FFが死亡したのは何故だと思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ユーザーが総じてキモイからだと思う
2電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o :2006/10/04(水) 19:57:03 ID:ve8ONukl0
この板きもすぎ〜〜〜ん
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 19:58:49 ID:NCAQxiSZO
FF学園がきえたから
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:20:45 ID:GH9WSoLtO
>3ほんとだ・・・
なんでなくなったの?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:25:16 ID:V4CGCtnG0
↓以下野村
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:33:29 ID:5vN8mzmwO
↑以上野村でした!
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:36:42 ID:P/h1yt910
↓以下、運動会の思い出
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:45:07 ID:+ibxD2iyO
以上、運動会の思い出でした!
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:47:20 ID:3k/jiISEO
幼稚園のパンくい競争で、俺がパンをくわえようと必死だったとき、
後続ののろまどもが全員手づかみでパンをとっていったときはウザかった
10口だけの魔術師:2006/10/04(水) 20:48:42 ID:fuqe6eJQ0
>>7
おう、小6の時応援団長やったぜ!

たとえFFが死亡しても、PS2すら持ってない俺の家で
過去作品が生き続けている。問題ない・・・。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:49:11 ID:3k/jiISEO
以下よく空気をよんでね^^;↓
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:51:26 ID:5vN8mzmwO
↑以上、空気を読みました。
↓以下、小学生の英語教育の是非について。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:53:16 ID:/JfTbuNNO
流れがどっかのスレに似てるなwwwwwww
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 21:04:39 ID:Uoux03BnO
まんかすくさいから
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 21:30:22 ID:ccdlPb+XO
野村
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 22:12:13 ID:qtJXX5pV0
諸君等の愛したFFは死んだ!なぜだ!
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 22:16:59 ID:a5d0+DqhO
要するに、また野村スレか
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 03:00:00 ID:UfykZ0Wg0
野村って坂口メインだったFFのイメージを完全に崩す気で現在のFF作ってるんだっけ?
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 03:23:48 ID:Fi7qM4LdO
↓以下、安部首相
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 04:05:32 ID:LhDADJwLO
俺の担任、安部首相にかなり似てる
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 04:23:48 ID:2XyDvXceO
【野村哲也】
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 12:21:20 ID:XqVBCsyfO
【渡 哲也】
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 14:54:05 ID:bbsCVnMeO
あんなくそ映画作ったから…
責任取らされてやめっちゃった坂口さん
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 19:40:57 ID:PZUgyCzX0
FFは死んだ!何故だ!
25カルーア ◆r7Y88Tobf2 :2006/10/06(金) 19:42:38 ID:wrbG3apOO
野村だからさ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 03:12:11 ID:WCzRwLyuO
なんでFF死んでしもたん?
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 13:01:53 ID:+/9504Z70
坊やだからさ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 13:48:03 ID:GQLjKkjF0
運命共同体
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:11:16 ID:9vvwAJHH0
ボスキャラでもないのに9999ダメージのあるモンスターがいるからじゃないか?
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:12:59 ID:Tcx/yvhMO
野村のせい
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:39:07 ID:DokqkXy+O
アホ野村
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:06:11 ID:mcdvZCFeO
インフレでみんな死んでしもうた。
FFもDBも男塾も…
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:33:00 ID:cgeO8hwJ0
とりあえずFFとソニーは脱亜乳王した方が良いと思うよ。
つーかFF10の津波は洒落になってない。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:44:35 ID:25aNf8810































                                  俺のせいですすいませんwwww
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:46:36 ID:YILuTgcuO
>>34
つまんねー書き込みしてないでドレアム倒してこい
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:50:01 ID:2ArUi/gkO
野村氏ね
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 17:21:33 ID:YILuTgcuO
>>1への反論がない件について
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 14:44:34 ID:YqVHnSbj0
いや、>>1の理屈はおかしい
FFがキモイからユーザーもキモイんだろ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 14:58:42 ID:xsHDgI2jO
FFは7で完全に死んだからな
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 15:45:16 ID:Q9b1DGZAO
どうしようもねぇな。
なんだこのバイオスレ。
昔のFFよかったぁなんていってるのは
今のFFのストーリーもシステムも理解できてないだけだろ。
面白かったから売れてんだし、面白くなかったから消えてるよ。
どのシリーズもいいとこあるし、悪いとこもある。
自分がついていけなかった低能ぶりを晒してるようにしかみえんよ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 19:23:17 ID:+hHBQ4150








・・・?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 21:24:35 ID:atysAyUk0
 う       
 ん こ 




                              。


(・∀・)!
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 03:56:43 ID:XyvIPnYU0
簡単。
テクニックオタクがいなくなったから。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 04:01:25 ID:VSh0Dfmp0
和田だろ?
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 07:44:10 ID:gKIMeNKn0
ティファがエロすぎたから
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 07:55:04 ID:gKIMeNKn0
たしかにZからだと思う。
という事は原因はただ1つ・・・
くそ野村!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 08:50:33 ID:C6LV0sqN0
坂口がもりもり進化するCG技術に我を忘れて道間違ったからじゃねーの
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 08:23:53 ID:6Ca4TZhKO
和田から話聞く
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 23:08:30 ID:juFg1tkk0
話より映像に走ったから。

なに12のあの出来は。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 10:47:51 ID:6nLKaUuC0
次は


期待できんなorz
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 22:19:09 ID:vwbnEz/J0
むう…
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 22:57:05 ID:+MSCBQI20
6、7でいきなり雰囲気を変えたからじゃね?
どっちも面白かったけどさ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 19:16:13 ID:G1NyzOTNO
腐女子をターゲットにしたから
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 18:21:53 ID:GtbVMbi20
FFZでFFを壊したから。
野村も認めてる
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 17:32:25 ID:+q7ZstFb0
製作者が初心を忘れて
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 17:58:23 ID:25JzfDiVO
FFは13で完全な死を迎えるよ
タロットの大アルカナで言うと13は死神ってのも野村の計算のうちだよ
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 19:55:45 ID:vF7b/Hui0
DQも道連れだぜグヒヒヒヒ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 19:58:03 ID:KQxGTE8I0
  FF
FFDQFF ドラクエ<助けて、任天堂さん!
  FF
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 20:02:14 ID:yugKZne10
>>57
おいこらちょっと待て。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 20:09:46 ID:rDy+VMsc0
ドラクエ―!死んじゃいやだ―!
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 20:53:47 ID:bxkBfseB0
FFが死んだ理由?
確か神父がスタンドで蛇口の水を熱湯に変えたんだよな
で、プランクトン消滅
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 21:06:10 ID:greGQ7C10
ジョジョオタきもい
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 21:14:58 ID:eCxgkPLJO
>>60
ドラクエは初めから死んでるだろ

FC版Tが出た時点で
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 14:01:11 ID:iKsheZJe0
ネットゲーによって
「一つの芸術作品を作り上げて売る」という意識が薄れ

面白さ100のものを1年やるより 面白さ60のものを5年やったほうが儲かるとか製作者側の意識が変わったから
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 13:23:54 ID:Sa3MYeM70
本当にだめになったのか
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 12:49:39 ID:v9sC3DCKO
なんか>>1の意見に納得した
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:50:53 ID:jGG11dnC0
http://www.youtube.com/watch?v=hei2PauYUX8&mode=related&search=

こういう番組組まれないでしょ?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 21:55:57 ID:sU2o1lkmO
FFのユーザーは昔からオタばかりだったよ

根本的に駄目になったのは10から
10からはもうFFじゃない
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 08:45:48 ID:O5M7ejZe0
ドラクエほど世間から認知されてないんだよな
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 11:55:08 ID:hqwXiGW10
FFは6が最後
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 15:24:17 ID:tPAD+VkN0
海外を意識したから
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 23:42:41 ID:d55oicQj0
俺のせいだ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 17:30:37 ID:3hqjbjDi0
FFはまだまだ落ちるよ
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 18:35:09 ID:iCnGvd5i0
ありそう
散々叩かれてるFF8はシステム理解すればまあ楽しめるし、
10-2は戦闘だけは良いし、12は序盤とやりこみ要素がある

でもそのうち、ほんとに取りえがグラフィックと音楽だけになりそうで怖いな・・・
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 06:28:43 ID:cfY4VuSK0
誰がやっても面白いものつくらねえとな
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 06:57:04 ID:M7CitfEpO
7から完全にオタご用達になった。
だから路線変更してストーリーの薄い12が拒絶される
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 10:51:53 ID:zH7hk0jH0
まだDS3みたいなのが作れるんだから、いい物ができないわけじゃないと思うぞ。
当然元が良かったからこそだけどさ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 13:12:20 ID:Mo85GrYg0
【厨房】FFヴェルサス13 「主人公は王家の王位継承者」「彼の目は剣を使うとき赤に変わる」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163076573/l50
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 13:24:32 ID:Yl7fiLza0
7からアウトだけど、9はロードに我慢できればマシかな。
ただ、過去の小ネタが懐かしかっただけかも知れんが。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 16:32:07 ID:Yu2T2O8DO
中二病の野村マジで死んでくれ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 16:53:22 ID:hsowXTpwO
キモヲタ野村
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:06:26 ID:Rtuj11RBO
セブン以降キモクなったからじゃまいか?
もうFF引退したからどうでもいいんだけどね。

83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 17:45:57 ID:aqch8vKI0
FFが面白いと錯覚していたのは、ハードの性能が低くて
作り手のテーマやメッセージとかがが表現できなかったからなんだよ
何でも表現できるようになって逆に底が知れてきたのが8,9,12など
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:55:23 ID:G3kYAFbjO
DQもFFも6で完結してる。

プレステ自体必要ない。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:28:15 ID:S+n1Y+4y0
でもドラクエ7や8は記録的な売り上げを出してるし評判もいいよ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:37:57 ID:wGfzBrYI0
11でオンライン化してから
12の戦闘もネトゲみたくなって
もはやFFではない
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:39:38 ID:VCRhBiMXO
ハードがよくなって世界描写が詳しく出来るようになったぶん、ごまかしがきかなくなった
つまりスクエニの底の浅さが露呈したわけだ
もう野村は腐女子向けオタゲーさえ作っていればよいと思う
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:48:39 ID:VCRhBiMXO
ちょうど表現が3D化したころとZが出た頃、野村の出現が重なる
FFの死は仕方なかったんだろ
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 02:10:08 ID:02nXepvZ0


 あのころの みんなは 大人に なったんだよ

90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 02:44:46 ID:1Np7kljaO
死はだれにでも訪れる。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 04:12:31 ID:aHZSdayYO
>>90
はらたいらも死んだしな
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 14:55:31 ID:pwdyT5ad0

















93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 15:11:25 ID:T3lCnh4qO
>>1
それ以上に製作側がキモい。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 00:43:05 ID:W+OQ7Rdv0
坂口は絵本を作ることは出来ても映画監督は無理なんだよ








野村は同人でも描いてシコってろ^^
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 22:41:08 ID:s+iUJRWn0
あれさえなければ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 23:28:42 ID:QFP4DDViO
ジョジョのFFかと思った俺は負け組?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 23:50:33 ID:5DX6Dlzf0
野村
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 23:52:13 ID:jC8P+vHWO
Zからは別のゲームとして割り切った方が良いと思う
99PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/18(土) 00:52:53 ID:1Ke7FX4rO
>>1
つまらないから
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 01:09:40 ID:zL6a0OIpO
キモいユーザーがついてきてくれるならそれはそれで商売として成り立つやん
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 01:29:22 ID:w2iCMe4RO
個人的にはFF7から怪しくなってFF10でつまらなさ決定的になったな。
102PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/18(土) 01:36:29 ID:1Ke7FX4rO
もう一般人の多くは、近年のFFを面白いとは思ってない。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 01:49:21 ID:aR3fLwYlO
野村がスクエニに入ってからFFが可笑しくなったのは間違いない
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 02:52:00 ID:OM+4ug0gO
8以降ストーリーやゲーム性より
キャラ同士の恋愛に重点を置きすぎたのが一番の死因
105PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/18(土) 03:41:27 ID:1Ke7FX4rO
それをありがたがってる信者はアホ
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 03:47:30 ID:8jIbMO7qO
野村って7と8の絵全然違う事ないか?

ゼノギアスが7と8の間に出た事も気になるな
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 06:14:15 ID:XkbYBbsqO
12がトドメだったよ

野村から離れて、長々と延期して、久々の本気FFなんだな!!と超絶期待してただけに…
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 08:28:38 ID:tHaJLZz2O
7はまだいい
10からは
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 09:18:43 ID:YKDAlcgaO
こぴげー&海賊対策に
『ゲームは映画だ!!』なんてファビョってから

こんなクソげー開発会社になりはべりぬ
ですの〜
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 12:26:36 ID:INm5iW3qO
エンカウントなくしたから
111PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/18(土) 13:14:07 ID:1Ke7FX4rO
昔はまだファンタジーやってて良かった。
近年のはキモいキャラが恋愛演じる映画もどきのゲーム(ゲームといえるかどうかも謎)
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 17:35:53 ID:dIdXy4M60
7という作品が出たから。
113PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/18(土) 18:20:31 ID:1Ke7FX4rO
FF7とかなんだよアレwwwww
グラフィック糞杉wwwwww
キャラは狙いまくりのキモい奴ばかりwwwwww
ストーリーもコピーとか星の記憶とかwww何この厨ゲーwwwwwww
支持してる奴は本気で頭イカれてんじゃないのかwwwwwwwwwww
さっさと精神病院いけよwwwwwwwwwwwww
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 18:24:37 ID:xI9bRE45O
>>113
それは思った
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 18:25:31 ID:dIdXy4M60
>>113
オレと全殆ど同じな意見だな。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 18:36:13 ID:329c7MkB0
FFって7からゲーム機の宣伝用のゲームと化してる
「こんなグラフィックが演出できるんだぜっ」て感じの
12はモーションセンサー使ったり技術とグラフィックはいいね

・・・・が
ストーリーがいまいち っていうか意味わかんね〜
アクビがでちゃうよって内容 キャラ見ただけでやる気がおきん
7以降騙されっぱなし 中古を買うのも迷う
117PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/18(土) 19:06:46 ID:1Ke7FX4rO
7以降はマジでつまらん
綺麗な(笑)ムービーばかり見せられるゲーム
ゲーム部分がなくてゲームやってる感じがしない
まじでFFはもう出さないでくれ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 19:32:50 ID:329c7MkB0
ファイナルファンタジーなんだからいい加減終わってくれ 
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 20:45:50 ID:OM+4ug0gO
FFは7で最終作にしておけばよかったのに
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 20:51:43 ID:2/netfjCO
10-2から駄作になったとオモ
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:17:50 ID:4S2la5B3O
Zはまだよかった。
8と12は無理だったわ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 21:56:38 ID:dIdXy4M60
俺は8、9とかのが7よりまともだなぁ。
7はぬるぬるで緊張感ないのが何とも。

ティファ派とエアリス派の言い合いとかも嫌い。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 22:02:08 ID:ADAy85ft0
今週のファミ痛PS3の統計
7 360万本
8 400万本
9 280万本
10 300万本
10-2 240万本
12 240万本

もし大衆に受け入れられてなかったらここまで売れるわけがない
お前らの意見が少数派だといつになったら気付くんだ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 22:11:05 ID:329c7MkB0
諸君等が愛してくれたFFは死んだ! なぜだ!!!
(坊やだからさ)
諸君等を裏切り 合併までしても裏切ろうという愚劣なる行動は許しがたい
ただのキャラゲーなど恋愛ゲーと化している

          あえて言おうカスであると

これには怒りの鉄槌を下し終止符を打たねばならんのである
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:10:34 ID:SV1Wb79z0
世界が複数あった時代のFFはよかった。

3→浮遊大陸世界、それより先の広がった世界
4→地上、地底、月
5→第1世界、第2世界
6→崩壊前、崩壊後
9→霧あり、霧なし
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:17:39 ID:QqEZZd/BO
時間圧縮前 圧縮後
スピラ ザナルカンド

とかいうのはまた違うわけ?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:20:39 ID:tjarrcpS0
二つありゃあいいってもんでもないぜ
特に圧縮後

そういえば
寂しげな世界を飛空挺のプロペラがシュンシュンいうのを聞きながら飛び回るっての
最近やってないな
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:22:25 ID:xfZqoIX/0
果てしなき大海原がその代表か。
あれはFC版最高だな・・・あそこの場面何回見ても切なくなる。
後は5の第3の世界とかもそんな感じだね。
129PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/19(日) 01:12:37 ID:VYcUIeJ5O
>>123
8が400万てところでネタ
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 01:13:16 ID:YJqDTZfB0
FF7CC本当に出るんだろうな・・・・
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 02:48:29 ID:pt78XicmO
果てしなき大海原ってどのシリーズ?

段々売上が落ちている事に気がついてない>>123
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 03:21:54 ID:b0wRbYbp0
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 11:25:06 ID:YSN6kLz30
果てしなき大海原は俺にクラーケン先生を倒すのを躊躇わせた
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 12:44:02 ID:xfZqoIX/0
だが大海原でセーブデータを残してある俺。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 14:58:07 ID:gY+/S3Lv0
プッチ神父のせい
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:07:07 ID:pwRPU9Dm0
リンゴォだろ
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 12:33:16 ID:bWY+aaPC0
死んでも蘇る
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 13:45:13 ID:EAEedZMA0
>>113
激しく同意
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 17:04:10 ID:gcg4oSl50
>>133
あるなw
大海原と、エリアたん最高w
わざわざこの2つを犠牲に下の世界なんて救わなくても、浮遊大陸だけで十分だろ!
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 22:24:00 ID:JEIIYeK50
そういえばDSのエリアが喰いタンの秘書の次くらいに丸いんですが
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 17:55:32 ID:Km9p79zJ0
死んだ理由はFFだから
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 19:16:41 ID:wf/q9D+zO
キャラの防具装備箇所が少なくなってからつまらなくなった
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 19:24:00 ID:1sCy73R50
FF6までが本当のファイファン
7以降はノムファンです
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:55:27 ID:Km9p79zJ0
FF11は10個防具装備できるよ 
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:58:16 ID:iEoanuxB0
クソ村のせいだろ
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 20:58:37 ID:yp57ySROO
グラフィックに懲りすぎて内容が疎かになったからだと思う。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:08:33 ID:USYreZR0O
ネタ切れ
148PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/25(土) 21:12:09 ID:NnxVE7hBO
グラフィックしか見所がなくなった糞ゲー
今のFFにはいいところが無くなった
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/25(土) 21:30:32 ID:wf/q9D+zO
>>144
12やってないから、それは知らなかった
7からは武器とか防具が一本道でつまんないって印象なんだよね
あとこれも7からだけど、俺様最強とでも言いたげな必殺技もいらね
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:40:57 ID:fWcIoHKCO
時代がそれを望んだのだ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:43:55 ID:ACDbcod80
あれ?以前のパイナップルとは違うのか
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 00:47:03 ID:oHAvRBD/O
>>151
2代目Pはすぐムキになる
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 01:19:54 ID:h1m/dtyfO
二代目は精神年齢が低い
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 03:44:34 ID:WcY6E/Xs0
スペランカーだから


( ´w`)<脂肪だらけのオタクが死亡した、ナンチテ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 03:49:14 ID:fHw4mOwRO
野村のせい
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 04:26:45 ID:qRmk5QX2O
アサカミツヨ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 05:08:26 ID:w4yXuHT60
>>125
これみると俺がストーリーなんとなく思い出すの
7までだな〜
11以外全部やってんだけど12すら危ういw
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 08:48:20 ID:4tDkycfK0
>>146
グラフィックと内容は別問題だよ。内容に進歩が無いだけ。
ディスク容量に関しても■は二枚組みとか平気でやれそうだし
159PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/26(日) 18:03:34 ID:T29zQP66O
グラフィックばかり強化してゲーム部分が疎かになったFF
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:05:24 ID:eZZB08nN0
懐古がうるせーから。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 19:57:21 ID:e17vGRUy0
懐古が五月蝿いんじゃなく進歩主義が五月蝿くて崩壊したんだよな
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:00:16 ID:wtb1SK8W0
だな
昔の路線でいっとけば、ここまで酷い崩壊はしなかった
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:04:06 ID:E/sRtQ5PO
9は異色だと思うんだ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:05:26 ID:9oLJlaea0
確かに9はな。

それ以外の7以降のFFはなんかオナニー臭が激しい。
画伯にしても松野にしても髭にしても

FF13はその総結集みたいなもんだろ?
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:08:25 ID:wtb1SK8W0
7 インパクトで押し切った
8 野村オナニー
9 原点回帰=ヒゲオナニー
10 第一開発部オナニー
11 田中オナニー
12 前半は良いけど後半はグラフィックオナニー
13 野村オナニー 再び
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:14:43 ID:F5c1cxA3O
やっぱ
FFは7以降がサイコーだね
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:29:12 ID:PfrnHz1M0
野村乙。
168PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/26(日) 20:34:26 ID:T29zQP66O
FFは7以降がサイコーに糞だね
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:39:42 ID:0LnH+HP00
懐古FFマニア連中がスペック(特にグラ)至上主義マンセーだったからだろ

で、なぜか野村系FFは叩くと、凄いダブスタやね懐古って
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 02:51:13 ID:XlZgbMjR0
ageてるやつに言うのもなんだが
本物の懐古はスペックなんぞどうでもいい
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 04:43:30 ID:I+rRAe5M0
野村だからさ
172PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/27(月) 16:33:41 ID:4rSpM0PrO
FFは坂道転げ落ちるが如くダメになってる
FF10-2ってなんだあれ?
頭大丈夫か?FF信者は発売前には10-2を神ゲー扱いしてたんだよな。ほんとこいつら頭悪いよ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:26:43 ID:zQZoEQ1s0
FF信者だが10-2はクソだ。アクションって面から見てもDCのがマシだ。
キャラゲーに走るのは感心しない(7関連は別)
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:41:28 ID:qSq5PWcO0
4≧5≧2≧7=8≧6>9>>10〜

1、3、10は未プレイだけど10はやらなくてもダメなのがわかる
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:43:08 ID:xHjO74wHO
FF7までが神
FF10は正式ナンバーを与えるには相応しくないが、神

ほかはうんこ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 18:47:48 ID:wbo6CUOC0
>>174
1は今やると荒い。
各ジョブバランス取れてないっていうか明らかに弱いジョブが居る。
WSC版やGBA版も同様。
3はDSあるなら一度はプレイしてみるといい、なんならFC版をエミュでもいいし
気に入る気に入らないは別として
今でも評価されているだけのものはある。
10はもうどうでもいい、主人公が三下みたいに〜ッスとか言うのが生理的に受け付けなくて2時間でやめた。
金払ってやるゲームじゃないと思った
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:20:46 ID:Vlhaov340
>>176
3のFCとDSは全然違うと思うが。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 19:59:23 ID:5/6OCjvX0
>>63
ねーよww
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:33:46 ID:1zPL9cDt0
新規ユーザーを取り込めなかったから死んだ
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:50:55 ID:pZw/y9p80
FF10はネ申
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:47:48 ID:7T2uabDo0
周りじゃ評判悪いけど、自分の中だと神なRPG
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1156850283/

こういうの見ると、ゲームの面白さを求める人ほど
10-2は面白いと感じている
もっとも、そういう人でもストーリーやキャラクターに関しては
擁護のしようが無いほど終わっている、というのは紛れも無い事実でもある
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:11:33 ID:HB12NQ9n0
10やX-2はジュブナイルですらなくハーレクイン小説だからな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:16:48 ID:Zx4nNa+NO
>>1の時点で良い事言ってるスレ初めて見たw
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:42:15 ID:xgWnJV/30
FFは6まで。
以降は単なる糞。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:19:56 ID:TFQkahQ00
>184
同意
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 14:59:37 ID:lXSHTvtX0
話と操作性にみんな付いてけない 小学生なんかには難しいし興味ない話になってるから
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 15:14:38 ID:jW026hDpO
>>184
同意
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 15:16:19 ID:2bcEKxlmO
FFって誰だよ

藤原不比等か
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:40:34 ID:+QrlfacQ0
>>186
難しくは無いが、組み立て方がヘタなのか「オマエ何言ってるの?」ってシナリオになってる。
あれだよ。国語で試験問題に採用されるのは所謂「悪文」しか駄目なんだが、あれってなんとなく
難しいこといってるように感じるだろ?それと一緒。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:24:54 ID:EIwteRk4O
>>1
リレイズがかかったまま死亡したからすぐ生き返るよ!!!
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:13:06 ID:srYLSdbv0
FFはなぜ死んだ!

糞だからさ…
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:59:57 ID:78hmPf7q0
何だかんだ言って数年ぶりにFF6Aをやると神すぎる・・・
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:10:03 ID:TP1CPSd0O
>>184
同意
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:12:31 ID:OIzTpxJuO
命かけてと 誓った日から
すてきな想い出 残してきたのに
あの時 同じ花を見て
美しいと言った二人の
心と心が 今はもう通わない
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:28:08 ID:C1ygN8jq0
あの素晴らしい 愛をもう一度
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:40:34 ID:n1RSVoJcO
>>1
>>184のようなユーザーとそういう考えにさせた野村のせい
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 14:25:39 ID:exGYN2VX0
>>184
FFは5までだろ
6から北瀬
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 14:28:57 ID:bM44QPK/O
3までだなFFは
スーファミ時代はFFの暗黒時代
PS時代はFFの終焉
PS2時代はFFの滅亡
PS3は黄金時代か、はたまた煉獄を越える地獄か
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 14:36:16 ID:7yDxylsAO
FF3までは記憶に残らないゲー
FF4〜6が良ゲー
FF7が神ゲー
FF8、9が良ゲー
FF10が神ゲー
FF12が普通ゲー
FF13がオナゲーと予言
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 14:38:37 ID:bRAps4RC0
6からオナニー超展開が始まった
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 14:41:12 ID:7yDxylsAO
スーファミ時代が最高だったって人の考えはもう汚児さんの考えなので若い世代に席を譲ってください
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 14:50:32 ID:/1dS3HWV0
FF1・・・テスト
FF2・・・新時代
FF3・・・新時代の土台完成
FF4・・・それのスペックアップ
FF5・・・FF3でやりきれなかったスペックアップ版
FF6・・・安定した土台でできたキャラ個性もの
FF7・・・3Dと野村よろしく
FF8・・・リアルです映画です
FF9・・・懐古用にドゾー
FF10・・・FF9外した!もうこれやんね!FF8の映画の続きだコレ!
この方向で固まる
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 15:12:28 ID:NbDRpYPFO
未だに映画とか言ってるバカがいるのか。
画質が良いだけなのにな
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 15:13:13 ID:CwOBeYQz0
【海外】日露文化交流会、プーチン大統領に好きな日本の漫画は?の質問に
「デスノートかな」とブラックジョーク
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1162871137/l50
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 15:17:39 ID:NbDRpYPFO
>>204
不謹慎氏ね
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 15:39:22 ID:HIs5H698O
10とかマジキモい
ギャルゲーと大差ない

キモいデブメガネが喜びそうなのをつくるからこうなる
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 16:06:51 ID:5eU4iCNyO
ギャルゲーと大差ないって事はやった事があるんだね
やった事ない俺からしたらそれがキモいデブメガネだと思う
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 16:22:18 ID:NbDRpYPFO
>>207
だよな…
まったくギャルゲ、ギャルゲ言うやつはきもいわ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 16:42:47 ID:4ZcUIqthO
ギャルゲってどんなのを言うんだ?
見たことないからわからん。「ご主人さま」とか言うやつのこと?

>>206説明求む。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 17:02:40 ID:zqhA2jEL0
PS1〜2が原因
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 17:03:20 ID:s3uLfYir0
世界観の問題。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 18:12:40 ID:78hmPf7q0
やっぱり3Dはキモイ
豆粒キャラが一番
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:31:23 ID:NbDRpYPFO
>>212
つ[FC]
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:43:08 ID:1DahHufvO
豆粒キャラとリアルチビデブ懐古きもい
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 20:47:50 ID:CvkOHplG0
ムセテンナヨ
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 01:06:32 ID:BQILx52m0
野村
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 08:13:34 ID:tnFmmvDI0
ID:1DahHufvOみたいなキモデブ不細工ヲタが、糞みたいな7以降のFF(とは呼びたくもないがw)を支えているんだなぁ〜とか思う今日この頃ww
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 10:01:51 ID:FV5BxXnd0
12、いまどき帝国とかださすぎだってのwww
センスが15年遅れてる。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 11:10:55 ID:hJEv8KASO
>>218
じゃあ楽しめるRPGないな
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 20:18:18 ID:FqE7ogbd0
まあFFはDQに比べてポップフィールに乏しいよね。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:12:47 ID:uXLQinFQ0
>>218

のばら
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:19:58 ID:me+NMOl10
>>218
大日本帝国と独逸第三帝国をなめんなよ!
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:26:22 ID:3BWJvseT0
新宿王国のほうがセンス良いよな。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 07:57:24 ID:aIjwRNE30
つか現実でいうと巨悪は共和国・共産国ばかりだよね。民主国家wwwwwww
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 08:05:11 ID:3gyT8vpbO
恋愛はもうイラン。おまえら恋愛なかったらFFしなさそうだな。俺は仲間や絆をテーマにしたものがいい
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 08:10:20 ID:OTYm/tfTO
10には親子の絆の話があるぞ。
恋愛にだけ目を向けるなよ。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 08:28:49 ID:3gyT8vpbO
あれは泣かせよう感が強いし、ストーリーとしての繋がりがなぁ。親子間だけをやればうまく機能しただろうけど、恋愛も絡ませたからフワフワしてる。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 08:30:27 ID:RM91cTsQO
どっちにしろ恋愛はいらない
キモオタが喜ぶだけ
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 10:57:31 ID:8fd6avcRO
二次元でリアルじゃなかっただけでむか〜しから恋愛はあったんだけどね
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 12:10:30 ID:iplNDKNm0
一番駄目なのは何か。プレイヤーが干渉できないこと。
どんなゲームでも、プレイヤーが干渉できるから面白い。

ゲームシステムじゃなく、ストーリーを売りにしたゲームで
プレイヤー自身がストーリーに絡めないなんて何の為のゲームだよって話になる。
キャラやストーリーが薄味だったらプレイヤーに想像の余地を残すことで
それぞれのプレイヤーがそれぞれの世界観を作り上げる、という形で介入できるのだが。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 12:17:26 ID:T7pWxIrOO
干渉が出来ない代わりに、嫌と言うほど鑑賞出来る…

というか、させられる。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 18:58:53 ID:7ui8zt6+0
リアルすぎでもいい。ベタベタな恋愛でも(ハグハグは勘弁orz)でもいい。
俺はやっぱり通常挑んだときのLvでは倒しにくいボスの登場を願うよ・・・。
ゲームはやっぱり攻略に苦労して、さらにラスボス、中ボス、固有キャラ戦に苦戦して勝った時の快感が大事だとおもうんだ。

なんだよ、偶然待機してた白い生物の連続ジャンプとすばやさ高いキャラの攻撃で終わるウヒョヒョ野郎って。
なんだよ、親召喚したとき「全てが私を(ry」とかいいながら一撃で消沈って。

その点ではやっぱりガルーダ、闇の世界の4匹、暗闇の雲、ゼロムス、オメガ(改含む)、神龍(改含む)、アルテマウェポン戦はスリルあったな。
低Lv縛りプレイとかじゃなくも買ったユーザー全員が楽しめる『ゲームバランス』キボン。
『ゲームバランス』がよければなんとかカバーできるわ。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:48:04 ID:V1LVO2/C0
野村
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 01:42:52 ID:kpjAubZx0
キモヲタ御用達の糞ムービー満載だからw
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 01:45:31 ID:BMvJhrEc0
【キーワード抽出】
対象スレ: FFが死亡したのは何故だと思う?
キーワード: 野村

抽出レス数:31



おまいらグッジョブ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 06:46:11 ID:nt3bI6Qh0
映画を意識しだしたのが死亡フラグ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 19:38:48 ID:/w+qUPSx0
野村
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 20:01:55 ID:GhKjMJpX0
>>231
誰がうまいことを言えt(ry
しかも核心突いてるしw
239竹石敏規:2006/12/05(火) 23:24:55 ID:JkvEOdI80
「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 00:14:58 ID:hnupXOPH0
野村
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 06:42:22 ID:b7CfwjoA0
楽天ゴールデンイーグルス
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/07(木) 00:08:25 ID:eIFFZTkZ0
野村
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:14:42 ID:VKcF21qs0
なぜとかいわれてもつまらないものはつまらないんだから
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 19:37:19 ID:Jq5EPcOS0
FFは内部反乱についていけず嫌いになった 
マジで勘弁してくれ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 00:13:58 ID:BwbG5zbh0
野村
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 02:38:14 ID:XS09dNhE0
死亡した ×
アンチが増えた ○

売上的には絶好調ですよ。特に野村のFFはね!
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/13(水) 21:58:37 ID:6iiKIfCP0
へ?
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/14(木) 23:01:12 ID:JHR6RTIg0
ドラクエも死にました
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:30:33 ID:8RthAzMm0
ドラクエは大丈夫だろ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:34:10 ID:JOb7L1yU0
これはもう胸を張って言える。
「10-2という最高の傑作を実現してしまったから」。
煽りでも諧謔でも嫌みでもなんでもなく10-2が最高傑作。
これ以上はなにも要らない。まさにファイナルファンタジー。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:53:57 ID:YRxBObC50
のむら
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:57:05 ID:uuiQwBTCO
撮影快調!
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:58:18 ID:CtJL85d20
死亡じゃなくて生まれ変わっただけでつ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:58:34 ID:wtiQFA3J0
FFはどんどん腐っていく印象があるけど、ドラクエは脱皮してる印象を受ける
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/15(金) 23:59:21 ID:+Prh4KiM0
進化しなかったから。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 00:00:47 ID:3mdVquG40
>>251
野村はほとんど関わってないんじゃないの?
鳥山ってディレクターが偶然に奇形的傑作を作ってしまったと。
なので13は明らかに駄目そう。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:28:13 ID:TslI1GdV0
FF1=当時数多く出たDQ二番煎じゲーの一つから脱してない
FF2=序盤で行方不明になった男が敵の記憶喪失の仮面の男ってみえみえの展開に
次々と仲間が死ぬ厨シナリオと、クソさ爆発の熟練度システム
FF3=FC版では4人いる主人公パーティーの人格が皆同じ。サラ姫といい雰囲気に
なるのは誰と言うわけじゃなく「先頭キャラ」。だったら無駄に台詞入れるな。
FF4=次から次へと仲間が死ぬ、2を思い出させる厨シナリオ。さらに「でも実は
生きてました」のご都合で、より厨度が増す。
FF5=話が単純につまらん。あと、クリスタル得たら簡単にジョブチェンジ出来る
というのもテニスの王子様並に努力無で萎える。

FFは6と7が面白かった。7は悉くキャラが厨臭かったけどな。あとエアリスヲタが
ブリーチのルキアヲタみたく叩き厨揃いでキモイ。
8以降はやってない。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 08:45:59 ID:qBHh/MDbO
ギリギリでいつも生きていたいから
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:13:28 ID:tVdsBADHO
まさかドラクエまでが後追い自殺してくるとはな…
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 09:14:56 ID:CFobZKzO0
ドラクエが死亡したのは何故だと思う?
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:34:01 ID:6yEAK/Yh0
内容がキモくなってユーザーもキモくなったw
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:48:53 ID:jkiaLHo80
つまりお前のせいだな
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:54:28 ID:RSMw9W1Z0
8で戦闘画面がFFっぽくなったから。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 10:58:54 ID:DtEafW3o0
スペック厨がFFをムービー&グラ重視のカスゲーに導いて瀕死に
そして腐女子&オタクがFFをキャラゲー、ギャルゲーに導いて完全に
脂肪させました
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:07:23 ID:dwv9rGU80
>>264
何だかうなずけるな。漏れは同意。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 13:09:27 ID:l/Gn+auX0
>>264
つーかそれ第一やん
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:51:39 ID:lbR4m1jI0
>>257
なんだこうしてみると、元からろくなゲームじゃなかったじゃん。
つか懐古厨が騒ぐ割には昔のほうがシナリオ糞っぽい(特に1〜4)
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 16:59:25 ID:nuuKlH5TO
FFは業界とともに自然と死にそうだが、ドラクエは壮絶に自殺したからな…

269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 17:54:56 ID:96wCMrFVO
システムが徐々に高度になってついていけないユーザーが増えたからだと思う
実際、システムは10-2と12とよくなっているとは思う

しかし、やはり多くのユーザーを獲得するにはとっつきやすさが重要なんだろう
FFは今後ストーリー重視でシステムを分かりやすく戻すべき
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/16(土) 18:45:42 ID:JNpdcXHb0
ユーザーとクリエイターの、コミュニケーションができていないから
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:49:21 ID:/MNgviGe0
いわゆるFC,SFCからののFF信者よりも
腐女子に売った方が儲かるって気付いたから
最近変なFFばっかだしてるんだろうな
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 02:59:03 ID:cJ2Uwn9eO
一昨日昨日で、ダージュオブケルベロスを(EASYで)解いた俺が
通りますよ。






すっごく変なFFですた。
やっぱ1〜6、跳んで9かな。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 03:53:27 ID:XeRt8RkfO
野村だから
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 04:30:56 ID:IqpHKhPeO
リアルケフカが予想以上にカッコ良かったので
主人公達もそれに近付けようとしたため
グラフィックに金を掛けるようになったから
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 13:02:07 ID:SNxbrzKG0
FFの野村、ドラクエの堀井
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:27:32 ID:h5OdLmAe0
期待に応えるか応えないかだと思うね
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/17(日) 23:55:09 ID:qs2prtfHO
装備品やアイテムを買う必要が無くなって、ショッピングの楽しみが無い。
8や10なんて店の存在価値無いしな。


>>269
システムが徐々に高度に
=つまらなくなった。

選択肢が多彩になった反面、何にでも対応出来ちゃうようになって、駆け引きの妙みたいなものが無くなった気がする。

シンプル イズ ベスト
かな。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:03:57 ID:FSykUvpoO
天野のイラストが無くなっちゃったから
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 00:56:12 ID:1spox6FD0
>>277
オレは新しい町ついたら歩き回って茂みの中からアイテム探すの好きだったなー
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/18(月) 21:54:03 ID:Th/b2Hf40
元からダメだったのが6と7でマシになって、8から別の意味でダメになった
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/19(火) 20:13:46 ID:ZyLiAgSP0
野村
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 00:54:48 ID:lO/7xBwg0
野村
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/20(水) 23:26:20 ID:WlMwxvPg0
里予 木寸
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/22(金) 23:36:29 ID:izCz6+3m0
ファミ通
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 00:02:15 ID:/s32Uumk0
7から悪い意味で腐ってきた
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/25(月) 19:11:41 ID:Jw4+L4Xn0
キャラが渋谷絵じゃなくなったから
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/26(火) 00:34:14 ID:wSH5LWiR0
野村
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 21:18:28 ID:H97ArA9i0
対象が
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 21:27:55 ID:p0+apAT6O
>>1
フーファイターズ?
死に際が虚しかったよな
てか悲しかった…。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 22:03:28 ID:Wa7Zq++h0
野村
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 22:24:13 ID:qhMfZR7l0
単にシナリオもキャラもヲタ臭くなったから。
例えるなら電撃文庫とかってターゲットとなる範囲が限定されてるでしょ。
それと一緒だ。






292名前がない@ただの名無しのようだ:2006/12/28(木) 22:31:30 ID:BAX311yj0
独自性がなくスターウォーズマンセー!欧米マンセーな感じの9と12は死亡だが、
あとは別に死亡してない。

もう中世ヨーロッパテイストと人間外キャラが普通に存在しているだけでイヤだ。
そんなにスターウォーズが好きなら名前の使用許可得てスターウォーズRPGでも作れ!
FFの名前をつけんな!

あれ、そういや10にもいたな・・・でも気にならなかったって事は、スターウォーズな
世界、洋画マンセー的な世界がイヤなだけかも知れん・・・
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/29(金) 10:05:26 ID:p0nOeuuH0
ソニーが原因だよ。たぶん
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 22:58:51 ID:Dyx+8umB0
8でFF投げたクチだけど10借りたんでやってみた

戦闘はフツーに楽しめた(雪山でガクトみたいのを倒すとことがピーク)
だけど相変わらずのキモキャラのネトネトした恋愛とか家族愛を軸に転がるストーリィにドン引き…

いまどきギャルゲーとかエロゲーでもあれはないんじゃないの…
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/30(土) 23:25:44 ID:CZXpTrbt0
そんなにひどいのか
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 11:17:53 ID:YDKDwOflO
それほどでもない
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 11:23:36 ID:qWOkL5ejO
そうなのか
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 11:24:27 ID:3gfMoZjgO
ヲタ臭い奴らはキャラ等にやたらとこだわるからな
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 11:25:07 ID:0IRZtrniO
>>294
(´,_ゝ`) プッ
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 11:41:05 ID:2pJt+/CoO
7で勘違い
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 13:25:03 ID:P+HKiXtp0
>>298
誰もキャラにこだわった話はしてないような…
それとも自分のこと?

〜ッス口調のギャル男とかコスプレ女はシナリオ上必要なら問題ないと思うけど
愛は世界を救うって感じのテレビの特番みたいなテーマやシナリオは勘弁
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 13:54:35 ID:3gfMoZjgO
キャラがキモイとか言ってる時点で充分こだわってるように感じます
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 14:05:12 ID:4YM+RYLDO
7で勘違いして8で伝説になったw



好きにな〜るとはぐはぐはゲーム史上に残るだろ?
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 14:18:44 ID:3rZzywgDO
きめぇwwww
黒歴史だろそれw
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 14:27:42 ID:TBq63psw0
6までは神
7=当時はマジで3Dは革命だと思った
8=ちょっと進化した3D、これなんてときめも?  ←この変からおかしくなる
9=久々にクリスタルこれがFFなんだよな
10=音声SUgeeeee!
11=黒歴史
12=これは酷い映画 ←いまここ
13=ミリオンならず
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 14:45:54 ID:P+HKiXtp0
>>303
好きにな〜る思い出した!w
あとまみむめもとかもついでに思い出したw

てかやっぱり俺もキャラがきもいと無理だわ
人前でプレーするのが恥ずかしいようなゲームはきつい
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 14:52:21 ID:ySWBD6kNO
野村哲也( ´_ゝ`)
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 15:16:26 ID:1ULgPTPk0
FF8、10辺りは野島の
80%→好きなアニメ、漫画、アイドル
15%→好きな映画
5%→野村本人の人生経験
くらいの割合で作ったようなゲームだな。
309308:2006/12/31(日) 15:25:50 ID:GYLm3UEu0
勿論、それが悪い事とは言わん。
モノ作りってある種のコンプレックスとかそういうのは大事だし、
例えば、宮崎ハヤオやダリオ・アルジェントは
間違いなくロリコンだがそういう女の子に対する特定の感情、
思い入れはアニメや映画で世界観を表現するのに大事な要素だと思う。

ただ、野島は客観的な視点がまったくないから単にキモイオタクの
妄想同人ゲームになってるだけだから、これでは一般人がキモがるのは
仕方がないと思う。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 17:50:04 ID:I8vveaQMO
1→△まあ始めだし2→△SMゲーム
3→〇世界感がいい4→◎始めてやったRPG
5→〇ハーレムになるのはどうかと思った6→〇個性ある仲間多くていい
7→〇結構やりこんだ8→△おもしろいけどちょこちょこ気にくわないとこがある
9→〇ペプシマンさえいなければ◎10→〇笑顔の練習はおもろかった
10-2→ξ監督さんは何がしたいの?11→やってない
12→△様々な事+CGでこの評価でやんす
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/31(日) 18:03:27 ID:t0wMMqsP0
これは俺個人の感覚なんだけど、最近のFFみたいに
ストーリーを濃くして、演出等も映画的にダイナミックにしなくてもさ、
勇者が魔王を倒すだけのストーリーで演出もあっさりしてるとかでも
いいんだよな。別に3Dが嫌とかそんなんじゃなくて、
見てるだけの時間が多いとプレイするのが面倒臭いし、シナリオでやたら凝られても
疲れるだけなんだよね。恋愛やら仲間内のドラマなんか延々見せられたくないんすよ。
しかも続きを見るのに延々エンカウントバトルをこなすんだぜ。
そんなにシナリオを濃くしたけりゃアドベンチャーでやって欲しい。
俺的にはやっぱ3・4・5が良かった。6はギリギリいけるけど、あれが限界。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 17:55:02 ID:8Hvfmkaf0
見てるだけ
これがまずやばい
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 20:33:25 ID:naY7dOCHO
そんなことよりハンタ再開オメ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 20:44:07 ID:4gC9MBvWO
4と7はまぁまぁ
5と8は好き
6と9はない
10はあれはあれで良い
11はやってない
12は格別クソだった
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 20:46:07 ID:B7XymQ6w0
野村だから
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/01(月) 22:18:30 ID:luH2Hhd70
8はストーリー一番好きなんだか…なぁ〜〜
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/02(火) 00:45:49 ID:VYWmE+3n0
ストーリー(演出面)と、システム(ゲーム面)の
バランスを失ってるナンバーは、大概おかしな事になってる
まあこんなのは、FFに限った話じゃないんだが・・・

全部足して100%にしなきゃいけない、ゲームとしての要素を
欲張って300%にしようとしてる節がある
例えば、【弟切草】はストーリー80%/ゲーム20%
【カルドセプト】はゲーム90%/ストーリー10%、といった感じ
こういった『バランス感覚』を、今の■は失ってる気がする

「コントローラ持ってる意味あるの?」って言いたくなる
謎演出が多いのもマイナスだな・・・アーロンが語るシーンとか・・・
クラウドがエアリスを殴るシーンとか・・・オートでいいじゃないか・・・
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/02(火) 04:45:34 ID:aHbfL9Lz0
ストーリー自体も2流ライトノベルレベルじゃん
ストーリー重視なら、それで良いからそれ相応のモノを書いて欲しい
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 09:18:13 ID:fo60ttWr0
分かりやすくてもいい話はいい話
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 11:08:28 ID:cqfa8ACNO
カモメはカモメ
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 11:44:21 ID:UYe4koCc0
ベタな話のほうが一般的には受けがいい。
時代劇なんかでも鬼平なんかより人気あるのは水戸黄門
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 12:07:04 ID:1gIwUzMN0
FFは
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 14:19:12 ID:vANtE69QO
セシルみたいなキャラの主人公を出せなくなった。
皆今只のイケメンの若者。マジでヤメレ
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 15:04:46 ID:NnEeksVFO
でもぶっさいくな若者もそれはそれでいやじゃない?
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 15:10:46 ID:tbbxo8nQ0
ゲーム上では顔や外見よりも
行動が不細工というか納得行かない奴のほうが見たくないけどね。
美形で性格も行動もいい奴、というのも別の意味で見たくないがw
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 15:31:58 ID:vANtE69QO
フィールドがなんかな…
フィールドに宝箱、そして人が歩いてるとかなんか気にくわない
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 18:13:17 ID:ImRPvjPi0
正直FFはクリスタルがなくなった7からおかしくなった。

でもその7が一番FFのなかで最強であるという事実。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 18:22:14 ID:OzQ9rIP70
ファイナルファイトは死んでない
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 19:00:56 ID:q7RUwVjw0
作り手がユーザーのためでなく自己満足のために作ってるから
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 19:45:31 ID:d9pDWRUJ0
単純にシナリオが子供だましだからだろう
PS以降のFFは
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 20:00:06 ID:Wr+wPiDD0
1,2,3はもはやゲームじゃない。全てFCでだが、バランス悪すぎ
4は未プレイ
5はハーレムさえなければ◎。惜しくも○
6は最初イヤだったけど、細かい演出とか結構好きかも。◎あげれる
7は結構面白かった。○
8,9未プレイ
10は面白い。流れるような戦闘に爽快感があった。◎
10-2,11未プレイ
12はクソとしか言いようがない。言わなくても分かれ

6=10>5>それ以外
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 20:03:12 ID:Wr+wPiDD0
ちなみに全部ゲームとしてな
キャラは総じて気持ち悪いよ^^
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/06(土) 20:09:25 ID:UC6vPhGb0
4は妥当。
5は妥当
6は演出がクソ。
7は続かせなければ、良かった。
Tは続かせなければ、良かった。

後は知らん
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 14:27:24 ID:0GrMSwVgO
主人公の髪型が段々とキモくなってきたからw
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 19:23:48 ID:CdJQqsef0
ジョジョ?
336名前がない@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 20:23:37 ID:vMr6Dk1A0
3、4、5=イマイチ覚えてないが、何となく楽しんだ記憶はあるな 各65点
6=こいつぁヤベェ・・・面白過ぎんゼwマジで 100点
7=ま、初3Dだから色々問題あるのも仕方ないな。でもまぁ面白いよw 80点
8=学園モノとはまた思い切ったコトを・・・でもキライじゃないぜ 85点
9=リアル志向の3D世界にデフォルメキャラとかやめれ。世界観も亜人種も海外SFみたいでヤダ 20点
10=うまく映画的手法とゲーム性を調和したねw世界観も海外に媚びてなくていいよ 90点
12=FFシリーズに投下された原爆。見事に全てを破壊してくれた。海外に媚びた作りも最悪 -100点

1,2,11は未プレイなので知らん。以上
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 20:32:46 ID:GOZOjpro0
1〜2 未プレイ
3 今作でシリーズの基礎がほぼ出来上がっている。今遊んでも面白い
4 ストーリーがやや青臭いが面白い。音楽最高
5 3のジョブシステムを昇華させた傑作
6 4を昇華させた感じ。剣と魔法の世界にメカが上手く溶け込んでいると思う
7 キャラ、ストーリーがジメジメしてキモイ。武器以外も購入させろ。まあまあ面白い
8 うんこ
9 原点復帰とまでは行かなかった。それなり


10以降はシラネ。100円でも買う気なし
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 20:54:52 ID:vDG4079n0
1-3,10-2以降 未プレイ
4  70点
5  85点(初めてプレイしたFFなので思い出補正込みで)
6  90点
7  85点
8  50点
9  55点
10 40点

ゲーム性より世界表現に共感できるかどうかを重視してるっぽい…
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 20:57:52 ID:RYQt+d610
6は面白かった
340名前がない@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:07:22 ID:vMr6Dk1A0
>>337
おいおい、10はやってくれよ。映画の手法をうまく取り入れてるし展開も
ドラマチックでいいと思うぜw

>>338
ゲーム性より(ry
あ〜、そうかもなぁ。俺も9と12がキライな最大な理由はあの洋画SF的世界観
だからなぁ。

世界観(ストーリー含む)60:バトル30:キャラクター10
って感じかも。まぁバトルの部分でも、9はテンポ悪いし12は見映えしない上に
ただ見てるだけだしでつまらんかったがなw
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:09:26 ID:PeMSFP8n0
ボスのかっこよさ
1 魔王のオーラが出てて良いね
2 虚空に浮かぶ皇帝燃え。リメイク版は駄目すぎる
3 エロさは伝説級
4 あれは結局怨霊だったの?みたいな肉の塊。かっこいいけど
  ノムデザのムカデは全然駄目。腹にうまってる女は誰?
5 肉っぽい樹のモンスターってのが悪の貫禄あるね
6 音楽ともども神クラス
7 誰がどう見てもゴンドラで降りてくる演歌歌手
8 何故あんな姿になったのか説明なし
9 俺、コーラよりもペプシ派なんで
10 まあ、格好よかったよ。イベントじゃなければ
12 贔屓目にみても中ボスで登場するべきデザイン
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:10:39 ID:pquZd08tO
7、8、10は酷かった
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:10:59 ID:PeMSFP8n0
>>340
10のほうが勘違いアジアの洋画SFじゃね?
9はSFってより宗教の説法だった。
344名前がない@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:20:42 ID:vMr6Dk1A0
>>343
え、そうか?9や12はモロスターウォーズに憧れてます的世界に感じたけど・・・
10は単純に日本的マンガ・アニメ世界だなとw俺は10から洋画の匂いは感じ
取れなかったよ。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:31:40 ID:sVfp4gcgO
>327
クリスタルが無くなったのは6からでございます。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 21:46:27 ID:F4R8nVB70
【NDSL】DQモンスターズジョーカー 56【DQMJ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1168101823/
348反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2007/01/07(日) 21:55:03 ID:dz8mYx2+0
FF11は世界観シナリオはFFの王道
オンラインでさえなければ至上最高傑作候補になりえた。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 22:31:24 ID:cX/JiOxd0
>>348
時代遅れな、心の闇がうんちゃらとか、虚ろがどうちゃらとかなければ
もっとよかったのにね。
心の闇が人と人とを分け人間を形作るって、どこのエヴァですか。
最後はその闇=虚ろがあつまって神様復活ってもろ綾波だし。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 22:45:32 ID:AMujOKhFO
FFが下痢糞以下に成り下がったのは
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/07(日) 22:47:33 ID:2kwHr35WO
DQ派はこーゆーの立てない一派じゃなかったのか?
あ、まだDQ派と決まったわけじゃないか。
352竹石敏規:2007/01/09(火) 00:29:23 ID:vg8wcXV+0
ちょおっと待ったあっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
AA、コピペ、なんでもいいからこの糞スレを埋めてくれ!たのむ!!!

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voice/1159756616/
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 03:48:52 ID:vEjoXXlxO
戦闘システムがだるい8
おまけみたいな10-2
オフライン無視の11でこけはじめ
世界を意識しすぎて訳わからなくなった12でオワタ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 06:07:21 ID:IJY63zvmO
FF1〜FF6は人気凄かったな(当時)でFF7でさらにPSからの新ユーザーが増えて人気が一層上がって…FF8で躓いてFF9で転んでFF10が丁度下り坂で10-2で加速しすぎて11からはもう落ちてくしかなかったんだな
そういや映画のFFもすごいコケ方だったしなぁ。まぁ映画館いって記念にテレカ買った私がいうのもアレだけどね
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 12:57:26 ID:bYZMFqEn0
う〜ん、オレはFFの映画そんなに嫌いじゃないけどなァ
なにが受け入れられなかったんだろ...
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 13:16:29 ID:IW94PLLy0
CGは悪くないと思った。
ただ眠くなるだけで。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 15:07:24 ID:3S1AkDb90
>>355
まず外面的な拒否反応。(ハイ)ファンタジーの定義は「何時かのどこかで(この場合主に過去をさす、昔々あるところに〜と同じ)」
と「理論と科学で定義できない神話的世界(準世界)を垣間見せる(歴史性)」byトールキン。なんだけど、映画FFは空想的とは言え
理論と科学を下敷きにした"未来世界"=SFであったため、望まれたものと違ってしまったのが一つ。
(背後に未知のエネルギーがあろうと科学技術が制した世界はSFというのが普通)

もう一つは教条的でありすぎたこと。見た人間の大体が「これはエコロジーとガイア理論の啓蒙映画か?」と思ったろう。
そして最後は人間ドラマが稚拙でありすぎたこと。わき目も振らず自分の論理だけで周囲をかき回していく主人公と、済崩し的に
彼女を援け、犠牲になる面々の有様が突飛すぎて誰もついていけなかった。

ジェットコースター的なカタルシスというより、全編事件とご都合主義で物語がすすみ、次に誰が死ぬか映画に馴れた人間なら
数秒で予測できてしまうものだった。(黒人の死に様も、お調子者の死に方もどこかで見たことあるものばかり)
(あのラスボス的な軍人も「どうせ愚かしさが昂じて自滅ってオチだな」と思ってそのとおりだった)

ラストにとってつけたような予定調和の自己犠牲。このラストになるのは映画が始まり二人がであった所で予想できてしまう。
イベントが毎度唐突、その度に散ってゆく人命が軽すぎてパニック映画としても下の下。
初めから世界を救うと開示されている人間を「特別な存在だから」守っているだけ。普通こうした設定は隠し球として秘密に
しておくし、男女の関係も含んでいるんだからその”特別”の定義が二重になるよう、ドラマを高めていくのがスジ。
それが残念ながらまったくない。ヘタすぎる。だから最後自己犠牲で男が散ってもなんの感慨もわかない。
エレベーターに閉じ込めて「恋だぜ」なんていう暇あったら、もっと人間関係を段階的に見せればいいのにそれがない。
まずエコロジーとガイア理論があって、そんな素晴しい考えを伝えなきゃというのに時間が割かれ、その考えに否という存在
にも時間がさかれる。”迫害された篤神の教徒”のように。
そんなだから最後に「愛が勝つ」というより「ガイア理論が勝つ」にしかみえない。だからつまらない。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 15:52:19 ID:mzekvkH70
記憶喪失ネタはもう勘弁してください^^
359名前がない@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 16:00:30 ID:+aV68Qj80
>>357
理論武装厨乙w

たかが2ちゃんで「俺は達観してる超高等脳だ」的な書き込みとか恥ずかしくね?
個人的・感覚的な好き嫌いを理論で反論しようとする辺り、程度が知れるなw
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 16:18:48 ID:LORpMn8KO
言いたいこと全部言ったら長くなっちゃったってだけじゃない?

理論武装なら的確に要点まとめてもっと筋道だてると思うが
361名前がない@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 16:21:39 ID:+aV68Qj80
>>360
だから“厨”なんだってw
ところどころ自分の文に酔ってる感出まくりじゃんw
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 16:27:07 ID:3Ak6kkCx0
FF12は最初ムービーが馬鹿長くて
ゲーム部分あるの?これって不安になった
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 16:30:36 ID:MQafWuPm0
ってかZから全部(]T以外)100万本以上売れてんだから 
全部傑作ってことで良くね?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 17:01:42 ID:o7EdkFZZO
ゲームとして楽しめたのは9まで
10からは箱庭フィールドなくしたりイベントは垂れ流しでゲームとして終わっとる
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 17:21:04 ID:CXgq/ELSO
>>361
お前カワイソス
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 17:38:54 ID:USqwSBKL0
個人的にはCGで表現されたハリウッド俳優?の不自然さだけ目に付いてストーリィどころじゃなかった>FF映画

>>364
箱庭フィールドなくても話の流れを追ってるだけで面白いゲームはいっぱいあるような
10はイベントを強制されてるっぽい感じがしてきつかったけど
367反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2007/01/09(火) 17:56:23 ID:5BC40anG0
>>363
FF11は金額では一番売れてます。本数だけで語らないで下さい。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 19:39:12 ID:tXt6m6m60
映画はなぁ・・・
ハリウッド的見た目で媚売ってても内容は東洋の風水みたいなのを取り上げてて
あれじゃあガイジンは理解出来んと思う。
それなら未知の敵がバンバン出てきて、メメタアと殺して、仲間も殺されて
「オー!ジーザス!」
とか言いつつ、世界を救ってめでたしって方がよっぽど受けたと思う。
何か、愛想振りまくってんのに絶対やらしてくれない女みたいな
やきもき感が終始漂ってんだよな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 20:07:29 ID:bDnWZ41f0
>>愛想振りまくってんのに絶対やらしてくれない女みたいな

>>357の理屈よりすんなり納得できた。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 20:20:44 ID:shfCsXYL0
高いCG技術があっても、センスが無きゃどうしようもない
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 21:41:39 ID:nmAY7SZy0
旅の目的なんて、ドラクエやポケモンみたいに単純でいい
372名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/09(火) 22:45:03 ID:bZZLIio50
>>371
それ賛成
倒す>魔王
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/09(火) 22:53:07 ID:bDnWZ41f0
親子だ何だ理由つけても結局倒すのは同じなんだからな
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/10(水) 07:54:08 ID:vK/xGwNf0
>>368
まあ、あれはなあ。
最初「侵入禁止区域?私の仕事の重大さにくらべれば些細な事」
「私は世界を救う鍵、だから助けなさい」で周囲をかき乱すだけかき乱して
「それがアンタ等の仕事、お礼はいわないから」のくせして「体内のファントムとって上げたんだから感謝しろ」
みたいなこと平気でやるし。
んで、周りの人間がどんどん死んでってさ。ポカーンだった。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/10(水) 14:12:21 ID:ZeuKBChl0
FFの面白さって昔はストーリーと言うより
バトルだったんじゃないか?
それがいつの間にか簡易戦闘付きのご褒美CG拝みゲームになっちまって
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/10(水) 15:40:11 ID:i/ANfrP20
スクウェア三大悪女じゃなく、アキ・ロス入れて4大悪女か。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 20:53:38 ID:1GRYQoBi0
工夫しなくなったね
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 21:05:54 ID:R1s4RJOrO
深夜アニメみたいなストーリー
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 21:16:35 ID:fsmL9mo00
キャラゲー化
380名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/11(木) 21:16:37 ID:l6ZCQC+X0
ファンタジーじゃなくなったから
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 21:40:38 ID:gLriR9R00
FF7以降アニオタ萌えオタに媚び始めた事
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/11(木) 21:52:32 ID:pLCzgZ0+0
飛空挺で世界を駆け巡る楽しみがなくなったのがアウト
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:24:03 ID:k78EedtI0
自分で好きにいろんな道をたどって街やダンジョンを発見する楽しみもうばって
ほぼ完全な一本道のフィールドしかなくなったからな。

北瀬、従来のフィールド式がとにかく嫌いともいってたし。
奴の感情にまかせると碌なことがない。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:25:42 ID:EHFMY4YnO
要は坂口が無いから。
これに尽きる。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:31:58 ID:l8f0hH4c0
映画的なゲームならアウターワールドにかなうものなし
スーファミとは思えん
まるで一本の映画を自分が主人公になって体験しているようだ
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:37:27 ID:qb68ZqPy0
なんか段々無駄な設定に懲りすぎて中身が無くなってる気がする・・・。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 00:46:02 ID:l8f0hH4c0
つまりテーマを絞らずにあれも入れたいこれも入れたいで
水っぽくなってるんだよな
正しい取捨選択が出来ないのはまさに素人のやり方
だから騙されたと思ってやってみるんだアウターワーr(ry
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 08:01:54 ID:aVHd7N4Q0
今は昔みたいに「無駄を切る」って作り手がいないらしいからね。
蛇足にしかすぎないんだけど、そのアイデアを素晴しいと感じ、必須と思ってしまう。
ゲームそのものの展開に何の関係もなくても。
だから裏設定とかどうでもいいキャラの趣味嗜好あたりの設定ばかりが膨れ上がり、
それを説明する無駄なドラマにムービー尺が取られたりする。

もう何が無駄かもわからない状態になってるようだ。
その最たるものがFF。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 10:15:34 ID:MNHhwo+HO
いっそのこと大容量をかなぐり捨てて容量に制限を架ければどうだろう?
無駄を省く必要性が出来て余計な設定も付けられないし。
SFCの頃までは確実に面白かったんだから。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 13:01:49 ID:X7X6WYEt0
プランナーなんかに多いな。無駄を切れない奴。
アイデアを要らないといわれると自分自身を否定されたように感じて食い下がる奴とか。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 13:03:33 ID:PU8G3lhM0
もともとFFなんてDQには絶対に勝てないタイトルで
映画にもなれない中途半端ゲームの代名詞だったのに
いつのまにかFCのSFC、FFがRPGの金字塔みたいに美化されててキモい
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 13:05:41 ID:5kdXtNJsO
シームレスでモンスターハンター的な戦闘のFFを待ってます!
作ってくれ!
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 18:24:56 ID:X7X6WYEt0
FF12みたいのがやりたいのか?
シームレスはパーティスタイルには水と油だな。とくにATBは。
ネトゲなら個々に人格があるから問題ないんだけどさ。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 18:53:01 ID:7rwAJV8w0
ATBの完成形はFF10-2だったがキャラきもすぎおわた。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 19:38:06 ID:hAs3NiFO0
糞コテ2匹が支持しているから
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 19:48:00 ID:jlrWYVos0
>>390
アイデアを(ryなヤツって、プランナーだけじゃなくどこにでもいるよな。
何か、自分を立ててもらうのがフツーと思ってるヤツ多過ぎな今日この頃。
そしてボツにされると一気にやる気なくす根性ナシ多過ぎ。

世の中間違ってるなと思う・・・いや、グチってすまん。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 21:33:33 ID:MxZcWu0t0
召還獣が戦闘しないでくれ
バーっと出てきてドカーンとかましてダーっと帰ってくれればいい
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 22:16:35 ID:3ylx/1+c0
CGは良くなったが、
肝心なシナリオ・演出、システムが一向に進歩しないから。
まるで同人アニメレベル。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 22:20:32 ID:91qv/TIB0
↑その通りだなこのままじゃFFのカス化現象が起きるぞ
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 22:26:12 ID:91qv/TIB0
7のDVDもどうかと思うが
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 22:27:10 ID:wdrk5n0N0
俺が監督になれば最高のFFが作れるぜ
って本気で考えてる奴って結構いそうだな
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 22:41:42 ID:KM+eqzfp0
スペックオタ、容量オタ、グラオタ連中に煽られたのが原因だろうね
たしかその連中は初期のFFからやり続けていた懐古マニアだよね
「ハードの限界に挑め!前作を超えなければクソ!etc」っと言っていたくせに

「最近のFFは死んだな、それに引き換え昔は(ry」

物凄いダブルスタンダードだよね、注文を素直に受けただけなんだけどね



403名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 22:51:05 ID:aLgK5ECz0
>>402
確かに映画ゲー化でやる気失せたな
監督なんて言葉が当たり前のように語られるゲームするんだったらフツーに映画見るっての
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 23:06:31 ID:6mw4jvV00
6から違和感あったな
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 23:32:33 ID:CqTsvQ6C0
容量オタはしらんけど、グラオタはいたな。
でもそれだって単にドットモザイクの細やかさや表現テクのアップを喜んだだけなんだが。
それがいつのまにかスペックの話になってたんだよね。
恐らくPSになって3Dポリゴンになって、その辺からグラとハードスペックの話が混在
しちゃったんだろうな。

でも■は別にユーザーの意見を取り入れたわけじゃないよ。
もともと7製作から映画目指してたし、計画だけなら6からあった。
あれはヒゲやスクウェアって会社の夢をおいかけた話だから、まったく別物だな。
その後も映画事業は失敗したけど、基本的に同じ事を続けてるだけ。
曰くゲームを映画にすること。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/12(金) 23:52:07 ID:AnQsvghF0
おかしいと感じだしたのは6からだな
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 05:00:37 ID:Q7I40rFZ0
案外DVDの7の映像だけのやつみたいなのの方が
FFぽいかもしれんな
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 09:06:27 ID:ZPlq0Y+/0
ヒゲが7でムービー作って、「これ、映画いけそうじゃね?」と考えたのが
計画本始動の始まり。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 09:49:03 ID:slmVAgh80
>>404
6から世界観が大幅に変わったからね。
良くも悪くも6がターニングポイントなんだよな。

しかし6ってSFC路線とPS路線の丁度中間にある気がする。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 09:57:03 ID:XsnKB6x+0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこない戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称
する。だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある
立場にいたが、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいない
ところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|。  | 。||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     | お前頭おかしいだろ
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 10:16:28 ID:nJGqH4o6O
ヒゲがムービーゲーをつくり映画まで作ったからおかしくなった
しかもスクウェアが合併するまで追込みやがった
ブルドラはあいかわらずムービーゲーだしシステムも昔から何も進歩しない
このままじゃロストもムービーゲーだな
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 10:33:08 ID:QD3055Tp0
ブルドラはイベント中でも所々でユーザーが関われる部分があったのが良かったね。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 11:28:48 ID:slmVAgh80
まあヒゲ的にはああ言うのを昔から作りたかったんだろうなあ。
FCの頃から憧れててやっと夢がかなったって感じか。
FF1の頃から映画的表現のようなものは見られたからなあ。

とは言えSFCが出た頃には雑誌のインタビューで
「SFCになったら表現力があがって映画みたいなゲームが増えるだろうけど
ゲームの面白さと映画の面白さは違うので、ゲームならではの面白さを目指したい」
みたいなことを言ってたんだがなあ。いつの間に忘れちゃったんですかね?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 11:31:07 ID:7dJJzbnpO
ファンタジーからSFに変わったから
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/13(土) 12:23:55 ID:ZPlq0Y+/0
ヒゲがってか、作ったのはアメリカスタッフだがな。
ヒゲはスタジオの責任者をまかされてただけだし。
責任ある立場だからヒゲは切られたけど、実際プロデュースしたような人間は
一人も責任とってないんだよね、これが。
SFってのは最初は自然物を作るより楽だから選んだらしいけど、結局後から
来た人間に(北瀬とか)乗っ取られて続行したって感じかな。

映画事業進出そのものは■の意思だし。その一作目をFFにしようといったのは
ヒゲだろうけど。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 21:00:25 ID:Oub2wR7p0
本当に何がいけなかったのか
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 21:04:36 ID:wOCfsUyN0
映像にこだわりすぎたとこ。例えば100%中、70以上をグラフィック開発に
力を入れすぎたような。
他に、音楽とかシナリオとかシステム、遊び要素に力をいれるべきなのに
グラフィックに偏りすぎてんだよ。

なぜ、ファミコンやスーファミ、PS初期の時代のグラフィックで
ゲームが売れた?グラフィックよりも中身が面白かったからだろ。
原点に気づけスクエニよ
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/15(月) 21:07:59 ID:wOCfsUyN0
人間でも、外見が格好いいだけで中身のない人間は皆から好かれません。(大衆受けしない)
ビジュアル9で中身1の人よりも、
ビジュアル6で中身4とか、その反対の人のほうが好かれる。

よーはバランス。FF13はバランスも重視してそうだが、いい加減12がコケたのと
ハードがPS3ってのが痛い。Will向けで開発し直せばFFブランドは好転する。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 09:41:09 ID:w/Rznvo30
大本はシンプルでもそこそこ考えさせられるシステム上で
キャラを試行錯誤しながらカスタマイズさせて強くする、
そういうバトルが楽しいゲームだったのに
ムービーメインになりだしてからつまんなくなった
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 16:18:44 ID:6Qaf8JXO0
FFは天野絵とばかり思ってたから、
最初に野村絵を見てがっかりしたことを思い出した。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/16(火) 22:17:23 ID:1x5uiZQj0
絵と言えば、6のチビキャラは5までと比べるとあんまり好きじゃなくて
最初は違和感あったなぁ。野村絵は時を重ねるごとに格好悪くなってるよな。
結果的に最初の7が一番マシだった。
KH2とかDC7とかすばらしきのことかもうね。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/20(土) 10:22:59 ID:OdFo+ekM0
ゲームに対する姿勢だけじゃなくてやりかたも問題だよな
FF1・2を出すならただ絵を描き直すだけじゃなく
もっと大胆に変更してもいいと思うんだよ
昔の奴に近いものならGBAでもできるんだし
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/20(土) 13:32:46 ID:pClvLash0
ユーザーにとって、作品の味付け程度でしかないムービー以外、何も進歩していない。
進歩するどころか、退化している。

クリエーターにやる気も感じられないし、
もういっその事、ムービー作品にしたら?期待せずに買わなくて済むし。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/21(日) 15:08:30 ID:bQcHdbOp0
ヒゲのクリスタルはただの石。
皆さん、三闘神の渾身の一作、FF13に期待しましょう。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/21(日) 19:51:11 ID:OewasuEg0
興味ないね
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/23(火) 15:12:29 ID:dGLahxUb0
俺がセンターで死亡したのは何故だと思う?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/23(火) 19:07:40 ID:I6tTiXdhO
ムービーばかりでストーリーがオタクっぽいから
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/23(火) 23:38:43 ID:A30jbMYYO
>>426 メガテン?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 00:34:32 ID:gc3fZAil0
演出がムービーで語るだけだからねー。
俺とかなら演出は一種の身にゲーム的にプレイヤーに体感させるほうにもっていくが・・・
そのほうが作るのも楽だろうに。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 00:47:15 ID:vc0PlsSP0
Yから歯車が狂い出した
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 00:55:29 ID:IcIyvO5eO
いちいちシステム変えるから気にくわない
思いつきで採用すんなこのウンコ
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 15:57:11 ID:DC5m9sCs0
>>431
とは言え
3のジョブシステム⇒5のジョブシステム(アビリティ)⇒6のアクセサリー⇒7のマテリア

って流れは結構繋がりみたいなものがあったんだけどな。
8のジャンクション以降は、もう本当に別物
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 16:01:07 ID:IcIyvO5eO
おまえらが作った方がよっぽど面白そうだ
企画案出してみて
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 16:09:18 ID:tyoRg9qE0
坂口ってFFいくつまでやってたの?
9?7?
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 16:16:31 ID:DC5m9sCs0
今調べてみた

坂口 博信
FF1 FF2 FF3 FF4 FF5 ディレクター
FF6 プロデューサー
FF7 FF9 プロデューサー・原案

らしい。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 16:19:55 ID:dojTmouPO
>>1同意wwww
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 16:38:18 ID:6v/yfCbC0
>>431 禿胴。

と12結構楽しかった俺がいってみる…
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 19:35:34 ID:WNtNkXxU0
参考にどうぞ
tp://www.critiqueofgames.net/data/ros/index.html
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/24(水) 22:23:38 ID:fE4YD+Bj0
>>435
さりげなく8には参加していなかったのかw
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 00:57:12 ID:biq0tQKa0
1−3やってない

4 難易度高くてストーリー性は当時にしちゃあったから斬新
  ギャグとシリアス、オタ過ぎないキャラが難易度高くても続ける気にさせた。

5 ストーリーよりアイデアと戦略勝負。実際面白いからいい。ストーリーは王道で気に障らないから実はいい出来なのかも

6 「あれ?」と感じた。世界観の変化、機械の導入。キャラはうるさいがオタくさくない、繰り返しプレイ前提でいい。

7 テンポはいいがパクリ万歳。キャラデザ変えたのはインパクト大、流行にのったのも新規ねらいで良い。
  ただキャラの中身がオタ過ぎて好み別れる

8 糞 散々期待させといて自己満足臭漂うセリフ キャラ システム。大人数制作の悪い見本集

9 可も不可もなく、ただ買って損はしない。頑張った。

10 キャラのオタ臭戻ってきて気持ち悪い。コアなファンがキャラにつくほど やりたくなくなる。
  戦闘、画像は文句なしよい。ストーリーも変な性格キャラに目を瞑るならかなり良い。

11 12 やってない
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 11:23:46 ID:g1k8kYPR0
>>439
映画やってたんじゃね?
娯楽に徹し切れなかった映画が失敗し、スタジオは閉鎖。
代って有名歌手登用などで話題性を振りまき、ゲームをカジュアルと見せたCMで
購買層を増やした8が成功。
これで内部のパワーバランスが崩れ、その後のFFの方向性が決定したという所か。
だが二度と8ほど振るわず、10から再び有名人起用や8と同じ話題づくりをしても
その後FFは順調に売上を減らして行った。
とはいえ9は瞬間的な売上をみれば確かに売れたのだ。発売から9ヶ月で232万本。
翻って10は、二年間かけて廉価版や別バーションなど全てを含んでようやく291万本。
単体では9の売上に遠く及ばず、瞬間的な売上も同様に低かった。
また海外のユーザー人気ランキングで50位以内に入れなかったFFでもある。
ちなみにFF12は日本国内だけで250万本売れている。つまり利益のあったFFは
7リミックスを除けば全て”野村派以外の作り手”であったことが分る。
それでも、なお■は野村派に社運をかけて舵を切った。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 19:48:40 ID:fpREh9yw0
グラフィックに力入れなくて良い。
ドット絵で良いから中身をどうにかして欲しい。
ヲタ臭くなく、「らしさ」がある、愛されるキャラを作って欲しい。
いっそのことクリスタルを復活させてみて欲しい。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/26(金) 20:01:44 ID:jnqntPMv0
>>440
おお、細部は違うが、大体俺と同じような意見だなあ
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 11:51:27 ID:U1y+iuLR0
ましなストーリーを考えればすぐにも復活
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 12:58:16 ID:LYdKynmt0
グラフィックは綺麗な方がより良いというのは
誰もが納得するんじゃないかな?

最近のFFに足りない決定的な要素は
やはりゲーム性だろう
一発でボスを倒せたりするのはどう考えてもおかしい
緊張感も戦略も何もあったものではない
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 13:39:09 ID:cIe4VytT0
>>445
個人的にはFF6ぐらいのグラフィックで十分だな

PSみたいにゴチャゴチャいろいろ書き込まれてしまうと
やってるだけで疲れてしまう。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 19:43:15 ID:CCZrXLbe0
>>445
グラとその表現に容量と金が偏重しすぎているのが今のFFなのだが。
今のFFはゲームシステムの開発研究かグラフィックのさらなる向上のどっちかを
選び、片方を捨てないと普通に死ねる予算と時間がかかる。
野村チームは、さらにアクションゲームに近づけようとしてるのでもっとおかしく
なるかもしれない。
主人公一人旅っていうのも、複数パーティにメモリを裂ける余裕がないからだろう。
FF12のガンビットマクロ方式でさえきつかったんだから。
それはある組み合わせで行動順番が物凄く遅くなるとか、全体魔法が出来ないなどの
形で現れた。
野村はさらに飛んだり跳ねたり主人公以外が止まるだののマトリックスアクションを
したがっているので、いくらPS3だろうとそうとう無理を強いる事になると思われ。
見た目のかっこよさ優先爆進中でね。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 20:10:13 ID:Z8e7WLJzO
最近のFFで明らかに落ちたのは音楽だ
FF9までは鳥肌の立つ音楽が多くあったのに10以降はそれがなくなった
9はFF全体としてはそこまで売れてないと思われるかもしれないけど
なにげ、感動要素いっぱいの名作。音楽も素晴らしかった
誰にでもできるFFとして難易度が簡単だからゲーム雑誌に坂口さんが
攻略を載せないで欲しいと回ったんだよな
だからアルティマニアも忘れかけ始めた頃に発売した


・・・んだっけ?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/27(土) 23:22:37 ID:YL7EzgRkO
女キャラがただの仲間なFFは確実な良ゲー、
女キャラがゲーム内でヒロイン丸出し根性になるとネタゲーかクソゲー
正直それだけじゃね?
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 02:22:19 ID:0oGu4qZzO
完全な恋愛関係に発展されると萎えるね。
4とか6とか9のさりげない感じならいいけど。
8とか10くらいになるともう…て感じ。

野村は7だけで良い。
もうおなかいっぱい。
オナニーしすぎ。

もうファンタジーじゃないでしょ。
451反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2007/01/28(日) 09:32:45 ID:GD+LgNLu0
>>450
別に完全な恋愛関係がいかんわけじゃない
FF4だって完全な恋愛関係だ
FF4は本筋と恋愛関係が密接には絡まない。

恋愛主題になったらいかんって事だね。
それに同じ恋愛でもキモいのとそうでないのがある。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 10:08:03 ID:850qjD5WO
>>446
6ぐらいのグラフィックで十分とは贅沢だな。あれは2Dで上位レベルだろうが。
「グラフィックはいらない」って意味で言ったんだろうが、結局美麗グラフィックが良いと認めちゃってるぞ。
453反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2007/01/28(日) 10:10:42 ID:GD+LgNLu0
>>452
そうだな、6はスーファミで上位、3はファミコンでダントツトップ。

ファミコンで3を超えるグラフィックの作品は存在しない。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 10:10:51 ID:42Ly/3D90
何?この良スレ


455名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 10:29:21 ID:OoAhLQfp0
ああ、ファイナルファンタジー3のグラフィックの美しさはドラクエを上回る
それどころかファミコン後期のグラフィックに渡り合えるだろう
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 10:42:20 ID:Vg7Sgl1MO
キャラに萌えれば気が済む信者w
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 10:43:49 ID:HbZBuV1r0
さすがにロックマン6には劣る
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 10:54:23 ID:Gc+dUj6ZO
>>415
FFMはハリウッドファンからアンチ運動までされて
今でもハリウッド史上最高の赤字映画に輝いてる。
俳優モデルにしたから演技派俳優の立場を奪う形になってしまったんだよ。

基本的なマーケティング調査もなく独断と偏見で特攻したのはまずいと思た。
FF13もロクな調査してないような。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 11:19:48 ID:Kq+UJmLW0
>>458
昔、タイタニックあたりの時期に、GCで再現された人間が代りに演技することで
人間が表現できないアクションや危険やスタントを容易に、しかも俳優やスタントマン
に頼らず作ることが出来る。
これによってギャラ代も浮いて、ハリウッドは新しい時代を迎えるという番組を
結構盛んに流していた。
それを地でやろうとしたのがFFMだったわけだ。
結局FFMは俳優をそのまま外見だけCG世界に移し、あとは彼らのモーションを
トレスさせるという中途半端な手法にとどまった。
精々セットを組まなくてすむという程度のアピールで終わった。
実際フルGCにする意味が無い内容だったしね。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 11:53:02 ID:850qjD5WO
シナリオが不評のFFのそこを見ずに俺評価

8 戦闘に初めてアクション性を持たせた。
HPが減る事で出せる必殺技は「負けるかも」な戦闘の際に「ギリギリで勝った!」というカタルシスを得る事に一躍買っている。
ジャンクションや精製などの低レベルクリアを見据えたシステムはやり込み派に好評。

10-2 インターフェースが秀逸でこれ以上無いほど凝っている。メニューを開きウィンドウを見る事ですら楽しい。
テンポの良いATBとコンボや、ジョブ・アビリティ・アクセサリの組み合わせで幅を持たせた戦闘などのおかげでシリーズ髄一の戦闘システムに仕上がっている。
自分のレベルにそぐわないダンジョンに挑めたり、準備をせず戦うとアッサリ死ねる敵などシビアな面もあるが、「戦闘中にジョブチェンジ」で戦況を変えられる可能性を持たせた。
イベントは、攻略本を持っていないならば三周四周では全てを見る事が出来ない程の量だが、『強くてニューゲーム』とイベントスキップで快適にプレイできる。ミニゲームを含めると200時間程度では極められない。

10-2インタ やり込みを考えればPS史上最高のエンターテイメント作品。

なんか俺だけ良さがわかってればいい感じがしてきたんで、ココでやめとくわ。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 12:01:31 ID:o76s/N900
>>452
そうだよな。FF6でも綺麗過ぎるくらいだぜ。
あんなに豪華すぎるグラは必要なく、むしろFF1ぐらいのグラフィックで充分だな。
プレイヤーの想像力を駆使して世界を築いていく、
それが本来の正統派ファンタジーRPGの形だったんだよ。
その点で、有名クリエイターが挙げる名作にファミコンのタイトルが多いと言うのは、
納得できる話だ。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 15:25:15 ID:Mq+Y1RyJO
感情移入出来ない。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 15:30:45 ID:LjBNX/od0
FF4〜6がGBAニ移植されると聞いたとき
4とか5のグラフィックも6並みに書き直してくれるといいな と思ったが
さすがスクウェア。

移植ごときにそんな手間をかけるわけがありませんですたOTZ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 15:37:05 ID:850qjD5WO
>>463
それは移植の意味を分かっていないお前が悪い
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 15:41:18 ID:Vg7Sgl1MO
FFは主人公がナルシストすぎてなぁ
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 16:51:39 ID:cYvzA1Wg0
それは製作者がナルだからだろう。
主人公に自分をモデルにしてる勘違いもいるし。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 20:57:38 ID:aC3VoEix0
だから7移行の恋愛要素がいらんと何度言えば……

ハーレムゲーといわれる5でも、恋愛関係じゃなくて仲間と思えるような関係に見える。
つーか、今のFFは登場キャラがでしゃばりすぎなんだよ。

声を入れたことで、それが更に強烈に感じるようになった。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 22:02:20 ID:Mq+Y1RyJO
シナリオと主人公に魅力が無さ過ぎる。先に先に進めようと思えないしエンディングを迎えた時の終わってしまったと言う寂しさも感じない。感情移入出来ない。
恋愛要素。結構。ムービー。大いに結構。ただそれより睡眠時間を奪うくらい入り込めるゲームを作って欲しい。一番はそこなんだから。
FFがこんなになる日が来るなんて思ってもいなかったよ。プレイヤーをゲームの世界に引きずり込もうなんて気はとっくに無いんだろうな。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 22:18:27 ID:LjBNX/od0
>>467
「笑いの練習をしよう」
「あはははははは」

ってのを声入りでやられてもすっげー困るよなw
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 22:20:14 ID:eEGCk5wR0
>エンディングを迎えた時の終わってしまったと言う寂しさ

そういえばこういう「一回きり」の体験ゆえの感情を味わうことって最近のFFにはないな
あらかじめ反復されることが前提の予定調和なシナリオというか、キャラ萌え重視というか、機能的すぎるというか…
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 22:22:37 ID:DHqjfv3Y0
MOVIEが綺麗になった。世界が広がり、映画のように「自分は観客なんだ」と思うようになる

更にキャラクターが話しすぎ、意思まで持ち、糞つまらない恋愛までしだす

「あれ?PRGだっけ?俺観客?」という思いが強まる

プレイヤーの想像力をことごとく求めず、とにかく見せるだけ。

RPGと冠しちゃいかんだろ。

4−6はキャラが話しててもドットだから動きがコミカルで、
感情豊かなキャラクターの内面を想像できて、うざくなかったのかも知れんが
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 22:26:06 ID:ynbsmKzmO
映画としたら質は低いからな
どうしても比べる対象が変わってくる
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 22:28:02 ID:LjBNX/od0
>>471
坂口たんはどうやら映画を作りたいみたいだからなあ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/28(日) 22:34:10 ID:cJh7nHQO0
そのうち何の操作をしなくても勝手にゲームが進むようになるよ。
見ているだけでエンディングまで見られる画期的なゲームの完成。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 00:16:21 ID:lg8sfKE00
昔はプレイヤーをゲーム世界の中に”投げ込む”作業が大事だったんだけどねー。
今じゃ監督気取りの心の世界観を、外部から見つめるのが”映画的”って話になっちゃったから・・・。
映画は一方的にみるだけだからそれでもいいけど、ゲームは実際に操作をおこなう
主人格(別の人格=プレイヤー)がいるんだから水と油だと思うんだけどな。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 01:03:29 ID:ZeuUxSbCO
お前ら何か勘違いがあるが、初期のFFはハードの表現力が少ないからあんな感じにデフォルメされてるだけで、あの当時に現行ハードがあったら12みたいなゲームになるのは間違いないぞ。
あと、FF(に限った話じゃないけど)の目指すところは「映画を操作できるゲーム」であって「映画」じゃない。そこら辺が分からないから>>474の様な皮肉にならない皮肉が出てくる。

結局お前らが求めているのは「FF」ではなく、「最高のRPG」なんだよ。
3や5の評価が高いのは、FFである事よりそれ単体でRPGとしてバランスが良く傑作だったから。そこにとどまれないFFシリーズに、またあれを要求するなんてどれだけ傲慢な事か判れ。
ここでFF14や15が懐古の影響で「進化していくFF」から逃げて表現力の低いFFに戻るならば本当にファンを無くす事になるし、
ただでさえシナリオ面の弱さから傷の入ってるブランド力に徹底的なヒビが入る。
今はまだ「新たなファンを獲得して寛容でない人を見限る」というスタンスを崩さずにいていいと思う。それでいつの日か、従来のファン誰もが納得できる究極のファンタジーを出してほしい。
死んだと決めつけるのはまだ早い。今は表現の進化の過渡期なだけ。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 01:03:36 ID:qeQ3QTHD0
しかもキャラデザやシナリオに
「俺ってすごいもん作ったよな」
みたいな自己満臭がプンプン漂ってるんだよな
一般からみたらただあざといだけなのに
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 01:45:28 ID:qZLepHxZ0
>>476
そう思いたいが、製作者側自身が完全に守りに入ってるからなあ。
FF13で何年計画だっけ?
前は一作に製作者の全てを投げ込んで作るって言ってたのに
次の作品にはアイディアはとって置かない、また一から生み出すからって言ってたのに
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 01:56:13 ID:ZeuUxSbCO
>>478
見方の違いだろうが、俺には13が守りに入ってる様になんて見えない。つーかドコが?
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 10:51:49 ID:jxVB4d9A0
1.信者を生みそうな、あるいは萌えオタに支持されそうなキャラをつくる
2.キャラに奉仕するものとしてシナリオや世界観をつくる
 =同じキャラを使った別の作品をつくる場合、シナリオや世界観を手軽に用意できる
3.キャラ萌え利用して続編商法とメディアミックス
4.ウマー

っていうオタ向け戦略に便乗した感じがする>13
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 17:44:00 ID:lbH5cAif0
>>479
FFがFFというだけで一定量売れるという事は分ってるから、あるていど回収できる
(みこみが高い商品)なので、それだけを売る。
ある意味、堅実なやりかただから、それで守りと見てるんだろう。
だが、同時にFF一本で会社を引っ張っていこうとしたり、まだどこの層のユーザーも
ついてないし、開発もしていない13をメインにすえてマルチメディアでやろうなんて
正気の沙汰じゃないのも事実。
こういう面でみればバクチ以外のなんでもない。

競馬でいえば、負けが込んでるから、今度は毎回3位にはいるような馬をえらんで
「俺はコイツに全てをかけるぜー!」つってるようなモン。
安全パイを選んだつもりの自爆ってゆーか。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 17:45:31 ID:FeD1W3SG0
>>480
1・2までだったら6にも当てはまりそうだな。
7だったら4まで当てはまりそうだな。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 17:50:59 ID:HSLgsALhO
勉強しまっせ引越のサカイ

勉強しまっせズッコリのバイブ
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 18:01:47 ID:Iyou0c3C0
>>1
キャラがマネキンになったから
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 18:17:39 ID:hHvGgpkmO
そもそも、ファミコンのしょぼい表現で、RPGのベースに乗っかってだから「映画的」に意味があったんであって
今のように映画と同じ土俵で「映画的」なゲーム作って面白い訳ないんだよな。
それにさ、wiiみたいのに真っ先に乗り込んでいくような革新性が魅力だったのにそれすらなくなった。
いつからか映像表現が持て囃されてからそれを守るだけの保守的なゲームになってしまった。
FFがFFたらしめたものを自ら放棄してるんだよね。
このままだとホント致命的だ。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 19:52:21 ID:ZeuUxSbCO
>>481
俺はそれに納得できないので、結局は個人の(俺含め)言い方や見方の違いでしかない事を再確認した。やっぱりこうゆうのは好きなら好意的に、嫌いなら否定的に捉えるもんなんだな。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 19:57:44 ID:lbH5cAif0
意味がわからん。
作品の好き嫌いの話じゃなく、商売として知名度もないし
顧客もファンもそだててないものを、いきなりシリーズ化&マルチメディア化
することの危険さをいってるのだろうに。
>>486は文盲なのだろうか?
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:08:49 ID:ZeuUxSbCO
>>487
だって「FF一本で会社支える」とかワケわからん事を言ってるし、「FFは出せば一定量売れてある程度回収できる」って言いながら「FF13のマルチメディア化が異常」とか言い出すんだもの。
俺には、嫌いだから無理矢理否定的に捉えてる様にしか聞こえん。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:10:20 ID:19YzUxhX0
>>481
そういえば、世界一受けたい授業でやってたけど、
競馬で負けまくった人は心理的に最後のレースで大穴に掛ける傾向が
あるんだそうだよ。
490反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2007/01/29(月) 20:27:05 ID:hQr/oUFV0
スクウェアは元々グラフィックだけの会社だった
もちろんFFなど影も形もない時代である。
FFが最高のグラフィックを求めるのはスクウェアである以上
避けては通れない道なのである。
そしてFFの誕生となる。目的はドラクエを超えるRPGを作る事
しかしグラフィックだけではドラクエには勝てない。
そこで作りこまれたのが刺身のつまであるシステム、シナリオ、音楽等
である。
しかしこの時点で確定してしまった事は売りのグラフィック+刺身のつまが
合わさって始めて、FFであるという事である。
そこでFFは時間をかけて人の命の物語を作り出したのである。
つまなくしてFFにあらず。
FF7はFFを名乗ったただのスクウェアゲーなのである。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 20:58:50 ID:aUwrv4xE0
俺は7で捨てたよ
6あたりで方向性は見えていたからな。「ああ、やっぱりな」って感想で途中でやめた。
快適さを犠牲にして見た目重視の、想像のもうひとつ下を行く最悪さだった。
以降FFは触っていない。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:03:52 ID:zJ+UjP+YO
触りもしていないものを批評できるのか?
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:18:45 ID:lbH5cAif0
>>488
だって全部和田社長が言ってたことだしなあ。
嫌いだから否定もなにも分析だろ?
和田社長はFF一本に絞る方針を明言している。なぜそうするかといえばFFという名前に一定のファンが付いているから
つまりいくらかは必ず回収できる強い層がいる。
だからこそ、それを頼みの綱として和田社長は「FF7と13はマルチ化させる。ガンダムなどを思い浮かべてほしい」という
戦略をとった。ここまで分る?
しかしガンダム的な売り方をするには、歴代同じ世界観でシリーズとして続けることが前提だが、ガンダムはそれを一朝一夕
でやったのではなく、バンダイの売り方で少しずつ市場を開拓していったからこそ成功した。
なのに和田社長はそういう種まきをせず、FFならば安心だろうといきなりの暴挙にでた。13はFFの名前を冠していようとガンダム
のように継続する顧客層の無い新規の事業だ。
だからソフトそのものの人気は兎も角、事業としては失敗するだろうという分析をしただけだ。

なのに何故か好き嫌いの話で結論付ける相手にたいして「文盲」と言って何が悪いのだろう。
種は土を耕すことなく芽吹くわけでも実るわけでもないんだぜ?
そっちこそ強烈なファンすぎて信仰にもにた気持ちで「絶対成功する!」とか言ってんじゃねえの?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:24:50 ID:lbH5cAif0
ガンダムってのは、かつて子供だった大人が懐かしさで買い
子供はかっこよさや新鮮さや、時代の積み重ねで様々に拡がる物語世界や
新しいガンダム像に魅かれて買い求め・・・
また送り手も、常にそういうのを意識して商品を開発したりアニメを
作ったり・・・
ガンダムが事業として確立したのは、そういう積み重ねと継続の強さの結果だからねえ・・・
単に沢山のキャラやロボットで成功したわけじゃないからな。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 21:45:14 ID:IJexBezMO
つーかな。
主人公キャラとヒロインが結ばれる話ならいらんのよ。
リノアとかさ。好みじゃないのに、なんでそんなキャラの恋愛を俺に押しつけやがるんだよ、みたいなトコロはある。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 22:36:37 ID:ZeuUxSbCO
>>493
ねぇ、元の話の流れを覚えてる?
「FFは守りに入ってる」ってレスに、俺は「そうは思わない。ドコが?」って聞いたわけだ。
そしたら「こんなだから守りに入ってるんだ」とお前がレスしてきたのよ。それを聞いても俺は守りに入ってる様には思えなかったわけ。
つまり「守りに入ってる=否定的」「そうは思わない=好意的」が成り立つだろ?
「俺は13が好きだからそう思えない。否定的な奴は13が嫌いなんだろうな」と俺は思ったのよ。これは確かに早トチリだったかもしれん。
だが、別にこの商法が成功するかしないかの話ではなかったはずだし、お前が鼻息荒く飛躍しまくったレスを付けたところで、俺の「守りに入ってる様には思えない」って考えには変わりはないぞ。
2ちゃんだから仕方ないかもしれんが、他人を文盲だと決めつける前に自分のレスを疑うとか、何故こんなレスが付いたか考えるたり行間を読んだりすべきだと思うな。
あと、FF一本で会社を支えるってのはやっぱり間違いだぞ。FFはドコのメーカーが出してるか考えれば、おのずと分かると思うけど。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 23:28:04 ID:lbH5cAif0
俺は守りに入ってるなぞ一言もいっとりゃせんわな。
お前あったまわるいなあ。
おれは二人の論を、こういう見方ならアンタがただしく、こっちの見方なら
そっちもただしいね、と仲裁したつもりなんだが。
それをアンタが好き嫌い論でまとめるから俺は単に好き嫌いの話じゃないよ
こうだよ、と説明したわけだ。
それになあ、FFのみで会社を動かしていくってのは和田がいってえるの。
俺の考えじゃねーの。
何がお前、行間を読めだよ。
もういちどいうよー?
和田がFFのみでやってくと言った面からみれば、売れ筋だけで攻めていくという
話だから、そういう意味ではたしかに「守りだね」
でも、まったく未開発・未開拓の分野に手を出す新規事業に地ならしせずに突っ込む
点をみれば「そうじゃないね」とこういってるわけ。
俺はね、あんたらのクッダラネー論争の仲裁やってたの。
わかるー?行間よんでよキミィー。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/29(月) 23:31:57 ID:lbH5cAif0
ちなみにね、FFだけでやってくよーって和田たんが言ったのは、去年の決算報告会での
今後の事業展開の展望について言った事なのね。
憶測じゃねーのよ。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 00:40:43 ID:ZEU44fdHO
>>497
俺もお前が「守りに入ってる派だ」なんて一言も言ってないぞ。
お前が無駄に間を取り持ってくれたその説明を受けても「俺はそうは思わない」って感想しか持たなかったわけで、お前が代弁した>>478への意見を添えたレスが>>486なんだろ。
代弁者のお前がそれに過剰に反応したから、それを早トチリだったかもしれんとは言ったよな?
そこまでしてるのに、まだワケわからん噛みつき方をするわけ?そんなに他人の価値観を踏みにじりたいか?

つーか、和田社長の言葉を独自の解釈によって、スクエニからDQを捨てさせて「FF一本で引っばる」とか言う様な奴にはどんな言葉も通用しないだろうし、面倒臭いんでここで退いとく。
やったな、お前の勝ちだぜ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 02:41:09 ID:8ud9+jz30
FFは戦略で売ってるからな。
ダイナミックなCG、コーラやアイテム品CMと平行して売る、キャラクターにコアファンつける、
メディア展開でCGとFFという看板は大きいから 一見も入りやすい。
そして糞だと気付くが、金があるから雑誌も取り上げてるし 小学生なんかは糞だと言い難い。

RPGより金儲けの会社。つまらなくて当然。そんなにCGが好きならCG作品集だけ売れ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 02:55:19 ID:c/x98aIz0
単純に開発スタッフがセンスの無い勘違いやろうばっかりだからだろ?
若い人材が全然育ってないってことだな・・・・
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 08:02:58 ID:mandApbc0
上のほうとも少し関連するが
ムービー見たさにFFを買うわけじゃなくてRPGをやりたくて買うのが
普通の人だと今まで思ってたんだが、最近のFF支持層は違うのか?
今のスクエニのやってることは少し派手目のE野ケンジだという解釈でよろしいか。
503反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2007/01/30(火) 08:32:48 ID:OUdVi+4Z0
ストーリー上で恋愛の成就を描く必要は無いな
FF4が後期と違う点は、既にオープニングの時点で
二人は出来上がってたって事だ。
故にストーリー上で、惚れた晴れたの描く必要が無い。
最早奴らは夫婦と変わらん。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 08:43:46 ID:AZTO0IBX0
>>503
確かにそういう面はあるな。FF4にも恋愛要素はあったが
それはメインじゃないんだよな。
FF6のロックとセリスにしても同じ事。
ストーリーの一要素に過ぎなかった。

しかしPS以降のFFってのはどうもそれをメインに持ってきたがる傾向がある。
だから目に付いてしまうという訳で。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 09:02:04 ID:mWg+QNcO0
>>499
駄目だお前、アホすぎる。本当駄目だわ・・・。
それにDQ捨てるともいってねー。解釈の違いでも何でもなくお前こそ文章読めと。
人の価値観踏みにじっても居ないし被害者妄想強すぎね?
会社の路線としてFFは7と13に一本化させる、マルチ化させるって和田ちゃんが
いってたよって、そういう話だろ。
なのに何故ブチ切れてDQ切る気か!んなわけねーよく読め!とかいっちゃってるの?
本当に疲れるわ・・・。いや本当・・・。
独自解釈なんてどこにもねーよ。オメーさんが「独自解釈」してるだけ。
それに俺が茶々いれちゃったから「自分が否定されてる!」って猛然と食って掛かってる
のがアンタ。
んで?どっちも両成敗だねつった俺に対して「そんなに俺の価値観踏みにじりたいのか!」
と言ったアンタって一体なんなの?
冷静になってよ、ホント・・・。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 09:03:39 ID:lyhy+gDB0
少し冷静になってみたらどうか
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 09:17:25 ID:aWPR7Xmx0
6でおかしくなって、7で死亡したんだろ。
売れたから目隠しされてただけで。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 09:30:53 ID:OMPHKj8E0
で、お前らはFF13は買うのか?
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 09:42:35 ID:FFdBqRftO
>>487
マルチメディアならDQがあるから違和感ないけどな。
旧エニックスはゲーム開発は外注なのに出版局がある会社だったw
漫画小説からグッズ店まで何でもあった。
すぎやまこういちに至ってはフジテレビ創立時のディレクターだ。
独立して作曲家に転職した。
510509:2007/01/30(火) 10:17:49 ID:FFdBqRftO
まあFF7は十分なブランドだが、決定的にDQと違うのは
FFは同人やコスプレが多くて企業としては金にならない事だ。
DQに同人が少ないのは、DQの実力派はプロデビューできたからだよ。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 15:03:46 ID:QqylXd+K0
>>508
とりあえず聖府とか外なる異物とかの言い回しに引いてる。一応FFなのでそのうち買っちゃうかもしれんが。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/01/30(火) 22:11:24 ID:CVc/mlaq0
FFX-2のディレクターがお送りします。『FFXIII』
キーワードは
"コクーン"
"ピポプリン"
"聖府"
"パルス"
"従来のただの石"
"ファブラ ノヴァ クリスタル"
"外なる異物"
"ライトニング"
"シヴァは変形して合体し、バイクになります"
"現実に基づく幻想"
"ヴェルサスXIII"
"戦闘時には瞳が赤くなって、瞬間移動をするときは髪が白く光る"
"緑など他の色になったりする"
"いずれこの国の王になる立場で、性格はあまり切羽詰まらないタイプ"
"血の契約"
"アギトXIII"
"魔導院"
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 18:27:27 ID:x9lkyq5N0
アレイズ

残念、ゾンビ化してたみたいです
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/02(金) 18:47:20 ID:B1SpAn3qO
FFは7、8でFC、SFCユーザーを一気に減らしたかんはある
515反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2007/02/03(土) 15:56:05 ID:5/TLQ1jr0
FFは進化する事をやめてはならないが、進化する方向を間違っている。
一度正統なる1−3−5の流れを汲む11をオフラインにするべきだ。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/03(土) 16:17:15 ID:n+XxyA6Q0
DRAGON WARCRY 
http://www.kotaro269.com/archives/50249766.html (ちょいとしたみんなの感想)
http://www.kotaro269.com/archives/50060006.html (ちょいとしたみんなの感想)
http://dragon.warcry.biz/ (公式サイト)
無料で長〜く楽しめる!オンラインRPGだよ!
基本的には一人用だけど他のプレイヤーとアイテムの交換もできるオンラインRPGです!
フリーマーケットやオークションや釣り、コロシアムでの対戦などで他プレイヤーとの
いろいろなコミュニュケーションもできるよ。
まずは左上の新規登録よりID、パスワードを設定してユーザー登録。
送られてきたメールのアドレスにアクセスすれば登録完了なのだ!
あとはログインしたあと、トップページ左上のPLAYからゲーム開始!
ダウンロードの必要がないのですぐできるよ。
職業はウォリアー、ドラグーン、サムライ、魔剣士、レンジャー、シーフから選べるぞ!
上位職(?)にガンナーとハイランダーが追加されたのだ。
グラフィックもシステムもクオリティー高くて長くゆっくり楽しみたい人用なのだ。

http://wikiwiki.jp/dwc/ (情報サイト)
http://pil.grimage.net/ (情報サイト)
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 23:21:18 ID:/sbTxiM/0
変な方向に行くとたいてい失敗する
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 23:23:47 ID:EY4kCpUR0
変な方向に持っていくから
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/05(月) 23:24:21 ID:EY4kCpUR0
気が合いそうだ
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 00:02:58 ID:4VZ3DiRf0
機械が悪いんだよ。メカが多すぎ
飛空挺はFFの象徴でもあるから許せるけど、やっぱプロペラで飛ばなくちゃな
未来っぽいデザインとかいらない
世界がそんなに進歩してたら剣で戦うのは不自然
銃はやめてくれ、弓で頼む
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 00:03:38 ID:PtNJM2Qr0
FF11の特殊用語は痛くない、FF13の特殊用語は痛い
この違いは何だろう?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 00:24:38 ID:cQPeYN+J0
11の特殊用語の方が痛い・・・
「仲間内だけで分かってます」みたいな。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 07:10:39 ID:zBDgbPmx0
>>521
聖府に通報しました。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/06(火) 17:00:31 ID:skvPRvxb0
>>522
パルスに隔離完了
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 09:45:17 ID:aed6Lif60
>>520
別に銃でも構わないだろ、原始的な機構の物ならね。
弓=銃の概念が保たれる範囲でならOK
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:04:19 ID:XVaeSwTp0
頼むからFF1~3みたいな傑作を作ってくれ
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:05:31 ID:0RnkJ4Yf0
野村絵と声優をつけたせい
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/08(木) 18:35:32 ID:0cucFt4p0
付け焼刃の新機能が面倒である・・・
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 04:11:25 ID:VSA7Sbig0
FFは本当の意味で死亡したな。
坂口、松野、植松。みんな消えた。
昔のようなFFは二度と出来ない。復活しない。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 05:48:13 ID:1h2zlzeH0
8以降のFFは、主人公にするべき人間を間違えてる気がするんだよね。
俺なら8はゼル、10はワッカ、12はバルフレアにする。

例えばFF10のワッカだけど、彼は非常にいい味出してる。
北瀬の言う「これまでの常識」を絵に描いたようなキャラクターで、臆病で消極的な性格が物語上で上手に描けてる。
エボンの教えにすがり、シンの脅威を召喚士(ユウナ)の手によって一時的に退ける事を選び、
異なる価値観を持つ人々(ティーダ、リュック)と対立する。
しかし巡礼の旅を通して彼はすこしずつ変化していく。
最終的には何かに依存するのをやめ、自らの手で未来を掴み取ることを選ぶ。
歴代のFF男性キャラの中で最も成長した男、それがワッカだ。
そんな彼こそ、FF10の主人公にふさわしかったんじゃないのか?
世界一ピュアなキスも嫌いじゃないが、やっぱりそれは脇役の仕事だった気がする。

後、愛といえばFF4のヤンのおくさん、FF5のステラ、FF7のシエラ、
彼女たちのほうがリノアやユウナより深い愛を語っていた気がする。8と10の愛は「恋愛どまり」で安っぽい。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 06:39:10 ID:EDoBR7VB0
>>530
スマン、あえて突っ込ませてもらうが・・・

リノアとユウナの年齢設定知ってる?十代だぜ?そんな若さで深い愛を
語れるワケないって・・・そんな設定にしたらむしろ超不自然だろ・・・
現実世界でちゃんと生身の恋愛経験してるかw?
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 06:56:00 ID:cPoTQwhYO
>>530-531
なんか噛み合ってなくね?w
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 07:15:13 ID:zRPHUcqJ0
しかし10のピュアなキスなんて、単に女が弱ってるトコに
つけこんで男がキスしてるだけだしな。
深い浅いはともかく、ピュアでも何でもない。
寧ろサカリ盛りの10代を正確に描写したという点ではリアルなシナリオと言える。
実際10−2ではヒロインが痴女になったワケだしな。

と、冗談はともかく野島は心理描写や表現がわざとらしくウソくさいので
どんなシーンにしろ心底共感が出来ない。

>>530
主人公は平凡でも選ばれた人間でなくてはならない。(王族とか召喚士とか)
その点ティーダはこの世界の住人ではないわけで、しかも世界を救う=自分が消滅してしまう。
もう、エンディング前から泣きが約束されたキャラであり、
まさに超感動ストーリーwがウリのFF主人公にふさわしい。

だが、俺みたいな捻くれモンにはこういう部分で野島のウザさを感じてしまう。
9ならビビはあくまで主人公の仲間だが(裏の主人公?)、そのビビクラスのキャラを主人公に持ってきて
「ヒロインと恋愛させつつも結ばれないのがまた切ないだろ?俺のありがたいシナリオで泣け愚民どもw」
と強要されてるようでどうにも冷めてしまう。
例え、そういうシナリオでも語りが上手ければ入り込めるんだが・・・・どうにもねえw

野島のシナリオで感動出来る人はすごく純粋な人だと思う。・・・個人的な意見だが。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 10:53:57 ID:KcFiZjXf0
相互理解→状況に依存して成立する錯覚
いわゆる現実→それを認識する人間の数だけある
世界→基底的な現実
恋愛→おいしいの?

野島シナリオを全否定するとメガテンができる気がする
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:23:10 ID:x+sco4T00
10の感動物にうぇーってのは分かるが、8はそもそも感動物か?w

でも一番主人公間違えてんのは7じゃね?
自分でない人間を演じ鉄主人公にテロリストの仲間。
全員敵役でいいよ。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 12:55:18 ID:a5z81BO4O
FFは7以降はやってないんだけど、6あたりからストーリーとムービーの押し付けが激しくなったように感じた。俺がおっさんだからそう感じるだけかもしれんが。
やはりゲームは自分が妄想できる余地を残したほうがいいと思う。感動ストーリーを楽しみたいなら映画観ればいいだろって考え。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 13:10:06 ID:lp8MotCg0
>>536
それならムービーはあるが逆に8をやってみるといいかも。
想像の余地を残しすぎで何一つ明確な答えを出さないまま深読み要素だけをちりばめた話で、
話をもっと細かくわかりやすく置いとけよという誹りを受けた作品だから。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 13:36:39 ID:LMui5ZpQ0
時間圧縮丸投げ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 18:51:18 ID:a5z81BO4O
>>537
そうかー。ヒマだし8やってみようかな。
ちょっと不親切なストーリー好きなほうかも。SIRENとか大好きだしW
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 18:59:51 ID:1FNKsf+Z0
野村
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 19:04:45 ID:K+ZSc69SO
絵がださくなったから。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 19:05:28 ID:1DJZal2p0
>>539
でも表面上はただの青臭いラブストーリーだから気を付けろ、とは言っとくww
モブのテキスト量がランダムかつ複数で多分FF一だから、それを組み立てながら楽しめ。
SIRENいいよな。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:03:15 ID:d3MZtCqj0
FF5は、つまらん恋愛シナリオとか一切無かったけど
エンディングはめちゃくちゃ感動して爽やかな気分になったぜ?
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:04:46 ID:d3MZtCqj0
北瀬すらもFF5のエンディングが一番らしい・・・・。

●氏はFFシリーズで初めて携わったFF5のエンディングの演出について、
「最初にそれを見たとき鳥肌がたった事を覚えています。
スーファミならではの演出で、3D時代になった今でも、
あれを超えるエンディングはないと思う。」と、自負している。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:04:56 ID:wkDcanf20
エエエエェェェェエエエエ
FF5ほど感動も何にもなかったゲームはないぞ。ゲーム性は面白かったけど。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:05:46 ID:d3MZtCqj0
「寺田憲史にFFのシナリオを書いてもらうべきだ」
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1170062595/
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:13:21 ID:AdGxzly70
FFTの話は結構好きだったけど。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:14:42 ID:d3MZtCqj0
>>545
いや、FF5はシリアスな部分と笑いの部分がふんだんに盛り込まれてるから
WやYのノリが好きな奴は「ん?」って感じなのかな?
でもあのアビリティシステムは良かった。
あれのおかげで、一番長く遊んだFFだ。
今でもFF5Aで遊んでる。
FFVとFFXは厨な恋愛シナリオ一切抜きで
システムとバランスの良いシナリオ、世界観でここまでファンを
引き寄せ続けてるのはある意味凄いと思うけどな。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:18:46 ID:d3MZtCqj0
>>545
あとな、ガラフがエクスデスに自分の命を犠牲にして
HPが0になりながらも「まだだ!まだ死ねんのじゃあ!!」って
言う場面はな、マジで泣いたんだよ。
FFで爺キャラに泣かされたのは後にも先にも
FFXだけなんだよ・・・・。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:21:43 ID:r6GhbJY50
ヤリ込みで自分にあった難易度を選べる所も
FF5が神である理由の一つだ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:32:50 ID:d3MZtCqj0
ジョブをマスターしまくって
すっぴんで、反則的な強さを追及するのもよし。
2つ3つのジョブのみで固定したまま縛りプレイするのもよし。
最初から最後まで、一切ジョブチェンジせずに、すっぴんだけで
プレイするのもよし。
巧みに、アビリティを使いこなして、低レベルクリアをするのもよし。
ジョブのありようだけで、バトルの流れがガラっと大きく変わる
楽しみも、FFXの魅力の一つだった。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:32:51 ID:FDGp37d60
FF5でオメガが倒せず以後恐怖症に...
シリーズ通してオメガだけは未だに倒したことがない...
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:32:56 ID:Zz3C7p260
>>548
3と4は好きだが5と6は嫌い。
ガラフのイベントはFF10のように押しつけ臭くて苦手だった。
バランス調整ができるのは同意。同じ理由で8と9も調整が楽でいい。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:34:10 ID:d3MZtCqj0
>>552
じゃあさ、FFXAの追加ダンジョンで、オメガがゴキブリ並に
ウヨウヨ徘徊してるの知ってる?
あと、オメガ改ってのがいるのも?
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:35:45 ID:w5FAqzFMO

スレタイと>>1が醜すぎる。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:36:06 ID:LWreEZeb0
- - - - - - - - - - - - - -緊 急 招 集- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

               21時決行!!!!!
     このスレに住む貴君には、栄えある勇者になる権利がある。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  現在、下記スレにて日本人へのテロ攻撃に対する壮大な作戦が進行中
  よって、勇敢なる貴君に作戦に参加して頂きたい。これは義務ではない。
  だがしかし、貴君のキーボードとパソコン一つで世界を変えることができる。

  我 々 は 貴 君 の よ う な 勇 者 を 待 ち 望 ん で い る 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

国際的テロ組織シーシェパードに田代
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1171019512/
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:36:54 ID:qKtzsBS50
和田って前スクウェアの社長?
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 20:41:27 ID:d3MZtCqj0
>>557
副社長じゃなかったっけ?
確か当時は鈴木が社長だった気がする・・・。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 21:21:38 ID:FDGp37d60
>>554
FFXAは持ってないので知りませんがそんな怖いダンジョンがあるんですね。
絶対近付かないと思います。
オメガ改は知ってますが、そんなのとは戦ったことないです。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 21:43:33 ID:tSamkyxZ0
プレステ発売以降のFFでの最高傑作は
タクティクスだと思うんだがなぁ・・・
どのキャラにどんなアビリティと装備をさせるか、
wktkしながら考えてたあの頃・・

シドのエクスカリバーをアグリアスに装備させ、
鎧は光のローブやローブオブロードで、
アビリティは聖剣技と白魔法そして攻撃力UP

これで聖魔法剣士アグリアスの出来上がりだぜぇ!なんて妄想膨らませながら
プレイしてた、厨丸出しの自分がなつかしい・・orz

FFT発売からもう10年なんだな。早いもんだ
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 21:46:26 ID:R7wYUw7/0
シナリオ考えたやつが厨房以下だからさ
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:32:40 ID:qhSeiS5E0
>>548
FF3のストーリーはいいと思ったけど
FF5のシナリオは淡々としててつまんなかった。
シナリオのつまらなさに途中で投げた初めてのゲームだったもん。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/09(金) 22:35:23 ID:FoFKZrCE0
FF4とか6は少年ジャンプなどのノリって感じだが
FF5のシナリオの場合さらに対象年齢が下がって「御伽話の絵本」って感じである。
どこがそうなんだ?って聞かれてもよく解らんが、プレイした印象がそうなのである。
台詞だとかね、キャラの動きとかね(一々ビックリしたりして)

まあFF5の場合はゲームシステムが良いからあんまり気にならないんだけれども。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 01:59:57 ID:dndXVzZX0
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 02:33:13 ID:yX2HdStv0
>>548からの流れを見てると、FFが死んだんじゃなくて
懐古厨の脳が昔のまま止まってて騒いでるだけなんじゃないのかと小一時間。
厨な恋愛シナリオなしって、5の主人公ハーレム100%は脳内アボーンかよ。

まあ7+αや10のような難易度低すぎムービー集はどうかと思うが。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 09:12:14 ID:2Rt9HcUU0
5は女と乳くり合うシーンなんてないじゃん。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:10:29 ID:SzQkXqNZ0
正しい意味で乳繰り合うゲームなんてFFでは出せないwww
軽い意味での乳繰り合うなら男装の麗人に男二人がドキドキなんて
7の恋愛パラメーターより酷い「それなんてギャルゲ」と感じる人間には感じる。
ゲームの出来は5>(越えられない壁)>7だけどな。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:18:00 ID:Zr5vcCH6O
>>567
日本語喋れ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 12:46:30 ID:lE0/W9r10
まぁ乳繰りあったことがない子供がいてもいい板だけどね
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:03:34 ID:I85OhUEX0
マジ子供ばっか?
翻訳コンニャク。

セクロスするゲームなんてFFでは出せないwww
欲情なら女装のショタにガチムチ二人がドキドキなんて
7の発情パラメーターより酷い「それなんてエロゲ」と感じる人間には感じる。
ゲームの出来は1234568912>(越えられない壁)>710だけどな。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:31:24 ID:V1v3MDrU0
ちょw翻訳途中でなんか色々混じってるww

死亡とまでは言わないが、5でFFが硬化しちゃったのは事実かもな。
5、6、7はほぼ同じシステムの連続だもんなあ、7ではもう飽ききってた。
まあそれだけ完成度の高いシステムだったのかもしれないが、
2、3、8みたいな奇抜なシステムを出すところがFFのいいところなのに。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 13:57:28 ID:dndXVzZX0
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:06:33 ID:dndXVzZX0
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
515 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 12:38:06 ID:9v4/r9UeO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
516 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 12:38:37 ID:JuOrh9zMO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
517 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 13:26:13 ID:9v4/r9UeO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
518 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 13:56:50 ID:JuOrh9zMO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
519 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 14:05:23 ID:6oe3vAcIO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
520 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 14:07:02 ID:JuOrh9zMO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:28:18 ID:mq7GmULUO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 14:58:31 ID:dndXVzZX0
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
515 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 12:38:06 ID:9v4/r9UeO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
516 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 12:38:37 ID:JuOrh9zMO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
517 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 13:26:13 ID:9v4/r9UeO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
518 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 13:56:50 ID:JuOrh9zMO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
519 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 14:05:23 ID:6oe3vAcIO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
520 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/01/25(木) 14:07:02 ID:JuOrh9zMO
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 17:08:33 ID:cw36PD3G0
何でこんなところでニッカーがファビョってルノ?
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/10(土) 17:24:22 ID:4UJGHVa1O
SFCまでのFFをやってたキモオタFF信者どもが開発に加わり始めたからじゃないか
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 05:51:02 ID:5UYKjJ6Z0
所詮、ドラクエの二番煎じ。この位置づけは永久に変わることはない。
まあ、FFが永久に続くとは思えんが。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 08:30:39 ID:mwOH96VF0
野村信者キモイ
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 09:08:08 ID:Ba1K9B+6O
美女エアリス様が、死んだから、FFは死んだ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:09:06 ID:PdkixnCt0
野村の精液に沈んでたな
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:11:17 ID:LALLcXQvO


ねぇねぇFF13からエンカウントで敵がでるのに戻るってマジ?
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:14:18 ID:FtWkAzMb0
>>1
ユーザーがキモイんじゃなく、野村がキモイ
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:40:53 ID:sWLkZjuK0
FF死亡って言ってる奴に聞きたいんだけど
どんなゲームが面白いんだ?
死亡したFF以下のゲームが多すぎる気がする
所詮多くのゲームはFFの足元にも及ばない
知名度が高いからその分、数ではアンチ多いけど
多数のソフトは相手もされないでアンチすらできない。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 14:47:22 ID:HWdO4VTS0
↑ビックリする程FF信者www
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:01:03 ID:jpmIvDR90
>>584
今のFFは終わってるけどそれでも今のRPGの中ではマシな方

言ってみればRPGそのものが終わっている
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:27:35 ID:sWLkZjuK0
>>585
何がそんなにおかしいんだか
おまえは夢中になれるものがないのか?
クラスでいじめられるようなつらい人生でも
歩んでるのか?
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:39:28 ID:YowmPKEZO
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:40:22 ID:3XEd6GV40
先人が築き上げたものを、
後釜が好き勝手にやりはじめてから、おかしくなったんじゃない?

まあ、今のRPG自体がキモ臭いのばっかりで、
終わってる感じがしなくもないが。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 15:43:59 ID:UQu6f3nNO
>>587
クラスワロタwwww
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 16:54:30 ID:sWLkZjuK0
>>590
何がおかしい?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:05:10 ID:b5GKjW2cO
もはや国内ではポケモンドラクエマリオどころか
ぶつ森や脳トレ以下のブランド力になっちまったな
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:19:49 ID:4E9xP29zO
結局みんなRPGに飽き始めたんでない?
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:28:10 ID:UQu6f3nNO
>>59
半年ROMれ
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:30:21 ID:WTjGdhai0
昔のFFは作品と商品の丁度いいバランスがあったんだけど
今のFFは言ってみりゃ冷蔵庫とか電子レンジみたいな
決まった時期に新モデルが出るただの家電みたいだもんな
1ナンバリングで3作発売とかアホみたい
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:32:50 ID:UQu6f3nNO
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 17:36:32 ID:2PqaK/iW0
3作発売は意味不明だよな。
スクエニ(とくにFF陣)はすぐ訳分からん事したがるし。
映画に懲りてないのかな
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:10:21 ID:JIODhqHvO
スクエアと合併してからDQもクソになり始めた。
つまり、スクエア合併寸前のスタッフ辺りからDQNが増えたんじゃないか?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:30:45 ID:e2fZq/nZO
>>598
黙れ新参
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:31:54 ID:2CAYjkHv0
スクウェアは、映画がこけた時に素直に倒産すべきだった。
それに手を出したエニックスの罪も重い。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 18:58:55 ID:Aou2l6PsO
今のFFファンは馬鹿で無知すぎる。
小説はラノベしか読まないし、映画は流行りのかアクション物しか見ない。
高校生にもなって毎日オレンジレンジを聴いてゲームをやるか、低俗なテレビ番組で笑うしかしない糞ども!ファミコンもやったことないゲーム好きなんてみんな死ねよ!
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:11:01 ID:sWLkZjuK0
>>601
大人の発言とは思えないな
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:16:59 ID:7PC4QUQO0
FFXのストーリー最高!!
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171014641/l50

こんなスレ立てておいてそのセリフですか
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:23:46 ID:Aou2l6PsO
>>602
そりゃまだ17歳だからな
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:29:57 ID:shgepnOTO
こんなやつが同年代だとは・・・
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:39:31 ID:sWLkZjuK0
>>603
言ってる意味がわかりづらい
わかりやすく言え
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 19:57:03 ID:sWLkZjuK0
オマエ頭いいからそれだけで言いたい事伝わると思ってるんだね?
こんなスレ立ててそういう発言したからってなんだ?
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 20:19:18 ID:HWdO4VTS0
ID:sWLkZjuK0

コイツまだいたの?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 20:32:04 ID:j7sfJtLP0
野村絵の女キャラでいいのは、8のキスティス先生のみ。
後はイマイチ。
(でもリノアの容姿は、個人的にそこそこ好きだったりする)

13のライトニングは結構期待している。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/11(日) 23:39:53 ID:mRZxp23l0
野村はFF4からいるし、
野村がキャラデザを担当したという話で言うならFF6からおかしくなってると思う

実際のところヌルゲーになったり、
わかりやすいドラマだけを重視していたり、
演出やグラフィックばかり先に目に付くようになったのはFF6から。
FF7より、FF6の時点で既にその風潮は出てると思う。
というか、聖剣3、バハラグといった、あの時代のスクウェア自体がそうだった。
しかし別にFF6を批判しているわけではない。
個人的には全シリーズ見てもX-2以外はストーリーは気にならない。

個人的にはFFを作品として見た場合完全に殺している人物としては鳥山求をプッシュしたい
彼が携わるゲームはろくな事にならない。
だから13は今までで一番、プレイするのが怖い。

今でいうディレクターレベルが全員でゲームを作っていた時代がFF2〜5。
今のスクウェア(スクエニだけど)は、そのディレクター、脚本、演出、音楽といった逸材がどんどん退社している。
結果、第一開発室ばかりに様々な目が集中し、矛先として野村ばかりが目に付くようになってしまった。
野村自身は結構優秀ではあると思うが、ここで批判されるようにそれがFFにふさわしい人物かどうかは疑問に思う。

スクウェアを腐らせた戦犯は坂口でも野村でもなく、
どう見てもFFばっかプッシュして別シリーズを殺し、スクウェアの逸材をどんどん外に逃がした元社長鈴木尚だと思う。
ミストウォーカー、ブラウニーブラウン、モノリスソフトなど、退社して独立しても、それが成功したか?というと疑問がある人達は多いが、
彼らを分散させた時点で、ゲーム業界的に見ても非常に痛い結果だと思っている。
今のスクエニの残った凡人達が、抜けた人達の過去の作品にすがって金を作る形は、非常に見てて痛々しい。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 05:04:45 ID:tv1+wS+2O
最近RPG自体あんまりやらなくなったなー。夢中でやったのはメガテン3くらいだわ。
先入観だけで言うけど、なんか制作費を注ぎ込んだだけのハリウッド映画臭を感じてしまう。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 10:29:24 ID:mFOCnKp30
しかし、PS時代も色々模索しつつも
結局FFの一枚看板じゃんって言われてたしな

野村はFFとかディズニーとかデカイ傘の下でしか
能力を発揮できないし
一番いいのはもうエニはスクを捨てるべきだろう
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 10:43:30 ID:ALDWcELGO
>>612
同感。エニは可愛そうだ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 12:44:57 ID:788XLQYc0
ヌルゲーになったのは4からだよ。
1〜3は今出したらクソゲーとしか言われないようなゲームバランスと難易度だった。
まあその中でも特に7と10の難易度の低さは、ゲームである必然性も感じない・・・
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 13:16:16 ID:2YHsHxupO
今のスクウェアは荷物でしかない。なんでFFみたいな金ばっかかかるソフトの為にDQが予算抑えてショボイ携帯機で出なきゃならんのだ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 15:59:55 ID:scEM2WkK0
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 16:50:31 ID:O1AGy/ZP0
スクは荷物でしかないのに、プライド高そうだ。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/12(月) 17:02:49 ID:OZjuVQrK0
女医タレントの西川何とかみたいだな
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/13(火) 01:29:17 ID:ZjSo3nMp0
FF=中田英寿
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/13(火) 01:41:57 ID:HWA6ccpH0
>>615
一番売れてるハードで出すって言ったからじゃ?
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/13(火) 02:03:52 ID:e3iefqOS0
FFのCGとかすごいって言っても所詮ゲーム界の中の話。
映画ではFFを凌駕する映像がバンバン流れていてもうFFくらいの映像じゃ
みんな驚かないよ。斬新なゲームシステムで勝負してほしい。

FFXのストーリー最高!!
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1171014641/l50
こんなスレやエアリスとかユウナがどうたらいうスレが乱立している時点で
エロゲーやギャルゲーのような閉塞感を感じる。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/13(火) 14:11:09 ID:oCqGJurI0
FF13が酷すぎる件
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/13(火) 23:36:38 ID:KloiEH+c0
誰か和田の暴走を止めろ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 01:20:48 ID:AimAt1JLO
和田の暴走を止めるのはみのもんたに頼むしかないな
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 03:38:16 ID:oi9HOVca0
RPG自体って言うか
「ムービーにおんぶにだっこの、何も進歩してないゲーム」
には飽きてると思うぞ

やっててつまらねえもんよ
ちょっと歩いてイベント、ちょっと歩いてムービーの連続
これを「ゲーム」と言い張ってたのがおかしいんだよ

旧スクエアにも吉積みたいなのがおるんかね
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 05:56:32 ID:/K8mqZ7m0
FF13いらね
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 11:46:04 ID:Hck9cAlJ0
野村は撃沈確定の13からどうにかして逃げ出そうとしているらしいな。
それで何食わぬ顔で他タイトルや他ハード用の作品に寄生するつもりらしい。させるか!
お前はそのタイタニックと共に沈め。
お前が散々遊び散し喰い散らかしたそれを最後まで責任もってやれ。そして滅せ。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 12:43:22 ID:i+hCy5SB0
専門卒の野村のせい。
ゲーム性はまったく無視。ムービーだけ。

今度は、シヴァがバイクになるだっけw
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 12:45:05 ID:Tatpc78wO
>>625
あんた、気が合いそうだ。まったくもって同感。
いつからRPGはただのCGムービー集になっちまった?いつからオタク受けしそうなストーリーとキャラに汚染されたんだ?
こんなのは進化じゃない。ゲームというものの本質に逆らった退化だ。子どものゲーム離れにも納得だよ。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 12:49:02 ID:i+hCy5SB0
FFVのような、やりこみ要素まったくなしはゲームとは言わない。
7〜12(11は除く)は糞の始まり。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 14:43:46 ID:TSIsPxlwO
なんで回顧は現FFの戦闘の楽しさを見ないのか分からん。
どこが『ただのCGムービー集』で『やりこみ要素無し』なのか説明してほしい。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 15:53:19 ID:4n+CF8iTO
流れを無視して
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql   | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒ii.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 18:06:53 ID:GzoDkr3rO
野村糞ブサイクアンチ死ね
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 18:58:50 ID:dfN+uphlO
>>633
野村糞ブサイク吹いたwwww
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 20:49:11 ID:ZwpWEE7V0
製作者が厨学生だから
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 21:21:11 ID:HAiANzdO0
>>631
FFだけの話に見えたお前の読解力が危険
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 21:44:39 ID:SV3mnLYE0
>>631
現場を知らないゆとりは氏ねカス
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 21:57:37 ID:aE6WPebN0
逆にFFを超えるCGなんて珍しくもない今の昨今、
グラを取ったらFFのどこによさがあるのか教えてほしい。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 22:00:10 ID:+Kwi4yIv0
単にプレイ時間が糞長くなっちゃったからだと思うんだけど
PSに移行してからめちゃくちゃテンポ悪い
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 22:11:18 ID:OjZL/vk20
サガ系やメガテン系の方が戦闘面白くね?

>>638
小学生のころは
チョコボや飛空挺や潜水艦等で徐々に移動できる世界が増えていくのが
視界が開けてくような感じで、それがFFで一番好きなとこだった
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 22:24:52 ID:yMZP4QfN0
>>638
システムをしょっちゅう変えるところが楽しめるってのはある。
1はまぁ基本として、2で熟練度システム、3でジョブシステム、
5でアビリティシステム、8でジャンクションシステム、12でシームレス制バトル、
ここらへんが結構斬新でよかったな。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 23:29:41 ID:Tatpc78wO
難易度も低くなったしなー。FFに限った話じゃないけども。
メガテンノクターンくらいの難易度が理想なんだが。あれですら今のゲームにしては難しいらしいからな。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 23:31:15 ID:0TaZ4xSVO
絵描きがでしゃばりだしたからだと思う。
切実に。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/14(水) 23:44:12 ID:aE6WPebN0
ゲームの絵描き屋がいいともに出てくるご時世でさぁね。(電報だけど)
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/15(木) 01:57:37 ID:iBTAw1prO
>>637
現場なんぞここで批判しているほとんどが知らんわボケ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/15(木) 14:26:48 ID:4aNW5cGGO
いちお全作品(11以外)持ってるが、1、3、4、5がよかったな

他のやつはなんかイマイチ…
特に2、10は開始1時間で終了
6、7、8、9、12はクリアまでやる気がもたない
クリスタルがメインじゃないとFFって感じがしない
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/15(木) 15:54:41 ID:iBTAw1prO
クリスタル厨って言葉も作らないといけないのか
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 04:30:04 ID:FDjt2Vwc0
クリスタルw
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 06:05:53 ID:aUQz/EKGO
プレステ…
ってかSONYがダメにしたのかもな。
あと野村。
650名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/02/16(金) 06:10:15 ID:py8pCopU0
FFもDQも2Dまでがよかった。もうナンバリングはやめた方がいい
でもこの二つで今のスクエニが切り盛りしているとなるとそうは行かないのか?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 08:47:20 ID:jpxsEZ2m0
>>647
釣りか?

FFは初めはクリスタルを主軸にストーリーが展開されていた気がするが。
そういう意味で、FFは変わってしまったよね。

死亡したのは何故か?と問われたら、ストーリーがキモいキャラクターを主軸に展開されているからじゃね?
正直今のFFってテイルズとかと変わらん気がする。

キャラキャラ言うなら、別のキャラゲーやっとけよ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 11:56:42 ID:oGAU+RKI0
>>651
おまえの初めは1だけを指すのか?
2でもうクリスタルの影なんて・・・
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 12:45:15 ID:DmxkxdlG0
一応クリスタル関連のナンバリングは1、2、3、4、5、9だな
もっとも2はクリスタル「ロッド」だし、
9は無理矢理とってつけたような感じだけど

654名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 13:19:37 ID:jpxsEZ2m0
>>652
3や4や5には普通にあるけど。

おまえの初めは1と2だけを指すのか?
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 14:26:59 ID:hWpJ3Q7EO
今のDQはロトシリーズではないけど文句は誰も言わない。
FFにクリスタルが無くても別に良いだろ。最早クリスタルが出ないナンバリングの方が多いんだから。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 16:33:51 ID:JR9Mc+TjO
クリスタル関連はもうネタ切れなんじゃね
9も取ってつけたような設定だったし

クリスタルのパターン

クリスタルに世界の危機をつげられる
クリスタルに選ばれた戦士
火水地風を管理するクリスタルが割れて、そのかけらから力を貰う


あとは忘れた

石を持つ者が魅了され、悪者になるつー設定もチョコボで使っちゃったし(あるファンタジー小説のネタとかぶるし)
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 19:58:06 ID:GofVAo8+0
>FFは初めはクリスタルを主軸にストーリーが展開されていた気がするが。
2でアレだからが初めは主軸というのは無理がアル
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 20:38:06 ID:jpxsEZ2m0
>>657
1でクリスタルを主軸に、2で別のことをやったが(クリスタルがFFを象徴するようなものではなかった?)、
結局3でまたクリスタルに戻ってる。だから、クリスタルを主軸にってのは間違ってないと思うんだけど。

そりゃ1と2だけじゃ、何を主軸にしてるかなんて分からないけど、3や4も入れると分かってくるじゃないか。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 20:53:11 ID:hWpJ3Q7EO
>>658
で6でまたクリスタルが出てこなかったんだから、FFにとってクリスタルはもう終わったんだろ。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 21:25:47 ID:jpxsEZ2m0
>>659
なんのために、「初めは」とつけたんだろうね。俺は。

クリスタルから離れて行き、ただのキャラゲーと成り下がってしまったのが、
FFが死亡した原因なんじゃないのかい?
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/16(金) 23:40:20 ID:+SB+v1910
制作側が「プロ」ではなくファンの延長のオタクになってしまったからじゃないの?

自分昔の少女漫画が好きなんだが、少女漫画版でも
「なぜ今の少女マンガはつまらなくなってしまったのか」と言う議論がよくされてる。
よく言われるのが、この板の住人にはわからないかもしれないが
少女漫画の黄金時代(70年代頃)の少女漫画家は一般人とは比較にならないくらい勉強家で博識なのが普通だった。
知識量が半端じゃないのはその頃の作品を読んでみればわかる。
しかし、漫画家と言う職業の地位が世間で認められて行ったのと
雑誌などが新しい書き手を受け入れやすくなったために
大して話をつくる力量がなくても少し絵が書ければ漫画家になれるような時代になってしまった。
昔の漫画は一般人とは別レベルの知識を持った「プロ」しか書けなかった物が
今の漫画は一般人と大して知識量に差がない人が書いているために
「プロ」が書く作品とは話にならないような低レベルな作品ばかりが量産されるようになってしまった。
絵のレベルだけは上がっているが、漫画で絵と中身のどちらが重要視されるかなど
考えるべくもない。

家庭用ゲーム創世記のFC時代のFFはゲームデザイナーのプロである坂口、
シナリオのプロである寺田がシナリオを書いていた。
しかし今はファンの延長のようなスタッフばかりで構成されているがために‥‥
なんとなく状況が似てるような気がするんだよね。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 01:08:09 ID:BMV+PLXc0
>>660
キャラゲーとクリスタルなしゲーの間には深くて広い溝があると思われ。
大体キャラゲーっぽい作りの走りは4だろ。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 06:10:53 ID:uUahdc7lO
>>660
「初めは」に5は入れて6を入れないのはお前がクリスタル厨だから
「初めは」から2を抜かして語るのもお前がクリスタル厨だから
お前の頭の中でどう解釈されているのか知らないが、1で出て2で出ないのは「主軸」とは言わない
3・4・5と続いたけど、6からまた出なくなったのだからFFの「主軸」とは言えない
クリスタルの役割である「守るべきものであり力の源。または破滅への扉」の代役を務める物が各FFに存在するのに、「クリスタル」の呼称にこだわるのもやっぱりお前がクリスタル厨だから
あとキャラキャラうるさい。キャラクターが確立されているからこそ出来る感情移入の仕方もあるんだよ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 10:24:23 ID:BKnuKIgh0
>>663
なんで6を入れていないか。
それは7もクリスタルが出ていないから。

2で出ないで3で出したと言うことは、話をやはりクリスタルを主軸にする必要があったため。

6出ださずに7でも出していないのは、もうクリスタルを主軸にする必要は無かった(キャラクターありきで行こうとした)。
だいたい何度「初め」と言えば気が済むんだ。

「守るべきものであり力の源。または破滅への扉」
あと、クリスタルの出ていないナンバリングでの、これに対応するものを挙げていってくれ。

それにキャラクターが完全に確立されてしまったら、プレイヤーが感情移入することはできない。
なぜなら、ストーリーもキャラクター同士の掛け合いも、確立されたキャラクター同士で完結してしまうから。
ただ意思のある人形を動かしてやってるだけ。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 12:01:12 ID:uUahdc7lO
>>664
ここまで自分の考えに凝り固まってるのはお前がゆとりだから?懐古だから?アンチだから?それともそれが世間一般の認識だから?これの内のどれよ?

>これに対応するものを挙げていってくれ。
これを聞くのはお前が6以降のFFをやってないから?やったけどそれがわからない程の糞馬鹿だから?それとも俺に言わせて挙げ足を取ろうとしてるの?
普通にプレイしてたらわかるだろクズ。自分で考えろよ低脳。

で、4もキャラゲーという意見を無視して「クリスタルが無くなったからキャラが確立されてつまらなくなった」とか言い張る理由は?

あと、「確立されたキャラを操作するのは意思のある人形を動かしているだけ」らしいが、キャラの確立していない意思の無い人形を動かしている作品とどう違うの?
ゲームのキャラに対して「人形を動かしているだけ」とかいう当たり前すぎる事言って恥ずかしくないの?
それとも「1や3のパーティーやバッツやヴァンは人形なんかじゃない!!」とか、もっと恥ずかしい事言っちゃう?

なんかお前、皮肉を皮肉だとわからないで質問全部に言い訳してきそうだから言っておくけど、これらの質問には答えなくていいぞ。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 12:17:36 ID:BKnuKIgh0
>>665
とりあえずオマエが話を振っといて、逆に質問されたら答えずに逃げるクズだってことは証明されたわけだな。
自分で振ってきた話の癖に、それを提示しないとかもうね、アホかと。
俺とお前の考えが一緒なんてわけでもないだろうに。

あと一応3と10-2.11.12以外は全部やってるんで。

4もキャラゲーと言うのは分かるが、PS以降のFFみたいに批判がたくさんあるかね?
まぁ俺の知る限りないけどさ。

1やFC3は、まさにプレイヤー自身がゲームのキャラとなれるように、キャラクターの味付けがしてなかっただけだろうが。
それとも何か?主人公=プレイヤーなんてゲームは無いと信じているゆとりですか?ww

質問には答えなくて良いぞ→反論されたら困るんで答えないでください><、にしか見えない。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 16:08:57 ID:zAaGzPTA0
> 坂口FF1、2、3、4、5
> 北瀬FF6、7、8
> 河津FFCC
> 石井FF外伝
> 田中FF11
> 松野FF12途中から監修、FFT、FFTA
> 伊藤FF6、9、途中12
> 鳥山求FF10、10-2、13笑、12RW

本物のファイナルファンタジーは坂口FFの1〜5だけだな。
坂口・植松・天野と創始者に逃げられ、FFのタイトル名だけで売っている今のFF。
もはやドラクエと並ぶ2大RPGのネームバリューが無い事はあきらか。
現在のFFの衰退は勘違い制作者・ニワカFF信者・腐女子のせい
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 16:25:41 ID:F3G25cFr0
むしろネームバリューしかない
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/17(土) 17:53:36 ID:iRcTUyA80
>>666
>1やFC3は、まさにプレイヤー自身がゲームのキャラとなれるように、キャラクターの味付けがしてなかっただけだろうが。
つまりおまえの好きなのは1と3だけなのか?
2と4は味付けしまくってたが。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/18(日) 04:40:00 ID:C9M5Vr0n0
主人公が左翼、制作者が白人コンプレックス、ストーリーがイタイタしい厨2

つまり、

FF=中田英寿
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 02:40:10 ID:HHg4Thzg0
クリエイターがグラフィックしか作れないやつばかりなんだろう。だから
リメイク乱発になる。もし、面白いアイデア出せるやつがいたらそっちに
はしってるぞ。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 08:37:12 ID:uL0SO9TF0
俺は3から始めて1,2もしたし、文句がありながらも楽しめているんだが
お前らの言うFFらしさって何よ?
10の笑顔の練習も5程度のデフォルメ演出に置き換えてみたら
そんなに寒くなくね?

厨臭いのは昔からだろ。表現がリアルになったから鼻につくだけで
それが我慢できないなら大人(対象精神年齢外)になったって事じゃないか?

思い出補正かかってるから昔のFFの方が楽しく感じるのは同意だがw
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 08:38:39 ID:uL0SO9TF0
連投すまん↑は全作文句がありながらもって書くつもりだった
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 08:55:38 ID:DEybwPFL0
見た目の表現をリアルにしたいなら
会話の内容もリアルにしないとおかしいからでしょ

ジブリやアニメの映画で笑顔の練習しても気にならないが
月9ドラマで俳優が笑顔の練習したら寒いのと同じ
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 09:15:33 ID:uL0SO9TF0
>>674
基本的にゲームは若年層が購買層じゃないのか?
そこで話のリアルさを追求しても本末転倒だと思うがな
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 09:22:39 ID:DEybwPFL0
>>675
なにが言いたいのかわからん
ただリアルな造形とアニメ的演出は合わないと言ってるだけ
若年層をターゲットにアニメ的演出がしたいならリアル的なポリゴンモデルを使うのは合わないというだけ
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 10:37:41 ID:uL0SO9TF0
すまん何か言いたいことが色々ごっちゃになってうまくまとめれなかった
今の子はリアルでなんぼみたいな子も多いんじゃないか?
表現の水準が上がったんで若い子にはそれが当たり前なんだよ

俺らはもう細かいところが気になりだして
小さい頃みたいに疑いなくゲームができないだろ?
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 10:55:03 ID:uL0SO9TF0
そろそろ仕事の時間だ
気に障ったならすまんかった
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 12:25:14 ID:aKz7YKL90
>>672
「あはははは」はFF5でも寒かったよ・・・

PS以降でも8と12はゲーム的に楽しかった。
死亡したかどうかはわからんが、6、7、10あたりは簡単すぎて面白くなかったな。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 13:50:55 ID:3K8SZjcLO
>>676
そうは思わないな
あくまで『ゲーム』のくくりの中の出来事であって、そこに『リアル』だ『アニメ』だを持ち出すのは中二病を馬鹿にしたいだけに見える
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 14:49:20 ID:DEybwPFL0
>>680
672の
>10の笑顔の練習も5程度のデフォルメ演出に置き換えてみたら
>そんなに寒くなくね?
という意見に同調しただけだけど何故中二病を馬鹿にしたいだけに見えるのか俺には分からない
笑顔の練習も2Dドットキャラならむしろ逆に好意的に受け取られていたと俺は思う
自分は3Dポリ好きなので2Dドットマンセーではないことを追記しておくが

見た目の表現が変化したのだから演出もそれに併せて変化するべきだと思うだけ
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 15:52:52 ID:3K8SZjcLO
>>681
ゲームに『リアル造形だからこうでないと』『アニメっぽい演出するならこれがいい』と持ち出すのは、気に障った事にいちゃもん付けたいだけの高二病に俺は見えるってだけ。
素直に「俺はあそこは駄目だった」と言えばいいのに。

世の中にはアニメ造形でありながら台詞や心理描写が巧みな作品はあるし、逆に実写で撮影していてもコミカルに仕上げる事もあるだろ。
特にゲームなんかはアニメや映画等の既存の映像演出をごちゃまぜにできる媒体であるから、そこに『リアルな演出』や『アニメな台詞』を求めるよりも、『これはゲーム』と割りきる事が重要だと思う。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 16:17:30 ID:1XJbho3n0
現実の人間が、笑う練習をしている。

漫画や小説の中で、笑う練習をしている。

人にも差があるだろうが、明らかに気持ち悪いのは現実のほうに決まってる。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 16:23:25 ID:DEybwPFL0
>>682
では貴方は10の笑顔の練習はとても素晴らしく文句の無いシーンだったという考えなのかな?
見た目の表現に、演出は影響される必要は無いと言い切るほどFF10は演出として成功しているの?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 16:29:05 ID:VjUMLvfK0
会話や人間描写にリアリティがないから寒いんじゃね?
「そんなやついねーよw」みたいな
後、ここでこうして感動させたり笑わせてやろうってのが
すげえミエミエで引いてしまうってのもある。
上手い作品ほど、そういう継ぎ目とかもって行き方が自然なんだよ。

ぶっちゃけシナリオライターを変えればいいってだけの話になってしまうわけだが。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 17:44:51 ID:wc7ppY4g0
全く同じシナリオ、全く同じシーンを演出する場合でも
舞台、TVドラマ、映画などの動的な物の中でさえ、異なる演出となる
小説、漫画などの静的なものなら、なおさら違う(FFにはほとんど無いが)

表現する際の手法に合わせて、変えなければならない演出を
通り一遍でやろうとするから、狂ってくるんだよ
絵がリアルになり、音声もついたのに、演出は昔のままじゃおかしくなって当然

PS以降は全般的にこの傾向
特に顕著なのが10ってことだろう
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 18:29:41 ID:5gH7c+HD0
そんな事書くと「ゲームと映画やドラマは違う」とか見当違いなレスされるぞw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 18:32:43 ID:3K8SZjcLO
>>684
何で飛躍したの?俺そんな事言ってないじゃん。むしろ真逆だよ。あれは恥ずかしすぎる。
けどゲームだと割りきってるから、お前らみたいに「ああすればいい、こうすればいい」と言わないだけ。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 18:36:17 ID:VjUMLvfK0
>>688
今、2ちゃんで言ってんじゃんw
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 18:39:07 ID:3K8SZjcLO
>>689
ゲームに対しての話だよ。レス遡れば分かる。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 18:54:50 ID:VjUMLvfK0
>>690
いや、ごめん、煽ったつもりはなかったんだよ。

ただなあ、割り切ってるのなら尚更
こういう場所でレスを繰り返してるあなたの意図がわからんのよ。
クールに「これはゲーム」と割り切ってるのなら、そもそもなぜこんな
場所に来るのだろう?って思うんだよ。
単に俺達キモオタを見下したいだけってのなら合点がいくんだが・・・
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 19:16:50 ID:3K8SZjcLO
>>691
レスをつける事に理由を聞かれるとは思わなかった。
何故かと聞かれたら>>676が気に入らない答えをしたからだが、まぁ他人を見下そうとしたのも一理あるかもしれない。
みんな『アニメはアニメ』『映画は映画』『ドラマはドラマ』って割りきって見てる筈なのに、『ゲームはゲーム』として見れないなんてちゃんちゃらおかしいもんね。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 19:26:01 ID:DEybwPFL0
>>692
そのゲームに必死に映画的要素を取り入れようとしてるのがFFなんだが
ゲームをゲームとして割り切れてないのはスクエニってオチでいいの?w
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 19:39:22 ID:2qv0mbCa0
FFなんて最早形骸化してネームバリューだけだよw

仮の話でアレだが、FF13の設定でFFって名前が付いてなかったら、
少なくともFFよりは確実に売れないと思うぜ
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 19:41:12 ID:2qv0mbCa0
アニメに例えるなら、ジブリアニメだな

昔のナウシカ、トトロ、ラピュタが名作だったから今も見続ける奴がいる
それがゲド戦記のような超駄作であっても
もうジブリも終わってると言うのに
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 20:08:55 ID:3K8SZjcLO
>>693
『映画的演出を加えているゲーム』なんだからやっぱりゲームだろ。第一、そんな事言ったらFFは一作目から迷走してる事になる。

もうちょっと深く言わせてもらうぞ。
俺がゲームに求めているのは『此処ではない何処か、自分じゃない誰か』であって、『共感できるストーリー、共感できる主人公』ではない。
だから俺は笑顔の練習だって受け入れられる。というか無視できる。求めているのは『共感』ではないから。
多分、文句をつける人は後者だと思うんだけど、この大前提が違うから絶対に噛み合う事はない。
つーか、FFに求めているものが『共感』だったり『クリスタル』とか『2D』だったりする人は、俺から見れば贅沢にすぎる。
せっかく現実ではない場所を冒険し、恥ずかし言葉を吐く事が許される世界を提供されているのに、なんでそこまで傲慢で貪欲なのかとわけわからん。
元々FFを好きだった奴も、2ちゃんや社会でかけさせられた『ここはこうじゃなくちゃ駄目だ』みたいな色眼鏡を通して見てるんじゃないかと勘繰るね。
これは俺の価値観を書いただけであって誰に押し付けるものではないし、同調や反論が欲しいわけでもない事を明記しておく。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 20:28:54 ID:DEybwPFL0
>>696
一つ聞きたいんだが敷かれた1本道のレールをたどることが冒険なの?
例えば洋ゲーRPGのように世界だけを提示されて自由に冒険してくださいというスタンスのゲームならともかく
FFはストーリーを楽しむ事を意図されて設計されているゲームだろ?

俺は『此処ではない何処か、自分じゃない誰か』を楽しめる洋ゲー大好きだけど
FFはそういうゲームでは無い
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 21:59:12 ID:3K8SZjcLO
>>697
FFはそういうゲームではないとか、なんでお前がスタンダードを語れるわけ?それは個々の価値観によるとゆうのがわからないの?
洋ゲーRPGってのは、主人公は自分の分身を作るタイプのキャラが前面に出ていないディアブロやFF11の様なRPGの事だと思うけど、それは『自分じゃない誰か』な部分は外見だけで中身自分だろ。
そうゆうRPGこそ『自分自身の手で冒険がしたい』とゆう『共感』から成り立つ事がわかってないのか。

一本道ではあっても『出会い・旅立ち・別れ・討伐・究明』などのドラマ要素によって、冒険している感覚はたくさんある。
浮遊大陸を出た後や高台からナギ平原を見下ろした時、クリスタルを守れなかった時など、確かに俺は冒険していた。むしろそこに冒険を感じる事ができなかったお前は何をやってたの?
また文句を付けたかっただけ?
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 22:06:10 ID:VjUMLvfK0
>>698
まあまあ、
「自分の意見を理解出来ない人、相容れない人もいる」
って割り切ってここらへんで終わりにしようぜ・・・
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 22:06:46 ID:DEybwPFL0
>>698
とりあえず君は割り切るだのなんだの色々理屈をこねてるが要は10が好きで貶されたのが悔しかっただけでしょ
だったらアンチスレを覗かなければ良いのでは?自分の価値観を押し付けているのは貴方ですよ?
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 22:14:40 ID:2qv0mbCa0
>>698
お前の意見も所詮個人の価値観でしかなく、
意見の押し付けだと言う事に気付けよ、厨房w
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 22:23:50 ID:3K8SZjcLO
>>700
自分の言動や俺の質問は無視ですか。
お前はいけ好かない奴だが、周りに迷惑がかかってる様なので俺はもうレスしない。
最後に言っておくが、大全集でも買ってFFの本質がなんなのか理解してからレスしろよ。
持っていてこれなら手がつけられんが。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 22:31:23 ID:DEybwPFL0
>>702
>一本道ではあっても『出会い・旅立ち・別れ・討伐・究明』などのドラマ要素によって、冒険している感覚はたくさんある。
↑ってのは君がすぐ上で否定していた『共感できるストーリー』じゃないの?
出会いや別れなんてもろにストーリーの範疇に入ると思うんだけど
支離滅裂すぎてなにいってるか分からん
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 22:52:27 ID:DEybwPFL0
とりあえず最後に>>696でゲームにストーリーを求めていないと否定して
>>698で『出会い・旅立ち・別れ・討伐・究明』などのストーリー要素を肯定した理由だけでも書いてけよw

それとも普通のストーリーと共感できるストーリーは別なんだとかワケワカラン事言い出すのかなww
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 23:12:12 ID:n7deig7iO
ちげーんだよ!
みんな、聞いてくれ!
俺はな、FF版野村でプレイしたくねーだけだ!
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/19(月) 23:16:19 ID:n7deig7iO
>>696
現実ではない世界を冒険し←これはよくわかる。
恥ずかしい言葉を吐くことも許され←これは君ではなく脚本や野村の事だ。

ちなみに恥ずかしい言葉を吐くことも許され、という書き方をすると、それはキャラと共感している証拠ではないかと揚げ足をとられるから注意。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 00:20:23 ID:olcXincN0
>>667
うむ。冷静な奴がいて助かった。
坂口信者ってわけじゃないが、6以降の勘違い路線を考えると
懐かしいのは坂口になる。そして鳥山求はスクエニで史上最悪の人物。
708長いけどお許しを:2007/02/20(火) 00:35:53 ID:pyv1ThND0
>>696
僕の場合は抽象的なんだけど、ある一つの世界に入り込み、その世界の空気を感じること。
その世界の生命力を感じること、と表現を置き換えてもいい。
これがファンタジーゲームを遊ぶ理由の最たるものだという気がしてる。
FFシリーズはもともと自分自身が主人公になりきって体験するゲームではなくて
俯瞰の視点で体験するゲームだけど、僕は随分俯瞰してる方だと自分で分析してる。
なんかチラシ裏ぽくて悪いが、プレイしてるときは不思議なことに冷静さを保ちつつ熱中してる。
言葉にしてしまうと矛盾なんだがww
最終的に何を感じるかとか何を見出すかは、人それぞれなんでしょう。

>>706
>現実ではない世界を冒険し
>恥ずかしい言葉を吐くことも許され

誰でもこれらを承知の上でゲームするんだもんな。
フィクションを「遊ぶ」っていうことは、言葉は非常に悪いかも知れんが
要するにゲームの内容(シナリオだったりゲームシステムだったりグラフィックだったり。総合としての内容)をネタとして捉え、
更にゲームをプレイしてたり、ゲームの攻略本を買っていろいろ調べたりなんかする自分の姿も現実世界を生きている上で
一種ネタとなっているのだと自覚することではないかと。
ゲームすることは小説を読んだりするのと違って、作品の要素となるもの全てを「ネタとして認識する」ということが
常に付きまとうじゃないかな。そういう意味での割り切りはある。誰でもその前提があって、ゲームの世界に入り込むんだ。
709長いけどお許しを:2007/02/20(火) 00:38:37 ID:pyv1ThND0
すまん、読んだのは>>696のコメントだけで、上の方は見てナカタ。
710PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2007/02/20(火) 01:29:55 ID:lVHB54SnO
やはり映像主義ってのは捨て去られてきているのかもね
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 01:52:59 ID:C6I3cENlO
ファンタジーとしてゴミだから。
剣と魔法の世界にハイテクマシーンが活躍しちゃうファンタジーなんか3Dにしても普通にセンスないから。
普通の人が連想する童話やお伽話のようなファンタジーからズレまくってるから。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 02:58:40 ID:p6htHwzm0
映像としていっぱい魅力を出したいからこそ、ファンタジーなのに機械だとか
いろんなの入れちゃうんだろうが、世界観つかみづらくなるからチョー台無し。
グラフィックが良くなったところでうまく表現できるわけではない。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 10:03:37 ID:QY1PdmHg0
SF世界にしたのも多分3D化するのに都合がよかったからだろうなあ。
ゲーム内容とかストーリーよりも前にまず演出やグラフィックがあって
それにあわせてゲームやストーリーを作ってる印象があるんだよなあ。7以降
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 10:55:52 ID:yYp9LU/E0
ファンタジー+機械

ヴァンパイアハンターDとか天使のたまごとか見る限り
天野はこれにノリノリだし世界設計にもフツーに成功してると思うけど
てかDQとかと比較するとFFって昔から機械要素多くね?
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 11:23:34 ID:bjfyvhK10
天野の描く機械ってのはそれが主体じゃなく雰囲気のエッセンスでしょ。
FFの機械も古代文明とか外からの異物扱いで異端的存在だったし。だからファンタジーとしてなりたってた。
今は世界そのものが機械文明で、ボタン一つで何でも出来るようなコンビに世界。
どこにロマンやファンタジーがあるの?
今自分たちが生きてる空間にどれだけそれらしい皮をかぶせてもファンタジーにはならんでしょ。
或いは宇宙戦艦とかそういうのにロマンを感じる人ならいいかもしれんけど、それってスターウォーz
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 12:14:24 ID:yYp9LU/E0
漫画家がマンションの中に蟻がいるのを見つけて、
マンションを機械の世界、蟻を人間に置き換えたら面白そうじゃね?って
閃いて描かれたBRAME!ってマンガがあるんだ
蟻の視点からはその世界自体が機械から構成されることになるから
もはや人工と自然の区別自体が成立しない(珪素生物ってのもいるし)
ここに「パートナーと一緒に(機械)世界を救う冒険の旅に出る」って話の構造が与えられると
これはファンタジー以外のナニモノでもないと思えるわけですよ

だから個人的には機械世界とファンタジーってのは矛盾しないんだけど
自分がFF6から入ったからかもしれんね
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 16:32:29 ID:bjfyvhK10
それってカフカ的な意味でのファンタジーだよね。
日常の逆転っていうか。
結局その論はFFには当てはまらないな。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 17:37:56 ID:93ssA1g50
開発陣が若すぎる
精神的に
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 17:48:49 ID:lZg46TlR0
FFはクリスタルあってなんぼのモノだった
それが、6あたりから機械的世界観が侵食し始めて
7でSFチックになり、8で死んだ
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 17:49:20 ID:hZUuSJBmO
キャラのファッション
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 17:50:27 ID:lZg46TlR0
>>715
>FFの機械も古代文明とか外からの異物扱いで異端的存在だったし。だからファンタジーとしてなりたってた。

FF5のオメガなんかは
まさにそれだな
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 17:53:40 ID:lZg46TlR0
>>714
>DQとかと比較するとFFって昔から機械要素多くね?

まぁ、確かに「飛行船ノーチラス」とかFF3から登場しているけど
あれは木造の飛行船だし、機械ではあるけど現代的ではない
どこかルネッサンス時代に近代科学が勃興する前のレオナルド・ダ・ヴィンチが
設計した中世の香りがまだ残っている機械って感じを受ける
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 17:55:01 ID:lZg46TlR0
>>713
同意

ファンタジーの世界観を維持したまま、3Dのリアルな映像表現を見せて欲しいね
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 17:58:46 ID:hIPqqiE3O
つかな……。
中世ファンタジーにネタがなくなって、SFに逃げただけじゃないのか?
だって、今の中世ファンタジーのRPGで斬新な世界観なんかあるか?
しかも、
「キャラを操り、敵を倒し、最後のボスを倒す」
このパターンだけは踏襲しないといけないという条件つきで。
俺は思いつかんな。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 18:01:24 ID:lZg46TlR0
>>677
お前は何歳だ?
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 18:02:17 ID:NpVPqQs6O
無理矢理感動ネタつくるから
そんなことしてもキャラがキモイから感情輸入できない。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 18:03:38 ID:lZg46TlR0
>>591
いあ、クラスなんて狭い世界観しか持っていない厨房なんだなとw
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 18:14:26 ID:A4uA5rR10
別に毎回おかしな建造物やモニュメントが乱立する世界観にしなくてもいいだろ。
そういう無理やりファンタジーよりも、どういう物語やドラマがあるのかがメインなわけで。
そういう観点からだと中世でもクリスタルでもまだまだいけるよ。
ただ■側が「自分たちは常に新しいスタイルの世界観を提示する義務がある」とか変な使命感
持っちゃってるのが癌なだけ。
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 18:27:43 ID:lZg46TlR0
>>724
FF的世界以外にも聖剣伝説とかサガとか中世的ファンタジーのパターンってあるじゃない
「ネタが尽きた」なんて甘いと思うよ
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/20(火) 23:37:38 ID:Lz1y4r680
ニュアンスで受け止めて欲しいんだが

『機械』 と 『コンピューター』 の違いじゃないか?
機巧(からくり・・・茶運び人形が有名)とアシモの違いと言うか

このスレ的には、前者はOKだが後者はNG
第一的には後者はOKだが前者はNG
ってな感じ?
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 01:57:53 ID:MkVVrfk70
>>730
なるほど、その単語がぴったしだ。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/21(水) 15:20:58 ID:zwKuAQ1sO
スレチだがナウシカを見た時、世界観とかFFと共通したものがあるなぁと思った。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/22(木) 03:27:17 ID:piL0N3v30
そりゃスクウェアはいろんなオマージュしまくりで大ヒットしてんだから
聖剣伝説なんてどこまでラピュタなんだよって思っちゃったよw
FF9なんてドラゴンボールとルパンのカリオストロの設定モロだしな
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 04:25:05 ID:qpuXMyJq0
頭悪いとシナリオ考えるのも大変だね。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 04:42:48 ID:wXLMkuHM0
主人公は記憶喪失か、たまたま巻き込まれたと思っていて知らないだけで
実は壮大な秘密が隠されてます
自分に近しい人物が悪役で、振り回されているのは仲間っていうより世界全体
どうでもいい事とか電波がきっかけでラスボスは世界崩壊の危機を起こすが主人公たちが救う

6、7以降このパターン多いね〜、これプラスヒロインが描き回したりするから困るわ〜
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 05:32:20 ID:elzMzpQ00
6、7以降じゃなく、1からもうそのパターンだと思うが。
1のラスボスの理由なんて本当にしょうもないぞ。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 06:09:13 ID:bIiyfG9mO
7、10はライトユーザーにおおうけ、どう考えても死亡してねぇwwwwwwwww
懐古の好きなFFは死亡したかもしんねえけど懐古を切り捨ててFFがさらなる高みへ登り詰めたのは事実。
そして懐古は2ちゃんで批判することしかできない。
てか懐古ゲーム卒業しろよオタ臭いデブきめぇんだよ。



あと、話変わるがFFコレクション買ったんだけど4はつまらなかったから他のに期待するか。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 06:39:01 ID:ScwdwN3FO
坂口だよ
坂口が居ないから糞
9も良かった
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 06:42:35 ID:AXIawnp5O
うん、9は悪くないね
FF自体は終hルけどね
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 09:13:43 ID:xyLjrB6e0
ちっちゃいときは、FF5やってたんだけど
ストーリーを無視しながらゲームしてたから
セリフの長い場面はうざかったのよ…
友達と話するときも、ストーリーよりも
ボスの倒し方で盛り上がってたし…
今の子は、FFのはなしで盛り上がるのかな…
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 10:18:15 ID:3XhrIxnH0
>>737
まあ大体は頷けるんだけどさ
7と10がライトにオオウケってのはどうよ。7はSFCから続く数十万というオタが
流れで買っただけだし、10に至っては何をいわんや
FFに手を出すのはどう見てもライトじゃねーだろ。
そりゃ数年来FFに張り付いてる"顧客"もしくは"懐古"だよ。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 11:21:19 ID:UJN29tV80
>>737
10人に1人は見てるという、噂の小学生って奴か
ゆとりはまともな文章も書けないんだな
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 11:22:29 ID:YgUryWijO
>>731
そうか。
高みを極めた末に出てきたのが12のストーリーであり、またダーリンシヴァやライトニングの厨二病設定なのか。
そりゃまた、なんて本城美波?
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 11:55:14 ID:ENdNnpib0
今のガキは
ポケモン>ムシキング>>>DQ>>FF
ってとこだろう
もうDQもFFもガキ相手にしてたんじゃメーカーも食ってけないからガキ向けにならなくなったのもしょうがない
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 12:10:14 ID:D4Gn9jLSO
ムシキングってまだ流行ってんだ?
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/23(金) 13:47:00 ID:EVPEwssT0
セガ、次は恐竜キングやるってさ。
ディノキングとでも読ませるのかね?
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 04:17:13 ID:Inj81XV10
ポケモンみたいなヘタクソな絵のアニメが流行るなんて信じられない。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 05:01:35 ID:dRkN85mwO
>>744
「今のガキ」って漠然とした言い方だな
そのセリフ高校生辺りが言ってるとしたら笑える
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 05:02:35 ID:L3lVvaAw0
>>529
その面子に加えて■に残っている田中や河津らの古参が本編製作から遠ざけられてるのが何ともね・・・
河津はFFCCで対抗しようと思ってるらしいが。w

>>600
今の現状見てると、倒産した方が良かったかもな。
エニが合併しなかったら今頃相当ヤバくなってたと思うが、
FFを駄目にしている癌の張本人共を生き長らえさせてしまったのは残念だね。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 05:10:53 ID:L3lVvaAw0
>>661
FFもそうだが、今の国産RPGってのはほとんど総同人化してるんだな。
キャラだの萌えだの恋愛だのとオタ視点で作った都合の良い設定や話ばかり。
肝心のゲーム性はというとロクなものじゃない。
似たようなシステムの使い回し、再生産のオンパレード。

作る方もオタに売る事と自己満足しか考えて無いし、本当どうしようも無い。
今のFFはティルズなどの他のオタ向けゲーと完全に同じだ。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 05:26:15 ID:AgEd5SdY0
システムの使い回しじゃなかった2、8、12が激しく叩かれてる件。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 06:53:17 ID:oDL8bTyE0
2はシステムが(FFの中で)異質。ただFCの頃は人気あった気がするが・・・
8はストーリーが(FFの中で)異質。ただ俺はそれなりに好きだった。
12は主人公が(FFの中で)空気。ストーリーが頭に残らん。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 07:03:42 ID:AgEd5SdY0
そういう意味じゃなくてさ。
マンネリシステムと低難易度バランスを好む
ユーザーの希望が死亡させつつあるんじゃないかってこと。
750の言うとおりなら異質こそFFの本質だし変わり続けるシステムが俺も好きだが、
結局そういうのは叩かれるわけよ。
それで7や10のようなシステム使い回しの簡単すぎるやつが受ける。
ますますゲームとして死亡してくだろうって意味。
10を叩かれた信者が何て返したと思う?「あれはノベルゲームとしては神」とか言ったんだぜ?
7に至ってはもはやゲームですらない商品が出続けてるし。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 08:03:12 ID:6oWJYWcM0
>>750
業界人、色々と勘違いしているからねえ。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 08:19:42 ID:5ccSB0ga0
>>753
ノベルゲームってなあ、ほんとFFのストーリーがライトノベルって言うのは
ピッタリの表現だよな。
しかもオタク向けライトノベル。

あれ、ムービー部分がドラクエみたいに文字だけで進行してたら
評価されるようなストーリーなのか?
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 08:46:35 ID:YqstLuy+0
FF4とFF6を例挙げると
両方とも個性の強いネタキャラ満載のFFなのに
4からは同人臭があまりせず反対に6からは同人要素テンコ盛りに
感じてしまうのは何故だろうか? やはりストーリー等の作り込みの
違いかな 
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 10:58:46 ID:oRu2DyeV0
そんなふうに感じる奴なんかあまりいない
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 12:20:51 ID:oC71x/5G0
>>756
FF4をFF6風に作ったら
カインにはちょっとしたいい話みたいな救済措置がある。
っていうか、5人パーティにしてまでカップリングはみださせない。
FF6以降はあんな判りやすいヒーロー描写はないわな。
「一味違った」を意識しすぎて、正統派がいなくなってる気がするぞ

ってか同じ忍者系でもエッジとシャドウの違い見ればわかるべ
セッツァーといい、ダーツやサイコロ投げたりする世界じゃないからFF4は。
FF4には設定資料編見ればわかるんだがとっても中世ファンタジーっらしい年表がある
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 12:24:27 ID:oC71x/5G0
ってかダーツ、サイコロ以降、ガンブレードとかボールとか人形とかワケワカラン武器増えたなそういや
さすが野村。
本で殴るのは笑えたのに、このノリの違いはなんなんだろうな
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 12:55:53 ID:yUz0n1nu0
ほのおのほんが強かった時点でFFの武器設定って間違ってると思ってた。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 14:05:10 ID:6oWJYWcM0
ガンブレードに限っちゃ実在した武器だがな。
ガンアックスなんてのもあったし。
ただ実用性は殆どなかったので、すぐ廃れたそうだ。
当然だよな。切りつけた時、握りのもっとも負荷のかかる部分が芯の通っていない構造で、下手すりゃ折れるの眼に見えてるし。
そうでなくても振り回し中に銃が暴発なんて実際簡単に起きるだろう。
相手どころか自分が死にかねん。野村が考えるように、斬り付けたあとぶっ放しで致命傷とかそんなの無理無理。

ちなみにキーブレードも奴オリジナルでなく、それ以前からいたるところで使われていたファンタジーファクター。

でもアイツなんでも自分起源にしてそうだなあ・・・・。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 14:43:59 ID:j66M81SO0
<ヽ`∀´>
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 14:48:22 ID:l0woJtwj0
てかさ、何でこんなに中世風王道RPGに今更こだわってるヤツがいるのかが
わからんのだが・・・

で、まるで自分が求めてる=世間一般も求めてるみたいに言うけど、全く
そんなことないと思うぞ。むしろ俺はそんな世界観とっくに飽きてるし、
近未来SF風だろうが何だろうが、自由に発想して新しいモノを提供して
欲しいとも思ってるよ。

大体、ファンタジーって言葉の意味をもう一度辞書でちゃん調べた方が
いいと思われるヤツ多杉w
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 14:51:33 ID:nGkDY/qh0
151 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2007/02/24(土) 14:35 ID:l0woJtwj0
みんな野村批判に勤しんでるトコ悪いが、俺的にはノムエフよりも
9や12の方が遥かにクソだと思うんだが・・・9はクソの一歩手前だと
しても、12なんて例えるのが今朝したクソにも失礼と思える程のクソ
じゃないか・・・

765名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 15:25:56 ID:cHFNvDMDO
懐古するなら心ゆくまで昔のFFやってゲームなんてやめればいいじゃないか。
大体子供の時にやったゲームを魅力的に思うのは当たり前だよ。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 16:29:43 ID:j66M81SO0
そうだね、シヴァイク最高だね
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 17:10:14 ID:t7mS0K3g0
ヲタってたいてい保守的だからね
お約束がないと受け入れようとしない
だからヲタにゲーム作らせると何かのパロディしかできない
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 17:55:14 ID:L3lVvaAw0
>>763
普通につまらんからだな。

大体SFったってスターウォーズ並に凝ったものが出てくる訳でもなく。
痛い設定満載の同人世界だ。SFなんて単語はただの免罪符だろ。
SFですら無いと思うよ、連中の作ってるのは。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 19:13:02 ID:aI4mxapX0
>だからヲタにゲーム作らせると何かのパロディしかできない
野村デザインのことか〜!

そしてパラダイムシフトしなければならない!ってのを延々繰り返してると
しまいにはパラダイムシフトしません!ってのが革新的になる罠
(シンプル性をウリにするケータイとかDSとか)
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 19:34:15 ID:v75BQFAm0
オタが保守的っていうかオタは自分の世界が全てだからな。
まんま北瀬みたいな奴のことだ。

やつら革命ごっこに勤しみすぎて、残ったものが焼け野原でしたって感じだな。
かつて美しかった街の姿は微塵ものこっていない。
あるのは革新的芸術と称する変にねじくれまくったは箱根の森美術館のシュルレアリズム彫刻のような
オブジェクトの数々だけ・・・・。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 21:58:55 ID:CVvuvX6g0
スターウォーズが凝ったものと言ってる時点でオタ臭くね?
ゲームのストーリーなんて単純でいいから
ゲーム性を毎回新しいものにしてくれないかな。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/24(土) 23:14:30 ID:s2Z2MBdh0
甘い甘い
単純なものをよく見せるのは難しいんだ
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 01:03:59 ID:E3oqzeSV0
>>771
実際に、ストーリーは単純だが
ゲーム的な面白さはピカイチで、高い完成度を持つゲームってのはある
ゲーム部分とストーリー部分のバランスも良好(←スクエアはここがダメ)
もっとも、世間的な評価はどんぞこだが

いくらゲームが面白くても、ストーリーが凡庸だからクソゲーなんだってさ
受け止める側がこんなにバカじゃあねえ・・・
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 11:46:50 ID:bon1iG/QO
スレチは承知で言わせてもらうと俺は「俺屍」みたいなRPGが好きだ。
ゲーム性の楽しさが第一でストーリーは完全に後づけだが、あの完成度。
料理に例えるなら、今のFFは盛り付けや食器は素晴らしいが、肝心の素材の持ち味を殺してるって感じ。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 12:10:09 ID:s0AE+60T0
ゲーム的部分なんて毎回ほぼ同じなんだが。
レベル上げてしばくだけ7はレベル上げなくても余裕だったが・・・・・・
RPGのゲーム的面白さなんてキャラを成長させるか物を成長させるかの違いとか無いし

776名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 12:11:35 ID:s0AE+60T0
× 違いとか無いし
○ 違いだし
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 13:05:57 ID:vFd0dDEV0
むしろ最近のほうがゲームとしてはよくできてるんかじゃないかと。
5、6、7で完全に停滞してたからな。
1〜4と8〜12はゲーム性に動きがあってイイ。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 13:19:47 ID:vI0+GlBP0
そうだろうか…
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 15:13:36 ID:0vKqNxyd0
戦闘システムは、1からほとんど変化無しだな殴るか魔法か、距離の概念や遠くから近づかれる前に射撃するとか隊列による壁戦法などの戦術の幅は全くない
距離の概念がないから足止め系の魔法が無い、弓も全くの無意味
壁が作れないから基本的に全員打たれ強い、魔法使いや細い女の子のユウナも殴れても平気
10で召還して壁に出来るってのが戦術として使えるくらいか、でもその間味方は手出し出来ないから意味半減だが
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/25(日) 15:22:39 ID:0vKqNxyd0
10に壁やZOCの概念を持たせればユウナがもっと引き立ったかもしれんな
強力な召還魔法を使えるが無茶苦茶打たれ弱い(あんな見た目の女の子なんだから当たり前)
それをワッカやキマリが壁を作ってがっちり敵の接敵を防ぐ
そうすれば召還師を守るガードって者の必要性をゲームシステムの中で実感として与えられたろう
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/26(月) 12:03:11 ID:DtKyJ18z0
ストーリーも大事だと思うよ。ゲームだからできる見せ方とかあるし
それと戦闘システムがイマイチ=ゲームの必要性無しでは無いな。戦闘だけが命じゃないし
むしろマンネリ化してる。
RPGはシナリオ音楽サブイベントミニゲーム全てを含めて評価するべきだろう
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/26(月) 12:15:02 ID:OVObhSG60
シナリオに関しては好みがあるから一概に良い悪いと言えないからな。
ゲームだからできるやり方ってのもストーリーとは関係なく演出だろう。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/27(火) 15:48:52 ID:ZoWkvI3N0
つまんないから
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 02:20:55 ID:Sg5RFWF10
>>781
全てにおいて100%を目指すなら
それはそれで、逆に崩壊するぞ
全てのパーツが揃った上で、100%にならなければいけないんだから

ゲームならではの見せ方の妙ってのは、確実に存在するが
ストーリーを見せるなら、凝ったシステムなんか邪魔なだけだし
逆もまた然りだ

ディレクションだかプロデュースだか知らんが
上で統括する人間の取捨選択が問われるわけだが・・・
あれではな・・・
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 02:51:12 ID:64IBAPht0
各キャラの過去の因縁とかストーリーがややこしくなってきたから
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/02/28(水) 12:17:42 ID:qywd9xvx0
「なってきた」」わけじゃなくて最初からじゃね?
1の主人公達とラスボスの因縁なんてゲーム全体を通じてるじゃないか。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/01(木) 23:31:56 ID:2mJqEuG/O
食わず嫌いで最近のFFを批判してる人もけっこう周りにいる。
まぁ、俺もそうなんだけどWとりあえずちゃんとクリアしてからじゃないと批判する資格ないな。
と言うわけで8以降のオススメを教えて下さい。
788バニラビーンズ ◆BRsbobrq/Y :2007/03/01(木) 23:33:11 ID:ie4/LocL0
>>2
氏ね
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/01(木) 23:55:31 ID:Qy8w7onW0
>>787
人によるが、ストーリーorキャラオタがハマるのが7と10、
システムオタがハマるのが8と12、
地味で緻密な職人芸を好むオタ的オタがハマるのが9、
金持ちのニートがハマるのが11。
難易度は、難:11>12>8>9>10>7:易。育て方にもよるが。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 06:02:38 ID:1if+kYDrO
FFはストーリーがなってねーんだよ!三流ラノベ以下だぜ!

と言いたい放題、言っていたら、そのラノベの新人賞で一次審査落選した俺。
はははっ……。
おもしれーだろ?でかい口たたいて、蓋を開けたら俺はただの人でしたってか。
もうね……俺はFFの脚本家に何も言えない。
もう、マジで死にたいし、やけくそで暴走しまくりたい気分だわ…。
へへへ。
ぬるぽ(-.-;)
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 10:20:21 ID:/s8etik/0
>>790
めげずにガッん張れ!
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 11:11:42 ID:BYcYLRqM0
>>790
今は賞もらえれば実力がある、とは言えないけどな。
あの芥川賞受賞作家なんてアレだし。
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/02(金) 21:17:50 ID:b1wCuAVg0
>>790が微妙に縦読みっぽい
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/03(土) 00:47:32 ID:uR8/THNw0
死亡…
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/09(金) 21:21:24 ID:JljuAdIV0
利益優先ってあたりが
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/09(金) 21:43:03 ID:JtsGwv+P0
シナリオ重視しすぎて、ストーリーが未熟なのがバレてしまったから
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 22:26:55 ID:DbvN3wTdO
スタッフの総入れ替え
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/10(土) 23:54:02 ID:9wM+er6w0
空気が読めない野村のせい
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/11(日) 00:05:40 ID:eFnvAKsg0
あと
空気を読み間違えた野村のせい
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/11(日) 04:35:52 ID:X1Xo3eVl0
読み違えたのは野村じゃ無くて■eじゃね?w
まあ、別に野村を擁護する気はないが…
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/11(日) 04:36:26 ID:T8VDPv2F0
野村のせいかどうかは知らんが、状況を見る前にPS3独占で突っ走ったのは明らかに失敗だわな。
これまでFF本編が負けハードで出る事は一度も無かった。
それだけ慎重にハード選択をやっていたという事なんだよな。
誰であろうとPS3独占で出すと言った奴は晒し首だね、間違いなく。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/12(月) 23:51:20 ID:PoboJgFk0
違う、PSはFF7が出るから勝った
昔はそれだけ影響力があったんだよ

今は見る影もないがな
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 20:23:59 ID:WcMbPTmZ0
CGにこだわりすぎ。ゲームとはなんぞやを見つめ直すべき
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/13(火) 20:56:24 ID:Z62Klzvt0
大神は正しく神
FFスタッフ陣はいっぺんやってみろ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 11:43:27 ID:giHE14lpO
>>1の言ってることは正しい。

ユーザーがキモくて■がそれに媚すぎだ。
キモヲタ・婦女子に媚びたティファ、ユウナ、リュック、光速、クラウド、ヴィンセント、レノ、ザックス、その他もろもろ。
どいつもこいつも顔が同じで、髪型・髪色が違うだけ。

ふざけすぎだろ。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 14:42:46 ID:xYpcLjYx0
本格的に死ぬのはこれからだよ、これから
807パイナッ糞 ◆G7it/5Afvg :2007/03/16(金) 17:05:16 ID:kT2KsnJt0

     絵笛腐ユーザーって本当にいい年こいて白馬の王子様とか夢想にふけてるやつばっかだよなぁ笑
     まぁ、女ならやってても許容範囲かも知れんが、男が得笛不とか何の冗談かと思うよ
     大袈裟なムービー 同人誌顔負けの厨キャラ 無理がある世界観 (T▽T)ノ_彡☆
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 17:50:15 ID:O70NAhEvO
FFのキャラはファッションに例えるなら
オタが勘違いしてバンダナ巻いたり十字架のネックレスしたり派手なプリントT着たり
そんな感じのダサさを感じる
かっこつけて逆にダサくなった感じ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 20:23:53 ID:58SxLYzB0
オレも同じ様なことオモタよ。
変にファッションに気を遣った結果、すっとんきょうな
格好になるぐらいなら、Tシャツにジーンズだけの
シンプルな服装の方がよっぽどマシ
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 21:34:08 ID:sDKy4qJY0
>>809
結構、漫画とかでもそういう格好でカッコイイ主人公とかいるもんねえ。
変な格好よりもTシャツ&ジーンズで中身が熱い主人公にすればいいのに…
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 22:21:19 ID:qhTCzhL4O
オタクとか腐女子とかどうでもいいけど
よーはつまんないから。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/16(金) 23:17:22 ID:9UJhK5tb0
>>809
素っ頓狂なファッションってのならすごいのみたわ。
下ジーンズなのに、上タキシードみたいなので色はもち黒。
胸元にはハートのバッヂ、首にはスカーフ。
あ、ソイツ男ね。
何かをかんちがいしたバンドマン風情っていうかそんな感じだった。
いやーああいう人もいるんだな、と。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 00:25:12 ID:bUvc4Gep0
そんな、一見素頓狂な風貌のやつでも、実際に話をしてみると
実は良い奴だったり…。
でもその風貌のせいでそもそも誰も近寄らず見た目で損を…。

FFも、何時からかキャラの表面的な設定やグラフィックなんかが前面に
出て来たせいで、見た目だけで敬遠されたり、キャラがウザイとか言われて
ゲーム部分とあまり関係無いとこで評価を下げたり…。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 00:37:28 ID:xe6NUv9F0
まるでFFの中身がしっかりしてるよーな物言いじゃないか
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 01:29:16 ID:bUvc4Gep0
まあ、中身がしっかりしてると思うかどうかは好みもあるんだろうけど、
ゲームとはあまり関係ない、プレイヤーがそんなに求めて無いようなとこに
力入れても誰も得しないだろうと。
光速のなんちゃらとかダーリンがどうとか…。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 21:29:27 ID:+ODAs4iC0
>>815
言いたい事は分かるよ。中身の有無に関わらずキャラの外見だとか、無駄にきらびやかな
設定だとか、○○で有名な▲▲氏がメインテーマを作曲!××が声優として参加!
とかいう宣伝だとか、そういうのに気を使う前に中身をちゃんとせいってことだな。
まじで有名な作曲家探すより、無名でもいいから優秀なシナリオライター探して来いよ。
個人の主観だがFFで曲が糞だった事は今までないと思うから、テーマ曲なんぞは自社制作で
十分だ。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 21:38:59 ID:3yesjJj00
あれだけスタッフも多く、有能な人々を厳選して採用しているはずの会社なのにな。
ブランド力の低迷で、自社員の育成すら怠っているらしい。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/17(土) 22:16:35 ID:n6OGmDMa0
野村や鳥山みたいのが幅を利かせてる会社が、有能な人材を厳選してるとはとても思わんな。
逆によほどまともな人間がいないんだなとしか。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/18(日) 17:18:54 ID:R+YdhMPF0
むしろ野村や鳥山のようなのが自分の居場所を守る為に、有能な人間を潰しているんだろう。
絵を描かせ色を塗らせ、それを代表者として自分クレジットで出し「今は君は無名だから」と
脅しともなだめすかしとも分らない言葉で誤魔化して、使い切ったら後は無視を通して捨てる。

そんなんじゃないかと思うね。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 08:10:33 ID:xjW5GfXtO
FF自体が古臭くてつまらないから
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/24(土) 14:08:16 ID:IouvvECV0
ゲーム性の部分で好き嫌いが分かれ

ストーリーでも好き嫌いが分かれ
キャラグラでも好き嫌いが分かれ
キャラの性格でも好き嫌いが分かれ
演出でも好き嫌いが分かれ
さらに最近は声優の声で好き嫌いが分かれ

どんどん人を選ぶゲームになって死亡。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/25(日) 22:34:20 ID:VjJJr7fZ0
>>821
更にFF13は出るハードで人を選ぶからな。もう本格的に死亡だ。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/26(月) 11:08:49 ID:eScC1sqz0
野村みたいな自己批判に無縁な人間が
上でのさばってるのが原因だろう。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/29(木) 20:13:59 ID:uvCHfYy30
野村と声優がイラネ
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 09:42:47 ID:AZNnyTA70
昔は対象年齢広かったのにね
826イガラッパ:2007/03/31(土) 09:55:57 ID:knUYWEcF0

キャラ評価TOP10です

モンスター名 HP MP 攻撃 守備 早 賢 合計
1位 ラプソーン1 760 999 510 950 999 999 5217
2位 デスタムーア 780 999 540 800 999 999 5117
3位 ゴールデンスライム 64 999 999 999 999 999 5059
4位 デュラハーン 880 550 880 950 680 900 4840
5位 りゅうおう 930 550 880 999 680 800 4839
6位 スライムマデュラ 64 999 750 999 999 999 4810
7位 はくりゅうおう 910 600 800 910 700 800 4720
8位 りゅうじんおう 920 660 880 820 710 710 4700
9位 ドルマゲス 680 850 680 830 680 980 4700
10位 ワイトキング 700 999 200 900 900 999 4698

単純にステータス合計値の高い順に評価が高い。それだけです
だから本来は強いはずのAI2を入れてもランクが伸びずに上位が弱くなるのですね

ドラゴン祭り以降この辺の評価方法が変わると睨んでます。
変わらなければDQMJユーザーはどんどん離れていくことでしょう
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/03/31(土) 21:09:39 ID:JpVRAVnB0
>>824
オイオイヨ!
オイオイヨォー!!!
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 22:30:12 ID:nrcAh9770
独特の渋み
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/03(火) 22:45:24 ID:ienpyVgX0
飛空挺、船、チョコボ(乗り物)でフィールド探索できなくなったのが痛い
12とかマップ移動が辛い、発見もたいして無いし。
9までのFFはまだマシ(細かい部分を抜いて)
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 02:11:28 ID:9B17yNfT0
>>821
声優だけは全力を込めて嫌いだけだと言い切れる。
オイヨイヨが好きな人がいるかよ。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 02:21:52 ID:B0tC4KxJ0
いるよ。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 02:48:42 ID:rxuOu3t/0
野村が厨好みにしてしまったからだと思う。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 03:04:15 ID:6944t0aT0
子ども向けじゃなくて厨向け、というところがネックだな
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/04(水) 14:38:04 ID:9B17yNfT0
>>831
えっと・・ごめん
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 15:10:31 ID:QCz4MVad0
今のFFは周りが見えてないよね
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 22:08:47 ID:1myvDxCc0
コスプレイヤーがゲーム作ってる感じ
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/07(土) 22:48:49 ID:Tn9MEa2D0
キャラがコスプレしているようにも見える
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 00:22:00 ID:dpJ85/NZ0
└|∵|┐ ハリセンボン 三 
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/08(日) 17:25:02 ID:An4aIbU80
7、8以降キモオタ、グラ厨、腐女子がさらに増加したから
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/10(火) 03:12:23 ID:o/xYoIJh0
ようやくファイナルか
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 06:05:34 ID:nVFS/vl20
>>837

初めからその辺ねらってるんじゃね?
どう考えてもコミケが我が庭みたいな連中が作ってるし。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 07:38:40 ID:TsStH2PnO
キモヲタが増えたからそいつらに合わせてFFも変わった。つまり貴様らのせい
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 11:36:33 ID:YeO5zUnv0
ゲーム業界が腐ったから。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 14:10:18 ID:pDPp5Pwk0
自分自身の醜い部分と向き合わない人間がゲームを作るうえでの重要な位置についてるから
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/11(水) 19:04:14 ID:YeO5zUnv0
お前もそうだろ?
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/12(木) 17:11:50 ID:U+j1gt6h0
>>845
お前だろ
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 13:28:22 ID:65uKvoXG0
最近のFFはシナリオもゲームの設定もところどころ糞過ぎる
それだけでもライトユーザーには苦痛
結局マンセーするのは基地外オタばかり
懐古、前作ファンに定評のあるシステムわざわざ改悪すんな
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 20:14:55 ID:QKXvtRJR0
プライドを捨てて、外部のちゃんとシナリオを書ける人間を使えば
100倍マシになると思うんだが・・・
まあ野村がいる限り100倍はないか
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 20:55:16 ID:TWtyXSFW0
100倍どころか
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/17(火) 21:03:15 ID:jBfJD40qO
100000000倍マシになる
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/19(木) 23:58:16 ID:fw1aDmxO0
野村
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:09:21 ID:VkopoZBH0
>>848
外部にシナリオ委託…FF3DSでかろうじて回避できた悲劇が現実のものになりそうだ。
FFに関しては、もはや中も外も信用できん。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:12:51 ID:U9/q8C9I0
シナリオもゲームの設定も初期のほうが糞だろwどーかんがえてもw
お前ら冷静によーくみてみ。やれたもんじゃない
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:21:05 ID:IsjpMAGhO
ゲーム性は初期のほうがよかった気がしないでもないが、シナリオは見れたもんじゃないぞ。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:28:10 ID:f06S8zn90
当時としてはいいシナリオだったと思うよ
と言うよりイベントも短かったし声もなかったから悪くても気にならなかった
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:28:55 ID:Y817LZeK0
古典ファンタジーのパクリのパクリっぽい雰囲気はあったがまだできただろ。
今はパクリのパクリのパクリのパクリのパクリで世代交代しすぎて野村ニューファンタジーという新境地を開拓しまくってるから選ばれた存在しか無理。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:36:21 ID:QxoZRfzF0
戦闘とかFF12以外退屈だわ。今1やってるけど
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 00:41:00 ID:utQ/Ox920
シナリオが糞かどうか以前に初期のシナリオはちゃんとまとまってる。
超古代文明とか飛び道具を持ってきてやや強引ではあるものの
物語としてはちゃんとケツをまとめてる。
野島のシナリオはあれもこれもでまとまりがなく破綻してて、
広げすぎた風呂敷をちゃんと畳めてないのが問題。
だから同人シナリオと揶揄される。

FFのスタッフ自体チームワークも取れてていい仕事をしてると思うんだけど
シナリオだけがなぁ・・・・
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 01:56:45 ID:BqUXASpCO
Zから、FFは糞になりました。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 10:19:47 ID:QxoZRfzF0
6以前のFFのほうが糞だって。ないようないんだもん。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 10:25:03 ID:LJleexOX0
6以前がなけりゃ今のFFもないんだけどな。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/20(金) 19:18:26 ID:F4V7kfAZ0
7とか10とかって今のジャンプ漫画みたい
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 10:32:11 ID:ufw19ZTIO
一部の層にしか受けなくなったのがダメ。
今のFFに魅力を感じないな。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 10:46:15 ID:1FMWea+f0
味付けを濃くすれば料理がうまくなるというのは間違いだよ
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 11:12:49 ID:RiiLIEJu0
わかる。
DQ批判、あるいは昔のFFを批判してるFF信者って
ファミレスとかジャンクフードなんかの化学調味料や濃い味付けに慣れすぎたせいで
素材を活かした昔ながらの料理が物足りなくなってるのと似てる気がする。
まあそのDQも次のはガラッと料理方法が変わるんだけどね・・・
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/21(土) 21:37:24 ID:GOxXMO9d0
今のFFってシナリオに関しては時間も金も掛けまくってるんでしょ?
それでこの程度か……って感じなんだよ。100目指して結果30くらいってイメージ。
昔のFFはなんつうかそもそもシナリオを重要視してない。30目指して結果20て感じ。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 00:55:01 ID:GKb+Od3G0
>>866
ええー金も時間もかけてあんな糞シナリオしか生み出せないのかよ…
ほんと駄目だな…■は。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 01:21:13 ID:Atys0TCt0
>>866
今のFFが100目指して結果30なら、昔は30目指してても結果は50くらいな気がする


とりあえず、シナリオとキャラデザイン、ゲームデザインを外注にすれば
FFは生き返ると思う
プログラマとかの裏方系は頑張ってる&金かけてると思うし
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 02:55:45 ID:zSNFOYXJ0
ふぁいなるふぁんたじーファンのお前らよぉ
お前ら自分の恥に気づけ

いいか?小説とかでも恋愛小説のほうがファンタジー小説より
位は高い。ファンタジーなんて所詮ガキの童話でしかない。

名作映画とかでも恋愛映画のほうが名作は多い。
ファンタジー映画っぽいので高い評価を受けてるのはオズの魔法使いくらい。
FF10がキモイとか言ってる小2病の糞馬鹿者共。
キモイくてレベルが低いのはその他のファンタジーなわけだよ。
しかもどっちがありがちな話かって聞かれたら
小説や映画や漫画を見まくってる俺からすれば明らかにFF10より
ほかのファイナルファンタジーのストーリーとかのほうがありきたり。
わかったか?世間知らずの甘ちゃん達w

870名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 05:20:43 ID:9pN2gpMc0
FF8のせい。リア八頭身のキャラみたときはキモスギて萎えた
あれを許容してしまったおれらユーザーにも問題はあるが
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 08:20:59 ID:KrnkkQfd0
シナリオの出来がよくないからな
ゲームで恋愛要素を絡めて失敗した好例じゃないかと思う
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 08:28:58 ID:3+0Mr9ud0
ゲームで恋愛要素を入れて成功したのはエストポリス伝記だな
エストポリス伝記が売れなかったんで知名度は低いけど
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 08:34:11 ID:NmXFrCju0
キャラが不細工になった
シナリオがへぼくなった
恋愛要素が強くなりすぎ
大衆迎合的になりすぎ本来の輝きを失った
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:35:10 ID:ZJ0kvzAy0
自社財産の連発しすぎで商品価値が下落し、本気で見向きされなくなってるな。
PSP-FF1なんてマジに話題にもならねえ。本当にブランド殺してくれたよ。
んで野村なんかが「やっぱりボクラのFFじゃないと駄目なんですよねw」といって
これまた盛大にコメると。
つか、最近のFF地獄は野村連中が自分たちのFFをまともに見させるために社長
そそのかしてわざと出させてるんじゃね?
飽きられて見向きもされなくなったところで自演的に「やっぱり僕たちの〜」
って腹なんだろ、きっと。
連中の出すFF毎回順当に売上も話題性も大暴落してるからな。7関連も完全死亡したし。
だから下には下を演出させておいて相対的に自分たちの価値をあげるいつもの戦法に
走ったんだろ。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:36:06 ID:Mmjwy8TP0
システムが複雑になりすぎてユーザーが離れていったせい
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:37:56 ID:ecDl4ldaO
坂口が離れたから

野村信者のせい
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:40:02 ID:ecDl4ldaO
坂口が離れたから

野村信者のせい
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 11:57:09 ID:ZmF2anKyO
また、ドラクエ信者かよ
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 12:36:52 ID:amWszxTv0
> 坂口FF1、2、3、4、5
> 北瀬FF6、7、8
> 河津FF2、CC
> 石井FF11、FF外伝
> 松野FF12途中から監修、FFT、FFTA
> 伊藤FF6、9、途中12
> 鳥山FF10、10-2、13

本物のファイナルファンタジーは坂口FFの1〜5だけだな
FF6は7以降の流れを含んでいる凡作。1〜5に含むなよ
FF衰退の元凶はFFを理解してない開発者・腐女子・信者←3バカ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 13:08:23 ID:FVAMHbm10
セリフがイカレぽんち
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/22(日) 13:39:54 ID:D503ON27O
345がピークだった
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/23(月) 07:58:49 ID:JKGQUEyQ0
片足でいいから6も入れてあげてくれ
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 06:41:04 ID:AjnVDzOl0
しっかし相変わらずSCEも■もCM駄目だねえ。
Wiiとかだと家族・友達をターゲットにあくまで「普通感」を出すようにしてるだろ。
でもPS3とかPSPだと変にオサレ感入れようと思っているのか、背景白一色の空間に
ポツンと椅子があってそこで多数の人間が”家族ゲーム”してるというか・・・人口臭が
すごい。血が通ってないというか温かみがないというか。
最近のPSPFFのCMでも思ったけど、かなりズレてるね。DSの脳トレやら電子ペットやら
ぷよぷよみたいなゲームなら、女の子がきゃあきゃあ笑いながらゲームしてるのみれば
「あ、なんだか楽しそう」って思うけどさ、FFのようなRPGで自室でもないどこかの空間
でこれまたオサレ振りまきながら女の子が「すごーい」とかいいつつきゃーきゃー言っ
てるの見ても「何が楽しいんだ?」にしかならないわけよ。
だってFFもRPGってジャンルも声出して笑いながら楽しむジャンルじゃないし。
昔のFFを知ってる所謂懐古層に向けたわけでも、今のFFしか知らない層に向けたわけでもない
超不思議なCM。それがPSP−FF1。
アレ何が言いたいの?何がその面白さのセールスポイントなわけ?まるで伝わってこない。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 06:46:19 ID:FuM04GgP0
あのCMはGKも文句言ってるらしいけど
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:03:41 ID:Uz51dfAc0
FF3・4・5・7・8・9は名作。
FF1・2・10−2は普通。
FF6・10はつまらない。

886名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/24(火) 20:54:38 ID:LU0waHRw0
タルタルが出てくれば復活する
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 00:07:19 ID:etaHiankO
>>885

え…
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 00:55:09 ID:4bGdWh5ZO
>>885
おまえわざとか?
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 01:12:14 ID:YPobKoeCO
FFは5まで
6、7、10はゲームてして個人的に許せる
8、9、10‐2、12は死ねばいいと思う
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 04:26:48 ID:dbq50Ft60
RPGが飽きられたから。FF以外のRPGも続編の売り上げがどんどん下がっている。
俺自身もFFは9から、DQは7から発売日が待ち遠しく思うことはなくなった。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 04:31:24 ID:jJoaXtrX0
斬新なことをして飽きられて
オーソドックスな方は根強く生き残る
この皮肉
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 04:43:32 ID:dbq50Ft60
FFは7が340万、8が370万から9が280、10が290、12が240
ドラクエも7が420万、8が360万と売り上げが大幅に落ちてる。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 06:22:50 ID:tnZtcgWOO
FF8の売り上げは異常
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 06:28:50 ID:oqCyTxCFO
野村さんの実力が世に認められた証だな。



ろくでもない野村さんアンチは絶対に認めたがらないがww
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 06:34:43 ID:nKteb8RV0
あきらめるなよ
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 07:16:10 ID:E15p7keO0
>>1
野村
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 08:50:10 ID:V+2IgRbC0
ひとのせいにするなよ。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/25(水) 09:21:41 ID:Osz8gaJ0O
そうだ。全ては時の流れ
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 12:52:40 ID:cR1UaEP70
>>1
5までの現状に満足し、自身は一生食っていけるだけの金を手にしたため
それ以上の努力を怠り、部下に任せっきりにしたため野村達の暴走を招いた坂口のせい
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 13:49:18 ID:5APBl6ZF0
当人に才能があっても無能な部下のせいで失脚したいい例だ
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/26(木) 15:58:00 ID:Stm/u84iO
制作者も信者もPS3を選ぶ知能の低さが原因
ドラクエはその反対
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/04/27(金) 16:46:49 ID:+EKkyO830
FFは毎回システムとか世界観とか、違うのに同じタイトルで出すな。
ただこれだけの話。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 16:40:15 ID:m16KCxXv0
いっそ毎回、というか2の時点で別のタイトルにすれば
新作が伸びない、なんてことなかったのにな

名前がファイナルなんだしさ
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 17:44:48 ID:qbeX6Gad0
-----------FF3とFF12の客観的な比較---------------

グラフィック:超えられない壁が存在。12は街の景観を眺めるだけで半日かかる。12完全勝利。
音楽:3の小学生のリコーダーレベルな音楽には12の心に響く感動の音楽には適わない。
    OPもEDも最強の12が完全勝利。
ストーリー:邪気眼で無茶苦茶で厨2病で中身のないストーリーの3が、
       12の恋愛要素も邪気眼もない自由を求める物語の12に勝てるわけない。12完全勝利
ムービー:12のムービーはPS2でも屈指。3はただでさえグラが世界最低レベルなのに
       ムービーがOPだけの1つ(しかもゴミOP)しかない。12完全勝利。
世界観:12のイヴァリースはシリーズ史上最高との呼び声が高い。
     3のような「光の世界・闇の世界」の世界は3歳児の絵本のレベル。12完全勝利
戦闘:3は敵が1体しか出てこない。多くて3体。おまけに時代遅れのエンカウント。
    シームレスとガンビットがありロードとコマンド入力がない12の完全勝利。
キャラクラー:3にはキャラクター性が全く無い。12にはバルフレアやバッシュ、
        バッガナモンなどがおりキャラクターは表情豊か。12完全勝利
やりこみ度:12はモブ狩りで150時間はいける。3は無し。クリアしたら遊ぶことは未来永劫ない。12完全勝利
満足感:3は中身がないので皆無。12は大作でストーリーも複雑で重厚感があり、
     素直に感動できるため満足感は計り知れない。12完全勝利
操作性:12は戦闘にロードがなくコマンド入力もほとんどない。
      3は十字キーを使わなければならず、不快。12完全勝利
売り上げ:12が完全勝利。3は140万本、12は230万本。

☆結論☆
3は昭和時代の恥じるべき作品。未来永劫こんなカスゲーを語るべきではない。
12のような神ゲーを後世にまで伝えるべきなのである。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 17:49:32 ID:POMGBflj0
12って凄いんだな
買ってみようかぬ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 17:53:54 ID:P2h0E3D4O
>>903
そういう意味で言えばドラクエもだな。
1以降全くドラゴンをクエストしようとする気配がないし。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 18:28:47 ID:a5zlPmtm0
ばっ、バカな!
3は竜の女王がクエストするし、4、5はマスタードラゴンがクエストだし
8も竜神族がクエストってるじゃないか!
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 19:08:27 ID:moi/zNE40
逆に1〜5をリアルでやっていた年代を重視してつくったなら10までもたずに潰れてたとおもうぞ
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 19:17:24 ID:47wO3+4g0
ドラクエ
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/01(火) 23:43:12 ID:qbeX6Gad0
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  ./SFC厨\  7以降のFFはヲタ向けゲーム!
 )  .|/-O-O-ヽ|  どこに行ってもキャラの話しかしてない!!
< 6| . : )'e'( : . |9  
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

FFDQ板をキャラ名で検索

FF1 なし
FF2 なし
FF3 【FF3】レフィアたん萌え15HIT【えっ!?】
FF4 〓【★】リディア萌え倶楽部☆17【★】〓←←←←←
FF5 ★ファリス超萌えスレッド PART19←←←←←
FF6 セリス地下室クラブPart18←←←←←
FF8 キスティス トゥリープ FC 4
FF9 FF9のガーネット様でとても胸がいっぱい(3スレ目)
FF10 【]】ユウナPART3【]-U】
FF12 【FF12】AsheアーシェPart11【あーしゃん】
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 10:33:32 ID:zFKNRcv0O
>>907
「が」じゃなくて「を」ってことじゃね?いや知らんが
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 11:12:13 ID:xZWX9JeUO
>>904
それを主観という。
バッガモナンw
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 11:17:18 ID:9ZLyWXAkO
ゲームも糞になっていくが信者も糞になっていくというw
まさに糞ゲー
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 11:50:07 ID:pieYM4S/O
別に昔のが嫌いって訳じゃないけど昔のFFが今のFFに勝ってる部分てどこ?的確な意見が聞きたい。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 12:05:54 ID:xlaWnd6w0
・重視したとのたまう割に長いだけのストーリー
「一般受け」しそうなデザインのキャラクターがやたら重いストーリーを演じるが重いだけで深くはない。
勧善懲悪を脱却しようとして空回りしている感たっぷり、終盤で突然出てくる絶対悪の存在はファンタジー通り越して電波
セフィロスコンプレックス

・毎回新システムを売りにするがジョブ+アビリティ+普通に装備品で強くなるシステムの変化形なので新鮮なのは慣れるまで
むしろ装備とアビリティを増やしただけの方が色々できるであろう
12に至っては多人数プレイ“だけが”売りのMMOのシステムをオフラインに焼き直しただけ
とてもゲームとして市場に出せるものじゃない

俺的に目立つ問題点。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 12:16:34 ID:/2BR6kEEO
FF4 マンセー 7からは別にFFってタイトル必要ないでしょ
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 12:37:17 ID:Mk2DNfUBO
懐古なやつらばっかだなwFF4なんかショボいストーリーやんけ

三回も裏切るやつはいるわ単調なシステムだわグラフィックはショボいわでもぅ笑わずにはいられないw
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 13:06:41 ID:g6OIPJKDO
リアルなキャラと昔のファンタジー小説的な話が合わないので
CGに合わせて話を新しくしようとするが
逆に薄い意味の分からない話になったから
CG使い初めてFFは終ったと思った
もしリアルキャラ辞めても一度FF=最先端CGが
定着したからもう再起は無理じゃないかと思う
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/02(水) 13:29:37 ID:UdxldWkZ0
だな。
常に過去作より新作の方が美麗さで上回ってないと
即糞扱いされるだろうな。
その点DQは気楽でいいわな。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 18:51:11 ID:f8TeYkoC0
>>919
FFシリーズはある意味特殊だからな。
FCの頃から周りのゲームよりもグラフィックが数段上で
その分ユーザーもFFの新作にはもの凄いグラフィックを期待しているから。
作り手のほうもそれを裏切れなくなってくる。

逆に言えばドラクエにはそうした縛りがない分自由にやれる。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 18:52:57 ID:f8TeYkoC0
>>916
FF5まででFFは一区切り、6と7が変化期
そして8からは完全に別ゲームって感じだね。

今となっては「FF」というブランドに頼ってるだけで
すでに「シリーズもの」を作ろうという気は更々無いと思う。
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 19:41:27 ID:Zqc4hrSc0
FF3がつまらん理由

・ジョブによって有利不利がはっきりしすぎで使うべきジョブがほぼ固定。
・しかも、手に入る装備品から容易に判断でき、自分で考える余地なし。
・召喚魔法が強すぎ。ラスダンの雑魚はリバイア連発だけで楽勝。
・下手に盾なんか装備するより武器二本持った方が強い脳筋システム
・ダサすぎるアイテムのネーミング。すべてのぼう(笑)きんきらのつるぎ(笑)
・邪気眼全開の設定。禁断の地『エウレカ』(笑)
・FF1のタイムパラドックス、FF2の帝国戦争と比べて大いに個性を失った魔王ザンデ(笑)
・鍵を完成させるパワーがとか意味不明な理由で殺しあいさせておきながら
 魂だけになってあっさり復活してまた勝手に死ぬ動画と畝(笑)

923カモメ団:2007/05/03(木) 23:11:53 ID:IcP7rT+A0
FF10がキモイRPGなのに200万も売れて勘違いした。 
しかもFF11はオンラインになり、FF12の頃はどうでもよくなった。
でも10−2のオープニングは見てて、ちょっと恥ずかしかったけどユリパ最強。
あれは許せた。 あれはFF10がクソ過ぎて、どうでもよく見えたから。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 23:23:14 ID:I9SXiDY70
キャラに無駄な人情をつけ始めてから。
おしゃべりが多くなってから。
ムービーに時間を割くようになってから。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/03(木) 23:31:15 ID:zEQommqxO
野村○也がスクエニの癌
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 00:14:02 ID:kUT32A5BO
PS3でXIIIを作ることを発表した瞬間にFFブランド終わったな。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 01:00:43 ID:+Mm1MHUc0
>>926
多分あの値段発表の前から開発始まってて、引くに引けなくなったんだろうな。

値段発表された時会場の空気が凍りついたって言うもん。
多分各メーカーにとっても寝耳に水だったんだろう・・・
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 01:15:28 ID:SilRMN7f0
■として、一番おいしいFFは11のようなオンラインだぞ。
業績のえらく貢献しているからなwあんな糞運営でも顧客が金をボロボロと
いまだに落としてくれる。■も本当はオンラインの次回作をとっとと作ってまた
4〜5年引張って金を稼ぎたいわけよ。しかし悲しいかな、11が出たときと
時代の流れが大きく変わり、移籍先の時期プラットフォームがまともに無く、世界
的な流れでMMOというジャンルは廃れてしまった。13なんかより、次回作の
オンゲー専用ナンバーの落としどころを探すも手詰まり状態だから、11を更に引張
らなきゃならんw
■の本音も11がもたらしてくれた富の再来をもう一度!!ってとこだなw
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 02:56:10 ID:PAXoZF4W0
コンコルド錯誤とはこの事だな
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 13:34:23 ID:NkVwLxcx0
死亡したのはシナリオ作るやつがだめなのと
フィールドのつくりが糞になってしまったから
まえみたいな箱庭マップに戻せ
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 14:01:51 ID:1SDlZGjC0
>>928
11はオフゲで出ちゃったんだし仕方ないね
それより難しい事言いたいならまとめろ

そんなことより救いの神も居なさそうな13がどうなるのか非常に気がかり
13で一旦終わりってウワサも絶えない

ナンバリング外したら、また新しく始められるのにね
野村とか変なシナリオ書く鳥山?だっけ?はいらないけど。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 14:02:42 ID:1SDlZGjC0
>>931
訂正
×オフゲ
○オンゲ
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 22:35:38 ID:e4sS1KkcO
まぁPSになって映像に力入れるようになってからだろうな
シナリオやシステム手抜きしてるんちゃう
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/04(金) 22:38:17 ID:uAa7WKxo0
-----------FF3とFF12の客観的な比較---------------

グラフィック:超えられない壁が存在。12は街の景観を眺めるだけで半日かかる。12完全勝利。
音楽:3の小学生のリコーダーレベルな音楽には12の心に響く感動の音楽には適わない。
    OPもEDも最強の12が完全勝利。
ストーリー:邪気眼で無茶苦茶で厨2病で中身のないストーリーの3が、
       12の恋愛要素も邪気眼もない自由を求める物語の12に勝てるわけない。12完全勝利
ムービー:12のムービーはPS2でも屈指。3はただでさえグラが世界最低レベルなのに
       ムービーがOPだけの1つ(しかもゴミOP)しかない。12完全勝利。
世界観:12のイヴァリースはシリーズ史上最高との呼び声が高い。
     3のような「光の世界・闇の世界」の世界は3歳児の絵本のレベル。12完全勝利
戦闘:3は敵が1体しか出てこない。多くて3体。おまけに時代遅れのエンカウント。
    シームレスとガンビットがありロードとコマンド入力がない12の完全勝利。
キャラクラー:3にはキャラクター性が全く無い。12にはバルフレアやバッシュ、
        バッガナモンなどがおりキャラクターは表情豊か。12完全勝利
やりこみ度:12はモブ狩りで150時間はいける。3は無し。クリアしたら遊ぶことは未来永劫ない。12完全勝利
満足感:3は中身がないので皆無。12は大作でストーリーも複雑で重厚感があり、
     素直に感動できるため満足感は計り知れない。12完全勝利
操作性:12は戦闘にロードがなくコマンド入力もほとんどない。
      3は十字キーを使わなければならず、不快。12完全勝利
売り上げ:12が完全勝利。3は140万本、12は230万本。

☆結論☆
3は昭和時代の恥じるべき作品。未来永劫こんなカスゲーを語るべきではない。
12のような神ゲーを後世にまで伝えるべきなのである。

これをふまえFF3がFF12を超える要素を教えてください
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 15:52:44 ID:dCS9vlyf0
■って社内にダメ出しできる人がいないんでしょ?
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 16:04:11 ID:hMfStPU50
>>1
キモイ層を中心に層を絞ろうとしているからだと思う。
キャラクター商法の基本だけど、コレがきつい
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 16:29:30 ID:WMAdCGdLO
ヒゲが寺田を怒らせた時点から緩やかな死が始まっていたんだよ
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 17:18:30 ID:ent/y3lP0
今になって子供の頃を思うと、
顔がキモかったり、運動神経が鈍かったり、
そういうちょっと劣ってるっぽい人間ほどDQ派が多かった。
逆にFF派は顔も運動神経も良く、クラスの中心人物的な人間が多かった。

こういう現実を見れないやつが信者に増えたからFFは死亡した。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 17:23:03 ID:CkkkaytZ0
>>938

多分彼はウケを狙ったんだと思うよ。きっとね。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 19:03:37 ID:dc3a+MJq0
FF大好き!って奴に限ってキモイんだぜ・・・
10だって、やりたくもないのに散々
「絶対はまるから!やってみてー」とか押し付けられるんだぜ?

絶対やらない、って思った。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 19:13:20 ID:7xFQ2NwAO
6か7までは立派なゲーム音楽だったのを8から映像に合わせてBGMに成り下げたから

キモキャラのキモい心情をやたら描くようになったから
(クラウドの記憶障害と精神分裂やスコールの恋愛恐怖症やジタンのry

ムービー入れるから自由度も落ちた
3Dマップだから一本道でいいって理由にはならんぞ■
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 21:45:32 ID:/jHgZXdv0
簡易戦闘付きのアドベンチャーだもんな今のFF。
12とかはそうでもないが、特にノムFはオナニーストーリーを
見せ付けるために戦闘の難度を下げてるからな
FFの面白さってバトルの面白さによる部分が多かったと思うんだが・・・
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/05(土) 23:43:17 ID:1HJAJgxTO
>>942
「戦闘はRPGの華」と、どっかに書いてあったのを思い出した。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 05:49:15 ID:MO9qgF1NO
誰かが童貞捨てたら興味なくなるゲームとか言ってたなw
だから高校の時くらいに興味なくなるやつが多いのか、、、
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 05:58:04 ID:MO9qgF1NO
上げちゃった、、、
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 06:55:47 ID:rQFaMsYkO
>>83 その通りだな
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 09:59:38 ID:MOD79hyK0
死ぬのは怖くねぇ。生きる事が怖いんだ。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 10:40:04 ID:zVck7eHQ0
>>944
それはNFに限った話では
だって製作者が童貞(まぁおそらく)なんだし
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 12:25:25 ID:pJeqmUVS0
キャラが美化しすぎてキモイから
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 13:26:46 ID:l6vOJQ2y0
ぶっちゃけゲームにテーマ性なんてものは必要ないからな。
ゲームとして楽しませてくれるかどうかが一番重要だからな。

しかしPSになって表現力が上がったせいでFFの目指す「映画的」なものを達成するためには
テーマ性を入れるのが不可欠になった。
しかし元々そんなものを表現する実力なんてないからグダグダになる。

まあそんなところじゃないかな。
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 14:36:17 ID:CRjx9Zbf0
9は■最後の良心
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/06(日) 16:17:41 ID:XOea+XxN0
結局、「野村さんの美意識が他とかけ離れてる&チームの一員として
自分の意見を廻りに合わせようとしない」
から、ああいう浮世離れした主人公が出来るんだろうね。
10も世界観だけなら7みたいに破綻してなくて上手くまとまってると思うんだけど、
そこへ野村さんの描いたキャラを立てたら、もうシュールな世界の出来上がりだもんね。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 06:25:48 ID:Xcvtdc3B0
>>940
トゥハートすっげぇ感動!オタ絵だからって敬遠するのは差別ブヒッってのと同じだな。
もちっとまともな小説なり読めよ、と。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 06:40:47 ID:sBcE5ahNO
みんなわかってんじゃん
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 11:19:42 ID:l3lQ+zko0
Tetsuya Nomura (野村 哲也)はRPGに新しい息吹を吹き込んだ革命児だった。
SFCまでのRPGといえば中世ヨーロッパ風なものがほとんどだった。
もちろん天外魔境などの名作はあったがたいていは埋もれていった。
そうRPGといえば中世ヨーロッパ風じゃないと売れない法則があったのだ。
そこで野村はまずRPG=中世ヨーロッパの概念を打ち崩すことを目論んだ。
今ではすっかりおなじみとなった「RPGでの独特の世界観の構築」だが
これは当時では大変珍しいことであった。
しかもシリーズ6作も出ている人気ゲームなら保守的になることは当然である。
前作『ファイナルファンタジーVI』では同『V』までにも部分的に現れていた機械文明のさらなる増大を見せる
世界観であったが、『VI』の時点ではまだ西欧中世的な世界観をベースにしていた。
しかし、本作ではさらに機械文明の割合が増大・発達した世界となっている。さらに「城」がワールドマップ
から完全に姿を消し、東洋的異文化の国やネイティブアメリカン的なコミュニティを加え、
「RPG=ファンタジー=西欧中世的世界」のくびきを完全に脱した、FF独自の世界を構築するに見事に成功した。
さらに哲也野村は映画色をより強めていった。
元々FFといえば初代から映画的ゲームを目指したものだった。
坂口博信が映画に挑戦したことがそれを裏付けている。
FF1〜5をやった人ならばそのシナリオの陳腐さから坂口の映画の失敗は容易く想像できたはずだ。
しかし哲也野村は坂口とは違い非凡な才能の持ち主だった。
緻密な心理描写、リアルな表現技法、ストーリーの奥深さなど今ではFFを語る上では
欠かせない「感動できるファンタジー」は7からのものなのである。
この野村の挑戦は、「ファイナル」と売って出て大ヒットしたFFを
何年も何年もただ食い扶持にしてきただけのFF2〜6に対する、
失望、憎悪、哀愁、憤りの複雑な感情の中作り出されたアンチテーゼだったのかも知れない。

参考資料
THOMPSON, DAVID, Rosebud (New York : Knopf , 2002)
GIANNETTI, LOUIS , Understanding game(New Jersey : Pearson Education, 1999)

956名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/07(月) 13:20:23 ID:U/Yu28cP0
↑これはノイローゼ気味な人がかきました\(^o^)/
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 19:13:10 ID:CNxm8MGp0
結論:オサレだから。

無理に背伸びするから痛々しいんだろ。
そこが昔のFFとの最大の違い。
システム自体は今でも結構面白いと思う。
バランス極端なのは昔からだし。
つーかバランスはむしろ丸くなって一般向きになってる。
なのにセンスがあっちの世界にいっちゃって、ライトユーザーが離れた。
ハードの描画能力の向上も、皮肉にも拒絶反応を強める方向に作用している。

かつてヴィジュアル面が売りだったFFだが、今は見た目で損をしている。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/09(水) 19:36:16 ID:1MlGB12t0
結論:オタクが考えたオサレだから一般に受けない。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 04:37:49 ID:YzFaA1UH0
制作者の趣味の悪さが透けて見えるんだよな。
勿体無い話だ。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 13:57:31 ID:cpl5fWafO
移植失敗の連続で完全にオワタ
\(^O^)/
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 14:23:08 ID:EPwNyhCHO
ヲタ臭がきつくなってきたからやらなくなった
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 14:37:58 ID:I4zRrnYo0
固定ユーザー向けに作ったからオワタ
ライトユーザーを誘うためムービーに力を入れたが
騙されたの大ブーイングの嵐 糞つまんね〜意味わかんね〜
ストーリーに興味がわかない 飽きる やらない 売る の循環
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 15:14:37 ID:XwAPXpG70
-----------FF3とFF12の客観的な比較---------------

グラフィック:超えられない壁が存在。12は街の景観を眺めるだけで半日かかる。12完全勝利。
音楽:3の小学生のリコーダーレベルな音楽には12の心に響く感動の音楽には適わない。
    OPもEDも最強の12が完全勝利。
ストーリー:邪気眼で無茶苦茶で厨2病で中身のないストーリーの3が、
       12の恋愛要素も邪気眼もない自由を求める物語の12に勝てるわけない。12完全勝利
ムービー:12のムービーはPS2でも屈指。3はただでさえグラが世界最低レベルなのに
       ムービーがOPだけの1つ(しかもゴミOP)しかない。12完全勝利。
世界観:12のイヴァリースはシリーズ史上最高との呼び声が高い。
     3のような「光の世界・闇の世界」の世界は3歳児の絵本のレベル。12完全勝利
戦闘:3は敵が1体しか出てこない。多くて3体。おまけに時代遅れのエンカウント。
    シームレスとガンビットがありロードとコマンド入力がない12の完全勝利。
キャラクラー:3にはキャラクター性が全く無い。12にはバルフレアやバッシュ、
        バッガナモンなどがおりキャラクターは表情豊か。12完全勝利
やりこみ度:12はモブ狩りで150時間はいける。3は無し。クリアしたら遊ぶことは未来永劫ない。12完全勝利
満足感:3は中身がないので皆無。12は大作でストーリーも複雑で重厚感があり、
     素直に感動できるため満足感は計り知れない。12完全勝利
操作性:12は戦闘にロードがなくコマンド入力もほとんどない。
      3は十字キーを使わなければならず、不快。12完全勝利
売り上げ:12が完全勝利。3は140万本、12は230万本。

☆結論☆
3は昭和時代の恥じるべき作品。未来永劫こんなカスゲーを語るべきではない。
12のような神ゲーを後世にまで伝えるべきなのである。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:04:13 ID:pSGWbok20
12アンチが作ったコピペか
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:05:54 ID:pGFCJNb4O
しかしなんでこう駄目リメイクばっかだすかね。
ヲタ相手だと思って舐められてんじゃねえの?
お ま い ら
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:09:52 ID:cpl5fWafO
うん。完璧に舐められてる。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:17:49 ID:8AcWYfISO
正直舐め回されてる
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:24:55 ID:7gga+KZV0
3と比べるのかw
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:44:10 ID:e9rLLj70O
据え置きで出せやボケ
据え置きでゲームやるのをめんどくさがるライトばっか相手しやがってチクショー
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 16:46:54 ID:NR0QWvlM0
5だけは据え置きで出してください・・・お願いします・・・
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 18:48:44 ID:A8oeqCiY0
確かに大作はじっくり据え置きで・・・
とか思ってたんだよ。
けど、実際ゲームやる時間って手軽な携帯機の方が
圧倒的に多いんだよな・・・
もうグラが綺麗とか最近どーでも良くなってきてるし・・・
PS2も半年くらい可動してない。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 21:40:33 ID:I4zRrnYo0
だ〜か〜ら〜
3も12も普通の人からみれば同類(ただのゲーム)
ゲームで恋愛ってオタク?RPGを利用した恋愛ゲーム
恋愛RPG

ゲームなんて暇な時サクっとできるのと みんなでわいわい出来る奴じゃなきゃ
オタク臭がしてキモい
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 21:43:48 ID:plzLOgdd0
オタクじゃない奴はこんなスレに来ない。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/10(木) 21:51:27 ID:37XTUjML0
>>971
結局ゲームがどんどん面倒くさいものになっていって
手軽に遊べなくなって行ったんだよな。
PS2のゲームなんて面倒くさいものばっかりだし。

それで原点に戻ってもっと手軽に遊びたい
ってことで携帯ゲーム機が流行ってるんだと思う。

SFCぐらいまでは大作といえども、もっと手軽に遊べたもんな。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 03:04:57 ID:gHPNB5+g0
生みの親からしてもう呆れてるだろう、最近のFF乱発には。
売れるから出すとか、そういうレベルじゃねぇよ。
もう自制という言葉を知らないね、この会社は。会社自体が癌だ。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 07:58:52 ID:ajwMvvis0
当初は戦うためにシナリオがあったのに
最近は、恋愛のために戦うようになってきた
で、腐女子が食いついて、一般ユーザは引き始め荒廃
こんな感じ
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 08:01:39 ID:oarr/r030
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1177892702/
ここで聞いてくればいいじゃん
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/11(金) 18:48:49 ID:uaMfQuSx0
タルタルが新作に登場すれば復活
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/12(土) 12:14:11 ID:s4GaXG9h0
タルタルもエルもガルカもいらん。
ミスラは考える。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 00:07:33 ID:wFPGov820
自分がやめた原因は戦闘することがめんどくさくなったから
もう卒業だなと思っていたが、iモードの1,2
DSの3は買ってしまった
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 07:14:58 ID:MkfbTRbV0
ボブ・ディランがフォークからフォークロックに変わっていったとき
ファンの大多数は非難した。「ガキの音楽を取り入れてフォークの質を落とし若者に媚びた」等
ライブでもライク・ア・ローリングストーンが流れるとブーイングの嵐だった。
ビートルズもロックンロールで人気を博したが「ラバーソウル」から
さまざまな音楽的革新を続けた。評論家達から絶賛されたが
一部のファンには「ビートルズは終わった」といわれた。

そして彼らの「成長」から40年が過ぎた。
互いの前者と後者。
どちらが歴史的価値を持っているか。今は言うまでもなくなってしまった。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 11:04:19 ID:W63Ykh+W0
新作を過去の人気キャラで、過去の作品を新作の人気キャラで潰す事だろ。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2007/05/14(月) 13:46:30 ID:Lb+2c5Na0
>>981
ボブディランとビートルズを引き合いに出すほどのFFの革新性ってなんだ。
お前音楽あんま知らんだろ。
984名前が無い@ただの名無しのようだ
FFで絶賛されているのは、美麗グラフィックだけだがな。