FF12の評価が悪い理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポルポ
人がゲーム会社を評価する上でもっとも大切なこととはなんだと思うね?
普通の人は「おもしろさ」など「なにをユーザーに与えてくれるか?」などと答えるだろう。だがね、そんなことはそれほど重要なことじゃあないんだ。
もっとも重要なこととは!!
 
それは「信頼」できるか、だ。
それに比べたら、おもしろさや斬新さなど、歯カスほどのことでもないのだ。
そして最も重要なことが信頼であるならば、最もいけないことは「侮辱」である。
スクウェアという会社には信頼をしていた。
しかしFF12をプレイして「信頼を侮辱」された。

別に私は最近のFFの傾向のストーリー重視でなきゃいけないとは思っていない。別にお涙頂戴のストーリーでなくてもいい。
しかし今回の戦闘システムについては納得できない。信頼を裏切られた気分だ。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:06:54 ID:KEOoPJiB0
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:08:20 ID:ddV0p39J0
>>1
ナニ言ってるんだオマエ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:09:53 ID:wrAPBTUAO
んなウンコ作品どうでもいいから、3でもやろうぜ。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:29:23 ID:sw+VCLriO
マジレスすると中途半端だから
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:36:37 ID:Yh6HTgTH0
>>1
「何を今更」だね。

それより、貴重なスレ立て権を無駄にするな。
こんなスレ立てるならFF3の次スレのために使え。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:03:13 ID:EN0SKx1wO
アーシェがもっとおとしやかで
真の黒幕がラスラだったらよかった
後ヴァンはもっとルパンみたいに女たらしでよかった
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:05:06 ID:/4tEfUye0
>>7
なんかそれ9みたい。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:07:05 ID:LhYJTCIPO
>>1
ポルポ乙
って名前欄に書いてあるじゃないかよ。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:20:25 ID:q4Ta5TPmO
もう12スレはいいよ
アンチスレ多いし
それよりFFのNG集を作ってみるスレを立ててくださいよ(`○´)
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:57:56 ID:38lwik9Q0
前半は神だった
中盤は微妙だった
後半は糞だった


結論・野村が松野をいじめたのが原因
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 23:35:07 ID:SlIKewMs0
ドラッケンにそっくりなところがだめなんじゃまいか
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 20:25:35 ID:sV7qtIOp0
ただFF12が>>1の好みに合わないだけでは?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 01:55:20 ID:DBb8bfFg0
つまらないからだよ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 00:36:43 ID:W8PDRaAl0
そうだな
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 16:40:06 ID:s+1dNXqD0
意外と伸びないな?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 16:45:34 ID:204jC0nj0
クソ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 17:01:06 ID:ZrtkfNQaO
>>13
自分に合うとか合わないとか言うレベルのゲームではない。
理不尽なトラップに引っ掛かって、何も感じない奴はただの馬鹿。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 18:42:48 ID:7G2H1ofM0
だめゲー
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 18:46:43 ID:tN1Vpt/XO
パンネロのレイプがカットされたから。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 20:07:33 ID:5roy8cuvO
マジレスすると主人公がバルフレアだったから
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 20:10:31 ID:9dEoeb/mO
単純じゃないから
初心者見殺しだからだよ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 20:32:15 ID:4JpYVK2uO
>>1
おまえは自分の価値観を押しつけることしかできないようだな。それ以前にくだらん主張のためにスレ立
てんなやクソ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 20:48:26 ID:5AyB0xL+0
いや見事な糞スレだ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 21:14:22 ID:tN63uyB5O
>>23
だからこそ立てるのだ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 21:35:24 ID:EsotSJ3F0
評判が悪いのは、世の中に馬鹿のほうが多いからだ。
郵政選挙で自民党が大勝したのと同じ原理。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 22:09:16 ID:71aTkm2E0
こんなスレ上げんなや
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 09:51:34 ID:GzXX+UaP0
>>1
あまり多くを経験したことのない人間の発する”甘ったるさ”みたいなものをこの文章からは感じる
全ての言葉に深みがないんだよね
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 09:57:08 ID:oq2PyZ2IO
マジレスすると…
>>1みたいなセンスの無い馬鹿が寒いスレ建てるせいで良スレ建て師が苦労する。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 13:30:35 ID:mUlVJC6d0

だったら下げろよ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 11:39:39 ID:cJytzOUS0
たけしさんさんのプロフィール > レビュー 
たけしさんさんのコンテンツ
? レビュー数: 2
? (参考になった:15 票)

たけしさんさんが書き込んだレビュー (東京都文京区)
レビュアーランキング: 124758 ページ: 1

ファイナルファンタジーXII(特典無し)
発送可能時期: 通常1~2営業日以内に発送
92 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
= 楽しさ = 全体
信頼, 2006/8/23
人がゲーム会社を評価する上でもっとも大切なこととはなんだと思うね?
普通の人は「おもしろさ」など「なにをユーザーに与えてくれるか?」などと答えるだろう。だがね、そんなことはそれほど重要なことじゃあないんだ。
もっとも重要なこととは!!
 
それは「信頼」できるか、だ。
それに比べたら、おもしろさや斬新さなど、歯カスほどのことでもないのだ。
そして最も重要なことが信頼であるならば、最もいけないことは「侮辱」である。
スクウェアという会社には信頼をしていた。
しかしFF12をプレイして「信頼を侮辱」された。

別に私は最近のFFの傾向のストーリー重視でなきゃいけないとは思っていない。別にお涙頂戴のストーリーでなくてもいい。
しかし今回の戦闘システムについては納得できない。信頼を裏切られた気分だ。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 11:42:19 ID:cJytzOUS0
ファイナルファンタジーIII
価格: ¥ 5,262
発送可能時期: 入荷までに時間がかかります。いま注文すれば商品が入荷しだい発送されます。

= 楽しさ = 全体
別にいいと思った, 2006/8/14
ここのみんなのレビューを見て初めて3Dだと知って「あ、終わったな・・」
と思ったが、実際の映像をいくつか見ると、別にこれでもいいんじゃない?って思った。
まぁ、そう思えたのは、僕が20代前半という微妙な世代であり、
幼稚園のとき旧ファミコン、小学生でスーファミ、小学6年生くらいからプレステ(3D)という、
一応古いモノも新しいモノも受け入れてやってきた世代だからかもしれない・・

さすがにリアルタイムではFF3はできなかったけど、
何年か前にプレイして、シリーズ1〜10までやった中で確実にFF3がダントツトップでおもしろかったと思う。
プレイ開始直後は「いきなりこんな汚い映像の洞窟から始まってモチベーションが維持できそうにない」と
2秒で挫折しかけたが(まぁ若い世代だから仕方がない)、
それが3時間4時間とプレイしていくうちにどんどんおもしろくなっていき、
「この映像だからこそFF3は魅力的だし味があっておもしろいんだ」と思うようになった。
しかし、しかしだ。フィールドや戦闘の映像はあれで完璧だったが、
エンディングのしょぼさと、ドーガとウネが死ぬシーンのあっけなさは、ちょっと悲しかった。
ここだけでもプレステ以降のFFの感じにして欲しいと思った。
だから3D&ムービー付きのリメイクはよかったのかもしれないと思っている。
3Dの方が浮遊大陸もはるかに綺麗で感動的になるだろう。
だから今回だけは3D賛成かな。別にイヤなら旧ファミのをやればいいわけだし。

あえて文句を言わせてもらえば、まどうしハインと魔王ザンデだけは絶対にドット絵の方がいいと思うが・・
あと、攻撃がスパスパスパスパって20回くらいヒットするシステムだけは絶対に変えないで欲しい。
あれ最高に気持ちいいから。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 12:30:28 ID:JXyMCi7y0
AMAZON?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 17:27:01 ID:UZHpKKS70
マゾはほっとけ
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 23:30:10 ID:eZgo4c2P0
>92 人中、15人の方が、「このレビューが参考になった
oioi
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 21:41:29 ID:usRZRD5N0
FF7信者が叩いてるだけ。
傑作でもないが、駄作でもない。
最駄作を逃れたいFF7信者の陰謀。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 21:48:21 ID:LWLjNwbsO
>>1

ジョジョ読み過ぎですよ(^_^;)
ポルポでしょ?
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 21:50:49 ID:lK2gXfkP0
スクなんかを信頼してる時点でアホ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 21:54:20 ID:s+ufwauzO
>>1
アーシェが生理だからだよ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 22:43:03 ID:xXs1I+dI0
FFの時代はSFCでオワタ





12?






ナニソレ?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 00:53:42 ID:gdxI4Y88O
ライセンスも、戦闘システムも駄目だったのは確か。
でも世界観は良かった。機械を除けば。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 02:29:39 ID:g/azlwf3O
FF12の評価って低いの?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 10:04:22 ID:Mj9BqxUM0
12の後に3やるとRPGっていいなぁって実感するよ。
12やった後は、あれ?俺ってRPG好きだったっけ?
って思ったもん。それくらい12は続けるのが苦痛だった
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 10:59:32 ID:YhI2z2VV0
FF12よりパワプロ13の方が面白い
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 20:44:13 ID:ZKH9zK1y0
PS2の性能ではいろんな制約でシームレスバトルを面白く作れなかったんだよ。途中で『やっぱりこれつまらんかも』と気付いても、もう後戻りできないところまで来ていたんだろうね。
FF12は体験版だと思ってる。製品版ではどうなるか楽しみに待ってるよ。PS3で出るのかWiiで出るのか知らんけど。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 20:52:48 ID:5YJSsJnh0
>>26
負け犬の遠吠えw
おまいは朝日かよ
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 21:18:37 ID:J7Gr3EOzO
終 わ り 方 が 中 途 半 端 。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 21:24:58 ID:xldeC6lz0
美しい国日本を皆で築きましょう!!
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 22:56:12 ID:+vEf0HQ/0
終 わ り 方 が 変 。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 22:58:35 ID:NYEDBfNc0
終わり良ければ全てよし。という逃げ道があるのに
それすらも出来ていなかった。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 23:04:54 ID:WadzO0FZ0
打ち切りのマンガみたいなムリヤリ感があったw
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:25:48 ID:r/6KsM7y0
出来の悪いサヨ映画みたいだった
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:55:43 ID:1v6OMjX2O
前半―神   後半―適当    これに限る
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 22:09:34 ID:t8zpuC64O
えっ、そうなの?
評価悪くていまいちやる気しなくて最近までやらなくて
昨日から始めたんだけど
なんだ〜いうほど面白くなくもないじゃん
と思ったけど後半糞なのか〜

てか、このゲームRPGっより三国無双とかのアクションっぽい。
んの割には爽快感もないけど。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 01:49:39 ID:A697o/S5O
シナリオの後味の悪さを解消できる出来なら
前後編に別れて発売されてても文句はなかった

唯一の爽快感は
ボムキンへのニホパラ万能薬
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:01:59 ID:oGIdIreR0
理由:つまらないから
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:18:59 ID:z3FL5gS50
俺は12の戦闘システムは、面白いと思ったけどな。
気に入らないのは、主人公がアッシュではなくヴァンだった事かな。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:31:38 ID:oGIdIreR0
12の戦闘はつまらない。
でもこちらは面白そうに見える。
ttp://mmimageparsing.dreamwiz.com/ImageParsing.asp?path=/usr/p/s/psmania3/1/psmania3_20060914131542_5362175_2.jpg
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:38:19 ID:D0ngGzY4O
32:名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/05(火) 11:42:19 ID:cJytzOUS0 [age]
ファイナルファンタジーIII
価格: ¥ 5,262
発送可能時期: 入荷までに時間がかかります。いま注文すれば商品が入荷しだい発送されます。

= 楽しさ = 全体
別にいいと思った, 2006/8/14
ここのみんなのレビューを見て初めて3Dだと知って「あ、終わったな・・」
と思ったが、実際の映像をいくつか見ると、別にこれでもいいんじゃない?って思った。
まぁ、そう思えたのは、僕が20代前半という微妙な世代であり、
幼稚園のとき旧ファミコン、小学生でスーファミ、小学6年生くらいからプレステ(3D)という、
一応古いモノも新しいモノも受け入れてやってきた世代だからかもしれない・・

さすがにリアルタイムではFF3はできなかったけど、
何年か前にプレイして、シリーズ1〜10までやった中で確実にFF3がダントツトップでおもしろかったと思う。
プレイ開始直後は「いきなりこんな汚い映像の洞窟から始まってモチベーションが維持できそうにない」と
2秒で挫折しかけたが(まぁ若い世代だから仕方がない)、
それが3時間4時間とプレイしていくうちにどんどんおもしろくなっていき、
「この映像だからこそFF3は魅力的だし味があっておもしろいんだ」と思うようになった。
しかし、しかしだ。フィールドや戦闘の映像はあれで完璧だったが、
エンディングのしょぼさと、ドーガとウネが死ぬシーンのあっけなさは、ちょっと悲しかった。
ここだけでもプレステ以降のFFの感じにして欲しいと思った。
だから3D&ムービー付きのリメイクはよかったのかもしれないと思っている。
3Dの方が浮遊大陸もはるかに綺麗で感動的になるだろう。
だから今回だけは3D賛成かな。別にイヤなら旧ファミのをやればいいわけだし。

あえて文句を言わせてもらえば、まどうしハインと魔王ザンデだけは絶対にドット絵の方がいいと思うが・・
あと、攻撃がスパスパスパスパって20回くらいヒットするシステムだけは絶対に変えないで欲しい。
あれ最高に気持ちいいから。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:58:00 ID:F7L3CsdoO
折角のシームレスのフィールドと擬似オンラインガンビットという2大売りシステムを、
ペラいシナリオといてもいなくてもいいようなキャラで駄目にしたスタッフが最悪。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 21:10:04 ID:oGIdIreR0
バンダイネットワークス、ガチャピンのお茶「ガ茶」を発売
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 21:10:56 ID:oGIdIreR0
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:34:00 ID:32+17JmS0
その@

なぜFFにかつての勢いがなくなってしまったのか?
衰退の原因は娯楽の多様化など様々ですが、特に何かと言えば、オタク文化にあるのです。
現代はパソコン等の普及により多少の知識さえあれば誰にでも簡単に同人ゲーム等が出せる時代なのです。
実はその延長が今のゲーム業界なのです。指揮を執るプロデューサーの手腕、題材、脚本もキャラも、すべてが同人ゲーの延長でしかなく到底プロのレベルとは言えないのです。
このような現実と虚構のない稚拙なゲームを、誰がお金まで払ってやりたいと思うでしょうか。


キャラクターやシナリオのライティングのひどさも目に余るものがあるのです。
製作に入る前には、いかにプレイヤーをゲームに引き込むかを延々と吟味するべきなのです。
しかし今は誰もかつての綿密な創作を知る人もなく、実践する人間もいないのです。
そしてただストーリー、筋を追うだけの作品ばかりなのです。
バカの一つ覚えのように「リアリティー」を唱えるだけで出来上がった物といえば、暴力、破壊、殺人、カーチェイス、爆発シーンの連続なのです。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:34:38 ID:32+17JmS0
そのA

今のゲームは中途半端なのです。プレイヤーは虚構の世界の中で、泣いて、笑って、酔いたいのです。
その本質が忘れ去られ、製作スタッフのマスターベーション、自己主張ばかりなのです。
それなのに、やれ大作だと出すたびに大騒ぎしているのです。
これは世界的ゲームだと仰々しく権威づけしていますが「じゃあ、作品自体は何をやっているの?」と言いたいのです。
それなのに慢り高ぶり、一流製作者になったと大いなる勘違いをしているのです。

今のレベルのゲームでは、一年もたたないうちに殆どの人に忘れ去られてしまうのです。
キャラクター、スタッフはもちろん、タイトルさえも誰も覚えていないのです。
これではまるで使い捨てのティッシュペーパーと同じなのです。
ばく大な製作費をかけて、ゴミの山を作っているのです。
その原因は、作り手がアマチュアだらけでプロ不在ということです。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:35:39 ID:32+17JmS0
そのB

娯楽の多様化や様々なメディアの普及によりアマチュアの水準が上昇することで、
プロは単なるアマチュアの延長となり、かつての様な本物のプロフェッショナルがいなくなってしまったのです。
このひどい状況を打破するには、まずはプロと呼ばれている人たちの意識改革が不可欠なのです。
プロという言葉に慢ることなく謙虚な気持ちを忘れずに日々これ精進する事が必要なのです。
また、つまらないものを見せられたプレイヤー、批評家は、はっきりと「NO」と言えばいいのです。
そうしない限り、いつまでもゴミばかりが増え続ける事になるのですから。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:39:26 ID:32+17JmS0
他人を批判すべき立場に立つと人はしばしば
「自分さえうまく出来ないのにどうして他人様の仕事を批判できよう」と
謙虚な口調で言うものです。

しかし、自分の仕事が完璧でない限り他人の仕事を批判してはいけないという
ルールをしいている組織があるとしたら、そこに所属しているメンバーの成長は
期待できません。

他人のアラはよく見えるもので、そのような目を活用することを工夫しないと
人はなかなか成長できるものではないからです。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:40:02 ID:32+17JmS0
また、こういう場での消極的態度はしばしば
「恨みを買ったら後で手ひどく批判されるから黙っておこう」という
保身的心理の反映でもあるものです。

気持ちは分かりますが、それくらいで同僚から恨みを買うような
脆弱な社会関係しか築けないようであっては複雑な企業社会を
相手にするような仕事は勤まりません。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:40:59 ID:32+17JmS0
【DS】FF3 リメイクでも面白い。「映像がリアルでキレイだから売れる時代はおわった」

 ニンテンドーDS用のゲームソフト「ファイナルファンタジーIII」(FF3)が、2006年
8月24日の発売から4日間で50万本の売れ行き(エンターブレイン調べ)になる
大ヒットになっている。豪華でリアルな映像表現をするFFシリーズだったが、
それに比べ「FF3」は映像がシンプル。いつもは数十億円もの開発費をかけるが、
今回はその5分の1から10分の1程度だという。「グラフィックで売る時代」は終
わったようだ。

 「FF3」はもともと、スクウェア(現在はスクウェア・エニックス)1990年4月27日に
ファミコン用に発売したソフトで、当時は140万本が売れた。それを全面的にリメ
イクして発売したのが今回のDS用ソフトだ。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:43:43 ID:75qthudFO
つまり学の無い言い方にまとめると

キモヲタがゲームを作ってる

でおk
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:57:55 ID:gqXbSw2/O
またジョジョネタかよ
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 21:12:03 ID:llzmWpUj0
キャラクターに感情移入できない
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 22:33:23 ID:4SFt41IEO
つーかなんで今は戦闘出れるの3人なん?
仲間多くても差し支えるだけだし

普通に4人固定でいいよ
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 22:59:05 ID:+FbvFMbL0
>>71
製作者はバシバシ感情移入できてるみたいだよ。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 23:07:08 ID:cKvdyVDj0
アンチは本当にいい加減にしておいた方が良いと思う
大好きなFF12の悪口ばかり言われるとストレスで病気になりそうだ
そうなったらもはや冗談じゃ済まされない、犯罪だ。
俺はFF12好きの弟を持つ兄なんだが
弟がこのスレで大好きなFF12を悪く言われてるのを見たせいで
さっきまで見ていたのだが熱を出して寝込んでしまった。謝れよ。
さっきまで見てたのだがアンチが酷いので急に倒れた
そういえばパッケージの謎の顔が怒った顔に見えるがこれは非道なアンチに対する正義の怒りかも
もうここまで一人の人間を追い詰めたんだから満足だろ?
アンチはFF12が宇宙最強と認め謝れ、早くしろ
弟がうなされながらダラン爺!!と叫んでる
FF12を誉める事で助かるかもしれない
みんな、FF12を誉めて弟を助けてやってくれ、もうFF12が最強だって認めよう
人の命がかかってるのにまだ意地悪するのは悪質すぎだろ
弟が今とうとう血を吐いたぞ
そしてうなされながらまた「うウっ!ダラン爺助けて!」と叫んだ
そしたらFF12のパッケージが一瞬動いた気がした
謎の男だけでなくFF12全体がアンチの残虐ぶりに怒ってる
本当に早く謝らないとまずいことに
もう弟は死ぬな 、アンチのせいで
裁判で殺人罪の有罪が決まりアンチは死刑
もう弟は長くないので
せめて安らかに死ねるようにFF12最強を認めてやれ
死を目前にした人間のためならそのくらい聞いてやっても良いだろ
早くFF12が宇宙一だと言え
おい、本当に死ぬぞ
今弟の手からマウスが落ちてガクッと手が下がった
これはゲームとかでキャラが死ぬ時に手がガクッとなる場面と似てる、早く謝れ
残念ながら急用思いしたので落ち
覚えてろよ馬鹿共が 弟を追い詰めた罪悪感でお前らは一生苦しめ

75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 23:22:29 ID:eP8eI2Yo0
>>74
文末だけ読んでみたけど、1文1行に抑えて読んで貰おうとする努力だけは
受け取っておくよ。
頑張った。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 23:29:43 ID:oW1WMG0x0
ダラン爺助けて!・・・・・ってw
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 23:39:41 ID:e5giDZtS0
後半のストーリーが糞なのは紛れもないことだが、
俺はこの戦闘システムけっこう好きだがな。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 01:59:34 ID:27vi3dwkO
戦闘システムといえば
バトルに出てるメンバーが戦闘不能の控えキャラを蘇生出来ると知ったのは
八頭マット戦中盤の頃ですた(´・ω・)
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 14:33:03 ID:Mh7BDpVd0
補助魔法かけまくってボス戦に突っ込めるのは楽しいけど
味方を殴る、敵に薬をかける、控えに範囲魔法や復活かけられる、というのが
分かりにくすぎるよな
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 23:21:05 ID:cQqQ7VTj0
惜しい作品でした。
ああ勿体無い
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 02:39:49 ID:aTsA/UfLO
『未完の大器』だな
素材だけはいいのに
本当に勿体ない作品だよ。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 03:27:52 ID:GRnKpXi60
ほんと素材だけはいいのに
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 04:18:44 ID:sgiH+rd9O
控え蘇生できるのか
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 08:43:09 ID:OkNanLVcO
攻撃がワンパじゃなく、ズバズバ爽快で見ていて飽きない戦闘だったらそれだけで神ゲー化してたんじゃね?
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 11:16:55 ID:mpy6ZBBcO
俺今やってるんだけど後半・・・ヤバイの?
今プルオミシェイスに来たとこだけどそんなに悪くないよ。


戦闘楽しいから薄くてもやっては行けそうだけど・・・。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 11:23:18 ID:B8JmyarUO
召喚獣の使う機会がない。シヴァたんがいない
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 11:35:51 ID:Qu02s+OIO
なにーーーーッ?!!
シヴァたんが出ていないだとーーーーッッ!!?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 11:39:57 ID:Kyinbvze0
>>85
発売から暫くしてプレイし始めた時
俺も2chで全く同じ質問をしたっけなあ‥‥
何もかもが懐かしいぜ
決定的だったのはやっぱりあのEDとラスボスだなw

それでもFF12が好きだという俺は少数派です。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 12:07:09 ID:gpOvnxhZ0
大灯台でどーでも良くなった。
ボスの絶対防御(だっけ?)等
ワンパターンなのに飽きてしまった。

まとまった時間が無いとじっくり出来ないね。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 12:07:46 ID:K491afqt0
前にFF11やってたから
FF12は爽快感バツグンだぜー!フゥハハハー!
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 15:47:03 ID:GsT1wr+50
さげ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 16:10:11 ID:MTMP+ZqxO
アンチとか、信者とか、日本人のふりをして日本のゲームを叩く半島系のメーカーの社員とか
いろいろいるから難しい。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 21:46:47 ID:HCQ9+Ncy0
X-2以下。まさかこれより酷いものが出るとはな。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 21:54:49 ID:FUowW3KVO
12はローグギャラクシーのパクりで確定
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 21:55:59 ID:fgafKu0R0
絶対防御
そうぞうできるな。。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:05:01 ID:27S5VQd9O
>>93
ハア?糞10-2以下?
ああ、ギャルゲーとかミニゲーム集が好きな人ですか。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:06:13 ID:+Bd8cwe6O
戦闘が糞、成長システムも糞、全員同じキャラになる糞、ストーリーが糞
ようするにクソゲー
発売日に買った俺は負け組
クロスレビューで40点満点にしたファミ通は完全に糞
ファミ通を買うのを辞めた

本当にx-2も酷かったけどFF12は史上最高のクソゲーオブザイヤー
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:16:03 ID:388+AvESO
召喚は確かに糞wっーかバトルが糞。
ストーリー設定は悪くないがキャラが糞。ストーリーの広がりが糞。
こんなにどうにかなるだろ?みたいなFFは始めてw地球、世界滅ぼすわけでもなく普通のFFなら中ボス並の奴がラスボスだなんて…
萎えたよ。7のプレジデント、8のイデア並のラスボスだよw
ケフカ並に化けろや
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:41:49 ID:HCQ9+Ncy0
>>96
逆。ギャルゲーとか嫌いな人。
つまりそれほど12が糞だってこと。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:52:54 ID:7NCRcAPxO
12はリメイクしたら化けそう。その可能性だけは感じさせる。

シームレス戦闘もPS2じゃあれが限界だったんだよ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 23:02:41 ID:VXLHFMe00
中世風の控えめなキャラデザインには好感をもてた。
しかし、肝心の敵味方含めた人物描写、活劇性は欠落しすぎており、
かえって大人しい印象が際立ったのがあまりにも残念だ。
さらに、あのフィールド&戦闘の導入は、FF史上に残る惨憺たるも
のになっている。わざわざ広大な大地をつくっておきながら、アス
レチックフィールドのような行動意欲を掻き立てる地形になってい
ないのはコンセプトにたいする意識がないからなのだろうか。
戦闘も大地の上に広げておきながら、地形攻撃など夢のまた夢、
戦闘の自動化と自由に歩きまわれるぐらいの変化しかみられない。
五年間、蛇行しつづけ開発が満期を迎えて仕方なく、、という
投げやりなゲームにしか思えん。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 23:28:53 ID:txirMOra0
戦闘も歩き回る意味がほとんどないからな。
武器の攻撃範囲も近距離と遠距離しかないし、魔法も範囲は円形のみ。
槍は剣より遠くの敵を攻撃できるようにしてもいいし
サンダーは直線上の敵にダメージとかにして
上手く移動してちょうど三匹まとめて攻撃、みたいに出来たと思うんだが。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 03:21:29 ID:pz1Cz3FS0
>>102
実際、そういう仕組みのゲームもちょくちょく見るよね。
範囲円形にしても、小円・中円・大円でかなり範囲が違うとか、直線上全員とか。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 18:40:42 ID:wsOMg6JV0
>>102
>戦闘も歩き回る意味がほとんどないからな。

ゾディアーク戦ではメンバーを上手に配置しないと勝機は生まれないよ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 19:08:46 ID:PZdwRUAo0
>>104
一部のマニアックな人しかやらない“オマケ”は数に入りません。
モブ関連のイベントはトマト以外は無いものとして戦闘で歩き回れる意味を教えて下さい。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 19:27:34 ID:L0Ne8eYM0
>>105
戦闘で歩けない意味を教えてください
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 20:10:17 ID:XQyuvyQo0
動き回って敵の攻撃を回避できたらよかった。ほんとにもう。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 20:22:07 ID:PZdwRUAo0
>>106

ヒント

・何で装備変えてもいつも同じ格好なんだろう?
・お腹空かないのだろうか?
・トイレはいつ行ってるんだろう?
・あんなモンスターに攻撃されたら人間なんか普通一撃で死ぬだろ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 23:44:24 ID:NANRJJY10
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 23:49:51 ID:d4RC9fe60
>>106
今回のFF12の場合、戦闘中は自由に動き回れなくした方がよかったと思う。
シームレスはそのままで実現可能なはず。
敵の背後から攻撃して大ダメージとか、動き回れることに意味があるならそれでもいいんだが、
せっかく動けるのに何も出来ないのはもどかしく、ストレスに感じる人もいるだろう。
かえってマイナスになってしまっているんだね。
目の前にごちそうを並べられて食ったら駄目と言われるくらいなら最初から出すなって事。
111(・∀・) :2006/10/01(日) 02:31:37 ID:1ZwOIB1u0
111 get大阪 旭
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 02:32:59 ID:+v1utxJT0
10−2でとっくに裏切られてるだろうが。アホか
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 03:02:56 ID:eVD6JoKSO
戦闘は大好き。シナリオは微妙。キャラはバルフレアが好き。他は微妙。難易度は最近のFFにしてはややムズ。ここはグッド
結果、良い〜とても良いの出来。
あくまで個人的にだけど。
あとガンビットの保存ができたらよかったな。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 16:50:51 ID:f/MtekQK0
>109
これはひどい
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 17:01:17 ID:DoY0wRKq0
…私のジャッジは★1評価。, 2006/9/16
実は…私は本作を全然プレイしていません。発売前に購入を諦めたからです。しかし発売から半年経った今だからこそ、私的FF12の感想・意見を敢えて述べます。

発売前後に店のTVや雑誌付録DVDで見たCM映像は、確かに美麗でした。
だがゲームとしての肝心要である、キャラが街を歩いたり戦闘する映像は皆無。「映像作品か。ゲームじゃないんだね…」と、一気に興醒め。
★1評価しか付けられません(制作スタッフや今作支持派ユーザーの皆様、ごめんなさい)。

…要は内容云々よりもCMから失敗していた訳ですよ、FF12は。映像や音楽のアピールは結構ですが、ガンビット・ライセンス・モブ退治等の新ゲームシステムもきちんとCMして欲しかったんです。
スクエニさんは今後もゲーム制作会社を名乗るのならば、次回作・FF13のCM映像には、今作の失敗を改善した『家庭用ゲーム』としての映像を望みます。…本当に。


これでテイルズオタか。痛すぎて泣いた
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 19:26:35 ID:VMY3Mv9n0
作製スタッフはユーザー舐めすぎ
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 19:31:44 ID:c7o9MQOP0
【VIP】FF12って良作じゃね?
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1159693952/
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 20:31:13 ID:LWUmXUYj0
ミイラ採りがミイラになった如く

廃人仕様に作ろうとした松野自身が廃人になって途中棄権しやがったのが大きいな

自分の器以上のことをやろうとして失敗した典型的なオタクリエイター松野はカス
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 20:38:32 ID:UWQzso9oO
>>118
必死ですね野村さん^^
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:02:38 ID:iRrAKbut0
のれる音楽がなかったな・・・
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:08:06 ID:IMj5K10e0
現実(PS2という低性能)を見ずに理想ばっか追い求めちゃった感じ
回復魔法かけたいのに詠唱待ちで相手にぼこすか投げられたり
あれは無いっしょwwwww
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:21:32 ID:Z1MWdK99O
アーシェがただの復讐気違いだったのがダメ。普通にアーシェに嫌悪感を抱いた
真の黒幕的な存在がいなくてヴェインが何段階にも変化してったとき、「え、まさか普通にヴェイン最後?」とか思ってげんなりした。
機械多すぎ。魔法があたりまえに存在したころっていう前置きがあるのにちょぉ近代科学でウザス
前半神とかいわれてるが、何が神かわからん。オレは「どこらへんからおもしろくなるんだろ」と思いながらプレイして、結局つまらないまま終わった
オレからすればアーシェがラスボス。復讐に燃えるただ権力がほしい気違い元王女
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:29:13 ID:ooxFesm0O
俺はDQやFF以外のゲームはスポーツ系以外殆どやらない人間なんだけど、ぶっちゃけ12は面白いと思ったよ。
10-2は1時間強遊んで即友人にあげましたw
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:34:07 ID:J8cxRZBd0
ゲームとしての出来は10−2の方が上なんだけどね。残念なことに
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:34:10 ID:Cc07gOpm0
最後のバハムートのところで、放置してて昨日クリアした。
まぁこういうのもアリだろう。 中途半端感はいなめないけどw
ジャッジをもっと要所要所で強敵として登場させたら、シナリオもちっとおもしろかったかも
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:36:33 ID:DoY0wRKq0
俺はアーシェ好きだな。
国滅ぼされて旦那殺されたのに平和を平和をって奇麗事ばっかり言う奴だったら萎えてた


FF12の評価が悪い理由はもっと根本的な所にあると思うよ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:43:23 ID:sivCOe3ZO
もう少し仲間の絆ってのを見せてほしかったかなあ。あまりに暑苦しくても困るけど
なんか個々の目的で行動してておめえら何したいんだよ('A`)って感じだった
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 21:59:24 ID:XxLaX7Ag0 BE:192608126-2BP(0)
アーシェとフランのガンビットを攻撃のみにして
オートにしてキャットファイトさせていた私は
勝ち組で巣化?
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 22:23:59 ID:zy3IumxlO
やっぱ物語のスケールが小さかったからだろ。今までのFFみたいな感じぢゃなく、なんか嫌に現実的になった感が否めない。
12以外のFFっていい意味でアホぢゃん?
色々な軍やシード、新羅の傭兵が勝てないって相手でも主人公パーティーはその圧倒的な敵に勝つんだよな。
今回のパーティーはヘタレばっかやん。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 22:28:14 ID:iRrAKbut0
ファンタジー離れ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 00:41:44 ID:aQmtk+aPO
シリーズで初めてエンディングを見ずに投げた…年のせいもあるだろうけど。
いまだにクリアしようとも思わない
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 09:31:10 ID:c/q/Gcv+0
オンライン前提に作ってるからなのかもしれんが
アイテムやアビリティとゲーム本編との調節が微妙な気がした。
暗黒が売られる直後の敵がアンデットばっかとか、
最後に似たような強力な魔法がどたばとと入るとか。

例えばFF3での古代遺跡で分裂モンスターに苦戦して
その後手に入る暗黒剣でバッサバッサ倒せるようになるとか
炎の洞窟でフリーズブレイド手に入れて戦士強えー、

みたいなのがあんま無かった気がする。
結局殴るのが手っ取り早いみたいな感じ。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 16:55:46 ID:PJgp8TqsO
今までゲーム買って即クリアして売る奴の気持ちがまったく理解できなかったが…12は始めて即売った(クリアせずに)
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 22:58:22 ID:daDuzd6M0

おお、同志よ!
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 22:52:30 ID:U+huaDML0
一応最後までやったけど、ラバナスタで既にテンション下がってた
なんでこんなんなっちゃったんだろう?
2006年クソゲー大賞決定だよ
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 23:50:08 ID:I71EiN7/0
俺がバッシュだのやつとかフェザー集めとかあんな下らない
サブイベント入れるくらいならもっと本編作りこめばいいのに
137パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/10/03(火) 23:55:11 ID:7h+A6fhuQ

12の神ゲーさが理解できんアホばかりだな(笑)


138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:01:20 ID:RLBGV4Y80

単純に戦闘がネットゲームみたいだから人気ないんだろ

このままの路線で行けばFFの時代は終了だろうね
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:05:36 ID:dzO7/Vg40







街中でキモイ腹筋キャラを強制操作させられるのは萎えたなぁ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:07:23 ID:DbbZYTRs0
>>137どこらへんが神ゲーだったのか説明してくれよ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:31:44 ID:vJNrS8X6O
>>140
主人公が空気
ストーリーが破綻
アーシェご乱心
フランの尻
パンネロの尻
バルフレアの尻

いろんな意味で神なんじゃね?
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 08:25:44 ID:9NA0mI0iO
頭の上のHPバー消せない時点で糞
ターゲットラインも消せない仕様だったら即売りしてた
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 09:26:29 ID:2xbsY5120
もう大賞の価値は誰も信じないな
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 13:35:36 ID:+WeIwqAb0
ヒロインが気持ち悪くてこのゲーム買わなかった(いままでのFFは11以外かった)
私は勝ち組でしょうか?
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 18:26:20 ID:H5NZGoLuO
10をやった時点で負け組
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 18:27:33 ID:0ha7oTlW0
スタッフは恥ずかしくないのか・・・
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 19:40:43 ID:du6hv+W30
このゲーム決して嫌いじゃないんだが

・ゾーンは無駄に広い
 常時走ってるのにえらい移動がモッサリ
 ライセンスに2倍ダッシュ・4倍ダッシュ入れとけ
・にも関わらずスケールが小さい
 他のFFは全世界規模なのに2大国に挟まれた
 紛争領域でちまちまやってるだけ
 ラストも全面衝突回避 せせこましい
・ラスダンは異様にちっこい
 リヴァイアサンよりバハムートの方がショボいってどうよ
・魔法・技の設定が単調
 全体対象の有効半径が味方向け円6敵向け円10固定
 どんな魔法も所要時間同じ もうちょい変化付けられるだろ
・LPが後半余って結局全員全マス開ける
 バランス調整くらいしろ!武器・防具のLPは5・10づつup
 じゃなくて4割増で上げるくらいでいい
・主人公が空気
 若禿・兎・DQN王女・あがき将軍のキャラが立ってる分
 終始なんとなく付いて来る野次馬兼パシリ

まあ惜しい点が多杉
言いたいこと言ってスッキリしたしレアアイテムでも取りに行くかw
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 21:12:42 ID:osLq8aEX0
11は1つのフィールドが12より5倍くらい広くて、さらに12より足が遅い。
10は全世界といっても行ける地域が一部。11もまだ全世界ではない。
ライセンスボード制覇に必要なLP総数は約14000。
敵1匹から貰えるLPはほとんどが1。
ストーリー後半で半分開いていればいいほう。

でも「武器・防具のLPは5・10づつup。じゃなくて4割増で上げるくらいでいい」は同意。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 21:29:50 ID:+n3Rys210
11の場合は5倍広かろうが100倍広かろうが問題はないんだよ。
極端なことを言えば、その場から一歩も動かず仲間内でおしゃべりしてても楽しいんだよ。
でも12は・・・・・・・
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 22:14:26 ID:QWJGSd+d0
なんとなくベイグラントストーリーを思い出して
楽しくやっておりましたが・・・え?もう終わり?
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 22:26:39 ID:Vs+oB48g0
LPの量がどうのこうのってかアイテムやアビリティの入手時期と
そこまでに得てるであろうLPとかを考えて作った感じがしない。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:46:00 ID:1SAZZHnA0
我慢して続けてみたけど、つまらんものはつまらんという
真理がわかった
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:52:05 ID:dN4s12wF0
ライセンスはね、開発段階でなかなか仕様が決まらなかったんだ
んで松野下りたりして、ぐだぐだになったまま、やっつけ仕事で完成させた、
だからバランスも特徴もいい加減

ヴァンが空気なのは最初はいないキャラだった
ヴァルフレアも設定年齢の割に老けてるし、若い少年が必要ということで作ってみた。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 00:05:49 ID:ATGQic3G0
どう考えてもFF12の方がFF3より面白いのだが、
俺って少数派なの?

FF12は適当にフィールド歩いているだけで楽しい。
FF3は正直どこに面白さを見出せばいいのか分からん。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 01:09:04 ID:fgOrXb4I0
>>154
少数派は少数派なんじゃねー?

でもまあありうる事だと思うよ。

FF3はストーリー面は正直全然評価できないし。
156RS:2006/10/05(木) 02:54:56 ID:g87t+qmnO
ベイグラントの時に何かのインタビューで松野が、
「次世代機に向けた実験作」
みたいな事を言ってたんだけど…
12が、その完成形であってほしかった。
最後まで投げ出さず、じっくり作り上げてほしかった。
節々に完成形の姿が見え隠れして、非常にもったいない。
タクティクスオウガとは違う完成された作品をもう一本、
今後作る創作意欲と環境が彼にあるだろうか。
これが最後の松野作品にならない事を強く願う。

個人的な痛い感想ですいません。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 03:46:30 ID:9KMX4xj1O
3の熟練度>>10-2のアビリティ>>>>5のアビリティ>>>>>>>>>>3のキャパシティ>>12のライセンス
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 03:49:26 ID:9KMX4xj1O
6・7の魔法習得・マテリア成長はわりとバランスが良かった気がする
9のアビリティもぬるかったな
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 06:27:13 ID:50wkTEVH0
どう考えてもFF3の方がFF12より格段に面白いです。


「ファイナルファンタジーIII」(FF3)が、
2006年8月24日の発売から4日間で50万本の売れ行きになる大ヒットになっている。
豪華でリアルな映像表現をするFFシリーズだったが、
それに比べ「FF3」は映像がシンプル。
いつもは数十億円もの開発費をかけるが、今回はその5分の1から10分の1程度だという。
「グラフィックで売る時代」は終わったようだ。

スクウェア・エニックス広報は今回の大ヒットを
「FFのネームバリューと、リメイクを期待したファンが買ってくれたのではないか」と分析するが、
リメイクなだけに、ゲーム業界では「ファンから映像に対する疑問が出るのではないか」とも囁かれていた。
しかし、ネットでの評価を見ると「面白い!」が並んでいる。

一方、任天堂広報はJ-CASTニュースの取材に、

「映像がリアルでキレイだから売れるとか、そういう時代は終わっているんです。
ゲームが面白いかどうかが問題。複雑で難しいゲームもファンは食傷気味です。
昔のシンプルな楽しさを思い出してほしい」

と語る。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 08:12:08 ID:fR12MTelO
主人公が困難を乗り越えて成長するストーリーで、ヒロインが萌えキャラで、戦闘もいままで通りのコマンド式ならきっと評価高かったんだろ。
そうじゃなかった12が俺は好き
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 08:24:50 ID:3YrjU5hr0
>>160
>主人公が困難を乗り越えて成長するストーリーで、
>ヒロインが萌えキャラで、戦闘もいままで通りのコマンド。

まんまDQ8だよな。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 08:29:33 ID:fTGDkOho0
>>154>>155はキチガイw
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 08:36:17 ID:09Pas33R0
キチガイは言いすぎですが、155が評価できるFFが
どれだったのかは興味ありますね。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 08:57:10 ID:xtkPLmHW0

本来あるべきストーリー王道ってのは要するに
『主人公が困難を乗り越えて成長するストーリーを見せそのエッセンスとして
仲間に出会い冒険して宝とか過程物集めながら最後悪の権化とか大魔王みたいのを
倒して世界と萌え萌えピーチ姫ポジションみたいなの救ってセックルとかして
昨晩は楽しそうでしたねw』
なわけだろ?
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 10:04:38 ID:RShkUMGg0
12は、裏方作業の動物狩り。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 11:16:11 ID:ot8e6QUr0
>>148
いや10と違って12は行ける地域が「世界の一部の一部」

レアモンスターはLP10程度
モブ・ボスはLP20以上普通に落とすんだよ。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 12:53:39 ID:jQPIQUSXO
レア、モブ、ボス、全て合わせても確か3500程度じゃなかったっけ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 17:22:22 ID:XkNbGxjc0
ライセンスシステムは
どう考えてもメモリ不足でライセンスボード流用せざるを得なかった感丸出しだったなあ。
テキスト量はいくら膨大でもメモリ節約出来る静的データだからなあ・・・。

仲間なんてメインと補助の2人PT固定なら
多少は色んなソースも追加出来て良かったのに・・・。

ホントに遊ぶユーザーの事考えたのかな・・・。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 19:48:58 ID:QOTIxAlW0
考えてないほうに一票
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 20:18:17 ID:8oKuoJ9H0
戦闘がつまらなかった
171戦士:2006/10/05(木) 21:28:25 ID:/Wlxl5aNO
戦闘シーンはかっこいい
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 22:18:41 ID:F/NL2v9D0
12なんかを面白いと感じる低脳さんは小学生にRPGツクールでゲーム作ってもらいなよ。
安上がりでいいねぇw
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 23:30:29 ID:ot8e6QUr0
>>167
レアのうちハントループ対象以外は
何度でも出てくるんだよ。
モスフォーラの行商人のいるとこの南の
カウンターウルフ(でか狼)とか
ナブディスで戦いまくってると出てくる
ヘルヴィネック(化け馬)とかは
出やすい。
で、マトモに相手してるとLP余りまくる。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 03:03:18 ID:WCzRwLyuO
保守
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 18:39:44 ID:LpJB2KNj0
FF12つまらない
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:34:49 ID:QkQIaRmz0
>>160そんなお前にはアルトネリコとSO3をおすすめする。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:42:26 ID:01Fs3pBA0
ヴァンが空族になるのが話の中心になって、
せめてジタンくらいには仲間から人望があれば面白かったのに。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 01:01:46 ID:ZcVa8Fz90
空族ってのも新鮮さを入れるために使ったのだろうけど、腐った感じしかしなかった。
ずぅぅぅっと地べたを這いずり回って、やぁぁぁっと飛空艇が使えるかと思ったらFF10仕様で。
これなら他のFFの方が空を意識してるようにも思える。
フィールドもDQ8のような広大な世界で、あちこちにいるモンスターと…だと思ったら
エリア毎に分かれて、小さくて、狭くて、ロードも長くて最低な世界だった。
天候の変化があるところなんて10秒以上、トロッコは20秒以上。誇らしい気にシームレスだと言ってコレ。
それに発売前に松野が作りましたとか言ってたけど、途中で投げ出したらしいじゃないですか?
とにかく期待の裏切りの連続だった。俺が変に期待しすぎたのかも…。シームレスなんて冷静に見たら戦闘のみだとわかるもんなぁ…。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:36:32 ID:6Ca4TZhKO
製作会社の為になるスレでつねw
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 11:02:51 ID:6nLKaUuC0
保守
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 19:15:42 ID:n8g1eVoO0
世界最凶のクソゲー
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 23:57:20 ID:yYEcqxf30
クソゲーだったら、未だに王宮前スレとか苦行スレとか立たないと思うんだ。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 08:50:41 ID:z5I4KRE30
良ゲーだったらアンチスレが162までいかないと思うんだ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 09:08:25 ID:QCaUQkAy0
確かに>>183の言うとおり
FF12は初めてクリアしなかったFFだっていう意見が異常に多い
俺の職場にも何人かいた
もっとマイナーそうなタイトルにして売れば、FF・DQくらいしかやらないライトユーザーは
買わなかったし、マイナーゲーが好きな人からの好評価を得られたと思う
つまりあれはFFではない
FFと思ってプレイすると痛い目見る
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 10:58:19 ID:FH7UAr+40
戦闘が今までのFFに比べてつまらないという意見は、
10−2みたいな華や萌が足りなかったという意味かな?
少なくともそれ以外で、従来の戦闘に比べて劣る部分は無いと思うのだが。

難易度がやや高めで、それは個人的にとても評価しているのだが、
レベルを上げて戦えば、従来通りの力押しでも勝てるように
なっている。但し、その場合とてもつまらない戦いになるが。

結局、楽しかったという人は、敵の能力を把握して、
上手く立ちまわれた人。
つまらなかったいう人は、従来のFF戦闘から思考が脱却できず、
どう動けば良いかを自分で見つけることができなかった人
ということかな。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 11:41:40 ID:5MywsVom0
華?萌?なんだその発想
>従来の戦闘に比べて劣る部分は無い
なるほどね
12が好きな人のレベルがよーくわかったよ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 11:51:42 ID:IUmGmqnj0
このゲームを作った後「ファイナルファンタジー」って名前をつけようとできないと思う。
○○物語or○○伝説ぐらいが関の山。
ファイナルファンタジーの名前を与えられるからには壮大な世界観を見せてほしかった。
ストーリーには広がりもサプライズもなくてドキドキもワクワクもしない。
主人公が主人公たる所以がみあたらない。
ドラクエは王道RPG、FFは映画路線でいくのは理解できるけど、12はRPGとしても映画としても中途半端。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 12:33:22 ID:rRp7EGT10
12なんで叩かれてるのかわからん。

正直、ガンビットは良いと思ったけどなぁ。
イイってか、何でもっと早くにこのシステムを取り入れてなかったんだ?って思った。
12作目にしてようやくかよ!みたいな。
今までは横一列に3・4人が並んで、一回ごとに指示出して って、
それがイイと思う人もいるんだろうけど、俺はあれがダルかった。

今FF4やってるんだけど、ガンビットシステムあったらなぁ・・・ って思うよ。
いちいち指示出してやらにゃ、殴られっぱなしでホント世話がやける。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 12:50:24 ID:/d6Mne+g0
戦闘システムとか召還獣・レアモン・モブとかのやりこみ要素とか
そういうのだけで満足な人もいるんだろうけど、ストーリー重視すると
どうしてもこのゲームつまんないと思っちゃうよね。

FF7なんかエアリス殺されたときリアルでショック受けたし
主人公が廃人になったあたりのドラマも引き込まれた。
]は登場人物同士の関わり合いがしっかり描かれてて良かった。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 12:51:46 ID:bgh31DTG0

>188 そんなお前にお勧めのゲームを教えてやる。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009WFMDY
こいつは指示しなくても勝手に戦ってくれる。
ガンビットなんて面倒なものを設定する必要すらない。
煩わしいレベル上げもいらない。
映像も綺麗だぞ。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 13:02:26 ID:rOAUOArz0
キャラが全員空気だったからなぁ・・・
伏線なさすぎてフルコースの料理頼んだのにいきなり肉だけ食え!って
言われたような感じだった。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 15:07:42 ID:ZjhN/eO/0
話と行動範囲のスケール自体が小さいんだよなあ。

世界のごく一部分しか行けないのに
最強の矛・盾とか入手できるのは変だ。

空賊だのなんだの言うんなら全世界を飛空艇で
飛び回らんといかんだろ。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 18:50:20 ID:/d6Mne+g0
セロビ大地の真ん中に浮かぶ小島にさえ行けないんだもんね(´・ω・`)

飛空挺は自由にどこでもいけて無駄に歩けてキャラ同士の会話が
できたらよかったな。ストーリーの深みも勿論だけど。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 18:59:18 ID:/d6Mne+g0
あ、台地か。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/22(日) 22:44:28 ID:c/gwZyoL0
いっそモブハントとかのサブイベントをもっと押し出してヴァンが空賊になるまでのお話にすればよかったのに
ってくらい本編ストーリーは良くなかった
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 02:01:17 ID:FCtaAUHG0
>>193
風車をモーグリに直させたら
何かのイベントが起きて、中央の島にいけるに違いない!
→あれれ?

じゃあきっと、どっかから降りれるんだ!
そーいやチョコボでしかいけないエリアが沢山有るとかどっかのNPCが言ってたな!
→いくら探しても降りる所ない・・・・。

そんな時代が私にもありました。
なんか、話が進んだら行ける様になりそうな所が一杯あったのにすっごいガッカリだった。
ウサギの里とか森ではいつかロザリア方面への道が開けるのか!?と思ってた。
途中打ち切りみたいなストーリーの終わり方もあいまって、ますますガッカリした。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 04:16:04 ID:Tk3/lREJ0
>>193
セロビの小島には大灯台のシャーリート戦で行ける
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 06:24:12 ID:RKxjg8pVO
>>188
そもそもダルがりがFFってかRPGやる事自体間違えだろーが
12の見てるだけの戦闘にマンセーしてるくらいだからなw
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 09:31:57 ID:/aB/IYrb0
クランレポートがウォーレンレポートやブレイブストーリーみたいな仕様だったらよかった
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 10:49:03 ID:3Pm3QVRx0
>>198
ガンビットが楽でいいって言う人は戦闘無い方が楽でいいと言い出しそうで困る
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 12:22:24 ID:ESHvUN660
ガンビット
発想は悪くないと思う。これはもっと研究して欲しい。
でもガンビットだけじゃダメなんだよな。それに伴うほかのシステムも色々変えていかないと。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 12:36:35 ID:hIaCrIcS0
装備したガンビットによって魔法や体力が強くなるとかいくらでもできそうなのにな
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 12:45:04 ID:DTQi1gng0
ガンビットってそこまで便利なものでもないぞ。
ガンビット組んだからあとは見てるだけなんて、都合のいいものでもない。

204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 12:20:32 ID:zbY4H4Su0
リヴァイアサンまではシナリオも密度濃かったしキャラもそれぞれ個性があって面白かったが
それ以降はよくあるDQN野郎とよくいるDQNヒロインだけで旅すりゃいいじゃんって程度の薄っぺらさ。
さらに広報で事前に言われていた内容がかなりの割合削られているとなりゃ
怒る人がいるのもよくわかる。
本軸にぜんぜん絡まない自分語りやらせる前に
ランディスとかレックスとか踊りとかちゃんと出せよと。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 16:01:12 ID:oUr8okPg0
シナリオで言えば、最後の最後までシドの主張(=歴史は人間の手で)が一番輝いていていて、結局ヒロイン達の行動には今いち感情移入ができずじまい。
キャラで言えば、将軍バッシュと町娘パンネロの物理攻撃力に大差がない事に萎えた。何のための設定なんだか…
戦闘については、ザコもふくめて戦術を練る必要がほとんどなく、適当に回復したり、相手の攻撃予告に従って、アクセ変えたりしてるうちに、気がついたら終わってたりする。
なんだか後方から指示を出す小隊の指揮官になったような気分で、RPGの戦闘って気があんまりしなかったなあ。

206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 22:12:21 ID:8fUvqsgg0
クソゲー
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 22:23:12 ID:J5eBZ9mS0
雰囲気はよかったけどシナリオが糞過ぎる…
ガンビットの着想はよかぅたけど戦闘バランスが糞過ぎる…
ミストナックと召喚獣にいたっては存在自体が意味不明…

オレRPGはなるべく低レベルで進んで激戦を味わうようなスタンスなんだけど、
12の場合戦闘の駆け引きをほとんど楽しめなかった…
必死に走り回って回復魔法か、
開幕ミストナック…、
2匹前において操作キャラは銃で射程外から攻撃…どの敵もこの3つですんじゃうし…
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 01:01:55 ID:cY0d9RaE0
しかし、未だに王宮前スレとか縛りプレイとか苦行スレとかがあるんだよな。
一部の人を異常に惹きつけているということか。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 01:02:00 ID:RcFzyer50
俺はシナリオが全然駄目だった。単純に悪の親玉がいてそれに向かって進むのがいいな
あのベインいい奴だし、ヴァーネスももちろん、自国のことしか考えねダルマスカ王女ならびに反乱軍よりよほど好感がもてる。
最後までロザリアはどうでもいい扱いだし、アルケイディアと同じ強国って設定じゃなかったの?途中攻めてくるって言ってなかったか?
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 01:23:26 ID:NXYL0SbWO
というか戦闘は、聖剣伝説のSFC版。

SFC版聖剣伝説に、リアルさとガンビットっつう変なのが加わっただけのクソゲー。

シナリオは最後まで「????」だった。

こいつら…何がしたいんだ…って思った。

特に際立たせるキャラがいないし、盛り上がりに欠けた。


ギルガメッシュは個人的に良かったけどね。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 01:43:17 ID:hB3xDGKt0
>単純に悪の親玉がいてそれに向かって進むのがいいな

そのシナリオで高評価もらう方が難しくない?
昔みたいに小中だけがプレイしてるわけじゃないんだから。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 02:31:50 ID:/U0fJF6HO
そういえばヤズ倒したけどラスダンはまだ行ってないや
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 02:40:28 ID:tATvetIgO
シドが敵なのが…
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 08:25:36 ID:tV6HxmAp0
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 13:17:07 ID:2EE+SD7v0
ガンビットってやたら叩かれてるけど、これDQの作戦コマンドの改良だろ。

ていうかFF12の戦闘ってクロノトリガーの戦闘を歩けるようにして
戦闘中のエリア移動と逃走が出来るようにした奴にDQの作戦コマンド(ガンビット)を追加しただけだろ。
FF12の戦闘を叩いてる奴はクロノトリガーもDQも嫌いなの?

あとキャラに個性(戦闘の役割分担)がないってのもよく聞くが、7の方がその傾向は強くないか?
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 14:16:01 ID:QVoHDsM50
FF7もFF8も戦闘時役割分担はないよ。
プレイヤーの好き勝手にカスタマイズできるってのは、
FF2以降FFのある意味伝統。

この点に文句ある人はそもそもFFプレイしてない人だろうね。
でもそれはそれでありだろう。
FFプレイしたことある人だけ批評できるってのはおかしいし。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 14:16:13 ID:/U0fJF6HO
>215追加しただけだろって随分と追加されてないかい?
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 14:20:18 ID:MDVgfgFz0
結局シナリオが受けなかったのがダメだったのかもね。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 15:27:17 ID:eRfK/K5I0
フィールド中歩きまわれるならKH並に飛んだり跳ねたりしたかった。
KHもKHで、ぼわぼわ敵が沸いてくる緊張感が苦手ではあるんだけどさ。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 18:05:25 ID:LfgE565K0
ゴミアビ ゴミ魔法てんこ盛りなのもいかんな
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 18:10:24 ID:g/MY78Yf0
それは今までのFFも同じ。
スリプル、ポイズンとか全く使わなかったしな
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:20:02 ID:Z0V4ipc8O
シーモア戦では毒に世話になったし、サイファーには睡眠が効いたぞ。

\は役割分担がはっきりしてないか?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:42:38 ID:2BvZ2xvI0
FF12で使った魔法って結局ケアル系と、適当にセットしてた火氷雷魔法だけだった。

ちなみに技はほとんど使ってない。というより普通の攻撃の方が強い。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 23:51:24 ID:VA6K7O250
FF7、キャラ毎に装備できるものが違うし、何も装備していない状態でキャラ毎にステータスに差があるし、個性はあったと思うけど?
12は全く個性がない。キャラのグラフィックとパラメータをシャッフルしたら誰が誰だかわからないっしょ?
ガンビット。DQの作戦コマンドの改悪でしょ。
DQの場合はザコと戦うときはAIに任せ、ボスと戦うときは手動で慎重に、とかAIも手動も両方使用頻度は多かった。
12の場合は明らかに手動でやるよりガンビットの方が楽。必然的に見てるだけになる。
ここまでやるなら戦闘も省略してくれよ。敵のシンボルにふれた瞬間に勝敗が決するように。

戦闘中に意味もなく動けるのはマイナス。
SLGとかならガンビット設定して自分の駒が動いていくのを見るのは楽しいかもしれない。
戦闘シーンに突入したらキャラを自分で移動できなくするか、
動かせるならゲージなんか止めてバシバシボタン連打で攻撃できるようにする。
アクションRPGにしてしまったほうがよかったんじゃないか?
あとガンビットもライセンスも水増ししてるのが気に入らない。
便利なコマンドはわざと入れずに絶対使わないようなものは入れるのな。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 13:10:09 ID:/cjI41b50
キャラ動かせるなら武器や魔法によって範囲色々変えるとか
あるのに魔法は単なる円形のみ、武器は遠距離と近距離のみ。
クロノだって魔法や特技によって直線・円形・扇形とかあったのに。
どうみても手抜き。

226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:01:05 ID:UHw01qil0
>>224
FF12もレベルが足りない状態でのボス戦は慎重にやらなきゃ瞬殺されるだろ。
というか雑魚に瞬殺されることも多々あるわけで。
モブ狩りしまくったりして寄り道してると、楽勝になるぐらいのレベルになるんだろうけど
それはある意味バランス調整だよな。RPGなんだから。

そもそもモブ狩り自体、前の町に戻らないと請け負えないとかで枷してあるじゃん。
シナリオ通りに進めば、楽勝ってことはないと思うんだが。
むしろそっち(雑魚に瞬殺)でむかついてた人いるしね。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 20:46:33 ID:LDdhJmpv0
制作者がプレイヤーを楽しませることを第一に考える健全な人達だったらこのゲーム、絶賛されてただろうね。
作った人、なんか歪んでるよ。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 21:49:55 ID:ZhCo1kB10
モブ狩りなんてオタク向けに用意されたオマケだろ?
普通の人は1,2回やってすぐ飽きる。
このゲームを評価するときはモブはトマトだけとして考える。
雑魚に瞬殺はゲームバランスの調整不足。
その点FF3リメイクはよくできている。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 22:39:25 ID:iv3Dv/I40
ちょっとファンタジー性にかけてたのでは?
バトル中心で楽しかったけどもうちょいワクワク感がほすぃ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 22:54:34 ID:0JrVpdRbO
数日wでクリアしない俺としては、丁度良い長さだったのがいけなかったんだろうな。
ゲームバランスとして。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 00:01:51 ID:Mz4o3Kb+0
ロードの長さが一番気になった
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 00:39:42 ID:Of7ibXbs0
>>228
雑魚に瞬殺を否定されるとサガシリーズすべてが糞ゲーになってしまうww
正直最近のFFはヌルすぎだから、このぐらいでもいいと思うんだが。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 06:28:09 ID:NMS0KHc80
「ヌルゲー」という言葉を使う人 = 友達いない、ゲームだけが趣味の人
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 13:35:18 ID:Wk4Edj2d0
>>232
だったらサガの名前なり新規タイトルでだせばいいわけで。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 14:23:54 ID:NeZx1VU70
ザコに殺されても先に進みたくなるようなシナリオ展開だったらよかったのにな。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 01:23:06 ID:iWIZAmob0
キャラの個性が薄いせいでシナリオも薄かったか
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 01:48:51 ID:CfC/nvxzO
これは頭悪そうなスレですね
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 01:53:42 ID:ARdpC/J+0
13に至ってはSRPGになりそうだな・・・
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 00:17:31 ID:itYKq6TI0
アンサガ2として出せば絶賛されたかもな
いや、惜しい惜しいw

FFとしては確実にゴミだな
画面が綺麗なだけ、それ以外に取り得が無い
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 00:57:18 ID:p2reZeQf0
グラフィック以外良いとこがないゲーム、それがFF12なんだよね
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 12:10:04 ID:cKRKE7NC0
'Final Fantasy XII' (PS2) Sells BIG In North America
http://www.worthplaying.com/article.php?sid=38445&mode=thread&order=0
>Square Enix announced that 1.5 million copies of Final Fantasy XII have been sold since its launch October 31st.

FF12 北米で1週間で150万本売れて年末商戦スタート

Final Fantasy's Record Shipment
http://ps2.ign.com/articles/744/744336p1.html

FF12記録的出荷

Final Fantasy X PS2 Square Dec 01 855,000
Final Fantasy X PS2 Square Jan 02 311,000
Final Fantasy X PS2 Square Feb 02 133,500

FINAL FANTASY X SQUARE ENIX INC (CORP) Dec-01 2,270,819

FF10の時の3ヶ月の推移と最終売上げ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 19:43:22 ID:oOHFau+P0
神ゲー
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:11:33 ID:PHO2led90
おいお前ら。
北米では受けまくってるらしいぞ。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 20:50:16 ID:kQjGmk7n0
北米では、基本的に可愛い系のキャラって小さな子供以外受けにくいんです。
むしろ、グラフィックがリアルで格好よかったら、ゲームがつまらなくても買うって言うくらい極端な人もいる。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:09:28 ID:TTc+uVtG0
今度は違うジョブ選んでやろうとか、メンバー変えてクリアしようとか気が起こらないや
2週目の楽しみが無い
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 21:40:46 ID:5LJ6ru1Z0
そしてスクエニに激怒した露助の反日デモ発生
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 22:31:30 ID:rY/v948H0
>>60
>>77
>>80
>>107
>>130
>>147
>>189
>>192
>>229
>>235

俺としてはこんな感じか。
あと主人公はレックスがよかった。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 23:29:09 ID:H+xP0x0j0
俺的にFF12よりFFTかFFTAの方がおもしろい
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 21:52:35 ID:1qk3RHGp0
未プレイなんだが、すげー面白かったと思う人っている?
全然期待してないが今から買うか迷ってる
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:00:05 ID:KkBrER9l0
まったく期待していなかったというかFFの存在を忘れてて
コンビニでFF12が出るのを知ってそのまま買ってやった。

つまらなかった。

期待しないでやってこんだけつまらないんだから
長年待ち焦がれてた人は本当にがっかりだろうな。
金返せとは言わない。
時間返せ!
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:44:48 ID:x1tTzXKJO
良かったけどFFらしくなかったな

なんか洋画を意識しまくった感じ…
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:45:58 ID:1qk3RHGp0
>>250-251
糞さも良さも買わないとわかりづらい内容みたいだな
ネタで買ってくる
サンクス
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 22:50:51 ID:Ilgbhu6vO
361: 2006/11/10 21:55:52 Ilgbhu6vO
FF12にひざまづけ
さあ震えるがいい
日野クエ8の売り上げをたったの一週間で3倍の売り上げを達成
もはや言い訳も出来ない
まさにFF12>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>アジア日野クエスト8
ドラクエは日野によって終わった……
またハートビートとアルテピザが作れば復活するが…
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:04:24 ID:7fw5ucf2O
プレイ中の俺のテーマは、
俺より強い奴に会いに行く。

だった。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 23:42:28 ID:Ajy2g0Z00
モブ退治を主軸にしとけばいいのに
ハマセキがどうとかってやってたら「寄り道していいのかな・・」って不安になるじゃねえか
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 00:03:22 ID:aFHPQRsI0
まだこんなものあったんだね。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45870053
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 00:15:03 ID:FSWP/pXp0
何となくだがキャラがスターウォーズにかぶる
言われてみたら「あ〜」って感じがしないか?
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:02:05 ID:dnavmsKQO
普通に面白いかった。ただキャラとストーリーがイマイチ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:05:47 ID:g9oYkDfT0
とにかくキモはダメすぎるシナリオじゃね?
RPGでシナリオ糞だとどうしようもないだろ。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:14:40 ID:TAMEq3aA0
シナリオも言うほど悪くは無いけどね。
ただ、あれは20時間くらいで終わる小粋な中堅RPGのシナリオだ。
50時間、ン十億円かけて作られた超大作のシナリオではないな。

それをだだっ広いダンジョンやモブで水増しするから変になる。


あ、ヴァンとパンネロの影の薄さも一応シナリオの出来の悪さのうちかな。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:15:26 ID:TAMEq3aA0
おっと訂正。

ン十億円かけて作られたプレイ時間50時間オーバーの超大作 に修正。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 01:17:06 ID:Dr1d3JmeO
今たぶんストーリー終盤なんだろうけど普通に楽しんでるよ。エンディングが糞ってのがどれほどのもんかドキドキワクワク
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 02:31:30 ID:O9AGGuRV0
話は半端なく中途半端だったね
もう、途中をごっそり消したろってぐらい

でも戦闘システムは神だ
戦闘面白いRPGは久しぶり
ただガンビットももっといろいろ用意してくれれば・・・
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 08:49:04 ID:dN6Yfon50
剣のライセンスを習得していたら
なぜかそれまで使ってなかった槍とか盾の強いライセンスも習得できるようになるとか
あまりにも馬鹿すぎる。
このゲームの作者はキャラの成長を何だとおもってるんだよ。
剣を使ってたらより強い剣のライセンスを
槍を使ってたらより強い槍のライセンスを
習得できるようになってないとおかしいだろ。
このほうが練習して上手くなってる感じがしてキャラを好きになれる。
FF12は剣の練習をしていたら盾が上手くなったぞって・・体おかしいんじゃないの。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 13:17:37 ID:g9oYkDfT0
確かにシナリオ糞っていうのは言いすぎだと思うが、言うとおりボリュームとか密度がなさすぎるよな。

ライセンスもステータス変化以外は 使える か 使えない かだけでちょっと物足りない。
ライセンス取り捲っても武器なけりゃどうしようもないし。
装備可能+熟練度UPみたいな感じならもっとLP集める楽しみが増えたかも。
逆にシンプルで良かった面もあるだろうけど。

>>264
一種類の系統だけで進めないからなぁ。
どうしても属性と威力を優先して、武器の種類はどうでもいい感じになっちゃうから、簡単に別系統に移れるようになってないとキツくね?
それぞれの武器で豊富に選べるんなら短剣だけに拘って進めるとか出来ていいんだけどね。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 22:43:13 ID:puRwiia80
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:46:37 ID:0DN2+nrs0
召喚獣はなぁ……外見は個人的にベストなんだけどなぁ


てかさ、海外版が売れてる理由が、そういうのを全部改善したからだ、とかじゃないのか?
外人と俺達の考えは違うからなんとも言えんがさ
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 00:57:14 ID:nA0VftKz0
俺は最低だのクソだの貶すほど酷いとは思っていないが問題点が多々あるとも思っていたので
アメリカでの好評はちょっと意外だったな。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 02:39:21 ID:cRQKQ58n0
召喚獣使いどころがわからなかったんだがアレはどう使うもんなんだ?
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 03:23:10 ID:xGVpWy3o0
普通にプレイしてた場合、ウォースラ戦でベリアス出すとかなり楽に勝てる。

あとギルヴェガンに入る時にベリアスが必須。

それとマティウスはかなりエロいので目の保養に使える。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 14:01:02 ID:OK2U4CAD0
エンディング観て糞認定とか、米も最後までやれば評価急落する
ってスレを見ると、FFはストーリーを追う為の過程として戦闘その他がある
って感覚の人が多いのではないか。
だからラストでこけるとそれ以前からの過程も全て糞糞糞全部無駄だったとなる。
あっちではリアルタイムの面白さがまず最重要で、仮にストーリーに
不満でもそれはそれこれはこれ と分けてる感じ。
日本人のRPG観、特にFF観は特殊なのかもね。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 14:13:37 ID:BoPJrGP80
10以来のコマ切れフィールドが嫌いだ。世界を冒険してる気がしない。
ナビマップは便利なんだが、あれのせいでせっかくの広大なフィールドも記号にしか思えない
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 17:03:51 ID:XqDxWC+S0
シナリオは糞だと思う。
でもバトルとかは面白かったぜ。

>>272
あの広さは逆に世界(というか一部の地域だが)を冒険してる気分になれた。
9以前ってフィールドは町とかダンジョンまでのつなぎってイメージがあるし。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 20:31:31 ID:ErMMYrAY0
>>271
エンディングがダメだったから総合的に糞ゲーっていうより
前半はともかく、途中から糞ゲーな気はしていたが、
それを「これからおもしろくなる」「EDでは感動できるはず」
と騙し騙しプレイしたもののやっぱりEDも糞だったってやつが多そうだが。

275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 20:52:19 ID:mAvlRXtN0
エンディングもストーリーも糞ではない。
ガンビット、ライセンス、シームレスバトル、フィールド等々が糞。
ラバナスタも何で初っぱなから巨大で複雑なんだよ。
最初はもっと小さな街にすりゃあいいのに。
その他色々なところでプレイヤーへの配慮が足りない。
丁寧に作り込めばおもしろいものになっただろうに。
RPGの大半は敵との戦闘なんだからこの部分さえきっちり押さえておけば
たとえストーリーが駄目だったとしてもそれほど低い評価はされない。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 20:55:34 ID:H/kGRkH40
武器は剣しか使えない、つまり戦略性にあまり意味がない
召還獣が使えん ストーリー糞
この3点を改善すればばいいゲームになれたかも
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 20:59:08 ID:H/kGRkH40
追加 ミストナックが糞
技が役に立たん つまり糞
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 21:00:56 ID:XOpb7IzpO
ガンビットの善し悪しは個人差かな?

俺的には気に入ったよ。

でもやっぱり…


















アーシェが自分の良き過去に対するネチネチっぷりが糞だった。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 21:48:58 ID:J+7rah4OO
主人公、ヒロインに魅力が感じられない。脇役がでしゃばりすぎ。できそこないのネトゲーばりの戦闘。グラとムービーのせいでカットしまくりのストーリー。糞な点はまだいくらでもあるが、これは作り手のせいではなく、急に方針転換したスクエニの偉い人のせい。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 21:57:38 ID:6N+bt3/m0
ff12って人がきもい
               r'⌒o_Λ       /|/|/し、_         / / ̄ /  / ̄
            / ̄/ 宀辷 ヽ>   /|/       ∠__  __ /_
           /  /へ々缶〔卅〔〔=(二(〓〇)))煤ス> ≡ ⊃≫ _ ≡⊃≫  ̄___≡⊃≫
          /_/ \_乃   ゝ    \    < ̄   ̄ ̄ / ̄/ /7/7
             / /  |〉」 /       \|\r    /7クク  /  /
〃  \         /ヘ_,,..ー´ヘ  ヽ            / /   /    ̄ ̄/
     \  〃   ((V^7〈     \_/^i          /  ̄ ̄/  / ̄ ̄
〃 \  ̄ ̄  \ / ~~(  \   ( ゝ‐|         / / ̄ ̄ _/
  〃   \    (   )  ̄ ̄    > y~j       /_/
     ̄ ̄   \     〃
.......-----...................................--------.......................................--------.....----..
------.................................------.....----........ ∴ .......... ----- ......... Å ......-------.....
--------.................. ∴ ............------...............-----..................-----.......... Å........---.....
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/13(月) 22:00:50 ID:ErMMYrAY0
ガンビットは個人的にあまり好きではなかったが
その点を差し引いても12のは未完成すぎだと思う
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 03:17:06 ID:RYjUovx70
リアルになればなるほど
数秒間に一度しか攻撃できないことに
違和感が出てくるんだと思う。
こいつらなんでこんなにオセーの・・と。

ファミコンのARPGみたいに1秒間に数回斬り付けたりできたらかっこいいかもね。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 06:00:46 ID:qVrzwGqV0
ストーリーもグズグズだし、なんか仲間の繋がりもイマイチで
FF10みたいに感情移入ができんかったな。

グラフィックは綺麗なのに…
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 11:20:41 ID:fnyOyWImO
ムービーはともかくグラフィックは10とあんま変わらない気がしたんだけど気のせいか…。あとキャラが戦闘中あんましゃべってくれないのがなぁ…。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 17:25:44 ID:edFv2TRJO
なんかさ、一番製作者が勘違いしてるのがさ、ゲームの個性にこだわろうとし過ぎてるんだよな
それが新たなヒットを狙うような作品ならいいよ、でもFFとかはみんな理由なく買うわけでさ
せっかくユーザーが多いのにプレイヤーの個性が出ない

ゲームの個性よりプレイヤーの個性だろ?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 21:42:36 ID:wk6aJlNc0
まあ何気にFF2のシステムは画期的だったし
パクりアイディア寄せ集めだろうが不評だろうが毎回戦闘システムが微妙に違うのは恒例だからな
製作者の都合と偏ったエゴが見えて鬱陶しいという人が多いのであれば失敗なのかね
13で見放されなきゃおkなんだろうけど
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 22:12:17 ID:vOUjEqji0
1,シームレスバトルの理想を実現しようとする。
2,どうにもPS2の性能限界の壁が厚い。
3,ポリゴン(そしてテクスチャ班の生命力)を多少犠牲に
してもメモリを捻出しようとする。
4,どうにも足りない。
5,崎元氏オリジナルのサウンド音質を犠牲にする。
(サントラとゲームの音質全然違うやんけレベル)
6,それでも足りない。
7,キャラのカスタマイズで最終的に十人十色のキャラに
  成長するシステムなんてメモリ食って_。
8,マップ班!メモリ多いぞ!なにやってんの!!
  宝箱の中身固定だと、開け閉めフラグでメモリ無駄でしょ!
  ランダム宝箱にしちゃいなさいよ!一部固定で十分よ!
8,全員で何か共有できるシステムでメモリ節約しよう。
  スフィア盤2だ!→ライセンス
9,共有成長システムだと後々戦闘がどうにも単調になってくるんで
  物語あんまり引き延ばさないで!
  あ・・・バッガモナンどうしよ・・・。
10,でもそれだとボスとかボスとかボスとか少なくなってくるぞ。
11,そうだ!テキストデータは軽いよ!じゃんじゃん作って!
   あ・・・モブ(レアモン)狩りとか面白そう。ボス水増しするよ!
   ついでにバッガモナン入れとけ!
12,もう時間かかりすぎなんで適当にエンディング作って出しといて!
   あとどうにも未完成ぽいので次回作ぽいの匂わせといて!!
   なんなら後でインタ版に真のラスボス入れちゃう!!!(かも)
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 00:18:49 ID:hSHgTw060
久々にやったら10-2のがムービー綺麗に思えた
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 08:07:06 ID:/ffWBCe40
>>284
12のあの戦闘で10みたいにいちいち喋られたらウザくて仕方ないだろ…

ヴァン「ザコは邪魔すんなっつの!」
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 08:15:24 ID:QySn0WOk0
グラフィックだけのクソゲw
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 09:13:55 ID:OdQTHEFv0
まあ、最近のゲームの中では
比較的面白いほうなんじゃないのかね。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 10:08:51 ID:2GwX7yp3O
>>1まぁお前はそうやって
小さな世界で一生嘆いていればいいよ^^。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 10:20:25 ID:XRngJmln0
12の悪い所と言えば、はっきり言って、本来のストーリーの3分の2程度のところで
無理やり終わりにした感じだから。え?これで終わり?みたいな。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 10:45:13 ID:PavaF2OxO
ヴァン「にえるんじゃえーからな!」

295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 12:26:23 ID:gbjOe1ttO
一番の致命傷は
今までのFFから脱却しようとしたポイント(システム諸々)が中途半端な抜け出しのまま放り出したこと

完全に別物にしてしまう勢いでやってもよかったと思う
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 18:30:19 ID:FNPju1wt0
中途半端はあかんですよ。

戦闘システムでもう冷めてしまいましたよ。

主人公が何で旅してんのかがイマイチ分からんですよ。

でもムービーは好きなんですよ。

297sage:2006/11/16(木) 19:35:26 ID:pIEACdy10
274に激しく同意する。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 19:42:01 ID:MCwh07Zv0
>>293
男坂とかスラムダンクみたいなもんなのか?
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 19:44:11 ID:BiW1qdIM0
動画見たがキャラが皆ブロンドの白人じゃねーか
作ってて恥ずかしくねーのか?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 19:46:09 ID:MCwh07Zv0
日に殆ど当たっていなかった顔の濃い引き篭もりが、髪の色を抜いて冒険にでる感動ストーリーだろが
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 19:51:22 ID:BiW1qdIM0
絵はスターウォーズのパクリだし
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 19:53:29 ID:MCwh07Zv0
それは酷いな
コスプレって事で勘弁してもらおうぜ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 20:39:31 ID:cPSUwwvZO
ヴァンが腹に墨汁で筋肉を描いたから嫌だった。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 21:41:22 ID:8rjCWuwN0
12は人にくっついてるだけで自分じゃ何も考えない主人公だからダメ。
今後のFFで俺に任せろ的な主人公はでないものか。

バトルだけ強くても全然付いていきたくならないから
全然主人公核じゃない。
カリスマのカの字もない。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 23:31:57 ID:ndHR/EHoO
>>244
あ、それオレ。
人間が2頭身3頭身で登場するゲームは気持ち悪すぎて叩き割りたくなる。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 08:25:49 ID:+DuRbUf10
そうですか
で?
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 16:09:17 ID:spp5fkmB0
アンチ志望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


November 18, 2006- Final Fantasy XII has to be the most beautiful PS2 game I have ever played.
No two areas look the same, and there has to be hundreds areas to explore in this FF game.
The new License scheme is a very unique twist on the micro-managing detail of the game,
you'll either love it or hate (but most likely love).
The Gambits which encorperate the fighting style are almost a necessity in battle.
The new fighting scheme is cool but the old style is what made FF such a great game back then.
It's missed but not forgotten. They still have a Turn-Base thing going on with battles when you pause game play to work out a strategy.

9.5 Presentation
Stellar, amazing, maybe the best a FF game has since FFVII in my opinion
10.0 Graphics
I truly think this is as good as it gets on the PS2. Push it any harder and the PS2 is likely to crush itself under the extreme graphic quality.
8.5 Sound
Not quite the best...not quite the worst either
9.0 Gameplay
You will love the new fighting system hands down.
But the old style (for me) will be missed. Easily one of if not the biggest maps and area in a game.
9.0 Lasting Appeal
It's got at least 40 to 55 hrs of gameplay wrapped inside, and is worth coming back to one day.
Might play it 2-3 times before it starts getting old.
9.7 OVERALL
(out of 10 / not an average)


http://rr.ps2.ign.com/rrview/ps2/final_fantasy_xii/488222/53483/
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 16:20:45 ID:cyqD5uQT0
多分そのうち発売されるインターナショナル版とかの追加要素でシナリオが補完されるんだと思うよ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 16:25:36 ID:2eh/kNGvO
>>307
日本語でおk
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 16:50:10 ID:3Kmx7Kjh0
俺は、FF12が大好きで、FF3DSは好きじゃなかった。

なんで、ネットの評価がまるっきり逆なのか、ぜんぜん理解できない。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 17:38:32 ID:sY6YX8iWO
そうかッ!

最後にラスラが生き返って、

ラ「ただいま」
ア「おかえり」

な展開なら良かったのかッ!?


まぁ冗談は置いといて、オープニングは明らかにSRPG向きだったから、

SRPGのジャンルで出せば良かったんだッ!

ナンバリングされてるFFがSRPGなんて、正に新機軸。

これこそ変化を追求するFFに相応しいのだッ!


イカン、また冗談になった…
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 17:57:16 ID:shhHJf0x0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1162890902/399

日本に比べるとかなりコメント総数そのものが少ない
アマゾンでもちゃんと見つかるから調べてみ。
アンチと信者渦巻く中にも、批判的というより肯定的な人ですらこういう事を言っている。

・映像は評価します
・ガンビットは楽だがゲームしてない
・ライセンスシステムは愚かしい
・Xに比べてミニゲームが足りない
・キャラクターが酷い
・シナリオは面白いが戦闘が大衆向けではない
・美しい映像、でも戦闘は好みじゃない


満点つけてる奴の中にも戦闘は全然駄目だったって言う奴が結構いるぞ。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 18:20:00 ID:8IKBEVnJO
戦闘はテンポ悪すぎるからな。。。
FF11やってる人は、マジ尊Kするわw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 18:40:13 ID:/ndKG9hw0
古代都市とか大灯台とか酷すぎ
こんななんも楽しくない糞長いダンジョンやらせてなにがしたいの?
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 19:14:01 ID:BxxFs0vxO
>>311
ちょwwwwwwwwそれ]-2wwwwwwww
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 02:23:36 ID:hWlJ8OG90
やっぱり明確な悪役が居ないからなあ。

しかも悪が居ないって言うのが、最近流行の
「コイツさえ倒せば全てが丸く治まる、なんて都合の良い悪役は居ない」
というネタではなくて、良く分からない形而上の理由でファビョった権力者
だからなあ。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 05:11:37 ID:Y+k4nK7h0
絶対防御
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 05:36:50 ID:URl83fSj0
絶対防御はひどかったw

こっちにも防御ほしかったな。防御中は回避うpとかダメージ最高で半減とか。
その代わりすぐに次の行動に移れないようにゲージの貯まる速度を遅くするとか。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 10:47:25 ID:H0FlxvBZ0
>>314
○○を○個集めてここにはめ込むとか、○○をこの順番で××するとか、
そういう「ゲームのための仕掛けです」みたいな不自然なことをリアル絵でやらされるのが萎えた
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 10:52:15 ID:q3anZeCC0
ゲームだしなぁ
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/22(水) 21:43:43 ID:VP347Vx/0
その世界に引き込まれるような魅力が全くなかった
これならマインスイーパーやってたほうがドキドキハラハラ楽しい
32213才:2006/11/22(水) 22:17:44 ID:SDamc4mXO
12かポケモンっていったら

ポケモン買うよ
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/24(金) 19:53:02 ID:hmIWmEgZ0
ライセンスポイントを溜めないと剣ひとつ持てない主人公たちに敬礼っ!!
わけのわからん運任せのミストナックを使いこなせないためボスを倒せない俺に敬礼!
最初から最後まで何が目的で旅をしていたのか分からなかった俺に乙の一言を
ヴァンとティーダ、おんなじ人に見えて後からティーダに誤ったりもした
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 03:17:18 ID:kWrBY/l30
SFC時代のFFやロマサガが好きだった人は
今どんなRPGやってるの?
今回のFF12で、久々にRPGやってみたけど
これ全くの別物じゃないか!
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 04:26:53 ID:XH3IZD+t0
ヴァンとティーダだとティーダのほうがイケメンだな
ヴァンは鼻が上向いてる
初期設定ではヴァンはもっとひどかったらしいが途中で直したんだって
でもヒドイ
元はどれだけブサイクだったのか
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:05:29 ID:RPXpBjEF0
ライセンスで目的のところを開くために覚えたくなくないものまで覚えるのは気持ちが悪い
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 03:44:50 ID:WmQgck4OO
・せっかくの良くできた世界観、歴史背景をぶち壊す薄っぺらなストーリー
・豊富なサブイベントはだるい作業
・ライセンス埋めると六人の個性は皆無、能力の違いもなく、違うのは外見だけ
・瞬時にタコ殴りにされてあぼんする理解に苦しむほど弱い召喚獣
・アイテムコンプ派(おそらく大多数)を不快にさせる運任せなトレジャー、交易品
・シームレスにしただけで、プレイヤーは呆然と鑑賞するだけの味気無いバトル
・10に続いてプレイヤーをまたも失望させる飛空船の省略
・膨大なMP消費する割にダメージのしょぼいお笑いミストナック
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 03:53:21 ID:7MSsGxLiO
どうせなら聖剣として出せばよかったのに…こんな戦闘FFじゃねぇよ!!
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 04:21:52 ID:97AT1uZC0
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 06:47:13 ID:iS7kCzKFO
12やってないんだが、主役の声優がヘタだとまずダメ
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 08:58:00 ID:oITuOwgTO
敵ゾディアークのダージャ(?)、強いってよりズルイ
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 10:50:35 ID:PSzXiDKF0
>>313
FF12の戦闘のテンポはシームレスのリアルタイムバトルからして
究極に良いと思うが・・・。
ただ、敵味方入り乱れて陣形も何もない。
モーションも魅せる程の数が無いという
鑑賞上の魅力が無い。
あとは、システム的なキャラ個性の無さかな。

ちなみにFF11はテンポ悪い以上に気が抜けないので
テンポを気にしていられない。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 10:53:07 ID:PSzXiDKF0
>>324
オブリヴィオンとかしてます。PCだけど。
後はWizardry「5つの試練」 これもPCだけど・・・。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 17:01:08 ID:uqcb40uS0
理由など無い。つまらないだけじゃん
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:55:22 ID:QzDkZ1K40
FFTと同じ名前の世界にする意味がわからん
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:21:50 ID:3BWJvseT0
「DQのロトシリーズのように
数作で一つの流れにできるようにしてみては?」
という坂口氏からの提案。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 01:36:50 ID:T1TiQXSK0
ちょうど今やってるところだけど、話もキャラもシステムも×。
でもなんとなくやめられない。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:21:20 ID:E99ZJLjc0
ずっと戦闘はバーサクでやっています。
魔法が使えません。
もうすぐでクリアします。中古で買って良かった。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:27:56 ID:YP5SkT6z0
FF5以来にリアルタイムでFFやったけど個人的にはすげー面白かった。
こんなのFFじゃねー!と叩かれるFFがいつかまたやりたいな。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 01:34:12 ID:bUN920t8O
やる前に一通り批判を見て中古の2500円で買った俺には予想外の大作だった。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 01:57:29 ID:QfrkLxU30
数ヶ月ぶりに続きをやってるが大灯台とかクリスタルグランデとか長すぎだよな
なんでリレミトみたいな呪文が無いんだろう

絵はとても綺麗なんだけどね
この絵や動きでジルオールやりたかった
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 02:34:35 ID:3DZ9LUtB0
僕は今、FF12を中断しています。。
ストーリー的にはそろそろ終盤らしいですが
僕はどうやら「最強の矛を普通には取れない人」すなわち「常識的なプレーヤー」らしいです。
しかし、僕は最強の矛が欲しい。
あんなわけのわからない1/1000の確率とかいう仕組みだと知った後でも欲しい。
だけど、そんなことやってらんない。バカバカしい。
最初からやり直すのは辛い。
ならば1/1000に挑むしかないのか。
いやだ。やってるひまない。アホらしい。
FF12、評判悪いみたいだけど僕は全然好きなんだ。
だらだらだらだら骸骨をずっと倒し続けてひたすらレベル上げしてた時とか
久しぶりに「ああ、小学生の頃ってこんな感じでゆっくりだらだらやってたよなあ」
っていう感覚が味わえてとても好きなんです。
それは好きなんですが、もうレベル65まできちゃってる。
そして1/1000らしい。さすがに小学生ではないので
最初からやりなおすなんて出来ない。
でも、このまま最強の矛を取らずにクリアなんて考えられない。
でも1/1000とかありえない。

線を抜いたPS2の本体を見るたびにこの考えがぐえうぐるまわります。
この大いなる矛盾。なんとも皮肉ですね。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 02:40:27 ID:2c+mr6wHO
稼げるポイント押さえればやり直すの結構楽だよ
戦闘も楽なシステムだし
もちろんリンクしてる宝箱は要注意だけど
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 06:33:04 ID:ytCytXfr0
FF8の頃から何も変わってないよな
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 07:16:07 ID:ZO04E4akO
これFFの名前が付いてなかったら
みんな神ゲー認定するのかな
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 07:16:50 ID:z0P6+Lft0
■今までの(PS〜)FFを作ったのは↓ココ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
第一開発事業部(部長=北瀬) 代表作 国内売上げ
FF7…350万 ※海外でも大ヒット
FF8…380万 ※海外でも大ヒット
FF10&10-2…450万 ※海外でも大ヒット
キングダムハーツ…125万 ※海外でも大ヒット
キングダムハーツ2…130万 ※海外でも大ヒット
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■FF12を作ったのは↓ココ
=======================
第四開発事業部(部長=松野) 代表作 国内売上げ
ベイグラントストーリー…20万 ※( ´,_ゝ`)
=======================

■結論
・FFは北瀬に任せとけ
・松野にタッチさせるな(もうクビになったからタッチしようがないけどw)
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 07:28:54 ID:8WP7dfjs0
FF9って第四じゃないの?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 12:57:04 ID:EqeYogcZO
FF9はディレクター伊藤でアメリカで作ってたから開発部制じゃないし
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 14:31:37 ID:4GFuQrgy0
>>324
ペルソナ3とか3マニアクスとかアバチュとか面白かったyo
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 19:09:44 ID:imYF3Z6J0
代表作、せめてFFTにしてあげろよ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 06:22:20 ID:2clumgXB0
砂漠ばかりのせいで街中が露出狂だらけだった
これはやめてほしい
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 11:57:34 ID:GK/7cHzeO
第1 北瀬 FF7・8・10・10-2、KHシリーズ
第2 河津 サガシリーズ、聖剣LOM、FFCCなど
第3 田中 ゼノギアス、クロノクロス、FF11シリーズなど
第4 松野 FFT、ベイグラ、FFTA、FF12の4タイトルのみ(笑)引きこもり開発部
第5 平田 スポーツ物全般、リメイク物のプロデュース
第6 土田 FMシリーズ
第7 時田 半熟英雄シリーズ、FF1・2Aなど
第8 石井 聖剣伝説シリーズなど
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 12:27:20 ID:LHged/MY0
>>1ヴァン、パンネロの声
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 17:25:59 ID:UOb3KbGZ0
>>1  マジレスすると、FF(特に7〜10)のプレイヤーが松野に
合わなかったんだろ
松野ぽくないとか言う奴ら、オメガ読む限り普通に松野チックだぞ。
途中降板の色眼鏡で見るから後半が糞に見えるだけ
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 18:00:42 ID:gFkcxusZ0
>>354
FFのナンバリングを冠するのならそのユーザーに合わせた作りにするべきだろ
つうか
>オメガ読む限り普通に松野チック
攻略本で補完する時点でどうなのかと
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:29:18 ID:J6S1+KFQ0
>>354
そういう的外れな事言えちゃうのね
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 19:49:55 ID:ZAw4+2go0
アホばかりの松野信者の歴史

松信の妄想:「FF12のシナリオは糞!! 生田と渡辺はマジで死ねよ!
        明らかに松野が書いたオンドールの回顧録が後半減っていったのが分かる」
     現実:オンドールの回顧録は秋山と渡辺が後半追加した(笑)

松信の妄想:「なんだよ、このFFTと全く関係なく、ただダンジョンに潜るだけの糞シナリオは!
        こんなつまらないストーリーを作った渡辺と生田はマジで死ねよ!」
     現実:松野は細かいプロットどころかムービーまで作って降板しました(笑)

松信の妄想:「リヴァイアサンまでは松野を強く感じたのにそこからは…
        あそこまでは松野の製作で、あとは渡辺が作ったからこんなに糞なんだよ」
     現実:実は序盤のヴェインからギースの台詞までほとんど渡辺が執筆(笑)

松信の妄想:「なんだよ、あのラストの『バルフレアーー!!』ってのは
        生田があれを無理やり追加しやがったのに決まっている!!!」
     現実:製作の序盤に松野が指定した台詞でした(笑)

松信の妄想:「ま、松野さんがあの台詞を・・・ッ!!
        じ、じゃあバルフレアに惚れる過程を書かなかった生田と渡辺が悪いんだよ!!!」
     現実:はっきりとせず最後に仄めかす程度にと指定したのが松野(笑)

松信の妄想:「で、でも、ハントリストは明らかに松野執筆だよな〜あ、あれは素晴らしいよ」
     現実:バイトの山下君でした(笑)


結論
FF12の糞シナリオは、プロットを細かく指定し1秒数百万のムービーまで作っておいてから
降板した松野のせいで糞になった。生田と渡辺は尻拭いをさせられただけだというのに、
松野信者は必死にこの2人を中傷して、責任転嫁してきたという最悪の集団
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 22:55:50 ID:mFTYoS0Q0
>>357
松野が降板した時点でそこまで出来てたんなら、引き継いだ連中は2年間何やってたのかが逆に気になる。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 00:58:19 ID:sN6eoZY40
>>357
松野の後を引き継いだ奴がアホで能無しなのを露呈しただけだなwww
自爆乙www
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 01:01:42 ID:Zw3dhq+r0
かっこよさはあったけど内容がなかった気がする。
主人公たちの考えも納得できなかったし。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 01:25:31 ID:vgTHcvHe0
ゲームにかける時間に比べてストーリーが少なすぎるからうすっぺらに感じるのではないかな。
プレイ時間におけるモブやらなんやらの比重がでかすぎる
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 01:33:48 ID:eNS+HZeCO
序盤でやめたFFを初めてしました
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 01:39:26 ID:1agnacNNO
まず何ゲームだこれ?
FFってストーリーを楽しむゲームじゃないのか?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 01:45:08 ID:qHcQOH7e0
20時間で終えられるシナリオなのに、だだっ広いダンジョンで50時間に水増ししたって感じ。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 04:59:28 ID:cSjlG4HlO
そもそもベイグラント作った奴らにFF作らせる神経がわからん。才能の無駄遣い
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 08:01:15 ID:daanMFQd0
ベイグラ続編として考えれば最高の出来
FF続編として考えると普通
質が違うんだよ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 08:15:43 ID:hh1sBSl20
評価が悪い理由だろ。
>>363みたいなプレイヤーが増えてたってことだろ。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 21:47:48 ID:rHP0fV8p0
>>366
>ベイグラ続編として考えれば最高の出来

あとベイグラ同様部位ごとに攻撃できればさらに最高なのだが。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 22:51:18 ID:MKVVXcDc0
ゲームよりアニメや漫画を先に見た人はゲームにもストーリーを求めるのでは
370名前が無い@ただの名無しのようだ
>>341
あのクオリティのジルオールいいな!w
PS2でインフィニットだかなんだか出てたがあれはどうなんだろうな。

ダラダラと100時間遊んだ俺としてはまぁ悪いゲームではなかった。
キャラクターとシナリオとライセンスと宝箱直せばもっとよかった。