20年後になってもドラクエとかFFってあるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
忘れ去られそうじゃね?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 10:52:54 ID:gQxqfM6wO
ダリルの墓
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 10:54:23 ID:V2H+E1KGO
FFはうざくは作っていくと思うからあると思う

DQは開発がなあ・・
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 10:58:06 ID:YjMwjOB+O
忘れられることはないだろ。
スペランカーとかいっきとかいまだに語られてるしw
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:02:50 ID:xeN9RUrK0
いつになったら3D空間でスライムと戦えるんだよ!
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:29:48 ID:UhWd3aKcO
20年後とかなら.hackみたいなオンラインゲームも出てるかも
プレイヤーの感情を機械で読み取って表情が変わったり
PS2のゲームも携帯ゲーム機で遊べたりするんだろな

DQとFFは消えてるだろな
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:33:56 ID:eG7gF2jI0
>>1
俺の心の中に生き続けるさ。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:35:50 ID:xeN9RUrK0
>>6
そういう事を未来図として期待するのは
いつの時代も先進国の人間の習性っぽいけど
実際、ドラえもんの未来予想とかまったく当たってないよね・・。
十数年前に教育テレビでアリスとテレスの大冒険とかいう算数の番組があったけど
「2001年未来都市〜夢は全てかなう時代〜」
2006年だけど全然ちゃうわって感じだし。
20年後も相変わらずモニターでゲームをしてるんじゃないかな。。。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:53:11 ID:UZ0IAZtMO
SO世界での地球科学では2087年にワープが実現しているが・・・
実際の科学って第二次世界大戦前から大して変わってないし後80年でワープとかありえないよな
昔の人は2001年宇宙の旅とか言ってたが実際は2301年ぐらい宇宙の旅が妥当だ
ワープは3001年で実現しなければ永久に無理
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 11:57:52 ID:Z8S/UwoKO
FFは13で終わりだろうよ。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:00:35 ID:xeN9RUrK0
スタートレックの世界なんか実現するとしたら
宇宙人がカミングアウトして爆発的に技術革新とかしかないな。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:07:40 ID:/JPug7jd0
漫画であるようなワープは既に実現不可って偉い人が発表してる
それとは別に、ブラックホールが人為的に作り出せれば
いつかあった飛行機ドラマのごとく瞬間移動出来る可能性もあるが
それ以前に地球がもたないはず
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:18:23 ID:DlP2s1Ns0

ワープって【この宇宙の全エネルギー3つ分】ぐらいいるから事実上不可能
ってトリビアの泉でやってたな。

新しいエネルギーでも見つければ話ぐらいは出来るだろうが。
それがあったとしてもこのまんまじゃ千年、万年単位必要とするかもな。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 12:24:59 ID:o0S/gC760
「欽ちゃん球団」が解散宣言を撤回してチーム存続を決めました。
この決定にあなたは賛成?反対?

右下の所から投票できるぜ!!!!!
みんなで「反対」に入れるんだ!!!!!!!!!!!!!!
クッキー削除で多重投票可能!!!

ツール→インターネットオプション→Cookieの削除→OKで閉じる→更新→投票→∞
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 13:35:39 ID:UZ0IAZtMO
>>12-13
現実とはかくもつまらぬものよな
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 16:15:17 ID:wOWBz9PqO
野球ばん…
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:18:16 ID:dhjpn707O
なかなか未来人はやってこないな。
仮にタイムマシンが出来たとしても、やっぱり一般人は使えないとか、過去でばらしちゃダメとかあるのかな。
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:27:16 ID:/JPug7jd0
タイムマシンは理論上可能ですが未来への一方通行です
過去には行けません
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:27:51 ID:wCLLusl80
過去にいけたら矛盾が生じるからね
20未来人:2006/07/24(月) 17:31:09 ID:HU/93HyoO
やっほー。15年後から来たよ。
とりあえずTVは紙みたいにペラペラ。ゲーム機はこの時代の携帯並、ソフトはSDカード並に小さくなってます。
FFは15でおわりました。DQは今12が出る予定です。
まぁここに書くくらいじゃ歴史は変わらないだろうから書いちゃいましたwww
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:33:45 ID:UZ0IAZtMO
今ナサで考察されてる光速の半分の速度で飛べる大型宇宙艦に乗って1年宇宙を旅すると地球では7年経ってるそうな
光の速さなら14年も経ってる計算になる
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:35:14 ID:aVEXsweZ0
20年後は堀井、鳥山、すぎやまが絶命するので
ドラクエはなくなっているはず。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:37:23 ID:/JPug7jd0
むしろ続いてた方が問題だな
あのアホ社長なら三下かき集めて無理やり作らせそうだが
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:43:34 ID:UZ0IAZtMO
22: 2006/07/24 17:35:14 aVEXsweZ0 [sage]
20年後は堀井、鳥山、すぎやまが絶命するので
ドラクエはなくなっているはず。


>20年後は堀井、鳥山、すぎやまが絶命するので

さりげにお前も未来人なのか
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 17:45:27 ID:aVEXsweZ0
さすがに20年後も社長が同じってことはないだろう。
いや、むしろスクエニ自体存在するかどうか心配になってきたw
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 19:04:21 ID:eG7gF2jI0
>>20
今より株価上がってる会社教えれ
コソーリとな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 21:47:54 ID:8AjudMdj0
20年後はアンドロイドが世界を支配しているので人間はゲームをできません。
FFDQは続いていますが、ゲームはアンドロイドがやるものなので
主人公はもちろん仲間もアンドロイドになっています。
人間は序盤の雑魚敵と化しています。

もちろん製作側もアンドロイドですがね。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:01:44 ID:wLGeFrbFO
つまり妄想ですがね。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 22:51:46 ID:wCLLusl80
レゲー扱いで30↑くらいのやつしか分からなくなるんだろうな
30弐式蛇 ◆h/E/EMprpg :2006/07/24(月) 23:05:46 ID:AX7Q7TQeO
鳥山も50すぎだからなぁ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 21:28:20 ID:ZZBCitjb0
相互リンク:ここだけ20年前のスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1147959727/
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 23:09:34 ID:Gd9hZ+i20
んじゃ同じく相互リンク:
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1152103547/

ここだけ〜年後のスレとかいうスレって結構経ってるけど、
絶対ほとんどあたるわけがないよね・・・・
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 00:26:00 ID:w0t+mH+k0
あたらなくても妄想するのが楽しいんじゃないか
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 04:30:48 ID:/WqnD+dN0
潰れる可能性はなくはない
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 19:40:54 ID:HNQ0GjIs0
バックトゥーザフューチャー2の未来の世界で、
マーティがゲームセンターに入って、
そこにおいてあったFC時代の画質のゲームを自信満々にかっこつけてプレイして
「なんだ?手を使ってやるゲームなのかよ!いまどきしょぼい」
ってあざわらわれてたっけかな。

あんな未来に今更FCのゲームなんておいてあるのかよ・・・って数年前突っ込んでたけど、
でも逆に今はFC時代のゲームも見直されてきてゲーム屋なんかにおいてあったり。
でも手を使ったゲームが主流になって、いまどき古いってはいわれてねぇけどな・・・
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 04:30:59 ID:kPOwm7Kp0
絶対消える、でも絶対忘れられることはない
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:26:03 ID:Rom4mUXkO
DQは終わってるだろうな。
いくら健康でも、すぎやんが作曲できるか分からん。
DQ音楽はすぎやんじゃないと、あのクォリティは出せん。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:34:11 ID:U0ZFIXvcO
すぎやま御大の曲じゃなくなったらイメージかなり変わって、
「これドラクエ?」
って感じになるかもな。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 09:36:28 ID:0qie+vEh0
>>20
FFとDQに関しては兎も角、TV等の技術面は全般的に実現可能だな……
ソフトに関しては今でもやろうと思えばできるんじゃない?
画面の鍵を握るのは有機LEDか。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:34:40 ID:DHrwQVoD0
でもソフトをそこまで小さくするメリットもないよな
なくしやすくなるし
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 14:54:42 ID:OcD6pP4V0
携帯は意味のない機能をつけまくって喜んでいるというのに
42名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/08/13(日) 16:36:20 ID:U5WORqdV0
私には見えるのだ、DQ・FFシリーズが完結して闇の中に
葬り去って逝くのを・・・・・。
だがそれに代わる大ヒット作品が光の中から誕生するだろう。
しかしその頃は私もこの板の住民も



年老いて生きては居まい。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:38:19 ID:iFMKIhUC0
死ぬのが怖い、永遠が怖い、もうだめっぽ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:09:49 ID:fj7BxPYiO
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:32:37 ID:3h74m9Et0
やっぱ脳みそに電極ぶっさしてまるでその世界に行ったようになるゲーム機だろ
スライムを殴り殺すんだい
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 20:02:05 ID:42OJ61ub0
>>1
おい、中ニ宿題は済んだか?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 20:28:11 ID:/P89oOK5O
すぎやまは今年逝くよ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 20:50:37 ID:J8qNnQNWO
>>1その前に会社自体が存続すりゃいいけどなww
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:21:27 ID:UASmMNjmO
>8
たくさんある未来系アニメの中で「アリスとテレス」を挙げる
おまいのセンスに脱帽www



♪ちゃうちゃうそれは
ちーがいーます♪
50こうだ未来:2006/08/16(水) 21:28:46 ID:wamOw7XsO
ドラクエは主要メンバーが死んで続編が作れない
映画FF19は絶好調
RPGはブルードラゴン6の一人勝
51名前がある@ただの一般人のようだ:2006/08/17(木) 23:48:17 ID:Epy4wUUE0
DQは少なくともすぎやまが絶命するので終了。FFはスタッフ変えてでも、売り上げ極端に落ちない限り続くだろうな。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 00:27:44 ID:ZQN1nobtO
正確な年月日はしらんし20年後もわからんが…


DQ1は約20年前に発売された。
53名前が無い@ただの名無しのようだ
86年5月26日かな。

20年前から今と今から20年後じゃ話かわってくるでしょ?
メインの誰かが亡くなって次の作品を出して売り上げ悪いようならスクエニも考えるでしょ。流石に全滅したら終わりだろうな。