DQの音楽を語るスレ 第38音 復刊のすぎやん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
http://dq5-2ch.e-city.tv/DQmusic/

前スレ
DQの音楽を語るスレ 作品37
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1155315512/
===ここまで===
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 00:45:01 ID:3Qc26q5p0
>>1
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 00:45:25 ID:TppGVJnQ0
スレタイのセンスなさ杉
死ねよ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 00:48:26 ID:eS7LSATFO
>>3が前スレの1だったら笑える
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 03:32:16 ID:IFckkMe20
スレタイより>>1の内容にセンスがなさすぎる
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 04:00:05 ID:IFckkMe20
http://www.youtube.com/watch?v=VTDT4uGff6I
高校野球の戦闘のテーマ、初めて聴いたがひどいなこりゃ……
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 04:27:33 ID:jCZcFLJl0
毎回毎回スレの副題で揉めるのやめようよ。
スレ立てる人が、副題付けるかどうかも含めて、自由に決めるってことでいいじゃないか。
というわけで>>1乙。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 08:45:58 ID:i+EJVVOg0
>>1
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 10:51:56 ID:3Qu10hbz0
おっと、音に戻って復刊になってしかも便宜上のテンプレ枠までつけたのかw
復刊とかセンス無いとは思うが、まぁいいや、>>1

それより「作品」に変わったのがそんなに嫌だったのかな?前スレから良く反応する人いるけど
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 11:01:04 ID:5FzpoWH40
>>9
はい、もうおしまい。
11名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/09(土) 14:33:41 ID:zJltTFOc0
本が一般書店でも手に入る物になるのか、それとも
ネット上限定販売みたいな物になるのかすごく気になるんだけど・・・
前例から言ってどうなのかね。復刊ドットコムって。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 15:40:34 ID:jYVZf7AuO
復刊ドットコムから復刊された本結構見掛けるよ
特に昔の漫画。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 15:40:55 ID:Bgj/8JN2O
一般書店は難しいかも
ネット予約販売だったりすることもある
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 16:12:07 ID:3Qu10hbz0
このスレ見てれば平気だとは思うけどw
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 18:31:47 ID:5FzpoWH40
電子書籍だったらどないしよw
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 19:09:05 ID:ChRWq+X60
話豚切ってすまんが、ようやくバレエ「ドラゴンクエスト」のDVD
手に入れた。
今見てるが、ほんとクラシックのバレエを見てるようだ。
ゲーム音楽として作られた音楽とはまるで思えない…。
やっぱ、ドラクエの音楽は最高やね〜!
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 19:28:03 ID:isr/LmWz0
以前話題になった明日の豊島区管弦楽団演奏会行く奴いるかい。アマではあるが。
DQ5をちょっとやるようで。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 19:30:47 ID:IIsNEDn40
イクイク
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 23:19:11 ID:srD6okBU0
>>1さん乙です。
一瞬スレタイがイデオンネタか?とおもったら「体験作曲法」復刊ネタなのね。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 00:51:25 ID:4DGwjlpu0
>>9
「作品」のことより副題が付かなかったのが気に入らなかったんだろう。
別に「音」以外にも「編」とか「曲」「楽章」とかスレ番ついてた訳だし。

まあ、スレタイが気に入らんだけで建て直しするんじゃなけりゃ俺はどうでもいい。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 01:11:30 ID:GlF0JdFM0
>>17
明日当日引き換え券で行く予定です。
先週申し込んだのに受付番号が二桁代だった…前売り券も売れただろうけど
芸劇の大ホール埋まるのかな…
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 01:18:59 ID:undSDQ/NO
俺も行くよ〜
当日受け取りで注文したのに、気付いたら仮受付票がきてなかった。
電話したら手違いでチケット手配されていないって言われたからその場で確保してもらった。
席には結構余裕があるようで。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 02:32:20 ID:x1rOMYMj0
すぎやん来るのかな?
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 09:08:18 ID:bNP2ioG00
厨房教えてくんでスマソだが、交響組曲「[」のサントラが「録音悪い」と酷評されているけど、
本当にそんなに質が低い? 俺はそうも感じなかったんだが・・・ このスレならみんな冷静かな、と思って。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 09:14:00 ID:EIhC73NdO
>>24
人  に  よ  る
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 10:38:49 ID:/SGhIbju0
ドラクエのCDは全般的に録音が悪いと思う。
クラシックのCDだと50年前の録音でも高音質のものがたくさんあるから、
そういうのと比べてしまうと見劣り(聴き劣り?)する。

加えて、都響版はホール録音だから、音がボワーンとしちゃうという問題がある。
たとえば5は、(演奏自体は別として)スタジオ録音のロンドンフィル版の方が音が良い。
8は都響しかないから比べられないけどね。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 10:55:21 ID:MmmA5YcKO
ロンドンが個人的に好き
都はヤマハアンプでDSP使えば大丈夫かも
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 11:04:25 ID:usQcOS5Y0
>>24
俺に言わせるとこだわりすぎの人が多いと思うが
2924:2006/09/10(日) 11:34:13 ID:bNP2ioG00
そうですか・・・ クラシックも聴くんだが、昔のモノラルばっかり多くて耳が悪いのかとw
ロンドンフィル盤は・・・なんというか、指揮者が馬を乗りこなせていない気がする。いや、アンチじゃないよ。
都響盤はまだ2、5(CCCDw)、8しかないんですが、他の録音はどうでしょうか? やっぱり大人しいんでしょうか。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 11:41:33 ID:usQcOS5Y0
昔の録音でもすごい良いものあるしね。良いものは良いって思うよ〜
コルトーのピアノとか、ラフマニノフの自作自演とか…

LPOは勢いでなんとかやってるから、気にするなw
指揮者の問題だけじゃないと思うけどね、アンサンブル能力とかは

都響は、良くも悪くもまとまってると思う
音楽が薄っぺらいからもうちょっと全体的に歌ってくれれば文句ないのにって感じかな、俺は
3124:2006/09/10(日) 11:50:35 ID:bNP2ioG00
>>30ああ、コルトー大好きだwww pではパハマン、ケンプ。指揮者ではフルヴェンとワルターが。ってスレチかwww
だから最近のデジタル録音で「録音悪い」と言われてもピンとこない。交響曲ならステレオぐらいならもう大満足だな〜

DQはいいよね。広い音楽種をカバーしつつ、実験的なところもあるし。ピアノの練習ではお世話になったw
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 12:07:30 ID:usQcOS5Y0
最近の演奏家も凄いけど、昔の人も本当に凄い。
録音とかどうでも良くなるくらいに味があるよなぁ・・・

N響の録音とか悪いって良く言われるけど、
『あの録音のせいで演奏自体の評価まで低く・・・』ってのは無いだろとか思うな。

ドラクエってゲームにすぎやんの存在、運命だよな〜
モンスターズも本編も次回作が待ちきれんよ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 12:09:54 ID:k9C6VPa0O
LPOは日本語が通じ無い分、国内オケよりすぎやんも難しいんじゃないんだろうか
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 13:50:30 ID:undSDQ/NO
そんなことより劇場到着
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 15:03:21 ID:k9C6VPa0O
アマチュアの演奏すらつい都響と比べてしまうのがDQ信者の悲しい性よ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 15:14:18 ID:undSDQ/NO
確かに。まぁ、都響の聴いたら比較せずにはいられない
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 18:15:27 ID:usQcOS5Y0
比べること自体可哀相なのはわかってるけど、
なんかこだわりを持って演奏して欲しいなというのはある。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 20:22:25 ID:wm+CAx/j0
どうぶつ奇想天外で戦闘のテーマぐわ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 21:12:29 ID:x1rOMYMj0
豊島区民オケ行ってきた。
開演直前にロビーで見かけたが、すぎやん夫妻withみぎーも来てたな。正面のいいとこ3人でこそこそ話しながら座ってた。
全部通しでなくて抜粋でションボリ
都響と比べることはないがそれでも割合いい感じの演奏に聞こえた。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 21:48:31 ID:HD+PNnzU0
後半、寝てる人がそこらかしこに居たのは苦笑した
まあアマチュアにしては悪い演奏でも無かったと思う
アマチュアの演奏なんか殆ど聴いたこと無いが
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:03:51 ID:hcDs5emr0
曲はなにやったの?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:10:17 ID:jePUfso/0
HPで調べたけど

DQ5(抜粋)
オーケストラストーリーズ となりのトトロ(抜粋)
モーツァルト25番
ドヴォルザーク8番

けっこう長いな
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:22:15 ID:RdBdm9C+0
ドボルジャークか・・・ あんまり聴かないなw モーツァルトの25番は大好き。

個人的には「王宮のメヌエット」はN響盤のテンポの方が好きだった・・・ チラ裏。 
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:27:12 ID:usQcOS5Y0
モーツァルトの25にドボ8か・・・下手だととても聞けないな。
てことはそこそこ自信あるオケなのかな
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:28:41 ID:jePUfso/0
「オーケストラストーリーズ となりのトトロ」もやったことあるけど難しいよ
ドヴォ8は…アマオケ御用達の曲というか
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:31:59 ID:fxitb4ds0
洗足の文化祭の演奏は凄く満足いく出来だったよ。
またやってくれないかな。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:40:46 ID:RdBdm9C+0
昔の人ってことで、
序曲、戦闘の曲・・・トスカニーニ
王宮・・・ワルター
エンディング・・・フルトヴェングラー
その他・・・カラヤン 
が振っていたら聴きたかった!! とか馬鹿なこと考える俺がいるwww
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:54:25 ID:HD+PNnzU0
>>39
てかすぎやん来てたんだね
まあ自分以外の人が指揮を振る自分の曲を聴くっていうのも
結構意味のある事だよな
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:16:41 ID:I/QqAvaP0
えー来てたのか!すぎやん。
みぎーさんぽいのは見かけたけど。気づかなかったorz
哀愁物語と天空城聴きたかったー。
客入りはよかったのかな、毎回芸劇でやってんの??
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:17:24 ID:Ne1Y1C0w0
カラヤンやらが、ドラクエの曲をちゃんと理解してくれるとは思えないんだけど。
実際、ゲームなんてやったことないでしょ?ゲームを知らないのに譜面見て指揮されると、本当のすぎやまこういちの曲として演奏されないし、
そんなことは指揮者自身も嫌だと思う。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:24:00 ID:A2Rrs8TP0
あくまでもサントラ的な演奏を臨むなら
セル・ショルティ・ムラヴィンスキーあたりの冷徹な指揮が向いていると思うのだが
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:36:59 ID:jqQving20
アメリカの人の編曲・指揮・演奏のブラス組曲ドラゴンクエストとか
結構面白かったし
背景知らない人による解釈っても興味深いと思うけどな

とはいえこのCDすぎやま公式サイトのリストには載ってないのな
すぎやま氏自身はどう思ってるんだろ
CDの解説はお馴染みだった黒田恭一氏だったが
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:42:19 ID:Q9i3NMVmO
みぎーって誰?どんなヤツ?
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:45:22 ID:+I0HNCwW0
>52
あれはすぎやんに無断で出したとか、どこかできいた。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:48:18 ID:FIcuAuJr0
序曲のマーチ
王宮のトランペット
地平の彼方へ〜カジノ都市〜街は生きている〜街角のメロディ
空飛ぶ絨毯〜大海原へ
愛の旋律
戦火を交えて〜不死身の敵に挑む
高貴なるレクイエム〜聖
結婚ワルツ

以上が演奏した曲。多くて2,3曲だろうと思ってたからびっくり。
まあ、数をやることを優先したのか、
街角のメロディやらずいきなり地平の彼方へから入ったりとかほぼ繰り返しなしとか省略してたりとかあったけど。

トトロ目当てか子供も結構多かったように思うが、後半のモツとドヴォは退屈そうだったな。
ドヴォ8好きな俺は黄金虫に満足。アマとしてはがんばってたかと。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 00:53:09 ID:R7HJYuPV0
>>53 すぎやんの子供
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 01:02:10 ID:Q9i3NMVmO
>>56
ずっと気になってたからスッキリしたあんがと
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 01:27:35 ID:68AMsfMoO
>>50
50年後が楽しみだね。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 02:10:15 ID:cMlxK16nO
視聴できる場所がない(´・ω・`)
近くのTSUTAYAには置いてないし
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 02:13:08 ID:Ne1Y1C0w0
>>57
ちょっとまて!
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 02:51:26 ID:8tjgi+n90
ところで前スレに出てた凄い発売日の奴、あれ何ナノかな?
発売日の間違いだけじゃなく、タイトルも間違いだと思うんだが。
要約)今年中に1も出してくれ。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 06:54:53 ID:RPg5PCIu0
>>55
ツボはおさえてた感じだな
やってないのは、ダンジョン系と天空城と小曲メドレーと哀愁物語と大魔王か
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 12:07:51 ID:aU1HAdY00
やぐちひとり出演回
http://www.youtube.com/watch?v=iOjFjs3WuK4
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 12:08:19 ID:A2Rrs8TP0
>>54
アメリカ人らしいな
他国の著作権は平気で踏みにじる
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 13:56:13 ID:eVuClvrw0
今の著作権で曲を守れるとでも思 っ て い る の か
俺なんか        されたから諦めた
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 14:02:59 ID:DpMkk9vT0
>>65
ウホッ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 15:44:44 ID:V/JBAOn90
>>64
中国人よりはまし
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 16:22:12 ID:P//OGqqIO
winny天国の日本に著作権などという(略)
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 17:17:29 ID:vGvgu0Zx0
九州公演が楽しみだ…!
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 20:28:26 ID:G1iCtGBC0
http://www.youtube.com/watch?v=RM6v-7pVx-4

ここの住民はこれどう思う?
そして伝説へ…
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 20:49:04 ID:DpMkk9vT0
既出
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:27:22 ID:gk2dz97e0
はいはいパクリパクリ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:36:05 ID:RPg5PCIu0
むしろ、例のメロディの絶妙な使われ方は、なんとなく
すぎやんへのオマージュのようにも感じた
あからさまなパクリというような不快感はない
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:38:04 ID:DpMkk9vT0
そういや誰も怒る人いないね
俺も特にムカつかなかった
以前の韓国のネトゲの音楽の時には大盛り上がりだったがw
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:41:46 ID:gk2dz97e0
つーかさ・・・>>70聴いて、久々にいい音で聴くか!と思って、
奥からレコードを引っ張り出してみたわけなんだよ・・・
したら針が飛びまくるんだが・・・これって変形してるってことかorz
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:51:18 ID:esGXbiND0
ドラクエT〜V辺りを元に作った、ビデオ(ファンタジアビデオだっけ?)、
あれ、いいよね〜。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:52:05 ID:gk2dz97e0
今ググって調べてみたが・・・変形って直らないのか・・・そうか・・・
他にもレコード持ってる人がいたら、CDばかり聴いてないでたまには気をつけたほうがいいぞorz
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:55:04 ID:jqQving20
九州といえば北九州市でもいろいろあるようだが…

ttp://www.kimfes.com/index_5.html
これ行く人いる?

福岡の2日前には北九州で金管五重奏とか
ttp://www.kimfes.com/concert2006/11_10.html
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:55:44 ID:jqQving20
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 22:04:21 ID:+958g70SO
>76 ファンタジアビデオ…アレか?スライムが凄いことになったやつ。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 22:08:05 ID:D6Vyfdrm0
>>76
LD持ってるが、音楽はいーんだけど、あの特撮が・・・・・・(涙
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 22:19:13 ID:9Nl6omRH0
>>73
俺は逆に、作曲が堂本本人なんであからさまにパクリという感じがするが
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 22:47:26 ID:RPg5PCIu0
>>76 ファンタジアビデオ…アレか?勇者が飛び降りて必ずズッこけるやつ。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 23:03:02 ID:DpMkk9vT0
681 :SOUND TEST :774 :2006/09/11(月) 21:44:04 ID:1Ch+8Jyd
NHK-FM ホリデーミュージックウェーブ 2006年 9月18日(月)午後6:00〜午後6:50
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-09-18&ch=07&eid=147

【司会】吉田一貴アナウンサー  【ゲスト】 すぎやまこういち
− ドラゴンクエスト20年 ゲーム音楽、そして伝説へ… −
「序 曲」              すぎやまこういち・作曲
                       (1分30秒)
「インテルメッツォ」         すぎやまこういち・作曲
                       (1分00秒)
「馬車を曳いて」           すぎやまこういち・作曲
                       (1分00秒)
                   <SVWC−7228>

「そして伝説へ」           すぎやまこういち・作曲
                       (3分00秒)
「ロトのテーマ」           すぎやまこういち・作曲
                       (1分40秒)
                  (管弦楽)東京都交響楽団
                   <SVWC−7247>

「卍丸のテーマ」               久石 譲・作曲
                       (2分00秒)
「Lマップ」                 久石 譲・作曲
                       (2分00秒)
                  <SSCX−10109>
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 00:56:42 ID:toHOATTP0
アマゾンの金管を薦めた奴がいるから
また5%割引に戻ってしまって、在庫も減って日数がかかるように
なったぞ。このスレすごいな。

そんなわけで、金管お薦めです。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 01:00:40 ID:s8pPHyiG0
>>73>>82
          ┏━━━━━━┳━━━━━ ┳━━━━━━ ┳━━━━━━┓
          ┃           ┃.         ┃┌┐        ┃          .┃
そして伝説へ→ ┃│ │ │ │┃│     .│┃│││ │ │┃           .┃
 (1〜4小節).  ┃● ● ● ●┃○・    ●┃●●● ● ●┃○         .┃
          ┗━━━━━━┻━━━━━ ┻━━━━━━ ┻━━━━━━┛
            シ♭ファ ミ♭ラ♭ ファ     レ♭ ミ♭ファレ♭ ド ラ♭ レ♭

          ┏━━━━━━┳━━━━━ ┳━━━━━━ ┳━━━━━━┓
          ┃           ┃.         ┃┌┐        ┃          .┃
 下弦の月 .→ ┃│ │ │ │┃│     .│┃│││ │ │┃           .┃
 (1〜4小節).  ┃● ● ● ●┃○・    ●┃●●● ● ●┃○         .┃
          ┗━━━━━━┻━━━━━ ┻━━━━━━ ┻━━━━━━┛
            シ♭ファ ミ♭ラ♭ ファ     レ♭ ミ♭ファレ♭ ド ラ♭ レ♭
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 01:01:35 ID:s8pPHyiG0
          ┏━━━━━━┳━━━━━ ┳━━━━━━━┳━━━━━━┓
          ┃           ┃.         ┃┌┐         .┃          ┃
そして伝説へ→ ┃│ │ │ │┃│     .│┃│││ │ │ .┃          ┃
 (5〜8小節).  ┃● ● ● ●┃○・    ●┃●●● ● ● .┃○        ┃
          ┗━━━━━━┻━━━━━ ┻━━━━━━━┻━━━━━━┛
            シ♭ファ ミ♭ラ♭ ファ     レ♭ ミ♭ファレ♭ ド ラ♭ レ♭

          ┏━━━━━━┳━━━━━ ┳━━━━━━━┳━━━━━━┓
          ┃           ┃.         ┃┌┐      ┌┐┃┌┐        ┃
 下弦の月 .→ ┃│ │ │ │┃│     .│┃│││ │ ││┃││ .│     .┃
 (5〜8小節).  ┃● ● ● ●┃○・    ●┃●●● ● ●●┃●●-○・    ┃
          ┗━━━━━━┻━━━━━ ┻━━━━━━━┻━━━━━━┛
            シ♭ファ ミ♭ラ♭ ファ     レ♭ ミ♭ファレ♭ ド ドレ♭ ドシ♭
                                       ~~~~  ~~~~
                  音・リズム共にたった4音しか違わない↑という事実をどう取るかだなw


他にも「│ラ♭〜ソミ♭シ♭〜│ラ♭〜ソミ♭ファ 」
    「│ラ♭〜ソミ♭シ♭〜│ラ♭〜ソ ド ド〜」とか似た旋律あったけど、この部分には敵わない。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 01:21:26 ID:BIwvV/1Y0
意識せずにまんま書いちゃってる可能性はあるな
なんてったってドラクエ3だからな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 01:29:18 ID:ICUt8pqU0
>>84
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 01:54:40 ID:ySI+wA9T0
もとが有名曲サビだとやっぱアウトだよね。
中島みゆきの「ファイト!」サビをモロパクしたカスバンドとか、
「素敵だね」だの「Will」だのをパクってる話題の御方とかと同じレベル。

ただ、意図してたというよか、>>88にあるように無意識だったかもしらんね。
世代的にドラクエ3をリアルタイムでプレイしてた可能性大だし…
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 08:53:39 ID:B46OaQy50
ドラクエが脳に染みついてるくらいヲタなんだろ
逆に親近感が沸いた
それよりs8pPHyiG0のここまでする執着心のがある意味怖いよ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 08:58:05 ID:qrEsubUJO
>>84
キタキタ━━(゚∀゚)━━!!!
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 10:15:11 ID:BFi/ofCL0
>>84
N響じゃないのね…
あと「ロトのテーマ」と「そして伝説へ…」は曲順逆でヨロシク
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 11:13:15 ID:X4Hi85HT0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <この速さなら言えるぜ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    <ぬるぽwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 11:27:41 ID:rnUnSxYl0
>>63
こんなのやってたなんて知らんかった
元気そうでなにより
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 11:49:36 ID:/2aOSaM00
HOWEVERのイントロのギターもちょい「そして伝説へ」に似てる
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 11:51:53 ID:BIwvV/1Y0
>>97はHOWEVERのギターを思い出した!

>>96
それは流石にこじつけではw
98名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/12(火) 14:01:21 ID:EvNkM/Ao0
最近自分で趣味で曲創るようになって思うんだけど、
やっぱり、心地よいと思う音の並びって無限じゃないんだよな。
この音とこの調とこのコードで始めたら、
結果的にどこかしら似てきてしまうというのは理解できるし、
それに悪意はないんだよ。順列組み合わせで考えても、
いずれ尽きてきてしまう物だろうし、今ネットでパクリだなんだって言われてるものも、
正直「これくらいで・・・?」と感じる物もかなり多い。

もちろんだからといって、盗作を擁護する気は全くないけど。
堂本氏のは、うーん、微妙なところ。こう始めたらこう行ってしまう可能性は
十分にある、とは思う。
あまり怒る人がいないのは、普段テレビで見る彼の人柄の問題ではないかと。
なんとか愛とはだいぶ方向性違うしなw
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 14:03:54 ID:913prHmo0
大塚愛みたいになったらそれはそれで面白いがなw
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 14:13:06 ID:qrEsubUJO
光一ってFFドラクエ好きで理想の女はFF10のユウナって奴だからなー。
無意識にフレーズが頭に残ってたってとこじゃないかと。
次もあれば意図的だと思うがね。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 14:28:19 ID:/2aOSaM00
>>97
まあ四音ぐらいしか同じじゃないしね。
ミュウツーの逆襲の「あーるーきーつーづーーけーて」って曲も
出だしはそして伝説へと同じだね。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 14:48:43 ID:KBiRQYN00
>>98
その人柄がよく見える奴に付いてるファンがこんなだぞ?

17 :読者の声 :2006/09/12(火) 11:41:02 ID:96+lgAz6
パクリに関する光一ヲタの弁

933 :ななしじゃにー:2006/09/12(火) 05:45:55 ID:itoAd0gf
たしかに似ているが
すぎやま氏もバッハと似まくってるからなぁ

941 :ななしじゃにー:2006/09/12(火) 08:31:06 ID:m0X2SKiJ
パクリだろうが、オマージュだろうが、インスパイアだろうが
ちゃちくないからアリ。
ちゃちくないから作品としてアリ。
安置はうざいんだよ。ジタンのライブに集中しろや。

955 :ななしじゃにー:2006/09/12(火) 10:53:42 ID:x1ksz3P0
今の時代にパクリだとかナンセンスだよ。
もう既に音楽は飽和状態になっちゃってるんだから、似ているところなんてどんな曲だってある。
むしろ似ているとこが発見出来たら作り手の嗜好が垣間見れておもしろいと逆に思うわ。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 14:50:43 ID:BIwvV/1Y0
ドルマゲスってゴジラの音楽っぽい
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 15:16:01 ID:xZqwkm6s0
>>94
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <カワイソスだから叩いてやるぜ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)    <ガッ!!wwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 15:23:22 ID:xZqwkm6s0
>>91
うはw光一ヲタ乙。
>>102のお仲間達と口調一緒すぎww
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 15:28:12 ID:qrEsubUJO
なんか叩かせよう叩かせようって頑張られると逆に引いてしまうな(;´Д`)
107NO1:2006/09/12(火) 15:32:45 ID:kVZyfRZY0
http://www.plastic-web.com/top.htm
これPLASTICていうバンドなんですけどww
皆このサイト見てくださいwwマジいいですからww
どうか応援宜しくお願いします。http://www.plastic-web.com/top.htm
http://www.plastic-web.com/top.htm
http://www.plastic-web.com/top.htm
http://www.plastic-web.com/top.htm
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 15:34:22 ID:A4Tuua8f0
ロマサガ1にもそして伝説へと同じメロディの曲があるな。
といっても「ドーソーファーシ♭ーソー」だけだけど。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 15:42:36 ID:mJq6nf770
>>106
朝から張り付いて、遠回し(のつもり)に擁護しようとしている
何故か光一の嗜好に詳しいヤツのほうが引くわ(;´Д`)
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 16:02:13 ID:qrEsubUJO
>>109
仕事暇なんで巡回してるだけだがな。
光一がFFドラクエ好きなのは前にスレがってたから知ってるのみで
たまたま楽曲が似たというよりは確実にすぎやんの影響を受けてると言いたかったんだが。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 16:14:22 ID:Mua5G+4uO
堂本がDQの曲も好きなら、1フレーズ丸々同じになるのはヤバいと思わんのかw
ラジオで最初聞いたときびっくりしたじゃないか。
またあの曲に歌詞つけたのかと思ってしまったわ!
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 16:47:47 ID:X4Hi85HT0
たかが1フレーズでねぇ・・・しかも和声が違うじゃないか。
>>74の そういや誰も〜ってのはこういう理由でしょ。

>>87みたいに音だけ抜き出して語られても、ね。
ブランデンブルグの冒頭だけ聞いて「パクリだ!」って騒ぐくらいアホくさい。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 17:04:55 ID:Mua5G+4uO
>>112 別にパクリとは思ってない。ただコーヒー吹いたwだけだ。

ただ妹がジャニヲタなんで、しばらくは家で聞けそうだな。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 17:28:32 ID:BFi/ofCL0
えーと、じゃあFF12の曲も「そして伝説へ…」の後半部分にちょっと似てる
EDでいうとレイアムランドのあたり
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 17:49:23 ID:x+v3gq2R0
さすがに音楽知ってる連中が多いだけに、パクリだパクリだ騒ぐことは無いなw
少なくともこのスレでは。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:08:21 ID:K1kfoqB2O
DQの音楽をいたストのオーケストラで聴いて感動しますた
すぎやまこういちのコンサートとかってあるのでしょうか?
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:10:16 ID:BIwvV/1Y0
>>116
ありまくりんく
年に数回やってるよ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:19:34 ID:X4Hi85HT0
>>115
いや、1月に一回くらいは
ブランデンブルグがー! とか
G線上のアリアがー! とか、出てくるぜw
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:23:03 ID:Mua5G+4uO
>>116 ちょっと前にあったとこだな。福岡なら今度やるようだ。

そういえばすぎやん自身もいたスト好きなんだよな。
かなり前、SFCの2をまだ引っぱりだしてやってる発言があったし、
ポでは自キャラをククールにしてやってる、といたスト公式ブログに出てた。

SP、PSP両作ともFFのもDQのもいい曲揃いだよなあ。
次のFFDQいたストでDQ6や7の曲が使われたらいいな。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:25:52 ID:BIwvV/1Y0
>>119
都響版が出たから使われる、これは確実
コーラを飲んだらゲップがでるっていうくらい確実
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:36:16 ID:R58kzwaE0
>>108
グレイのテーマ?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:46:06 ID:Mua5G+4uO
>120 うんうん。だから新しいFFDQいたストが出る日がめちゃめちゃ楽しみだ。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 18:48:53 ID:A4Tuua8f0
>>121
そうかな? そうかも。
あと、バーバラのテーマを書くときに、とある曲を聴いてインスパイアされたって
ライナーに書いてあるけど、おそらくそれはジプシーダンスじゃなかろうかと思う。
DQ3の音楽にかなり衝撃を受けたと何かのインタビューで読んだ記憶があるし、
すぎやんの影響は少なからず受けてると思う。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 20:40:35 ID:ENFQ8MLv0
>>118 フツーに他の作曲家のメロディを使えた往年の大作曲家達は良かっただろうなあ。
モーツァルトの「きらきら星変奏曲」やブラームスの「ハンガリー舞曲」もアレンジモノだしね。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 21:15:44 ID:X4Hi85HT0
>>124
それらは明記してるけどね。
いわゆるパクりって曲は一つもないわけだからまぁ騒ぐなってことだよなw
見つけた当人は嬉しくて仕方ないんだろうが。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 22:03:53 ID:BFi/ofCL0
つまり>>121>>96ってことだな
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 23:48:12 ID:EvNkM/Ao0
>>124
ブラームスはいろいろ叩かれた、とは聞いたけどね。
それを自曲としていいのか、民族音楽を収集しただけではないか、
みたいなこと。
モーツァルトは変奏技術を見せるのが主目的だろうし。

パクリでもう申し開きのしようがない、っていうと、
某服部先生の「記念樹」(だったっけ?)レベルでないと・・・
そうでなければ、やられた側もなんともいえないよな。
実際やられた側も曲作っていても、ひょっとしたら誰かの曲に似ている可能性が
あるのではないか、という気持ちでいるだろうし。

以前曲作ったら、全く同じ旋律が隣に座っているやつのケータイから
急に流れてきてはげしくびびった事があるよ。B'zの曲だったけど。一小節半くらい。
それで「まずい」と思って音を替えたら、今度はFFのCD聞いてて
おんなじ旋律が出てきて絶望したことがある。
「マトーヤの洞窟」だけどね。もちろん曲作ったときはどっちも一回も聞いたこと無かった。
だから、そんなもんじゃないかな、と思うようになってしまったよ。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 23:50:07 ID:BIwvV/1Y0
どっかで聴いた曲が無意識に閃いちゃうんだよな
129116:2006/09/12(火) 23:51:13 ID:K1kfoqB2O
>>117>>119
どうも。機会があれば是非行きたいです
で、そのような情報はどうすれば事前にわかりますか?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 23:54:55 ID:BIwvV/1Y0
>>129
PCならすぎやんの公式で見れるんだがな…
だが携帯となると…

どうすれば良いんだ?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 23:59:02 ID:Mua5G+4uO

このスレをチェックする。コンサートなら大概誰かが情報を流したりするし。
132じゃあ貼ってみる:2006/09/13(水) 00:11:24 ID:RTJ3vGn90
都響・調布シリーズ No.8
「すぎやまこういちがやってきた!」
ヒット曲からドラゴンクエストまで

■2007年2月11日(日) 13:20 開場  14:00 開演
■調布市グリーンホール (京王線調布駅前)

●指揮とお話 すぎやまこういち
●演奏   東京都交響楽団

■チケット料金 (全席指定・税込み) 
   S席 4,000円/A席 3,000円/B席 2,000円

■チケット取扱い

一般発売 9/28(木)  都響会員先行発売 9/21(木)

 都響ガイド  03-3822-0727 ※発売初日は電話受付のみ
   月〜金10〜19時 * 土10〜17時 * 日・祝 休み  演奏会開催日は営業時間が変更となります

ぱれっと倶楽部先行発売 9/21(木)

 調布市グリーンホールチケットサービス    042-481-7222
 調布市文化会館たづくりインフォメーション  042-441-6177
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:12:29 ID:RTJ3vGn90
---プレイガイド---

 チケットぴあ 0570-02-9990

 東京文化会館チケットサービス 03-5815-5452

 東京芸術劇場チケットサービス 03-5985-1707

 都庁内東京観光情報センター 03-5321-3077

 イープラス http://eplus.jp

■プログラム

●第1部
<P・マッカートニー/J・レノン作曲 すぎやまこういち編曲>
  イエスタデイ
  ミッシェル ほか

<すぎやまこういちのヒット曲より>
  亜麻色の髪の乙女
  恋のフーガ
  花の首飾り ほか

●第2部
交響組曲「ドラゴンクエスト[」より

■お問い合わせ
  都響ガイド 03-3822-0727
  東京都交響楽団
134もう一つ:2006/09/13(水) 00:14:57 ID:RTJ3vGn90
特別協賛(株)レベルファイブ
「九響スペシャル〜ドラゴンクエストの世界〜

■2006年11月12日(日) 16:00 開場  17:00 開演
■福岡サンパレスホール http://www.f-sunpalace.com/hall/

●指揮とお話 すぎやまこういち
●管弦楽   九州交響楽団

ゲスト・コンサートマスター  奥田雅代  

■チケット料金 (全席指定・税込み) 
   S席 5,000円/A席 4,000円/B席 3,000円

8/21(月)より・チケット発売中

■チケット取扱い

九響チケットサービス 092-823-0101
  入場券のお申し込み・お問い合わせは、九響チケットサービスへお電話でお申し付けください。
  入場券は、ご自宅まで郵送いたします。(送料無料)

ローソンチケット 0570-084-008
  (Lコード88986)

チケットぴあ 0570-02-9999
  (Pコード237-945)

大丸・マイング名店街
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:15:54 ID:RTJ3vGn90
■プログラム

交響組曲「ドラゴンクエスト VIII」
   〜空と海と大地と呪われし姫君〜

序曲
馬車を曳いて
穏やかな街並み〜静かな村〜錬金がま
広い世界へ〜大平原のマーチ
対話
ひんやりと暗い道〜暗い道の奥で
讃美歌に癒されて〜修道僧の決意
つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ
神秘なる塔
そうだあの時は〜それ行けトーポ
雄叫びをあげて〜難関を突破せよ
この想いを・・・
城の威容〜王宮のガヴォット〜城の威容
詩人の世界
海の記憶
忍び寄る影
闇の遺跡
大聖堂のある街
おおぞらをとぶ
終末へ向かう
ドルマゲス〜おおぞらに戦う
空と海と大地
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:18:24 ID:RTJ3vGn90
とりあえず今出てるコンサート情報はこれだけだな
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:18:44 ID:vEL//DxLO
個人的にX、Y、特にYに思い入れがあり
オーケストラでYの曲が聴けるならそれだけでハードから揃えて買ってしまいそう
PS2のDQFFいたストではYの曲入ってないんですよね…
138116:2006/09/13(水) 00:22:16 ID:vEL//DxLO
>>132-136
ありがとう。
IDかわりましたね。自分は116です
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:29:36 ID:RTJ3vGn90
>>137
つい最近、都響で録音されたVIのCDが発売したばっかりだよ
今まではVIはロンドンフィルの録音の物しかなかったんだが
ロンドンフィルは二次使用不可だからゲームに使えなかった
でも都響はおkだから、いたストSPの続編が出るなら、
ほぼ間違いなくVIの曲も使われるよ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:48:25 ID:vEL//DxLO
「果てしなき世界」はあまりにもネ申すぎる
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 01:23:12 ID:nHRxH0Uf0
サン=サーンスの「動物の謝肉祭」なんかパクり放題だけどな

漏れは、下弦の月は、プロモーションサイドも含めて、いろいろな要素を
綿密に計算し尽くした上でパクッたと思ってるよ。
堂本が無意識に書いたとか、一人で勝手にパクッたとかではないだろ
それにしては曲の構成がなんか不自然だし。

で、それが悪いとは思わないし、世の中そんなもんだろう、ってところだな。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 01:33:30 ID:BJNS8oWg0
>>140
それわかる
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 01:52:24 ID:PTLmmHlTO
精霊の冠が好きすぎるんだがここの人の意見がききたい
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 02:13:09 ID:hlH+WXr2O
さっき堂本光一の曲をラジオで聴いて、
「これモロにドラクエVじゃん!ネットではどう言われてるかな?」と思い覗いてみました。
やはり似てると思ったのは俺だけじゃなかったようで、ちょっと安心(?)。
まあKinKi Kidsは剛の方も色んなモノをマネてるし、音楽業界ではよくある事だし。
俺は知ってて書いたと思うよ。ドラクエ好きで、こんなにソックリなフレーズが長くて、無意識な訳ないし。
今はリスペクトって便利な言葉もあるしね。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 03:00:23 ID:kY+88t/D0
尊敬?
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 03:37:02 ID:V8kQ8SuT0
今じゃなくてもあるんだが
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 03:40:32 ID:BJNS8oWg0
時代遅れのラッパーが使ってそうな
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 11:44:41 ID:o2rtgHDL0
>>147
スレストッパー
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 12:23:26 ID:VhoCcoD6O
流れ断ちきってスマンが…何故DQVの戦闘のテーマは色んな所(高校野球、バラエティ番組など)でよく流れるの?
そして他の通常戦闘曲は何で使われないの?

教えて詳しい人
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 12:29:46 ID:RTJ3vGn90
知名度、使いやすさとかじゃね?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 12:30:48 ID:IhgWBRqG0
>>149
他の戦闘の曲で応援を試みると一発でわかる
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 12:33:44 ID:VhoCcoD6O
>150-151
なるほど…ちょっと参考になったよ。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 12:34:36 ID:IhgWBRqG0
>>152
今ので本当にわかったん??別にイジワルした訳じゃないからな。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 12:39:55 ID:KmCNZ1/DO
>>143
俺も好きだ
カルベローナのBGMに使われたのは良かったと思う

>>149
主旋律が単調で簡単。
途中で曲を止めて掛け声を入れやすい(ループが短い)
とかじゃないかな
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 12:57:56 ID:fyXgJ64LO
堂本は二度とFFドラクエを語るなよクズ!
156名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/13(水) 13:14:06 ID:X2z2udgH0
恋のフーガも早稲田かどっかが使ってたよね。
つまり、曲に声を入れる隙間があるかどうか、ってことだろう。

追いかけて追いかけてすがりつきたいの
が守備へのメッセージ、という考え方もあるな、と今思った。
バラエティで流れるのは、単に知名度が一番高いからだと思う。
スタッフの年齢層とか考えて。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 17:53:55 ID:DSRPXnAK0
あと、確か読売ジャイアンツが「ザ・ヒットパレード」のテーマ使ってるよな。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 18:31:59 ID:iVpGUsKK0
>155自分はそこまで思わんが
ドラクエが脳に染みついてるんではなかろか
これからは会社女子にゲーヲタとばかにされたときに
名前を使わせてもらおう
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 19:09:39 ID:8MbyTNNt0
>>133
8の曲全部やるのかな?
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 19:17:35 ID:RTJ3vGn90
時間的に無理じゃね?

序曲、広い世界へ、ドルマゲス〜おおぞらに戦う
あたりは確実にやるだろうな
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 19:26:50 ID:8MbyTNNt0
>>160
そうか。でも行ってみようかな。すぎやんヒット曲も楽しみ
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 20:13:38 ID:vzZCfbqR0
>>126
違うぞ…
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 20:58:53 ID:hlH+WXr2O
>>146
いや、昔なら盗作はあくまでも盗作だったが、
リスペクトという言葉をラッパーが使うようになってから、
「敬意を払ってるならパクッてもいい」みたいな風潮になった
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 20:59:56 ID:DSRPXnAK0
東京の人はいいよな・・・ テラウラヤマス
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 21:02:24 ID:RTJ3vGn90
>>164
実際、東京のコンサートにいけないドラクエ音楽ファンは可哀相だと思うよ
一番やる頻度も高いし、やっぱ都響は上手いしね
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 21:04:47 ID:DSRPXnAK0
つーか田舎だとコンサート自体すげえ少ないし。 うええええん。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 21:06:12 ID:kY+88t/D0
次のコンサートいつだ?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 01:15:43 ID:b1vNouhu0
次の東京コンサートはいつ?
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 02:56:12 ID:hnCrugpu0
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 06:34:22 ID:dJGUyt6K0
仙台公演が復活するのはいつですか
あり得ませんかそうですか…orz
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 10:32:37 ID:tHOEaQwi0
東京以外はオケが糞だしな・・・
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 10:47:10 ID:SeKSLDzI0
上手いオケはなぜか東京に集中しているからな
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 11:04:56 ID:tHOEaQwi0
活動する場としてはなんだかんだで首都が一番だしな、環境が良い。
音大にしてもそうだ。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 14:16:57 ID:icdymorZO
>173 それはある程度仕方のないことだわな。

けど、演奏がちょっとアレだろうが、生でフルオケを聴く感動は
やっぱり録音とは別物なんだよな。
そんなわけで広島公演希望。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 17:57:27 ID:N1KrnCyF0
やっぱWiiで指揮者ゲーが出るみたいだね
DQの曲もあれば絶対買うんだが
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 18:04:47 ID:M5XA+oKZ0
DQの曲だけの指揮者ゲーなら最高だね
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 18:06:21 ID:N1KrnCyF0
確かに、すぎやん全面監修の元、実現してくれないかなぁ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 18:13:33 ID:TvHVk1L10
誰か「不死身の敵に挑む(5の中ボス戦)」の指揮できる?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 18:43:01 ID:/Fr19awn0
>>178
総譜見たわけでもないし、音楽の業界用語があんまりうまくないから、僕はできないと思う。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 20:42:25 ID:Jqw7T0ng0
>>175
序曲だけでもあれば買う
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 21:24:08 ID:Bx0n7j4j0
>>180
おまいは俺か
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 21:27:23 ID:X1048sBQ0
ただ、採点基準(?)はどうなんだろ?
ビーマニみたいに正確に振れたらとかそーゆールールじゃ面白くないよな・・・。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 21:32:08 ID:w8O1+9og0
指揮のゲームは、アイデアはおもしろいと思うけど、
実際の指揮は演奏の一歩先を振るわけだから、ちょっと違うよなあ。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 21:33:51 ID:N1KrnCyF0
そうだねえ
まあ俺は指揮法とか全然分からないから
雰囲気だけでも味わえればそれでいいんだがね
勇者の気分になって冒険するように、すぎやんの気分になって指揮をしたい
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 22:39:15 ID:hnCrugpu0
そもそも指揮の腕の見せ所は本番じゃなくて練習中じゃないか
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 23:02:08 ID:dVWQndGDO
千秋になれるゲームか
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 23:11:07 ID:WSxw/Efj0
まあ、自分の振った演奏を後で聴けるだけでも面白いと思うけどね
コントローラーを振る時の力の入れ具合によって音の強弱つけられたりしたら良いと思う
「のどかな熱気球の旅」とかメチャクチャ自分でアレンジできそうだw
188名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/14(木) 23:23:56 ID:0OPwpJGW0
>>186
じゃあ俺は小さくジャンプでもするかw
一瞬ドラミの方かと思ったよ。

ドラクエの曲は変調子の曲も多いから難しいだろうね。
昔PS2でも指揮ゲー出ててやったけど、
単に腕の動きの振動を認識するだけのコントローラだったから、
三拍子でも四拍子でも振ってりゃおk、という代物でちょっと残念だったよ。
まあ割と面白かったけど、難しかったね。
Wiiの性能知らないからよく分かんないけど、出すんならダウンロード形式にして、
その中にDQの曲いれてくれりゃ完璧、かね。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 23:30:51 ID:MJWwz/opO
すぎやん作曲ドラクエの無料着メロをダウンロード
できるホームページ教えてちょ。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 23:32:53 ID:tHOEaQwi0
>>178
すぎやんがどう振ってるかは知らないけど、やれと言われればできる
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 23:52:06 ID:b3HsnrNe0
1〜2年後に携帯でDQ3が出て、それで初めてプレイする香具師は、
すぎやんが堂本のをパクッたって思うんだろうな
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 23:54:17 ID:N1KrnCyF0
さすがにそれは無いんじゃね?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/14(木) 23:55:18 ID:X1048sBQ0
その頃までみんなが堂本の曲を覚えてるとは思えん。J-POPはそーゆーもんだし。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 00:01:55 ID:sghyHSQB0
いいからZの都響を出せ1!!1q1w
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 00:04:23 ID:AEZR97VN0
>>194
10月18日発売だ!!!11!!!1!!!!1!
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 00:17:52 ID:yZkiH62Y0
ええ!?
2049年12月31日じゃなかったの?
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 00:37:00 ID:TR4ZMVB3O
>>196 ダメだまだ見ただけで笑っちまうww

>>185 だよな。大学で学生オケの指揮とかやったけど、
奏者とアレコレ言いながら演奏の細かいとこを作るのが楽しいと思う。
振りだけだと人間メトロノームだ。疲れるし。

でもそういう細かい作業が併せてできたら楽しそうだな。
俺は幽霊船とか7の大神殿、5の愛の旋律やってみたい。
でも3の戦闘からそして伝説へまでの流れが振れるならwiiごと買ってもいい。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 00:58:17 ID:DSNq4t/b0
>>197
つDTM
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 01:10:23 ID:AEZR97VN0
俺は馬車のマーチやりたい
2ループ目の冒頭を超やりたい
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 01:37:14 ID:TR4ZMVB3O
>>198 それは思ったw
でも自分の動きに合わせて、自分で調整した音楽が流れるんなら、さらにいい感じかなと。
まあ、出れば、だけど。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 03:10:22 ID:bUW1Grs40
ムドー戦の曲は神
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 04:54:05 ID:rMMfNdKh0
って二月かよ
地元に帰っちまってるよ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 06:21:03 ID:+L6UXgef0
>>200
アウフタクトを常時計算するのって果てしなく無理な気がするがw
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 06:23:34 ID:rMMfNdKh0
のどかな熱気球のたびをアンサンブル譜に起こしてみた
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 06:25:12 ID:+L6UXgef0
オケのパート譜ってこと?
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 06:47:14 ID:rMMfNdKh0
CDのとおりにフルート、オーボエ、クラリネット、バスーンの編成で
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 07:58:27 ID:TR4ZMVB3O
>203 wwでもあれが指揮者の楽しみ。COMも一歩先を読みまくろうぜw

実は部の演奏会で序曲をやったことあるけど、気分は最高!だったな。
奏者も他のクラシックやるときと違って練習からテンション高いし。客ウケも良い。
すぎやん最高。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 09:59:25 ID:c3+HujuwO
>>206
ここで書いたからには
自信ありと見なす。

うpしてもらうぜ。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 10:58:16 ID:+L6UXgef0
>>206
うpだな
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 14:03:17 ID:d/wCauCX0
>>206
うpですね
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 14:54:34 ID:AEZR97VN0
>>206
うpお願いね
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 15:45:18 ID:XhBPNl/K0
「もしもドラクエコンサートに阪神ファンの軍勢がやってきたら」

最前列中央にみぎー!
周りには関係者!
一階席には一般のファン!
そして2階席、3階席には阪神ファン!
ハッピや選手ユニを着込んで演奏中に曲に合わせてメガホンをガンガン鳴らし
奇声を発したり曲に合わせて野太い声で口ずさんだり曲に勝手に歌詞を付けて歌いだしたり
演奏者にヤジを飛ばしたり気に入らないことがあったらメガホン放り投げたりして
一階席の一般ファンに喧嘩売りに逝ったり演奏が終了すると同時にジェット風船飛ばしたり
勝手に六甲おろし歌いだしたりもう滅茶苦茶!
アンコールには「あと一曲!あと一曲!」コール!
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 17:55:05 ID:AEZR97VN0
なんかプレイヤーズ王国のファイルが再生できないのは俺だけ?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 18:35:26 ID:fiF0ZHEI0
ちょっと聞きたいんだけど、みんなはDQの組曲の中で一番どれを聴く?
あとDQの他にもお気に入りの音楽なんかあれば聞いてみたい。みんなどういう嗜好をしてるんだろう?
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 18:49:25 ID:uY+j5GWEO
6と5
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 19:29:03 ID:+L6UXgef0
206はまだ?
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 19:40:34 ID:YEvxShYg0
2049年 滅亡!
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 19:58:36 ID:jeslj5X90
>>214
3と5かな、よく聴くのは。DQ以外ならクロノクロスがお勧め。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:01:44 ID:AEZR97VN0
3、4、7、8をよく聴く
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:06:40 ID:8ns2/FR20
4,6,8をよく聴く。多分8は一番新しい奴だからかな
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:16:24 ID:ce1vS3Ts0
DQが一番好きだけど、それ以外ならやっぱFFが一番好きだ。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:20:32 ID:TR4ZMVB3O
>>214 時によって自分的ブームが違うが、今は6、7、8が多い。

DQ以外のゲー音も聴く(桜庭、浜渦好き)けど、クラシックが多い。
バッハのオルガン曲各種と、イギリスモノが好き。エルガーとかディーリアスとか。
ドイツリートやイタリアの歌曲、あとクラシックギターもよく聴く。
R.ケリーとアリーヤはここ何年か車用に常連。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:22:13 ID:2otsSPEu0
7が最高。DQ以外だと久石譲とか
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:24:17 ID:+L6UXgef0
>>214
俺はX厨w

他にはクイーンあたり。スペイン音楽。
あとはクラシック全般。近現代、ロシア物は特に好きだね。
他のゲームのサントラとかアレンジものも聞くかな。
225214:2006/09/15(金) 21:48:25 ID:fiF0ZHEI0
ちなみに俺は1,3,8あたり。1ってのは珍しいのかな?

DQ以外にはゲームモノは聴かない。バッハ、ベートーヴェン、ショパン、あたりか?
ラヴェルやラフマニノフも好きだけど。ピアノが多い。

6は面白いよね。変奏曲みたいで。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 22:33:21 ID:0g565tPn0
1はいいですよね。一枚に3バージョン入っていて(FC版)。
ロトのテーマ?最高。
227214:2006/09/15(金) 22:36:50 ID:fiF0ZHEI0
ごめん、補足で8の次に2を聴くかな。初めてクリアしたのがFCのUだった。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 22:42:51 ID:+L6UXgef0
>>225
プ ロ コ フ ィ エ フ は い い ぞ ! w w w
ピアノも、オケも、コンチェルトも。ドラクエで言うと7の曲の持って行き方を極めた感じ。

別にどっかの携帯の宣伝に影響されたわけではありませんw
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 22:57:37 ID:fiF0ZHEI0
金管の勇壮な序曲もいいが、弦楽合奏風の華麗な序曲が好きだ・・・

>>228 プロコ氏、ストラ氏にすぎやんの影響でw興味があるんですが、どこからかかればいいのか・・・
プロコ氏、ストラ氏の初心者にオススメあれば教えてください。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 23:21:39 ID:+L6UXgef0
>>229
7の序曲はちょっと好きになれなかったな。
弦メインの方が好み。


プロコを単発で聴くなら交響曲第5番、ピアノ協奏曲第3番あたりが良いかなぁ、プロコらしい。
ピアノ曲良く聴くとのことだから、ピアノソナタの1、3、6〜8 と聴くと作風の移り変わりもよく分かる。

ストラヴィンスキーは・・・ペトルーシュカ、春の祭典とか?
代表作だけど、俺はあまり好きに慣れてない部類だから勧めて良いか分からないが(笑)
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 23:50:15 ID:rMMfNdKh0
楽譜うpするけど人いない悪寒
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:04:18 ID:E7beAySn0
いらね
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:05:03 ID:/4JYNmVT0
いる
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:05:46 ID:F1F9X3lI0
スコアあるじゃん。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:11:03 ID:ITZ4B3C80
>>206のことね
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:27:43 ID:F1F9X3lI0
タモリ倶楽部で広野を行くが!
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:29:10 ID:JuHHLYn8O
タモリ倶楽部分かってらっしゃる
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:32:30 ID:xS7FpEqKO
>>235
今されても困る
昼にしてw
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 00:33:44 ID:ITZ4B3C80
>>206以降みたいな要望があったらうpる
わかった昼ね
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 01:16:04 ID:E7beAySn0
著作権違反で通報しました
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 04:27:34 ID:G8N5erBY0
いやいやうpしてないからwww
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 06:10:08 ID:XlxCDjYq0
>>230 ありがとう。長い曲は基本的に苦手(15分程度?)wなんで、そこらへんも見極めて
じっくり聴いてみたいと思います。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 10:05:01 ID:Um/ojyOBO
>>242 プロコフィエフならバレエ組曲のロミジュリもオヌヌメ。
めちゃ美しい&激しい感情的な組曲だ。最近ソフトバンクのCMでも使われてた。

すぎやんが会ってみたい故作曲家って、ストラヴィンスキーとショスタコーヴィチのどっちだったっけ?
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 11:00:25 ID:0yI+EHZx0
ストラヴィンスキーとは握手したことあるって言ってたから・・・
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 11:23:59 ID:ItnC/Knt0
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 11:58:08 ID:ItnC/Knt0
外国のものだけオーケストラ音源とかズルいよな、なんか
ttp://www.youtube.com/watch?v=MLk0yXr6y58
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 12:15:39 ID:pk0b+WwD0
>>245
既出。

ウィンドウがなかなか格好良いんだな海外のは。
あのプレイヤーのモタモタした戦い方に萌えたw
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 12:17:26 ID:0yI+EHZx0
ずるくない。それがすぎやんの意図。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 12:51:40 ID:4JIwBmnX0
>>246
ゲームと不釣り合いな長い残響w
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 12:59:36 ID:42Ek0z3S0
>>246
モノラルだから判断しにくいが、逆に迫力無くなってる気がする。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 13:05:55 ID:Um/ojyOBO
ゲーム中はゲーム音源のほうが音がキリッと決まるから好きだ。
リメ5のときに思った。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 13:23:40 ID:pk0b+WwD0
リメ5は個人的にはオケがとても合ってたと思う
ただ↑の[はビミョス・・・
253名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/16(土) 13:53:15 ID:QBKj0ctE0
やっと昨日8クリアしたんだけどさ、なんか楽しかったな。
ドラクエにしては珍しくボス倒したあとの姫のイヴェントがちゃんとあって、
物語としても良かった。そのなかで空と海と大地が流れて、
ああ、よかった、ハッピーエンドだ、って心から思えて幸福感に浸れたよ。
最後のトロデ王のセリフも良かったし。
しっかりとシナリオも組まれてて、好感持てた。
もう最高だったね。ラプ○ーンのデザイン以外w
あとは裏ボスだね。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 17:29:52 ID:XlxCDjYq0
オケ音源には賛成なんだが、オルガンやチェンバロの音なんか難しいもんな。
弦や木管でパイプオルガンの音色を代替するのはねえ・・・

>>253 [は俺もお気に入りだ。レティスの曲聴いた時は泣いてしまったw
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:03:29 ID:6B24xw/60
リメイクだったらオケでもいいけど
新作なら内蔵音源(は、なくなるからシンセ)がいいなー。
ピアノとかオルガンとかギターとか使ったアレンジも聴きたいし
オケ化されたときの祭りが楽しめるしね。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:15:09 ID:CQwUQeyE0
っていうか生音→オケっていう短絡思考が一部の人にあるような…

オケじゃない曲なら
ピアノならピアノの生音、ギターならギターの生音と
オケ以外の実際の楽器を使って演奏してもらったらいいのに
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 21:20:35 ID:pk0b+WwD0
>>256
・・・というか別アレンジと考えるべきじゃないのか?

それはあれだ、大人の事情ってやつだ
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 21:22:40 ID:0yI+EHZx0
>>253
エンディングの曲の中でトロデが会話するとき、会話の効果音がなるんだよ。それが気に食わないんだ。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 23:01:58 ID:qtD+KxO40
太鼓の達人7にドラクエの曲が入っててビビッた
まあ簡単だったけどねw
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 23:11:10 ID:rHlhc2Bq0
自分はピアノさ〜 「おおぞらをとぶ」テラムズカシス・・・
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 23:14:51 ID:pk0b+WwD0
ピアノで市販の楽譜を元に自分で即興アレンジして
原曲に近づけるのはこの上なく楽しいな
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 23:45:10 ID:XMZ+37C+0
ピアノ譜といえば、ドレミのはひどかったな・・・。
戦闘のテーマとか勇者の挑戦とか、
いくらバイエル程度とはいえ、あれはないだろ・・・
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 23:47:24 ID:rHlhc2Bq0
>>262 俺はあれがバイエル代わりだった。簡単な曲の仕組み知るにはもってこいだったよ。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 23:49:21 ID:h+/Img8/O
俺はく○○し氏の海図を広げてのピアノ譜が欲しい
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 00:03:23 ID:Qdgm1eUA0
>>262
テンポが速いから、難易度調整のためにああするしか無かったんだと思う
戦闘のテーマを原曲通りにすると、ほとんどの人が最初の一小節を弾けないw
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 00:21:42 ID:nGC1VJr20
無理矢理全曲いれるんじゃなく、ああいう曲は抜いて良かったと思う。

ただ、戦闘のテーマもそうだが、勇者の挑戦はもう少しなんとかなっただろ・・・。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 00:48:45 ID:DS2m3bE00
>>266
抜くのなら入れてくれ
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 00:50:52 ID:uOjHBLtl0
ダヨネー
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 02:36:47 ID:+GSRjeN70
質問いいですか?
5年位前のFFのCM曲が知りたいです。
ゆったりした泣けそうな感じで、英語の歌詞で女の人が歌ってます。
これ以外覚えてないんですが、なんとなくでもわかる方いたら教えてほしいです。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 02:37:50 ID:uOjHBLtl0
ちょ、ちょ、なんでここで聞く
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 03:06:08 ID:jo+uT1Sv0
>>269
Eyes on meかMelodies of lifeのどっちかだろうな
スレ違いだけど
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 07:52:17 ID:rLeJc7Mn0
>>265 2オクターブの半音階を145でだもんな・・・ ピアノじゃ確かに難しいwww
「戦闘のテーマ」6〜8小節もピアノではなあ・・・
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 08:13:08 ID:rLeJc7Mn0
こんなの見つけた。ロンドンフィルは全英で7位だって。このスレの住人の反応を知りたい。

ザ・タイムズがイギリスのオーケストラ・リーグを発表

 【ロンドン発】9月1日の新聞ザ・タイムズは、首席音楽評論家リチャード・モリソンがイギリスのオーケストラ・リーグを発表した。
彼の選んだトップ10オーケストラは以下である。( )はチーフ・コンダクター

 ●第1位 ハレ管弦楽団 (マーク・エルダー) ジョン・バルビローリ以来の栄光を取り戻しつつある。

 ●第2位 ロンドン交響楽団 (コリン・ディヴィス)洗練されたデイヴィスから火山のようなゲルギエフにバトンタッチされる。

 ●第3位 ノーザン・シンフォニア (トーマス・ゼットマイヤー)本拠地ゲイツヘッドの新ホールはオケと共に注目の的。

 ●第4位 BBC交響楽団 (イルジー・ビエロフラーベク) 公共予算に支えられ、十分なリハーサルが取れている。

 ●第5位 フィルハーモニア (クリストフ・フォン・ドホナーニ) 1年間のホーム・ページへのアクセス数は2300万回。

 ●第6位 BBCフィルハーモニック (ジャナンドレア・ノセダ) ラジオ放送によるベートーヴェン交響曲無料ダウンロードで有名に。

 ●第7位 ロンドン・フィル (クルト・マズア) 来年度からカリスマ指揮者ウラジミール・ユロウスキにバトンタッチ。

 ●第8位 バーミンガム市響 (サカリ・オラモ) 経済危機にもめげず、ラトル時代の冒険性を維持。

 ●第9位 ボーンマス交響楽団 (マーリン・オルソップ) 主要オケ唯一の女性指揮者。

 ●第10位 ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル交響楽団 (ステファン・ドヌーブ) 34歳、カーリーヘヤーのドヌーブの魅力。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 10:25:31 ID:Qdgm1eUA0
>>272
6小節目、今試したがどうやっても不可能です本当に(ry
16分音符にしてなんとか雰囲気は出せた。

>>273
まぁ妥当じゃね?
俺は1←→2 3←→4 7←→8 だと思うけど。
バーミンガムの方が上手いと思うがなぁ・・・

ちなみにとドホナーニの音楽は非常に好感が持てると思ってる。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 10:42:05 ID:1LKVFEGC0
>>273
ロイヤルフィルはランク外か
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 13:20:05 ID:UljBorv60
ダイの大冒険のサントラも買っておくんだったな。
資料として置いておきたかったが、今もあるのだろうか…
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 13:25:39 ID:sm/GPgHK0
>>273
そんなもんでしょ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 14:03:59 ID:h9ax/v3Y0
>276
コロムビアの1200〜シリーズに入るのを期待したいところなんだけどね
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 19:35:36 ID:SEUZRC7U0
>266
演奏以外で使うならCDについてるのがあるし、
たしかに、無理矢理編曲してまでいれなくてもよかったな。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 20:01:48 ID:wmKGckMr0
昔の話
ピアノ習う→楽譜眺める→バイエル卒業程度で弾けるDQハケーン→弾けない
→バイエル卒業→(; ´,_ゝ`) 弾 け な い  

俺だけ?
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 20:15:39 ID:FN9tlhDkO
>>253
亀レスだが、IDが例のアレ
Q・急に
B・ボールが
K・来た
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 20:21:14 ID:Qdgm1eUA0
ドラクエの曲は特殊な技術とかあるしな

・・・というかバイエルが糞なだけなんだが
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 20:24:09 ID:85zrWGejO
ドラクエ4なら弾ける
284272:2006/09/17(日) 21:01:03 ID:rLeJc7Mn0
「栄光への戦い」の出だしをアルペジオで弾いてたな〜 その方が迫力出る気がした。

俺の場合。(ドレミの楽譜で。7年前の話)
最初の曲→「広野を行く」思い出深い。左手練習になったな。
半音階→「ダンジョン」やたら右手の半音階だけ得意になるw
末期→「王宮組曲」制覇。「王宮のロンド」が難しかった。
今もレパートリー→「序曲のマーチ(Y難しい版)」音増やして楽しんでるし、弾くと受ける。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:03:00 ID:sm/GPgHK0
魔塔の響きの3と4ってオケで演奏されてるの?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:33:16 ID:meff9/6P0
>>273
ロンドンフィルが低いのは知ってたが、
日本のはどんなもんなんだ?
N響は1位? 都響は?
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:41:36 ID:1LKVFEGC0
>>286
どっちも誰が評価しても上から五指には入ると思う
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:45:33 ID:uOjHBLtl0
N響
読響
都響

くらいじゃね?
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:49:00 ID:JLLBGDNRO
低いと言ってもイギリス内だからな

世界の評価では
イギリス>>>>>>>>>>日本
だし
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:49:26 ID:rLeJc7Mn0
オケ詳しくないけど・・・
日フィル、東響なんかは?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 21:54:08 ID:wmKGckMr0
>>283
序曲は4が一番ムズいワケで、あなたは大概弾けるとオモ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 22:01:09 ID:Qdgm1eUA0
>>289

N響でも、>>273の1〜6位に勝てるかと言うと・・・う〜ん・・・ちょっとな・・・
ロンドンフィルよりは上手いと思うが、俺はバーミンガムの方がN響より好き。
6位で思い出したが、ノセダの指揮を見て爆笑したのは俺だけではないはずだwww

>>290
日フィルはがんばってると思う。
東響は都響と間違って聴く人にかけるしか無いんじゃないか?w
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 22:13:58 ID:0PLrtCy70
>>273
クルト・マズアって懐かしいな
なんか知らんけど80年代あたりにベートーベンの交響曲
全曲やってた時のビデオが家にある
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 22:34:43 ID:rLeJc7Mn0
完全にクラシックの話題だけど・・・
世界で片手に入る、っていうと
1位 ウィーン・フィルorベルリン・フィル
・・・の他はどうなんだろう?? ごめん オケには全く暗くて・・・orz
教えて君スマソ。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 22:59:28 ID:Qdgm1eUA0
>>294
オケによってタイプがあまりに違うから一概にも言えない部分もある
この辺みてみ↓
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/hagimine/Invitation/OrchestraIndex.htm

今3ch見てるけど、ベルリンフィルが上手いのは当たり前として
バレンボイムやっぱりすごいな・・・
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 23:00:56 ID:1LKVFEGC0
後は
シカゴ交響楽団
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
パリ管弦楽団
ロンドン交響楽団(ちょっと落ちるかも)
あたりかな
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 23:08:22 ID:Qdgm1eUA0
ちなみに俺はロシアのオケが大好きなので
サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団はかなり好き。
298名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/17(日) 23:25:44 ID:oFgrgiKp0
>>295
俺も今テレビつけたら、ピアノ弾きながら指揮してるところで
笑ってしまったよ。もちろんすごすぎ、って意味だが。

>>291
左手がねw 今売ってる難しい上級者向けの楽譜だと、
冒頭のファンファーレからいろいろ大変だよな。でも序曲だと
頑張って弾いてしまったよ。披露する機会がないのが残念だな。
ハネケン先生あたりでピアノコレクションでないかなあ、無理だろうなあ、
とかつぶやいてみる。制作費は一番安く上がるんじゃないかな、とか素人の俺は思うんだけど。
すぎやんの曲って、ピアノで弾くとまた違った味わいが
でるんだよなあ。和声進行がわかりやすくなって、うまさが際だつというか。
戦火を交えてなんか、ピアノで弾いてみたらすごく切ない曲だと分かって、びっくりしたよ。
299294:2006/09/17(日) 23:27:23 ID:rLeJc7Mn0
>>295早速d!! クラシックライフでもいい盤選べるように参考にします!!
個人的にはパリ管、シカゴ響、フィラデルフィアあたりが好きですが、どうも古い録音ばかり聞くので・・・
>>296-297もありがとう!! 参考にさせていただきます。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 23:37:06 ID:Qdgm1eUA0
>>298
あの方のモーツァルトはもうホントに・・・神だ

序曲はオクターブの連打が出来るかが問題だなw
最初の二回は両手で弾けるけど。
ハネケン先生に頼むならもっと難しくしないといかんねぇ。

Xなら自分流アレンジがかなりイケてるんじゃないかと自負w
そういやバイエルのピアノコレクション持ってるが、アレはいただけないね・・・
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 00:09:54 ID:t/oRNgm90
3chでハープのリサイタルとかいうのやってるけど
これもドラクエでやったら面白そうだ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 00:28:41 ID:+E2d5JW40
>>300
手首をバネに、ですよ>オクターブ連打
そんなに難しくはないと思う

>>266
4は悪の化身が抜けてたよな
あの曲もピアノでまともに弾くのはほとんど不可能

バイエル併用の思い出といえば、
最初の頃、「C」が臨時記号つかないコード、「Cm」が、臨時記号がつくコード、
って誤解してて、「遥かなる旅路」の5〜6小節目のD→Dmの流れを見て、
そうじゃないんだ、って気付いたのが記憶に残ってるな

>>298
がんがった序曲をうpしる
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 00:44:23 ID:/vKIMIPP0
>>302 オクターブはともかく、弦の部分のアルペジオが強敵。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 00:47:58 ID:WgJkU2cw0
うpはやめとけよ
幇助も犯罪だ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 01:47:24 ID:CWlqxm+P0
親告罪だよ
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 01:59:14 ID:aZodQVks0
告訴云々も第3者(JASRAC)が管理してるから、かなり範囲が広いけどね。>親告罪
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 02:01:16 ID:8f/q76Xp0
すぎやんってJASRACの会長だっけ?
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 02:02:37 ID:aZodQVks0
ちがう
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 07:06:14 ID:WgJkU2cw0
作曲の会の理事じゃなかったっけ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 07:39:36 ID:M1BgFOAa0
>>302
いやいやw俺は弾けるからwww

序曲に弦のアルペジオ・・・ってあったっけ(汗)
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 08:10:36 ID:Y7guQiis0
3連ベース
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 08:24:19 ID:/vKIMIPP0
>>310 ファンファーレ二小節目のこと。オケでは弦のアルペッジョだけど、
ピアノ用では和音でコード押さえているのもある。散らしたほうが華やかだけどね。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 08:28:58 ID:+E2d5JW40
アルペジオというかスケールだな
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 08:33:46 ID:M1BgFOAa0
スケールかw 把握した。
てかだとしたらそんな速くないし難しくはなくね・・・?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 08:52:28 ID:/vKIMIPP0
ハ長はおkだけど変ロがなかなか上手くいかない俺・・・(ノД`)
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 08:55:56 ID:M1BgFOAa0
変ホだよね?
5→2の指に移動するところを徹底的に練習すればおk
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 09:31:04 ID:/vKIMIPP0
>>316 あう 失礼orz
318298:2006/09/18(月) 14:55:29 ID:mx3ZXefl0
>>300
俺は割と手がでかいので(1オクターヴ+1音ぐらい普通に届く)
そっちは苦労しなかったんだけど、やっぱ変ホスケールの方がきついな。
ペダルでごまかす方向でw
そして「ソーソドレミファソッドー」のコード進行を、
ゆっくり弾いて味わう、と。「ミーミミミファソラ〜」も気持ちを込めて楽しむ。
三連ベースは良い指の練習になります。
実際のオケのストリングスは、ああ言うのはきつくはないのかな?
弦の人に知り合い居なくてよく分かんないんだけど。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 16:02:36 ID:M1BgFOAa0
>>318
スケールが弾けないプロは居ませんからw全くきつくないはず。
スケールは基本練習だし、ちょっとマジメに習ってれば苦労はしないかと。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 16:43:58 ID:kS4ENoV50
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-09-18&ch=07&eid=147
ホリデーミュージックウェーブ
                         吉田 一貴
                【ゲスト】 すぎやまこういち
 − ドラゴンクエスト20年 ゲーム音楽、そして伝説へ… −
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:00:13 ID:8DwW7cvU0
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:01:45 ID:/vKIMIPP0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:02:41 ID:dOTPoYjA0
きけねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:06:20 ID:V0ibD52b0
>>320
THX!!録音した
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:12:59 ID:kS4ENoV50
>>324
いやいや

俺は仕事中なんで聞けねーよ・・・
ネットにはつなげるんだけどな・・・
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:14:28 ID:/4PJMwIe0
きいてるきいてる
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:16:40 ID:3EvhJ7WC0
どーやって聴くのかわからねぇ〜〜〜〜orz



…(うp!うp!)(-。-) ボソッ
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:17:18 ID:dOTPoYjA0
これはさすがにうp
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:17:55 ID:V0ibD52b0
>>327
NHK-FMの周波数にチューナー合わせるだけだ
ガキでも出来るぞ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:20:00 ID:SFqmkouy0
やっと聴けた、最初聞き逃した〜〜〜〜
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:21:07 ID:M1BgFOAa0
FMラジオが聴けない人がいるのかw
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:22:03 ID:jEDWybA+0
オケは
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:23:10 ID:/vKIMIPP0
まだだね。しかしFC版音源の「死を賭して」は久々に聴いた。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:24:25 ID:SFqmkouy0
セーブが消えたああああああああああ
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:24:32 ID:M1BgFOAa0
ぎゃあああああああああああああ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:24:52 ID:gtwSK/xi0
呪いキタw
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:25:11 ID:3EvhJ7WC0
周波数が分からん。
オートチューニングじゃ電波ひろわねぇし。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:25:14 ID:/vKIMIPP0
反応速いなwww
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:25:59 ID:M1BgFOAa0
82.5
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:26:07 ID:/4PJMwIe0
    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:26:46 ID:8f/q76Xp0
>>340
まさにそれだw
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:27:09 ID:M1BgFOAa0
クリボオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:27:20 ID:8f/q76Xp0
マリオwwwwww
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:27:27 ID:SFqmkouy0
ナツカシス
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:28:18 ID:3EvhJ7WC0
>>339
合わせたがノイズしか出んorz
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:28:29 ID:/vKIMIPP0
最初の栗で何回死んだ事かwww
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:29:05 ID:M1BgFOAa0
>>345
FMの82.5だよ? アンテナの向きかえるなり・・・
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:29:16 ID:/vKIMIPP0
>>345 82Mhzくらいで微調整してみ。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:29:32 ID:V0ibD52b0
周波数は住んでる場所によって違うやろ
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:29:36 ID:SFqmkouy0
>>345
静岡の俺は83.85だったし
その辺を漁ってみるんだ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:30:08 ID:/vKIMIPP0
>>347 地域によって違う。俺んトコは82,1だ。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:30:11 ID:8f/q76Xp0
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:30:35 ID:M1BgFOAa0
そうだ、地域によって違うんだ・・・スマン・・・
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:30:48 ID:/4PJMwIe0
ff
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:31:11 ID:8f/q76Xp0
FFきたー
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:31:31 ID:SFqmkouy0
FFのメインテーマピアノverktkr
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:32:47 ID:/vKIMIPP0
これがFFのメインテーマか・・・
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:33:57 ID:SFqmkouy0
これは初めて聴いた
トトロっぽいなw
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:34:11 ID:M1BgFOAa0
久石色バリバリやwwwwwwww
でもさすがだ・・・
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:34:20 ID:wmXUMl2I0
天外魔境
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:36:08 ID:SFqmkouy0
とぅー
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:36:09 ID:M1BgFOAa0
恥ずかしながら知らなかったよ。
やっぱりクオリティ高いな。しっかりしてる・・・オケベースというか
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:38:28 ID:/vKIMIPP0
早くオケ聴きたいw
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:39:45 ID:SFqmkouy0
FF8/Eyes on me
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:39:51 ID:YgTdJfMJ0
天外久石にはゴースト説も出てるがな

アリプロが久石譲の曲を流用した件について Part4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1145270732/
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:40:18 ID:gtwSK/xi0
風呂ションwwwwwww
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:42:24 ID:M1BgFOAa0
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※ オケキタ━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:42:26 ID:wmXUMl2I0
オケキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:42:28 ID:SFqmkouy0
序曲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
370345:2006/09/18(月) 18:42:30 ID:3EvhJ7WC0
80〜85帯域で全滅。
あきらめまつorz

ラジオ壊れてるのかな?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:42:31 ID:8f/q76Xp0
オーケストラきたー!!
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:43:31 ID:M1BgFOAa0
金管ガンバレーーーーww
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:44:09 ID:8f/q76Xp0
コンサートで聞いたときみたいな、鳥肌がたったww
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:44:44 ID:/4PJMwIe0
燃え尽きますた
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:45:06 ID:M1BgFOAa0
DQの話の時と他のゲームの時の、すぎやんのテンションの差にワロタw
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:46:56 ID:/vKIMIPP0
「我が道を突っ走る」宣言www
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:47:06 ID:M1BgFOAa0
さすがだすぎやん!
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:47:27 ID:SFqmkouy0
こういち我が旅
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:47:34 ID:8f/q76Xp0
そして伝説へキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:47:41 ID:wmXUMl2I0
そして伝説へキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:47:45 ID:M1BgFOAa0
そこからかw
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:48:21 ID:8f/q76Xp0
前奏とんでんのかw
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:48:28 ID:wmXUMl2I0
前奏カットされたなw
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:48:34 ID:/vKIMIPP0
>>378 www

この「そして伝説へ」は都響盤?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:48:52 ID:SFqmkouy0
堂本が原因だったら笑えるな
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:49:09 ID:M1BgFOAa0
時間の関係だろうけどw
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:50:17 ID:wmXUMl2I0
オワタ
いい番組だった
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:50:45 ID:8f/q76Xp0
オワタ・・・
いやーDQって本当にすばらしいですね
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:51:09 ID:/vKIMIPP0
音楽はココロの貯金だね。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:51:16 ID:SFqmkouy0
ノイズがあるのはしょうがないかぁ…
なんて思ってたら天気予報になった瞬間ノイズがさっぱり消えたのはどういう事だ
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:51:45 ID:M1BgFOAa0
>>390
同じく
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:52:12 ID:/vKIMIPP0
>>390 発信元が中央から地方に移ったからじゃない?
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:53:16 ID:8f/q76Xp0
>>390
ラジオ手で押さえたら、ノイズなくなったから
ずっと押さえてた
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:54:33 ID:URczx2E10
君ら実況スレに来いや、もう終わっちゃったけどさ。

>>393
君がアースになったのさ。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:55:31 ID:/vKIMIPP0
意外とみんなラジオの効果的な聴き方知らないんだな。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:55:45 ID:SFqmkouy0
>>394
丁度今見てた
凄い盛り上がってたみたいだな
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:56:27 ID:A4aiNEsF0
久石の曲の出だしの部分ってまんまトトロのマックロクロスケと同じで笑えた
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:56:44 ID:gtwSK/xi0
>>395
kwsk
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:56:54 ID:/vKIMIPP0
「なるほど」と思う話あった?
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:57:17 ID:UVgyiOHZ0
>>394
俺も実況スレにいたよ。つうか、ここで実況はまずいと思ってたらみんなここにいたのかw

すぎやん、改めて最高だなーと思った。感動した。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:58:22 ID:M1BgFOAa0
>>395
kwsk
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:59:06 ID:/vKIMIPP0
>>398 FMの場合、ラジオのアンテナに手で触れたり、コードを繋いだりするだけで
受信が飛躍的によくなるもの。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:01:40 ID:gtwSK/xi0
>>402
TVのケーブルをコンポに繋げて聞いた俺は正解?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:04:16 ID:M1BgFOAa0
>>402
それはしらんかった・・・
まぁ録音できたし、音源は持ってるから良いや。
次から使わせてもらうぜw
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:04:26 ID:/vKIMIPP0
>>403 どうだった? 俺んちは山が邪魔してるから焼け石に水なのさw
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:05:01 ID:JbbFBFuwO
聞き逃した…orz
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:08:27 ID:kS4ENoV50
仕事終わったから帰るか・・・
最後くらい聞きたかったがなw
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:12:42 ID:iuM8BR7f0
あー忘れてた
最悪すぎる・・・orz
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:14:56 ID:dOTPoYjA0
風邪ひいて寝てたんでうぷしてください
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:18:07 ID:gtwSK/xi0
>>405
特にノイズは感じなかった@埼玉
でもTV用のF栓がコンポのFM端子に刺さらなくて手で押さえてたから疲れたw
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:18:32 ID:M1BgFOAa0
500MBくらいあるよなw
apeでもおそらく300MBだから、wma形式とかか・・・?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:36:36 ID:V0ibD52b0
重いなしかし
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 19:57:05 ID:tvXGPp6O0
絶対聴こうって思ってたのに聴き忘れたorz
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 20:33:45 ID:XmkmCQBO0
録音したの聴いてる。ノイズひどいorz
内容は充実してていいな
>>390
たぶんモノラル放送になったから
ステレオだとノイズを拾いやすくなる
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 21:01:35 ID:A4aiNEsF0
http://galleria.jugem.jp/?cid=9
http://galleria.jugem.jp/?cid=5
プロ吹奏楽団のトランペット奏者のブログ
ドラクエの音楽がきっかけで楽器を始めたらしいが、こういう人を発見するとプロにも親しみが湧くなあ
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:00:56 ID:2ysFTFRa0
聞き逃したorz

>>385
わざと前奏カットしたのかもしれんぞ?
とりあえず先週「似てるって噂になってます」的な通報しておいたし
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:09:40 ID:M1BgFOAa0
>>385
違うだろ。前奏入れたら良いところで天気予報だぜ?
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:13:40 ID:v0kgTDZ40
>416
んな訳ないだろ・・・
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:23:43 ID:HIXNklEU0
>>418
シングルアンカーってジャニーズ板で使われてるんだってね
光一ヲタ乙w
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:24:56 ID:SFqmkouy0
アッー!
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:28:22 ID:2ysFTFRa0
どうしたw
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:44:16 ID:+6AmQ/hiO
誰かすぎやんの喋りだけでも文字起こししてくれー
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:45:26 ID:bbW6f4BB0
orz
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:52:54 ID:v0kgTDZ40
>419
なんで被害者(?)側が折れなきゃいけないんだ、ってことだよ。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:54:45 ID:M1BgFOAa0
パクリじゃぁないんだから被害者もクソもないとは思うがw
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:58:09 ID:HDSEIH520
仕事中だったけど全部聞いた。
FMラジオつきメモリーオーディオ買ってはじめて役に立った。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:58:45 ID:v0kgTDZ40
もしすぎやんがその曲をパクりだと思っててなんか示したいなら、
せっかくラジオに出てるんだから直接いえばいい訳だし、
カット→パクリ関連?っていう考えがそもそもおかしいだろ・・っていいたかっただけ。

ま、これをパクりっていってたら、世の中パクリだらけになっちゃうけどなw
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:01:31 ID:gJzmXFm9O
まあ世の中パクリだらけだけどな
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:04:32 ID:v0kgTDZ40
結局これがパクリかってのは、本人がそう証言するか、
すぎやん側が訴えて最終的にパクリだと判断されるまではわからないんだけどね。
逆に、事実じゃなくても最高裁がそう判断すればそれが事実になってしまう・・・。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:05:23 ID:ReTkZeDwO
ジャニヲタの擁護ウザイよ。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:18:25 ID:v0kgTDZ40
ここでパクリだとか騒いだら、
またG線上のアリアとか持ち出してくるのがでてくるだろが・・・。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:25:26 ID:SFqmkouy0
俺の何気ない一言なんてスルーして欲しかったぜ!
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:31:07 ID:2ysFTFRa0
折れた?逆だろ
ID:v0kgTDZ40の言いたいことがよく分からない
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:34:29 ID:gJzmXFm9O
別に堂本のあれをパクリだと言うつもりは無いが(かなり似てるとは思うが)
ID:v0kgTDZ40は何やら必死だな
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:43:03 ID:U8SAFmt30
v0kgTDZ40がそれほど変なことを言ってるようには見えないが・・・
カットは偶然だろ
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:46:37 ID:XmkmCQBO0
とりあえず今日聴けなかった人用にあげてみる
ノイズ多いのでレートさげてます
ttp://moshimo.mine.nu/ppdush/down/1158589725.html
sugi 
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:49:04 ID:M1BgFOAa0
とりあえずもちつけ ID:v0kgTDZ40
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:52:05 ID:M1BgFOAa0
>>436
これでレート下げてるの?俺の録音よりはるかにキレイだorz
頂きました。d
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 23:56:05 ID:2ysFTFRa0
>>436
うおー!d!
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:04:48 ID:tvXGPp6O0
>>436
ネ申キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
いただきました。ありがd
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:06:17 ID:VphNlH+u0
あぁ何となく分かった。
 >>431(訳)
 パクリに関して蒸し返すな
 騒ぐならまたG線上のアリアとか持ち出してやるぞ
ってことが最終的にいいたかったんだろうな。>ID:v0kgTDZ40
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:07:01 ID:sgB00bX00
>>436
録音しそこねたのでd!!
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:09:34 ID:VphNlH+u0
しまった、リロードしてなかったから・・・失礼した。
>>436
ネ申よ!有難う!!
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:11:48 ID:m6XDrZkr0
>>436
神様ありがとう
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:11:49 ID:KHkaZkM20
>>436
勇者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:14:36 ID:+nr9p8lU0
>>436
あなたが神か?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:16:21 ID:NZTeUpfu0
すぎやん、元気そうでいいな。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:16:34 ID:ms9To2JB0
>>436
なんか最初DATファイルで落ちてきてびびったけどw
無事に聴けてますマジありがとうありがとう
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:18:43 ID:y2Ww+Yji0
>>436
?クス いい音色だ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:19:48 ID:NZTeUpfu0
番組内会話中のBGMは着メロか。
ディレクターの仕事が中途半端だな。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:35:00 ID:zdqJAjoN0
>>436
サンクス!!!
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:42:46 ID:y2Ww+Yji0
FFの曲も流れているが、FF音楽スレにこのことを知らせてきた方がいいのだろうか…
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 01:08:44 ID:UxpSvdEe0
416〜419の流れを否定したかっただけだろ>ID:v0kgTDZ40
そもそも>>416の推理が強引すぎw
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 01:27:33 ID:UxpSvdEe0
ラジオ聴かせてもらってるが、FFのメインテーマは内声をもちょっと頑張ってほしいな。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 01:34:41 ID:iu5wep+s0
冒険の旅の話のところ、どうも「吉幾三」と連呼しているように聞こえる。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 01:35:42 ID:+nr9p8lU0
>>455
あるあるwww
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 01:45:05 ID:ms9To2JB0
>>455
よしいくぞ!
じゃなくて
よしいくぞぅ!
って発音してるからだなw
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 02:12:26 ID:KaRIhrX20
実況スレ見て来た
「序曲」が終わって「これで終了か?」と一息ついたところに
「そして伝説へ…」が来た時の反応が良かったなw
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 02:14:34 ID:1MZc0aPw0
>>436
頂きました!ありがとう!
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 03:05:40 ID:ujxsmRF+0
不思議のダンジョン 風来のシレンDS(SPC版のリメイク) が発売決定な訳ですが、新曲はあるんでしょうかね。もしかして松尾さんかな?
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 03:13:12 ID:+nr9p8lU0
無さそうな気がするな
恐らくドラクエ関連作で手一杯だと思う
シレンの曲好きだから新曲書いて欲しいが
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 08:32:36 ID:K31Z3dZO0
リメイクで同じ村・同じステージなら無いんじゃね
新ダンジョンがあっても元々と同じランダムで流しそう
463名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/19(火) 10:10:18 ID:4TfyQtPc0
それにしても有益な50分間だった。
富山コンサートの時にでもストックとして収録したのかな。
アナウンサーの「初めてやったドラクエが3」のところで
軽くショック受けるすぎやんが素敵。でも、いま30くらいでも
それくらいの人いるからね。ちなみに俺の初ドラクエは5。
軽行機(かな?)の運転経験の話は初出じゃないかな。
そのあとの「馬鹿と煙は高上がり」の話のところで慌てるアナウンサーが
ちょっとおもろかった。
まさかマリオやノビヨまで流れるとは、意外だったよ。
「我が道を突っ走る」
格好いい人だよまったく。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 10:44:55 ID:oAEqecbz0
スレ違いだがシレンは合成制限無いそうな。
終盤だるくしないでくれよ、たのむよw
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 11:51:16 ID:XOQjKE/u0
ドラゴンボールZの音楽ってすぎやまの音楽に似てね?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 13:12:18 ID:RkQQ52TC0
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 13:21:12 ID:Gx3U6WPB0
>>436
神、いわゆるゴッド
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 14:17:21 ID:Gx3U6WPB0
>>464
SFC版でも、合成に成功したら終盤ダルかったやん
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 15:34:41 ID:bzy9oDjbO
19歳だが、最初のドラクエはFC1。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 15:44:00 ID:Gx3U6WPB0
そうか
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:41:33 ID:7Ef8eHhJ0
すぎやんの声はじめて聞いたけど、70歳越えてるにしては若い声だね
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:25:26 ID:tej8BnBDO
>>471 俺も思った。声に張りがあるし、バリバリ元気そう。やっぱ現役だよ。
なんかむしろ若いアナの方が自信なさげに聞こえた。

昨日は親兄弟とコンポの前でDQ音楽に萌え萌えしてたよw全員全作やってるからな。
FCの音で広野をゆくやスーマリってのもテラナツカシスだったし、たまにはラジオってのもいいもんだな。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:34:17 ID:wJdHbIMt0
>>472
そらすぎやんを目の前にしたら緊張するよ。
DQに思い入れのある人ならなおさら。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:36:49 ID:YCjVWDHk0
FCの3から入っただけあって、分かってたもんな、あの記者
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:42:56 ID:tZNbsspH0
すぎやまこういち氏の文章を収録した『テレビゲームのちょっといいおはなし・3』が配信
ttp://www.famitsu.com/game/news/2006/09/19/103,1158637794,60256,0,0.html

既出?
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 19:40:04 ID:YCjVWDHk0
3ってことは、1や2もあったのか?
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 19:56:01 ID:p0w+uwiG0
>>475
初耳!!読んでみたいな…

>>476
多分、1と2にはすぎやんのコラムは掲載されてなかったんだと思う。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:11:58 ID:h7S0tZt10
>>436
神…!やっと神と…!
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:54:42 ID:Pmn/uV7C0
やったぜ!ヤフオクでSFC版ドラクエ3ゲーム音源のCD手に入れたぞ!
今聴いてるけど資料的な価値もあってイイね!
ゲームは10年前にプレイしたっきりなんで懐かしさと共に発見もあって面白い!
8の酒場でブギウギって曲は3でも使われていた曲なんだね!
解説書にも堀井先生が曲ごとにゲーム中にこの曲を聴いてどう感じているかの
コメントが載っていて面白い!
なかなか手に入らない入手困難なCDだしイイもの手に入れたぞ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:16:10 ID:BKPSSOSq0
ちょっといいおはなし1〜3はPDFで見れるよ
ttp://research.cesa.or.jp/handbook/index.html
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:23:29 ID:YCjVWDHk0
サンクス
でもこれ、ラジオと同じこと言ってるね・・・
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:30:08 ID:1MZc0aPw0
>>480
読ませてもらった、サンクス!
Tも都響で出るのかwktk
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:32:37 ID:KmDrqrUZ0
>477
読むだけでよければここでDLできる。 (要アクロバットリーダー PDFファイル・29MB)

ttp://research.cesa.or.jp/handbook/index.html
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:32:40 ID:0AlUVvlE0
SFC版ドラクエ3ゲーム音源のCDの堀井の解説って、
まったく内容のない、嫌々書いたって感じだな
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:35:46 ID:K31Z3dZO0
微妙にファミコン神拳の頃のジャンプ攻略本を思い出したぜっ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:37:32 ID:+nr9p8lU0
>>482
IはME(宿屋とかレベルアップとかの音楽)をオーケストラで演奏した奴が
カップリングにされて発売するそうな
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 23:36:22 ID:x8cTVBgp0
「ちょっといいおはなし」って題名はゲームウェーブ(夜中に伊集院光がやってたゲーム情報番組)
の「浜さん光さんのちょっといいはなし」にかぶせてるのかねぇ?

しかしあれ、超ツマランかったな。ファミ通編集長とのトークは肝心なトコに全部ピー音入るし。

>>484
堀井と鳥山の不仲って解消されたのかねぇ?
最近の堀井ってどうよ、って感じなんだが…
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 00:23:07 ID:kM0F41ip0
FF関連のスレと交流すると↑みたいなのがドッと雪崩れ込んでくるから、あんまりやらないで欲しいな。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 13:02:00 ID:EjyPfAM00
と、嫌FF厨が申しております
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 15:16:19 ID:QozWueda0
今更だが、皆もラヂヲ聴いていたんだな。
とりあえずテープに録音しておいたが…
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 15:49:57 ID:nshkyz+90
>>484
黒田恭一の解説だって素人でも書けそうなものだが
でもクラ板で色々と調べたら日本の評論家のレベルってあの程度らしい
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 17:49:25 ID:RIE3uxoA0
>>491 そうさな〜 何か「思い入れ」みたいのがないと「聴いてみたい!!」と思う評論は書けないんでないかな。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 17:51:06 ID:j9QiHWqY0
下手なことをかけないつらさもある。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 18:11:54 ID:RIE3uxoA0
>>493 大家の弛緩した演奏を「独特の雰囲気のあるなんたらかんたら」とか書くのと同じだよなw
本音書いたら絶対叩かれるw
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:27:18 ID:hqN1I7ym0
>>487
堀井と鳥山の不仲…?
もしかしてあのコピペ(内容は勿論嘘)を本気で信じてるのか?
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:52:39 ID:aD+V2GV70
あのパチンコのかw
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 20:42:11 ID:n2ybQnDU0
堀井鳥山(日野)の阿吽の呼吸でゼシカの巨乳が実現したというのに。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 20:51:17 ID:j9QiHWqY0
>>494
レビュー とは違うからなw 評論家 という オ シ ゴ ト ですからねwww
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 21:43:06 ID:jLOlLvjX0
巨乳にしないとぱふぱふが再現できないのだから、あれは必然であってなんの疑う余地もその他の意図も無い。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 21:47:26 ID:aD+V2GV70
鳥山がボツ覚悟でおっぱいでかくしたらすんなり通ったんだっけ
鞭は堀井の趣味らしいw

そういや発売後のインタビューで好きなキャラはって聞かれたときに
堀井と日野がマルチェロって答えたのに
すぎやんだけ「やっぱゼシカはいいよね」とか言ってたのは笑った
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 21:48:29 ID:n2ybQnDU0
>>499
雑誌のインタビューで語ってたんだよ。
特に指示してないのに鳥山さんが堀井さんが好きそうだからと巨乳にデザインし、
特に指示してないのに日野さんが堀井さんが喜ぶだろうからと乳が揺れるようにしたと。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 21:53:07 ID:RIE3uxoA0
>>500 wwwさすがすぎやんwww
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 21:55:46 ID:hMRIkDVu0
飾らないのが好きだなー
ああいうじいちゃんになりたいものだ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 13:48:37 ID:3p7m+uCs0
>>493
本気で書きたいことを書いたら、次から仕事がなくなるかも知れないからね
許光俊や宇野功芳みたいに他に仕事のある人じゃないと毒舌で好き放題書けない
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 18:01:11 ID:ldvlLIvw0
Q1.好きなキャラクターは?
堀井:僕はマルチェロが気に入ってますね。
日野:堀井さんと同じく、マルチェロです。
すぎやま:ん〜、やっぱりゼシカはいいよねw

Q2.好きなモンスターは?
堀井:びっくりサタンとプリズニャンのモーションが好きですね。
日野:苦労したと言うことでバベルボブル。
すぎやま:経験値いっぱいくれるからメタルキングかなw

Q3.お気に入りのシーンは?
堀井:詳しくはネタバレだから言えないけど、あるお城のシーンですね。
日野:ああ、あのイベントはいいですよね。
すぎやま:曲とシーンが噛み合ってるところは全部好きです。ということは当然全部と言うことになりますがw

Q4.カジノで遊ぶミニゲームは?
堀井:僕はルーレットが好きですね。
日野:ビンゴゲームに思い入れがありますね。
すぎやま:僕は勝てれば何でもいいですねw
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 19:27:02 ID:Opy4rErE0
>>505
その三人でエンタの神様とか出て欲しい。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 20:50:48 ID:UJ6XS9Oj0
すぎやんユーザーの立場だな
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 21:11:37 ID:MKw8Ny/u0
あえてオチ役に回ってるっぽいな
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 21:37:44 ID:02mqERNA0
特にQ.3は酷いw日野さんはどのイベントの事言っているか分からないし
堀井もんは…トロデーン?サザンビーク?アスカンタ?
すぎやんはプロ根性丸出しですね。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 21:42:06 ID:quqjw9Rv0
>>509
ずっとアスカンタだとばかり思ってたけど >お城のシーン
どうなんだろ。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 21:48:44 ID:vUOZWa+L0
>>509 ゲーマー根性だろw 個人的には城のシーンはアスカンタかトロデーンかなと思う。
「モノにも記憶が宿る」ってのにはちょっとジンときた。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 22:38:41 ID:w3jjq66t0
勇者の挑戦、やっぱりラスボスの曲としてはゲーム至上最高かもな。
改めて聞いてみると、非の打ち所が無い!
特に最後のパートの2トラック目(?)何気に壊れてるww
もう壊れ方が最高ですよ、すぎやまさんw
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:45:39 ID:OFe25Enw0
■ソニー・久多良木氏

もっとも驚いたのは、ファミコンをやってるときに、サウンドトラックが4本しかありませんと、
音のディレイもありませんと、それで音楽を表現しないといけないと。
そんなもんで音楽なんてやれませんよね。

ところが、その狭い世界でもある種の“美学”があってね、こうやればこう鳴りますと。
それも確かに音楽だよね。それをぼくは否定しないんだけども、
だけど一般の人、普通の人はそれで感動するかというと、ぼくは感動しないと思う。
なぜかというと、それを感動させるのはクリエイターなの。

その場合、クリエイターが感動してない、クリエイターがやりたいと思ってない。
それで聴いた人が感動するはずがない。
要はクリエイターがやりたいと思ってることがやれるかどうかというのがキーなんです。
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/04/19/602431-000.html


■作曲家・すぎやま こういち氏

『「3トラックで音楽ができるわけがない」という声も聞かれたんですが、
 僕から言わせると「それは力がないだけだ」ということになるわけです』

(1トラックでも組曲が表現できる、その例として、
 バッハの「フルートのための無伴奏パルティータ」をあげる)

『大先輩のバッハがやっているわけですから、
 「2トラックではできません」というのは、プロのセリフではないわけです(Nintendo DREAMより)
514名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/22(金) 00:08:09 ID:BMQm3BJa0
久多良木氏が何を言いたいのか2段落目あたりから伝わってこなくなるんだが・・・
原文を見てもやっぱりよく分からん。俺の頭が悪いのか、話がぼけてるのか・・・
三段落目で「その」とか「それ」とかいう指示語が何指してるのかワカランのが原因だな。
やれることの幅が狭いのではクリエイタが満足できず、
それでプレイヤを感動させることは出来んぞ、ということか?
まあ、実際に創作活動に携わっていない経営者の久多良木氏には、縛りがあるとよけいに燃える、
というクリエイタの心理はワカランかもしれんな。

バッハの無伴奏チェロなんか最高だったな。

ところで話は変わるが、FF3のDS版サントラを買ってみたら、ラスボス曲にあえてPSG音源が
取り入れられていて面白かったよ。「PSGでしか出来ない」特有のドラムや高速アルペジオ、
和音の響きが残っていてよかったし、しかもPSGからシンセのオケ音につながるところがカナーリ
格好良かった。ドラクエでもこういうことやったらおもろいと思うんだけどなあ。
3戦闘のテーマのオケでは再現不能なあの分散した音の所にPSGを持ち込むとか。
5以降の楽曲をPSGでやってみるとか。でも無理だろうな、ドラクエでその手の企画物はw 
個人的にやるか、勉強して。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 00:39:10 ID:40QQAE7p0
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 00:56:16 ID:Ytz/YNZQ0
>>514
FF3のラスボスってこれか
ttp://www.youtube.com/watch?v=osB-cd-6ytU
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 01:05:08 ID:zI6cbTAU0
>514
キャラバンハートはPSGとサンプリング両方使ってるけどな
もりもりもじゃね?
音源自体の音質が物足りないが…
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 01:28:36 ID:PyVRsMPX0
FF3のラスボスって、アレンジ次第じゃメチャかっこ良くなりそうだもんなぁ。
サントラの黒魔アレンジにかなり期待!
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 08:26:14 ID:HfENueta0
>>518
フツーのプログレだったよ。音もしょぼかったし。
ゲーム音源の方がサラウンドなのに、アレンジの方がただのステレオなんで余計とそう感じた。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 08:28:29 ID:HfENueta0
通して聴いた場合の話ね。
521名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/22(金) 12:03:21 ID:BMQm3BJa0
そう? TBM結構良かったけど・・・
自分があんまりロックとかプログレとか知らないからかな。
無知故にいろいろ楽しいというw
TBMみたいなロックもっと聞いてみたいけど、なんかないかな、って思い切りスレちがいだね。

>>517
ごめん、「PSG」とかあんまり知らんのに書いてしまった。
ファミコンのピコピコ音がそのまま応用してあるところが面白かった、
っていうこと。
キャラバンハートにそんなのあったっけ? 
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 12:42:47 ID:MvcnaA6h0
ドラゴンクエストのMIDIが良質で豊富なサイト教えてくれい
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 12:47:30 ID:r31dUIiM0
524名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/22(金) 12:48:39 ID:BMQm3BJa0
http://www.sparerib.jp/

はい この話題についてはこれにて終わりということで
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 13:01:12 ID:MvcnaA6h0
ドラゴンクエストのMIDIが良質で豊富でDL可能なサイト教えてくれい
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 13:17:31 ID:KK0hKASi0
>>512 後の様々なRPGのラスボス戦のBGMは「勇者の挑戦」を踏襲してるようなところがあるよな〜
しかしあなたのいう「壊れてる〜」とかいうのが意味わからんw
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 13:36:24 ID:MvcnaA6h0
ドラゴンクエストのMIDIが良質で豊富でDL可能なサイト教えてくれい !
頼むよおおおおおおおおおおおおお
頼む!
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 14:21:04 ID:2q+LZ+MJ0
>>526
コーダのとこのことを言ってるんだと思う。広野を行くのモチーフがでてくるとこ。
極度の緊張、爆発的なエネルギー、特殊な和声。
いわゆるイッちゃった感じってことじゃね?

>>527
あなた・・・五月蝿い
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 14:42:03 ID:MvcnaA6h0
>>528
ねえ知ってるんでしょそういうサイト!?
頼む教えて!教えてったら!?
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 14:43:41 ID:KK0hKASi0
>>528 ID:MvcnaA6h0はスルーで。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 14:47:31 ID:KK0hKASi0
>>528 俺はコードには全くと言っていいほど暗いんだが、そんなにあそこの和音は特殊なの?
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 14:53:30 ID:2q+LZ+MJ0
>>531
そこそこ特殊。聞いた感じも特殊じゃん?

プロコフィエフとか近現代の音楽が好きな俺にとってはぜんぜん壊れた感じではないけどなw
でも金管もガスガス吹いてて、曲のメインテーマのところとかに比べたらなんか激しい感じするよな。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 14:58:53 ID:KK0hKASi0
>>532 そうか・・・俺は不協和音の多い曲はあんまり聴かないからな・・・(聴いてラヴェルあたりか?)

このスレの住人は都響盤は全部買ってるよな・・・今迷ってるんだ。貧乏は辛いw
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:05:29 ID:2q+LZ+MJ0
>>532
フランスとロシアじゃぜんぜん違うからな〜
ドラクエの不協和音が嫌いじゃないならロシア物も好きになれるかもよ。

都響は当然コンプw
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:13:45 ID:KK0hKASi0
>>534 都響で持ってるのはU,X,[。VはN響盤を、Wは神奈フィル盤を愛聴してるんだが、
前者はやけに音響が響くし、後者はライブ一発録音のプラスもあるがマイナスも大きい。
ロンドンフィル盤は・・・ノーコメントw

やっぱり買うしかないかな・・・

ロシアか〜 チャイコとラフマニノフくらいしかゲフンゲフン 前にココで「ロミオとジュリエット」を薦めてもらった。
CDを狙ってる。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:29:46 ID:2q+LZ+MJ0
>>535
もしかして 242=ID:XlxCDjYq0 の方? だとしたら230が俺なんだがwwwww

Vは名曲多い、Wは上手いところのを ってことで買うしかないなw
神奈川フィルのWは、技術はあれだけどドラクエをわかってるなって感じで好きだな。
LPOはZがまあギリギリだろうな・・・
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:34:27 ID:bw449J5L0
LPOの再録のIVってどうなのさ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:37:12 ID:MvcnaA6h0


教えてったらああああああああ!知ってるんでしょおおおおおおお!?ねえ!??

539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:39:37 ID:KK0hKASi0
>>536 ああ そうそうwww 出来れば「・・・といったら一枚コレッ!!」って感じのやつがあると助かるかな〜とwww
なかなか食指が伸びなくて・・・ 因みに今は平均律聴きながらカキコ。うん、進歩がないwww

しかもこのスレ見てると意外とLPOの評価が低く、都響の評価が高いのにびっくり。
古い録音よく聴くから、LPOは上手いと思ってたが、歴史があるの(ダケ)かも・・・と思ってしまったw
うーんじゃあ買うかな・・・3と4と6か・・・3000×3で概算10000円かよ・・・
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:41:37 ID:O3R+xNeWO
みんな愛国心が強いだけさ
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:42:18 ID:MvcnaA6h0
教えてったらああああああああ!知ってるんでしょおおおおおおお!?ねえ!??

教えてったらああああああああ!知ってるんでしょおおおおおおお!?ねえ!??

教えてったらああああああああ!知ってるんでしょおおおおおおお!?ねえ!??

ねえたのむううううううううううううううううううううううううううううう
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:42:59 ID:bw449J5L0
ぶっちゃけ
都響の6よりLPOの6のが良いじゃん
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 15:44:55 ID:KK0hKASi0
>>540 しかしなあ ブラス(特に金管)がひどい。音割れてるし・・・
それに(こんなこと言うと叩かれるかもしれないが)すぎやんも力不足なきガス。オケに舐められてるような・・・
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 16:00:25 ID:jDqdro2d0
>>543
安価間違えてないか?
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 16:03:34 ID:2q+LZ+MJ0
LPOはとにかく音が汚いのと、なによりリズム感が最悪。
迫力はあるかもしれないけどちょっと酷いだろと思う。良い面もあるんだがなぁ・・・

>>539
食指は伸びるじゃなくて動くものだったようなw

ロメジュリなら
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000066IL8
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=124813
これが良いと思うけど。安いから手も出やすいかと。

こっちも良いかな。有名な古典交響曲も入ってる
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1404959
アマゾン見つけられなかった・・・
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 16:09:31 ID:2q+LZ+MJ0
後者は輸入版だったなそういや。
解説が日本語ではないのがアレかも。まぁ解説とかネットで調べればよいんだけど。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 16:29:17 ID:MvcnaA6h0
ありがとう
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 17:12:41 ID:DPd/jcwRO
バレエロミジュリといえば、「タイボールトの死」の格好よさは異常。
ゲームの戦闘曲好きな人なら脳汁出るな。決闘シーンだし。
そんで「ジュリエットの死」の冒頭でいつも涙腺が弛んでしまう自分。

LPO版DQって、ソロなんかはかなり良いんだけど、なんか弦・管・打の一体感が薄い感じがした。
7は普通に良いと思ったけど、6なら都響の方が好きだな。
今は都響7までwktkして待ってるけど。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 17:34:23 ID:vhVN9TJY0
>>548
うそ?
知らなかった…
いつも冒頭の「モンタギュー家とキャピュレット家」のインパクトが強すぎて、
それ以外ろくに聞いたことがないw
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 17:48:25 ID:KK0hKASi0
>>544 んーん 俺なりのLPOと都響の比較。音楽に愛国心は必要ないよ。

昔の録音だとシュナーベル、コルトー、クライスラーと合わせたり、ボールドの振った「惑星」も名盤の誉高いしね。
振れる人が振ればいいオケなのか、と思うけど。

>>545 あれ、動くものだっけ?www 指摘dwww 都響盤と一緒にロメジュリ買ってみるか・・・

551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 19:43:33 ID:HfENueta0
ボールドって言えばあれか。

ステージに一輪車に乗って登場して、観客に吸盤付の花を投げさせてそれを頭でキャッチする人だよな。
彼のリズム感とか空気感は最高だよな。
世間にもっと評価されても良いと思うんだが、ドラクエ音楽のスレでその名前を見かけることになるとは。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:25:38 ID:IH9V7F4M0
そっちのボールドか。
洗剤のほうかと思ったよ。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:42:33 ID:ATP7MqVZ0
>>550
LPOの音が汚くなったのはテンシュテットのせいじゃないか?
ドロドロしたマーラーばっかりやってるうちに…
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 21:48:54 ID:ErVSdfrA0
>>553 弦はいいと思うけどな。揃ってないけどwww
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 23:22:07 ID:XASUZC1J0
>>553
マーラーは正直あまり好きじゃないし、嫌いです。
スレ違いですが。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 23:32:47 ID:KZkyyVci0
でもマラは好きだというオチ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 00:56:23 ID:51iUW1QO0
下品なのはいけないと思います! ><
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 09:07:16 ID:9CqLyIVq0
昔の1,2のサントラ担当していた「東京弦楽合奏団」ってN響の選抜メンバーだよね? 改めてなかなか上手だな〜と思うけど。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 09:23:11 ID:rkqrVMLh0
弦もさることながら、あのアレンジはセンスがある。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 14:15:48 ID:X5YzcX9C0
「海外版のドラクエはBGMにオケが使われて良い」と書かれていたが、
自分は国内版のほうが2度(PS2音源と都響CD)楽しめて良いと思う。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 17:03:07 ID:aw6qk7p60
まあそれはよくある意見だが、よっぽどのDQかすぎやんのファンで無い限りオケのCDまで手出さないんだよね
大多数の人がオケの魅力を知らずにプレイするのも残念ではある
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 17:16:54 ID:9CqLyIVq0
俺ゲーム音源のCDは基本的に買わないんだが・・・ 少数派か?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 17:29:38 ID:gJE+nwYo0
俺もそうだよ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 17:32:50 ID:qdknca0Z0
俺も俺も
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 17:45:53 ID:bY6Tsm6F0
ゲーム音源の手抜きCDで値段が高すぎ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 17:52:34 ID:FAxLtQZw0
http://fout.garon.jp/?key=G-3UmGaX6O4We-gQ7THwTWv:gwef&ext=wmv&act=view

「鵞毛堂」のCMや!!
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聴いても飽きない!!

ちゃらら〜〜らら〜 ちゃらら〜〜らら〜 
ちゃらら〜〜らら〜 じゃら〜〜〜〜〜〜〜〜♪

なおこの曲は、すぎやまこういちが作曲しとる!!
杉山節炸裂や!!
感動や!!
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 22:27:56 ID:A+uLfdWF0
多数派なのはゲームやってもゲームのCDなんて買わないって人だろ

だからゲーム自体からオケを流したほうが一般にオケの魅力を伝えられるってことだな
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 23:25:03 ID:+buWWCzR0
なんのこっちゃ。
別にゲーム中で流す以外にオケ音楽の魅力を知る機会が無い訳でもないのに…
映画音楽やらいくらでもあるだろ。
興味無い奴は、ゲーム中で生オケ流そうが興味持たん。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 23:38:10 ID:O8TdEy8U0
昔はともかく、今のゲームのBGMに関心持つ人って少ないしね
ゲー音板の過疎っぷり
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 00:55:51 ID:LjIRbIcx0
グラフィックが第一に目につくからね、しょうがないのかも。
俺は好きなものはとことん聞きたいタイプだからゲーム音源も持ってる。
ただゲーム音源のCDを買う人は少数派だろうね。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 00:59:34 ID:guQoa//uO
まだDQ音楽歴3ヶ月程の初心者だけど、どんどんハマって軽く中毒になってきちゃってる
まだCDも数枚しか持ってなくて、揃えたいという欲が抑えられない
都響のコンプBOX出してくれないかなぁ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 01:02:34 ID:LjIRbIcx0
そうそう今日ブックオフで、ファミリークラシックコンサート2のライブのCD見つけた。
ドラクエ1〜3から抜粋してるやつ。
てか昔と今、N響と都響っていうより、すぎやんの要求が変わってるんじゃないかなとしみじみ。
フレージングをはじめかなり違うよな〜
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 03:06:16 ID:AI82gWDu0
そのCDはそもそも指揮者が違うけどな。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 04:49:56 ID:LjIRbIcx0
そうだね。ただ普通のN響版とくらべてもそう思う。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 06:43:51 ID:KFIc9beU0
>>572
それの2の戦闘が最高にカッコいいんだ。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 07:46:18 ID:LUMUir3r0
おはよう諸君。
今日はすごくいい天気だぞ!空を見るとまさに快晴だ。
そしてBGMには”広い世界へ”…仕事という大魔王の存在を一瞬だが忘れることが出来たよ…
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 08:43:20 ID:FaDCc2MV0
>>572 1988年のコンサートライブ盤は俺も持ってるよ。指揮は十束尚広・・・だっけ?
今でも結構見る人だよね。>>575に賛成で「戦い〜死を賭して」いい。細部が今と違って面白い。
「フィナーレ」では最後聴衆が拍手のタイミング分かってないよなw 人気ないんだな〜T。
個人的には「そして伝説へ」がいいと思う。ライブ盤ならではの熱気ムンムン。

>>576 「広い世界へ」は散歩にピッタリだよね。3Dに変化したことを何とも言えず上手に表現した曲だよね〜
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 10:19:52 ID:fnai9lN2O
3Dのフィールドといえばジョーカーも
8系のフィールド(開発は過去作よろしくトーセだけど)だから
どんな曲を作ってくれるのか今から楽しみだ

・・戦闘曲はいつものアレらしいから少しガッカリだけど。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 10:20:49 ID:vqG00RN50
なんであの曲に拘るんだろうなw
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 11:49:23 ID:ztXSBTfX0
フィールド曲は広い世界へだったってどこかで見たような記憶が。
ゲーム自体かなり力を入れて作られているみたいなんで期待大。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 12:34:48 ID:vqG00RN50
それぞれの島によって曲が違ったりするんじゃね?
少なくとも遺跡っぽい場所は広い世界へでは無いだろう
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 12:57:40 ID:LjIRbIcx0
>>577
指揮者違う方のCD、神奈川フィルのも持ってるけど、それはクソなので
N響のは非常に面白かった。約二十年前の演奏だと思うと感慨が・・・

>>578
俺的には戦闘曲はアレ以外認められないw
感情云々より、純粋に戦闘の激しさ、緊迫感を表してる名曲だと思うし
・・・トルネコシリーズでもそうだけど、いつもの曲がでてくるとなんか嬉しい

妙に気合い入ってる感じだから、期待してる
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 15:41:37 ID:nkxJnyyV0

たま〜に近所の家からゲーム音楽がピアノ演奏で聞こえてくる。
それも、ファミコンから最近のものまでありとあらゆるゲーム。
何ヶ月か前に偶然通りかかったときなど、30代と思われる人が
ゼルダの曲が止むまで家の前に立っているのを見たし…
恐らく、リアルでファミコンブームを経験した世代なんだろう。

しかし、一体何なんだ…??
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 15:43:37 ID:vqG00RN50
お前もゲーム音楽を大音量で流して対抗するんだ
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 15:44:44 ID:kJGF06Am0
おれもよくピアノで弾いてるけど音漏れてないか心配
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 15:53:40 ID:J4hIi0vp0
>>583
普通に弾きたいから弾いてんでしょう
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 16:08:49 ID:nxFtGgQo0
おれなんか金管吹いてオケとシンクしてるぜ
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 16:16:08 ID:FaDCc2MV0
このスレの住人でピアノ弾く人は、どれくらいの腕なんだろう? 勝ち負け関係なく聞いてみたい。

今日、インヴェンション大体やったのでフランス組曲買ってきた。やっと三声だw
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 16:29:41 ID:YN6FAUFE0
楽器なんて学校で習った縦笛しか経験ないな。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 17:35:25 ID:9JplM1zn0
FC2のCDは、
「遥かなる旅路」がリコーダーで始まっていたような気がする。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 17:55:54 ID:Fm0audBoO
チューバ吹いてたことはあるが、随分前だから
今はまともに鳴らせるかどうかすら怪しいw
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:26:45 ID:ztXSBTfX0
ワシはギターを弾いているフルなら出来る。
ピアノは猫踏んじゃっただけだなw
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 19:13:42 ID:/Tt594GM0
>>583
お前だって、ゲーム以外に趣味はあるだろう?
その人は、それがピアノだっだだけだろ
ゲームする人はピアノ弾かないとでも思っているのか?
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:09:53 ID:kDwXs1SB0
>>583
何を疑問に思ってるのか分からんのだが
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:38:19 ID:7X4JXkYG0
ファミコン版1だと2音だから、ラダトーム城とかならフルで弾いてたぞ。
結構簡単。
あと、ファミコン版4の「戦闘・生か死か」の最後の部分もフルで弾ける。
こっちもコツさえ掴めば簡単。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 23:13:05 ID:LjIRbIcx0
>>583
なんか妙な偏見もってそうだな

>>588
ショパンエチュードは一応終わってて、バッハは平均律の2巻が半分ちょいやったくらいかな。
あとプロコのソナタとかリストの巡礼の年からチョコチョコ弾いてる感じ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 00:55:42 ID:ZQ28xByc0
>>589-590
遥かなる旅路ってソプラノリコーダーで吹けるよな
前半がオクターブ下がってしまうけど

>>591
ナカーマ
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 01:35:59 ID:8iFxlGXB0
>>590
あれってフルートとピッコロのユニゾンだろ?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 02:12:17 ID:jaGmAhpI0
いや、リコーダーだよ。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 03:43:32 ID:NTXs6Xg20
そこでオカリナですよ。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 05:05:50 ID:fg/3/IRjO
ドソソー
ファミレッファ
シーソドー
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 10:51:25 ID:L1YDvRm/0
レドッレドッ ソドー♪そしてムドー♪
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 11:49:31 ID:0hwS9HVY0
♪ドレーミレードーレミーファ
シドーレドーシードレーミ
ドレーミレードーレミーファ
シシシッレッドー♪

た〇しの挑戦状
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 15:51:28 ID:RlcdtfZR0
DQMJの戦闘曲はラスボス戦くらいは変えて欲しいな。
マガルギみたいなのは勘弁だけど。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 16:36:15 ID:H3odmKaRO
マガルギ?
見事に覚えてないw
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 22:24:01 ID:VDM/99aQ0
例えば「忍び寄る影」がラスボス曲だったような感じ。
ドルマゲス変身前やラプで杖使ってるときの。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 22:30:46 ID:XeS2LLDI0
まったく曲を覚えてないね
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 22:33:12 ID:PuT5spNs0
>>583
マジビビッタ。それ俺かもしれないorz
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 22:49:23 ID:23+eWdSj0
メガテンの話題がちらほら
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 00:37:48 ID:oAIcKYg+0
>>609
Ifの魔神皇戦のことかー
あれ最初だけ聴くと竜王とかドルマゲス系っぽい。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 01:41:50 ID:kiyFOg6D0
>>597-599
FC2のCDの遥かなる旅路ってソプラノとアルトで?オクターブ重ねなんだな。
>>598読んで初めて気づいた。。。
んで3コーラス目ではフルートの音が和音で掛け合いで入ってる。

広野を行くはアルトリコーダーだよね音域的に考えると
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 14:46:52 ID:mKIuGRom0



岡村『今までで一番エッチになってみろ』


613名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/26(火) 15:26:02 ID:qrByvE8G0
スギヤマ公房に7のパッケージ出てるね。
なるほど、そういう方向性できたか、というか、エデンですね。
さわやかな感じで好印象。早速生協で予約。
凱旋そしてエピローグが、都響の演奏でパーフェクトになってるのを期待する。
LPO版だと微妙にずれてる感じがするんだよな。俺の主観だけど。
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 16:14:04 ID:ZWoPmYph0
>>613
勃起した
早く聴きたい
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 19:04:18 ID:x5rxzYkR0
>>613
エンディングじゃないけど、戦闘曲がずれて聞こえる。通常と中ボスの曲。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 21:39:00 ID:7VeJneGj0
>>611
そうなのか?
どう考えてもソロにしか聞こえないが…
オクターブに聞こえるとしたら倍音のせいでは?
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 22:54:33 ID:G1CaRyiI0
>616
俺もそう思う。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 22:57:48 ID:CQu2QoW20
FC2のって、何のことだ?
弦楽合奏団のやつならオクターブであってるよ。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 23:01:59 ID:hnB+w5pi0
LPOは6.7が最高。3も好き。
都響6よりもLPO6の方がいい。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 23:07:58 ID:CQu2QoW20
>>619
この流れに入ってくるお前に萌えた
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:02:26 ID:xqdN1SRk0
>>616
俺も昨日までそう思ってたが、よく聴くとオクターブで入ってるよこれ。

>>618
すまん、FC版のドラクエ2が出た直後?に出たCDのこと。要するにそれで合ってる。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:03:14 ID:oByabG5W0
オクターブユニゾンに一票
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:06:20 ID:JVg4jbp60
DQYの都響版っていつ出るの?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:12:21 ID:vH5dYpGJ0
>>623
俺もまだ手に入れてないのよ。
Amazonで注文しようかな、買いに行くのめんどいし…
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:35:11 ID:jCn1mD0/O
>>623 都響6、もう出とるがなw7なら来月の18日な。
626Pine〜パイナップル〜apple ◆i8W.ORQisc :2006/09/27(水) 00:39:55 ID:5/QF0/01O

スギヤマさっさと士ねよ。
ハゲも轢き殺されてまえ。



627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 00:44:33 ID:vH5dYpGJ0
とうとう来ちゃったよ、スレ汚しが・・・
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 01:39:02 ID:jRZpGjNb0
ハゲって堀井のことか
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 02:31:58 ID:jCn1mD0/O
かまうな。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 03:02:18 ID:Szz5x5jj0
>>613 実は都響版のジャケは結構好きだ。今度の7はなんかカッコイイな。
すぎやんもカメラと写真好きだからこだわりがありそうだ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 06:20:29 ID:N5R7bmak0
>>621
じゃあオクターブで決定だな。
だがフルートとピッコロではないと思うぞw

リコーダーとも違うし・・・でもあの音好きだ。

シンセ議論を蒸し返す気は毛頭無いが、Uのこのアレンジはかなり優秀だと思う
オケでもLoveSong〜 をサックス入れてやってくれれば良いのにな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 08:51:25 ID:yLFHtNJf0
東京弦楽合奏団のII演奏は嫌いだなー
なんか昭和時代のTV番組を彷彿させる…
Gメンとか。
633名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/27(水) 10:07:10 ID:G/rjd89s0
それをいうなら、ガッチャマンの時の子守唄もなんか不思議な感じ。
LPOではじめて聞いたときは「なんじゃこの神曲は」と興奮したもんだが、
ガッチャマンCDだと一度聞いただけだと「普通のアニメの曲だなあ」という風に
思ってしまいそうに感じた。N響だっていわれなければなおさら。
録音技術の違いかね。それとも先入観?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 10:49:54 ID:kwQ3DgcQ0
>>632
あれはねw
恐怖の地下洞辺りはこじんまり纏まってて好きだったけど。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 10:58:47 ID:N5R7bmak0
なんだかんだでN響は一番上手いよ、昔のN響だからカラーの差はあれど。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 11:28:30 ID:KatRu7Tm0
>>632
戦いのトランペットのアドリブっぽいのが嫌いだ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 11:44:12 ID:5t/+yz5M0
>>569
ゲー音板はスクエニ系スレを中心に1年前からひどい荒らしがいるから…
濱渦スレ、イトケンスレ、下村スレはほぼ壊滅
崎元スレもものすごい損失をした

あの荒らしがいなければ、もう少しましな板になったのに。
まあ、すぎやんスレは平和
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 12:13:31 ID:YPQv+6/QO
7のジャケット写真は海と船でくると踏んでたんだがなァ
639名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/27(水) 12:22:42 ID:rsgt+O680
むしろ1が予測不能だよ。話短いし要素少ないし。
まだ出ていないお城系で締めか? 
LPO版の1序曲にも正直満足いってないので、いまからどきどき。
効果音集もね。いったいどれくらいカバーしてるのやら。一作でしか出てこないやつとかもはいるかな。
テレビとかで頻出するようになりそうな予感。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 12:53:10 ID:nC6/VYIo0
>>635
あの当時のN響は管が全然鳴らなかったね
その辺が迫力不足で不評なのかも(録音とマスタリングの悪さもマイナスに働いているが)
今のN響でDQコンサートやったら評価も変わると思う
641パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/09/27(水) 13:17:46 ID:5/QF0/01O

JASRACKの親玉であるスギヤマはとっとと氏ぬべきでしょう。


642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 13:28:51 ID:C68t3GEQ0
>>636
「戦いのトランペット」っていうとアイテムみたいだな
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 13:59:04 ID:ixxnQ93d0
>>632
あの80年代っぽさがいいんじゃないかw
特に「この道わが旅」の爽やかな軽さは神!
転調後のトランペットもFC版みたいに普通に吹いてくれてる方が好きだな
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 14:15:58 ID:+5+GpQbj0
1のシンセサイザーは良かったのにな。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 15:03:43 ID:TVedYi9x0
>>636
あのTpソロ演ってる人は、スタジオミュージシャンとしてはかなり名前の売れてる
人なんだけどね。
ただ、やたらめったら高い音吹きたがるのが難点なんだよな。それで曲の雰囲気を
壊す事も結構ある。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 15:13:43 ID:eVkYwRMQ0
>>639
1は広野を行くがあるから、広〜い大草原じゃないかと思う。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 15:59:24 ID:nC6/VYIo0
>>645
山口百恵のいい日旅立ちのTrpソロとか
すぎやまさんの作品だと交響曲イデオンの2楽章のTrpソロも彼だね
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 17:48:42 ID:YPQv+6/QO
1に効果音集が…?それ希望じゃなくて決定事項?
てっきり曲少ない分値段が安くなるもんだと思っていたんだが。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 18:03:05 ID:yTlHonyn0
2のあのTpが好きな俺は少数派か…。

効果音集は決定事項。
それでもトータル収録時間は少なめだと思うので、値段は安くなって欲しい。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 18:04:47 ID:Xh/5XaUe0
1っていつ出るの?
効果音集って、オケ版?w
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 18:17:33 ID:T5eAupZO0
ドラクエCDのベスト版が1,2と2枚出てるでしょ?
あれって買いなの?
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 18:47:28 ID:Xh/5XaUe0
>>651
ロンフィルの寄せ集めだったんじゃないのか?
俺はロンフィル全部持ってたから買わんかった。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 18:49:20 ID:jRZpGjNb0
>>650
>効果音集って、オケ版?w
そうです
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 18:56:12 ID:6GN3rX990
ファンファーレは絶対入るとしてあとはどの程度まで入るんだろう?
「パデキアの種が」とかそういうのは多分はいんないよな。
つうか1以外の効果音は収録されるのかな?
2のルビスのやつとか3のローレライのとか5の春のホルンとかはぜひいれてほしいんだけど…
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 18:57:28 ID:6GN3rX990
連番ごめん…春のフルートだったね
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 19:05:34 ID:eVkYwRMQ0
>>654
宿、レベルアップ、教会、セーブ、仲間、呪い、ファンファーレなどの定番はもちろん、
楽器系も全部入るでしょ。イベント系も主なものは入れるんじゃないかな。
わからんけど。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 19:47:43 ID:C68t3GEQ0
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 19:52:08 ID:C68t3GEQ0
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 20:01:20 ID:/Gl4vVAn0
>>658 調子乗りすぎだなwww

ってか、ようつべにあったLPOのWの映像は何のため撮影されたんだ? 販売されたの?
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 20:04:24 ID:wRt2zdFC0
>>658
アナウンサーのコールアングレの説明がいただけないな
誤解を招くw
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 20:14:06 ID:KatRu7Tm0
>>658
ピースはいただけない・・・
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 22:04:40 ID:AAdBwGOL0
>>650
8月の芸術劇場でのコンサートで
「都響版の1にはオケ版の効果音集が入る」ってすぎやん自ら語ってくれたよ。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 22:16:57 ID:dgl1fycY0
今までのが全部入れば10分以上はあるんじゃないのか?
春風のフルートとか長いのもあるし
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 00:04:00 ID:bsnY828g0
> コーラングレ(コール・アングレ)(Cor anglais)またはイングリッシュホルン(English horn)
> はダブルリードの木管楽器の一種。
> 仏:cor anglais
> 伊:corno inglese
> 英:English horn
> 独:Englisches Horn, Englischhorn
> オーボエと同族のF管楽器で、オーボエよりも低い音を出す。希に、アルトオーボエ
> と呼ばれることもある。
> 楽器の先端部が卵を呑んだ蛇のように丸く膨らんでいるのが外観的な特徴である。
> 名称はこの形状から「曲がった角笛」を表す「コール・アングル」が誤って「英国の角
> 笛」をあらわす「コール・アングレ」に転じたことに由来すると言われる。従って、フレ
> ンチホルンとはまったく関係が無い。(フランス語の発音ではむしろコロングレと読ま
> れるべきである。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC

へーへーへー
↓このシロサイの話みたいだな。

> クロサイは地面で転げまわる性質があるため、皮膚の色は生息地の土壌の性質
> によって異なり、実際には「クロサイ」といっても黒くないこともある。むしろ、口の幅
> が広く、 wide rhinoceros と呼ばれたサイが誤記されて white rhinoceros 、つまりシ
> ロサイとされてしまったため、それと対照的なもう一方のアフリカのサイをクロサイ
> としてしまったというのが実情であると考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%82%A4
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 00:31:02 ID:q70HhdXo0
というわけで、「イギリス風のホルン」という直訳は命名事情を反映していないとんでもない間違い
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 00:34:16 ID:5aQcA7kf0
ドラクエ4のオケスコア買っちまった!
しかし、オケ譜って4しか出てないんだな。残念!!
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 07:09:45 ID:pfarT1U/0
>>658
長髪キモッwwwwwwwwwwwww
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 08:27:52 ID:V8AqdQyC0
>>658
紅白でピースしたのって、他にはモー娘。くらいじゃないのか?w
(モー娘。がしたかどうか知らんけど。)
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 10:33:25 ID:7zH+QjBR0
今日はチケット発売日なのに静かだな
もう売り切れたみたいだけど
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 10:43:27 ID:riIj8gY80
相変わらず最近のコンサート人気は凄いな
一瞬で売り切れるよ
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 12:25:17 ID:AJKES1SNO
かえんかった…
誰かS席2枚連番で行けなくなったチケットあったら譲ってくれな〜
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 12:25:18 ID:5xtIdY8O0
>>669
ついさっき、会場のチケットカウンターで前の方の席(指差して選べる)買って来た
「ぴあ」では売り切れてるようだが、他のところはまだ余ってるみたいだぞ
ちなみに1階席は、前列付近がA席(多分ステージより低い)、真ん中から後ろがS席扱い
会場が狭いので、ステージが近くに見える2階の前列付近もお勧め
673Pine〜パイナップル〜apple ◆i8W.ORQisc :2006/09/28(木) 16:02:01 ID:XoZL0CobO

スギヤマさっさと氏ね

1億3000万の人達が一刻も早いお前の死を望んでいる。


674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 16:10:04 ID:Uh43DWwUO
パイナップルっていうアンチルール違反だ。植松氏ねなんていうのもルール違反だが。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 16:15:12 ID:Cb/Wovee0
NG推奨:◆i8W.ORQisc
676名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/28(木) 16:33:40 ID:YIyKh7kS0
うそ、今回こそは余裕で買えると思ったのに・・・
スマップのコンサートかよw
まあ挑戦してみるか・・・
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 17:07:00 ID:riIj8gY80
ぴあは発売から50分の時点で全席完売を確認した
イープラスはS席はすぐ売り切れてたが
何故か数時間後にまたチケットが買える様になってた
(ずっとサーバーが混雑してます状態になってたからキャンセルした人が多かったのかな)
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 17:23:44 ID:Wq/gon6U0
スレタイのすぎやんが何で見てもどくやずきんに見える
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 17:30:15 ID:e3+bPXj80
今電話して、1階S席の中央(後ろの方だけど)とれたぞー
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 18:26:31 ID:KrgL460l0
調布のコンサートもすごい人気だな!
早めに電話しといて良かったぁ・・・!
俺は一階の8列目をゲットしたぞ!       
        /::::::::...    ヽ
      __|;ATLAS;;;;;
          |あ あ  彡;;
.        |と   す)彡
         | ら  /」~|《
     □┐ \_/-ヘ 
      ◯┓┏◯二44 )
       /^^|\ .r  )
       □〕\ ̄| |二二|]
      ∠∠_丿|(___)//
     / ̄入 ミ≡0/// ̄ヽ
     |.... (0)| ( (0 〕三三) | ≡3
     \\__ノ  ̄ ̄\\_ノ
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 18:28:24 ID:DgqWraV60
ああ、今話題なのは調布のコンサートだったのかw 東北人にはカンケイナスorz
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 19:09:03 ID:r4loHO7U0
アトラスって何歳?
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 19:17:56 ID:4iKtJLY60
2階のほぼ中央をGET!
電話は午後でも買えたよ。
684名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/28(木) 19:41:38 ID:wkRRqP830
「まあ聴ければいいや」の精神で参りたいと思います。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:01:30 ID:DgqWraV60
>>684聴いてきたら勿論ココで報告してくれるよな?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:05:30 ID:4pEC8Cmm0
皆さんで評価しましょうぜ
俺的、
3,2,1,4,5,7,8,6の順なんだがッ
3の「冒険の旅」フィールドの音楽中最高ですわ!!!
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:09:24 ID:riIj8gY80
4,3,7えーと…8いや2…6?8?…1…5!
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:14:19 ID:DgqWraV60
>>686 評価、って表現は的確じゃない気がする。音楽は百人百様の感じ方があっておkだし。
・・・といいつつ俺はw
3、2458(ここほぼ同列)、167(ここもほぼ同列)
思い入れ爆発だなwww 因みに一番好きなフィールドは「広野を行く」かな。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:15:42 ID:300NK9+XO
調布てどこ?
ゆとりじゃないぞ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:19:09 ID:DPZ5to1A0
東京競馬場より都心側。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:32:55 ID:KrgL460l0
>689

調布なんて東京人にしか解らんな!
東京でも都会から離れた郊外に存在する場所!
新宿から京王線で20分くらいの所!

個人的にはいつもジャイアンツ球場逝く時の乗り換え地点としてよく降りる!
ちなみに未だに調布と府中(調布の少し先)を言い間違えるw!
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:33:49 ID:KrgL460l0
>682

サバを読んで19歳! 
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:42:43 ID:KrgL460l0
>686

そういうのより、もし自分でドラクエコンサートのプログラム組めるなら
「こうしたい!」ってのを考えた方が楽しいよ!
ドラクエファンの満足の逝く最高の選曲はこれだ↓
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:44:10 ID:KrgL460l0
「マイ・ベスト・ドラゴンクエストコンサート」

「第一部」
序曲
Love Song 探して
王宮にて
木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス〜木洩れ日の中で
冒険の旅
広い世界へ〜大平原のマーチ
ひんやりと暗い道〜暗い道の奥で
雄叫びをあげて〜難関を突破せよ
海図を広げて
戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦
そして伝説へ

「第二部」
勇者の仲間たち
勇者の故郷〜馬車のマーチ
エレジー〜不思議のほこら
哀しみの日々
トゥーラの舞〜復活のいのり
神秘なる塔
天空城
おおぞらをとぶ
ドルマゲス〜おおぞらに戦う
フィナーレ

「アンコール」
この道わが旅
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 20:44:28 ID:riIj8gY80
呪いの音楽
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 21:12:16 ID:300NK9+XO
>>90-91
d
名古屋は来年までお預けかぁ〜
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 21:13:06 ID:Schcky5a0
何で調布なんだろ、狭いよね?
上野の文化会館でええやん。
チケとれなかった…orz
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 21:20:45 ID:bBQJOmtJ0
調布とか東京都民でも行く気が半減・・・
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 22:31:49 ID:bSu0fZsf0
>>697

S席以外で良いならイープラスで販売中だよ。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 22:34:35 ID:5aQcA7kf0
>>686
3,2,6,1,4,7,8,5

6は結構高評価だけどな俺は。
4は通常戦闘が神過ぎるだけで、後は特に…
2も遙かなる旅路が評価の大半を占めてるな。
7も8も全体としてみても全然良いんだけど、
他と比べたらどうしてもこうなるな。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 22:50:27 ID:lvhaHvx/0
うわ、忘れてた。
今日発売だったのか・・・。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 23:26:42 ID:s1urNx+a0
イープラスの会員登録できないの俺だけ?
一回も利用したことないのに既に登録してあるから登録できないとか言われるし、
明日のサポート待ってたら売り切れになるかもしれんし・・・orz

ここで聞いてもどうしようもないんだああああ
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 23:40:28 ID:s1urNx+a0
取り乱してすまん。どうやらサポートは自動受付であったらしく、どうやら2階だけどS席が購入できたようだ。
何かアクセス集中してるっぽかったからちゃんとできたかちょっと不安だけど・・・
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 00:51:29 ID:/ZVzhx6s0
ドラクエのチケットは一人一枚制にしろよ!
友人(たいして興味ない)も誘おうと思って2枚購入したけど
逝かないって言うから一枚余った、誰か買わない?とか
一緒に逝く予定だった連れが急に逝けなくなったのでチケット一枚余ってますとか
毎回必ずそんな報告あるよな!
まず、言いたいのは無理やり誘うなってこと!おまえがドラクエ音楽好きでイイ音楽だと思っても
興味ない奴には良さが解らなくて当然なんだ!
この素晴らしい音楽をぜひ聴かせたいとか思うな!興味ない奴は全然興味ないんだよ!
自分ひとりで逝け!もし友人が俺も逝きたいとか言い出したら「やり方教えてやるから自分で申し込め」と言え!
何もおまえが二人分のチケットを買う必要はないんだよ!自分のチケットは自分で買わせろ!
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 00:57:43 ID:4g4KkSvdO
>>704 とりあえず、
っ旦 ドゾー。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 01:00:21 ID:tW+BTQmc0
704はアトラス
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 12:17:18 ID:0+Sdax9Z0
もうすでに自分の中ではうっすらあきらめの空気が漂っている。
708ドラクエ博士:2006/09/29(金) 12:36:40 ID:OcXb+pz30
1の発売から20年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、定期的に開催されているコンサートのチケット等の売り上げも驚異的だ。
この板にもすぎやんの音楽が好きなやつは沢山いるんじゃねーのか? とことん語ろうsぜ!

ちなみにマイベスト
1. ドラゴンクエスト3 そして伝説へ…
2. この道わが旅
3. ゾーマ戦
4. 王城
5. 時の子守唄(ちょっと渋すぎるかW)
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 12:37:19 ID:EJXtvLqC0
6の海の曲は神
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 12:45:14 ID:5wME776N0
まーたマイベスト羅列スレになりつつあるのか・・・
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 12:50:45 ID:0+Sdax9Z0
時の子守唄で渋すぎるって一体・・・
ゾーマの城とかだったら渋いな、と思うけど。

すぎやんの前衛曲って、とにかく聴きやすいというか、
露骨に不愉快になることがないよう作ってあるのがいいよな。
ソフィスティケイトされた難解さというか、
エンタテインメントとしての不愉快さというか。

ひょっとしたらそれでは前衛音楽とはいえないのかもしれないけどw
しかしガッチャマンのエレジーはたしかなかなかハードな曲だったような・・・
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 12:52:51 ID:m325egHc0
3の鎮魂歌が人に指摘してもらうまでイ短調だと気づかなかった俺が来ましたよ
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 14:32:37 ID:hz9zJZbD0
>>711
つ呪いの音楽
714711:2006/09/29(金) 15:18:06 ID:GKctgbS00
あれも、どことなくユーモアが漂ってないか?
むかつくけど憎めない、みたいな。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 15:47:51 ID:4g4KkSvdO
>>710 あんたも大概うるさいよな。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 16:25:52 ID:EMNtum5D0
>>712 イ短調の名曲って何がある? 俺はショパンのプレリュードくらいしか思いつかんOTL
717Pine〜パイナップル〜apple ◆i8W.ORQisc :2006/09/29(金) 16:39:32 ID:k0lG1yGjO

ジャスラックソの親玉
スギヤマさっさと消えろ。
ハゲもくたばってまえ。


718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 16:48:59 ID:5wME776N0
>>715
そうかもしれんが、不等号が飛び交う流れほど不毛なことはないと思わないか?

>>716
そこでグリーグとシューマンのピアノ協奏曲ですよ。


・・・というか鎮魂歌はイ短調ではないと思うが
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 16:52:39 ID:2Hn9JiZo0
しかしインターネットには
FFのMIDIはたくさんあるのになんでDQのMIDIはこんなに少ないんだ??
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 16:53:55 ID:wutsLQYs0
JASRAC
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 16:54:59 ID:EMNtum5D0
>>718 確かに。不等号で語れるほど音楽は底が浅くないわけで。
個人的に「・・・はいいよね!!」ぐらいならしゃべれるが、表まで持ち出されてそれを批評するのもナンセンス。

なーる、シューマン&グリーグのピアノ協奏曲か!! グリーグは特に有名だわな。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 16:58:51 ID:4fat5h+b0
シューマンとグリーグのは有名だね。
俺はどっちも好きだな。
ちなみに、彼らが書いたピアコンは唯一、このイ短調のみ。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 17:34:32 ID:EMNtum5D0
グリーグのピアノ協奏曲改めて聴いてみたが・・・
憧れていただけあって、二楽章がメチャショパンだな〜w 装飾音とか。

ショパンといえば、すぎやんが「子犬のワルツ」弾いてるとこが放送されたことがある、って聞いたけど
ほんまかいな?
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 17:34:56 ID:2Hn9JiZo0
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\      
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、    
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}    
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j    
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"     
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i      
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l   
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !    
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"    
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /    
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/    
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
     γ  ___ ヽ/⌒
      ミ  / ,,,  _,Τ| |     |
      |  _| ミ ゚,l|.´+ | |  |     |
  ι  (6 #. ~^っ 、 }|  _ |
    ι >_ /二二7ノ / / |
      /   ̄ ̄ ̄ ̄;   つ
      |  ――――' ― ⊇
「ぼくだけの力で、きみに勝たないと……。」
725Pine〜パイナップル〜apple ◆i8W.ORQisc :2006/09/29(金) 18:02:40 ID:k0lG1yGjO

>>719
ジャスラッ糞


726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 18:15:18 ID:4g4KkSvdO
>>718 そらそうだし、俺も不等号は嫌いだが、毎回ちょっと話が出ただけで
ああいう切り方をするのはいい気分しないよ。
「一見さんおことわり」みたいで、新しい人が来にくい。
もうちょっとソフトに頼む。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:59:13 ID:imI5LrBpO
>>719
かなり良質だけどダウンロードさせてくれないケチなとこなら結構知ってんよ
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 23:04:12 ID:42eJvjQI0
JASRAC曲は聴けるようにするだけでも金が掛かり
ダウンロード可能な状態にするにはもっと金が掛かるってのに
それでケチとかいうとは酷い奴だな

おまいがJASRACとの契約料払ってやれば?
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 23:30:35 ID:fAnYirHT0
>>716
有名なところで2声のインベンション?それかバイエル?エリーゼのために?
トルコ行進曲付き?

ああ、そうだ。アレを忘れていた。
おおぞらをとぶ
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 23:32:49 ID:hz9zJZbD0
ところでトルネコ3の音源ってかなりクオリティ高くない?
生の音だと勘違いしちゃうくらいだよ
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 23:43:16 ID:42eJvjQI0
トルネコ2・3はシンセから録音してのストリーミングだよな

でもヤンガスは内蔵音源だっけ…
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:08:17 ID:pInAvHp60
トルネコ3の音楽CDが激しく欲しい
さすがに出ないだろうけど
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:15:26 ID:FwMe73Ef0
前スレに貼られてたトルネコ3のディスクから曲を絞りだすツールを使った所
ディスクに傷が付いてて一部の曲が取り出せなかった…
これの為だけにトルネコ3買い直そうか迷うほどショックだ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:20:15 ID:uPoqtyDH0
変に流れを切って、イ短調がどうとか、グリーグとシューマンどうとかいう話をするなら
各自が勝手にドラクエ音楽のマイベスト挙げてる方がよっぽどいいと思うんだがな
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:33:21 ID:Vy/r2Umy0
>>732
トルネコ3のCDはやっぱり出てないの? 残念だ。
尾根とか祠の曲はかなりいいんだが…。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:14 ID:Py8wEdou0
わかる、それには同感
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:15 ID:aKK1QGuC0
>>732
俺もほしい
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:17 ID:s+l4F9Cr0
>>735
確かにいい。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:17 ID:T49A+/2P0
>>735
マジ最高だよな
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:20 ID:BSeXoV9g0
>>735
俺もそう思う!
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:25 ID:mn/5Ay0Y0
>>735
俺も残念だ
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:25 ID:ra8eexvm0
>>735
スッチャ




スッチャ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:27 ID:Ccs/Kxmm0
>>735
祠の曲は世界いちいいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃっぃx
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:27 ID:ELJaLA6+0
>>735
でないっぽいよ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:28 ID:Yhf85uRp0
>>735
な!出てホシス
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:29 ID:nxF1DXgb0
>>735
残念だなあああああああああああ。・゚・(ノД`)・゚・。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:29 ID:TCnyZ1Wf0
>>735
敦かわいいよな・・・
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:33 ID:COaetf7k0
>>735
確かにあの曲は最高だったよな・・・
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:34 ID:M3YdMdyp0
>>735
俺もあの曲好きなんだよね。
でもCDには収録されてないんだっけ?
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:34 ID:50zIPAWY0
>>735
ガンタンクかっこいいよな
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:36 ID:IFRxY9P/0
>>735
尾根いいよなwww

お前とは話が合いそうだ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:36 ID:x/vUo9//0
>>735
いや そのりくつはおかしい
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:39 ID:zDStah300
>>735
禿同、残念だよな
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:40 ID:xMwSWHc30
これには同意だな
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:41 ID:C+u1BCLL0
>>735
あの曲いいよな
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:41 ID:IcPxRtne0
>>735
涙が出た
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:42 ID:oTC/bXFL0
>>735
俺もかなり良いと思う
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:43 ID:Zp1euOg50
>>735
俺もまじ残念だ・・・
同意しすぎてフュージョンしそう・・・
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:48 ID:t/uaTraX0
>>732
トルネコの腹のふくれっぷりほどに同意
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:41:50 ID:XMA9AtPu0
>>732
いい曲だよな!!
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:03 ID:QB7itPvi0
>>735
うん実に残念だ
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:04 ID:HkERxLgl0
敦ひっぱりすぎだぞお前らwwww
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:11 ID:s+yk8MoB0
>>735
その件についてはおれも残念だよ
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:18 ID:L48+ADzw0
>>735
俺もあれは好きだ
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:20 ID:R77Zhw6zO
>>735
出てないなんて so sadだな
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:20 ID:qHayTfgv0
>>735
あの良さがわかるやつがこんなにいて感動した
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:23 ID:c1ZiABuxO
またラウンジか、調子のんな糞ニートどもめ
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:23 ID:AknpAnFb0
>>735
ちょww欲しいwww
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:25 ID:q8O9f/8k0
>>735同感
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:26 ID:jVzEshPhO
>>732
空気嫁
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:26 ID:ZnY+Mqcg0
>>73
うん、うん激しく同意
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:33 ID:0nQpJUMd0
>>735
それには同意だは
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:42:43 ID:OFqvhV4c0
>>735
尾根の曲はいいよな
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:43:00 ID:Xf1DH0UL0
>>735
敦レベルの曲だったなあれは。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:43:02 ID:Ccs/Kxmm0
       以上、運営の馬鹿どもの仕業でした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /     
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /      それが、2ch運営魂
           \\  |,r-r-| .::::://     http://qb5.2ch.net/operate/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:43:14 ID:X0TcBZPR0
       以上、敦とラウンコの馬鹿どもの仕業でした

    m n _∩                   ∩_ n m
  ⊂二⌒ __)    /\___/ヽ       ( _⌒二⊃
     \ \   /''''''   '''''':::::::\     / /
       \ \  |(●),   、(●)、.:|  / /
        \ \|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|/  /     
          \ .|   ´トェェェイ` .:::::::|  /    それが、ラウンコ精神
           \\  |,r-r-| .::::://     http://etc3.2ch.net/entrance/
             \`ー`ニニ´‐―´/
             / ・    ・ /
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:43:21 ID:0kzSzKDm0
>>735
激しく同意だな
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:43:26 ID:46twjHzX0
>>735同意せざるをえないなwwwwwwww
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:43:55 ID:WbL2KCObO
>>767
その通りだなwwwww
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:44:56 ID:Bp3RfMv30
>>767
同意だなw
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:45:00 ID:MQA6LI2/0
なんだまたVIPか
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:45:01 ID:TKNzS3/+0
>>767
これには同意
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:45:27 ID:i6hftenk0
>>767
hagedou
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:46:58 ID:SDUYmx8c0
>>767
同意せざるを得ない
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:53:23 ID:lv2E2kkz0
>>767
同意
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 00:54:58 ID:FwMe73Ef0
やはりカンタータオルビスこそが至高にして究極
http://www.youtube.com/watch?v=FbvU7zXZ0jk
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 01:04:15 ID:qTK0BH21O
>>728
そうだよな〜
ストリーミングなら年1万だけど、ダウンロードにすると、スラ〇ム部やDQ○Oやスペ○リブ氏辺りは月数十万かかるだろうな。
たかがMIDIくらい自由に配信させてやればいいのに…
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 01:22:55 ID:lY716PFR0
>>734
2chでは自分が興味のないことは読み飛ばすということを覚えような
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 01:27:59 ID:McK1BhK5O
>>787 ま、人の作品使って作ってるわけだから、厳しいけどそんなもんだろ。
JASRACはネットをかなり敵視してるしな。仕方ないっちゃないんだがw
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 05:55:10 ID:+KIkaqnh0
>>734 DQの音楽には「クラシック入門」っていう意味合いも込められてるらしいから、
そこから派生した話をしてもいいだろうよ。興味ないんならスルーでおkだし。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 08:14:55 ID:ZukGFj7e0
マイベスト書いて盛り上がってるやつらもスルーすればいいじゃない
って話だろうよ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 08:44:32 ID:y509+/6i0
・・・なんだこれ?突撃食らったの?

>>734
各自が勝手に挙げるだけなら語るスレなどいらないだろうに
なんで閉鎖的になるんだろ・・・

トロ遺跡の音楽が3でパワーアップした時はもう感動モノだったなぁ
サントラなんで出してくれないんだろうと思った
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 09:03:29 ID:fVLyChfA0
>>792
2のと何か違ったっけ?
2のでも十分カッコイイと思ったけど…
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:15:35 ID:2pbzE0U40
ギター版の楽譜が出るらしいね。
ギターだとドラクエの曲はどんな感じに聴こえるのだろうか
まぁ、弾けないんだけど…orz
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:19:29 ID:8dnq3GhS0
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\      
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、    
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}    
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j    
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"     
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i      
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l   
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !    
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"    
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /    
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/    
   ∠ ̄/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ
    ヘ _ |__       ノ  |
    /ヽ  |  ̄ ̄ ̄ ̄     |
   |  7)~~ |―――――--―|
   `´`   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄lヽ  (_         _ ノ=ヽ
  |―| | ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ヽ _))
  `− ´――――――――  ̄

     「まてえ、このやろう。」


796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:26:42 ID:McK1BhK5O
>>794 マジで!?詳しく教えてクレクレ。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:33:03 ID:FwMe73Ef0
>>792
>>734>>710に対して言ってるんじゃないの?
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:33:47 ID:C0clCfc90
>>794
マジか!今ちょうど練習してるところなんだよ
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:41:42 ID:y509+/6i0
>>793
あれ、同じだっけ?少し音源良くなってた気がしたがorz

>>797
ん、いやどっちにしろ当てはまるから良いよ。
マイベスト挙げるだけの流れは好きではないし。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:51:53 ID:xZUOFJDxO
2/11の調布、ここのレス見て売り切れだと思って諦めてたんだけど、
一応玉砕覚悟でさっき都響ガイドに電話してみたらすんなりS席とれた。
ほんとにとれたのか不安だけど、とりあえず報告w
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:03:10 ID:2pbzE0U40
>>796>>798
公式HPのニュースの所に載ってたよ
802794:2006/09/30(土) 11:05:15 ID:2pbzE0U40
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:20:45 ID:+KIkaqnh0
チラ裏。都響版3,4,6購入。3から聴いてるが・・・やっぱりすぎやんの解釈も変化してるんだな〜と実感。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:35:59 ID:G8z0OfGV0
マイベストあげてる連中がうざいなら、いちいち噛みついてないでスルーしろよ
各々の好きな曲をあげるのもスレの楽しみ方の一つだろう
ただ曲名を書き連ねるだけだと何の発展性もないし、
投票スレでも立ててやってろつう意見もわかるが
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:44:09 ID:McK1BhK5O
>>801-802 大いにありがとう!うーむ楽しみ!

>>804 不等号厨もスレ違いなクラシックの話題も似たり寄ったり。
テキトーに乗ったりスルーしたりすればいいわな。
両方ともあんまり目くじら立てるほどじゃない。荒らしじゃないんだから。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:47:18 ID:+KIkaqnh0
>>805 その意見で総括できそうだね。DQの音楽が好きなことでは変わりないナカーマだし。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 11:56:28 ID:McK1BhK5O
つーかもう売ってるのかギター譜!しかも曲数が多い!効果音もあるしw
友人と「修道僧の決意」をデュオでやったら楽しそうだな、とか言ってたんだが。今回はないけど。
いずれにしても嬉しいことだわ。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 13:15:16 ID:FwMe73Ef0
>>802
ここもトウーラになってるw
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 13:47:03 ID:8dnq3GhS0
秘蔵映像
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 14:47:08 ID:8dnq3GhS0
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 17:48:22 ID:McK1BhK5O
近所でギター譜売ってたからさっそく買って弾いてみた。
4、5曲やってみたけど結構いい感じの編曲。弾きやすい。原曲の感じも出てる。
「この想いをハープにのせて」を弾いたらなんか悲しくなってきた…。

ゆったりした曲多し。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 18:19:30 ID:+KIkaqnh0
なるほど、このスレの住人はピアノよりもギター弾きが多いのか。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 18:32:08 ID:y509+/6i0
ちなみに俺はピアノ弾き。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 20:39:04 ID:9/5H/aTD0
今度の公演、福岡なんだけど、行く価値あるかな?
自分の住んでいる県なんで、近いっちゃ近いから・・・
それでも片道一時間以上はかかるところにあるから、迷ってるんだ
良ければ前回の公演に言ったやつの感想plz
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 20:58:54 ID:X364QNva0
すぎやまこういちが突然逝っちゃたらどうするんだろう・・・

誰か代わりに担当できる人いるのかな・・・・

突然オレンジレンジみたいな糞音楽になるのとか嫌だお!
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 20:59:15 ID:+KIkaqnh0
後悔しない方を選ぶべし。東北になんか来ないんだぜ・・・
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 21:27:14 ID:+KIkaqnh0
連投失礼。>>815その時になってから心配しましょう。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 21:28:07 ID:uPoqtyDH0
コンサート行くのに慣れちゃうと「すぎやん自らが指揮してる」有り難さを忘れちゃいそうになるな
何度でも聴きたい、というか体感したい
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 21:54:23 ID:+KIkaqnh0
クラシックの話題、しかも不謹慎だが「この人の生前の演奏をナマで聴きたかった・・・!!」という思いにどれだけ駆られるか。
行くことの出来る人はぜひ行って欲しい。ナマのすぎやんを体感して欲しい。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:00:33 ID:52aS7uv80
指揮者かわったって同じだろうが馬鹿
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:04:41 ID:vR42lBkB0
>>820
指揮者が変わると、演奏が変わってしまうものなのだよ。
カラヤンが指揮すると74分に収まるけど、他の人だと二枚組みのCDに
なったりするのさ。

せっかくの機会だから、コンサート会場に足を運んでみることを勧める。
クラシックは本当に楽しいよ。
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:07:02 ID:FwMe73Ef0
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:26:03 ID:+KIkaqnh0
>>820 俺もDQからクラシックに足突っ込むまでそう思ってたw
演奏者のオリジナリティを比べるのも音楽の楽しみ。
DQだってN響盤、LPO盤、都響盤で微妙に指揮が違うでしょ?
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:32:35 ID:y509+/6i0
>>821
確かにそうなんだけど。
ドラクエの曲に限っては、指揮者が変わったからと言って大きく何かが変わるというモノでもないんだよね
目に見えて変わるとしたら旋律の微妙な歌い回しか、縦の線やリズムがよりそろうとかくらい。
(しかも後者の場合はすぎやんよりプロの指揮者の方が上手くできる可能性大)

とてもわかりやすい曲だから、内容が濃いわけではないのも事実
指揮者の腕と言うより、演奏者個人の能力とかオケ自体の能力の方が演奏に反映されると思うよ。

>>820はちょいと乱暴な言い方ではあるかな。100%間違いでもないけど。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:33:57 ID:y509+/6i0
>>823
指揮者は同じ。

演奏が違うのはオケの能力の要素が絶対的に大きい。
(解釈の変化もあるけど)

LPOのアンサンブルがヒドイのは申し訳ないけどすぎやんの力不足もあると思う。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:47:07 ID:+KIkaqnh0
>>824-825 的を射ている。俺も、正直すぎやんの指揮の力不足は隠せないと思う。
ただ「自作自演」っていうのは物凄く貴重。これからDQの音楽が他のアーチスト達の
レパートリーになるかどうかは知らないが、彼にしか書けない音楽を、彼の指揮でナマで聴けるのは素晴らしい事だと思う。

LPO盤はね・・・w 舐められてるよな。他のクラシックの録音でなかなかの演奏を聴かせているだけに。
それとも近年腕が落ちたのか?
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 22:54:19 ID:FwMe73Ef0
日本語が通じない分N響や都響よりもやりづらいんじゃないかな?
LPOの演奏が一番酷かった1991年頃の録音の「弦楽による舞曲」持ってるが
これは結構良い演奏してるし(指揮者はあっちの国の人)
あ、元々弦は良い仕事してたか
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 23:03:44 ID:y509+/6i0
>>826
うん。自作自演・生演奏 この2つは何物にも代え難い魅力があるよな。


>>827
LPOに関しての俺の勝手な予想。

・メロディーなどは天下一品だからある程度アバウトでもなんとかなる
・通訳越しにズレをいちいち指摘するのは微妙なので、省かざるを得なかった部分もある
・すぎやんの指揮の技術不足(揃えるところをしっかり揃えるのは意外に難しい)
・単純にLPOは管を中心にリズム感・アンサンブルが悪い

LPO側からして、指揮に合わせにくいのかやる気がないのかは知らんwww
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 23:06:31 ID:9DD2fbGk0
そーいえば、LPOのジパングのTrpソロを聴いて、「あ、日本人じゃないんだなー」と感じたなぁ。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 23:09:19 ID:9DD2fbGk0
DQ1・2の写真を見る限り、LPOの金管がズレるのは反射板の問題もあると思う。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 23:14:01 ID:y509+/6i0
>>830
それは考えたこと無かった。なるほどな。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 23:16:42 ID:FwMe73Ef0
それにしても、イギリス人はおじさんになっても素敵おじさんだよな
日本人はいかにもおっさんって感じなのに
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 00:13:49 ID:lZ5fGrmB0
>>832日本人のオッサンは姿勢が悪すぎる。それが最大の問題だと常々思ってる。
姿勢がいい人は背も高く見えるし、貫禄もあるように見える。猫背最低。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 00:16:18 ID:tanJvfx+0
いや、あんま「一般の英国人(他)」を見慣れてないからそー見えるだけだろ。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 01:16:57 ID:NR6cCEuI0
金管五重奏による「ドラゴンクエスト」

Amazonで10%オフになってるよ〜
良い曲ばかり入ってるからお薦めだよ。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 07:56:45 ID:BdteMokf0
>>829 自分は「ジパング」のボンゴ聴いてそう思ったな。邦楽の鼓の雰囲気が全く出ていない。
やっぱり音楽に「ご当地性」は大切なんだな。マズルカやウィンナワルツの独特のリズムみたいなものか。

>>828 1点目に関してはどうかな〜w 天下一品・・・? そりゃいい曲もたくさんあるが。

>>835 金管五重奏盤と弦楽四重奏盤は買ってないな〜 都響盤揃えたばかりで金がねー!!
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 08:14:17 ID:eXCpyef+0
>>836
ウインナワルツを日本人が演奏で再現しようとすると大変なことになるんだよなw
というか、普通の音階を歌える人の割合ですら日本とドイツとかでは大違いらしい。

言い過ぎたかwww天下一品であるかは別に問題じゃなくて、
なんとかなっちゃうから気にしなかった部分もあるだろうってこと。
聴く側を舐めてるって言う人もいるし・・・
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 08:44:38 ID:BdteMokf0
>>837 ああなるほど。作曲者も舐められてたが、自分達リスナーは更に舐められていたわけだw
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 09:04:04 ID:8vzF4USX0
> 舐められていた
な、なんだってクマー!!

でも結婚ワルツなんかは秀逸だと思うんだが、どうよ。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 10:06:55 ID:nH2apS3i0
前にも全く同じ流れを見た気がする。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 11:46:37 ID:XdLLVKD10
>>828
通訳いてたの?すぎやまさん英語流暢に話すらしいが
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 12:56:44 ID:BdteMokf0
仏語も話せると聞いたが。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 13:02:42 ID:auJ8PMCZ0
まだ成仏してないよ。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 14:22:45 ID:r8DmuRG20
今ヤンガスやってるんだが
まだ序盤だろうけど
10階以上あるダンジョンでずっと同じ曲聴かされてウンザリする…

初作は2,3階でダンジョンのテーマが変わり曲も変わってたのに
今はテーマごとのダンジョンがそれぞれ個別に存在して階層も深く
ずっと同じ曲流しつづけるのでウンザリ

すぎやま氏、ダンジョン系の近作とか通しプレイとかしてるんだろうか…
やってなさそうな感じ
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 14:52:31 ID:NWLRq6N90
「ミレミドミシミラー ファミファレファドファシー 」
このストリング最高!
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 15:22:59 ID:0/XA20Eg0
すぎやまこういちが突然逝っちゃたらどうするんだろう・・・

誰か代わりに担当できる人いるのかな・・・・

突然オレンジレンジみたいな糞音楽になるのとか嫌だお!
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 15:28:33 ID:FTK7t+/RO
>>846
仏語喋れるんだったら突然逝っても困ることないんじゃないか?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 17:22:12 ID:6kXSb8rK0
>>844
初代シレンなんか
同じ曲でも微妙にアレンジ変わっていって面白かった
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 17:54:54 ID:BrpouQO2O
同じモチーフのアレンジとしては
Y(ラソラファ)よりもシレン(レファミラ)の方が秀逸だと思うのだが
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 17:58:12 ID:6kXSb8rK0
確かに、でも曲作った時期は同じくらいだよね
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 20:35:19 ID:eXCpyef+0
シレンのはモチーフというより、日本固有の音階を使ってるだけじゃないか?
だから民謡風というかそれっぽくなるんだとおもうけど。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:03:05 ID:zwg4eXbP0
絶対意図的にやってる。それをモチーフというのかはわからんけど。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 22:17:35 ID:WF+7MfAA0
今、みぎー工房の掲示板がおもしろいなあ
掲示板を閉鎖してしまいそうだな
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 22:31:31 ID:zwg4eXbP0
http://www.youtube.com/watch?v=iOjFjs3WuK4
すぎやんの映像発見した。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 23:18:11 ID:6OVO441M0
>>854
その番組、放送枠が狭すぎw
DVD出てるから買いたいけど、何巻に出てるか分からんからなぁ・・・
856名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/02(月) 13:01:29 ID:8wvfeDwS0
亀レスで悪いけど、LPO,久石譲のWORKS1ではまともな仕事してるんだよな。
時期とかはよくわからんけど。
日本人の出自がよくわからない作曲家(曲の完成度は楽員各自が判断)、という意味では
同じ、だと思うし(卒業学校とか、いくらなんでもチェックしないだろ)
そう考えるとやはり、すぎやんとの間の疎通が初期はうまく取れてなかったんじゃないかと。
シリーズが進むにつれよくなっている印象はあるし。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 20:50:58 ID:4ZjFc//c0
ゼノサーガ1もロンドンフィルだけど、DQよりずっとカッチリした演奏をしてる。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 20:52:02 ID:AiTaCGSR0
ちなみに指揮者は?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 23:33:32 ID:wuO6EqHd0
>>853
あれは確かに過剰反応したボケが悪い。
ヤツは決して悪くないと思う。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 23:57:28 ID:ecTm8ag40
>>859
アトラス、乙
861Pine〜パイナップル〜apple ◆i8W.ORQisc :2006/10/03(火) 00:15:17 ID:7h+A6fhuO

スギヤマさっさと氏ねよ。
1億3000万人全員がお前の一刻も早い死を望んでいる。


862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 00:22:59 ID:2N5ncGUQO
すぎやんは東大卒だから東大にいけなかったパイナップルが嫉妬してるな。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 00:38:42 ID:FNFIEQPU0
ていうか、こいつじゃマーチすら無理そうw
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 01:35:46 ID:fr9QPJPfO
ん?大東亜帝国も無理だろ。
まあ、知識と学歴が比例しないのは充分わかるがこいつはダメだな。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 01:51:52 ID:Dwmghip40
ゲーム音楽で一番秀逸な組曲はFF6ラスボス曲「妖星乱舞」だな!
あれがドラクエ音楽じゃないのが惜しい!非常に惜しい!
あれほどの名曲がドラクエ6か7のラスボス曲だったら・・・・と思うと実に惜しい!
正直、ドラクエ6も7もラスボス曲はクソ!よってこのスレでもいつも話題は出てこない!
もし妖星乱舞がドラクエ6か7のラスボス曲だったらおおぞらに戦うを超える名曲になれた!
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 02:04:39 ID:QT1kztcA0
>>859
そこでアトラスにレスした直りんて、みぎー工房掲示板の元祖荒らしじゃねえのか
まったく自分のことを棚に上げてよく言うよ

しかしみぎーさん今何してんだろう
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 06:53:26 ID:OV8fanAbO
しかしすぎやんの大学時代のエピソード聞くと、のどかな時代だったんだな〜、と思うw

>>866 つーかみぎー工房どうしたの?
携帯からだから見られない。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 08:35:27 ID:BGWxmpzb0
>>866
直淋ってヤツ、スライム部でも正義の味方やってる。
こいつこそテメーの紹介したページよく読んで勉強してほしいもんだ。

スライム部も管理人変わって全然管理できてないけどな。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 09:20:54 ID:iEStU+q+0
>>858
Steven Lloyd さん。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 12:36:30 ID:xFSg+m8i0
>>827
弦楽のための舞曲って手に入るところ知らない?
ヤフオクを時々チェックしてるけど全然出品されていない
871名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/03(火) 15:26:08 ID:kkU3vEmS0
>>870
聞きたいねえ、そこらへん。
ドラクエ一通り終わったんだから、今後は
「すぎやまこういちマニアックス」的な企画で、
過去のサントラの名曲抜粋集! みたいのほしいなあ・・・
「ガッチャマンのテーマ」とか「スーパーX2」とか「カンタータ・オルビス」とか・・・
個人的に気になってるのは「オーディオ交響曲」。どんなんだよ、みたいな。

・・・無理だよなあ
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 17:55:27 ID:+chxNOtj0
>>870
俺はamazonの「ユーズト商品を予約する」で手に入れたよ
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 18:22:06 ID:PLU3C4tb0
「弦楽のための舞曲」「オーディオ交響曲」は自分も興味ある。サントラ抜粋集より欲しいなw

みぎー工房に随分度胸のある香具師が生息してるみたいだね。みぎーさんが忙しいの狙ってるのか?
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 18:43:30 ID:KU6Mg5rU0
テレ朝で富士の樹海のBGMになってるw
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:26:51 ID:ntOjQHj9O
>>873 俺はそういう曲のためにこそSUGIレーベルができたんだと信じてるよ。
オクでも手に入るチャンスがほとんどないし。あってもすんごい値段ついてたりするし。
俺もオーディオ交響曲聴きたい。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 20:45:25 ID:bZRzD7/y0
ってか、オーディオ交響曲の「オーディオ」ってどういう意味なんだろう? 生演奏では聴けない、ということか?
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:37:56 ID:lkm8aK6p0
オーディオ機器の能力を検証する目的にピッタリ、っていう企画交響曲
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:41:49 ID:yFk9ANVR0
>>874
何の曲が?!ww
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 22:19:20 ID:Pe1TquXB0
>>874>>878
まさか
アッテムト…?!
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 22:51:43 ID:+chxNOtj0
交響曲イデオンのコンサートとかあったら絶対行きたいなァァァァ
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 22:53:31 ID:Rm4CYDzU0
>>872
サンクス、その手があったか
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 23:16:37 ID:biIjoPd90
やっぱヤツを擁護、というか「匿名希望」野郎をやり込めたくなってきた。
なにフザケたことヌかしてるんだって感じ。
あそこってもともとああいうおべんちゃら野郎しか生息してないの?
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 23:19:09 ID:+chxNOtj0
ネトヲチ板にでも立ててそこで話しなさいな
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 23:46:53 ID:YaiWNmgB0
よっしゃあああ
楽譜できたあああ
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:15:35 ID:eLkheZnCO
乙。そうか。今日1日中曝しておいてくれると助かる。

て、なんだ?4の気球か?
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:16:19 ID:YozV3IMWO
>>884 何の?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:25:12 ID:9lGoO0gB0
>>884
何の曲が?!ww
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:31:35 ID:cqI2C0p60
>>885
おめえ覚えててくれたのか!
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:31:57 ID:oMIO+c920
>>884>>887
まさか
アッテムト…?!
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:33:02 ID:J7Ob4wE90
あれデジャヴ
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 01:05:55 ID:JBxY0MNK0
ワラタw
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 06:19:37 ID:Ojj6FGQd0
>>888
とっくにできてたんじゃないの?
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 12:19:54 ID:iD0O5d/O0
ドミソドーシラソファミレ ミファソミレミファレド#レミド#ララ
これもDQの曲でオールストリングであったな。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 12:37:37 ID:Ojj6FGQd0
>>893
日本語でおk
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 14:45:34 ID:wY7+oa6k0
日本語でおkと言えばおおぞらに戦うも日本語でおkじゃね?
日本語的にどうなの?そういう表現もアリなの?




896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 14:52:25 ID:oMIO+c920
元々はおおぞらで戦うだったらしいね
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 14:57:24 ID:R+9/kxhN0
ドラクエ音楽人気投票
よろしくお願いしまつ。

ドラクエI音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/160/

ドラクエI音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/161/

ドラクエIIII音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/162/

ドラクエIV音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/163/

ドラクエV音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/164/

ドラクエVI音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/165/

ドラクエVII音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/166/

ドラクエVIII音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/167/
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 16:05:09 ID:RQ5Ej1DQ0
音楽に生きる とかと同じ使い方だと思うけどな
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 17:15:43 ID:UcKbZ1cN0
>>895
東京にいる。
東京でいる。

この場合、むしろ前者の方が自然では?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 17:18:33 ID:J2OCX1HR0
「今、東京にいるよ」
「今、おおぞらに戦ってるよ」
やっぱり後者は「で」の方が自然かも
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 17:33:52 ID:eLkheZnCO
広辞苑より。


抜粋その1
に…格助詞。
時間的・空間的・心理的なある点を指定するのが原義で、多くは動作・作用・存在を表す語に続いて使われる。

つまり古語の段階では、使用は問題ない。

抜粋その2
後の時代には、所を指示する意味では下に来る語が存在など静的な意味の場合に用い、動作・作用など動的な意味の場合には「で」を用いるように分れる。

つまり、違和感を感じるのはこの点で。
まあ、お祖父ちゃんなら大丈夫?ってとこなのだろうか。いつ分化したかは不明。


とにかくすぎやん長生きしてくださいm(_ _)m
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 17:43:08 ID:eLkheZnCO
あった。

で…(助詞ニとテが接合してつづまったもの)

格助詞
平安時代以後用いられ、室町時代「にて」にとって代わった。主として体言につく。

用法1(絶対これ)
動作の行われる所・時・場合を示す。…において。
903899 :2006/10/04(水) 17:59:54 ID:UcKbZ1cN0
まあ実際には東京になんていないけどな!
あんな「人がゴミのようだ」なんて言われそうな所にはいねーよww
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 18:06:31 ID:Ojj6FGQd0
わざわざ追記せんでもw
過去になんか言われたんだねぇ、カワイソス(´・ω・`)
905名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/04(水) 18:21:46 ID:RZ0r+tyZ0
「おおぞらに(おいて)戦う」と考えれば納得いくのでは。
というか英題がかっこいいな。

こないだ「聞ければいい」とか言ってたもんだけど、
二月のコンサートネットからS席押さえれたよ。一階真ん中あたり。
「もうこれでこの周辺の席は最後です」だそうだから、ラッキーだったよ。

話は変わるが、中古で「スライムもりもり」を買って、いまさらながらにプレーしてる。
音楽を主に楽しみにしていたが、予想以上に面白かった。スライムの操作感が特にいい。
音楽も、スライムの町の曲とか耳コピしてピアノで弾いたら
柔らかでやさしくて、いい曲だとわかったよ。鉱山の曲とか、中ボス曲もいいし。
オケ化をはなから考えてないアレンジがかえって素敵。「ワウ!」「ハウ!」とかおもろいw
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 18:24:56 ID:UcKbZ1cN0
>>905
そこで敢えて英題を翻さないあなたに軽ジェラ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 18:57:21 ID:E6eZplR00
2月のコンサート

もう売り切れたの、、、か、、、
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 19:01:19 ID:oMIO+c920
>>905
俺も廉価版出たから最近やった
意外に(と言ったら失礼かもしれないけど)面白くて得した気分だった
あと序曲の使い方が良かった
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 22:29:46 ID:9lGoO0gB0
>>893
日本語におk
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:12:54 ID:HwMycgSi0
>>904
それはショボーン
カワイソスは (´・ω・)
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:39:02 ID:Ojj6FGQd0
>>910
おぉ、(´・ω・`)て結構万能に使えるモノだと思ってたよ。
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:46:46 ID:5wxWCztw0
>>907
今回、色んなところにチケット振り分けられてるから探せばまだあると思う
初日にチケット売り切れとか言われてたけど、調布とか都響のインフォメーションには
まだ残ってるっぽいんだよな
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 00:14:04 ID:KyIVNzJZ0
>>907
2〜3日前に@ぴあ(http://t.pia.co.jp/)で買った。
いまもまだS席あるみたいよ。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 00:44:44 ID:tr//9+vJ0
ぴあ、発売してから一時間もしない内にS席売り切れてたのに…
キャンセル続出したのか…?
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 08:44:49 ID:k3Is5GwP0
6の悪のモチーフ使った曲はどれもこれも駄曲だっ
CDも飛ばして聞いてしまう
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 09:26:31 ID:4hjA+Y7mO
6の音楽はゲームよりCDより先に生オケで聴いた(ついでに言えばリハーサルから)。
城とか街とか、最初のうちは『うを、今作はなかなかいい感じじゃん!』と思ったのだが…ッ!!
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 09:40:18 ID:Xfobg1QsO
>>916
釣られるなよ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 11:46:51 ID:uCVZer+E0
6の悪のモチーフ使ってない曲はどれもこれも駄曲だっ
CDは飛ばさず聞いてしまう
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 14:08:15 ID:wpPfYSSr0
コサックシープとかが吹くラッパの音が何気に好き。
長いバージョン吹いてくれたらなんか得した気分になるw
あれもすぎやん作曲だろうか?
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 15:56:55 ID:PbL5qfKfO
>>919
「DQで音階のあるものは全て私が作ってます」byすぎやん
正解〜。そういや、8の音源版にリンリンの特技やドン・モグーラの歌は入ってたけど、
羊男のはなかったなあ。
921名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/05(木) 16:19:47 ID:UednFFv80
>>906
Great Battle in the Vast Sky
訳というか、言葉の響きが力強くてかっこいいかな、と。

>>908
ラストのあのタイミングで流れたときは、うかつにも
感動してしまったよw そのあとのバトルが大変だったが・・・
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 16:36:15 ID:y69S/mNs0
>>921
確かにあれは感動したw
序曲ってそんな使い方があったんだな、と同時に、やっぱり凄い名曲なんだと再認識した。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 19:27:37 ID:1mL5sRbg0
シリーズ最終作のラスボスとEDは序曲のアレンジになってもいいくらいだ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 19:52:46 ID:tr//9+vJ0
序曲のアレンジといえば
次のDQ3のリメイクは当分先だろうが
勇者の挑戦の間奏部分は是非追加してほしいな
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 21:22:32 ID:k3Is5GwP0
アトラス頑張れえ
あんたはみぎー工房掲示板に果敢に無謀な書き込みをしている
おれたちにみぎー工房に書き込みする度胸なんてない
スカッとするぜ
おれたちのヒーローだ
レスしている匿名のバカやろうや良い子ぶってるやつをぶったぎれ
無視されても削除されても書き込み続けてくれい
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 21:25:15 ID:d2Q/FkoE0
925はアトラス本人の自演。あひゃ、言うまでもないか〜
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 21:29:02 ID:J/XzXJwv0
トルネコの音楽の化学ってCD、すごく音良いね。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 22:23:18 ID:tr//9+vJ0
なんかCDの説明書いてあるもんな
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:06:24 ID:ieIra71A0
羊男のマジで嫌い
だって俺の嫌いな音階しか使ってないもの

シとかミとか
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:27:08 ID:VW0zBXZv0
>>924
ハゲドウ!!
そういやそんな所にも使われてたよな。
「導かれし者たち」でも出てきたっけ?
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:37:10 ID:rKF9Y8+80
youtubeでやぐちひとりにすぎやんが出てるやつ見て
初めて彼が動いて話してるところを見たんだが
歳のわりにずいぶん若い人だったんでなんか嬉しかったなぁ
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:58:14 ID:vRNJABeC0
でも矢口さんはすぎやんの偉大さを
深くは理解していない感じだったな。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 03:54:01 ID:OA0RlRPZ0
ドラクエI音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/160/

ドラクエI音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/161/

ドラクエIIII音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/162/

ドラクエIV音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/163/

ドラクエV音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/164/

ドラクエVI音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/165/

ドラクエVII音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/166/

ドラクエVIII音楽人気投票
http://www.touhyoubako.com/box/167/



再掲。結構納得の投票数かな?
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 12:12:49 ID:uwmu2D+c0
>>933
DQ1の「曲」って何?序曲のことか
935名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/06(金) 12:33:52 ID:nXX49yrM0
7の結果見て驚いた。俺オルゴ・デミーラ大好きなんだけど、
少数派だったのか・・・? まあ統計の結果として信用できるものかは
大いに疑問だが。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 15:05:42 ID:nfNOC0YS0
ていうか、投票数少なすぎw
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 16:19:02 ID:OqzGG4K00
ゲーム音楽の注目度なんて所詮その程度
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 16:38:17 ID:ntxY5/0N0
いや、それ以前に投票サイトの規模が…
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 17:00:38 ID:I8Xg4PFV0
個人的には「序曲」はVのアレンジが好きだな〜
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 17:02:21 ID:ZekXINtG0
注目度はコンサート行って初めて大きいものだと知った
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 19:14:31 ID:/tly4t0m0 BE:646202096-2BP(105)
投票箱.comなんて偉そうな名前の癖にwww
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 19:45:39 ID:V/iDXWKq0
後半は3票じゃ絶対少ないってw
せめてノミネートの半数は欲しい
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 21:58:30 ID:i/iHNTYu0
>>933
7はやっぱり「のどかな家並」しか良い曲ないよな
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 22:45:23 ID:ntxY5/0N0
やっぱりって言う割に失われた世界の票数のが多い件
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 22:47:30 ID:OA0RlRPZ0
ここで晒されてなかったら投票数もっと酷かったんだろうな・・・
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 23:01:22 ID:nD1O7Xf40
夏のコンサートのために集めたアンケート結果の方が65535倍見たい
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 23:05:41 ID:4RHE7IWJ0
>>944
あれは良い曲だよ。
オケ版でメロディーが埋もれてて残念だけど、都響に期待
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 00:12:04 ID:3Cy75DEAO
そういやもうすぐか都響7。
7はゲーム世界同様に、のどかで穏やかな曲と陰欝な曲、厳しい曲の落差が激しいな。
感情的な曲も多くて、すぎやんのメロディーが堪能できるのが好きだ。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 00:22:18 ID:/QIXek3k0
イデオンの曲いいね!EDが好きだー
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:02:58 ID:kR9HaDjzO

すぎやまはハゲとともにさっさと氏ね


951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 06:50:08 ID:LemzDVPy0
「血路を開け」は戦闘の曲にしちゃ長すぎるよな。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 07:19:54 ID:lBUMZW+/0
その分「雄叫びをあげて」が短い
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 09:46:29 ID:466vmSg60
Wまでの戦闘の曲が短すぎに感じたな俺は。
Xでまともな展開部が現れたときは感動したなぁ・・・
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 11:43:06 ID:RQNDaid80
じゃあ貴様らが雄叫びをあげればいい
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 13:17:54 ID:Mcwd4fFg0
世界の中心でかw
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 14:08:04 ID:kR9HaDjzO

おっ糞スレハケーン


957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 14:25:48 ID:eIZD88LcO
>>956は第九聴いてろ!

kmpのピアノ曲集買った。
今村康さんの編曲いいね。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 14:50:31 ID:466vmSg60
>>957
ベストアルバム?
戦闘の曲がゼロでカナシス
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 15:31:12 ID:eIZD88LcO
>>958
そう!
すぎやんも、これが決定版って言ってたね。
そういえば戦闘曲がないね。なんでだろう?
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 16:01:49 ID:A9JujJbjO
戦闘の曲はピアノでは演奏しても効果が上がらないからでは?
金管の割れるような音はピアノでは難しい。(プロならできるかもしれないが…)
「戦闘のテーマ」なんかは半音階を3オクターブ(だっけ?)をあのテンポで演奏せなあかん。
961名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/07(土) 16:18:37 ID:vc6RTJ4q0
戦火を交えて(5)とかはよかったけどなあ。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 16:44:07 ID:LGUCzV3x0
ガーンと叩きつけるような音が必要になるな
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:06:25 ID:CY3e154N0
しかしLPO版のI・IIはひどい。
嫌々弾いているように聞こえる。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:09:22 ID:LGUCzV3x0
当時のコンマス(D.ノーランの後任)が嫌な奴だったらしい
ソースはない
965名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/07(土) 17:20:46 ID:vc6RTJ4q0
というか、LPO版の序曲(1)は納得いかないな。
なんかぐらぐらゆれている感じがする。
都響に著しく期待。あれこそ完全版、という感じだし。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:21:17 ID:3Cy75DEAO
>>963 俺は1の曲はテープのとLPOのしか持ってないorz
今はテープ聞けないから早く都響版出してほしいよ。

そういやもう次スレの季節だな。スレタイなんにする?都響7がらみでまた7とか。
・海原のすぎやん
・のどかなすぎやん
・封印されし城のすぎやん
・魔塔のすぎやん
・迫り来るすぎやんの影
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:34:40 ID:EyzRQ3ik0
じゃあ漏れが立ててくるよ。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:42:48 ID:EyzRQ3ik0
スマソ、ホスト規制かかってたorz
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:43:56 ID:uYAFb9dA0
すぎやんの舞
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:46:10 ID:466vmSg60

立ててみて良い?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:46:26 ID:LGUCzV3x0
どうぞ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:47:58 ID:466vmSg60
立った

DQの音楽を語るスレ Op.39 すぎやんの舞
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1160210844/
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:48:56 ID:LGUCzV3x0
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 17:50:37 ID:466vmSg60
埋めか?

やっぱりピアノで戦闘曲をうまくアレンジはむずいかなぁ
1つくらいあっても良いと思ったのに。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 18:19:09 ID:WqahXnUr0
オケじゃなくファミコンの音を再現すればいいのにな
ピアノ連弾とかで3や4のを完璧に弾きこなしてくれたらションベン漏れそうだ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 18:23:31 ID:eIZD88LcO
豪華に2台ピアノとか。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 18:24:06 ID:466vmSg60
連弾ならオケベースでも結構いけるはずw
周りにバリバリ弾けてドラクエマニアな人いればやるんだがな・・・
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 18:52:47 ID:A9JujJbjO
>>975 更に難しい気がする。3は6、7小節目にすんごいアルペジオがあるし、4は最初がすごいことになりそう。

スレ立て乙です。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 18:52:58 ID:3Cy75DEAO
>>972 乙でした!
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 19:20:00 ID:kR9HaDjzQ

スギヤマはさっさと氏ね


981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 19:25:24 ID:466vmSg60
>>978
3のアルペジオは16分音符にしてもそれっぽく聞こえる。
4の最初はもっと簡単。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 19:30:28 ID:WMkFREYxO
75歳なんだよね。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 19:33:56 ID:eIZD88LcO
リズム練習必須ですな。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 21:29:25 ID:mSXQezNS0
>>974
ドルマゲスがあったような・・・
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:22:03 ID:eIZD88LcO
確かに竜王とドルマゲスはあるな。
だが通常の戦闘曲がない。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:45:40 ID:Buawm7e80
ドルマゲスピアノ版は良さそうだな!
プレイヤーズ王国あたりに無いかな
無いなら自分で作るぞ!絶対作るぞ!
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 23:51:58 ID:s0QU0u1s0
>>981 ほう そうなのか。16分音符でためしてみるかな。
4のはファミコン音源のおとなぞると大変そう。オケ版だと意外とイケそうだけどね。

>>983 ハノンを毎日、かなw
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:05:45 ID:ltUp96VL0
>>987
Vのアルペジオ

ソ#ド#ラソ ファ#ド#ラファ #ドソファ#ラ #ラ#ドファソ#ラ ←これだけ5連
5 3 2 1 5 3 2 1 5 3 2 1 5 1 2 3 5

#ファ#ド#ラ#ファ #ド#ラ#ファ#ド #ラ#ファ#ド#ラ #ド#ファ#ラ#ド#ラ#ファ ←これだけ6連
5 3 2 1 5 3 2 1 5 3 2 1 1 2 3 5 3 2

上の段の ソとファ は全部ナチュラル。
番号は指ね。高さ表せないからこれで何とか通じてくれw
高速だから、こんな感じで十分それっぽく聞こえると思う。
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:06:46 ID:466vmSg60
ずれすぎた、これでどうだ。

ソ#ド#ラソ ファ#ド#ラファ #ドソファ#ラ #ラ#ドファソ#ラ ←これだけ5連
5 3 2 1  5 3 2 1    5 3 2 1    5 1 2 3 5

#ファ#ド#ラ#ファ #ド#ラ#ファ#ド #ラ#ファ#ド#ラ #ド#ファ#ラ#ド#ラ#ファ ←これだけ6連
5 3 2 1     5 3 2 1     5 3 2 1     1 2 3 5 3 2
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:10:02 ID:ltUp96VL0
ただね、前のメロディーの終わりとかぶるから、
普通にやると弾けないんだよなorz

スレ違いになりつつあるな、埋めがわりってことで許してくれ。
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:41:26 ID:ybq4VqHN0
>>988-990 親切にd!! これもスレチだけど、その音はどうやって考え出したの?
目立つ音だけ原譜から拾った? それともコード?
992名前が無い@ただの名無しのようだ
>>991
>>989-990ではないが、
・各拍の最初の音は原曲と同じにする
・原曲のようなランダムな上下ではなく、音の方向を揃える
・あとはコードから音を拾う

でこんな感じになると思う。