アリアハンのモデルって何処?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ムー大陸?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:30:26 ID:ZTxEDJL60
デボアハーン
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:30:55 ID:TmpioMb80
運河駅のボットン便所
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:32:09 ID:aumkrdVY0
おねしょの後

ってか釣り?
5オーストラリア:2006/10/19(木) 19:32:20 ID:MEGumxtBO
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:32:28 ID:jaPCsVkBO
オーストラリア濠太剌利
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:33:13 ID:ZTxEDJL60
>>5
ランシールって知ってる?
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:30:57 ID:Ug8nOmfc0
俺もオーストラリアはランシール、アリアハンはムー大陸って聞いた
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 21:43:48 ID:RZq0/fLPO
他のシリーズもモデルあるのかな?
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 23:34:46 ID:DQRX7xxh0
DQ1はRPGの原型TRPGのあるゲームがモデルらしいぜ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:10:08 ID:mSe9VyF90
アリアハン→?
レーベ→?
ロマリア→ローマ
カザーブ→カザフスタン
ノアニール→ノルウェー
アッサラーム→バグダット
イシス→カイロ
ポルトガ→ポルトガル
バハラタ→バンコク
ランシール→キャンベラ
ジパング→ジャパン
ムオル→カムチャッカ
スー→ニューオーリンズ
テドン→ボツワナ
エジンベア→エジンバラ
サマンオサ→リオデジャネイロ
ルザミ→イースター
ネクロゴンド→ザイール
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:13:14 ID:54Xulq0QO
レーベはテーベからきたんじゃない?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:26:16 ID:6m9Iiw+a0
2のローレシア大陸(とくに門付近)は、北米とか五大湖に‥‥にてなくもない。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:28:58 ID:+8kqetPpO
>>12
ちょwオレが書こうとしたことを・・・

>>11
あたまよぇえな
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:29:38 ID:Z6klw3J50
ドラクエ1は俯瞰マップはウルティマ、戦闘はウィザードリィがモデルだな
両ゲームのモデルはダンジョンズ&ドラゴンズか
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:30:48 ID:N3/cHgX10
バハラタはインドだろう。
あの川それっぽいし。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:31:17 ID:rtMAa0UbO
これはなかなか良スレになるかもわからんね。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:32:08 ID:sLZ9XHvqO
>>11
マジにツッコミ入れようかと思ったけど
あまりにも馬鹿馬鹿しいからやめた
19sage:2006/10/20(金) 00:46:32 ID:mSe9VyF90
ジパング→ジャパンは鉄板として
バハラタ→インドは法則がわからないから却下 ラプラタか?
(インドのバッハラッタとかいう都市があったらそこだが)
レーベ→テーベ(古代エジプト)は地図上の位置がまったく違ってるから×だろ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:48:07 ID:mSe9VyF90
sage間違いorz
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 00:50:05 ID:ynVOfqnq0
>>1
沖ノ鳥島
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:09:29 ID:VAwxmDo10
>>1
札幌
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:32:20 ID:/hZuiBDLO
結局オーストラリアの首都はメルボルンなのかシドニーなのか?

オーストラリア人は英語でオージーなのかオーストレイリアンなのか

ど っ ち な ん だ よ バ ロ ー
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 02:23:48 ID:HSiI/fMIO
豪の首都はキャンベラ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 03:12:28 ID:sLZ9XHvqO
>>23
アゥスツラェリァン
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 03:14:09 ID:he987kpYO
山田の家ジャネ?
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 03:16:12 ID:NqvPJcnbO
>>26
そうか、俺の家だったのか
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 03:58:21 ID:lXv6Hr1uO
蟻 あっは〜ん
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 04:10:15 ID:j/prRRNdO
普通に韓国しかないだろ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 04:42:44 ID:JGKBesre0
韓国はジパングの北西のほこらだろ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 05:32:37 ID:Oh9pfSS9O
冥王星
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 05:59:12 ID:TsAlj/eS0
ニコニコプンの島でしょ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 06:38:00 ID:jzRFMTsi0
イシスの語源はオアシスだべなぁ

あとドラクエ3って
中国人や韓国人にプレイさせたら
ぜったい怒るんじゃないかと思った
だって国がないんだもの
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 08:28:22 ID:SyqaDyCt0
中国はダーマ神殿
韓国はホコラの宿屋
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 08:43:43 ID:AMXFvpwi0
沢山生まれて沢山死ぬ烏合の衆とは言え数は居る中国があるのならまだしも
世界的に見てもアウトオブ眼中の韓国ときたら祠があるだけでも過大評価ではないか?
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 09:24:11 ID:W6dcNqTE0
>>33
イシス女王って普通にいただろ、確か。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 09:37:25 ID:O7qw32D40
フランスも無いよな。シャンパーニの塔はたぶんフランスのシャンパーニュ地方から来てるんだろうが
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 14:19:25 ID:9UVM/scO0
K「やはりそうだ……現実世界のこの位置に大陸など存在しない!」
N「だが、アリアハンは存在する。これをどう説明する気だ?」
K「そこでだ。アリアハンの形に注目してみた。この大陸の形をどう思う?」
T「すごく……丸いです」
K「ああ、真円とは言えないが、ほぼ丸いと言っていい。さて次は現実世界だ。南半球には丸い大陸が一つ存在するだろう?」
N「……! 南極大陸か!」
K「そうだ。さらに言えば、Vの世界には南極大陸に相当する大陸が無い。レイアムランドはあまりにも南極と形が違いすぎるだろう」
N「ちょっと待てよ、南極大陸にしては位置が違いすぎるぜ! 南極といえばオーストラリアのさらに南だろうが! だが地図ではどう見てもランシール、つまりオーストラリアの東だ!」
K「ああ、確かに現在の南極大陸はオーストラリアの南……現在はな。だが、過去ならどうだ?」
T「! 大陸移動説ですね!」
K「そうだ。かつての南極大陸がオーストラリアの東にあったとすれば全て説明がつく」
N「な、なるほど……」
K「! 待てよ? ……そうか、わかったぞ!」
T「ど、どうしたんですか?」
K「俺たちはとんでもない勘違いをしていた! >>8のレスを見てくれ」
N「アリアハンはムー大陸……とあるな」
T「ちょっと待ってください! アリアハンは南極大陸だという結論が出たばかりじゃないですか! 矛盾してます」
K「ああ、その通りだ。だが矛盾はしていない」
N「どいういうことだ? まさか……」
K「ああ、つまり……

 南 極 大 陸 こ そ が ム ー 大 陸 だ っ た ん だ よ !」
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 14:24:04 ID:W6dcNqTE0
>>38
しかし最大の疑問が!!

なぜ他の大陸は現在の位置にあるんだ?
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 14:37:26 ID:N3/cHgX10
でも南極ってレイアムランドだし。
中国はあるけど韓国はないよ。
ダーマはチベットだそうだ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 14:38:34 ID:N3/cHgX10
マハーバーラタ
→バハラタ?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 14:44:29 ID:UpCHjvw8O
世界樹の葉があるのは中国辺りだった?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 14:58:38 ID:Z7D/7QQtO
ロマリアはローマ+イタリア
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:07:05 ID:uDO50VUHO
ダーマ神殿はダルマ神殿(チベット)
世界樹はユグドラシルから来てるが、位置は東欧からロシア辺りになってる。
ヤマタイコク近畿説採用。
やまたの洞窟は富士の風穴。
バイキングの骨がグリーンランドにあって、本国の追跡逃れに変化の杖が欲っされている。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:11:36 ID:5kvyZii40
>>13
ローレンシア台地ね。

中学の社会の試験で出た。
正解率が低く、授業でも習ってないのに、50点満点で28点くらいの俺がそんなもんに正解したから
カンニングを疑われた。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:20:32 ID:uDO50VUHO
>>45
お前カンニングはしちゃいかんだろ。
最低だな!
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:22:54 ID:kS4IVKHx0
>>46
疑われただけなのに、そんな、ひどい…
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:27:27 ID:p3Hv8bkD0
ぼくらの七日間戦争で「アリアハンの城です」ってセリフがあったな
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:31:58 ID:FkhkfG/X0
ぼくらの七日間戦争で「なにを(720年)書こうか日本書紀」ってセリフがあったな
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:35:29 ID:RwWd9+ag0
>>3ちょwww年齢ばれるぞwwwwwwwww
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:37:57 ID:awGhd0SW0
>>45-47
ワラタ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 19:55:43 ID:O7qw32D40
ジパングの洞窟は房総半島
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 20:45:34 ID:ZTTQlAuZ0
アリアハン→?
レーベ→?
ロマリア→>>43
カザーブ→カザフスタン
ノアニール→ノルウェーまたはノルニル
アッサラーム→アラビア語の「こんにちわ」
イシス→>>33
ポルトガ→ポルトガル
バハラタ→>>41
ランシール→?
ジパング→ジャパン
ムオル→?
スー→そういうネイティブアメリカンの部族があった希ガス
テドン→?
エジンベア→エジンバラ
サマンオサ→アマゾンのアナグラム
ルザミ→「見ざる」
ネクロゴンド→ゴンドワナ大陸
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 21:30:26 ID:dXoHFY1b0
イシスはエジプトの女神
オシリスの妻でホルスの母
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 22:30:21 ID:NqvPJcnbO
ランシール→オーストラリアのランセリンという地名から
〇〇バーク→位置的には現在のニューヨークに相当
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 22:44:02 ID:O7qw32D40
地球のへそはオーストラリアのエアーズロックだよな
実際エアーズロックの別名は地球のへそだったハズ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 23:14:39 ID:N4wGNk3bO
地球のへそはイースター島にある石の名前です
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 23:26:19 ID:L2aQnyJp0
当時マップ作成も終わり、町や洞窟の名前を決める際にブレーンストーミングで色々な案を出しながら決めていたのだが、最後まで決まらなかったのが

「ロンダルキア」

やはりインパクトがあり最後の目的地としてカッコイイ&怖そうでなくてはならなかった。

ほとほと考えるのに疲れたメンバーの所に千田氏が差し入れを持ってきた。

机の上に散らかされた名前候補の数々。まあよくこれだけ考えたものだ、と感心した氏が
「これだけ考えるといい加減、飽きるだろ。」
というと、スタッフの一人が、
「飽きるだろ、じゃないですよ。もう引っくり返して帰りたいです。」
「じゃあ、ロダルキア。」
「あ、それいいかも」

というわけでロンダルキアが生まれたと言う。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:52:46 ID:FYc/eOQH0
マジで!初耳だわそれ。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:55:03 ID:r7uVSHeA0
>>53
以前もあるスレで意見したんだが、ルザミは
「流罪の身」が由来、絶海の孤島に設営された流刑島なんだよ。
それらしい人物もいるしね。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 01:33:39 ID:gaJrv4LJ0
アリアハン→?
レーベ→?
ロマリア→>>43
カザーブ→カザフスタン
ノアニール→ノルウェーまたはノルニル
アッサラーム→アラビア語の「こんにちわ」=アラビア
イシス→エジプト(の女神)
ポルトガ→ポルトガル
バハラタ→>>41
ダーマ→>>44
ランシール→>>55
ジパング→ジャパン
ムオル→?
スー→そういうネイティブアメリカンの部族があった希ガス
テドン→?
エジンベア→エジンバラ
サマンオサ→アマゾンのアナグラム (よく見つけたな)
ルザミ→ >>60
ネクロゴンド→ゴンドワナ大陸
シャンパーニの塔→シャンパーニュ地方(フランス)
ガルナの塔→?
アープの塔→?(位置的にはカリフォルニア半島北 L.A?)
地球のへそ→>>56
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 02:20:26 ID:rHaZvmTiO
>>61
ムオルは中国北部のアムール川(黒龍江)からでは?
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 02:40:10 ID:0NwY8gmbO
英語でインドはバラート。ローマ字読みするとバハラタ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 03:04:28 ID:2RiO4JVq0
Indiaじゃないの?
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 03:23:42 ID:Tdjc9fi40
ジパングの西にほこらの宿屋があるね

あれソウル?上海?北京?
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 03:24:22 ID:IekgZyRQO
アマゾンをどう並びかえたらサマンオサになるんだ?
ローマ字でも無理ないか?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 03:37:35 ID:pUzjwDnu0
まだ地底王国アガルタが出ていないな。
別名シャンバラとも言われる地底都市。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 04:46:37 ID:B+KeCO3V0
騙されたと思ってクリックしてみ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1160714431/
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 22:11:16 ID:IYnE1ozU0
らるす
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 23:34:29 ID:l7OwZUDG0
>>55
○○バーグは ピッツバーグ・ゲティスバーグがもとと思われ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 11:09:51 ID:I3qIII7s0
>>70
○○ブルグみたいに、あっちの国では街につく言葉なんじゃないかな。
東京、京都の京みたいなものかな。
苗字の山田の田とか、佐藤の藤みたいなものかも。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 16:58:18 ID:iguyG6o+0
オランダ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 07:42:54 ID:EeciaOma0
北方大陸あたりの地形に萌える。
同じ様な理由で、Google Earthで東ロシアに町を発見したときも無性に嬉しくなる。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 13:48:54 ID:kJKtNBk0O
バハラタはマハーバーラタだろ。常識的に考えて
知らん人はぐぐれ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 14:16:28 ID:Ue+ewDgd0
常識人おつwww
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 16:47:53 ID:oPqy3U6Y0
スーの住人はやがてバークの人あたりに殺されてしまうのん?
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 23:17:16 ID:1uRsOm8U0
おもすれーなこのスレ
という訳で色々調べてみたらこういうのネット上にゴロゴロしてるのな
散逸してるの勿体ないので拾い集めてみた中からこれというのを挙げてみる

ノアニール→ノルウェー
・ノアニール補足……エルフの隠れ里のエルフの語源はアールヴ(alfr)。古代ノルウェー語で妖精のこと
バハラタ→古代ヒンディー語でインドのことをバァラタ(Bharata)、現代ヒンディー語でもバァラト(Bharat)
ダーマ→サンスクリット語で法のことをダァルマ(Dharma)
ガルナの塔→インドのカルナーもしくは知恵の女神ヴァルナ
ムオル→ロシアのアムール川(中国との国境)
アープの塔→西部劇によく出てくるワイアット・アープおよびその兄弟(位置的にもアメリカ大陸西部)
オリビア→オリンピア。ストーリーの元ネタはライン川の妖精の伝説
火山→キリマンジャロ
ネクロゴンド→ゴンドワナ大陸(+ネグロ川?)
サマンオサ→マナオス(Manaos)、ブラジル北西部、アマゾナス州の州都。Wikipediaによればサマンオサの綴りはSamanao
レイアムランド→グレイアムランド(南極)
ギアガの大穴→ギアナ(ガイアナ)高地、大穴は世界最大の落差を持つ瀑布・エンジェルフォールか
(ギアナ高地はオリノコ川、アマゾン川、およびアマゾン川の支流の1つネグロ川に囲まれた地域、ネグロ川はネクロゴンドの由来である可能性アリ)

ノアニールの補足とネグロ川の下りだけ俺オリジナル
アマゾン川は位置全然違うんだがギアナ高地も位置おかしいので両方とも再考の余地アリ

テドンはシドンかと思ったが綴りがTedankiなので微妙な所
征服された辺りはシドンにピッタリなんだけどねぇ(フェニキア人、ペルシア、ローマ、十字軍、トルコと次々に征服された)
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 23:21:04 ID:1uRsOm8U0
あ、マナオスは今はマナウスに変わってるらしい
それと

アッサラーム→バグダードの正式名称マディーナ・アッサラーム(平安の都)

が抜けてた
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 20:17:03 ID:icATecXc0
>>11
>ロマリア→ローマ
^^^^
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 20:17:59 ID:icATecXc0
しまった
ロマリアだけじゃなかった  てか釣りか
脊髄反射でレス返すのはよくないな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 15:10:43 ID:OxHucalg0
ロマリアはどう考えてもローマとイタリアだろ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 00:22:20 ID:hcjiz8Rn0
アッー!
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 03:50:38 ID:YoVH9SLg0
ロマリアってアークザラッドにもあったよな。
ガストラ帝国以上の悪たれ国家だったが
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 08:12:40 ID:JPhlSXW30
堀井と鳥山のネーミングセンスはつくづくすごい
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 08:46:25 ID:aGj0kCOm0
鳥山は絵だけじゃないのか?
実際全ての名称を堀井一人で考えて決めてるとは思えんが…
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:55:20 ID:pBBd8Ged0
原作の純サイヤ人のネーミングはいいと思う
バーダックはまずまずだが
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:11:19 ID:n3wbpy6P0
あげ
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 22:22:24 ID:fZ9EabPF0
ほりいゆうじ が あらわれた!

オマンコ?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 03:28:33 ID:JmKO4W7q0
普通にオーストラリアだろ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 03:33:38 ID:poWqqEWC0
>>89
>>1-
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 03:43:54 ID:KqqjTVeh0
義務教育ちゃんと受けてんのか?って思うな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:24:52 ID:00LlYKix0
>>1-
って書いたらアンカー付かないのな。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 11:30:34 ID:bw7m9SpU0
専ブラのアンカーで見るんじゃなくて>>1から最初に戻って見れってことだろw
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 21:41:07 ID:WEbLOyUz0
買ったほうがやしいいいいいいいいいいいいw
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:24:01 ID:Cjf1AtF6O
アリアハンハンハン
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 19:05:23 ID:NeLk5zBv0
昔の
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 14:08:41 ID:aQG4mrCw0
にこにこぷんの
にこにこ島
ttp://mrcn-tru.hp.infoseek.co.jp/nikopun/companions.html
98age:2006/12/15(金) 21:48:16 ID:OUOT48Sb0
ほっしゅあげ。とりゃっ。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 21:55:47 ID:Wd5HtOMl0
ミレトスってところがあった
一瞬ミントスかと思ったじゃねーかよ
100名前が無い@ただの名無しのようだ
>>77
バハラタはサンスクリット語読みの「バハーラタ」の方がしっくりくると思う。

ttp://www.google.co.jp/search?num=50&q=%83o%83n%81%5b%83%89%83%5e&ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja