FFらしさって何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
現在、12までリリースされているFFシリーズ
どのタイトルでも
「FFは変わった」
「FFという名の別ゲー」
「あれはFFらしくない」
なんて意見を見ますが、そもそも、FFらしさって、何?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:17:44 ID:rc3V8KAv0
綺麗なグラフィック
ATB
サイドビュー
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:19:11 ID:uZ9lXP5i0
他には無い大作RPGであること
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:20:04 ID:NQLFpgV10
白魔と黒魔
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:21:10 ID:lUZXcyq70
ファンタジーじゃない?ロード・オブ・ザ・リングみたいな
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:23:21 ID:PrJBrimpO
通貨がギル
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:23:57 ID:MlR6Ebco0
>>1
鉄巨人とマサムネが出てくること。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:25:00 ID:Mg4806GA0
>>2,4,6
その辺は付属品
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:26:02 ID:gRvteVsu0
変化かな
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:26:37 ID:9KAcWfzy0
ストーリーとバトルシステムが密接に関係している(9以外)
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:26:37 ID:Hp2lsYtF0
>>1
複数の「らしさ」を作ってるものがあり、
それが少しづつ変わって言ってるんじゃないかね
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:26:57 ID:PARkRie4O
エクスカリパー
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:30:33 ID:QuvE7s490
天野絵で妄想が膨らむところ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:32:10 ID:3A0JnSTjO
破壊と創造
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:33:25 ID:Mg4806GA0
>>10
9も盗むとかトランスとか召還獣とか結構関与してたり。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:38:41 ID:Kbsv5Tfm0
なんかよくわからんなあ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:46:10 ID:9KAcWfzy0
>>15
でもなんか、システム→ストーリーって気がするんだよな
他のはストーリー→システムに感じる
9だけは、ミュージシャン(FF)のニューアルバム(新作)って感じじゃなく、ベストアルバム的に思える
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:12:01 ID:t/nR4qVg0
ドット絵に決まってるじゃん^^
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:13:44 ID:fUOy/w5oO
ケアルとかファイアとかフレアとか。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:14:36 ID:ihtmf9JA0
過去と現在と未来の調和
21('A`) :2006/09/22(金) 22:16:11 ID:9xBYXh5O0
ラグナロクとエクスカリバーとマサムネ

宗教的な姿のラスボス
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:27:02 ID:wFu/hLUJO
エンカウントは必要だろ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:29:03 ID:JKuH/qO8O
シドがでてくること。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:30:50 ID:Hp2lsYtF0
>>21
…。皇帝は?
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:33:01 ID:Do9MQ+RmO
今のFFらしさはやはり野村が関わらないとね。野村最高
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:33:50 ID:JCQ2sUCe0
1には出てこないわけだが。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:36:18 ID:JKuH/qO8O
ドラクエは敵が人間じゃないがFFは人間同士の戦争。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:37:28 ID:+TcE1yv8O
むしろ野村の入社は4のときだが。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 23:02:20 ID:TqymtYxRO
エンカウント後に軽快なBGMが流れX-2のようなATBが行われる
これぞFF
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 23:33:01 ID:G/IaZ30/0
こんな感じかな、、、

 クリスタル
 飛空挺
 世界崩壊
 召還獣
 チョコボ
 シド
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 23:40:06 ID:PrJBrimpO
FFと言ったら記憶喪失しかない
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:05:45 ID:jIFPCWLdO
>>1
ファイア、ブリザド、サンダー、クラウダの4属性+特殊4属性の8属性
最強魔法フレアーにホーリー
空駆ける「飛空船」
最強装備はマサムネ、イージスの盾、リボンに決まり
実は素手はかなりの威力

とかかな。他の後付け設定は死ね
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:10:29 ID:sMMjKNX/O
近未来設定じゃない、キャラはベルトとシルバーアクセ禁止なら野村でも別にいいよ。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:14:32 ID:txZyU/DM0
ファンタジーをお金で買うこと
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:37:16 ID:J7KemmAhO
クソゲーであること
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:40:38 ID:1Z8w4d5z0
クソといわれないゲーム自体ない罠
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:45:09 ID:jIFPCWLdO
ネットであんま糞とか言われないゲームって囲碁とか?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:54:23 ID:J7KemmAhO
初代マリオとかかなw
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:59:26 ID:IVvpe1TF0
稲妻レッグラリアート
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 01:01:36 ID:G7gOAHBb0
剣でズバズバズバズバ
41名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/23(土) 01:19:17 ID:1wihVifr0
だからさタイトルで言ってるじゃん
ファイナルなファンタジーだよ
それ以上でもそれ以下でもない
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 01:31:19 ID:CcHJMMYd0
「FFらしさ」なんてものは、今はもうない。
あるのは、
 「旧FFらしさ(FF1らしさ)」
 「新FFらしさ(FF『FF1らしさが消えたシリーズの番号』らしさ)」
の2つのみ。

俺的には「FF1らしさ」と「FF6らしさ」。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 02:00:00 ID:6Chdk1JeO
EDがタイトル通りって言うなら1とTAぐらいしか思い浮かばない。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 02:30:30 ID:A1VWvq400
天野や吉田など、ファンタジックなイメージイラスト
45旧エフエフファン:2006/09/23(土) 02:31:30 ID:2vA/sWAC0
ファミコンやスーファミの時代だと
よくぞこの容量でここまで作ったな〜ってのがFFだったけど、今のハードじゃ十分パワーがあるから難しいね…

天野のイラストのイメージで、寒色を沢山使った寒い気候の世界とかかな
BGMもファミコン時代の寂しげで美しい音が良かったなあ…
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 03:10:53 ID:2vA/sWAC0

旧FFはシンプルな中に光る見せ場を作ってた

新FFはなんでも兎に角足し算足し算で、その時期流行したものをとりあえず突っ込む。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 09:17:25 ID:hx4HfqlP0
「フーーーーフォアアァァーーーー」と叫んでいればいいんじゃね
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 09:53:45 ID:A1VWvq400
>>45-46
それ、すげーわかる
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 10:31:52 ID:szh0DsCX0
厨臭さ
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 10:44:16 ID:Z2+tApDoO
>>47
フー・ファイターズだ。
私のことを呼ぶならそう呼べ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 10:49:19 ID:nhEikrTN0
システムも世界観もグラフィックも開発者も全てが毎回変わってるから、明確なFFらしさなんて存在しない。
「あのゲームFFっぽい」とかよく言われるけど、んじゃFFっぽいってどういうことなんだと聞くと
あやふやなのばっかでしっかりした答えは返ってこない。そういうゲーム。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 10:52:16 ID:GZYCo3Fm0
ファンタジー世界とオーバーテクノロジーの融合
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 11:28:44 ID:G7gOAHBb0
昔はストーリーもシステムもデザインもBGMもそこらのRPGと比べて水準以上で
特にグラフィックは業界最高峰ってイメージでした
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 12:12:02 ID:ij5o5GqhO
常に先をいってた感じかな。最近は綺麗な画面のゲーム多いけど7は当時すごいびっくりしたしやっぱFFすげと思った。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 12:48:49 ID:nhEikrTN0
FF7の画像公開されたときはスゲー驚いたなあ。ゲームがこんなにできるんだと思った。
FF13はなんかもうはいはい凄いねって感じ…
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 12:57:47 ID:mNxnvF/A0
6、7、8はグラフィックの進化にビビったなあ
FC時代から、グラフィックはホント、素晴らしいよね
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 14:04:59 ID:TODJW6m00
ヒゲがFFらしいといったらFFなんじゃないの
FF12もちゃんとFFになってるとヒゲは言ってた
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 14:55:59 ID:jdGDZF5LO
馬鹿みたいなダメージインフレと
斬新という名の無駄に複雑なシステム
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 18:50:05 ID:GZYCo3Fm0
>>49
いい意味での「厨臭さ」だな。
最近のFFは悪い意味で厨臭い。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:08:08 ID:MdGP3hRx0
クリスタルと飛空艇と飛竜(バハムート)、超自然vs超文明

バイキングが乗ってるような船がプロペラだけでスゲー速度で空を飛ぶ感じが好きだった。
最近のオールがあったりするリアルとファンタジーを変に融合した世界は気持ち悪い…。

61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:11:50 ID:1Z8w4d5z0
ただここに挙げられているのも他RPGともう被ってる部分って随分多いよな…
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:18:46 ID:mNxnvF/A0
でも絶対あるんだよな
あ、FFっぽいなって感じる瞬間
結構色んな物に
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:29:21 ID:1Z8w4d5z0
むしろいわゆる良い意味でも悪い意味でも
厨臭RPGってやつの原点がFFのような気がする。
敵にも戦う理由があっただの
科学の進んでた古代文明があったとかでSFとファンタジー融合した世界だったりとかさ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:28:38 ID:nwRAlGYe0
つまりFFは厨の象徴ということでFA
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:32:15 ID:YEugauk00
>>64
ハゲド

FFはオサレ
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:32:53 ID:ujFw7PndO
機械文明が進んだ世界は好きじゃないんで勘弁して欲しい。
ファンタジーってもっと綺麗な世界だって固定観念あるし。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:42:21 ID:8v4fS/N+0
FFらしさはなんっていったって
『クリスタル』
だろ
ただ 7はクリスタルなかったけど おもしろかったね。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:46:57 ID:y9DfHTVOO
>>66          同意。だんだんFFがファンタジーから離れている気がする。前の作品から変えればいいっていうもんでもない。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:50:49 ID:VIVAuXE3O
装備品の簡略化とかやめてほしい

武器・アクセサリだけとか
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:51:04 ID:r9ETKPDp0
ファイナルファンタジーっていつ本当のファイナルになるの?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:52:54 ID:QSHQPyNS0
毎回完結してるじゃん
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:17:02 ID:3ONuu8JQ0
>>71
つFF7
つFF12
つFF10
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:17:16 ID:ieuhiGe+O
モンスターがグロかっこいい
ハリカルナッソスとかイン・ヤンとか
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:47:37 ID:UNJ8eM7F0
>>72
後のやつらが勝手に言ってるだけだろ?
うまく言えないけどさ
その時、そいつらが選んだことに
後で意味付けしても、しかたなくないか?」
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:19:35 ID:j6zgKP0eO
チョコボでしょ
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:46:50 ID:LiX2a8BZO
厨臭くないFFなんていらない
どうせゲームなんだから思い切り厨したい
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 22:02:12 ID:4k9TAFiRO
>>76が良いこと言った。
ちょ、ちょっとだけ同意するだけなんだからねっ。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 22:10:40 ID:OYHeh5JGO
なんか秘密がいっぱいあるイメージがあった。
79パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/09/24(日) 23:04:14 ID:AlJNruvMQ

世界中の多くの人達から支持される
最強のゲーム



80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 23:05:42 ID:dAL3G/UH0
戦闘面での厨臭さはもういらない。
81反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/24(日) 23:13:26 ID:rBTyc3oX0
ドラクエに対するアウトローの視線。
ドラクエを食い尽くしてこそFF、例え売上げは及ばなくてもな。

事実これが無くなったあたりから糞ゲーがFFに出だした。
82反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/24(日) 23:14:35 ID:rBTyc3oX0
視線じゃない姿勢w
83たまねぎ剣士:2006/09/24(日) 23:17:15 ID:PUmTppiu0

坂口氏がプロデューサーであるということ。
84反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/24(日) 23:20:41 ID:f6EzwrFh0
エグゼクティブプロデューサーだと、名誉職だからいかんって事か?
プロデューサーだといってもFF7は問題外だが
85たまねぎ剣士:2006/09/24(日) 23:38:27 ID:PUmTppiu0

ファイナルファンタジーVが一番 らしい

86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 23:52:21 ID:HS41RVfO0
そんなもんとっくに無くなった
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 23:55:29 ID:eJG70kXm0
迷走
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:02:51 ID:cyKY7tXJ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=k9QwLxq5yZ0
これが答えだ・・・
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:08:54 ID:JKAvFWJA0
おっさん臭さのDQ
厨臭さのFFってとこか
別に厨臭くてもいいんだよ、オタ臭くなきゃ

>>88
全然わかんねぇ…
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:20:07 ID:12FqVTds0
オタ臭さももちろんあると思う
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:29:05 ID:8Ur5CmD80
ポーション
ケアル
チョコボ
ノビヨ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:34:17 ID:8FtTlf7yO
そんなのキャラデザの問題だろ?カワイイことになんの不満があるんだ?それともあれか?熟女好きか?
93みみたぶ:2006/09/25(月) 00:34:31 ID:+uUw05YF0
召喚獣の召喚シーン長い
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:36:35 ID:NDMj+vNKO
>>1
高クオリティ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:39:47 ID:/WbmX+PFO
FC版からやってる者からするとヒット回数かな。
それと‥‥モンク最強
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:44:33 ID:DPQ4/vl40
FF1の戦士から継承されてる伝統の髪型
戦闘BGMの定番のイントロ
ウィンドウの青さ
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:47:17 ID:12FqVTds0
>>96
どれもないものもあるな…
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:48:00 ID:7Jl8EIQq0

火事
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:50:45 ID:CN5hez890
ヴァンの髪型ってもしかして伝統を守ったのか
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:53:02 ID:l2OrlDxWO
芸術感があるところじゃないのか?

DQはワクワクする様なまさに少年漫画の様な世界。だから、音楽もそんな感じ。情景をあらわす様なもの
FFは芸術感が漂っている。独自の世界観を持っているというか。他のゲームにはないような感じ。音楽もそのキャラの感情をあらわしてる様なもの。

まだ、FFとの関わりは少ないのだが・・・
自分はこう思った。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:55:07 ID:rJ3BJG2MO
だからフレアーだって
フレアが出てくるFFは例外なく屑
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:56:19 ID:Sc48Uyt60
それ言ったらお前サンガーしか認めなけりゃ1以外ダメって事になるな
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:58:13 ID:DPQ4/vl40
フレアは1からあるしな
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 01:00:06 ID:rJ3BJG2MO
でもサンダガが出てくるFFは糞
でも例外としてUSAはサンダガ出てこないけど糞
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 01:34:37 ID:7fSe3ZG1O
俺はFFシリーズやり始める前
「FFシリーズは戦闘中何もしなくても敵が勝手に攻撃してくるゲーム」という認識だった
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 03:05:55 ID:DeCa31JFO
クリスタル&飛行船=FFの象徴じゃね?
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 03:06:56 ID:b5/gGiTR0
エロい女モンスター
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 04:45:53 ID:sQTj+0ieO
クリスタルは何だかんだで半分くらいの作品にしか関わってない。ひくうていは賛成だが
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 13:07:00 ID:B8Hn3qWT0
毎回作風が変わってチャレンジ精神が強い作品
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 14:22:49 ID:hHzTXKGm0
FFを学年で表すと、中学一年生。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 18:30:01 ID:iuN0XZaF0
たたたたーたーたーたったたー たーらーらーら・・・
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 02:22:24 ID:i8Z9ElsF0
そんなことよりDQらしさについて語り合おうぜ!
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 02:24:55 ID:Mk96ES1xO
主人公がサラサラヘアーのイケメンであること
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 02:26:05 ID:KM4y+PqDO
キモいこと
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 02:40:11 ID:rU66m7+IO
また最初からやりたくなること
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 02:46:27 ID:q90UnTtH0
パッケージが白基調
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 02:51:18 ID:B+cw0wIJ0
カーソルが指
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 03:05:32 ID:rSDmgR7k0
「バックが水色」で、指カーソル。
カーソル動かすときの効果音。
広いアイテム欄。

ゴブリンとポーション。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 04:36:10 ID:2zL9eqrhO
キャラ固有のコマンドはいいが
リミットとかドロー、ドレスフィア
そんなもんいらね
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 05:15:02 ID:aDS2nKtoO
んーと
天野絵で妄想膨らむ
業界最先端のグラフィック
クリスタルのテーマ
旅立ち後のFFのテーマ
飛空艇、属性、召喚獣、隠し通路、シド
ラスダンで強武器大量、そしてそれを守るボス
定番のアイテム、装備そしてリボン
プレイヤーがおいてけぼりくわない程度の人形劇

結論
ヒゲ、ノビヨ、天野
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 05:24:03 ID:aDS2nKtoO
チョコボとか指カーソルとか入れ忘れた…orz
つか、キリ無いね
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 11:06:02 ID:RW5MiK1vO
ドラクエよりディープな層を狙う
最近はディープの意味が変わってるけど
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 19:03:47 ID:TUigHXNWO
伊藤氏「『FF』らしさとは、あらゆる面で一般の人にもっとも受け入れられるもの」
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 19:13:15 ID:vWBUGF1M0
微妙にズレちまってる気がしなくもないが…
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:58:51 ID:4pElvFeb0
やっぱり天野喜孝のキャラ、モンスター、イメージイラストは大きかったよ
FFモンスターマニュアルに載ってたFF1のイメージイラストの印象が強烈で
FFといえば今でもあの絵が真っ先に浮かぶ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 02:32:31 ID:nCjCOjyo0
>>123
・・・を作りたい、って気持ちなんだろうね
そういう意味じゃ、天野氏の絵はコア寄りすぎるかもな
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 02:34:12 ID:f4uFOxqE0
いやあれは想像力の範疇で万人に通用する、ノージャンルと言えば分かりやすいのか?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 02:37:54 ID:sccMLFg70
ヴァンパイアハンターDのアニメを見たとき、そこはかとなく旧FFらしさを感じたな。
その意味では天野の絵って威力絶大だと思う。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 03:00:05 ID:q8RrmiVP0
ffはffらしくなければ・・・


なんて考えないのが F F だろ?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 04:09:51 ID:St4ZPN9y0
ダダダダダダだだ ダダダダダダだだ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 05:33:14 ID:booXGNjV0
>>130
そいやPS以降は\以外聞かないな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 05:46:58 ID:booXGNjV0
あ、[のラスボスでもあったか
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 06:21:10 ID:qZMgrGMO0
天野絵は最初かなり気も買ったけどプレイしていくうちにアレはアレでカッコイイと思えるように鳴って来た。
134反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/30(土) 06:37:12 ID:/nXq322c0
FFのイメージカラーは白か青だよな
これが分からない奴はいっぺん首釣ってくるべきだ。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 07:05:33 ID:sccMLFg70
>>134
すげーわかる!!

俺的にはフィールドがかすれた黄緑のイメージだわ
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 07:18:41 ID:07JY9VNEO
野村と野島がいないこと、普通にコイツらキモい、
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 15:35:57 ID:Ygtw8dP70
FFらしさを2Dとか二頭身とか言ってる奴はバカだな
ファミコン、スーファミの頃はそのぐらいのグラフィックしかできなかっただけ
本来今のFFが真かもしれないのに
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 16:12:56 ID:jw9qYIQl0
だが3Dができるようになってからも敢えて2Dを選び取っているゲームも存在する。

…と言ってみたかった。同意だよ
139反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/10/01(日) 17:09:03 ID:TNGjie6e0
別に2Dでも3Dでも良いんだよ、ただし2Dには2Dの欠点、3Dには
3Dの欠点が存在する2D時代はそれをうまく埋めていた
しかし3Dになってからうまく埋め切れていない問題が多々出ている。

一番問題は世界の狭さの問題だった、最近解決しつつあるが
それともう一つ3Dはリアルを追求するため、時間が立つと
どうしても違和感が出る。2Dは元々デフォルメされた物であるため
時が経っても劣化しにくい。
FF7のグラフィックが特に叩かれている理由はここに存在する。
この考え方で行けば3Dをデフォルメすると言う手法のFF9
は正解の考え方であるとも言える。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 17:16:08 ID:yC1sVLZI0
スレ違い
141反FF5厨 ◆BFgwD1fhKQ :2006/10/03(火) 13:05:14 ID:XK7XEh4DO
抽象的なこと言ってないで具体的なこと言えよ、お馬鹿さん

まあFFらしさとは4人組のじじいとかギルガメッシュナイトみたいな
安易なバカキャラ出さないことだよね
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 13:19:17 ID:YW5P9THAO
キモイ性格の女いらない。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 13:34:04 ID:sSO4r01VO
>>139
結局ただのドット厨か
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 13:39:26 ID:/EOBrBSVO
ファイナルファンタジーらしさなど無い。ファイナルファンタジーである事が重要だ。byヒゲ
145反FF5厨 ◆BFgwD1fhKQ :2006/10/03(火) 13:40:37 ID:XK7XEh4DO
エメドラとかイース2とかのオープニングって今見るとどう考えてもショボいよな
まあFF以外のゲームやったことないのに偉そうな馬鹿に何言っても無駄だけど
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 13:45:40 ID:SlnS7hHLO
まあぶっちゃけていえば大部分にとってFFは植松なんだろうね
植松さえいれば一定の評価は得られる
FFがすごいんじゃなくて天才である植松がいたからあそこまでなっただけ
12も黙って植松に任せておけばよかったものを
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 14:14:30 ID:wRs9FI8q0
次からはバルフレアー!!
そして12にも増して2度とやりたくないゲームになってほしい

もうずっとバルフレア
13の主人公の覆面取ったらバルフレア
ポーションもバルフレア
それに囲まれるヒロイン

これがFFらしさ

そして定価1000円アップ(10パーセントアップ)で売って
売上げ10パーセントダウンで相殺


これがFFこれぞFF
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 18:36:14 ID:6tyEEZ7D0

149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 22:21:20 ID:gSbG275A0
アッー!
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 01:12:03 ID:RHj/Iw9v0
ファンファンらしさ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 02:01:38 ID:MQkMTsJ30
こっちが恥ずかしくなるくらい純で青くさくてちょっとベタなストーリー(&キャラクター)。
それぞれ葛藤を抱えながら進んでいく主人公たち。
で、進めるうちに主人公たちになぜだかすごく共感しちゃって、
最後の方では胸がアツくなっちゃう、みたいな感じが俺にとってはFFかな。
あと、そのストーリーに説得力をもたせるグラフィックや音楽。
いい意味で、やや過剰な演出。
要するに、厨らしさを突き詰めた感じ?

12にはそれらがまったくなくて残念だった。
復讐に燃える王女、他ははただの取り巻きって設定にかなり引いた。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 12:25:54 ID:LCs/ba7WO
そりゃ昔のFFはそんな感じですから
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 12:53:13 ID:DFrbu4n5O
7まではそんな感じだったね
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 13:44:37 ID:43z3SRdEO
幼少の頃のイメージで言うと…
・天野絵コワー(最初は敬遠したくなるイメージ絵だが、何と無く癖になる)
・田舎っぽいのに、ある部分では現代より進んでるギャップ性にwktk
・難易度の絶妙さがストーリーとの相乗効果で鮮烈に記憶に残る。

世界観やキャラの好みの話になるとキリが無いけど、やはり最近のは難易度の低さが最大の不満点かな。
FFらしさの中の一つにこの難易度の絶妙さは必要不可欠。
ゲーヲタでもやり込められるシステム、初心者層でも頑張れば何とかなるレベルだから達成感もある…この点があるからこそ、ライト層とゲーヲタ層の隔たりが昔にはあまり無かった様に思える。
今はゲーヲタ層、キャラヲタ、映像厨、厨二病、一般との隔たりが酷すぎるし、ファン層が細分化し過ぎ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 14:28:24 ID:rPFWp4PR0
>>153
これだから7厨は嫌だ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 16:27:03 ID:rbCm4ACE0
FF12は叩かれてるけど、あのやや高い難易度が面白かった
モブ狩り燃えすぎ
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 18:20:25 ID:kPi9EqIG0
新しい世界やシステムへのなじみやすさ
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 21:15:21 ID:DFrbu4n5O
>>155
7まではだいたいそんな感じじゃなかったっけ?

159反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/10/12(木) 22:51:38 ID:uOQ4N9JV0
8の信者の言いたい事はなんとなく分かるが
7信者の言い分は全く理解できない。

ほんとに日本語か?と思いたくなるほど稚拙
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 00:28:11 ID:/oUXKYQwO
スレ違い
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 22:19:12 ID:jwGV26xR0
マジレスすると
・地水火風のクリスタル
・光の戦士
・坂口、天野、植松

どう見て懐古です 本当にありがとうございました
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 22:45:18 ID:7HchLj3UO
これだからSFC厨房は…
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 09:22:26 ID:e92a+UXZ0
>>161
そこに素朴な2Dドット絵、幻想的な同時3音の矩形波と三角波も入れて欲しいな。
元々FFって、レトロと今風の融合だったんだよね。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 12:02:32 ID:pGHH/D/W0
始めてやった作品の影響が大きいと思う、そのせいか俺はFF4が一番FFらしいって感じる
あと攻略本とかの天野絵を見ると「FFらしいな」って感じる
165反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/10/15(日) 12:15:21 ID:sXlbYWqD0
>>161
一応つっこみ地ではなく土な。
FF11は一応懐古が押してる類まれな新規ゲー
クリスタル(FF11では5つです)
後FF11には天野絵が似合う、一部キャラクターを
野村がデザインしているようだがどうしても浮いている。

ttp://www.playonline.com/ff11/promathia/cast/prishe.html
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 10:51:41 ID:h3SH61oGO
保守
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 13:57:33 ID:Svza4cqu0
ttp://tekipaki.jp/~rueben/game/FF/exdeath.gif
ttp://www.disney.co.jp/interactive/kingdom/chara.html
これ同じ人がデザインしたって俄かには信じられんよな
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 22:11:49 ID:2sMXVbJg0
あげ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 22:42:48 ID:+Cch8U190
>>167
ネオエクスデスってそんなんだったんだ。
ラスボスのちょっと前でやめちゃったから知らなかったw
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 18:19:17 ID:85XN8uop0
・SF要素
・全世界に(厨臭のため必要)伝播した伝説
・田舎、所帯臭さ(これは聖剣の方が強い)
ここまではよく言われるけど

・脇役に扱いづらいガンコ親爺(にーちゃん)
これも推したい
1は悪役の奴
2はレオン兄とヨーゼフ
4はシドにガリに月の一族にテラ
他は簡単に手玉に取れそうでダメ過ぎ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 19:26:42 ID:tWBSgWmI0
>>167
だがKHも1のラスボスを見るとなんとなくネオエクスデス的な何かを感じる。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 19:39:27 ID:HE1thf6V0
野村の真骨頂は非人間キャラのデザイン
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 22:57:13 ID:4fMc/WXI0
いや、人間キャラのデザインもライトには受けがいいし
KHでディズニーに野村風でデザインしてと頼まれたこともあるし
モンスターデザインはここでも悪い評価はあまり聞かない
2面性があるのかこの人
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 17:49:31 ID:UPsE9wko0
人間キャラ絵が
一般人が「オタクはこんな絵が好きなんでしょ」と言いながら描いたような
中途半端なオタク絵に見えるから、オタクやサブカル馴れしてる人には嫌がられるんじゃ?

吉田はその点オタクに受けるポイント掴むの上手いと思う
175反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/10/28(土) 19:52:32 ID:Bf5uQCfZ0
ヲタクじゃなくてゲーマーな。
マニアとヲタクは別物。
176zidane ◆cc5lzdO/7U :2006/10/28(土) 20:02:44 ID:XNt70tLX0
いかにもファンタジーな独特の雰囲気と長いストーリーを終えた時の達成感
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 20:17:06 ID:pU4Dzv6h0
剣・魔法・大自然・そして感動的なストーリー
あと適度な難易度や快適性など、RPGとしての見本、それがFFらしさ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 20:57:09 ID:adMdei0i0
FFの名で売られればそれがFF
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 21:00:07 ID:Q9sw8rWzO
おまえら肝心なのを忘れてるぞ


ベ ヒ ー モ ス
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 21:35:40 ID:qVgwk57G0
>>177
それFF以外にも当てはまる。
結局は>>178が正解
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 00:21:48 ID:dCoJVfBY0
>>180
ミスティッククエストをFFと認識してる人がどれほどいるというのか
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 11:36:40 ID:eWlAIjhu0
ミスティッククエストはアイデア自体は面白いし、(ゲームバランスがgdgdだが)
十分FFだと思うけどね、俺は
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 14:03:10 ID:HufT5GpL0
アイディアがか…
どこら辺が…だろう?

あの時代にはシンボル式は割と斬新だったのかなとは思うけど
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 14:07:31 ID:eWlAIjhu0
>>183
モンスターがHP減ると外見が変わったり、フロントビューなのに主人公たちの姿が見えたり、
あと(これはFF外伝でもあったけど)FFなのにフィールドで武器振り回せたりとか、色々と面白かったじゃんw
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 11:31:27 ID:vjsy95bPO
そんなんいくらでも前例あんじゃん。
まあFFに独自性なんか大して求めないけどね。
熟練度もラスマゲのが先だしリアルタイム戦闘もダンマスのが先だし。
やっぱりFFは細かいネタがいいんだよな。
ネコのツメを元ネタ知らずに短剣じゃなくした無教養DQNのFF3開発スタッフは全員死ね
こんなゲームを面白がってる奴も相当無教養DQNなんだろーな
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 13:20:17 ID:+xOIn7/T0
SFっぽさは絶対に押さえて欲しい
実は純ファンタジーとは到底呼べないFFだからこそ大事

メカメカしくすりゃSFって訳じゃないけどね
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 23:45:00 ID:vAqT5MBv0
>>185
坂口博信 田中弘道 青木和彦 寺田憲史 NASIR GEBELLI
天野喜孝 渋谷員子 石井浩一 植松伸夫
の9人か>無教養DQNのFF3開発スタッフは全員死ね
1と2には河津秋敏がいたが3には参加してないんだな
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 13:29:33 ID:F9eGq4xz0
チビキャラ
おなじみのイントロ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 13:42:12 ID:vrKCMGGpO
国内だけを意識して作らなくなったとこがFFらしい。
相変わらず設定がへぼい
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 20:46:41 ID:9PY0FpuJ0
ミスティッククエスト?
サガ3−2のことか
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 17:05:49 ID:9oVPqLNI0
天野は勘弁してやれ
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 22:44:54 ID:pE5LN38S0
>>187
河津がいれば1と2のスタッフと同じになるんだな
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 16:14:23 ID:li+8iRXaO
青木みたいな糞Bチームが混入したのが諸悪の根源
糞Bチームは黙ってスクウェアのトムソーヤでも作ってろ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 08:49:46 ID:/sLY/nSn0
>>193
そんなことされたら、名作が駄作になってしまう。
外注で作ってもらった方が…。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 22:43:22 ID:xupB4OdJO
FFらしさっつったらアレよ
投獄・脱獄イベント
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 10:39:41 ID:jeQWpzey0
確かにw
FF2以降は大体あるな
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:51:11 ID:sC5RyhKP0
RPGには大抵あると考えていいな
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:25:50 ID:G3kYAFbjO
救済age
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 03:12:04 ID:oKuC2ahu0
リヴァイアサンに飲み込まれる
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 21:42:57 ID:9XWVVt7V0
ほんのりと恋心を抱きあう男女(FF6のロクせりが限界)
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 02:18:32 ID:VQj4+FWhO
第一がいない世界
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 12:34:53 ID:6RQ+NzsEO
は?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 17:13:13 ID:uoo9MPhn0
天野絵・吉田絵
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 18:17:53 ID:mhKuWBhgO
>>1
ラスボスが「カメェェェッー!」
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 18:22:13 ID:Mx5T6v0HO
毎回システム変えること
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 18:31:03 ID:3yYcK+OX0
ファンタジーな世界であること。
SFはやめれ。ファンタジーしてください。
SFはライブアライブの一部だけでおなかいっぱいです。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 18:44:36 ID:DMuZTMk50
ジャンルとしてファンタジーとSFを別けるのは分かるけど
ファンタジー好きにとって、超科学とか機械的なもんはどこまでが許せる範囲なんだ?
FFはすべからくSF的だと思うんだが
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 18:51:17 ID:2ASQFWklO
スクエニがアンケート調査をしているスレは此処ですか?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 19:14:01 ID:43SudESC0
>>1
坂口率いるスクウェアAチーム
210パイナップルVer2.0 ◆tOd5nkTX0. :2006/11/17(金) 19:16:41 ID:5IXh5Ki6O

FF1のエンディングはかなりSFだな
>>207
すべからくの誤用


211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 20:10:36 ID:DMuZTMk50
うわハズい
×すべからく
◯どれもこれも
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 20:43:52 ID:3yYcK+OX0
>>207
基本的な世界観がどうとかかなぁ。
最近のはファンタジーが少したりとも含まれてないからな。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/17(金) 20:44:34 ID:3yYcK+OX0
×少したりとも
○ほとんど

一応魔法とかはファンタジーの部類かも知れんしその他もあるかも知れないから訂正
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:21:46 ID:E/Ily+Te0
ファンタジーの定義は広いよ
ドラゴンとか鎧の騎士とかの中世ヨーロッパの世界観のことを言ってるの?

正直6はただ周りの建物とか船を中世風にしてるだけだと思った
あの内容は中世ヨーロッパじゃないよ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 00:23:58 ID:dIdXy4M60
>>214
6は見るからに違わないか?
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 01:19:33 ID:E/Ily+Te0
純中世王道ファンタジーじゃないよねって意味
なんかドラマっぽい
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 03:28:01 ID:ShD0uSxAO
6までは城があった。
機械どうこうよりも、6以前と7以降ではこの溝が大きいと思う。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 11:03:07 ID:rw6m3gwp0
6までには銃とかなかったよね
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 11:44:37 ID:hLFp1GIv0
溝ならPHSやら自販機やらスーツやら髪型やら
現代の文化が混じりはじめた頃に感じた
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:10:19 ID:EgwshfoX0
バギーカーとかレンタカーとかアホかと。燃料買った奴とかいるの?w
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 00:55:51 ID:aUP2EOlH0
面白ければ良いじゃない
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 01:17:25 ID:lu591MlH0
サイバーパンクは7から入ったね
クロノ辺りでちょっと見えてた世界
SFの延長線って事で採用したんじゃないの

でもそれ以前でもSF要素が普通に置かれていた
まず1のタイムパラドックスがSFだし
2は話がスターウォーズ臭いとかよく言われてるし
4は宇宙船とかまであるし。
SF抜きなんてほざく奴はDQ信者
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 01:18:26 ID:pf9IOPJ30
まあようするに「SFが一要素」か「全体がSF」かの違いじゃね?
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 01:18:52 ID:xfZqoIX/0
SFっていうか過剰な現代的要素っていうのかな。
7以降多くなったそれが違和感。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 17:15:21 ID:iNLGzhCp0
ファイナルファンタジーなんだから次はSF。
226反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/11/19(日) 19:22:04 ID:DSzYAMUF0
究極の幻想から幻想の終焉になっただけ
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 21:16:44 ID:5/MnkbXh0
サイドビュー
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 00:29:44 ID:JvStkGYL0
SFだって広義にはファンタジーと言える
昔のFFは指輪物語をベースに
SFのエッセンスを入れたようなものか
Yで半々、Zになって3:7と、逆転した形だと思う

―――――FF\アルティマニア収録 伊藤裕之インタビューより抜粋―――――

『どこにも偏らない、すごく中性的なイメージ
 例えばかわいい子が出てくる場合、だいたい一般の人が
 普通に見て「かわいい」と思うような標準のかわいさを突いている
 ストーリーも突拍子も無い話ではなく、一番ど真ん中を狙ってますよね
 そんなふうに、 あらゆる面で一般の人にもっとも受け入れられそうなものが
 《FFらしさ》なんじゃないですかね』

――――――――――――――――――――――――――――――――――

・・・昔からいるスタッフはこんなこと言ってたんだよな
FFTからずっといた人はな・・・
今のFFは・・・偏りまくりじゃん・・・
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 02:32:49 ID:JettKQhw0
リンクトレジャーが受け入れられそうなものだと思ったのかな
物の考え方って変わるものか・・
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:23:21 ID:ZlwDAA1x0
>>1
すぐ飽きる事
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 22:49:58 ID:akYEEOrfO
あげ
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/10(日) 23:34:51 ID:VW1+lnb/O
>>1
変化すること
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:40:32 ID:fdCTRbq6O
1クリスタル
2反乱軍vs帝国軍
3クリスタル
4クリスタル
5クリスタル
6反乱軍vs帝国軍
7反乱軍vs帝国軍
8魔女
9クリスタル
10夢
11現実逃避
12反乱軍vs帝国軍

FF=クリスタル、戦争
8、10、11≠FF
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:44:35 ID:2R6b1sFj0
8は一応ガルバディアとの戦争もあるよ(´・ω・`)
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 00:51:34 ID:/+XcmwG00
10も昔ザナルカンドとべベルの戦争があったよ(´・ω・`)
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:00:36 ID:fdCTRbq6O
(´・ω・`)




(´・ω・`)・・・
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 01:37:15 ID:nBmh931t0
( ゚Д゚)
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 02:16:02 ID:i7sDCtdrO
キモいとFFらしいな
と思う
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 03:48:52 ID:G/tp6VK7O
燃える展開と印象的な台詞回しと稀にコミカル要素と植松音楽
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 04:51:12 ID:LmyTbuafO
ん〜…白いパッケージ?
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 05:55:24 ID:dwCD6LnMO
ノビヨ
だからFF10-2とかはあまりFFっぽくなくって始終がっかりした
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 07:31:30 ID:UekEMoGwO
エンカウント式じゃないとだめだね
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 08:29:54 ID:6vy9ABWrO
脱力感のあるあの絵のタッチ
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 09:27:20 ID:0xbeC/RT0
現実感のなさ、というのが異なる。

DQはファンタジーとしてまさに王道だが、FFはファンタジーの亜種と言うか、不思議な感じ。

FF5で、ギルガメッシュが「バッツと一度剣を交えてみたかったぜ!」って言うセリフがあると思うんだが、
俺にはバッツが一対一で戦いたくなるような戦士には、とても見えなかった。

SFCまでのFFは、本当にこいつらこの環境で生活できているのか?と思えるような村や町が多くて、
まあ近年のグラフィック強化されたFFではそれが多少なり改善されてるんだけど。

DQの宿屋スレはあっても、FFの宿屋スレは作りにくい。

非常に解り難くて申し訳ないんだが、FFはファンタジーからも凄い「浮いてる」の。
それが個人的なFFらしさ。

FF12とかあんだけ文明バリバリっぽいのがあって武器は剣なんだぜ。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 11:18:57 ID:eeoz4rUe0
リア ← これがFFらしさだと思った
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 11:50:24 ID:scPONfyDO
ロリ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 13:01:40 ID:Wxe6r5xXO
>>244
ドラクエがファンタジーって初めて聞いた
気持悪い
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 15:56:38 ID:oKnE8uxaO
中世にキリスト教や古代宗教の自然観が根底ある欧米で日本人が作った宗教軽視のファンタジーストーリー物は相手にされないから。
宗教フィルター通さないSF世界作ったほうがまだ海外で通用する。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:02:03 ID:bkh3QAiT0
>>247
お前はアレが現実に見えるのか?
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 17:22:04 ID:KdEBaeSD0
「これが入ってればFFらしいかも」というのを考えてみた

・戦闘勝利で、例のファンファーレが鳴って
 キャラが喜ぶ

・ケアル、ファイアなどの定番の魔法
 (白魔法と黒魔法に分かれてれば、よりFFらしい)

・武器を振り回して敵をバッサバッサ斬ることによる爽快感

・ストーリー性、キャラクター性に力を入れている

・空を飛ぶ乗り物は、だいたいにおいて飛空艇である

・終盤に近付くにつれて、バランスがインフレしだす

・魅力的なキャラクターによる、ギャグやコメディの要素を持った寸劇

・たいがいのラスボスは、動機はともあれ
 全てを破壊することを望んでいる

・クリスタルや召喚獣に代表される、大自然的で超越的な力

・判り易い悪役、王道的で悲しくも鬱にならないストーリー

・シリーズおなじみの定番の敵、定番のアイテム
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 20:55:56 ID:1L9HcImd0
タイトルに集約されてる。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:03:43 ID:scEbrSs90
7番目以外全同意
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:40:37 ID:oF4xAr4v0
グラフィックが綺麗なだけ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:01:03 ID:knS0UoQx0
・ベルトスクロールアクションの形式である
・喧嘩の強いヒーロー達のうちから1人を選択
・メトロシティ
・敵が毎回マッドギア
・ハガー市長が必ず出てくる
・落ちてるガムを拾い食いすると体力が完全回復
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 22:41:31 ID:JbtupLcu0
やかましい
なにがハガー市長だ
てめえは天地を喰らう2でもやってろ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 23:04:28 ID:RN2biL7v0
>>233
11はクリスタルがかなり出てくるし、アルタナ連合軍vsプロマシア獣人軍という構図で
むしろ、かなり従来のFFの世界観に近いのだが。
肝心の中身は廃人育成ゲームだがなww
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 02:23:16 ID:GAox35yt0
>>250
>・魅力的なキャラクターによる、ギャグやコメディの要素を持った寸劇

大抵の作品には入ってると思うんだが・・・
基本的にストーリーの無いウィザードリィにだって
この手の要素は入ってるんだが
258名前がない@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 06:07:42 ID:vF7Aixxa0
>>254
ギザワロタww
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 06:09:23 ID:puIKOdZj0
そんなものはない
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 06:15:35 ID:PpodoO+o0
やっぱり
ファンタジーの皮を被ったSFである事
だろう
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 06:26:26 ID:nL5tYGe10
>>1
言葉で説明できるようなもんじゃないような・・
少なくとも娯楽作品と言うのは主力製作者が変更されたらべつもんになっちまうのは確かだと思うけど
漫画とかでも作者代わっちゃったら題名同じで作画やストーリーが似通ってても違和感覚えるでしょ多分
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 06:42:29 ID:sTUmzL/7O
新しい事にチャレンジし続ける作品、
良い意味でユーザーを裏切る作品、
とかでは?
なんか雑誌で坂口氏だかが新作出す度にこんな事を
言ってた気がする。

毎回システムもストーリーも一貫性が無いし。
過去作品ではあったお約束のような要素も、
最近のは排除されたしな。12は冒険しすぎたな
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 08:15:12 ID:DzAIu0U30
妙なテンションの台詞回し

だれが
もつんだいっ?
だれだいっ?
だれだいっ?
だれだいっ?
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:25:34 ID:TEQEAXcF0
餓鬼くさいシナリオ
無駄な美形キャラ
薄っぺらい世界観
異常な映像美
飛行船や高度な機械があるのに何故か剣と魔法の世界


265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/12(火) 11:31:29 ID:rBBSSIxpO
>>1
♪チャチャチャーン
チャーチャー
チャッチャチャーン♪



私的FFらしさでした
266名前が無い@ただの名無しのようだ
>>264
無駄じゃない美形キャラって何だ?
シナリオは評価されてるゲームなんて聞いたことないが…

映像はどれにも当てはまるわけじゃないが
それ以外は割とここ10年くらいのRPGほとんどに当てはまりそうな