【歴代】FF12が糞な件について159【最悪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ここはFF12のアンチスレです。
ネタバレがある可能性がありますのでプレイ中の人は注意。
FF12が糞な件について愚痴、雑談、議論等好きにして下さい。

他スレでのアンチ活動は住民の迷惑になるのでやめましょう。

前スレ
【批判も】FF12が糞な件について157【絶対防御】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1152472117/

エンディング1(アーシェご乱心)
http://www.youtube.com/watch?v=ultjsCoYXlo&search=final%20fantasy%2012%20ending
エンディング2(パンネロ風俗デビュー)
http://www.youtube.com/watch?v=NYsFR3jEfXk&search=final%20fantasy%2012%20ending
FF12が糞な件についてのまとめwiki
http://www.wikihouse.com/ff12cso
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 18:51:40 ID:yKfwg+pS0
前スレ
【行間?】FF12が糞な件について158【何それ?】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1153709455/
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 18:56:06 ID:Fn2dwjZpO
>>1乙。
しかし、なぜゆえ全角に?
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:08:14 ID:INSuWIYY0
>>3
日本語でおk
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:17:06 ID:GiEiGx5kO
2ちゃんの玄人気取りのオタに人気ないだけで
普通に世間一般では人気あるよ12
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:21:00 ID:1778fUhB0
ロマミン8周クリアしたので昨日買って今日ここへやってきますた。
今はぐれトマトを倒した所でセーブしてやめています。
ゲーム「させられている」感を感じました。抗議の意味で書き込んでおきます。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:22:31 ID:nZl8o2TP0
>>5
「普通に世間一般では人気」のゲームが、60%OFFで売られることはまずありません。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:32:54 ID:jqz4aYnX0
はぐれトマト討伐開始ダンダンダンダン←何かヤヴァイ予感したの当たったな
パン寝ろのミストナック最高にサブイボでました。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 20:42:16 ID:Xg+Mvl4n0
下で剣でペチペチやってんのアホくせえよ
シューティングゲームにすればよかったのに
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 20:53:23 ID:DLC6eLK70
最初に嫌な予感がしたのは、
ガンビットの導入があまりにも不自然だった所かな。
マテリアみたいに、具体化して世界観に組み込むってことは出来なかったのだろうか。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 20:58:27 ID:91qorQnd0
>>10
リアルな事にこだわってるようでいて、
そういうとこがスコーーンと抜けてんだよね。

やってらんない・・
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 22:00:07 ID:UTOWYrbT0
>>10
そう、それをすごく感じた
最近のFFはシステムとシナリオが完璧に別物になっちゃってるんですよ
FF7までは上手に絡ませてたけどね…マテリアとか魔石とか
FF8のジャンクションからおかしな方向に行ってしまった
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 22:02:57 ID:e3cdb4yH0
>>7
すでに70%引きなんだが。
ttp://www.7dream.com/product/p/0447400

思うに、良ゲーと糞との差を判別するのに分かりやすいのは、一発屋かロング
セラーかという点ではないかな。
FF12は、これまでの11作できづいた信頼と宣伝で初めは売れたが、例えば
ファミ通の週間販売ランキングからはとっくに姿を消している。
ところが去年発売されたDSの「どうぶつの森」「脳トレ」は、あいかわらず
コンスタントに売れつづけている。総販売数も、FF12を超えている。
いいものは、じわじわと時間がたっても売れつづけるのだ。
発売後短い期間でうれなくなるものは、まず糞まちがいなし。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 22:39:57 ID:oq7fMzaO0
破魔石は装備できるのに魔石は装備できない。
ライセンスの媒介がボードじゃなくて
魔石の方がよかったかも。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 22:43:39 ID:JrM8cpWyO
こっちは\2,890ですた。


ギルの相場が気になる。
200ギル前後で飛空艇乗れるのに、ポーションとほぼ同じて…。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 22:56:28 ID:9ixvjb/aO
>>1
良いスレタイだww
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:19:30 ID:76IUf1+JO
10の記録スフィアみたいなので
ムービー何回もみれるようにして欲しい
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 00:18:16 ID:RPUUaOV30
>>10
ライセンスボードで最終装備がわかっちゃうのも萎えた
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 00:21:43 ID:5wAZPCd+0
つか、ライセンスボードがあれで終わりだとは思わなかった。
三段階くらいに新しいのを出してきて「おお!」と驚かせて
くれるにちがいないと信じてた時期が俺にもありました。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 00:31:52 ID:fef7+yLZ0
ムービーで
キャラの顔が激しく変わる事に萎え
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 00:34:15 ID:5wAZPCd+0
>>12
>FF7までは上手に絡ませてたけどね…マテリアとか魔石とか

たしかにそうだね。マテリアは魔光が結晶したものだったし、魔石も幻獣
がらみだったしね。その点、ライセンスもガンビットも、ストーリーとな
んの関係もなくて、ただとってつけただけって感じ。
考えてみれば、ガンビットって変だよね。生身の人間に行動パターンを決め
るなんて、できるわけないし。ライセンスも人のもっている潜在能力を開放
していくって事なのだろうけど、その潜在能力がメンバーみんな同じというの
もありえない。
なんつか、総合的にFF12の世界を構築できるほどの人が、一人もいなかった
って感じかな。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 00:50:18 ID:oVenj15Z0
>>13
初動型じゃないソフトが好評である、とはいえるんだろうが
一度クリアしたらおしまいのRPGは中古市場の影響をもろに受けるんで
初動型だから糞とは言い切れない。
DQ7とDQ8の間や、FF8からFF12(11除く)の間で、販売曲線の形自体は変わらないし。
また、品切れ防止のために初回出荷を増やせば質に関係なく止まりやすくなる。

FF12の出来自体を擁護するつもりはないがね。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 02:25:52 ID:T1PqnS1H0
>>20
その辺の上手い漫画家以下って事だもんね…
ていうか前のポリゴンのデータとか流用出来ないんだろうか。3Dのことはよく知らない
けど。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 02:56:59 ID:05cYHHYH0
>>20
下手なエロゲーの立ち絵と絡みの絵ぐらい違うよな
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 05:43:44 ID:NfaaSrCz0
言葉を聞いただけで、なぜか失笑してしまうもの。

なでしこJAPAN  東京ヤクルト  亀田三兄弟  FF12
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 07:25:53 ID:6ih/YIOr0
>>22
スパロボとか値崩れ凄いもんな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 08:43:05 ID:HYKIe9L70
>>22
まぁ、そうはいっても
中古相場が破綻してるのは、戻りが激しいくせに、売れてない良い証拠
糞ゲーだからだろうな、新品相場の値崩れは、ただの出荷過多だが、中古となるとそうはならないし
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 10:25:45 ID:OWoh/rZr0
「FF12」として出せるような内容では無いわ。
面白い、面白くない以前の問題。
あまりにもいい加減でお粗末な作りに、呆れてものも言えない。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 11:10:01 ID:Pnr0Uiit0
結局何本売れたんだ?
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 13:01:37 ID:wqssbgUUO
ヤクルトだけは取り消してください!(>_<)

ヤクルトだけはっ…!
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 13:59:12 ID:DNRniucH0
ライセンスボードはいまのままでは使い物にならないことは誰もが同意だと
思う。最終的に全員が同じになるなんて成長システムは、FF史上最悪どころか、
RPGはじまって以来の失敗システムだ。
んで、色々案がでてるけど、俺は例えばめくる種類によって、レベルアップ
時のパラメータアップに影響するだけで、ずいぶんちがったんじゃないかと
思う。つまり、ファイアをめくると、次にレベルアップするときにintが大き
くアップして、逆にstrが成長しない。また、武器の剣や斧などをめくるとstr
は成長するが、魔法系のパラメータは成長しない。
そうすれば、ただLPがたまったから適当にとっちゃえといった無計画さはなく
なって、メンバーそれぞれの方向性もでてくる。
スタッフたちよ。あんたらプロを名乗るなら、もっとちゃんと仕事しろよな。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 14:25:48 ID:AGD7T3iN0
あれなら普通にレベルアップしてくれた方がよかった。
先走りも個性化の道も潰されてて凄い。

ライセンスシステム単品じゃなくて、
使えない魔法と技のせいでもあるけど。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 17:30:37 ID:AabIiJQw0
同じ偶数番の8とか10に比べると
12が一番おもしろいけどな。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 18:01:31 ID:+nKFOUR20
>>33
確か8の時も相当叩かれてたよな・・・
だけど12はそれ以上じゃないか?延期されて皆期待してた分失望も大きいだろうから
ファミ通満点はプレイしてて有り得ないと思った
個人的にはストーリーを除けば満点あげてもいい出来だけどね・・・
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 18:30:31 ID:ff/GS2yp0
>>34
まぁストーリーが良ければ(無難であれば)ココまで延々と叩かれることは無いな。

俺的には最強の武具系の入手方法が意地悪すぎなのが痛い。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 18:50:47 ID:nQL3m81p0
リンクトレジャーか。
ああいう下らない嫌がらせも、本編の出来が良ければ
それほどムカつかないんだけどな
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 19:06:02 ID:uOQRIpWa0
FF12はユグドラユニオンをぱくった作品だと思ったのは俺だけか・・・
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 19:10:47 ID:I17N7AP40
ユグドラユニオンは3月23日発売ですよ。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 20:19:16 ID:SHHcTcPNO
ライセンスボードは糞だが
全部埋めれて無個性化するのは反対じゃないな
いつでも好きにキャラの入れ替えして遊べるからな
ガンビットでいくらでも個性出せるから気にしてない

キャラメイキングできない輩には向かないな

40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:07:17 ID:AGD7T3iN0
>>39
「誰でも何でも覚えさせられる」のと、
「戦闘中に役割分担の必要性がある」のは別だよね。

ガンビット絡めても、
そんなに役割分担の必要性はいらなかったけどなあ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:10:44 ID:DNRniucH0
装備で差別化することはできるけど、一度覚えた魔法は全部つかえるのだから
全部うまった場合、全員がケアルガや状態回復魔法つかえてしまうのは、どう
にも修正できない。全員がケアルガ使えて、HPが減ったらガンビットが勝手に
回復してくれる。キャラメイキングとか、そういうレベルの問題じゃない。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:12:22 ID:F98B3ujxO
ガンビットでどうやって個性を出せと・・・
このシステムのせいでかえってキャラが無個性化する様に思えたが・・・
結局、リーダーが回復して、盾役作って、目の前の敵をタコ殴りしてりゃいいんだから・・・
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:54:16 ID:mbbB5un60
.hackのボス戦並に味気ない戦闘だよな、ひたすら自分は後方から支援て。
まああっちはAIだしキャラごとの職業の違いがあったが。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:24:11 ID:0Y+yomyQ0
スレタイシンプルでいいね
間違いなく歴代最悪。

アルティマニア買った人いるの?
あんなのに金出して
信じられん
読み物としても資料としても攻略本としても
とり得が何ひとつなさそうなんだが。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:39:26 ID:ff/GS2yp0
ボス戦がライブラ無効というのが戦略の幅を狭めている・・・。
HPは不明で良いが弱点属性ぐらい見せてくれ・・・・。
弱点を調べてそれを付くというのが出来ないじゃないか・・・。

後「土」が弱点のモンスターって軽い嫌がらせだな、しかも序盤に登場が多いし。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:59:40 ID:YE/k3Y5G0
ライブラ無効でも構わないが
見た目や名前から弱点が想像できないとダメだな
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 00:08:11 ID:rDkdyYB00
>>45
うおー全滅したー!

2回目!リベンジ!ライブラだ!

おお火が弱点か!

ファイア連打

勝  て  た!!
っていうのが楽しかったのに。土属性魔法も入れとけよカス。

>>46
お、こいつ火に弱そう。

取り敢えずファイアブリザドサンダー試す

ファイア一番効いた!!キター!
このカタルシスが分からんのかね。スタッフは。捻ればいいってもんじゃない。
ベタでいいねん…ベタで…
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 00:36:41 ID:TpMepQwZ0
>>47
それと+して、誰が何をしているのか凄く見づらく分かりづらいので
「あ、今これのおかげで失敗したんだな」
「あ、今これのおかげで成功したんだな」
と認識がしづらいというか…
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 00:57:11 ID:xsXOEbTe0
全部不景気が悪いんだよ!
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 01:03:48 ID:gMfIvZ4q0
アルティマニアなんて、2週目をやらない人間には無用の代物だな。
あのストーリーを深く知りたいとも思わんし。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 01:30:32 ID:qgmuwHV+0
RPGの90パーはバトルのお時間。
今作はこのバトルが楽しめない人が多い。
仕方ないが歴代最高駄作だろうな。
あと半年もすれば、中古で980円くらいいってると思う。だぶつき凄いみたいだし。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 01:42:15 ID:BY6HT2iJ0
初代グランディアだったかな、あのバトル面白かった記憶があって、
FF12をやってて、「ああ、グランディアみたいにすればよかったのに」
って思ったんだな。
一言でいうと、チャージゲージがいっぱいになったキャラのとこで、
全体がストップする。時間がとまったみたいに。ジャンプしてる敵も
空中でとまったままで。そこで、プレイヤーは、「よし、ここでどの
コマンドだすといいかな」と、周囲の状況を眺めながら考えることが
できる。
デフォルトでなくてもいいけど、そういうモードがあると、俺なんかは
考える幅がひろがったんじゃないかと思うんだけど。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 01:48:11 ID:qgmuwHV+0
>>52
せわしないよね。
何やってんだかわかんないまま終わってるし。バトル。
元々俺なんかFF固有のアクティブバトルが大嫌いな性だからこれは受け付けなかったな。
やっぱRPGは色々考える時間欲しいでしょ。
グランディアはナイス。ああいう感じなら俺もOKかな。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 02:30:01 ID:oXPMx0GP0
>>1
ミスティッククエストと1・2アドバンスよりは面白かったよ。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 02:32:06 ID:ROSWJOxX0
>>53
ウェイトでやればいいじゃん
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 02:51:44 ID:OQfwadHb0
こんなに合わなかったFFは8以来だな〜。
8はいちおうクリアはしたけどね。
12は途中で投げ出しちゃったよ。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 03:06:23 ID:qgmuwHV+0
FF12にウェイトモードなんかあったか?>>55
俺は序盤の砂漠で売ってしまったからわからんが。
記憶では存在してないような。
どう弄くっても、何をやってるかわからん止まらない「見てるだけ」戦闘だったような。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 03:08:28 ID:G85gOK9iO
もっと色んな種族仲間にできて、種族毎にライセンスちがかったらよかったのに…
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 03:30:10 ID:VcYR0u8a0
mmoやれよ
フリーでごろごろ転がってんだろ
しかし糞みたいにあるなmmoて
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 03:37:53 ID:BY6HT2iJ0
ウェイトは、○ボタン押すと画面が止まるというやつかな。
ただ、あれでコマンド入力しても、ゲージがまんたんになるまでの
タイムラグがあるので、やりたいことと結果が気持ちよく反映され
ないんだよな。「お、ヴァンのHPが減ってるからバルに回復させよう」
とケアル入力すると、別のキャラがその前にガンビットで回復しちゃ
ったためにカブって無駄になるとかね。
リアルバトルって流動的だから、一秒後にはするべき行動がかわって
たりするものだからね。だからしっかりゲージまんたんの時に止まって
くれないと、ウェイトとして、あんま意味ないんじゃないかな。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 04:01:15 ID:BY6HT2iJ0
>60だけど、そんなこんなで結局は何も考えずに見てるだけ
のほうが効率がいいのにきづいて、ただぼーーーっと見て
いるだけになる。結果、そんなのが面白いわけが無いから、
中古屋へ売る。さ、大神でもやるか!
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 06:49:22 ID:9KKz2HQ70
>>1
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 06:51:33 ID:8/LXvSf9O
巡礼の扉の開け方教えて下さい
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 07:21:40 ID:j7aawiEgO
たこ殴りなんてよく考えたらどのゲームも結局そうなんですが…
体力減ったから回復でいちいちコマンド入力してバトルやりがいがあったとか思ってるのか
でガンビットがやってくれちゃうから自分はホント見てるだけになっちゃって叩いているのか

あとは簡単に例えればバッシュがケアルガを覚えているからと言ってケアルガ入れるのはチキンがやることです、その分殴ってろ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 07:45:07 ID:3dTVrhdlO
FF全般に言えるが戦うが一番強い時点でバランス糞。どんなに強くしても3000くらいにして欲しい
アルテマとかは限界突破で20000ダメージぐらいないと。MP消費して詠唱時間かかって戦うより弱いとかありえん
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 08:27:47 ID:0lkD2uNVO
ライセンスは最終的には同じ能力になるがそれは10も同じじゃないか?
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 08:45:06 ID:TpMepQwZ0
>>66
散々言われてるけど、
ライセンスシステムだと中盤あたりで殆ど一緒になっちゃうからね。
5も6も7も10も、普通に進めてればエンディングまでは能力に差がついてると思ったけど。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 09:38:43 ID:uJFGgkKxO
戦闘中に魔法使っても、二つ以上同時に発動しないよね
魔法詠唱ゲージ満タンなのに順番待ち
しかもその間もふつうに殴られる
いらいらした
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 12:49:05 ID:+ZkqrCk60
>>66
67が言ってる以外にも、7,8,10なんかは固有技で多少の差別化がされるってのもあるからな
12は固有技あっても特性自体は全然差別されてないし、召喚獣も各々で振り分けるけど全然糞でつかえねぇし
まさに無個性軍団になる
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 12:54:33 ID:iC5Wf4BGO
タコ殴りだけで勝てちゃうのが面白くないって事だよな・・・
結局、キャラが無個性だから3人しかつかわないし
敵の弱点に合わせて、キャラを変えながら、理詰めで対応していけば、必ず正解にたどりつく・・・みたいな楽しさが欲しかったよ。
バトルのつまらんRPGは
糞だよな!
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 12:58:21 ID:QKwk5Gcy0
あれだけ個性付けしたキャラなら
別に自分の好きなようにカスタマイズしたいと思わない。
今回のような中盤で皆同じになる手抜きシステムなら
4や6みたいな、ジョブ固定+α位で良かったのに。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 13:10:23 ID:s4V7smPy0
使えない技や魔法の使い道スレ見てると、12の戦闘が
すごく面 白 そ うに見えてくる・・・
色々駆使して戦えば、それなりに奥深くて楽しめる戦闘なのかもしれないね。

まぁ実際やってみたら、俺はつまんなかったけどw
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 13:55:57 ID:i0JgHt5J0
評価低いなぁ、FF12。
あと3ヶ月もしたら格安で買えそうだ。
このゲームってFF8のように「評価が分かれる」ゲームなのかな?
それとも「誰がやっても最低と思う」ゲームなのか?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:03:09 ID:BY6HT2iJ0
>>70
ポケモンでも、火属性の敵がきたらこっちは水だすとか、格闘タイプには
鳥タイプをだすとか、敵によってあれこれ悩むし、それがすごくダメージ
に反映されるのが面白いよね。
子供向けのポケモンのほうが、難易度も高く、奥も深いって、どういうこ
とよ?
グラフィックなんかしょぼいなんてものじゃないポケモンが、なぜいまでも
あれほど人気があるのか、スタッフはもう一度勉強してほしいね。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:18:36 ID:rDkdyYB00
>>73
2ch的には
アンチ:6
アンチまでではないけど、何かしら不満を抱えてる人:3
マンセー:1
みたいな評価かな。手放しで誉めてる人は少ない印象。まあ、上の比率は大分
適当だけども。
せめてストーリーだけでも神がかってたなら随分評価は違ったんじゃないかな。
まあ、FFのストーリーは今までも描写不足とか、ツッコミ所多々とか難はあったけど
今回はその悪い所ばっかり目立ってるし、未完成な印象が拭えない。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:23:13 ID:5N/GvWkp0
>>72
あんだけ技やら魔法があっても、
それを活かして闘うようなバトルが無さ過ぎ。

バトル自体に問題があるな。
あんなのなら従来のATB、10のCTBで良かったんじゃね?と思う。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:23:48 ID:BY6HT2iJ0
時間が捨てるほどあって、ストーリーなど興味がなく、
成長システムがつまんなくてもよくて、考えないで見
てるだけのバトルでかまわない、って人なら、神ゲー。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:45:55 ID:i0JgHt5J0
>>77
最低なゲームじゃねーか、それ。ある意味神ゲーだな。
でも買うよ、アルティマニアと一緒に。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 14:49:17 ID:TpMepQwZ0
「とりあえず歩けて敵でてきて倒すようなのなら何でもいいや」
と、思ってる人がプレイしてようやく
「まあ普通に面白かったよ」という感じ。

そういう人にしたって、
よく60時間も出来るなあ…あの無刺激空間を。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:27:34 ID:jWoHYUe4O
さっき初めたんだがトマトのやつ討伐した後すぐに次のウルフいったら即死した
しかもセーブ一度もしなかったから最初からorz
も〜やる気なくなった
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:31:27 ID:yprA+2guO
それはおまえがわるうーい!
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:34:37 ID:ctB8MHIT0
>>76
そもそも敵レベル2倍とか物理・魔法無効(しばしば両方いっぺんに来る)
とかプレイヤーが何の対処も出来ないものを出してきた事で、色々崩壊してる。
考えた奴、まじで馬鹿なんじゃねーの?
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:44:47 ID:jZfFy/R90
まさかここまで退化してるとは
8とか10みたいにストーリーはいいのかな?とか思ってはじめたけど酷い酷い
盛り上がりがない
戦闘も叩くか、回復かの2択。しかもぐっちゃぐちゃで何やってるか基本的にわからない
ミストナックとか意味不明だし
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:45:10 ID:yprA+2guO
魔法、攻撃バリヤーはほんと参った
その間補助魔法かけ直す以外なにしろってんだ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 15:54:52 ID:NEN1hxa6O
久々に10と10-2やってみたがオモスレー

86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 16:00:54 ID:3dTVrhdlO
フィールド全部1/5くらいでよかったな
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 16:03:40 ID:5xrgUuBsO
(´・ω・`) やあ
君たちにはちんこが三本になる呪いをかけた。
しかし安心しなさい。一つだけ呪いを解く方法がある。

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1155006913/

↑このスレに


全裸で街歩いてる


と書き込むんだ。
そうすれば呪いは解けるよ。
では、健闘を祈る。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 18:00:36 ID:olocovCV0
俺としてはスクエニの声ありゲーム全部に言えることだけど
主役、ヒロインの声優に役者(しかも聞いたことがない)を使うのをやめてほしい

棒読みばっかだから凄い萎える
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 18:40:35 ID:rDkdyYB00
王女や空賊が好きになれたらきっと後半の展開が幾分か楽しくなるんだろうと思う。

他の4人の方に魅力を感じた私は負け組。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 19:08:04 ID:jQxBLGa70
エニックスがプロデュースしたグランディア3もFF12やって分かったが
今思うと少なからずスクウェアの影響受けてたんだな

グラフィックを上手に扱うことができない、キャラ立てすらできない
有能な指導者が今のスクエニには存在しない
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 19:33:08 ID:iC5Wf4BGO
ミストナックも糞だよなぁ連携すればしたで何度も何度も同じグラフィック見せられてさ、ほんでもって
対した効果もないから、ほとんど使わなかった・・・
召喚獣にいたっては、べリアス取ってワクワクして使ったけど、何コレ?・・・
(゜ロ゜)ポカーンで、結局それきり使わんかった・・・
苦労してとっても、唯の
コレクターズアイテムですか?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 21:47:49 ID:qgmuwHV+0
俺がFF12で楽しめたのは→FF12が糞な件についてのまとめwiki http://www.wikihouse.com/ff12cso
これだけ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 21:55:45 ID:2faarm8N0
FF12やる前の予備知識でこのスレよんどくと結構笑えた、おいよいよとか
急展開のバルフレアーとか、たしかに意味わかんねぇw
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:15:46 ID:qgmuwHV+0
FF昔と今とアリアハンで棍棒六時間は爆笑w
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:29:54 ID:qq94Eg8D0
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:47:37 ID:j7aawiEgO
使えないスレ
王宮前スレ
取り返しスレ
面白かった?スレ
なんかは目を疑うくらい情熱的
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 02:18:49 ID:PBsiNlx3O
FF12が糞な理由
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 02:50:11 ID:QT1mLMlzO
たまに出てくるサングラスの人はアナゴさんと同じ声優ですか?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 02:52:39 ID:PBsiNlx3O
そのまんまアナゴ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 03:15:06 ID:TpH9AIVC0
どのボス戦だったか忘れたけど、結構余裕だったからミスとナックでも使ってみようと思ってミスとナック連携しまくったんだけど、
なんか全然ダメージ与えれなくてしかもMPがなくなってしまってエーテルとか使ってる間にボコられて全滅したことある。
101なまえをいれてください :2006/08/09(水) 03:17:40 ID:60WpeoxG0
FF12はそれなりに楽しめが、
PS3って事もあるが、俺にFF13を買わない事を決めさせたのも12。

俺の中で最も思い出深い作品となった。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 04:40:29 ID:mwtcRE9b0
これが生涯で最後のFF作品になりそうだな
ありがとうFF12
死んじまえFF12
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 04:48:36 ID:TLo8KwZu0
こんだけガッカリさせられてもまだ■商品ってだけで騙される奴続出なんだろうな・・・。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 06:37:22 ID:60APZ0YW0
FF12糞認定
一日で売って

その後、一週間金貯めてグアム行った俺は密かに自分では勝ち組だと思ってる。

可愛いよ〜チョモロ人
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 07:09:09 ID:e7DkDPBy0
うん、たしかに勝ち組
人生には限りがあるからね
効率よく楽しまないと
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 08:02:33 ID:10YFhYo1O
買った時点で既に負け組
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 09:31:56 ID:40oTx6OW0
>>101
俺はPS3買わないと決めたっていうより、FF12やってたらもうゲームって
もんが時間の無駄な気がしてきてソフトと一緒にPS2も売ってきたよ。
せいせいしている。
PS3? みんなの愚痴は楽しみだけどね、ある意味。(笑)
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 09:54:33 ID:Dgyl4HOt0
ゴーグの街で機械の鎧ウォーカーを着たモーグリの騎士を大勢活躍させたいんだが
誰かゴーグへの行き方を教えてくれないか?
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 10:05:43 ID:JtNOSUsW0
>>107
俺は逆に13は好評になると思う
12でこりた奴買わないだろうし、12が面白かった奴も松信だけだから13買わないし
売れないから、少数派だけでマンセーするパターン
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 10:23:24 ID:eFk9fZYb0
次世代機はアクションゲームに期待
ハードの恩恵が分かり易いし
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 10:39:21 ID:BXY9FOm10
FFがどうでも良くなった記念すべき作品となりました。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 14:57:30 ID:L70JnKSY0
13は100万売れなかったりして^^
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 14:58:59 ID:10YFhYo1O
そもそもPS3が10万売れるかも謎
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 15:03:07 ID:L70JnKSY0
wiiに負けたら傑作だな w
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 15:40:01 ID:PBsiNlx3O
一つの地域にエリア一つで十分
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 16:06:01 ID:2izcpmtkO
俺が四月頭に書いたアマゾンのレビューは、半分以上も言葉を削られていたw
発売当時はアンチレビューの削除とかエグかったけど、今はアンチレビューの数スゲー。
12はそんなゲームだ。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 17:16:15 ID:40oTx6OW0
13は野村だし、12以上に映像重視内容薄っぺら路線まっしぐらだろ。
ぜんぜん買う気ないな。
スクエニが立ち直るつもりがあるなら、映像は現状維持でいいから、内容
をがっちりつくれるクリエイターに重きをおくことだ。
13は何種類がつくるらしいが、しょぼゲーを10個つくるより、名作を一個
つくるほうがどれだけ難しいか。
ゲド戦記でもFF12でもいえるが、金とコネをいくらつかっても、名作は
簡単にできるものじゃないんだ。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 17:20:05 ID:vlfvp5/a0
サブはそこまで糞とはいえないが
ストーリーは幼稚園児の作文級。
戦いもそこそこだが数こなすと飽きる。
せめて逃げくらいさせろ。敵のアクションまちフリーズも辞めてほしい。
ストーリーは説明不足。ジャッジ個性なさ杉
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 17:36:25 ID:w70tLfMx0
それでもFF10よりは面白かった
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 17:56:11 ID:60APZ0YW0
>>119
え〜〜〜〜〜〜〜
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 18:02:08 ID:O7sLlmQ20
どっちが面白いかはともかく、完成度は10の方が上だな…圧倒的に
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 18:20:35 ID:dj7zcWkm0
未完成品を、曲がりなりにも完成品と比較するだにおこがましい。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 18:31:07 ID:8n7asng70
>>109
おいおい、松野信者は誰一人楽しめてないと思うぞ>ff12
俺は、松野信者だけど糞過ぎて即売ったからな。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 18:39:44 ID:O7sLlmQ20
>122
すいませんでした、その通りだわ
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 18:52:31 ID:ft7mRi+n0
>>123
だな。
松野信者はむしろ松野色が後半ことごとく奪われている事にオカンムリのようだ。
怒りの矛先は信者によって会社と松野と別々に向けられているが
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 19:14:49 ID:eFk9fZYb0
>>117
>内容ガッチリ作れるクリエイター
松野もそんな風に言われてましたね^^
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:05:43 ID:PBsiNlx3O
俺の頭の中で真のFF12ができている。これ誰かつくってくんないかな
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:06:58 ID:ft7mRi+n0
>>127が松野泰己なら喜んで
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:07:00 ID:dj7zcWkm0
あんたが作れ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:10:35 ID:40oTx6OW0
>>126
松野は光成みたいなもんかな。理詰めで通して情に薄いから、武将たちの
信望をえられなかった。
野村はとにかく絵描きだからね。誰かしっかりとシナリオ面でサポートし
てあげないと、ろくな結果にならない。FF7ACは7の地盤があったからいいけど
バウンサーやダーシュは評価ボロボロだからね。FF13もやばいよ。

>>127
聞かせてくれ
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:12:59 ID:sstdJgap0
いや、ACも結構ボロボロ

ずるずるずるずる
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:14:32 ID:ft7mRi+n0
ACっつーかコンピFF7はどっちかってーと過去の大幅改竄な気がしてならない
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:44:44 ID:eFk9fZYb0
画伯はKHの2を薄っぺらいボリュームゲーにしちゃったのが残念
でもKHスタッフが作るとかいう方のFF13はスゲー気になる…
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:45:45 ID:BXnk6Rvr0
>>133
ディズニーキャラを巻き添えにして
電波飛ばし始めましたね・・・>KHの2
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 20:56:06 ID:O7sLlmQ20
1から十分電波じゃね?KHは
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 21:02:41 ID:ft7mRi+n0
1は電波、2はオナヌー。

そしてFFの皮を被ったKH3が来年発売と。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 21:03:48 ID:eFk9fZYb0
電波とは思わんが、お髭から言われた「FFとかのプレイヤー層を意識しろ」というのの結果だろうな
そういや2の不評の原因が1でイベント演出・シナリオを担当した秋山氏がいないからとか言われてて、氏が参加してる12はかなり良くなるだとか言われてたなあ…
いや…秋山氏は頑張ったのかな…
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 21:22:02 ID:40oTx6OW0
秋山の本質はパントマイムなんだよ。
KHは、ディズニーキャラとあの独特の洋ゲーっぽい動きでもっているので、
秋山のパントマイム(つまり暗示を与えて相手に想像させる)だけでも別に
通用するんじゃないかな。「好き」とか「嬉しい」とかいう感情を表現
すればいいだけだから。
ところがFF12は大河ドラマだから、「好き」とか「嫌い」だけを表現する
だけじゃ全然だめだよね。時代背景とか人物の過去とか歴史事実を描
写しなくてはいけない。ところが、秋山がやったのはのパントマイムだけ。
パントマイムではいくらその道の名人でも「資本主義とはなにか」とか
「湾岸戦争の原因は」なんていう内容を伝えることができない。ところ
がFF12はまさしくそういう内容を緻密につたえなくてはならなかった。
秋山には感情をつたえるくらいがせきのやまで、大河ドラマは荷がおもす
ぎたんだな。軽い恋愛ドラマが適任かな。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 21:32:06 ID:eFk9fZYb0
なる程、色々バックボーンがあったけどどっちかというと人間ドラマがメインだったベイグラなんかは本領発揮って感じだったのかな
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 22:59:27 ID:sstdJgap0
ベイグラは「作りたいモン存分に作ったぜえ!」な勢いがあって
良かった 
例えはアレだけど、鉄機とか 
気に入ってくれる人だけ存分に楽しんでね 
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 23:40:22 ID:40oTx6OW0
>>139
だね。秋山は「冬ソナ」とか「プリティウーマン」みたいな狭い範囲での
人間ドラマはうまくやりそうだけど、エイズ問題をあつかった「フィラデ
ルフィア」とかナチの人権迫害を扱った「シンドラーのリスト」なんかに
は手を出さないほうが無難。したがってFF12はミスキャスト。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:10:49 ID:hBcJ42mw0
さっきちょっと思い出してFF6の台詞集見てたら、皆FF12のキャラよりいい事いっぱい
言ってるのな。ま、実際声付きで聞いたら恥ずかしい台詞ばっかりだけどさ。
FF6みたいにスタッフ皆で台詞出し合っていい台詞の継ぎはぎにすれば良かったのに。
そしたら往古、往古、と連呼する語彙の貧弱さや、全編に渡る陳腐さや、恥ずかしさ
ももうちょっとなんとかなったかも知れないのに。

6もクサくて恥ずかしくはあるけど、12みたいなやっちゃったーって恥ずかしさはあんまり
感じない気がするんだよな。6信者だからかも知れないけど。
取り敢えず、あれだ。また声なしで作ってみたらいいんじゃないか。FF15辺りで。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:31:48 ID:i00BNA4v0
そういや、今回元気になれるようなセリフなかったなぁ。
FF6のセリフおもしろいよね。こまかいの忘れちゃったけど、フィガロ城
で小さな女の子が「王様が大きくなったら結婚しようって言うの」とか
なんとなくほのぼのした記憶がある。
いくらつらい状況でも笑顔を忘れないみたいなとこってFFらしさだよね。
FF7でもバレットがいう「一度乗った列車からはおりられない」だっけ?
くさいにはくさいけど、なんとなく元気になれるんだよな、ああいうの。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:49:31 ID:hBcJ42mw0
>いくらつらい状況でも笑顔を忘れないみたいなとこってFFらしさだよね。
今回はパンネロとかヴァンとかがこういうキャラだったよね。この2人には結構
共感出来た。等身大なカンジがして。この2人の成長物語なのかな、面白そうだな、と
思ってたら途中からどんどんDQN王女が出張り始めるし…orz
あの王女、キッツイだけで優しいとこがない。だから好きになれないし、王女の為に
頑張ろう、という気にならなかったなあ…

>FF7でもバレットがいう「一度乗った列車からはおりられない」だっけ?
「俺達が乗った列車は途中下車できない」かな?ティファとクラウドもいうよね。
結構、やるぞ!って気合いが入る、いい台詞だったよね。くさいんだけどさ。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:52:33 ID:Bu1CpVKL0
>今回はパンネロとかヴァンとかがこういうキャラだったよね。この2人には結構
>共感出来た。等身大なカンジがして。この2人の成長物語なのかな、面白そうだな、と

まさに12に期待してたのはコレ。
別にこの二人限定でなくてもいいんだが、
完全に無視されてて厳しかった;
アーシェはアーシェで序盤のツンケンがどういう経緯でどう変わるかが楽しみだったのに
ヴァンやバルフレア同様、自分の中で1人で解決した上にキャラ変わってて萎えた。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 01:01:45 ID:i00BNA4v0
>>144
>「俺達が乗った列車は途中下車できない」かな?

そそ。懐かしい。俺このセリフ聞いたときさ、FF7スタッフたちの気合
みたいに感じた。あのゲームやってて「このゲーム作るの大変だった
ろうなぁ」って素直に感心していたからさ。坂口あたりがゲキとばして
るみたいに聞こえたよ。
FF12は「途中下車」しちゃったのかなぁ。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 01:24:45 ID:/GlhNmLl0
ネトゲへの拒絶感をなくす為の布石なのかは知らないがあの戦闘方式だけはなじめなかった。全然楽しくない。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 01:29:27 ID:GHdtV/Hv0
作業ばっかでごほうびナシ・・・。
全クリ後の俺TUEEEEEEEEEEEEEEE!!もRPGの楽しみだと思うんだけどね・・・。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 01:29:34 ID:Bu1CpVKL0
途中下車したというよりは、乗客乗せて車庫に直行した印象が…
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 01:30:32 ID:FTwKS72L0
>>146
バカヤローまだ乗ってもいねーよ AA略

ドラクエじゃないけどFFは坂口天野植松の3人で作らなきゃぬるぽ
今更手遅れだけど
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 01:47:17 ID:Qqpodoyz0
買って1ヶ月放置しているのですが、
ムービーは大体見たのでもうゲームはやらなくて済みますか?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 01:51:32 ID:FcKoavZT0
ガンビットの使い勝手が悪すぎ。
簡易スクリプト言語を搭載してプログラミングできるようにしてほしかった。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:04:30 ID:i00BNA4v0
>>145
ぜんぜん成長しなかったもんなぁ。
ヴァンが最初はアホだからアーシェを「お前」とよんでたけど、だんだん
経験をつむにつれて「アーシェ」になって、やがて王女として尊重するよ
うになるとか。そういうのみたかったな。
アーシェも最初は私怨だけでうごくわがまま女だけど、だんだん自分が
バッシュや周囲にささえられていることに気づいて、優しさや品格を見せ
るようになる。
あーあ、なんでこういうのができなかったのかねぇ。もったいねーー
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:05:41 ID:oM6e0JY+0
ある意味プレイヤーの予測を裏切ってはいるわな。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:14:44 ID:efgpAdc40
パンネロが実は次のオーポチュニエィ?なんかもう忘れたけど神みたいな存在の候補で〜
みたいなベタな展開があっ他方がまだマシだった
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:17:02 ID:6MZla+D80
10の「青くてもいい!!大人ぶってかっこつけてさあ、言いたいこともいえない
なんて絶対いやだ!!」
ってのはちょい感動した。
でも同じシーンのインタ版のセリフはさらによかた
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:18:31 ID:tOOZTBSz0
ず〜〜〜〜〜っと放置してたけどやっと釣り終わったw
ヌシのスミカは意外と楽だったw
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 02:23:55 ID:6MZla+D80
vipでオイヨイヨを初聞きしたとき感動したから売った
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 04:50:21 ID:87ynWmSTO
スタッフはこれやって面白いと思うのかね
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 07:29:29 ID:oBO3qIQp0
>>159
開発してる人はつまらないと気付いていたけど、まとめ役の人が
「RPGなんて作ってる最中はつまらないもんなんだ」とかなんとか言って作らせたらしい。
ゲームを作る側が面白いと思っていないしやる気なしの状態で作ったものが面白いわけがない。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 07:35:47 ID:/LBD+xvW0
自分達が飽きたからっていうだけで戦闘を糞仕様にするようなスタッフは氏ね
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 08:10:20 ID:8WpADLQRO
説明書の登場人物で男キャラの名前が全部バから始まるあたりで既に微妙感が
vaとbaの違い…


…あ、バッガモナンまで(笑)
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 08:37:04 ID:kSTIMGuaO
とりあえず、もう一度12を立ち上げる際は勇気と覚悟が必要
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 09:59:05 ID:Urq4Bkwl0
設定や世界観だけはやたらと凝ってるだけに、
あのチープな中身とのギャップに唖然。

独りよがりの王女が相当ウザい。
感情移入できないから、一つ一つのシーンが
「どうでもいい」、「だから何?」の連続・・・
出来損ないのアニメレベルの脚本・演出には、ただただ呆れた。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 11:18:01 ID:pTqKYMOu0
>>160
それは発言の解釈が違うと思う。
例えば、プレイヤーだけ作っても、あるく世界がないと何も出来ない。
上級魔法だけパラメーターを作っても、
ゲーム全体が見えてこないと「それをどのタイミングで覚えたら面白いか」
という調整はできない。

そういう意味で、「開発してる途中はおもしろさがみえにくい」
という意味だと思うんだけど。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 11:43:21 ID:hBcJ42mw0
    バッシュ
    バッガモナン
    バルフレア
    バーフォンハイム
    バンガ
    バナルガン
    バルハイム
    バクナムス族 
 ザルガバース
   ラバナスタ
ビュエルバ
他にもあるかな?バ、多過ぎww

番外編
イヴァリース
 ヴァン
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 11:49:10 ID:0cawCNJiO
この糞、何かの賞を受賞したみたいだよ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 11:51:24 ID:WyWoQArx0
期待はずれで賞
169スタッフ:2006/08/10(木) 12:49:52 ID:tBhJkMlZ0
>>31
そんなん作るのめんどくさいジャマイカ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 12:50:23 ID:8cA9BZMPO
このゲームってFFじゃないほうが面白かったんじゃないかな。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 12:50:53 ID:xIBrzjJq0
・中世、王、姫、賊、戦時中
・主人公達は侵略された街の生き残り
・巷では大型戦艦が飛び回っている
・バトルはレギュラー3人にゲスト1人、ゲストは結構死ぬ
・チョコボやクリスタルはちょい役
・召喚って何
・ラスト近くにはひたすら塔をのぼる
・特に何かを集めているわけではなく、黙々とそのつど出される指令をこなすストーリー
・ラスボスは皇帝
・魔法は買うもの、また様々なタイプの武器を使える

結構FF2とかぶるものを感じた俺は異常だろうか
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 13:04:42 ID:XgyidlmiO
>>171
便意は皇帝に就任してないわけだが
生涯独裁官


アーシェがトチ狂った台詞を大灯台でのたまった時
何故か三年も前な新約聖剣を思い出し
後にスタッフロールに生田の名前を見つけて
怒りと共に納得した俺
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 13:08:57 ID:R+I+1e6O0
最近RPGをやっていなくて、久しぶりのRPGだった
それなのに・・何から何までつまらなく
「もうゲームは卒業なのかな?」って思ってたけど

最近発売された某RPGは期待してなかったんだけど
めちゃめちゃ面白かった

やっぱりFF12は特別だったようだ。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 13:09:39 ID:MAOKsAPQ0
3000円で買ったけどここで言われてるよりは楽しめた

先入観の問題だな
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 13:25:39 ID:9Scw9yDv0
>>174
ゲームとして楽しめたのか
うらやますい

7以降のFFは
少なくとも
キャラは個性的で
キャラ別の武器があり
音楽はメロディアスで
飛空挺は空を飛び(10除く)
エンディングはそれなりに
つくりこまれてたのよ

ええ定価で買った負け組みの遠吠えです
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 13:54:19 ID:R+I+1e6O0
>>174
発売日に買った人たちは
先入観は良かったんだと思うけど・・・
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 13:55:26 ID:i00BNA4v0
>>150
途中下車というより、乗っていた汽車が走行中に
運転手がいきなり外へ飛び出しちまった。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 14:03:43 ID:xIBrzjJq0
ガガゼトでシーモア終異体を倒したらエンディングになった


そんなゲームだったな
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 14:08:44 ID:i00BNA4v0
>>174
発売日に買った人は、グルメ雑誌にも紹介された有名なカレー店で、三時間
並んた客。そこでボンカレーがでてきたので怒り沸騰。
>174は最初からボンカレーだと思って食ったから「別に普通じゃん」てだけ。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 14:33:21 ID:FvkS/Wy30
>>177
走行中にガス欠じゃね?
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 14:48:30 ID:asZenhxc0
>>178
そんな感じにFF1〜11で例えたテンプレあったなw
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 15:19:49 ID:iH4HOSMm0
はっきりいってラーサーとアルシドは必要ない人物だな
帝政美化ゲームって言う感じがする
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 15:35:46 ID:VH82gNXm0
なにがFF12だ 最近のFFはでたらめだよ サニーパンチ!!
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 15:42:01 ID:tC7Hdrla0
62:ひよこ名無しさん :2006/07/21(金) 11:17:22 0
竹石はかなりの変態野郎だよ。だから、実際に会って話してみれば判るって!
身体は大人、頭脳は子供、それが竹石圭佑。本当は乳児程度の知能だろうけど。
身体の成長に頭がついていけてない。
今年、成人式に現れるかも知れんから話しかけてみるわ。
名古屋の痰壺、竹石圭佑!
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 16:33:49 ID:rBr8q7H/0
>>171
FF2
レオンハルト「おれたちはいろんなことをしりすぎた…もうむかしにはかえれない
じゅうに
パンネロ「風俗デビューよ!

全然違う
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 16:44:14 ID:meQhFJzr0
空族って泥棒だろ?
泥棒になりたい主人公ってのがなぁ・・・
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 16:50:39 ID:6rLeiLFJ0
冒険家って意味合いも含まれて無かったか?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 17:10:04 ID:fcA93nTf0
週間漫画の打ち切りみたいな終わり方だよな。
あれ、なんかバトル中なのに突然決着しちゃったよ、って。
実際内部でも打ち切りと似たような流れがありそう。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 17:30:59 ID:RT50j6En0
>>186
いや、珍走になりたいってのと同じだと思う
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 18:37:49 ID:FIiK2akd0
松野に頼んでその後始末を付けず逃げた坂口、全てこいつが悪い
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 21:06:06 ID:JMl7Tl0kO
ダイの大冒険(TVアニメ版)の最終回を思い出した
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 21:46:02 ID:7kaIJ4dy0
>>188
リアルな話、
FF12を一言で表すと「打ち切り漫画」っていうのが1番しっくりくるな。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 23:21:13 ID:xIBrzjJq0
総監督:黒岩よしひろ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 23:33:34 ID:MqiREU7a0
>>187
実は空賊の定義も初期と後期じゃ食い違ったりする

ダウンタウンののんびり屋は「今の空賊は盗賊に落ちぶれたのが多い」と言ってるんだが
後半のバーフォンハイムでは空賊が運び屋として普通に暮らしている
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:23:33 ID:L/2QW+Xm0
やっと終わった…と思わせる位義務感でやってた。
且つストーリ的にはえっ…もう終わり?って位中途半端。

196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:25:24 ID:dP6AFFry0
空賊の自由でカッコイイ所があんまり語られてないせいで、(パーティー内の
空賊は壁にでも話してろよ、だし)珍走だの泥棒だのにしか思えないわな。

アルティマニアの空賊の項によると
・義賊で英雄と謳われる空賊がいっぱいいる(昔話に存在するカンジ)
・モブハンター、運び屋、財宝を求める者なんかも飛空艇乗ってたら空賊
・ヴァン達の時代では犯罪者の方が多い

…これになりたいって言われても。なりたいか?ってしか思えないんだよなあ。
もっとカッコイイ空賊が出て来たりとか、小さい頃に空賊に助けられたとかなんか
あればまだ感情移入のしようもあるんだけど。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:26:17 ID:ZJyY0nOh0
中身が「空」
よって空賊
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 01:21:37 ID:+cGZ6naw0
>190
は?氏ね
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 01:42:08 ID:93e77kN1O
>>196
ハゲド

現代に置き換えたら
やりたいことも特にないので
フリーター崩れで空き巣やってます
国なんて糞食らえです

ってところか
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 02:57:01 ID:/zUPXDdqO
>>196
てか、こんな糞ゲのアルティマニアを買って■eに上納金を献上してる輩が居たことが俺にとっては驚きだ。。。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 03:18:40 ID:OJEzVtqE0
>>199がいうように、ヴァンの空賊にあこがれる動機が「無い」んだよな。
これ致命的だわ。
ただ兄貴の汚名に耐えられないとか、帝国むかつくとか、そういう現実か
らの逃避であって、別に空でなくても、海でも車でも女でも麻薬でもいい
としか見えない。
いままでのFFだと、この手のつまらん男はとても主人公にはなれなかった。
しかもエンディングまでつまらん若造だったからね。
「俺がレックスの名誉をとりもどしてやる」くらいの気概をみせろよ。
バルフレアも親父からの逃避って感じだし、なんか今回は情けない登場人物
ばっかだよな。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 03:33:09 ID:zwC3Tibe0
バッシュがいるジャマイカ。
あのキャラは逆に現実にはいなさげなくらい理想的な英雄像だと思った。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 05:10:16 ID:ZJyY0nOh0
ヴァンはゲーム開始時点で誰もが認める立派な空賊。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 06:14:31 ID:ZXqLHUIy0
ヴァンは誰もが認める立派な空気主人公。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 07:00:21 ID:HfewCT5D0
FF12は"くさや"みたいなもんか。
この糞っぷりが好きな人にはたまらないんだろうなぁ。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 08:53:17 ID:xVCXA04w0
くさやは臭いだけで、うまいからな
FF12は臭いしまずいから、違うだろ
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 10:03:42 ID:Mu0VbD9d0
6人がつるむ動機が薄過ぎだとおもった。
灯台登りのまえにハゲのNPCつれてラバナスタにもどったとき
ハゲが狼にむしゃぶりつくのみて
「あ、なんかちがう」とおもってやめた。
一言でいえば惰性でしかできんわ、まじで

208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 13:21:00 ID:OJEzVtqE0
>>202
バッシュはメンバー内ではましなほうだが、最後にガブラスをかばうのは
いただけない。
どんな理由や目的があったにせよ、バッシュにしてみれば主君を暗殺された
わけだからね。
愛すべき弟だがお前は償えない罪を犯した。せめて私が首をはねてやる。と
バッシュがとどめを刺そうとしたところを、アーシェがとめるってんなら
わかるが。自分から弟をかばっちゃダメダメだろ。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 13:26:46 ID:CLC75Xhr0
>>205
これが好きな人ってのは、その人なりの面白さを見つけたのであって、
デスクリみたいに糞っぷりを楽しんでいるのではないんじゃないか
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 14:41:54 ID:V6fr8xoM0
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 15:17:38 ID:OgLEJVMiO
ヴァンのやる気のない走りは許せん。ランニングしてねーで全力で走れよウスノロ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 15:51:03 ID:HDBZMYdI0
>>208
なんというか、バッシュがそんな性格だからガブラスを劇中の行動に走らせたのかねえ
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 15:59:19 ID:jvkSUTbT0
似たような名前の人や土地

狭いところで3D酔い

めんどくさいだけのガンビットという名の手動AI

リヴァイアさん降りて辞めました。

つまらない・まんどくさい

ロマSAGAの方が面白かった

最近の流れからしてスクエニそろそろヤバいんじゃね?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 16:07:17 ID:JVZOVfiIO
最近のスクエニ謎商品
FF12
FF11
バルキリー
FF7DC
FF7AC
ラジアータ

やべぇ
俺騙されすぎ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 16:31:39 ID:m82pLA5q0
一つよかったのは、DQ8は酔いまくって苦しんだ俺が、FF12では
ほとんど酔わなかったこと。
何でかと思ったら移動するときマップしか見てなかったからだと分かった。
これから3Dゲームにはマップ必須にしてくれ。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 17:16:56 ID:93e77kN1O
あれ?バッシュがガブラスかばうシーンなんてあったか?
生きて償えって言うのはかなり厳しい一言だと思ったが
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 18:30:34 ID:zwC3Tibe0
>>208
バッシュは行動上で個人の情を優先させた事は殆どないぞ。
そこがアーシェと違ってるから評価してる。

そもそも王殺し自体が国家間戦争の一部であり、軍人が上からの命令に従っただけの話で、
単に個人の罪として裁くのは性急。
戦争が終わったわけでもないのに陰謀の生き証人を殺しても意味がないし
何よりEDでも言われてたが、実質ヴェインに次ぐ軍部のトップであるガブラスが死ねば
帝国、ひいてはダルマスカの平和も危うくなるしな。

>>212が言ってるが、大義の前に私情を捨てるバッシュだからこそ、
家族の情に取り残されたガブラスが兄を怨む図が生まれたんだと思う。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 19:04:42 ID:5mGZ3Du3O
>>214
ヴァルキリー2って地雷なんだw
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 20:21:25 ID:+cGZ6naw0
>217
お前頭いいな。すごく納得した。
220212:2006/08/11(金) 21:51:57 ID:HDBZMYdI0
>>217
スマン、自分はバッシュが弟かばっちゃうような性格だからガブラスが反発したってつもりだったんだわw
でも、その一方で言われているような冷静さみたいなものも兼ね備えちゃってるからってのはあるのかなあ
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 23:47:47 ID:mp+g05KV0
たぶんこのゲーム面白いって感じた人なら俺がRPGツクールでゲーム作っても喜んで飛びつくぞ。
ストーリーは9999個の破魔石のかけらを集めるというもの。9999個そろった時点でラスボス登場、倒して終わり。
キャラクターもペイントで一筆書きで適当に作ったもの。説明書には好きな絵にカスタマイズできますと書いておく。
その他なるべく作り込みはせずにプレイヤーに丸投げする。
これにFFの名前を付けて公開すれば奴らは
「おー、スゲー!奥が深い!自由度高い!俺300時間も破魔石のかけら探し回ったぞ!」と大喜び。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 23:56:43 ID:X7jnhA5H0
正直俺の友達が作ったパイパンクエストの方が面白かった
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:07:45 ID:e81pher90
麻雀RPGか
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:11:57 ID:hKHkp4rL0
今日の妖怪大戦争の終わり方はFF12を髣髴とさせた
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:15:50 ID:C5gXWZss0
>>218
VP2もFF12並みの電波ストーリーらしい
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:17:28 ID:X/pd96o60
電波でもストーリーがあるなら許す。FF12にはそれすらない。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:21:09 ID:TC2Q+DVI0
VPは序盤と中盤はグダグダでも終盤はなかなか面白かった。
FFは序盤まではまだ面白いと評価を受けながら中盤以降は目もあてられない。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:24:17 ID:X/pd96o60
文字通りの「お話にならない」わけだな。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:43:48 ID:C5gXWZss0
もう13でファイナルにしてくれて良いよ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:47:38 ID:1NeJgjle0
ライセンスシステムも呆れたけどさ、
ガンビットシステムって作った人間の頭の悪さが伺える。

アイテムや行動の種類を増やすだけ増やして最適なAI
作れないのを逆手にとってプレイヤーに丸投げしている。

まぁおかげでDQのコマンドがいかに優秀かよく解ったけどね。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 01:45:36 ID:gRz94eCuO
使わないガンビットが八割
これでもガンビット研究してだから普通なら九割五分は使わない

ガンビットは嫌いではないが適当すぎる
どういう時にプロテスの味方とか使えと?
味方一人あるから戦闘不能とかいらんよ…なぁああぁ
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 02:11:08 ID:SdUF+o2g0
エクスカリバー出ねー!どうせ使わないけど、取れないのは悔しいぜ。
なんなんだ、今回の宝箱のシステム。面白いと思って作ったのか?
他いろいろと沢山の所で細かい糞が目に付くな、FF12は。総合してでっかい糞になった。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 02:38:12 ID:sgJLVer/0
>>231
数が多いだけでカテゴリー自体は少ないんだよな
○○%の確率で〜とか、戦闘態勢を取った後一度だけ〜とか欲しかった
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 02:48:44 ID:rQxwzKf1O
癌ビットの語るに至らない戦略性もさることながら、無駄な項目の多さには呆れるしかなかったな。
まるでFF初期作品の、効果の薄い要らない魔法群を見ている様だった。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 02:56:57 ID:1NeJgjle0
ふと思ったが、FF赤字でもDQで穴埋めできるから合併したのか?
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 03:00:10 ID:wBW+1uOu0
ゲームやりまくってる人にとっては糞でも
たまにしかやらない私のような人間には楽しく思えたけど・・・
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 03:16:53 ID:C5gXWZss0
ゲームは1年に1、2本しかやらないけど
ff12は正直、楽しめなかったです。
それより、楽しめたのならこのスレ覗かない方が良いのでは?w
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 03:35:02 ID:GpsagoSYO
何事も100%白黒つける必要はないしまたそうなる事も稀
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 04:01:39 ID:q1Y6XgX+0
FF12が歴代最悪だって?それは間違いだ。

なぜならFF13が最悪に違いないからだ。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 04:55:15 ID:OJirJVXDO
13はコマンドどんどん選択してくからまだいい
ガンビットライセンスを超える糞システムは永遠にないと思う
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 05:06:31 ID:aZcWS+n/0
新品の値段の下がりぷりと
中古のだぶつき具合から
ほぼ一般的に糞ゲー評価されてるのは間違いない。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 05:26:45 ID:OJirJVXDO
友達とFFの話をすることもなくなった
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 05:53:10 ID:EcDctmTU0
>>236

それはそれで正解。誰も否定しないよ。
楽しいと期待しながらみんなプレイしているはずだしね。
でも思い入れのあるゲームだからこそ肩を落としている
人の思いはおおきいよね。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 05:58:15 ID:JBcJ5efT0
シリーズに思い入れはなくても、
「要求する密度の基準」みたいのが
ある人も駄目そうだな。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 08:14:04 ID:CrUwhqnt0
>>236
あなたは珍しい人です。
たまにしかやらない貴重なゲーム時間の大半が
時間稼ぎのイベントやただ移動するだけなのは我慢ならない。
ゲームしてる間ほかの趣味はお休みしてなきゃならないし
ゲームの話で盛り上がって恥ずかしくないのは小学生ぐらいまで。
だからRPGは一人でする事が多い。
友達がいない人はこのゲームを絶賛するでしょう。
いくらでも時間がつぶせるんですから。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 09:13:12 ID:VH/zL3FS0
>>235
むしろエニックス側としてはエニックスは自社開発がないから
DQが出ない時は黒字か赤字かわからんから業績の安定化のため。
スクウェア側としてはあの映画の赤字の穴埋め。
んだのにどっかのアホのせいで4年も延期しちゃ
エニックス側としちゃ踏んだり蹴ったりだよね。

>>231
戦闘が短けりゃまだ良かったんだけどね。
HP「だけ」無駄に多いあの敵どもじゃあ
ガンビット使って思ったとおりに戦おうとすると
ちびちびHP削っていくしかない。かったるい。
あと、ガンビットとライセンスはそもそも相性が悪いんじゃないか。
ガンビット組むのに楽しさを見出そうとするとライセンスなんか足枷以外の何物でもない。
ライセンスに自由を求めるとガンビットなんかいらない。
247420:2006/08/12(土) 09:24:31 ID:aZcWS+n/0
FF12は赤字じゃないぞ。230万本出荷は思いっきり黒字確定。
ただこれはあくまで出荷本数なので、実際の消化率はまだ未確定(90パーぐらいか?)
200万本切るぐらいだと思うが。
余剰分の赤は小売がひっかぶってる。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 09:35:24 ID:X/pd96o60
>>247
その出荷数をSCEに表彰されてスタッフはご満悦。糞ゲーを掴まされた
ユーザーや在庫抱えて悲鳴を上げている流通業者の声を代弁されるのを
恐れて表彰式には取材陣を入れず。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 09:46:29 ID:RB+OCnclO
いや最高
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 09:54:55 ID:RB+OCnclO
12は過剰アンチが多いよな
大作RPGという尻にひかれて必要以上に期待しすぎて自分で勝手に萎えたみたいな


ストーリーやシステムも普通良かったと思うが
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 10:00:09 ID:8lIwAPfn0
尻にひかれてって日本語がよくわかりません><
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 10:01:02 ID:1IXNq+0N0
●ふつう-に-おもしろい【普通に面白い】
好きなゲームを馬鹿にされた信者がまず最初に発することば
しかし具体性が無く脳内だけの評価なので信憑性は皆無
主に微妙な出来だったゲームのスレでよく見かける。

RPG辞典より
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 10:06:14 ID:3ui9yFStO
ストーリーもひど過ぎるだろ。
主人公とか空気じゃん。
ヴァンの「兄貴のための復讐」とアーシェの「国のための復讐」を織り交ぜれば楽しかったカモだけど。
254420:2006/08/12(土) 10:06:32 ID:aZcWS+n/0
確実に言える事は、一番の評価基準は価格。これは間違いない。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 10:10:24 ID:8lIwAPfn0
ごく一般の少年は英雄になんかなれないという
リアリティ(@wぷ を追求したストーリーなのだよ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 10:30:26 ID:a43DYqmk0
少なからず、主人公と自分とを重ねてみてプレイするわけよ。
しかし主人公があんなにも空気だとね‥‥
せめてバルフレアが主人公だったらな。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 10:35:55 ID:gRz94eCuO
説明書に主人公は誰とは書いてない
ストーリーはバンが主人公のように書いているけれど
258420:2006/08/12(土) 11:10:05 ID:aZcWS+n/0
屁理屈だな。
どう見ても最初に長く操作し、最後までいるバァンが主人公となるのだが。
これで主人公は誰でも良いなら、エニクソはRPGすらまともに出来ない糞になるけど?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 11:18:53 ID:5dysQiXU0
主人公が誰とかは特に問題じゃない。そういうRPGも全然アリだと思う。FF6とかそう
だったけど、楽しかった。
プレイヤーが最初から使うことになるヴァンが空気なのは確かに頂けないけど。
各キャラが主人公とか、主人公は自分で決めろ、とかよく言われてるけど、
決めようにもキャラの掘り下げが足りなかったり、ズレていたりするから感情移入しにくい。
ズレててもああ、こういう事あるよな、っていうのがないんだよね。

>>256
バルフレアにもそんなに感情移入出来なかったな…実際父親にどんな目に合わされていた
のかがあんまり描かれてなかったし。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 11:28:19 ID:a43DYqmk0
>>259
つーかかっこ良さ的にね。
ヴァンは声も行動もガキすぎる。
そしてヒロインのハートも奪えないようじゃね。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 14:05:19 ID:rw3XxxJ10
>>247
は、五年間スタッフをあそばせてたことを考えにいれていない。
それを勘定すると、200万売れても、かなり厳しいかと。
しかもアルマニも激しく売れ残っているしね。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 14:10:04 ID:rw3XxxJ10
>>260
前半のバルフレアはまだいいが、後半のバルは、ヴァンとどっこいどっこいの
ダサさでは?
海岸でアーシェに「親父は俺を無理やりジャッジにした」と言って、自分の就職
を親父のせいにするなんて、青臭さすぎ。世界を救うべき男が、親父のせいで
どうたらこうたら愚痴ってんじゃねえよ。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 14:40:51 ID:kFohHD4F0
なんかFF11をオフライン化させたらこうなるのかなぁと思った。

12はつまらんので途中でやめた。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 14:42:50 ID:CpU10rVi0
>>259
始めから「全てのキャラを主人公のように描写する」的なスタンスで作ってたならまだしも
FF12の場合はただ単にバルフレアをかっこよく見せようとしすぎてヴァンが空気になっただけだからな
こんなんで各キャラが主人公だの主人公は自分で決めろだなんて、言い訳にすらなってません
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 14:44:12 ID:iIJy8qzV0
これでバルフレアが主人公だったらヴァン以上に安っぽくなり
FF12は今より確実に厨臭さ全開のキモゲーに格を落としてるだろう
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 14:52:51 ID:JNwV+UsC0
>>250
FFの続編として出している以上、期待して何がおかしい?
今更、あんな出来損ないの連載打ち切り漫画みたいなストーリーや、
ライセンス、ガンビット、ADB・・・
どこぞのシステムを劣化パクリしたようなものが、どこが良いのか理解に苦しむ。

個人的には、
グッとくるイベントやデモシーンが無かっただけで、充分に糞ですわ。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 15:44:18 ID:jGolVqb/0
つまりオンラインをやっているような気にさせるオフラインRPG
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 15:48:09 ID:n422ntgB0
戦闘始まると、ガンビット設定してあるから
ほとんどぼーっと見てるだけ。似たようなマップを
永遠と歩き回る。シナリオは単調で退屈。
主人公は存在の理由がわからない。パンネロも。
レベルが上がっても全く嬉しくない。あまり強くなった気が
しないからか。攻撃魔法ほとんど使わない。
通常攻撃の方が効率がいいから。
バランス、システム、シナリオ、キャラクター、全てが最低だった。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 15:57:04 ID:CpfZMYapO
戦闘見てるだけで超つまんね
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 15:58:46 ID:GpsagoSYO
>>262>>265
ハゲド
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 16:04:26 ID:RGMoKeCo0
なんであんな人間味の無い厨設定にしたんだろうな
フランがいなかったら救えないだささ
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 16:06:20 ID:F+AmoVpL0
この方がいいこの方がいいって批判しまくってる奴は、
□eのFF開発部にでもいって、自分がいいと思うRPGを作ってみそ。
おそらくこの方がいいって批判する奴が出てくる。
まあいいたいのは誰もが理想とするRPGをつくるのは難しいんじゃない?
ということ。ただFF12のときは批判するほうが多かっただけ。

あと思ったが戦闘がつまんないのはガンビットONにするからだろ。
まあOFFにしたところで次はいちいちコマンド入力するの面倒くさい
ってなるんだろうが
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 16:14:58 ID:4r6vcSBB0
既出だろうが、召喚獣、ミストナック、魔法、技と使えないもの
のオンパレード。何でドラクエの悪いところを真似すんだよ!
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 16:17:45 ID:XoeJRQNAO
ガンビットオフにしてやれば…

って、じゃあガンビットシステムいらねーじゃん。
はい、いらないシステムを組み込んだ糞ゲー
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 16:22:33 ID:GpsagoSYO
ガンビットの狙いどころは良かったと思う
作った後にあまり調整せずに出したって印象は強いが…
ターゲット関連は練りようあったとオモ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 16:37:22 ID:rw3XxxJ10
>>272
俺もそう思って、なるべく手動でやってたんだよ。ガンビット任せにしたら
こりゃつまんなくなるって、多少ゲーム経験のある人なら感じるよね。だか
ら、努力したつもり。だけど、結局COMの思考のほうが効率いいに決まって
るからね。「誰かのHPが減ってる」っていうのを気づくのに、人とCOMとど
っちが早いかなんて、聞くまでもない。だから、だんだん無意味にかんじら
れてきて、やがて任せっきりになる。んで、つまんなくなって、やめちまう。
これ、誰にも共通だと思う。だからガンビットオフにしろっていう意見は、
面白くする方法ではなくて、非効率にする方法なんだ。非効率が楽しいわけ
ないじゃん。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 17:44:00 ID:1vNxYiGV0
>>272
批判する人に対して、「じゃぁおまえがやれよ!」って言いたいのはわかるが、
それを言い出したら終わりなんだよね…
つか、実際そうやって動いている人もいるかもしんない。

でもそれと12への批判と提案は、べっこなんだよ。
あまりにも中途半端すぎて、
ツッコミどころが多すぎるのも評価のうち。
制作者はとりあえず、受け止めなくちゃダメだろうよ。

がっかりしたオレとか、ホントこうすりゃ良かったのに…って
ぼやくしかないじゃん・・・
がっかりだよぉぉ
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 17:53:19 ID:X/pd96o60
FF12の罪ってのはね、元々アンチFFでない人から大量のアンチを
生み出してしまったことなの。でもそういったアンチ表現に慣れてなくて、
わだかまりをどう表現しているのか分からない人がこのスレを覗くと、
自分の言いたかったことが別の人によって見事に体系化されていて
溜飲を下げられるのね。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 17:57:48 ID:CpU10rVi0
>>272
>ただFF12のときは批判するほうが多かっただけ。
批判するほうが多いって事がどういう事かぐらいわからんの?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 18:43:34 ID:rw3XxxJ10
>>279
クイズです。
大勢のひとがまずいと言うラーメンは、はたして
まずいでしょうか?
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 18:46:51 ID:fEF06hY20
まだこのスレあったのか
おまいら乙


近所の中古価格のほうがアマゾンの新品よりも高い件
2000円くらいかと思ったのにorz
そろそろチャレンジするころかと思って行ったのに・・・
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 18:57:29 ID:iUIX6ztn0
ひさしぶりにRPGやろうと思って
今度の給料日にPS2本体とFF12か最近発売された
ウィズ最新作のどちらかを買おうと思っているのですが
雑誌を見たかぎりではFF12のほうが面白そうなんですが
自分はウィズファンでもあるんでどちらがいいか
迷ってます。
自分としては今のところFF12>>>ウィズ外伝ですが
FF12てそんなにつまらないんですか?
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 19:00:14 ID:JBcJ5efT0
>>272
一理くらいはあるけど、こっちもお金払ってるしねえ・・・

あとガンビットONにしたら唯の煩わしいRPGになります。
元から単調だしなあ。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 19:06:33 ID:JBcJ5efT0
>>283
ONじゃないや、OFFにして戦闘したら。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 19:11:16 ID:0TwxNSWP0
>>282
バトルが楽しめる人は楽しめる
シナリオには期待しないほうがいいと思う。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 19:32:15 ID:nzHUN1VmO
■eはFFという最高の財産を12で台無しにしてしまったな・・・
「ファイナルファンタジー」だもんな、そりゃあ皆
期待するよッ!
超ビックタイトルだもんな、売れるよ!
だけどさ、見事に裏切られたよな!
しかも前作から5年もたっててさ、これは無いよなぁ・・・
会社の事情なんてユーザーには関係無いことだよ。
スタッフが変わろうがなんだろうが、■eとして良いFFを創り、世にだす責任があるよな!
今までは、FFっていうだけで、発売日に予約して買ってた、PSもPS2もFFが出るからってんで買ったよ。だけどもうヤメた・・・
FFブランドと■eという会社が信用出来なくなりました。悲しいけどね・・・
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 20:49:02 ID:gBThVi170
2ちゃんのスレでフラゲ組が絶賛してるやつがあったと
思うんだけど、何てスレタイだっけ?久々に見たくなった。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 21:18:44 ID:JcAwCfoU0
スクエニの2大RPGの一つなのに
公式サイトが工事中ばっかりだったな。
肝心の興味あるバトルシーンが見たくても
バトルシステムのページがずーっと工事中のままで
買って初めてシームレスバトルとかいうのに気がついた。
で、それが糞だった。
社員もこのシステムはまずいって気がついてたんだろうな。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 21:23:12 ID:JBcJ5efT0
実際なんであんななのかは知る由もないけど、
よく考えると凄いよなあ。>永遠に工事中
看板タイトルの紹介ページなのに。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 21:23:51 ID:ZrXSrdPI0
宣伝して初動で売れるだけ売っちゃえば後シラネ騙された奴が馬鹿m9(^Д^)
って程度なんだろうね。この会社は。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 21:27:50 ID:fp7dzFh70
伝言ゲーム辛いなぁw
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:15:55 ID:IUXfAB9/0
>>290
CMとか見ればよく判るよな
発売前まではすげぇやってたけど、発売後はしょぼかったし
去年辺りから、スクエニのCMはこんな感じになってた、以前のFFは前後一ヶ月は同程度やってたんだけどな
こんな糞ゲーじゃ、発売後にやる意味ないと悟ったんだろうけど
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:20:07 ID:kH0yl+/o0
大灯台の下層のとこなんだか上ってる間居眠りしちゃってたよ
とりあえず糞とさんざ叩かれてるストーリーがどう展開するか見たいんだがホントきつくなってきた
フィールドが基本的にどこも長すぎだし敵も同じヤツが何回も何回もでてきて・・・orz
しかもやたら大量に殺さないと進めないようになってるし
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:36:13 ID:2U5lF7XJ0
メイプルストーリーかと思った。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:39:51 ID:TC2Q+DVI0
>>264
コンセプトは確かそうだった筈。>全てのキャラを
ヴァンが戦争の中心にはならないってのはあったが、
2004年雑誌等では奴は奴なりに物語に食い込む事が決まっていたぽいし。

バッシュが露出しすぎたりという個人差はあったが、序盤はそこらへんとこをうまくやってた。
台詞の少ないフランやパンネロもなにげに印象深かったり格好良い台詞を残して
「おぉ」って感じだった。


そのバランスが大いに崩れ始めるのは、多分ガリフ出たあたりから。
誰に何を喋らせるっていう台詞バランスの問題だろうから、
やっぱ脚本家に問題あったんだと思うが…
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:49:41 ID:CysdyQ3xO
伊藤がADB考えたなら少し失望したな…
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:26:19 ID:1IXNq+0N0
DCではファミ通のレビューを2週間遅らせるは
公式サイトでは戦闘システムを一切公開しないはもう魂胆が見え見え
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 00:29:46 ID:FSw2IQNZ0
>>293
ストーリーを見たいだけならやめたほうがいいっしょ。
大灯台が楽しめなかったら、その先は楽しめない。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 00:54:29 ID:KEDSY+BvO
懐かしいな、発売直後はよくここにいたっけ。
あれから数ヶ月、今の心境は特に叩く気はもうないけど、
なんや、下らないゲームだったな。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 00:57:03 ID:hAOHjNJs0
結局凝りに凝り過ぎてコマンド分岐がややこしい状態になった

AIにやらせよう

自動コマンドの最適化むずかしい

客にやらせよう

ガンビット完成


DQの「ガンガンいこうぜ」みたいにすりゃ良かったんだよ
つーかリーダー以外はNPCで最適な攻撃若しくは回復に自動で出来るのと
エディット式の選択出来るようにすりゃ良かった

今までに感じた事の無い稼ぎの面倒くささだったよ。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 01:23:19 ID:YFvPHAaA0
FF12発売日あたりの過去スレはこの辺りだな
http://makimo.to/2ch/game10_ff/index.html
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 01:30:26 ID:YFvPHAaA0
FF12が面白くなってきたやつがageるスレ
http://makimo.to/2ch/game10_ff/1142/1142564096.html
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 01:33:17 ID:YFvPHAaA0
166 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2006/03/17(金) 13:44:53 ID:iNLTV8TB0

やべえwwwwこれFFの中で最高かもしれんwww

昨日の俺
戦闘・・・確かに新鮮だね。それだけ。
ライセンス・・・ハア?装備品にまで制限つけんなや死ね。
ガンピッド・・・ドラクエ4の作戦より自由度低いじゃねえか

今日の俺
戦闘・・・よく考えれば従来のATBの正当進化系じゃん!面白すぎwwww
ライセンス・・・装備を取るか魔法を取るか・・うはww悩むwwwタノシスwwww
ガンピッド・・・うはwww戦略性タカスwwww


167 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 2006/03/17(金) 13:45:43 ID:nwPxioj60

>>166
そんな奴が続々と出てくるだろうな  一週間後のここの評価は変わる

この辺ワロタ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 02:30:22 ID:/XH5r3T4O
おまいらは、どうせ肩からショルダーバッグを下げて秋葉原界隈を徘徊している様なオタ連中だろ。
このオタショルダーが!
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 02:58:43 ID:tT3E4iOw0
秋葉原には行った事ないですぅ><
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 04:12:02 ID:ZUQndGibO
アーシェのエロ画像でたくさん抜こうと思っていたのに、ゲームが糞だったせいなのかエロ画像が少な過ぎる
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 04:13:23 ID:LN1lQFyL0
>296
もう昔の伊藤はいないよ
リンクトレジャーとかトレジャーの回収率とかクソ仕様考えたのこいつ

ボス戦で経験値入らない仕様も。
これはこれでいいけど、アルマニでのご褒美をあげちゃいけない発言はなぁ…
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 08:34:56 ID:41xva0GQ0
>>296
ADBは当時FF11にはまっていた松野発案だから
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 09:59:15 ID:/OgVA7z+0
FF11のバトルはFF12の何倍もいいよ。
○まず大きくちがうのは、戦闘態勢にはいると緊迫したBGMにかわる。
○ガンビットなどないから、例えばシーフなら「盗む」「ふいうち」
とかいうアビリティを出すタイミングは、その人の技術にかかって
いる。技術のみがきがいがある。逆にいうとFF12は技術のみがきがい
がない。
○周囲に人がいるので無意識の緊張がある。「迷惑かけちゃいけない」
「話しかけて一緒に狩してみようか」「かっこいいとみせよう」など。

たたかれるのがこわくて逃げちゃった松野は、FF12の田中プロデュー
サーの足元にもおよばない。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 10:04:03 ID:sNx1SaIN0
FF12クリアしてから
途中で投げてた4とTと8と9をやってみてクリアした

・・・
・・・・・・
どうみても12がダントツでした
売ってきました
本当にありがとうございました。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 10:13:25 ID:IJPLeDn00
どうみても12がダントツで糞です
312310:2006/08/13(日) 10:53:37 ID:sNx1SaIN0
すみません
>>310
12がダントツで駄目だったという意味です。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:09:03 ID:Xsw7wX840
8も一応クリアはしたけど、その時は正直言って『うーむ…』な出来だと思った。
12をクリアした今。12に比べたら ネ申ゲー と言っていいと思う。
そういう意味では12は存在価値があると思える。問題は13だがw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:29:45 ID:72YwXKyGO
FF全体的にコマンド選ぶの面倒くさいんだよな
戦う 魔法 技 アイテム
じゃなくて
戦う ケアル ファイア アイテム
みたいに自分で好きなように配置できればスピーディーに選択できる。戦う選択→ターゲット選択も同時に表示されれば一押しで行動できるし。上下でコマンド選んで左右でターゲット選ぶ→Aボタン押して行動。
これATBに使ってほしいな
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:47:37 ID:XJnwNtbt0
元々FFって使いもしないような魔法が多いんだよな
即死系の魔法が何個もあったり
12はそういう部分に拍車がかかってるような気がする
緑魔法とか分ける意味無いだろバランス取れないなら魔法の数減らせよ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:49:47 ID:ZnN+3Y1+0
>>314
おお。面白そうかも。
それに同じ魔法は一人しか配置出来ない、とかの縛りを加えたら今回みたいな育てると
誰でも一緒のアビリティでも変化が生まれて戦略も必要になるよね。
一人目はケアル、ファイア、もう一人がレイズ、ヘイストとか。
他の魔法も使えるけど、短縮に配置した魔法はチャージ時間が少なくてすぐ発動出来る
とか。どうせみんな同じ魔法使えるようになるんだから、そういうの欲しかったな。

>>313
おまいのレスのせいで途中で投げた8が気になってきたジャマイカw
12に比べたら過去のFFは(賛否両論あるだろうけど)完成されてるだけマシ。
未完成品を売り付けて大量のアンチを生み出した■はほんと、この現実を受け止めて
ちゃんと考えて欲しいよ。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:49:51 ID:ZPb2J2oi0
で、「ウォタガ」がないのはなんで?
318:2006/08/13(日) 11:57:32 ID:7FymTaDm0
>>317
クランレポート作りに夢中でうっかり忘れてました(>_<)
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 12:11:42 ID:sXO6Adz80
>>315
まあ、魔法の総数に対して実際に有効なものが絞られるってのはFFに限らんとは思うけどね
12は魔法よりもアビリティが無駄に多かったというか無駄そのものだったというか…
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 12:51:41 ID:sFgx/dDOO
スロウにしてもフィールド上ではなんの変化もしない
死の宣告10ターンも待てない
猛毒?何処が?
石化?なんかいなくなるんですが?
で、金の針をあらぬ場所で刺して復活とか
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 13:56:02 ID:/OgVA7z+0
>>320
ようするに、ひたすら「なぐれ」ということ。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 13:57:56 ID:BzbL7+qGO
スパイクのカスタマーセンターの電話番号教えてください。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 14:44:50 ID:72YwXKyGO
ゲーム史上最悪
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 15:15:32 ID:3tt6u0KS0
フェニックス相手にフレア三連発やってたら攻撃されまくった。ヘイスガかけたのに。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 15:41:07 ID:/OgVA7z+0
今「蛍の墓」ってドラマみながら書いてるんだが、こういう
今のおれたち日本人にとって切実な物語をみていると、FF12
のストーリーが、いかにチープでくだらなくて低級かが分かる。
もういっぺんやりなおせや、FF12のスタッフ。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 15:50:53 ID:34R0nfbt0
蛍の墓はエンタメの枠に留まらんだろ。
12がひどいのはわかるが、引き合いに出すのはおかしい。不謹慎。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 15:55:52 ID:/OgVA7z+0
>>326
俺がいいたいのはね、「蛍の墓」は、別にゲド戦記みたいにことさらに
「命を大切に」とかなんとかいわなくても、命の大切さがわかるって
ことなんだ。アーシェがことさらに「私たちは自由」とかなんとかいわ
なくても、「自由がどれほど大切か」を考えさせられるってことだ。
いいものってのはそういうものだ。俺たちが必要なことに、かならず
触れている。FF12はおれたちが必要なことに何もふれていない。
FF12が三流だってひらきなおるならいいが、まがりなりにもFFは一流だ
と信じてきた俺たちをうらぎった落胆はどうにも救いようがない。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:22:28 ID:jIpHaa/cO
今日はあちーな…
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:24:35 ID:1eFPCSx60
ゲド戦記とFF12ってスレの反応まで似てるw
「普通に面白い」「一般人には受けてる」って擁護が沸いてるとことか。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:25:11 ID:CC2rJKwYO
12つまんね
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:30:51 ID:InDEPzvGO
12くそげー
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:38:28 ID:91ZgfAEC0
一通りやって一年経つけどやり直そうという気をまったく起こさせない不思議なゲームです
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:43:18 ID:LbSfwpKE0
1年はたってない。
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 16:50:02 ID:OKet/toN0
忘れかけた頃に「イェア!」が聞きたくなる
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 17:20:52 ID:1C42YiI/0
>>282
こっちの方が安いしお勧め
http://www.square-enix.co.jp/uh/top.html
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 19:36:25 ID:ah6QtyT80
>あの時、気がつかなかった感動に。


何度見てもこの売り文句はカチンとくるな……
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 21:42:21 ID:/OgVA7z+0
>>336
お前らは頭わりいから何度もやんねぇとわかんねえから、親切で
言ってやってんだよ。         ■e
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 21:45:45 ID:z6OInSdbO
無意識に滲出る浅ましさ


この会社は長くないな…
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 22:21:47 ID:R3pj7tgC0
今日買った。
戦闘がすごくつまらない。明日売ることにした。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 22:31:39 ID:tyviIP04O
>>339
FF12売る=正解

FF12買ってしまった=人生の汚点
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 22:33:59 ID:evCTTpxv0
発売日に買って先程ついにクリアしましたよー。
つまらなくて何度も挫けそうになったけど
最後まで諦めなかった俺、偉い!
みんなも褒めてくれて良いよo(*^▽^*)o
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 22:56:23 ID:/OgVA7z+0
>>339
こういう人かわいそう。たぶん、世間や2chでは糞あつかいだが、俺
は見る目があるからその奥深さを理解できるんじゃないか?っていう
誤解からあやまちを犯してしまったのだろう。
その後悔をこれからの人生に役立ててくれ。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:12:08 ID:JAzTwkMSO
バトルをシームレスにしたのが最大の最悪な失敗
味気無くただ「たたかう」の連続。ガンビットで更に味気無くなってつまらないなんてもんじゃない
二番目の最悪な失敗は音楽だね
特にバトル中に全く盛り上がらないし萎え萎え
こんな糞糞糞糞を世に出す神経が理解できない
やってて苦痛で苦痛で仕方ないけど、FFだからってのと、せっかく買ったんだしって事で嫌々ながらもやらなきゃいけない
本当に一日暇でもやる気にならなくても、重い腰をあげてテレビに向かってやったもんだよ
まじで糞だな。これならDQ8の方がよっぽどマシ。
チンカスだよ
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:17:41 ID:JAzTwkMSO
ライセンスも正直微妙でスフィアと似た所があるけどまだ許せる
問題はごちゃごちゃした装備の種類。
面倒臭いことまさにうけあい。考える面白さはゼロで考える苦痛だね。
これなら勉強してる方がよっぽど楽しいって位うざかった。
街も無駄に広いし回るのがちゃんちゃらうざいね。
総括っつーかまとめると「無駄に馬鹿に思い付いた事をごちゃごちゃと意味もなくぶちこんだゴミ箱」
それがFF12。ストーリーは二の次だよ。頭おかしいんじゃないだろうか
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:43:22 ID:zBY3BFJh0
バトルのシームレスはそこそこ画期的だとは思うんだが
FFに持ち込むのは間違いだと思う。

あれは技主体で攻撃するロマサガに向くと思う
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:45:00 ID:kNyeQr+oO
やり込んだやつほどわかるだろうが、このゲーム絶対未完のまま出してる
ただグラフィックが綺麗なのとバグが起きなければいいって感じ
ストーリーも?だし、ナプディスでカオス倒しても何もなし、ヤズマットやオメガ倒して感動できたか?
やらせるだけやらせて、貰えるアイテムは糞で、イベントも起こらない
敵が使う絶対防御やフィアガなんて、白けるだけ。あれはある意味タブーだろ?
ゲーム会社って明るくて社会性に冨み頭脳明晰な人しか入れないと昔聞いた
しかし、これ作った奴らはサディスティックで頭の悪いヲタの集まりっていうイメージしか出てこない
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:52:56 ID:Srgmj3Sy0
>345
画期的 って、シームレスは大分以前からあるんですが

サガこそシームレスであってはならないよ、やったことあるのか?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:53:35 ID:+9CN3zjF0

禿げしく同意!!!!!!!!
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:57:08 ID:/OgVA7z+0
>>347
FF12のシームレスはグラフィックが進歩しているので一見わかりにくい
けど、聖剣伝説やクロノトリガーやった人なら、FF12がそれのグラフィック
改良版にすぎないことは誰でもわかる。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:57:17 ID:54wpomz80
絶対防御とかMP0にしたりとか
作ってる人もなんかもうどうしようもなかったんです・・・って感じなのかなw
とにかくゲーム3分の2以上何も考えないで淡々とレベル上げしてるような、そんなゲームだった
どうせならフィールドをスーパーマリオ形式にしたほうが面白かったかもw
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 23:59:31 ID:zBY3BFJh0
>>347
ほとんどやってるよ。フロンティア系除いて

あの画像でロマサガの技みたいじゃないか。
んであってはならない理由とは?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:02:47 ID:AgR4GDYSO
12やってもうスクエニは過去の遺産に頼るしか道はない……って思ったらDSやらWiiやら新しいパフォーマンスできるハード出てきた。
今のスクエニは冠タイトル頼みじゃなくて新ハード頼り。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:07:24 ID:aoNx0eZn0
ぎゃくじゃね?
新ハードで息の根止められる予感。
解くにFF13withPS3はどう見ても心中です本当にry
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:11:23 ID:/iEfjlNI0
スクエニがDSでFF3をだすのは、PS3失敗の保険。PS3がこけたら、
いつでもWiiか箱にFF13をきりかえられるように。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:19:21 ID:i2YK3zXA0
過去タイトルのリメイク作る暇あるんなら
あの世界観で新作作れば良いのに。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:25:09 ID:6ffPrAAK0
クリスマス商戦時にFF12はワンコインのワゴンセールに並ぶと思う。
もしこの予想が外れたら俺の貯金でこのスレの住人全員にPS3とFF13プレゼントしてやるよ。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:27:32 ID:aoNx0eZn0
よしその賭けのった!
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 00:56:44 ID:0H/H8RVd0
>>355
あれは松野ワールドだから、他の人間はやる気無いよ。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:09:12 ID:7qEf6B8H0
>>1
会社おおきくなっちゃったから途中でやめれなかった
それだけだろ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:12:04 ID:NtEwlkg80
>351
理由以前に、お前シームレスの意味わかってるか?
画像がどうのとまったく関係ないぞ、全然話が成立してないんだが
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:21:40 ID:vkd5rFDy0
>>358
ん???>>355が言ってるのはFF3DSの世界観で新作やれ、って事じゃないか?
一個くらいそういうのも見てみたいなー。PS2で十分出来そうだし。
声なしでいいよ…9みたいなおとぎ話風で。まあこのままだとFFは13で終わりそうだけど。
いっそ12もチビキャラでおとぎ話風にしたら破綻が目立たなくて良かったんじゃないの。
せっかくリアルなグラフィックにしたのにシナリオ書いた人の頭がお花畑じゃ意味がない。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:25:22 ID:25FItR0N0
>>360
関係あるだろ?
ああ、画像って言葉が悪いかもな。
システムの戦闘シーンへの反映ってことだよ。

たとえば一列に並んで戦うか入り乱れて戦うかとかだ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:31:07 ID:NtEwlkg80
>362
それとシームレスがどう関係すると言うんだ?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:36:45 ID:25FItR0N0
>>363
なんで関係しないと思うんだ?
基本的にアンシームレスだとパーティが一列に並んで敵と相対する形だろ?大概。
「戦闘」と「移動」が切り分けられるからな。

シームレスだと戦闘と移動の切り分けがないから戦闘中に移動が可能なわけで
そうすれば攻撃範囲や距離の概念がより明確にうまれやすいわけだ
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:43:35 ID:2hBV4JZF0
>>364
テイルズは、エンカウントで戦闘中も動ける。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:49:24 ID:esJhPxO50
シームレス自体がいけないのではなく、

シームレスの利点と欠点を
把握しないまま使ってる感じが…
あれなら、エンカウント時のロードの代わりに、
長い移動時間が入っただけじゃない。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:50:22 ID:NtEwlkg80
>アンシームレスだとパーティが一列に並んで敵と相対する形だろ
違う
>シームレスだと戦闘と移動の切り分けがないから戦闘中に移動が可能
とは限らない
シームレスでもコマンド式はある、それは自由移動可能なシステムとは折り合わんだろう

まぁ、言いたいことはわかる。戦略性が高いバトルは俺も大歓迎。
でもサガでそれがいかんのは、サガのバトルがマゾい特殊な形式なのが多いからで、
そしてそれこそがサガであるから。
シームレス、という一つの形に囚われることで、特殊性が薄れるのは歓迎しない。
フィールド自体特殊にすればよいという、アンサガみたいな例もあるが、それこそシームレスである必要性は無いな
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:56:47 ID:25FItR0N0
>>367
違う?なにが?


なんか言いたいことがよくわからんな。
>マゾい特殊な形式
具体的にどこが?

なんかシームレスを一つの形ってそっから具体的にどういう戦闘システムにするかは
クリエイターの腕次第だろ?
シームレス・非シームレスと大きく二つに分けられる片方の可能性を限定しすぎだろ?
発展の余地は十分にある
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:57:42 ID:Waea3CV90
>>329ヤフーのレビューとMK2のレビューも似たようなことになってるぞ
このゲームのレビューも最近明らかになったピックルが関わってるんだろう
とりあえずレビューページは満点付けて「普通に面白かった」を連続投稿だもんな
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 01:59:52 ID:25FItR0N0
なんかすごい変な日本語になったが気にするない
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 02:06:00 ID:NtEwlkg80
サガやってりゃわかると思うので具体例は省く
ほかのROGもやってるというならなおわかるだろ

限定されるのは、シームレスにする、と決めるほうがよほどだと思うが。
河津にはシームレス・アンシームレスという発想に囚われずに、
あるいはそれ以上の発想でゲームを作ってほしいものだ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 02:09:34 ID:NtEwlkg80
ROGってなんだw RPGな
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 02:10:46 ID:25FItR0N0
>>371
いやいやいややってるけど人によって物事の受け止め方は違うぜ?
実際俺とお前の意見は逆なわけだしな。
正確にはその具体例からどういう結論を導き出したかの経緯だし。

するとは決めてないよ。向くって言ってるだろ?>>345で。

>サガこそシームレスであってはならないよ
ってのはどこ行ったんだ?
まあID変わってるから>>347と別人だったらすまんが。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 02:20:22 ID:NtEwlkg80
同一人物だから大丈夫。

上3行具体例に着いて言ってるなら、それこそアンサガとかな。
あれがマゾくない、と言う人がいたら会ってみたいw
あるいはサガフロ2とか。やってないんだっけ?これらも立派にサガだから。

でもごめん、なんかどうでもよくなったわ
オレは向くとは思わない、思えない。だからあってはならないと思った、それだけ。
375個人的感想:2006/08/14(月) 02:21:23 ID:bCdgmOxoO
無双タイプのゲームばっかりやってたせいか、シームレスの方で良かったと思う。もうエンカウントには面倒臭くて戻れない。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 02:26:19 ID:25FItR0N0
>>374
サガフロは1やったことある気がするんだが全く記憶にないのよね。
つーか1・2・3・ミンサガ以外はロマサガじゃねえと言いたい。ロマンシングついてないし

ようは主観ってことだろ。
それを超えて新しいものを作るのがクリエイターだよ。
今のスクエニに期待はしづらいが・・・
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 02:53:04 ID:87o6U5IC0
(´・ω・`)TBSと契約中の
ピットクルー株式会社サービス案内(ネタじゃないです。実在する会社です)
●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます。
●Q.「ピットクルー」ってなぁに?
 A.依頼されて、掲示板を監視し、 ここではFF12を擁護しぶつ森叩くレスをしていたかもしれませんそんなお仕事をしている方々です。
  http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 07:58:08 ID:BH24Agmr0
FF12はグラフィック以外SaGa2秘宝伝説の足元にも及ばない。
てかリメイクして
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 08:48:31 ID:VkyCVJjf0
オナラ絵になりますがよろしいでしょうか
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 09:23:36 ID:zUZaRLqvO
他のソフトは平気なのに、スタート時に何度やってもディスクの読み込みに失敗して始められない。なんで?
分かる方教えてくれません?
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 09:28:14 ID:51eomVLF0
1,プレイするなと言う神の啓示、速攻売ってくる
2,単純にPS2が壊れかけ、修理センターにどうぞお盆あけ2〜3週間まち
どちらでも好きな方で
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 11:10:15 ID:/iEfjlNI0
>>380
初期型PS2ということはない? 前にもそんなこといってる人
いた気がする。PS3にしても初期型はちょいこわい。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 11:53:13 ID:RXXfhI8a0
DQ8はだんだん移動がめんどくさくなってきた頃にキラーパンサーなんていう乗り物が
しっかり用意されてて小憎らしいバランスが嬉しかった。
それに比べてFF12ははじめからチョコボ乗れるけど、時間制限・・・・・・はあ?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 12:04:45 ID:zUZaRLqvO
>>382 おっしゃるとおり初期型。
やっぱりそこなのかな?ちょっと気にはなってたけど。
エラーが出るのは12だけだし、試しにディスクを買い替えてみたけど結果は同じ。
何度か読み込みを繰り返すとプレイ出来る時もあるんだけど、明らかに異常ですね。カスタマーセンターにTELしてみます。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 14:39:19 ID:i2YK3zXA0
わざわざ買い換えたのか。
凄いね。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 14:39:22 ID:/iEfjlNI0
>>384
「初期型PS2」でヤフー検索したら、DVD読み込み
アップする方法みたいなサイトもあったから、色
々試してみれば。こういうのってメーカーにも責
任あると思うけど、修理にだすと、やっぱプレイ
ヤーの自己負担になっちゃあのかな?
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 14:40:47 ID:7QTkHV7Z0
いい見方をすれば
FF12は自身の糞さをもって
過去のFFが隠れ良ゲーだった事を伝えるための布石だったといえる


















スクエニオワタ\(^o^)/
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 15:06:45 ID:i2YK3zXA0
FF12脂肪
VP2脂肪

スクエニオワタ\(^o^)/
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 15:42:44 ID:N5ezW0wh0
終わったのはスク
エニはイ`
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 17:32:25 ID:23MryLMP0
>>388
VP2はそこまで酷くなかったんじゃない?

まぁ、ラスボスとセラゲのボス共にはウンザリさせられたけど。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 17:55:18 ID:9/8AtJ9vO
カメラワークは固定にして欲しかったな。疲れるだけ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 18:21:57 ID:DWz01bUSO
■は潰れてしまえばいいのに・・・
ユーザーを裏切った代償はでかいなぁぁ!
早く12の完全版出して失った信頼を回復すべきだね!まぁ絶対出ないだろうけど・・・
13はPS3? アホかッ!!
もう映像進化なんていらん!あくまでゲームであって、映画じゃないんだよ!
映画みたけりゃハリウッド映画見るっちゅーのッ!!
まともなゲームも創れないゲームメーカーって存在価値あるの?

393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 18:34:22 ID:YaqdEc+N0
もうゲームメーカーって気がしない。単なる集金機関。そこらの糞ネトゲの運営会社と同じ。
アルティマニアなんか誰が買うか。意地でも買わねぇ。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 19:40:30 ID:9/8AtJ9vO
街の人も攻撃できたら良かったのに
ダラン爺がトレマ並に最強で
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 19:51:06 ID:ZLihLBqVO
昨日買った。FF12めちゃおもろいやんけー
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 20:51:18 ID:i2YK3zXA0
昨日売った。FF12めちゃつまらんやんけー
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:41:20 ID:RnYtjT280
デビルサマナー葛葉ライドウとFF12の両方をやった人いる?
どちらも剣と銃と魔法と軍隊とモンスターが渾然とした世界観なんだけど、あきらかにFF12より葛葉ライドウの完成度が高い。
全体的な演出も、FF12はやたら豪華な雰囲気だけでチグハグなのに、葛葉ライドウは統一感がありゲーム世界の居心地がいい。
ハイテクメカの扱いに関しても、FF12ではただ不自然なだけなのに、葛葉ライドウでは世界観にぴったりの味付けがされている。

なんというか、FF12での不満点が葛葉ライドウではほとんど解決されている感じ。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:49:01 ID:aUISz/fWO
おまいら!無理にでも12の良いとこあげてくれ。買うべきかどうか迷ってます
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:51:21 ID:/iEfjlNI0
>>398
FF12に俺が心から感謝しているのは、ここの被害者の集いで、
多くの友達をみいだせたこと。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:52:52 ID:IDOf6f1cO
グラフィックがすごいんです><
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:54:05 ID:i2YK3zXA0
>>398
グラフィックが綺麗。
新しい言語を学べる(オイヨイ語)
402長すぎ:2006/08/14(月) 21:55:24 ID:ZLihLBqVO
チェイン長すぎ 170まで行って村入ったら消えた。999まであるんかな。まぁおもろいわー
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:56:14 ID:aoNx0eZn0
>>398
バッシュ・ウォースラ・レダスなど、30代男子がめちゃくちゃ格好良いゲームだよ!
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 22:00:57 ID:/iEfjlNI0
>>402
村って、ラバラスタの南にある村かな。
あんたみたいに面白いっていう人がどういうふうに変化していくかが
興味あるよ。ぜひレビューをかきつづけてくれ。
俺も王墓まではわりと普通にやってたが、今はFF史上最低だと言える。

405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 22:10:40 ID:aUISz/fWO
398です。今はドラクエ8始めたので、いつか12もやってみます
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 23:04:19 ID:xvHR+tqt0
>>403
ええっ レダスって30代だったんすか!
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 23:09:47 ID:gCv0oAb00
レダスってそもそもなんでパーティーに
いたのかすら覚えてない
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 23:19:48 ID:cFjstmvh0
>>398
ボスのHPが30%以下になったら召喚獣ザルエラを召喚するようにすれば
召喚も悪くないと思えてくるのでそうするといいよ
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 23:33:42 ID:1Y5gMMlH0
>>398
尻がエロい尻ゲー
特に飛空挺スッチーの尻はシリーズ屈指の出来映え
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 04:56:18 ID:E0Nlu6bV0
>>398
・グラフィックが素晴らしい
・ガンビットを考えて思いどおりに動くと嬉しい(SLGやった方がマシ)
・フィールドが広くて自由度も高いのがいい(どっちも海外RPGの方が上だけど)
・モブ狩りが愉しい(マイトアンドマジックでもやってろ)
・戦争とかさせときゃシリアスな話だと思っているアホチンを見分けることができる
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 07:21:05 ID:bsAf4nTS0
ハントカタログとか作るのに夢中になってゲームバランスの調整とかしなかったんじゃないか?
いろんな設定を考えたり意地悪なトラップの配置でプレイヤーをおちょくるのは楽しいだろうさ。
Aの街からBの街まで移動するまでにだいたい何回ぐらい戦闘があって○○ギルぐらい溜まるから・・・
Bの街の武器防具の強さ、値段は・・・・周辺の敵の強さは・・・・
とか何度も何度も調整するのはそりゃあ面倒だしつまらない作業だろうさ。
でもそこをなおざりにして自分たちの楽しいことばかりやっていたらこんな評価になるわな。
クランレポートなんて興味ない人にはゴミでしかないし、
トラップなど踏んでもイラッとするだけ。緊張感が増すわけでも無し。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 07:57:50 ID:L9r9b93tO
確かにそう あんなハントカタログいらないから、
カオス倒したらナプディスが普通の町になるとか、
ロザリア帝国いけるようにするとか、ヤズマットやオメガ倒したら、召喚できるようにするとか…
他にもたくさんあるが、このゲーム、プロ集団が作ったのではなく、根暗なゲームヲタが作ったとしか思えない
時間や予算、容量は関係ない
作った奴らが少し考えればどうにでもなった事
考えてこれなのか?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 08:14:16 ID:QwkdBU/00
ストーリーが厨スメル
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 08:49:50 ID:uczg4d+o0
厨にしてはパワー不足。そもそもあの後オキューリア出さなきゃFFらしい展開にならない。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 08:50:28 ID:cKG3pfdj0
糞ゲーすぎて困るな
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 09:04:12 ID:v/z3sqDQO
未完成品を堂々と売り出すとは・・・ どうゆう神経してるんだ!
単なる開発者の自己満足ゲーム。
「ファイナルファンタジー」の名を地に落としめちまったな!
ユーザーを騙して楽しかっただろうな!
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 09:05:03 ID://qWRNkX0
素朴に疑問に思うのは、なぜTOの「ウォーレンレポート」に
あたる「オンドールレポート」を作らなかったのか?
これ不思議。アルマニにのってる情報をテキストにするだけで
簡単にできること。
万一アルマニを売るために詳細を割愛したというなら、頭悪いとしか
いいようがない。攻略本売れるのはゲームが面白いからであって、
ゲームがつまんなくなったら攻略本も売れない。
FF13のためにもあらかじめ言いたいが、ゲームに全部ぶちこめ。
攻略本とか関連商品に分散させずに、ゲーム本体にぶちこめ。
そうした結果ゲームが評価されることで、攻略本も関連商品も勝手に
売れるのだ。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 09:20:20 ID:L9r9b93tO
昔発売された『たけしの挑戦状』に並ぶ伝説のゲームになるんじゃないか?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 09:59:48 ID:MTg0Ueb80
し”こか?てろか?りょかっきはなそ”のくうちゅうは”くはをとけ”た
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 10:45:46 ID:AGI+bP5k0
ゲームセンターCXにでないかな?これ。
あーでもあの番組は、難しすぎてクリアできないゲームをクリアする番組だったか・・・

421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 11:09:20 ID:BgamU/CX0
>>417
あらすじを文章化したらシナリオ薄っぺらいのがわかっちゃうじゃん
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 11:10:17 ID:v/z3sqDQO
個々のイベントがそれぞれ中途半端で達成感が皆無。だから全編通してもだらだら・・・
Sランクモブに王墓の地下深くに封印された、最強アイテムの鍵をもたせてさ・・・ それらは実はモンブランが密かに八頭を討伐する知恵と力をもったものに・・・とかベタな展開でもイベントをクリアする意味をもたせて欲しかったよ。
ラスボスがヴェインだっけ?なぜ?どうして?
オキューリアじゃないの?
これって予想を裏切る意外な展開でビックリって事なのか?

423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 11:19:09 ID:kfA5HztZ0
クランレポート、読んだことない。要らない。
全く調整していない、遊ぶ人のことを考えていない(自分らの都合だけで作っている)糞ゲーキング。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 11:55:23 ID:UdVbC1BH0
難しすぎてクリア出来ないってだけじゃないけどね
所謂レゲーメインだな(マリオ64とかあったけど)
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 11:56:31 ID:UdVbC1BH0
失礼、>>420宛てです
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 12:37:42 ID:OW3kIKGtO
398です。皆さんの意見を参考にした結果、買わないという結論に達しました。どうみても不買です。本当にありがとうございました。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 12:40:32 ID:Fi0NXWks0
最初から買う気がなかったのによく言うぜ
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 12:54:23 ID:v/z3sqDQO
本当に糞げー!
糞げーキングオブキング!
980円なら買いだよ。
地元のGEOで5980円(中古)って考えられない・・・
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 13:06:45 ID:MrWtjggg0
クリアしたけどクソゲーだった。
何といってもフィールドで武器の出し入れがストレス大。
フィールドオブジェクト(宝箱や扉)前に行って○を押そうとしても
近くに敵が居たり戦闘が終わったりすると武器を出し入れするので○が押せなくなる
しかもコマンドウィンドウが出てくる。これが物凄いストレスだった。
コンフィグしようにもボタン変更出来ない。これはヒドイ。

ストーリーも復讐心に溢れる無力な基地外王女(自ら敵地に赴く)についてまわるだけ
世界中の無駄に広い遺跡を巡って(戦闘はガンビット設定してれば見てるだけ)
合間にモブ(賞金首)ハントするだけ(報酬ゴミ)召喚獣クソ弱い。集める意味皆無。
アクセはLP二倍、経験値二倍、HP二倍だけしか使わない(全部店で買える)。
ただただイカレたクソシナリオを美麗なムービーで見せ付ける開発者のオナニーゲー
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 13:10:27 ID:ijfpeiAsO
宝箱は□か×にして欲しかった
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 13:17:40 ID:rNRSUr2f0
>>414
ベタにビュエルバが落ちてきて世界が危機になるとかすれば良かったのにね。
世界救済ファンタジーから捻ろうとして失敗してるかんじ。
別に世界救済ファンタジーじゃなきゃ嫌だとかいうつもりはないけど、捻ってあの
程度ならもういっそ捻らなくていいよ。

クランレポートは妹が楽しそうに読んでたから興味ない私が変なのかと思った。
やっぱり読まないよね…
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 13:45:05 ID:nmaF+GjV0
>>431
あのテキストの中に冒険のヒントやお役立ち情報がふんだんに盛り込まれているならともかく、
ただの作り手の自己満足っぽいしアレはいらないね。
5年の開発期間のうち1年ぐらいはアレ書いてましたとか言ったら怒るよ。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 15:03:35 ID:fzduHQHb0
自分は4から10までやって楽しめたのに
12が駄作だったせいで
DSFF3買うべきか真剣に悩んでる
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 15:08:07 ID:mjAwIFRw0
自分はアンチスレの様子を見てDSFF3買うかどうか決める。
っていうかまだDSすら持ってないけど。
お店で実機見たらずいぶんディスプレイ小さいんだね。
できればPS2で出して欲しかったな。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 15:27:56 ID:pQrgsHIE0
ディスプレイは兎も角、音と振動がチャチだと臨場感が足りない。
そう言えばPS3も振動ないんだっけ。PS2のコントローラーの振動機能が
特許侵害だと米国企業に訴えられて敗訴したせいで。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 15:42:00 ID:RcJs+Tp40
PS3はUコンにマイク付いてますか?
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 17:24:46 ID:wOcKdMbYO
で、結局FF3のシナリオは誰なんだ
他のFFシリーズは(12除き)発売前にさりげなくシナリオライターを発表してる
12は後任の発表がなかった→生田降臨
3も未だに発表がない→…
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 17:26:37 ID:biPQkPnd0
みんなが忌み嫌ってる「生田」って何者なの?
いままでどんな悪事を働いたの?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:14:31 ID:V8ooxUEH0
>>438
新約聖剣伝説のシナリオ。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:23:14 ID:ZhgwtV1G0
>>438
バルフリャー
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:27:54 ID:tFjCckb30
自由度高いって言うけど、高いかなあ?
適正レベルの時に行かないとつまらなくなるモブハントが
いつでも楽しめるってだけでしょ?それでストーリーが進むわけでなし。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:34:55 ID:G55rpjv20
うん。特に自由度が高いとは思わなかった。エンディングも1つしかないし。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:41:19 ID:G55rpjv20
戦闘も動き回れるんならそれを活用したかった。
正面は堅いけど背後に回って攻撃すると楽に倒せる敵とかいたり
地べたをはいずり回る敵には高いところに登って上から飛び道具攻撃したり
空を飛ぶ敵はうまく森に誘導して木に引っかかって身動き取れなくなったところをファイアで木ごと焼却とか
おっきな亀とかドラゴンとか上に乗っかって攻撃したかったな。
歩くとMP回復って戦闘中動き回れる意味がないからそれをごまかすためにつけたのかな?
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:50:45 ID:+h5NXXDO0
今回のFF12やってみた感じ

@ゲームバランス:無茶だけど何か楽しい
今までのFFには感じられなかった「自然にやりこんでしまうゲームバランス感」
エニックスのおかげ??

A画面:申し分なし

Bゲームの操作感:画面を重視したせいで「マップが見辛い」
マップが見辛いぶん地図を多用するのに「地図がでるまでの時間が長い(あの待ち時間が自然に不快になる)」

Cストーリー:キャラに全く好感持てず、テロリスト集団を操作してる気分に・・・
「世界観」や「戦争感」などは結構よかったのに、後ろ向きなキャラばっかで何か残念
キャラ作りやストーリは外部の人間に作ってほしかった



かなりいい作品だと思うけど、何か惜しい出来
キャラ作りさえしっかりしてれば歴代最高の出来になったのに
マンガとか見習えばいいのに、人気マンガのキャラはえてして「人間的な色気」がある

惜しい・・・
今までで一番、次回作を期待してしまうような作品
キャラに「人間的な色気」を・・・外部の人をこき使ってキャラ設定をしっかり練ってほしい
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 18:54:49 ID:TuStz9cy0
>>438
生田が新約聖剣伝説のシナリオを担当した事は、
恐らくスクウェアとエニックスの両史の中でベスト10に入るくらいの悲劇であると
(1位2位は合併とヒゲの映画)
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:00:08 ID:K4PGzNms0
>437
FF3シナリオ変わるのか?
もともとできてるからわざわざ発表されないんじゃ。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:02:23 ID:+h5NXXDO0
ロールプレイングゲームって
最低この2点さえ抑えとけばファンは離れない
@自然にやりこんでしまうゲームバランス感
Aやってて不快にならないゲーム

やっぱAが気になった、地図がおせー
残念だけどグラフィックにこだわればこだわるほどマップは見辛くなる
だから地図が最重要なポイントになってくる。地図だけでも早く、これだけでもゲームの「不快さ」が半減する


大国どうしの覇権争い、それに巻き込まれる主人公の国々等・・
「世界観」は最高だったのに。。
キャラの性格が・・・ストーリーが・・・

ストーリーなんてどんな天才でも、一生に一作品か二作品くらいしかイイモノなんてつくれんはず
どうにかして外部の人間をうまく取り込むシステムとかつくれんのかな?
他がかなり良かったぶん、ここがしっかりしてたらと思うと勿体無い
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:02:56 ID:G55rpjv20
>@自然にやりこんでしまうゲームバランス感?????????????
やり込む価値あるかしらん?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:04:30 ID:G55rpjv20
@自然にやりこんでしまうゲームバランス感
Aやってて不快にならないゲーム

今回これは両方とも駄目だったと思うよ。特に@が
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:06:43 ID:kZtXwOU5O
レベルアップで上がるステータスがランダムっていうのが…
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:07:42 ID:TuStz9cy0
発売日が決まってないFF13ですらシナリオライター公表してるのにって事なんじゃね?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:12:30 ID:tFjCckb30
>>447
成長分岐も寂しくて、覚える技覚える技が無駄だったんですけど、
これって自然にやり込んでしまう感じでしたかね?
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:12:52 ID:LjKi5+PTO
FF12はクソ。これだけはガチ。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:17:10 ID:ijfpeiAsO
アクションゲームと勘違いしてる奴いるな
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:18:05 ID:OW3kIKGtO
原作:野村哲也
モンスターデザイン:野村哲也
グラフィック:野村哲也
声:野村哲也
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:30:21 ID:G55rpjv20
今回のシステムはアクションにした方が絶対面白くなった。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:31:38 ID:yqOeedJs0
モンスデザインの野村はいい仕事してるのが多いんだよ…
むしろそっちの仕事ずっとやっててくれと言う感じだ


>454
でも戦闘中に移動できる意味がほとんどないから、なんか意味持たせてほしいと思う気持ちはわかる
気休め程度にMP回復できるのと、範囲攻撃から外れられるくらいしかないしな

回避率が連動するとか、ドンムブかかった敵から遠ざかると近距離攻撃が無効になるとかさー
いくらでも考えられるじゃん?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:46:01 ID:6yoOROurO
FF12この前買ったけど、めちゃめちゃおもろいし!!もっとつまらんと思ってたけどおもろいなーーー
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:50:06 ID:Gqw9DExp0
>>445
「生田」が史上最悪のシナリオライターだということはわかったw
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:52:16 ID://qWRNkX0
>>437
おいおい、FF3は生田なの?
DS買おうとおもったのに、ちょいやばいな。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 19:55:31 ID:V8ooxUEH0
>>460
だとしてもさすがに新約みたいな改悪はさすがにないだろう…と思いたい。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 20:01:05 ID:MozJP1j1O
>>458
実際中盤辺りまでは割と面白いって言う人は多いんだよ。俺はシナリオは大して気にしないからか、最後まで楽しめたんだが終盤のシナリオは確かにグダグダなんだな。
まぁ戦闘が君に合えば割と楽しめると思うよ。
463ウォード:2006/08/15(火) 20:06:09 ID:6yoOROurO
アビスの力を知れ
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 20:09:08 ID:pQrgsHIE0
誰か知らんが「私たちはもう、自由です!」を書いたライターは廃業してください。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 20:09:28 ID:Kl0spcrS0
ガンビットとライセンスと単調で無駄に広いフィールドと徒歩での移動時間が長すぎることだけでも改善してくれればおもしろいゲームになっただろうに
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 20:58:01 ID:ijfpeiAsO
フィールドは狭かろうが広かろうがアンチ意見がでるから
いっそのことあと五倍は広くしてチョコボ乗り放題でファイナルアンサー
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 21:04:33 ID:TuStz9cy0
チョコボに乗るだけの金があるかないかで随分と旅の快適度が違うだろうな。まさにリアル。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 21:12:57 ID:0efG/ncM0
現状の広さでチョコボ乗り放題でもNGなんだが。。。
ハイスピード状態がデフォルトでもとなり町まで行くのに時間かかるよな。
やっぱり非空挺を操作できないと。
フィールドは広くするならしてもいいがコピペ禁止。せこいことしないでくれ。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 21:56:49 ID:VLf/yNPg0
もう一度、松野に作り直させてあげたい。
誰だよ、松野を追放したの?
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:08:13 ID:Gqw9DExp0
生田
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:19:34 ID:AX1OFULp0
多分、運動神経の鈍いオヤヂ向きに作ったつもりなんだろうな。で
なきゃ、この下らなさは説明つかない
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:21:34 ID:rNRSUr2f0
>>470
いくら生田でもそんな権力はないんじゃないかw

事前情報やら内部事情はあまり知らないで書くけど、
■eは12に生田が関わってることは発売前には伏せてたんだよね?
ってことは生田って発表すると売れないと踏んでた訳?
だったらなんでそんなやつを起用するんだろう。
改悪聖剣伝説の話は12で生田が叩かれてから知ったけど普通に12の後半の
シナリオ書いた人はセンスない、と思った。
自由です!とバルフリャー!!はFF史上最悪の思い出になりました。
FF3DSもこの人だったらほんと買う気が失せるんだけど…orz
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:29:44 ID:0efG/ncM0
誰が作ってるか気にして買ってる人は少数派だと思うけど。
FFシリーズはほとんどやってるけどヒゲの坂口さんぐらいしか知らなかったし。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:30:59 ID:TuStz9cy0
新約聖剣でエライ叩かれたからな…
実際「発売前に生田が書いてるって知ってたら予約取り消したのに!」
って奴もちょくちょく見かける。
それだけの事を新約でしたって事だな。
まぁそういうのは3桁にも満たないかもしれんが、
口コミで予約取消しが増えたら困るって思惑もあったのかもな。


現にもし事前発表があったら、俺は発売前に本スレに生田の前歴を暴露してたかも。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:36:35 ID:rNRSUr2f0
>>473
ん。曲フェチだから植松さんは知ってたけどあとは坂口さんくらいしか知らなかったな。
松野氏も知らなかったし。
今まではシナリオ書いた人とか気にしたこともなかったけど、地雷が怖いから今後は
買う前にチェックするようになってしまいそう。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:38:28 ID:cLWlC3xvO
ちょっといじれば神ゲー
なのに…もったいない作品
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:41:43 ID:Gqw9DExp0
>>473
けっして少数派じゃないよ。
気にしないで買う人はライトユーザーだけでしょ。
ゲームで商売してるプロはもちろん、ヘビーユーザーならネガティブな要素に敏感。

店構えがきれいだからって、まずいとわかってる料理を注文する食通はいないでしょ?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:45:22 ID:wOcKdMbYO
店構えがきれいでも
ご近所の奥様がそこの料理の不味さを知ってお友達に伝えると
またたく間に噂が広がって
行ってない奥様も寄り付かなくなる原理
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:46:08 ID:Gqw9DExp0
ますます少数派だけでは済まないな。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:49:46 ID:XoQgAXDx0
>>477
FFはそのライトユーザーが多いから
知らないで買ってる人はほかのタイトルよりは多いと思う
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 22:54:32 ID:TuStz9cy0
2ちゃんはソースのないネガティブキャンペーンは一部だけ盛り上がってスルーされるのが常だが
ソースのあるネガティブキャンペーンになるとガラッと様相変えるからな……
そもそも自分達にとって物凄く良い噂と物凄く悪い噂はとても広がりやすい。


新約聖剣シナリオ担当がFF12後任ライターなんていうソースは、はっきり言って最終兵器彼女。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:06:38 ID:pNbv33B20
スクエニの幹部連中はアホ。
しっかり「品質管理」してれば、FFシリーズはこれからも太い収入源でいられるのに。
いったんクソゲーのレッテルが貼られたら、それを払拭するのは相当なコストがかかる。
バカだねえ〜
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:08:09 ID:ijfpeiAsO
新約聖剣はダルい
レジェマナは???
FF12は中ダルみ
俺が感じた生田が関わったゲーム

もうアレなんだよね
ジンクスみたいな感じ
スクエニソフトに生田関わったゲームはアウトっていうの?
百万本売れるアールピージー作る予定の人が参入するとハードの寿命が尽きたとかとか
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:10:29 ID:d/3vknU70
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:12:47 ID:rNRSUr2f0
>>482
信用を築くのは長い年月がかかるけど失うのはあっという間だからな…
取り敢えず、もうCMに騙されてwktkするのは辞めよう、という勉強にはなりました。
その点ではFF12には感謝しています。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:29:21 ID:aXnrj4QKO
>>483レジェは聖剣と思わなければ(サガ的だから)中々良い
12は糞だったが、レジェの生田担当シナリオは個人的に良かった
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:40:24 ID:pNbv33B20
>>485
> >>482
> 信用を築くのは長い年月がかかるけど失うのはあっという間だからな…

それはスクエニにも言えることだけど、生田本人にも言えること。
クソゲーになった責任を生田一人に負わせるつもりはないが、重大な原因になってることは確実。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:49:19 ID:TuStz9cy0
>>487
それこそ、新約聖剣で信用を失ったから生田に集中砲火の図式が生まれた。

実際は途中降板で責任取ったとはいえスケジュール管理できなかった松野にも
松野をプッシュしておいて会社傾けてトンズラこいたヒゲにも
納期と品質の狭間に揺れて納期を選択した和田(にはあまり責任はないか)にも
一応の責任はあるからな…
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 23:55:55 ID:WJG8IxDK0
スクエニは品質管理しっかりしろ!
ゲームだから「クソゲー」で済んだけど、これがガス湯沸かし器だったら大変なことになってますよ!
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:19:49 ID:ruYO2i5Q0
松野氏降板には裏がありそうなんだけどな。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:22:21 ID:SjXaRtXx0
車だったらリコールの嵐
ゲームだから買取りで済んだ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:23:42 ID:oLADX5k00
>>489
不謹慎ながら笑ってしまった。
でも、メインで出してる商品が駄目ってことは他業種だったらそういうことになるよね。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:35:49 ID:fSkbFT2H0
お願いです!マニアな方がFFを作らないでください

理由・・・12みたいなヲタ系マニアックなゲームは
ヲタしか望んでいないんです。

やっぱりFFは恋愛アリ、お笑いアリ、涙あり、怒りありっしょ!
とFF大好きな彼女が申しております


494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:42:19 ID:fSkbFT2H0
>>469
松野なんかいらねーよw
世間一般が望んでいるFFが作れそーにない。

お前らみたいなマニアにはいーかも知れねーけど、
もう駄作は作って欲しくない
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:50:03 ID:ULE1FEU80
>>493
ゲームはマニアが作るべきだよ。
マニア魂が燃えていれば半端なものは作らない。
マニアック野郎が作ったカリオストロの城と、オサレなクリエイターが作ったゲド戦記、どっちが見たい?
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:50:58 ID:OA0Uj9Jy0
10みたいのは10みたいので
十分オタ系マニアックと言えそうですが…ジャンルが違うだけで。

ただ12は方向性以前に完成度が低いので論外。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:57:56 ID:HXceBNtH0
俺の友達が作ったRPGツクール
魔界と人間界に第三勢力が襲ってきて人間の主人公(オッサン)が魔界に助けを求めに行く
昔、魔界の魔王と戦った勇者(老人)が魔法使い的なポジションで仲間に
他、訳ありの仲間と魔王城へ(全員♂)
魔王は年齢を取っていなくて元勇者に憎悪を吐きながらバトル
倒すと実は倒したのは影武者で奥にボケた魔王がいる(以下失念)

さぁFF12とどっちがやりたい?
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 00:59:26 ID:8zDnA8u/0
……残念だがFF12。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 01:08:28 ID:zh2tQfhZ0
買値6kの時に売っといて良かったですぅ><
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 01:54:08 ID:LRhRRGb00
ナマデン氏ね
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 02:03:26 ID:oLADX5k00
>>500
そこまで言っちゃあおしめぇよ。
取り敢えずFFに関わらないでくれたらそれでいいよ…聖剣も好きだったけどさ…
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 02:04:11 ID:CCybdtLqO
>>486
個人的に良かったならそれでいいとは思うけど
レジェマナの宝石泥棒編はやってもやらなくても
エンディングに行けるシナリオだったからツッコミ少ないだけで

あれ単体で見れば
どんなにあがいても毎回裏をかかれて絶望
最後は涙一粒で死者も主人公も生き返る
千人弱も殺した大量殺戮者にも理由があって
彼だけが悪いわけじゃない、許してあげたい

なんていう超ご都合シナリオだったのはちょっとな…
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 08:50:29 ID:iwtCFKp2O
もうこれはゲームじゃない!ムーゲだ!
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 08:55:13 ID:2zj3OF3sO
男の人呼んでえええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
男の人呼んでえええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 09:19:01 ID:F0UYbo+u0
>>504
ピカデリーさん乙
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 09:19:39 ID:81Ju8DjT0
つまんないゲームだったな
松野のゲームはもう買わない
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 09:44:49 ID:JgCyU4680
途中降板したといっても総指揮なのに
公式攻略本のインタビューにも出てこないからな>松野。

正直悲しかった。あと生田も。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 09:46:15 ID:jRL8t5zT0
>>506
FF12は松野ゲーじゃねぇよ。
おれはあれを松野ゲーとしては認めないからな!
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 09:57:21 ID:oRQmKsb50
自身が請け負った最大規模のゲームとして松野の経歴に残り続けるよ
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 10:10:12 ID:GTNPM10r0
>>472
mk2みたら、新約聖剣は評価E、FF12は評価Dなんだね。FF10-2でも生田の
評価は微妙なのに、なぜここまで大作にこの人を起用するのか分からない。
あなたのあげていた「バルフリャー」と「自由です」にこの人の特色がで
ていると思う。
なんの伏線も説明も掘り下げもなく、恋や和解や友情が成立したりする。
突然、既成事実、もしくは「できちゃったこん」のように起こる。
だけど、こうしたものは結果よりも、それにいたるプロセスのほうが大事
なのは誰でも分かること。「二人は結婚しました」なんて事実よりも、いかに
男が長いこと女にプッシュしてがんばったかのほうをわれわれは見たいのに、
「結婚しました」の部分だけしか表現しない。表現できない。
「自由です」もつまりは同じ。「自由」とは何か。アーシェやヴァン
にとって「自由」「不自由」とは何か、をそれまでに掘り下げてないから、
こちらはその「自由」が何を意味するかわからない。したがって「自由です」
というセリフになんの共感も感じない。
「恋」も「自由」もこの人にとっては、ただその時に「なんとなくよさ
げなセリフ」だっていう思いつきだけで書かれたとしか見えない。
深みがないのだ。
FF3は大好きな作品なので、■が同じあやまちをおかさないことを祈る。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 10:12:35 ID:81Ju8DjT0
>>508
別に君が認めなくてもいいけど、俺はもう買わないし
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 10:36:42 ID:x/kjf8C70


私の中でFFシリーズは12で終了しました。


513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 10:41:10 ID:mELtVJ2K0
過去ログ読んでみるともう2年前から
駄作決定されてたんだね・・・
前情報全く知らなかったから最悪だった
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:33:44 ID:4O2xo6wp0
>>501
本人乙
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:48:04 ID:9t+O1XN90
スクエニ内での生田の評価ってどうなってるんだろう?
というか、そもそもFF12の社内評価はどうなってるんだろう?
駄作を世の中に出してしまったという反省はあるのだろうか?
それとも、「ファミ通で満点を取ったし、普通に面白いってユーザーも多いし、俺達グッジョブ!」とでも考えてるのか?

製作現場に自浄能力がないなら、シンドラーやパロマの二の舞になるぞ。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:53:31 ID:bSW/R29B0
とりあえず、なんかの賞に取材班入れなかったりして
後ろめたさかなんかはあるんじゃないの?

もう、どうでもいいが。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 14:02:25 ID:OJ4UjS1c0
>>516
SCEに200万超の出荷数をお褒め頂いた。しかし末端では投売り状態なわけだから、
相当数が流通段階で滞って、在庫抱えて泣いている業者がいるはず。彼らの声を
記者に代弁されるのを恐れたかな。ああ、もちろん落胆して憤懣やる方ないユーザーの
声もだけど。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 14:08:24 ID:9t+O1XN90
批判があるのを知りながら耳を塞いで遠ざけるという姿勢なんだ・・・終わってるなスクエニ。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 14:51:00 ID:8/vqBPd30
>>508
アホ 松野が作ってんだよw

お前らの大好きな松野は大した事無かったって事!
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 14:55:31 ID:t8BK2rvV0
>>519
なあ、お前はひとりで何を言ってるんだ?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 14:58:36 ID:CCybdtLqO
ヒゲが興し
松野が材料を揃え
渡辺と生田が料理し
伊藤と秋山が全く合わない調味料を添え
広報が配膳に手を抜き
食中毒事件が発生したものの
事件どころかメニューにあったことさえ
E3で抹殺された世にも醜悪な料理
それがFF12
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 15:07:55 ID:UiYZFmcJ0
唯一FF12の良い所は
R2押し逃げていれば全然エンカウントしない所かな(ボス戦除く)
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 15:09:10 ID:6xXViFzpO
和歌山カレー事件?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 15:10:00 ID:OA0Uj9Jy0
>>522
「エンカウント→逃げるの方が
速く済むんじゃないかこれは」と
思ってしまった

大げさすぎかな。でもエンカウント式と比べて、
あんまり快適にはなってないような…
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 15:14:50 ID:rDkw2C6y0
スクエニは
グラフィッカーだけ優秀で
ゲームデザイナーやライターやプロデューサーが無能揃い
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 15:24:12 ID:HDIQ4uts0
CG部門ばかり肥大化しすぎて
身動きできなくなってるようにも見える。
ゲーム性よりもレンダリングムービー重視みたいな。

凄いムービー作ったんだよ。見て見て。
って感じで、オナニームービー見せられてもね…
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 15:27:47 ID:GTuWxFmk0
スクエニの幹部連中が考える「品質管理」の基準は、グラフィックを奇麗に仕上げることだけなんだと思う。
だから結果的にCG部門だけ洗練されていき、その他は野放しになっていく。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 16:37:24 ID:qT8BPMu00
>520
わかったから巣に帰れ
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 16:51:58 ID:gi5K18900
CGによって見せ方が変わっただけで、
ゲーム部分はファミコン時代と大差ない気がした。

気になったのはネタ切れ感ただよう成長システム。
ライセンス実装するくらいなら、
過去の成長システム流用のが全然マシ。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 16:55:33 ID:BcMKcQQ2O
いまスクエニが天地創造をリメイクしたら脳汁物だな・・・たぶん、EDなんか映画より泣ける
とにかく世界を再生させる物語を作ってほしい
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:08:08 ID:rDkw2C6y0
とりあえず何でもいいからちゃんとした良ゲーを作るところから始めろ
気合入れてもVP2、ヤンガスと凡ゲー止まりだもん

今のスクエニは絶対名作をリメイクしてはいけない
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:31:56 ID:oRQmKsb50
VP2て発売当初は絶賛意見が多かったけど凡作だったんか
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:34:26 ID:fsWPJfKo0
FF12も発売日に糞工作員がスレに書き込んで大絶賛してたな
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:37:38 ID:LUeJBWLV0
>>530
思いでは、思い出のままだから美しくて
何時までも色あせないんだよ。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:46:45 ID:BcMKcQQ2O
>>534
ごめん。俺今17で天地創造やったのは一年前w
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:55:10 ID:eKKHYuc/0
過去作品を褒めると懐古認定厨が沸くのはこの板のデフォ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 17:55:57 ID:LUeJBWLV0
>>535
貴様ぁーっ!俺様に恥をかかせやがって
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:01:34 ID:aOgMqBDp0
>>535
おっ奇遇!俺も17なんだよね
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:14:15 ID:zh2tQfhZ0
お勉強しようね^^
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:21:40 ID:ydOxw6MP0
大灯台上層までいったのに一回中層までもどってセーブしようと思ったら一番下にもどりましたwwwwwwwwwwwwwww
またあの眠くなる超ロングコース上りなおせってことかよwwwwwwwwwwwwww
ありえねーよこの糞ゲー!!!!!
さすがにもう耐え切れない、なんでゲームしてんのにストレスためなきゃならないんだよwwwwwwwwwwwwww
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:30:12 ID:8rRfcIITO
いくぜ!俺のターン
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:36:36 ID:LUeJBWLV0
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:02:05 ID:SllFzPyM0
上で社内の評価とか言われてたけど、色々言われている社長は開発陣にあまり良い印象は持っていなさそう
それなりに儲かりはしたんだろうけど、何年も延期したりとかは企業の人間という点では誉められたものじゃないんだろうし
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:14:56 ID:3h74m9Et0
>>540
すまんがそれはお前が悪い
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:21:05 ID:sL1ssx0WO
登り直すと

アレ?こんなもんだっけ?

となる
特にエスケープダッシュ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:31:32 ID:QYjLPOHM0
FF12・・・つまらんのう
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 20:36:02 ID:JYrxUP9pO
>>540
ワープとかなかったっけ?
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 20:49:49 ID:tW8GFkcTO
シナリオでは懐古の意見を中途半端に取り入れ
戦闘ではネトゲマンセー厨の意見を取り入れた結果がこれだ

ねらーにも媚びたのにこの叩かれ様w
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 20:57:37 ID:KkS2g1yA0
>>548
どんな心構えで作ったか知らないが、結果がクソゲーなら評価できないだろ。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:20:49 ID:PA4vWJBd0
>>522
何でL2じゃないんだと俺はむかついてたがなぁ
L2なら片手が開くのにR2だから両手使わないと駄目、なんでこんな仕様なんだ?
うっかりR離すと剣を出したり入れたりカチャカチャカチャカチャ面倒ったらありゃしない
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:22:32 ID:kB7853fy0
戦闘前後の装備の出し入れはベイグラ仕様でバカみてぇだったよなw
シームレスバトルで煽っといても、無駄な動作で意味なくなってる
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:29:24 ID:x5FZ4dSO0
せめてアーダー、コプラスとかの高レベル魔法がいっせいに発動できればな…
なんで1人しか使えないの??
その間に敵は攻撃してくるしorz
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:40:23 ID:qT8BPMu00
逃げる時はエスケープボタンじゃなくてガンビットOFFのほうが効率のいい罠
リーダーの敵→たたかう だけにしとけばリーダーをオン/オフするだけで済む
上に、防御も効く
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:45:15 ID:/zwVUAPO0
>>553
誰も質問してませんが
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:46:39 ID:qT8BPMu00
>554
別に何かに応えてるわけじゃないから気にするな
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:47:33 ID:kB7853fy0
一番時間の効率がいいのは、こんな糞ゲーやらないのが一番
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:51:12 ID:/zwVUAPO0
>>555
つ【チラシの裏】
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:52:08 ID:BcMKcQQ2O
>>553
マジか。しらなかった。ありがd
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 22:11:55 ID:qT8BPMu00
>558
実はアルマニかなんかに書いてあったことなんだわな
バトルもシナリオも、じっくり読みこんだもんだ。あぁ無情
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 23:44:44 ID:KObEWuH40
自由度がありすぎるぶんだめになった
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 00:00:13 ID:KObEWuH40
12と種死は似ている
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:12:10 ID:7Dt484Kd0
むしろ
10→種
10−2→種死

12→種死映画
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:21:29 ID:X2cnucDX0
バトルシステムが大幅に変わったが、やっぱり前の方がよかった。
だいたいガンビットとか逆にうまく戦えないじゃねーか!

でも個人的にだが]-2よりはマシだと思った。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:30:51 ID:b2LwFJqv0
>>514
本人じゃ無いよ。氏ね、は言い過ぎでしょ。冗談だとしてもさ。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:31:52 ID:kFQDKcVk0
死ねじゃなくて氏ねならどーでもいい。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:40:20 ID:dB3ckt+F0
自由度はあるようで実はほとんど無い
規制されただけのライセンスと丸投げされたAIいじりながら
ただ広いだけのコピペマップ歩くうちに自由度が高いと思う人もいるんだな
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 01:48:39 ID:FR1QwKd70
戦闘システムだけなら、ATBの完成型である10-2のほうが出来はいい
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 04:21:26 ID:uMyV3zek0
>>567
完成系と名高いシステムに、
とんでもなく近寄りがたいガワをかぶせやがりましたね。>スクウェア
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 05:58:40 ID:NuBKL79D0
自由度低い
ストーリーも一本道
ライセンスボードの技や魔法も開いたら即使えるんならまだ良かったんだが・・・
これなら普通に「レベルが上がった!○○を覚えた!」の方が面白いよ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 08:57:25 ID:r5RMKCXd0
戦闘も、ライセンスも全部糞だった
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 09:17:38 ID:Ho9VC+TH0
全然自由度高くないと思った。むしろガチガチの雁字搦め。
召還獣集め…苦痛過ぎるからやめた。やってらんね。
モブ退治…報酬がショボいし、出現させる条件を整えるのがマンドクセ
交易…なんか石ころ30個とかなかった? 無理にやらなくとも無問題
              ↓      
もう本筋を進めるしかやることがない。クリアして終わり。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 10:36:52 ID:BUt37h5I0
>>569
全俺が同意
超絶退屈なLPあつめやって、いざ装備解禁になっても
全く取る気が起こらない。ロムを灯台で割った、ゲーム史上初の事

なにがいいたいかというと売れば良かったorz
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:02:41 ID:goMmX3G/0
夏休みなんでたまに子連れ狼るんだが、妻のカタキの柳生を倒す
旅ってあたりが、ちょいFF12を思わせるんだが、FF12はぜんぜん
ぐっとこないのに、子連れ狼は毎回ぐっとくるところがあるんだ。
柳生をたおすことは大事だが、幼いダイゴロウも守らなくてはな
らない。彼の頭には、私怨が大事か、カタギになって子供と平和
な生活をおくるほうが幸せか。っていう葛藤はいつも表れている。
五年もかかったFF12が、週一でやってる子連れ狼より劣ってるって
どういうことよ?
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:09:58 ID:wBHZPUDP0
ストーリーの大半が、
能無しワガママ王女の復讐劇に付き合わされてるだけ・・・
という印象しかないからじゃない?グッと来なかったのは。

そこら辺の連ドラのほうがよっぽど面白いなんて情けないにも程がある。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:18:14 ID:goMmX3G/0
>>574
やっぱアーシェなんだろうね。
子連れ狼は、殺された妻やダイゴロウへの愛情の深さが、言葉にする
までもなくはっきりにじみでているんだね。だから、彼の背負ってる
ものの重さがガッチリ分かる。
アーシェの場合、彼女がラスラを愛してたのか、暗殺された父皇帝を
愛してたのか、ぜんぜん感じられないからね。あげくバルフリャーだ
し。なんのための旅だか、わかりゃしない。
FF12をひとことでいうなら「徒労」かな。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:25:14 ID:mX9Pd45WO
【娯楽で】【疲労】
なんてスレタイ在ったなw
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:48:32 ID:ULdFpoH60
<なんのための旅だか、わかりゃしない。
演出・描写不足だな。
あれじゃ、バカ王女の復権のために下働きしただけという印象しか残らん。

主人公ヴァン同様、プレーヤーも蚊帳の外だったな。今回は。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:55:30 ID:Sg35Vx9cO
武器の説明不足もあるな。
普通棒のダメージが敵の魔法防御依存とか、刀のダメージは力と魔力の両方に依存とか気付かないし
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 12:05:45 ID:WwTPBVAp0
OPを飾った戦争とED前の戦争と形態があまりに違いすぎやしなかったかね。
もう売っちゃったからようつべに頼ったけど、冒頭のナルビナ攻防戦では
魔法障壁が効いていても地上戦やってたのに、ラストでラバナスタ市街地は
何故戦場になりえなかったのか。

面倒臭かったから?
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 12:48:24 ID:Y/ETOK/q0
>>576
じゃ次は【冥府】【魔道】とかで
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 12:59:12 ID:2kOlqR6U0
フィールドが広くて歩くのがだりい。チョコボ乗るのに金かかる上に
時間制限つき。何回もラバナスタに戻ってこなくちゃならない。
ミストナックと召喚獣がやたら弱い。MOBが数多い上に中途半端に
強くてめんどくさい。飛空挺動かせない。こないだ売るまでに俺が
感じた不満点はこれだけしかない。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 13:24:17 ID:oQR8vr0sO
システムがだめだめなとこも痛いが音楽にぐっとこなかったのも原因だよ
いままでしたFFなら1つくらいは思いだせる
でも12はアンジェラの歌以外は思いだせない。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 13:56:50 ID:uMyV3zek0
店とクランを一通り回るだけで
疲れるからなあ。
快適さという概念は無かったのだろうか…モグシーあるから
あるにはあったんだろうけど。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:05:51 ID:xtwpCXCS0
たかが復讐の為に戦乱の火種を作るアーシェは愚か者 でいいですか?

帝国側は何一罪を犯してないような気がするんだ。
帝国=ヴェイン=ケフカならわからないでもないが・・・。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:11:00 ID:W+7rxPodO
自由度高くないって行ってる奴は自分で制限してるだけ・・・
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:20:01 ID:PNrrXRNZO
初めてゲーム関係の板に来た。アンチスレを探すためにw
発売日に購入。仕事が忙しくてプレイできず、盆休みにやっと開始。

放置せずに、買ってすぐにプレイして売ればよかった…orz

プレイ時間の八割は寝落ちです。

フィールド広すぎてひたすら歩く→眠くなる
戦闘になり、ガンビットに任せきり→眠くなる
イベントムービー入るも特に気に入ったキャラもおらず、ストーリーが気にならない→眠くなる

楽しかった点が挙げられません。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:29:43 ID:FR1QwKd70
>584
帝国側何もしていない、ていうのは穿ちすぎ
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:36:05 ID:upGBQy9L0
>>587
何もしていないとは言わんが、ことさら悪行もしてないと思われ。
戦争=悪ってわけじゃないし。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:46:33 ID:EhCuDIqd0
>>584
何か「やっつけてやる!」的なノリにならないんだよね、今回の敵。
敵の方が描写が多いからか、変な感情移入してしまったのかも。
こいつら殺してしまっていいのか・・・?とさえ思ってしまった時もある。

つーか、帝国やヴェインの方がまともに見えるくらい、
高慢ちき復讐狂アーシェに全く魅力が無い。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:49:42 ID:FR1QwKd70
>588
えー
ナブディス壊滅が戦争としても妥当だったと??
ファシズムスレスレの対外政策がまともだと?
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:50:00 ID:uMyV3zek0
>>585
ゲームの方から積極的に制限なさって頂けるので、
プレイヤー側にはそんな手間も要りません。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:52:10 ID:WwTPBVAp0
>>588
中世ヨーロッパ風の群雄割拠の時代背景があるんだから、戦争がむしろ日常だね。
ただ勝負の決着はあくまでも軍隊同士でつけられるから、近代戦争のように
一般市民が戦闘行為そのもので犠牲になることはほとんどないのではないか。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 14:56:10 ID:S2QnzeGB0
自由ねぇ・・・
あれじゃ、ただほっぽりなげてるだけにしか思えない。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 15:36:44 ID:jwEwwvuh0
>>590
作中で帝国軍へのフォローが入りまくりじゃん。
ヴェインは素晴らしい指導者だとか、帝国の施政も悪くないとか。
しかも帝国兵が自腹でモブ討伐依頼まで出してナイスガイっぷりを発揮してるし。
そこまでやられると、とてもじゃないがあの帝国軍のことを暴虐の限りを尽くす地獄の軍団とは思えない。
ジャッジ達の男気あふれるムービーも多数用意されてるから、敵対心が芽生える余地なし。

それに比べてアーシェさんの中2レベルの言動といったら・・・
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 15:37:33 ID:s6+s1Dwm0
アーシェの糞女ぶりは異常
シリーズワースト1かもしれん
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 15:40:39 ID:uMyV3zek0
せめて亡き夫や父への思いみたいなのが、
フラッシュバックで入ったりすれば…>中2言動をするにあたって

ちなみに「あえて入れなかった」じゃないだろう。
そんなことしたって効果的な話でもなかったし。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 15:54:13 ID:BzpX32LT0
>>590
たぶんね、
ナプディスを壊滅させてしまった事を、
ムービーなりで見せていれば、良かったんじゃない?

ヴェインが悪いぞっていう演出がちょっと弱いから、
ラストになると、そこらへんの事忘れてしまうんだよ。

演出不足からくる、弊害。
おしいよねぇ・・・ホント・・・
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 16:01:50 ID:jwEwwvuh0
やるべきことをやらず、やらなくていいことをやる。それがFF12クォリティ。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 16:08:06 ID:s6+s1Dwm0
5年制作してて、これだからな
第四は無能の集まりだったんだろ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 16:09:19 ID:FR1QwKd70
>594>597
FF12の演出の方向性がおかしいんだよな
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 16:26:32 ID:WIJnzKRj0
アーシェは糞さは異常
ヒス豚じゃねーか
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 16:47:26 ID:xtwpCXCS0
結局 女の醜さを現したに過ぎない糞ストーリ−でしたね。
俺たちはその糞女に踊らされたしょうもない男というとこですかね?
現代の男と女の姿を描いた作品といったところかw

幼稚ではあるが人間VS魔物のストーリーで俺はいいやw
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 16:58:24 ID:WwTPBVAp0
ようつべで初めてヤズマットを見た。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 16:59:21 ID:ubRqV1BY0
12は世界観やキャラたちのおかれている立場はよかった。つまりストーリーの土台となる部分はきちんとしてた。しかしキャラの性格があれだし、ストーリーが鬱だから糞ゲーに成り果てた。
つまりは脚本と演出の人間がダメ
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 17:06:44 ID:inqBDGKE0
>>603
俺も
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 17:15:20 ID:pznnnKRS0
帝都アルケイディアの雰囲気は結構好きだった。葉っぱ収集のミニゲームはかなり糞だったが。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 18:37:11 ID:kFQDKcVk0
>>590
侵略において
自軍の被害を最小限(ゼクト隊の犠牲がある為)に抑え
他国に圧倒的な戦力差を見せ付ける事で士気を低下させている時点で
ヴェインのやってる事は人間としちゃ批難されるべきことだが
戦乱の世を生きていく指導者としては文句ないだろ。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 19:00:52 ID:Sg35Vx9cO
むしろアーシェ方から帝国方へガチで裏切る奴(ダルマスカのためとかなしで)が出た方が面白くなったかもしれん
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 19:16:36 ID:kFQDKcVk0
>>608
バルフレアにエヴァのシンジがダブったので、一案

無理矢理ジャッジにされるあたり、父親からは逃げる事しかできなかったらしいバルフレアが
年を経て尚シドの言葉の前には抵抗できずに一行を裏切る
更に破魔石を持ち帰った功績を認められてゼクトの空きを埋めるジャッジマスターに昇格。
代わりにレダス(タイミングによってはシドに追い出されたガブラス)がパーティin
バルフレアはジャッジとして帝国に戻った先でバハムートの仕組みを知る→EDのバハムート修復が可能に
とか……

って7ぽいかもしれんが、とりあえずそれくらいやってくれないと
本編じゃ父親へのジレンマも口にしてるだけで実感できないし
「元ジャッジ」とか全然生きてない(つーか無駄設定?)からな…
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 19:16:51 ID:FR1QwKd70
>607
ヴェイン個人の話をしてるわけじゃないんですが
あとまぁ、勝てば官軍なわけだよね、そりゃなにしてもいいですよね
でも>584がいう何一つ罪を犯してないというのは違うだろうと、
こっから話が始まってるわけですが、終わった話に勢いでレス付けないでくださいね
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 19:23:49 ID:WBbI+INtO
また変なのが沸いた?
夏だねェ
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 19:34:51 ID:DXWHSteF0
それにしても、アーシェって評判悪いな。
ヤキソバといいこいつといい、ナマデン製ヒロインは
評判最悪な奴ばっかだな
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 19:38:31 ID:VMZ9Umno0
自分をモデルにして書いてるのかねー
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 19:52:36 ID:uMyV3zek0
>>612
よく分からん感情の元
凄く退屈で見返りのない旅に
いざなってくれますからな。>アーシェ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 20:50:05 ID:GBg7WJ0c0
アーシェはウォースラのところで失望した
献身的に仕えた忠臣がちょっと自分の意に染まないことを
したからって見殺し
器が小さい
気分で物事を決めるタイプだね
リーダーに向かないだろ
バルフレア〜!
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:01:46 ID:27lblM270
アーシェの性格は生理とヒステリーの2語だけで片がつく
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:16:45 ID:OT0DtAiF0
やっとクリアした・・・
最初から最後までパンネロがかわいいだけだったぜ
ラストになっていきなり女王様がバルフレアにアピールしだすのはなぜなんだw
フランも空気すぎるし、ヴェインの鹿賀丈史化も意味がわからんww
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:20:31 ID:goMmX3G/0
>>615
アーシェってバッシュをひっぱたくシーンもなかったっけ?
王族なら、自分が王族であるのは家臣あってこそと知ってほしい。
人は石垣、人は城。この自覚のない王家はいつも短命だ。
「お前はやめて」も、つまりは「私は王女なのよ。あんたみ
たいな身分の低い平民から呼び捨てになんかされたくないわ」って
いう意味だろうが、これも彼女の下品さをあらわしている。
もう過去の栄華も領土もない。家臣の献身に恩賞でむくいる財もない。
こんな無一文の女のために戦う家臣がいまだにいるってのは、ほんと
すごいことなんだ。感謝してもしきれないくらい。
アーシェがとこかで(例えば最後の決戦の前夜などに)、みんな集って
る席で、ぽつんと独り言のように誰にともなく「私は思ってることを言
葉にするのが苦手だ。けど、今夜は言わなくてはいけない。私のような、
手助けしてもなんの得にもならない女に力をかしてくれたこと。感謝し
ている」と言って、席をはずすとかね。気位はたかいけど、心にはいい
とこもある。そんな王女ならついていこうと思うんだな。
けど、アーシェにはいいとこが何もない。王女ってより、電車の床にすわ
りこんで汚ねぇパンツまるだしの女子高生だな。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:21:18 ID:q3jdY1bj0
>>579
ナルビナで使ったのは大灯台のガブラスと同じく完全マバリアだけ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:31:43 ID:pkJWT32T0
仮にFF12-2とかが出て
アーシェという糞女を血祭りぬっ殺しに行く
痛快ストーリーだったら皆買うか?
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:34:50 ID:kFQDKcVk0
続編が万が一に出たとして、アーシェは出演しないでいいとオモ。
そういう痛快ストーリーは一部にはウケルかもしれんけど本当にごく一部だしな
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:35:12 ID:GBg7WJ0c0
とりあえずダルマスカはどっちかの大国の属国にならないと
生きていけないだろ 普通
ラーサーに媚びるわけでなし アルシドはイマイチ頼りにならんし
オンドールみたいなしたたかさもないし
魔石みたいな取引の財もないし
ナイナイ尽くし
あるのはプライドだけってかぁ!
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:39:40 ID:tS810mTi0
>>618
もうなんだろ・・・なんつーか全文同意
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:39:51 ID:q3jdY1bj0
>>622
今はつらいけど、いずれ経済大国になれるよ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:45:11 ID:ubRqV1BY0
要するにバッシュとウォースラーはいいやつ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:07:52 ID:Z8fenmM80
>>620
自分の手でというよりいつの間にか
陰でこっそり暗殺されてフェードアウトでいい
もうこれ以上出張んなよと
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:11:42 ID:2bsJHsmT0
数年前のファミ通で、スクの誰かがインタビューで
FF11とFF12は完全オンラインで出すと言ってた。
それがFF11が予想以上に売れなかったんで、
FF12はオフラインになった。
ストーリーが面白くないのは元々オンライン前提だからだろうね。
まあ、ここまで面白くないもん数十時間もやらされるとさすがに
次のFFをしようなんて気が失せたから、ある意味感謝だけど。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:16:29 ID:WwTPBVAp0
オンラインと言えば、FFXだって製作発表時は部分的にオンラインの予定だったんだよね。
情報収集とか武器交換とかができるだけで、パーティ作ったりはできなかったけど。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:34:51 ID:KWm+eNT/0
なんで両手剣だけラグナロク、エクスカリバー、アルテマブレイド、トロの剣って最強っぽい装備が集中してんの?
で、なんで片手剣の最強装備がパッとしないデュランダルなの?変態じゃないの?
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:35:47 ID:zb7vgYYV0
糞だった点
・でかい敵は全体像が見えない、足とかしか見えてない
・戦闘は基本的に何やってるかわからない
・叩く+回復 だけの戦闘
・ライセンスボードはただめんどくさいだけ
・でかいフィールドはただめんどくさいだけ
・レベルあげがただめんどくさいだけ
・ストーリーに穴がありすぎる
・召還獣が使いようがない
・ミストナックが意味がわからない
・敵の完全防御という思考停止行動
・敵のキャラも味方のキャラも薄っぺらい、狂気的な行動にでる理由づけが不足してる
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:44:25 ID:/3VjM/Tj0
オフでシームレスは完璧なまでに糞と言うことが判明したからいいや
粋がってたシームレス馬鹿どもは集団自殺でもしたことだろう
エンカウントの方が全然良い
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:46:53 ID:inqBDGKE0
8000円の代償は高くついたな
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:49:47 ID:GBg7WJ0c0
ギルヴェガンと大灯台とバハムートの
シナリオ書き直してくれ
それだけやってくれれば我慢してやるから
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:55:21 ID:VMZ9Umno0
>>618
中2から女子高生に格上げされたw
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 23:30:53 ID:G0SAsbX80
>>618
なかなかうまいぞ、アーシェの糞女っぷりがよく説明できてる

>>620
FF12と名の付くものに金出す気にならん、プレイして時間使う機には余計ならん
惨殺ムービーでもY太にでも監修してもらってネットで無料配布してくれればいい
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 23:35:20 ID:b2LwFJqv0
【連ドラ】【以下】は?

今DQ8やってる。色々丁寧に作られていて凄い。
DQ FANが羨ましい。DQの最新作8は名作なのにこちとら最駄作FF12……
両方やるけどFF派だったのにな…orz なんか、FF3DSも不安になってきた。

ってか上の方で出てた子連れ狼との比較ちょっと笑ったw
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 23:51:53 ID:+9Dq1u8K0
>>631
シームレスだけど戦闘前後に立ち止まって剣を出し入れするから
エンカウント時のストレスは感じることは出来るよね
双方の悪いところだけ取り入れた素晴らしい戦闘システムです
糞スタッフGJ!
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:06:09 ID:PebWIolK0
>>635
嫌いなのは分かるが12の為にそんな発想持つようになっちゃいかんと思うよ
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:40:31 ID:8B5gJI9/0
遊ぶ人の自由度はほとんどないので、作中人物が『自由です!!』と叫んでくれてもなー、という気がする
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 01:07:36 ID:+BJH1Opn0
むしろオヤジを殺した男を引っぱたくだけってのが逆におかしく思えた。
あそこでウォースラの剣をとって刺しかかるくらいの狂気が欲しかった。
ナウシカみたいな設定なのかと思ったら、結構女性的だったんだな。

演出は頑張ってたのに、シナリオライター糞だね。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 01:16:07 ID:PebWIolK0
でもなんか常にイライラしてるように見えるから、狂気に走るとかも日頃の延長線上のものって感じもするなw
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 01:18:47 ID:dkgRZbbK0
>>640
あれに狂気まで加わったらもう本当にただの電波王女にしかならないんじゃw
まあ、そんな突き抜けた女だったら逆に好きになったかも。

>アーシェがとこかで(例えば最後の決戦の前夜などに)、みんな集って
>る席で、ぽつんと独り言のように誰にともなく「私は思ってることを言
> 葉にするのが苦手だ。けど、今夜は言わなくてはいけない。私のような、
>手助けしてもなんの得にもならない女に力をかしてくれたこと。感謝し
> ている」と言って、席をはずすとかね。
こういうイベントがあると思っていた時期もありました………
臣下を大切にしない奴なんて、だいっきらいだ!!
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 01:21:04 ID:4Z9eYNf70
>>640
あのビンタにはバッシュがラスラを守れなかった怨みも籠められてるらしいぞ。
つくづく自己中心的な女だな…

そんな女でも、どこまでも支えるとか誓っちゃうバッシュは真性Mか
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 01:25:19 ID:iS36ri9M0
今のスクエニに期待できるのは
堀井、河津(サガのみ)

この2人のどれかが関わってるゲーム
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 01:37:37 ID:+ZPubHJt0
アーシェに足りないイベント

・「おまえはやめて」の後日の変化。
・復讐心を払拭する際の、気持ちの変化。
・仲間へのいたわり。

ヴァンに足りないイベント

・旅の理由。
・空賊にあこがれる理由。
・仲間に対する、ヴァンなりの考え。
・ヴェインに対する、ヴァンなりの考え。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 02:06:16 ID:dkgRZbbK0
>>645
「おまえはやめて」は、最初はおまえ、と庶民に呼ばれる事に抵抗を感じていたけど
次第に何もかも失った自分は庶民と同等だ、と気付いて、そこから初めて王女として、
人間として、今出来ることはなんなのか?とアーシェが変わるきっかけになるのかな、
と思ってた。
んで、王女としての自分に責任感を持つようになって、でも相変わらずおまえ、と呼ぶ
ヴァンと接していく内に、ただの人間としての自分にも目を向け始める。
それをきっかえに人間としての自由とは?民達にとっての自由とは?とかもちゃんと
考えるようになって、それで立派な女王になる。
そんな展開だったら個人的には燃えたかな。
とにかく、効果的に使おうと思ってたのは間違いなさそうなんだけどね。<「おまえはやめて」
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 02:30:43 ID:pA0IhkWB0
>>646
「おまえはやめて」は、ヴァンの成長にも使えるよね。
ヴァンが「お前」といったのは単に彼の無教養や無作法もあるけど、もしかし
たら王室への反感というものもあったかもしれない。レックスは王室のために
働いたのに何も報われず、自分達庶民はいつも損ばかりしている。勝手に戦争
をして後始末に苦労するのはいつだって庶民なのだ。王室などなくなればいい。
そんな気持ちから彼は「お前」といったかもしれない。
けど、>>646のいうようにアーシェが王女としての自覚にめざめてきて、ヴァン
は、しだいに「お前」と言いづらくなる。「おま…」と言いかけて、言葉を飲み
こんで、「アーシェ…」にかわったりする。そして、ヴァンもまたレックスの
汚名を晴らして、故郷のラバナスタを復活させることが自分の使命だと自覚
する。亡きレックスもきっとそれを望んでいるだろう。そして、王女を守る
ことが同時に自分や家族、愛するパンネロを守ることであると気づく。
そして、彼はアーシェを「アーシェ姫」と呼ぶようになる。
そんな感じのをみたかったかなぁ。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 02:58:01 ID:pcutBfbb0
とりあえず寒いよ
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 03:02:06 ID:ZdIivg8D0
とりあえずヴァンが戦闘不能の際の声は面白かった
あそこまで情けない声出せるのは声優冥利に尽きますなぁ
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 05:11:31 ID:5bI9XAP40
なぜ、ライセンスシステムに装備品・魔法を入れたのか?
(入れなかったら枡数が少なすぎてしょぼく見えたから?)
なぜ、途中からオンドールの語りはなくなったのか?
(作るの面倒になったかい?それとも、出なくなった辺りからナマデンにバトンタッチ?)
なぜ、戦闘をあからさまにつまらなくするガンビットを導入したのか?
(つまらないゲームだって気がついて、良心から戦闘を楽にしてやろうとか考えたのか?)
なぜ、最初から操作できるキャラを空気のような存在にしたのか?
(ナマデン的に空気の事が好きじゃなかったのか?ヴァルフリャーが好きだっただけか?ナマデンさんよぉ)

製作責任者と話がしてみたい。
FFの名前つけてこれだけつまんねーゲーム出したんだからさ。
本当にスクエニがもう駄目になったのか、
それとも政治的な力が働いてこうなっちゃったのか。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 08:16:36 ID:hQlpNW/A0
スクエニがダメというよりはやっぱシナリオライターが
ダメすぎたんじゃね?でもこれ以上延期したらやばいとおもって
そのまま実践投入。まあ投入するより延期してちょっとでも
内容を深くしたほうがいいことに気づかなかったスクエニも
だめっちゃだめだが

>>646
確実にその解釈でいいと思う。でも時間がなかったから
そういうイベントが入れられなかった。ということでしょう。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 08:36:08 ID:QWe8GZM90
だめなのはシナリオだけじゃないし
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 09:03:08 ID:ZVaRYKeM0
最終的に、面白いものを作ろうという情熱が、役員どもから
欠落しているのが最大の敗因
654ポーション配達人:2006/08/18(金) 09:26:55 ID:8YFRJH2p0
>>糞ゲーであるFF12を作ったシナリオライター
そんなオマエにポーション
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 09:38:59 ID:XpZSwT5v0
第一裏ボスHP高すぎだ
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 09:52:48 ID:K4cIscOQ0
クリアに無関係のもぶ狩りやるほど、やりたいと思えなかったけどなw
話も糞だが、システムが糞すぎたのがいただけない
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 09:53:21 ID:PebWIolK0
>>655
あらゆる要素に「水増し」という表現が当てはまるんだよな
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 09:57:07 ID:XS4IwBK50
正直ガンビットは開発途中の画面にあったドラクエの作戦に毛が生えたような物で十分だった。
後はそれに特定魔法禁止などの制限を任意で設定するぐらいで。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 10:03:07 ID:ClL0OXdH0
中身が薄いから敵の数多くしたり、敵のレベルを強くしたりしてレベル上げ必須にして
プレイ時間水増しさせてるよな
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 11:15:09 ID:l0c+BaAfO
http://osaifu.com/html/e/index.html#login

糞ゲーで損した分は取り戻せ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 11:33:51 ID:hNCCU4T+0
なんかスクエニ的に完全に無かったことになってるなこのゲーム
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 11:37:10 ID:yblF/cFn0
だが俺は忘れないぞ
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 11:39:03 ID:dkgRZbbK0
>>662
んだんだ。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 12:16:38 ID:tDMbhUxR0
とりあえず、ホームページを完成させてあげてください。
開発チームにゴタゴタがあったとはいえ、
そんな末端までゴタゴタしてるのかな?
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 12:23:57 ID:Tm4lFRYb0
>>624
大国の間に挟まれた韓国のようになりそう
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 12:45:27 ID:Vh1sn6CXO
飛行系の敵との戦闘ががめんどくせー
遠隔攻撃手に入るの遅すぎるだろ!
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 12:59:13 ID:KRMCG7ZC0
>>666
しかもどんだけダメージ与えてるかよく見えんしなw
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 13:12:12 ID:Vh1sn6CXO
世界を動かす最高の武力は戦艦や戦闘機などの近代兵器で、剣や魔法はあくまでも添え物(ガンダムで言うところのパイロット同士の銃撃戦)という設定は嫌いではない
また主人公ご一行も最強の戦士だったり、選ばれた者だったりしないところもいいね
戦闘力だけならもっと強いのが世界中にゴロゴロいるけど、(モブハンターとか)
ただ彼らは帝国云々に興味や知識がなかったり、生身で対抗してもどうにもならないとわかってるから、
ヴァンやアーシェ達みたいに「国を救う」的な、勇者的な冒険をしていないだけでね
そういう世界観も悪くないと思う
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 13:15:00 ID:6KY/2lKm0
だが、その設定がこの手のRPGに合ってるかと言えば違うね。
結局はまともに描けなかった言い訳にしか過ぎない。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 13:23:48 ID:YZXSIzq20
松野のストーリーテラーとしての能力のなさが露呈されたゲームだった。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 13:27:28 ID:t8n9Pb5Z0
>>670
ただ・・・

改編される前のストーリーがどうだったのかを
知りたいくらいに、ガッカリ感がでかい。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 14:01:59 ID:pA0IhkWB0
>>670
ストーリーテラーとしてもそうだが、少しうまくいかないと逃げちゃうのは、
社会人としてダメだろ。
ライターがダメとか演出がダメとかいう意見も多いが、彼らは彼らなりの
好みがあるから自由にやらせたら混乱するのは当然。だから、ほっといたら
支離滅裂になりかねないスタッフを強力にリードするのがプロデューサー。
恥かいても病気でも、最後まで責任もたないとね。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 14:48:08 ID:OuAb3AU80
伝説のオウガバトル、タクティクス・オウガ、ベイグランドストーリーをやった限り、
松野は優秀だと思うぞ。
今回は、何かしらの政治的な力で排除されたとしか思えない。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 14:52:51 ID:QiZgwqET0
>>668
ヤズマットに勝ったら世界最強になっちゃってるけどな
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 15:16:03 ID:61Mjl7VX0
召還の使え無さだけはガチ。
どの場面だと有効に使えるかまるで分からん。
あんなのじゃあっても意味ねえだろ。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 15:28:48 ID:JzRRo1jU0
それぞれの思惑みたいの書くのは上手いが衝撃の事実ってネタは下手糞だな松野
実は○○でした!みたいなのは大抵唐突だし
バッシュの双子ネタもTOのカチュアとデニムは実はバクラム人!を思い出した
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 16:18:14 ID:4Z9eYNf70
>>673
TOとベイグラに関しては同意だが、
過去に良い作品を作ったからといって
プライベートも仕事場も時代も大きく変化した現代も良作を作れるとは限らない。


それでも松野の、練りに練った挙句製作入ってから切られたとかいう企画は見てみたいもんだな。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 16:32:20 ID:0OnwAleKO
何で重要な物を保管してある城の宝物庫に、その辺にある石ころにエネルギー浴びせただけの物体を加工したものを使うだけで入れるんだ?
あと、バルフリャーはどうやって宝物庫まで入ったんだ?
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 16:49:32 ID:wzjt+scv0
とうの昔に放り投げたが、ひっっっさびさに公式見たら
発売前と変わってねーじゃんwww
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 17:05:01 ID:XHpcxfTe0
公式のシステムをいつまでも完成させないということは、
改めていかにクソゲーかをスクエニが納得していたFF12だったってことだよな
法律的には詐欺にはならないだろうけど、倫理的には十分に詐欺だよね
こういうことをFFでやって欲しくはなかったね
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 17:10:13 ID:4Z9eYNf70
一応ことわり書きには「開発中のもので製品版には〜」とか書かれるが、
FF12のは誇大広告と言われても仕方ない出来だよな…

言われてた内容と全然違うやん;
他業界だったら確実にアウト
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 17:44:43 ID:pA0IhkWB0
公式のバトルシステムが工事中なのは、確信犯ぽいね。
発売前にこのつまんなさが広まったら売上が落ちるって計算かな。

今回なんかこう、スクエニ自身にやる気かんじられないんだな。
アルマニでも誰かが「本気だす前に時間切れになった」みたいなこと
言ってたらしいよね。俺は読んでないけど。
ゲド戦記の監督も「今回は本気ださなかった」とか発言したって他スレ
でみた。
金はらってゲーム買った人や、映画館まで行った人の気持ち考えたら、
こんな発言できないと思うんだがなぁ。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:09:41 ID:JzRRo1jU0
「開発ツールが充実してきたと思ったら時間切れになった」だよ
今まで何してたのって感じだが
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:32:31 ID:A0JRbhJ10
いま終わったけど、ホントに噂とおり最悪だった(*´∀`*)
主人公の顔がもうキモイ
言葉遣いは知らないし、知性のかけらもない(*´∀`*)
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:37:13 ID:A0JRbhJ10
主人公の顔とカラダがキモイのは仕方ないとしても
女王に対する口のきき方と態度はどうかしろよ(*´∀`*)
シナリオ書いた人って共産主義者(*´∀`*)?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:39:15 ID:OuAb3AU80
結局、このFFを作ったのは誰なのだ?
ナマデンか?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:39:58 ID:4Z9eYNf70
>>684-685
とっても……キモイです。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:40:44 ID:0X0LzgvW0
最後まで誰に対しても横柄なヴァンは社会的に問題だと思うよ。
問題あるから就職できずに盗みやってんのか
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 18:53:13 ID:egKfLYx70
ヴァンと金亀がこれからの口の利き方を知らない若者のスタンダード。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 20:03:13 ID:hkyFL/mu0
オイヨに客商売はできないだろ
だからミゲロさんも、パンネロに店番やらせてる
空賊(運送屋)くらいできないとな
風俗デビュウに食わせてもらって
空気からヒモに昇格ってのもな
ちなみにヒモはちんちんが大きくないとつとまらない
空気ってちんちんでかい?
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 20:21:53 ID:LLNE7fhc0
>>689
口の利き方もそうだけど
いきなりスリ働いて その金をネロと山分けしたのも問題だなw
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 20:28:35 ID:WHzJcnMh0
この作品では、17歳の少年より口の利き方を知らない下品な人を
嫌と言うほど押し付けられました。
とってつけたような肩書きはこの人の為にあるんだなと
この歳になって納得させられたものです。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 20:30:26 ID:po/JHVE40
wiki,死んでるな
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 20:59:23 ID:pA0IhkWB0
>>672
あんたが松野を信じるのはたいしたもんだ。
それにひきかえ松野はなんだ?ただ押し入れに隠れて、ほとぼりのさめる
のを待っているだけじゃないか?2chでさわいでいるのもせいぜい2ヶ月だ
から、それさえしのげばあとはたいしたことない、みたいな。
俺が松野だったら、君たちみたいなファンに失望させないために、たとえ
スクエニの意思や体面にそむいても、事実関係の説明をすると思う。
こうこうこういう事情があったから俺は降板せざるを得なかった。でも、本当
はこうやりたかったんだ。結果失望させる結果になったことはすまなかった。
今度がんばるから、今回は目をつぶってくれと。
俺みたいなアンチには無視でもいいが、君たちファンにはこれくらいの言葉
はあっていいと思う。つかあるべきだ。
彼はそれすらしていない。俺はそこに彼のダメさを感じる。
人間として劣っている。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 21:25:50 ID:OuAb3AU80
>>694
やつはオウガバトルを途中で放り出した男だ。
当時、オウガの大ファンだった俺は、凄く失望した。
何の説明も無く、いきなり■に引き抜かれてしまった。
ファンへの謝罪も何も無いまま。

だから、今回の事もまたいつもの事かで済ませられるよ・・・。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:24:08 ID:jbJtZUjv0
松野とか生田とか和田とかどうでもいいよ。連帯責任なんだから。
本気を出す前に時間切れ?
ツールが充実したと思ったら終わった?

信じられん言いぐさだな・・・

ヒューザーやパロマと同レベルか、それ以下の怠慢企業だ。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:25:19 ID:PnyBwZz/O
くらえ魔神剣!!!!

698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:27:47 ID:RiryAwox0
どうやらFF12はFFアンチだけでなく■アンチをも大量に生み出したようですね
13がたのし・・・心配ですw
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:38:14 ID:1S5bTFC90
>>646-647
まあいいたいこともないではないがとりあえず本編よりは相当いいのではないかと
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:46:47 ID:hkyFL/mu0
松野サンは、■eやめた方がいいよ もう
ストレスまみれじゃいい仕事なんか出来ない
元々、大人数開発のゲームに向いてないんだよ
ベイグラ大好き
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 22:48:46 ID:1S5bTFC90
なんかなあ・・・
DQ8は見た目変わったし不満も結構あるけど、テイストはほとんどDQのままで
バランスもそこそこしっかり取れていて、しかもフィールドの造りが神懸かり的だった。
「これがドラクエの3Dだ!」みたいなのをすごく感じた。

FF12は・・・これで何を表現したかったのか、さっぱり分からん。
映画みたいっていうか、めんどくさくない分本当に映画にしてしまった方がよかったかも。
このプロットで映画として評価されるかというと厳しいと思うが。

とりあえずモブ狩りはそこそこ楽しいしモブのサイドストーリーも悪くないと思うが
本編があれじゃあなあ。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 23:15:54 ID:aGtNykWCO
結論
今度から堀井雄二にシナリオ書いてもらえ
『ドラゴンファンタジー』とか『ファイナルクエスト』とかにしたら?
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 23:29:24 ID:yp9O0YP10
猫耳ktkr
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 23:31:28 ID:yp9O0YP10
誤爆スマソ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 23:34:30 ID:lJ/0CnNQ0
SWにジョン・ウィリアムズがいるように、FFにもノビヨが必要。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 23:54:20 ID:x+DIUDVQ0
>>702
ドラゴンファンタジーは面白いよ
まだ2の方しかやってないけど。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 00:55:41 ID:8aDYxatW0
>>700
松野はミストウォーカーに行くんじゃなかったっけ
仲良しのお髭のところでノビノビやるのかねえ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 01:39:20 ID:HySXm7AL0
>>707
ソースは?ほんとだったらMW完璧な布陣じゃん。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 01:51:08 ID:XXfCzYU+0
提案なんだが・・・・

そろそろFF12を、忘れないか?
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 01:54:44 ID:0xtGvnZT0
FF3の勢いがなんだか凄いわけだが……




シナリオライターいまだ発表されず

数ヶ月前の生田の「仕事終わった報告」

またしてもプリレンダばっかで一見狙い丸見えの広報



なのが俺を苦しめる…
□のゲームは怖くて発売日には買えなくなりそうだ。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 02:09:06 ID:gDAP9e9w0
なんかFFタクティクスっぽくてはじめ面白そうだったんだが
なんかFFCCぽくなってきて冷めちゃった。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 02:24:58 ID:lwmoylWF0
>>710
同志よ!!今度は様子見てから買おうと思ってる。
我々にこんなトラウマを植え付けたFF12の罪は重い……

>>709
FF12は忘れたいけど、FFは忘れたく無い。ここに溜まってるのはそんな連中では。
少なくとも自分はそう。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 03:46:25 ID:3nUjNyh90
12だけはFFから除名汁!
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 04:02:11 ID:6s52965k0
やたらハイテク染みてた最近のFFにうんざりしてたんで、
FFTの世界観を踏襲してるとか言ってたからすげーwktkしてたんよ
中世の騎士の感じでそれに魔法が加わって、ほんの少しの機械のテクノロジーみたいな。

でもオープニングの戦闘の場面で
地上では鎧着てガチャガチャいい感じで肉弾戦やってんのに
上空ではハイテクな兵器でバカスカかよ
アホか。一気に醒めたわ。


でも個人的にはこのゲームそんなに悪いとは思わんけどな。
戦闘システム楽でいいし、スターウォーズっぽいノリも嫌いじゃないし、
街中の雰囲気やら景色もいい。
ただプレイ時間の割には、少しストーリー短く感じるのが難。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 08:13:02 ID:NugCxSzR0
>>714
スター・ウォーズEP-1の、惑星ナブーの陸上戦闘のパクりじゃないのかな。
グンガンがシールド張ったので遠距離砲撃が無効になって、ドロイド軍団が
歩いてシールドを突破して地上で肉弾戦になるという経過と同じ。

魔法障壁があるうちは敵軍は歩いてくるしかないから、障壁を破らない内は
地上で鎧兜同士がかちゃかちゃやるしかないと。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 08:14:39 ID:0xtGvnZT0
MOTHERシリーズあたりはオマージュとか言われてんのに
なんでFFだけパクリとか言う奴が出るかなとか思う夏の朝。




パクリ云々関係なくシナリオ糞じゃないか
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 08:38:07 ID:NugCxSzR0
いまさら何を言ってる。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 10:48:29 ID:RZ6pus6cO
パッケージの裏に
「まだ魔法があたりまえのように存在していた時代云々」
って書いてあった割に魔法の扱いひどいな。
7で「サンダガ強ぇ!」って感じで感動したの覚えてる。
12じゃ魔法なんか使わねぇ。ストーリーにもでてこないし。
しかも魔法を買うっていうのもつまらん。何考えてんだか。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 11:46:17 ID:L8lt7l/U0
7のサンダガはかなり弱かったと思うが。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 11:48:24 ID:9PF1u78s0
今回ほど、テーマと内容とのギャップが激しいFFは無いな。

パケ裏は詐欺だね。
「魔法が当たりまえに〜」
「自由を巡る冒険」
「深化した究極のキャラクターメイク」
「どこまでも自由にADB」
・・・そんなのどこにも無かったですけど。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 12:31:19 ID:O4wHTp0d0
>>718
魔法はミストの影響で、強くなったり弱くなったりするんじゃなかった?
まぁ、結局ミストもなんのこっちゃわからんかったけれど
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 13:13:58 ID:iTpU3ePT0
A Allplayers
D Disk
B Broken
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 14:29:48 ID:n9R3naoa0
紛いなりにも12作も続けてきたような作品で
こんな糞の塊みたいなもんにしか仕上げられない
スタッフの力量のなさに唖然、呆然。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 14:49:27 ID:CC43vCM/0
>>723
松野という12の指揮者と
坂口という■開発陣全体の親分がいなくなったからな
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 16:34:28 ID:u8KJl1MYO
力量の無さじゃなくて、考えが普通じゃない
一般人と感覚がズレている ストーリーは我慢できても、絶対防御やフィアガ、全く役に立たない召喚獣
時間だけやたら使わせて達成した時、大きな失望と怒りだけが残る各種イベント…
こんなもんいくらでも修正出来たはず。ゲームを未完で発売するなら、こんな糞みたいな部分だけでも消して出せ
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 16:45:42 ID:YNpywG2V0
召喚獣が弱かったのには萎えた。]だと強かったからといって弱体化しすぎ
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 16:50:53 ID:1ZHOKryd0
なんかスクエニのゲームって最近やたら難易度高くないか
まだ他の会社のゲームの方がバランス良い
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:10:17 ID:JsoodEKm0
>>727
難易度が高いんじゃなくて、
桁をベラボウに水増ししたり、
打撃&攻撃無効などと戦術台無しにしたり・・・

ほら最近のスクエニって
オンラインゲームでプレイ時間を長引かせる事に必死だったから、
その感覚でやっちゃったんじゃない(知らんが)??

発売しても修正パッチだしゃぁいいや♪って(←発売して「あ、オフゲーだ・・・」みたいな)
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:13:10 ID:NugCxSzR0
難易度上げ=パラメーター上げと言う単純図式が鼻に付くと。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:13:13 ID:1ZHOKryd0
そんな感じだよな
スクエニのゲームって元々ライトに好まれるシステムを出してたのにこれじゃ駄目だろう
マニアックなのはサガとかSOとかでやればいいのに
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:19:22 ID:8aDYxatW0
マニアックといってもコレの場合は面倒臭いってのが強いんだよな
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:19:49 ID:xsyWCS4F0
昨日買って始めたが・・・
最初のジャッジマスター?とのバトルでほぼなにもせずに自動的に倒せたんだが・・・
こんなバトルがずっと続くん?
シナリオとか以前にバトルやってる感が全く感じられないんだが・・・。
通常時は楽でいいけど、ボス戦であれって・・・・
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:21:26 ID:JsoodEKm0
序盤の"炎の馬"とのボスバトルは、
冷や汗タラタラだったのに
いたいどこでどうなったら
こんなふうになっちゃったのやら・・
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:23:58 ID:feWp+6De0
終盤のボスは一定時間無敵になって貴重な時間をただただ消耗させる
恐ろし(もといワクワクドキドキの仕掛けもあるでよ^^
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:30:16 ID:p2Bbc+F70
無敵って…ありゃないよなorz
仲間なんて、バリアに構わずご乱心だしw
(そのたびに、ガンビットをry)
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:32:36 ID:NugCxSzR0
「無敵の敵>>様子見」と言う設定が欲しかった。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 17:36:00 ID:JsoodEKm0
敵がアストロン唱えるとさ、
パーティを快復したりなんやかや戦法を考えるやん?

無敵でしかも攻撃ひどくなるって、あんた・・・
反則じゃんっ!!
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 18:17:34 ID:qbwzJPv6O
難易度高いなんてはじめて聞いたぜ・・・
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 18:52:40 ID:B6jbZV4A0
同じシームレスバトルでもヴァルキリープロファイル2の方は戦略とかあるの?
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 19:03:34 ID:1yApx7r10
正直、正直に言うと俺、 めっちゃめちゃおもしろかったんだけど。ゲームとして。
ストーリーは駄目。 ゲームとしてもだめ?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 19:24:48 ID:s4U7JBTP0
ttp://www.joko.jp/ps2/rk_best/cat_09/
満足度ランキング
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 19:25:19 ID:B6jbZV4A0
ストーリー云々よりもゲームとして駄目。
ゲームとして面白ければいくらストーリーなんてなくてもいい評価もらえるよ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 19:27:45 ID:B6jbZV4A0
読み返したら変な日本語だ。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 19:34:29 ID:xXeV04Zo0
ヤズマット倒すまで頑張ったらそこそこの満足感は得たよ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 19:49:00 ID:b/32+3Ej0
>>742
安っぽいお涙頂戴イベントがあるFF5すらちゃんと評価を得てるからな。
やっぱりFF12は根本的にダメ
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 19:57:47 ID:xXeV04Zo0
ヴァンってCGで見ると結構カッコイイと思うんだけど・・・
普段はなんか鼻が変なんだよね
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 20:04:49 ID:8sBYjpQV0
むしろプリレンダムービーの時は
嘘臭い美男子顔になるので違和感を感じる。
似たような顔しか作れないのかムービー部隊は。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 20:14:51 ID:qLywspYLO
12はめちゃおもろいけど、ストーリーがわけ分からんわ!
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 20:20:49 ID:M7m/AEwQO
>>748
そうなの?
今度買ってみる
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 20:24:07 ID:vt6ehBhm0
>>749
嘘だよ。
めちゃつまらない上にストーリーもいまいち。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 20:58:32 ID:1yApx7r10
>>750
 ゲームシステムはかなり賛否両論あるな。
 なんでやろ。

 俺は、銭湯とか超すばらしいとおもってるんだけど。あと、モブ。
 とくに今までのFFと違うのは「全滅する」というとこだ。そこがいい。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 21:04:07 ID:vt6ehBhm0
今までキャラが右端にへばりついてたのがあちこち動くようになっただけ。
聖剣伝説の見てるだけバージョンみたいなもんかな。
モブもワンパターンでくだらない。
あれを作る方は楽だろうけど。ああいうやり方ならいくらでもモブ増やせるだろ。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 21:07:07 ID:1yApx7r10
>>752
 個人的にベストはなになの?俺は 10 、3 、T 、12 、6 がベスト5 なんだけど。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 21:09:58 ID:vt6ehBhm0
3かなぁ。DSのFF3リメイクもこれ1本のためにDS本体買うかどうか迷ってる。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 21:12:14 ID:1yApx7r10
>>754
俺も迷ってる。
それなのに、12に対する評価は真逆か。戦争が無くならないわけだよね。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 21:48:41 ID:8sBYjpQV0
戦闘システムだけの問題じゃなくて、
魅力のない成長要素のせいでもあるけど…
どの変が魅力だったんだろう?過去シリーズ以上の何かがあった?
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 21:57:10 ID:Xrn21ghe0
>>749
完璧糞ゲー、買うの辞めた方がいい
話、システム、音楽どれとっても糞
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 22:21:03 ID:D01L+dpg0
>757
ハゲ同!
少しでも期待した自分が情けなくなる
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 22:41:32 ID:YxY782mCO
ガンビットってあんまり重要じゃなくない?俺の場合
「HPが50%になったらケアル」と「目の前の敵に攻撃」しか付けてない。これだけで十分な気がするんだけど。
皆はどんなの付けてる?
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 22:46:37 ID:Yi4xmgLV0
いろいろ問題のある作品だけど、糞になるべくして糞になった作品じゃないから
そのあたりがすごく惜しい。
素地は悪くなかったのに、「ここがこうだったら良かったのに」というポイントが
次から次へと積み重なって結局全体がだめになってしまった。

8や10-2のように、もうコンセプトの段階で何をどうやってもだめなんだったら
あきらめもつくんだけど。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 22:48:43 ID:Xrn21ghe0
8,10-2を引き合いにだそうが、12の糞さが異常なのには変わらない
所詮完成品でしか、語れないから、元がどうとかまるで意味なし
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 22:54:09 ID:NugCxSzR0
前にも言ったが、曲がりなりにも完成品を、未完成品と比較することすらおこがましい。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:04:16 ID:vU1Qljwf0
次に13をやるためにPS3を買うかと問われれば、首を横に振らざるをえない
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:08:10 ID:c/9o+hkc0
12が糞すぎたからな、13は様子見だ
本体もかわなきゃいかんし、後FF3DSも様子見、FF12スタッフが開発に合流ってだけで腐臭が漂ってる
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:15:19 ID:5AkpBD5a0
役に立たん召喚中システムを何とかしろ
もう一回作り直せ!
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:18:54 ID:A6+5DS+x0
史上最悪のFFだったな
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:19:29 ID:tmqYVCix0
12やってからは
ゲームは発売日には買わないって決めたから

10−2のオープニングで、何これと思ったし
ドラクエ7も速攻投げちゃったけどこんな事は思わなかったのに。

768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:30:12 ID:kVweCx/C0
でもほら、13は、仕事が出来る野村の作品だから
期待できるよ
13なら大丈夫だよ
完成度高いよ だって野村が出すんだよ
野村が
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:31:23 ID:X05E9fTZ0
>>764
>FF12スタッフが開発に合流ってだけで腐臭が漂ってる
なまでんか?なまでんなのかい!?勘弁してくれ。ほんとに。ゲームのシナリオ
ライターなんぞにここまで振り回されるのは初めてだ……orz
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:31:50 ID:BUu6x53j0
自分の場合には
DQ7:うんざりのボリュームとあんまりなオチに「費やした時間を返せ!」と激怒した
FF10-2:あまりに凄まじいストーリーにあきれ果ててクリア後速攻で記憶から抹消した
FF12:何でこんなにつまらないのか逆に不思議で首をひねるばかり
こんな感じだった。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:40:51 ID:ODRslIDp0
どこらへんに魅力があったかというと、やはりモブと戦闘システムと敵の強さ、かな…。

ガンビット考えてモブに立ち向かう→勝つ というのがよかった。逆に言えばあんまレベル上げて立ち向かうと
つまらんだろう。でもそれは6以降は全てそうだしな…。

ストーリーは糞。世界観は好き。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 00:49:27 ID:AAsNn+KI0
>>762
ぉぉぉっ・・・・!



まさにそうだよ。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 01:18:08 ID:hoMBhNos0
>>771
強い敵に挑むのが楽しい…のは分かる。
ただ、他のRPGでやった方が早いよ、と言うか…そういう
気分になってきてしまうんだな。
刺激が薄く感じられたり、何かと手続きが面倒くさかったりして。
楽しんだのを否定するつもりは無いけど。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 02:50:35 ID:VRo9oS4L0
積んだ
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 02:55:08 ID:vlo1rIIz0
>>764
生田関与の可能性が否定できないので俺も様子見。
ムービーばっかのCMで釣ろうとしてるあたり何かしらデジャヴを感じる
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 03:05:19 ID:X05E9fTZ0
>>775
っつかスクエニゲーはもう発売日には買わないと決めた。
FF3DSのCM見てるとほんと、12のCM見た時のワクテカ感を思い出してやるせない気持ちになる。
なんでこんなになっちゃったのかな…FF。PS以降もFF10も好きだし、5からやってるだけ
だから懐古という程でもないけど、本当にやるせないよ。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 03:22:30 ID:w0+yCrh90
>>775
確かにあれは幻滅したなあ…なんで3のリメイク(しかもハードはDS)でまであんな売り方するのかと。
一応最近は実際のゲーム画面使ったCMも流してるのが救いではあるが。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 03:27:00 ID:vlo1rIIz0
>>776>>777
(ノд`)ナカーマイター

DSであの映像クオリティってんで予約数伸びてるらしいけど
周りとは対照的に物凄く冷めてる自分に気づいてなんだか泣きたくなる。
俺のFFへの愛は、12で燃え尽きたんだな…



12は史上最も憎らしく最も愛おしいFFになったよ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 03:51:13 ID:qm7qoCPVO
戦闘はかなりよかった。ガンビットも優秀で完璧だった
ライセンスボード。あれは完全に失敗だよね・・・どうしようもない
モブ狩りとかの要素もかなりよかった。ただ、召喚獣は終わってた

糞ゲではないんだが、もう一、二歩のところでなにかが足りないんだよな。ムービーもなんかいまいちだったし
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 04:17:13 ID:RQxttwj/O
戦闘システムとかは好きだった。
でも周りにストーリーが持ってかれてる様な気がして、主人公があまりめだってなかった。
エンディングはすごくよかった。と言うかエンディング見るまでは首かしげながらやってた。
エンディングを見ないと楽しくないってのはストーリーで工夫すべきだと思った。

あと。

主人公はアーシェでよかったのでは?
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 04:52:26 ID:wkEZHxWIO
俺が大株主なら他の人募って株主代表者訴訟を起こしたい もしくは株主総会で役員総退陣させる その位の役員の良識を問いたくなるゲーム
782名前がある@ただの一般人のようだ:2006/08/20(日) 05:03:49 ID:pJPZhOrz0
このスレタイも159個目か・・・。まだ批判し足りないなんてよっぽど評判悪いんだな
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 05:21:42 ID:FSKSecKgO
カメラワーク固定にしてフィールドコンパクトにして欲しかった。DQ8もそうだがあのカメラワークは疲れる
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 05:36:14 ID:jeCYwsBtO
今、凄い長文書いたけど消したww

ユーザー超裏切っといて、笑顔でインタビューとか答えてんじゃねーよ!
俺がスタッフだったら、おまいらの1レス1レスに泣きながら謝罪したくなるよ…
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 05:59:26 ID:I8L5qjGJ0
とにかくめんどくさい
それに尽きる
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 08:36:34 ID:CUlrqhuQ0
>>782
犠牲者は微弱ながら増え続けてるから、スレも伸び続けてるんだよ
同じ人が語ってる訳でもない
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 09:47:18 ID:y20v7wQ+O
バハラグ中古で買ってやり始めてる。
FF12より面白いではないか!

しかし、FF12と同じモノ≠感じるのは気のせいだろうか。。。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 10:54:04 ID:Yzp1Em8N0
>>787
クリアしてから余韻を味わってくれ。クリアしてから、な↓
http://www.nona.dti.ne.jp/~diem/revue/jadg/vs_01.htm
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 11:00:16 ID:lp6dUfCt0
お馬鹿な役員どもよ。お前ら、本当にこれが面白いと思って
決裁したのか?
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 11:03:36 ID:BVo3e77O0
>>787
バハムートラグーン等のスクエアのSFCからの撤退間際ソフトは糞ってのがデフォなんだがな。
スクエアと任天堂の共作であるスーバーマリオRPGで起きた決別。これによって、スクエアは
任天堂からソニー陣営に擦り寄ることに。で、任天堂なんかどうでも良いやと、開発中のソフトを
未完成のままに大量に発売。で、PSに移動。

つまり、スクエアは昔からユーザーをなめていたんだよ。いかなる理由があろうとも、商品を買う
お客様(ファンかもしれない)がいるのに、未完成で発売するとかは考えられない。
自分が開発者なら、ファンに申し訳なくて、未完で発売するくらいなら発売しない。
でも、スクエアは数年前にもやっちゃってるんだよね。

だから、今回の件もまたか。と素直に納得。スクエアに物を作る権利はないね。エニックスはとばっちりを
食らったな。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 11:13:03 ID:K1VLS7ly0
寧ろSFC末期は意欲作が多かった気がするがなあ
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 11:17:34 ID:/XUVIRrG0
開発者の独断で発売しないなんてことは出来ない
作り手側は一応まあそれなりの形にはなったなと思って発売したのかも知れん
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 11:55:04 ID:u9nCkLqCO
ていうか開発期間が決まってるなんて常識だろうし、何かこだわりがあろうがキチンと納められるのがプロ。未完成だから売らないなんて開発者なんざ、単なる無能。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 12:24:06 ID:hUpWOXj50
スクエアがユーザーをなめているってのには禿胴。
FF11の見当違い&糞怠惰な運営見るとよくわかる。
まだプレイしてる奴=信者って呼ばれるくらいにヒデェ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 12:35:29 ID:X05E9fTZ0
>>794
>見当違い
最近の■は正にこの一言で説明出来るね。
12も世界救済ファンタジーから脱却をはかったんだろうけど見事に外してるし。
そこはベタでいいだろ!ってとこがことごとく外れてるからこっちはがっかりしっぱなし。
もう、ムービー制作会社になって他の事は他社に任せたらいいよ。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 13:04:11 ID:FSKSecKgO
空賊の隠れ家見て思った

このドット絵だったら・・・
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 13:09:54 ID:uhUgEByU0
3月以降ネタバレを避けるため、FF板には来てなかったが、
ようやく今日クリアしたため帰ってきた・・・なぜかアンチスレに。
ああ、、今回はものすごい期待してたのにorz

いろいろ言いたいことがあるが、一つだけ、これだけ教えてくれ。


これ松野脚本?ほんとに??なんか途中で降りたらしいが、そこらをkwskたのむ
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 13:24:43 ID:oy73gEky0
アマゾンのFF12レビューで小泉・靖国批判している奴がいる。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 13:26:26 ID:1tPVYZQi0
>>797
脚本は渡辺と生田
松野は病気療養の為、プロデューサー他を降板
監修レベルになった。
http://owb.cool.ne.jp/ivalice/ff12/staff.htmの下の方見て
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 13:53:42 ID:sr1YhWFM0
つーかFF12はアンチ多いが
いい所だってたくさんあるぞ。
まず、オープニングで流れるFF4バージョンのFFメインテーマ。
FF4での記憶が甦り、あのファンタジーな冒険を思い出した。
まず、大人になったリディアが再登場するシーンなんか最高の演出だった。
他にも魔法使いの双子が石になって主人公を守るシーンとか
シドやらヤンやらが身を呈して主人公を先へ導く姿勢に感動した。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 13:57:13 ID:jAb8Ljyh0
>>800
オープニングを貶したコメントがこのスレに皆無なのは言うまでも無いのだが。
あとココは159続くアンチのためのスレだ。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 14:06:35 ID:kVweCx/C0
たしかにオープニングに文句をつけている奴はいなかったな
ストーリーもアーシェのDQNぷりにウンザリしながらも
ガリフ前まではまだしも。
「もうひとりはイヤ」だけでついてくる金魚のウンコも相当うざかった
EDのペイント女は池沼レベルのセリフ 紅の豚のフィオをまねても
その陳腐なセリフまわしは到底宮崎アニメと比較できるものではない
全体的に統一感が無くバラバラ
松野が破綻したら、あとはやっつけ仕事丸出し
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 14:07:58 ID:sr1YhWFM0
>>801
結局FF4しか褒めてないってオチだったんだけど、まぁいいか。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 14:15:56 ID:hoMBhNos0
>>800
俺はあそこがよかったな。
ミストナックの北斗骨砕ナントカとか。
ネタ元のアグリアスを思い出すわけだが、
少ないけど質の良いセリフと、聖剣技の強さから、
頼もしい想像が勝手に働くキャラで良かった。

…と、こういうことだよな!
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 14:27:19 ID:hoMBhNos0
引用の仕方は最悪だったので
実際はあまり好感持てなかったけどね。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 14:32:05 ID:kVweCx/C0
糞王女がアグリアスの技をパクるのか…
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 14:45:57 ID:uhUgEByU0
>>799
ああ、松野いなかったのか・・・orz
別に信者ではないが、FFTやTAが好きだったもんで。
オープニングの最後に「原案、監修 松野」ってでたんでめちゃくちゃ期待してたのに。

病気?精神的にいっちゃったのかな?それともスタッフに嫌われ追放か?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 15:18:27 ID:9nMBjN/7O
>>808
風説が絶えないけど恐らく両方

TOに酷似した台詞があることから
OP付近だけは松野シナリオの可能性アリ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 15:37:48 ID:nMNEjkqR0
松野なんて銀英伝モドキしか作れない奴はいらねえよ
河津を出せ
>>800
4からFF始めた厨は氏ね
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 15:43:46 ID:OMvW1b920
松野さんはどこへ行ったんですか
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 15:48:59 ID:5FwAoYDf0
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 16:53:20 ID:OumAmw6c0
任天堂と決別も何もマリオバスケなんか作っちゃってますが。
仲直りしたんだね。酷評されてるけど<FFキャラがウザイとか
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 17:12:29 ID:TITOcvvt0
任天堂との確執は有名な話だと思ってたが
知らない人間もぽつぽつ出てきたんかな
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 17:35:44 ID:2WCr8Qrn0
ハードの事はよくわからんがメモリが少ないのかPS2は
画面切り替えのロードが長くて結構イライラした
3D処理落ちが全く無いのは驚異だがそれがゲームの面白さではないだろう
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 17:39:52 ID:vlo1rIIz0
>>812
KH2でも同じようなこと言われてたな>FFキャラがウザイ
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 17:46:39 ID:8AXSjeNn0
>809
松野いらないには同意
でも河津はいい、サガだけ作っててくれ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 19:49:31 ID:9IPm2nLN0
音楽が耳に残らないって意見が多いけど、音楽自体はけっこう良いと思ったよ。
ラバナスタの曲、ビュエルバの曲、ギーザ草原の曲、サリカ樹林の曲、中ボスの曲・・・
ここら辺はいい曲だと思った。

でも、戦闘がめまぐるしすぎて見るのに忙しいこと、
マップが広すぎて地図を必死に見なきゃならなくて忙しいこと、
これで曲を聴く余裕が無くなっちゃうんだよ。
だから曲が心に残らないという感想が多いんだと思う。

それなりの曲が多かったのに本当にもったいない。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 19:59:02 ID:8AXSjeNn0
ちゃうちゃう、単に効果音のがでかくなるよう設計されてるだけ
要するに音楽小さすぎなんだよ、崎元のタチらしいが

でもこの場合音楽としていいか悪いかはあんま問題じゃないよな、ゲームの音楽としていいのか悪いのか。
サントラでじっくり聞いたが、わるかないが、やっぱり地味だよ
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 20:20:49 ID:/XUVIRrG0
勝利のファンファーレとかと違って口ずさめないんだよな
公式サイトにあるまったり昇天系の曲は大好きだ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 20:27:24 ID:r/C3fQdJ0
結局、アンジェラの歌、ハカセの曲、勝利のファンファーレが
遠ざけられたのは、崎元って人がいやがったんじゃないの?
自分の曲がめだたなくなっちゃうから。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 20:33:05 ID:vlo1rIIz0
さすがにそれはないと思うwww
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 20:40:54 ID:r91lOb1v0
記憶にまったく残らない音楽なら最初から無しの方がいいのでは?
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 20:50:42 ID:0C2EU0DMO
無音で旅しろと?
トロの剣の効果音だけでで闘ってたら虚しいと思うが…
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 21:00:31 ID:r91lOb1v0
ゲームに音楽は必須じゃないし、音楽に割いてた金をゲームを面白くする方に使ってくれればハッピー
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 21:01:56 ID:bQc0mPlG0
FF12の何が嫌いかって、必殺技や召還獣が意味不明すぎること
それは何をどうする技で、そいつは一体どんな特徴を持った召還獣なのか一切わからん
ただ単に美術的なだけで
雑魚的のデザインは嫌いじゃないんだけどね
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 21:08:36 ID:0C2EU0DMO
>>825
いや、あそこまではっちゃけられると分かってて発売してるっしょ。
開発状況に何か問題があったんでは。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 23:32:42 ID:p52J01pP0
>>825
そのオサレな傾向は召喚以外にも武器防具とかにみられるな
光のスティフォスとか玉結びのガロンとか意味不明
名前だけでビジュアルや特性がわかるようにするのはRPGの基本なはず
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 23:42:27 ID:lLQSE8ya0
>827
きっと、RPGのノウハウを知らない素人が作ったんだよ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/20(日) 23:55:16 ID:JWUKXp2q0
抱えてる人材の質が地に落ちたというかめり込んでるね最近のスクエニ。
DQNにゲームを作らせて中途半端でもいいから売り出そう、そんな会社になり下がった。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:09:44 ID:cVzx1pSf0
序盤で ミゲロさんの店 ミゲロさんの店
言われる時点で 
人名地名の音がかぶりまくりな時点で
ゲーム作りのノウハウなんて喪失しています 

なぜ セリフの中で
一言 道具屋 って 言えないんだよ!

831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:11:46 ID:P3qTPe5B0
ちょ、あのポイントでストレス感じるのはさすがにどうなんだ…;
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:12:23 ID:gpOqZvKcO
>>5
出直してこい。パソオタ脳になってるぞw
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:40:23 ID:o5/8I/Od0
今回さーイベントが少ないよね。例えば帝都行くまでの道のりが長い長い言われてる
けど、例えばモスフォーラ山地で野宿した、みたいな描写で仲間との会話があるとか
をういうちょっとしたイベントがちょこちょこあったら、長い!と思わなかったん
じゃないかと。ムービーじゃなくて構わないからさ。
FF6とかだとそういうイベントあったよね?
街で宿で泊まることになって夜レオ将軍とティナが話すとかさ。
とにかく手ぇ抜き過ぎ。素材はいいと思うんだけどな。今回の世界観とかグラフィックの
空気感はかなり好き。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:40:59 ID:o5/8I/Od0
をういう→そういうです。スマソ
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:43:23 ID:nGjCfrr90
で、ね。
そこら近辺でのイベントが少ない理由が、
ストーリー改編に関係していると妄想できる。

だって、普通にバッガモナンを出しておけば、
それだけでもよかったものを。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:44:06 ID:jGlfJT3k0
>>790
SFC当時のスクエアは、ソフトを厳選して出していた。
ただ、撤退間際には異常な数を発売している。まさに、異常。
今まで、年に数本しかソフトを販売していなかったソフトウェアのスクエアとは
考えられないほどの量を一気に吐き出している。
で、短期間で吐き出し終わるとPS陣営へ。仲直りするまでの数年間は、一切、任天堂で
ソフトを開発、発売することはない。

だが、任天堂が携帯ゲーム機で好調になると、スクエアも任天堂に接近する。でも、
山内親分に一蹴されてしまう。親分はスクエアを憎んでいたから。
でも、度重なるスクエアの謝罪や任天堂の変化によって、任天堂ハードでの販売を許可
される運びに。この間、5年。スクエアにとってはあまりに長すぎた。もし、ゲームボーイでの
販売を許されていたなら、あんなワンダースワンでFFを販売する必要も無かったし、
スクエアが吸収される事もなかったかもしれない。

さて、仲直り等を書いているが、当のスクエアは消滅し、今ではスクエアエニックスへ。
別に、任天堂と仲直りを頑張る必要も無かった皮肉。エニックスは仲は悪くなかったから。

全ての歯車が上手くいかなかった。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 00:56:46 ID:r3cF79QU0
OPの曲とか召喚獣とか
「FF」として売るために無理矢理入れただけ
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:04:59 ID:l+Xowq6E0
5年後ぐらいがほんとに心配・・・

あの〜て曲いいよね
あのシーンすごいよかった
エンディング感動した!!

なんてレス皆無だろうな
ホント空気みたいだった
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:14:56 ID:T0KBwP190
ぬるぽ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:25:12 ID:tJd+NjS00
>>838
一つ目は充分あるだろ。二つ目と三つ目は知らん
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:30:40 ID:P3qTPe5B0
>>838
>エンディング感動した!!

なんていってるのは、現時点でさえもバルフレア好きかよっぽど奇特な奴くらいじゃね?
一つ目二つ目は板内でも結構見かけるが。

>>839
ガッ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:31:17 ID:w8Xq3Iqy0
FF12は後世に語り継がれると思うよ。
「あれがスクエニの致命傷になった」て。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:33:56 ID:ri0B4zc9O
致命傷はFF11
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 01:35:59 ID:P3qTPe5B0
スクエニとしてはまだこの先どうなるかわからんから言及せんけど
FFとしての致命傷だったら7で既に負っていたと…
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 02:43:33 ID:lqe7Yvsm0
7はPS躍進の原動力、名作かどうかしらんが記念作だよ
性能はサターンの方が上だったし、SONYというネームバリューだけで売れるわけ無いじゃん
俺はネオジオ買えなくて仕方が無くCD-ROM機のPS買ったクチだが

12は全世界で6300万本売れたので文句なしに超絶的名作だろw  
博士のサイトより引用

「全世界で6300万本以上の売上を誇る、説明不要の大ヒットゲームソフト「ファイナル
ファンタジー XII」(3/16発売)のゲーム中に使用されるメイン楽曲です。
従来の葉加瀬ファンのみならず、ゲームユーザーに圧倒的な感動を与えること間違いありません!
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 02:56:53 ID:8p/sd8iu0
すげー、そんなに売れたんだFF12www
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 02:57:59 ID:w8Xq3Iqy0
ウンコばら撒きすぎw
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 03:23:02 ID:MdkXXSwy0
それ塗り替えるほどのゲーム、
今後うまれなくね?
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 03:41:39 ID:jGlfJT3k0
>「全世界で6300万本以上の売上を誇る、説明不要の大ヒットゲームソフト「ファイナル
ファンタジー XII」(3/16発売)

もう、そこまで行ったか。これに勝つのはポケモンとマリオぐらいだな。
単体での記録を考えると、塗り替えるソフトはもう出ないと思う。
間違えなく名作だな。俺が間違っていた。正直スマンかった。

850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 04:20:10 ID:fsBSVnVP0
圧倒的な失望だろ・・?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 04:37:44 ID:Jys3yjye0
>>837
そんなん他も似たようなモンだと思うが。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 04:46:04 ID:N0gMkZ0N0
しかし、だいじょうぶなのかねぇ・・・
世界中にあんなクソゲーをばら撒いて。
日本のユーザーはおとなしいから泣き寝入りで済むけど、海外のユーザーは過激なのがいるから。
ショットガン持って襲ってくるかもよw
スクエニの営業所は海外にもあるんでしょ?
だいじょうぶかね?
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 05:02:59 ID:YxazctkZO
カトゥン家みたく焼き打ちされんじゃね?
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 07:19:46 ID:zBYjPKCS0
アルマニ読んでて、開発陣インタビューの写真見ると殺意が芽生えるのは
俺だけじゃ無い筈だ。
「お前らか・・・・・お前らのせいか・・・・・畜生が」って
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 08:26:16 ID:xQOtv3iL0
>>835
オルトロスやタークスみたいにしょっちゅう妨害してきても良かっただろうに何でやらなかったんだろうな?
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 08:57:38 ID:4i/df0Ae0
>>854
アルティマニアなんて読んでる時点で(ry
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 09:34:03 ID:15e3iz5hO
さすがに殺意は沸かないな…
売り上げが評価の全てって思って
買わせる事しか考えずに固定客を失うような事だけは勘弁だ
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 12:43:32 ID:+FsGoN9q0
>>854
バトル班の連中は本当に終わってたな
奴らのコメントは2chで「俺が創れば神作になる」と放言する人間のそれに等しい
別にアマがそれをやる分にはいいんだが、プロがそうなんだからマジ救えない
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 16:06:43 ID:K8RQpiSw0
6500万本とは恐れいった
うん、本当に恐れいった
恐れ入った
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 16:11:00 ID:o5/8I/Od0
6500万って……FFシリーズ全部で、って事じゃ無いの??
意味ワカンネ。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 16:25:56 ID:+ZmMqDkHO
まとめサイトみれない

オイヨイヨとは?

をクリック

同じページ

あれ?
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 16:30:27 ID:pLzYCq/C0
今回の崎本ミュージックは酷かったな

一曲としてみればいいけど世界観にマッチしてない。FF6とか見習ってほしいな
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 20:56:26 ID:HAdU+TKe0
今日、就職試験がようやく一段落付いたから浮き足立ってFF12を
買ってきたんですよ。3000円で。んで、始めて1時間、はぐれトマトを
倒すとこまで進んで思ったよ。戦闘つまんねeeeeeeeeee----------!!!!!!
何、この戦闘?俺が去年少しだけやったレッドストーンっていうオンラインに
似てるんだが、FFというビッグタイトルでこれはないでしょう・・・orz
そんで音楽もいまいちな気がする。もっとこう、世界観に合ったメロディアスなのが
良かったな。さらにフィールド広すぎ、街にいる人はみんな同じに見えるし、
視点グルグルしなきゃいけないのメンドクサイし、3D酔いしかける。
俺はFFは10−2以外は全部楽しめたよ。8だって10だってどれも良かったと
思う。けど、始めて1時間で「先に進めるのメンドクサイな・・・」って思ったFFは
12が初めて。3000円も叩いて買ったからには最後までやるつもりだけど、
正直、自信なし・・・このスレみてさらに自信なくしたよ。俺が不満に思ってたことが、
見事文章化されてたし・・・。13は発売してもすぐ買わずに様子みて買うことにするよん・・・orz



864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:02:04 ID:Akmv0S5vO
オマイラ12-2に求めるならどれよ?
@…ストーリーの見直し
A…キャラの見直し
B…開発チームの見直し
C…アーシェの性格がリナ・インバース
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:04:27 ID:kKk0r/CK0
D開発メーカーの見直し
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:15:18 ID:XQ9lX3ug0
>>865
キタコレ
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:18:53 ID:wtBdbQO30
なぁギルガメの曲素晴らしいから友人に聞けっていわれて聞いたんだが
単に楽器かえて演奏しましたよって感じでかなりの糞アレンジだったんだけど
作ってるやつ誰?
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:24:41 ID:jKxwbKLQ0
パンネロが主人公のFF12−2まだー?
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:28:06 ID:bBXQtCByO
唯一誉められる点はパンネロのキャラのみ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:30:45 ID:y/Nt0xiQ0
ストーリーとかキャラクターとかは正直どうでもいい
良かろうが悪かろうが
ただ、成長システムが糞なのはどうしても許せない
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 21:55:48 ID:15e3iz5hO
>>864
1と4で
あとヒゲをゲスト(監修)に呼んでくれれば
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/21(月) 22:04:49 ID:+hyNKfPc0
>>870
俺はストーリー重視だな。
FF12はあのあらすじとあの世界観、そして登場人物。
これは期待大だとおもい久しぶりにワクワクしながらゲームを買った。

オープニングは最高だった。
そしてオープニングがこのゲーム最大の見せ場だったと最後までやって気づいた。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 00:10:28 ID:sXbg201N0
俺もストーリー重視。
つかね。
それだけストーリーの水準だけがどえらく低いって意味で。
他は平均ラインだから賛否両論あるが、
ストーリーに関してはよっぽど懐広い少数派以外は酷評で一致してるもんな。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 00:19:15 ID:qlncIlFW0
FF12ってハッピーエンドだったのか?
クリアーして全然嬉しい気持ちになれなかったんだが
むしろムカついた
こんなはずでは無かったんだが
松野が最後まで面倒見てれば変わったんだろうか
そんならそれでフォローしてほしい
真のストーリーが見たかった
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 01:08:30 ID:z2OG0AoW0
俺的にはストーリーもイマイチだったけど決定的にダメだったのが戦闘と育成システム
ホント酷い、めんどくさいだけ
パンネロ主役のFF12−2を作るべき、戦闘、育成システムはミンサガみたいな感じで
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 01:15:20 ID:hj9Dp4iOO
それはない
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 02:06:22 ID:uql6ZQfq0
空賊の隠れ屋のようなビット絵(?)の方がかわいいじゃん
あの程度の方がRPG向きだと思う
アクションやシューティングゲームならグラフィックは大事な要素だとは思うが
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 02:25:05 ID:i7y12Foz0
>>875
> 俺的にはストーリーもイマイチだったけど決定的にダメだったのが戦闘と育成システム

しかもね、パッケージ裏に「かつてない深化、究極のキャラクターメイク」ってうたってるのがもう、ね・・・
そのうたい文句にワクテカして購入決定した俺。

スクエニさんよ、嘘はいかんよ、嘘は。
これは「深い」んじゃなくて「不快」でしょうが。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 02:59:47 ID:YpgrYd7e0
ミンサガのほうがめんどいし10と2が成長システム酷いよ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 03:12:27 ID:2W+5CoP80
「キャラメイクができねぇじゃん」と言いたいんじゃ?

ヴァンもバッシュも後半大差ない性能だから。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 03:22:12 ID:2W+5CoP80
「10」とかの双六みたいなやつって、
クリアレベルになってもなかなか全部は埋まらないじゃん?

「2」なんか同士討ちするにしても、プレイする側に成長させるポイントを
決めさせる事ができたじゃん?

「ミンサガ」はほら、「2」の発展系みたいな感じだし。


「12」の場合、途中まではめくる事を決めれるんだけど
早い段階で全部が埋められてしまって、
成長させる楽しみが薄いんだと思ったよ。

少なくとも「究極のキャラクターメイク」ではない。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 03:55:15 ID:rZNvvvIoO
ぶっちゃけライセンスボードは只の二度手間。
制限して個性出そうとしても、大抵はいらん奴めくるハメになるし
(黒魔法だけ揃えたいのに緑魔法が邪魔だったり…とか)

あんなのが究極のキャラメイクとは笑わしてくれるわ、マジで。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 04:37:24 ID:i7y12Foz0
究極につまらんキャラクターメイクだった。
心の底からそう言える。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 08:38:29 ID:kSLxCKqs0
ライセンスは、キャラメイクというのもおこがましいくらい糞だったな
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 09:01:33 ID:ISe0rp7m0
以前の書き込み残すの忘れたんでもう一度ライセンスの問題点を一通り挙げてみると

・ボード自体が狭くAP2倍アクセサリが容易に手に入ることもあり、比較的早いうちに全容が分かってしまい
 キャラクターの個性化に繋がらない、どのキャラも同じような性能になりがち
(たまにスフィア盤と比較されるが、あれは効率的な稼ぎか捻くれたプレイをしない限りはEDはまでせいぜい自ルート制覇)

・上記に関連して、最強クラスの装備の名称がすぐに分かってしまう
(それでいてそれらの装備は入手が凄く困難)

・ライセンスと購入による事実上の2重制限であり成長させた喜びが少ない
(ごく一部ノーライセンス装備もあるがほとんどが役に立たないか、手に入れた時点で既に使い道がない)

・ラインナップが面白くない(特に技やオプション)

・白魔法だけ、銃だけみたいに1つの系統だけで最後まで進められないのでどことなくすっきりしない
(一応武器は大まかに3系統に別れてはいるみたいだけど)

・それと同時に、1系統で最後まで進めば近くの他系統のラストも開放できてしまう(特に防具)
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 09:09:37 ID:+EZHfeGX0
期待してただけに、あまりの酷い内容にムカついた客が
多かったということだ。おれも入れてな
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 09:24:03 ID:hj9Dp4iOO
>>885
AP2倍が手にはいるのがだめなら手にいれなければいいだけ。もしくはライセンスボードをめくりすぎなければいいだけ
個性は自分で作り出せばいいだけ。無個性も個性

糞なのはそんなところじゃないってのにまったく
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 09:29:31 ID:kSLxCKqs0
わざわざユーザーが制限して個性作る必要性が見いだせないな
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 09:41:07 ID:jCiOD/bn0
わざわざ個性作って遊べってのは作り手側の怠慢でしょ。
レベルが上がってきたら段々キャラ個別の特性が見えてきて、それを組み合わせると戦闘が
上手く行く、ってのがRPGの醍醐味だと思ってたよ。DQ8とかはそうだし。
後半めくるのめんどくてライセンスボード放置してたんだけど、それでもクリア出来ちゃうし。
APは余りまくるし。ライセンスシステムは糞で確定だよ。もう。AP2倍とか言われても嬉しくもなんとも
なかった。
好みに育てられるって謳うならせめてどこを成長させるか振り分けられるようにして欲しかった。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:14:29 ID:zePVpMxu0
そもそも武器、防具、魔法、技とかの店で売ってるもんのライセンス全部いらねーよな。
別にキャラの基礎能力が上がるわけでもないし。
FF5とか一つのジョブマスターにするとすっぴんの基本値上がったのになー。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:14:45 ID:SQj3p7W50
>>887
こんだけ他に面白いゲームたくさんあるのに、なんでユーザーが
苦労して面白がってあげなくちゃいけないのよ。
あんたの意見はただの「スタッフの甘え」。
才能のない小説家が売れない理由を「読者の想像力がたりない」と
負け惜しみいうのと同じ。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:18:43 ID:ka69MvKv0
ライセンスじゃなくて、素直にスキル値導入すればよかったのに。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:24:55 ID:SQj3p7W50
ライセンスが一番変なのは、ろくにファイアもつかったことのない
キャラがいきなりフレアとか使えるようになっちゃうという不自然
さじゃないかな。
その点スキル制だと、下積み修行してやっとこさ上位魔法、上位武器
使えるので、とても自然。
ライセンスってひとことでいうと、金さえだせばね実地練習なしに運
転免許あげるっていうものでしょ。そんなの達成感もなければ、嬉しく
もないんだな。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:29:04 ID:vazdyU530
どれをとっても、だめなゲームだな
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:30:57 ID:Vg9jCHkc0
2chのアホがアンチってるだけで
結局2D懐古オッサンが必死なだけだろ
世間では最高画質最高システムの最新大人気FFだってのは当たり前だし
ドラクエに並ぶ大作だぜ?
テレビで特集くまれたりするほどすっげえのに本当2chのアホはネット上では五月蝿いよ

まあ俺は速攻クリアして売る派
勘違いすんなよ、俺はつまらなかったけどアンチってわけじゃないぜ
俺には合わなかっただけで結局少数の中の一人だったってわけだ
発売日一週間後に売りにいったんだけどさ
拒否られたわけよ、6店舗くらい回って全部拒否られた
「ディスクに傷が・・・」「非常に買取たいんですけど・・・」「申し訳ありませんが・・・」
とかいってくるわけよ、いっとくけど売る前提でやってるからディスクの傷なんか皆無に近いんだぜ
まあ俺はそんなんでクレームしないから6店舗目に足を運んだのよ
そこのオッサンがまたいわゆるチョイ悪親父ぶっててさぁ
「これうりたいんすけど」っていってFF12見せたら
「ああこれ売りに来る人多いんだわ、買取拒否ね、拒否、どうしても買い取って欲しいなら1000円ならいいけど?」
っていってくんのよ
俺は「オッサンめっさフレンドリーだな」って言って笑って帰ってきたんだけど
自宅に帰ってFF12のパッケージ見たらすげえむかついたんだわ
もう「なんだコレうぜえ、ロマサガ3の詩人みてえ・・」って思って
「詩人は死ね!殺してお別れだ!一生使うつもりねーし!」っていって壁におもいっきり投げつけたら
ケースは壊れたけど中身は生き残っててワロタ
なんかすさまじい怨念を感じたからウチの仏壇にディスクをお供えした
「2chの言うことも馬鹿にできねーな」と思いました
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:52:49 ID:M7XVNCS00
なんというオナニーRPG。
客が楽しめるモノ作れよ、無能どもが。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:20:11 ID:6456wbj40
>>887
その言い草、たまに見かけるけど
すごく違和感があるんだよね。FF12の場合は。

うーん…別にめくらないほうが面白くなくなるわけじゃないし。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:22:52 ID:Z/gUiCZf0
>「なんだコレうぜえ、ロマサガ3の詩人みてえ・・」
ワラタ
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 11:23:34 ID:dTuUd4+ZO
金が貯まらん
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 12:51:59 ID:9zzLroWP0
>>個性は自分で作り出せばいいだけ。

これはこれで、遊ぶ上ではそのとぉりなんだよ。
ただ、12はライセンスボードをめくることを前提としているから
個性付けはむつかしいんだよねぇ。

きっと後二年待てば、いい感じに調整できたんじゃないの(知らんが)


「12-2」は出ないだろうね。
スクエニは、13で精一杯だろうし、
オレらが残念がるのなんか、まったく気にしないで
「13で本気出せば、信用は回復できる」とか思ってんじゃなぃ?
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 13:02:46 ID:CYUNhpua0
13はPS3という時点でプレイするどころか買わない奴が多々。
結局WiiやPS2に外伝出しても後の祭りってとこで。
そして騒がれるのはDSリメイクだったりして。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 14:26:26 ID:hj9Dp4iOO
>>897
その通り。めくらなくても面白くないんだよ
さらに言えば、個性があろうがなかろうがつまらないものはつまらない
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 14:36:39 ID:XbpwjiPn0
てか、12の開発陣って、自分達も子供の頃FFやってたクチだろ?
FFの何が面白かったか忘れちゃってるのかねぇ。
もしくは、FF嫌いだったのかな
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 14:41:19 ID:FnimGzaX0
ゲームしか知らないような、オタクばっかりが集まったんかな?
だったら、もっとツボを突いたものに仕上がるか・・・
意欲作でもなく、かといって王道でもない。
いやー、よくこんなポンコツに出来るもんだと、ある意味感心したよ。

今まで「FFだから」という理由でプレーしてきたが、もういいわ。
こんなのに金や時間を費やしてたのかと思うと、バカみたいで泣ける。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 14:56:41 ID:9zzLroWP0
>>903
いやいや作ったんじゃなぃの?
とても面白くしようとする情熱は見えぬわねぇ^_^;

要素は詰まってるが。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 15:00:18 ID:C/qNjVxVO
他ゲ批判も入ってしまうが
せめて13が期待出来そうなファンタジーなら
まだFFシリーズについていけた
12に感じたのはその程度の糞度

昨日12やってない友達にOPから脱獄まで見せてやったんだが
序盤はやっぱり面白かったよ
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 15:38:45 ID:YpgrYd7e0
今度KOF11家庭用対戦する時にFF12と一緒にメモカ持っていこうと思うんだ
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 16:31:37 ID:2Irz5dpQ0
OPがピークで、あとはもうグダグダ・・・泣けるぜ。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 16:37:40 ID:zKklqxWR0
FF3DSにナマデン降臨って本当なんだろうか・・・
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 16:54:46 ID:VCy1VcJrO
あのー、うちの近くのゲーム屋にたくさんあった新品、中古のFF12が一つもなかったんですけど。何かあったんですか?販売中止?
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 17:02:29 ID:C/qNjVxVO
>>910
夏休み
就職活動生の怒涛の内定ラッシュ→FF12購入(マジ)
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 17:08:14 ID:AJTtl++T0
12は2chがなかったらと思うとゾッとするね。
矛探しや、ヘネマラソンスレでのやり取りは楽しめた。
結局マラソン挫折して売ったけどね。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 17:15:24 ID:P8DbJZ7z0
2chのやりとりは面白かったねw
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 17:19:39 ID:CjJIhIfb0
全くだ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 17:20:16 ID:XvPZVDUx0
http://www.trial-net.co.jp/
スーパーセンタートライアルは、毎日がお買い得。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 17:56:52 ID:bJdPgRw00
>>913
明言、アリアハンで棍棒20時間に始まり
白魔法ナイト、10スレ戻せ、バテンカイトス2…

色々あったよな
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 18:34:15 ID:ld72rG7A0
RPGがしたかったはずなのに何で迷路ゲームやってるんだ?
さらに言うとRPGのはずがなぜかシナリオ進めゲー、歩きゲー、MAP移動ゲー
シームレス戦闘かなんかしらんがいちいち美味しいMobチェインのために
MAP移動MAP移動MAP移動そして戦闘の読み込みはないが
MAP移動での読み込みでイライライライラ………・

キャラ育成も金稼ぎも武器防具買い物も後回しにしてまで
ストーリーを見せられる苦痛…耐え難い

ドラクロア研究所とか王墓とかマジUNK、RPGさせろよksg
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 18:42:19 ID:2TfHyMs00
ナマデンてメガテンの敵で出てきたやつ?種族はたしか外道
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:07:22 ID:Ahe3SwcJ0
夏なので久しぶりに昔の友人に会ってFF12やってるか聞いたら大灯台辺りで投げたらしく、
次で終わりだと教えると「マジかよ、まだ主人公何もやってないじゃん」と驚愕してた。

>>900
スフィア盤が最良の成長システムだと思ってるわけじゃないが
あっちは発動させずにステータスだけ上げたり魔法だけ覚えさせたり出来たからなあ。
(そんなことして楽しいのかと言われたら返答には困るが)
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:17:21 ID:FlrNWDaAO
あのライセンスボードだかでどうやったら個性をだせるのか?
結局APは余るほど手にはいるんだから・・・あとは装備変えるくらいしか出来ないし・・・
召喚獣は皆に振り分けたけど、全く使わんし使えんし・・・
ミストナックだって殆んど使わんし使えんし・・・
本当に開発陣はFFを作ろうとしたのかね?
変えてはいけない本道、王道てものがあるだろ!
敵はいくら強くてもいい!ただユーザーに苦痛を強いるだけの設定は許せん!
あくまでもゲームであり、娯楽なんだから、その本質を履き違えている。
最強武器防具の入手にいたっては、もはや嫌がらせとしか思えない!
リンクトレジャーしかり・・・ こういった設定はもう一周したくなるようなストーリーやゲーム性があって
はじめて成立するものであり、まず前提からして勘違いしている。・・・誰だって取るだろぉ!ダラン爺トレジャー!!
本当にふざけるな!!
金返せ!!時間を返せ!!
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:34:52 ID:4ZD1n8aZ0
>RPGのはずがなぜかシナリオ進めゲー、歩きゲー、MAP移動ゲー

いや、それってまんまRPGなんだが・・・
要するに、RPGに飽きたってことだろ。BASARA2でもやってろ

もっとこう、確信をついたことを言って欲しいわけよ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:38:02 ID:6456wbj40
>>921
刺激(変化)が足らん。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:56:10 ID:bbowKH9O0
>>921
またお前か
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:03:20 ID:XxkJMnel0
最大の売り(?)であるシームレス戦闘も、
カチャッと武器を出し入れするモーションのせいで台無し。
敵が最初から見えてて触れるとエンカウントするシステムと変わりないじゃん。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:04:36 ID:hRIPkyMo0
今やってて空中都市の何とかってところまでいったんだけど
戦闘がほんとにだるい。
楽しくない。 
攻撃が出るまでとかイライラする。
慣れれば気にならないのか?
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:07:05 ID:Ahe3SwcJ0
>>921
暇な奴だな。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:08:33 ID:bbowKH9O0
>>924
シンボルエンカウントの方が100倍面白い
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:11:02 ID:XxkJMnel0
>>925
空中都市なのに、用事があるのはいつも薄暗い炭鉱。 ふざけてんの?
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:11:36 ID:q38LnswX0
今途中だけど
FFCCやってる感じになってきた
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:11:45 ID:sXbg201N0
さっきDSFF3のエンカウントバトル見てきた。
性能差を考えてもやっぱりもうエンカウントには戻れそうにない。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:12:04 ID:4ZD1n8aZ0
はじめてこのスレに書き込んだのに既に常連扱いかよw
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:25:25 ID:pAoPAS1v0
糞なのは成長システム(俺は別にいいとおもうけど)とストーリーで戦闘は神。戦闘までダメっていってるやつは懐古厨かもしくはFF自体のアンチだろ?
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:28:35 ID:bbowKH9O0
>>932
つまんねー単発してねーで宿題やってこい
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 21:02:01 ID:4ZD1n8aZ0
19:56にその日はじめてのかきこみをするやつがいるなら、20:25にその日はじめてのかきこみをするやつがいてもおかしくないだろ?
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 21:20:04 ID:GavOMvukO
12はひきこもり以外にはウケないだろ普通に。
何百時間掛けてやる程の魅力ないんだし。
まぁ暇人には最高なんでね?
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 21:29:39 ID:ehVEpkZ+0
武器とか魔法とか手に入れる充実感が、これほど欠落した
FFは初めてだ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 21:42:35 ID:Dg/ZiebE0
>>935
暇人だって、普通なら糞ゲーに何十時間もかけたくねぇよw
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 22:11:11 ID:sXbg201N0
なんか偉そうに初めてを強調してる椰子がいるが、

今の時期に来ておいて初めて書いたってんなら
せめて書く前にこのスレくらいはざっと見るくらいはして欲しいもんだわな。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 22:48:08 ID:tkRJsDz/0
このゲームは多分あれだよ、エクスデスの無の力で面白さを
かき消されちゃったんだよ
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 22:50:19 ID:bbowKH9O0
>>939
エクスデスに謝罪と賠償を要求するニダ
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 23:01:42 ID:vNKQ6+zl0
>>939
良かったトコロは無理やりでも
なんとかあげられる気がするけど、
面白かったトコロが何もうかばない・・・。
4から10までやってるけど
こんなの初めて。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 23:40:37 ID:G65ZVO9xO
夏休み入ってから始めて今日クリアした。
ゲーム時間の3分の2は歩いてた気がする。
武器の出し入れうざすぎ。
先頭に迫力も面白みもない。
ストーリーも糞。
糞な所1000は言える気がする。
作った奴にどこを楽しんだらいいか聞きたい、切実に。
10-2が史上最悪だと思ってたけど今、思うとエンディングとシステムだけで12より全然マシだ。
エンカウントだったらとか思ったけど、この広さでエンカウントだったら…
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 23:51:18 ID:70zZpzwtO
このゲーム作った奴に言いたい これが売れたのはお前らの実力じゃない
先人が築いたレールに乗っただけ 他のタイトルで出したら会社潰してただろう 無駄な時間と金だけは掛けてるだろうから
更にお前らは先人が築いたシリーズへのファンの信頼を全てぶち壊した
12が批判されるのは、ゲームが糞なのがゲーム会社の予算や力のなさから生まれたものでなく、作った奴らの怠慢と奢りから生まれたものだからだ
更にスタッフにサディスティックなヲタが紛れ込んでいるのも原因だろう
普通の感覚の奴が作ったら、ここまでひねくれたゲームにはならない
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 23:55:08 ID:jCiOD/bn0
>>943
言いたい事は分かるが、少し落ち着け。
あと、句読点入れて下さい。おながいします。
オナニーゲー作るのは第一チームだけだと思ってたら、そうじゃなかったんですね。
第四チームには期待してたのに。本当にがっかりです。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 00:00:14 ID:bbowKH9O0
ガンビットといいライセンスの個性付けといい、どうして12はプレーヤー任せなものばっかり
なんだ。 とりあえず12作った社員はビルからオイヨイヨ
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 00:10:10 ID:9peo1rYt0
>>945
それに加えて、ストーリーの解釈もプレイヤー任せ
あらゆる面で投げっぱなし
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 00:18:55 ID:aNytAreP0
[が最悪だと思っていたが、もっと下があったとは
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 00:27:56 ID:p8PpsoS80
>>947
8好きな俺は比べてさえほしくないんだが
製作者の「売れればいいだろ」的な投げやり感が10−2を超える作品
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 00:30:16 ID:86ZOTFay0
>>932
成長システムと戦闘を
分けて考える必要をあまり感じないなあ。
魅力的な成長をしないから戦闘も面白くないって感じで。

>>945
任せられたのはいいけど、
どういじっても面白くなりません!
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 00:54:23 ID:23lgU18Y0
>>948
10-2は良くも悪くもエネルギッシュな作品だと思う
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 01:23:14 ID:fLAqviDB0
10−2は最高に糞。今までやったffの中でもダントツにつまらん
モンスター、フィールド流用、パーティー3人固定で召喚獣もなし&ユウナのイメージが崩壊、ストーリーもカスで幸田のキモイ声優がラスト台無し
でいい点がATBに毛の生えた仕様とジョブチェンジ、強くてニューゲームだけ
俺はbestで買ったがそれすらも価値のないもうほんとにゴミ、カス、ウンコ
恐らくff13も見る限りこんな感じになるのは目に見えてるから絶対に買わん
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 03:19:41 ID:x4WTqmBz0
>>895
類稀なる文才に嫉妬したw
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 04:37:15 ID:wLjBOnjHO
>>951
ナンバリングでもない単なる続編に
使い回してるから糞もメンバースクナスもないと思うがw
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 05:04:08 ID:Ucigom7X0
>>952はもちろん>>895とは別人です
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 05:51:23 ID:ldYUdF0C0
召喚獣も無しのあとにユウナのイメージ崩壊とか言っちゃうかw
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 06:06:19 ID:yHwTuoUA0
人がスポーツで汗かいてるとこ。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:04:45 ID:3wlDlUKIO
なぁ、トラップってなんの意味があるん?
踏んで死亡→アレイズ復活
なんでこんな意味のない作業やらせるわけ?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:12:29 ID:l7BanKUF0
>>957
面倒くさい→難易度高い→面白い

そう考えてるんだろ。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:23:47 ID:wLjBOnjHO
なにしろ今回のスタッフは
高い所からユーザーを見下ろしてるサドか、
自分がこのゲームから逃げきる事しか考えてない奴しかいないから
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:31:10 ID:DxS3CfaD0
>>957
スタッフの会話。
「広くて単調だなぁ。どうにかならんか?」
「トラップてのいれたらどう?ちとは緊張感でるのでは」
「緊張とイライラはちがうんだよ。それを同一視してる馬鹿スタッフが多い」
「プロデューサーもどっかいっちゃったし、どうせたいした作品になりませ
んよ。適当に味付けしとけばいい」
「だな。なんかやってるって感じだけ出せりゃいいか」
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:36:08 ID:f/wkFP4b0
FF12の糞っぷりは度を超してるよな
金と時間をここまでかけて、こんなもん作れるなんてある意味すげぇよ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:36:17 ID:OzoOqDmX0
ゲームに関係ない裏設定が多すぎる。それ自体は悪くないが、そんな事考えてる
間に、もっとやるべき事があったんでないの?って問い質したい。
大体、オキューリアとかベーネスとか何だよ、いきなり出て来て。そこに至る
シナリオもベーネスで少し、オキューリアなんて皆無でそ。
思いつきでシナリオ作って、それの辻褄あわせに色々付け足したの?って
箇所が多く感じる。
大体、アナスタシスが、ナブラディアとダルマスカの王位継承に関わりあるって、
どういう訳で関わりあるんだ?説明不足感は、アルマニ読んで脳内補完しようと
思ったが、????も増えて来たぞ
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:40:09 ID:RVofh12g0
なんかやってるって感じだけ出しとけ、仕事してる格好だけしろ、出来はどうでもいいからとにかく
これこれの仕事をしましたっていうアピールをしとけ…って感じだな。
これって以前市役所のバイトしてた時に公務員の方達を見て思ったことに似てる。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:47:20 ID:3wlDlUKIO
とりあえずリーダーがトラップで氏んでアレイズが間に合わなかった時のリーダー変更が一番腹立つよ
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 09:24:14 ID:b8pZvCfn0
作り直せ!
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 10:10:57 ID:BWbun+xfO
藤岡弘、の探険隊にクリスタルグランデを探索させればより一層ドキドキ・ハラハラ感が出せる。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 11:09:44 ID:+gY5naOx0
>>966
なんでもないことを命がけのように見せるあの演出は馬鹿馬鹿しいくらい見事だと思うwwww
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 12:25:27 ID:JPETbgAd0
8 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/08/23(水) 12:23:52 ID:0GIDx8pH0
FF12は今年ぶっちぎりの糞ゲーとRPG板の糞ゲー四天王スレで決まりました

2006年糞ゲー優勝おめでとうございます!!!!!!!!


9 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/08/23(水) 12:24:24 ID:0GIDx8pH0
2006年糞ゲーRPG四天王決定戦part29
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1156149604/
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 12:42:49 ID:YSCe5NppO
FF13はこれ以上にヤバそうだな
920: 2006/08/21 07:37:11 i6CNY11G [sage]
『ファイナルファンタジー13』
http://ruliweb.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?table=game_ps04&page=1&num=15460&main=ps&find=&ftext=
主人公は「閃光」の異名を持つ高貴なる女騎士
重力操作と時間操作による、空間と次元を操る究極のシームレスバトルにより、
今、ファンタジーは神話の領域へ進化する…
対応機種…PS3
発売時期…07年末
ジャンル…超次元バトルRPG

何を言っているのか分からないと思うが俺にもまったくわからねぇ
この世でもっとも痛いシナリオの片鱗を味わったぜ
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 13:01:07 ID:B5JMgNkh0
>>969
きっと仮面ライダーカブトしたいんだよ。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 13:05:46 ID:DxS3CfaD0
>>269
なんかこう、チャラチャラした、中身のからっぽそうな雰囲気だな。
超次元バトルというコピーでも、ビジュアル重視ストーリー軽視ムード
爆発だ。見送りだな、こりゃ。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 13:08:48 ID:wrAPBTUAO
うほw絶対売れねえw
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 13:13:05 ID:23lgU18Y0
12ほどビジュアルとのギャップは少なさそうではあるな
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 13:15:12 ID:23lgU18Y0
12ほどじゃ変だな…12「より」ね
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 13:37:37 ID:f3iBhXkB0
12は素材(世界観、オープニング)だけは絶品だった、
と、アンチスレの中心で叫んでみる…
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 15:03:19 ID:2vWy4Pep0
信者すら楽しめないゲーム=ff12
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 15:20:30 ID:+dU/eu1g0
信者からアンチへと改宗を余儀なくされた迷える子羊たちが集うスレ。
978名前が無い@ただの名無しのようだ
なんか米国の雑誌で評判がいいみたい。
日本でも雑誌の評判だけは良かったよなあ・・・