植松にも坂口にも見捨てられたFINAL FANTASY(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o
ふんふ〜〜ん
21001:2006/08/22(火) 06:28:50 ID:HlL3SRAjO
このスレッドは1000をこえたので書き込まないでくれ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 06:44:22 ID:71d81oIp0
FF3
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 06:52:24 ID:C8kePHNuO
FF4
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 06:53:53 ID:EgjcxTgLO
FF5
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 06:59:55 ID:3GBODHgyO
FF6
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 07:17:12 ID:a/86wHKjO
FF9
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 08:47:38 ID:XeRxNiiE0
>>2
なんかワロタ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:04:44 ID:i6CnrtW60
> 坂口FF1、2、3、4、5
> 北瀬FF6、7、8
> 河津FF2、CC
> 石井FF11、FF外伝
> 松野FF12途中から監修、FFT、FFTA
> 伊藤FF6、9、途中12
> 鳥山FF10、10-2、13

本物のファイナルファンタジーは坂口FFの1〜5だけだな
FF6は7以降の流れを含んでいる凡作
FF衰退の元凶はFFを理解してない開発者・腐女子・信者

ドラクエは堀井・すぎやま・鳥山の3人を軸に制作者を変えないのがドラクエらしさの強み。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:07:27 ID:Mq+pLrzW0
坂口復活キボン
あとの奴ら氏ね
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:10:39 ID:pxitNaH5O
タクティクスとミスティッククエストは面白いとおも
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:43:28 ID:+2phAIuZO
電子レンジ!!
ゲー音板の封印が解けたのか?!
それとも偽物?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:11:36 ID:XGWbZMSB0
6、無印7、9は坂口がコンセプト作ったり制作主導してるから
まだ許せなくもないが、他は語ることすらお断りしたい
http://www.nobiyo-fansite.com/talkandarticle/article_06.html
http://www1.plala.or.jp/Hisayoshi/e-terrace/ff/ffnews.html
http://ffx.sakura.ne.jp/
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 04:01:52 ID:ICGAvwbw0
FFは坂口、天野、植松でないと駄目だな
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 04:12:25 ID:IXJmxHg0O
ノクマーン氏ね
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 05:17:14 ID:8T0qw8aUO
>>7
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 05:34:21 ID:/u3j+/d8O
>>9
6に微妙を感じてから以降満足出来なかったのは坂口じゃなかったからか。
1〜5が好きな自分は坂口チルドレンだったのね。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 05:40:39 ID:zd5Ubj+AO
1〜12まで(11は除く)すべからく好きな俺はただのミーハー。

ということに最近気付いた。
ガンダムもファーストから種死まで好きだし。
やっぱりただのミーハー。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 06:05:50 ID:KmzZZeHMO
>>14
それでこそFFだ!
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 06:10:12 ID:RCphta370
一応自身が関わった作品はヒゲもノビヨも見捨てないとは思うけど。
全く関知しないところで作られてる10-2とか7コンピとか13はシラネェよって感じじゃないか。
インタ版とか連作商法なんてヒゲの意向を完全無視してるしな。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 11:31:06 ID:f9tWEB3D0
俺はとりあえず植松が戻ってほしい。
坂口はどうか知らんが植松は雇おうと思えば雇えるんじゃないか、スクエニ……
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 18:56:46 ID:Lb9MEGGz0
けど、単純にノビヨの気持ちに立ってみたら
「もう同じゲームばっかでネタなんかねえよ」
ってなるような・・・
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 19:52:09 ID:RCphta370
>>21
植松がFFよりミストゲーに注力しているからねぇ。
つーかFF本編の作曲はもうやらんのじゃないか。
最近だって10にしろ11にしろ共同だった訳だし、12も主題歌だけだろ。
スマブラの作曲をやる暇があるのに、FF13には積極的に関わろうという感じでは無い。
植松の中ではミストゲー=本来のFFって感じなのかも。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 21:54:58 ID:6SPErgrdO
植松に限らず、俺にとってもミストゲー=本来のFFだがなw
10年前の自分に会って、ロスオデとFF13の画像見せて「どっちが10年後のFFだと思う?」と聞いたら、迷わずロスオデの方選ぶだろうよ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:39:14 ID:QrDFURGG0
>>23
スマブラのコンポーザーは近藤
植松が関わるのはOP曲のみだ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 07:51:18 ID:gUxfhwmL0
坂口は毎回世界を変えて作るとか言ってたのに
安易なインター商法 10-2のようなコピー商法に手を染め
さらに別タイトルの糞ゲーにFF12と名付け
挙げ句の果ては13のマルチ商法 ブランドは完全に地に落ちた
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 07:58:45 ID:JFKGyqrRO
無知って怖いですね(゚ー゚*)
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 09:52:53 ID:gUxfhwmL0
ハゲ同
29えふえふ:キ5:2006/08/25(金) 12:28:09 ID:NnG4zEIrO
>>14>>19と同意
坂口×天野×植松

>>18、そうか、ミーハーだからこそか、その要素も再考しなければ。

>>13、そういえば、確かに6は好きだが、だからエンディングで、初めてにも関わらず、シャドウ自決以外、不満な冗長感を覚えたのか。
しかもFFの入門が6だったに。7以降その傾向が悪化して感じられた。

やっぱりFFは1〜6だな。但し6はFFらしさに欠ける。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 12:31:47 ID:T7RodIEv0
>>9
ドラクエの制作会社

チュンソフト :ドラクエ1〜5 SFCリメイク1、2
ハートビート :ドラクエ6 
ハートビート&アルテピアッツァ :SFCリメイク3 PSドラクエ7 PSリメイク4
アルテピアッツァ:  PSリメイク5
レベルファイブ :ドラクエ8
----------
チュンソフト
中村光一が19才で設立したゲーム会社。
中村光一自身は1・2ではメインプログラマー。
3・4で はディレクター、5ではスーパーバイザー。
堀井雄二に依頼され、ドラゴンクエストIからVまでの製作を担当。
代表作、不思議のダンジョンシリーズ(トルネコ、シレン等)弟切草、かまいたちの夜
2005年4月21日付けで、携帯電話コンテンツなどを手がけるドワンゴの子会社となる。

ハートビート
* チュンソフトでドラクエを手掛けていた山名社長が、
チュンソフトがドラクエから撤退すると同時に設立した会社。
チュンソフトに引き続きドラクエを手掛ける。なおハートビートはプログラマ集団の会社である。
* だがしかし突然のゲーム業界から一時撤退の情報が??、一体何があったのだろうか??。
* ドラクエ6をはじめとして、以後SFCドラクエ3(リメイク)、
ドラクエモンスターズ1・2、PSドラクエ7、PSドラクエ4(リメイク)を手掛けた。

アルテピアッツァ
リメイクDQ3、DQ7のCGデザイン
リメイクDQ5の開発統括を担当
---------------
堀井、すぎやま、鳥山、中村が元来のドラクエ。
DQ7みたいなのが出来たのはハートビートが原因。DQ8からは新基軸
31とくれせんたぼーび:2006/08/25(金) 12:32:31 ID:NnG4zEIrO
>>26はこのスレだけでもいいから勉強するべし。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 12:33:54 ID:NBxp5RYyO
植松はスクエニに作ってくれって言われれば、やりたいってファミ通に書いてたな。坂口も一応はFFに関わるらしい。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 12:54:50 ID:XidRIhHI0
坂口は見捨てたんじゃなくてスクエニに捨てられたんだろ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 12:58:09 ID:rgofVN750
坂口はFFしいてはスクウェアを私物化してたからな
挙句の果てに糞映画作って潰されかけるし
スクエニとしてはもう2度とFFに関わらせないだろう
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:00:47 ID:G18QJU9lO
まぁ合併される頃にはFF11のおかげで赤字体質は改善されてたらしい
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:07:37 ID:RVqVYeK2O
>>33スクウェア大きくしたのは坂口
>>34FFは坂口のもの
坂口がつくるからFF
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:08:19 ID:HpwL2HCk0
今は和田と野村が私物化してるような希ガス。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:16:56 ID:H/KxOTZl0
DS版FFを購入した皆さんPSPにFFシリーズを移植してもらうためにご協力ください

クラブ任天堂のポイント登録時に感想を書く欄がありますよね
そこに「PSPにFF3を移植してください」と書いてください!
また「私達はGBAでのFF5、FF6の発売を望んでいません、中止してPSPに移行願います」
と書いていただけるとより一層助かります

またDS版FF3を買って無くてもこれらの運動に参加は可能です
ヤフオクでシリアルナンバーを出品している人がいるので、それを落札してください
そして感想を書く欄に、PSPで発売してくれるようにと書けば完了です

PSPにFF3を移植してもらうために頑張りましょう!
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:22:50 ID:uHJ9rQK20
PSPにもFF3を出して欲しいって意見は俺も賛成だが
もうじき発売するGBAの5,6の発売を中止しろって意見はどうかと思う
俺はFF3が出るからとFF1とセットのワンダースワンを買った人間だがね
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:23:52 ID:uHJ9rQK20
ってスレ違いだった
失礼
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:54:54 ID:rgofVN750
>>36
>FFは坂口のもの
>坂口がつくるからFF

FFは坂口のものじゃないだろ、所詮初代ディレクターってだけだし
現に坂口はもう2度とFFに関われないわけだし
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 14:16:31 ID:kXbLlpzz0
つまりFFは人気RPGの座から転げ落ちていくって事だ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 14:24:29 ID:/8oeOxiRO
坂口博信さんも植松さんも戻ってきてほしい…
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 17:02:58 ID:yDfCfUrn0
>>41
シリーズの生みの親ですよ。ただ一人しかいないFFの生みの親。
これまでのシリーズの製作を指揮し、節目節目で方向性を導いてきた唯一の人物。
SFCにおいては唯一の絶対王者DQに並び立つほどのタイトルに育て上げ、PSにおいてはハード政権交代における決定的な役割を果たして業界を動かした。
将来にまで語り継がれる伝説の存在、FFドリームの体現者。
FFを誰かのシリーズと言うのなら、それは坂口博信その人以外有り得ない。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 17:10:06 ID:ba73Rc6FO
FFは9で終了したんだよ
坂口が、FF独占阻止の最期の望みをかけて指名した虚弱松野は
坂口がいなくなった後、野村達にいびられて退社
後に残ったのは過去のオリジナルを可能な限り踏襲したリメイクのみ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 20:15:04 ID:NYuKV7JQ0
今思うと9のCMはファイナルな感じがして良かった
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 22:20:28 ID:/tN/+9l70
>野村達にいびられて退社
ソースは?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 05:34:43 ID:pM761IDR0
>>46
9のCMは、色んな意味で今思うと深いよなぁ・・・・
過去の作品の回想から、FF9、最後に『ファイナルファンタジーである事』というメッセージ。
自戒を込めた言葉にすら見える。さすがに解ってるよ、ヒゲは。
49えふえふ:キ5:2006/08/26(土) 07:12:59 ID:/rOGHVdQO
確かに。FF9のCMは、自分を含めて、自分の周囲で好印象。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 07:17:54 ID:xVZJDA7N0
>>41
関われるよ?
現にFF3のリメイクにあたっては田中から一緒にやりましょうと話をもらって一度はOKしてる(スケジュールの関係で実現しなかったらしいけど)
あと田中はリメイクで追加するストーリーに関しても坂口に相談してる
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 11:45:30 ID:/5DDGiAi0
>>47
原因は不明だが、退社したのは松野スレで判明している。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 15:55:37 ID:pM761IDR0
田中はヒゲに相談するのは自然だと思うが、寺田なんかには相談無かったんだろうか。
インタビュー見てもオリジナルの主要スタッフの中で一人だけ名前が出てこないし、可哀想だ。
寺田抜きでFF3はあり得なかったろ。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 20:42:43 ID:Jgi4PfrH0
>>51
んなこた知ってる。
聞きたいのは
>野村達にいびられて
この部分。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 12:29:19 ID:XDc+o/PJ0
そんなソースはさすがに出てこないだろうよ。
内部告発でも無い限りは。

まぁしかし普段のノムラの言動や態度、社内での第一優遇なんかを見てると
そういう事があっても不思議は無いだろうな、とは思うわ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 12:33:13 ID:ayyQgzfO0
要するに単なる憶測を事実のように書き連ねてるわけね。
56名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/08/29(火) 18:31:33 ID:wE8Q82A20
■内で実際何が起きていたかは当事者がよく知ってるよな
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 21:59:38 ID:2Bggr0GN0

         /⌒ヽ
        ( ^ω^)
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 22:18:35 ID:ayyQgzfO0
当事者によるその手の噂を確定付ける発言はないけどね。

つまり単なる憶測。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 23:51:29 ID:8GKET2pV0
まあただそんな憶測をされちゃうっていうこと自体ヤバイ兆候なんだけどね。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 00:58:38 ID:MdmWRKZcO
松野降板する前からそれを断言するレスが結構あったからね
そのことからこれも本当なんじゃないかという流れに
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 12:18:26 ID:RU5Q8rHR0
要するに妄想だな。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 12:39:12 ID:55ZmC/WmO
これからは誰かFFを野村じゃ駄目だし、松野は退社したし、河津、田中、伊藤、時田、石井のうちで…
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 13:11:50 ID:3JTcQqfs0
>>62
誰も第一からFF本編を取り上げる事は出来ないし(ヒゲがいればねぇ・・・)。
社内権力一手に握ってるのは第一だからね。
他のチームはおこぼれ貰ってる状態だし。
結局第一が好き勝手やってコケた時、会社も死ぬんだろうな。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 13:17:20 ID:CShkFUsQ0
>>52
エンディングのクレジットにも、寺田の名前はない。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 13:29:09 ID:JAS2TWMzO
34馬鹿さ加減にワロタwwwどうせ野村マンセーのキモヲタか腐だろ。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 13:47:58 ID:3JTcQqfs0
>>64
そうなんだ。オリジナルのシナリオ書いた人間なのに可哀想に。
ヒゲの名前はあんの?
67名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/02(土) 20:17:47 ID:PXctOshN0
坂口は映画作ったのが運のツキだった
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 20:25:24 ID:cQicDoUlO
12は植松じゃないと聞いて未プレイです
69パイナップルVer1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/09/02(土) 22:41:38 ID:TUeYsXPVO
坂口がいない以上、北瀬と野島に作らせりゃいいんだよ。


70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 22:42:22 ID:zu1Q3fHt0
854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:30:29 ID:StJx9EBY0
坂口のお母様が火災で生きたまま人間バーベキューになったのは本当ですか?



855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:36:45 ID:tBy8JEA70
生きたままの人間を焼いたらさぞおぞましい光景が広がるんだろうなw
肉が焼ける匂いで吐きそうだw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:04:37 ID:StJx9EBY0
牛や豚や鳥でも血抜きせずに肉を焼いてしまうとニオイが器具や部屋に染み付いてなかなか消えないみたいですからね
豚の丸焼きでもちゃんと血抜きはしてますし

予断ですが死体処理係の人も焼死体と腐乱死体は嫌がるようですね
ニオイもさることながら死体の様子も際立って酷いですし(焼死体といっても決して炭になるわけじゃありませんから)
火葬場では高温で焼くからニオイも残りませんが、火災みたいな中途半端な温度だとニオイも強烈、死体の外見も無残
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 22:45:24 ID:pzc/W/h/O
それ坂口ケンジだよ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 00:41:27 ID:5Dsou+Ez0
GKさんはそのような末路を辿る上に涙してももらえないのでしょうね…
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 02:18:10 ID:FRCsVqaz0
>>68
一応FINALFANTASYはあるけど
12versionとか言って作曲者植松じゃなくなってるしなw
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 02:31:39 ID:z+pL+jGjO
北瀬は眉なしろくでなし顔
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 02:44:03 ID:DCvpyteZ0
ブルードラゴンと ロストオデッセイは買うぜ
植松音楽楽しみ
76名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/09/03(日) 03:04:42 ID:9SJQPJvL0
ぶっちゃけ眉毛は描けるよ・・・
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 06:05:31 ID:ArbpKb4jO
>29
6は5以前とは一線を画してるよね。
あえてキャラの個性を際立たせる&機械文明な世界観…雰囲気がガラリと変わったな
EDがタルめなのも一人一人描いたせいかな。6は大好きだけどさ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 07:47:30 ID:5nWf4O700
>>65
映画の失敗といい9の広告宣伝の失敗といいヒゲの退社は普通に見ても仕方ないと思うが・・・
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 07:54:45 ID:zGYxU6e+O
つーか、松野の退社とかそんなとこまで野村のせいとか、
根拠もなくこんなこと決め付けるのはさすがに気持ち悪いんだけど・・・
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 14:06:17 ID:LEz+/H540
>>78
プラスの面も見なきゃな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 00:13:49 ID:Cl7Jz7VjO
河津神は?
FF:U
U:サガ
クリクロ

と…
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 00:16:15 ID:MTuRhyxo0
別に売上とかどうでもいいし、
浜渦信者としてはうれしい限り>13

できればサイバーよりふつーのファンタジーがよかったんだけどな・・・
12が普通のファンタジーだったから・・・
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 00:24:13 ID:ZW8lg6Cw0
アンサガは最初はアンリミテッドな糞だが、
一度モノにしてしまえばアンリミテッドな面白さ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 00:42:57 ID:7GDLk4xY0
いや、Uサガはどう面白さを理解しても糞としか言えない。
やる事自体がつまらないのだから楽しみようが無い。苦行って奴だ。
あれはもう要するにコンセプト設計からかなり間違ってるゲーム。
おまけにマニュアルは不備だのバグはあるだのでナンボ叩かれても
叩かれ過ぎという事は無いシロモノ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 00:47:22 ID:MTuRhyxo0
面白くないゲームを面白く感じれる精神は欲しいとは思う
それがあればゲド戦記とかも面白く感じるんじゃないかとw
人生バラ色だな
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 00:50:51 ID:wHPKDJhD0
>>1

あきらかにXBOX360信者!
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 01:23:28 ID:un5/aq4O0
俺もブルードラゴンとロストオデッセイは買うべ !
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 01:29:07 ID:s2oxypOj0
坂口のゲームがまた遊べるのは嬉しいお
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 01:42:22 ID:5ovEpTh4O
FF13の音楽担当の植松

独立後もFF制作陣にアドバイス等をしてくれる坂口








見捨てられた???フーン
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 01:55:17 ID:un5/aq4O0
見捨てる訳ね-じゃん
もし見捨てるんならそれはワイハの波にとりつかれてゲ-ム捨てる時
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 05:09:23 ID:7GDLk4xY0
>>89
13の音楽担当は植松じゃねぇよ。
糞ゲー担当の浜渦だ。植松は主題歌程度の単なる名前貸し。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 13:41:03 ID:MTuRhyxo0
FF10は名作だったろ!(浜渦参加してるし!)
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 13:55:15 ID:85UyfsdwO
いや10は駄作
音楽以外いいところ無かった
音楽だけは中の上
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 14:14:07 ID:PDz+AwwX0
>>92
感動のかけらもない上に、世界観が好きになれなかった。
自己評価では駄作。
浜鍋はチョコダンで十分だった。
彼の音楽は嫌いじゃないが。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 14:16:34 ID:PDz+AwwX0
>>94
俺は何を思って鍋と打ったんだろう…orz
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 20:37:21 ID:w5qh7EPPO
10は全曲植松じゃないのとフィールドマップがないってので全くFFやってる気がしなかった
飛空艇の扱いがあれだから世界がめちゃくちゃ狭く感じた
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 10:31:45 ID:XGD8sdU00
坂口って生きてて恥ずかしくないの?
☆証言その1
FF1は坂口が社員旅行に行ってる間に仕事を押し付けられた
石井浩一が企画を立てた(ドリマガインタビューより)
☆証言その2
FF映画で監督を名乗ってても現場には殆ど来なかった(制作スタッフのサイトより)
☆証言その3
(FFの他のシリーズの続編は?という問いに対し)
FF4は時田がやりたければあるかも、
FF4のディレクターは時田だから(FF10-2発売後の北瀬インタビュー)
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 10:40:56 ID:QTlp1WFRO
恥ずかしくないよん
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 10:53:43 ID:vb3Yx53E0
>>97
お前のが生きてて恥ずかしそうだが
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 11:07:06 ID:z/iJ6lCz0
FF13は「FF」のタイトルはずせよwwwwwwwww
もう ファンタジーじゃないだろwwwwww
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 11:15:49 ID:qU42oN3g0
もうFF=ファイナルファイトで良いよ。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 11:21:36 ID:1Q2eiDaa0
もうゲームの内容がどうとかじゃなくて
完全にスクエニの都合でFFって名前使ってるよな。
新ハードにRPG出しましょう、じゃあFFでって。
FFを作りたいんじゃなくて売りこみたいゲームに
FFってくっつけてるだけだから。
こうやって名ばかりのFFが量産されていくんだなぁ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 11:54:40 ID:co6fZHpQ0
>>97
堂々と虚偽を描くなよ、GKw
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 13:46:28 ID:wtfQvKuF0
>>102
今のFFって、なんでもありみたいな感覚なんだろうな。
12は、それが全部悪い方へ出てしまった感じがした。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 21:05:32 ID:gdxI4Y88O
12はまだいい方
FFじゃないのは8
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 23:28:56 ID:+Q8rC+Zb0
10は音楽いいですよ
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 18:37:37 ID:GpuBfXWt0
ロストとかのミストのゲームのエンディングにFINALFANTASY流れたら
俺は泣くかもしれん
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 18:43:19 ID:GpuBfXWt0
誤爆
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 21:58:41 ID:EExbATKcO
まんざら誤爆でもない
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 22:49:33 ID:FLfZRn640
10から入った新参の俺としては坂口がいなくても楽しめたし感動もした。

だけど植松神のいない10-2や12は新参の俺でも糞だと思った。
ビッグブリッジが流れた時は勃起したけどVの時にしたほどは
勃たなかった。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 23:53:46 ID:TXTvFfZi0
つ「タクティクスオウガ」
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 01:16:01 ID:Fl+3/V9X0
>>110
新参はそうなのかもね。
昔から買ってる懐古層にとっては違和感はそんなものじゃない。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 02:00:25 ID:MYVSH1r80
ブランドなんかどうでもいい。
誰が作ったかが重要。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 02:28:58 ID:KrBF5bn5O
429:SOUND TEST :774 :2006/08/06(日) 22:01:00 ID:A9j2UcKc [sage]
電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o

ゲー音板の固定。
読解力0、理解力0の低脳。加えてコミュニケーション障害、自称高学歴(本当は低学歴)
東京都在住、母子家庭、友達0、ブサイク

元々は大学生活板のノクマーンという固定。
ノクマーン時代には、住民の一人に釣られ、わざわざ呼び出されて写真を撮られる(このあたりは大学生活板の住民に聞くとよい)
他の固定と絡んでラジオをするも、頭が悪すぎて公開処刑状態に。住民総引き。
ゲー音板では植松スレで一人実況するも、住民から総バッシング。
挙げ句の果てには、頭が悪すぎて反論できず、ボコボコに論破される。
最近はイトケンスレでも同様の事を行っており、そちらでもバッシングを受けている。
ニャンチュウ、ノクマーンは完全無視。これはゲー音板住民の総意である。
名無しで自演、売名を行うが、中身が無いのに有名になって相手にされると思っている馬鹿。
今もなお書き込んでもレスの付かない、存在価値0の固定として活動を続けている。



いろんなところへ貼ってください


とりあえずゲー音板からでした
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 23:33:46 ID:vzn4abfjO
時田がFFブランドを復活させるぜ
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 10:02:16 ID:fbacoVhr0
FFという"ブランド"はもう既に存在しないよ。
これからはチャンポンがFFという事になるからな。
新しい世界観の独自のゲームとして出す自身のない実験作にFFという名前をつけて出すだけ。
もう独自ブランドを新たに立ち上げる余力すら■にはないからな。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 11:33:56 ID:GGhghFTy0
FFは元よりゲームが好きなやつらが離れていってる気がする。
最近ゲームしてみた^^っていうライト層がメインの購買層。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 12:52:54 ID:WJf+dpeC0
ゲーム好きはとっくに離れた。
一時期大量に獲得したライトも離れつつあるね。
残ってるのはキャラオタで、そいつらがメイン購買層。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 14:20:11 ID:a2DtN5O+0
例の腐女子ってやつか
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 15:33:33 ID:ulLlQBVPO
植松の代わりは光田しかいない!
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 15:35:42 ID:vQym6QKe0
光田は戦闘曲が駄目
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 16:51:08 ID:Z/jjh4C80













このスレは在日の巣窟













123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 17:25:34 ID:6qhlfcgl0
てより、映画でドジってヒゲが見捨てられたんだろ。
松野も同じ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 18:57:33 ID:WJf+dpeC0
FFに見切りつけて予算たんまりもらって自分の作りたい物作ってますが?
生みの親のいないFFは、もはやFFと呼べるのかも怪しいシロモノだしねぇ・・・
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 22:24:01 ID:9vr3xSUP0
仮にこのロストオデッセイがFFとして出たら
フツーに200万とか売っちゃうんだろうな
FFってのはそういうモン
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 07:30:41 ID:78078qMd0
まぁ違うのは名前だけだからなw
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 07:48:14 ID:58TF3Y++0
>>126
魔法名、モンスターも違う、ATBも無い
チョコボもモーグリも飛空挺もシドもいないんだぞ

世界観がまるで違うね
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 08:02:00 ID:78078qMd0
>>127
GK乙

魔法名なんてFF同士ですら変わってる。
システムも他も然り。飛空艇も他作品でいくらでも出てるし、マスコットはどうでも良い。
FFの一番のポイントとしては、本家である坂口と植松が関わる事の方が遥かに大きい。
全く問題無いな。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 08:06:02 ID:lK0P6aru0
>>128
同感!坂口植松まじ愛してる。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 08:31:45 ID:XEyURuVN0
>>127
名前に関しては後付でどうにでもなるしなー
戦闘もATBじゃなきゃだめってことはないだろ
そもそも最初はターン制だったし、10、12もATBじゃないし
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 15:16:22 ID:9nafS69eO
FFらしいゲームを作ってくれるのは嬉しいけど、問題にならないの?
スクエニが偉そうに「パクるな」とか言ってきたり
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:09:51 ID:tc1cky2X0
・具体的にどの点が他のゲームと違ってどれほど酷似しているのか上げようがない
・FF=坂口は有名なので今更緘口令を敷いてもどうにもならない
そんな状況で万が一こんなことを言おうものなら
         (`)●(´)∬・∀・∬ < パクらないでよ^^

            |    ∧
 _|_|_|_  ─── ノ─\
   |  |_|      二二 ┌┬┬┐
   |          ┌─┐┼┼┼┼
   |___     |___|  | | | |

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 21:43:43 ID:78078qMd0
>>131
そんな事言っても他のメーカーに呪詛返しされるに一票
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 04:41:58 ID:dEwJVAb1O
クリスタルの世界ではなくなったが、おれはVIの世界崩壊後飛空艇入手後のフィールド飛空・歩行の音楽が好きだ!

2人とも、かむば〜っく&腐女子追放!!
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:20:38 ID:nBLMcSRM0
10以降は曲もだんだん植松さんじゃなくなってここから徐々に環境音楽化、
フィールドマップもなくなって飛空艇でワールドマップを移動不可、
グラフィックの強化やボイス投入で昔のゲームらしいFFにはもう戻れないスクエニ。


10-2とかよくこれで企画とおったよなって心底思うんだが。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:22:57 ID:zdMGtcVu0
惰性で廉価版買ったがまだ一度もやってないお
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:26:13 ID:tvEKOvEB0
野村殺しましょう、坂口出しましょう
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:28:05 ID:tcrF1QZsO
もうFFは新ハード事に一生リメイク作ってりゃいいよ。
もう明らかに落ち目。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 00:17:41 ID:Xhte1Nwr0
10から他の人が作曲始めて、ガッカリしたと同時に
ノビヨももう「若いもんをそだてる時期」に入ってしまったのかと思った。
引退するにはまだ若いよねノビヨ。いま47歳だっけ?
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 03:28:50 ID:MKL4EKhb0
AAAもスクエニから離れるかも
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:53:07 ID:fAHFBS9w0
別に北瀬や野村が何作ろうが勝手だが、今の■eの考え方には付いていけんな。
FFというのは坂口の方針かどうか知らんが、一作目から出し切り型の一作全力投球主義でやってきた。
それがそのまま■の社風、規範精神となって創作意欲とブランド価値を保ってきた訳だ。
それを止めて連作や派生や完全版で粗乱製造やるんだったら、それはもうFFの主義に反するもの。
そんなもんはもうFFじゃねぇ。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 07:10:28 ID:zGpq9xzF0
>>139
FF辞めたからって作曲家辞めたわけじゃないじゃない
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 07:27:08 ID:DUuLaqd0O
>>134也。

>>135
ノビヲは7から、つまりPSから音楽を背景化させてるらしい(FF7オリジナルサントラ中本人談より)。
が、やはり貴方の言う通りに10から、つまりPS2からは更にその傾向、しかもノビヲも居なくなった…。
>>141
それの(最初から最後迄全力投球)副作用について、FF7オリジナルサントラガイドでノビヲが語ってる。
やはり、昔ながらのFFの、正統後継作と言える物を望む。9や12の様な回顧寄せ集めはげんなり。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 08:06:20 ID:guM/3uYW0
>>143
>(FF7オリジナルサントラ中本人談より)
サントラにそういった記述はないぞ。
>それの(最初から最後迄全力投球)副作用について、FF7オリジナルサントラガイドでノビヲが語ってる
この話しか載ってないんだが

PS以降の音楽の作り方に関しては
FF7発売時のVジャンプ増刊で
「それぞれが出るところ、退くところは当然考えて曲作りします。
絵に説得力がある場面では、ここで音をガーッとやったら暑苦しいと退く。
その代わり絵が退いているところは『こっちもらいますよ』と絵が前面に出てメリハリをつける」
という発言もあるし
背景化に徹しているわけじゃないだろ。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 15:02:08 ID:2VUqVeQR0
>>144
それ解体新書だろ。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:14:57 ID:6SMYDXgCO
絵が出てきたから、音は一歩引いたとかは読んだ。

でも7の音楽好きだな。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 20:58:49 ID:J0ZxUgD/0
エアリスのテーマは海外だと神曲ですよ
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 22:01:50 ID:6ghsEZ0s0
どこよ?
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 00:34:28 ID:9ElXGcSz0
FFはもう原型をとどめてない感じになってきてるなぁ・・
進化というかこれはもう別物に近い感じがしてきた。

もしドラクエの次回作で音楽がすぎやまじゃなかったり
キャラクターが鳥山じゃなかったら凄まじい批判来ると思う。

ある程度基本は残して新たなことに挑戦してくれよ・・

FF10-2の時なんか何で音楽こんなに前作と違うのかとか
ドレスフィアシステムは世界観とかこだわるくせに入れるってのが不思議でならない。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 02:36:47 ID:auN8Un+q0
堀井・すぎやま・鳥山の誰か一人でも引退したら、
潔くDQ終わらせてほしい。
FFみたいになるのは忍びない・・・
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 04:38:18 ID:08RFVil+0
>植松「真のFFは6で終わった」
http://www.g-wie-gorilla.de/index.php?option=com_content&task=view&id=136&Itemid=18

>「オリジナルのFFシリーズは6で終了したという言い方も出来ると思う。
>7からは多くの新しい人達が開発に加わるようになり、中心となる作者がはっきりとしなくなった」

>「最後の方のFFの数作では、同時に複数のプロジェクトに携わっていたせいで集中できなかった。
>ブルードラゴンは久しぶりに全て1人で出来た。」

7以降は真のFFでは無いそうな。w
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 04:45:22 ID:RyF7OAfI0
坂口植松万歳。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 07:31:03 ID:SP3mNUC60
>>150
堀井かすぎやまかどっちの発言か忘れたが、
「堀井、すぎやま、鳥山のうちどれか1人でも欠けたら(死んだら)
そこでもうドラクエは終わる。今後一切新作は出さないだろう」って
言ってたらすぃ。

FF陣にもこれくらいの覚悟があったらな…。

>>151
10とかの作曲はタルかっただろうなあ…。
半熟英雄の方がよっぽどノリノリで作ってるような。
ていうか半熟英雄の曲マジで侮れない。
ちなみにサントラのブックレットでのインタビュー抜粋↓

松下「植松さんのイメージって、『FF』の綺麗なメロディーといった印象が
10年以上あったわけですよね。
植松「あれもしんどいよね。そういうイメージもね。
松下「お客さんもそういうものを望むようになってきたというか。そういう事は意識されてたんですか。
植松「『FF』ではね。だって他のタイトルやらせてくれないんだもん。
時田「1人の人に1つの事だけを望まれても困りますよね。1個の作品において、
無理矢理1つの世界観に限定する必要はないじゃないですか。
『クロノトリガー』とかもそうなんですけど、統一感を持たない事が
世界観みたいな路線もあるわけで。
くだらないものがあるからこそ格好いいのが相乗効果で良く見える。

…植松この頃からFFにたいして某か考えていたんだろうな。
それにしても時田は神だ。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 10:16:52 ID:D4r4t+z4O
植松はネ申
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 10:30:29 ID:zCYZS9pSO
FFはもう作品じゃなく、ただのビジネスモデルになってしまったな。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 13:03:25 ID:08RFVil+0
>>153
FFとドラクエの決定的な差。ドラクエは御三家全員に版権がある。
それでずっとやってきたし、作品のテイストや質は保たれてきた。(多少の異論はあろうが)
中村光一やチュンソフトが抜けたりしても、開発が変わってもその拠り所だけは崩れなかった。
だから一人でも欠けたら、という話も出て来るのよ。
これはまぁポジティブで良い事だと思うね。
本来作品というのはそういうものだし、綺麗に終わる事が出来れば終わってからも美談として世に残ろう。

対してFF。シリーズの親である坂口は勿論、天野や植松や寺田、ナーシャらにも何ら権利は残らない。
社畜として会社に使われ、辞めたらおしまい。FFは永遠に会社の商売道具という訳だ。
坂口が死んでもFFは出続けるだろう、というのもずっと言われてきた事。一つの皮肉的揶揄として。
しかも何故か野村のような後から出てきた小物がデザインとして一人だけ表記される始末。会社同様、滑稽の極みだな。

そして大方の予想通り、統制するべき人間がいなくなったFFは、金稼ぎ至上の社長の下でかつてない規模でシリーズ乱発が始まっている。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:25:37 ID:QXvZvcvL0
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:59:03 ID:NCUqQrm50
ロスオデ、何度見てもFFに見える
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 01:25:50 ID:QMvjz/EiO
スクエニ×ミスト×スマプリプレゼンツのファイナルファンタジー希望
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 04:54:03 ID:8orDYGVNO
>>144
多分、>>145が正しいと思うが忘れた。
然しながら何かに記述があった筈。>>146も言っている通りに。
ただ、やはり当時の本人の意向は貴方の提示先の内容や>>146の言っている内容で良いと思う。

>>147
片翼の天使、じゃないんだ?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/26(火) 01:49:59 ID:Iyyy5FsAO
>>151
成る程成る程。by160
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 22:16:01 ID:zM7bTlR20
FF9はまだよかったよー
ただ後半カスだったけど。

なんだか調べてみたらミストウォーカー期待は持てるな
ゲーム画面が見たい それによってはPS3やめてXbox360にしてもいいかも
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 00:13:39 ID:pj6pLeSw0
FFは6が最高。俺の友達で]しかやってない奴がいたから6をやらして
学校で感想を聞いてみたら【お前を殴りたくなるほどおもろい!!!】と言ってくれた。

次はWでもやらしてみますw
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 00:17:14 ID:5L6mkZTM0
5,6,7,8,9,10全部いい。10-2,11,12は嫌い。FFの失速は坂口だけじ
ゃない気がする
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 00:36:45 ID:aFz51xW00
6はグラフィックも音楽もキャラも欠点がなかったな
魔石ボーナスで鬼キャラとか作れるのがバランス崩壊につながったけど

ボーナス無しで普通に挑むと良バランス。

三闘神とかの神グラフィックは3Dではあらわせないだろうな
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 00:37:47 ID:akay3QydO
そうだな。10まではなんだかんだで良いよ。

その後のオンライン化、派生化なんかが影響を及ぼしてるな。
12も11をモデルにつくられてるし…
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 01:20:58 ID:6dbggsu0O
ロスオデ=真のFF
ブルドラ=クロノトリガー的FF
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 02:24:05 ID:IDNk4mkh0
>>165
確か当時ドット絵担当してたの野村だったよね・・・?
うーん・・・
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 02:56:16 ID:LlD8WClgO
ロスオデ=井上ゲー

ブルドラ=鳥山ゲー
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 05:28:55 ID:bLyZbsfl0
>>168
野村はモンスターデザインは神ですから…
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 05:44:37 ID:WLBjtDZAO
東京ゲームショウでロスオデやった人いる?雰囲気は映画版ファイナルファンタジーで、バトルシステムもファイナルファンタジーそっくり。動きがカクカクしててストレス溜ったし、体験版なのに敵を強く設定していた。マジ意味府
映像だけかよ!って思った。ブルードラゴンに期待するしか無さそう
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 20:51:52 ID:/0RFxcGu0
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 20:59:23 ID:OqYuLfRU0
ヒゲは糞映画で■を傾かせたんだから自業自得
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 22:28:42 ID:UD18X9kA0
植松伸夫って天才だよな
しばらくFFで植松ワールドを体感することができなかったけど
DS3で改めて思ったよ
やはり彼はすごい
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 22:47:38 ID:i9sNoWZf0
RPG音楽という限定された分野なら植松は天才だろうな
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 23:33:38 ID:W3wqR9ST0
>>174
リアルタイムでそれを実感できなくて残念だったな。
FF3〜4辺りの植松は全盛期と言っても良い。
昔からのファンはそれをずっと知ってるから、支持しているのだ。

>>173
坂口の作ったコンテンツは今でも■eに大いに貢献しているがな。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 00:11:55 ID:MbDhob/10
>>174
FF3DSは関戸なんだけど・・・
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 01:32:38 ID:c5LP1+s/0
>>176
そうか
だが俺は5から10の曲が3や4より劣ってるとは今でも思わないなぁ
俺はFFはスーファミからだからファンとしては新しい方なのかもしれないけど
昔からのファンじゃなくたって植松を支持してる人はきっと多いでしょ
昔からのファンだって5以降の曲が衰えてないからこそファンなんじゃないの?
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 01:47:33 ID:tMjo5/ki0
ブルードラゴンのボス曲ヤバイくらいカッコいいね 
植松さんさすがだよ

FF8以降だよボス戦の曲がいいとおもったのは。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 02:40:36 ID:XGk/R9V1O
ロスオデの公式サイトでかかる音楽、すげー好き
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 04:16:15 ID:a4j66b17O
>>179
FF5のボスも緊迫感があっていい感じだないか?
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 07:02:31 ID:/EOBrBSVO
イトケンサウンドが最強
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 14:43:59 ID:suJKoKk3O
ロスオデは体験版の時点で未完成だっていうから驚いた
なんかクリスタルないのに俺のFFが帰ってきたって感動したよ…
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:54:08 ID:NztKKGrr0
サウンドなら崎元だって悪くはないんだぞホントは

オウガ時代はかなり神だった FF12は「音楽の質は上がってるけど、熱が低いかな」って感じ

主人公が若いんだから音楽にも若さも欲しいよね 
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 23:16:11 ID:zwC5yMig0
FFTはオープニングタイトルから圧倒されたもんだがなあ。
対してFF12は…。結局植松氏原曲の「ファイナルファンタジー」以上に良い曲が
なかった。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 23:33:39 ID:3JPaFoZR0
FF13のムビも素直にスゲーとは思ったがもうFFじゃないな。別のゲーム。
なんかあの女主人公も万能(銃撃、斬撃、攻撃魔法、回復魔法、とにかく何でもできる)って感じがしてどうもイヤ…
もしそうなら仲間をつくる楽しみが無くなる、そんなことはないと思うが…今のFF何でもありだからなぁ…
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:03:19 ID:YiU8NaF70
>>176
知ったような口聞くなクソ親父
お前みたいな奴が本当の懐古厨っていうんだ
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:05:39 ID:nTekfQ+80
>>187
んで、お前はただの厨房な
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:09:55 ID:ZiLDZmZF0
俺も懐古厨w
ノビヨはFF3〜4も良いが、5〜6も好き。
学生時代何度CDを繰り返し聞いた事か。。
昔はネット通販なんかなかったから、ゲームのCDなんかは購入が大変だった・・
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 00:16:19 ID:HPIrTJ/y0
ノビヨの全盛期はこれからもずーっと続くのだ!!!
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 02:15:37 ID:id/Eteti0
>>189
オレもゲームCD購入の為に恥ずかしさをしのんでアニメートとか行ったりしたよ。
記念すべき初購入はFF4

ボス曲とラスボス曲初めて聴いたときすごい衝撃受けたもんなぁ

10以降は主題歌と物語のキーとなる部分しか作曲してくれない感じで嫌。

ていうかもう10−2→12→13ときてFFらしさって何が残ってるんだろう?
他よりもキレイなグラフィックだけ?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 02:24:36 ID:iSDc4OS30
確かに4の曲は良かった。印象に残る曲ばかり。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 03:05:36 ID:KffRqOzCO
>>191
いまのFF、と言うか■eのグラフィック技術はどうみてもカプコンとかに負けてる気がする。

リアルを追及したムービーもFF8からたいして進歩が見られない。
人間の皮膚とかマネキンみたいだし。


ホントに今のFFにおけるFFらしさってなんだろね?
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 03:12:06 ID:abE/LBvR0
FFが他よりグラフィックが綺麗ってのは当の昔に終わってる話だよな。
いまだに綺麗綺麗言ってるのは他のゲームやってないだけだと思う。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 03:53:42 ID:x+xvqfXp0
坂口ってFFじゃない新規タイトルに初期FFみたいなシステムを採用しちゃう化石の人じゃん。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 03:57:25 ID:VMlJKUx50
ていうか■が他より目立ってるのプリレンダムービーだけやん。
そんなの金掛けりゃどこでも作れるっての。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 04:51:19 ID:SjKtEAqgO
当時はあまり印象に残らなかったFF8の曲も、いま客観的に聴き返してみると良い曲があるもんだな。

フィッシャーマンズ・ホライズンの街で掛かる曲が哀愁を帯びていて良いな。

FF12をやった後なので尚更そう感じるのかも知れないが。
198名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/04(水) 05:07:26 ID:DQFsDjMh0
フィッシャーマンズ・ホラインズンはいいよな。地味ながら名曲。
メロディーは牧歌的でのどかなんだけど、コードでわずかに哀愁を醸し出してるんだよなぁ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:25:46 ID:AATQ3CFsO
適当に召喚獣だしてFFってつければ何作ってもいいと思ってる
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:28:16 ID:2CQ4r89lO
曲なら8と9のが一番好きだったなぁ
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 20:31:29 ID:7MgKY4xvO
>>199
それなんて野(ry
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 21:20:06 ID:yS4bJ7ZNO
195お前がな。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 22:44:42 ID:HPIrTJ/y0
プレステ以降のFFでもずっと期待を裏切らなかったのは音楽だけ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:16:12 ID:MO1AhpfD0
>>203
つまり植松がFFを支えていたと
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:49:31 ID:id/Eteti0
フィッシャーマンズホライゾンの曲は名曲だよな ほんま癒される。

同じディスクでは「the Oath」がたまらなく好き
使われるシーンもいいしメロディーライン聴くとゾクゾクくる。

そういや12この前までやってたんだよな
あれ、何も思い出せない!
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 23:56:48 ID:oi/glb4h0


 今 の F F っ て 何 ? w w w

ttp://www.youtube.com/watch?v=4hpdZj6aUPA&search=final%20fantasy%20x%202
ファイナルファンタジー?


207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 00:02:23 ID:oi/glb4h0
今のFFは魔法や武器、敵の名前とかデザインを
オリジナルFFからパクッたゲームです。
パクリFFwwwwwwww
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 00:14:47 ID:ICnM/Jsv0
植松の力作は7までだろ。8から徐々に耳に残らないサポート的に音楽にな
っていった。印象的な音楽書くのたいへんだからやめたって8のサントラ
についてた冊子でコメントしてたと思う
209名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/05(木) 00:34:01 ID:qnG4Z88n0
FF7,8のころは映像が語る力が強かったので
音楽は敢えて一歩引くようにしたみたいなことをコメントしてたよ
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 01:00:00 ID:ZuFkd2ab0
>>208
そんな事は書いてない。
あるのはキャラ別のテーマ曲がなくなった事に関して
「思ったほどの効果を得られないのでやめた」とかそんな話
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 13:02:55 ID:7KiVGE4h0
>>210
いや「SFCまでだと記号的要素が強かったから音楽で物語を引っ張る必要があったが
PSからはドラマを優先させるために、余り前に出ない音楽にしてる」と言ってたぞ。
つまり>>209氏の言ったこと。
映画的ゲームとしては音楽のほうに印象がのこっちゃいけないということなんだろうが
この点に関しては「植松さん、アンタ間違っている」といいたい。
音楽とドラマは渾然一体で、時としては音楽がドラマのテンポを作るのに、それはないだろうと。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 13:43:55 ID:BA3aCPTzO
>>211
7の解体新書のインタビューだな

まあ「うおおお!俺は植松だ!!」みたいなのは5までだと思う
6〜の植松も大好きだがやはり5までとは方向性が違う
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 15:22:35 ID:uA0r9CmeO
確かFF12翼のタイトル絵描いてる人って天野じゃないんだっけか。
とうとう天野まで手離すのかFF?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 16:42:06 ID:ZuFkd2ab0
>>211
俺が言ってるのは
「『8のサントラ』のインタビューにそんな内容はない」という事なんだが。

>映画的ゲームとしては音楽のほうに印象がのこっちゃいけないということなんだろうが
7の時のVジャンプ緊急増刊で
「それぞれが出るところ、退くところは当然考えて曲作りします。
絵に説得力がある場面では、ここで音をガーッとやったら暑苦しいと退く。
その代わり絵が退いているところは『こっちもらいますよ』と絵が前面に出てメリハリをつける」
と語ってるんだが。
印象に残す音楽と残さない音楽で緩急をつけるという事だろ。

つーか7の解体深書のインタビューでも
>>211の話の直後に
「その代わり、ここはこっちが出させてね、という部分もありますけどね」
と言ってるわけだが
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 18:12:02 ID:GOPhT5GF0
>>213
ノムラや和田にとっては天野もウザイ存在じゃないのか。
金食うだけで客寄せにもならんし。
もう政治的体面だけで使ってるとしか思えん。
ノムラなんかはロゴも自分でやって完全に"俺様のFF"に染め上げたいと思ってると思うが。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 18:50:29 ID:AQjP3W4s0
>>215
そしてロゴを担当した結果がBCFF7となっております。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 19:04:44 ID:vSoEVwtI0
>>184
全体的に透明(感あふれる様)な音楽大杉だよね。悪い意味で。
崎元氏も思いきってFF12の音楽群の中にグラディウスVのボス戦の音楽入れるくらい勢い付けて欲しかった。
FF12には早いビートが足りんかった。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 19:56:20 ID:ec4UyCLZ0
自由への闘いは神だと思ったけどね
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 20:02:30 ID:16M3T76MO
>>212
おっさんあんたが好きな作品聞いてねーよ
何でおっさんって5までとか言う奴いるの?同じ奴だろFFは9まで
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 20:06:47 ID:16M3T76MO
>>217
てめー専門家気取ってんじゃねーよカス死ね
FF12音楽が良いから売るのやめたくらいだ
特にオズモーネ平原の曲とか…
タクティクスの曲は植松よりインパクトある
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 20:09:00 ID:QW4szb2D0
この頃のスクエ二はほとんどFF頼みだね。
何回も昔のFFいろんなハードで出すしFFの伏線(特にZ)みたいなのも
しょっちゅう出してるし挙句の果てには13を3本?も出す始末。
なんかFFを安売りしてないかい?昔のFFの作り手はどんどん辞めていくのに。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 20:30:09 ID:Ru+NRnl70
崎元の代表作は蒼穹紅蓮隊でガチ
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 21:27:54 ID:vSoEVwtI0
>>220
>>184で言っているような、「音楽の質が上がっていて
熱が低い」という意見に同調しただけだって・・・。

グラ板じゃ、矩形波サウンドじゃ無くなったから云々とか言わない。
グラVの音楽はカッコイイって言うよ。

専門家気取りとかそういうのは知らないけど
素直にそう思った事をいっているまでですyo。
俺だって、オズモーネ平原の音楽は良いと思っとる。


224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 23:45:10 ID:GOPhT5GF0
>>221
社長がカネの事しか考えないアレだからな。
ぶっちゃけFFブランド潰す前の大安売りかもしれんよ。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:24:08 ID:rKF9Y8+80
>>219
あんたに大体同意だけど
10にだってノビヨの名曲はたくさんあるぞ!
嵐の前の静けさとかザナルカンドにてとかシーモアバトルとかいろいろね
10だってまだまだ植松健在の作品
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:40:56 ID:fh1ogaNI0
test
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:50:25 ID:6p3iCsT1O
FFは9まで とかやたらpsのを評価したがるやつは
リアルタイムで過去の名作が出来なかったのが悔しくて
自分がリアルタイムでやったFFを最高といいたいだけのガキ
植松の言う通り真のFFは6まで
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 00:53:50 ID:xswjv0nB0
>>227
悪い 俺のストライクゾーンは10まで。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 01:03:33 ID:gIyYXAygO
だから真のFFは3までと何度言えば・・・
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 01:08:54 ID:AelTfVq3O
真のFFとか何言ってんだか。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 01:17:00 ID:MoMivauc0
曲聴いてて
1・2いい曲かなりある。アレンジバージョンで
3〜6はほぼノンストップで鳥肌・脳汁でまくり
7〜9は時々鳥肌・脳汁でまくり
10はザナルカンドだけ鳥肌・シーモアバトルは脳汁控えめ

ブルドラ・ロスオデの曲 トレーラーやようつべにうpされてるやつのみ
今のところ鳥肌・脳汁でまくり
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 01:48:57 ID:1jhK+uAu0
ノビヨのメロディラインが大好きなんです・・・
ノビヨ・・・ハァハァ(´д`*)
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 02:14:19 ID:ZPOFBKi90
みんなツンデレだなぁ
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 02:30:44 ID:rKF9Y8+80
植松節ってありますよね


by田中
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 02:58:20 ID:rKF9Y8+80
音楽だけで言えばもちろん俺も10まで
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 03:06:42 ID:6QCGmpKb0
FF11の音楽もかなり良いぞ
あの水田ですら最初の無印はそこそこ頑張っていた

FFの音楽は10-2以外はみんなクオリティーが高いよ
もちろん並の出来ではいけないわけだが
237妄想を申そう:2006/10/06(金) 03:09:54 ID:4XcddO6dO
ノビヲ音楽×クレイジーケンバンドゲスト×天野絵
入り坂口ゲーム
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:31:22 ID:B82RMX3k0
10はシーモアバトル以外が激しく微妙だったのがなぁ・・

239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 01:38:39 ID:G7s2e1US0
つ嵐の前の静けさ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 10:39:44 ID:QtMjdfrG0
次に旧■のスタッフで誰が抜けるかな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 19:50:33 ID:5xYsoCaZ0
ブルードラゴン公式ページ TGSムービー高画質でキタ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 20:43:49 ID:rDzZ1wZ20
>>241
見てきた。かなり良かった・・・。
泣いたお・・(´;ω;`)
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/07(土) 22:18:29 ID:5xYsoCaZ0
ロストオデッセイOP1STバトル&BOSS
http://xboxmovies.teamxbox.com/xbox-360/3636/Lost-Odyssey-10Minute-Demo-OffScreen/

ブルードラゴン公式トレイラー
http://www.bluedragon.tv/
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 00:26:47 ID:cRr/Eli10
おまんこ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 02:18:38 ID:oY7bpfWK0
  _, ._
( ゚ Д゚) 仕事しろよ野村
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 07:54:35 ID:uWIOtMi20
若本www
買いだな
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 13:55:02 ID:TtuXTU1H0
やべー 貯金しないと・・・
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/08(日) 23:53:08 ID:GYsAaMnb0
フグタくん・・・一杯どぅお?
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:41:19 ID:0bJUjc1OO
ロスオデがPS3に出るらしい
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:43:03 ID:cLPq6ymh0
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:43:11 ID:le20zQro0
イラネ
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 00:58:42 ID:da8VckI30
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,  ←
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 01:15:39 ID:d08ccCeW0

ttp://blog.livedoor.jp/stay_silver/archives/50850523.html
-メニューとか、シーン設定のしかたとか、
-ロストオデッセイは”あなたの”新しいFFと言えるのではないですか?

坂口 :僕の前で、FFって言わないでいただけます?(笑)
     もちろん、ファイナルファンタジーを作るのに人生を捧げました。
     でも、今しているものの方がよりよい、と自信をもってそう思います。
     そんなわけで、今やっていることに没頭しています。
     ロストオデッセイが、未来にある姿のファイナルファンタジーの代表になりえたのではと、
     僕自身はそう思います。
ttp://www.gamekult.com/articles/A0000051289/

 僕 の 前 で 、 F F っ て 言 わ な い で い た だ け ま す ? (笑)

 今 し て い る  も の の 方 が よ り よ い 、 と 自 信 を も っ て そ う 思 い ま す 。

 未 来 に あ る 姿 の フ ァ イ ナ ル フ ァ ン タ ジ ー の 代 表 に な  り え た の で は と、
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 01:30:12 ID:EvdUUFrG0
キタコレ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 02:03:46 ID:H2IpWBi+0
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 02:50:02 ID:1e/vK7MV0
ヒゲキタコレ!

でもドットならまだしも、CGのFFといえば野村絵だな。(後12の人)
イノタケはなんか違う気がする。
両方絵師としては好きだけどな。イノタケのユウナとか見てみたい気もする。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 03:01:43 ID:N9DV56qA0
つーか、良く勘違いしてる人いるが、あれはCGモデル作ってる部署(VW)が同じだから同じようになるんであり、野村だろうが吉田だろうがデザを誰がやろうが大して変わらんぞ。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 03:49:11 ID:1e/vK7MV0
>>257
そうなのか・・知らん買った・・勉強になったお。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 04:06:57 ID:fMXzhKxj0
ヒゲの遺産がなければエニックスと合併せずにすんだのに
まーたお前は・・・仕方ないオッサンだな
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 04:24:23 ID:0tRbl3Me0
映画がコケなければ・・・
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 12:25:35 ID:NAvxv6Ji0
僕の前で、FFって言わないでいただけます?(笑)
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 16:52:35 ID:N9DV56qA0
ヒゲの遺産=FF
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 19:05:24 ID:LilO3vIb0
あぁヒゲの遺産はFFだが
FFMという核を落としたのもヒゲだ

264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 20:58:38 ID:4hvo044r0
SF路線を望んだのは、ヒゲ?野村?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 21:01:30 ID:6dNxMv7E0
ヒゲ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 21:02:37 ID:+aS91V3W0
639 名前が無い@ただの名無しのようだ sage 2006/10/02(月) 17:32:51 ID:ZUH1WuEk0
(FF7の世界観について)
坂口
『今までのFFは、絵がいわば漫画に近くディフォルメされているがゆえに
戦闘シーンでミサイルは飛ぶわ、ドラゴンが炎を吐くわで何でもありが許されてましたよね。
それがリアルになることで、今度はちゃんと世界を設定してやんないと
ミサイルを飛ばせないんですよ。
その絵を目の当たりにしたときの違和感が凄く出てきてしまうので。

スタッフと議論していく中でミサイルや銃を捨てて剣と魔法の世界に返ることは
やっぱりしたくないねと。
何でも使えるからいろんなアイデアも出てくるのであって
変に世界を小さく固めたくないという流れになって、
やっぱり、VIIでは銃を出そうということになりました。
そして主人公にも銃を撃つやつがいていいだろうと。

そう決まっていったあたりで今度は世界観につながってくる。
銃が登場する以上、ある程度機械文明みたいなものがないといけないわけですね。
だから、いわゆるFFの何でもありの世界観を活かしたいがゆえに、
逆に世界観を機械文明よりのほうにした、という事が言えますね。』
(97年のVジャンプFF7緊急増刊)
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 21:55:59 ID:LBHtc0uF0
>>264
>>266に書いてあるけど、違和感の無いようにFFにSFを混ぜていこうとしたのがヒゲ。
世界観関係無しに、とりあえずSFをNFに混ぜていったのが野村一派。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 22:00:22 ID:bRxMHwyH0
ついでにキャラゲーにしてみたのも野村でおk?
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 22:12:10 ID:EvdUUFrG0
それはおk
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 22:43:46 ID:DV6ltKbO0
ギャルゲーは10-2だけだよね?
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:20:17 ID:N9DV56qA0
>>263
FFMを認めたのは経営陣や株主にも責任がある。
ヒゲだけの責任じゃ無いね。
そしてヒゲの残したFFというブランドの価値はFFMによる損失の十倍以上はある。
よって功罪で考えれば功の方が圧倒的に勝る。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 01:05:26 ID:+ZLkBS0/0
>>266

でもその坂口氏の言葉、おかしいんだよね。
だってそれまでのFFに普通にミサイルや銃がでてきたことなんて無かったんだから。
「古代文明設定」というロボットなどの一部で出てきたけど、それはまるっきり世界の異物として扱われ、だからこそ逆にファンタジーだった。
その文明の偉力として、また高度さをアピールするためにレーザーなんかの表現が使われたことはあるけど、でもそれは本当に一部であって、
あくまで上記のように演出の一環だった。世界観として敷衍される事はなかった。
むしろ銃火器が普通に出てきたのは外伝のGBサガなどの方で正伝はそうしたものはほぼ無縁だった。
だからこそ機械文明世界観の6が登場したときは驚きだったんだから。

恐らく、この時坂口さん丸め込まれちゃったんだろうな。
6の時、機械文明でもいけると思った三悪が7を皮切りに、以降その路線で行くために。
世界の異物としての機械がある世界ではなく、自分の出したいメカや武器が普通に存在できる機械の中に埋没した世界にするために。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:23:35 ID:Tx4Sds3DO
うーん、そうかな。
古代文明以外に火力船でも機械敵出てきたし、
4だって飛空挺でドンパチやったり、ルゲイエ博士やロボット、メカニカルな建物なんか出ている。
特別な遺跡、遺産以外でも王道ファンタジーから離れた物はあるよ。
1から、そういやロボットいたし。

ネタつうか、デフォルメつうか、うまく言えないけど世界観から逸脱してるけどお遊び的にあったと思うよ。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 02:55:03 ID:g2Fwf7ZM0
10年も昔の話を持ち出すのはかわいそうだろw
確かに最近のインタビューで
「何でも出来るからって、何でも詰め込んだら良いゲームにならない」
こう言ってるのを聞いて、おまえが先駆者だろ・・とは思ったが、
そう思いなおしたのが今の坂口な訳だろ?

FFに関して言えば、”シリーズである事を第一に考えなかった事”が一番の問題だ。
7を面白かった人がいたとしよう。8はどうよ?何故か魔女話になった。
8が楽しめた人は9はどうだった?何故か5以来のコテコテファンタジーになったよな。
10を楽しめた人は10−2は・・・・。10−2が楽しめた人に12は・・・。

で、また次は謎のSFRPGだろ?ファンタジーって何よ?
そして、一体誰が買うんだよw 坂口じゃなくても見放すっての。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 03:25:23 ID:MXzUoLpT0
>>272
FF6は確かにそれまでのFFの世界観からしたら異端的ではあるんだけど。
それでも機械文明を礼賛してる訳じゃ無いんだよね。
流れとしては最後には魔法・幻獣・自然的な旧来の世界観が残る訳でしょ。
機械文明は人間が生きる為の必要悪みたいな感じで描かれてるよ。
この流れは7・9〜FFM辺りでも根本で変わらない。
例えばFF7で最後に星を救ったのは星の持っていた自然的な力、もしくは精神的な力である訳でしょう。
人によりけりだろうけど、個人的にはそう解釈したのね。決して機械じゃ無いわね。

3馬鹿の作品ではそんなのは何も感じられないがね。
7ACや7DC、何ですかあれは。あれのどこがFF7ですか、と。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 05:13:26 ID:RgvREoOz0
SF世界の中の1ドラマじゃなくて、ファンタジーの中のSci-Fi要素
275の言うように7自体はサイエンスフィクション…というか
現代世界のような世界設定だが世界の大元と物語はファンタジー。
その後の9はもっとさり気ない見せ方になって、主人公二名が心を持つアンドロイド、
とそこで昔ながらの典型的なSFファンタジーのひとつを持ってきたってことは
形にこだわって変に気取るもしくは気負うのをやめたんだろうなと察する
第一はまだそこに達していない。機械(SF)を使うんでなく機械に使われてる感じ
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 12:22:10 ID:HRcebplg0
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9

>9

>9

>9

>9

>9

>9

>9

>9

>9

>9

>9

>9
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 15:36:13 ID:epBv5zVO0
>>274
北瀬によると、既存の概念に囚われない良質のファンタジーを提供する義務が自分にはあるんだと。
その結果が、アレだそうだ。
FFのいうファンタジーは例えるならスターウォーズの世界で燃料はガソリンじゃなくフォースですっていってるだけの
様なものだがな。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 15:38:41 ID:epBv5zVO0
>>273
火力や大砲など、その世界の文明度にあった兵器をプレイヤー側が使い
世界の異端としてオーバーテクノロジーを敵勢力が使っていた。昔は
そんな彼らを助けるために古代文明が語られ、時には敵対し時には遺産を
利用して冒険をしていたのが当時のFF。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 01:26:19 ID:h/yCkQJW0
話は変わるが、FF13の変形する剣にもの凄く萎えてる自分がいる。
剣が銃に変形するって、なんかガキっぽい設定だよね。
8のガンブレードもダメダメだけど・・・・。

ラグナロクやエクスカリバー、天の叢雲とかには、なんかロマンがある。
陳腐だと言われても、「剣と魔法の世界」にこそ、ファンタジーが感じられるんだけどなぁ。

FF3DSをやって、やっぱりFFってこうだよなと思ってしまう。
冒険へ!!
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 02:50:40 ID:ttTcvY0v0
9はムービー以外手抜きで失敗。
FF映画は凄い映像で大赤字。
12はムービーの新鮮さもインパクトもなく失敗。
7・8・10・7ACは大成功。

>>1
そりゃ見捨てられるよね。。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 04:24:15 ID:Ip7X8hVZ0
8やACが成功とか言ってるアホとは話にならんな。
第一の連中はまさにそう言ってそうだが。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 08:38:25 ID:Yh6ZHcoM0
9の売り上げた落ちた原因は、8の他にあるんだろうか
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 10:38:12 ID:dxrRLZvf0
宣伝不足というか
プレイオンライン普及のため
紙媒体での情報を制限したのも大きい
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 12:15:45 ID:Ip7X8hVZ0
>>283
・宣伝量の抑制、メディア情報の規制
・DQ7の影響
・FF8から1年4ヶ月という短期間リリース、1年後にはFF10発売

この辺が主要因と言われるね。
宣伝量は8が過去最大規模で派手にやった後だけに影響あったと思う。
雑誌メディア情報規制はともかくとして、攻略本の類も出なかったのは露出面でかなり痛手だった。
DQ7は発売後2-3週後辺りから店頭プロモ開始。その時期から目に見えて売上が落ちた。
短期間でのリリースは8の悪評が悪影響与えたのは言うまでも無い。
FF10は国内では大して影響無いと思うが、遅れて出した海外では大きかった。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 14:10:33 ID:3c1xKwJe0
FF10が発売近づいたときPS2が爆発的に売れたのはすごかったなぁ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 14:19:46 ID:4vBrroB80
FF10は連れに借りて正解だったなぁ。
と思ってしまうぐらい合わなかったな・・
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 18:26:06 ID:/IXLJ5Ud0
9だろうが10だろうが12だろうが
どれも本来のFFの売り上げ程度は売れてる
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 18:27:08 ID:4vBrroB80
本来?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 18:39:11 ID:n0cNtB7B0
坂口、いくらなんでも売国奴にまで成り下がることはないだろ
この十数年、ウィンテル連合のせいで損なわれた日本の国益は天文学的なのに
ゲイツに尻尾ふってんじゃねーよ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 19:12:52 ID:DvkEoMpd0
しかし、PS3で出されたりしてもな・・・(; ^ω^)
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 19:15:29 ID:A+jLocNP0
ただのクリエーターでビジネスマンなんだから
別に日の丸を背負わんでも。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 09:31:21 ID:bAIsy0pK0
PS3はCELLのせいで開発しにくい上にライブラリも用意されてないわコスト上がるわで
クリエイターにとっては大変なハードのようだ。
何のこだわりもなく、良いゲーム作ろうと思ったらWiiか360になって当然かと。
ヒゲは映像にこだわるFF作ってたぐらいだから、HD映像の出来る360が一番合ってそう。
まあ本音言えばWiiで作ってくれていれば、Wii買うだけで済むから助かったんだが。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 18:43:28 ID:3gLVj7JO0
普通に製作環境考えれば、360かWiiに行くのが普通だ罠。
PS3だけで作ろうとかいうのは馬鹿としか思えん。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 19:11:47 ID:ksSVd90J0
じゃあ、MGS4のためにPS3買う漏れは負け組みだな、、、
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 19:47:06 ID:bAIsy0pK0
やりたいソフトがあって本体買うのは普通じゃん?
俺もMHとMGSはやりたいからもう一本良さげなソフト出て
本体が3万5千以下に値下げされたら買うかもしれない。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 19:49:05 ID:eoswEg320
発売前から無理して値下げをしたところを見ると
発売後の値下げはかなり後になる気がするんだが
更に無理して下げてくれるんだろうか。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 20:05:28 ID:MhQcCRW90
49800円ではなくて49980円というのはかなり無理している証拠
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 20:12:01 ID:bAIsy0pK0
無理した値下げと言っても、元々高くなった理由がBDとCELLという
ユーザーを無視したソニー側の一方的な都合だからなぁ。
GPUスペックダウンして、もはや一年前に出た360と同程度だし
本当はBD外した廉価版を39800円で出すべきだったと思う。
それで通常版がBDドライブついて59800円だったらみんな喜ぶのに。
なんか愚痴っぽくなってすまそ。PS3には心底期待してたんだ…。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 20:54:46 ID:vUoA/bZk0
PS3が最初に公表されたスペックのままで39800円で出ると思ってた時期もありましたw
結局、褒めるべき点はHDD標準搭載ぐらいで後はことごとくハッタリだったけどねぇ。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:14:13 ID:m5ot+pvM0
>>299
新規格を立ち上げてシェアを牛耳りたいソニーが考えた、風が吹けば桶屋が儲かる的発想の戦略だからね。
突然BD機を出して売り込んでもただ普通に映画などを鑑賞したい一般人は、現状でも十分なので、新し物好きか
よっぽど映像にこだわっているような一部の人間でないと購入しない。
でも、それだと新規格を一気に浸透させる事ができない。シェアを牛耳るには正しく地図を塗り替えるほどの
スピードが求められる。昔のビデオ規格のように購買層が使い勝手のいい方を選ぶという話ではないからだ。
そこで目をつけたのがゲームユーザー。今プレイステーション2を遊んでいるユーザーなら新ハードに飛びつくだろう。
ゲームユーザーは更なる進化した迫真のグラフィックを再現できる映画のようなゲームを求めているに違いない。
そのハードにBDを取り付ければ、彼らが宣伝塔になってくれる。彼ら自身も別のBD機を買うかもしれない。
PS3で販売されるゲームもBDに準じたものを開発させれば、現状のPS2ユーザーがそのままBDユーザーになる。
彼らはもう、一度味わった快感(BD)を手放さないだろうから・・・・と、こんな感じ。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:58:49 ID:3gLVj7JO0
>>297
無理だろうね。
多分2-3年は据置きだよ。
GTやみんゴルが出る時だけ特価で出す事はあるかもしれんが。
仮に値下げしても、先行している360やWiiが価格では常に先を行く訳で。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:39:15 ID:ksSVd90J0
でもまぁ、5万なら買ってもいいかな。


と言ってみる実験。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 08:40:47 ID:SNCcUI020
後5年もすればMSや任天堂が新機種出してPS3は会社ごと死亡だろうな
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 09:59:16 ID:kUq433hp0
ソニーの経営方針が本気で意味解からん
PS,PS2と世界的にヒット飛ばしたのに、PS3の悲惨さは
素人の俺から見ても異常。
どこかで道を誤ったとしか思えん。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 10:36:00 ID:vbCz1JSz0
世界的ヒットを飛ばしたからこそこうなったんだよ
絶対負けられないブルーレイの普及の為の切り札としての役割を背負わなくちゃいけなくなった
ipodに勝つ為UMDなんて独自規格を背負わされたPSPも同じ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 12:48:56 ID:J2sWkS4A0
任天堂もMSも失敗を糧にして堅実にやってるが
SCEと■は傲慢に過ぎてなーんとなく思い直して立ち直る未来が想像できない
しかも■は自分で築いた富じゃないから見てて恥ずかしいくらいどうしようも茄子
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 18:18:19 ID:sOebeOJL0
ところでPS3ってあと1月以内に発売だよな。
宣伝もソフトの詳細もトンと情報が出てこないんだが、発売できるのか?
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 18:27:27 ID:ACdrXvKT0
微妙に延期したりして。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 20:12:18 ID:Z3girw6z0
ソニーも■も共通する売り方としてはサプライズ型なんだよな。
芸能界で言えば一発屋を使い捨てながら次々華々しく出しては使い捨てる感じ。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 21:59:36 ID:sOebeOJL0
一発屋というより典型的なブランド商法。
メディアとかを使って良く判らん偶像を作り上げて売ると。
偶像に信者が付いたらそれにたかって延々と売っていく。
中身は大した物無いんだが、視野が狭くて信者属性の強い連中が妄信して買っていく。
芸能界で言うならジャニタレとかビジュアル系バンドの売り方。
今のFFの信者なんてのはその手の客層とまさに同じだよ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 22:00:01 ID:JMRcke2E0
えーFF12はスターウォーズのパクリ
ださーい
スターウォーズをパクってもいいRPGゲーはスターオーシャンだけだよねー
きゃはははははははははーーーーー
「AA略」
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 22:51:42 ID:AVv35oeZ0
一気にクソスレ化しました
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 23:11:42 ID:1sqN/fRU0
スレタイが糞スレを自称してるようなものじゃないか
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 00:03:13 ID:1apVA6Ao0
PS3の話を300までで止めるべきだったな
スレ違いの話なのに拡げすぎ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 00:29:06 ID:JvwdJ58ZO
松野にも
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 04:55:55 ID:TtB8uypR0
スクエニ自体を見捨ててる希ガス
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 05:33:16 ID:+gP2fQ2+0
http://bluedragon.tv/

植松もどんどん■とFFに距離を置いていく感じがするな
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 10:54:26 ID:L69AdKgl0
一応、女クラウドゲーにも参加してんだろ?
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 12:27:06 ID:+gP2fQ2+0
ほぼ名前貸しだけね
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 12:28:30 ID:moVCVZ+P0
13のことか?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 13:11:33 ID:ijBiPoQA0
■はまだSFC時代のスクウェアバブルが忘れられないのかね?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:31:12 ID:CklICOZ80
アーシェパクって失敗したようなデザイン
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:56:54 ID:iUQhn4bR0
俺は未来を見た!
3年後■はソニーと共倒れする
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 16:59:42 ID:x3XYVFMr0
>>324
そうならないように、自分が吸収される合併先として
エニックスを選んだんじゃないのか
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 03:17:52 ID:C5o105fA0
アーシェって発売前と発売後で好感触→なんだこのアマの態度は
っておもったヤシ多そう。


327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 03:25:25 ID:7/lK8dg30
6と8だけ好きな俺は異端か。5と7はまあまあ。他はダメだ。
4以前は物足りないし、9以降は進化する方向間違えた気がする
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 04:07:22 ID:VSh0Dfmp0
いいとこないよな なんかもう日本作品の誇りではなくオタ文化の
代表作ってイメージだと思う
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 08:16:06 ID:z018N0l10
映像や演出は綺麗なんだけどね。
肝心のストーリーとキャラクターがオタ向けマニアックになってると思う。
でもまぁ、そういうのが好きな層に売れてるなら、何も言えない。
自分はもう見限ったし。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 10:10:38 ID:CS2Iu6tB0
仕切ってる野村がキャラオタ同人オタの奴隷みたいなもんだからな
ティルズや幻水のようにもうあの路線で行くしかないだろうな
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 12:11:06 ID:zoQzUXTs0
テイルズや幻水は最初からその路線だったが
FFは路線変更させられた形だから困る。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 12:29:41 ID:mpksGuKY0
>>327
よう俺
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 13:21:33 ID:yrJwG/Xn0
>>327
俺は6、8だけ好きの部類で5はまあまあ
でも7と12以外は嫌いじゃないよ
11だけはやってないけど
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 15:50:42 ID:ANxwvXAK0
てか、今のFFってゲームである必要性が無くない?
次のムービー見るために、ボタン連打するだけの退屈な雑魚戦を延々と繰り返し
ボス戦もきちんと回復してれば危なげなく倒せるし、強い必殺技を見るためだけに
あるんじゃないかと思える。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 18:12:11 ID:AvCNjR1v0
>>327
ちょうどその頃に学生というかゲーマー最盛期を迎えるとそうかもしれない
20代後半から30代前半は5〜8のリアルタイム世代だし、普通の奴なら好きそう
PSリメイクやらGBAやらで判別しにくくなってアンチ増えるのは仕方ない
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 19:17:48 ID:3KFhqQgwO
見限ったと自慢気に言いながらFF板にきてる信者乙w
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 21:14:11 ID:C5o105fA0
>>334
特に7〜9なんかは物語の流れをボスで全滅してそこでぶつ切りにすると
ユーザーの感情に盛り下がりをかけるかもってことでヌルイバランスにしたみたいね
戦闘はおまけみたいな。

でもそっちのほうが盛り下がるんですが。
2回目からはスタオー3みたいにイベントスキップで戦えるようにしてくれれば問題ゼロ。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 22:20:49 ID:XYjhryuh0
FF11だって根底に坂口が携わっていたから今も何とか続いてるんだよな
もうFF13からはFFじゃなくてFNCって名乗ればいいんじゃね?マジで
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 22:29:03 ID:r6zvon4Z0
FF10もFF11も開発時に坂口はいた。
これからのFFには開発当初から不在。

これからが本当の地獄だ・・・(AAry
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 22:51:03 ID:XMSrIUE+0
6は戦闘力のインフレとか以外は、最高に好きだし、7の都会臭漂う雰囲気も好き。
8は話とジャンクションが分かり辛くて駄目だったが、今は9から再開したいと思ってる俺。
なんかシリーズ物って、不満な点があると、「次はきっと面白いはず!」と期待して
買い続けてしまう習性が芽生えるよね?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 02:25:05 ID:0KPOoG7j0
>>340
それはある。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 02:51:40 ID:kqnezTtS0
★11月19日、東京は六本木・ヴァージンシネマズ六本木ヒルズにおいて、「ファイナルファンタジーXII制作発表会」を開催した。
 会場には関係者、報道陣の他、一般のユーザーも招待され、
広い映画館内が瞬く間に人で溢れていった。

 この日はソニー・コンピュータエンタテインメントの久夛良木健氏やイラストレーターの天野喜孝氏など、
各界の著名人からメッセージが届いた。さらにスペシャルゲストとして、

『FF』シリーズの生みの親・坂口博信氏が登場した(こうした場に出るのは本人いわく2年ぶり)。
坂口氏は、今回開発を担当する第4開発部の事業部長・松野泰己氏について、
「自分は松野氏の大ファン。変な言い方になるが、松野氏を愛している(笑)。
そして『FF』も愛している。その愛しているものが融合して作り上げられる今回の作品ということで、
非常に期待している」とコメントを贈った。また、後に登壇した松野氏も「『FFXII』は大切な作品になる」と語っている。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 08:46:55 ID:riGlZJBjO
>>338
だな
もうFFってなのって欲しくない
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 10:07:17 ID:JWshKd8s0
松野組も早くミストウォーカー行けよ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 12:45:04 ID:2I/XgJnz0
今期の稼ぎ頭であるFF3も結局坂口の遺産だしねぇ・・・
これが当たったと見るや、出尽くしてるリメイクを一斉に推し始めるんだから何ともはや。
随分あさましい会社になったものよのぉ。
いっそリメイクだけ作ってたらどうよ。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 17:43:26 ID:No8bMaIp0
ファイナルファンタジーも旧ソビエトと同じ運命かな、たぶん
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:02:38 ID:vQomQCFx0
三巨頭の作り手全員がもう今のFFはFFじゃないって言い切っちゃってるしな。
三悪どもは溜飲下げれて満足なんだろうが。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:31:02 ID:09KQHNjv0
FFで最も評価が高いのは10だな。
あと3 5 7も当時は楽しめた。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:46:56 ID:2lVvOr3m0
FF3の売れ行きをみて今のスタッフも方針変えてくれたらいいんだけどね。
PS3のFFは今後もファンタジーは出ないのかなぁ・・
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:53:07 ID:f05oSLbG0
>>347
>三巨頭の作り手全員がもう今のFFはFFじゃないって言い切っちゃってるしな

詳しく頼む
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 19:00:26 ID:6iuqonfcO
>>348
確かにFF10は良かったな。
一本道とか言ってる奴がいるけど、FFなんてどれもそうだし。
痛いシーンが2ー3無ければ歴史的名作だった。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 22:18:04 ID:HAHk8X7EO
FF5は厨臭いストーリーとダサいキャラがくそ
長所のジョブ戦闘が霞んでしまうほどくそ
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 22:36:56 ID:yVZRMLt30
5のキャラってほとんど無個性だから気にならないだろ
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 07:26:39 ID:pD8F+qHq0
>>350
ヒゲ「僕の前でFFって言わないでもらえます?」
植松「方向性が違うから辞退」

この辺?
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 20:05:24 ID:gQAABKRH0
>>354
そのヒゲコメントをそんな風に解釈する人がいるのに驚き
別に今のFFに対するダメだしではないだろうよ
ノビヨはそんな感じするけど
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 20:20:56 ID:lDXRypnO0
ヒゲ的にはFFを超えたいのかもな。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 00:46:38 ID:PAWLUTSP0
どちらにしろ生みの親が全く関わらないタイトルがシリーズ正統と言える訳が無い。
FFはもはや名前だけのなんちゃってシロモノ。
『本当の本流FF』はロストオデッセイの方なのは明白だな。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 02:15:46 ID:eyK7j7do0
ブルドラ初回限定予約どれも瞬殺状態
やっぱヒゲとノビヨと鳥山は凄いわ
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 10:51:10 ID:Q57h+tEfO
>>354
そこはレトリックの一種で、わざわざ(笑)をつけてるんで編集側にもわかってる
この場合は記者側に「禁句を言ってる」という暗黙の緊張があって
ヒゲが皮肉の逆のような言葉遊びで「そんなビビんなよw」と言った に近い
いわばおれらが使う2ch語みたいなもんってこった
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 21:38:53 ID:gw0D4f3O0
>>358
セブン以外の通販が0時1分で完売しててビックリした。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/18(水) 23:11:20 ID:+WGz4XSa0
>>357
いや、言えるよ
ただし後継者と言える人が居るなら。
今のFFスタッフに坂口さんの後継者と言える人材が居るかと言えば
当然居ないから前半はともかく後半には同意するけど
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 03:20:26 ID:/s8FyItM0
坂口の後継者ってか、漏れは坂口のコンセプト・根幹部分のアイデンティティ無しではFFというものは成り立たないと思ってるんでね。
だから坂口が死んだり離れたらその時点で終わり。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/19(木) 07:41:28 ID:zwecenoX0
>>362
泣けるほど同意;;
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:18:23 ID:zsNCzcWxO
なら、サザエさんやドラえもんも終了しとるんだね。ツーカー、 最近のドラえもんの暴走もFFと同じなのかしら?
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:26:33 ID:nGlVwW0KO
ブラックジャックも終わってる事になるね。テイルズも終わってる事になるし、Xboxの創設者が変わったからXboxも終わってる事になるね。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:29:19 ID:nUcOgFE70
>>364-365
全部終わってるじゃんw
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:31:36 ID:Vy52+9/pO
>>362はFFに関しては、の話じゃないの?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:33:06 ID:L5AZ+F560
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:53:43 ID:nGlVwW0KO
>>368キツいな
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:57:00 ID:nGlVwW0KO
>>367
その論理で行けば
みんなそうなるって事じゃないの?
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 01:59:27 ID:L5AZ+F560
つうか個人の意見に反応しすぎ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:14:01 ID:OP5ERXrBO
坂口氏「変な言い方になるが、俺個人の意見は過去のFFには反映されまくった」
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 00:26:11 ID:diRHXoP2O
>>365
手塚治氏には息子が(どこぞの歌姫の馬鹿息子と違って、)
きちんと監修してるからそれにはあてはまらないかまと。
×箱は始まってもいない。
てか、変わると思ったら始まりそうな予感。(時期が重なっただけだがw)
テイルズ?んなヲタゲー、どうでもいい。
F藤子作品はまだAが存命だからギリギリオッケー。Aが亡くなった時が終了のとき。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 03:06:52 ID:6M7d0aFe0
>>329
>肝心のストーリーとキャラクターがオタ向けマニアックになってると思う。

これ同感
なんで♀はミニスカキャラばっかなんだ、最近のFFは
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/21(土) 07:22:30 ID:mMQ6QS/t0
あと少しで坂口の新作が遊べるわけだハァハァ
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/23(月) 09:47:50 ID:aHlu3PBx0
362 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/19(木) 03:20:26 ID:/s8FyItM0
坂口の後継者ってか、漏れは坂口のコンセプト・根幹部分のアイデンティティ無しではFFというものは成り立たないと思ってるんでね。
だから坂口が死んだり離れたらその時点で終わり。

370 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/20(金) 01:57:00 ID:nGlVwW0KO
>>367
その論理で行けば
みんなそうなるって事じゃないの?

ID:nGlVwW0KOはレスをよく読め。
>>362はFFについての話をしている。あくまで>>362の主観であり、ブラックジャックも
テイルズもXboxも関係ない。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/24(火) 18:44:18 ID:M0nhqK3P0
まあ、引き合いに出すとしたらDQだよね
てか創始者が亡くなるのとプロジェクトから抜けて同じ分野の別の仕事をするのでは
全く違うんではないか
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 13:54:08 ID:tFA6AlX30
どうしたもんかな…
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 14:05:13 ID:KtsjRgvT0
坂口はただの初代ディレクターだろ?
ディレクターがずっと同じシリーズなんて存在しない
DQだってディレクターは3回、プロデューサーは2回変わってるし
堀井みたいにシナリオを書いてるわけじゃあるまいし
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 14:28:00 ID:c6DcJq0C0
>>379
唯一無二のシリーズ生みの親ですが、ハイ。
ただのディレクターと一緒にしないでもらいたいね。
その作品で何を作るのか、決めてその基盤となる原案を作ってきたのが坂口だから。
シナリオ書きは所詮坂口の構想通りになぞるだけ。
世界観・ゲームデザイン・システム全般に渡るプロットの原案の方がよほど重要。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 18:23:33 ID:Pw/xGKsv0
例えば人気の7であっても土台である世界そのものから既に坂口構想な訳で
その他当時いて今いないスタッフ達をふまえると
PS三作までとPS2以降(特にX-2 12以降)は環境が激変してるので
〜PS当時のような新作FFは良くも悪くもこの先はもう作れない
10 12 並びにコンピとかが今のFFの性格なんだよね
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 18:25:10 ID:Pw/xGKsv0
× X-2 12以降   ○ 10 12以降
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 00:43:06 ID:nlAZkjNa0
坂口さんカムバーーーーーック
いや・・・・・・・・ミストウォーカーで幸せになってください、ついていきますTT
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 19:17:06 ID:qA+63MYB0
みんなミストに避難したらいいよ。
坂口父さんと植松母さんが呼んでるよ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/26(木) 20:30:06 ID:7AewQZ3e0
坂口とゲーム作りたい人だけ来てくれれば良いよ。
そうでない人に来られても望ましくないし。
ミストもそんなに余裕のある大きな会社でもないからね。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 06:54:10 ID:fu79UT6o0
んだね〜
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 07:36:54 ID:qmmkykoo0
よく分からないけど皆葉氏はミストに移籍したのか?
松野氏はミストに行ってほしかったけど、いまはどうなっているのかな…。

ロスオデとブルドラは心底売れて欲しいと思うんだけど、
みんな360買わないんじゃないかなーと思う。
Wiiも年内発売だし、あのハードを買うのは自分でもどうもなぁと思う。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/27(金) 08:16:35 ID:USsXoQG/0
>>387
皆葉は独立した
ミストに行ったわけじゃないよ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 15:25:18 ID:oTp1B5NW0
12/07に坂口作品が数年ぶりに世に出るわけで
しかも植松とタッグを組んで…ッ!
ヒゲたちのファイナルファンタジー再び
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/28(土) 20:00:09 ID:ZS0I9Ign0
ドット絵じゃないけど
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 10:34:37 ID:j3m2wuz90
>>388
そうなんだ、サンクス
でもいちおうミストとは絡んでるんでしょ?
もしかしたらashとやらではまた皆葉絵が見られるのかな?(あれってSRPGなんだろうか?)

俺FF6やFFTのあのキャラデザが大好きだからさ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 12:07:42 ID:536gfXtB0
>>391
FF6のキャラデザは野村と渋谷、FFTのキャラデザは吉田
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 22:23:33 ID:n6hTbnwe0
FF6の原案はは天野だけどな
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 22:32:17 ID:bnI7CntY0
FF6のキャラデザインって冒険ガイドブックとかに載ってる三頭身キャライラストのこと?
あれが渋谷さんの仕事なの?
で、野村はセッツァーとシャドウの過去設定とかをデザイン?
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/29(日) 23:35:32 ID:gOKyz6K8O
あれ?Vジャンプだと、やのりんこ の仕事だって書いてあった気がする
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 22:18:48 ID:6P0nnjQ60
1〜5は渋谷員子(公開されているものでは5のジョブイラ、4、5、FC版1・2のパケイラ)
6は矢野りんこ
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 22:34:09 ID:NGOsqjNL0
あの絵が渋谷さんの仕事なのかー。
顔が尖がってて無表情だけどなんか可愛くて好きだ。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 23:19:37 ID:SaD4OwJy0
野村は6まではキャラデザと呼べる仕事はやってない。
ゲームで使われてるのはイメージデザとかメニューの挿絵が天野、ゲーム画面やパケのチビキャラはほぼ全部渋谷。
6は矢野だけど。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 00:08:04 ID:LpLeXlbA0
じゃあ結局セッツァーとシャドウを野村がデザインしたとか言うのはウソ?
だれが言い出したんだ。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 04:07:29 ID:eDRy21Y40
設定考えたとかいう部分が勝手に吹聴されてキャラデザインしたとかになってるだけじゃネーノ。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 08:04:44 ID:LRYTsJLM0
野村が6でやったキャラデザはちびキャラの「原型」
アルティマなどインタビューで語ってる
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 08:31:14 ID:PNv1f3qK0
デザイン野村でイラストは矢野
パケとかのイメージイラストは天野ってことか
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 10:31:22 ID:xDbYsmLs0
6の真・三闘神戦でも、あれは天野画伯のFFイメージ絵をきちんと線にして起こして〜って奴だしな。
こうしてみると野村って「噂」をうまく使ってるよね。それを利用して食い込んでくる。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 12:53:54 ID:t3UlMNsP0
野村は6まではキャラデザと呼べる仕事はやってない。
ゲームで使われてるのはイメージデザとかメニューの挿絵が天野、
ゲーム画面やパケのチビキャラはほぼ全部渋谷。
6は矢野だけど。
結局セッツァーとシャドウを野村がデザインしたとか言うのは
原型=設定考えたとかいう部分と矢野氏へのコンセプト指定とかいう部分が
402のような紛らわしい表現で吹聴されてキャラデザインしたとかになってるだけじゃネーノ。
(・∀・)ニヤニヤ
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 13:09:34 ID:LRYTsJLM0
インタビュー記事見る限りじゃ
セッツァーとシャドウの設定考えたっていうのと
ちびキャラの元をデザインしたというのは
別々にして語ってるよ。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 14:17:50 ID:t3UlMNsP0
ちびキャラのデフォルメ具合をイラストレーターと相談しながら指定した事に関する仕事と
皆で作ったキャラ設定の内訳・彼はセッツァーとシャドウの設定を考えた事に関する仕事が
ごっちゃにされてセッツァーとシャドウのキャラクターメイキングをキャラクターデザインと誤解されてる。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 17:54:52 ID:3A4/79EZ0
その誤解を彼は実に上手く使ってるね。
FF7関連でもそう。
あっというまに事実はネットでばらされたけど、そうじゃなかったらあいつ(他にも似たようなのいるが)
オレこそがMrFFって天狗鼻になってたからな。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:05:45 ID:Gh7bS9ESO
社長がだめぽ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:18:15 ID:R2RNi0Mo0
別に野村?でいいじゃん。絵なんて上手くてきもくなかったら誰
だっていいと思う。大事なのはフィクションを創る天才的な発想
と人をあっと言わせる最先端の技術
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:33:18 ID:GLHmvBAe0
>絵なんて上手くてきもくなかったら誰だっていいと思う。

ダウト
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:42:26 ID:ztHJAR6y0
ダウトなんて小学生みたいなこと言ってないで、ちゃんと反論部分書けよw
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:44:39 ID:cqlq1nis0
きもいし下手ってことだろ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 18:47:28 ID:GLHmvBAe0
>>411
上手くて … 赤ペン先生の添削絵を見てくれ
きもい … 趣味丸出し、世界観無視、女露出し杉、恥骨強調し杉

まだ要るか?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 19:32:44 ID:KGkdShcn0
>>409
誰でもいい訳じゃ決してないさ。その2つはキャラデザより大切な事に違いはないが
キャラデザが重要な位置を占めるのもまた事実。
コンセプトに合わない画風を持って来られても、それだけでストーリーブチ壊しだろう?
グラフィックが美麗3Dになった分、野村絵(と野村自身)のヤバさがつぶさに
分かるようになってしまった。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/31(火) 20:52:27 ID:DkXvRg710
1→2→3→4→5→6→9→CT→BD
7→8→LO













                              ポイッ
                             つミ
                                10、10-2、11、12、7派生
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 05:56:11 ID:T25DzAdt0
俺的には8も ポイッ なんだが…
ところでCTって何?
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 07:51:19 ID:mrY9QfXy0
>>414
そもそもパッケの野村絵と実際のゲームの造形は似ても似つかないよな。
中身は野村ベースに耽美化されてるようで、クラウドとかマジキモイよ。
で、これが野村と開発が連携してやってるんだよね。
つまり野村の美意識があのオカマみたいなキャラたちなわけで。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 17:07:29 ID:KcINAxzv0
もうFFには帰ってこないかもしれませんね坂口さんは(^^;
もっとも、彼が作りたいように作っているブルドラなどの作品を
これからどんどん遊べるので、寂しくはありますが同時に喜ばしさもありますよ。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 18:32:55 ID:sxaWBs1l0
今作ってる4作がシリーズ化すれば問題ナッシング
なんと代表作が一度に4つも増えるじゃあ〜りませんか
でもまあヒゲ的には本命はロストオデッセイなのかもしれんけど
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 00:26:34 ID:NqWnUwij0
ヒゲはFFに帰ることはない
新作の開発に臨んだ時点で意識はミストに切り替わってると思うますん


ただFFがヒゲに帰ることはあるかもわからんね(・ω・)
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 02:16:36 ID:R2aZ1mQk0
個人的にはそうなる事を期待しとくよ。
コラボでも何でも良いし。
坂口のいないFFなんて炭酸抜けたコーラみたいなもん。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 02:20:29 ID:FwYpZbWi0
>>420
どっちも未来永劫ないだろうな
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 12:12:20 ID:/RUUeRZP0
FFがヒゲに帰ってくることなどありえんな
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 13:45:55 ID:jSeK2f4L0
>>423
このご時世、あり得ないとは言い切れない。
数年後、火の車になった■eが実力派ミストに対して自分を身売りするなんて事も
考えられなくもないし、FF離れが進んで手に負えなくなったなら
生き残るためには手段を選ばなかったり。
節操無さ過ぎる今の■eなら、あるいはあるかもしれんぞ。
まあ、当面は不可能だろうけどさ。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 13:59:26 ID:zF91H4O50
単純に話題性がある
FFがいよいよ見限られて、ユーザーがもうFFいーやとなった時
「FFの父が帰ってきた!」ってやつをやってしまいそうな
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 14:05:12 ID:FwYpZbWi0
坂口はスクエニ(旧■)にイラナイからクビになっただけ

>■eが実力派ミストに対して自分を身売りするなんて事も
>考えられなくもないし

普通にそれは考えられない
スクエニを買おうと思ったら兆は確実に必要だぞ・・・
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 18:32:03 ID:R2aZ1mQk0
FFやドラクエ、ないし■eが数年後もブランド力保ってればの話ね。
仮にFFがミリオン程度しか売れなくなったら不良債権でしかなくなる訳で。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 19:36:31 ID:1RgrnraL0
スクウェアにとって不良債権なら坂口にとっても不良債権じゃないかw?
だったらFF立て直すよりBDなりLOを次期FFにしたほうがハヤス
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 22:10:18 ID:hwg+ADtA0
>>420
FFが、ヒゲに帰る……いいなあ。(;_;)
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 22:20:49 ID:+KcsxN6h0
ブログでミストウォーカーをスクエニと素で間違えてる椰子がちらほら居る件について
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/02(木) 22:31:13 ID:hwg+ADtA0
一般人ってメーカーとかクリエイターはどうでもいいんでしょ。
でもそういう誤解ってイヤだな。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 01:00:13 ID:MB8JC6610
>>426
eとの合併前の一時期、スクウェアが任天堂に「我々を買って下さい」と
破格のお値段で(おそらく数百億)身売り交渉を持ちかけたんだが
丁重にお断りされたという話を知ってるか?
それに、坂口は要らなくさせられたんだよ。ソニーのお偉いさんに。

いまは持ち直している様に見えるけど、PS3の爆死がどう響くかも分からん。
いまの■e自体不良債権のカタマリみたいなもんだから、それしか手段が無くなったのなら
そうする可能性も無いとは言いきれないのさ。
もっとも、本当にヤバくなるまで和田はFFを手放さないだろうけどね。
俺らはFFがヒゲの手に帰る事を願って止まないぜ。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 01:50:02 ID:cu+JonsdO
何かの間違いでDQ4コマが髭の元に…
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 02:02:09 ID:vYCrnFnN0
坂口さんは大好きだったな
姿が見えなくなってほんと心配してたよ
ブルドラ期待してマンモス
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 02:09:15 ID:xwObFHzf0
ブルドラ・ロスオデに期待しつつ
坂口FFの帰還を待ちわびている
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 03:53:58 ID:FFMgrSTsO
PS3大コケ

その煽りでFF13の売り上げに大打撃

■eの経営が傾く

eは■に三下り判をつけ、再び分社独立

行き場を失った■

ミストに吸収合併

という流れならFFにヒゲ復活も有り得ぬ話ではない
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 04:33:19 ID:bOikqNiE0
■もeももう分裂出来るだけの余裕はねぇよ。
今や合併してなきゃとてもやって行けんて。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 08:50:08 ID:W+Z5Ly2E0
>>436
分離した後のスクウェアならそんなにイラネって感じだな
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 09:55:39 ID:UBvDCx7a0
ヒゲ自体「僕の前でFFという名をださないでくれる」とかいってんだろ
FFに関わることなんてもう2度とないよ
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 14:00:14 ID:MB8JC6610
>>439
これだな。
http://blog.livedoor.jp/stay_silver/archives/50850523.html

そうは言ってもDS版FF3で田中が坂口に「一緒にやりましょう」と持ちかけたが
スケジュールが合わなくて無理だったって話だってあるだろ。
お互い連絡は密にとっていたらしいし、関わることが2度とねー訳じゃねーじゃん。
この一言だけで判断すんのは早計。

おそらく、会社のゴタゴタでFFを奪われた悲しみから立ち直ろうとしてるんじゃないか?
ヒゲ本人だって、自分からFFを手放したんじゃないだろうに。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 17:00:00 ID:X1po3vGB0
なんにせよ、映画制作あたりからアクの強い連中が溜まりすぎて、内部で派閥争いがあったのは
当時垣間見えた情報の輪郭から察するに実際あったようだな。
その上、開発室の間でも確執が深まり、お互いの足を引っ張ることに汲々とするような面もあったらしい。
とくにプログラマーとCG班を奪い合うのは凄かったようだな。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 17:05:00 ID:m2c0kQyo0
>>440
坂口は自爆sしたんだろうが馬鹿
大人の世界なら当たり前の話だ。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 17:32:29 ID:oIkZkSlq0
>>441
そんなこんなで優秀な人材がどんどん流出、というか離れていってるわけですか・・・
これからは従来よりますます商業色が強くなっていくんだろうな。
で、GAINAXのような状態になって規模縮小に陥ってしまったり。・・・まさかな。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 17:36:52 ID:X1po3vGB0
>>442
映画作ると言い出したのは会社だし、その当時FFの頭張ってた坂口氏が「FFだから」って総責任者になっただけだろ。
自爆じゃなく詰め腹切らされただけだ。
そもそも彼は全体の進行と監修、それにストーリーのほんとの原案という立場でしかかかわっとらんわ。
問題は坂口氏が「部の長」として責任を果たす一方で、真に責任負うべきものが残ったという事実だな。
散々かき回したアメスッタフでさえ一人残らず残り、責任を負わなかったのだから。
映画FFの冊子、リミテッドコレクションのスタッフ一覧みると戦犯が見えてくるぞ。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 17:56:25 ID:m2c0kQyo0
ttp://blog.livedoor.jp/kurokawa_fumio/archives/2006-04.html#top
ここ見ると調子に乗りまくってた頃の坂口の様子がわかって面白い
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 18:21:58 ID:kBM8zhMS0
ロストオデッセイのキャラデザが天野だったら、360買ってたんだけどなぁ。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 19:38:08 ID:I3IR3M1Q0
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 20:05:49 ID:bOikqNiE0
>>445
正直、坂口はデジキューブにはあまり関わってないんだよね。
あれは鈴木尚の会社だからさ。
開発統括という立場だから、商品を出すという形での協力はしたけど。

この手の業界有名人を引合いに出しての己の自慢話というか、そういうノリの記事なりブログは正直好きじゃ無いね。
結局ビッグネームにあやかってのネタを話したいだけだろう、と。
じゃあ実際アンタ個人はどんな誇れる実績を残したのか、今は何をしてるのか、と言うと・・・・
元■関連の人間てこういう人多いんだよね。
結局有名ブランドに乗っかってるだけの人間しかいないんだろう。昔も今も。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:54:59 ID:phMy7+kt0
坂口・植松コンビがいなくなっても最後の砦の野村さんがいるから大丈夫^^
DQだって堀井・杉山より鳥山のキャラの方がDQには大切だろ^^
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/04(土) 23:59:01 ID:aSsnxjJ60
そうだといいね^^
FF正規ナンバーは売り上げも信用もどんどん落ちてるけどね^^

堀井・鳥山・すぎやまのうち、誰か1人でも欠けたらDQは終わり。
すぎやま御大と歌丸師匠には、長生きしていただきたいものです。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:06:02 ID:LF/rgDSi0
つってももう70過ぎだっけ?
すぎやまこういちて
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:30:16 ID:1244YzpE0
>>444
映画を製作したのはヒゲの独断じゃなかったっけ、経営陣の反対を押し切って
オーナーの宮本雅史、社長の鈴木、和田役員(現社長)は反対してた
最終的に映画の失敗でヒゲだけでなくヒゲ派の武智会長や役員数名も連座で退職させらたはず

>そもそも彼は全体の進行と監修、それにストーリーのほんとの原案という立場でしかかかわっとらんわ。

いやヒゲはFFムービーの監督じゃん
原案と製作総指揮も兼ねてるし
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 00:46:54 ID:pcMuNVzI0
>>450
歌丸どっから出てきたんだよ
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 03:30:05 ID:BlWJbyec0
>>452
何も知らないのに適当な事言わない方が良いよ。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/05(日) 12:24:47 ID:QTDaPG1a0
>>452
ここの信者が言うにはヒゲは全く悪くないんだよ!
お花畑とか言うな!
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 00:48:28 ID:VGp17nuc0
そろそろSony製の映画でSony系列の人間がどっと入ってきて
和田が社長になって坂口派の人間が追い出された詳細な図が作られてもいい頃だ
もうあの頃と違ってSonyの汚さは一般人に知れ渡ったんだからさ
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 12:58:45 ID:40W//tx/0
末端のGKですら十二分にキチガイじみてるんだから、
組織の上の方は確実に腐ってるだろうな。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/06(月) 18:18:43 ID:gL7Dz0xPO
クタたんは草加って、マジですか?
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 01:35:18 ID:dKyGSGTiO
>458
んなこたぁ〜ないでしょう(本郷)
どちらかと言えばクタタン自身が教祖…
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 07:22:33 ID:YQ9Nl4sWO
>>457
その上を行く妊娠のキモさは、恐怖すら覚えるよな…
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/07(火) 23:39:53 ID:PXY16KXZ0
ハード戦争を板や2chの境界を越えてのべつまくなし節操なくおっぱじめる時点で
どっちもきもいでんがな。まあSONYの方が性格が悪いって認識はしてるけど
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 09:14:33 ID:LBXJ4XS90
坂口は据え置きは360しか作れないみたいだし
今後FFに関わることは未来永劫ないだろうね

まあスクエニに金食うだけで使えないから捨てられたわけだけど
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 10:20:07 ID:jmEzAFg20
坂口を捨てるところからしてセンスが無いわな>スクエニ
お陰で親坂口派の社員がどんどん引き抜かれていく訳で。

まぁ良い事だけどな。
それをMSが美味しく頂いていくと。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/08(水) 20:00:58 ID:A9eJaaIv0
やっぱ7だな
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:25:24 ID:nrJktCGM0
坂口どころかノビオや松野まで抜けてる時点で…


もう言ってもいいと思うんだけど、もうあそこは俺達の愛したスクウェアじゃない
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 02:39:48 ID:m0ka+uXV0
松野は独立するのかな
変なとこ行くくらいならミスト行って欲しいなぁ
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 03:47:16 ID:jbyUkOPm0
松野はとある会社に所属してるという噂だけど・・・
多分ヒゲとはまた一緒に仕事するだろう。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 08:33:35 ID:Ioypu9Es0
坂口がX-BOX事業で成功を収めて
松野がWiiで任天堂が呆れるような仕事をすれば
松野とヒゲが組む可能性が出てくる。
というわけで可能性は相当低いです。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:33:09 ID:Qd4DTRAa0
ただ坂口氏の欠点は、アメリカに夢を持ちすぎている点なんだよな。
少年の憧れを持ち続けるのはいいことかもしれないけど、何故XBOXに行ったのかそれが不思議だ。
ハード系は詳しくないので乱暴なことをいってるかも知れないが、画面が綺麗=表現が拡がるというだけ
なら、他でもよかったわけで、彼がかのハードの何に魅力を感じ牽引されていったのか、未だに理解できない。

まあ、このへんは、詳しい人が細やか親切に、自身の分析をまじえながら書き込んでくれるだろう。

ただ個人的な観点からいえば、「遊びの幅」としては明らかにWiiのほうがウェイト高いから、そっちでいろんな
挑戦をして欲しかったと思うわけだ。
あのコントローラーを剣に見立て、時には魔法使いの杖に、アイテムに見立てて「体感できるFF」みたいなのを
遊んでみたかった。(ただ難点として一人、部屋で"ヒーローアクション・キメポーズをし続ける事になるが)
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 12:52:49 ID:ZZQsPQel0
>>469
そういうのは本家■e(つってもヒゲのいない抜け殻だけど)がやるだろうから
そこらへんを見越しての事なんじゃない?これからの■eは任天堂ベッタリに
なるだろうから、やはりそんな状況になると古巣が干渉してくるから
敢えてそうならない箱へ行ったのかも。

と勝手な推測をしてみた。案外合ってたりして。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 17:23:05 ID:PwGTHMH10
DS3制作スタッフと河津率いる第2開発部達が抜けたら
いよいよもって■e終焉の悪寒。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 17:53:04 ID:jbyUkOPm0
>>470
ヒゲはDSにも出すから、ケースバイケースで付かず離れずという感じなんだろうな。
360というかMSは将来性は今のソニーよりはあるから、据置きで360は悪い判断じゃ無いと思う。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 18:04:07 ID:m0ka+uXV0
もういっそ河津も石井も田中もFF創始メンバーはみんな抜ければ良いよ
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 18:49:04 ID:PNNysS4S0
>>469
FF6、7で一緒に仕事した人がMSにいてその人に誘われたってインタビューに載ってたぞ
しかもMSに金払うから好きなの作っていいよ、とまで言われちゃ行かない理由を見つけることのほうが難しそうだ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/09(木) 19:03:38 ID:KhIHe+bg0
最近のFFってすんごいヴィジュアル系すぎてまじでキモいんだけど・・・
やってるやつらは飽きないのか?もういい加減あきるだろこんなワンパターンの
クローンヴィジュアル系って思いつつずーっと続いてて不思議。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 00:01:49 ID:KhIHe+bg0
野村の絵ってバランス悪いな。下手なやつがなんとか
パースやデッサン勉強して絵が描けるようになったけど
結局バランスは悪いままみたいな典型。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/10(金) 20:07:03 ID:vLGM6U2e0
>>474
MA・JI・DE?
さすがMS、ビルは嫌いだが金の使うところ分かってるなあ・・・・
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/11(土) 03:55:52 ID:QPmnBjvT0
>>477
OSでボッタクリすぎだからなw
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 18:23:04 ID:W4Is1WD20
>>471
FF11室がいるから、最後の踏ん張りはするだろうな。金銭面で。
だがそこから絵師が登場したり、新しいFFを任されたりすることはないだろうな。

コンテンツ企画者と戦闘システム開発者の頭はイカレてるが、■の他聞にもれず絵師関係は
なかなか良い仕事をする。
とはいえFFという名前を第一が占有しているかぎり、どうしようもないな。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/12(日) 21:33:02 ID:kEowc0yX0
FF12は召喚の無意味さが際立ってた。
あんなのゲーム的に駄目だってすぐわかるのに直そうともしない。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 13:13:07 ID:RGA/jdhGO
第一がFFを抱え込んでるおかげで未練なくFFに別れを告げられる
もう第一以外FFに関わらないで欲しい
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/14(火) 22:55:19 ID:uertiJxYO
てゆうか上でリメイクDQ1&2をチュンソフトって書いてる椰子はオリジナルのドラクエやってないんだろうな
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 08:05:29 ID:vPZm7iaY0
中氏もいってたが、ゲーム業界に国の援助があれば劇的にかわるかもしれないな。
その時は「監督」だの馬鹿なの育てるんじゃなく、遊園地やアミューズメントパークで
どうしたら客が刺激を受け、楽しみ、快感を得るかとか広く見据えられる人間や、そういう
システムを発案、開発、整備する技師を育成させる方向にしてほしい。

もう勘違い野郎はお腹一杯なんで。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 08:17:09 ID:WUoH+dmO0
>>463
そりゃ、
株式会社なんだから、
映画で大赤字作った奴を残しておける訳ないだろ。
株主に説明出来ないよ。

映画の借金は大きいモノで、
SONYに資金注入してもらってなかったら、
合併する前にスクエアは倒産していたよ。

俺は坂口好きだし、
FFは坂口のモノと思ってるけど、
その点は擁護出来ない。

なんでゲーム制作者て、
映画に過剰に憧れる人とか多いんだろうなあ…。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 08:25:35 ID:vPZm7iaY0
>>484
映画に憧れるって言うより、「オレ世界」を広く発信できるからって事だな。
要は芸術家・監督気取りなんだよ。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/15(水) 18:24:31 ID:idMzC7az0
メタルギアシリーズクラスの演出レベルだったら映画に憧れるのも結構だけどなぁ・・・
野村世界で映画っぽい演出されても
よくある、金だけかけた10代向けハリウッドムービーになってしまうから問題だ。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 11:39:50 ID:paAT35ce0
× 金だけかけた10代向けハリウッドムービーになってしまうから問題だ
○ 金をかけてハリウッドまで動員したアメリカ大学生のムービー

ぶっちゃけ今までのFFムービーってブレアウィッチどまりですよ。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 13:34:27 ID:H8I6Vl7fO
今PS3ソフトの店頭デモを見てたんだがFF13が酷すぎる
ムービーでは無駄に主人公の顔アップ入れるし、ゲーム画面も他のゲームと比べるとかなり見劣りする

アフリカワークスとかいうゲームの方がまだ楽しそうだった


つか主人公の顔アップだけマジ意味分からん、何がしたいんだ??
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 13:54:14 ID:O9dHVl6W0
■と野村<オレ創造の美女に心うばわれろおおおおおお!!!!

■と野村<^^PS3欲しくなったでしょ?応援してねv
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 14:20:31 ID:Trrn075e0
FFが映画めざしてなかったら俺はFFにはまらなかった。
ハリ映画とアニメなら断然ハリ映画のが世界観表現できるし深い物が
できる。そこがFFとDQの違い。DQは独特な世界観もってるけど野村の
はアキバっぽい。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 14:34:22 ID:oC55PbGR0
>>488
ムービーの質だけ見たらMGS4の方が全然上だしねぇ・・・・
まぁ13のあんなムービーは7ACのついでにVWに作らせたイメージムービーデモ程度のもんでしょ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/16(木) 21:55:46 ID:dky6MyGY0
>>488
俺も見たがあれはひどいな
>>489の通り、完全に自己満足オナニー
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 15:50:31 ID:d2j7+hYE0
アニメーションが下手糞じゃないか?
今回の女クラウドのアクションシーンなんて顔顔顔だけ
意識したアクションでださくって仕方ない。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 16:00:59 ID:81qgy/Hf0
ああいうのがダサいということを理解できないから、
ああいうムービーを出すんですよ。

カメラワーク1つ取っても、ムービー製作スタッフの中に
映画畑の出身者がいないことがよくわかる。
FF12やFF3DSのムービーは、まだ評価できるものだったが。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/18(土) 22:13:23 ID:m6A7gnsk0
FF7ACも自分が考えたカッコイイアクションシーン見せたいだけって感じだったね。
速くて何やってるかよくわからなかったけど。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 18:59:33 ID:AhYTqYSx0
マンガでも顔しか描けなかったりする奴が顔アップばかりで話すすめたりするよね。
背景まっしろでさ。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/19(日) 22:51:21 ID:+yjND8se0
それと線を太くすると上手く見えるんだって私の妹が言ってた。
野村の絵って線太い。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:36:50 ID:s8OulWUZ0
真正面の顔や体がいつも左にゆがんでるから苦手だったけど
3Dにしてからそのへん楽になったんだろねw
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 15:53:43 ID:ersvWpAkO
>>488
(°Д°)ハァ?
まだデモムービーだけだろうが。
まあこれだけは言えるよ。







FF12よりは遥かに面白くなる
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 16:21:51 ID:zjpZqikC0
音楽の話になるが戦闘勝利のファンファーレの後半部分が昔通りのFFは結構好きだ。
9除いた7〜の音楽は聞くと何故か萎える。12は知らん。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/20(月) 17:09:32 ID:nkOQPVgFO
>>500
12は中ボス倒すと勝利のファンファーレのアレンジ
大体のメロディーは1〜6・9の戦闘後のやつ
あと7は戦闘よりチョコボレースで一位取った方が妙にれしい
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 15:48:54 ID:2ihoaQzD0
音楽はでかいなあ・・・
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:43:55 ID:krmKkoi90
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/21(火) 17:50:57 ID:T/+3/DCz0
>>503
このページしか見たこと無いんだけど
これより前とか後ってないの?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/23(木) 12:50:41 ID:oMMJ5oLB0
親に見離されるなんて
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 13:33:44 ID:Drr6ZR+aO
植松はどうなんだろうな。何だかんだでまだ、VOICESみたいなコンサートやってるだろ?
FFは見捨てたが、FF音楽はやりたいのかな
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 13:37:20 ID:s7slYle70
ライブがやりたいんだろうな
だからFFとはまだ手を切ってないんだろう
でも、ミストの音楽増やしていってFFから段階的にシフトしていくのは考えられる
それで成功するとは思えないが
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:09:52 ID:5FK4QWuY0
作曲に関してはさすがにFF音楽っていうか植松なら植松音楽だから
そういう思考はちょっとズレてるんじゃないかと思うよ
FF神聖視しすぎっつーかなんつーか
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 18:15:08 ID:NgKRkRV90
ミストのタイトルは坂口が植松にかなり自由にやらせているからね。
イアンギラン持って来たりなんかは完全に植松の好みだし。
まぁこれがプラスにもマイナスにもなる可能性はあるけど。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/26(日) 20:10:53 ID:e17vGRUy0
>>507
FFは善くも悪しくも時代そのものだったしな。DQもそうだった。
そういう「歴史」を育んできたんだから、やっぱり作者の一人として色々思うところがあるんじゃないか?
作曲家にとって自作の曲すべては自分の子供同然だろうしな。
511PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/26(日) 20:45:48 ID:T29zQP66O
野村みたいな馬鹿しか残らないFFか
未来はないな(笑)
まあ現時点でFFは死んでるが
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 21:57:56 ID:XYrEMfO8O
FF5Aに坂口の名前がないよ。4Aはあったのにぃ。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:40:25 ID:qLDbM7Nk0
まぁ■eもなりふり構ってられなくなってきたってとこだろ
必死で痕跡隠し、工作、工作と
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:56:46 ID:rRoN+5Xi0
>>512
まじかよ……萎えた…
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 22:58:11 ID:6mqtrsod0
なんで消えたのさ?
■にとって坂口はもはや黒歴史にしたいってことかい?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:01:19 ID:HB12NQ9n0
>>515
ちがう、黒歴史だったら昔のFFなんか出さないさ。
今居る若い連中か派閥かは知らないけど、自分達のFFを発信したいのに過去作に
頼らざるを得ないのを苦々しく忌々しく思っている連中が、先人を「無かったことにした」
ってのが真相だろうよ。
野村がかかわっているから奴の意向かもな。
奴書下ろしのボス!ってのも売りだったみたいだが、知ったこっちゃねえよ。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:02:42 ID:6mqtrsod0
いやだから坂口という存在を無かったことにしたいってことでしょ?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:37:43 ID:oNpBt+CR0
FF6A買う予定だがそれに坂口の名前がなかったらマジFFにケリつけるぞ
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/27(月) 23:58:40 ID:GTP6okNB0
いや、もう6Aが良きFF最後のリメイクだから、ケリ付けるからどうでも良くないか
正直6も微妙なんだが、7以降のリメイクとかやりたいとも微塵も思わんし

まあ、ブルードラゴンの出来次第だけど、俺はミストに付いてく
FF13?シラネーヨw
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:42:33 ID:0qAOPHKW0
SFC版FF5OP
ttp://www.youtube.com/watch?v=eH8_Z7UstFY&mode=related&search=

アドバンス版5OP
放置するとアドバンス版新OP→タイトル→SFC版タイトル→SFC版OP
オリジナルスタッフ→ディレクター:坂口博信をすっ飛ばし
いきなりイメージデザイン:天野喜孝 ミュージックコンポーザー:植松伸夫
と続くが、退社したイトケン・光田・皆葉達も削られていた・・・

FF5・6の頃ヒゲとノビヨは色んな雑誌に出まくってて必死にFFを宣伝してたのに・・・
なに?この差・・・懐かしさと、妙な悔しさで涙が出てきそうだ・・・

さようならFFと■。すごくすごく大好きでした。
それでもヒゲ、ノビヨのゲームがやりたい私はミストについて行く。
止めるなよ!!田中と河津!
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:52:37 ID:TccFYAB+0
GBA版FF6OP
雪の降りしきる中を進んでいく3体の魔導アーマー

directors YOSHINORI KITASE (&) HIROYUKI ITOU
main programmer KEN NARITA
graphic directors KAZUKO SHIBUYA (&) TETSUYA NOMURA
music NOBUO UEMATSU
image designer YOSHITAKA AMANO
event planner KEISUKE MATSUHARA
effect programmers HIROSHI HARATA (&) SATOSHI OGATA
battle programmer AKIHIKO YAMAGUCHI
sound programmer MINORU AKAO
field graphic designers YUSUKE NAORA (&) AKIYOSHI MASUDA
object graphic designer: KAZUHIRO OHKAWA

(笑)
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 00:59:28 ID:TccFYAB+0
参考までに、FF3DSのスタッフロール
ttp://www.youtube.com/watch?v=1ieQOpAeWQ4
オリジナルスタッフ紹介は3:36から
なぜか寺田だけ抜けてるが、他は全員クレジットされている

これ、上画面が神だから、下画面見てる奴ほとんどいないんだよな(笑)
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 01:05:32 ID:mFu255tI0
OPでHironobu Sakaguchiってのが出るとビシッとしまるんだよなぁ・・・・
天野と植松も・・・この3人があってこそ、FFだよなぁ。

漏れにとってはもう本当のFFはブルドラ・ロスオデだよ。
今の■eのFFは残ってる奴らが勝手に私物化してるだけだな。
そこに旧作作ったスタッフへの敬意は何も無い。
あれだけ貢献した生みの親ですらこんな扱いだから、辞めたら存在自体消されるって事だな、この会社的には。
ゲーム業界そのものが社会的に見ても虚飾にまみれてていい加減なもんだけど、この会社の体質もまさにクソだな。
ブランドもただの金稼ぎの道具で使い回してるだけだ。
524PINE〜パイナップル〜APPLE ◆i8W.ORQisc :2006/11/28(火) 01:09:37 ID:cI2YJ1nHO
金づるにしかされてないからね
FFDQ共に

さすが金の亡者スクエニ
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 01:18:19 ID:0sZu8U8H0
社長が悪いんだろ FFとかよりブルドラとかのがずっと面白そう
ってのは正直感じる。いや、FF13もやりたいんだけどね。でもFF
だから楽しめるって信頼感はもうないね。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 02:06:52 ID:TccFYAB+0
PRODUCER: HIRONOBU SAKAGUCHI
DIRECTOR: YOSHINORI KITASE (&) HIYOYUKI ITOU
MAIN PROGRAMMER: KEN NARITA (&) KIYOSHI YOSHII
GRAPHIC DIRECTOR:
TETSUYA TAKAHASHI (&) KAZUKO SHIBUYA
HIDEO MINABA (&) TETSUYA NOMURA
MUSIC: NOBUO UEMATSU
IMAGE DESIGNER: YOSHITAKA AMANO
BATTLE PLANNER: YASUYUKI HASEBE (&) AKIYOSHI OOTA
FIELD PLANNER:
YOSHIHIKO MAEKAWA (&) KEITA ETOH
SATORU TSUJI (&) HIDETOSHI KEZUKA
EVENT PLANNER: TSUKASA FUJITA (&) KEISUKE MATSUHARA
EFFECT PROGRAMMER: HIROSHI HARATA (&) SATOSHI OGATA
BATTLE PROGRAMMER: AKIHIRO YAMAGUCHI
SOUND PROGRAMMER: MINORU AKAO
EFFECT GRAPHIC DESIGNER: HIROKATSU SASAKI
FIELD GRAPHIC DESIGNER:
TAKAHARU MATSUO (&) YUSUKE NAORA (&) NOBUYUKI IKEDA
TOMOE INAZAWA (&) KAORI TANAKA (&) TAKAMICHI SHIBUYA
SHINICHIROU HAMASAKA (&) AKIYOSHI MASUDA
MONSTER GRAPHIC DESIGNER: HITOSHI SASAKI
OBJECT GRAPHIC DESIGNER: KAZUHIRO OHKAWA
SOUND ENGINEER: EIJI NAKAMURA
REMAKE PLANNER: WEIMIN LI (&) AIKO ITO
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 02:09:51 ID:TccFYAB+0
オリジナル版のOPクレジット: 37人
GBA版のOPクレジット: 15人(笑)

10年ほど寝かしておいたのに、当たり前のように起動するSFC
そして当然のごとく魔大戦が始まるFF6(つД`)
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 04:14:48 ID:mFu255tI0
DSFF3のスタッフロール見て思う事は、オリジナル版作ってた頃は十数人かそこらで全員作業で作ってたものが、今じゃDSのゲーム作るのにも軽く100人以上の名前が入るんだなと。
マーケティングだのマネージメントだの・・・その分会社がデカくなってるって事なんだけど。
色々考えさせられるんだよね。
海外のどこかの会社の幹部が『人数かければその分売れるようになる訳じゃ無い』みたいなこと言ってたけど。

余談だけど、やっぱり寺田憲史の名前は入れてやるべきだと思うな。
寺田のテキストそのまま使ってて、名前が無いってのはさすがに違和感がある。
喧嘩別れしてFF批判した過去があるとはいえ、功労者には変わりないよ。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 11:46:33 ID:ji2Z/U/k0
SQUARE ENIXの頭半分の発音は「恥知らず」だったんすね
もう何があろうとも、それこそ会社総出で他社や業界に土下座でもしない限り
未来永劫俺の印象は変わりません。スクエニのスクは恥知らず略称は恥エニ
信用てのはそーいうもんでしょ
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 13:50:44 ID:6FhyWrWf0
>>520
すっ飛ばしってまじすか。ひどい話だ・・・・
悲しい・・・・・・・・・・
坂口さんの胸中は(泣
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 17:15:12 ID:J7r7oVT30
>>530
なぁにゲームの出来で見返してやればよろし。ブルドラに関しては
ハードの分母数が少ないから売り上げは厳しいかもしれんが、おもしろいゲームならそれでいい。
そもそも■eなんてここ数年、良ゲーなんて創ってないでしょ。ダージュなんとかってやつも
すごい酷評されたって聞いたけど、どんなに糞でもFFって名前付ければ売れちゃうんでしょ。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 19:55:22 ID:bOd12EdEO
4Aでは坂口の名前はクレジットされてたのに5Aから何故?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:31:45 ID:sGfDybT40
>>532
野村がかかわったから。
あれで過去の栄光さえも自分の手柄に挿げ替えたってわけだ。
一部ドット打ちしたってのがいつの間にか野村全てがやったという事になってたのと同じように
そしてラスボスデザインが、もともと天野氏イラストの「なんだかよくわからないもの」をドット
にしてボスにすえたのが、それを打ったのが野村というだけで、奴オリジナルだと誤認させられた様に。

一部では「野村、ドッターならいい仕事するのに」が、アイツかそのシンパを歪曲を経て「ドットでも
野村最高」に変えられようとしているわけだ。

ネットでも現実でもな。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 20:35:57 ID:cgl/4RBj0
野 村 死 ね ば い い の に
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:33:15 ID:Jp/mZydX0
>>533
30 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 20:35:42 ID:dT5UY+KrO
野村がこの世にいなかったら
SFC時代の神ドットは無かった

536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 21:52:21 ID:SdDWcqFA0
そうでもないよ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 22:38:08 ID:+QrlfacQ0
>>535
神ドット?
奴が全部打ったわけでもないし。
奴が打ったのって、たしか裸体系の女キャラモンスだけだったろ。たしか。
蛇レナと鏡美女と偽の三戦神が奴デザインと聞いた。
つか、オンナのドット打つのに精魂こめたんだよな!オタクの鏡だよ、野村w
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:25:00 ID:GzO58CYe0
ヒゲなんてDQでいうと中村光一のポジションだろ
ゲーム製作においてディレクターやプロデューサーは変わって当たり前
DQだってDは3回、Pは2回変わってるし
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/28(火) 23:39:12 ID:tP2ZRwy/0
ケフカとネオエクスは誰?
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:01:24 ID:zqhA2jEL0
くらやみのくも=エニックス
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:14:36 ID:+4gQCdXA0
>>538
13スレで二人のネガティブキャンペーンしときながらよく言うぜ・・・
お前が書き込んだクロノのスタッフ一覧表
もう一人のスーパーバイザーをわざと外したり
光田、一人で曲担当しているように書くあたりとか
やり方がどっかの社員みたいだな
「まったく息を吸うように嘘をつくんだな」
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 00:55:22 ID:XQUHqpHi0
本当にそっくりだ。かつて栄光の時代を築き上げたS社の
残りカスが発酵した中で繁殖する寄生虫同士仲良くすればいいさ

もちろんエニはおいてけよ
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:16:42 ID:C1ygN8jq0
>>531
その評価にエニックスを含めるのは間違ってないか
スクウェア側はズタボロだが、エニックス側は頑張ってるぞ
まあ会社としてはひとつなんだが・・・
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 01:19:42 ID:600x5jZF0
■はそのうち第一のスタッフしか残ってないとかになりそうだもんな
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 04:05:13 ID:N2O86ssX0
>>535
神ドットねぇ・・・・
ロマサガとか聖剣もFF並に凄かったけど、あれにノムラって関わってたっけ?(哀笑
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 07:26:58 ID:XQUHqpHi0
540 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 23:03:24 ID:vynwWGWV0
野村嫌いだけど
ドッターとしては尊敬してるよ
あくまでドッターとして

541 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 23:44:55 ID:VSK3vTNM0
尊敬とかしないけどなぁ。
仕事がこなせるだけって感じ。

542 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 23:55:39 ID:Qmk42j5y0
>>540
それなら(・∀・∬じゃなくて(・D・ゞの方がいいや。

悪い意味で趣味に走りがちな部分では亀岡もどっこいどっこいだが
ドッターとしての能力や配色センス、背景デザインもこなせる画力はやっぱりスゲーと思う。
人物やキャラ絵は当たり外れが激しいが。

543 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 00:16:57 ID:ZNtgvjpd0
うん。特に当時感銘を受けたドットに野村作はないようだ
ドットは詳しくないんで素人の感想だけど

544 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 00:39:19 ID:dMWjrPmC0
6のラスボス、何かゴチャゴチャしててどんな形だったのか良く覚えてない。

545 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2006/11/14(火) 00:41:32 ID:ZNtgvjpd0
誉めて直す意図でよくドット時代が美化されるし俺もそうしてきたけど
その結果隠しボスを野村氏が!…なんて大きな勘違いをする団体に皮肉は通じない
宗教団体と同じでハッキリ言わないとだめだありゃ

結局こういうこと
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/29(水) 19:38:52 ID:ZhU5WdII0
13がヒットしなかったらFF終わるんじゃね?
コストパフォーマンス悪すぎだと思う
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 13:12:32 ID:JT2By2TK0
もう終わってるよ
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 21:48:51 ID:QocICRFg0
>>520
スクウェアは昔からやめた人間には厳しいのかもね
加藤がクロノクロス作ったとき、音楽には光田を使いますって言ったら
会社側から「ウチをやめた奴に仕事やるの?なんで?」みたいな雰囲気があったらしいし。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:04:25 ID:xQHY5NnY0
というかXboxがあまりにも終わってるから
ブルードラゴンは売れないだろ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:11:27 ID:vK8grs1C0
坂口スレ見てると売れると思ってる人多いみたいだけど。

ブルドラ大ヒットでブランド確立→あおりを食らってFF終了
のコンボを祈ってるっぽい。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:21:39 ID:8bPFd9jK0
13は腐女子にも見捨てられそうだなw
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:34:36 ID:eb0LpYkM0
>>551
祈ってるというより、ミストのラインナップがどんどん増えてるから
確実にやって行けるし。
坂口が自分で権利持ってる代表作もどんどん増えるだろうな。
FFとか興味無いからもはやどうでも良い。
好きに信者商売やってれば良いんでないのと。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:35:43 ID:CqQ4f2ByO
続編・リメイクはもういいから完全新作だせやハゲ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 22:44:25 ID:ci00kWO80
>>554
野村ファンタジーなら出ますよ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:10:32 ID:LsevvVmb0
>>549
元社員のブログ(URL失念)によると、その元社員が独立するため
ヒゲに挨拶に行った時、ヒゲに「ヤの人並みの」言葉を連発されたそうな。

ま、独立するってのはそういうことさ。
松野のように、■eをやめてすぐ任天堂に拾われる人の方が稀。



しかし、高橋・石井・ノビヨ・イトケンなど■黄金期を支えた面々が、
(■eに残っていれば野村・北瀬のようなおいしい目を見られるとわかっていて、それでも)
独立していくってのは、それだけ今の■eに魅力がないということだけどな。
彼らが独立して本懐を遂げられたか否かはともかく、
旧■がどんどん優秀な人材を失っているのは間違いない。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:12:09 ID:ci00kWO80
>>556
西だな
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:38:02 ID:eb0LpYkM0
>>556
石井は独立して無い。
まぁ残ってる奴は外に出ても実力無いからやっていけないのが判ってて居残ってるだけであり。
独立して大作何本も同時に作れるだけのカネ集められるなんてステータス持ってるのはヒゲくらいのもの。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:53:58 ID:LsevvVmb0
>>558
ゴメン、石井じゃなくて亀岡だったな。
訂正d

そういや、河津は今の■eをどう思ってるんだろうな。
未完成のアンサガを出したり、かと思えば神リメイクなミンサガを出したり、
FF12の尻ぬぐいをしたり、任天堂との復縁を取り持ったり、
明らかにババ引かされてるようだが・・・
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/30(木) 23:57:40 ID:ll4zeAZy0
身近だけど自分より地位の高い人にいろいろけしかけられてるんじゃないの
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 00:01:02 ID:fSLpt2pFO
>553
髭が持っている代表作の権利って?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 00:19:24 ID:OMvX3Hzj0
ミストゲーは基本的に全部ミストが版権持てるから、坂口の意向を反映できるという事。
堀井のアーマープロジェクトのようにね。
ロイヤリティも入るし、タイトルに関するあらゆる事柄を自由に管理できる。
所詮社畜でしかない■e時代とは全く違う訳。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 00:19:59 ID:dM9OEsj/0
>>561
ブルドラ、ロスオデ、クライオン、アッシュの
コピーライトにMISTWALKERがあるってことでは。異例ですよこれは。
しっかり何か権利を持ってるんでしょ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 00:31:58 ID:fSLpt2pFO
なるほど。論点がブレるが、ブルドラとかはMS資金使ってMS発売だから他機種移植とかは難しいのでは?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 00:35:26 ID:O2jY5PQi0
>>556
高橋はねーよ
ゼノギアスの製作過程のイザコザで新作なんて作らせてもらえない
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 02:51:50 ID:bQ17imMk0
kwsk
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 03:06:31 ID:OMvX3Hzj0
高橋は高橋でモノリスでゼノサーガ作ったんだから良いんじゃないの
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 03:08:58 ID:3JBr8+9H0
>>525
ブランドに対する信頼感か・・確かに無くなったなぁ・・・
前はこっちから追いかけたい!と思うような魅力があったが、今はもう惰性っていう感覚が近いかな。
クレジットからはヒゲの名前がなくなってしまっているが、
俺の心の中には当時のクレジットが流れている!!!

つーか昔ながらのファンを切り捨てちゃってる辺りにスクエニって馬鹿だなーと思うよ。
何がしたいんだろ。。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 11:26:35 ID:PkEbdpcu0
株式会社野村&ドラクエ に改名すべきだな
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 11:39:40 ID:/d548xi/0
X-2あたりからだめんずの一途を辿っていってるな
まあもともとドラクエに追いつき追いこせでやってきていたんで
同じ会社になってしまったことで目標と志を失ったんだろうな
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 13:15:13 ID:EReDgWuw0
それはあるだろうな。あのころはドラクエと差をつけるために
いろいろ違うアプローチをしていたからな。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 13:53:51 ID:O2jY5PQi0
>>566
高橋仕事しないで遅々としてシナリオが上がらず
どうにか上がったものはひどすぎてやり直しの連続で開発が進まない進まない
しゃーねーから発売日先に決めてその日までにどうにか仕上げた結果があのDisk2

高橋「ゼノギの続編作ります。今度は1万年前が舞台です!!
上層部「えぇ?どーせまたゼノギみたいに製作期間延び延びになるんでしょ?勘弁してよ
高橋「むきー!!!こんな会社辞めてやる!!!!

モノリスソフト設立へ


という説もあるよってお話
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:08:57 ID:31VHwyZH0
■が掲げる昔今はもうほとんどいない人達がとった虚しい杵柄は
■と重ならない夢に対してやる気がある人には魅力がないんだろうよ
俺が膿をとって再興してやる!ってやる気なら残ってもくれるだろうけど
新規の有望な人材からも魅力がないという・・・
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:15:45 ID:LL+6UZB60
>>572
高橋は嫁がなぁ・・・
嫁の作るイベントは嫌いじゃないがキショい裏設定作ってたり腐女子おばさんキモすぎ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 18:39:53 ID:NZ8EPKFM0
河津神と田中と浅野に期待・・・
初心にかえったヒゲ・ノビヨに期待
三馬鹿の作品は買わない
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:26:52 ID:OMvX3Hzj0
>>575
浅野って何で期待されるのか解らん。
売れるのが確実な3リメイクのプロデューサーやっただけやろ?
一番おいしい仕事やん。
他に関わってるのが終わったハガレンじゃそんなに能力があるとも思えないけど。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:34:39 ID:31VHwyZH0
姿勢
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 20:51:33 ID:O2jY5PQi0
>>574
裏設定ならまだいいさ
腐女子妄想をそのまま垂れ流す嫁だっているわけだし
それに比べればまだマシ

>>575
石井も加えてあげよう
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/01(金) 22:20:51 ID:DZGcPnCE0
高橋個人のキャラは結構面白いんだけどな。

昔のザプレでゼノギアスのファンに対して
「僕が今日もブラシで髪の毛をセットできるのは皆さんのおかげです」
みたいな事言ってたしw
やっぱりああいう路線だとプレッシャーや批判が当時かなりあったんだろうな。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 12:29:00 ID:72GDCzdw0
>>572
オレの聞いた話だと、ゼノギアスで自分の暖めてきた物語を形にできると思ったアヤツが
全7章だか8章だかの一貫したシリーズ物をやる気まんまんで、でもFF主軸にシフトしてきた
■がそれを許さず(もっともゼノ自体、ファンが何と言おうがたいした人気のないソフトだったが。当時)
なにしろ■はゼノをシリーズ物にするつもりはなく、奴は奴で最初から連作させるつもりだったので話は平行線。
それに怒ったアヤツが離反して自分の物語を完結させるためだけにモノリスを立ち上げた、という話だ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:02:15 ID:X8zZKBSO0
そもそもゼノギアスってFF7のボツったシナリオ候補の1つだったでしょ
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/02(土) 21:45:12 ID:PPwvVzKw0
そっす
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 08:12:14 ID:1IZst8h/0
FFはヴィジュアル系バンドみたい。
ブルドラは鳥山臭い。
どっちも萌えねえー。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 11:52:48 ID:PgBCRYdl0
ブルドラが鳥山くさいならドラクエもダメじゃん
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 13:31:03 ID:ZHqZ/kEx0
つまり会社としてはFFを推していきたいし
高橋も信用失って新作を任せられなくなったってことか

ところで時田もミスト行ったって本当?
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 15:18:07 ID:YhdOzxnG0
>>585
らしい
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/03(日) 21:29:30 ID:MhDWTqoR0
もし時田がミスト行ってたら、リメイク旧作のクレジットから他の人間同様外されてるんじゃないの?
■eって辞めた人間は外す方針らしいし。
まぁ最近の話なら判らんけど。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 11:46:28 ID:MZDjnDVE0
>>587
PS版FF2の旧作クレジットにはナーシャの名前が入ってたけど。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:08:07 ID:JHz99X0K0
もうすぐ坂口さんのゲームが!
遊べる嬉しいカユ・・ウマ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 20:27:26 ID:PWsZQX5J0
パイナポが消えたせいかFF派の勢いがまったくなくなったように見える
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:32:53 ID:sN6eoZY40
>>556
カルドで聞くようになったと思ってたら、イトケンもやめてたのか
最近のFFの音楽が糞なのも頷けるw
FF12では未だに過去の栄光の音楽に頼ってたし、FFの音楽どうにもなんないなこりゃ
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/04(月) 21:45:45 ID:JemiIrSb0
>>590
もう一人糞コテがいた気がする
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 03:27:34 ID:/z1Wfvlb0
>>591
いやイトケンは結構前から辞めてるから・・・・
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 09:23:50 ID:g7b5hHoCO
崎元の音楽良かったぞ
吉田も松野もえっと…あと誰かひとりもミスト行けよな
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/05(火) 09:25:42 ID:mJUhrjb50
皆川のことかー
596竹石敏規:2006/12/05(火) 23:24:03 ID:JkvEOdI80
「何もしない人ほど批評家になる」

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/06(水) 01:39:24 ID:mNnWcOlT0
マルチ厨乙
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 02:44:56 ID:gqU9fl1e0
ネタですらない単なるレスをコピペしまわってる奴は
他人の言葉に陰に隠れなきゃ何も言えないのか
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 16:43:07 ID:qzYCIRwu0
ブルードラゴン買った人居る?
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 16:54:29 ID:jJRUopTk0
買いましたが何か?
久々にレベル上げに熱中して徹夜気味になるまでやっちゃいましたよ・・・
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:02:00 ID:dVfxK++70
ミストウォーカーって敵が出てきたw
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:04:04 ID:y5pdDXGG0
>>601
購入決定した



(もう買って熱中してるのは内緒だ)
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:08:46 ID:dVfxK++70
ちなみにトリッポにも会ったw
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 17:23:50 ID:/ZJX+EB80
ブルドラ、敵が良いね。
全部が鳥山明先生のデザインではないかもしれないけど
あの人の絵調の敵はキャラクター性があって見てて楽しい。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 20:43:37 ID:dVfxK++70
モンスターデザインは皆葉と鳥山明って説明書に書いてある
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 21:42:02 ID:2uW3gO+XO
ブルドラ面白いね
クリスタルもチョコボがいなくてもFFをやっているような感覚になる
特にシステムと音楽とイベントとか

正に鳥山ワールドのFF
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:11:59 ID:YvypxEYS0
>>606
だよな、坂口が作ってる意義というか
もう何か感覚自体がそうなんだよな
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/09(土) 22:51:55 ID:ZYKfd/nt0
>>601
モンスター図鑑でミストウォーカーの説明読んでみ。坂口通ならニヤリとできる。
正体は文字通り坂(ry
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:09:04 ID:RCA++NBA0
ディスク1が終わってしまった
ディスク1の最後は俺にとっておそらくこのゲーム最大の難関だったろう
あーいうの苦手('A`)
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:10:29 ID:BcA0iYWT0
セーブした直後にフリーズして
思わずガッツポーズ(´∀`)
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:18:55 ID:uaA5VHDj0
ヒゲはパクリゲー作って無能だと証明されたって感じ
やっぱ伊藤や河津がいねーと何もできねーのかね
また映画作りたいとか妄言吐いてるしもう勘弁して
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/12/11(月) 21:44:15 ID:8fX/wL5S0
アンチが何か言ってるなw
613名前が無い@ただの名無しのようだ
箱○買えない…