ファイナルファンタジーって全然「最後」じゃないぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
最後の幻想(笑)
2のばら :2006/08/12(土) 21:54:04 ID:97eS/+ae0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 21:54:14 ID:LVqSFQbWO
2げと
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 21:57:50 ID:CNok0v6b0
FF8の時のスクウェアによると、今は「究極の幻想」だそうだ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:04:28 ID:EDSp4bvT0
ソースは記憶だが3の時点ではすでに究極だったな。
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:04:37 ID:EaBQR1hrO
>>1
プギャー
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:09:57 ID:6dobT0JSO
ドラゴンクエストも何がどうドラゴンのクエストなのか分からないよな
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:22:51 ID:CNok0v6b0
1 ドラゴンクエスト…ラスボスが竜王
2 ハーゴンクエスト…途中で竜王の曾孫と接触し、発破をかけられる
3 バラモスクエスト…途中あるいは後で竜の女王と接触し、希望と光を託される
4 ヒーロークエスト…終盤でマスタードラゴンと接触
5 マザークエスト…たまにグレイトドラゴンが起き上がり仲間になりたそうにこちらを見る
6 マイクエスト…強力なドラゴン職になれる
9ドラクエは好きだよ?:2006/08/12(土) 22:46:01 ID:ZQ3lHwJd0
うすうす思っていたけど、言われるとなんかなあー?。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:47:43 ID:nMvE7mdu0
ファイナルとは最後という意味ではなく
究極のという意味で付けたと■が申しておりました
11のばら :2006/08/12(土) 22:49:53 ID:97eS/+ae0
もうファンタジーじゃないし
ファイナルの意味なんてどうでもいいよ
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:50:24 ID:OigNg60Y0
アルティメットイリュージョン
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:50:52 ID:aLYFJLDS0
貴様!反乱軍だな!
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:53:08 ID:vel7czNT0
で、13で真のファイナルファンタジーになるとw
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:54:29 ID:Pd0h0bmn0
1 メタルギアソリッド
2 メタルギアライデン
3 メタルギアネイキッド
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:55:22 ID:HeA3lcZZO
確かその時はスクウェア倒産寸前で最後の(ソフトなるだろう)と名前をファイナルファンタジーにして必死に宣伝とかしたらヒットした。

とかじゃなかった?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:57:19 ID:oF7q4dR90
>>16
それが有力なんだけど

この話もう飽きた
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:03:12 ID:R+d7VuWdO
ァナルがファンタジーなのは分かった。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:10:56 ID:/lRKax3F0
>>4が後付けなのはまあ有名な話
>>16だった気がする。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:18:22 ID:4b8dbEdJ0
>>1
それぞれの作品世界において最後の幻想物語であるから。
世界そのものが虚構で夢オチ的なラストのFF1なんかまさにそう。
FF3とFF5とFF12はちっとも最後の幻想じゃないんだが、
厨房が大好きな3作品だから仕方ない。
>>16
スクウェアが潰れかけてたというのはウソだよ。
本当は坂口が前のキングスナイトがコケたから、
これが駄目ならAチームを解散しようと思ってたからだって。
スクウェアは当時のパソゲー市場じゃかなり売れてたし、
当時はカードリッジロムの原価も高く、本当に潰れかけてたなら50万本も出荷できない。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:25:10 ID:Pwk2sf1QO
究極の幻想、だろ?あほじゃね
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:27:00 ID:CNok0v6b0
再版とか二次出荷とか知らないのか
初代ダビスタだって、当初は5万本の予定だったらしいぞ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:29:24 ID:Pwk2sf1QO
さげわすれたスマソ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 01:23:15 ID:Sf5uPTH70
そーいや12の英語版だとギルガメッシュの必殺技はどうしてんだ?
まんまファイナルファンタジーか?
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 06:59:32 ID:FTMRV57nO
夢オチなFFは1と9と10だな
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:26:52 ID:oYDBAkHc0
>>22
FF1は当初宮本社長が30万出荷を予定してたのが
坂口がもっと売れる、つって50万出荷したんだよ。
FF1は最終的には50万より少し多く売れてる。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 12:32:55 ID:pma0mBb50
ファイナルファイト
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 20:31:59 ID:ZwOpRKFrO
最近FFやってもあまり感動出来ない…
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 20:38:21 ID:eNGaYvYj0
>>16ってマジ?

じゃあ売れなかったら俺の大好きなFF3も4も6も無かったのか
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 21:09:24 ID:1qxH9ju60
>>8
5…くまのプーさんが実は…
6…バーバラタソハァハァ
7…ドラゴン斬り(Orgデミーラに)、あと海賊?
8…目が覚めたらわしは竜神族になっていたのじゃ(BGM・悪のモチーフをループで)
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 21:12:59 ID:LqHssejT0
今更だが、>>8のは、6…ミークエスト
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 10:25:51 ID:PRgngf5r0
究極の妄想だろ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 13:56:54 ID:GU9cB0aI0
ファイナルリクエスト
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 17:44:51 ID:Ar0gg9TXO
オナニーファンタジー
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 17:51:39 ID:LhYJTCIPO
必殺技で死なない奴多いし、気にするなよ。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 17:57:10 ID:C+ZiMWgeO
>>1
10才キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 18:03:44 ID:HHOF6VK30
>>10
ぜってー後付けだし
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 18:44:20 ID:mYd01jar0
野村オナニーって全然おもしろくないぞ
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 18:46:24 ID:4jBHJ/DxO
>>29
マジ
前テレビで言ってた これがさいごだー というつもりでつけたとさ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 18:50:11 ID:wXAmx+6/0
ファイナルファンタジーの意味をいまだに最後の冒険だと
おもっているとは、、、、

       江戸時代にでも生まれたのかな?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 18:51:30 ID:Qm992cmfO
真夏のファンタジー
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:40:57 ID:KlUDtnYp0
ヒント:「ファイナル」の定義でレスを消費するのもテンプレの内
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 04:25:19 ID:XAMoZ/D4O
ある意味もう12で終わったけどな
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 05:34:18 ID:ZdelJv1F0
ほむほむ
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 05:43:07 ID:3jnlmNu1Q
FF1 9 10のどの辺が夢オチなのか
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 07:40:49 ID:qIWIdVrYO
FFコレクションにファイナルファンタジーは究極の幻想って書いてあった
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 08:04:57 ID:27rDzQKO0
この場合のファイナルは「究極」と訳すのが正しい
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 08:22:17 ID:k0UUnPXt0
「final」の究極は
「ultimate」と違って「最終的な」「到達した」のニュアンスが含まれます

まあ、「最後」のつもりで作ったけど
思ったより売れたもんだからそういう意味と後付けで決めたんだろうね
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 08:26:34 ID:nKzbJJbY0
>>29
これは有名な話。
つまりヒゲにとって「最後の」ゲームになるだろうっていう意味で
ファイナルファンタジーになった。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 08:35:04 ID:SlV18HUyO
よしファミコン持ってこよ



ちょっと実家行ってくる
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 08:36:03 ID:J2CXSPLx0
まあ何にしても日本語で「究極の幻想」とかって言われるとダサいよな。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 08:49:14 ID:ptuNBP7z0
至高の幻想のほうがカッコイイ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 09:53:52 ID:MXSz4dY2O
雄山乙
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:11:25 ID:ytyts1vY0
いや、そろそろ本当に最後になりそうだ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:19:22 ID:ZSXfPlEM0
ぐだぐだ続けて売れなくなって忘れられて終了するよりは
引き際を考えて次あたりでもう終了してほしいね
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:27:10 ID:b1Vhen690
最後のソフトになるから、なんて諦めっぽい意味じゃなく、
それくらいの覚悟を決めて作った、ってことだったろ?
なんかニュアンスが違う気がするよ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 10:40:40 ID:KdVkH8/gO
究極とかまじおこがましいことこの上ないwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最後で充分ウケラケキョwwwwwwwwwwwwww



草刈り不要
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 17:38:43 ID:6XlkVOIz0
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 08:58:21 ID:NyH9NYsZ0
最後にするつもりが続きができたってとこか
FF1は名作だったな
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 17:48:43 ID:KYvZPRf50
本当に最後になる前にFF3ができて良かった…
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 08:19:46 ID:TWr/Stj80
終末か
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 08:30:58 ID:yJjpJOdb0
VIPじゃねーんだからあんまし釣られるじゃねーよ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 09:38:02 ID:7ILs/rYr0
FF1:時間の輪廻を断ち切り架空世界を元に戻したから最後
FF2:魔物が消え魔法の力も弱まりつつある世界だから最後
FF3:400年ごとの光と闇の氾濫(笑)最後じゃない
FF4:月の民が地球から離れたから最後
FF5:エンディングでクリスタルが復活(笑)最後じゃない
FF6:幻獣と魔法の力が消えさるから最後
FF7:ジェノバとセフィロス倒してもどうなったかわからんから保留
FF8:魔女の力の輪廻を断ち切ったから最後
FF9:ジウーなので最後
FF10:ザナルカントがあれだから最後
FF11:プレイヤーが廃人ばっかで人生終わってるから最後
FF12:どうでもいい

結論:FF3、5、7はクソゲー
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 11:41:41 ID:Vsd/CoJZO
むしろ「ファンタジー」の方が気にかかる
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 15:09:17 ID:Yhcyb8Zj0
>>1
ア、アホすぎ・・・
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 15:16:31 ID:pzc/W/h/O
>>63
1000年ごとな
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 15:50:40 ID:RUkNMsoFO
スクウェアは元々シューティングゲーム作ってた会社
スクウェア初の作品・テグザーは変形する機体を中心にダンジョンのようなところを360度動き回るシューティングゲーム
ちなみにエニックスはアクションゲームやらボードゲーム(ソフト)を作ってた会社
エニックス初の作品はドアドア
可愛いキャラを操作し敵や罠に接触しないように、敵を全てドアの向こうに閉じ込めるというアクションゲーム
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 15:55:07 ID:vEIJroyz0
ドラゴンクエストもファイナルファンタジーも初代だけ。

2以降は名前で売ってる。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 15:56:37 ID:tQm42fpbO
>>65
アホ2匹目み〜つけたっ!
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 16:06:13 ID:S5JV+dVF0
「ファイナル」度と「ファンタジー」度の総合では間違いなく1がトップだが、
ファンタジー度だけなら、3がトップだ
ファイナル度は6って感じがする
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 16:20:29 ID:RUkNMsoFO
>70
でも6と10は実際似てる
まぁ10には続きができたが
3のファンタジー度は同意
ノーチラスばっかり頭いって海底二万マイルしか出てこない奴がいるが、実際はガリバー旅行記の影響がでかいな
小人とか浮遊大陸とかは
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 16:25:16 ID:wlWTqzdQO
まぁ確かに、最近のFFはファンタジー感が減って来てるな…12 11 はともかく、10はもう、ファンタジーでは無くない気ス。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 16:31:37 ID:X/9UBd3x0
そもそもファンタジー感とかって何だ?
童話や指輪物語的などれだけ王道に近づいてるかってことか?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 16:35:02 ID:pzc/W/h/O
ファンタジー=非現実なんだから銃とか機械とか出てきちゃマズいだろ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 16:42:49 ID:X/9UBd3x0
ファンタジー⊃SFじゃないのか?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 17:14:19 ID:NRVBiPgkO
幻想だったり空想って意味だから銃や機械出ても何の問題もない
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 18:29:37 ID:GzXX+UaP0
「最後の」ではなくて「究極の」と訳すのが正解
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 18:32:03 ID:pzc/W/h/O
そうか
銃や機械と魔法が同じように出てくるから違和感ありありなんだな
もういっそ剣とか魔法とか排除して銃とか戦車とか戦闘機のゲームにすればいいよFFは
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 18:32:56 ID:78cAHLwC0
FF13は究極のファンシーだよな!!
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 18:34:18 ID:S5JV+dVF0
まずファンタジーの定義をはっきりさせるべき
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 20:01:40 ID:HDqHOfWu0
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 09:39:33 ID:GW9K1BBR0
近未来も幻想であることには変わりない
だが妙なリアリズムをさしはさむとファンタジーってのは突然つまらなくなる
83ベヂータ:2006/09/03(日) 11:25:54 ID:FvxpeipdO
ファナルフラーーーーシュッーーーー!!!
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 16:28:45 ID:Vuy656Xm0
ディレクターが「これで自分の最後の作品にしよう」とかぬかして、題名をファイナルファンタジーとかつけたってのを昔のVジャンで見たが、Vジャンだから信用味は和紙以上に薄い
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 16:38:06 ID:0hNl70Wn0
しかし和紙の価値が高いように
その情報には価値がある
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 16:58:05 ID:eOy6Ycf60
finalが「最後の」って意味だけだと思っている人は
lastも「最後の」って意味しかないと思っているのであろうなぁ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 18:15:07 ID:WArv5HNj0
ラストハルマゲドンのことを話したいならスレ違いだぞ
というか普通に言いたいことが伝わってきません
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 18:22:21 ID:BJpbf3Yv0
>>86は、最近覚えたばかりの言葉を使いたくてたまらないガキだからスルーでおk
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 18:37:39 ID:evzf77AsO
は〜い
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 18:39:47 ID:ctEpupFzO
FF13は最後って意味でFFになるだろうな
幻想というより妄想だが
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 11:05:49 ID:fHp79Gnb0
このままグダグダが続くよりファイナルになったほうがずっといい
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 11:33:11 ID:7EcxBgUHO
毎回、これで最後ぐらいのつもりで
全力で制作するってことらしいけど。

93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 12:10:01 ID:BUIcrQTLO
MYfriendも>>84とおんなじことsaid.
9486:2006/09/05(火) 14:22:38 ID:ymcG6e5M0
>>88
一応英米文学科卒で翻訳業を営んでいるから英語覚えたでではないし、
30歳過ぎているからガキでもない。おっさんだ。
お前のプロファイリングはダメダメだな。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 14:27:01 ID:8VGRXjYg0
頼まれても無いのに自己紹介してやがる…
しかも二日もたって…
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 17:57:04 ID:Ykvaa0AQ0
ドラクエもドラゴンはほとんど関係ないのにドラゴンクエスト
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 21:21:21 ID:9zOI6rF50
>>63
>>66
FF3の内容なんかいちいち覚えてねーよ
>>67
バカチン
テグザーはゲームアーツのゲームの移植。
スクウェアは元々PC-8801でADVとか作ってたの。
エニックスも以下略
>>94
翻訳の資格ってあほでも取れるところがいいよね
ぼくちんTOEFL280点だけどさ
finalとlastはニュアンスが少し違うよね
あとfinalには究極のとか決定的なとか言う意味もあるけど
日本語で馬鹿を1.愚かなこと2.とても3.罵倒するときに使うなんて
あほな覚え方をしないのと同様に意味に拘る奴ってアレだよね
>>96
女神転生はFCの1以外女神が転生してないのに女神転生
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 21:27:55 ID:v5J7FWJe0
>>92
6作るときは、5を超えなきゃならないってプレッシャーがあったって坂口
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 18:17:39 ID:B2EdIqKO0
最初は「最後」の意味で。
売れてシリーズ化されたから、後から「究極」の意味に変えた。

と俺は聞いた。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 18:30:47 ID:PFkOXobn0
そんなところだろうね
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 20:08:05 ID:/t1T9Lwn0
FFはもちろんのこと、ドラクエもぜんぜんドラクエじゃない

ドラゴンクエストとは竜の支配者
竜が支配してるのって1だけじゃんw
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 00:46:18 ID:qG0vMftD0
クエストって支配者の意味なのか?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 06:44:48 ID:CZvNspS70
これはまた興味深い学説が…
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 06:54:27 ID:cK+UDeMc0
>>101
お前それ幽白のネタだろ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 06:56:05 ID:BsMc5pFZO
ドラクエってドラゴンの血が主人公に入ってるんじゃないの?
ずっとそういう風に考えてた…
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 06:58:33 ID:py/5YmUHO
ドラクエは毎回ドラゴン出てくる気が…
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 07:00:21 ID:cK+UDeMc0
>>102
探検とかそんな感じの言葉だよ
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 07:07:45 ID:Y91Bw7R/O
1 竜王
2 竜王
3 キングヒドラ
4 マスドラ
5 マスドラ
6 マスドラ
7 ?
8 竜神王
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 07:14:34 ID:cK+UDeMc0
>>108
オルゴデミーラは一応ドラゴンだよ
モデルはサタンなんだろうし
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 07:26:10 ID:BsMc5pFZO
ラーミアと竜の関係ってどうなんだ?
ゴジラとモスラみたないなもの?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 08:16:24 ID:1sh9/NTK0
>>107
ドラゴンクエスト1が竜の支配者の意味で発売されたことは間違いない。
2以降は探索に変更されたのか?それでもおかしいだろ
竜を探して歩くゲームじゃないんだから。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 08:18:25 ID:1sh9/NTK0
追記ドラクエについては2からは全く竜の支配者の話ではなくなったので
サブタイトルがついてる。
FFについてはタイトルをいじくる事ではなく意味の変更で対応した。

どちらの対応が正しいとかはない。
ただドラクエはサブタイトルが存在しない限りドラゴンクエストと
言う言葉はちゅうぶらりん。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 10:19:26 ID:Ge6h/RKs0
ドラゴンクエスト1は夢幻の心臓の焼き直し
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 11:42:07 ID:1sh9/NTK0
タイトルの意味も文字も変えずに数字だけ増やして続編作れてる
作品なんかある?もちろんタイトルの意味が作品として通るやつで

ほとんどはどうしても何らかの意味合い的変化があったり
サブタイトルをつけたり、そもそもテイルズみたいにタイトルそのものを
いじくったりしてる。タイトルを変更しないでサブタイトルもつけずに
やってるFFが逆にすごいとも言える。
完全に意味も変わらずシリーズ化してるのってほぼストーリーが存在しない
実況パワフルプロ野球とか、固有名詞系のタイトルのやつ位しか思いつかない
他のはなにかしら別の意味がもたれてる。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 14:16:45 ID:U8IptgsAO
世界観がタイトルに関わってるやつ。
スターオーシャンとか。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 14:23:09 ID:S+6BI47RO
( ^ω^)ですよね
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 04:11:48 ID:l0flP9r40
>>111
竜の支配者というのは竜王のことじゃなくて竜王を討伐する勇者のことだぞ?
ちなみにバラモスは一応竜族です
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 08:27:10 ID:9NZkwi8gO
決定的な、変更出来ないって意味…だよね?
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 08:54:00 ID:d9TBdFBI0
FINALという単語に究極なんて意味合いはない
大きく分けて
・最終的
・確定的
の二つだけ

”究極の〜”なんてのは勿論後付け
そうじゃないにしろ、名付け親が本気で思ってるんならそいつは相当の無学

それを吹聴してる知ったかどもも
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 09:57:21 ID:zBuZKSv60
finalの「究極」は日本語での究極とは微妙に違って
到達とかいう意味合いが含まれるから
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 00:10:02 ID:Aiu5nzvY0
本来の意味がどうであれ
製作者としては「これが売れなきゃ終わり」
という意味で使ってたんだから問題ないんだよ
FFの開発費がいくらか知ってんのか?
売り上げ0なら100%会社が潰れるくらいなんだぞ
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 00:26:05 ID:H2+yUHw/0
そりゃおめー売り上げ0だったら
どんな商品であれ会社傾くわな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 01:12:27 ID:Aiu5nzvY0
>>122
別に一本くらい完全にこけてもそうそう潰れんよ
スクエアにとってFFは毎回社運をかけたプロジェクトであり
こけることを許されないソフトなんだからFINALでいいんだよ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 02:12:02 ID:rvkGNCjM0
FINAL=最終到達点≒究極
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 10:00:04 ID:VCVLbOOe0
こんどこそ本当に終わりになるんじゃないのか
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 18:04:01 ID:4rssyceX0
ある意味もう終わってるんだけどな
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 16:16:33 ID:JUiiCTmX0
>>123
要するにダメソフトじゃん。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/12(火) 09:25:16 ID:w33T6lhq0
たしかに10作品以上も出てると引退→復帰を繰り返すスポーツ選手みたいな感じになってくる
いい機会だからファーストファンタジーをここで
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:09:27 ID:AGHGxAVUO
スクエアがヒット作出せずに倒産予定だった頃、
最後に社運を賭けて出した、これが当たらなかったら倒産だったから、最後のソフトが濃厚だったので『ファイナルファンタジー』と名付けたんですよ。

一々全部見なかったが既出だったらすいません
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:52:35 ID:HGiN+DWR0
さすがに13以降は言いにくいしやらないだろうなと思ったら来ちゃったね…
キリのいい10か12でリセットして名前変えたら良かったのに。桃鉄じゃないんだから。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:56:22 ID:Qr3vOUqt0
もうFFなんかゲーマーは誰も期待してないんだからさっさとシリーズ終了するか
FF7,10世代・野村チルドレン向けの新FFとしてタイトル改変しろ
ファイナルファンタジーZでいいだろ
後は腐女子層と海外のオタクがFFZ2、Z3、ZSparkingと買ってくれる
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 00:59:11 ID:4I6HrCea0
馬鹿野郎。

腐向けならファイナルファンタジーSEEDだろ。
で、続編は主人公をほっぽって前作主人公が目立ちまくるファイナルファンタジーSEED DESTINY
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 01:43:08 ID:OwKKq3nSO
なんだかんだいってFFがなくなったら悲しいな
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 01:43:50 ID:M34FrEOL0
FF1〜FF3は寺田ファンタジーと言っても差し支えないな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 01:48:38 ID:GLcxS3Xh0
でもまあ、タイトル通りの「最終幻想」をテーマにしたFFも見てみたい気がする。
超々未来が舞台で、世界が究極に死に絶える瞬間までを描く…みたいな。
どう考えても人間がいない世界だけど、数千億年くらいならエンディングですっとばしてもいいから。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 01:50:35 ID:M34FrEOL0
>>135
1は未プレイかな? タイトル通りだぞ
究極に死に絶えるってのがよくわからんがw
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:44:42 ID:f6Gb7U4E0
滅亡するってのもなんか物悲しいぜ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:50:44 ID:8b1Aacx20
ファイナルデスティネーションだって3まであるぞ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 09:45:27 ID:gHWiASQO0
MOTHER3とか
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 10:31:22 ID:pmPCA87N0
確かにw
漏れもよく疑問に思ってたことだ……
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 12:04:53 ID:/0RoEe080
ファイナルファンタジー10−2九州編なんてもうどっから突っ込んでいいやら。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 12:10:02 ID:87+b8E6dO
FF1が売れなかったら最後(会社潰れる)になる予定だったから「ファイナルファンタジー」って、昔、副社長言ってたのは嘘ですか?
漏れは騙されたのですか?
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 12:12:09 ID:Fz6sIlwv0
ともかく最後っていう意気込みで作ったそうだよ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 12:13:33 ID:/0RoEe080
>>142
だからチームの最後で会社の最後じゃないって言ってんだろ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 12:27:00 ID:87+b8E6dO
>>144
ありがd
チームか…売れなかったら今頃エロゲー作ってたんだろうな
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 13:51:37 ID:ubacxqd60
ファイナルファイトは?
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 14:13:42 ID:7B7OOCAHO
スレ違いすみません、教えてください。
ドッヂボールの試合みたいなのがあるのと、
三角帽子かぶってる銀河鉄道999の車掌さんみたいな魔法使いのキャラのと、
それぞれ、FF何番だったか教えてください!
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 14:16:40 ID:KpYf9ctW0
スレ違い以前の問題。書き込みなんざ半年早い
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 14:32:39 ID:za4CwLeT0
NHKの英会話番組見た方がいいよ
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 14:42:33 ID:NANvqFc6O
おまいら意味が解ってないみたいだな。
いいか、ファイナルファンタジーってのは、その一つ一つのストーリーが個別で完結してるっていう事だよ。
ドラクエのロト編みたいなキャラクター繋がりが無いって事。
まぁ10-2は別格だけどな。だから当初製作側は作るかどおか迷ってたんだが‥
あまりにも10信者共の「納得いかないエンディング」声が多かったから作らざる終えなかったと言う事だ。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 14:44:49 ID:Mn1vJ7AJO
>>150
いや、FF10のEDから考えれば最初から続編作る気があっただろ
152sage:2006/09/18(月) 15:01:29 ID:OFzkbB6r0
12の続編も出るのか?
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 15:24:54 ID:9zhDfK75O
ファイナリティブラスト
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 15:28:00 ID:Om0/iYoT0
10−2は借金のための使いまわし安ゲーとして作ったんだろ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 15:49:47 ID:+wIqrMU9O
ひとつひとつの世界の中での最後の物語ってこと!
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 15:56:34 ID:qUY54FtE0
>>153
うわ懐かしいかも
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 02:13:02 ID:27vi3dwkO
>>152
出るみたい
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 02:00:28 ID:ZO70I1pk0
>>1の質問は、スーパーマリオって全然「いっき」じゃないぞ、というのと同じだ。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 02:21:23 ID:CdP4ovbx0
え?なんだって?
何を言っているのかさっぱり分からないんだが
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 13:44:54 ID:amikjJvl0
>>157
オレとしては暁の4戦士編を出して欲しい。
5への伏線のようなものをちりばめて。
エヌオーとかも登場。


でねーだろ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 03:54:21 ID:dDiHjsgh0
まあ現状ではン十億円投入して作られる超大作RPGという程度の定義だしな。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 18:27:47 ID:T5niElO20
そろそろソニーにとどめをさされて
文字通りファイナルになるころだろうよ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 10:13:36 ID:MQjIp7e/0
まずい名前付けたと
後悔したんだろうなあ…
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 15:09:19 ID:CtArimDM0
後悔も何もその時は社運をかけて出したんだろうから

165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 15:19:21 ID:tyTF/OcD0
2を出すときは
「面倒だからファイナルファンタジー2でいいじゃん!」
とか言ったスタッフがいるんだろうなあ…
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 23:51:12 ID:1eVKo2wq0
アルテマファンタジーやオメガファンタジーは何時出るんだろう?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 09:50:26 ID:8MDlKW4a0
最初からそうすればよかったのさ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 09:58:36 ID:V08kOuxEO
FINAL=最後だと思ってる奴は辞書を引けよ。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 10:08:32 ID:YaYNp/Un0
どの辞書でもfinalは「最後」です
本当にありがとうございました

じゃあどういう意味だと思ってるのか説明してみろよ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 10:19:26 ID:oLR41MzkO
決勝とかゆう意味もある。

>>169恥ずかしいなお前(・ω・)
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 10:35:41 ID:HP2cONa90
痛い後付けを未だに信じてるやつもいるってことかな?
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 11:46:46 ID:Gt2U4FmhO
ファイナルのFinは終わるの意味だから最後だよ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 12:11:35 ID:FLMNfpM3O
Φ成る
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 13:20:16 ID:NJ5+m+bw0
φ
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 13:24:54 ID:OK+KG1vQO
   決勝幻想

もしかして野村の事?
幻想じゃなくて妄想だけど
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 13:34:02 ID:WLBjtDZAO
ヒゲがゲーム出しても売れなくて、これが最後だ!って出したゲームが大ヒットした。そのゲームのタイトルが…
後は下の人が答えてくれるお↓
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 13:48:17 ID:tmmZzc8vO
星のカービィ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 14:05:45 ID:hS/UgO+10
>>147 ドッチボール…10の中にあったような

もう一個はキングダムハーツ?

179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 14:12:19 ID:P4m+K6+UO
ドッチボールはブリッツボールのこと?10だな。銀河鉄道の車掌はビビのことだろう。9だな。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 22:14:12 ID:g8jRRJmg0
ファイナルファンタジー
   ↓
安易に「ファイナルファンタジーII」としたのが、そもそもの間違い
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 22:42:35 ID:m9i3ENaF0
ファミマガの広告に
「何で続編でもないのに2なのか」っていう理由書いてた気がするんだが
忘れたなあ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 09:33:25 ID:/uIb3NYe0
「ファイナル」か「ファンタジー」のどちらかを残しておけばよかったんだ
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 17:04:23 ID:PAmP9dnA0
幻想的なのはFF6まで(FF9はおk)
そっから先は近代化しすぎてファンタジーを感じない
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 18:16:31 ID:tT2i99RuO
台湾とかに行くと
最終幻想という名前で売られている
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 19:24:43 ID:GJU2bw5w0
10-2アルティマニアのスタッフインタビューに、「究極の幻想だ」(byヌージ)は、
「ファイナルファンタジー」の意味だとの記述があったように思ったが・・・違うのか?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 19:47:07 ID:QVOV6Feu0
物事を少々素直に受け止めすぎるきらいがあるようだ
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 20:17:37 ID:/FISms/h0
last fantasy
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 02:44:53 ID:WCzRwLyuO
ほし
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 21:52:05 ID:ktho/134O
ファイナルファンタジーって夢の終わりって意味かと思ってた

確か続編作る予定なくて最初で最後の夢の作品って意味で付けたらしいね
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 23:53:46 ID:I87rTSDC0
違うね
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 11:21:53 ID:e9LoL/ts0
微妙に
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 14:10:11 ID:TliEOmE40
少し生き返ったぞ
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:48:27 ID:mDC4iUSM0
>>180
間違いと言われてもな
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 20:36:56 ID:MxDsyW6G0
ファイナルファンタZ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 23:31:10 ID:OOfKi4gO0
ドラクエの方がファンタジー
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 15:00:03 ID:g4IKN0RG0
>>187
>last fantasy

lastには最近(最新)の意味もあったような。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 18:09:05 ID:LDbYVnxq0
last week
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 22:34:19 ID:7HchLj3UO
lastはlateの最上級だから
finalが終末だとか究極だとかいうニュアンスを含むのに対し
lastは順序としての最後という意味に限られる
だから語感的にはあまり美しくない
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 23:29:27 ID:crrXsHy60
多くの支配者の野望(幻想)を打ち砕き世界を終わらせる物語だぜ!
200名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/10/15(日) 15:37:54 ID:TIuqTXPL0
final=究極の、と解釈してみる。にしても究極ありすぎだなw
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 15:51:55 ID:HZqTIV+uO
映画版のファイナルファンタジーは本当にファイナルだったなw
続編出る気が全くしなかった。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/17(火) 22:14:19 ID:vwbnEz/J0
DSのFF3やGBAのFFで少し持ち直したかな
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/20(金) 17:26:53 ID:+q7ZstFb0
だがいずれいやでもファイナルになる
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/25(水) 13:39:24 ID:L5WjAVTj0
そういうわけにもいかない
なんとかしないと
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 20:55:51 ID:jGG11dnC0
3の次は5が売り切れ続出
まだまだ最後じゃないな!
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/30(月) 21:08:47 ID:HB7jTPoIO
じゃあ
究極の妄想でおk?
まさに13は野村
の妄想だろ
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 00:46:08 ID:JXVbNya4O
いくらなんでもDSのは売れなかっただろ
もうFFは終わった
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 00:49:00 ID:dLQ9ypIA0
各地で売り切れ続出で一時期は入手困難なほど最後じゃなかったぞ
だがFF13は…
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/01(水) 07:39:08 ID:9C6c1aFjO
よしわかった、スクエアファンタジーて名前にすりゃよかったんだ!
ドラクエは、4からはエニックスクエストて名前にすりゃよかったんだ!
210口だけの魔術師:2006/11/02(木) 19:26:21 ID:bs60MlSp0
えーと、1話完結だからファイナルでいいんじゃないかな?
あ、でも10があるか・・・。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/11/03(金) 08:22:54 ID:4rvNl9Z00
スレタイみたいな投稿が20年近く前にファミマガであったよ
212名前が無い@ただの名無しのようだ
>>211
俺はザプレで見たことある
ファイナルファンタジーはいつファイナル迎えるか?って投稿