FF12がアメリカで馬鹿売れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
FF12 北米で1週間で150万本売れて年末商戦スタート
ttp://www.worthplaying.com/article.php?sid=38445&mode=thread&order=0

FF12 記録的出荷

驚くことではないが、スクエニのFinal Fantasy XIIが北米で快進撃を続けている。
スクエニはアメリカとカナダで150万本の出荷を記録したと発表した。
スクエアだった頃もこういったヒットを飛ばしていたが、スクエニになってからは
これは最も大きい出荷である。FF XIIは日本で240万本を売り上げている。
日本でもアメリカでも休日を通じてこの売れ行きが続くだろうと見られている。

ttp://ps2.ign.com/articles/744/744336p1.html



FF10の時の3ヶ月の推移と最終売上げ

Final Fantasy X PS2 Square Dec 01 855,000
Final Fantasy X PS2 Square Jan 02 311,000
Final Fantasy X PS2 Square Feb 02 133,500

FINAL FANTASY X SQUARE ENIX INC (CORP) Dec-01 2,270,819
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:03:40 ID:xx4hyAP8O
よかったね
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:03:48 ID:BtxBtSp+O
2本でもそこそこ売れたしな
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:05:16 ID:tJQBywLUO
>>2
ひっどい誤字だな
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:06:21 ID:tJQBywLUO
>>3だった
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:07:10 ID:SqJzwEiA0
北米での方が売れそうだね
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:08:15 ID:fhpkpeW/0
スクウェアエニックスはアメリカでは大絶賛されている
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1162871137/

>FF10   約300万本売上
>FF10-2 約550万本売上
>FF11  約1200万本売上
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:17:12 ID:MO4qbhvHO
問題はヨーロッパだな。中世舞台作品多いのに日本製の売れないな。

環境思考のはずのヨーロッパでもプリウス売れないし。

結局、まだ人種差別してるって事か。早く大人になれよ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:37:04 ID:sXA5Sugq0
>>8
日本製のゲームは売れてるぞ
特にフランスなんかは殆ど日本のゲームだし
DQ8も30万は北米残り60万は欧州だから
欧州もそれなりにFFは売れると思うぞ。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:43:28 ID:NQmx+mgS0
売り上げが凄くても
内容が酷いから売る人が続出するんじゃね?
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:54:11 ID:EUI5Wi0f0
>>10
日本でもそうだったな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:07:18 ID:fMV0m/Cy0
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:40:31 ID:0rMtnzmh0
価値観の差がモロに出たな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:43:14 ID:NA95SxtP0
いやぁ まだ大灯台やプルオミシェイスあたりまで到達していないだけ。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:43:23 ID:UdWcsKe10
アメリカ人って派手な戦闘でうはっをkwwしてそうなイメージがあるけどな
この戦闘で満足とは意外だ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:55:23 ID:SX62dZ0E0
俺は地味でもエンカウント前から敵も普通に目の前を歩いてるというのがたまらなく楽しかったのだが…
実際に狩ってるような臨場感が狩猟民族の血を湧かせるのかもしれん
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 15:15:47 ID:GxwTtTss0
12はスルーしたけど、ランダムエンカウントって褒めるとこないよね。
あくまで表現力が乏しかった時期の誤魔化し的手法であって
今時そんなことやってるソフトは前時代的だよね。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 15:22:57 ID:X5FlvrOb0
戦闘のたびにロードよりかはマシ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 15:29:05 ID:XlTN6Vtw0
>>17
シンボルにしても移動の障害で邪魔になるならば意味が無いし
徘徊しててもロードやテンポが悪ければ苦痛なだけだし
それを地で行ったのがFF12やローグギャラクシー
余程のセンスが無い限りシームレス戦闘はダレルだけの代物
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 15:29:24 ID:lbdIrbtB0
>>18
マップを切り替えるたびに鬼ロードですが?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 15:32:47 ID:IAwRP72wO
>>20
そんなに長くないと思うが俺だけかな。
FF9でさえ速いと感じるし。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 15:54:10 ID:0M+Eaqfd0
FF12やローグギャラクシー

ローグギャラクシーはやってないけど
シームレス戦闘はつまらなかったな
FF12ガンビット組んで見てるのが殆どだし
ありゃRPGとしては致命的に駄目

戦闘に重要なのはバランスだと思う
FFDQ初期の頃の生きるか死ぬかってくらいの緊張感が最高だった
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:16:01 ID:/Kstcxzi0
>>20
あんだけ広大なマップをあの速さなら凄いと思うが。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:41:38 ID:mmfGa3uR0
出荷だろ
実売は?
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:46:01 ID:F/g4Z/jz0
>>23
10秒のどこがすごいんだ。いや、ある意味すごいかwww
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:53:48 ID:u8xHBpZ/0
戦闘の度にロードよりは良い。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 17:18:14 ID:q4UpyuO50
向こうはパッケージ違うね
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 17:30:42 ID:xX7Oj+yr0
あと1ヶ月後、2ヵ月後がどうなってるのか。

楽しみでもあり、不安でもあるな。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 17:42:02 ID:v+92JWN20
オキューリア編とかロザリア編がついていたりして・・・・
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 18:01:22 ID:XlTN6Vtw0
後半のシナリオでどう転ぶかだな
シナリオが糞だとジワ売れってほとんどしないから
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 19:33:32 ID:bHUHzie50
追加要素が気になる・・・。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 19:34:10 ID:h89v8Xg80
野村とか激しくいらないことがわかったな。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 19:39:36 ID:ikdaViNaO
まず人口が違うからなぁ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 19:45:27 ID:5Rn/A71x0
>>29
オキューリア編はむしろ付けてインタ発売してくれ
どっちかというと12好きな俺でもあのラストは消化不良
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 19:53:34 ID:5esJQ4u00
早く12のインターナショナル出してよ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 20:24:09 ID:Q/h+lbfG0
>>33アメリカの人口って日本の二倍だよね?

37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 20:38:37 ID:OwkEbcmk0
日本じゃ考えられないような貧困層もいるってことを忘れるなよ。
単純に人口2倍とかいってもしょうがない
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 20:41:24 ID:sXA5Sugq0
まあ単純に2倍売れるんだったらDQも苦労しないよな。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 20:47:57 ID:1Q66erKk0
FF11やってる外人って、きっとFF12大好きだろうなって思う。
外人のフレとか見てると、シナリオよりも楽しんで戦闘できる事が主眼だし。
基本的に、北米とか日本と感性違うんだよなぁ。
欧州はフランスは萌えの感性が日本的、ドイツも規律を重んじるやり方が日本的。
だから、欧州はFF12は戦闘以外のところで駄目かも。
でも、きっと、北米ではバカ売れじゃなかろうか?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:15:29 ID:pHAe2yqxO
向こうではアーシェ人気でそうだね
ヴァンは駄目だろうけど
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:20:05 ID:4jFqRnks0

 ヴァンは普通にゲイ扱いされてる
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:25:43 ID:e2VWQhpE0
アーシェとバルフレアが好かれると思うよ
晩はやはり空気
43パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/07(火) 21:26:02 ID:QNbi66N6O

おやおや、海外ドラ糞[売上をあっさり抜いてしまいましたねぇ(笑)
まあわかりきってた事だが(笑)


44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:34:55 ID:pHAe2yqxO
向こうでも松野はなぜ途中でいなくなったんだ?
とか議論されるかな?
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:35:42 ID:xx4hyAP8O
>>43
半島の家族にそっちではどんな評価か聞いとけ
いつか報告しろ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:37:45 ID:OwkEbcmk0
松野が向こうで有名だとは思えん
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:48:25 ID:YiCJ+7dk0
まあ・・向こうは野村でしょう。
なんで野村いないのとか書いてあった
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:48:30 ID:YN/915kF0
>>46
おもいっきり有名。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:52:48 ID:IAwRP72wO
坂口は?
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:55:09 ID:Y9IymF7l0
糞ゲーでもブランドで売れるんだな
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:55:22 ID:YN/915kF0
もっと有名
小島秀夫らに次ぐ名クリエイター。
確かそんなランキングがあったような気がしたが場所を忘れた
52ジゼル・オスロー ◆i8W.ORQisc :2006/11/07(火) 22:00:18 ID:QNbi66N6O

海外で売れるのは神ゲーの証明

やはり彼らはファイナルファンタジーを支持したという事が良く分かる。


53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:03:45 ID:9EX73PCg0
ネットがここまで普及してなかったら
日本での12の評価はもうちょっとマシだったろうな。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:10:47 ID:e2VWQhpE0
スクエアだった頃はこういったヒットを飛ばしていたが
って何のこと?8か7か?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:15:56 ID:TfAuA9sN0
俺は12はやり応えあって面白かったよ。
なかなか大作RPGでアレだけ手ごたえ感じるゲームはないからね。
 ただ、あれがFFなのかと思うと悲しくてしょうがない。
面白いRPをやりたかったんじゃなくて、FFやりたかったんだし・・
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:21:06 ID:p361pO24O
メ欄に意味無い文字入れてる奴は何なんだ?
アホっぽくて困る。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:25:30 ID:Q/h+lbfG0
最後のアーシェのセリフに幻滅しなければいが…

あの、「バルフレアーーーーーっ!!!」で一気に萎えた

シナリオは絶対評価されないだろう
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:36:45 ID:bHUHzie50
>>57
そのシーン削除とかりそうだけどな
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:38:40 ID:PG5Wqmy30
ラストの「バルフレアーーーーーっ!!!」ってどう翻訳
されてるんだろ??10みたいなことになってたら笑うな
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:39:35 ID:pHAe2yqxO
>>55 野村FFよりおもいっきりFFしてたじゃん
海外でもアンジェラアキのキスミーが主題歌なの?
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:40:59 ID:e2VWQhpE0
>>58
されてなかったよ。
>>60
うん。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:49:37 ID:VW9DDpYx0
>>60
それには激しく同意だな

ただそれ以上にダメな点が多すぎる
ヴァンが出てくるまではおもしろかった
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:57:31 ID:Kot2nGtg0
>>60
たしかにFFらしさみたいなのはあった気がする
ヴァンの中の人が言語障害じゃなくて、戦闘がシームレスじゃなかったら
けっこう気に入ってたかもな
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:00:03 ID:vcePM5To0
ttp://www.gamespot.com/ps2/rpg/finalfantasy12/players.html

既に100時間以上やって最高評価の廃人もでてきてるな
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:01:43 ID:nSpo5z8x0
FF12の戦闘はBGとかNWNとかと似てるから
あっちではむしろメジャーと言うか王道なシステムなんじゃないだろうか。
エンカウントやターン制RPGのほうが少ないよな。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:03:27 ID:nSpo5z8x0
つーか北米のFF12サイトが日本のサイトより遥かにかっこいいな・・・。
日本の担当者のやる気の無さが尋常じゃなかっただけかもしれんが。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:03:52 ID:pHAe2yqxO
戦争をテーマにするなら
同時進行にしてヴァン達庶民パートとアーシェ達王家パートに分けて最後合流みたいにしてほしかったな
戦争が終わった後じゃなくて戦争中が良かった
暗い話になるだろうけど
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:04:46 ID:O+LmtIvOO
シームレスは悪くなかったよ。
ミストナックと召喚を考え直してくれれば。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:05:00 ID:LEw0wcg+0
海外はビジュアル系キャラよりバルフレアのような渋いキャラが受ける気がする
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:05:02 ID:nSpo5z8x0
それじゃサガフロ2じゃねーか。
河津繋がりでありっちゃありかもしれんが。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:05:37 ID:nSpo5z8x0
つーかインタやりてーな。
フランの声がカワイイ。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:08:10 ID:VW9DDpYx0
俺は戦闘とかでなくシナリオ丸投げがなぁ・・・
あとFFTみたいなドロドロなのを見たかったのに・・・・
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:11:10 ID:sXA5Sugq0
>>71
向こうではフランの声は地雷らしい。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:21:02 ID:nSpo5z8x0
なんだとこら
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:22:10 ID:pHAe2yqxO
てかもうクリアしてる奴いるのね
ヤズマットは倒した奴いるの?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:22:30 ID:xws9YW8y0
FF7・8・10に続く大ヒットオメ!
つーか7こえちゃうんじゃない?
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:24:05 ID:g4da0XX/0
海外版フランは幾らなんでも声が若すぎるだろ。
パンネロの声かと思ったぞ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:33:19 ID:pHAe2yqxO
>>61 じゃあアンジェラが北米で一番聞かれた日本人歌手になるね
米で150万もCD売るのも大変なのに…
やっぱFFすげーな
79パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/07(火) 23:37:37 ID:QNbi66N6Q

そりゃ世界最高のRPGだからな。
解き放たれるオーラが他作とは比べものにならん。



80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:39:24 ID:cTaVKZDo0
もう、FFは日本で発売しなくていいよ。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:42:00 ID:BhLtO97D0
おかしいな、日本の悪評は届いてるはずなのに。もしかしてどこか改良されたの?
あの打ち切り最終回じゃなくなってるとしたらインター版とっとと出せや
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:44:54 ID:qdlqh7Pb0
売れすぎ
スクエニぼろ儲けじゃん
日本より売れそうな勢いだな
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:45:03 ID:LEw0wcg+0
ストーリ性を求めるなら素直にNFやってればいいんじゃね
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:45:55 ID:qdlqh7Pb0
そういえば6000円くらいで発売してるんだよな
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:48:13 ID:nSpo5z8x0
FF7の1000万は無理だろうがFF8の800万ならもしかしたら超えるかもな。
北米で350万くらい売らないとキツイがこれから感謝祭だかなんだかだし
可能性が無いわけではなさそうだ。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:49:39 ID:qdlqh7Pb0
てか12はヒロインのデザインがいきなり変わったし
元々米国向けに作ったんだろう
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:50:59 ID:sXA5Sugq0
>>78
その理論で行くとKHの宇多田ヒカルの曲も300万も聞かれたことになるけどな
でも向こうではサッパリ。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:52:08 ID:nSpo5z8x0
おまえらスキヤキの坂本ちゃんをなめるなよ。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:53:39 ID:q4UpyuO50
バッシュとか顔がアメリカ人ぽかったな
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:56:02 ID:IAwRP72wO
>>51
サンクス。

というかスクエニ雑誌のガンガンですら12発売直前に発売したやつでもDCFF7ページばっかりだったし。
スクエニ的にはこんな手抜き品がヒットしてウハウハもんだろうね。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:03:26 ID:wFt2ZOup0
>>89
バルフレアもな

アーシェもフランス人の骨格を元に作ったんだとか

12には、黒髪のキャラがほとんどいない
ラーサーとウ"ェインだけ

アーシェの身長が165という設定にしろ、明らかに、欧米を強く意識している

スターウォーズパクってるし
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:03:29 ID:+JXaF08S0
つかアメリカ市場なんてじわ売れが基本でしょ?
まだまだ伸びるだろ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:07:19 ID:XaKCptdx0
お前ら朝鮮人?
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:10:04 ID:XaKCptdx0
>>81
悪評たってそのほとんどは2ちゃんだけだよ。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:11:15 ID:DVXOW5Z80
10のときは、最初の1ヵ月間で85万本だったっけか。
北米での12評価は依然高いままだし、どこまで伸びるんだろうね。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:21:05 ID:TJkd1Yyh0
FFXIやってる時にNAのフレンドにXIIの日本での評価はどうかと聞かれた事がある。
自分は好きだが、戦闘が嫌いだっていっている人が多い、XIみたいな感じだから
XIやってれば、全然違和感ないけど、ランダムエンカウントに慣れてる人は嫌かもしれない。
ストーリーも後半があまりよくなかった様に思う、
松野色がなくなった感じだって答えたなぁ(そいつは松野の事も知ってるやつ)。
でも、ストーリー以外で遊べる要素は満載だったよとも付け加えておいた。

今日、インしたら、そいつからメッセが来てて「XIIはパーフェクトだHeHeHe!!!」
って書かれてた。
もちろん英語でだけど。
しばらくやり込むからインしないとか、色々書いてた。
ストーリーに不満とかなかったんか?と思ったけど、本人が楽しんでるんだったら
それで、うはwwwwおkwwwwwなんかね?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:27:27 ID:1HtptpeP0
>>96
やっぱりアメリカと日本では面白いと思う価値観が違うんだろうな。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:35:47 ID:BxW1x4wE0
FF12が好きでアメ公が嫌いな自分は
かなり複雑な気分だ…
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:37:42 ID:ENt6SCyu0
>>97
価値観の違いの例
アメリカ→映画では戦争に行って無事帰ってくるのに感動する
日本→映画では戦争に行って死んでしまい、哀愁を感じることに感動する
のがそれぞれの国では大衆にウケるらしい

アメリカ?だかどっかではフランダースの犬とガキが最後生き返るらしい
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:38:13 ID:2h3jxNcC0
俺はモブ狩りにはまっちゃってストーリーなんかどうでもよくなった。
本筋のほうは、モブ出すためのフラグくらいにしか感じなかったな。
外国の人はFF12のどういうとこを面白く感じてるんだろう。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:43:16 ID:L9FTjDTdO
向こうでも吉田絵が人気でて
野村いらねぇ
てかんじになんないかなぁ…
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:47:13 ID:sLrkAmqp0
>>82
最近のFFは北米&欧米が主力市場だしね〜
ちなみにDQは国内が主力市場。これが合併した要因の一つでもあるわけだし
103パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/08(水) 00:48:39 ID:vvlAEok/Q

世界最高のRPG・ファイナルファンタジーに

                    敬礼


104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:51:59 ID:Tu776lTJ0
記念φ(・∀・ )
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:53:03 ID:RvuzaJtO0
>>57
「バルフレアーーーーーっ!!!」で一気に萎えた
ってヤツ多いんだけど普通に仲間として見てたとか考えてるやつって少数派なのか?

どうでもいいが海外版に日本版にない追加シナリオ入れたりするあたりに
良い感情が持てないんだが。
日本の客を大事にしてないみたいでさ。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:54:55 ID:1HtptpeP0
だけどそれでアメリカで先行発売すると物凄い批判が来ると思うけどな。
107名前がない@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 01:03:00 ID:n8CFWnn00
バルフレアーーーー!!!!
・・・のシーンだが、今まで行動を共にしていた仲間を死なせてしまうかもしれない
という感覚で叫んでいたのだとばっかり思っていた。
2ちゃんに来るまでは。

あの発言を恋愛感情込みと捉えている人って結構多いんだね。
さっぱり気づかなかった。自分が鈍感なのか・・・

108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 01:43:29 ID:wEosugnIO
これがインタ発売への布石になるといいなぁ
ネットじゃ評価低いけど個人的に凄い好きな作品なんで…
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 01:45:47 ID:288/Xxot0
ネットの評価なんてあんまりあてにならん
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 02:17:00 ID:6xPp7Aio0
>>100
俺もそんな感じだ。
で、FF12は総合的にどうだったかと聞かれると「久々に面白いFFだった」と答える。
俺の価値観は外人寄りなのかな・・・
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 02:35:36 ID:vHPmk3ZT0
だって「あなたがいないと私・・・・」とか言ってるからさ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 02:57:18 ID:h4RBef/70
主人公が空気杉なのと仲間との繋がりが希薄なとこが不満だが
それ以外のシナリオは別にそう不満はなかった
 
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 05:15:50 ID:T5G/k9DN0
>>96
確かに、少なくともFF11をやってる外人さんから
聞こえてくる声の範囲では、すこぶる評価は高いね。
 
というか、FF11やってる人なら、日本人からでも
悪評は殆ど聞いたことがないけどねw
 
FF11とかやってる外人さんは、
XBOX【練習相手になりません】 【PS3】【はい、お願いします】
とかいう人が多いから、あんまりあてにはならないかもだけどw
まあ、それでも2chでの評判よりもあてにはなるけどねw 
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 05:17:12 ID:HLDtl2cX0
この前の土曜に2800円で買ったがヤバイくらいにハマってる。
FFは7以来だったけど自分的には久々のヒット作
ただなんていうかレベラゲほぼ必須だったりグランディアXと同じく賛否両論なのも一方で理解できるな・・・
FFの外伝として出せば評価も良かったのにと思ったり思わなかったり

主人公が空気って事抜かせばストーリーは普通で、グラも綺麗だし外人には好かれそうね
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 05:33:02 ID:XHfpIwvm0
どうやらFF12の逆襲が始まったようですね・・(・∀・)
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 05:35:55 ID:hn8WmKprO
12批判してる奴のほとんどは戦闘システムだろ

でも普通に面白かったしな
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 06:09:17 ID:xlRFQRJv0
戦闘システムはすばらしかった。
シナリオが中途半端だったのが残念
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 06:45:24 ID:WycAyHQiO
周りの大人達が格好よかったな。
オイヨイヨは氏ね。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 06:56:28 ID:GQvZdybJO
俺はオイヨあってのFF12だとおもう
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 07:12:03 ID:o6A1EU35O
だな。
何気に成長してるべ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 07:17:24 ID:DOpEMJhA0
海外でもFFこんなに売れてるのか
13も期待されてんの?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 07:34:48 ID:XEWJ/++N0
フハハハッ!これを見越してスクエニ株買っといて正解だったぜ
FF12の北米版はな、ワイド対応しているのが地味にデカイんだよな
これでPS3とセットで購入する人が増えるだろう、PS3を初期に買う層はHDTV持ってるだろうからな
まだまだ伸びるぜ、売り上げ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 08:21:27 ID:KxU/PP820
12は普通に面白かったと思うけどな
ストーリーがスターウォーズ+ガンダムという批判はまあ、わからないでもないが
作品すべての評価をスポイルするほどの瑕疵でもなかったと思うぞ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 08:36:52 ID:TJkd1Yyh0
>>96だけど、書き込みした後、XIでソロで遊んでたら、別の外人フレから
tellきて、XIIについて熱く語りあっちゃったよ。
なんか、めちゃめちゃフレは興奮してた。
やっぱり、戦闘システムはAmazing!!!って言ってたよ。
自分も戦闘システムは好きなので同感。
ストーリーはまだ後半に入った辺りらしいので、ネタバレしない様に触れなかった。
主人公が空気みたいなのはどうなのか聞いたら、
「バルフレアとバッシュとアーシェでパーティー組んでるから関係ないぜ」
って言ってた。
なんか、オイヨイヨが主人公だとすら思っていなかったらしい。
ガイドだとかなんだとか言っていたような……。
日本風に言うと、狂言回しみたいな意味かなぁと思った。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 08:38:04 ID:TJkd1Yyh0
あと、フランの尻は最高だ!!だそうだ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 08:45:15 ID:ANLprlLa0
確かにw
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 08:47:53 ID:KxU/PP820
戦闘システムは確かに素晴らしいと思う
まあ主人公の存在感が希薄なのは名作といわれる小説や映画でも
いろいろ類例があるから個人的にはそんな気にならない

>>125
アーシェの感想も聞いといて
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 09:06:56 ID:fZ/UHpAn0
結論!!!
好きな奴は好き。嫌いな奴は嫌い。
そんなの個人の勝手。以上!!!
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 10:12:06 ID:ZFgM0ByfO
結論→2ちゃん(ネット)の糞意見に騙されるな
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 10:52:09 ID:2+PXi6iDO
>>128
あまりにも正論すぎでつまらん。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 10:56:00 ID:2+PXi6iDO
>>118
ヴァン「まぁ、いいじゃないか。一緒にここまで来たんだし。これからも行くんだ」
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:03:38 ID:Def4PnQs0
8頭身の白人しかいねえじゃねえかよww
なんでそんなイケメン白人さんたちの物語を日本人がやってるんだよww
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:09:12 ID:1lOitOcL0
あの支離滅裂な主張やストーリーがウケてるとはとても思えんから、結局画像のほうなんだろうな。
戦闘システムもFF11より軟らかいが、基本1VS多数は変わってないし、魔法は重いし面白くないんだよね。
あの唐突にあらわれる必殺技やポイント全消費のくせに使いどころの無い召喚獣とか、何かが狂ってるとしか
いいようのないゲームだったが。
あちらではCMに時間と金をかけて長期間ながしてるのかもね、スクウェア。
134はやたかはやは:2006/11/08(水) 11:10:05 ID:EB6r4F98Q
おまえがばかだ
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:17:36 ID:EWYY+lJ7O
FF12の戦闘を見てるだけだからつまらないって主張する人は
「自分で操作しても選択するであろう作業を半ばオートにしているだけ」
って事が理解できない人、つまり頭の処理能力が遅い人や
論理的思考能力に欠けた人が多いように思う。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:21:07 ID:nwOQAbic0
どうせライト意識したFFなんだから戦術性なんてほぼ皆無なんだし
ボタン連打するよりは遥かにいいよな
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:22:41 ID:1lOitOcL0
スゲー、印象操作とレッテル罵倒の嵐。
マトモに会話できる人いないねえ。
138パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/08(水) 11:24:44 ID:vvlAEok/Q

お前もな(笑)


139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:25:41 ID:2h3jxNcC0
印象操作とレッテル罵倒って>>133のこと?
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:27:38 ID:oQEH+kITO
12は一部ストーリーとシステムを変えてリメイクしてほしい。
*ヴァンとパンネロの声優を変更

*ヴァンはアーシェの生き別れの弟

*飛空艇は世界観とミスマッチなジェットエンジン廃止。全てプロペラ型にする
*ミストナックはボタン入力ではなくコマンド入力で技を発動に変更
これくらい変更すれば評価が上がるんじゃない?


リメイクしても買わないけど。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:28:25 ID:PYvlJZ2l0
事実は150万でスタートしたということだな
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:35:55 ID:+twFVJo4O
*ヴァンとパンネロの声優を変更

これはだけは絶対にゆるさん
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:36:41 ID:jmEzAFg20
出荷じゃなくて実売見てからでないと何とも言えない。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 11:48:15 ID:KiLoVzW70
この狭い日本でFF12を批判してしまった人達
これからはFF12スタイルが主流になり
ランダムエンカウントなんてものは、FFから消えてなくなる
そして巨乳よりも美尻

カワイソウに・・
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 12:28:10 ID:aoKO+9MLO
もうランダムエンカウントなんかいらねえな
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 13:09:39 ID:Auzy80LS0
俺は7ん時と同じで好きでも嫌いでもないが正直な感想だけど
ヒステリー組がギャンギャン滅多打ちにした物が下克上をするのは爽快
頑張れ12
147パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/08(水) 13:17:20 ID:vvlAEok/Q

ドラ糞信者が至る所で発狂し始めるだろうねぇ・・・・・・


148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 13:22:22 ID:2+PXi6iDO
↑チョンコロは死ねよ
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 13:41:38 ID:Baddsoqw0
だが、FFT好きとしてはこの流れでリメイクされることを期待してしまう
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 13:51:22 ID:oonza1UEO
>>132
ヴァンのどこが8頭身イケメン白人なんだ!!
言ってみろよ!!!
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:01:47 ID:EWYY+lJ7O
ただせっかく12でオタク臭というか、アニメ臭を払拭して
素晴らしい世界観を築いたのに次回作はまた
アニメ臭漂う作品なんだよな。
日本ではウケそうだけど海外ではどうなるだろ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:11:42 ID:h4RBef/70
システム次第でしょ。
野村臭も嫌われては無いだろうし。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:47:56 ID:dYyTodAWO
世界観は素晴らしくないだろ…
Tの世界はどこへ行ったんだ

戦闘も11の方が面白いし、敵が小さくて迫力ないしな…
中盤の話は好きだけど
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:59:51 ID:eS3UvAVOO
12の話なんか記憶にありません
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 15:04:24 ID:A4N76IX20
そもそも12に話なんてあったっけ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 15:57:10 ID:+c+O78Ik0
ドラクエVIIIって欧米で何万本売ったの?
国内と合わせて世界トータルも知りたい
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:06:02 ID:jeQWpzey0
俺も、なんか爽快感あるな
別にFF12は凡作だと感じたが、NFは大嫌いなんでw
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:06:14 ID:EWYY+lJ7O
たしか海外100万くらいかな。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:06:13 ID:lwKSEAKc0
北米じゃ箱売れてるからグラフィックでは驚けないし・・・・
いいとこ無しなんじゃ
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:08:35 ID:+c+O78Ik0
誰かドラクエVIIIの国外の売り上げ教えてください
トータルしてどっちが売れるのかを見届けたい
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:09:36 ID:I+hjmrSz0
>>156
海外は確か100万チョイだったと思う
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:11:07 ID:+c+O78Ik0
>>161
ありがとうございます
北米と欧州を足してですか?
できれば記事とかあると嬉しいです
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:12:44 ID:I+hjmrSz0
>>162
正確な情報ほしければスクエニHPのIR情報見るといい。あそこの決算短信か中間決算に書いてあるはずだから。
とりあえずあれが一番確実なソース
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:16:08 ID:fhuEQSzMO
また出荷か
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:19:40 ID:+c+O78Ik0
>>163
すみません、ソフト単体の表記が見つけられませんでした

どなたかお願いします
出荷でも実売でもいいので欧州と北米の数字が知りたいです
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:27:19 ID:I+hjmrSz0
>>165
北米43万本
ゲーム事業のところに書いてある
ttp://www.square-enix.com/jp/ir/j/data/financial/download/20060130.pdf

欧米40万本
ゲーム事業のところに書いてある
ttp://www.square-enix.com/jp/ir/j/data/financial/download/tanshin_060727.pdf

国内359万本
経営成績(連結)進捗状況に関する定性情報等の所に書いてある
ttp://www.square-enix.com/jp/ir/j/data/financial/download/0402-200501270000-01.pdf
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:31:57 ID:sYCaT0EY0
評判は良いみたいだね

まぁアメリカみたいな巨大なところで評価駄目だったら痛すぎるしなぁ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:49:41 ID:+c+O78Ik0
>>166
ありがとうございます
親切すぎて涙が出そうです

ということはドラクエ8は累計で約440万本といったところですか
この感じで北米で伸ばして欧州でもそこそこ売れればFF12の方が上回る可能性高いですかね
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:54:23 ID:h4RBef/70
でもドラクエってアジアで強いんじゃなかったっけ?
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 16:58:20 ID:I+hjmrSz0
>>169
強いよ。DQの359万本って数字を見ても分かる。
逆に海外はFFの方が強い。それも数字を見れば分かる
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:03:05 ID:SQCGSG+k0
XBOX360も売れちゃう国
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:07:42 ID:+c+O78Ik0
FF12は国内でも200万以上を売りながら海外で売れているわけだから
世界基準で考えるとベストなチューニングだったんですかね

ドラクエ8も同じスクエニなので宣伝不足とかいう理由は考えられないし
こっちは日本人は好きだけど海外の人にはウケない作品ということですか

>>171
それは自国発のハードだから当たり前だと思いますよ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:12:53 ID:I+hjmrSz0
DQは国内バカ売れ・海外まぁまぁ。
FFは国内・海外共にバカ売れって事は無いが結構いい線行く。

トータルで見ればどっちも大して販売本数には変わりが無い
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:17:14 ID:EWYY+lJ7O
けどこのペースだと北米300〜400万本くらい行きそうだな。
欧州は未知数ながらトータル600〜800万くらいか。
ドラクエと違い国内でも海外でも超ビッグタイトル
って程ではないが、世界累計だとFF強いな。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:18:27 ID:aoKO+9MLO
海外で7DCの評判はいいの?
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:19:02 ID:+c+O78Ik0
>>173
そうですかね?
やはり海外に目を向け出したPS以降はFFの方が頭一つ抜けてるかなという感じがします
ドラクエ的には完成度がそれなりに高かったVIIIでも海外で評価を得られなかったのは痛いと思います
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:21:39 ID:h4RBef/70
出荷だからね。売り上げはいつ分かるんだろ。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:24:14 ID:+c+O78Ik0
ちなみにドラクエVIIIの359万本も出荷みたいですね
とりあえず出荷ベースで比較すればいいかと思います
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:25:29 ID:02KnHB4k0
マグナカルタみたいなもんだろ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:25:34 ID:I+hjmrSz0
>>177
売り上げは会社としての公式は多分出ないから、雑誌やサイト等での情報と出荷数から大体を予想するしかないかな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:32:54 ID:I+hjmrSz0
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:32:55 ID:jeQWpzey0
>>179
マグナカルタとは正反対のパターンだな
韓国のFF(爆笑)
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:34:46 ID:/nJemSOZ0
外国の方も、変身シーンでハァハァする訳か
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:38:25 ID:+c+O78Ik0
韓国におけるマグナカルタは日本におけるドラクエと近い立場じゃないですかね
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:38:38 ID:vHPmk3ZT0
マグナカルタってそんな風に言われてたのか?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:40:52 ID:P5timJMHO
FF]Uインターナショナルマダー?
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:41:14 ID:h4RBef/70
>>180
じゃあ1のXも出荷??売上げって書いてあるけど
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 17:59:46 ID:K89tb0lL0
アメリカ人はセンスがダサいからな
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:05:35 ID:WsgX5DFH0
欧州人もドラクエは買ってくれませんww

日本人の中の一部におそろしくどん臭いやつらがいてアクティブバトルが苦手なんだよね
だからじっくり選択肢をピコピコ選べるドラクエしかできない人がいるのは事実
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:07:20 ID:EWYY+lJ7O
出荷=メーカーにとっての売り上げだから。
基本的にメーカーが発表する売り上げは出荷本数の事。
現時点で10よりかなり売れるのは確実だね。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:07:28 ID:kfYYFjaZ0
>186
lこの売れ行きが持続出来ればあるかもね
オレも密かに期待しているが
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:07:51 ID:jcY4TEzj0
>>189ロシア人は?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:09:23 ID:I+hjmrSz0
>>187
会社が発表した売り上げなら販売店へ売った本数。つまり出荷本数。
メーカーが、販売店からユーザーへ売った本数の全て把握するって事は無理だろうし
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:11:57 ID:nwOQAbic0
どうせインター出ても大した改善されないだろ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:15:51 ID:aI+kGEWi0
>>189
ターン制であることでゲーム性が深くなるのがわからないのかな?
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:21:55 ID:1HtptpeP0
一応ターン制だけどポケモンは大ヒットしてるけどな
けど日本で発売されてるRPGでFF、ポケモンは売れるけど
なぜかDQだけはあんまり売れないんだよな。
SOの方が上だからな。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:24:44 ID:DIolpe4D0
FF12がダメなのはシナリオの纏め方だけだろ。
他はカンペキなゲーム。
198パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/08(水) 18:28:30 ID:vvlAEok/Q

>>196
そりゃ向こうではオリジナリティが無いと評価されませんよ。
FFには独自のシステムがあるから評価される。
ドラ糞は、ただのパクリだから評価されない。




199パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/08(水) 18:30:16 ID:vvlAEok/Q

それにしてもFFの一強時代だねぇ・・・。
PS2発売後まもなくで500万本とは圧巻だよな・・・。
こりゃ12は700万本くらい行きそうだな・・・・。
やはりとどまることを知らんな・・・FFは・・・・。



200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:30:20 ID:I/h+bVIW0
>>195
ターン制よりもアクティブのほうが、よりゲーム性は増すだろ
取らせる行動+入力タイミングとかでさらに戦略性が必要になる
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:31:30 ID:jeQWpzey0
まあどっちもどっちだ
ターン製でもバランスの良いゲーム・悪いゲームがあるし、
アクティブ製でも色々とある

まあ
完成度の高いアクティブ>完成度の高いターン>>>>完成度の低いターン>完成度の低いアクティブ

だと思うが
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:32:07 ID:L9FTjDTdO
やっぱ向こうでは
ff=野村絵なのかな?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:32:36 ID:jeQWpzey0
それはない
野村絵は野村絵で、いろいろと叩かれてる

ただ「FFというゲーム」が人気なだけ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:37:18 ID:saNfGftU0
海外では多分キャラクターである程度売れたと思う。
シナリオやシステム云々以前に
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:38:48 ID:WsgX5DFH0
>>196
つまり子供向けってことだ
ほんとの子供な
ドラクエは全てにおいて中途半端
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:39:04 ID:DIolpe4D0
完成度の高いターンてやる事が制限されすぎてて面白くないよね。
特にドラクエ。アホでも最適パターンが10秒で思いつく。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:39:58 ID:jeQWpzey0
>>206
ドラクエのターン製が完成度高いなんて一言も言ってません><
ただ、FEとかオウガみたいなSRPGとかは、ターンだからこそ面白い部分もあるんだよな
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:40:33 ID:DIolpe4D0
SRPGと一緒にするのはどうかと。
行動の幅が違い過ぎる。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:43:37 ID:WsgX5DFH0
>>207
SRPGは全く違うだろ
あーいうのは一つ一つの戦闘は軽いものでいいんだよ
軍隊と軍隊の戦いだから戦略の方が重要
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:50:40 ID:EVlsYcS6O
要するに
F F は ま だ ま だ 世 界 に 通 用 す る

ということだな
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:04:06 ID:JpiJspfX0
FF12好きな奴ってNF嫌いな奴が多くないか?
逆にFF12嫌いな奴は10好きな奴って感じがする。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:08:57 ID:jMOio9zcO
12みたいなバカゲーはバカなユーザーにバカ売れしてんだよ
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:13:10 ID:RmPBkNfW0
>>211
10も12も好きでDQが嫌いだな
嫌いというか飽きた
DQこそ絵がきれいになるだけで何にも変わってないからね
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:15:33 ID:nwOQAbic0
12はPS2で一番マシなFFという感想
10なんかFF以前にそもそもRPGじゃないな
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:15:54 ID:DIolpe4D0
DQはもうベホマラーやベホマズン、賢者の石やハッスルダンスしながらたたかう選ぶと言うクソパターンが辛い。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:20:13 ID:JpiJspfX0
>>213
シナリオは変わってるがな。
あとグラフィックだって6から7、7から8で変わってるし。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:23:15 ID:RmPBkNfW0
>>216
シナリオ変わるのは当たり前だろw
でもそのシナリオも似たようなもんじゃん
世界観を変えられないから同じような話ばかり
戦闘も変更なし

保守的なソフトでしょ
俺はもう飽きた
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:26:03 ID:DIolpe4D0
DQなんてハード戦争のネタソフトでしかない。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:31:12 ID:nwOQAbic0
DQはそういった所謂DQらしさってやつが魅力なんだろ
国内じゃFFを超えるリピーターが居る訳だし
欧米向けに変更してあの結果なんだから海外進出しない方が無難だろうな
つうかスレ違い
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:34:29 ID:RmPBkNfW0
>>219
だから良く解釈すればDQらしさ
悪い解釈をすれば古臭いシステムの進化しないゲーム
で、海外の人は特に思い入れがないからただの古臭いゲームだと感じると
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:39:00 ID:Vc0v0mEw0
10も12も好きだが、DQは3までで後は駄作だと思っている。
DQしてるとさ、絶対すぐに眠くなって寝落ちしちゃうんだよ。
8で少し絵的に改善されてたけど、かなり眠かった。
内容が眠いんじゃなく、システム的に眠くなるんだよ。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:39:03 ID:JpiJspfX0
>>217
おまいさん「何にも」変わってないってさっき言ったやん。
そしてそのシナリオも似たようなものだとは俺は思わないけどね。
(仮にDQが似たようなシナリオと言えるとしたらFFもそうだと思うけど)
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:43:16 ID:zq9NtStE0
>>222
RPGなんだからシナリオが変わるのは当然だろ
そこまで説明しないと分からないのかよ・・・ただの屁理屈だろw
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:46:35 ID:rubp5oDD0
なんで売り上げスレでDQ叩きしてんの?
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:47:23 ID:JpiJspfX0
>>223
いや、シナリオすら同じって主張してた奴もいたのよ、これがね。

で、続編ものなんだからシナリオ変えるだけで良いと思うんだがね。
(まあグラフィックとインターフェースの向上はもちろんだが)
むしろ続編としてFFの変更ぶりのほうが異端だと思うがな。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:49:52 ID:JpiJspfX0
>>224
>>213が原因だな。
俺はDQ好きかどうかなんて言及してないというに。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:52:43 ID:nwOQAbic0
FF内戦状態だったから久々にDQ叩きを見た
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 19:59:33 ID:nHttJCqG0
新しいひとつの選択肢を褒めちぎって、昔ながらの安定したものを貶す
その心が意味不明…(・ω・)
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:00:26 ID:zq9NtStE0
>>225
上の読む限り似てるってことでしょ
実際に似てるし

FFの場合は世界観も大きく変えられるけどドラクエはそれができないから
似てるというのは否定できないところだろう
逆に好きな人は変わらないところが好きなんだろうし

さすがにドラクエ方式の工夫のないきっちりしたエンカウント、コマンドバトルは
日本以外じゃうけないと思うよ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:03:20 ID:h4RBef/70
ドラクエ話うざい
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:03:40 ID:ScWunVx30
>>228
逆もしかりだろ

FFが実際にドラクエよりトータルで売り上げ伸ばしてるのは
安定したもの、を放棄して7から改革したおかげなんだからさ
そりゃFF6までと同じ感じで7以降もドラクエと同じペースでゆっくり作ってれば
それまでと同じくらいで推移してたんだろうが海外での爆発はなかったな
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:04:02 ID:JfmcxLjf0
懐古厨見苦しいよ。
新しいものが売れるのはいいことじゃん。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:05:25 ID:JpiJspfX0
>>229
いや、似てるってどこが?

世界観だってシリーズものなんだから下手に変えられてもなあ
いやFFのスタイルをどうこう言うつもりはないけど
それをさも正統のように言われるのはどうかと思うけどなあ。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:07:55 ID:L9FTjDTdO
向こうの奴らも
アーシェ生意気だなぁとか思ったり
ラーサて女の子じゃないんだとか思ってplayしてるんですね
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:09:33 ID:nwOQAbic0
ハイポ王子はネタになってそうだ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:13:10 ID:qTNAq4rs0
ラーサーは声が日本と結構違うからどうだろ?
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:14:10 ID:I+hjmrSz0
>>231
ま〜ね。ちなみにFFは最初からシステム面は常にいじってきているから7〜改革したとも限らない。
ついでに、DQと同じペースでやってたらスクウェアは会社として持たなかった。
あそこがFFを2班体勢で作ってたのも、常にFFを出して資金を稼いで次の作品の経費を稼がないといけなかったからだし。
(半自転車操業状態?)
逆にDQもあのペースより早く出すことはできなかった。あれは御三家居ないと成り立たないし外注だったからラインを2本同時に走らせることはできないし
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:20:02 ID:nHttJCqG0
>>231
そういうことじゃなくて、どちらも良いシステムとして確立して
ただ選択肢が増えた状態なのに、何で片方で統一せんとするのかがわからない
それぞれに合ったものを使えばいいと思うよ
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:23:28 ID:ZmAJg+61O
アメリカで12が売れるのはヴァンがオイヨイ語話さないからだよきっと!
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:25:07 ID:ScWunVx30
>>237
いやいや、それは作品をガンガン出してるからそうなるだけで
ドラクエペースでやろうと思えば複数ラインの体制やめてのんびりやれば(ついでに映画に見向きしなければ)できただろ
ただでさえスクエアは他にも売れるRPGタイトル抱えてたんだし

>>238
そりゃそうだ
俺もどっちが悪いとか思ってないし
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:28:36 ID:JpiJspfX0
いや、分からんのよ。
FFファンはFFの何処が好きなのかが。
グラフィックって言うのなら分かるけど、それを主張してるFFファンはあまり見かけない。
で、毎回変わるところって意見が多い。
でもさ、FFファンはFFは毎回変わるから新鮮というけどさ
新鮮なのがやりたかったら別のタイトルやればいいわけじゃん。
なぜFFという「シリーズ」にそれを求めようとするのか?
それがわからない。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:39:53 ID:tjEVDhSb0
変わる部分もあるけど大枠がファイナルファンタジーだからだろ
魔法とか召還獣とか世界を構成する要素は共通してる

ただし舞台(世界観や時代背景とか主人公の立場とか)は大きく変わる
言葉にするなら毎回異世界でのファイナルファンタジーってところか

それに他の作品やれと言っても同じようなクオリティーで作れるとこないでしょ
売れてるRPG全部スクエニなんだからさ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:40:14 ID:I+hjmrSz0
>>241
「ここが好き」ってのをいえと言われると難しいが、様々な要素を総合的に見てFFが好きって感じ。
多分そういう風に思う人は結構居るんじゃないかな。
てか、FFに限らずほかのシリーズ物もそんな感じのファンが居るんじゃないかな
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:41:02 ID:2+PXi6iDO
>>241
曲と雰囲気
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:42:50 ID:oEd/Cyrh0
向こうでもスターウォーズのパクリだと言われていた件はどうなったんだ。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:43:38 ID:LMzo/LaBO
毎回変わるところが好きなのに12に耐えられないとか微妙に矛盾してるな。

まぁ気持ちはわからんでもないが。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:48:27 ID:GQvZdybJO
俺は全部好き
だからFFが例えどんなにこの先糞と言われようとも、どんなに人気がなくなっても俺はやりつづける
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:51:23 ID:MxKcS2f10
漏れは12面白かった

しかし向こうでは
ギルガメッシュとかビッグブリッジの死闘の音楽とか
あんまり意味わかんないだろうなw
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:52:31 ID:I+hjmrSz0
>>246
そうでもないと思うが。確かにシステム面の変化を期待して買う人も多いが
別の部分で期待して買う人も当然居るし。
後は、システム変わる面が好き=どんなシステム来ても満足とは限らない。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:52:27 ID:mwT3zj5W0
以前ほど熱狂的に好きじゃないけど
また新しいFFを体験したいと思う。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:53:05 ID:JpiJspfX0
>>242
魔法の名前とか召還獣が好きってこと?
>同じようなクオリティーで作れるとこないでしょ
DQFF以外にも良いRPGいっぱいあると思うけど。
結局DQFFしか見てないんじゃないか?
>>243
その「様々な要素」が毎回変わるのがFFなんじゃないのか?
>>244
曲だって12の作曲家は違うし雰囲気は毎回違うじゃない。
252sage:2006/11/08(水) 20:55:12 ID:KiLoVzW70
外人の疑問

何故ヒマワリが最強の剣ですか?
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:57:03 ID:h4RBef/70
>>252
フランス語だから何のこっちゃ分かってないだろ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:00:33 ID:pUCIao+h0
>>251
他ってどんなRPGある?
もちろん同じくらいの大作だぞ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:03:38 ID:jeQWpzey0
>>248
確か、5Aが出たはずw
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:11:43 ID:JpiJspfX0
>>254
別に大作である必要はないとは思うけど、、、。
大作だから好きなの?

ゼノサーガ、ポポロクロイス物語(1,2)、シャドハ、SO
グランディア1、AZEL

小粒な良作なら探せばもっとあるわな。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:13:03 ID:M/UsoPd80
ローグギャラクシーなんか大作だと思うよw
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:15:16 ID:vHPmk3ZT0
ゼノサーガが良作?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:17:30 ID:JpiJspfX0
FFが良作?

って反応返ってきたらどうよ?
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:17:33 ID:pUCIao+h0
>>256
FFの代わりならそれくらいのボリュームがないと意味ないでしょ
じゃなきゃ代わりになれないからFFを求めるよ

そもそもFFファンもそれらの作品やってる人いるだろ
俺もグランディア1好きだし
でもFFの代わりになるかと言ったらならないよ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:21:01 ID:JpiJspfX0
>>260
なるほどFFにボリュームを求めてるんですかそうですか・・・

ゼノサガもグラもシャドハ2もSO3もボリュームだけならFF並みにあると思うけどな。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:22:38 ID:pUCIao+h0
>>261
ボリュームだけじゃないよ

質問
君はドラクエファン?

ファンならその理由を
ファンじゃないならその理由を

教えてくれ
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:23:01 ID:I+hjmrSz0
>>251
>その「様々な要素」が毎回変わるのがFFなんじゃないのか?
要素ってのはシステム・サウンド・シナリオ・登場キャラ等。
ついでに、「変わっていくところ」だけが好きって訳じゃないぞ

>DQFF以外にも良いRPGいっぱいあると思うけど。
>結局DQFFしか見てないんじゃないか?
確かにまだ見ぬ名作も数多く有るのかもしれないけど、全てのゲームをやれるほどの時間も金も無いわけだし
ある程度大作に目が行くのはしょうがないかと。(たまに掘り出し物を見つけると嬉しかったりもするが)

>曲だって12の作曲家は違うし雰囲気は毎回違うじゃない。
クリスタルが世界の中心にあるという世界観やストーリー展開・モーグリ・チョコボ・バハムート等のお馴染みのキャラや
ケアル・フレア・メテオ・アルテマ等の魔法・ポーション・エーテル・エリクサー等の薬品
そしてプレリュード・FINAL FANTASY・戦闘勝利のファンファーレ・チョコボのテーマというサウンド。
この辺り全てで構成される雰囲気ってのが何となくあるんだと思う
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:25:50 ID:8Wrv0ngV0
オレはFFは最糞と言われてる8も含めて楽しめてやれたが、
12はもう一つだったな…

12は神ゲーになり損ねた糞ゲーだと思う。
陳腐でも壮大だった物語は今回では見る影も無く、
戦闘も戦略性が無くなってしまった気がする。
メモリーが足りないのは分かるが、
召喚とミストナックの仕様はもうちょっとどうにかならんかったのかと…

ただ、批判されてる音楽だけど12のは結構好きかな。。。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:27:39 ID:BxW1x4wE0
>>253
同じアルファベット使う連中だ。
なんぼロマンシュ語系とゲルマン語系が違っても
トウルヌソルのsol→太陽→ヒマワリぐらい
あの剣のグラ見ればアジア人よりよっぽど連想しやすい。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:28:34 ID:Ply7SlYYO
試しに買ってみたFFがめちゃくちゃ楽しかった。
その次のを買ってみたらそれも楽しかった。
その次も、その次の次もだ。
だからFFに期待する。それだけの話。

楽しいからFFが好きだ。細かい理由なんか人それぞれだよ。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:34:54 ID:JpiJspfX0
>>262
DQファン。DQのシナリオが好きだ。
DQファンにはDQの統一された雰囲気世界観が好きという人は多いと思う。
それ以外のシリーズファンにもそのゲームシリーズ固有の雰囲気などに惹かれて
そのシリーズを買い続けてるって人は多いと思う。
ではFFは何故か?統一されてないのにと疑問に思った次第だ。
>>263
なるほど、多少は残っているらしさの部分なわけか・・・
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:37:50 ID:pUCIao+h0
>>267
つまり君はDQの統一された雰囲気世界観が好きってことだな

例えば音楽に例えると分かりやすいだろ
同じような曲ばっか連発するアーティストが好きな人もいるが、
常に新しいアプローチを続けるアーティストが好きなのは理解できないか?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:40:02 ID:pUCIao+h0
かと言って他のアーティストを聴けばいいってのは暴言だろう
違うのが聴きたいんじゃなくて新しいアプローチが欲しいわけだから
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:42:23 ID:I+hjmrSz0
あぁ、FFで毎度期待することがもう一つあった。
シドがどんなキャラで登場するか。後は最近はビックス&ウェッジも。

>>267
多少残っているというか、それがFFシリーズの世界観
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:44:40 ID:h4RBef/70
>>265
あのグラとSOLだったら普通に太陽を象った剣だと思うだろ
ヒマワリと聞いてあれを見るとヒマワリなんだ
太陽と聞いてあれを見れば太陽だよ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:48:17 ID:JpiJspfX0
>>268
アーティストの例えは違うな。
同じアーティストだってタイトル違えば曲も違うだろ
当然新しいアプローチした曲はタイトルも違うわけだ。
FFは同じ曲名なのにアプローチ毎回変えてばっかりなんだよ。
新しいアプローチしたきゃ新曲にしろと思うわけだ。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:52:58 ID:JpiJspfX0
いや、常に新しいアプローチを続けるアーティストが好きなのは理解できる
ただ、同じような曲ばっか連発するアーティストを叩く奴がいるから
まあ喧嘩になるんだな。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:54:07 ID:pUCIao+h0
>>272
それは頭悪いよ
FF10とFF12は違う曲だ
これを同じと取るのはバカだろう

あと質問
ドラクエの君が好きな統一された世界観って具体的に何?
鳥山、堀井、すぎやまとかそういう話じゃなくて作品の中で具体的にどこに惹かれてるの?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:57:04 ID:DdCd8jK9O
FF13超期待age
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 21:59:12 ID:Ply7SlYYO
FF=SMAP(曲が違うと感じも全然違うが、当たり外れあり。でもやっぱりSMAPはSMAP)

DQ=演歌歌手(なんかどれも一緒っぽい。けどそれが好まれる)

さっきの話から連想した。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:00:48 ID:JpiJspfX0
>>274
いや、違う曲なのにタイトル同じじゃないですか。

俺に限って言えば堀井の巧みなシナリオ。
3の後半の展開や5のスケールの巨大さ、7のショートシナリオの出来の良さに
惚れてる。
統一された世界観っつーよりは統一されたシナリオライターとでも言おうか。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:05:22 ID:h4RBef/70
>>277
それは違うと思うよ
曲のタイトルとFFというシリーズ名を同じにするのは
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:07:40 ID:rxxq3MUX0
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:07:53 ID:pUCIao+h0
>>277
その理屈ならドラクエは全部同じ曲でアプローチも同じってことになるよ
頭働いてる??w

じゃぁ堀井がシナリオ書けば他の作品でもいいの?
ドラクエってわけじゃないんだね
あと5のスケールの大きさっていうがスケールだけならDQよりFFの方が大きいと思うんだけど・・・
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:07:57 ID:jW+uEgQU0
DQは演歌というより童謡や民謡の類だろう
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:08:21 ID:Hgmqj58S0
DQ=おふくろの味
FF=創作和食

お袋の味はアメリカ人には受けないけど、洋のテイストも取り入れた
創作和食はアメリカ人も大好き、アボガド寿司おいしいよね!とか
そんなかんじかなあ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:08:51 ID:I+hjmrSz0
>>272
確かにシステム面を始めシナリオ面でも一見統一感は無いが
さっきも言ったがFFの雰囲気ってのはある程度統一されてると思うし
全くの別物って事は無いと思う。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:09:57 ID:kzsPJbQ30
DQは歌舞伎とかそっち系じゃないか?
ある程度決まった様式やお約束を楽しむシリーズだと思うが。
マンネリっちゃマンネリだがそれだけ完成されてるとも言えるかと。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:12:09 ID:h4RBef/70
良いんだよ 変わらなくても支持されてるんだから
好みの違いを議論しても意味ねーだろ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:14:37 ID:LMzo/LaBO
変わらない面白さがあるDQ
変わりゆく面白さがあるFF

そう思っている俺。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:19:25 ID:JpiJspfX0
>>280
あーそもそも曲で例えることが間違いなんじゃないのか?
曲って続編ないし。
>じゃぁ堀井がシナリオ書けば他の作品でもいいの?
うん。
>>283
統一されてるかねえ?10と12でも?
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:20:34 ID:g+Qde7Ja0
野村哲也がいらないことがここで証明された。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:23:27 ID:pUCIao+h0
>>287
ってことはドラクエファンってより堀井雄二ファンってことでいいじゃん
シナリオ以外にないなら堀井ファンってことで

個人的には>>284が一番上手く表現してると思った
そうそう、お約束なんだけど良さがあるって感じだね
逆にFFはもう少し意外性のある作品だよね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:26:51 ID:/kVuBIa30
キングダムハーツですら全世界で約465万本売れてるらしい
ドラクエVIIIって450万以下だっけ?

まぁお約束大好きな日本人にはいいかもしれないけど
突出したタイトルでもなくなってるよね、ドラクエ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:28:24 ID:JpiJspfX0
>>289
シナリオもDQの大事な要素の一つだし
堀井さんってDQ以外にRPG作ってないじゃない。
結果的にDQファンになっちゃうってことで。

あ、シナリオのほかにはグラフィックもだね、原色使った映像って好きよ。
あとロード時間にも気を配っている姿勢も評価できるね。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:29:54 ID:JpiJspfX0
>>290
世界では突出したタイトルではないけど
日本においてはなおも突出したタイトルじゃないですか。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:30:28 ID:vHPmk3ZT0
水戸黄門みたいなもんだろ>DQ
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:30:58 ID:LMzo/LaBO
>>290
あれはほとんどディズニーだからだろ?
野村オリジナルキャラだけなキングダムハーツ出しても売れんよ。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:33:25 ID:/kVuBIa30
>>292
だから世界における野球とか相撲とか歌舞伎とかそういう位置付けでしょ
野球じゃアメリカがあるから違うか

シナリオって特にひねりもないしね
ボスもいわゆるボスだから最初から討つ敵が分かってるし(さらに操ってる強いボスがいたってのも含め)
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:36:52 ID:JpiJspfX0
>>295
3や5,6をみてもなおひねりがないと申すか

あと他のものに例えるのはどうかと思うが。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:39:27 ID:972Qc/am0
俺はFFの味方キャラの個性が立ってるのが好きだな
DQは4は良かったけど6とか7とか誰がいたっけ?って感じだし
8のククール、ヤンガス、ゼシカも微妙
味方のストーリーに関してもDQはあんまりないけどFFは豊富だよね
DQはシナリオを楽しむというよりは、ある意味パターン化した形式のゲームを
お約束満載で楽しませてもらう感じ
FFは文字通りどうなるか分からないストーリーを追っていくRPG
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:40:54 ID:I+hjmrSz0
>>291
クロノトリガーで堀井も関わってたんじゃないかな。

>>290
まだ十分突出してると思う。まぁそろそろDQ・FFを超えるRPG作品が出て来てほしいと思うけどね〜
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:44:02 ID:LMzo/LaBO
お約束だけどそこがイイ(・∀・)って人も居るからね。
俺の場合DQは毎回ストーリーはあまり変わらないからマターリ遊べていい。

FFは先が気になってしょうがなくなったりして落ち着かない時もあるからね。
300265:2006/11/08(水) 22:44:46 ID:BxW1x4wE0
>>271
引っ張ってすまんが、きっちり言えば
tournesol→turn+sol
日本の日輪草(日 廻り)と同じ命名だから
連想できん方がおかしいんだ。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:45:03 ID:JpiJspfX0
>>298
あークロノトリガー良かったよね。
でも堀井さんが関わってたものとしては単作だったからねー
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:45:42 ID:T6+zwwVo0
DQのこと話すのもいいけどさ、
せめてアメリカのプレイヤーから見た
DQの受けの悪さとかって視点から語れよ〜。
このままじゃ、スレ違いだぞ。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:45:44 ID:W3znMbdIO
>>295
野球やサッカーとかのスポーツも地域や国によって盛んな所と盛んじゃない所があるからな。

ゲームとかにもそれは言えるんじゃないか?

そもそも、同じ会社の大作ゲーム2本なんだから、DQもFFどっちか売れなきゃ、もう片方の制作費に響くんじゃないか?
DQもFFどっちも売れてくれなきゃ困るのは俺たちだよ。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:47:01 ID:I+hjmrSz0
>>301
まぁ元々がDQ・FF開発者の夢のコラポ的な企画の元で生まれた作品だしね〜
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:47:18 ID:JpiJspfX0
>>300
そういう意味だったんかい

変な名前だなと思ったが
素直にひまわりの剣でいいじゃない。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:47:59 ID:kzsPJbQ30
ファミ通の人気ランキングなんか見てると
DQの場合は基本的にランクインしてるのは1作品のみ。
7が出たら6はすぐ消えたし、8が出たらやっぱり7はすぐ消えた。

それに対してFFは10が出た後も7はランクインし続けていたし
12が出た後も12に加えて10と7の計3作品がランクインしてる。

このへんはシリーズ全体を支持するDQ派と
シリーズの中でも特定のナンバーを支持するFF派の違いが出てて面白いなと。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:48:57 ID:W3znMbdIO
>>303だけど
もちろん、面白いゲームを■eが出すことが前提だが。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:49:06 ID:JpiJspfX0
>>302
評価高いから受けが悪いとも思えないが・・・
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:51:40 ID:D37D5OVb0
DQは早くから信用を築いたのが良かったんだろうね
海外で売れるためにはセールスポイントが少ないからな
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:52:12 ID:KABalhQp0
DQは毎回同じだからな(批判ではない)
お約束のストーリー、お約束のシステムを求めて買う

FFはその点で毎回異なるから個人個人で当たり外れがDQより多いのも事実
でもそれはそれで必要だと思うよ
そして世界的に成功する可能性あるのはFFだけだし
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:54:52 ID:I+hjmrSz0
>>308
受けは悪くないと思う。ただ、知名度がFFに比べて海外では低い。
そしてFFの方が北米・欧州のユーザー受けがよかった。そんなところかな
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:55:04 ID:BxW1x4wE0
>>305
もちろんtournesol自体はフランス語だよ。
ネーミングが日本のひまわりと同じってだけ。
英語のsunflower(太陽の花)には回るの意味が無いけど
まあアルファベット使う連中は気付くかと。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:59:30 ID:JpiJspfX0
そういえばある腐女子が言っていたっけな
DQは嫌いなのもないが特別好きなのもない。
FFは大好きなものもあるが大嫌いなものもある。

俺はDQは全部好き、FFは一部の作品のみ好きって感じだな。

あと俺はDQがFFファンが言うほど同じだとは思わない。
ストーリーは毎回違うしな。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:59:40 ID:kL5gOqxp0
DQって毎回同じじゃないと思うけど。
マイナーチェンジなんてレベルじゃない変化を重ねてない?
8が角のない作風だからそういうイメージなのかな。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:01:14 ID:JpiJspfX0
>>312
なんでわざわざフランス語使うん?って感じだが。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:05:23 ID:h4RBef/70
>>300
それは知ってる
でもそれは日本で連想出来るって言いたいの?
英語では日の廻りでは無いだろ
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:05:32 ID:I+hjmrSz0
>>315
FFシリーズの単語は結構外国語(特に英語以外)をよく使っている。
後は神話や哲学とかの単語からの引用も結構ある。(その辺りはFFに限らずいろいろなゲームで行われているけど)
そういう語源を調べてみるのも結構楽しいぞw
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:05:45 ID:JIi1LyXZO
レックスもっとつかいたかったよー!!!
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:07:49 ID:vHPmk3ZT0
むしろレックス主人公がよかった
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:08:15 ID:1HtptpeP0
一応DQも海外で売るために努力してるんだけどな
FC版DQ2、DQ3は日本版には無かったOPがあるし
DQ8ではメニューをFF風にしてボイスもつけてスーパーサイヤ人にして
FF以上に努力してるんだけど結果が出ない感じだな。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:08:52 ID:JpiJspfX0
>>314
同意だ。
DQ4でストーリー重視にしたり
6で多重構造にしたり
7でショートストーリーにしたりと
下手なシリーズものよりもよっぽど変えてると思う。
まあそれでも中心製作者や世界観は統一されてはいるが。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:11:06 ID:JpiJspfX0
>>317
たとえば?
魔法の影響か英語ばっかりって印象があるが
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:12:19 ID:JpiJspfX0
ていうか40万で「売れてない」の?
ちょっと傲慢過ぎやしないか?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:13:40 ID:vHPmk3ZT0
召喚獣なんて神話からばっかりよ
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:15:56 ID:p4YWidMm0
アメ公ってガンダムといえばWやSEEDなんだろ?
まあ、その程度の感性の連中ならFF12が支持されるのも納得
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:17:45 ID:I+hjmrSz0
>>322
召喚獣全般。これはギリシャ神話初め各地の神話から取った名前がほとんど。
後は敵の名前にはソロモン72柱ってのから取られているものも多い。
後は11ネタだとデュナミスってのはアリストテレスの哲学の概念。
エクスカリバーもヨーロッパの神話(?)に登場する聖剣だし。
後は・・・・・いきなり言えと言われても全部思い出せないからとりあえずこの辺で
327300:2006/11/08(水) 23:18:23 ID:BxW1x4wE0
>>316
ああ言葉足らずですまん。
>>312に書いたけどアルファベットの綴りを見たら
英語圏の連中でも字面で解るだろってこと。
もちろん鈍い奴や植物に興味の無い奴は
気付かんと思うよ。おわり
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:19:45 ID:D37D5OVb0
>>323
DQ8は特別だな
鳥山絵をうまく3Dで表現したのが良かったのではないだろうか

>>325
海外の感性そのものを批判しても仕方ない
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:22:26 ID:1HtptpeP0
>>325
アメリカではガンダムは
W>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
ぐらいの差がある
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:24:36 ID:h4RBef/70
>>327
でも例えばさ、ヒマワリが中国語で「太陽輪」だとする。
そんで日本語では「太陽花」だとすると。
太陽輪という名の剣の形を見たらわざわざヒマワリは出さないでしょ。
「あ〜太陽の剣ね」っでしょ。「太陽輪」がメジャーなら違うけど。
逆に全く意味不明の日本人の方が調べるかもしれんよ。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:29:02 ID:bLKPa4v20
そりゃ世界の人から見たら相撲が国民的スポーツになってる日本の感性も疑うでしょ
国内だけでウケるものなんてどこの国でも独特だよ
そういう意味でFFはRPGとしては抜けてる
どこでも通用するね
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:32:37 ID:JpiJspfX0
>>326
神話や哲学とかの単語からの引用だけじゃなくてさ
今回のトウルヌソルみたいに英語以外の言語の例はないの?
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:32:44 ID:nwOQAbic0
>>325
アメリカでのWは日本での1stみたいなもん
種は向こうで成功していない
334パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/08(水) 23:33:55 ID:vvlAEok/Q

こういった議論で決まって発狂するのがドラ糞信者なんですよ・・・・・・・





335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:38:22 ID:JpiJspfX0
>>328
っつってもDQの例自体が少ないだろ。
7はグラフィックの問題が大きいし
5,6は出ていない。
4以前は昔すぎる。DQ8を特別扱いされても困る。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:38:41 ID:BxW1x4wE0
>>330
おわり って言ってるのにw
しゃあないなー。アメ公版じゃどうなってるか知らんけど
交易品の時点で「ヒマワリの花」なんだよアレ。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:41:20 ID:bLKPa4v20
例えるなら
FF=セリエでスクデッドとった中田英、CLでゴール決めた中村俊
DQ=Jリーグでだけ輝ける小笠原満男

>>335
例が少ないも何も売れないのは事実
日本で凄いってフレコミのおかげで何とか40万売れたんでしょ
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:42:05 ID:h4RBef/70
>>336
だったらアルファベットは関係ないなw
つーか日本でもヒマワリが武器で何で?って思うのは同じだけどな
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:44:05 ID:JpiJspfX0
だから40万で売れないって言われるのもなんだかなーって思う。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:45:58 ID:Hgmqj58S0
337の例えはかなり的外れ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:46:05 ID:JpiJspfX0
なんでFF開発者陣は素直に「向日葵の剣」ってしなかったの?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:47:23 ID:BxW1x4wE0
まあ交易品で「しもふりの剣(英語)」の方が
アメ公を混乱させてキャンキャン言わせてるだろう。愉快だ。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:47:32 ID:bLKPa4v20
>>340
そうかな?
Jリーグで中田と中村と小笠原がプレーしたら多分小笠原が一番活躍するよ
バランスが優れてるし得点力あるし
世界じゃ役立たずだけどねw
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:47:46 ID:h4RBef/70
>>339
いや やっぱり売れてないよ
日本で人気の他のソフトと比較すると
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:48:54 ID:LBbXHJPw0
>>339
いわせたい連中には勝手に言わせておくといい。
逆にFFが国内230万本売っても売れてないという連中も居るしね〜
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:50:51 ID:LBbXHJPw0
>>341
アルテマウェポン・エクスカリバー・セイブザクィーン・ラグナロク・向日葵の剣






何か違和感がw
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:51:42 ID:JpiJspfX0
>>344
海外で人気の日本産ゲームのほとんどがコマンドRPG以外じゃない。
コマンドRPGで100万超えて売れたのってポケモンとFFだけじゃないか?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:52:48 ID:T6+zwwVo0
そういえば、外人のフレは、DQはDBと同じ漫画家の絵だから買ったと言っていたな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:52:55 ID:1HtptpeP0
日本でダブルミリオン以上売れてるゲームでDQだけがなぜか売れないんだよな
あの脳トレやぶつ森もアメリカではヒットしてるし。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:55:17 ID:23hZh5+60
FF12が売れてるって聞いて覗いたんだけど
ドラクエアンチスレ?
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:55:43 ID:JpiJspfX0
>>345
FFは過去360万売れた実績があるからね〜〜
単純に同じ風にはとれない。
>>346
なんならサンフラワーソードでもいいが
ていうかアルテマウェポンもセイブザクィーンも英語なわけで
なんでいきなりフランス語?って感じだ。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:55:55 ID:bLKPa4v20
脳トレもぶつ森もあっちから見れば斬新だからね
FFも常に変わるから新しいものとして見てもらえる

DQはクラシックゲーム、日本の伝統芸能ってところだね
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:57:56 ID:23hZh5+60
というかFF12のアンチスレか?
流れわからん
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:01:43 ID:h4RBef/70
>>347
でもDQはFFポケモンより上だろ 国内では
それが40万では売れてないと見られるよ
映画で言うところのグリンチみたいなもん
あれMI2やグラディエーターより本国では売れた
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:02:37 ID:UzSa01+20
あちらではベイグラの評価が高かったんだっけか。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:03:02 ID:DmHt+7/p0
>>351
ただ単に語感だろう。松野はけっこうフランス語に明るいみたいだし。
クリグラのエリア名もフランス語だったな。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:05:21 ID:AFvU0F9h0
国内でしか売れてないゲーム、映画とかいっぱいあるでしょ
そんなのは世界各国に存在する
ドラクエはその一つ
ファイナルファンタジーは世界のゲームファンならみんな知ってるようなタイトル
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:07:06 ID:hrpbGwaH0
FF12の海外での売上推移とかを見るスレじゃなかったんだな
邪魔した
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:14:30 ID:XO255nVU0
まあ売れてないとしてだ。
つまらないからと主張する向きもいるが
あの評価の高さではこれも説得力がないわけだ。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:20:00 ID:XQ4Ecnmr0
まぁ海外って基本的に評価高くなるからな。
日本だとああいう投稿型の評価サイトってアンチと信者の綱引きみたいになるが
あっちはわざわざつまらないゲームに投稿するってことをする人が少ないみたいだから。

やって面白かった人が面白いと投稿するから当然評価は高くなりやすいやね。
だからFF12もやった人全員が高い評価をしてるわけではなくて
日本と同じように賛否両論な部分ってのはあると思うよ。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:20:20 ID:AFvU0F9h0
>>359
海外にも日本贔屓というか日本人感覚に近いユーザーは一部いるでしょ
そういう人は当然好きでそういう人にしか売れない物
そうじゃない人が大半
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:25:43 ID:XO255nVU0
FFは何故売れたのか?
ポケモンは何故売れたのか?

ここを解析すると見えてくるものがあるかな?
他のコマンドRPGはDQと同じかそれ以下だからな。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:29:26 ID:Dx/tQmD/Q

>>362
その二つにはゲームとしての面白さがあるから



364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:30:48 ID:6dcicmC20
>>362
そもそも向こうではRPGは売れない
ようやく最近になってSOとかテイルズとか売ってるようになったけど
それでもFFとポケモン以外のRPGはこの2つに比べると海外では大きく差がある
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:32:50 ID:XO255nVU0
>>360-361
しかしユーザー評価のみならず公の雑誌評価も高いわけだが。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:37:02 ID:XO255nVU0
>>363
DQが面白さがないとしたら、では何故向こうでも評価が高いのか。
ここで矛盾する。
>>364
言い換えると、RPGは売れないはずの向こうで
何故FFとポケモンだけが売れたのか。
奇しくもこの2つは日本でも売れてるゲームでもある。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:39:25 ID:M7CitfEpO
>>360
向こうだと糞ゲーは返品されてしまい、売れないという面もある
日本のように売った(出荷)もん勝ちとはいかない。
素直に評価高いと見るべきかもな。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:41:53 ID:AFvU0F9h0
そもそも評価が高いってところから考えなおすべきでしょ
雑誌なんてアテにならないし
評価が低いから売れないんだよ
一部の限られた奴が好きなだけ

ポケモンは子供向けだからあれでいいんでしょ
FFは青年〜だからあれでいい
ドラクエは子供に向いてるのか青年以上に向いてるのかはっきりしない
日本では子供の頃の懐かしさであれでも大人が食いつくがw
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:45:30 ID:7u4EXJ3U0
>>366
評価が高いのはあんまりあてにならないよ。
ゲームのみならず日本でもどこでもマイナーな映画がマイナーだからこそ
評価が高いことはままあるし。売れてないから評価も低いはずとも、高かったら
大多数がやっても面白いとも言い切れない。
確実なのは、「触手が動かない」ってことだな。

下の部分は何でか分からん。
でもFFとポケモンは同じ要素で売れたんでは無い気はする。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:48:48 ID:9aZ13VD80
ここでDQファンが言ってるようにDQは統一した世界観があって安定してる

でも逆に取れば十年以上も前からあまり変化なく無難なバージョンアップしかしないままきた
日本で売れてるのは今の30代以下は子供の頃にほとんどの人が必ずDQを触れてるからその懐かしさで続きで買ってくれる
海外ではそれがないから単なる一本の新作として勝負しないといけない
そう見た場合、毎回のように改革に近いことを行ってるFFと比べるとどっちが時代にふさわしい物かは明白
日本で売れてるのはユーザーの思い入れの部分が強い
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:58:31 ID:XO255nVU0
>>368
DQは子供向けだそうだが
>>369
何故、「触手が動かない」のかが問題ではある。
>>370
DQ8の海外版ではFFほどではないにせよ時代に相応しいことをしていると思うが。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:59:30 ID:9aZ13VD80
あと国内では売れてると言ってもDQが1本出す間にFFは2本出てるくらいだから
トータルすると負けてるんじゃないかってレベルだろう

DQは今後も「国内では」一本当たりの売り上げではFFの上を行き続けるだろう
ただしそれだけのこと

ちなみに8で北米で40万売れたのもスクエニになって宣伝文句に「あのFFのスクエアが・・・」って
表記されたのを見たね それも大きいだろう
日本の外じゃそういう扱いだよ

>>371
戦闘が古い・・・
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:01:14 ID:jDbQwO530
触手が動かないのは人間が触手をもっていないからだよw
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:01:21 ID:j8OVqIcu0
まだDQの話してたのか
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:03:52 ID:Ad6i23Iz0
DQが40万売れた大きな要素の一つとして、>>348が言っている様に
ドラゴンボールの作者のキャラだという事が大きいと思うよ。
アメリカ人で、ドラゴンボールが好きなオタクって、すごく多いらしい。
実写版のハリウッド映画になるくらいだから、既出だけどね。

ポケモンは、カードゲームの本場北米からすると、馴染みやすかったんじゃない?
カードゲームにできるような、システムが、ゲームに最初からあったから、
カードゲームの完成度が高い訳だし、そういうのは好まれると思う。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:06:44 ID:Dx/tQmD/Q

海外でドラ糞[がそこそこ売れたのは
戦闘シーンの表現の仕方の変更やらグラ強化やらボイス挿入やらがあるからな。

Z以前(従来のDQ風)のような感じで出してならZに続いて糞のような売上でしょうな。



377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:07:32 ID:gBxIjneo0
ドラクエが日本外で売れる要素って俺も鳥山の絵がでかいと思う
それ以外は外人を惹きつけるモノは何もないよ
ドラゴンボールバブルがいつまでも続いてくれるといいね
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:07:45 ID:dIn3wFXgO
ま、こっちでもFF12は売れたが、
雑誌は偽評価で最悪だったし、
結局信者がアンチになったとか言う大惨事だったろ
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:15:54 ID:7u4EXJ3U0
>>371
思うにDQFFって内容以前に思い出に金払ってるんだと思う。日本人は。
DQの場合、昔は紛れも無く最先端だった訳で、その頃の思い出ってのはデカイよ。
でも海外に行くとき、一度リセットされるんだよ。
真っ白なカバーのままで乗り込んで行くから、老舗も新参も関係ない。
そこで積極的に開拓してきたFFと、伝統的なDQに差が出たんではないか。
DQはその他大勢のソフトに埋没してしまった感じ。
今更変えるよりもこれからも日本人向けに作っていった方がDQには良いと思う。


380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:20:43 ID:Dx/tQmD/Q

そろそろ我々日本人は気付くべきではないのでしょうか。
ドラクエというものが如何にちっぽけな存在なのかということに。
戦術性の低い戦闘に、チープなストーリー、ビジュアル的にも粗末なことこの上ない。
日本以外の世界中で売上げが悲惨な状況を見るに付け、ドラクエという作品の糞さは既に証明されているものだと判断出来ましょう。
我々日本人もそろそろドラクエに見切りをつけて、買わないように努めるべきでしょう。



381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:28:27 ID:rzOh+0OpO
>>375
ドラゴンボールがハリウッドで実写版映画になったとあるが知らないぞ。知ってる人教えて。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:32:12 ID:6dcicmC20
>>381
あれ、企画中止になったんじゃなかったかな?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:33:09 ID:vWX/5e6O0
>思うにDQFFって内容以前に思い出に金払ってるんだと思う。日本人は。

上手いこというな
特にDQに関してはそれがほとんど
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:33:22 ID:iy0zbmMB0
海外の配給会社は他社が獲得したら危険因子になりそうな作品の権利を買い上げておくことがあrんだって。
DBもそんな感じだそうだ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:34:15 ID:RgrGb5c10
>>381
wikiに載ってるが、計画としては有ったがポシャったみたい?
ちなみに無許可物もあるようだが内容は・・・・・・・・・・・・・
まぁその手の映画は大半が失敗してルっぽいけどね
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:35:11 ID:jDbQwO530
単純に、アダムサンドラーが日本では全然人気無いのと
同じ理由でしょ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:35:18 ID:djSS7EHm0
12の日本での惨状を見る限り、みなRPGにスタンダードなシステムを求めてることがよくわかるw
ローグも糞評価だったし
雑誌の評価は間違っちゃいないだろう
ゲームのつくり自体は凄いから。面白いとは別にしてね
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:37:35 ID:iy0zbmMB0
でも思い出に金払うのならリメイクより新作が倍以上売れるのはなぜ。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:37:36 ID:+2D60ZOO0
そのくせロスオデみたいなのは旧態依然としたクソRPGと叩くとwwwwwwwwwww
もうめちゃくちゃだなwwwwwwwwwwww
390381:2006/11/09(木) 01:37:36 ID:rzOh+0OpO
教えてくれてありがとう。
マトリックスでネオが空を飛んでたのはドラゴンボールぽかったが。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:39:17 ID:RgrGb5c10
日本は確かに伝統とかそういった事を好む人が多いしDQみたいに大きくは変わらないRPGが好まれるのも分かるし
逆に革新的なことを求める人が多い北米でFFが強いのも分かる。
では伝統や歴史を重んじる欧州では?って所が疑問として浮かぶ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:41:54 ID:nfXvRf5D0
北米ではああいう戦闘システムはそれほど馴染みがないものではないんじゃ。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:43:20 ID:iy0zbmMB0
やっぱドラクエはあのタイトルロゴとプロローグのイントロを
店頭プロモで見て聞いちゃうと買わずにはいられないんだよなw
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:44:37 ID:7u4EXJ3U0
>>388
それは既にストーリーを知ってるからでは無いだろうか。

>>391
いやいや。日本が伝統を好むとかアメリカが革新的とかは関係無い。
日本にDQの伝統があり、アメリカには無いってこと。
逆にアメリカに伝統があって日本には無いものもあるし。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:44:44 ID:vWX/5e6O0
>>388
リメイクはあくまでリメイクだからね
新しい物とは全く別だよ
やらなくても話分かるし

>>391
欧州にそもそもドラクエの伝統なんて全くないから普通にFF
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:44:57 ID:y5hlF5qR0
あるあるw
やっぱあの盛り上がりを見ると買っちゃうよなww
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 01:48:39 ID:qqrlVaws0
FFもそういう意味では同じ感覚はあるんだけどな<音楽を聞くと欲しくなる

FF売れてないって言っても一本単位の話でDQよりハイペースだし当たり前じゃない?
例えばDQ8は350万だけどその間にFFは10と12出してるんだから合計したらFFの方が上だしなんとも言えないよね
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:06:22 ID:RgrGb5c10
というか、どんなゲームでもそれが好きな人にとっては店や雑誌の付録で映像見たり
開発者のインタビューや記事見ると買いたくなるw
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:12:59 ID:fAo4cuDN0
ドラクエは野球、FFはサッカーって感じかな
それぞれ良いところがあるしいいと思う
野球は日本では凄い盛り上がるし、サッカーは世界のどこでも盛り上がる
そういう感じだね
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:31:46 ID:m7c3vtVZO
トロの剣とかまったく意味わからないだろうな
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:43:06 ID:fAo4cuDN0
ドラクエ不人気でロトの剣の知名度なんて皆無だから
そこは現地の人が分かるネタに差し替えなのかな
どうだろうね
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:47:51 ID:gJtFO7p4O
もちろんFFも海外で伝統なんてないからなぁ
0から何かを生み出すか生み出さないかの違いか
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:50:40 ID:j8OVqIcu0
>>380
チョンの分際で日本人を名乗るなよw
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:58:39 ID:e8U/OMTB0
>>397
FF10とFF12の間隔は
DQ7とDQ8の間隔とそう変わらないんじゃね?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 03:18:52 ID:Eb3PeYrF0
PSでDQ7が出る間にFFが7、8、9
PS2でDQ8が出る間にFFが10、12が出てるからな
そりゃ1本当たりはDQの方が売れて当たり前だと思う
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 04:00:22 ID:e8U/OMTB0
FF12はDQ8より後じゃん!
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 04:44:42 ID:IGzaJjYy0
>>406
DQ基準で考える必要ないだろ
ハードごとに考えるのが自然
PSでもPS2でも1タイトルしか出してない
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 04:51:25 ID:5ShdCyKgO
てか比較しても損得はまったく無いだろ。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 05:36:56 ID:AWv/eC2d0
この分だとDSのFF3も半端なく売れそうだな。
バルダーズとか好きな層にはガンビットの操作性は受けるんだろうな。
正直、言われている様にシナリオの半端さは糞だったがガンビットはデフォで搭載して貰いたいと
思ったのを思い出した。マウスでドラッグしてチマチマキーボードで指示出しはやっぱ疲れるんだよな。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 07:08:51 ID:8QJ0f7VAO
まあ発売間隔が売り上げと関係ないでしょ
FF10→FF12は4年以上開いてるが売り上げは230万で収束してる
逆にFF7から2年で発売されたFF8は350万本も売れてる。
結局発売間隔がどうだろうが買う奴は買う、買わない人は買わないんだよ。

まぁそんなことは置いといてFF13が心配なんだが
PS3は大丈夫なのか?
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 07:59:41 ID:QaTpCYBU0
発売感覚は2年が良いかな。
正直4年とか困る。
ヘタしたら中学生が大学生になってるし
大学生が就職してるんだぞ。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 08:00:02 ID:XQ4Ecnmr0
FF12がこれだけ売れるとなるとFF13がPS3の強力な援護射撃になるのは間違いないのでは。
それだけでPS3が売れるとは言い切れんけどな。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 08:14:48 ID:P2dN+Bel0
援護にはなるだろうが、ホワイトエンジンの開発>FF13開発の流れになるから
早くても13は再来年以降になりそうなんだよね・・・・・・・・・・
 それまでPS3がどうなるか・・・・・・・・・・
まぁどうなろうとFF出るし買うんだけどね(逆言えば、それまでは静観だが)

>>411
2年なら理想ではあるが、FFは2班体勢組めるから可能だがDQは不可能なんだよね・・・・・・・
FFも2班体勢が無ければ2年は無理だし(あの手の大作ゲームは開発に3〜4年かけてるみたいだし)
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 08:52:40 ID:gpiAc1FC0
売上の話になると、なぜか居つくFFDQ比較厨たちだな。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 08:53:07 ID:jXDrc+Jv0
スクエニって360を無視してるけどGoWの大ヒットを見た後では今頃泣いてるんじゃないかw


堀井「DQ9もそろそろゲーム界の"メジャーリーグ"である360に行くべきかと考えています」
北瀬「CELL向けツールのホワイトエンジンなんて開発の意味が無い。時代はUE3。」
和田「カプコンの稲船氏は俺みたいに東大卒野村證券出身じゃないのに経営の天才か!DSと360にすべきだった・・・orz」
河津「カルドセプトを潰すためにワイルドカード360を出さないと。」
野村「僕の世界観は360じゃないとダメかも・・・FF7リメイクやKH3は360で表現したい。」
鳥山「360にFF13を出す"決意"が生まれました。まさに絆地獄」
時田「坂口さんと同じハードで仕事したい。鳥山さんや井上さんでライブアライブ2を是非。」
土田「俺のフロントミッションは360にある。360は次世代の最前線だ。」
皆葉「360を観てると筆が止まらない。」
田中「次世代MMOは360こそ相応しいのではないか。国境を越えた世界を360で再現したい。」
伊藤「ATBは360で最終進化を遂げるでしょう。期待していて下さい。」

416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 08:54:12 ID:jehHnPI60
360・・・そういえばそんな糞ハードもあったね
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 09:19:54 ID:Va5cqule0
360のFF11とプロジェクトシルフィードは
スクエアじゃなかったっけ?
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 09:28:45 ID:Ad6i23Iz0
チョコボもハイデフ

でも、360ってFF11だと、辞書登録できないから、結局使わないで
もとのPS2やPCに戻っちゃう人、自分の周りでは多いな。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 09:49:15 ID:e8U/OMTB0
>>414
しょうがないだろ
ここFFDQ板だし、好敵手と書いてライバルなんだから(まあ合併してその成分は薄くなったが)
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 10:06:32 ID:XO255nVU0
DQが一本の間にFFは何本か出てるから合計したらFFの勝ちって
FF信者の論理はアホか。
同じ奴が買ってるんだから人気を比較する際に意味ねーだろ。


まあいろいろ話し合ったがDQの海外売上げなんてどうでもいいか。
世界トータル100万とそれなりに売れたしな。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 10:28:38 ID:M5nPNXP2O
12アンチは国際社会から取り残された原始人という認識でよろしいか
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 10:37:58 ID:I3vtlP4TO
>>421
大きなお友達という認識でよろしい
423パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:02:22 ID:Dx/tQmD/Q

>>403
発狂すんなよ日本人よ。


所詮日本人なんてクズばかりのカス民族よw

神聖なる漢民族とは比較にならん。




424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:04:31 ID:6dcicmC20
カナダ人は日本人以上にFFが好き
http://www.amazon.ca/gp/bestsellers/videogames/701-8772847-8502769
425パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:06:21 ID:Dx/tQmD/Q

日本人はますますゲームを買わなくなっている。
今の間から世界でウケるソフト作りをしておかないと、シリーズタイトルそのものの死活問題にもつながってくる。
スクウェアエニックス、カプコン、ナムコその他の欧米シフトも、先の時代を見越してのこと。
「日本向け」などという視野でゲームを作ることは、未来につながらないと企業は踏んでいるんでしょう。



426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:12:40 ID:MxtOmb8M0
>>425
FF12は新日本様式100選にも選ばれてるんあけどwそれに悪評の
ほとんどは2ちゃんねるのものですよ。
お前もしかして在日朝鮮人?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:29:53 ID:XO255nVU0
DQなんて堀井氏が引退すれば終わりでしょ。
FFも日本で売れなくなって完全に欧米シフトになるでしょうし
日本でのDQFF神話なんてそろそろ終わるでしょ。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:30:11 ID:MxtOmb8M0
>>425
今まで日本向けで作ったゲームが海外で受け入れられたはずだが?
マリオしかりゼルダしかり。
これら最初は日本向けであったはずだ。
FF12が海外向けってのは苦しいねえ。7も日本向けで向こうでも
売れましたよ。海外向けの視点?そりゃ取り入れるのはちょっとは
必要ですよ。でもFF12が海外向けって行き過ぎw
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:31:20 ID:jXDrc+Jv0
>>427
むしろ堀井が引退してからのDQが楽しみ。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:31:57 ID:KstgtVah0
DQFF神話の崩壊って国産ゲームの終焉と同義な気がすんな。
精神的支柱って感じだし。MGSとかはどんなに人気でも違うんだよなぁ。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:32:51 ID:XO255nVU0
>>426>>428
そんなにお仲間を叩かなくてもいいじゃない。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:33:54 ID:y5hlF5qR0
FF12は、先入観がなければそこそこ楽しめる
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:34:44 ID:XO255nVU0
>>429
堀井が引退してからのDQなんて魅力が完全になくなった
ただの古臭いRPGになりそうなんだが。
売上げも落ちるだろうし。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:35:28 ID:XO255nVU0
>>430
任天堂があるじゃない
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:39:15 ID:2sMKdqZM0
>>433
売上は出さないとわからないよ。
海外込みで考えたら今より売れるかもしれない。
堀井が居るから売れてるとは思えない。
DQだから売れている。坂口FFみたいなもんだろ。
坂口だから売れてるわけじゃない。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:40:45 ID:y5hlF5qR0
ゼルダやマリオは海外では売れてる
FEも海外で、まだハーフミリオンだが、1作ごとに大きく売り上げを伸ばしてる

任天堂とスクエニがいるかぎり、まだまだ日本のゲームは世界に通用する
437パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:42:26 ID:Dx/tQmD/Q

日本人がクソゲー嗜好なのはブランド嗜好のたまものだよ。
キャラゲー、続編物しか買わない。
要は自分で新たなソフトを味見して本当に面白いかどうかを判別する力に欠けてる。
ゲームを買うのは周りと話を合わせる為で、ゲームそのものを楽しむためではない。


今の世界が選んだのは三台500万越えタイトル。

我が日本のFF。米帝のHalo。大英のGTA。




438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:44:49 ID:KstgtVah0
ポケモンゼルダMGSがFFより上でしょうが
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:45:05 ID:MxtOmb8M0
米帝w
お前朝鮮人決定。
やっぱり2ちゃんねるが在日の巣であるって指摘はほんとみたいだな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:48:43 ID:XO255nVU0
>>435
少なくとも、日本じゃ売上げ落ちそうだろ。
仮に海外で400万売れるようになったとしても日本で100万しか売れなくなったとしたら
日本人としてはどんな感じだろうね?

堀井が作っているからあの古臭いスタイルが洗練されてるんだと思う。
堀井がシナリオ書いてるからDQはシナリオで引っ張れるんだと思う。
他の人が作ればただの魅力ない古臭いRPGになっちゃうし
シナリオも稚拙なものにしかなれない。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:49:43 ID:KstgtVah0
いっそFFのキャラデザを鳥山にしたらいいんじゃね
当然腐からはバッシングされそうだがDQファンは逆に流入してバーターしそうだし
オタっぽさの脱臭にもなるし野村を干せるし野村を干せるし
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:50:17 ID:y5hlF5qR0
えー、天野・吉田にしようよ
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:52:51 ID:XO255nVU0
376 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/09(木) 01:06:44 ID:Dx/tQmD/Q

海外でドラ糞[がそこそこ売れたのは
戦闘シーンの表現の仕方の変更やらグラ強化やらボイス挿入やらがあるからな。

Z以前(従来のDQ風)のような感じで出してならZに続いて糞のような売上でしょうな。

425 :パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:06:21 ID:Dx/tQmD/Q




ちゃんと名前出そうぜ。
名無しで潜伏しないでさw
444ミストバーン ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:55:32 ID:Dx/tQmD/Q


海外をより重要視しているわけじゃない。
だからこそ私は「世界」という言葉を用いている。
北米、欧州、日本、アジア含め包括的に考えている。

今は円の力が弱いし、市場規模でも日本は北米、欧州の足元にも及ばないので
日本のみに引き篭もるのは非常に無理がある、ということだ。





445リカルドマルチネス ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:56:44 ID:Dx/tQmD/Q

>>441
鳥山なんぞ世界では全く売れていない。



446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:57:40 ID:XO255nVU0
>>444
DQに関しては問題ないよ。
堀井がいる限り日本だけに引き篭もってても下手なゲーム以上売れるからね。
447ウルフ那智 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:58:19 ID:Dx/tQmD/Q

>>439
チョン認定必死ですね(笑)


          日          本          は          ゴ          ミ


448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:58:30 ID:XO255nVU0
>>445
DBは売れてるじゃん
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:59:22 ID:XO255nVU0
>>447
お前の本国よりマシだろwww
450ヘクター・ドイル ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 11:59:31 ID:Dx/tQmD/Q

>>438
別ジャンルで見るのもあれですが
RPGでは世界一ですな。
ファイナルファンタジーは。




451パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 12:00:37 ID:Dx/tQmD/Q

ここも俺のスレとして乗っとらせてもらうか。




452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:00:58 ID:KstgtVah0
ポケモンゼルダはRPGじゃん。
鳥山が世界で売れてないなら誰が売れてるんだ。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:01:49 ID:XO255nVU0
>>451
RPG世界一はポケモンですが。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:01:56 ID:KstgtVah0
クロノトリガーは歴代ゲームbQに選出されてるし
455パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 12:02:50 ID:Dx/tQmD/Q

>>448
DBが売れてるのは
超人が戦うアメコミ風な映写がウケているだけ。

鳥山自体は全然向こうでは無名



456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:02:53 ID:XO255nVU0
>>452
ゼルダはアクションだからねー
ちょっと違う。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:03:34 ID:0Eyd20lsO
変化こそがFFだから人が入れ替わってもOKだったけど
DQ=堀井だから堀井がいなくなると怖いね

FFDQの二本柱なのに一つが折れたらもう一本も折れそうで怖い
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:04:18 ID:XO255nVU0
>>455
そのDBの作者が鳥山なわけですが
作者が無名ってこたあない。
459パイナップルVer1.3 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 12:04:40 ID:Dx/tQmD/Q

>>446
そりゃそうだろ
ゲームとしての面白さで売れてないからな、ドラ糞は。
ブランドのみに頼っていると言う事が良く分かる。



460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:06:36 ID:XO255nVU0
>>457
10までは一応坂口いたからねー
坂口がいないこれからが恐いよ。

FFは日本ではこれから人気無くなるでしょ。
柱は自然に折れる。
他の影響のせいにするな。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:08:20 ID:XO255nVU0
>>459
FFもいまやゲームとしての面白さで売れているわけじゃない。
FFもいまや海外でブランドで売れている。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:09:16 ID:9iM1XSin0
ID:XO255nVU0はDQ狂信者だな
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:17:08 ID:KstgtVah0
少なくとも某アメリカの大手サイトのレビューでは
鳥山は世界的に有名なと但し書きがあったが
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:21:11 ID:e8U/OMTB0
よくDB信者が貼るコピペによると鳥山明は凄いらしいぜ!
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:29:20 ID:m7c3vtVZO
世界で有名なのがいいなら
鳥山に対抗してFFのキャラデザは高橋留美子にしようぜ
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:30:25 ID:y5hlF5qR0
じゃあ、ここは間を取って、美術成績2の俺が書く!
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:58:59 ID:ioPYZDpn0
>>446
日本だけを相手にしててもこれから縮小はしても伸びることは無いと思う。
別に日本を軽視しろって意味ではないが、海外も重視していかないと生き残ってはいけない。
ま、それを狙ってスクウェアとエニックスは合併したって面もあるんだけどね。
国内で優勢なエニックスと海外で優勢なスクウェア。それぞれがそれぞれの得意分野で稼いで
互いに補完しあうようにした
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:01:55 ID:e8U/OMTB0
しかし最近のスクエニはあまりにもFFDQに頼り過ぎではないか?
特に昔のスクウェアはもっとガンガン新規RPG出してたじゃあないか
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:03:02 ID:ioPYZDpn0
>>460
てか、そろそろFFにもDQにもRPGトップの座からは退いてもらいたいと思ったりする。
どちらのタイトルも好きだが、20年近く特定のタイトルがトップの座に着いているってのは
やっぱ何か健全な感じもしないし・・・・・・・・・・
まぁそれを超えるようなメガヒット作品のRPGが出てこないからしょうがないといえばしょうがないんだけどね・・・・・・
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:03:29 ID:Qd4DTRAa0
なんだか、突き抜けた「主義者」みたいのが沸いてるな。
どこぞのアカみたいにレッテル貼りと罵倒だけで論を進めるアホがいる。
恐らく野村FFからやっと脱却した12を護ろうとしてるんだろう。
そして12の問題点を指摘する人間を野村FFに戻そうと工作している書き込み屋にでも考えているのだろうな。
12を批判してる人間は単に「駄目なものは駄目」と言っているだけなんだろうが。

>>464
たしかに鳥山明は世界的に有名。アメリカ・南アメリカ(詳しい国忘れ、ただ同様にキャプ翼も知名度の高い国)・フランス・イギリス・イタリア・
スペイン・オランダ・北欧(詳しい国忘れ)でもマンガが売られアニメが放送された。
アジアでもインドや台湾・東南アジア諸国(詳しい国忘れ)でマンガが売られ、アニメが放送され人気がある。
そういう意味でまちがいなく世界一有名な日本人の一人。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:06:38 ID:e8U/OMTB0
>>469
RPGとっぷはポケモン様ですよ
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:07:52 ID:0weNvmDM0
それはない。国内においてRPGのトップはDQだよ。
9000円以上するゲームソフト1作品を300万本以上売り上げたソフトは
DQしか存在しない。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:12:32 ID:e8U/OMTB0
え〜そこで値段のはなしぃ〜?
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:13:43 ID:0weNvmDM0
とにかく一つの作品で300万本以上売り上げたRPGはDQだけ。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:14:16 ID:e8U/OMTB0
まったく発売間隔がどうとか値段がどうとか
お前ら自分の愛するゲームを1番にしようと必死だな!
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:26:48 ID:M7CitfEpO
>>428
いやFF12は海外市場重視の作品のはず。
ソースは出せないんでアレなんだが、どっかで聞いた。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:27:52 ID:LScnlHbaO
だからぁ
一つの作品で300万本以上売り上げたRPGはDQだけって言ってるやろ。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:29:11 ID:y5hlF5qR0
何故ポケモンをRPGとして認めないのか教えろ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:46:12 ID:e8U/OMTB0
>>477
つFF7、FF8、ポケモン赤、ポケモン緑、ポケモン銀、ポケモン金

ちなみにポケモン緑と赤は
それぞれ単体で400万本以上売ってるよ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:46:40 ID:BYLZY3LgO
そういや海外ドラクエって、翻訳どうなってんの?

あの独特のセリフ回しは、日本語での表現じゃなきゃ楽しくなさそうなんだけど。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:52:41 ID:0weNvmDM0
>>479
それは昔だろ。それだったらDQは7は400万だ。

俺が言ってるのは今だよ今。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 13:56:21 ID:EwK3nL3k0
リアルタイムVSターン制の話で悪いが

2次元格闘ゲームの世界を見れば 結局 リアルタイムでもターン制になっていることがわかるだろうに
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:31:15 ID:oYylMAXO0
で、その後のアメリカでの評価はどうよ
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:31:46 ID:m3Ild/t30
今度DSでFF12の、ヴァンとパンネロが空賊になってからの、物語が
作られるんだって。対象の年代はPS2の対象年齢よりかなり若くなりそうなんだって。
世界観は、FF12の世界の一部を取り込んで、懐かしい人にも会いに行くんだけど、
基本的に新しく作るそうだよ。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:32:30 ID:rtwP7RQIO
?な書き込みが目立つね
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:38:39 ID:CUAz9pQ40
>>483
ttp://www.amazon.com/o/ASIN/B000F5IH2I/ref=s9_asin_image_1/102-9331111-9863306

ほかは知らない。自分で探してくれ・・・・・・・・・

つうか、FF12の海外販売云々のスレなのになぜポケモンやDQの話題が出てきて
どれがRPGのNo1とか争ってるんだ?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:42:23 ID:LScnlHbaO
一つの作品で300万本以上うれたRPGはDQだけ。
海外は抜きにしてね
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:47:10 ID:CUAz9pQ40
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:49:44 ID:m7c3vtVZO
海外では松野坂口野村だったら
誰が人気なの?
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 14:56:12 ID:u08m/MjC0

FF8、FF10-2、FF12、DQ6、DQ7で最糞はどれだ?Part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1158983661/

264:クロエ・ヴァレンス ◆i8W.ORQisc 石姫風邀撃2006/09/27(水) 14:01:59 ID:5/QF0/01Q

DQは全てつまらない。

FFは全て面白い。

267:名前が無い@ただの名無しのようだsage2006/09/27(水) 14:50:20 ID:EqlsUYPa0
>>264
オボロ死ね

268:朧 ◆i8W.ORQisc 硬氣功2006/09/27(水) 14:58:39 ID:5/QF0/01O

死ぬか!


491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:00:39 ID:uRDS50wl0
8、9、10がクソすぎただけ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:03:43 ID:Va5cqule0
>>483
GameSpotレビュー数196(15時現在)

■プレイ時間
  20時間以下         48.72%
  20時間〜100時間以上  50.26%
■評価(10点満点)
  8.9以下            7%
  9〜9.9             48.19%
  10               44.81%



ドラクエもFFもどっちも面白い。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:03:59 ID:oYylMAXO0
>>486
ありがd

やっぱ絶賛の嵐だな
キャラも欧米人好みにした甲斐もあるんだろうね
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:10:50 ID:uRDS50wl0
システムがよかったんだよな。12は
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:14:37 ID:7u4EXJ3U0
やっぱりキングダムハーツFFXなんかと比べると
難しいが多いね
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:18:23 ID:CUAz9pQ40
あの辺りはかなり初心者でもとっつきやすい仕様だったしね〜
12はRPG・FFのATBに慣れてる人はそれなりにいけただろうけど初心者にはとっつきにくい仕様だったみたい
(雑誌とかでもライト切捨てとか言われてるし)

個人的にはあのシステムもありだと思うし、最初にちゃんと説明もついてるからそれほど難しいとは思わなかったけどね
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:31:55 ID:0weNvmDM0
>>486
これ見るといかに日本の評価がおかしいか分かるよな。

だるいやら作業やら臭いやら寒いやらキモイやらFFじゃないやら
まともな評価すらできてない。いかにひねくれた歪んだ評価か分かるな。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:36:52 ID:EwK3nL3k0
だから 60時間たたないと アメリカ人も気がつかないんだよ

FF神スレだって 存在していただろう 人々がクリアしだすまでは
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:43:20 ID:oYylMAXO0
アメリカ人は日本人みたいにひねくれていないから大丈夫だろ
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:47:55 ID:y5hlF5qR0
冷静に考えてみると、60時間楽しめるだけで十分じゃねえかw
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:51:40 ID:WGrIL8Dd0
そうだそうだ!
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:59:55 ID:uhED/LHK0
しょうがないだろ
日本は子供の頃からエンカウントとコマンド入力バトルに洗脳されてるんだから
野球と同じだよ
世界で普及してるのはサッカーだってのに
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:02:42 ID:HCJjIb+j0
一つの作品で700万以上売り上げたRPGはFFだけだな
RPGとしては化け物ソフトだわ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:02:49 ID:m7c3vtVZO
12と9を叩いてたのて野村世代の奴らだろ?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:04:47 ID:TBhe/L/A0
今はRPGの定義はなんですかって話か?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:05:19 ID:oYylMAXO0
いやー俺思うんだが
12を必死に叩いている人も実はそこそこ12を楽しんでいるんじゃないかと
でも2chに来ると空気に流されてついつい叩いてしまうと
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:06:36 ID:zY2Rlfno0
俺みたいなオズモーネ平原の音楽を聴きながら走ってるだけで満足できる人間は勝ち組なんだろう
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:10:40 ID:7u4EXJ3U0
FFにセカイ系と擬似恋愛をやたら求める人には糞だろうし
だから終わってみて評価が極端に下がったりもするが
アメは別にそこに対して拘り無いからな
ゲームとして楽しめるかどうかが最重要なんだろ
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:16:01 ID:XO255nVU0
>>497
まともな評価っつーのは賞賛なわけ?

ていうかこういったレビューは大して役に立たないんじゃなかったっけ?
>>503
ポケモン
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:17:47 ID:0weNvmDM0
ポケモンは赤と緑で単品だけで世界で1000万超えてるらしいな。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:19:24 ID:SG5mxy/M0
やっぱDQって微妙だな

演歌みたいなもんだよね
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:22:05 ID:CUAz9pQ40
>>509
賞賛だけがまともというわけでもない。
また、酷評だけがまともな評価というわけでもない。

・・・・・・そして2chは後者の考えを持ってる連中が多かったりする
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:31:43 ID:M7CitfEpO
こういうスレにもいるが、価値観の違いを全く認めない奴がいるんだよな。
自分の価値観にあわない物は絶対的に糞、迎合する奴は
キチガイや信者と主張するような奴。
それどころか一緒になって叩く事で悦に入るような輩。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:35:11 ID:XO255nVU0
>>513
それはたとえば>>497のことか?
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:52:38 ID:6dcicmC20
日本ではCEROによってカットされたシーン
http://www.youtube.com/watch?v=Ir37rqEoeBM

何が問題なんだ?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:52:39 ID:V1agxyoP0
もうDQもFFも同じ会社から出してるんだから
そんなに喧嘩すんなよw

イタストぐらいでしかコラボしてないけど
もうちょっと色々DQとFFがコラボしてもいいと思うんだがなー
FF&DQの不思議なダンジョンとかさ
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:53:59 ID:uRDS50wl0
>>516
タイトルだけで難易度が分かるな
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:55:43 ID:CUAz9pQ40
>>516
クロノトリガーみたいなコラボを期待したいんだけどね〜
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:59:03 ID:Va5cqule0
>>515
バンガが活き々々と動き過ぎ。

CEROもあるんだろうけど、当時起こった少女監禁事件に配慮したんだと思う。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 17:28:48 ID:CUAz9pQ40
「ファイナルファンタジー(R)XII」北米で150万本出荷、日米合計で390万本突破のお知らせ
ttp://www.square-enix.com/jp/company/j/news/2006/download/release_061108.pdf
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 17:34:47 ID:lYGOY5sP0
43万本しか出荷できなかったDQ8
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 17:36:34 ID:CgSuaPjZ0
もうDQの話はいいよ
523sage:2006/11/09(木) 18:08:41 ID:YlJOUTG70
英語のヴァンは、なかなか上手いね
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 18:19:13 ID:YlJOUTG70
あー、よく聞いたらやっぱヘタクソだわ
というか、みんな下手に聞こえる
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:14:56 ID:PHO2led90
フランダースの犬の主人公が生き返るのは日本以外全て。

ヘーヘーヘーヘーヘー
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:19:09 ID:XQ4Ecnmr0
日本もドラゴンボールとか生き返りまくりだぞ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:30:26 ID:tcft5PTW0
>>515
そもそもなんて言ってるのかさっぱり分からん。
なんか卑猥な台詞でも言うのか??
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:41:30 ID:nPFOPoUs0
一つ確実にいえることはアメリカ人は
日本人みたいに他人の評価を過剰に気にしないって所かな。

日本人はどうしても多数派に流れるから評価が極端になりがち。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:43:58 ID:M7CitfEpO
凄く付和雷同的に一丸となって批判したがるからね。
批判しない人間を攻撃したりするし。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:45:02 ID:OhZN9lPv0
確かに、アメリカ人は自分がよければいいってとこあるよ。
それが、いい面に出る事もあれば、悪い面に出る事もある。

>>127
遅レスになったけど、アーシェの尻はどうでもいいそうだ。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:49:51 ID:/RthK7tBO
日本人は新しいものに順応する能力がかなり乏しいから、何かの試みに対して批判しかできないんだよ
北米の方々は素晴らしい人間性をお持ちですね
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:54:12 ID:MdL1SKIs0
>>527
いや台詞は全然問題じゃない。ただ監禁の映像がNGだっただけ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:55:03 ID:KN4GKd9u0
ネットの特に2chでは だと思うけど
とりあえず叩いとけみたいのは
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:00:55 ID:FPCCYISj0
FF・DQ共どちらにもいえるが、ここでは好きというとキモヲタor信者認定されるし
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:10:05 ID:mI8aT/gL0
結局1週間で150万てどれぐらい凄いの?
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:11:58 ID:xC8FVJZ/0
英語にあってるなぁーー
日本語ではどうにも違和感あったミストナックシーンなんかもよさそうだ。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:17:01 ID:6dcicmC20
>>535
向こうは基本的に初動型のソフトはほとんど無く
Halo2と言うアメリカで人気のソフトが初日200万
累計600万近く売れてる
FFはそこまで行かないにしても300万は行くんじゃないかな?
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:27:28 ID:FPCCYISj0
>>535
一週間でうまい棒を約9億本売るのと同じ。

今回は年末が近いし追い風になりそうだね〜
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:30:47 ID:qC+fAIAnO
国内じゃキャラゲー馬鹿に不評だったが米はゲームとして評価してるんだな
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:31:48 ID:97y176q+0
FF12は糞ではないと思うけどな
最近のゲームにしてはやりがいがある方だし
ヤズマットは流石にやり過ぎ感はあるけど
541パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 21:34:17 ID:Dx/tQmD/O

そりゃ神ゲーだからな


542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:38:39 ID:xmCJ2MNg0
わらった 日本人は糞なのか 社員乙
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:43:01 ID:97y176q+0
まぁ別にFF12を持ち上げてるわけじゃないけどな
そんなに過剰反応するなよw
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 22:02:01 ID:qC+fAIAnO
難しいからクソ
感動できないからクソ
ビジュアル系キャラが出てないからクソ
作業だからクソ

日本はNFに毒されすぎたな
RPGなんかにストーリー性 を過剰に求めすぎなんだよ
12は久々に探索要素があるFFで本来のRPGらしさを少し取り戻したFFだと思うな
戦闘が作業とか言ってるのは決まってアクティブ&最速に設定してないチキンプレイしてる奴だろ
せっかくボタン連打が簡略されて作業感が薄くなったというのに「自分で操作しないとRPGやってる気がしない」とかぬかす作業好きなアホが出現する始末だしな
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 22:21:49 ID:XQ4Ecnmr0
FF12は国内でも評価高い奴は高いからな。
いつものアンチとDQ信者に加えて本来身内のはずの
FF10信者やFF7信者からも叩かれてたから2chなんかだと特に扱い悪かったが。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 22:23:27 ID:n/if89Ko0
妊娠、テイルズ厨もいたからな
547名無しさん@LV2006 ◆i8W.ORQisc :2006/11/09(木) 22:25:48 ID:Dx/tQmD/Q
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 22:28:10 ID:XQ4Ecnmr0
本当に立てていいならやってみるが。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:14:23 ID:6vHSsYQc0
アメリカの公式ページ見たが、召喚獣をESPERと書いてるのは何かのギャグなんか?

10の場合はAeon(永遠なる者)だったのに何でだ?
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:44:36 ID:98VyqRAsO
>>537
てか、制度違うんだろ。
いくらだよ?

CDなどは中古屋やレンタル屋が存在しない代わりに
アルバム一枚11$〜と激安だた。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:47:51 ID:n/if89Ko0
ゲームレンタルがあったような
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:50:48 ID:SMlr03cp0
アメ公はセンスださいからな、
この程度のゲームでも満足できちまうんだ
553550:2006/11/09(木) 23:56:55 ID:98VyqRAsO
間違った
×存在しない
○普及してない

北米はちびっ子ギャングが盗難品や海賊版を持ち込みむから中古店が少ないんだと。
この話はCDの話だし、ゲームはもう少しユルイかも知れない。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:18:21 ID:F5Pe9rEc0
アメリカって日本でいうDSみたいに
いつまでもジワジワ売れるんだよね
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:18:58 ID:5tMNxNeZ0
>>552
オレンジレンジが売れまくってる日本人が言えることじゃないと思う
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:22:28 ID:ZqcLTDxaO
>>551
レンタルあるよ。
ザパニーズタウンで見かけた。
客はアジアンの大学生が多く、デポジット制。
本人に信用ないと借りれない。
日本ドラマのビデオはアジアンがキャーキャー借りてった。
俺は正規留学で地元の学生証を持っていたから問題ナシで漫画を借りてた。

借りれない人、欲しい人、プレゼントしたい人は新品を買う。
そこそこ伸びるだろう。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:30:10 ID:q15C21ny0
>>553
中古店が普及してない代わりにベスト版がある
大抵のゲームの売上げの半分はベスト。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:31:14 ID:2aik8uvL0
>>552
海外で売れたら海外のユーザーを否定か・・・・・・・・
559パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/10(金) 00:38:59 ID:nviNvVCkO

敗戦国の人間がウダウダ言ってるなw



560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:42:03 ID:aeopUpGyO
終わったら評価割れそうだな…。

つーか日本のRPGもそろそろ飽きられそう
おびりおん?(NPCが独自の思考を持ち、普通に暮らしていたり旅してたりするゲーム)みたいなのがあるからなあ。
スクエニもそーゆーの作ればいいのに
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:43:03 ID:NaXZ8PTIO
>>555
同意。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:48:56 ID:HBN2J2Bd0

今のFFはもはや画像しかほめる所がない

563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:03:36 ID:lckK9G42O
人それぞれ違うと思うぞ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:04:33 ID:xYfX9H9d0
>>560
×おびりおん
○オブリビオン
◎ビブリボン
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:14:44 ID:lT3C2zZ10
C級アクション映画の唐突な展開を見慣れたメリケンにとってFF12のシナリオぐらい無問題だろう。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:15:25 ID:kAAcAqtn0
コマンドーに感動する国民性。
俺は嫌いじゃあないぜ。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:25:01 ID:1keIy2Y/0
演歌や時代劇に慣れ親しんだ日本人にとって
のんびり戦闘&お約束満載の展開は最高に相性良いんだろう
DQは日本の伝統芸能
海外では理解に苦しむだろうけど
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:26:58 ID:NFeEd91X0
アメリカ人評論家筋もユーザーも絶賛でしたが
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:29:22 ID:WQN2sonhO
いい加減DQの話は余所でやれよハゲ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:45:55 ID:1keIy2Y/0
>>568
だってマイナータイトルなんだから日本ゲーム好きのやつしか触れないだろ
マニアにバカ受け、一般人シカトってことでしょ
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:48:50 ID:E7hTH2mG0
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:56:28 ID:1yHCAfI60
まあ12自体凄い傑作ってわけでもないが
アンチが外人の感性を叩いたり、社員乙って返すしか
反論出来なくなってる様子は笑えるw
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:58:09 ID:sosWbpvaO
>>560 キャラ受けもあるんじゃない?
日本とパクリ韓国以外にあーゆーキャラデザする国あんまないじゃん
欧米とかトゥームレイダーの主人公みたいなブスとマッチョ親父ばっかじゃん
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 02:17:16 ID:JdB3+1Yn0
アメリカ人だぜ?
逆転裁判の英語版の時、日本側が「あ、このトリックはアメリカじゃ使えないよ!」と言ったら
アメリカ側は「うちの国の連中がそんな細かい事気にすると思ってるのか?」と返事したそう
だからな。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 02:45:18 ID:qiWckZwO0
涼宮ハルヒとかが総合DVD売り上げの上位にいる日本もどうかしてる
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 02:48:23 ID:uoFtilf70
>>575
あれは面白かった
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 02:50:07 ID:qiWckZwO0
>>576
流行ってるって言うから1回観てみたが単なる基地外電波アニメだった
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 03:03:59 ID:VCfbTMaLO
ツンデレ乙。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 03:14:53 ID:ZXFwmzFu0
プロットやストーリーがシリーズ最高とかぬかしてる香具師が結構いるのだが、
あのストーリーのどこがそんなに彼等にウケけるんだろう…???
真剣に謎だ…

日本では好意的な人もストーリはちょっと…とかいう奴が多かったけどなぁ。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 03:35:43 ID:A4Mu30Wg0
>>579
そもそも独立に対する感覚が日本人と違うのかもね。

581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 04:17:34 ID:W1tdOmTn0
>>579
他のFFみたいな気色悪いストーリーじゃないだけマシって程度
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 04:26:16 ID:Z2E8atmgO
>>579
プロットやストーリーとシナリオの区別つけてないだけだろ。
シナリオは移動だけでほとんどスカスカだったが
ストーリープロットはなかなか良かったぞ。
過去のFFのストーリーなんて、世界を滅亡させる力と
戦って倒して終わりってだけの子供騙しみたいなもんだ。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 07:38:00 ID:TaXI++eL0
>>582
だが、それがいい
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 07:46:55 ID:Ilgbhu6vO
>>583
消えろジジイ
しかしやはり12は売れたかキャラとかカッコイイカラな。スターry
まあアーシェやバッシュ、バン辺りはかなり受けるんじゃない?
10みたいなアジア面したキモさキモヲタストーリー
あれはいかんよ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 08:19:24 ID:Ilgbhu6vO
日野クエ8こんな糞ゲーが売れたのは、やっぱりアメリカでめちゃ売れのFF12のおかげ
体験版ついてなかったらまた十万本しか売れなかったな。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 08:23:01 ID:Z2E8atmgO
>>584
↑こういうがいるから12好きが嫌われるんだな。
まあわざとやってるっぽいが。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 08:40:48 ID:nprbYXrQO
>>583同感
ゲームなんだから非現実的な世界を駆け巡りたい。
ましてやファンタジーなんだから。
最近はネットや現実的なゲームが増えて基地外を作るだけだと思う。
まあ12は好きだが
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 09:42:02 ID:dDI0WHV30
主人公が空気過ぎるのが問題だがそれ以外は特に可もなく不可もなくって感じかな〜
やれることが多いのは良かったね。
最近はキャラ優先でゲーム内容が薄いの多かったし俺は満足した

けど10から12にかけて余りにも変化が急杉だったためついて行けなかったファンが多いのも事実な気がする
似たようなゲームだとグランディアXか?
あれも1のようにストーリーを重視するべきだって人達からはかなり冷めた目で見られたゲーム
発売直後はぼろ糞だったが時が経つに連れ「やれる事が多い、寄り道できるのがいい」という理由で見直されたゲーム
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 09:50:41 ID:okjBAYdu0
10から12へ一足飛びに行っちゃった人には、変化が大き過ぎただろうな
というのはかなり同感だなぁ。
間の11をプレイした経験があれば、変化なんて感じはないんだけどね。
一応ナンバリングだから、11を念頭に入れてほしいと思う。
12がFF11オフラインと言われる程、違和感のないものだった事を思えば、
12はFFとしては、戦闘やイベント発生や頻度や理由付けも、
当然の方向性の発展だった気がする。
11がオンラインなんで、プレイしていない人も多いんだろうけど、
11の経験者で、12を酷評している人間はあまりいないという感じだから、
その辺りにカギがあるような気がするんだよな。
10→11って、オフライン→オンラインって劇的な前提変化があったから
変化の大きさそのものを、それほど自覚しなかったというのもあるだろうし。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 09:58:29 ID:Z2E8atmgO
というか主に海外での売れ行きが10で落ちたから路線変更したと聞いたが
海外売り上げ見ると、特に落ちてはいないように見えるんだけどな。
12の評価は7以降のアニメ的な路線に慣れた層が
同様なものを期待して落胆したってとこか。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:04:24 ID:A4Mu30Wg0
10で落ちてなんか無い
9で落ちた 10では盛り返した
しかし海外での9の人気のなさはガチだなぁ
そこそこ楽しめたんだけど
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:06:30 ID:tgUof3Jr0
DCは海外で売れたの?
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:10:01 ID:Fc+sqjdt0
>>579
初クリア時、12のプロットや世界設定は10以上だと思ったよ
けどネットの評判が最悪だったので、正直自分の感性に疑問を持った。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:22:10 ID:fSwaCxVo0
>>593
12の世界観は悪くないと漏れも思う
レイスウォール(アーシェ)がオキューリアから覇王の剣(契約の剣)を授かるとかはモーゼがシナイ山
で十戒を授かるみたいなイメージだろうし
バルフレアの親子の相克、故郷を捨てたフランの孤独など、少しアダルティなストーリーが多くて、自分
探しの旅をつづける少年ヴァンの話は印象が薄いのも事実だが、それは仕方ないような気もする
アニメ路線を捨てたことで子供には受けにくくなったが大人やキリスト教社会の欧米人には受けいれや
すい話になったということではなかろうか
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:42:31 ID:lckK9G42O
例えるなら逃げ場を無くした経験値1のはぐれメタル
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:50:31 ID:M0VkVZG90
暁の断片とか夜光の砕片とか
分かりにくい名前が勘弁。
ウォースラをウォースラといったりアズラスと言ったり最初から
そんな感じなんだが分かるわけねーっつーの。
バッシュ・フォーン・ローゼンバーグ将軍って名前出たところで
将軍が三人いるんかと思っちゃったよ。
学生には難しすぎる予感がする。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:51:33 ID:5gXNv1lv0
>>570
>マニアにバカ受け、一般人シカトってことでしょ
そりゃFFもだろう。
ただマニアの数が違うってだけ
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:53:07 ID:Z2E8atmgO
相克にしろ孤独にしろアーシェの恋愛にしろ
物語の全体を通じて感じとらせようとしていて
従来やっていた個々のシナリオによる細かい描写が無いからな。
従来作品はそれが嵐のようにイベントとして詰め込まれていたのに。
しかし外人の感性の違いについて驚くのは
12の音楽の評価が高い事だな。
俺は12の音楽はどうしてもFFの音楽としては高く評価出来ないんだけど。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:08:52 ID:f+TCUDA30
DQ8の時も同じようなスレが立たなかった?
海外でちょこっと売れたぐらいじゃFF12は赤字のままだと思うけど
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:13:10 ID:VpyautrI0
日本では赤字だったっけ?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:13:37 ID:sVefSCOE0
>>599
FF12は国内出荷分だけですでに黒字。
海外仕様の開発費なんて150万本出荷した時点で楽にペイ。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:16:14 ID:f+TCUDA30
開発期間考えると赤字じゃないかと思ったんだよ
適当なこといってすまん。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:17:47 ID:Z2E8atmgO
>>599みたいな奴って何考えて生きてるんだ?
世界で既に400万突破してさらに数百万本は売れる作品を
どういう根拠で赤字だと思えるのか理解出来ない。
少しは自分で考えればいいのに。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:18:49 ID:Z2E8atmgO
>>602読んでなかった。すまんかった。取り消す
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:22:15 ID:A4Mu30Wg0
>>598
音楽そんなに今までと違うか??
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:29:25 ID:Fc+sqjdt0
海外の評価の概要

1、MMOみたいで最高。突然画面が割れてバトルにならない。
  一々ボタン押さなくてすむ。
2、ライセンスは10のスフィア盤より自由度が高い。
3、キャラ、パーティがクールで歯の浮くような演出がない。
4、政治的陰謀や正義の葛藤がよく描かれてる。
5、音楽、音響ともに素晴らしい。
6、グラフィックはPS2のRPGで最高。キャラの表情がいい。
7、フランのケツ最高
8、スターウォーズみたいでいい感じ

607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:32:44 ID:A4Mu30Wg0
SWはやっぱり話が出てるねw
あとフランの声にもやたら反応してるな 
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:40:40 ID:Fc+sqjdt0
海外の数少ない批判の概要

1.劣化スターウォーズだ
2.FFは叙事詩的であるべきだ
3.バトルは自分で攻撃、回避の操作が出来るべきだ
4.音楽は完全オリジナルにすべき。過去の音楽をパクるな
5.キャラをもっとストーリーに深く介入させるべきだ。とくにパンネロ。
6. フィールドでのグラフィックが荒い
7.ライセンスでキャラの個性が損なわれる
8.一部キャラの声があってない。

ヤズマットやオメガはチャレンジ精神を掻き立てられると、みな好意的のようだ。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:42:33 ID:PMkPbu/i0
>>607
フランの声って?
ケツならわかるが。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:47:42 ID:Fc+sqjdt0
>>609
見た目と違って声が可愛らしいというか、かん高いというか
なんかミスマッチな感じがする
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:52:51 ID:Z2E8atmgO
>>605
うん。全然違う。
昔のはいかにもフレーズ重視のゲーム音楽って感じ。
だから覚えやすいし歌いやすい。燃えるポイントがはっきりしてた。
12はいかにもBGMって感じだな。
曲そのものは良いものもあったし内容にも
マッチしてたけどFFっぽくなかった。
燃えるフレーズがなかった。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:57:08 ID:A4Mu30Wg0
>>609
セクシーと言ってみたり惨いと言ってみたり
なんか特徴的らしいよ
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:59:55 ID:/gkZyQP70
ヴァンみたいな素人声優使ってんのかね
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 12:01:14 ID:A4Mu30Wg0
でもバルフレアとフランとアーシェは人気ある
ヴァンはどこの空気にも溶け込めるんだな
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 12:21:14 ID:s6BpRqGxO
12普通によかった
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 12:26:26 ID:sosWbpvaO
俺も12はスキだけど最初は
なんて広大な世界なんだ…とか思ってたけど
街が少なすぎて嫌だったな
もっと色々城下町や 小さなほのぼのとした村を歩き回りたかった
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 12:28:58 ID:T87mEi600
さっきFF6を久しぶりにエミュでやったがストーリー酷いな。
これをリアルキャラでやられたら寒すぎるわ。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 14:08:49 ID:kzj+tf6t0
Final Fantasy XII
http://www.youtube.com/watch?v=ii8-t0XfsQg

フランの声を探してて偶然気づいたことだが、このムービーの3:15秒〜の無言は制作上のミスじゃないのか?
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 14:22:37 ID:GM0Vtz6V0
>>606
>>608

批判の部分は日本と結構被る点が多いんだな。スターウォーズに似ているという点では
日本では大半が批判だったが、北米では賛否両論って所か。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 14:53:23 ID:hlCVeTCV0
スターウォーズに似てるってのは絶対マイナスだと思うよ
米でもね 一部の餓鬼はcoolとかいうかもしれないけど
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 14:54:33 ID:q15C21ny0
公式サイトも日本とアメリカでは気合の入れ方がまるで違うなw
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 16:54:03 ID:jbBmQwZV0
12アンチスレが楽しすぎです
実売がでていないから実際は売れていないとか言い出しました
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 16:57:15 ID:F5Pe9rEc0
アメ公はストーリー云々じゃなくて
ゲームとして楽しければ評価するとオモ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:18:26 ID:sVefSCOE0
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:34:09 ID:DWnpFbPX0
GOWとゼルダの次か

もう完全にアメリカ人には当たり前の存在になったんだね
ドラクエはマニアゲーだけど
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:38:34 ID:A4Mu30Wg0
これでシームレスがデフォになるのかな
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:41:33 ID:5gXNv1lv0
最近しおらしくなっていたFF信者が活発化し始めてきたよ。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:41:48 ID:0Mhbi6jS0
ハードの性能が上がってエンカウントにする必要がないからな
それをPS2でやるんだから大したもんだ
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:41:59 ID:HXJ+NqMD0
フランが人気か〜。ロリロリしたキャラは人気ないのかな?
↑でも言ってたがガンビットが好評なのは洋ゲーやると何となく理解できるな。
シームレスなPT制RPGは数あれど、やっぱ操作が大変なんだよな。ガンビットは見てるだけとか
言われていたがあれはマジで今後も標準装備して欲しいと思う。バルゲとかであれあればすげぇ気楽に
プレイ出来んのになぁ。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:47:06 ID:pIS5I/qV0
アメリカはリアルの性犯罪が半端じゃないからな。
内心はどうあれ、ロリキャラより大人キャラを褒めてみせる。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 20:17:15 ID:HpSSX+9y0
娘と風呂に入るのもタブーらしいからな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 20:41:43 ID:QAT9nr5k0
今思うとヴァンの声がまともなら、それほど悪くもなかったような気がする
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 20:46:17 ID:gYQbXz1O0
>>608
>とくにパンネロ。

ここで主人公(仮)を出さないのにアメリカ習を感じた
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:12:19 ID:/gkZyQP70
アメリカじゃロリキャラ褒めたりすると、州警察来てガサいれされる

んで、炉利写真集とか持ってたら一発で犯罪者扱いされて投獄です

かたくなにガチムチマッチョ出したりする理由はこれなんです
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:15:27 ID:+l4Gwhsc0
日本もそうなればいいのにね
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:22:03 ID:bEtTqyRR0
それ以前にガチムチマッチョ信仰があるからな、メリケンの場合。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:48:22 ID:A4Mu30Wg0
いや ロリショタ信仰がある日本のほうが稀なんだよ
若年層至上主義というか 

638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:50:12 ID:HXJ+NqMD0
だがちょっと待って欲しい。アメリカではサイレントマジョリティを考慮に入れればロリコンの方が
多いと言う事にならないだろうか?
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:53:21 ID:A4Mu30Wg0
サイレントマジョリティーなんて言い出したら何とでも言えるだろ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:53:47 ID:bEtTqyRR0
>>637
しかしアメリカほどガチムチマッチョ信仰がある国を俺は知らない。
あそこまでのガチムチマッチョ信仰も稀だと思うぞ。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:59:49 ID:A4Mu30Wg0
>>640
ある意味日本と対極に位置してるかもしれんが、
世界的にみると日本の方が外れてる方
と言うかアジアの方がロリコン傾向 儒教の影響かもしれんが

642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:00:53 ID:HXJ+NqMD0
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:02:57 ID:bEtTqyRR0
>>641
世界って欧米だけか?
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:06:23 ID:A4Mu30Wg0
>>643
何で??傾向ってだけだぞ。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:08:32 ID:bEtTqyRR0
>>644
アジアでもアフリカでも若い方がいいってのはそんな珍しくもないだろ。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:13:10 ID:bEtTqyRR0
って、脱線しすぎだな。
この話題はここまで。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:14:36 ID:A4Mu30Wg0
>>645
いや 若すぎるし
子供っぽかったらダメ 
モームスが人気とかありえないよ 
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:49:10 ID:KIvY0DEv0
FFファンなら買うべきかな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45870053
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:05:49 ID:urJLx3cw0
........
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:24:03 ID:2lh2uZ/wO
アーシェのデカケツもデカケツが人気なアメリカを狙っての事だったんかな?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:32:36 ID:jiJ+vxZx0
ファンであることとコレクターであることはまた少し別だ

というわけで俺はポーション1本しかかわなかった
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:50:46 ID:pj6yqIvk0
少しはインタ版リリースの可能性も増えたかな…
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:54:19 ID:03wHmExP0
儒教の影響に関して詳しく。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 03:14:01 ID:mH7Jk47a0
>>515
こんなシーンあったのか!監禁シーンが×らしいけれど
日本版?は不完全もいいところだね。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 03:19:59 ID:urJLx3cw0
やっとクリア〜
いくらで売れるか教えて〜
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 07:13:13 ID:1Np7kljaO
逆にアメ公はハルヒや萌アニメが売れてるジャップのほうが狂ってるぜと言うよ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 07:30:33 ID:/3wEU/azO
バッシュパワーだな
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 08:04:54 ID:RkYoqsRZO
>>591
10は9よりは売れたけど大差無いよ。シリーズとしては衰退してたね。
12は盛り返せるのかな?
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 08:40:43 ID:RkYoqsRZO
>>658は間違いっぽいので撤回。
いい加減な話してスマンかった
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 10:54:02 ID:/Hf7dFOB0
12アンチが必死過ぎてさすがに可哀想に思えてきた
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 11:09:28 ID:khmpSviw0
10のできが酷すぎて12やってないわ・・・
実際12はどうなの?面白いのかね?安くなるのが早かったから心配だし。
2ちゃんでもあまり評価高くないよね。
キャラクタもカッコいい白人しかいないかんじだから感情移入できるかどうか・・
スターウォーズに見られる不細工悪者的なかんじらしいのも気になる。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 11:14:06 ID:xSrrcVGt0
12キャラのどこが白人に見えるんだ?
確かにバッシュあたりは平井堅をさらに濃くした感じの顔だったが
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 11:14:33 ID:4cFhJhfqO
日本とは宣伝の仕方が違うだけなんじゃねーの?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 11:14:48 ID:Edd6iK6p0
アメリカではもう年末商戦なのか
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 11:45:43 ID:/BZMILeS0
10は昔は面白かったんだけど
最近やったらシナリオが稚拙すぎてワロタww
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 11:58:28 ID:FtZfSafz0
アンチを少数派に見せようと必死すぎてワロス
8ヶ月前を思い出す
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 12:00:35 ID:qf9QS8Yo0
>>666
もう頑張らなくていいんだよ。
前からわかっていたことなんだから。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 12:08:43 ID:LxzZxoAM0
なんで仲良く出来ないのか
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 12:21:17 ID:lhwGMreB0
ここが世界の縮図だと思えばいい
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 12:26:00 ID:khmpSviw0
高校生以上で10が面白いといってた奴は実際そんなことは人には絶対いわないが
なんも考えてない馬鹿やなんというかセンスがないと思う。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 12:37:32 ID:ikqErTgP0
>>670
それ何語?
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 12:39:45 ID:9dVub55z0
北米って人口でいうと日本の3倍近いだろ。
そう考えるとFFってあっちではテイルズクラスのゲームなんだろうな。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 13:02:02 ID:ZjuvThZl0
>>672
頭悪すぎ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 13:05:49 ID:YAJK1pHs0
>>672
貧困層を入れてないな。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 13:06:47 ID:RkYoqsRZO
市場の規模から考えないと駄目
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 14:05:36 ID:PmGhe4SW0
>>672
うけるw
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 14:14:06 ID:/tQpO95HO
なら中国だと一千万は余裕で売れることになるなwwww
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 14:38:45 ID:NnU0go+jO
全米1000万、2000万クラスのゲームが本当の一流
要するにスーパーマリオ最強
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 15:17:46 ID:HVBzksGl0
今更ながら北米版サイト見てきた。
なにこの扱いの差ww
 。・゚・(ノД`)・゚・。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 16:09:22 ID:35nEWfDm0
いちいち他人のレスにケチ付けては人を小馬鹿にすることしかできないのかね
だから2chは嫌いなんだよ
「ff12 アメリカ」で検索したら3列目にここが出てきてみたら…ほんと底辺の集まりだね
特に>>673>>676>>677は人間として終わってる
じゃ、さよならもう来ません
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 16:15:53 ID:9X/llmdc0
バカはバカにされても仕方ない。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 16:28:31 ID:QbLyLAqT0
>>640
ロシアも何気にガチマッチョなイメージ
某赤いサイクロンに因るところが大きい所は否めないけどね。
アジア圏はアスリート体型のキャラが俊敏な動きとトンでも能力で戦うイメージが強い。
これは香港映画(カンフーアクション)の影響かな?
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 16:35:43 ID:YAJK1pHs0
フランス人は意外とマッチョではなく日本人のような絵が好み
あそこは日本人で一番有名な人といったら鳥山明と答えるほど
ジャパニメーションが好きだからな。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 16:45:44 ID:XaO93AYC0
>>680
必死すぎワロタ
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 17:29:51 ID:a7BzWdT80
今日、FF12買ってきた。
10より面白いかも。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 17:38:19 ID:PTvgWdXi0
>>618
うpしたときの失敗じゃないの?
製品版でこれだったらマズいよなw


つーか、既出だろうけど
日本版だとテキストのみ・音声ナシのシーンでも
北米版はちゃんと声あてられてるんだな…
なんだよこの扱いの差…
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 17:47:03 ID:upRaREaF0
声の収録の時にすでにシナリオが完成してたからじゃね?
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 17:50:15 ID:upRaREaF0
北米版は日本版では声はあるもののテキストは表示されないところでも
文字が表示されるところが結構あるな
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 17:53:36 ID:SNIN6bpwO
>>670>>671
おまえらワロスwww
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 17:55:12 ID:upRaREaF0
>>618実際確認してみたが声はちゃんと出てたよ
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:06:04 ID:d+CuMn9s0
850 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2006/11/10(金) 23:32:29 ID:mGKP52P/
http://www.vgcharts.org/worldtotals.php

↑ドラクエ8は欧米で107万本いったみたい
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:13:30 ID:7RLQddq10
>>691
アメリカとその他を合わせて107万本じゃないか
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:16:47 ID:RkYoqsRZO
>>692
そうだね(^-^)
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:20:16 ID:APR7m7Cn0
ああ〜英語苦手意識あって記事とか読む気がしないのがきつい〜!
面白い話題で読みたくて仕方ないのに。
あちらの人間と語るために英語やるか。
695パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/11(土) 18:31:52 ID:I1jbEcmnO

ほぅ、ドラカス[がミリオンいってたとはね。

前作7の17万からすれば結構頑張りましたねぇ


696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:36:17 ID:PTvgWdXi0
DQ8は初動15万とかじゃなかったっけ
向こうの売れ方は初動型ではないとはいえ
よくそこまで増えたな
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:42:21 ID:0S0nGqxC0
もうドラクエの話は要らん。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:42:40 ID:OcJSOjAd0
松野組に関しては、アメリカ版ウィキペディアの方が
日本版より詳しいからなw
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:43:02 ID:PTvgWdXi0
そうか

FF12のDVDってうpされてないの?
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 18:46:59 ID:ANPr6CR70
松野さいこー
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 20:58:13 ID:dVDaPpwX0
アホリカでアホ売れ
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 21:13:08 ID:0fSvcbHD0
FF12 国内220万 海外(現在)150万
DQ8 国内360万  海外 100万

FF12が勝つにはあと100万売らなければならない
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 21:23:45 ID:dVDaPpwX0
実売りまだ?
おっせー。
つーかFF12国内は240万行ってるよ。そろそろ更新してくれ。
あとFFとドラクエの勝負だなんて、まあ暇人にとっては面白いかも
分からんけど。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 21:28:19 ID:QbLyLAqT0
>>702
FF12にはまだ欧州市場が残ってるんじゃないの?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 22:03:54 ID:ztg+yxwb0
大灯台のガブラス戦のことを外人はどう思っただろう。
俺はあれがものすごく好きだな。FF12で最高のシーン。
BGMが帝国のテーマだし
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 22:37:06 ID:2lh2uZ/wO
欧州がFFなかなか売れるんだろ?
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 22:42:13 ID:ul/N1IuI0
708中退野郎:2006/11/11(土) 22:48:11 ID:GgNWXsaiO
アメリカで売れたのは事実としても評価はどうなの?
評価良かったならスクエニは成功と判断するんだろうか…
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 22:50:46 ID:9X/llmdc0
>>606>>608を見ると
概ね評価はいいようだ。
710こっそりぬるぽ:2006/11/11(土) 22:53:15 ID:7RLQddq10
ttp://www.gamespot.com/ps2/rpg/finalfantasy12/players.html

既に200のレビュー数でほとんど評価固まったね
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 23:03:46 ID:Ao3jySZb0
んで、DVDまだぁ?
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:16:03 ID:X8GTySEj0
>>710
アンチスレの奴らは、アメリカでも評価が逆転されて
叩きだされるって信じてるぽっいけどなw不満とかあってもあんな叩き方は日本だけだろうにw
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:27:08 ID:IAHiDbas0
あいつらは現実を直視できない低脳だからほっといてやれよw
未だにあのクソスレに引き篭もってるなんてすげー貧乏なんだろうな
不味い飯屋に行ったらその店が潰れるまでグダグダ文句垂れてそうw
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:45:21 ID:X8GTySEj0
確かにそうだなwしかしここまで評価高くなるとは思わなかった凄いね
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:50:09 ID:q/bxz5j20
>>607
発売10日後にして20%オフの小売が出てきたそうだ。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:53:43 ID:+bCQ4lge0
あちらのやりとり見てるとほんと楽しんでて微笑ましい。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 02:04:28 ID:RCRrVUg8O
基本的には嫌いじゃないけど
仲間同士の会話や掘り下げ、召喚獣の重要性や役立ち、ストーリーの意外性や裏
がもっと練り込まれてたら言うことなかったな
グラフィックは鑑賞に値するし。もうちょい容量があればキャラの服に立体感が着けられて良かったとは思うが
色んな意味で惜しいな
それにパンネロの踊りは削るとこじゃない
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 03:19:16 ID:xGVpWy3o0
監禁ムービーはどこがまずかったのかさっぱり分からん。

ダンスムービー削った理由も理解不能だったし。

この二つは何がまずかったのか誰か説明して欲しい。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 03:48:17 ID:x1MGkWZ/0
>>624
パッケ、もろスターウォーズに見えるんだが・・・
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 06:44:32 ID:tPZDNfdcO
>>683
鳥山の絵は世界の絵
腐れアニメのきもぃ萌え絵と一緒にするな猿
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 09:29:50 ID:G0BCxpcmO
鳥山の絵はどうみてもアニメだろ

違うのは天野とかぐらい
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 09:36:02 ID:0Drj4OyZO
鳥山さんの絵は王道アニメの絵じゃんwww

てかこのスレで鳥山さん関係ねーしwww
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 11:17:56 ID:RqyghxRa0
インターでパンネロの監禁と踊り復活してほしい
闘技場でボスと何回も戦えるようにしてほしい
レアアイテムの入手率アップしてほしい
武器、防具ふやしてほしい
バンの声を再収録してほしい
724ps3の負けwwww!!wiiの勝ち!!:2006/11/12(日) 11:20:20 ID:JwhpZvq50
Wii の人気は半端じゃねえええええええええええええええええええええ
Wii 体験会、開場前にゼルダ4時間待ちキタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!

大阪体験会待ち時間
http://club.nintendo.jp/nw2006/index.html
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 11:25:25 ID:WkHF4TZB0
>>722
はぁ??? それ以前のアニメをみたことがないのかな
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:05:14 ID:Aeds+9DJO
出荷しただけなのに150万客に売れたように見せかけてるスレはここっすか?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:08:04 ID:lx0K2kA0O
そのようです。まさに紛飾
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:16:16 ID:bzYbc+cr0
あらかじめ言っとくけど俺のヒヤリングは東大レベル

日本[ヴァン]→インタ[ヴァンニ]
日本「アーシェ」→インタ「アーシェ」
日本[バルフレア]→インタ「バリフリィア」
日本「フラン」→インタ「フランニ」
日本「バッシュ」→インタ「バシィ」
日本「パンネロ」→インタ「聞き取れなかった」

 
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:22:32 ID:G0BCxpcmO
素直に祝おう

おめでとう

このぶんだと欧州も残ってるしまだまだ伸びるな
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:30:50 ID:EvI2QYfuO
フジギダネとフシギバナの間って何だっけ?
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:32:46 ID:z0uU64ObO
ヒジキダケ
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:46:01 ID:BI/ae422O
>>728
駒澤レベルだな
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 12:47:07 ID:rZdjQKzsO
売れることはええこっちゃ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 13:15:14 ID:1VNC5tT80
FF12はタイトルの曲が好きだったけど全体的に耳に残る物は少なかったねぇ・・・
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 13:34:32 ID:MwXvqGwo0
アメリカのゲーム市場は日本の2倍〜2.5倍ある
アメリカのFFの売上を日本市場レベルに換算すると80〜150万本程度の人気になる。
ヨーロッパではバラつきがさらに大きく7,8,10に極端に人気が集まっている
市場規模を考えるとヨーロッパではアメリカよりもFF人気はある。
それでもやはり日本での人気には到底及ばず日本でのFF人気は図抜けていることがわかった。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 13:58:12 ID:9I5ifmMjO
>>735
ララアは賢いな
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 15:16:08 ID:PCEWGtLGO
鳥山の絵をアニメ絵とか言ってる奴はど素人
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 15:49:46 ID:kGDT5CUQ0
>>728
Fラン乙
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:15:20 ID:qxWqzJVv0
>>718
ダンスは時間なかったとか言ってなかったか?
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:45:23 ID:q65RAa5W0
ダンスはその後のヴァンのイベントを重視するために削ったとかなんとか
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 20:39:26 ID:NTsV87Sc0
日本並みかよ
こりゃーFF始まったな
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:04:36 ID:/nTgGTmR0
ひさしぶりにこの板きたよ。まあなんだ、あれだな


       D   Q   信   者   即   死   w


743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:15:56 ID:uqWnMrQJ0
まだアンチいるのか?
ご苦労だ。
744名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/12(日) 22:24:05 ID:0Sd7xOKt0
アメリカでFFが売れるなんて信じられない。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 22:32:25 ID:d5EmqDFH0
ドラクエとは既に勝負がついているから関係無いような...
むしろ焦点は旧第一 FF との比較じゃないの。FFXIII の製作にも影響するだろうね。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 23:01:19 ID:bjlPp6JtO
それにドラクエ8なんてFFの戦闘をパクらしてもらったから100万売れたようなもんで

今までのカス戦闘じゃ10万もいかねぇよ
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:01:06 ID:fc+Y9y/A0
だんだん調子こいて醜くなってるなこのスレ
お前等の嫌いなアンチそっくりだ
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:03:08 ID:PyQQDYKz0
DQのアンチスレじゃないだろ
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:58:34 ID:tCAGriu50
いまだに日本語公式サイトはシステムの項目空いたままだし・・・。
壁紙とかいいから・・・。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 01:02:08 ID:sIdT4an60
本当につまらないゲームだったなww
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 01:05:16 ID:9d6J5RXgO
FF→Fast Food
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 01:23:12 ID:/g8cJ/AN0
http://www.youtube.com/watch?v=5KY15m7-eOg
こういうのがバカ売れするのがアメリカだからな…。
やっぱ日本とは事情が違うんかね。
753中退野郎:2006/11/13(月) 02:27:09 ID:rSIPqHV3O
たしかアメリカではRPG人気なかったはず。ってか日本のRPG人気が異常。

今考えたらあの戦闘システムは欧米向けに作ったものなのかも。

754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 04:34:44 ID:MMbvD+yA0
ロードが遅い・絵がしょぼい・手抜き・売れるわけ無いと言われたFFVが国内でヒットし
2ch的評価は最悪のFF12が北米でヒット。
 2chの評価≠世間での評価って事なのかな〜と思った2006年冬
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 06:05:11 ID:/+xWrWseO
2ちゃんにはアニオタが多いんじゃない
両作品はアニオタ受けよくないだろ
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 07:43:22 ID:4+bRrmCM0
2chの評価≠世間での評価
これはあるだろうねぇFF12ってかゲームに限ったことじゃなくて。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 07:59:34 ID:JkeWhLDZO
>>755
まさしくそれだろ。
12はアニオタにウケる内容じゃなかったからな。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 11:58:18 ID:cQvNIAD30
ここはゴミタメだって事を自覚してないやつが多いよな
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 13:33:12 ID:ouG2rL8N0
巣に帰れよアンチはwww必死wwwwwww
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 16:23:29 ID:MUQ7JQ1T0
FF12は従来のFF派の人にはやりにくいかもしれんな
ストーリーの主人公が主人公らしくないしw
単純作業好きのやりこみ派とか効率派の人には物足りないだろうけど

最近は話追っていく、見るRPGが多いけど
自分からいろんな楽しみ方を探すRPGのが俺は好きだな

…自分で好きに選べるからって10-2みたいなのはいやだが
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 16:24:36 ID:PyQQDYKz0
次スレは

海外のFF・DQを見守るスレ

でいこうじゃないか
もうすぐFF3DS北米版や後の話になるがFF5Aとかもあるし
DQはDQSやDQMJまでまだまだ先だが
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 16:32:09 ID:H0HWrU+n0
比較しだして荒れるからDQ要らん
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 16:32:56 ID:OK2U4CAD0
>>761
DQ入れるとやっかいなことになるから止めようぜ
数字は一ヶ月ぐらいたたないと出てこないのかな〜

764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 18:41:56 ID:Uwb7RNF8O
>>637
年は22だがもはや肩身が狭い。美容院とかいって年言うと、なんとなくおっさん扱いされるし。まあ仕方ないが、投げやりになってくる
日本人は一つでも若い方がいいんだろうか?
ゆとり世代はいいな。
いまやモバゲーやらホスラブ2ショットチャット、出会い系は微妙だけど…
厨房でも携帯で色んな女友達作れるし、俺が厨房の頃なんて学校で携帯なんてヤンキーが格好つける為にくらいしか持ってなかったぞ。
最近の厨房は人によっては最大限に、今の日本の若者→神→セクロスもなんでもOKみたいなのを利用しているんだろうな。
年下好きの女子高生からお姉、なんでも槍方だいなんだろうね
765名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/13(月) 19:24:30 ID:Dk5wUGGS0
とりあえず声優変えねば(ヴァン、パンネロ)
あとミニゲームもほしい(10のブリッツみたいに)
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 19:45:24 ID:/+xWrWseO
声優全く気にならなかった俺は少数派だな
素人の下手な演技より10-2みたいなアニオタに媚びた感じにされる方が困る
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 19:52:32 ID:camzfe5A0
ヴァンはどうかと思うが
確かにアニオタ臭いのはもっとどうかと思うな
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 19:57:37 ID:VYq5Y3STO
なんでFFって外人の声優起用しないのかね。
特に今作は日本語の声に少し違和感感じた。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 20:14:23 ID:fAS+RiCs0
日本のゲームで英語喋られても困るよ
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 20:26:33 ID:cnx/zbVs0
>>768
バルフレア、バッシュ、フランが凄くよかったから今作は日本語でよかったと思える。
オイヨイヨ。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 20:27:46 ID:camzfe5A0
バッシュとガブラスの会話にメロメロでした
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 22:33:46 ID:Uwb7RNF8O
なんとなくTOの話をしてしまいますが、ランスロットタルタロスみたいなボスキャラがカッコイイと思うのですが、
あと「やっぱ駄目だ。やはり騎士は剣で戦わなくてはな。いくぞデニム」はバルバス?の台詞だっけ
13は…光速の異妙を持つ高貴なる女騎士でしたっけ。
絵笛不10、11、10-2、ドラクエ8、7ACと立て続けに売り続け、12はPS2で唯一残ったRPG。12のあとに13のような作風はあまり対極ですね。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 23:34:46 ID:Wp1kKn3ZO
声優は俺も気にならなかった。てか周りの友達数人も気にならなかったって言ってたな。
鬼武者の金城武は友達と笑いネタにしたもんだが。
「やめろー↓」
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 01:14:36 ID:7TurvaoSO
193: 2006/11/12 00:54:21 q/bxz5j20 [sage]
マトモかどうかはわからんけど
自分に正直な意見を書く奴が多い。

極度のアンチは自分の気に食わなかったところを逐一取り上げるし
盲信者は良いところしか言わないが
このアンチスレの住人の構成要員は
発売前:アンチFF・アンチFF12
発売後:FFファン・元FF12好き
だからな。
住人の中にも「FF12は個人的には好きだけど糞ゲー」と言うのを憚らない奴だっている。
つまりはそういうことだ…


アンチスレにはこんな馬鹿もいるしな。
「好きだけど糞ゲー」と書くのが素直だとか思ってやがる。
アンチスレなら批判意見だらけなの当たり前だろ。
どんだけアホなんだよ
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 01:21:36 ID:3VSFE4kRO
>>774
意味が分からん
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 02:18:38 ID:BzIuZPbcO
売上と評価は違うからねえ
って日本の売上見れば一目瞭然
海外で売れようが関係ないw
2ちゃんねる以外で12楽しかったって言ってる人見たことない
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 02:25:55 ID:NU39URMqO
海外には声優ってなくね
普通の俳優女優がやってるんじゃね
12はヴァン以外はかなり良かった
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 02:33:54 ID:0rQFv77n0
うろ覚えだがミセスダウトがアニメ声優やってたような
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 06:05:41 ID:Kpi1dJmA0
トウルヌソルってヒマワリのことだったんだ
馬のトウルヌソルから取ってきたんだとばっかり思ってたわ
他にもデュランダルとかローエングリンとか出てたんで
まぁ元々そいつらが剣の名前にちなんで名付けられたんだろうけど
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 06:34:15 ID:ScPvWCza0
>>776
俺は2ch以外でこれほど酷評してる人は見たこと無いな
(ストーリーとか戦闘システムとか個別の要素については賛否両論あるようだが)
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 07:37:55 ID:RcQQBZlT0
ローエングリンは白鳥の騎士
超有名オペラからとったと考えたほうが自然では…
馬主がオタなのが有名な話とかだったらスマソ
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 08:36:50 ID:8x56tvBq0
ローエングリンはワーグナーの歌劇でも有名だな
第三幕への前奏曲はかっこよくて豪華絢爛
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 09:21:39 ID:7TurvaoSO
レビューサイトなんて見てると凄かった。
ちょっとでもFF12好きが意見書くと「社員の養護が始まった」
とか怒涛の攻撃を受けたり。
MK2なんかもアンチが大量にいたこの板から
リンクが貼られてた時点で客観的な評価になってねーんだよ。
嫌いなら嫌いで構わないが、むちゃくちゃ押し付けがましいんだよ。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 09:25:17 ID:jqvkHkpY0
>>774
アンチキモイな・・・発売直後はまだFFファンや元FF12好き居たかもだけど
今もぐだぐだ文句云ってるのはただの粘着だろ・・・
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 09:33:43 ID:ZzdtMZ4x0
FFXII安置以外にもFF安置&PS(ソニー)安置も混ざってるからねぇ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 13:55:58 ID:N1sKAhdJ0
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 15:51:47 ID:NpjE7/7u0
FF信者もキモイな
外人の評価が正当ってわけでもあるまいに
788パイナップルVer2.0 ◆tOd5nkTX0. :2006/11/14(火) 15:58:29 ID:qi4lZr0bO


絶対的正当だということはもちろんないが
まったく評価されないドラクソよりは客観的に評価されている

789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:01:04 ID:UuZrYaNU0
言ったそばからPS安置FF安置来てるしw
そもそも2chで正当な評価なんて無理無理ー
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:01:22 ID:IkQM3Bj9O
>>780
俺も。10は駄目でも12はいいみたいなやつが多かった。途中で挫折したやつもいたが。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:18:23 ID:NpjE7/7u0
>>789
2ch以外でも評判悪いけどな。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:19:35 ID:98pdfPK30
FF12アンチの言い分って妊娠とまるで一緒なんだよな
おまけにログ読み返してみると唐突にPS批判始めたりWiiの宣伝を始めたりで・・・
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:25:48 ID:3VSFE4kRO
クズコテハンが良い事言った。
10は気持悪い、映像と音楽に騙されたが、時間がたち久々にプレイしたら映像がごみ屑
なんの魅力もない。曲だけならなんか微妙すぎるし
10に関しては植松でも微妙、12の曲作った人の方が全然良い。あの透明かんが世界観にあってる。
4、と6の曲が一番好きだな。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:44:55 ID:NpjE7/7u0
とりあえずFF12信者よ。
FF12がやたらと評判いいことを誇ってるようだが
向こうはお前らの嫌ってるFF10やDQ8も評判良いってこと忘れてないか?
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:53:10 ID:xDHMej0x0
FF10もFF12もDQ8も好きなので大変嬉しいです。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:55:36 ID:yQHarnZqO
アメ公のセンスはダサいからあてにならん。日本もよそさまの事言えないけど
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:57:50 ID:UuZrYaNU0
で、欧州でも売れたりしてなw
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 16:58:04 ID:O5G8M7jD0
FF10もDQ8もFF12も面白いと思うよ、実際。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 17:04:08 ID:EUc2nnkz0
売れてたんだなFF12
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 17:16:46 ID:UrC7/W2RO
=≡≡∩ ∧∧  
≡⊂_ ̄⊃゚∀)⊃800Get
  ズザ-
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 17:49:32 ID:sBWzE4cqO
アメリカでDCは糞ゲ扱いだから奴らの感性は信用できなくはないだろ
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 17:53:32 ID:GfVBcVtU0
むしろそこまで不評なDCは真の神ゲー
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 18:04:32 ID:jqvkHkpY0
NpjE7/7u0
こいつきめぇな勝手にDQ8嫌いにされてもw
アンチのしつこさと粘着さは腐女子みたいにキモイなんでそんなに必死なんだ?
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 18:24:40 ID:3RaEkff00
絶賛を正統な評価という連中も居れば、酷評を正統な評価という連中も居る。
結局正当な評価なんて言ったって自分の好みと似ているような評価のことを言ってるだけじゃん。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 18:58:43 ID:7tKbheh50
どうでもいいけどFF12の評価はFF13の初動売り上げでわかるよ

FF12の売り上げが大きいというのは FF10(とFF10-2)が支持されていたという事実しか示さない。

だってFF12プレイしてないやつがFF12買うわけだから。
FF12をプレイしてみて気に入ったら料金を支払うシステムならFF12の売り上げ=評価なんだけどね。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 19:00:53 ID:UuZrYaNU0
じゃあ10が売れたのは9のおかげなのか
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 19:03:23 ID:GfVBcVtU0
PS3自体がヤバゲなのにどうすりゃいいのさ
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 19:04:07 ID:ewIfaimS0
つまり12のレビューが高いのも10のおかげなのか
どれだけ影響あるんだ、それは
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 19:12:31 ID:3RaEkff00
>>805
6年前のゲームの評価が影響するか?その間に11始め多くの派生物も入ってるし。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 19:16:23 ID:3RaEkff00
みす、約5年前だ
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 19:16:33 ID:8EcdJAZX0
日本って、ちゃんと評価されないからな。

攻殻機動隊だって日本で見向きもされなかったけど、
海外で人気が出たから、日本でも人気出たとか。

アフォかとw
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 19:52:26 ID:p8S+DqroO
>>805みたいな馬鹿ってどうにかならないの?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 20:05:59 ID:RcQQBZlT0
攻殻はふつーに兄オタから大絶賛だったけど
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 20:44:29 ID:vOUjEqji0
とりあえずFF12はゲーム中とサントラのとんでもない
音質の差をどうにかして欲しかった・・・。
最初からサントラに近い音質だったらすんごかったと思う。

はいはい・・・PS2の限界ギリギリなんですね・・・わかってますって・・・

でもシームレス戦闘はまだまだ理想の面白さとはかけ離れてた。
もっとおもしろくできると思う。

はいはい・・・PS2のメモリとかの限(ry
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 20:50:14 ID:62B/2Msx0
>>811
今ではオタク臭くないアニメの代名詞となっている宮崎アニメですが
公開当初はオタク向け、ロリコン御用達等と罵られていたことは有名。
人間は基本的に右に倣えの精神を持ち合わせてるものだから仕方ないけど
試しもせずに批判というか、侮辱する輩はどうにも好かない。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 23:31:15 ID:4jcTvejY0
>>811
日本ってちゃんと評価されないってあーた
FF12しか見えてないだろ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 01:15:33 ID:6QThZgQKO
>>794
いや、だから何だって話なんだが。
評価高いなら結構な話だ
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 10:27:17 ID:OBqB8CWP0
名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2006/11/15(水) 08:24:40 ID:JKe0mSGV0
何だかんだ言っても野村デザインは俺にとって神
セフィロスのようなキャラがいない時点で12は糞
12好きな奴は一体何が良くてあんなのを神ゲーとか言ってるんだ?

FF12を神ゲーと思わんが・・・アンチって・・・
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 10:35:07 ID:xGzORe0L0
一人の例を抜き出してアンチをひとくくりにするアホ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 11:22:53 ID:+clQISDv0
>>794
FFXIIの評価を誇る≠FF]・DQ[を嫌っている
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 11:35:04 ID:Y1fR4KLh0
2chは基本的に神か糞かの二者択一だからな
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 12:16:54 ID:h12RrTeZ0
だから2ちゃんねらは馬鹿なんだよ
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 12:44:12 ID:h0IoarQm0
オマエガナー
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 13:36:31 ID:zWUjuQTq0
外人は矛マラソンにどんな反応をみせるのだろうか・・
ヘネ国際マラソン?
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 16:57:51 ID:ctE7ZBY/0
洋ゲーでも普通にマラソンするっつーの。

視野が狭いなお前。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 17:15:26 ID:zWUjuQTq0
>>825
洋ゲーとかやったことないもんでな

つか、あの使用(トリガーとなる宝箱がトラップのように存在)に
外国人は腹をたてないのかが気になるっつってんだが
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 17:18:55 ID:4BknVH8y0
>>826
気にしないんじゃないかな?
そもそも初回に攻略情報でも仕入れてなきゃ
リンクトレジャーの存在自体気づかずにクリアしてるだろうし。

最強の矛持ってないとクリアできないバランスならそりゃ問題視されるだろうけど。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 17:31:03 ID:CXXTWPUp0
リンクトレジャーで取れなくても別の場所で取れるしな。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 19:57:15 ID:EmuIgzBf0
PS3で思いっきりリメイクしてインター出ると嬉しいんだかな。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 23:21:47 ID:74mYBJCe0
鳥山が出してくれるんじゃないの
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 23:38:15 ID:1BEGakkB0
まあ10年も経てば出してくれるんじゃない?
携帯機で。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 07:38:45 ID:YH0/kWxP0
■は北米版出すと大概向こうの方がクオリティ高いからリンクトレジャーとかそのまま残してるか
疑問だな。日本版をたたき台にして向こうで出して要望があればインタだからなぁ。
FFTAとかはあからさまに向こうのが出来いいが逆輸入してくれなかったんだよな。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 15:40:22 ID:EBuyZqsC0
ドラクエがアメリカで売れないのは、一人称視点だからだそうだ。
自分自身がゲームに入る事を好んでない
主人公なんでしゃべらないの?とか良く聞かれる
主人公を自分の様に思う、感情移入するって事が出来ないからツマラナイ
日本人はその点、感情移入できない作品にはあまりウケない

アメリカでは神目線、キャラがキャラ自身の意思を持って行動して
それを操るというか、見届けるのが面白いらしい
ガンピットとかで見届けるから、ヒットしたんだろうなぁ
あと、高エンカウントするゲームは嫌われやすい
レベル上げの様な単純作業を繰り返すのは物凄く苦手
むしろゲームのような映画出した方がウケルんじゃないかという程

て、ネトゲしてるアメリカの人と話した事書いてみた
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 15:55:46 ID:e29zcrVE0
日本人もアメリカ人もぶっちゃけ変わらん。
ドラクエ売れないのは、ぶっちゃけかっこよくないからという理由だけ。
鳥山の絵はやめたほうがいいかもね。
7の主人公とか主人公のくせにありえないでしょ。
8のラスボスも向こうでは不評だね。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 15:57:27 ID:DqsGFx3c0
俺も初めてDQ8した時違和感あったよ。
一方的に話しかけられて会話が成り立たないし。
何かムズムズした。
あれは慣れが必要だと思う。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 16:08:19 ID:EBuyZqsC0
>>834
変わらん…か?
大抵の場合アメリカに出すゲームは、日本向けよりエンカウントを少なくして
レベルが上がり易くしているのも、その理由だよ。
結構違う。

ドラクエは日本では売れてるお
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 16:44:38 ID:rfQoOyqX0
>>833
OBLIVIONとか一人称視点なゲームだと思うが・・・売れてるじゃん
アメリカ全体の傾向ってより、その話したアメリカ人の趣味じゃないの?
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 16:49:19 ID:EBuyZqsC0
>>837
あれってTRPGな感じじゃなかったっけ。
出来てるキャラとストーリーに感情移入しろって感じじゃなく
MMORPGっていうか、キャラ=自分って感じの。

TRPG系はアメリカにはウケルよ
D&Dとか
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 16:50:28 ID:TimGWU6N0
>>833
確かに、自分のNAのフレも同じような事言ってたな。
一人称がどうのこうのは言ってなかったけど、
主人公の存在感と存在意義が希薄だと言っていたから、
同じような意味なんだろう。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 17:09:02 ID:rfQoOyqX0
>>838
TRPGって?あードラクエみたいにキャラカスタマイズも出来ない自由度も少ないなら
一人称視点じゃなくFFみたいな客観的な視点の方が受けが良いって事か
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 21:08:52 ID:LvKqoL1O0
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 23:00:29 ID:6Cci6dgR0
>>833
でもドラクエの元になったウルティマなんて、キーボードで実際に会話を入力したりする
ドラクエよりもさらに一人称を突き詰めたようなRPGだし
ネトゲなんかでも日本人より余程ロールプレイが上手かったりするよ。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 23:54:09 ID:EBuyZqsC0
一皮むけた骨太な「FF」。だからこそ今回ばかりは絶対にプレイしてほしい (1/3)

言わずと知れた大人気シリーズの最新作「ファイナルファンタジーXII」が満を持しての発売となった。
毎回異なった世界観とシステムを用意して、ファンを一喜一憂させる本シリーズだが、今回は意外なほど硬派。
しかし、深く味わいのある本格RPGに仕上がっている。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0604/05/news004.html
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 00:10:23 ID:vvuIiQYk0
ドラクエの話題はもういいよ
世界的に見ればドラクエなんか超マイナーゲーだし
そもそもこのスレで対等に扱うべきじゃない
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 00:23:51 ID:h8SU+a8WO
しかしここは日本のスレ。対等に扱ってやれよ、と。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 07:51:26 ID:fkYWQPAw0
>>845
どうしてもDQの話題がしたいのなら向こうへ↓

FF・DQ歴代売上
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148716319/

こっちは次スレいらないだろうから統合した方がいいんだけどね。
売上スレなんていくつもいらないから。
でも馬鹿がやたらDQ,FFの対立煽るから、
純粋に売上の話したい時は向こうのスレはイマイチなんだよな。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 08:40:41 ID:OM25aA2O0
http://d.hatena.ne.jp/MrJohnny/20061108

ようするにDQが売れない理由の一つとして
日本語の魅力がスポイルされてるからってのもある
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 08:42:25 ID:jmhIQV7D0
>>842
でもドラクエはキーボードで実際に会話を入力できないでしょう。
一人称のゲームだけど、完全に自分が支配できるわけではないところが
もどかしいのかもしれない。

日本のリカチャン人形は無表情で
アメリカのバービーは満面の微笑み とか
そういう国民性も関係するのかも
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 10:54:48 ID:bbj2EuM20
>>842
TRPGが解る人ならば、解ると思うんだけど
テーブルRPGの略で、テーブル上GMを決めて、自分自身が選択で進んでいく
ゲームはいらなくて、最低2人とルールブックがあれば出来るRPG
発祥は向こうの国だと思う

んで、向こうではTRPGは物凄く人気
ドラクエの様に、自由時間はレベル上げのモンスター狩りっていうより
例えば
「草むらに何かが走った、逃げますか?追いますか?」
こんな選択をGMがする、そしてプレイヤー=自分自身が選択し進んでいく

要するに…RPGとTRPGは全くの別物
ウルティマはTRPGからきたものRPGとはちょっと違う。
TRPGは、周りからみたら暗い奴がテーブル囲んでなりきって(最高だと叫んでる人もいる)
やるものだから
知らなくても、見たことが無くても可笑しくない
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 11:43:38 ID:IvUGoIu80
ところでお前ら
実売りってまだか?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 11:59:18 ID:vqz7L2KF0
DQ8が12月には50万くらい出荷しといて
5ヶ月たっても実売は40万届いてなかったって例があるからな。
FF12も150万出荷して今のとこの実売は100万くらいかもしれん。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 15:14:56 ID:DQ6xZ+ir0
111 名前:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc テポドン 投稿日:2006/11/16(木) 10:48:43 ID:+BFpqMHeO

>>104
一昔前までは一世を風靡するほどの盛況を見せたドラ糞だが、
最近では現在絶対無二のRPGの王様である、ファイナルファンタジーに注目を奪われ、すっかりと影を潜めてしまった感がある。

私の周りでも以前はドラ糞が発売する度に友人と攻略談議に明け暮れたものだが、最近では発売日が近付こうともまるで存在がないかのようである。
気球おじさんが話題に上がる事はあってもドラ糞が話題に上がる事はない。



>私の周りでも以前はドラ糞が発売する度に友人と攻略談議に明け暮れたものだが
>私の周りでも以前はドラ糞が発売する度に友人と攻略談議に明け暮れたものだが
>私の周りでも以前はドラ糞が発売する度に友人と攻略談議に明け暮れたものだが
>私の周りでも以前はドラ糞が発売する度に友人と攻略談議に明け暮れたものだが
>私の周りでも以前はドラ糞が発売する度に友人と攻略談議に明け暮れたものだが
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 15:21:05 ID:5jYGafjd0
>>850
北米のサイトで探してきてくれ。国内じゃほ北米の売り上げ乗せてるところ少ないし
スクエニからの公式発表も出荷しか出てこないし
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 17:27:07 ID:khvmA8jd0
>>852
DQ6と7しかプレイしていない木がするぞ そいつ
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 17:32:28 ID:KlBCcRyq0
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 19:35:56 ID:86F/JF6U0
>>855
やっぱり若干だけどFF12よりはマンセーされてないな
それも価値観の違いだろうな。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 22:31:20 ID:wB9+HoQ+0
名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2006/11/17(金) 21:35:38 ID:cWl6x9Cu0
エンディングを出して、あまりの杜撰さに衝撃をうけた

「私をさらって」と吐くクソ王女の台詞、どこかで聞いたな
確か、尻尾のはえた主人公がいたかな
LPためて武器だの使用可能にするシステムは、2に近い
つうか、2のが断然よかった
12はストーリーもカスな上、今までのFFの究極のパクリでわ?
正直、こんな作品で社員が金もらえるのが凄い
FFブランドに甘えすぎでわ???
中古で買ったことすら悔やまれる

名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2006/11/17(金) 21:51:29 ID:cWl6x9Cu0
そもそもスクエニって、声優なめてない?
キングダムハーツの何とか自由とかいう声優にしろ……
聞いてて不快にさせられる声優起用しすぎ
他に金かけすぎて声優に金回らないのか??
無名か素人か知らんが、下手クソすぎる
もしかして、社員が声入れてんのか??
素人のせいでエンディング以外○押しで飛ばしてた
画質だけ良くすりゃいいってもんじゃない
思うんだけど、スクエニの社員、作ることに固執しすぎて?
ユーザーのこと考えてないんじゃないかな?
どうしたらユーザーが楽しく、満足できるかという視点が抜けてるんでは?
自分たちが作って出来上がるまでの自己満足で終わってるんじゃないか?
そんなオナニーな作品に時間吸い取られてたと思うと、カアアアアアアアアアア!!!!
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 22:47:05 ID:H1K/phtQ0
「私は情報弱者です」と高らかに宣言したチラシの裏をコピペされたところでどうしようもないんだが
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:50:50 ID:fwLX42GG0
声優は脇を固める人達に関しては何の不満もなかったが
アナゴさんサイコー
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 01:17:54 ID:k3UAYgVN0
パンネロは棒のところがかわいい
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 01:46:03 ID:RKu/99OK0
>>857
まぁ、なんだ…
「は」と「わ」の使い方すらままならない、日本語が不自由でカワイソウな子に、
ストーリーやシナリオ、台詞を貶す資格があるとは思えないというのが一つ
自社で発売した過去の作品を踏襲してシステムを弄ることをパクリとは言わないというのが一つ
そして、2のシステムと12のシステムに似通っていると感じてしまう感性に、ただただかわいそうとしか言えないのが一つ…
ただ、声優が微妙ってのは同意しとく。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 02:31:28 ID:vRln0QSn0
ヴァンとパンネロ抜いた四人の声優はいいと思うけどな。
オイヨイヨはネタとしてはおいしいのかもしれない。

アメリカ版のフランみたいな声じゃなくてヨカターヨ。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 03:19:44 ID:Kqy0y9/J0
URL張られた向こうの評価サイト見てきた

2chで大絶賛のミンサガが向こうじゃボロカス
かといって硬派ゲーはダメなのかというと、メガテン3は高評価
洋ゲーっぽいキャラデザがいいのだろうかと思ったが、
水滸伝がめっちゃ評価良かったり、
逆転裁判が評価が良かったり、ワケワカラン

でも日本的な信者とアンチの情報工作合戦は無いね。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 04:18:21 ID:/h0muUVo0
サガもドラクエも製作者がファンに対して甘えがあるゲームだもの
「これがドラクエだから」「これがサガだから」こんなもんだろ、みたいなところがある

贔屓目無しに見れば
古臭すぎるゲームシステムのRPGと説明不足かつ余計な要素で溢れ返ったRPGでしかない
865聖戦士まぽん(´o`) ◆MAPOXKkIDs :2006/11/18(土) 08:03:42 ID:SLNOsTO+0
(´o`)b<全部説明されないと理解できない池沼ぽんか?
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 08:11:48 ID:/cRjMjZkO
>>849
わけわかんねーよを宅
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 08:21:03 ID:LaDfhyQc0
>>864
DQ8は向こうでも評判良いですが
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 08:26:23 ID:KBcP/5BB0
DQ8評判いいってのは眉唾になってきたな。
ジワ売れどころか超絶初動で動き止まってる。
欧州なんか初回で40万近く出荷しておいて半年かけて追加出荷1万だからな。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 10:26:22 ID:YG7tEISLO
シリーズで一番評判が良いってことだろ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 10:58:36 ID:GTAr5HlXO
DQ8は最低でもキングダムハーツより売れやな話しにならん。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 11:15:07 ID:enbpQSp40
名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2006/11/18(土) 10:38:00 ID:sU8d9P3R0
海外のレビューで悪口が少ないのは、あっちはヘタをすると訴訟になるから、日本みたいに本音をかませないんだよ。
だから、評価が低かったとしても、おざなりなオセジレビューばっかになる。
その点は日本は、口は汚いが、本音で語り合えるいい国だ。
だいたいライセンスの無個性化なんて文句のつけようのない糞システムだし、こんなのを北米の人がいいというなら、俺は北米の人の知能が心配になるね。

はははははははは腹イテー
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 11:30:34 ID:SB3pjyNZO
じゃあとんでもないクソゲーならそれだけで訴訟起こせるな
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 12:07:19 ID:LaDfhyQc0
>>868
少しはレビューサイトとか見てみろ
>>870
そもそもアメリカじゃコマンドRPG自体人気がない。向こうで人気なのはアクションとかだよ。
KHは「アクション」RPGな上向こうじゃ絶大な人気を持つディズニーを使ってる。
これと比べろってのも酷な話だ。大体KH超えろって言っても向こうじゃKHはFFより売れてるからな。
874パイン〜PINEAPPLE〜アップル ◆i8W.ORQisc :2006/11/18(土) 13:35:43 ID:1Ke7FX4rO
DQは海外で売れなくても構わんよ。
日本向けのゲームだしな
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 13:38:19 ID:b31Oge7X0
まぁそんな感じだな。DQが日本・FFが北米・欧州で売れてくれれば
スクエニとしては日本・北米・欧州の3市場で売れるって事になるし。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 13:40:37 ID:QqEZZd/BO
お前よく見かけるけど、少しは論理的にしゃべったら?
だいたい言ってることが矛盾しすぎだ、阿呆。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 20:31:47 ID:KBcP/5BB0
>>873
レビューサイトは見たがその評価と売上が一致してないなと。
北米も欧州も初動型で終わってるわけで
本当に評価が高いならもう少しジワ売れしてもいいような気がするんだが。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:01:10 ID:LaDfhyQc0
>>877
評価と売上が一致しないのはどんなゲームでもそうだろ。
大体信者の言うFF12の評価が高い根拠だってそのレビューサイトの点数なんだが
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:08:33 ID:KBcP/5BB0
FF12もこの先DQ8並に伸びないようだと評価高いってのはどうかなって感じだな。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:31:06 ID:UmwwOhAT0
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:39:09 ID:LaDfhyQc0
日本で100万しか売れない代わりに外国で400万売れるのと
日本で400万売れて外国で100万しか売れないのでは
日本人的にどっちが良いでしょうね?
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:43:23 ID:6LfvuMtuO
会社的にはどっちだっていい
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:44:56 ID:/cRjMjZkO
>>881
はぁ?くだらねーな
つまんねー維持張んな猿
ドラ区絵ちんたら作ってるうちに絵笛不が日本での総合売り上げ越えてますが
何か?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:50:48 ID:fE6sHfhZ0
>>882
そうですね
結局のところ売れればいいんですよね。売れれば。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:51:37 ID:WcEbwm8kO
今度のパイナポは初代?それとも3代目?
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:42:28 ID:/h0muUVo0
海外のレビューは日本の鼻薬カマされたクロスレビューよりよっぽど本音
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:49:16 ID:+2syr4c+0
>>886
日本=ハミだけじゃないんだぜ
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:52:41 ID:STfQb1vh0
でもほんとに評価されてて嬉しいわ!
俺的にはFF12は最高傑作だと思ってたから…
俺の周りは評判良いんだけど、ネット上ではなんだか評価低くて…
よかったよかった
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:53:20 ID:FoBWNc1Q0
>>888
俺も俺も
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:59:26 ID:+2syr4c+0
>>888
よう俺
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:00:15 ID:VQpQdldY0
>>885
偽者が本物っぽく演じてるだけ
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:01:28 ID:+XvgpQWa0
初めてアメリカ人に感謝したよ(笑
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:21:50 ID:Ls2ENPQIO
俺の周囲は絶賛してる奴が大半だったな。
たしかに批判的な奴もいたけど。
まあネットの批判もあながち的外れではないので
ここまで糞ゲー評価にされてしまったんだろうな
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:24:23 ID:KI09w/bR0
>>882>>884
お前らはスクエニの関係者なのか?
>>883
お前の正体はもうわかっている。
これからは懐古のふりして必死にDQ8叩いても無駄だということだ
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:35:19 ID:dA3DSqre0
>>881
どっちでもかまわない。どっちにしてもFFがすきなのは変わらないし。


>>879
Amazonとかはまだ結構いい評価を維持してるし
年末商戦もあるからそれほど悲観はしてない感じ
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:43:49 ID:1vg1T9zrO
>>894
はぁ?俺はドラクエ1〜6とFF1〜9、12しか認めてない真性懐古だが、板違いだが今日もキャプ翼5久々クリアしたばかりだ。
糞PS2のゲームはごみ糞
面白かったのはグラディエーターとGTAくらい

基本アニメを宅専用の腐れマシーンだからな。早くGTASAやりたい。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 13:17:39 ID:ITcYZ17A0
わらった スターウォーズもしらないのにお宅を詐称とな?
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 15:38:02 ID:fb3TfUPNO
FFは海外では出せば売れるって感じやな。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 15:48:26 ID:J2Ni1w1t0
9をみるかぎりそうでもないぞ
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 16:50:07 ID:qVjLmqQWO
=≡≡∩ ∧∧  
≡⊂_ ̄⊃゚∀)⊃900Get
  ズザ-
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 17:04:07 ID:a4ee2ebU0
>>752
面白そうじゃん。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 17:07:12 ID:dL9UUI4d0
コントローラーすげーやりにくそうだなw
腕の使い方がもろにパッドに慣れてますって感じ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 18:57:16 ID:pJqBi5X/O
なんかこのまま売れる海外向けに作られていきそうで不安だな
13見る限り既になってそうだが…
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 19:38:30 ID:gUIjyN+10
つか7が海外で売れたのがこうなったきっかけなんだから
8以降(9除く)はみんなそうだろ。>海外向け
8がリアル等身になったのも
7の3〜4等身が海外で微妙だったからだとインタビューで言ってるし。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 19:39:02 ID:TzvB47Fw0
光速の異名を持つ高貴なる女騎士は失笑ものだが…
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 20:10:04 ID:EvDxx/h60
そのうち、FFは
日本50万本前後、海外500万本
という売上げになる
907パイン〜PINEAPPLE〜アップル ◆i8W.ORQisc :2006/11/19(日) 20:38:53 ID:VYcUIeJ5O
FFなんて日本から消えてもらって構わないけどね
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 22:35:30 ID:KI09w/bR0
FFが日本で売れなくなったら
いくらその分海外で売れたとしても
わが国でFFはもうDQと並び称されなくなるし
FFファンも調子に乗ることは出来なくなるな。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 22:41:12 ID:fb3TfUPNO
痛い発言だなwww
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 22:43:38 ID:2na67gB60
もう国内だけ・海外だけで見てたら駄目だろ・・・・・・・・・・・
アジア(日本含む)・北米・欧州の3市場合計で見ないと。
 てか、堀井はFF11にはまってるとインタビューで言ってたし、坂口もDQに触発されてFF作ったって言ってたし
お互いの製作者は互いを認め合ってるのに、何で一部ユーザーがこれだけ対立してるんだ?
911PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/19(日) 23:04:26 ID:VYcUIeJ5O
坂口なんてもうFFに関わってないけどね
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 23:30:21 ID:4mayKSGyO
FFとかDQとか関係なく、何故お前らが調子に乗れるのかを詳しく説明してもらいたいね
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 23:37:38 ID:DsMVL2ZHO
今週はどんくらい売れてるか知ってる人ぃます?
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 23:52:09 ID:KI09w/bR0
>>910
そりゃ会社的にはそれで良いかもしれない
しかし日本のいちユーザー的にはどうよ?
海外>>>国内になったとしたら
海外で先に発売しちゃうかもしれない
外人の嗜好に合わせるせいで日本人ユーザーの嗜好が無視されるかもしれない
そうなったらFFファン的にはどうよ?
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 23:59:36 ID:W7NzbEk80
たしかに7以降のFFは海外でも売れてるな。
比較的評判の悪かった9ですらダブルミリオンだし、10-2もミリオンは余裕で突破。
7と10に至っては海外が国内の倍近く売れてるし。

海外に焦点をあてて、ムキムキまっちょでHAHAHAHAとか笑うヤツが主人公のFF。

いやだな。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:02:35 ID:noYrVzM20
>>914
別に海外が先でもそれほど気にしない。日本では発売されないって事になるとそりゃ反発するが。
後、外人の嗜好に合ってようが日本人の嗜好に合ってようが結局自分の嗜好に合うかどうかだし。
日本人向けに作られても自分の嗜好に合わなきゃ離れるし、逆に海外向けに作られても
自分の嗜好に合えば買う。
 てか、製作者もDQを日本向け・FFを海外向けってのは余り意識してないと思う。
むしろ、DQのスタイルが日本で受け入れられ、FFのスタイルが海外で受け入れられたって感じに思う。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:11:14 ID:4Yg9lw930
やっぱFF12海外じゃ売れると思ってたよ
FF7最高とか10最高とかいってる奴は
もうFFやめろ、そういう時代じゃなかいら
これからは海外を中心にしたFFが出るよ
日本人は考えが古いからゲームやめた方がいいね
 
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:12:52 ID:Kz06lyS7O
>>910
別に自分のことでもないのに必死に煽り合うのが基地外信者ですよ
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:14:34 ID:s0Cht67H0
>>917
いや FF7もFF10も人気あるぞ
9は存在感無しだけど音楽の評価は高い
で、10−2は売れたけど結構駄作扱い
で、6も意外に人気だ
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:25:09 ID:4Yg9lw930
あの時はまだよかったかもしれない
だが今またあのシステムだったら
飽られていただろう
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 00:58:39 ID:gUIYj9++0
ドラクエって去年の年末に早々43万出荷とかいってたけど
実売はそんなでもなかったの?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:01:45 ID:cY4kRmOUO
>>917
いいと思うよ
外国人の友達と話通じるから
これから北米版を買うよ
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:08:16 ID:cY4kRmOUO
>>921
北米と北欧を合わせてミリオンらしい
北米より北欧で好評らしいが外国ヲタダチの言う事だからシラネ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:09:38 ID:baGw3a9iO
俺は12楽しめた。
実は欧米だったんだな俺。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:10:02 ID:YVfJWsQa0
ついこないだの発表で欧州が41万となってたから
北米の43万とあわせて84万だな。
残念ながらミリオンはいかなかった。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:10:50 ID:Ddbq0kkD0
>>921
その話はこっちの方がいいと思われ

FF・DQ歴代売上
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1148716319/l50
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:14:05 ID:BaEkZn/NO
>>915
>海外に焦点をあてて、ムキムキまっちょでHAHAHAHAとか笑うヤツが主人公のFF。
そんなFFは北米でも売れない。

宇多田ヒカルもアメリカでは英語が上手いからアメリカ人の並の歌手と同じ。
日本語の上手いアメリカ人が日本語の歌を歌っても面白みがない。
やっぱりつたない日本語で歌うからいい味が出るんだな。

FFは劣化しようが日本人の感性で研き抜かれてきた1つの形で、それが北米では珍しくて受けるんだと思う。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:15:17 ID:w8evCUlzO
>>1ー926
欧米か!!
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:20:49 ID:s0Cht67H0
いや 大抵あっちで受けるのは日本人の感性で磨いたものだよ。
あっち感性に合わせようとか真似た物のほうが受けない。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:48:46 ID:hWlJ8OG90
>>917
何言ってるんだ?
FF7もFF10も海外で500万本売れてて、国内より売り上げは上だぞ。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 01:52:24 ID:ox2PQ9ATO
人口考えろ低能
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:04:39 ID:hp7QSw3pO
結局海外版FF12は好評ということでいいのか?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:14:44 ID:hWlJ8OG90
>>931
つまり12は1000万本くらい売れるんだなwww
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:20:52 ID:VRkup53nO
12がとかじゃなくてFFは海外でも好評って事でいいんじゃね?
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:21:55 ID:wVQ5gXFy0
FFDC?
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:23:26 ID:uhVhVzTT0
ああ、キングオブ糞RPGの事か
御愁傷様です。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:49:18 ID:+z79W2780
>>932
海外ではなくて、
2chのひねくれ者以外には好評でいいんじゃw
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:54:11 ID:sU6UsFnRO
大体のものは2ちゃんと世間で反比例してるしな
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 07:37:35 ID:hp7QSw3pO
>>934 >>937 >>938
そうか、そうだよな。サンクス。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 13:00:42 ID:GJHhNbj+O
>>938確かに
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 14:01:50 ID:lABahN4Z0
2chで一度クソゲのレッテル張られたものを褒めると、
信者信者言われて袋叩きにされる。

で、さりげなく褒めるか「○○よりマシ」的な足の引っ張り合いになる。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 14:29:39 ID:VD56dIgd0
>>929

>あっち感性に合わせようとか真似た物のほうが受けない。

ウタダとかな(笑
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 14:37:47 ID:EQ5GHUcqO
>>941 DQ7とFF12がシリーズで一番好きな俺には非常によくわかる。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:17:04 ID:YVfJWsQa0
確かに2chだとDQ復活の狼煙的な評価をされてるDQ8も
世間というか市場の評価だと値段落ちまくりの廉価版見向きもされない状態なんだよな。
そしてFF凋落の原因的な扱いのFF7や10はインタや廉価版のおかげとは言え今だにちょびちょび売れてると言う・・・。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:23:24 ID:dbGlNDS60
>>944
FFはそんなちょびちょび売れてねーよ。
インタや廉価版を信者が買い支えてるだけだろw
それと値段落ちまくりなのはFFもだ
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:34:45 ID:cY4kRmOUO
>>944
ドラクエ8の時は村上ファンドが配当狙いでスクエニ株を買いまくって有名だったんだよ
ちなみにFF12が出たら株価撃沈w
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:35:18 ID:kiHfzXLh0
いや中古の回転率はFFの方がいいよ。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:40:11 ID:dbGlNDS60
>>947
ソース
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:44:58 ID:cY4kRmOUO
春から大コケしてくれたから
夏にスクエニ買った奴はそれだけでPS3もWiiも買えるよ
http://quote.mobile.yahoo.co.jp/f?a=c&sy=9684.t&sp=1y&k=
ありがとうFF
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:45:51 ID:YVfJWsQa0
>>945
とは言え実際にFF7や10はインタや廉価版で累計売上が伸びてるのに対して
DQ7やDQ8は廉価版を出しても売れてないわけで。

インタや廉価版を買ってるのが全て信者だっていうソースがあるなら別だけど。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:51:09 ID:pwRPU9Dm0
株価は12出る前から下落中だったよ。
そこからさらにガクっと落ちたのはE3直後。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:57:21 ID:oY5Tf0Xj0
あそこで下げたのは、FFのせいというか業績予想の未達成(直前に下方修正)が原因。
元々上期ゲームソフト部門が赤字になってたから、FFとKHでもカバーしきれなかったし。
後は地合も相当悪かった。
 で、夏以降上げたのはFFVの好調&FF12が北米で好調。年末商戦への期待から上がった。
そして今日は日経暴落につられた。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:58:05 ID:cY4kRmOUO
>>951
FF期待で3000に抵抗線を張ってたのがブチ切れて一気に落ちたんだよ
3月辺りに抵抗の跡があるだろw
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:02:13 ID:cY4kRmOUO
>>952
プロが落とすだけ落とし切って買い直したんだろ
きっかけはFF12に異論ないか
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:02:17 ID:lzQJrFPXO
E3での糞高いPS3価格発表による
先行き不安の煽りを受けたって感じか。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:02:54 ID:dbGlNDS60
>>950
FFの売上げ水増しはほとんどインタの売上げによるもの
で基本的にインタは別物なため、FF10を気に入った奴が英語版見てみたいって感じで
2度買いするケースが多い。
つまりその伸びた売上げは新規ユーザーの数ではないということだ。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:03:23 ID:YVfJWsQa0
>>956
ソースは?
958 ◆YatIq6wAh2 :2006/11/20(月) 16:07:06 ID:lbuUpB9F0
てすと
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:08:58 ID:dbGlNDS60
>>957
先にお前がインタや廉価は新規が買っているというソースを出すべきだろう。

俺のは人間心理、というかファン心理に基づいて言っているのだが。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:09:59 ID:oY5Tf0Xj0
>>955
そこはそれほどでもない。むしろあの頃はFFもDQも新作が無いから今年は微妙だって言われてたと思う。
結局予想に反してFFVが好調。北米でのFF12・FF3が好調。
そして年末には国内が聖剣4・DQMJ・北米がFFV・FF12が有るから期待が高まったけど。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:27:52 ID:cY4kRmOUO
抵抗線を張ってたのはヲタだし、コケたら落としまくって買い直すのは暗黙の了解だ
FFが海外に強くて経営回復するの分かってるからな

>>960
先例的にドラクエ新作発表が今秋と予想されていた
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 17:07:13 ID:dbGlNDS60
ソースまだーーーーーーー???
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 17:14:53 ID:OyVqyhJaO
またパイナップルか…
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 19:46:34 ID:9ASt3DkH0
FF12海外で売れてたのか。
今作ではきっと海外でのイメージもダウンさせちまうと思ってたんだが、
これからの■は海外ブランド失ったら間違いなくつぶれるだろうな。
FF12の酷さで国内ブランドはもう完全に地に落ちた感じだし。
まあシームレスバトルは結構楽しめたけど。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:00:15 ID:BRLe+dDr0
海外は殺伐としたゲームの方が売れるからな。
10みたいな甘甘なストーリーよりも12のようなのがウける
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:20:53 ID:cb9foFAl0
>>964
大丈夫。国内はDQが稼ぐから。そして海外はFFが稼ぐ。
これで成り立ってるのが今のスクエニ。元々それも目的で合併したんだし
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:57:27 ID:d2WpThsB0
ベスト版が売れるのはいわゆる良ゲーですよ
まぁ、ドラクエは中身より宣伝命だから売れないんでしょうね
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 21:59:17 ID:dbGlNDS60
早くFFブランド崩壊して欲しいね。
日本だけでも
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:12:32 ID:sU6UsFnRO
まぁ現実的に考えて先に崩壊するのはDQだがね
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:12:59 ID:YVfJWsQa0
DQもリメ5のベスト版はそこそこ売れたんだよな。
7と8はやっぱ受け入れられなかったってことだろうな。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:44:25 ID:INMNpwlH0
FFにしろDQにしろ、廉価版買ってんのは新規もいれば信者もいるだろ、常識的に考えて…
ゲハじゃあるまいし、お互いソースもなしに煽り合ってんじゃねーよ。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:48:52 ID:dbGlNDS60
ベスト版の売上げだけで判断するFF信者に絶句した
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:54:17 ID:u1r1IETt0
>>969
でも、DQの方がFFより年齢層の幅広い人から支持されてる気がする
ゲームショップでバイトしてるんだけど
DQ8の時は小学生ぽい子から50代位の親父ぽい人も良く買っていったけど
FFは学生ぽい人が買っていく事が多かった
まぁ…お使い頼まれてただけかもしれないけど
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:55:01 ID:hp7QSw3pO
売り上げ=面白さ
と思ってますから
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:55:49 ID:u1r1IETt0
FF=10と12の時
学生=高校生+大学生ぽいの

詳細つけたしスマン
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 23:56:35 ID:p/BB84eV0
>>973
DQの問題は、支持とかじゃなくて御三家がいつまでDQ開発できるかって点な気がする。
良くも悪くも御三家あってのDQだから、御三家が引退=DQ終了になりそう
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:01:23 ID:ofVvy4jr0
それはそれでいいかも。
もっとやりたいとは思うけど
他の人が手掛けて、ヘンに変って行くDQをみたくない。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:03:59 ID:VXyNbC3G0
御三家が引退=DQ終了、なら何も問題はないしそれはブランド崩壊とはいわない。
売上げが落ちて話題にならなくなることをブランド崩壊という。
現状を考えてブランド崩壊を先に起こすのはFFのほうだろ。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:04:39 ID:u1r1IETt0
>>976
それはあるかもしれないね
店の方も、そうなれば入荷少なくするだろうなぁとか冗談話はたまに聞く

上の方でインターと通常を同じ人が買うとか買わないとか言っていた人いたけど
結構合わせて購入される方多いです
中古も扱ってる店なんだけど、中古なら尚更合わせて買っていく
なんでなのか良く解らないけど、比べたいのかねぇ?
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:28:57 ID:66sU8GCB0
DQを御三家引退で終わらせるか?という疑問もある。
国内でこれだけ売れてるんだし、御三家からよほどの反発が無い限り最低1本は出す気がする。
それで売れなきゃ止めるし、いけそうならそのまま続けるって感じ。
スクエニとしても国内で300万本以上売れるキラータイトルをそうかんたんに切るとも思えないし。
ユーザーの支持がある限りには何らかの方法で続けていくんじゃないかな。
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:42:14 ID:mzSEeXZr0
いや、DQはそこまで無理して続けるほど価値のあるシリーズでも無い。
ユーザーじゃなくてメーカーにとってね。
あれだけ怪物的な売上を叩き出すDQを擁するエニックスがゲーム会社としては3流だったからな。
そもそも御三家抜きでもDQを出せて売上も期待出来るのであればとっくにやってるかと。

それが出来ればまさに最強なんだがな。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:42:30 ID:L3jNVxLbO
とはいえ三馬鹿は勘弁
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 00:51:06 ID:66sU8GCB0
>>981
まぁ、エニックスはDQ以外のタイトルがいまいちメジャーじゃなかったしね・・・・・
エニックス時代もDQ一本出して、その後は派生物と出版の利益で食いつないで
次のDQを作るって感じの会社だったし。

ただ、DQ開発部もあるし結構やる可能性は高いと思う。スクエニにとってもDQはまだ必要不可欠なタイトルだし。
 後、今まで御三家が居るって前提があったから無理に御三家抜きではやらなかったけど
それが居なくなれば後釜を立てるのは結構あるとおもう
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 01:28:59 ID:yPE6eYiw0
ドラクエが3Dになった時点で禿の力はもう必要ないよ
まー鳥山明が絵描いてりゃ売れるんだしどうでもいいけどさ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 01:32:13 ID:ofVvy4jr0
堀井の力は大きいと思うけどな。
ドラクエの売りはグラフィックじゃなくて
システムバランスや味のあるテキストのほうだし。
986名前が無い@ただの名無しのようだ
>>985
いや、音楽、グラ、シナリオ…どれ一つ欠けてもドラクエとして微妙になるんじゃないか?
ドラクエは紛れも無く、件の3人の力で世界感が作られていると言ってもいいと思う。
FFもヒゲ、ノビヨ、天野ってイメージがあったけど、今は野村、北瀬、野島が牛耳ってる感じ。
FFは世代交代が上手くいったといえばいったけど、ドラクエはどうなるのかね?