DQの音楽を語るスレ Op.39 すぎやんの舞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
http://dq5-2ch.e-city.tv/DQmusic/

前スレ
DQの音楽を語るスレ 第38音 復刊のすぎやん
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1157729997/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:55:53 ID:qwqiYGZl0
>>1
おっつーです
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:59:45 ID:Buawm7e80
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 18:51:26 ID:3Cy75DEAO
>>1 乙!
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 18:57:00 ID:oC2th/Xx0
>>1
6ヴェイグリュングベル ◆i8W.ORQisc :2006/10/07(土) 19:21:26 ID:kR9HaDjzQ


すぎやまはさっさと死ね。脳卒中あたりで。
ジャンプに洗脳された馬鹿どもを解放するためにも。

7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:39:33 ID:SwC059Cu0
都響6けっこう編曲変わってるね。とくにラストダンジョン。
前までちょっとあったダサさがなくなった。
魔物出現なんか相当良い気がするし。
ソロのとこなんか一部激しいしw
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 02:28:21 ID:sba3UtxV0
一箇所も変わってないと思うんだけど。雰囲気はぜんぜん違うけど。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 02:57:47 ID:b5D5USrA0
魔王との対決のラストの弦はオクターブ上がってると思う。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 09:27:20 ID:1l/vGH6x0
精霊の冠が死ぬほど好きなんだけど俺だけ?
DQ6は駄作だと思ったけど精霊の冠だけはマジで好き。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 10:52:37 ID:xJhEfehG0
カルベローナの演出がよかったよな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 12:14:30 ID:pI1MeOej0
時にはゲーム音源版を聴いてみるのもいい。
特に携帯版は原作同様のトラックの少なさから当時を思い出す。
(糞なストーリーでもあるVIIに偏りがちだが、曲はエエので許す)
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 14:20:29 ID:vNjlTpRn0
>>10
DQ6は通常戦闘を筆頭に悪のモチーフ系はクソ曲だらけだが、
たしかに精霊の冠はよかったな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 14:46:56 ID:sba3UtxV0
お前らがクソだと思ってても、俺は最高のモチーフだと思う。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 15:16:39 ID:SwC059Cu0
>>8え、編曲変わってないか?
演奏の仕方だけなのかな。
ラストダンジョンのグロッケンのとことか変わってる気がするんだけど…。
あともう一つの世界のファドド ミドド レドド ミドドのところのピッコロとか
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 15:26:55 ID:e2mJ4oZBO
体育祭で勇者の挑戦のサビ→応援を繰り返してた。
あれいいな。

>>6
それ神になるから。
今は学校の音楽もうるさいがドラクエは正式なスコアあるのよ。
しかも教師がドラクエV世代で再生産してる。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 15:45:50 ID:xex3pAqA0
2月11日のチケット買ったついでにクラシックコンサート聴いてみた。
(一部の目立つのを除いて)ドラクエコンサートってマナー良かったんだな。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 15:49:21 ID:PqzC/uDf0
みぎーを始めそれに集うすぎやま信者とは正直な話し合いが出来んな!
ここのスレには信者でなくドラクエ音楽を公平な目で見れる奴らが大勢いると思うので書くが
ドラクエ6ラスボス曲の「魔王との対決」って完全なる駄曲だよな?
戦闘や洞窟や塔なんかも聴くに耐えない駄曲の数々!
現にここでもこれらの曲はまったく話題になんないし
6に関して言えばラスボス曲は空気みたいな存在で一応そういうラスボス曲があるって扱いだよな?
イタイすぎやま信者に言わせれば6の戦闘系、ダンジョン系の曲は悪のモチーフをいろいろアレンジして
組み込んであって素晴らしいとか言い出すけど、そんなのうんぬんよりまず、純粋に感動できなきゃ駄目だよな!
そういう凝った仕掛けは二の次でまずは曲を聴いて純粋に素晴らしいと思えなきゃ駄目だろ!   
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ

19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 16:41:06 ID:e2mJ4oZBO
あのな、駄曲があるから名曲が光るわけ。
名曲だらけの作曲家はいねーよ。
増してゲームは質の前に量と〆切があるから駄曲発生は避けれねー。
すぎやんはあの量で名曲をいくつも出したからすげーの!
わざわざ掘るから信者が狂うんだよ。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 16:42:44 ID:hlAprM3sO
アトラスに餌をやらないでください。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 16:55:19 ID:ExppdKhb0
マジレスするとドラクエの場合曲数が少ない(FFとかと比べて)から
駄曲はないと思うんだが
没になった曲って数多くあるんだろ?
駄曲でもいいからそういう曲を聴いてみたいと思ったり
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 17:11:06 ID:e2mJ4oZBO
>>21
FFはシリーズで作曲者が違うんじゃあ?
全盛期にMichael Jacksonが曲を提供したいと公言して有名になったゲームだよ。
最新作イメージは葉加瀬太郎だし。
一人がやってたら神。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 17:43:09 ID:ExppdKhb0
>>22
誤解を招く書き方だったかな?
一つのゲームに対する曲数が多いって意味で書いた
最近はどうなのか知らないけど以前は植松が一人で作ってたんだよね?
曲数が多すぎて質がどうしても下がってしまうのではないかと
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:00:09 ID:VyePbGkJ0
9までは植松氏一人
10からは毎回違う
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:02:21 ID:Qlt8t8b20
こんな面白いこと、他人に譲れますかw
くらい言って欲しいな、植松には・・・
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:16:08 ID:ltUp96VL0
すぎやんに限っては、たとえば曲数が今の1.5倍になったとしても、
クオリティは今のままだと思うけどな。

悪のモチーフにしても、曲の質が低い=駄曲なわけじゃないし。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:17:00 ID:nLsSDcRK0
まあ実際同時期に曲を作ってたシレンの曲もクオリティ高いよな
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:28:13 ID:ltUp96VL0
和風要素を絡めた曲、すぎやん良いよね。尊敬するよ。
あとスレチだが千住明の日本交響詩にも感動したなぁ・・・
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:36:59 ID:PTNyFHwXO
12月に発売するシレンDSはすぎやん絡んでる?
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:37:57 ID:nLsSDcRK0
あれは初代のリメイクだから既存の曲そのまんま流用っぽいよ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:39:12 ID:ltUp96VL0
DSで出るいたストは曲どうなるんだろ?
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 19:51:08 ID:QeDIYIbm0
ドラクエほどオーケストラが合うゲーム曲もないな
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 20:02:27 ID:9nS+/fzfO



↓ドラクエ部以外で質のいいMIDIサイト紹介して
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 20:03:06 ID:nLsSDcRK0
だが断る
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 21:08:51 ID:rvyC+t9D0
B席だとやっぱり音の質がS席なんかと比べると大きく変わりますか?
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:01:13 ID:hWRVhZtT0
音の質より客の質
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:09:57 ID:ybq4VqHN0
6は組曲全体で変奏曲っぽくて面白いよね。テクニシャンだよなあ。

あと駄曲云々と話題になってるが、ジャンル、時代に限らず、名曲ばかりを書けた音楽家なんかいないだろうよ。
自分は「DQがプレイされる寿命」=「DQの音楽の寿命」だと思ってる。消える曲も多かろう。
しかし「序曲」だけは決して古びない気がする・・・
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:17:20 ID:hlAprM3sO
あれだけ聞き飽きるほど聞いた序曲なのに、
ゲーム売場から微妙に聞こえてくるだけでなんかワクワクする。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:32:33 ID:ltUp96VL0
前スレ最後で自分で言ったので試してみた>3の戦闘連弾

アップライトピアノのサイレント機能による2重録音だけど、
録音するとこんなにキンキンするとは・・・まぁ遊びなので。
パスはお約束通りのやつ。

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader77692.mp3.html
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:34:09 ID:MbdzD6vc0
「もうゲームをやるトシじゃないから、次のドラクエは買わないだろうな」と思ってたのに、
ゲームショップで「序曲」に乗せてデモ映像が流れているのを見て
つい8を買ってしまった俺が来ましたよ ノ

あの曲、反則だ
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:55:30 ID:SwC059Cu0
>>39すぎやんで開かない・・。ほかになんかあったっけ?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 22:59:42 ID:nLsSDcRK0
今落とした
このスレじゃなくて2ch全体のお約束パスだった
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:03:26 ID:Ir4pf9VJ0
えー
このパスがお約束なのか・・・。
想像してたのと違うや
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:14:12 ID:ltUp96VL0
パスって、特に指定なかったら
Vipだとvipで、他はsageってイメージがあったけど、違うのかな汗

しかしピアノでオケに近づけようとすると、普通にオケ聞けばいいのにって自分で思えてくるw
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:16:37 ID:i0VYSjIA0
>>39
やっとパス分かった。そういうことか。とりあえずGJ。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:20:51 ID:9nS+/fzfO
>>33
ありがとう
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:22:12 ID:nLsSDcRK0
>>44
ピアノの音でやるから味わいがあるんジャ名アdwf0j^bjmqw−rb
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:36:50 ID:Ir4pf9VJ0
ピアノ演奏最高っすよー
無限ループで何度も聴かせてもらった
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:46:17 ID:ltUp96VL0
ありがとう(^^;; ほめていただけて嬉しいッス。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:17:55 ID:b7OUmiI00
冒頭の超スピードの半音階を、単音ずつでも弾けるってだけで凄すぎ
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:27:02 ID:aTVLs8T10
>>39
GJ!
続編きぼんぬ、と無責任なことをいってみるw
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:28:50 ID:obxM7RXuO
>>30
そーなんだ。
でも一応新曲があることを期待して
ジョーカー発売までの半月の間ちまちま遊ぶことにするよ。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:35:53 ID:Tgj+Q5EY0
>>39
連弾いいネーー、ウマイ!
続きも聞きたいなぁー

レ・フレールに弾いてもらって欲しいかも。
ブギウギ調で笑

54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:40:12 ID:h4ro7C5S0
そういやプレイヤーズ王国にあった
海図を広げてのピアノverにはちょっと感動した
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:52:14 ID:T3gdDzZP0
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 01:14:14 ID:h4ro7C5S0
危険な臭いがするな
落札したと同時に呪いの音楽が聴こえて来そうだ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 01:18:29 ID:TPjYNfRj0
なにが危険なんだかkwsk
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 01:55:30 ID:Q47pSHmf0
すぎやんはもうすぐ死ぬよ。


老衰で。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 03:59:42 ID:+DafVjr80
>>55
ttp://mushi.net/
にあるやつだな。DQぽく作った同人CDですぎやんは当然無関係だし、
戦闘なんてぜんぜんすぎやんっぽくないけど愛をかんじるからありだと思う。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 07:41:42 ID:kkzklpv80
>>55 般若の面並みに危険な香り。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 08:37:43 ID:DN1BWSox0
>>59
この作者はなぜにここまで自意識過剰なんだろうねw
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 10:11:31 ID:kkzklpv80
うPされたピアノ音源聴いてみたい。が、パスがわからんwww
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 11:15:08 ID:22/lxrqX0
メル欄
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 11:21:58 ID:DN1BWSox0
>>62
メール欄に大抵の人は入れてるモノでございます。

で、調子にのって5の戦闘のやつも弾いてしまった、後悔はしていない。
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader77796.mp3.html

3より圧倒的に難しかった・・・バランス調整ダメダメだけど勘弁してくれ。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 13:20:14 ID:v2Ld76tv0
正直なレスありがとう!
やはり「魔王との対決」は駄曲だったか!
洞窟も塔もラストダンジョンもすべて駄曲!
今月は7が発売するがそれも6並に駄曲のオンパレードなんだよなw!
まあ、それでもファンだから発売を楽しみにしてるよ!
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 14:05:56 ID:0ergtdKy0
>>59
パクリらしい部分とぜんぜん違う部分が調和してて新鮮。
でも、最後まで聞けなかった・・・。なぜだろう。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 14:23:41 ID:aTVLs8T10
>>64
またまたGJ!
ピアノいいなあ…。

俺も小さい頃ピアノ習ってたんだけど、今じゃ全然弾けん。
また習い始めようかなあ…。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 14:41:53 ID:3E+Txe7o0
没曲はまじで聞きたいよな
没曲集を発売するべき
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 15:01:51 ID:8mwaCK8N0
>>64
すっげー!超保存しました。
最近零から独学でピアノ勉強してるんだけど、習ったとしてもこれくらいピアノ弾けるようになるのにはどれくらいかかるんだろう・・・
楽譜とかも耳コピなんでしょうか。

凄く羨ましいです。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 16:29:10 ID:M11AvKih0
ていうか、没曲なんてあるの?
すぎやまこういちってだけで、全部OKサインが出るものと思っていた・・・
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 16:49:07 ID:v2Ld76tv0
良い音楽でも堀井のイメージと合わなかったら創り直しさせるのは当然だな!
すぎやま先生だって人格者だし
お互い納得逝くまで話し合って文句の無い仕上がりになるように頑張ってる!
それでも駄曲は出る!

没曲>>>魔王との対決
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 16:58:28 ID:RHp7HuRO0
DQモンスターズの曲が本編のボツ曲の集まりって聞いたが。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 17:16:06 ID:V1KjVgo+0
>>64
いただきました!ピアノ最高っ
いいなぁこんなにピアノ弾けるって。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 17:30:46 ID:0ergtdKy0
>>72
誰から聞いた?
モンスターズの曲は作風が昔な感じがするから、本当にそうなのかもしれない。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 17:53:11 ID:41qMJSN6O
>>72
普通に納得できるな・・・
モンスターズのフィールド曲の果てしない旅は荒野を行くや勇者の故郷と系統が同じだし
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 17:59:45 ID:DN1BWSox0
没がでなかったらそんなにいっぱい作る必要ないでしょうに。
それに没曲=駄曲ではないしね。ゲームの世界に合うか否かが第一だから。
モンスターズの曲がどうなのかは知らないけど、俺は好きだな。

>>69
ピアノは10年以上やってるっす。趣味だけど・・・
楽譜は都響のCDについてるやつを参考にちょこちょこいじって。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:16:32 ID:nybJBpZv0
ミレミドミシミラー ファミファレファドファシー
ソファソミソド#ソ ファソラー ソファミードミレーレ#ーミー
これはDQのオールストリングの曲であるような気がするが何の曲だっけ?
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:18:08 ID:h4ro7C5S0
5のフィールドは4の没曲だしな
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:18:35 ID:8mwaCK8N0
>>77
ラダトーム城かと
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:24:02 ID:nybJBpZv0
管弦楽のトランペットはC管使ってる人が多いが、そして伝説へは変ロ長調になってるが、融通利かせてハ長調にしたほうがいいと思うが。
C管の場合はハ長調の方が根音なので響くと思うが。
C管で変ロ長調の曲を吹く場合は響きが半減するんじゃ・・・
吹奏楽はB調でいいが。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:25:35 ID:nybJBpZv0
79
ありがとうございます。
8シリーズもあると何がなんだかだからなくなる。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:30:43 ID:iO25LFoBO
今5のサントラのスーファミ音源聴いてるんだけど

すごくいいね

なつかしさもあるけどさ

小一の時初めてやったRPGがDQ5で……まあオリジナルはクリアできなかったけど

ああやりたくなってきた5
リメイクじゃなくてオリジナルを

スーファミぶっ壊れて捨てちゃったから新しく買おうかな
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:34:42 ID:DN1BWSox0
>>80
Cまで上がったら大半のペット奏者が死ぬぞw
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 20:09:10 ID:/G+xw1be0
うpされたピアノ演奏聴きました。自分もピアノ弾くけど、全然比較できないwww
随分エチュードで鍛えたんだろうなあ・・・ 半音階、アルペッジョ、その他全てのメカニックがよくぞここまで正確に・・・
しかも一発録りでしょ? プロじゃないかw
アレンジのセンスもいい!! 勉強になりました。もし気が向いたら続編きぼーん!!!
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 20:44:06 ID:aTVLs8T10
結婚ワルツなんかは、ピアノだとどんな感じになるんだろう。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 21:39:55 ID:vstoPSFD0
おっと。ちょっと話は変わりますが
結婚ワルツを披露宴で使った私が来ましたよ。
歓談中にずっと流してました。
すごく雰囲気の良い曲だと 評判が良かったです。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 22:33:41 ID:h4ro7C5S0
参列したかったよ
曲を聴くだけのために
てか名古屋コンサートの人じゃないだろうなw
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 22:39:36 ID:0ergtdKy0
>>80
ファミコン版はハ長調
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:08:59 ID:zCqEf3480
83
C管でもですか?
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:18:33 ID:22/lxrqX0
金管楽器の場合、音を鳴らしているのは唇自体であって、楽器は響かせてるだけなので
管が短いからといって必ずしも高い音が出るわけではない。たぶん出やすくはなるけどね。
ぶっちゃけあのでかいチューバだろうとトランペット並みの高音を出すことは可能だ。
指を使わずに出せる倍音列が細かすぎて制御不能に近いだろうがw

で、高いCの音だけど、プロだったら「大半のペット奏者が死ぬ」なんてことはないと思うんだが。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:33:40 ID:tSap/UmU0
>>89
管を短くするほど音は外れにくくなるけど、楽になるわけではない
マウスピースを小さくしないと無理
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:34:45 ID:DN1BWSox0
C管でか、というかなんか根本的に勘違いしてた。
音色の問題だから好みの問題かと・・・

出しやすさはそんなに変わらないと思うな。トランペットだし。
で、Bの音でさえ割れそうな汚い音ばっかり出してるから、
それ以上あげないでくれって思って大半の〜って書いてしまったよ。

というか今はB管で吹いてる人の方が多いような気がするんだけど、どうだろう?
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:56:40 ID:dZEhOHzo0
オケのTrp奏者はC管が多いから曲をC調に・・・ってよりも、
曲にin Bの指定があるんだからC管使わずにB管を使えば・・ って方が現実的でしょー。

MIDIみたいに簡単に移調出来る訳じゃないんだから・・・。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 00:37:55 ID:87EZ+3s50
実際には各奏者が吹きやすい管を各自の判断で選ぶことが多い
N響アワー見てるとBb管とC管がパート内で混在することもしばしば

これ以上の議論は水槽板で
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 01:35:50 ID:XmWz817h0
さて吹奏の話題と行くか
確かにトランペットはBb管がほとんど
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 09:29:16 ID:X8pLxJM30
「そして伝説へ」のオケのトランペットの楽譜は
Tp in B
なんですか?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 09:30:49 ID:X8pLxJM30
ボクはてっきり
Tp in C
で変ロ長調で書かれてると思ってました。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 09:35:05 ID:X8pLxJM30
Tpは
オケはB管またはC管
吹奏楽はB管
が基本線ですが、他の管はどんな管があるんですか?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 09:41:51 ID:X8pLxJM30
C管Tpはともかくヴァイオリンも混じってるのにB調なんて厳しい。
弦楽器メインの曲でB,Es,Asはきつくないですか?
ハ長調、嬰種調の時はC管
変種調はB管と使い分けで持ち替えればベストだと思いますがね。
弦楽器メインは嬰種調にしたり。D,A,Eとか。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 11:06:17 ID:7ELEeCivO
そりゃ楽器によって響きのよさは調により変わってくるけど
演奏者はプロなんだから別にどの調でも大変ってことはないだろう。
そんなのよりまずは作曲者の感性の問題なんだから。


管楽器についてだけど、
 フルート・ピッコロはC、アルトフルートはFだっけ?
 オーボエはC、イングリッシュホルンはF
 クラリネットはB♭とA、バスクラリネットもB♭
 ファゴットはC
 ホルンはFとB♭(楽譜上はFのことが多いが、一番色んなのがある)
 トロンボーンはB♭で、Fに切替えもできたはず(楽譜上はC)
 チューバはB♭(楽譜上はC)

さらにその他の調の楽器もあるんだけど、楽譜指定の調の楽器を使うより
上記の楽器を使って、譜面は読み替えることが多いだろう。
特にずれが2音くらいの場合は。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 12:25:22 ID:A7m5Vdv+0
>>99
↑これよくわからん。きついってどういう意味で?
調によって管を持ち変えるのがベストってわけじゃないでしょ。
響きは変わるけど、=悪いではないし。その人にとって吹きやすいので吹けば良い。

ぶっちゃけすぎやん曲作りの時もそんなの考えてないと思うし、
思った響きが得られなくて悩むほどこだわる必要性のある曲でもないと思うんだけど・・・
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 18:53:45 ID:rtOxYEUj0
すぎやんはよほどのことない限りは 

Hrn = in F
Cl & Trp = in B

で通してるよ。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 19:53:16 ID:hVyVtRus0
ほう
Bですかwww
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 19:58:53 ID:A7m5Vdv+0
Bなのか、まぁ普通だね。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:14:27 ID:rtOxYEUj0
>>103
「ベー」って発音は元々何語かしってるかい?
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:15:54 ID:hVyVtRus0
表記を問題にしてんだコラ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:20:34 ID:Kb8J5SCr0
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:29:50 ID:7ELEeCivO
>>106
BはB♭のことだぜ?
たぶん、お前の言いたいBはHなんだ。
ちなみに、昔のドラクエのCDに添付されてる楽譜のコードネームに
なぜかHが出てくるとこがあった気がする。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:34:05 ID:rtOxYEUj0
>>106
これだって一般的な表記だよ?
イタリー語の楽譜なんか in Fa とかなってるしw
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:46:33 ID:A7m5Vdv+0
>>106
あのさ、くだらん茶々入れたところでスレのためにはならんから。
しかも間違ってちゃ話にならん。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:53:31 ID:swYx7h4e0
>>107
きたわぁ
予約しました
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:57:29 ID:A7m5Vdv+0
>>107
ktkr!予約予約ぅ〜♪
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 22:26:17 ID:+HEubxdOO
久しぶりにFC音源で聞いてみるとすぎやんてスゴいんだな。
love song探してってマジ神がかってるよあれ。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 22:41:38 ID:Dnc2rb3+0
>>110 俺はオケの話なんかさっぱりわからんwww 知ってるのは楽器の名前と音色ぐらい。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:02:08 ID:hVyVtRus0
>>110
なんというか、貴様に指摘される筋合いなどないのだが
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:02:55 ID:hVyVtRus0
いいトシしてなにやってんのかねアンタらは
口調で大体のトシはわかるんだよ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:03:01 ID:ClOEIsPK0
名前と音色知ってるのはえらい。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:05:47 ID:hVyVtRus0
そろそろ流れ変えようぜ
年よりは同じ話題に固執するからいかん
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:14:08 ID:A7m5Vdv+0
>>115
貴方にスレを汚される筋合いもないんだが。
流れが気に入らないからって無理に突っ込まなくて良いんだよ。

派生してちょっと盛り上がってるだけ。
興味ないならスルーしてればいいだろ、いつか終わる
これだからガキはいかん
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:16:44 ID:rtOxYEUj0
ま、表記は色々あるんだよ、ってことで。


都響7は楽譜も一新されるんかな?
LPOと同じなのはちょっとなぁ・・。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:16:56 ID:ClOEIsPK0
【分析結果】
ちょっとツンデレの気がありますね。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:17:06 ID:S/p/CXj00
ドラクエもした事ない年寄りがすぎやんファンってだけでここ来ちゃだめだよ。
ドラクエの交響組曲でも聴いた事あるんならOKだが。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:18:30 ID:A7m5Vdv+0
>>120
他のCDの新しく追加された楽譜みたいに書いて欲しいね
メロディーとコードネームでごまかされるのは勘弁だよな・・・
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:20:04 ID:rtOxYEUj0
>>123
そうそう。洞窟や塔なんか最初の部分ちょこっと載せただけだったしな・・。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:20:14 ID:hVyVtRus0
NGすると快適

やっぱ固執してるんだな・・・ヴァカの一つ覚えだ
そろそろ次の方どうぞ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:20:38 ID:rtOxYEUj0
ごめん。sage
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:25:56 ID:A7m5Vdv+0
>>124
むしろオケのスコアを出せという感じだがw
7とか比較的複雑にかかれてる物多いから視覚でも楽しみたい感じがある。

自分で弾いて遊ぶときも手間省けるしw
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:28:43 ID:rtOxYEUj0
>>127
同じく。
全シリーズをポケットスコアくらいのサイズ(&価格)くらいで出してほしいけど、
コストやら著作権やらで元手が取れないんだろね・・。orz
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:29:34 ID:S/p/CXj00
>>127
オケはそもそも4しか出てないようだ。
CDに付属するなんて奇跡ってかありえない。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:33:12 ID:8iS1Nop00
おまえら誰にレスしてんだ?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:33:30 ID:A7m5Vdv+0
>>128
クラシックと同じ感じなら1冊2000円前後だろうけど、まぁそれはあり得ないし、
CDよりさらに需要は少ないし・・・
受注生産でも全く問題ないんだが、無理だろうな。

>>129
いや、スコアはCDとは全く別個にって意味で。
132129:2006/10/10(火) 23:37:27 ID:S/p/CXj00
>>131
それなら確かに出して欲しいよね。
てかむしろ、なんで4だけなんだ?
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:49:40 ID:rtOxYEUj0
>>132
あれは初のLPOとの録音を記念して・・・ということらしい。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 00:00:50 ID:7ELEeCivO
4の頃がドラクエブームのピークだったから、かも。
LPOで録音できたのもね。
ちょうどバブル終わり頃だったし…
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 00:08:49 ID:m5mtyy8a0
7も「全曲譜面付」とうたってるから、6みたく譜面も一新されると思うよ。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 00:30:47 ID:XmjwicJi0
>>107
復刊ドットコムのトップページ見たら重版情報に 『ウホッ!!いい男たち』があって吹いた
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 00:51:21 ID:+WpGQZcJO
誰かたのみcomでスコア頼み込んで来て
俺寝るわw
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 08:25:19 ID:4d0EYQDG0
オケスコア、コストが問題なのなら
「すぎやまこういちの世界」で通販とかできないのかな?
手書きのスコアをPDFファイルでDLできるようにする。
 ↑
すぎやんの手書きなら歓迎

1曲1000円なら買いだな。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 10:52:33 ID:7fXcbKVB0
おまえらリアルでヴァカか?
スコアがそんなに安いわけねえだろ
140名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/11(水) 12:30:52 ID:U6k9PIk50
普通音楽関係の店で売ってるオケのポケットスコアは、
数百円台〜二、三千円で買えるが。たぶん全パート書いてあるものだ。
たしかに7や8は見てみたいなあ。
8のCDのスコアって、忍び寄る影と城の威容はオケスコアだったような
気がするんだけど。違うのかな。
まあもし出たらどの作でも俺は全部買うね。眺めてるだけで楽しいw

ていうか作曲入門、ネット限定販売ってこと?
俺大学からアクセスしてるから買えない・・・なんとかなるのかな・・・
不安。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 13:01:46 ID:0KRCiSfA0
クラシックのフルスコアはね。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 13:38:58 ID:qzSG+benO
ドラクエ4のスコアは10曲くらい入って7000円くらいだった。
印刷費や輸送費、保管費その他がほとんどかからないことを考えると、
1曲1000円でDLって別に安くもないだろ。
一般人にとっては違うだろうが、俺らみたいなファンには手頃でいいと思うんだが。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 15:35:15 ID:Pc1hi+Me0
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 16:25:32 ID:nEU1R9P10
クラシックのフルスコアだろうが、ポケットスコアだろうが、
著作権保護期間中の物は結構高いよ。ペラペラで2万くらいするのもあるし。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 16:40:44 ID:l7qOzgcP0
>>64
なんか7のピアノ音源引いてる人より上手く感じるんだが
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 17:55:13 ID:DajUvyvo0
>>144
ショスタコーヴィチとか、ハチャトゥリアンとか、まだ高いよね
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 18:03:48 ID:pVw5wf+f0
復刊のやつってmixiのコミュも協力してるの?
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 19:58:20 ID:V8CIkv6y0
>>145 音の数が違う。いくらプロが弾いてもバイエルレベルのヤツだからねえ・・・
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:29:56 ID:qgyD4JuT0
〓SoftBank
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:54:35 ID:T3mInqXy0
バイエルレベルとはいえ、ドラクエのピアノのCD弾いてる人は
なんかそんなに上手いとは思わないけどね・・・俺が言えたクチではないけど

著作権あったとしても1曲1000円とかはいい値段の気がするが。
一万前後でも普通に買うから出して欲しいな・・・
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:12:43 ID:vTiwLx6Y0
昔、すぎやん公式で「ドラクエ5の譜面貸します」みたいなことやってなかった?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 23:01:26 ID:6uF/GTJk0
子供を楽しませる事のできる75歳はすぎやんだけだろうね。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 23:46:07 ID:lJgmwrlZ0
調布って演目は7?それとも8?

e+には7って書いてあるんだけど
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 10:09:59 ID:fpIT3i+E0
著作権料は管理団体(委託してない場合は個人単位)で違うので
単純に横並びで見ることはできないと思う。

JASRACの場合、商用配信の楽譜DL方式の月額使用料は
1リクエストあたり情報料の10%か10円の多い額
ただし月間5000円以下の場合は5000円ということになっている。

1曲1000円で売るのであれば配信システム開発費用を別にすれば
毎月5曲以上売れれば損しない計算になる。
実際には諸々の経費がかかるのでそうはいかないけどね。

なお、JASRACは部分委託もできるので
すぎやんがネット配信をJASARACからはずせば
スギヤマ工房は実質原価ゼロで配信可能になるかもしれない。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 11:29:24 ID:fpIT3i+E0
連投スマソ

最後の3行訂正。
最近は自分の作品は使用料払わなくてもいいみたいだ。
ttp://www.jasrac.or.jp/contract/member/faq.html#02_2
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 18:30:13 ID:oOSdC99i0
途中で「DQ[」で有名なレベル5さんの新作発表会に行ってきました。
会場入り口では日野さん自らがお客様をお迎えになって、一人一人に挨拶をされていました。

とても和やかな雰囲気の元、来年2月15日発売DS「レイトン教授と不思議な町」の発表がされました。
お客様の中には「堀井雄二さん」「すぎやまこういちさん」らのお顔も見えました。

ゲームは最高のナゾトキファンタジーアドベンチャーとおっしゃるだけあって、
試遊会場で遊んできたのですが、久しぶりにワクワク、「早く製品版で遊びたい!」と思いました。

お土産も素敵なポーチと可愛いマスコットフィギュア、お店に置いてありますので興味ある方は是非観にいらして下さい。

http://www.gamesmaya.com/cgi-bin/tencho/message.cgi
157名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/12(木) 18:36:51 ID:AA/Y/MYR0
気軽にお出かけするすぎやんがステキ
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 20:25:06 ID:oOSdC99i0
気軽にお出かけするだけで素敵といわれるすぎやん
気軽にお出かけするだけでキモいと陰口叩かれる俺
この差は一体・・・
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:08:43 ID:fVK5banC0
空と海と大地の対旋律が削られたのには憤りを感じるな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:39:06 ID:/IUyyakdO
>>159バイエル程度と言っている
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:40:01 ID:JlQfNZBS0
オケでもホルンの対戦率が削られてると聞いたことはある
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:09:17 ID:iwsqiEfv0
>>161
そのとおり。ホルンの演奏が難しいからだと聞いたが、自分はあまりホルンを知らないので事実かどうかはわからない。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:23:44 ID:qrEld/TI0
ホルンの何が難しいかって、
金管楽器てのは同じ指使い(トロンボーンだとポジション)で
何種類かの違う音が出せるんだけど、その密度がホルンの場合他の楽器より
実用音域上細かいから音を外しやすい(ファを出そうとしたらソが出ちゃった、みたいな)
ってそれだけだと思う。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:30:20 ID:LOp+4fz90
LPOのホルンは上手かったなぁ〜
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:30:42 ID:fVK5banC0
そんなにきつい旋律じゃあないぜ
最高音シだし
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:56:12 ID:JlQfNZBS0
確か増四度(ファとシの間隔)の連発な対旋律だったらしいが。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 00:05:44 ID:oaeUzN0S0
sage
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 00:09:20 ID:wn+MVwrF0
CBbCF# FEbFDb
CbbCF# FEbFH

なるほど、確かに跳躍しにくいわ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 00:49:41 ID:q+Zywhf70
ジパングワールドとルーラのアルバムが欲しかとです。
当時金銭的に交響組曲手に入れるだけで精一杯やったとです。
再販してくれんかのう(´ー`)
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 01:58:11 ID:i0UChZEc0
>>168
音大生でもそのぐらいできると思うが…
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 03:05:45 ID:wn+MVwrF0
じゃあなぜ削るのか
8は色々と手を抜きすぎじゃないのか>すぎ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 06:24:36 ID:2hwOReAu0
>>170
ホルンは音大生も下手だよ・・・
音外しやすいのはもちろんだけど、音色の問題もあるし

3の村にしても、確実に行きたかったんじゃん?
信用がないとも言えるけど。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 09:30:02 ID:+Tyv1FY10
そのパートをホルン以外が演奏するってことは思いつかなかったのだろうか?
もしかして、録音の現場で訂正したとか。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 10:33:35 ID:2hwOReAu0
ホルン以外は音楽的に微妙・・・
現場で急遽とはいかないまでも、結構間際で変えた気はするけどね。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 12:52:54 ID:vxKlysEP0
私がいかがなものかと思うのは、彼が散々「本物の楽器で演奏できる音型・音域にしないとダメ」と言い、
弟子の松尾にまで影響を与えていながら、当の自分は初演からだいぶ後になってそういう手直しをすること。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:16:21 ID:o1Dvun9A0
難しいってだけで、音域外でも演奏不可能でもない。
おてんば姫の冒険がいい例だね。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 18:33:41 ID:2DMQz39O0
6の都響がLPOより良いと思えるところがあったら教えてください。
個人的にはかなり微妙だから新曲がない7は買おうか迷う…
例によって2枚組みだし。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:18:59 ID:HF0P7c4Q0
>>177 都響の他の盤はどうだった?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:35:00 ID:zi266nAk0
>>177
7はトゥーラの舞〜復活のいのりが新曲で入ってるよ。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:36:55 ID:V+swXs0q0
>>177
新曲ないのは6じゃないか?7はトゥーラの舞と復活のいのりが初収録。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:37:50 ID:V+swXs0q0
ごめん。リロってなかったから被った。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:57:51 ID:2DMQz39O0
>>178
5が都響の最高傑作って感じでN響やLPOより好きかな。
3から録音(収録場所)が悪くなってる気がする。

>>179-180
ありがと、見落としてた。新曲あるなら買わなきゃだな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 20:10:45 ID:N/CHqd4x0
アンサンブルが最もいい加減なのは4
それでもLPOの最初の4よりはまし
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:03:54 ID:2hwOReAu0
LPOの演奏はきらいだけど、
6に限っては都響の方が良いと思う理由と言われると何故か困るw
両方微妙っちゃ微妙だからな。

余談
王宮にて、は都響のテンポは良いと思うw
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:06:55 ID:NI8Y05V+0
まあ都響はヴァイオリンソロがある曲はLPOに劣るのが確定してるからな
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:07:18 ID:HF0P7c4Q0
>>182 今まで買って聴き比べた時点で、N響盤やLPO盤よりも劣っていると思ったら貴重なお金はたく必要はない希ガス。
自分は、おとなしいN響盤、色んな意味で暴れまくりのLPO盤と、中間的な意味で都響盤揃えたけど・・・
曲によっては前者2枚の方がいい、というのもうなずける。正直、6はあまり聴き込んでないのでわからないが。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:07:53 ID:NG3eYaDU0
都響のほうが弦の厚みがある感じするけどな。<6
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:13:36 ID:2hwOReAu0
>>185
ソロは確かに差が出てる・・・(´・ω・)

>>186
でもなんかきれいに中間でよくまとまってるって感じでもないよね、
もうちょっと詰めていったら大満足の演奏になってた気がするんだがなぁ・・・
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:54:14 ID:HF0P7c4Q0
>>188 こうなったら指(ry

矢部さんでもソロはイクナイかな?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:56:36 ID:oaeUzN0S0
ソロだけはLPOもだいぶレベルの高い演奏をしていると思うんだけどどうだろ。
バイオリンソロとかは世界レベルなのでは?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 22:28:41 ID:2hwOReAu0
>>189
それを言ったらおしm(ry


あれだけで力量を見るのはアレだけど、ソロは上手いよな>LPO
矢部さんも悪くないけど。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 23:14:07 ID:2iC5QCGIO
7には個人的に大好きな「愛する人へ」「遥かなる空の彼方へ」
のVソロがあるのでちょっとドキドキする。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 23:27:17 ID:HF0P7c4Q0
>>192 矢部さんだといいなあ・・・コンマス。あの熱っぽい語り口がいい。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 12:13:45 ID:sh18RltG0
>>190
LPOと最初の4が録音された時にコンマスだったデイヴィッド・ノーラン(以後は違う人)、
あとN響版で当時コンマスだった徳永二男はソロもコンマスの技量も世界レベルと言っても過言ではない
この二人と比べると都響のコンマスは劣る
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 12:16:54 ID:umXujRJY0
徳永さんのヴァイオリンのうまさは異常
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 13:13:18 ID:LDTJjS25O
徳永さんは今どこのオケで弾いているのだろう
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 14:42:39 ID:iyNRSsHf0
今はフリーでは
198名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/14(土) 15:56:07 ID:rC7oQ2RD0
>>193
俺も矢部さんのソロが好きだよ。大してクラシック数聴いてるわけじゃないから
技術とか難しいところはわからないけど、あの情熱的というか、
いい意味で「ねっとりとした」演奏がすごく自分に合うんだ。
彼の「ツィゴイネルワイゼン」のディスクがあるんだが、最高だった。
クラシックのCD買って本当に「よかった」と心のそこから思った、初めての経験だったよ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 15:57:03 ID:1Ru+LO1Y0
>>194
そうなのか・・。4っていうと謎の城と王宮のメヌエットとジプシーダンスのソロか。
ジプシーダンスのソロはかなり良いと思うけど、
最初の録音ってことは俺が持ってるCDのはデイヴィッドさんじゃないのかな?
どっちにしてもかなり良いけど
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:05:19 ID:iyNRSsHf0
>>199
ノーランが弾いてるのはポニーキャニオンの4だけだよ
92年までLPOに在籍していたけどなぜか1・2のコンマスは別の人になってる
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:36:17 ID:J854EBLK0
>>198 俺も都響つながりで「ツィゴイネルワイゼン」のCD買ったw
ああいう熱い曲には矢部さんのVnがぴったりだね。クライスラーも良かった。

メカニックよりも音色や独自性で買う俺は彼みたいなタイプは好きなんだが・・・
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 17:12:29 ID:umXujRJY0
・・・音色で選ぶと矢部さんになるのは何故・・・?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 17:24:30 ID:HJyJcpk60
矢部さんといえばどうしても「あぐり」だw

>>176
アリーナってどこが音域外?
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 17:38:24 ID:F2bMVfau0
>>203
「音域外でも演奏不可能でもないが難しい」曲の例だろ。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 17:55:33 ID:HJyJcpk60
あーそっか、何か勘違いしたみたい。
アリーナが難しい曲なのかよくわからんが。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 22:34:04 ID:uHAVhfjk0
前から思ってたんだけど、金管楽器ってすぐ「出来ない」「無理」って話になるの?
(特にトランペットとホルン)
弦木管鍵盤、どう見ても金管より難しい譜面を、さも当然の如く弾きこなしているというのに。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 22:38:51 ID:1Ru+LO1Y0
音大きいから間違えると目立つし、肺活量的にも疲れるからじゃん?
>>200
今発売しているLPOの4のCDの演奏もノーランですか?
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 22:40:13 ID:opaMvVKO0
金管は、弦木管鍵盤みたいに早いパッセージや跳躍が苦手な楽器なんだよ。
基本バルブ(ピストン)が3本しかないから。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 22:49:21 ID:DZ97bUBe0
木管→金管へチェンジした身だけど、
木管は指使い次第で早い音符も跳躍も出せる。
金管は指使い+息使いだから、離れた音を急に出したり、
早い音符には向いてない。
息のスピードと量、向きで音が決まるから。

金管コンサートですぎやんが、
「こんなふうにパラララララッと駆け上がっていく譜面なんて
自分じゃ恐ろしくて書けない」
って言ってたし、この前のコンサートでも
「戦闘曲ばっかりじゃあのあたり(金管)の人たちが死んじゃう」
「そして伝説へはトランペットがすごい大変」
って言ってたな。

210206:2006/10/14(土) 23:13:29 ID:uHAVhfjk0
なるほど、金管は性能的に難しいのか。ありがとう。

でも自分は楽器弾かないからわからないけど、木管や弦にも当然難所はあるよね。
(例えば魔法のじゅうたんのフルート、あれは相当難しいのかとか)
このスレで金管の話がよく上るのは、ブラスバンド経験者が多いってことか?
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:31:45 ID:DMXUHFQw0
金管なめたらあかんぜよ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:43:22 ID:DZ97bUBe0
楽器によって、「難しい箇所」が違うってだけ。
楽器ごとに得手不得手があるだけだよ。
学校でやる楽器で考えてみれば、
低い音から高い音に移るのは、
リコーダーはラクだけど、ピアニカ(持って演奏する場合)じゃ難しい、
みたいな感じ。

金管経験者が多いのは、男が多いからじゃないか?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:44:45 ID:1Ru+LO1Y0
技術的に難しいか物理的に難しいかの違いなのかな?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 00:15:03 ID:lL8BzXIQ0
>>213
それってイコールじゃね?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 00:17:17 ID:NbOdhNcW0
>>207
もうその時にはフィルハーモニア管を経て読売日響に移籍してるよ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 00:46:50 ID:KyGyWgHT0
じゃあ技術的か体力的か
217207:2006/10/15(日) 00:48:03 ID:KyGyWgHT0
>>215
なに・・!ってことは今はもうその人のドラクエは聞けないのか・・残念。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 00:54:44 ID:NbOdhNcW0
>>217
YouTubeに映像が残ってるよ
Koichi sugiyamaで検索
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 01:15:48 ID:ZAQyYPyO0
あの人なんかトルシエ監督みたいだよな
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 01:33:50 ID:sBdQWfgq0
俺も金管(ホルン)経験者だからよくわからないけど、
木管だと音程あわせるのが構造上難しいんだっけ?
鍵盤は音程合わせるのも音色も変えるのも不可能だね。

弦だと、ダイナミクスの幅が少ないのが難しそう。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 03:40:11 ID:iuHKv2K+0
別にこのスレって楽器やってる奴が語り合うスレじゃないと思うんだが…
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 06:32:58 ID:ihOQIuUC0
ドラクエの音楽の延長線上の会話ってことじゃないの? いいんじゃない?
俺もさっぱりわかんねーし。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 10:18:03 ID:lL8BzXIQ0
>>220
弦はいかに厚みをうまく利用するかって感じだよな。
ドラクエにしても、他の曲にしても、弦がユニゾンやってるだけで感動する時あるし。

>>221
まぁ音楽を語るなら普通の流れかと・・・
自分から話題振っても良いと思うよ?
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:40:19 ID:ykf1t2kN0
アリーナの曲のストリングス4オクターブ重ねの雄大さは異常

♪たーーーらーーーたーららーらー(ここまで)
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:41:50 ID:6m4sani90
>>221
お前FFのスレみたいに「○○は神」とか言ってるだけのほうがいいのか?ww
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:42:05 ID:lL8BzXIQ0
>>224
禿同!・・・だけど短くね?w
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:42:38 ID:lL8BzXIQ0
>>225
志村ー禁句禁句ー!!
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:46:46 ID:8SAEuYao0
なんというインターネット・・・
スレを立てた瞬間突撃の対象になった
この掲示板は間違いなく2ch
       
  || ̄ ̄ ̄./ ̄\
  ||んもう |o^    |
  ||___\_/
  \__⊂´   )
      (  ┳'

  ___
  ||んもう. / ̄\
  ||んもう | ^o^  |
  ||んもう \_/
  \__⊂´   )
      (  ┳
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:46:52 ID:5QIn4WTB0
んもう!
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:47:01 ID:kgBtLDtN0
んもう!!!!!
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:47:03 ID:s/k6GCUf0
んーもおー
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:47:07 ID:n+OVcz360
んもうksk
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:47:07 ID:c21zwyuD0
んもう!
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:47:12 ID:kS5nusfs0
んもう!さっきからなんなのよ!
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:47:12 ID:fyhfyE7u0
んっもっもーもーもーもー
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:47:14 ID:adu0hE9C0
んもう!
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 11:48:07 ID:zPMqlbRdO
(´・O・`)んもう!
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 12:22:36 ID:E7bi8eIc0
vipの突撃だあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 12:38:13 ID:ykf1t2kN0
>>226
そうなんだよ、そこから先はチェロがオクターブ上がっちゃうから。
高い音域を奏でるチェロの音色もすごくいいけどな。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 12:40:42 ID:E7bi8eIc0
239 名前が無い@ただの名無しのようだ 2006/10/15(日) 12:38:13 ID:ykf1t2kN0
>>226
そうなんだよ、そこから先はチェロがオクターブ上がっちゃうから。
高い音域を奏でるチェロの音色もすごくいいけどな。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 13:35:30 ID:0Bt/YD4D0
都響版VIのボス曲は、魔物出現と魔王との対決が別々のトラックに
なっているが、初めて聴いた時はそれを知らなかったので、
曲間の空白の長さにも一切違和感を感じなかった。
が、解説書を見て別トラックであることを知ると、
その曲間がすごく気に掛かってしまうのであった…
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 14:01:57 ID:lL8BzXIQ0
>>239
・・・ん?
243207:2006/10/15(日) 17:16:05 ID:KyGyWgHT0
なぜ狙われる
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 18:37:52 ID:gzqTa5pm0
ここで叩かれたヴァカがVIPPERとかいうヴァカを召還したんdなろ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 19:15:34 ID:kNDj+CkSO
以下何事も無かったようにするり。

そういや今週は都響7発売だな。
先月予約に行ったとき三枚、今日ぶらっと店に行ったときに二枚、
CDを買ってしまったので貧乏になった。あんまり品揃えが好みな店も罪だな。
俺は幸せだけど財布が不幸になる。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 19:48:58 ID:gzqTa5pm0
VIPは馬鹿掃き溜めだから仕方ない
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 20:02:04 ID:lL8BzXIQ0
>>221>>246だろうな召還したのは。
ID:gzqTa5pm0 なんかはさらに呼びたくてしょうがないらしい。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 20:02:31 ID:DnCkxtQ00
オレじゃないぞ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 22:52:12 ID:KyGyWgHT0
じゃあ俺だよ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 03:00:32 ID:VpkNt4kj0
>>245
都響7発売今週だったのか!2049年だと思って油断してたぜ
早速予約してこよ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 07:40:23 ID:Ehmzi30E0
>>250
はいはいw

地元の大阪日本橋のソフマップに行けば予約しなくてもいつも手に入るけど、ほんと都響はほとんどの店に置いてないなあ・・・。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 09:33:00 ID:/YqfnOJ40
200ゲット

街のテーマは全部いいな
5の町は生きているはストーリーにもマッチしてドラマチックになってて凄くいい
モンスターズ2の異世界の街も哀愁漂わせてていい
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 10:12:15 ID:4PZO0W340
戦火を交えてって怒りの日を曲にのせても違和感なさそうだよね
丁度次の曲がレクイエムだし
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 11:27:49 ID:MWHSf7tz0
>>253
不死身の敵に挑む につながってると思うんだけど。

後乗せだとどうもうまくいかない気がするなぁ、当たり前か。
というかレクイエムの「前」に使っちゃうのかいw

いつかこっそり引用してくれたら面白いかもね。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 15:58:04 ID:aJOfhwIW0
都響の7を手に入れる前にまずはLPOの7を手に入れないと
…というのは俺だけですか?
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 16:30:16 ID:VxFdPc6SO
>>255 聴いたことないなら、発売まで待ってこのスレの感想を見て決める手も。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 21:36:40 ID:hh79RLjw0
フィギュアみてたら序曲がwと思ったら違った。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 22:59:48 ID:8G3X9qff0
キャンベル?序曲っぽい曲なんて流れたっけ?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:08:42 ID:AtMkfSz00
のだめでドラクエ演奏してくれたらなぁ
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:28:43 ID:MWHSf7tz0
やめれw
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:47:50 ID:Gqn3q46I0
すぎやんがのだめをプッシュしている理由ってオーケストラを題材にしているから?

それともすぎやんが関わってるから?
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:53:12 ID:qtTPJrfg0
のだめを読もうと思っているうちにすぎやんが話題にし、ドラマまで始まってしまった。
今更読み始めるのもあれだな。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:54:18 ID:AtMkfSz00
ドラマで流れてくれますように
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 00:45:57 ID:svEvRwsR0
>>261
東京都交響楽団と少なからず接点があるからじゃね?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 01:30:13 ID:m8gZP9Se0
すぎやんも元フジテレビだし、何かのサプライズがあっても面白いな
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 01:47:33 ID:WD6auMJo0
千秋「すぎやま…?知らないな。ゲームはしないんだ」

シュトレーゼマン「シイイイイイィィィィィィィッッッットッッッ!!」

千秋「な…何だよ?たかがゲーム音g」

シュトレーゼマン「すぎやまこういちなめるんじゃないデスヨ」

千秋「……ッ!?」
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 01:52:57 ID:/7TgNY+D0
ゲストで出るんじゃねえか
てか出てよすぎやん
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 07:57:40 ID:IG6BXdLn0
フジテレビ50周年記念に何かやるかなあ。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 10:09:04 ID:FYg6Fchq0
今日の昼には店頭に並ぶかな?
戦闘がカッコよくなってるかどうか、楽しみだ。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 10:10:18 ID:uf6L6GYI0
そうか、発売日明日か


+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 12:25:59 ID:+oX/bUmSO
LPOはCDで聴くかぎりスネアやハット等の疑似ドラムだよね。
都響は独特の重たいドラムセットになってるのかしら。
あの音大好き。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 12:44:13 ID:uf6L6GYI0
みぎーが言ってたが
血路を開けのドラムは奏者のアドリブらしいね
273名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/17(火) 12:48:22 ID:5l2Dm3tt0
>>266
しかし写真でシュトレーゼマンになった竹中氏を見たとたん、不安になったw
演出も、ナースのお仕事みたいなのだったらヤダなあ、とちょっと思う。まあいいや。

そうだな、なんといってもドラムだよ。たたきまくりで。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 14:58:27 ID:n9RfWuFBO
全然音楽語ってねぇじゃん
コンサートだぁあ?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 15:29:45 ID:GyFn4XgpO
>>274
kwsk日本語でおk
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 15:49:26 ID:k1alo8KUO
CDいつ来るかな…wktk
いつもはCD通販で買わないけど、今回は家族のとまとめて注文した。
俺の都響7と福田進一、妹のロコロコ、母親の舟木一夫…わけわからん組合わせになった
今後密林からわけわからんお薦めを受けることになりそうだ。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 17:14:53 ID:NgBYSYoH0
都響7買ってきた。
楽譜はLPO版と同じ+新曲。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 18:22:57 ID:iqtvbBjA0
つーか「のだめ」は「のだめ」の世界で「DQ]は「DQ」の世界だろ?
DQの音楽聴きたいのはよく分かるが、すぎやん繋がりでその世界観を混同されたら
両方のファンとも嫌がるんじゃないだろうか。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 19:02:08 ID:XJcmKQHd0
>>277の放置されっぷりに全韓が泣いた
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 19:20:51 ID:5SnThK5X0
フライング報告にどう反応しろと・・・
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 19:34:44 ID:/6f/KFjP0
CDなんて実質1日前が発売日じゃん
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 21:58:29 ID:v6SsnHsD0
ワシも買ってきた。
曲名を打ち込むのがメンドくせえ。

>>281
だよね、地域によってはそうではないのかもしれないけれど。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 22:37:02 ID:dPKun70t0
>>282
>>280は田舎者なんじゃなくて引きこもりなんだよ!
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 22:46:32 ID:47Qw/QZM0
俺の場合、週末の買い物ついでに全商品1.5割引のショップで購入が定番になっているからなあ
無理して今日買いに行っても、忙しくて結局週末までは聴く余裕ないし
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 22:59:04 ID:dPKun70t0
>>284
誰も聞いてないよw

7買ったけど音質は結構いいかな。少なくとも8よりは遥かにマシだ。
ってか2枚あわせても80分ないな。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 23:21:39 ID:rEe/g6Lg0
やっぱりうたげの広場の展開部はなかったか・・・
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 00:18:50 ID:BUrmZG3v0
戦闘曲うp
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 00:32:02 ID:7V16AUd10
ちょっと今回、リズムとピッチが悪いな・・・
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 01:04:23 ID:WUvGGAk90
ドラクエ3のEDがボーカルバージョンになった
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1160976933/
290名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/18(水) 12:26:20 ID:5Qx22Zgt0
叩かれまくってるんじゃないかと思ってひやひやしながら見たんだけど・・・
まだみんな買ってないだけか。

戦闘のラストは残念だったけど、それさえなければいいと思う。
よかったのは、まあトゥーラのメドレー。かなりよかったといってもいい。
すぎやん絶対オーケストレーション上手くなってるよな・・・あの年にしてw
あと、海原の王者(だったっけ)がかなりの名演だと感じた。
矢部さんのソロはいつもどおり素敵。
オルゴ・デミーラが重厚になっていた。これはこれでよい感じ。
291名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/18(水) 12:34:29 ID:5Qx22Zgt0
連投悪いが、これ。新手のギャグか?w
まあたしかにそのとおりなんだけどさ。並べなくても。

■プログラム

第一部
 モーツアルト生誕250年記念
  ■メトロポリタン・ブラスによる管劇「魔笛」



第二部
 すぎやまこういち生誕75年記念
  ■ GI競走ファンファーレ(東京・中山)
  ■ パドック・マーチ(東京・中山)
  ■ 木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス(DQVI)
  ■ 子象のマーチ(作曲/H・マンシーニ)
  ■ 亜麻色の髪の乙女
  ■ グレート・エクウス・マーチ(東京・中山)
  ■ この道わが旅(DQU)

292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 13:09:32 ID:zcxs0gEG0
小象のマーチktkr!
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 13:40:39 ID:RNiljanQ0
何故か見付からない
売り切れるの早いのか単に入荷してないだけか
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 14:28:47 ID:BDYErqrO0
>>291
ホント、木漏れ日の中では引っ張りだこだな
最近だと、都響6、弦楽四重奏、金管五重奏、東京コンサートで演奏されてるし
そして伝説への次に演奏頻度が高い気が…
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 15:44:15 ID:s96XDQub0
王宮のホルンはLPOの方が断然良いね。
あとトランペットの高音がきつかった。しょうがないけどさ。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 15:45:33 ID:BDYErqrO0
konozamaから都響7
                   /\         /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\   ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ       ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 15:54:28 ID:6uo7ALLnO
都響7えかったー。やっぱ俺7大好き。
ひそかに魔法のじゅうたんが凄く軽快になってて良かった。フルートイイ!
海原の王者はパリッと歯切れ良く、サラバンドは弦が厚く重みを増してたし、
トゥーラ2曲は色彩に富んでていい感じ。
ただパラダイスと強き者どもがやや重い感じだったのが残念。パラダイスに洒落っ気がほしかった。

けどホントすぎやん節を堪能した。俺の好きな曲揃いなんだよ…。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 16:00:37 ID:hBshbjfO0
なんか今回微妙・・・リズムとか悪かったらLPOと変わらんだろ・・・
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 16:22:25 ID:y1WXCOcJ0
>>289
そして伝説へと同じフレーズ使ってる
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 17:15:41 ID:BDYErqrO0
凱旋そしてエピローグはやっぱ神
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 17:25:47 ID:zcxs0gEG0
絨毯はLPOのがよかったかな。弦のザクザク感が違う。
凱旋はいいねぇ。あと足どりも軽やかにの良さを再認識した。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 17:39:57 ID:BDYErqrO0
7のLPOは弦に相当キレとパワーがあるからね
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 19:34:52 ID:GaZxDZ+H0
>>293
一万枚売れてないからね…
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 19:47:41 ID:f4gBt7V/0
もうゲームのサントラなんか商売にならないからな
昔は良かった
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 20:27:40 ID:QqvvBHI50
社会人になってからはろくにゲームなんかやってなかったんだけど
最近暇つぶしに8買ってやったらすっかりハマってしまって
リメイクの4、5まで買って半引きこもり状態でやってるw

昔からDQの音楽はいいけど、改めていい曲ばっかだなって思った。
ただ自分、6やったはずなんだけど全然覚えてなくて、ソフトも見つからないしで
CD買って聞いてみたよ。ほんといいね。
ゲーム内容は相変わらず思い出せないんだけど、世界観が思い浮かぶよ。

ところでみんなはDQの曲の中で何が一番?
自分はラーミアのおおぞらをとぶ。
8で神鳥になってこの曲が流れた時は涙出そうになったよ。
(もちろんレティスの正体については知らなかったけど)
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:18:55 ID:GaZxDZ+H0
>>305
地平の彼方へか天空城が好きだ。
あとほこら全部
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:20:56 ID:BDYErqrO0
何が一番って言われても困る
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:21:56 ID:AWXR+6i60
甲乙つけがたいというのはあるよな。
強いてあげるとすればVIの時の子守唄かな。ドラクエの中でも異色なメロディが好み。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:26:58 ID:i+cHfcqD0
遥かなる旅路だな
もちろんオケ版限定
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:35:59 ID:RHla1UsqO
3のフィールド「冒険の旅」


の前奏
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:36:02 ID:r+yZrnPw0
>>305 「おおぞらをとぶ」に一票。いい曲だ。

しかし一番は「序曲」ではなかろうか?w
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:44:26 ID:xhoYMkyUO
>305激しく同意。レティ=ラーミアで感動倍増でしたよ
俺は2のエンディング「この道我が旅」を聴くと泣きそうになるな。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:46:41 ID:LIu7Ah6O0
一番は文句なしに「序曲」だな。
これが流れてると買いたくなる。
他の曲ではそれほど購買意欲はそそられない。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:55:24 ID:BDYErqrO0
まあ序曲なしには語れないよね
ドラクエミュージックは
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 22:37:59 ID:XadKnAz70
>>313
最強の販促ミュージックだよな・・・
CMであれが流れたらそりゃ買っちゃうよ。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 23:10:51 ID:ybpG/xNc0
確かに反則的な販促ミュージックだな。
あれの宣伝効果は凄まじいものがあると思う。

つけてるだけで全く気にもしてないテレビからでも、聞こえてくると何しててもパッと見てしまうもんな。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 23:43:36 ID:xfJCGOBv0
今日CDショップで見つけて発売日という事に気づいた。
昨日からあってもFF3とかは即刻売り切れるのにこっちは残ってるのな・・・
それどころかこのスレ見てないと発売日がわかんねえw
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 00:39:37 ID:WNLzzAg+0
「序曲」って3までは「ロトのテーマ」って言われてなかったっけ?
3はタイトル画面でこの曲が流れなくて、EDで初めて流れたのはもうGJとしか言いようがなかったな。
単純に容量の関係でOPに入れられなかったって話だけど、結果的にはいい効果だったと思う。

でももうロトのテーマと言うよりはDQのイメージ曲になってるよね。
ロトのテーマ=DQの序曲ってのもまたいい。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 00:41:10 ID:QbeldghH0
ロトのテーマと呼ばれてたのは3だけ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 00:51:32 ID:u/VEAy4k0
ロトのテーマはイントロ部分
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 00:52:09 ID:WNLzzAg+0
>>319
そうだったっけ?
3のEDで流れたのがあまりに強烈で、ロトシリーズ全部そうなのかと思ってたw

好きな曲いっぱいありすぎて順番はつけられないけど、
8の主人公の夢にミーティアが出て来る時の曲が好きだ。
ただせつないだけじゃなく優しい雰囲気で、DQらしい曲だと思う。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 00:58:35 ID:lEIzaZXf0
>>321
3は容量の関係で、オープニングが削られたけど、EDで初めて
ロトのテーマが流れるのも良い演出になったよなあ。
本当に感慨深いよあれは。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 01:32:05 ID:XXwFCXyU0
バラモス後のアリアハンでも流れないっけか?
ファンファーレ終わってゾーマにやられるやつ。
それってSFC版の話?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 01:51:36 ID:/qq5R8mb0
X(SFC)は序曲1回しか聴けないよね
あれも要領の都合?
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 03:57:37 ID:4iXx4mlL0
>>324
容量の都合って、一度しか流れなくてもデータが入ってる段階ですでに容量食ってるよ。
3の容量の関係っていうのはいわゆる「DRAGONQUEST」のロゴのグラフィックの容量のことだと思う。
Vで序曲が聴けないのは・・・なんでだろ?
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 07:40:31 ID:LWkXR9p5O
5って序曲入ってなかったっけ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 08:27:40 ID:d0Z9d4Nw0
序曲は、あのメインテーマと同時に出るドラゴンクエストのロゴが最高です。
あれが、より感動を引き起こします。

都響DQ7,「魔法のじゅうたん」のイントロが1オクターブ下に変更されてる気が・・・


328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 09:17:19 ID:betOLa/g0
都響の強き者ども
なんか全然物足りないと思ったら
LPOでは悲鳴のように叫ぶ弦に、雄叫びのように吼える金管だったのが
都響だとすっかり大人しくなってるじゃないか!!
これはすぎやんの解釈の変化なのか?いかんよ!
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 10:08:41 ID:OQ8PMtfC0
DQ2 果てしなき世界

頼れる仲間とともに広い世界を旅するドキドキワクワク感、
こいつらとどこまでも行きたい、そんな気持ちにさせてくれる。
ドラクエの曲でブッチギリで一番好き。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 11:49:14 ID:kcmJiVhp0
どうやらまだ買っていないがざっと読んでると強き者どもだけがまずいらしいな
331名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/19(木) 12:35:03 ID:1XFCkeTh0
>>313,316,317
販促序曲最強論者の諸君。
スクエニHPのモンスターズジョーカーCMで、
序曲がかつてない状況で使われてておもろいぞw
ttp://www.dqm-j.com/
「いままでとは一味違うぜ」というスクエニの意識ががんがん伝わってきて
好感度高。年末までに金節約して何とかDS買おうかな。面白そう。8のスカウトシステム面白かったし。

7都響版に最初違和感感じたのも、単にLPOを聞きなれてただけかも。
何しろ初めて手に入れたドラクエのCDだったし。
これから聞き込んでいったらよくなってくる予感。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 13:15:03 ID:betOLa/g0
>>331
俺も初めて手に入れたCDがドラクエ7のだった
聞き込んでる分、違いが浮き彫りになるから気になるんだろうね
そのせいか新曲のトゥーラだけはえらく良く聴こえるw
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 15:39:27 ID:QCwWpGkN0
>>324
演出の問題かな。4からのストーリー路線がより強化された作品だし。
主人公が生まれて画面暗転、そこで序曲が鳴り響くという劇的な演出をするために
あえて電源を入れた直後にはタイトル画面&序曲を入れず、
シンプルな間奏曲のみにしたんだと思う。

あとは主人公がグランバニアに帰って王様になった時と、
エンディングでも序曲が流れたはず。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 17:01:15 ID:u/VEAy4k0
>>331
ジョーカーのCMの淡々としたナレーションの後に、
スケールが違うぜ(DQ2のCM)って台詞がいつ来るかと思ってしまった
FF3でも思ったけど、DSって3Dも結構いけるんだな
ゲームをあんまりしなくなったけど、DS買おうかなジョーカーと一緒に
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 17:48:48 ID:rw2bIxv1O
都響盤の7まだ聴いてないけど、やっぱりLPO盤の良さもあるんだな〜、とカキコ見てて思う。
改めて音楽は難しい。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 18:15:17 ID:hh2+Xa9B0
LPOは基本的に糞と思い続けている俺だが、
ZだけはLPOの方が良いと言わざるを得ないな・・・

弦の厚みの無さ、全体的なバランスの悪さ、金管の妥協しまくりの演奏
さらには都合で変わっちゃったようなテンポにリズムの悪さ

新曲がある意外、はっきり言って失望したな・・・完全にすぎやんの落ち度。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 18:18:56 ID:MLvr3X0I0
>>329
酒でも飲みに行こうか
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 18:52:34 ID:D2ueAgBR0
amazonから都響7キター!!
予想通り血路を開けがコンサートみたくドラムセットに差し替えてあるー。
さすがにダンスミュージックみたいなハイハットのクローズオープンはきついから
裏打ちに変更されてるけどそれはそれでイイъ(`ー゜)
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:17:24 ID:QHrXp1YV0
>>336 音楽(ってかなんでもだが)を糞とか神とか両極端な評価しか下すな。
他人と自分の価値観は違うのだから。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:27:32 ID:hh2+Xa9B0
>>339
“俺は”LPOを糞と思っていたが、Zを比べるとしたらLPOの方が良いと思う。都響版には失望した。

と言っただけだが?
自分の価値観に基づく感想を述べただけで、押しつけてもない。
他人がそう思わないなら思わないで何も言う気はないし、何をどう評価しようが自由だと思うが。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:34:45 ID:0ZtGdywhO
>>339
極端じゃ無ければ良いのかい?
どうせ、都響版最高!って言ってるやつにそうは言わないんだろ?
どう考えたら
皆の価値観は違う⇒極端な評価を下してはいけない ことになるんだよw

マンセースレじゃないんだから色んな意見があって当然。実際俺も今回のはイマイチと感じる部分多かった。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:46:15 ID:4iXx4mlL0
>>337
延々と飲み屋でドラクエの音楽を語るOFF

ありかもしれない
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 19:57:11 ID:Kb0EokZj0
ぶっちゃけ極端じゃなければ良い。
>>336に関しては、「糞」の部分だけ批評になってない。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:02:48 ID:betOLa/g0
                          __
                     , '"´ ̄'´  ``丶、
                    /
                      /    ,   / /イl | l 、、
                  /  , //,' / //l l l l l l
         , -――- 、   ,' ////,l l /! //,ィ トl l l l
       ,ィ'"      ヽ- 、 l l l l l,/l l /l /// l,l l, l l l
     ,:'´ /          Y l l l / l// l///、_l|__l l l l
     / /      ノ ,r-y、,リ| l lム-l/ l,.イ  lj l八l
    ,' // /   / /   l l/l l/  l'  l /  ,ニ==、
   ,' /// // /    l  Vl ー'⌒` l/  
    ! /// // ,.へ、    l, / ',    ,!           ま…
  ,ノ/ ///,ィ'or=、  /`⌒l /  '、  ,'            人それぞれですよね
  ィ'ク/// `ー'-   /7゚ソ)l,/   ヽ、 丶
  ムィイニ、       ``゙/′    丶  __  -‐ァ  /
   // / 丶      '′ / へー…  丶. `ー-‐ '" /
-<丶</   \ `ー-- /         丶、 二 ィ" /
::. `丶、::.`丶、 ;ゝ、.ニ '′               l_,/:::::
:::::...  `丶、::.丶l、                  /:::::::::::
::::::::::....   `丶、_ヽ、               /::::::::::::::::
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:16:37 ID:QHrXp1YV0
>>340 いや・・・「糞」じゃどこがどう悪く感じたのかわからん。
もう少し具体的な批判の方が建設的だろう、と思っただけだ。

>>341 音楽(に限らず芸術)はこの傾向が大きいんだが・・・
「この作品は・・・の部分が駄目だ」→「いや、だからこそ美しい」っていう評価も成り立つ訳で。
10人中9人は否定しても1人は肯定する作品ってのも見方によってはある。
「糞」っていうと完全に「聴く価値のない」ってな評価みたいだろ?
このスレ見て初めてDQのCD買う香具師もいるだろうから、そういう評価はいかがなもんかと。先入観ってのはデカい。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:19:19 ID:betOLa/g0
こうすればいいってことでしょ

LPOは基本的に好きじゃない俺だが、
ZだけはLPOの方が良いと言わざるを得ないな・・・
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:26:30 ID:hh2+Xa9B0
むぅ・・・ただの感想にもここまで求められてしまうのか・・・しかも本題じゃないLPOの方。
ただ最初見た奴が良い気持ちしない可能性はあるのは確かだから、それは謝る。

俺がLPOを糞と書いたのは
・アンサンブル能力の欠如
・↑と被るが随所に見られるリズム感の無さ
・金管セクションの音色への無頓着さ→結果全体のハーモニー感が薄れる
が理由。

迫力や厚みあることは良いと思うが、音楽の基本要素がとことん崩れてて好きになれない。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:40:56 ID:qcT5npVH0
音楽の基本要素だってw 素人が偉そうに。
LPOは表現力があるよ、都響にくらべて。
LPOは3.6.7が好きだ。まとまりがあって。
それ以外は>>347のキチガイ野郎の言うことに当てはまるけど。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:49:11 ID:u/VEAy4k0
1、2あたりを聴いたときは唖然とした
こいつらやる気ねーとか思った
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:54:43 ID:cBbGdhI80
>>324
確か序曲の前にプロローグ(主人公が生まれるシーン)がなかったっけ
だから演出の都合じゃないかな
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:56:30 ID:0ZtGdywhO
>>348
そのキチガイ野郎とやらを遥かに凌ぐ低能なレス乙
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 20:59:37 ID:Kb0EokZj0
まあ音楽を評するのに「糞」はないよね。
アンタの中では0か100しかありえないのかって思っちゃう。

多分>>347みたいな書き方だったら荒れなかったと思うよ。
「糞」っていうのはあまりにもボキャブラリーが貧困。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 21:13:44 ID:KbiLy4KE0
ここはみんなのスレなので荒らさないでください!><
みんなでなかよく使ってください!><
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 21:20:12 ID:betOLa/g0
>>353
うるせゑー!!
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 21:30:21 ID:ZgfkEh/h0
全員アトラス化してきたな
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 21:32:18 ID:betOLa/g0
>>355
ほら、あれだ、腐ったみかんがあると他のみかんまで…って奴だ

ところでDQMジョーカー買うつもりの人は予約した方が良いよ
出荷少なくてほぼ確実に品切れになるみたいだから
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 21:33:40 ID:kcmJiVhp0
アトラスの噂をしてるとまたやってくるぞ
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:07:14 ID:jD2eUvJuO
>>356 スレ関係ない宣伝はいらないからね。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:14:36 ID:8b5sJDXw0
LPO盤と都響盤を比較する傾向があるみたいだけど、
どっちもそれぞれ違いがあって面白いじゃないか。
というオレどっちも買ってる。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:14:46 ID:Mt3WaNdb0
「個人的は○○より××の方が好みだ」って言えばいいんだよ(^^)
「チラシの裏に書け」とか言われそうだけど…
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:15:20 ID:QPBUOlgr0
「血路を開け」 0:31〜あたりからの

♭シ♭シ♭シ♭ミー♭ミー♭ミー ♭シ♭シ♭シ♭ミー♭ミー♭ミー♭レー

がオケ版だと控えめに演奏されているのが気に入らない…汗
音源みたいにズドンズドンズドン!と大砲撃つような感じがイイのに…
そう思う人いない?

362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:28:05 ID:ZgfkEh/h0
       
呼んだ?
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:29:20 ID:ZgfkEh/h0
あ 醜い自演がバレチャッタ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:51:41 ID:tPk++isbO
都響は、神に祈りを、王宮にて、謎の城、修道僧の決意、
みたいな悲壮感ある曲が泣き出しそうな感情入っていて本当にいい。
塔もいい。、海もいい。
戦闘は都響が一番!って言い切れるのがない。街メドレーは曲による。
って感じだな。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 22:55:16 ID:RNOUMyEY0
王宮のホルンやうたげの広場が長くなってて欲しかった・・・・・
トゥーラの舞はヴァイオリンが綺麗だなぁ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 03:04:49 ID:meGUcIUU0
LPOてなに?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 05:15:27 ID:Pq+O5kOf0
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 09:31:30 ID:wJkYmCau0
>>366
London Philharmonic Orchestra
369パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/10/20(金) 10:17:50 ID:WNVfrca3O

ドラ糞[のオーケストラ版のサントラって出てるのか?



370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 10:30:54 ID:wJkYmCau0
>>361
分かる分かる
でもLPO版の方は結構その部分力強い演奏してるんじゃないか?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 10:36:18 ID:ca4Q5AHn0
都響聞いた。
ドラム、いつものやつに変わってるけど、なんかあれだけ浮いてない?
ロンドンフィルの方が打楽器も含め、演奏に一体感があったな。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 12:16:35 ID:WNU8Rcnh0
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 12:21:12 ID:8EsLRAUY0
>>371
あの時のLPOはやればできる子だったからな
374名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/20(金) 12:24:19 ID:sAYLXHDO0
前から疑問に思っていたんですが・・・
「交響楽団」と「管弦楽団」って、なにか違いがあるんですか?
英語でシンフォニックとフィルハーモニックの違いだとは分かるんですが・・・
編成が違う、ことはないですよね?
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 13:24:35 ID:8EsLRAUY0
>>374
違いはない
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:13:12 ID:VZBHpIqEO
ドラクエ5のサントラの高貴なるレクイエムでなんかうめき声みたいの聞こえない?
リマスター版だったかの。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 15:49:20 ID:W6dcNqTE0
>>376
俺は気付いてない。
俺のCDには入ってない事を祈るw
なんか確かめるの恐いな…
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 16:19:55 ID:dPJLWzaoO
4のレクイエム→アッテムト&勇者のいた村
5のレクイエム→パパス
7のレクイエム→ロボットの人

あとのは何だったっけ?

とにかく5のやつは(いい意味で?)大嫌いだ。
暖かい曲の多い5の組曲の中にありながらのあの悲痛さはまじで耐えられない
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 16:23:20 ID:S+3Fwxdc0
>>107
これ、リクエストした奴以外、買っているのか?
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 16:54:35 ID:VZBHpIqEO
俺だけなんかな…。
Dragon Quest 5 Symphonic Remasteredの高貴なるレクイエムの最初の方。
もしかしたら楽器なんかも分からんけど、
バイオハザードのゾンビのうめき声みたいのが二回入ってた。
友人からMD借りて一人で夜中聞いてたからガクブルだった。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 17:03:24 ID:h0huUpH10
CD買って確かめれば
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 17:11:59 ID:ca4Q5AHn0
>>380
んと、変な質問してしまうようだけど、それは「CD」?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 17:17:21 ID:ca4Q5AHn0
あぁ、借りたMDなのか・・・すまん何でもない。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:47:37 ID:wJkYmCau0
時の眠る園で物音がするのが気になる
コンサートの時に後ろでガサゴソされるような気分だ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 18:50:24 ID:BBWDJ5X70
>>380
それってサントラのやつ?
つまり都響のやつ?
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 19:11:21 ID:VZBHpIqEO
>>385
すまん。良くわからないんだ。
良かったらどっかにうぷしたいとこだけどそれは不味いだろうしね…。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 22:14:29 ID:XZheBn1j0
オーケストラの録音ならダブルバスかなんかの音じゃないだろうか?
残響が大きいとか・・・しかし、そんな録音あったっけ?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 23:28:42 ID:sxEqeXiy0
チェロの音は人間の声に近いとよく言われるね。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 23:39:18 ID:KoLc5RDD0
LPOの0:42辺りで鳴ってる弦バス(多分)のミスのことでしょ?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 23:42:58 ID:ca4Q5AHn0
LPOだね、確認した。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:11:00 ID:v17LFzlI0
いつものCD発売時なら爆発的に書き込みが増えるはずだが…今回の7はあまり買われてないのか
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:11:37 ID:/HlBx4MS0
はい、話題かえよう
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:15:16 ID:BmxHy/Wv0
街の曲のテンポが少し速い気がした>都響7
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:29:43 ID:oaNlNVNj0
>>393
相当速いよ。
ループ後はそうでもないからあれはミスだね・・・
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:31:53 ID:yfde6Kj40
>>378
石化時にも流れるよな>高貴なるレクイエム
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 03:07:56 ID:2G9dnVdA0
ロンドンのサントラしか持ってないんだが都響ってそんなにすごいの?
買った方がいい?
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 05:33:55 ID:mxhNOKysO
>>380
寝る前にちょっと覗いとこうと思って読んだら…怖くて寝らんなくなったw
電気付けたままにしよっと
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 05:39:19 ID:mxhNOKysO
よく読んだら怪奇現象じゃなかったみたいね。
勘違いスマソ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 07:04:22 ID:lhu5H/HV0
>>392 自分まだ都響盤7買ってないからな〜 もう少し感想を聞きたいものだが・・・

>>396 LPOに比べれば大人しい、まあ安心して聴ける演奏という感じ。
LPOの血の気の多さが好きなら別に買わなくてもいいと思う。アンサンブルの乱れが気になるなら購入推奨w

>>397-398 いや、何もなくて何よりだw
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 09:10:14 ID:oaNlNVNj0
レクイエムでゾンビ誘発されたら本末転倒だからなw
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 09:28:19 ID:YMj0xqh30
今回は都響のがアンサンブルが乱れてるような…?
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 09:36:59 ID:oaNlNVNj0
>>401
俺もオモタ

というか各地の佐賀騒動がウザいんだが。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 09:54:31 ID:R6NBJIgF0
佐賀県の人も福岡サンパレスコンサートに来てくれ
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 09:55:04 ID:TQ8w0+0g0
>>402 佐賀騒動ってなんだべさ?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 09:58:40 ID:tAdFCyhSO
少なくともFFDQ板には関係なさそうだ。しかもこのスレには。
v〇pあたりの祭りだし、あんまり面白いわけでもない。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 10:10:42 ID:FakeLB2C0
>>399
俺は392ではないが、
多分392は390までの怪奇現象の話題をもうやめようと言ったのではないか。
が、直前に391が入ったために、
新発売のCDの話題を嫌がっているように見えてしまうわな。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 10:52:49 ID:H9pUqEFVO
それはパパスからオレたちへのメッセージなんだよ!
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 11:09:10 ID:TQ8w0+0g0
>>406 成る程ねえ。まあ面白い話題だったけどw 説明dです。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 16:16:55 ID:blfuaH9+0
>>380
それLPOだろ?既出だぜ。
コントラバスの音だから心配スンナ!
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 18:15:26 ID:/HlBx4MS0
はい、話題かえよう
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 18:30:30 ID:TQ8w0+0g0
よし変えよう。つまり都響7は都響盤では一番評価低い、ってことか?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 18:34:45 ID:YMj0xqh30
個人的には7のLPOはLPO最高傑作だと思ってるから
相対評価で低いんだよね
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 19:40:58 ID:oaNlNVNj0
都響版では一番パッとしないというか、ツメが甘い気がするな
時間が無くてレコーディングに入っちゃった感じ
LPOの中では7が良かったから相対的にってのもある希ガス
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:06:24 ID:msOgLlwb0
ちょっと前に、ピアノで戦闘の曲弾いてた方〜
もう一度聞きたいのでUPしてください!!!
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:08:44 ID:YMj0xqh30
保存しとけよ
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:15:03 ID:jcB7/Sq00
DQ4のライブコンサート(2002年)のやつなんか、誰かの鼻歌が
交じってるんだぞw
どの曲か忘れたけど
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:20:25 ID:CDt4cOY60
ドラクエ3のEDボーカルバージョン
http://youtube.com/watch?v=fY21A2Qm7is
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:24:32 ID:v17LFzlI0
>>417
鴻上尚史かと期待した俺が馬鹿だった
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:25:32 ID:YMj0xqh30
>>416
あるあるwww確か海図を広げてだった
氏ねw
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:29:43 ID:eosONZDA0
>>416
たしかピサロで何かがぶつかる音も入ってたね
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:30:55 ID:C2EkcsnZ0
>>420
鼻歌はともかく、ライヴCDじゃそんなんはあって当然。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:36:38 ID:G0YH2dSDO
5のレヌール城「死の塔」は神
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:37:32 ID:0kGtFANT0
>>417
これって盗作だよな?
問題になってないん?
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 22:39:24 ID:YMj0xqh30
明らかにそして伝説へだが
この程度でどうこうなる事はありえんね
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:06:47 ID:D4aRTOLr0
そして伝説へ
ファシbドファー ミbミbソファー
この輝かしいC管Tpの音がいい!
調は違うが「運命」の最終楽章みたいに輝かしいC管Tpの音色。
FCは
ファシbドファー ミbミbソファー
じゃないんだよね?
何でFCはORやSFCと違うんですかね?
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:09:28 ID:D4aRTOLr0
424
シbファミbラbファーレbーミbファレbードラbシbー
確かにそして伝説へ。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:10:52 ID:SuF3vm3u0
ベリアルさんですか
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:11:21 ID:zDd5rGcV0
うむ、ありえんね。

つうかこのスレ的には比較的好意的に受け止められているかも。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:12:40 ID:D4aRTOLr0
あと、
レドシbラーソラシbもいい。
そとあと3度上がって
ファーミbレドーシbドレ
になるんでしたよね?
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:14:42 ID:C2EkcsnZ0
たしかにまんまだが、根拠もないしパクリと認められるには
せめてもう4小節くらいないと無理だよな。
(別にパクリであってほしいって訳でもないのであしからず)
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:19:44 ID:zDd5rGcV0
>>425
オケより先にFC版があったから
SFC版はオケ版準拠だから
オケ版がFC版と違うのは、音色とかイメージとかの問題なんだろう。

>>430
いや、世代的な理由からもこれはパクりに間違いないといえるよ。
だからといって別に叩く気もないが。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:25:49 ID:0kGtFANT0
まあ別に叩く気はないけど、3は知名度高いからさ、
気付く人も多いだろうし騒がれてないのかなって思って。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:30:12 ID:0kGtFANT0
3と言えば、BGMと言うより効果音に入るかもしれんが
ラスボス倒して地上に出て朝になるときの音楽がすごく好きだ。
闇の世界が美しいリズムと共にぱあっと明るくなる、すごく感動した。
これが聞きたくて、何度もラスボス倒した記憶がある。

つくづく3は傑作だと思うよ。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:31:27 ID:C2EkcsnZ0
>>431
432がいってるように、こんなメジャーな曲を「意図して」パクったとしたら大問題だよ。
こんだけ騒がれてすぎやんが気づかない訳もないのに特に何もコメント出してないってことは、
すぎやん自身はパクリとは思ってないってことでしょ。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:37:10 ID:0kGtFANT0
>>434
思っててもJニーズ相手に裁判沙汰を起こす気にはならないでしょ。
7のCMにSマップ使ったりしてるんだし。

しかしスクエニとJニーズが裁判で闘ったらどっちが勝つだろうw
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:41:33 ID:C2EkcsnZ0
>>435
そうそうw醜い争いはして欲しくないしこのままでいて欲しいんだけど、
もし争うということになったら、これだけじゃちと法的根拠が足らんな。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:41:36 ID:YMj0xqh30
そういや今年の吹奏楽の課題曲の「海へ」って曲は途中にそして伝説へっぽいフレーズあるね
そうでなくとも全体的にドラクエっぽい雰囲気(ゲー音っぽい?)があって
なかなか好きな曲だ
http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=85356
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 00:02:19 ID:Cmzylc0L0
>>437
フレーズのつくりや転調の感じが確かに「そして伝説へ…」っぽい
ところがあるな。

ついでにレックス・ミッチェルの「大草原の歌」を思い出したりもしたが
これ以上はイタチ外なのでチラ裏ということで。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 01:02:00 ID:uOE7y05s0
>>437
この曲、前にもDQっぽいってスレ内で話題になったことがあった。
1回しか聴いたことがない曲をこのクオリティで再現出来る投稿者は凄すぎる…
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 02:42:18 ID:I7M7voHnO
数日前にレクイエムがなんちゃらとかほざいてた者です。
コントラバスの音ですか。
それは良かった。
それにしてもなんて微妙なコントラバスなんだ。

だけど思い込みというのは恐ろしいもので、もうリマスター版のレクイエムは聞けないですw
レクイエムだけ普通の方を聞いてます。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 05:13:34 ID:y2j15eD/O
>>416
>>419
すぎやんの声じゃないの?指揮者の鼻歌がマイクに入るのはクラシックでもよくある事(スタジオでもライブでも)。
振りながらつい唄っちゃうんだろね。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 07:57:25 ID:FJ/eQJwM0
まーたパクリがどーのって話題?
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 09:07:15 ID:ORW5+bSZ0
429
間違えた
ファ#ーミレド#ーシド#レ
でしたね。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 09:26:18 ID:W5GQyZT90
>>441 特にライヴで多いよね。これもまた一発録音の醍醐味。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 09:29:20 ID:Wa7eJpie0
>>441
指揮者の前にマイクなんか用意するのか?
別のマイクが拾ってるんだとしたら、せめてボリューム下げろやww
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 13:03:04 ID:kzTIrPuE0
イン・コンサートが入手できたので聴いてみた。
すごく音がきれいで、会場ノイズも良い意味でリアル。
それに比べて、都響のCDときたら…
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 13:08:20 ID:cW0JFvUP0
ドラゴンクエスト伝説を聴いたら「大魔王」の良さが分かってしまった。
良いよ良いよ
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 13:38:37 ID:u77n20AB0
ソーソ↑ーーー  ミファソラーーーー ラシドファーーーミーーードーーーーーー
とか
ソーソ↑ド#レミファミファソラーーーーー ラーシードーファーーーーーーーミーーーミーーードーーーーーーー
とかの

最後の前のミの音が、和音のファの音とぶっかってるとこが
ゾワゾワしてたまらなく快感なのは俺だけ?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 15:43:20 ID:J28ffT9u0
>>449
その緊張が、次にドミソの和音に解決されるから快感なんだよ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 17:26:01 ID:W5GQyZT90
>>446 ときたら?
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 18:48:27 ID:nVlXzznB0
>>448-449
あれ、G7(ドミナント)にメロディのEが加わって5種類も音があるみたいだけど、何という名前なの?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 18:59:17 ID:eS9MeREn0
>>449
きめぇ
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 20:30:00 ID:FJ/eQJwM0
>>452
素直に音楽を感じられない奴乙w
不協和音の解決を聴いたときの反応としてはごく自然
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 20:57:04 ID:mbYpcKOb0
>>451
G7に6度の音がプラスされてるから、G76(6は小さい)だね。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 21:04:13 ID:E4DeDdxRO
6thというより、13thじゃないの?
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 21:05:08 ID:fF54Njvu0
楽譜には13thと書いてある
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 21:09:40 ID:nVlXzznB0
>>454-456
サンクス
すぎやまさんテンションコード好きだな
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 21:10:17 ID:yr2f5SE50
確かにミは6度音だが、7度のファより下に来ることは絶対にないので、
13thの方が正しいんだろうな。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 21:15:16 ID:mbYpcKOb0
テンションコードで7という表記を強調したい場合、13としないで6とする場合があって、
すぎやんもFC譜ではこっちを採用してる。(意図してるかどうかはしらんが)
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 22:16:03 ID:FJ/eQJwM0
>>459
6とすることでZの和音が強調されるの?

X7→T が基本と考えるなら13thじゃないとおかしい気がするけど、
V→Tの進行も十分あり得ることだから、
後者の要素を表わすためにプラスの部分だけ6thにしてもまぁ良いんじゃないかとは思うな。

まぁ表記はどうにせよ、X7→TとV→Tの要素が混じって
最後の和音に向けてこれでもか!ってタメてるのは変わりないわけだし、感動するわけだw
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 22:42:29 ID:mbYpcKOb0
>>460
あ、そーいうことじゃなくて、表記(印刷)の問題ね。
昔の一部のノーテーションソフトで7thの和音に13thなんかを付加すると、
フォントの問題で見栄えが悪くなったらしく、上付きにしても形が崩れにくい1桁の数字を採用することが
あって、それが慣習として残ってるらしい。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 22:43:21 ID:FJ/eQJwM0
>>461
あーなるほど、把握したw
いやそれは全く知らなかったな。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 22:46:53 ID:mbYpcKOb0
>>462
説明足らずでスマソ

DQ1のCDにある3段譜は20年前に作られたものをそのまま使ってるだろうし、
時代的にも合致する。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 23:02:36 ID:Y+7CysTc0
>>434
ドラクエのエンディング曲は思ってるほどメジャーじゃないよ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 01:18:36 ID:s4MwGx530
堂本光一カッコイイな!
るろうに剣心みたいでカッコイイ!
光一も自分の番組でドラクエ大好きって言ってたし
コウイチつながりだしイイんじゃない?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 01:24:28 ID:TvCQ7Gwz0
>>417
ラジオに投稿するネタが出来た。
ありがとう。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 11:23:42 ID:xG/7cZwO0
GBや弦楽四重奏の
そして伝説へも
ファシbドファー ミbミbソファー
なんでしょうか?
FCはファシbドファーにすると音色がまずいんでしょうか?
4のEDはFCからBですが。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 12:20:53 ID:1DBovjJH0
都響のZの血路を開け、
Des:の和音のところに転調する前の半音階で登るところ、
LPO版と同じ?弦が無くなって木管だけで上がってるように聞こえるんだが。
469名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/23(月) 12:45:57 ID:T5O43hCq0
そうそう、それは感じた。
でも俺は都響版の木管上がりのほうが好きだ。
都響版の血路を開け、最後の金管のミスがなければかなり好きなんだけどな。
というか何度も聞いているうちに都響版が好きになってきたw

洗脳? 望むところよ。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 14:08:52 ID:51pzCiDy0
どのシリーズも序曲の主部はGとFが二度でぶつかって始まるよね
次にドミソが来るからG7(三度五度抜き)なんだろうけど
おかげで日常生活で何かの折りにGとFが同時に鳴ると「DQが始まる!」と反射的に思ってしまう
例えば駅の発車ブザーとか、子供が無作為に音を出しているピアノとか

どうやら俺は何年も前からすぎやんに洗脳されているようだ
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 14:48:55 ID:dO0C4xtrO
CとB♭で反応する俺はFC世代
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 14:53:11 ID:1DBovjJH0
おまいらwwww音感があるんだ!と思って前向きにとらえなされw

>>469
俺は弦の厚みの無さとなんか浮いてるドラムのせいで好きになれないorz
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 15:04:53 ID:FgjBgNy60
>>470
G,Fの和音じゃないけど、ファンファーレのGがなると同じようになる。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 17:50:30 ID:fQkw26At0
つーか絶対音感持ってる人がこんなに多い訳?w 俺相対音感すら微妙なのにwww
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 17:53:01 ID:2VOzvSQx0
>>474
ヒント:2ちゃん
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 19:18:06 ID:yvi38uVX0
>>417
チョソゲーにあった序曲のパクリっぷりより酷いと思うんだが
過去スレで騒いでるやつもいたけど、何故かオマージュだとか好意的に受け止められて話題が終わってるな
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 19:45:59 ID:1DBovjJH0
パクリと認定するほどのものでもないというのもあるけど
パクリパクリ言っても意味ないし、気分悪くなるだけだし、今まで通り受け止めるのが正解じゃないか?

実際そこまで腹を立てるほどのことでもないと思うし、また蒸し返す意味がわからないなぁ
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 20:04:26 ID:asFrhn8p0
なんていうか、パクリの話題で荒れるのは
パクッた側で十分じゃないですかね
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 21:02:13 ID:3Jk5NyOWO
同感。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 22:16:57 ID:+Cch8U190
>>474
俺は絶対音感はあるのに相対音感は無い変人ですw
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 22:57:22 ID:KFJXWOyx0
>>480
合唱で最もつまはじきにされるタイプだなw
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 23:36:45 ID:+Cch8U190
ところで趣向を変えて、『ルビスの守り』とか結構好きだなぁ。
Tの都響版ではもしかしてオケ版になってる!?
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 23:50:21 ID:Gn0k9nUv0
>>482
ME集ね。
呪い、死亡、宿屋1、宿屋2、レベルアップ、セーブ、教会、
銀の竪琴、虹の雫、妖精の笛、山彦の笛、ルビスの守り、福引当たり、
オリビア岬関連、ラーミア復活関連、アレフガルドに朝が来た時・・・
4以降もまだまだまだまだ沢山あるけど、どのくらいまで収録するんだろうね。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 00:18:30 ID:8KHYkl1v0
ほこらはMEに入る?入らない?
俺中学生の頃ピアノを練習して、ほこらとルビスの守りだけは弾ける様になったw
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 00:21:02 ID:W4ANjf+10
ほこらは都響版の2に入ってるよ。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 01:13:53 ID:soien7020
2は「聖なるほこら」といい「ルビスの守り」といい、
『聖なる』関係では一番雰囲気が出てると思う。
サブタイトルの「悪霊の神々」に対抗したというか、
エクソシストと言ったら表現悪いけど、とにかくこいつら好きw
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 02:34:49 ID:NKKbUlfp0
哀愁物語いいよな
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 08:08:19 ID:aQMY2Bcg0
>>480
おいおまえ、それ普通だろ。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 10:38:06 ID:ZPGrxQH70
>>480
絶対音持ってて、相対音感が「無い」ってのはあり得ないと思うんだけど・・・
絶対音に頼っているって状態はあるけど
490480:2006/10/24(火) 13:03:57 ID:IdklMYc50
いや、あるサイトのテストやったらそうなったんだよ。。。
俺も知らないよ…w
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 14:46:23 ID:pm5uHLl10
どんなサイトか知らんが、ネット上でやれるテストの結果なんて信用しなさんな。

>>470>>471
もう俺なんかどの調でも反応してしまうほどの洗脳されっぷりで
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 04:30:46 ID:NxUiDStH0
>>490
うぬぼれるなガキが
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 05:55:43 ID:z2A0f3sYO
そもそも絶対音感があるのに相対音感がないって矛盾もいいとこでは?
いってみれば、ある音AとBの周波数の差がわかるのが相対音感があるってことで、AとBの周波数もずばりわかるのが絶対音感はあるってことでしょ?
絶対値がわかれば必然的に相対値は出るはずだが。

まぁそんな俺は相対音感も怪しいが…
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 06:19:32 ID:WezCZKD70
「自分にとってのみの」絶対音感があるということだったんだよ!!!111
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 06:23:36 ID:ViraCURq0
というかネットにあふれてる相対音感のテストとか、
これはファだとしたらこの音は何でしょう、とかそういうモノだろ?
絶対音感持ってるやつにとってはそんな条件なしに即答できる。

ってことで、>>490はなんちゃって絶対音感決定だなw
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 06:44:59 ID:NxUiDStH0
>>495
たとえば?
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 09:30:36 ID:wHNQUVqVO
>>495
そうか?
Dの音出されてこれはファ、ではこれは?と言われてGの音出されたら、
正解はシ♭だけど、絶対音感しかない人だと答えは出せないか、間違えてソになりそうだが。
もちろん頭で考えて数えれば答えは出るだろうが、相対音感なら考えなくてもわかるでしょ。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 09:40:28 ID:ejbxZs5I0
そうそう
本当にいるんだよ、カラオケでハモるのは上手いくせに、一つ一つの音が一体何なのかが分からない人

…もうスレ違いだからやめにしないか?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 11:00:07 ID:NxUiDStH0
音楽とスレタイにある以上ここで議論するのは適当かと
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 11:10:39 ID:AB2zbTx8O
>>499 DQの音楽スレ
そろそろ脱線から復旧しようぜ。
母ちゃんに踏んづけられた俺の都響4は復旧不可能だけどな。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 11:22:49 ID:BFbKvdlU0
都響7の完成度は高いと思ったけど、金管の立ち上がりがちょっと弱い(遅い)ね。
序曲VIIとかスフィンクスとかけっこう気になった。

5のCCCDじゃない盤を買おうかどうか迷い中…
CCCD版は持ってるのに、amazonがいつも誘惑するよー。
502名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/25(水) 13:42:27 ID:zKMGiqkW0
俺は序曲7以外はおおむねお気に入りの領域に入りだしているよ。
8や5のファンファーレあんなによかったのになあ。どうしたのかな。

>>500
おまいがあまりにかわいそうで泣けてきたよ
理解のない母ちゃんほど腹の立つものはないよな
「あんたどれだけおんなじドラクエのCD買えば気が済むの!」とか前言われた
違うんだよ! N響とLPOと都響は違うの! って言ってもどうせ通じねえし。

>>501
ipod買ってやっとCCCDに不満を感じたよ。まあ余裕ができたらいずれ買い直すかな。
外で聞けないのは致命的だから・・・
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 14:39:57 ID:172y5upL0
まぁCCCDでもやりようによっちゃ・・(ry
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 14:41:44 ID:vdZKUFWV0
序曲7は完全に8の劣化版みたいなもんだしな
2ループ目から4の序曲にならないから物足りない
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 16:02:14 ID:38oT0KOP0
>>417
光一ヲタの言い分

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/25(水) 15:43:22
パクリって言ってんのドラクエ聞いたことないんじゃね
クリアしたけど全然似てなかったぞ
どこがーって感じ
叩きたいために必死すぎて安置は恥ずかしくないのかな
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 17:04:48 ID:AB2zbTx8O
>>502 いや母ちゃんの踏んづけは事故だからw買い直したし。

ボンバーマンとテトリスくらいしかゲームはやったことない母だが、
DQの音楽は結構好きなようで、曲からくるイメージで楽しんでるみたいだ。
だから海や空、イベントシーンの曲がお気に入り。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 17:29:13 ID:ZgoltIjqO
>506
いい母ちゃんじゃないか
うちの母親はどっちかというとゲーム否定派なんだが
最近交響組曲聴かせたらどうも気に入ったらしい
元々クラシック教養はある人だったが
24年目にしてようやく趣味が理解されて嬉しいやら恥ずかしいやら

そんな母は最近DSと脳トレがやりたいという
その辺のおばちゃんと似たようなことをのたまっております(´д`;)
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 18:19:08 ID:M6keJDxk0
>>497
それが答え。瞬時に相対音がわかるのが相対音感で、絶対音感にはそれが無理な場合が多い。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 18:24:40 ID:ViraCURq0
>>497
あー確かにそれを瞬時に答えるのは俺にも無理だ。
ただカラオケで移調は簡単にできるし、勝手に歌ってる奴とハモるとかもできるからまぁいいか。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 19:22:55 ID:YyiR15pG0
>>505
この擁護の方が恥ずかしいな
光一なんざどうでもいいが、明らかにパクリだろこれ
同じなの一カ所だけじゃないもんな
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 19:25:43 ID:ejbxZs5I0
>>497
その辺は絶対音感オンリーの人でも移動ドに習熟していれば分かるよ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 20:18:33 ID:tpbWhBFR0
>>507
母ちゃんが乗り気なうちに、うまいこといってDS本体買わせろって。
いたストDSも出ることだしね。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 20:29:18 ID:rmiTrHAs0
小学生だった頃DQ2の遙かなる旅路をよくソプラノリコーダーで吹いてたなぁ

FC版サントラみたいに美味く吹けなかったが(´・ω・`)
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 21:58:13 ID:N/7nqCCl0
固定ドも移動ドもバリバリな俺が来ましたよ?
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 22:00:16 ID:IV2ctVJu0
リコーダーといえば俺的には「広野をいく」が定番だな
途中までちゃんと吹けるんだけど、必ずどこかで変になっちゃうんだよ
シャープかフラットでもあったかな?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 22:24:01 ID:vdZKUFWV0
リコーダーで空飛ぶ絨毯出来る人いないかな
517490:2006/10/25(水) 22:59:47 ID:Kb78FBfK0
>>492
自分に才能ないからって僻むなよ、ウゼー。


…としか書き様が無いじゃん、そんな分かりやすく煽られてもw
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 23:00:59 ID:0ygLv/TT0
>>504
8の序曲はゲーム音源を聴いて2ループ目は
都響2のDQマーチになると思ってたからがっかりだったよ
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 23:05:00 ID:vdZKUFWV0
すぎやん「俺流のサプライズや」
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 23:14:56 ID:Kb78FBfK0
がっかりだよ!!
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 01:04:09 ID:Zn29fGL10
>>518
スネアがあるかないかの違いだな
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 03:28:23 ID:SE2dxej90
1の序曲も、ベースが3連符のとこがあるんだな。
3のもそう?
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 12:19:52 ID:Zn29fGL10
>>522
2ループ目はそうだよ
524名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/26(木) 18:26:31 ID:4fstHuuQ0
>>523
鳴ってるか? 今確認したけど・・・
主旋律をヴァイオリンがやってるから無理なんじゃないのかな。

都響版の1に期待。
LPO版の1序曲はどうしても納得がいかないし、戦闘も・・・
吹奏楽版聴いてやっと「ああこういう曲だったのか」と納得したぐらいだし。
あれくらいの勢いがほしいな。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 19:44:00 ID:qzxJRolS0
CDの値段、
もっと安くしちクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ!!!!!
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 19:49:49 ID:h2jEAlJ+0
このすぎやまこういち容赦せんせんせんせんせんせんせんせんせんせんせんせん
容赦せん!
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 20:30:19 ID:C7mqONkD0
1+効果音はいつ出る出る出る出る出る出る出る出る出る出る出る出るイルパ?
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 22:12:38 ID:2/6xl4XG0
VII買った。トゥーラいいねー。
コンプリートボックスのがもととは思えない。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 22:25:42 ID:IV7z6OHP0
さっさと1の収録終わらせて他のオーケストラ版に手をつけて欲しいな。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 22:29:04 ID:7TM/QZhs0
収録は終わっとるよ
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 22:32:10 ID:h2jEAlJ+0
たしか6発売前に録音は終わってたよね
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 22:59:30 ID:gRg9EJqOO
今PCの調子悪くてすぎやま工房見られないから、1の発売決まったらこのスレに報告してくれないか?w
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 23:00:56 ID:yFPAohuJ0
PCのせいではないな。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 23:01:19 ID:h2jEAlJ+0
そんな事頼まなくても
発売日決まればすぐここに貼られるでしょ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 23:03:13 ID:xPTDTdFf0
>>524
チェロ・コントラバス・ファゴットだけでやってる。>3連ベース
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 00:00:46 ID:wtR8Nfes0
都響の5の序曲と6の序曲の違い教えてください.
他の序曲はまったくかぶってないのに,5と6だけまったく同じ?
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 00:13:55 ID:aCj3HYwq0
>>536
俺には5以降の序曲の違いがわからんのだが…
2のドラゴンクエスト・マーチとロトのテーマの区別すらつかんしw
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 01:00:13 ID:J441JqbY0
>>537
違いが分からない以前にちゃんと聞き比べてるのか?
5と7とかを聞き比べた上で違いが分からないというなら…
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 01:28:16 ID:0Q30enz20
同じだろ。
具体的に相違点が挙げられてるところを見たことがない
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 02:15:18 ID:X+46tTTu0
今のところ、ラスボス以外に専用の戦闘曲があるのはムドーだけだよね?ドルマゲスもあるが、別のシーンでも使われてたりする。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 02:19:01 ID:X+46tTTu0
>>539
ちょっと待て、ファンファーレ終了後いきなりメロディの楽器がヴァイオリンとトランペットで違うだろwww
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 08:14:21 ID:HI8MkNqu0
>>539
過去ログ全部読んで来い
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 10:16:15 ID:XbdEzrZLO
トランペットがオクターブ違いなだけで、どっちもメロディしてない?
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 12:02:34 ID:xeXWy7TY0
ドラクエのコンプリートBOX買え
序曲がCD1枚にはいっているぞ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 12:14:54 ID:NHgoj6cE0
こういう問題を解決するために、サービス精神で序曲のスコアだけでもmidi配布してくれないものか
すぎやんもう十分金持ちなんでしょ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 12:31:52 ID:Tcufam2I0
ところでVの天空城ってクラリネットでいいの?
友達でフルート吹けるやつに吹いてもらったらフルートだろと言われたんだが

音域がちょっと高いからフルートに聴こえるだけ?
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 12:33:56 ID:Tcufam2I0
あでもフルートとクラリネットって上の音域は変わらないか
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 12:41:22 ID:NHgoj6cE0
>>546-547
クラリネットだよ
上の音域はフルートの方が出る
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 12:59:35 ID:Tcufam2I0
やっぱクラリネットだよなあ
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 14:58:44 ID:ThPmHU6m0
>>546
SFCの音源ではフルートの音使ってるから、
友達はそっちを聴いたんじゃないか?
オケはクラで正解。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 17:10:19 ID:Te+CkzzG0
>>550
SFC版はオーボエとクラリネットを足して4で割ったような音。
フルートはちゃんと別音色があるよ。街は生きているとか戦闘とかでさんざん鳴ってるでしょ。

7以前と以降の序曲の違いで一番判り易いのは、最初のファンファーレの
「パー パパパ パッパ パー」の最後のパーのタイミングでシンバルが入るかどうか。
552546:2006/10/27(金) 18:03:18 ID:47TNSIkI0
友達に聴かせたのはN饗版かなあ…
吹奏楽部所属から言われたのでちょっと自身なくて
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 18:20:27 ID:vToT3Bvy0
N響版もクラリネット。
フルートだと全体にビブラートが深くかかっているが
クラリネットはビブラートかけていない。

序曲56と78の違い
56はホルンとトランペットが交互にメロディーを奏でるが
7と8の1順目はトランペットがメロディでホルンは副旋律。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 18:39:42 ID:Te+CkzzG0
オクターブも上がってるね>7、8
いつも上のドが出るかどうか、ヒヤヒヤするんだ・・・
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 18:46:39 ID:2wZ0+HL80
都響版7のDISC2をWindows Media Playerで再生すると、9曲目の曲目が
「オカマ・デミーラ」になっている…。確かにオカマみたいなキャラだったけど。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 18:59:48 ID:X+46tTTu0
>>555
笑わせるなwww
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 19:09:40 ID:Q4qTCNWd0
Windows Media Playerは正直ものだなぁ・・・ www
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 19:26:42 ID:iqrkbaw40
>>553
なるほど。クラってビブラートかけないのは常識中の常識だったのか。
道理で俺のソフトシンセもクラリネットだけビブラートないんだよね…。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 22:45:40 ID:X+46tTTu0
>>558
でも、クラシック以外だとクラリネットでビブラートしてサックスっぽく演奏したりがあるよ。
ドラクエで言うと、都響版4のカジノがそうだったと思う。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 23:00:53 ID:XU9lmI3n0
都響5のトランペットってN響やLPOより
突き抜けてる感じでいいね
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 23:04:20 ID:4+ER0O4/0
・・・まぁそういう表現もあるかw
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 03:15:15 ID:Q6iURk2x0
立ちはだかる難敵かっこよす
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 08:17:19 ID:HQefLU87O
パーカスがかっこいい曲はいいよな。ファミコンでは不可能だったしね。
564536:2006/10/28(土) 08:29:26 ID:4kedVUEj0
>>553
56はまったく同じという理解でオケ?
最後から3小節目のティンパニの有無も特に違いなさそうだし.

LPOのときはループ回数に違いがあったが都は同じ.
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 09:17:47 ID:SN9jkoBB0
>>539
本気でいってんの?
>>564
5の方がテンポが遅くなかったっけ?

566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 09:47:08 ID:kLv7K5qN0
5まではイントロがどっしりしてたと思う。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 13:44:31 ID:Uw1mWWvm0
LPO版の序曲は2,3と5,6が同じ録音だよ。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 13:53:49 ID:ZIBMKK790
>>567
LPO版は演奏だけでなく一番肝心な部分まで杜撰だったな
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 14:25:06 ID:J0ym3YUy0
>>540
それだと、ムドーのもオープニングで使われてるのでどうかなと思う
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 14:39:47 ID:kLv7K5qN0
バルザックは?
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 14:53:07 ID:z8AbrTdb0
杉山にも序曲のちがい分からないんだろ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 14:53:22 ID:trYylKYV0
ジプシーダンスは結構色んな場所で使われてるような
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 14:56:43 ID:kLv7K5qN0
いや、そうじゃなくて立ちはだかる難敵
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 14:58:14 ID:fGNAlhZ90
>>567
それはCD製作する人が間違えただけだろ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 15:03:24 ID:ySe9afvI0
>>569
あれは「ムドーの城に向かう」です
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 15:31:40 ID:kLv7K5qN0
>>575
それはサントラ用に便宜上つけられただけだと思う
別の曲と考えるのはおかしい
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 16:12:20 ID:QizTbZ1N0
>>574 単なる「使いまわし」じゃないの? 
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 16:17:17 ID:bi+ug6J20
5と6は譜面上同じだから使いまわしかもしれないけど、
別アレンジの2と3が使いまわしというのは有り得ない。
ミスだと思う。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 16:56:27 ID:e1MHrb/I0
都響のDQ5,6の「序曲のマーチ」は譜面が違うと思います。
DQ6は、メインテーマのリピート小節に、ティンパニロールが書き加えられてます。
まるっきり同じと言うわけではなさそうです。

ちなみにDQ7,8の序曲も、グランカッサの有り無しの違いがあります。


580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 17:07:41 ID:z8AbrTdb0
それがどうしたの
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 17:17:49 ID:QizTbZ1N0
>>579 7と8は明らかに違うじゃん。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 17:20:59 ID:Wk+mTmue0
6の通常戦闘(勇気ある戦い)曲、ドラム追加されたかどうか教えてください

それによって買うか買わないか決まるんだが・・
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 17:37:44 ID:z8AbrTdb0
された
買え
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 17:43:57 ID:bi+ug6J20
されてないよ。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 17:53:31 ID:QizTbZ1N0
6は基本的に譜面は変わってないんじゃない?
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 18:59:09 ID:z8AbrTdb0
いいから買え
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 19:05:28 ID:Wk+mTmue0
>>586
きんもーっ☆

>>584-585
d 4のサントラ買うとします
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 19:07:09 ID:8C1LiiVQ0
7買おうとしたらたけぇwww
ちょっと見送る
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 19:44:27 ID:M9qWS4030
>>576
別の曲です
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 21:23:20 ID:oSSv/k350
基本的にVとVIの序曲は同じと思われ。
↓の序曲の部分まるきり同じだし
ttp://members.jcom.home.ne.jp/migi-kobo/dq6_orchestration.htm
ttp://members.jcom.home.ne.jp/migi-kobo/dq5_orchestration.htm
591536:2006/10/28(土) 21:49:44 ID:4kedVUEj0
>>579
どうも.聴き比べてみましたが確かにそうですね.
6は3小節目にティンパニーがありません.
(ここにティンパニーがないのは6だけ??)

メインの部分,レーミレドドーシソの箇所,
5ではトランペットがスラー気味になってるのは
譜面上何か違えてたりするんでしょうかね.
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 22:27:27 ID:Uw1mWWvm0
>>571
多分、杉山にはわからんだろうな。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 22:31:33 ID:2HCWD3GW0
>>589
別曲扱いではあるけどオケ版「敢然と立ち向かう」は後半部が「ムドーの城へ向かう」
になっているね。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 23:09:02 ID:kLv7K5qN0
イントロがついてたりコーダがついてたりするだけで別曲だと言う理由がわからん。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 23:20:21 ID:o9W4+UtsO
>>594
別曲の理由、自分で書いてるじゃん(笑)
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 23:31:39 ID:ZIBMKK790
>>592
筒美京平が「すぎやまさんは恐ろしく耳の良い人」と言ってたぐらいだから
違いが分からないことはないかと
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 23:38:55 ID:JGZMieUi0
>>596
そういう問題じゃないだろ・・・
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:03:40 ID:qf+HyNJSO
おいおい、ムドーのやつ“別の曲”とか頭おかしいだろ。
使われてる曲は同じと解釈するのが普通だろうに
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:04:14 ID:fUxC7U4J0
都響7の憩いの街角テンポ速すぎ!
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:06:40 ID:bjXWen6u0
オケ版では「敢然と立ち向かう」として、2ループ目にOPバージョンが入っている。
こういう事だな。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:11:07 ID:wK+cCdY40
ペガサスが復活したときとか、ムドーの城に向かうときは
イントロ・コーダがついて、それには違う曲名がつけられている
ただ使われている曲は同じ、だろ?オケ版を見てもこういうことだと思うけど
別の曲は極端杉
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:38:31 ID:2kXs/Ybi0
>>596
ヒント:杉山
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:39:34 ID:UCZjuAh30
>>597 >>602
おk
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:40:21 ID:41v3rQnO0
ドラゴンクエストマーチと序曲のマーチみたいな差だろ。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:43:18 ID:bjXWen6u0
むしろTVサイズバージョンとフルサイズバージョンの違い。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 01:09:50 ID:UqAXZ4P/0
ゲーム用に使うことを意識してオケに編曲してるんだろうか?
ループが難しい演奏は取り直しとかはなさそうだし。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 03:28:21 ID:Yj9e/N/10
DQ4のエンディングのゲームバージョンはいつオケ化されるのですか?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 04:01:42 ID:mKgEmdh20
絶対にされないと思うけど、俺もあれはオケで聞いてみたいな・・・
リトルジャックとかがやってくれないかな。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 07:48:21 ID:BstvN1jfO
ちょっと待て。6章のエンディングには新曲が使われてるのか!?
俺PS4は6章までクリアしていないw
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 09:56:59 ID:qPtuOnEi0
FC版でもあった、各章BGMのフレーズが入っているバージョンの事じゃない?
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 11:32:35 ID:FffTXxKR0
あのメドレーいいよな
って歴代すぎやんスレにも何回か書いたな
あー桶で聴きたい
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 12:30:06 ID:B7/6fHCF0
モンスターズジョーカーのHPみた。
序曲はもりもり2っぽいかな。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 13:45:22 ID:UqAXZ4P/0
>>611
あの部分があってこその導かれし者たちだ!
そこが聴きたいがためにわざわざボス倒してテープに録音したなあ・・・
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 15:56:39 ID:6haTH6MWO
ドラクエの略(DQ)がDQNと見間違っちゃいます
何とかなりませんか
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 16:41:30 ID:39Z3tk+m0
DQNをDQMと見間違えるようにすればおk
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 16:55:49 ID:BstvN1jfO
>>610 なんだそれかw教えて君スマソだが、そのオリジナル版とオケ版で曲の長さはどれくらい違う?

あとタイトルも「終曲」から「導かれし者たち」に変わったよな…
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 18:20:07 ID:UCZjuAh30
>>610-611
都響版で入ることを期待していたが、入っていなかったな
すぎやんここ読んでないのか、読んでるけど無視されたのか…
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 18:29:13 ID:czPoGljq0
>>617 こんなとこ読んでいるはずないべw それにこんな匿名掲示板の書き込みで判断変えたりしないだろう。
特にセンスがモノを言う芸術の分野は。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 18:56:38 ID:Z7ZAyKe/0
いや、すぎやまは2ch読んでラジオの違法アップロードの件愚痴ってたよ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 19:29:43 ID:KuxR9q/r0
そんなん愚痴るぐらいならさっさと堂本訴えろよ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 20:07:10 ID:UqAXZ4P/0
>>618
直接見てるんじゃなくて、みぎーやその他の人に聞いてる可能性もあるらしいが。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 20:59:54 ID:czPoGljq0
>>619>>621 ほう しかしラジオはNHKだから問題ない、って訳でもないのかな? よくわからん。

>>620 またその(ry
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 22:03:31 ID:xT+4VWf90
>>620
カスラックは盗作にはノータッチだと何度言ったら…
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 22:05:25 ID:bTXwNZhI0
>>620
訴えたら最近話題になった松本零二みたいなことになりそうで…

あれだけソックリなら騒がれても文句は言えないだろうけどね。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 23:31:09 ID:uzb0vj940
そんなことより夏のコンサートの音源があるなら早くCDにしてよ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 01:07:17 ID:es59CTnA0
z
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 04:30:38 ID:c1eMiihF0
SFCDQ3のゾーマ戦とか神すぎ
60超えてもアレンジは神がかってる
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 07:36:31 ID:byn72bM00
ゾーマ戦もいいが、俺が全局の中で一番だと思ってるのは、「美しい明日へ」
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 08:59:04 ID:oRsuI4g3O
ゾーマ戦は前奏がついてるとこが、かなりポイント高いんじゃないかと最近思えてきた。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 09:08:02 ID:fXi4cXbW0
7の曲は一般には人気ない
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 10:01:24 ID:wVh+AXJC0
>>616
一番最初のサントラからタイトルは「導かれし者たち」だよ。

正確には『導かれし者たち―終曲―』な。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 10:45:32 ID:V+4//dA60
ロトのテーマや序曲のマーチのオケのトランペットの譜面はinCでハ長調でかかれているんでしょうか?
そして伝説へは過去ログで「そして伝説へは変ロ長調でTpinC」で書いてあったという書き込みを見ましたが。
導かれし者たちの終曲はinBでハ長調の譜面でB管使ってますが。
「ロトのテーマ」「序曲のマーチ」や「そして伝説へ」のTpは絶対にC管使ってますね。輝かしい響きだし。
「導かれし者たち」は絶対にB管だと分かります。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 10:50:28 ID:V+4//dA60
序曲は少なくともオケでC管が多くなるのででハ長調ですからinCだと思うんですが。
わざわざ、inBでニ長調の譜面にするのは読み替えが大変だと思うが。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 10:55:22 ID:V+4//dA60
すぎやま氏はよほどのコトがない限り
Hr inF
Cl inB
Tp inB
で通しているといわれましたが、
例外としては
Cl inA は3の村、7のやすらぎの地(イ長調なのでB管だとロ長調の譜面になる)
Tp inC は「ロトのテーマ」「序曲のマーチ」
なんでしょうか?
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 11:22:31 ID:+tEPUemV0
貴方前もそして伝説へで何管だ何管だ言ってた人?

読み替えに関しては日常茶飯事のことだから別に面倒ではないよ。
何管使うとかって、すぎやんの記譜がどうのってより大概は演奏者の都合。
輝かしい響きだから〜とか言うのも実は根拠としては怪しい、あのペット集団だし。

以上演奏者側の話。

C-durの曲はペットもinCだろうし、クラでA-durの曲をわざわざinBで書くようなことはしないだろうな。
3の村は何故例外に?

まぁ都響の人に聞いちゃえば早いんだが・・・
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 13:44:56 ID:f6l0ufvh0
>>632
既出だけどオケによって違うよ
LPOだと91年に録音したDQ4は全曲Bb管だった(ようつべの映像で分かる)が
その後はC管を使っている写真しかない
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 14:56:12 ID:1H39Yn5D0
ちょいスレ違いになるがドラゴンクエストソードの公式できたんだけど音楽が・・
音楽:すぎやまこういち/松前真奈美 ← 誰?
になっとる。ついにすぎやんの後継者現るなのか?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 15:26:09 ID:kAL1l8nN0
結構ショッキングな出来事なんだが
すぎやんの弟子だったりするのかな…
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 15:34:42 ID:pSwNl5NU0
共作でしょ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 16:07:05 ID:xbZMLcQ8O
正直ショックを隠せないんだが…松尾さんならまだわかるんだけどね。
しかしソードとはいえ遂にドラクエにも違う風が入るのか…
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 17:03:41 ID:YDirFnwU0
松前 真奈美

京都府生まれ。
大阪芸術大学演奏学科ピアノ科卒業後、株式会社カプコン入社、ゲームのBGM、
効果音を政策。1990年カプコン退社、その後フリーランスで活動中。
主な作品
「ロックマン」 「戦場の狼II」 「エリア88」 「U.S.NAVY」 「天地を喰らう」
(以上、発売・株式会社カプコン)、 「エスパードリーム2」 (発売・株式会社
コナミデジタルエンタテインメント)、 「ロロの大冒険」 「G・O・D〜目覚めよと
呼ぶ声が聞こえ〜」 (以上、発売・イマジニア株式会社)、「ベストプレープロ
野球」 「ダービースタリオン」シリーズ(以上、発売・株式会社アスキー、
株式会社エンターブレイン)など多数。

ついでにWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%89%8D%E7%9C%9F%E5%A5%88%E7%BE%8E
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 17:06:21 ID:AR34Ju/z0
>>637
このスレの住人にとっては大ニュースだな…本編だったらさらに超がつくが
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 17:14:45 ID:WCJmykLf0
ダビスタで知り合ってすぎやんが指名したんだろうか。
ファンファーレが実際のものになったときにすぎやんも関わっただろうし。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 17:17:36 ID:rUaZStH70
すぎやんは仕事上においても結構人間の繋がりを大事にする感じがする(私見)から
どこかで繋がりがあったんだろうと思う。いきなりスクエニから捻じ込まれた人ではないと思うな
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 17:22:23 ID:sTSLdWPO0
すぎやんは特別な場合を除き、(王宮のトランペットでin Cを採用)調に関わらず
Hr inF Cl inB Tp inBを使ってるよ。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 17:24:49 ID:sTSLdWPO0
ビデオとかで奏者がin Cやらを使ってるのは奏者の判断で、すぎやんの判断ではない。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 17:42:37 ID:QULx4EeI0
>641
すぎやんが死んだらその人が跡を継ぐのだろうか…
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 18:26:35 ID:Th+lLCSV0
>>647 さあねえ? すぎやんもいつかはグッバイするのは人間なんだから当たり前なんだし、
もしそれでもDQが続くなら当然後継者が出てくるだろうし。

悲観もせず期待もせず、まあ待ってみようや。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 19:05:52 ID:fXi4cXbW0
ダビスタの曲ってすぎやんじゃないの?
650パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/10/30(月) 19:33:29 ID:7TttZSPgO

スギヤマも遂にくたばるって事か(笑)


651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 19:40:36 ID:9+3bd53L0
>>637
牧野アンナみたいに一曲だけみたいな展開じゃないの?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:12:42 ID:AXz63QcmO
カプコンで初期のロックマンやってたってことは、
元アルフ=ライラのメンバーなんだろかね
だとしたらハードロック系とかフュージョン系のイメージがあるんだが、
果たしてクラシック志向の強いDQとどうからんでくるのだろうか
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:32:14 ID:xp0NR9dx0
ややスレ違いかもしれんけど、自分はドラクエはもちろん、馬好きなので
再発された競馬のファンファーレ集はとってもよかった。
別の作曲者のも混ざってるんだけど、関西は故宮川泰さんじゃん、
ゲーム音楽やってるのはじめて知って提督の決断サントラ買ったけどよかったな。
ドラクエじゃないけどすぎやん好きにはお勧めです。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:39:36 ID:izzY51o8O
ロックマン作曲家の参入によりドラクエの未来化が始まる
655653:2006/10/30(月) 20:40:11 ID:xp0NR9dx0
ついでにすぎやんの名前が出てくる宮川さんのインタビュー
ttp://www.ntvm.co.jp/int/b6.html
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 21:25:32 ID:VKCSPnOt0
>>651
あれも作曲はすぎやまさんだよ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 21:39:02 ID:oRsuI4g3O
>>652
ライラだとしたらトゥーラのイメージがある。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 21:58:35 ID:dtry1lyp0
>>641
ロックマン1〜6になってるけど、それぞれ全部作曲家が違うわけだが・・・?
参加ってどれくらい踏み込んだことなんだろう。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 22:02:33 ID:lYBDA4qw0
単純にマニピュレーターとしての参加なんじゃないの?
音楽としてすぎやんと併記されるのはちとおかしいけど・・・
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 22:05:17 ID:rUaZStH70
ジニアスだから久々に多和田氏との仕事ってことにもなるのかな
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 22:37:55 ID:/g668aIm0
>>656
なぜ>>651のレスからそんなレスが?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 22:53:28 ID:lYBDA4qw0
>>661
LOVESONG探してを、牧野アンナのオリジナル曲だと勘違いしていると思ったんだろ。
あれはタイアップではあるがすぎやん作曲。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 23:07:05 ID:VKCSPnOt0
>>661-662
そういうこと
すぎやまさんはゲーム音楽では絶対コラボをしなかっただけに、今回の衝撃は大きい
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 23:07:25 ID:hjBQYzrL0
DQSのトップページのSWORDSの音が更新するたびに替わるね。
なかなか面白い。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 23:57:20 ID:/g668aIm0
>>662-663
ああ、そういうことか。なんか勘違いしてた。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 05:41:44 ID:HRjhcaWy0
大空で戦う

が凄く好きで一日中きいてる。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 07:54:17 ID:u4iTSzKx0
あきるだろ・・・・
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 10:51:08 ID:5gHnYAPl0
俺も好きな曲を一日中かけてることは何回かあったけど、流石に飽きてしまって一時的にその曲が好きでなくなってしまうことはあった。
しばらくすればまた好きになるんだけど、結構勿体無いし忍びないからほどほどにした方がいいと思うぜ。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 11:12:27 ID:ghmlGLRG0
arigatou
670ss:2006/10/31(火) 11:12:57 ID:ghmlGLRG0
ありがとうありがとう
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 13:20:37 ID:CP514AIe0
DQ9は木管3管・金管4管のゴージャスな編成がいいな
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 13:30:11 ID:HRjhcaWy0
>>667-668
まあね。
一日中と言っても、聞ける時間は限られるから正確じゃないけど。

でも何回もきいてる。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 13:56:23 ID:ZrLGLJ/M0
この道わが旅は神
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 17:18:48 ID:/MzeZ6vN0
勇者の挑戦やおおぞらに戦う聴きまくってたら飽きたんだけど
そのおかげで「大魔王」の良さが分かった
そういう事の繰り返しで今では殆どの曲が好きになった
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:34:26 ID:2ZWi534B0
>>668
例の一番長い曲でそれやったら飽きてしまった。今は戻ってる。
6曲のメドレーだから飽きないと思ったんだけど。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:35:45 ID:md7tBf8n0
ヘッドホンで聴いていて(今更)、「8は録音が悪い」と叩かれている理由がやっとわかった。
確かに丸い、悪く言えば立体感のない録音だな。普段ヘッドホンで聴かないから気づかなかった・・・
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 19:05:13 ID:cQF5Ziod0
>>671
ホルン8人、ティンパニ4台×2セット
ハープ2本とかやったら凄そうだw
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 19:32:34 ID:2mRIS7uD0
>>671
7人だけの不思議編成かとオモタ

>>674
全部ラスボス曲なのなw
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 19:32:39 ID:2mRIS7uD0
>>671
7人だけの不思議編成かとオモタ

>>674
全部ラスボス曲なのなw
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 20:48:35 ID:AjycfNql0
番外編は番外編と割り切ったほうがいいという事なのか。
それとも、もしナンバリングシリーズで・・・・
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 23:23:42 ID:GrRczjzR0
ドラクエ4のエンディング曲のゲーム版はすぎやまん的にはひょっとして黒歴史ですか?堀井との妥協の産物?
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 00:08:15 ID:x1kQqgYY0
PS版でもわざわざアレンジし直してる(ピサロも追加してる)
んだからそれはないだろ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 00:31:55 ID:ykWiU+cM0
でも都響版に加わることはなかった
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 00:59:31 ID:ZYsktgYG0
スタッフロールの長さに合わせる為にメドレーを追加しただけで、
すぎやんの構想の中にはメドレー部分は入ってないって事だろ。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 06:52:18 ID:nmG4br7lO
4のスタッフロールってそんなに長かったっけ?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 07:10:23 ID:x8+X928g0
スタッフロールの前に仲間をそれぞれの故郷に送り届けるシーンがある
5以降も展開としては同じだけど、城なら城、街なら街と普通のBGMを使ってるのに対して、
4は導かれし者たちを主軸に各々のテーマ曲をメドレー形式で演奏してるから
スタッフロールそのものの長さはシリーズの他の作品に比べて長いわけでもない
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 08:47:14 ID:zs3Y4MNd0
4のエンディングはルーシア復活(?)の場面で丁度音楽を合わせてる所が懲りすぎ。
まあ当然そうあるべきなんだがw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 08:51:11 ID:S8Keywb0O
シンシアですぅ
689687:2006/11/01(水) 09:28:18 ID:kNWxlkPj0
>>688
ごめん。
けどその言い方だとますますルーシアっぽいぞw
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 11:38:23 ID:hB60ed+R0
ロンフィルとN響の4を持ってるんですけど
都響も買うか迷ってます。 買いですか?
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 11:39:41 ID:wv0HYIP20
都響のには新曲が入ってるからな
買って損は無いだろう
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 11:50:06 ID:S8Keywb0O
N響のあれば十分だが、新曲もあるし聴いてみたいと思うならもはや買い一直線。
もっとも、4の組曲は途中から間違った楽譜で演奏されてるからな…。
よく、偽造防止の為にわざと誤った情報を入れておくようなネタはそこかしこで聞くが
これもその一種なのかッ?!
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 11:54:50 ID:hB60ed+R0
ありがとうです。
3と7を聞いた限りではロンフィルのほうが好みだったんで
都響集めるか迷ってるとこです。 

値段高いし。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 15:50:27 ID:nmG4br7lO
なんだかんだ言ってもLPO盤が好きな人もいるんだな。
つくづく音楽は難しいな。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 15:52:10 ID:wv0HYIP20
糞糞言う奴がいるだけで
昔からLPO好きの人はたくさんいるじゃねーか
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 16:15:45 ID:h1srpPgv0
2は絶対都響!
1〜3までが入ったファミリーなんちゃらコンサート以来のアレンジだから。
『戦い』の事だけど。
なんせ一番最初に聞いたのが↑だったから、あれ以外受け付けられない体質にw
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 16:45:31 ID:zrNPoLdy0
1,2は弦楽合奏団+シンセのアレンジが一番好きだな。
オケで作れる世界の限界をシンセの助けによって超えてる良作だと思う。全曲ではないが
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 17:05:26 ID:4BzbjmnT0
6のリメイク出ないのかなー・・
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 18:00:12 ID:W7M15ivR0
>>677
エキストラだらけでコンサートは入場料が高くなりそうだw
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 20:15:16 ID:9BNEQWEo0
何で都響は1だけ残したんだろね。
新しいハードでリメイクされるんかな〜?
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 21:16:02 ID:ik1mPGQF0
この前、オン・エレクトーンを久々に聴いたんだけど
「フィナーレ」の最後のところで、メインのフレーズが再び繰り返されるところがたまらんな
「フィナーレ」っていつもあっさり終わっちゃうから、1回くらい↑のアレンジでオケもやって欲しい
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 23:33:48 ID:2RZMt/+v0
インブラス(吹奏楽組曲1)(DQ1・2・3より)
のフィナーレも繰り返すぞ。2度目は相当盛り上がる
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 23:41:01 ID:fWHdUYyyO
DS3Dリメイクの布石
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 01:36:27 ID:zmoau4vT0
繰り返すと言えば、FC版の3で、イントロ−A−B−C−A'−B'の後、
テンポが速くなる前にもう一度A'−B'の部分を繰り返すのが好きだな。
SFC以降はなくなってて(´・ω・`)ショボーン
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 01:37:13 ID:zmoau4vT0
↑「そして伝説へ…」の話ね
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 02:02:22 ID:YBOTT+R10
カジノの曲はすぎやん作曲なの?
なんの捻りもないブルースだけど。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 02:23:24 ID:bCsDmKVk0
このスレ見て都響7がリリースされてることを知った…
このスレに感謝です。
密林でポチって今日届いた。トゥーラいいねえ〜
トゥーラはマンドリンやギターなどの撥弦楽器で、ゲームに近い生音でも聴いてみたいな。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 02:25:03 ID:PqejKxrQ0
>>706
全曲例外なくすぎやん作曲です
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 11:31:44 ID:+R6NdkVh0
松前真奈美って誰?
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 12:02:16 ID:eHIQD/Cd0
十分に書かれてるだろ
今週分のレスを見返せ
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 12:47:41 ID:E5iGbDgT0
>>706
7のカジノ(パラダイス)だったら街の曲(憩いの街角)と
よく聞き比べてみると捻りが解る。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 14:29:40 ID:HjaWheYdO
4と7のカジノは間奏が街の曲の変奏になってるな。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 14:31:26 ID:3kuQnOPn0
6はまんま街の曲のアレンジって感じだよな
5は?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 17:28:18 ID:/PYIH28/0
5はアレンジとかじゃぁないね。
曲の作り方は街の曲を参考にしてるって無理矢理解釈できないこともないけど、まあ不毛か
715名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/02(木) 18:49:41 ID:4IiH1ifY0
5のカジノもジャズの一種なのかな? あんまりジャズ詳しくないんで
よくわからないんだけど。
スウィングかけたらいいのかと思って弾いてみたら盆踊りみたいになったw
やっぱり根本的にわかってないのか、俺がスウィングを曲にかけると
どれもピーヒャラドンドンになる。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 18:54:53 ID:uSzsnLDKO
去年コンサート行ったよ。握手してもらいまつた
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 19:40:10 ID:V/hxAZY50
塔の曲っていい曲ばっかだよなー
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 19:55:02 ID:SCNStAHO0
すぎやんに無いのはノリの良いリズム感。
パーカッションとかもカッコイイとかあまり思わない。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 20:14:42 ID:1puZBdlRO
>>718
お前よりいいセンス持ってるから安心汁
自信あるならおまいが創った曲うpれ


話はそれからだ
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 21:03:48 ID:lDHp+GcU0
>>718
別にパーカッションがカッコイイ必要なんか無い
ダサロック厨乙
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 21:14:55 ID:YBOTT+R10
3の戦闘曲なんてノリノリだろ。
ドラクエやった事あるヤツなら誰もが口ずさめるメロディ。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 21:47:40 ID:xUAtzpIt0
>>721
あの超跳躍6連符もつい口ずさんでしまうな。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 22:08:59 ID:/PYIH28/0
>>722
口ずさんでうp
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 22:36:53 ID:dieGrUxe0
でも戦闘の曲でよくあるけど、裏拍で金管が不協和音をバッバババッ!って吹くのはださく聞こえることもある。
説明下手でわかんないかも。
どっちにしても好きだけどね。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 23:27:15 ID:qGFrZMJz0
むしろ、無理にドラムを入れなくても・・と最近思う。
2の戦いはハイハットになってから迫力が無くなった感じがするし。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 23:48:19 ID:SCNStAHO0
>>725
それも、アレンジ次第だと言う事。
あのハイトットも含めてダサいとw
なんていうか、昔人間?
そういうリズム的な事で言ったら、やっぱすぎやんダサイ。
でもそれも含めてドラクエだとは思うけど。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 00:03:39 ID:I+ou7SIi0
昔人間がリズムださいってのはナンセンスだな
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 00:09:05 ID:ijYlnkO20
音楽は進化してるのだよ。
特にドラムは高速に叩いても音が十分なるように改良されてから、
リズムの幅も格段に広がっているのだ。
それもすぎやんが生まれてから現在までにおそらく最も急速に進化したもの。
すぎやんが追っついてないのもしょうがないし、それでも良いじゃないか、
何が悪いwwwwwwwwwwwww
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 00:21:08 ID:FxdeaCQx0
>>726
今流行りのリズムを採用してDQ音楽にとって改良になるとも思えん。

そーいえば最近FF5や3をやってて、
DQ音楽はメロディ以上にハーモニーが秀逸なんだなと実感した。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 00:29:07 ID:U/NvS4SF0
2の戦いはドラムじゃないだろ。
ハイハットとオケのスネアだ。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 00:32:54 ID:FxdeaCQx0
>>730
LPOはそうだけど都響ではドラムセット使ってたし、ドラムと考えて問題ないでしょ。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 00:33:54 ID:U/NvS4SF0
>>731
都響はそうかも。あとで聴いてみる。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 02:05:08 ID:IF8obXow0
3連ベースの序曲って、4で初めて登場したのかと思ってたら
いきなり最初の1の時点(もちろんFC版出た後の東京弦楽合奏団のやつ)から
間奏後に登場してたんだな。
4のは4で、バイオリンまでもが3連符を演奏するのが特別なわけだけど。
5以降のマーチも、既に3の後のライブ版で登場してたのも面白いよね
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 04:36:58 ID:FxdeaCQx0
実はロトのテーマのオーケストレーションは初期1序曲(東京弦楽合奏団)のがベースだったりする。
最初の弦楽合奏と間奏抜いて木管やら、初期の編成にない楽器を他のユニゾンで重ねればロトのテーマ完成。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 08:48:03 ID:w6BwAZJj0
俺は最近は都響のドラムにこだわりすぎてるように思えるな。
Zとかドラムだけ浮きすぎだろ

ただオケのドラムに格好良さを求めるのはおかしい
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 09:30:02 ID:aZkYNXukO
管弦楽編成で埋没したドラム曲があるなら聞かせてくれyo
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 11:20:52 ID:MVdsjZt50
8の交響組曲を購入し、楽譜を見たが王宮のガヴォットは楽譜を見るとE-Durだが、
オケでもE-Durなんですか?聞こえた感じは城の威容と調が同じような気がしないでもないが?
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 12:59:14 ID:w6BwAZJj0
実際はF-durだよ。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 15:14:11 ID:rgm61Zm50
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/6769/dqmon/index2.html
>>533ほれ
自分で少しはしらべてみろよ・・
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 15:15:37 ID:rgm61Zm50
誤爆すまそ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 15:35:24 ID:G3z/jz/30
DQSで別の人の名前もあるのは
Wiiで「すぎやまこういちのドラクエコンサート」を作ってるから
DQSにそこまで手が回らなくなってると思い込んでおく事にした
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 16:35:34 ID:fjXqiDXu0
共作嫌いのすぎやんが、こんなことするとは予想してなかった。
盟友宮川さんの死で後継者選びを真剣に考え出したのだろうか?
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 16:54:06 ID:7dkYjk2B0
>>741
WiiのCM見てると、打楽器や弦楽器ならパート毎の強弱設定も出来そうだよね
エアバイオリンソロとかも出来たりしてw
744リカルドマルチネス ◆i8W.ORQisc :2006/11/03(金) 21:29:53 ID:PujchvpEQ

椙山の曲を聞くと虫酸が走る


745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 01:31:22 ID:Kjdo+nIAO
やばい、壮大なツンデレだw
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 03:25:17 ID:2ypcs3jr0
>>742
シレンシリーズでは以前から松尾氏と共作だし、そんなに驚く事でも無いと思うが…?
まあ松尾氏は弟子みたいなもんだけどさ。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 05:56:08 ID:B9i4jAQZ0
都響7聴いたよ
・全体的にテンポ速め。すぎやんもちつけって感じ
・「パラダイス」の弦がなんか幽霊みたいな音……
・ハープの音が所々汚い感じがする。実際こんなものなのかもしれないけど、
 パート間のバランスという意味で目立ちすぎなのかも
・「復活のいのり」のトゥーラソロの部分は、バイオリンソロもしくは
 ハープでやってほしかった
・「魔法のじゅうたん」の最後のF音がおとなしすぎる
・「序曲のマーチVII」「のどかな家並」「凱旋そしてエピローグ」が特に名演
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 07:31:28 ID:admtM4aWO
>>747 同じく都響7聴いた。
やっぱりLPOのホルンは巧かったんだな、と実感。
解釈が変わっているのが多くて面白い。じっくりききこんでみるとしよう。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 08:41:30 ID:vBdLkhqo0
すぎやまこういちとブラスの響き
ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SVWC000007439
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 08:55:18 ID:lk0ihC0i0
N響、都響、ロンフィルとあってそれぞれ違いはあるが、感じ方は人それぞれなんだな。
>>747のようなレスをみるのは興味深いし参考になる。

自分は音楽に明るくないので言語化できんが、ここの住人は
音楽詳しい人が多そうなので、N響・都響・ロンフィルそれぞれの特徴や違いを
(喧嘩しない程度に)語ってくれてるスレの流れが一番面白い。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 09:39:50 ID:sKuGSewP0
王宮のホルンはバランス調整するだけでマシになるのにな、
なんで気づかなかったんだろう。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 11:57:14 ID:kYcVM80U0
>>502
う〜ん... ウチは「もぅー マニアやね」と言われただけで済んだが。
(同じ曲の楽団違いを聴かせると「N響の方がいい」と言ったこともある)

ちなみに、ゲームの曲と明かさずに 楽しいカジノ をピアノ演奏した際、
傍で聴いていた母は「カクテル飲みたくなるね〜」と言った。
この時は「すぎやまこういちって凄い!」と思ったね。

しかし、そこでゲームの曲だと明かすと「ゲッ!」。
ご多分にもれず、ウチの母もゲーム否定派です。
(それでもドクマリだけは上手かったりするw)
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 12:01:03 ID:XYkmThwa0
金管のコンサートじゃなくて弦楽やって欲しい
2月はコンサート二回やるのかぁ
去年の今頃は洗足だっけ
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 12:43:35 ID:DqoTJxBu0
すぎやんはドラクエのボツになった曲も含めていまからどんどんイメージも
無しに作りまくってとりだめておいてよ
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 13:59:00 ID:x2PQHeyI0
おおぞらをとぶ、を音程と周波数下げて聴くとオーボエのような音色になって
これがまた良い味だしてる
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 16:42:07 ID:+Cv7Z1/Q0
すぎやんの生きてる間に良ゲーつくってほしーんだけど、
7と8とことごとくシナリオくそで萎びた・・
FFも植松という神がいるのにくそな野島のせいで
生かしきれてないのがここ最近の日本ゲームの悲劇。
まあ面白いんだけどシナリオがいかにもね。
757名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/04(土) 16:47:12 ID:TypOoxnH0
8はシナリオよかったと思うが・・・
まあ5がマックスだったとは思うけど。あそこまでの没入感はなかったかな。

昨日渋谷のタワレコ行ったら、なんかイデオンのサントラが普通に置いてあって興奮したんだが、
カンタータ・オルビスが入ってなかったことに萎えて、そのままにしてしまった。
ノーマルのテレビ版かなんかのサントラみたいだったけど、買いだったかな?

代わりにショスタコの8番と戦争レクイエム買って帰ってきた。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 17:00:12 ID:HHh5W8qX0
>>749
これは買う
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 17:17:15 ID:L3G1swbd0
5は勇者と魔王の位置づけをもっと煮詰めてほしかった。
5は人が探しがメインストーリーであり、最大の目的になってしまっている。
それに比べると、上記の2者が蛇足だ。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 17:55:40 ID:5ovLvsry0
5は主人公が勇者じゃなくて、息子が勇者なのが
最大の吃驚ポイントなのにあっさりしすぎだし、
捜し求めていたはずの母親との再会〜別れもあっさりしすぎだね。
その分、父親との関係が音楽も含めて超濃いけどw
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 18:04:37 ID:mjkgOQJo0
楽譜できたぞー
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 18:32:23 ID:vj3v5qKV0
>>759
煮詰めてほしかったのか、蛇足だったのか、一体どっちなんだよ。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:12:08 ID:3PkTEM2M0
言葉の意味をわからずに使ってるんじゃね?
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:30:36 ID:Ii9lrBSo0
>>762
このままでは蛇足にしかなってないから、もっとメインストーリー
の軸として成り立たせてほしいということじゃね。
どこもおかしくないと思うが。
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 20:36:22 ID:jLVxmtmv0
つーか「すぎやんの生きてる間に」から始まった流れとはいえ
シナリオの話はスレ違い
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:57:23 ID:O2Y97jMm0
>しかし、そこでゲームの曲だと明かすと「ゲッ!」。
>ご多分にもれず、ウチの母もゲーム否定派です。

その手のやりとりは(アニメになるけど)宮川氏の「ヤマト」の頃からあったからねぇ・・・ (しみじみ)

親 「いい音楽を聴いているな。何を聴いているんだ?」
子 つ 【交響組曲・宇宙戦艦ヤマト】
親 バキベキボキッ!←レコード(当時はCDなんて無かった)叩き割りの音
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 21:59:53 ID:pXerHlEl0
>>757
>イデオンのサントラ
「伝説巨神イデオン」ってタイトルのサントラなら絶対買っとけ。
アフロ横顔どアップのジャケット。

「伝説巨神イデオンII」ならまあ別に。有名な『弦がとぶ』は入ってるけど。
なんか赤いアフロのジャケット。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 22:18:55 ID:pXerHlEl0
>>749
タイトル見ただけで、昔アポロンから出していた
ゴールドCDシリーズの津堅直弘アンサンブルの再販か
と思ったら、どうやら新録なのな。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 22:46:04 ID:WYvh5jij0
>>766
ひどい話だな。
中身より外見・肩書き、という偏見を助長してる。

ちなみに、オペラだって昔は俗なものとされていたそうな。
交響曲作曲家のお小遣い稼ぎとかで。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 01:15:36 ID:gQXqliDR0
>>747
最後の行以外同感だあああ!
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 01:25:27 ID:kfxOlMe6O
オペラなんかは観に行くほうも、サロンの延長って感じで喋りに行くか、
キレーな兄ちゃん姉ちゃんを探しに行くようなノリだったらしいしな。
ま、時代は変わるもんだし、ゲーム音楽に対する見方もそのうち、ね。

うちなんかは狭い家の中、みんなバラバラなジャンルの音楽好きだから、
ほぼ強制的に色んな音楽聞かされてきたんで、かなり雑食になったな。
三橋美智也好きな父とプレスリーファンだった母の間で音楽の話が不思議に成り立っている。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 08:45:40 ID:3pr1uPtSO
どうだろう… 50年後や100年後、DQの音楽は聴かれ続けているだろうか…
自分は死ぬまでCDを右に置いておくだろうな。まだ短いが、人生の色々な場面で聴いてきた曲ばかりだ…
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 10:39:56 ID:/1+c7wg10
DQ自体がなくなったら危険といえば危険
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 11:22:38 ID:M5J4Ipcn0
>>772
同じことを最近時々考える。
俺も墓の中まで持ってくつもりだぜ。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 17:25:51 ID:6iNpPa520
DQ音楽を宇宙空間に飛ばして永久保存するんだ
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 18:34:41 ID:j9aLtI1+O
>>774
それなんて鴻上?
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 21:51:41 ID:cdixkeElO
8って本当にすぎやんが作曲してんの?
5〜7に比べて名曲多い気ガスんだけど。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 22:04:36 ID:gQXqliDR0
初めて8のエンディングを聴いたときからずっと駄作だな・・・とは思ってるが、それ以外の曲は完成度高いと思う。
小さな世界に聞こえて純粋に曲を聴けないとかそういうのもあったけど。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 22:21:08 ID:S2WZJ9w20
エンディングはそうとう凝ってんだろうが!!!!
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 22:25:59 ID:OIA5h1VT0
エンディングは今までのが名曲ばっかだからそれと比べると劣る気がする
まあ個人的には4のエンディングが一番掴み所が無い感じだが
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 22:32:26 ID:nXPbtrB60
8のエンディングは曲の途中から始まってる感じはする。
イントロと最初のA、Bメロあたりが端折られてるような。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 22:47:33 ID:20HjDqPv0
>>769
リアルタイムだったらヤマトはもう30年ほど前の作品だからな。
ヲタクメディア方面の音楽(に限らんけど)に対する風当たりは
今とは比べ物にならないくらい厳しかったと思うよ。

まぁ・・・>>766はドラクエ世代でいえば、このスレにいる皆さんも経験した事があるかもしれない
「親にファミコン破壊or没収事件」みたいなものかな。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 23:42:46 ID:3we0whaN0
8のエンディングはサビから始まるからな
前半の、長調の3連の部分(1stバイオリンがメロディの所)が、
中だるみ感がひどすぎるのがマイナスだな……
それ以外のところは好きなんだけど

まあ、ムービーに合わせた曲はそんなものかもしれない
だらだら長いだけのFFのエンディングに比べりゃ全然マシだわ
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 23:49:18 ID:OIA5h1VT0
ゲーム音源だとピアノが入ったりするけど
オーケストラだと同じ旋律を繰り返すだけになってるのがマイナス
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 00:12:56 ID:kxvkVIwd0
今年1月のコンサートではピアノ入りでやったんだけどね。
代わりに大サビでシンパルとバスドラが休みになってて、いまいち盛り上がりに欠けてた。
ピアノの音を聴かせるために仕方が無いとはいえ。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 00:48:18 ID:5+Rpd8Tj0
エンディングはゲーム版のほうが良いな。
あそこでピアノを持ってくるのは反則。初クリアのときは震えたよ。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 01:10:26 ID:iGmeQGpC0
だけど、打ち込みがうまくなかったので
ちょっと興を削がれた部分もあったけどな
バックの細かいアルペジオまでピアノの音色って意味わからん
788名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/06(月) 12:48:07 ID:bEAX4Evn0
>>772
今はすぎやんが後世に少しでも残せるようにがんばってる。
あとをついで俺たちファンがどれだけ頑張れるかにかかってるだろ。
聞きたい人間がいれば生き残っていくんだから。

話は飛ぶが、
最近妄想してるのがドラゴンクエスト・オペラね。
確かに論理的にはすぎやんの主張するように
ゲーム音楽というのは本質がバレエ音楽に近いと思うけど、
すぎやんの音楽はやっぱりGS時代から培った「歌」としての盛り上がりに
あるんじゃないかな、と思って。
だれも企画しないのなら俺が(以下略)
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 15:39:12 ID:OxHucalg0
バレエとゲーム音楽の似てるところは、
場面やストーリーに合わせた、ある意味では創作者の意思どうりにならない
縛りをかけられた音楽という事。
逆に違うのは、バレエは一回こっきりしか聞かない曲がほとんどだが、
ゲーム音楽だと何回も繰り返し聞いても飽きない必要がある事。
みたいな事、かつてすぎやんが語ってたと思うが。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 17:06:31 ID:jkp9u+uUO
ゲームだと一回しか聞かない曲の方が少ないもんな。
それでも7のやすらぎの地や哀しみを胸に のように、どの場所で聞いても、
まるでその話のために書かれたもののような気がするのが不思議だ。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 17:58:28 ID:UfgFlQ9RO
んじゃ>>788の才能に期待しますかw
前にもカキコしたが、個人的にはDQの音楽の寿命=DQがプレイされる寿命、だと思う。組曲の中でも幾つかの秀作はそうとも限らないと思うが…

ちなみに俺は親がGSファンだったから、「このゲームの音楽、すぎやまこういちって人が作ったらしいよ」と言ったら、親の方が気に入ってやんのw
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 18:43:56 ID:ULP1L/jC0
>>791
あるある、俺の親もヒッパレとかGS世代だから
すぐに受け入れてくれたな
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 18:52:22 ID:dCbhQKBK0
GSって何じゃらほい?
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 19:07:20 ID:S0jTKqdj0
グランプリシリーズ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 21:04:31 ID:bMgcgWG4O
8の塔と船と中ボス戦は久々に俺の心にヒットした。
エンディングは記憶に残ってませんが。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 21:37:49 ID:wSVJK5nMO
GSは…

ボケようと思ったがやめた。グループサウンズだろ。

序曲の中ではN響の3のロトのテーマが最高に神だと思うんだが
反対・賛成意見はないかね?
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 21:53:29 ID:FEgvgN6D0
ないかね?って、んなもん反対も賛成もねーだろ。
○○は神!! とか発言が幼稚過ぎ
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 21:54:58 ID:nN8OofpL0
>>794
Pが足りないぞw
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 22:44:46 ID:EVvADs920
>>796
俺も俺も

>>797
幼稚と言われようが神なものは神だこれ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 22:59:29 ID:YqiMdTqx0
>>793
ガソリンスタンド(ガスステーション)
ゴーストスイーパー
グループサウンズ
ジェネラルスタンダード(音源)
ガンダムシード

からご自由にお選びください。

…とか書こうと思ったけど
>>796が既にマジレスしてやんの
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 23:02:28 ID:UfgFlQ9RO
俺は神っていう表現嫌いだが、N響のロトのテーマは素晴らしいと思う。あの余裕が他の録音にはない。徳永効果かw
ただやけにゴワゴワした音響が…

あとただ俺の耳が悪いんだが、1から3の序曲のファンファーレは楽器が随分変わってる気がするのだが… たしか最初の1はホルンだったが、最近のはペットにもトロンボーンにもきこえる。詳細教えてエロい人。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 23:14:50 ID:4HjMTdUs0
>>801
全部ホルンだよ。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 00:00:10 ID:K4Ju31E70
>>796
展開の豊かさは1、
高貴さは3、
流麗さは4、
華々しさは8……どれも甲乙付けがたいな
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 00:18:06 ID:eixNStws0
1〜3と4以降は分けて考えた方がよいかと。

俺はロンドンフィル版の5が好き。
冒頭の パー パパパパッパッパー の直後に
いろんな楽器の音が合わさるところがあるけど、
そのハーモニーの重厚さ・美しさがいい。
都響版にはこれが足りないのが残念。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 00:42:05 ID:kP0NDTDD0
なんで分けて考えたほうがよいのかわからんのだが。
分けるんなら4と5〜7(と8)でも違うだろ。

それにしてもロトのテーマの特に2周目の壮麗さは異常。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 00:52:05 ID:Y9IymF7l0
234の音楽好きだよっ!
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 01:00:32 ID:Wo/Tu5N40
ところでトロンボーンとトランペットの区別つかないんだが、
IIの一人PTのときの音楽以外でトロンボーンのソロってある?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 01:05:26 ID:JwPNiN700
>>807
沢山あってどれを挙げれば・・・って感じだが、3の村の2回目はトロンボーン。
途中からホルンも入るけどね。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 01:38:00 ID:UIBFDymv0
雄叫びをあげてってどっかで聴いたような気がしてたけど、
なんか脳内ではパストラール〜カタストロフの後半と同一視してたようだ
行方不明になって以来久々にCD発見して、ここ2年ほどのもやが晴れた
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 02:18:16 ID:AJSAtHEY0
やったね
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 02:30:55 ID:Wo/Tu5N40
>>808
d
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 03:32:44 ID:Eg8zPfLl0
>>686
ドラクエ1のCDのトラックの余りには、
ドラクエ4のエンディングのゲームver.をオケ化して入れなよ、こうちゃん!
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 04:51:05 ID:rl0BT0y70
>>807
VIの「ハッピーハミング」の前半や、IVの「楽しいカジノ」の2周目は、
典型的なジャズトロンボーンのメロディだな。
IVの「邪悪なるもの」のメロディもトロンボーンだし。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 06:54:56 ID:BZeU0LedO
>>802 マジかよw しかし2のファンファーレもホルン?
ペットにしか聞こえないw 奏者や音響効果でこうも変わるものか…
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 12:21:47 ID:iclK1d6t0
>>807
トロンボーンが「ソロ」でメロディを吹く箇所はあまり多くなかったような
4のEDで「ソラbシbラbソファー レbミbファミbレbミbー」って吹いてるのはTrbのソロだと思う
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 12:25:41 ID:iclK1d6t0
…まあそれ以前に、DQの収録で管打楽器は1人1パートで倍管ないみたいだから、
ユニゾンで同じオクターヴの音が重複しない限りみんなソロになってしまうw
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 12:28:46 ID:514sVEH60
序曲はN響なら4、都響なら2と5が好きだな
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 13:48:25 ID:ODW0k+6lO
荒野を行くって、ドリア旋法?
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:21:17 ID:zJtzmeuv0
>>818
1回目の第6音がBbのままだから単なる自然短音階では
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:50:50 ID:qitbPkXM0
>>814
弱く吹くか強く吹くかで音のキャラクターが激変する楽器だよ>ホルン
弱く吹いた時は木管とも良く馴染むし、強く吹いたら他の金管を圧倒するほどの迫力を出せる。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 14:53:11 ID:qitbPkXM0
>>807
6のラストダンジョンのループ直前のフレーズ。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:14:10 ID:cIl7OmWD0
すぎやんの後継者はドラゴンボールのアニメのBGM作ってた人にしてほしい
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:35:39 ID:JErOFJng0
>>822
それはない
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:36:04 ID:BZeU0LedO
>>820 ほうほう 角笛みたいな音が本職だと思ってた 勉強になるお。つまり指揮次第ってことか。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:38:25 ID:54kMGh6W0
DQの音楽好きな人って当然DQも好きだよね?
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 16:57:10 ID:Wo/Tu5N40
みんなサンクス。
トロンボーンの「ソロ」だけでなく「セクション」と
言ったほうがいいかもしれなかった。ごめん。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 18:07:04 ID:ODW0k+6lO
>>819
ありがとうございます。すっきりしました
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 18:08:51 ID:m6YRBaPC0
いじめは立派な殺人未遂罪です

いじめられて自殺があれば、殺人罪が成立します

気をつけてください
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 18:42:02 ID:VFJcbkQV0
>>819
いや旋律短音階だろ。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 21:03:05 ID:OwkEbcmk0
なんでモンスターズジョーカーの戦闘曲はまたあれなのかねえ
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:00:32 ID:gEPQa8gU0
Wiiのやつの戦闘曲は新曲っぽいね。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 02:32:02 ID:GuZousnG0
>>820
「竜王」の、メロディーの合間に挿入されたドラゴンの咆哮のようなフレーズは
ホルンの真骨頂だよな
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 06:52:06 ID:OLR1KhkBO
>>825 やっぱ「最初の一歩はゲームから」っていう人が多いんでは。曲の好き度もそのシリーズの思い入れに比例すると思うし。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 13:42:08 ID:tZ5d4Vlq0
>>829
旋律短音階だと上行のCがC#になるはずでは
835名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/08(水) 14:00:54 ID:6u7ZL65P0
>>822
菊池俊輔さんだろ?(漢字違うかも)
大ベテラン、というかすぎやんと同世代だぞ。ドラえもんとかも
(今やってるのは違うが)二十五年間担当してたし、
他にも山ほどやってる。後を継ぐ意味がないような・・・
個人的には、すぎやんのみならず、堀井、鳥山のどれがかけても
ドラクエはあえて終わってほしい、と思う。有終の美を飾ってほしい。
でも、いろいろな大人の事情でそうはいかないんだろうなあ。

>>791
なるほどな、ということはドラクエ御三家がいなくなってから、
というか堀井氏以後どうなるかが問題か。
舞台演劇みたいに演出者が変わってもゲームが作られ続けるか、
という点が勝負だね。俺としてはすぎやんの音楽が流れていればおkなのでw

836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:33:40 ID:+XU8C8Kw0
>>834
上行のときだけだよ。
メロディではVII→Iの部分はないし、
ハーモニーの方ではちゃんとVII→I が半音進行になってるから、
旋律短音階とみて問題ないと思う。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:36:27 ID:yG7L1nNp0
>>834
C#じゃなくてCだったときは下行の時の音階が使われていると考える
HとC#が同時に使われなきゃいけないなんて決まりは無いし
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:42:43 ID:g6wXZoC60
でもドラクエっぽい曲作れる人ならたくさんいるんじゃないか?
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 14:46:09 ID:+XU8C8Kw0
旋律短音階で上行のときにVIIが半音あがるってのは上行なら常にそうなるって訳じゃなくて、
導音進行で旋律的に解決するためのものだから、VII→Iのときになってれば問題ない。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 15:33:31 ID:tZ5d4Vlq0
>>836-837 >>839
なるほど、ハーモニーも含めて判断すべきってことか
勉強になった。サンクス
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 18:02:37 ID:JDnn88MQ0
>>832
あれってボレロとちょっとかぶる
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:02:01 ID:KJ/MKDwB0
「竜王」と「大魔王」の後半部分はボレロ風味に上手く繋げられる気はするな
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:22:12 ID:WMBIZVLr0
今日帰ってきたら、2月26日の金管五重奏コンサートのDMが届いていた。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 22:48:25 ID:u531oLAB0
>>841
ボレロのホルン・サックス・トロンボーンは半音階のグリッサンド
竜王のホルンは倍音のすばやい移動……のはず。

効果はなんとなく似てるが奏法はぜんぜん違う
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:00:21 ID:Km66jbj70
DQの音楽は大好きだけど
いつ見てもこのスレは難しすぎるぜ…
みんな楽器とか音階とかよく分かるね、自分サパーリだよ
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:07:55 ID:KQEKZjtJ0
>>845
クラオタが知識ひけらかしてると思って
読み飛ばせばいいんだよ
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:08:16 ID:r0E8SAmj0
>>845
俺漏れも
その流れが嫌なんじゃなくて、分からない自分が悔しい。

どうすればそんなに知識がつくんだろう。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:28:05 ID:qLPZmoZG0
とりあえず何か楽器やれよ
そうすれば絶対音感でなくても調や拍子はすぐにわかるようになる

音楽の勉強というのはとりあえず好きな曲をコピることからだよ
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:43:31 ID:Lr0p+qOZ0
>>845
俺の場合、音楽を勉強しようと思い立ったのはDQ3がきっかけだからな……
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:50:31 ID:L0OSjWsO0
楽典読めばある程度の知識はつくよ。
難しそうに感じられるかもだが、
あんなんは当たり前なことを難しい字にしてるだけだからね。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 23:53:11 ID:LXh78YNK0
ま、あれだ。
「考えるな、感じるんだ」
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:00:21 ID:3Ikz0qkJ0
    ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川 ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ 携帯の映像が、変わるよ。
   /`ー‐--‐‐―´\
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 00:15:31 ID:29RScn4P0
>>849
この人もそうらしいよ プロのトランペット奏者
http://galleria.jugem.jp/?eid=31
http://galleria.jugem.jp/?eid=111
http://galleria.jugem.jp/?day=20060506
http://galleria.jugem.jp/?day=20060201
特にいちばん下のブログは今年の課題曲4とそして伝説へ…の類似を指摘していて面白い
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 06:21:25 ID:yQyKCfzq0
というか昔楽器やってた人とかがそこそこいるだけじゃないか?
音楽やってた人にとっちゃ初歩の初歩だし。時々高度な話も出てくるが。

というかせっかくオケでCD出してくれてるんだから、
楽器のこととか知るともっと楽しくなると思うぞ。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 10:52:44 ID:xO9VxbUZO
ごめん俺吹奏楽経験あるけど音楽理論さっぱりw
調とか本気でよくわかってないしな〜
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:14:02 ID:Ts0NHvW70
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 11:22:16 ID:5s3olfN0O
携帯厨で申し訳ないが、DQ1〜4辺りでピアコレ探してるんだがありますかね?
昔、DQ4は見た記憶があるんですが…
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:03:12 ID:ITJrgVUQ0
>>854
>音楽やってた人にとっちゃ初歩の初歩だし
そうそう、でもそれをさも小難しそうに語る人がいるから
逆にレベルの低さを露呈してしまっていて滑稽だ

あとFF音楽スレに妙なことを書き込むのも恥ずかしいからやめてほしい
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:10:59 ID:e8U/OMTB0
まあなんだっていいけどさ!

ビオランテと戦ってる時の音楽が
まんまデスピサロ戦の曲の部分があるよね
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:06:45 ID:2myBE8wJ0
>>857
1〜4は一括でピアノコレクション1,2として出てる。
でもバイエル程度だから余り期待しない方がいい。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:08:07 ID:8QJ0f7VAO
次は王宮のセレナードが来る。間違いない
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 15:19:03 ID:aShBawtm0
>>856
JASRACというわけのわからん著作権やらで滅多にないよ
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 16:43:27 ID:EQnwQB0JO
>>861 個人的にはフーガが希望。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 17:26:48 ID:bjLtkWE0O
神に祈りをと修道僧の決意をみるに
フーガは協会じゃないか?
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 18:26:29 ID:yQyKCfzq0
今のところ形式名か楽器名だからね、なにがくるか楽しみだ。
舞曲の形式が多いみたいだけど、セレナードも十分あり得るな〜。

フーガも使える気がするけど、すべての城に当てはめることになるからちょっと変になるかもね
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 18:42:59 ID:gb3wiV0m0
俺もフーガは城より教会のイメージだな。

まあフーガ→バッハの「トッカータとフーガ」→パイプオルガン→教会
という貧弱な発想だけどなorz
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 18:46:15 ID:2DseEIyRO
>>858
さも難しそうに語る奴なんていたか?みんな普通な話し方だと思ったけど
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:07:43 ID:T8ydoMU70
>>863
それラダトーム城
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:25:51 ID:AN3NDoXn0
>>867
ちゃんとドラクエの音楽に話題を絡めてくれる人と、そうでない人がいるからなあ
プロ野球のファンスレで野球技術語るようなもんだから
知らない人にも分かるように話をして欲しいとは思う

でも、>>807に対する各々のレスなんかは分かり易くていいと思ったよ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 22:08:14 ID:pc22OLwt0
>>868
あれフーガなのか?
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 22:34:53 ID:yQyKCfzq0
>>870
フーガではないね。あえて説明するなら多声音楽だろうけど、
そんなのは意識すること無いと思う。

ただそういう意味だと神に祈りをと修道僧の決意もフーガといえるか微妙だよね。
最初に出てくるテーマをちょろっと重ねてるだけだし。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:19:48 ID:7UbM76N4O
寧ろこういう小品にフーガは無理

できてフゲッタ(フーガ縮小版)だろ


あれ?フガート?わすれた
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:24:51 ID:w8F+fGyw0
分からないなら無理して書くなよ
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:01:28 ID:rgsGhh6U0
>>872
オケ版ならおk
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:30:13 ID:TsXB8KXU0
やっぱ、すぎやんは最高だよな。

ちょっとFF音楽スレを読んできたけれど、あそこのレスの内容って9割近くが、
「〜の曲は神!」「〜は糞!」という話だけで、内容が全くなくてつまらなかったよ〜
しかもFFって曲数だけは無駄に多いというのに、一つ一つに対して「神か糞か」という
極端な好き嫌いのニ極論で片付けていて、思わず唖然としたね。

一方、俺たちのDQ音楽スレは限られた曲数の一つ一つを愛を持って語っているし、
その上、楽器法や対位法、和声法など高度な側面からアプローチしている。
しかもさ、FF音楽スレって「○○交響楽団の生演奏」とかいう音源だったら、
問答無用で「神!!」とか言っているんだけど、笑っちまうよな〜
ロンフィルみたいなアニメやゲーム音楽をローギャラで演ってる楽団の演奏なんて
俺たちから見ても糞だっつーのw みんなも聴いてて普通に演奏ミスに気づくよな〜

すぎやんと違い、エクリチュールのエの文字も知らない三流音楽家の植松が、
ただゲーム好きの厨に媚びるようなダサくて音楽的価値のない音楽ばかり作ってしまったから、
あんなの聴いてる住民の質が低いのも当然だよな〜

またさ、コンピューター音楽(DTM)という側面から見てもさ、植松のはベロシティー無修正で、
ハチプロからサンプリングした糞音源ばかりなんだよねー
音源で見ても、ドラクエの初期はPSGを最高に使いこなしていたし、
SFC以降も5はともかく6なんて最高じゃん。

植松ってやたらと色々なジャンルに挑戦する割には、どれも表層的で何も面白くないよね。
すぎやんはクラシック音楽に対するオマージュ、そして現代音楽の面でも挑戦し続けているのにね。
せめて光田や浜渦ぐらい高度な事をしていれば、まだ「コンピューター音楽」という括りの中で
バカなFF音楽ファン住人の知識もついたというのに、現実はmidiが何たるかも知らないバカばかりだったよw


もう俺たちDQ音楽ファンとFF音楽ファンの質の差から見ても、すぎやん>>>植松は確定でしょ
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:31:16 ID:1b/yfQuF0
なんだあとらすか
877パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/10(金) 00:32:04 ID:nviNvVCkO

上げてまで言う程の事でもあるまいて。


878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:39:42 ID:8+F/xfJzO
>>860
そうですか、ありがとうございます。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:16:40 ID:VG1gIRsh0
金管五重奏だけだと単調だから来年の2月の公演にはパーカションを入れるのか。
楽しそうだから行こうかな。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:23:46 ID:HQwilJdV0
今日北九州金管行く人いる?
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:31:34 ID:+4ETFUEq0
アコギで無限ループのめにゅぅ音楽作った、後悔はしている
http://www.uploda.org/uporg575501.swf.html
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 01:42:40 ID:1PXpdKCm0
>>875
アトラスはなかなか面白いこと書くな
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 02:15:13 ID:j57C5FR1O
>>880
(・∀・)ノ
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 02:26:31 ID:58D/btVV0
367 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/11/10(金) 00:21:22 ID:TsXB8KXU0
やっぱ植松は三流以下だな。
FF音楽スレって言わば「〜の曲は神!」「〜は糞!」という話だけで、
スレの内容が全くなくて読んでいてつまらない。
しかも曲数だけは無駄に多いのに、一つ一つが「神か糞か」という
極端な好き嫌いのニ極論でしか語られないほどレベルが低い。
一方、DQ音楽スレは限られた曲数の中で一つ一つを愛を持って語りつくし、
その上で、楽器法、対位法、和声法など高度な知識のある会話が続いてレベルが高い。
しかも、FF音楽スレなら「○○交響楽団の生演奏」といわれたら問答無用で「神!」なところを、
CDが出るたびに「○○の演奏は良くないね〜」などプロの楽団の演奏に評価を挟むなど、
非常に住民の質が高い。
これはエクリチュールのエの文字も知らない三流音楽家の植松が、
ろくに音楽的価値のない「好きか嫌い」かというレベルでしか評価されない音楽を
作りつ続けたためだ。
また、エクリチュールという側面から外れて、コンピューター音楽(DTM)という側面から見ても、
植松のはベロシティー無修正で、ハチプロからサンプリングした糞音源ばかりで、
やたらと色々なジャンルに挑戦する割には、どれも表層的で何も面白くない。
せめて光田や浜渦ぐらい高度な事をしていれば、まだ「コンピューター音楽」という括りの中で
住人の知識もついたというのに、現実はmidiが何たるかも知らないバカばかり。
これが20年近くも続いたため、FF音楽ファンとDQ音楽ファンの間には致命的な差ができてしまった。
言わば、植松はどうあがいてもすぎやまに勝てないのだ。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 06:02:04 ID:JWhwc4+RO
あとらすに構うな
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:50:59 ID:D+Xcu/3I0
あとらすも切り口が変わってきたなw
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:55:47 ID:4MU5kWnq0
オシムジャパン国内組で本当に良い選手と言えるのは
川口西川闘莉王阿部今野憲剛なわけ
阿部はどっちにしろ外れないし今野はちょっとポジション間違ってるけどレギュラーだからいい
播戸はまだよくわからない状態にあるし
寿人はスーパーサブと勘違いされてるし
高松や前田は入るかもわからないし
実力あった直志や山瀬らは一時的にか外れちゃったし
要するにOHやFW攻撃にタレントがいないわけ
よってオシムは良し来たと攻撃に好きな千葉ばかりハメちゃう
だからしょうもないチームに見える
つまり○選手に俊輔松井高原ら海外組が加わったら
結構イケてることになる!
問題はサイドがこのままで良いいのかということ
アレのクロスはやっぱり武器になるし加地さんは若くなくもないし一応健在だから
このままでも悪くはないけど…
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 10:58:41 ID:4MU5kWnq0
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:46:52 ID:4MU5kWnq0
                  巻 
           山 岸        羽 生
                
        三都主             加 地
              鈴 木 ○中 村

         ○阿 部  ○闘莉王  ○今 野

                ○川  口

前線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 11:54:45 ID:k561WMVR0
スレ違いな上に興味ないしツマランからやめれ。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 12:39:48 ID:0Vc7NiMM0
>>875>>884で微妙に書いてることが違うな
よっぽどの暇人か
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:50:27 ID:DLK2TamK0
すいません、質問です。
どなたかやさしく答えて頂けたら嬉しいです。

自分はようやくドラクエのCDをおおむね集めたのですが、曲を編集することって出来ないでしょうか?
「組曲」って嫌なんです。

例えば「勇者の挑戦」を単独で聞きたいのに、通常戦闘曲を聞かないと聞けないし、
「空と海と大地」を単独で聞きたいのに、「大聖堂のある街」を聞かないと聞けないし、
「海原の王者」を単独で聞きたいのに、「小舟に揺られて」を聞かないと聞けないし、
「精霊の冠」を単独で聞きたいのに、「ペガサス」を聞かないと聞けないし、
「ほこら」を単独で聞きたいのに、「鎮魂歌」を聞かないと聞けないし、

そういうのって嫌なんです。
どなたか、いい方法を知っていたら教えてください。m(__)m
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 18:38:47 ID:vM9nLMoP0
>>892
・・・釣りではないよな?

パソコンに取り込んで曲間で切って焼き直すか、
MDの編集機能で聞きたいところにトラックの区切りを持って行くかどちらか。
最終的にCDにしたいのかMP3でも良いのか知らないけど。

まぁたまには一曲で聞いて組曲の良さも味わってみなよ

これ以上のことはほかの板で聞いてくだされ。板違いだから。レスは不要。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 18:49:37 ID:E1g3m6Z40
「戦闘のテーマ」だけタイトル書かれてなくてカワイソス
少なくとも「勇者の挑戦」「精霊の冠」「ほこら」は、CDをおおむね集めたなら単独で聴けるはずじゃね?
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 18:52:10 ID:/zvm1eIZ0
>>894
いや交響組曲の話だろ…
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 18:54:09 ID:E1g3m6Z40
組曲が嫌ならオリジナルを聴けばよい、と思ったのだけど。
俺も、6になるまでオリジナルバージョンが自由に聴けないのは嫌だったな。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:08:15 ID:DOXfSRKn0
DQの管楽Verと弦楽Verどっちまず買うべき?
金ないからどっちも買えないというか高いわ
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:18:17 ID:EJcnXWgn0
>>897
交響曲好きなら弦楽ver
金管オンリーの曲が好きなら管学ver
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:21:39 ID:DLK2TamK0
892です。

>>893
パソコンで具体的にどう操作するかがわかんないんですが、ありがとうございました。

>>894
なかなか単独で聞けないんですよ。(涙)
むろんオーケストラの方ですが。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:27:13 ID:1PXpdKCm0
たしかに組曲にする必要はないな
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 19:52:23 ID:3hwvwDS/0
とりあえず明後日のコンサートに行くんだけどなんか気をつけることとかあるかな
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 20:42:02 ID:rnE9w+Rj0
木枯しには気をつけろ!
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 21:07:21 ID:BwZ4IKxc0
>>822
戦闘曲とか何気に燃えそうだよねw
ちなみに暴れん坊将軍もこの人ww
ぶっちゃけ大御所。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 21:14:27 ID:+l4Gwhsc0
時代劇の殺陣シーンのBGMは結構好きなの多いな。
三匹が斬るとか水戸黄門とか
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:40:01 ID:mVqO7vr60
>>897
俺の趣味で語らせてもらえれば金管。
アマゾンのレビューでも評判いいよ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 00:17:22 ID:9N2LVu5c0
>>881
24時間も持たないようなロダにうpしたことを後悔しる
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 14:42:14 ID:NP4lnScD0
明日のコンサート行くぞ
S席予約済み
私服でいいんだよな?
なんかパンフレットとか売ってたりする?
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 15:07:31 ID:aQvUKj1cO
>>907 何も緊張せんでよろしいw クラのコンサートは私服でおk パンフレットはタダで貰えるよ。

行けない俺の分も楽しんで来てくれノシ
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 15:20:47 ID:NP4lnScD0
>>908
そうか、サンクス!
何しろ、生まれて初めてだからな、コンサート行くとか
俺も翌日仕事なのに、無理していくことにした
福岡に来るなんて滅多にないし、もうこんな機会ないかもしれんしな
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 15:22:06 ID:Jzet4WS60
俺も行くぜ
よろしく
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 15:47:02 ID:fnkH/tLiO
正直うらやましいので、楽しんできてくれ。
そんで感想を是非!
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 20:26:50 ID:8gvsClbx0
十分に人が来てるか心配だ…

横の福岡国際センターでは相撲初日だろうから
周囲の賑わいはそっちが激しいだろうが
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 21:54:02 ID:QiFHKUvz0
自分も明日行くノシ
北九州の金管はどうだったんだろうか。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 22:41:31 ID:bAVbrFoNO
>>913
すぎさまの打楽器がとても素晴らしかったばい!
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 23:30:05 ID:aQvUKj1cO
>>909 そうそう 緊張し過ぎて楽しめなきゃ意味ナスw 音を楽しめ!

明日のコンサート行く椰子ら〜 俺は東北組だから行けぬorz 感想よろしく
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:42:35 ID:7q7i+fVz0
しっかりと楽しんでくるよ
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:49:03 ID:VM3l1VKp0
チケットの売れ行きってどうなんやろ
サンパレスだからゲーム音楽のコンサートとして広すぎたんじゃなかろうかと心配広いんで、
たとえ客少なくても今後もまた福岡に来て欲しい
ちなみに自分はS席でつ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 02:01:59 ID:BpiUTy5l0
俺もSだけど、10月に申し込んだのにまだ40番台だったからなー・・・
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 08:15:18 ID:7U+vqwL+0
>>918
俺はMだぜwww
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 11:20:55 ID:do2YchIb0
>>897
交響組曲は持ってる?ないなら最優先して買うべきかと
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 14:08:06 ID:NDvkyf2N0
>>920
6(オケVer)と5のブラスVer以外はだいたい全部持っている
6のはブックオフにあったんだがまだ高いんだよなー
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 15:46:28 ID:c1GTbxMQ0
近所の家からしょっちゅうゲームサントラ(たまにクラシック)が聞こえてくるよ…
このスレの住人じゃないだろうな?
923ローカルネタすまん:2006/11/12(日) 15:59:18 ID:QJmxiqISO
バスが都市高速を降りますた
あとは歩いて数分でサソパレスに着きまつ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 16:03:18 ID:QJmxiqISO
ツイタ━━━(゚∀゚━━━!!!
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 16:21:29 ID:QJmxiqISO
お客さん少ないっぽい(´;ω;`)
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 16:34:49 ID:QJmxiqISO
お客さん増えてきた
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 16:37:21 ID:QJmxiqISO
一番高いS席なのに、距離が一番離れてる(´;ω;`)
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 16:46:16 ID:QJmxiqISO
どうみても赤字です。本当にありがとうございませんでした(´;ω;`)
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:02:50 ID:QJmxiqISO
すぎやんキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:03:38 ID:QJmxiqISO
さっそく序曲キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:29:02 ID:QJmxiqISO
すぎやん「いじめイクナイ」
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:35:43 ID:QJmxiqISO
急げ!ピンチだキタ━(゚∀゚)━!!
生で聴けてよかった(つ_;)
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:39:23 ID:QJmxiqISO
急げ!ピンチだテラスゴス!!
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:42:07 ID:WOHlVRBw0
過疎ってますね
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:43:11 ID:do2YchIb0
いつものコンサートの勢いがないな
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:45:42 ID:42pAqXr00
それはしょうがないでしょう
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:46:53 ID:QJmxiqISO
神秘なる塔きれいだなぁ(;∀;)
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:48:47 ID:QJmxiqISO
それ行けトーポなかなかイイ
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:50:42 ID:QJmxiqISO
漏れの一番好きな戦闘の曲キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:54:38 ID:QJmxiqISO
難関を突破しるイイ
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 17:56:40 ID:QJmxiqISO
休憩でつ
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:05:22 ID:QJmxiqISO
来てよかった(;∀;)
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:07:47 ID:QJmxiqISO
すぎやんが名古屋人だということを初めて知りますた
すぎやんの名古屋弁が聞けてよかったでつ
もうすぐ第二部が始まりまつ(^-^)ノ~~
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:13:28 ID:vlk2fN/tO
怒濤の勢いで書き込んでるな。w
通ぶった感想よりもストレートに気持ちが伝わってきて
仕事帰りの電車中でなんだかなごんだわ。(・ω・*)
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:18:06 ID:Vpkzx1a/O
一人でレス頑張ってるの見て泣けてきた
。・゚・(ノД`)・゚・。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:19:25 ID:QJmxiqISO
とぐろを巻いてないピッコロトランペットの応急のガボットktkr
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:25:09 ID:QJmxiqISO
すぎやんの解説で打楽器の勉強になった(`・ω・´)
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:35:08 ID:QJmxiqISO
大聖堂ktkr
次はいよいよラミーアo(^-^)o
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:37:46 ID:QJmxiqISO
ラミーアキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
ラミーアキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
ラミーアキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:40:30 ID:QJmxiqISO
ラミーアえがったわ(/_;)
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:46:40 ID:QJmxiqISO
デブソーンキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
デブソーンキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
デブソーンキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:50:49 ID:QJmxiqISO
デブソーンえがったわ(;∀;)
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:00:00 ID:QJmxiqISO
この道我が旅キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:05:45 ID:QJmxiqISO
序曲またキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
序曲またキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:09:07 ID:QJmxiqISO
拍手が鳴り止まんよ
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:11:25 ID:QJmxiqISO
終わってもた(´;ω;`)
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:14:51 ID:QJmxiqISO
すぎやんバイなら(´;ω;`)ブワッ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:18:07 ID:QJmxiqISO
1 デブソーン
2 難関を突破しる
3 急げ!ピンチですよ



漏れ的ランキングでつ
CDとは全然違ったよ
やっぱ生はええわ(;∀;)
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:23:09 ID:QJmxiqISO
高速バスが目の前を通って行った
あと1分バス停に着くのが早ければ…(´;ω;`)ブワッ
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:25:59 ID:e0B7b2Zx0
いいな〜、楽しかっただろうな〜
俺もこの前初コンサート行った時はすごい興奮したよ
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:26:08 ID:pmkMsYg40
おい、コンサート中にやってたのか?
気持ちはわかるが、それはやめれ・・・。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:32:06 ID:QJmxiqISO
空席が結構あったので、周りに人がいない離れたとこからコソーリカキコしてますた
興奮のあまりのこととはいえマナーが悪かった
ごめん(´;ω;`)
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:35:25 ID:lnaDYr6H0
初コンサート行ってきた。すぎやまさんの握手会にも参加させてもらった。
人生で一番素晴らしい日だ。感動した。泣きそうだ。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:36:02 ID:Vpkzx1a/O
いやいや、読んでて会場にいるような雰囲気味わえたよ。羨ましいな〜
気を付けて帰って下さい(・∀・)
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:36:49 ID:QJmxiqISO
握手会なんてあったの?(´;ω;`)ブワッ
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 19:48:55 ID:lnaDYr6H0
>>965
うん、ありましたよ。話すときめっちゃ緊張した。
「ドラクエ9期待してます!」というと「うんがんばるよ!」と言って貰えた。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 20:22:44 ID:s6PQrE2cO
会場で当日券購入で、B席なのに東京の発売初日購入のSクォリティの席で、間違って座っていないか心配で何度も確認してしまった。
空きが多かったからとかあるのかな?
『急げ!ピンチだ』の大変なところは、奏者によってオリジナリティが出るんだね。素晴らしかったです!
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 20:37:47 ID:q3xdSylFO
すぎやんワショーイ!!!
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 20:44:09 ID:q3xdSylFO
コンサート最高だったゼwww
うっへへへ♪
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 20:45:57 ID:42pAqXr00
さて次スレの季節だが
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 20:53:32 ID:7U+vqwL+0
>>980の人が立てるとかでよくね?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 20:58:57 ID:QJmxiqISO
あの会場は2400人収容
埋まってた席が6、7割としたら1500人強やね
興行的にどうなのかわからんけど、また福岡に来てくださいませ(´;ω;`)
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:01:40 ID:QJmxiqISO
ピンチですよは、太鼓の技の素晴らしさは言うに及ばず、バイオリンの動きもすばらしかった
みんな完全に腕の動きが合ってて、絵としてものすごく綺麗だった
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:28:09 ID:s6PQrE2cO
この道わが旅の「履き潰してきた靴の数と〜」のところのすぎやんの手の動きかわいかったね(^∀^)
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:28:09 ID:dG/15AXbO
なんだ? 実況してたのがいたのか。
気持ちは分かるが、もう二度とするなよ。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:29:40 ID:GGhZFMKkO
急げ!ピンチだの鐘の人すごかった
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:58:15 ID:QJmxiqISO
>>975
反省してます(´;ω;`)


今家でCD聴いてるけど、生を聴いた後だと物足りなく感じる(´・ω・`)
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 22:38:39 ID:HwPz+MtO0
興奮しすぎの人がいるなw まあ気持ちはわかるが。

>>922
曲目を(クラシックのも含めて)教えてもらおうか。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 22:57:01 ID:Yl3AA5KN0
話をぶった切るんだけど
SFC版のDQ5のCMで使われてた序曲って、なんかのCDとかに収録されてないんだろうか。
あのアレンジ結構好きなんだけどなー。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 23:02:38 ID:BTF2ykC+0
あーヨカター

そーいやピアノは無しだが
空と海と大地には
ゲーム版ではピアノがメロやる部分で
伴奏のアルペジオ?をビブラフォンかグロッケンか分からんけど鉄琴が加わってた感じ
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:20:13 ID:b/CS7MuA0
今日は良かったなー
また行きたい
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:32:56 ID:LXjxwvkX0
漏れは立てられなかったので誰か次スレよろ

「DQの音楽を語るスレ 40曲目 すぎゃんクス」
とかいうふざけたスレタイにしたから立たなくて良かったのかも
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:51:32 ID:tmKFjyB9O
すぎやんの手柔らかかったなぁ…
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:54:05 ID:PzLlCtTh0
思ってた以上に力強さを感じたよ
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 00:55:02 ID:oVadmx4F0
>983
自分もそう思った!
リップサービスかもしれんけど、また福岡来てくださいって言ったらまた来るよ〜って言ってもらえたよ…
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 01:21:35 ID:b/CS7MuA0
握手したかった…
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 01:33:44 ID:ifDHOQSN0
おまえら庶民丸出しだな
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 01:51:50 ID:TJP6oPEJ0
いいじゃん、庶民なんだから・・・
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 13:23:27 ID:+ZmDVjR50
>>982
俺も立てられなかった
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 14:08:07 ID:1xJbbCg20
うーん、まだ感動の余韻が残っている・・・
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 17:23:04 ID:KE8/Dxkd0
初コンサートだった。すげー熱気で驚いたよ。
「この道わが旅」を歌っていた小学生の頃を思い出した。
歌詞の意味が今なら分かるなー。泣いてしまった。
ドラクエ8、あの頃のような気持ちで楽しめなくて
挫折してたんだけど、もう一度やってみようかな。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 17:34:13 ID:osnCtEqU0
アンコールは何だったん?
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 17:36:29 ID:b/CS7MuA0
俺もドラクエシリーズ何かやろうかなぁ

>>992
この道わが旅と、序曲だった
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 17:36:55 ID:BoMxPEdL0
この道我が旅と序曲でしょ
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 17:40:53 ID:Dt+3GsXdO
コンサートもセックルも生がいいってことやね
996パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/13(月) 18:51:11 ID:ej9qUUy30

そりゃあそうだよなあ 世界中で大ヒットのFFと日本でショボショボやってるクソゲーだもんな
このスレ一通りみたけどDQ信者とエニ糞信者が哀れなほど頑張ってるね
まあ君達、DQが劣等作というのは世界中で認知されてるから頑張らなくていいよw

スクウェアと合併したからって調子に乗ってDQ8海外でだすんじゃねーぞ
大惨敗確定だからな(プッププ

まあ俺が言いたかったのはエニ糞とDQ信者はすぐ必死になる哀れなほどかわいそうな負け犬だということだよ 
じゃあ負け犬キモヲタエニ糞&DQ信者君頑張ってね(プゲラプスw



997 名前:パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc [テポドン] 投稿日:2006/11/13(月) 10:56:23 ID:Ka4ahVltO

そりゃそうだよなあ
世界で大ヒットのFFと日本でショボショボやってるクソゲーだもんな
DQは北米Dragon Warrier たったの17万本w
信者はこの結果とともに沈んでください。

まあこのスレひととおり見たけどDQ信者が哀れなほど頑張ってるね
ま 俺が言いたかったのはDQ信者は哀れで盲目でかわいそうな廃人だったということだよ


DQに良い所ってあるの?狂信者は怖いですね
大して面白くも無いクソゲーを脳内補完しながらプレイしてると思うとかわいそうで涙が出てくるね
早くFFに乗り換える事をおすすめしますよ
997パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/13(月) 18:51:43 ID:ej9qUUy30


そりゃそうだよなあ
世界で大ヒットのFFと日本でショボショボやってるクソゲーだもんな
DQは北米Dragon Warrier たったの17万本w
信者はこの結果とともに沈んでください。

まあこのスレひととおり見たけどDQ信者が哀れなほど頑張ってるね
ま 俺が言いたかったのはDQ信者は哀れで盲目でかわいそうな廃人だったということだよ


DQに良い所ってあるの?狂信者は怖いですね
大して面白くも無いクソゲーを脳内補完しながらプレイしてると思うとかわいそうで涙が出てくるね
早くFFに乗り換える事をおすすめしますよ


 
998パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/13(月) 18:52:28 ID:ej9qUUy30


さーて俺はGBAでFFXでもやってくるか
お前ら何やるの?
またキャラバンで必死になるんだろうな
999パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/13(月) 18:53:41 ID:ej9qUUy30


そりゃそうだよなあ
世界で大ヒットのFFと日本でショボショボやってるクソゲーだもんな
DQは北米Dragon Warrier たったの17万本w
信者はこの結果とともに沈んでください。

まあこのスレひととおり見たけどDQ信者が哀れなほど頑張ってるね
ま 俺が言いたかったのはDQ信者は哀れで盲目でかわいそうな廃人だったということだよ


DQに良い所ってあるの?狂信者は怖いですね
大して面白くも無いクソゲーを脳内補完しながらプレイしてると思うとかわいそうで涙が出てくるね
さーて俺はGBAでFFXでもやってくるか
お前ら何やるの?
またキャラバンで必死になるんだろうな


 
1000パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/11/13(月) 18:54:12 ID:ej9qUUy30




そりゃあそうだよなあ 世界中で大ヒットのFFと日本でショボショボやってるクソゲーだもんな
このスレ一通りみたけどDQ信者とエニ糞信者が哀れなほど頑張ってるね
まあ君達、DQが劣等作というのは世界中で認知されてるから頑張らなくていいよw


スクウェアと合併したからって調子に乗ってDQ8海外でだすんじゃねーぞ
大惨敗確定だからな(プッププ


まあ俺が言いたかったのはエニ糞とDQ信者はすぐ必死になる哀れなほどかわいそうな負け犬だということだよ 
じゃあ負け犬キモヲタエニ糞&DQ信者君頑張ってね(プゲラプスw






 
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!