【パパス】DQの熱い親父を語るスレ【オルテガ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
あとボルカノとかドラクエの親父は熱いぜ!
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:50:25 ID:eMPnSQYe0
ボルカノは今二つだと思うんだが。
ヤツは、単に腕の良い漁師ってだけの男だろ。
弟の根性をたたき直すこともしないし。

7だったら、むしろシャークアイの方が熱い。
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:54:41 ID:FBIsz1bqO
レイドック王もすごい。
王様自ら先陣切るなんて本当に熱い!
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 15:20:19 ID:EPQF0UtB0
          __
     ,ィ_,.-┬/∽ヘ┬-、 おとうさんだよ〜
   ((__] 、(。`ーr‐'゙。)__ノヽ
    `{_ヨYヽニ匸lニ/ し-^
      〈ん,に>-<^ヾ^V
      └‐┘  i二コ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 22:45:29 ID:eMPnSQYe0
>>3
たしかに、レイドック王は熱い。
若くてハンサムで野心家で、でも情のある人で。
ただ、扱いは悪い。
いつの間にか居なくなってるなんてあんまりだ。

なにより、あらゆる意味で親父じゃないから、スレ的に不可。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 22:48:05 ID:eMPnSQYe0
>>4
オルテガも熱い。
一人旅が熱いし、火山から下の世界に行くなんて文字通り熱い。
さらに、覆面パンツ姿を見た息子の目頭も熱い。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 23:43:26 ID:+ju8pxmK0
ムーンブルク王はダメダメだな
せめて2の時代にバシルーラがあれば・・・
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 03:16:12 ID:dqaiOKf+O
>>2 俺はあの兄弟にすごいリアリティを感じたぜ。
ホンダラの性根は死んでも直らないこと受け合い。ああいう奴はマジで居る。
よってボルカノは一生苦労する。

親父と言えば、唯一の跡取り息子を、銅の剣と50Gで旅立たせたローレシア王もアツい。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 05:59:48 ID:5dIMFBPiO
>>5
下の世界にいる方じゃない?
105:2006/10/14(土) 08:39:27 ID:jo3AJlUZ0
>>9
ごめん、凄い勘違いをしていた。
6レイドックじゃなくて、7フォロッドのことを思い浮かべていた。何故か。

気がついたらムドーになってた人ね。
確かに熱いかもしれないが、王妃と比較すると間抜けさが際立つ点がどうにも。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:43:27 ID:uWA2h3bN0
熱い親父(独断)

A オルテガ、パパス
B ボルカノ、シャークアイ
C レイドック王
D ローレシア王
E 4勇者父

オルテガ・パパスの二強は文句なし。
ボルカノとシャークは、それぞれの専門性を考えてあえて同じランク。
レイドック王も、いちおうムドー討伐に向かった最初の人間なので。
Dのローレシア王は、為政者という枷が討伐に向かわせなかったという
好意的な解釈をしておく。4勇者父は、オヤジ連中の中でも唯一の一般人。


おふくろ評価(スレ違い)

A シェーラ、マーサ
B 3勇者母
C 4勇者母
D マーレ
E 2ローレ母

夢の世界でムドーと戦った女と、自ら魔界に向かった女。強い。
また、勇者を女手ひとつで育て上げた3勇者母も、ある意味強い。
4勇者母は、あのあと村を守ろうと必死に戦ったと思われる。
マーレも母親として十分合格圏内だが、相対評価によってDランク。
2のローレ母は影が薄い。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 03:10:08 ID:E8YfbIzg0
4勇者父って義理の方?
きこりなら祖父だけど
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 04:28:04 ID:IZNhJdR00
DQで一番熱い親父といったらモリーだろ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 04:38:48 ID:fX5b8MOXO
あえてつっこむと、モリーはオヤジだけど父ではない。w
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 05:08:21 ID:Pkngv99BO
パパスたん…

主人公(自分)をかばって目の前で死んじゃう衝撃
それにしても父親で名前がパパスちょっと安直すぎるよね
いろんな意味でかわいそう
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 07:02:21 ID:CBOuGCQSO
パパスは本当にすごいよね。

優しいし強いし本当に誰よりもかなり頼りになるし何より熱い。

とにかく何がなんでも守ると決めた人は自ら命に変えようと必ず守るって感じの人だもんね。

本当に人としても父としても戦士としても素晴らしい人だよ。

過去はもちろんこれからのゲームでパパスを超える人物は現れないだろうな…。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 09:12:24 ID:knLJogdE0
ただ、パパスいつも上半身裸なのが気になった。
なんか着ろよ‥‥
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 09:36:12 ID:zPACWvOQO
腰巻きの下はステテコパンツ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 10:13:12 ID:w4RWVieG0
パパスはドラクエで一番好きなキャラだな
最初にやったのが5だったのもあるだろうけどあの死に様は何度見ても泣ける
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 10:37:26 ID:5iqVEXwF0
DQシリーズ「親父」リスト ver0.1

ここに親父とは、血縁の有無を問わず、誰かの父親として登場する人物と定義する
1 該当者なし
2 ローレシア王、サマルトリア王、ムーンブルク王
3 オルテガ
4 勇者実父、木こり(勇者実父の父)、勇者養父、サントハイム王、トルネコ、エドガン
  エンドール王、ボンモール王
5 パパス、主人公、ダンカン、ルドマン、ラインハット王、オジロン
6 レイドック王、ハッサン父、ライフコッド村長、トルッカの町長、ホルテン、サンマリーノの町長
  ハリス
7 ボルカノ、シャークアイ、アミット、バーンズ・グラン、ハンク、キーン、ボルック
8 トロデ王、クラビウス王、アルトリア、グルーノ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 10:39:35 ID:5iqVEXwF0
>>20
訂正
× アルトリア
○ エルトリオ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 10:50:32 ID:Pkngv99BO
>>20
5に主人公とパパ仲間のヘンリーたんを入れてあげて
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 14:15:10 ID:a2so2Dc20
>>20
おまいロト編あんま興味ないだろ…
1 ラダトーム王(ローラ父)
3 姫とセットで出てくるロマリア王・エジンベア王・
  サマンオサ王
  息子がいる剣士サイモン
  盲点だが主人公の祖父はオルテガ父
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 15:41:40 ID:WFOH6RNr0
>>20
ただし推定年齢30歳以上、というのを入れてやってくれ。
主人公やヘンリーをオッサン呼ばわりするのは抵抗ある。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 15:51:00 ID:a2so2Dc20
主人公が石像になってる間に
ヘンリーは十分オッサンとしての貫禄が付いた。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 16:18:28 ID:mrtlLKKF0
クリア頃にはヘンリーも30歳くらいだもんな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 18:56:00 ID:+OZoPzJL0
>>20 4にはトム爺さんやホフマンの父もいるぞ。
それにキングレオ城の地下にいるキングレオの父の先代王も。
5のパピンやジージョ父はマニアックかな。クラリスの父(テルパドールの武器屋)とか。
血縁を無視できるなら、6のミレーユとテリーの養父もいる。
7は一般ピープルが多すぎるから難しいところだ。
とりあえずオルカ父、アルマン、グリンフレークの庭師、(故人だが)ニコラ父、ザラシュトロ、バロック、イワン、ペペ、
ブルジオ、オルドー、マーディラス先王、聖風の谷の族長、リフ父、コスタール防具屋、現代砂漠の村長あたりでどうだ。
8はルイネロを忘れちゃいかん。同じく養父としてギャリングもいるな。あと実父だがメダル王も。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 21:20:57 ID:kNDj+CkSO
7過去の砂漠の族長父子はぐっときたなあ。父の方は熱いんじゃなくて重みがあった。
息子ハディートも父を心から尊敬してるのがひしひしと伝わってきた。
それだけに現代では笑ったけどw3バカwww
庶民の恐ろしい大声母ちゃんの方がよっぽどアツい!
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 21:36:06 ID:5iqVEXwF0
DQシリーズ「親父」リスト ver0.2

ここに親父とは、血縁の有無を問わず、誰かの父親として登場する人物と定義する
1 ラダトーム王
2 ローレシア王、サマルトリア王、ムーンブルク王
3 オルテガ、主人公祖父(オルテガ父)、サイモン、ロマリア王、エジンベア王、サマンオサ王
4 勇者実父、木こり(勇者実父の父)、勇者養父、サントハイム王、トルネコ、エドガン
  エンドール王、ボンモール王、トムじいさん、ホフマン父、先代キングレオ王
5 パパス、主人公、ダンカン、ルドマン、ラインハット王、ヘンリー、オジロン、パピン・ジージョ父
  ミレーユ・テリーの養父、テルパドールの武器屋(クラリス父)
6 レイドック王、ハッサン父、ライフコッド村長、トルッカの町長、ホルテン、サンマリーノの町長
  ハリス
7 ボルカノ、シャークアイ、アミット、バーンズ・グラン、ハンク、キーン、ボルック 、バロック、イワン
  ブルジオ、オルドー、ペペ、アルマン、ザラシュトロ、オルカ父、ニコラ父、グリンフレークの庭師
  マーディラス先王、聖風の谷の族長、リフ父、コスタール防具屋、砂漠の族長(現代)
8 トロデ王、クラビウス王、エルトリオ、グルーノ 、ルイネロ、ギャリング、メダル王
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 21:46:13 ID:5iqVEXwF0
>>23
>姫とセットで出てくるロマリア王〜
これは細かいw
あんた凄いな。

>>24
確かに、5主人公がいくらナイスガイだとしても、「親父度」は低いよな。
でも、定義はできるだけ明確な方が良いだろうから、とりあえず「推定」とかは入らないように
した方が良いと思う。

>>27
おおっ、アンタも凄いな。グリンフレークの庭師ってw

2で船をくれるじいさんって、襲われてた娘の親だっけ祖父だっけ?
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 23:13:30 ID:THSnvcO40
4実父は話にちょこっと出てくるだけでどんな人物かはよくわからないうえに故人なんだよな
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 00:04:54 ID:V5nA3kDKO
そう考えるとゲーム中で具体的に熱いエピソードがあるキャラ限定がいいかもね
33DQ主人公の親父熱さチェック:2006/10/16(月) 12:39:06 ID:3ZnzgOsx0
・1主人公の親父
未だかつて誰も見たものはいないが、主人公がいるからには存在したに違いない親父。
他の追随を寄せ付けない影の薄さっぷりが熱い!…か?

・ローレシア王
王位継承者でもある大事な息子を、銅の剣と50ゴールドだけでムーンブルクを滅ぼした
ハーゴン軍団と戦わせようという熱い親父。
当に、獅子は我が子を千仞の谷に突き落とす!
子供に対する厳しさでは他の追随を許さない。

・オルテガ
言わずと知れたアリアハンの英雄。
RPGのお約束を無視した魔王の徹底マークにより、一人二人と仲間を失うも、たった
一人で戦い続ける熱い男!
火山に飛び込んで下の世界に行く、魔王の島に泳いで渡るなど、柔軟な発想力と強引
な行動力は他の追随を許さない。
そのあまりの熱さのため、着衣の使用が禁じられているほど熱い男である。
34DQ主人公の親父熱さチェック:2006/10/16(月) 13:07:51 ID:3ZnzgOsx0
・4主人公の親父
悲恋の主人公。
たとえ神に逆らおうとも、己が愛を貫き通す熱い男だ!
敵との実力差による戦いの絶望感は、他の追随を許さない。
死に方までも文字通り熱そうだ!

・パパス
愛する妻を求め、王位を捨てて旅する熱い男。
息子に対しては、かすり傷でもホイミをかけるやさしさの一方で、一歩引いた位置から
その成長を見守る事もできる理想のパパだ。子供はほっぽりっぱなしの親父が多い中
で、その教育内容の充実度は他の追随を許さない!
そのあまりの熱さにより、やはり半裸が義務づけられている。

・レイドック王
大国の王でありながら、自ら率先して魔王討伐に向かう熱き男。
たとえ正気を失ったとしても、妻とのエロがあれば戻ってこられるそのスケベ根性は
他の追随を許さない。
志半ばにして倒れる親父が多い中、立派に育った息子が意志を継いで使命を果たし、
美しく有能な妻と共に生き残るなど、その幸せっぷりも垂涎の的。
35DQ主人公の親父熱さチェック:2006/10/16(月) 13:29:32 ID:3ZnzgOsx0
・ボルカノ
日々海と戦い魚と戯れる熱い男。
息子が訳のわからない世界をうろつきまわろうと、弟がフラフラとろくでなしっぷりを
発揮してまわろうと、豪快に笑って意に介しない大らかさっぷりは他の追随を許さない。
その証拠といっては何だが、こいつも半裸だ!

・シャークアイ
七つの海を股にかける大海賊にして義賊。
なにかと一人で解決してしまおうという親父が多い中、軍を組織して魔王と戦おうという
その組織力は、他の追随を許さない。
愛と使命とを両立させるそのバランス感覚も要チェックだ!

・エルトリオ
悲恋の主人公、その2。
今度の敵もやっぱり竜だ。しかも、自ら手を下さず相手が勝手に死ぬに任せるなど、陰
険さなどはパワーアップ。
そのため、死に際の無念さでは他の追随を許さないことに。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 16:44:07 ID:0PLO+sxuO
>>35 エルトリオはウィニアが連れ戻されたんで、追い掛けて里に向かい、途中で力尽きて倒れた。
竜人たちは発見されるまで知らなかったんじゃなかろか。陰湿ってのは何か合わんぞ。
エルトリオの熱さは変わらないけどな。あの洞窟をたった一人で…。
紙芝居、あのくだりで泣いてしまったよ。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 17:27:37 ID:V5nA3kDKO
ワロタwww
熱き親父達はなにゆえ半裸の呪縛にとらわれるのか……
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:31:29 ID:5/7cyTMfO
他の追随を許さない奴多すぎwwwwwwwwwwwwwwW
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:42:08 ID:3ZnzgOsx0
>>36
・エルトリオ
悲恋の主人公、その2。
その生涯は、まさにドラクエ界のロミオとジュリエット。
ただ愛のために、地位も名誉も、命すらもかなぐり捨てる熱い男。
ラプソーンを倒せる主人公パーティーですら苦労するダンジョンを、たった一人で
ゴール近くまで行ってしまうあたり、「実は無茶苦茶強くね?」度では他の追随を
許さない!
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 20:55:57 ID:Mf5In0yH0
>>28
うん、ザラシュトロとハディートの親子関係は良かった。
目に見える派手な熱さはないけど、ナイラの川の流れは激しくはなくとも深い、といった
ような。
熱い親父、というよりも、親子の絆が熱かったな。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 20:21:17 ID:tb99fVjuO
DQ7の親子関係って熱いの多いよな。
ボルカノとアルスとか、バーンズとキーファとか。
マリベルとアミットは少しべたべた気味だけど。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 16:17:51 ID:jD2eUvJuO
キーファ離脱をバーンズ王に報告するのは辛かったなぁ…。親父の本心は大体わかってただけに。
少々頑固だけどホントにいい王さまでいい父親なんだと思う。

6のレイドック王はムドー退治とか熱いけどなんか笑える。
夢の世界でおねえちゃんに囲まれてウハウハなのを奥様にしっかり観察されてたりとかwww
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 21:37:56 ID:yceqMrWD0
>エルトリオが一人で里近くまでたどり着いた件について
あのへんの魔物はラプソーン復活&竜神王精神崩壊で強くなったんだと解釈汁。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 05:00:15 ID:wFAFLezf0
ていうかエルトリオはどうやってあの入り口の高台まで登ったんだ
本来空飛べなきゃ行けないはずなのに
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 06:37:06 ID:nMeJF647O
ドラゴラム
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 06:38:57 ID:CuHRAK+hO
愛だよ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 14:12:46 ID:fagwmpYP0
>>44
オルテガと同じような方法で。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 19:33:00 ID:mWH5sEOYO
曾孫がいるって事は、竜王も人の親なのか


あ、人じゃねぇ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 12:01:33 ID:AXovVblI0
妻子がいるっぽいのに
人間の姫をさらうところはクッパに似てるな
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 14:16:49 ID:Iaw4zK06O
息子があの年齢だから、パパスって老け顔?
それとも実際に高齢?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 17:54:20 ID:/hgZ01uBO
平然と裸でうろうろするとこはおっさんぽいね
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 20:12:56 ID:YCBRKuS+0
子供ができたのが遅かったのではないか。
それだけに、片時も身辺から離さない溺愛ッぷりを。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 00:22:33 ID:T+65MFsp0
こんな面白いスレがあったのかw

ここだけの話、1主の親(の名)はヤス
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 00:52:22 ID:4K2MDNFZO
母親はふみえ?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 23:53:23 ID:nHmXNlKx0
息子が冒険に出た後、獄中の夫(結婚はしていない)の帰りを、今も一人で
待っているわけか。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 00:53:34 ID:ztl+uOa40
よ〜し、パパageちゃうぞ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 01:10:21 ID:GTzbS+pO0
とか言ってんの。もう見てらんない。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 15:07:00 ID:IUuiUM870
お前な。牢屋の鍵やるから、扉を壊すなと。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 17:58:44 ID:1zDuQStxO
トルネコも親父と呼べるキガス
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 22:20:04 ID:QLaPLnCp0
そういや実はトルネコもロトグッズ一式装備できるんだったっけ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 02:44:25 ID:CbcbS38i0
トルネコも親父だな。
しかも、充分熱いといえる。
ルーラの行き先にも登録されないド田舎から、青雲の志を持って旅立ち、
世界を股にかける大商人になった。

ただ、あのとぼけたキャラと、妻のネネが偉大すぎることとで、あんまり熱
い印象をうけないんだよなぁ。

まあ何にせよ、ネネが凄すぎるな。
すぐ目の前にある店に置いてあるのと同じ商品を何割増しかで売るなんて
いう、とても人間業とは思えないことかましたかと思えば、いつの間にか銀
行家になってたりするし。
封建社会において女性の身でこれほどのことをやってしまうのだから、彼
女がもし男に生まれていたとしたらどれほどの傑物になっていたことか…

結論めいたことを言えば、トルネコは熱い男である、しかし、ネネに比べれ
ばカスである。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 06:33:15 ID:gg8GYFd20
まあ、トルネコも
火炎草を食べて火を吹けば
熱い男だわな
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 15:48:37 ID:rmvu9oOD0
魔物がウヨウヨしている不思議なダンジョンに行くのに、
最優先な持ち物が「大きなパン」という時点で十分熱い男だ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 02:09:46 ID:7nvR+BVcO
愛妻家だ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 05:57:50 ID:abWrNkJs0
ネネの弁当って
4本編でもただの大きいパンだったのかな?
だとしたら、卵焼きや肉が入ってるのを想像してた俺としては
がっかりだ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 09:25:33 ID:fgJmDj3R0
何この良スレ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 23:37:56 ID:d55oicQj0
良スレ
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 03:03:06 ID:FMy0TwYO0
しかし地味スレ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 12:32:46 ID:zqL+ijwy0
>>65
ネネを甘く見るな。
「不思議な」で弁当がパンだったのは、いつ敵に襲われるかわからないあの洞窟では、
それがベストな食料だったから。
別の場所に行く時には、それぞれその場所に適した内容の弁当を作ってる。
弁当の売値が同じなのは、内容は違っていてもクオリティーは常に均一だから。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:15:32 ID:pSeB8VVY0
>>63
腹さえ減っていなければ、己の肉体のみで魔物を粉砕できるという自信
があるんだろうな。
あの中年体型で…
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:21:10 ID:zKmrggavO
大きいパン

きっと大きいだけに具が凄いんだろう
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:52:42 ID:fqimz3tj0
モグッ…モグッ…
ネネのパンおっきいよお。トルネコの腹の中一杯になっちゃう。
だめっ。そんなおっきい塊じゃ喉に痞えちゃうっ!
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 11:05:30 ID:sMgNwwhC0
>>61
ネネの店はネネのサービス料こみであの値段なんだよ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 14:05:18 ID:ggWEMW3fO
俺もサービスされたい
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:45:51 ID:rywgI8M90
ネネばかり評価されているがトルネコ自身も
モンスター闘技場でモンスターの口を塞ぐほど熱いオヤジ
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 03:34:25 ID:OMghResn0
>>75
確かに、あんなことやって観戦者にフクロにされないのは凄い。
77アンケート集計結果 1:2006/11/15(水) 05:02:35 ID:YWan17Ib0
アンケート「主人公の親父達に聞く」集計結果
(総人数9 発送数9 回答数9 回答率100%)
Q1 貴方の職業を教えてください。

A1 国王   34%
   王子   11%
   勇者   11%
   木こり  11%
   漁師   11%
   海賊   11%
   無回答 11%

 「国王」が最多で34%。その他の回答は分かれた。「国王」と「王子」を合わせると45%となることから、主人公の親父達は、平均に比してやんごとなき身分の人が著しく多い傾向にあるいえよう。
 さらに、「木こり」と「漁師」を除けば、一般的に収入の多い職業で占められているといえるため、主人公の親父達は、概して生活水準が高いといえそうだ。
78アンケート集計結果 2:2006/11/15(水) 05:03:33 ID:YWan17Ib0
Q2 仕事と恋、どちらかを選ばなければいけないとしたら、あなたはどちらを選びますか?

A2 恋         45%
   仕事       22%
   どちらでもない 22%
   無回答      11%

 「恋」が最多で45%、「仕事」と「どちらでもない」が22%の同率で続いた。主人公達の熱
い親父達は、仕事よりも恋に熱い傾向があるといえそうだ。
 なお、「どちらでもない」との回答の理由としては、「女は港、男は船。男は、港に帰るため
に海を渡り、新たな旅立ちのために港に休む。海と港、そのどちらもが、男の生きる場所な
のだ。」「うむ、同じ海に生きる男として、全く同感ですな。」等があった。「どちらかを選ばな
ければいけない」という質問文を無視する豪快さも、熱い男の条件なのだろうか。
79アンケート集計結果 3:2006/11/15(水) 05:04:30 ID:YWan17Ib0
Q3 あなたの目の前に、はぐれメタルとゴールドマンがいます。一匹だけ倒すならどっち?

A3 はぐれメタル    67%
   ゴールドマン    11%
   どちらでもない  11%
   無回答       11%

 「はぐれメタル」が67%で最多、その他の回答はばらけた。熱い親父達は、金には執着せ
ず、自分を磨くことに熱心な傾向があるようだ。この結果は、Q1における「主人公の親父達
の生活水準は高い」との推論を、裏付けるものといえるだろう。
 その他の回答を選んだ人の理由としては、「息子にもう少し良い武器を持って旅立たせて
あげたいから。」「はぐれめたる?なんだそれは?モンスター?そういえば、最近海にモンス
ターが出るようになったな。」等だった。
80アンケート集計結果 4:2006/11/15(水) 05:05:47 ID:YWan17Ib0
総評

 以上のアンケート結果より推察される平均的な主人公の親父像は、「王家に生まれ、
しかし常に鍛錬を怠らない、恋に生きる男」ということになりそうだ。これは、まさにギリ
シャ神話などに代表される古典的な物語の主人公の造形というべきである。
 私は、我々が主人公の親父達に感じる「熱さ」の原因は、こういったオーソドックスな
英雄的人物に対する根源的な共感によるものではないかとの仮説を、ここに提唱した
い。

 最後に、恋に仕事に忙しいなか、しかも多くは既に死んでしまってさえいるのに、この
ようなアンケートにご協力くださった親父達の熱さに、敬意と感謝を表し本文を締めくくる
こととする。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 21:30:26 ID:k7k6KUY70
乙。そしてgj
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 21:32:17 ID:eU8Bb4cf0
>>82
小ネタが利いてて面白かったよ。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 21:33:14 ID:eU8Bb4cf0
ごめん>>80の間違い
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 22:24:12 ID:qVSOGgli0
>>77-80
嬉々としてアンケートに答えるEさんとPさんの様子が目に浮かんだwwwwww
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 23:38:07 ID:/rmctSkr0
>>71
具が凄かったら、「大きいサンドウィッチ」とかにならないか?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 23:54:45 ID:9yGyRq3kO
大きいパンは
アンパンマンやカレーパンマンを想像していただければ判りやすいかと
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:06:38 ID:u9xTheuv0
PはパパスなんだろうけどEが分からん。
エドガン?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:08:41 ID:AzlVjhD10
>>87
エルトリオ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:09:00 ID:VJyxTbbu0
>>87
エルトリオじゃないか?
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:12:52 ID:VJyxTbbu0
>>86
そうか!
あのパンは、単なる食料じゃなくて、新しい顔だったのか。

言われてみれば、トルネコってパンっぽい顔してるし(腹も)。

これで、パン1個で体力全快の謎が解けました。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:21:33 ID:rEIuUn/y0
Pさんを覆面パンツ(ポカパマズさん)だと
思った自分はロト編信者
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 01:53:08 ID:YbxJEEZT0
>>90
あれは、服の下にパンを詰め込んでるんだよ。だから盾の代わりにもなっている。
パンをすべて食べても身の守りが下がらないのはなぜかって?それは…理不尽スレにでも行って聞いてください。

考えてみれば、7主人公の家の裏にも、親父が二人いるんだよね。
父親(老人)→息子(船乗り)→孫(少年)と。(カッコ内はキャラアイコンの種類)
じいさんは、メルビンに負けてはいられないと、旅について行こうとする熱い気力を見せる。
彼もじゅうぶん熱い男と言えるのではなかろうか。
腰を痛めて旅立てないけれど。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:51:41 ID:YEx1K6sj0
ほしゅりんこ

ただ保守するよりもネタを書いた方が良いとは思うのだが、何も思い浮かばない。
とりあえず8エンジンでのボルカノが見てみたい。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 19:10:42 ID:ihV9QgA10
なんか、ボルカノ結構支持率高いな。
俺的には、単なる漁師の親父にしか見えないんだが…

いや、もちろん悪くはないんだが、普通に頼れる漁師の親父ってだけで、
なんていうか一般人レベルの熱さでしかないというか。

ボルカノに、そんなに熱いエピソードってあったっけか?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 22:51:42 ID:4l6M9mQ70
ボルカノは理想の父親像と言ってもいいが、
服も着れないほど熱い親父がひしめくDQ界にあっては、
ただの気の良い漁師という評価を免れない。

DQの親父は、黙して語らないところが良い。
そのことが逆に、行動と相俟って、秘められた熱すぎる心を感じさせる。
年をとりボロボロになりながらも、無茶苦茶な方法で前に進むオルテガ、
妻と息子のために王位を捨て、微塵も後悔を感じさせないパパス。
彼らは一切泣き言を言わない。
自分の悩みや想いをベラベラしゃべる軽薄ナルシスト野郎はDQにいらない。

7はむしろホンダラにもっと徹底的にディープなダメ親父を演じてほしかった。
そうしたら親父マニアなオレ的にはムービーがアレでもフリーズしても神作品だった。
シャークアイもちょっとステロタイプすぎだしな。
レブレサックの神父とか、不倫庭師とか、惜しいのも多いんだが、
7は人生論語ろうとしすぎて展開に無理が出てキャラを殺してると思う。
一番成功してんのは親父じゃなくてマチルダさん。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:00:07 ID:rriAQ2fb0
保守。

う〜ん、マチルダさんが親父であっても、ストーリー上はあまり問題ないか。







パパスは死ぬ瞬間まで熱いよね。(←不謹慎)
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 19:45:33 ID:MS3FMLzQ0
>>95
俺は、シャークアイは結構好きだけどね。

まず、主人公との距離感が良い。
「○○殿」って呼ぶ、クールな距離感。
でも、同じ一族であり(息子だって事も薄々気付いてそうだ)、魔王を倒す使命を負うものとして
の主人公に対しての、深い信頼と敬意はあるというような。

さらに、主人公との関係性という点で、ストーリー的に熱い。
7は、人々の主人公に対する態度の変化で、主人公の成長が読み取れる。
そして、(デモで何分もかけて紹介されるほどの漢の中の漢)シャークアイが、主人公を自分と
対等に遇ことによって、主人公の成長は一つの頂点に達するわけだ。
したがって、主人公とシャークアイとの対話は、「成長物語」ドラクエ7のクライマックスともいえ
るのである。

まあ、この人どこのキャプテン・ハー○ック?とか思わないでもないけど。

98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 19:48:51 ID:AZvF8kD5O
シンタローのパパが一番すごい
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 23:14:20 ID:aYzIn/I80
>>98
さっさと帰れ。帰って、マジックに傷でも舐めてもらえ。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 13:37:49 ID:RZCSZ6TD0
3のサマンオサに初めて訪れたときに葬儀が開かれているが、弔われているブレナンという男にも妻子がいるから、親父キャラに入るのではないかな
葬儀に参加しているむさ苦しいおっさんが、「お前はいいやつだったのによー」と人目もはばからずに泣いていることから、故人の人柄が偲ばれる、ような気がする

しかも神父は彼を「戦士ブレナン」と呼んでいる。実はサイモンの仲間だったのではないかと、俺は妄想している

なお、死因は不敬罪による処刑
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 18:57:31 ID:eMluFfUBO
DQ5の武器屋の親父もすごい。
パパス相手に喧嘩を繰り返しながら、ついには親友になった剛の者。
パパスがサンタローズに帰ってきたときの彼の台詞からは男同士の熱い友情がうかがえる。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:57:51 ID:ZTpPrh4e0
>>101
そいつには、確か男の子がいたっけ?いや、違ったか?

それはともかく、その親父が、サンタローズが滅ぼされた時にどれだけ奮闘したのか
とかを想像すると、感動の涙を禁じ得ないな。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:30:45 ID:1jDMbC/JO
8主の父、エルトリオも熱い
孕ませた女に会うためだけに、4人いても厳しい裏ダンジョンに一人で挑み戦死した男
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:40:12 ID:+C+WEilyO
ボルカノというか息子とセットで好きだ
王でもなく英雄でもなく、本当にそこら辺にいそうな「ただの漁師」なボルカノ
大冒険の果てに世界を復活させ大魔王を倒して英雄となった息子、そんな主人公が選ぶ道もまた「ただの漁師」
熱くはないが温かさが溢れてる
おそらくはこれからも普通の村民としての日常を共に生きていくであろう親子に乾杯
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 16:42:14 ID:PVdBVMwJ0
>>103
エルトリオはウィニアが妊娠してる事知ってたのかな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:15:19 ID:6fHlRdIE0
>>105
まぁ、ヤればデキるからなぁ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:13:26 ID:7ZO4zhub0
6に出た鍛冶屋の親父。名前はコブレだったかな?伝説の剣を求めて旅に出てどっかの洞窟で人知れず死亡。
家族にあてた遺書が涙をさそう。
伝説の剣はけっきょく娘のサリイが鍛えることになるという何気にドラマティックなキャラ。

同じく6のアークボルトの兵士長ブラスト。力試しで主人公たちと戦う。負けてもさっぱりとして男らしい。
息子にも尊敬されていて「1対1なら父さんが勝ってた」とか言われる。
まあテリーには1対1で負けたわけだが…
「父さんはもっと強くなってみせるからお前はオレよりも強くなれ!」という息子との会話がさわやかに熱血。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:39:48 ID:MG4WWVm10
DQシリーズ「親父」リスト ver0.3

ここに親父とは、血縁の有無を問わず、誰かの父親として登場する人物と定義する
1 ラダトーム王
2 ローレシア王、サマルトリア王、ムーンブルク王
3 オルテガ、主人公祖父(オルテガ父)、サイモン、ブレナン(サマンオサの戦士)、ロマリア王
  エジンベア王、サマンオサ王
4 勇者実父、木こり(勇者実父の父)、勇者養父、サントハイム王、トルネコ、エドガン
  エンドール王、ボンモール王、トムじいさん、ホフマン父、先代キングレオ王
5 パパス、主人公、ダンカン、ルドマン、ラインハット王、ヘンリー、オジロン、パピン・ジージョ父
  ミレーユ・テリーの養父、テルパドールの武器屋(クラリス父) 、サンタローズ武器屋の親父
6 レイドック王、ハッサン父、ライフコッド村長、トルッカの町長、ホルテン、サンマリーノの町長
  ハリス 、コブレ(ロンガデセオの鍛冶屋サリィの父)、ブラスト(アークボルト兵士長)
7 ボルカノ、シャークアイ、アミット、バーンズ・グラン、ハンク、キーン、ボルック 、バロック、イワン
  ブルジオ、オルドー、ペペ、アルマン、ザラシュトロ、オルカ父、ニコラ父、グリンフレークの庭師
  マーディラス先王、聖風の谷の族長、リフ父、コスタール防具屋、砂漠の族長(現代)
フィッシュベル主人公宅裏の家の親父(船乗)、フィッシュベル主人公宅裏の家のじいさん
8 トロデ王、クラビウス王、エルトリオ、グルーノ 、ルイネロ、ギャリング、メダル王
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 09:57:12 ID:CzVGucW80
4のアッテムトの沼で死んでた親父もいたな。家族のために鉱山に出稼ぎにいって毒に
やられたってとこか?娘息子が気の毒だ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:47:00 ID:qww0U3T9O
ハッサン父の職人気質も熱いぞ。
世界平和<大工
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 22:58:56 ID:ahAlShT+0
DQ3の「知られざる伝説」によると、ネクロゴンドに行く前にオルテガとサイモンは合流する手はずだったんだよね
知られざる〜も所詮は二次創作だけど、サイモンが死後もガイアの剣を後進に委ねようとした事や、オルテガが
火山で足止め食らっていたことから、ある程度の説得力はある

とすると、彼らのパーティ編成は
勇者オルテガ(斧装備)
勇者サイモン(ガイアの剣?)
岬の祠のホビット(猫好き)
ついでに>100の戦士ブレナン(道具屋のおっさんの顔利き)
の超絶親父肉弾パーティですか? 熱すぎますよ

ちなみにこの本で公開されたオルテガのイラストは、後のリメイク版のオルテガのデザインと同じで、サイモンの方は
マスクを外したネプチューンマン(つまり喧嘩男あるいは前髪の禿げていないハルク・ホーガン)みたいだった。熱い
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 02:01:29 ID:fWeJuBT90
8のギャリングも素手で熊を殴り殺すほどの豪傑だったな
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 13:53:49 ID:W8LwIefN0
ドーガ、各種シド、テラ、ガラフ他暁の四戦士、バナン……
DQの親父連中に対して、FFはジジイどもが熱いな
誰かそっちのスレも立ててくれないものか
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 18:35:31 ID:ygkyrOGF0
パパスが最も熱い男といえる。まさに漢の鑑である
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 19:38:00 ID:a6meRbUa0
パパスは王様として間違っているとこがたまらなく熱い。
もちろん褒めてる。
ヘンリーは将来熱い親父になりそうだな。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:44:07 ID:ub2KkCcDO
カンダタも子分達には「親父」と呼ばれている。


と、いいな。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:22:45 ID:ygkyrOGF0
トルネコは熱いというわけではないが、いい「お父さん」だな
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 21:29:23 ID:iDM22n2G0
>>111
そのパーティーだと、オルテガは回復魔法が使えるって事で、後衛になりそうだな。

あの、変態的な強靱さを持つオルテガが守られる立場のパーティー!

そりゃ、バラモスだってどうにかしなきゃって思うよな。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 22:29:57 ID:SEcVTgWg0
>>118を読んでバラモスが筋肉親父たちを犯したがってると思った俺変態
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 10:13:49 ID:aEah2KSi0
>>116
ガンダタは「親分」だね。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 10:45:26 ID:qUAtOGzrO
トルネコは熱いんじゃなくて暑苦しい親父でFA?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 12:27:06 ID:o/4g45kP0
>111
女賢者や女武闘家に囲まれて旅をしていた俺の勇者ロトが思わず自分を恥じるようなパーティだな
DQの親父連中はストイックなやつらが多いぜ、熱い
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 13:24:11 ID:x9y9v+oW0
熱い親父とは正反対の最悪の親父というと、ククールとマルチェロの
父親(故人)になるのか?
あの二人の父親だから常人離れした男であったとは思うけど…

124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 16:36:39 ID:NHsSeh7x0
常人離れしたMハゲと
常人離れしたモッコリ
だったんだろうね
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 03:20:27 ID:LhiYxYAK0
ものすごくエロいイタリア人みたいだな。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 09:48:17 ID:p13MDi0E0
M禿とモッコリの親父スペック
・ギャンブル大好き(海外版によると弱かったらしい)
・才能がないのに事業に手を出して全財産無くす
・ヤリチン
・鬼畜(妻に厭がらせする為にメイドに手を出す・メイドと長男を無一文
    で追い出す)
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 11:25:09 ID:buCA8pvpO
>>94
後半でエスタード島などが闇に落ちた時
漁に出て海に取り残され帰れなくなったボルカノが、小舟の周りを魔物に囲まれようが諦めずに、たった1人で延々と戦い続けたエピがある
ただの漁師の筈なのに意外と強い
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 12:31:23 ID:JCbgYTNY0
ダイ大のバランやジャンク、ロカ、北の将軍様とかも忘れないで〜
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 12:49:25 ID:50cFB6U10
バランはいい親父だった。
あとはロン=ベルクさんとマトリフ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 17:06:51 ID:r2HwzcSjO
>>129 そのへんは親父じゃなくておっさんだな。子供がいない。

8のクラビウス王は、息子をバカに育ててしまった大きな欠点があるけど、他を考えるとなかなかいい。
兄の放り出した王位を継いで、民に名君と言われるくらい務めあげてるし、
頑固そうにみえて案外柔軟。ただホントなんで息子がああなんだ…。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 18:01:55 ID:JCbgYTNY0
>>123
つ【ザボエラ】
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 00:05:58 ID:g1VR5jTJ0
DQ5をプレイしたのなら誰もが印象に残っている(はずの)パパスの最期のシーン。
あの場面で、パパスはじつはメラゾーマで燃やされたのではなく、ニフラムで異次元へ飛ばされたのだ、と
妄想してみる。
だからってどうにもなるわけじゃあないけれど。

牢屋の扉を「ぬっ、ぬおおおおお〜〜〜!!」でもぎ取ってしまうところは、
熱い親父の象徴とも言えるシーンだ。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 01:04:21 ID:kFhm8VXY0
待て待て! ニフラムはアンデッドや下級モンスターを消し去る呪文だぞっ!

そりゃ、DQ5において特技は「人間には使えないモンスターだけの」能力と取説に明記されているのに
力をためたり、じっと耐えたりする人だけどっ!
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 08:06:36 ID:Pj335Coe0
パパスのような親父こそ今の日本に必要
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 19:56:13 ID:PvDGTdc20
パパスといえば、戦闘のたびに唱えてくれるホイミ。
大丈夫だから、そんなにかけてくれなくてもいいのに、と思ってたけど、
自分に子供できたら同じことしてた。
そこで父の気持ちを実感できて、涙涙だったよ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/08(金) 20:07:49 ID:GTvJ/iQn0
5はそのへんが実に上手いよな
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 15:18:36 ID:C3ZnwRUk0
パパスの頼もしさは異常。
パパスいりゃ、何が襲ってきても助けてくれそうだ・・・

それに対してまだまだふがいない自分・・・
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:45:30 ID:OeMaxs2D0
レイドック王もかなり熱いオヤジと言えるんじゃないだろうか。
王みずからが、危険を省みず、魔王討伐に乗り出しているんだから。
そうすると、その息子の主人公も、将来は「熱いオヤジ」の呼称がふさわしい男になるかもね。
139名前が無い@ただの名無しのようだ
>>138 レイドック王といえば、例の発言やら夢世界でおねえちゃんはべらせてた記憶のインパクトが強いけど、
そういえば熱い王さまなんだったな。