【駄】何で最近のFFはつまらないの?【作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
立てました
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 22:58:19 ID:XPAz/dtU0
     ,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,,_       
     illlllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,,    
   .,,,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,, 
    ゙li、;゙”゙゙゙゙゙!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllliii、
   ,i!°;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゚'゙゙゙llllllllllllllllllllllllllllll|   まずはおさらいだ
   ,il″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,lll゙゙` ゙゙゙゙!!lllllllllll!゙″   2getからいくぞ
   ll;;;;;;;;;;;,,,e,,。:、,l!゙゛,,、  .、.゙ll!゙゙゜  
   ll:;;;;;;;;'i!゙,#゙ll!゙゙”””゙!lliii,,,..゙li,,il     >>1 3分でこのスレを平らにして見せようか?
  .,l|;;;;;;;,,ll,!゙ll゙`    ゙゙lllllliii,,ll      >>3 やるねェ
ii,,,, ll°;;;;,,l!゙lll_     ゙!!゙゙゙゙l,i´     >>4 期待はずれだねェ
llllllll!llllllllll゙;;;;;l|’         ,,_: '!i,     >>5 酒はダメなんでオレンジジュースください
lllll゙;;;;;;;;;;;;;;;;,,;ll      ,,,,,,,lll゙゙゙°   >>6 ウーロン茶も捨てがたい
llii,,,;;;;;;;;;;;;;;;ll;'゙l,,、    .~:il゙      >>7   俺は品性まで売った覚えは無い 
llllllllii,,;;;;;;;;,i!;;;;;゙゙lli,,,    i!′    >>8 初めて“敵”に会えた…いい試合をしよう…
lllllllllllllii,,.;;ll;;;;;;;;;;`゙llill,,__,il     >>9 今のお前に足りないものがある…… 危機感だ
lllllllllllllllllliil,、;;;;;;;;;,i!゜.゙゙゙゙゙゙″    >>10-29 世話ばかり かけちまったな・・・・・・・・・
lllllllllllllllllllllllii,,;;;;;;,l゙         >>30-1000  邪魔だ兄者
lllllllllllllllllllllllllllii,..,l°            
lllllllllllllllllllllllllllllllll,
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 22:59:05 ID:jjtYb+PK0
腐女子に媚びたから
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 23:00:08 ID:jRf7kQJ50
坂口がネタ切れで逃げたから
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 23:04:10 ID:vnRPp9uM0
懐古厨の特徴
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、認めてもメーカーを悪者扱いする
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
・信者の人格攻撃が大好き
・FF7や10が好きなだけで野村信者扱いをする(7は坂口が中心となって製作・10はキャラデザのみ)
・大半がキャラやストーリーの内容しか叩かない。ゲームシステムとかは無視。
・「FF12はそれなりに面白かった。あれを猛烈に叩くのは野村信者」と無理してFF12を擁護する。
・「ゲームにグラフィックは関係ない」って言うわりには、「野村絵のゲームは嫌」とか「FF3リメイクは3Dだから駄目、2Dが良い」と言う。

ってのはどうだ?

6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 23:05:33 ID:2zj5dm5s0
>>5
しらんがな。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 23:20:33 ID:LcqRXwYm0
>>5みたいなスレタイも理解できない馬鹿がいるから。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 00:04:46 ID:S9KyrI1i0
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 00:33:20 ID:I/Qs5f8+0
最近がいつかは分からんが
とりあえず8はダメだな
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 00:36:26 ID:s66zLhb8O
>>5は典型的なウンコ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 00:38:40 ID:KFoC9cXN0
図星突かれた懐古どもが必死
12リカルドマルチネス ◆i8W.ORQisc :2006/06/18(日) 00:41:40 ID:xINXNkdHO
>>1
お前が懐古なだけ


13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 00:51:16 ID:c8+0ZiGDO
10はゴミ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 01:26:18 ID:V2s9hEmn0
えー、この辺でお便り紹介しましょう
えー>>1さんからですね どうも
『なんで最近のFFはつまらないの?』
えーこれはですね 大きな間違いです
FFがつまらないのは、昔からですぅ ふふ
それでは、またお便りお待ちしております


古畑任三郎でした
15キモハゲパンサー ◆Puvesxl3vw :2006/06/18(日) 01:34:54 ID:PPxZGZ9BO
∧彡∧
(,, ゚д゚)y─┛~~

最近のFFは詰まらない詰まらない言うけれど、本当に昔の方が今より面白いと言えるのだろうか。
ハードスペックの恩恵を受けてこそ技術をフルに駆使出来るのがFFの魅力じゃないのか。
正直、「2Dに戻す方がいい」とかなんて理解し難いよ。
PS3はダメダメだけどさ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 01:41:27 ID:gWu7qCVh0
なんでも懐古の一言で済ますなよ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 08:15:20 ID:CMAPY5qG0
なんでもゆとり世代の一言で済ますなよ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 08:28:36 ID:WusY5Yqb0

 例えばFF1〜6までをシステム、ストーリーなどを一切弄らず、グラフィック
の面だけ最新のCG技術による3Dで表現した場合、それは面白くないと感じてし
まったりするのでしょうか。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 08:30:24 ID:OqV/gzch0
ゆとり世代がどうの、という話はどうでもいい
どうでも良くないのはあらゆる世代の評判、評価だ

現状が芳しいとは言えないと思うんだがな
あの盛り上がらなさを見た感じでは…
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 09:04:47 ID:/FmkXVEp0
そもそもグラフィックは7より明らかに3や6の方が綺麗
7は明らかに汚い
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 09:09:26 ID:YsR0s0JI0
まあ、7は古い部類に入るゲームだがな…
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 09:36:59 ID:R/8revvTO
ジウー(゚*゚)
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 09:40:34 ID:aSLOqiduO
え?ジウースレなん?
また>>1さんがスレ立てたん?
立て杉ですよ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 09:53:05 ID:S4TiqrHb0
「作りたいもの作ってる」は
「オリンピック楽しんできます」くらい消極的な発言だと思うね
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 10:29:04 ID:zb9JzJ4L0
昔ファミ通で連載していた植松コラムより抜粋
「架空のインタビュー」

――『ファイナルファンタジー9は個人的に今ひとつという印象があるのですが?』
植松「全ての人が満足するものを作るのは、容易なことではないと思っています」
――『我々は我々の道を行く、と?』
植松「決して傲慢な意味ではありません。
   我々なりに、常に多くの人々に支持されるモノを作るようにしています。
   でも、全ての人の要望を取り入れてひとつのものを作るのは不可能です。
   ですから、何がありで何がなしか、その選択を
   ”我々は我々の道を行く”という考えで決断しているのです。」
――『ファイナルファンタジー9の評価が高いのは
   CGの質だけのせいだと感じたりしませんか?』
植松「ときどき感じます。
   CG以外も、CGのような評価が得られるように頑張るしかありません。」
(中略)
――『映画とゲーム、ギャラが同じならどちらを選びますか?』
植松「ゲームです」
――『理由を聞かせてください』
植松「製作過程で映画よりも試行錯誤が多いからです。
   そして時間的にも金銭的にも多くのロスを生み、精神的なリスクも大きい
   でも、モノを作っているという充実感が得られるのです。
   もっとも、この考え方はそろそろ改めるべき時期かもしれませんが・・・。」
――『それは何故ですか?』
植松「プロとして、精神的な自己満足よりも結果を求められるべきだと思うからです。」
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 16:54:17 ID:muuMriV60
・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は〜〜」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・明らかに読み込み時間が短いゲームで読み込みが長いと文句を言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、認めてもメーカーを悪者扱いする
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・労力や難度は同じでもドット技術は褒めるがCG技術は貶す
・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばす。それを武勇伝のように語る
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き
・信者の人格攻撃が大好き
・FF7や10が好きなだけで野村信者扱いをする(7は坂口が中心となって製作・10はキャラデザのみ)
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 16:54:55 ID:muuMriV60
・最近のFFが糞化したわけじゃなく、ただ自分が大人になって成長してFFに飽きてきただけということにきずかず、
ゲームは本来子供のやるものだという本来の趣旨を忘れ、
友達もいなくゲームしかやることがない悲しい大人が、ひたすらFFをやり続け
今のFFは糞だと勝手に解釈してアホみたいに非難の荒らし
・好みは人それぞれ。今のFFが好きな奴だってたくさんいる
にも関わらずひたすら彼らをけなす発言連発
・ゲームの進歩についていけず、昔はよかったと懐かしむだけで今という現実を見つけられない
・今のFFの方が売上率も高く多くのファンの支持を得ている
しかし、昔のFFの方が世間に認められていると勝手に語釈。
・製作者は必死に良ゲーを作ろうと日々や奮闘し苦労している。
しかしその苦労も知らず、ひたすら彼らをけなす発言の連発
・製作者、システム、ストーリー、全てにおいて全く成長しない、
昔のままでさえあればそれでいいと思っている。
それじゃマンネリ化も早くファンにすぐに飽きられるだろうに
CGが汚く難易度が高いと今の子供たちもプレイしずらく売れない!
そんなことはしったこっちゃなしで自分さえよければそれでよし
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 16:56:38 ID:isMxVS8i0
10-2以降は懐古とか関係なしに誰でも全部つまらないと思うんだ。
10はエンディング泣いたしかなりいい思い出なんだけどなぁ。
10-2以降はどうやっても擁護しきれない糞っぷり
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 16:58:20 ID:UQmGP8BE0
→昔のFFの方が世間に認められていると勝手に語釈。

これ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 17:12:01 ID:isMxVS8i0
新規も必死にコピペしないとどうしようもないんだなw
売り上げオチまくりでwww
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 17:21:48 ID:1EPNC0MB0
FFの方が売上率も高く多くのオタクファンの支持を得ている
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 17:30:38 ID:346xfULF0
さしあたり確実なのは
今の■が満足させたい客層は>>1とかではなくなったってこと
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 22:02:21 ID:GHOhBI6D0
そんなにむかしのFFは優秀な出来だったの?懐古さんよ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 22:03:50 ID:RQwJnPWB0
少なくとも今よりは良いかと
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 22:10:22 ID:/TMNMWOR0
少なくとも野村よりは良いかと
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 22:21:52 ID:iSi8sqKf0
懐古アンチwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/19(月) 11:28:27 ID:dkNT1+d8O
コピペ攻撃とは相変わらず野村は見苦しいな
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/19(月) 12:52:19 ID:N+MIbNARO
>>5
って…おい!それ、俺が書いた文のコピペじゃないか。
しかし、スレ違いで叩かれてるなぁ…w
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/19(月) 19:57:08 ID:OABBqAnzO
懐古厨だろうとそれを叩く香具師だろうとFFを楽しめてない負け組
俺は全てのFFが好きだ。たまに低能だとか言われるが
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/19(月) 20:33:38 ID:wzVzxIBS0
好きなのは普通だよ
低能なのは持ち上げ方を間違えてる子
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 21:14:27 ID:VrTnRNNq0
ラノベみたいになってきたよ
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 21:22:24 ID:26uXfg8g0
懐古ってライトゲーマーに論破されると必ず
「これもゆとり教育〜」で片付けようとするの?

時代の変化に適応できない人はぶっちゃけ負け組みジャン
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 21:25:15 ID:dJVafg400
>>41
ラノベかよw
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 21:40:35 ID:Ab9/Dev10
出来損ないの映画みたいな脚本・演出になってから
一気に面白くなくなった。
8以降かな。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/23(金) 23:18:38 ID:ByMJ5UKt0
話がつまらん
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/23(金) 23:35:51 ID:i6NTxiyh0
たしかに8とかはラノベっぽい(それはそれで好きなんだが)
けど12は終わってる
だから13も期待できない、と
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 13:15:57 ID:oLSU9Lnf0
ぶっちゃけ8は面白かったけどな
教育テレビの海外コメディードラマ見ている感じで。

それにしても8は同人女連中のリノア叩きが酷かったよなあ
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 13:23:46 ID:D3aTd+H6O
つまらないのは、「最近のFF」じゃなくて「野村のFF」だな
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 13:33:57 ID:O3hoHkuX0
とりあえず7.8.10.10-2.12は無理
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 13:38:37 ID:b+iyHmmG0
>>47
同人女の醜い争いだったなあ…
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 13:39:43 ID:+q8BtY7JO
10は無理
10-2、12は知らん
やる気になんね
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 14:13:36 ID:d5h/xKVs0
FFは発売のペース速いから一作あたりの売り上げは落ちても仕方なさそうだけど
それでもじわじわ伸ばしてDQにも迫っていってた。
だが12なんて5年待たせてあの結果だ。世間がFFにどういう評価下してるか明らか。
海外でも評価され始めてるDQとなんか、もはや肩を並べられないだろ。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 16:24:38 ID:Kkscfa/W0
たしかに落ち目ではあるね。
テレビで前PS3の値段発表の件と合わせてFF13の新着画像お披露目も流してたけど
各掲示板やアンケートランキングを見てもさっぱり揮わず話題にもならない。
5年まった12とあわせて時代が移りユーザー層も変化したのだろう。
まあFFにかぎらずこれからはどの会社にとっても所謂大作ゲームの冬の時代が来そ
うだけどな。映像を前面に押し出したゲームが飽きられてきているんだ。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 16:41:34 ID:7Nsipf2Q0
植松が抜けた時点で俺にとっては完全に落ち目だな
古畑さんは昔から糞だったとおっしゃってますが
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 18:05:52 ID:G/BhegAk0
昔のFFが好きな人だっているし、
最近のFFが好きな人だっている
だから皆が皆、自分の意見と一致する筈がない

なのにお前らは自分の意見と合わない奴を否定するんだよな
どうしようも無い事をな・・
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/24(土) 18:45:13 ID:d5h/xKVs0
>>55
今のFFが好きな人がいることは理解してる。それについてどうこう言うつもりはないし
責めるつもりも権利もない。ただFFの売り上げと評価が落ちているという現実がある。
こういうアンチスレが立つのはごく自然な事だと思う。
今のFFが好きな人は不愉快になるだけだろうから見にこなければいい。
それが住み分けというもの。FF13の本スレが荒らされまくってるから気の毒だとは思うが…。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/25(日) 13:09:02 ID:nJ/fRp7C0
13スレは本スレとアンチスレ分離されているにもかかわらず
アンチスレは閑散、本スレで懐古アンチが自演荒らしの嵐です。

懐古っていい年したオッサン連中で表向き社会人のはずなのに
ネットマナーもロクに守れないのかな?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/25(日) 13:17:21 ID:UlPZX66l0
懐古がオッサンとは限らないんじゃないか?
野村アンチもオッサンとは限らないと思う。
だいたい、社会人はそんなに暇人じゃないだろ。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/25(日) 13:25:55 ID:Je0A7sAy0
野村キャラのうざさが嫌い。
リノアとかユウナとか。
リノアが人差し指立ててきたら中指立ててやる。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/26(月) 20:38:46 ID:iHZ2L4+W0
ターゲットが昔と今とで違うんだ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/26(月) 22:16:06 ID:BOZeFeOiO
結論;少子化
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/26(月) 22:21:24 ID:bjyjuXpo0
>>18
結構おもしろいと思うよ。
FF6をFF12並みの映像+シームレスバトルにするのは
結構合うと思う
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 00:02:49 ID:8Ch/tExk0
少子化だから売り上げが落ちてるって?残念だけど言い訳にもならないよ。
DQと比較して差がひらいてることから、FF自体の勢いが落ちてるのは否めない。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 00:17:03 ID:MABYxs9j0
>FF6をハイクオリティーで
やってみたい。
PS3出てしばらくしたらでるんじゃね。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 00:18:51 ID:o64S89Ci0
PS3だと相当開発費あがるだろうから
FF7くらいの固定ファンがついてるのじゃないと
リメイクは難しいと思う・・・。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 00:22:05 ID:3ZYFhxg+0
新作に力をいれず旧作に頼る姿勢が
衰えに拍車かけてるんじゃないの
目が覚めるようなの作ってほしいね
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 00:31:25 ID:MABYxs9j0
宮崎駿にでも力借りるか。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 00:51:59 ID:bjFnqd5uO
FF12もゲームとしちゃ普通に面白かったよ。ちなみに俺は30才でFFもDQも1からリアルタイムでやった世代。
あんだけの規模のゲームてやっぱ大作の地位にあるゲームでないと出来ないかなって感じ。
まあ総括して「ゲームとしちゃあよく出来てる」でいいかと。

てか、あれで駄作とか言ってる人は何が面白いゲームだと感じてるんだろう?キスミスとかだったりするの?
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 01:14:37 ID:XIC2b+r50
>>41
ラノベは2つしか読んだ事無いがラノベの方が10倍くらいマシ。
12をプレイしたらそう思った。話に深みが無さ過ぎ。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 02:40:01 ID:8Ch/tExk0
>>68
俺もFFは1からやってるし12は世界観、キャラなんかはかなりいい出来だと思う。
ゲームとしても悪くなかった。が、ストーリーがダメすぎ。ダメっていうか未完成なものを
強引にまとめて終わらせて発売した感じ。あれを発売してしまえる□eが一番ダメだと思う。
はやく13を発表したかったとか、色々都合はあるんだろうけどユーザーの知ったこっちゃない。
7と違い実績もない13を10年出し続けますとか、金しか見えてないのが明らかで気持ち悪い。

駄作と言ってる俺が面白いと感じたゲームで一番最近のはDQ8。キスミスってのは知らない。
これだけ言うとDQ派と思われそうだけど実は根っからのFF派
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 07:15:20 ID:MzuOW7oK0
>ダメっていうか未完成なものを 強引にまとめて終わらせて発売した感じ。
よくわかってるじゃないか。

おそらく、回想録のある前半は松野(タクティックスオウガ・FFT)、
後半は渡辺(FF10-2)・生田(新約聖剣伝説)の手によるもの。
これで筋の通ったストーリーになるわけがない。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 07:53:49 ID:bjFnqd5uO
70
確かにストーリーは未熟かなと思った。
バハムートに乗った時点で話が終わりに向かうとはまったく思わなかったんで、ぽかーんとしたよ。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 16:29:26 ID:JLsxSSeX0
おんみょうだんをくらえ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 17:21:52 ID:zBaY5KKGO
アンチも擁護も意外と冷静に意見を交わしてる良スレage
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 17:25:19 ID:7lG12PpG0
魔た こ の ス レ
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/27(火) 20:22:22 ID:bjFnqd5uO
戦闘がオートバトルみたいで苦にならなかったが、移動そのものが苦になったので相殺かな。
ワープのクリスタルじゃなくマップ画面で指定したら移動してくれれば遊びやすかったのに。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/30(金) 22:13:45 ID:LFMMVRZv0
近未来でもファンタジーであってくれればそれでいいとは思う
78どーでもいいs:2006/06/30(金) 22:15:25 ID:cgH6GqCP0
73・・・醜いオー
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 09:05:03 ID:TnhMBcm00
>>77
マジレスすると、近未来はファンタジーじゃありません。
サイエンス・フィクションです。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 22:49:54 ID:jiHDPDeR0
あ〜、わかるわかる。
7以降から文明レベル発達しすぎるわキャラも馴染めんわ
もう散々ですわ。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 22:52:09 ID:dRC76hULO
ぶっちゃけネタ切れだろ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 22:58:09 ID:2cKOvTM60
7以降でファンタジーしてるのは9と11と12だけかな
最近いい流れで来てるなと思って所に13で正直萎えた。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 23:03:25 ID:BV80QS0B0
純然たるネタ切れだろうね。学園モノを再び上げたり某ラテン語格言集サイトから
引っ張ってきたセリフや言葉を安易に出してくる辺り、かなりそう感じる。
アレだけハデに宣伝したDCもネトゲでは早い部類で終了させられるし、野村帝国の
終わりの始まりかもしれないね。
というか期待。
84ででお:2006/07/01(土) 23:23:22 ID:2cKOvTM60
最悪はFF7だけかな
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/01(土) 23:53:21 ID:QPS+g/hJO
13関連の画像見てもこんなんだからムービーゲーとかオタ向けとか言われんだよという感想しか持てない。
最近ではFFは野村が関わると駄目になっていくようにさえ思えてきてしまう。

13で過去FF(1〜6?)とリンクするとかなんとかだそうだが、7コンピ商法を見るに過去の遺産を食い潰すだけだから
      そ れ だ け は や め ろ 
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 01:10:54 ID:gDuTeHPZO
ロープレで絶対あってはならないもの=無敵
敵・味方関係なく、これがあったら全てが霞む。
というか、最後の最後に考え付く愚策。
DQみたいに攻撃もできないのならわかるが…
FFは無敵を出してきた時点でバトルの創意工夫にキブアップしてるな
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 01:16:57 ID:gDuTeHPZO
あともう1つ
全てのキャラが全ての職業(ジョブ)をこなせる
全ての魔法を覚えられる
全ての武器と防具を装備できる
これが決定的につまらなくなった理由とも言える
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 01:38:08 ID:m4bZFzOq0
>>87
つ FF2

無敵については同意。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 12:12:46 ID:k6Qk+4CZ0
3Dになったのが最大の原因
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 13:58:50 ID:cMlvTavB0
とっつきにくさはあると思う
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 14:05:20 ID:UwtX+3Hu0
      ▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
    ◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
   ◢▋██◢███████◤███◤█▲
  █◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▍░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▋
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
        ◥▓░::   .:░▓◤◢◤◢▓◣
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 14:36:25 ID:tWi8iLkD0
>>87
一端方向性を決めたら後戻りできなくさせれば面白いのにな。
最終的に全部労せず憶えてしまうから、なんの感慨もないしキャラに特徴もなくなる。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 15:03:58 ID:/naqyIGl0
>>1
ゲームとしての面白さが全然進歩してないからさ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 15:17:49 ID:y10tFiICO
本当にオタ向けだよね。なんでこんなにきもくなったんだろ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 15:31:43 ID:7GO3JusX0
昔はDQもFFも友人との会話で普通に話題にのぼったけど、今はDQぐらいだもんな
いつからか話しにくいゲームになってしまったのは間違いない
思えば8の恋愛要素が入り込み始めたあたりからか…
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 15:57:50 ID:5oeqUdlf0
今のFFは、なんつーか、飾りばっかつけて、中身が空っぽなんだよな。
「ストーリーがいい」だの「感動した」だの「映像がすげえ」だの。
お前らさ、まともな映画見てねーしまともな小説読んでねーだろ。
俺らがFFに求めてるのはそんなんじゃねーんだよ。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 16:06:27 ID:CD5UP0j30
ゲームとしての攻略性が皆無だな。
オタクに媚びてんじゃねーよ
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 16:31:22 ID:ZnhdzcnO0
>>96
じゃあ理想のFFってなに?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 16:35:32 ID:6eSEPzXFO
>>97
いや、おたくってのは一般的には君みたいな奴のことを言うのだがw
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 16:38:10 ID:JcVgCIgr0
俺は年をとったせいか、ゲーム全般が楽しめなくなってきた・・・。
あの頃の感覚を返してくれ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 16:45:04 ID:j82EXEsuO
FF12みたいなバトルシステムだと今後FFカワネ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 16:53:27 ID:PS8jrhhy0
それでいい
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 17:24:11 ID:m4bZFzOq0
つ DS

ニューマリオとか、どうぶつの森とか、教授とか、
この辺をプレイしてもwktkできないなら、もうゲームを卒業する時だ。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 17:32:58 ID:px6pIiqEO
>>99
10-2みたいなキモい路線の事かと
13からも少し似た匂いが漂ってるが発売してみないとわからんな
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 18:20:10 ID:ooucgHG/0
つまらん脚本に、出来損ないの映画・アニメみたいな演出だからじゃないの?
音楽も聞きごたえないし。
ホントCGしか評価するところが無くなったね。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 18:36:32 ID:8zdXAVSG0
3DCGは想像の余地がなくなるからいらないな。
もう3DCGもマンネリだし、今3Dを止めても誰も何も言わないだろう。
軽量でコンパクトで低燃費のWiiがもてはやされる時代だし。
アンチエイリアス無しの2Dドット絵に戻して、想像の余地を作れ。

かつて力強く輝いていた、ファイナルファンタジー1〜5のようにな。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 19:27:10 ID:d7gBdHou0
しかしこれほどDQと差を付けられるとはな
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 19:30:57 ID:7+BHnt8j0
プレイヤーが置き去り
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 19:38:39 ID:tVqBVep40
>>106
最後に余計なこと言うから懐古厨って呼ばれるの、わかってる?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 19:40:49 ID:p95wDN66O
FF13制作してるバカ共にこのスレ見せてやりたいよ
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 20:00:09 ID:lS8ZXpq10
>>109
懐古厨が現れるのにはそれなりの原因があるっての、わかってる?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 20:06:40 ID:KvrsXFLP0
ムービーで物語を見せようとするから
会話や話が薄い
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 20:09:47 ID:iuOv+U7l0
シナリオの半分がムービーに頼っているかのような言い回しだな
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 20:57:11 ID:m4bZFzOq0
かのようなも何も、実際その通りだろうが。
DCFF7とか。

別にムービー自体が悪いとはいわないが、
演出の一手段に過ぎないムービーを前面に押し出し、
稚拙なゲームパートをごまかそうとするのがいけない。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 20:59:49 ID:iuOv+U7l0
DCFF7プレイしたないから解らんが
正規シリーズでムービーが大半なんてものはないだろ。
テキストメインでシナリオ描写と世界観の補完が普通にされてるし。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 21:04:48 ID:SY2Azkyf0
ライトユーザーから見ればキモイゲームですよ。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 21:18:03 ID:tWi8iLkD0
>>114
バウンサーを思い出した。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 21:30:15 ID:x2195BiW0
懐古は10−2のようなキモイキャラクターを叩くくせに
「ネコ耳しろまタンハアハア」とか言っている

物凄いダブルスタンダードですね
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 21:36:34 ID:yoN3PAdX0
>>118
2chに一貫性をもとめても無駄
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 21:39:12 ID:GvNU1xyU0
顔が気持ち悪い>>1さんも一緒に考えてみようo(^^)o
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 21:40:02 ID:C660guTi0
2次元(≠2D)いいよ2次元
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 21:41:47 ID:9YLYJ+4TO
>>118
叩いてる奴と萌え萌え言ってる奴は別人
123あいうえお:2006/07/02(日) 22:14:19 ID:qKi2hjs80
一回3DのFFやったことあるんだけど、なにだこりゃ
リアルになればいいってもんじゃねぇよ!!
つーかさぁ、何で3Dになっちゃわけ?面白くもなんともねぇよ・・・
あの、平面みたいなFFが一番よかったことね??

ちょっと前にでたドラクエの3Dも・・・(´ω`)
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 22:54:22 ID:d7gBdHou0
DQ8はFF12と違って凄い好評ですから
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 22:56:33 ID:8aNgWZSOO
ドラクエ8に比べたら最近のFFのほうがまだマシ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 22:58:22 ID:OAZlIwKs0
理由を言ってもらわなきゃ困るな
納得させられなければただの少数派の感想ということになる
もっとも、納得させなきゃいけない理由は無いがな
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 23:14:40 ID:d7gBdHou0
DQ8がこれだけ好評でFF12が糞以下の扱いなのは疑いようの無い事実なのにw
まあFF信者がDQ8に嫉妬する気持ちも分かるよ
それぞれの最新作がこれほど明暗を分けるとはねえw
128あいうえお:2006/07/02(日) 23:48:04 ID:qKi2hjs80
>>124-127さん
なんかよくわからんがスイマセンシター
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 23:54:25 ID:7+lwTBcb0
感じ方は千差万別
謝る事ではない
130あいうえお:2006/07/02(日) 23:55:21 ID:qKi2hjs80
理由を述べるなら、昔のFFとかドラクエを知ってるからだろうな
なんか抵抗あるんだよなぁ・・・平面からリアルに変わられるとさぁ・・・

最近つーかここんとこゲーム全然やってないんだけど、久しぶりにRPGがムショーにやりたくなってきちゃ
なんかオススメのRPGなぃ?PS2で
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/02(日) 23:58:06 ID:trqUYCY50
>>130
ミンサガ
132あいうえお:2006/07/03(月) 00:01:04 ID:qKi2hjs80
省略されちゃぁねぇだろアホが
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>131
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:01:55 ID:tWi8iLkD0
>>130
FF11でもするかね?
ゲーム的には未完成で、戦闘も1匹の敵に6人がかりで攻撃するのが基本のかなりダメな
タイプなんだが、人とコミュニケーションしながらFF世界で行動するというのは面白いと思う。

ま、言ってなんだがお勧めしないがね。
ただやたら歯ごたえだけはあるので(普通のRPGがケーキなら11は焼いてないスルメ)そういう意味
で気になったらどうぞ。
坂口氏の最後の遺産だ。
134あいうえお:2006/07/03(月) 00:02:51 ID:qKi2hjs80
ごめんミス

>>131省略されたら分かりませんよアホですか
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:03:20 ID:trqUYCY50
>>132
すまん
ロマンシングサガ ミンストレスソング

どうやらロマサガ懐古からはキャライラストが(ryとか言われてるみたいだが、
単体のRPGとしては非常に高い完成度。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:04:22 ID:trqUYCY50
間違えたorz
ミンストレルソング だった
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:05:30 ID:tWi8iLkD0
>>135
ゲームとしては面白かったが12のようなワナがあるのがちょっとな。
ディスティニストーンは実は集めたほうが不利とか、最後のダンジョンではミニオンを
倒してはいけないとかな。
最近のスクウェアは一体どうしちまったんだろうね。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:07:00 ID:VjFfzrfn0
>>133
初めのうちは神ゲーと思ってたけどHNM導入あたりから狂い始め
一年と半年ぐらい経った頃には腐臭が漂ってた…
ネットゲームは人には勧められないよ
139あいうえお:2006/07/03(月) 00:08:27 ID:lGaq/ajm0
>>136さん
二度目は無いと思え(´ω`)でもサンキュー
明日にでも買いにいってみるかぁ〜
140あいうえお:2006/07/03(月) 00:12:21 ID:lGaq/ajm0
>>133
ネトゲ??あー俺ネトゲは無理だわ
メイポとかラグナロクとか色々やったことあるけど、全部3日も続かんかったし
正直何がおもしろいんだ?と問いただしてみたいわw

余談だけど、モンハンのオンはスゲー楽しかった


すぐ飽きたけど
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:12:29 ID:mnTNXx8U0
>>138
まあね、だからお勧めはしない。
あれは無駄に時間ばかりかかる上に時間に縛られるからね。
もちろん無視できる要素だが、FF11で用意されたインフラやアトラクションを解禁させたかったら
避けようが無い仕様なのが一番の問題。それを省いたらレベル上げしかやる事がなくなる。
歯ごたえがあるのは事実、ただし昔のゲームとは違った意味で理不尽。
共通する点は初代ドルアーガの謎解きと同レベルだという事。
自分を律してゲームのプレイ時間を毎日決められた枠内のみで楽しめる自信があればするといい。
目の前にいるキャラの背後に生きた人間がいるというのはなかなか面白い。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:12:36 ID:00wcROjB0
PS2でRPGらしいRPGと言えば、DQ8、真メガテン3、ミンサガ、ジルオールくらいしか思い浮かばん
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:15:40 ID:mnTNXx8U0
>>139
ミンサガするんだったら気をつける点が幾つか。
敵のランクはプレイヤーキャラの成長度で上がるのではなく、戦闘回数で
跳ね上がるので、もたもたしてると敵だけがどんどん強くなる。

またディステニストーンは集めれば集めるほどサルーインが強化される。
そしてラストダンジョンのミニオンは無視すること。さもないと余計な戦闘
が増えるばかりか強敵を複数同時に相手にすることになる。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 00:19:22 ID:wlGVIq0oO
初代ロマサガはスーファミ買って1本目で最高に楽しんだ神ゲーだったがミンサガは糞!
斬新なシステムは勿論だがカッコイイキャラの良さが良かった初代
ミンサガはシステムもキャラも全部糞
嫌々やるだけで何回もPLAYするのは、まず無理な最低な糞ゲー
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 01:09:22 ID:jAW2vj+p0
>>136


シュールストレミング みたいやね
舌かみそう


146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 01:28:15 ID:wlGVIq0oO
まだ12クリアしてない俺だがエンディングが糞らしいね
始めのほうは謎は多いしストーリーは神かと思ったんだが…
皆が言うように中盤からつまらない感じだしな
普通にやり込んで楽しんでるが惜しい作品だな
ウ"ェインが格好悪いし本当に惜しい
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 03:53:11 ID:uUt3O/Xx0
DQ8が好評なのは3DになってもDQの世界観か失われてなかったからだと思うよ
最初にゲーム画面が公開された時はFF化だのなんだのって
発売するまでは不安でいっぱいだった人が多かったみたいだし
FFは9でファンタジーを再現しようとして中途半端な出来になっちゃって
そこで諦めたのが残念でならない
別に2Dに戻せとは言わないけど2Dの時の世界観を3Dで再現できればいいと思う
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 05:02:48 ID:u4DZmfKu0
マップ移動のウザさがマイナスポイントとして大きすぎて
あまり良い印象が無いな>DQ8
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 08:18:31 ID:r3oy/s0E0
DQは作品毎のファン同士による叩き合いがほとんどない。
FFのファンは、自分の好きなナンバー以外のFFを
糞認定したがるので常に叩き合ってる。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 12:28:24 ID:XguqW0qv0
>>148
そうか?あの樹や丘の向うに何があるのかわくわくして移動が楽しかったぞ。
もっと意味は無いけど謎の石像や川や滝とか名所みたいな場所をいれてくれたら
と思ったくらいだ。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 13:19:37 ID:A+a6lGAK0
スクエニ全体がまたFFシフトに移行しそうな感があって鬱だ
第一を止めないと

>>143
堂々とデマ書くなよ
サル強化は2周目以降、しかも捧げなきゃ強化されないだろ
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 18:14:25 ID:uTcwkkO50
>>149
FFに比べりゃ少ないかもしれんが、6や7のアンチ、ロト編至上主義者とか
粘着っぷりではFFのアンチ以上だぞ。
傍から見ててキモい。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 18:21:46 ID:1xFmtgLN0
>>147
DQはフル2Dの外伝もリリースしてるから良いが、
最近のFFは3Dばかりで何がやりたいのかわからん。
ただ3Dを使いました的なものばかり。ポリゴンに振り回されている。
DQは自然に3Dを使うようになったという感じ。
DQは別に3Dを使いたいから使ってるわけじゃなくて、
ゲームに広がりをもたせるために使ってるだけ。
フル2Dでいけると思えば、フル2Dに戻すだろうね。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 19:11:55 ID:u4DZmfKu0
>>150
>そうか?あの樹や丘の向うに何があるのかわくわくして移動が楽しかったぞ
最初の一時間だけな。
それ以降は代わり映えの大してない景色と辟易とするだけだった。
出来ることも宝箱探しとエンカウントだけだし
視界も2Dに比べりゃ遥かに悪くて探索がおっくうになるし
キラーパンサーに乗れるようになるとかったるさは解消されるけど
移動が楽しくなるわけじゃないし
個人的には印象悪い。

ああいうマップでアクション性がない&景色が面白くないってのは
正直キツイわ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 21:58:39 ID:QnECvswN0
美麗にしてもそれを生かせなきゃ意味無いんだよな
FF
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 22:15:53 ID:00wcROjB0
いままでのちゃちいDQフィールドよりかはマシだよ
まあ確かにフィールドのギミックが少なすぎるのは確かだね
PS2じゃあれが限界らしいけど
それでもFF12と比べるとやっぱりよく出来てる
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 23:01:50 ID:u4DZmfKu0
>>156
>いままでのちゃちいDQフィールドよりかはマシだよ
2D見下ろしの方がマップ探索が快適で面倒が無いから
ちゃちくても8より遥かにまし。
グラフィックの新鮮さ以外に好評価したいと思うところがない。

FF12はゲーム自体はつまらなかったけど
DQ8ほど延々広々としてないし、エンカウントがない分テンポがいいから
フィールドはDQ8より良かったな。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 23:21:27 ID:00wcROjB0
FF12のあのフィールドが良かったってネタですか?w
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 23:24:58 ID:00wcROjB0
だいたい、

>それ以降は代わり映えの大してない景色と辟易とするだけだった。

>ああいうマップでアクション性がない&景色が面白くないってのは
>正直キツイわ。

こんなこと言ってるくせに
この指摘部分なら、DQ8よりFF12の方がずっと酷いぜ
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 23:25:26 ID:u4DZmfKu0
DQ8よりはな。
12のフィールド自体はもうちょっと狭いほうがいいが
シームレスと合わせて、それほど悪い印象は無い
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 23:30:12 ID:u4DZmfKu0
>>157
アクション性はシームレスバトルの分がプラス印象
景色はマップ移動にDQ8ほどの面倒さを感じない分
それほど気にならない。

ま、どっちにしろゲームはつまらなかったが。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/03(月) 23:30:50 ID:u4DZmfKu0
>>157

>>159
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 01:46:21 ID:w1labN2B0
FF12のようにエリア毎に区切られてるのも悪くないけど
DQ8は鳥であの広大な3Dマップを自由に飛べる爽快感がすごかった。
確かに丘があると先が見えないし大変なとこはあったけど、
それは冒険≠ニしての許容範囲に収まる程度だったし、
その苦労も鳥の爽快感を引き立てるスパイスになってたと思う。
さじ加減が見事だなぁ、と感心しちゃったよ。

飛空挺ではもう味わうことができないのだろうか…
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 16:38:19 ID:rf0z9u5YO
>>163 おおぞらをとぶのはいいもんだよなぁ。しかも曲が…。
FF12じゃ、あんだけ空賊がらみのネタフリしたくせに、実際に自分で飛べないなんて思わなかったよ。

それはそうと、FFは小学生の客を取り込む気があまりなかったのが最近の敗因じゃね?
ゲームし始めた層を捉まえないとなかなかシリーズではプレイしない。
DQは本編は五輪並ペースだが、モンスターズやスライムとかで子供層を見てる。
一旦刷り込んだら強いのはポケモンやDQ、今までのFF見ても分かるのに。

今度DSで3出すけど、近作は子供層を無視しすぎ。だから多分DS3も子供にはあまりウケなそう。
マニア・オタク向け商品ばかりで、子供向けゲームの蓄積が無いという点で。

多分やりたいことを無軌道にやりすぎて、客がやりたいことを考えようとしないのがFF衰退の原因。
とりあえず空を返せ。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 18:49:43 ID:VzC6PKJv0
FFはどんどんファンを限定していってる気がする
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 02:02:42 ID:nmVZ1gg60
全くだ。まさかFFの新作を買うのに戸惑う日が来るとは思って無かったよorz
最近DQ8やり始めたからここ最近のレスはとても面白い。
個人的にこのスレ的を射てる書き込みが多いと思う。◆は少し考えてくれ…
まだFF辞めたく無いと思うんだけど、最近の迷走ップリを見てるともう見限りたく
なってくるんだよなー…
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 19:32:06 ID:QqG3fNI00
野村が書いてるってだけで13のアンチになってる人いるけど、絵は絵であって
ゲームそのものではないのだから、ケチつけるならプレイしてからにしてほしい。
まあPS3の値段がアレだからまとめて叩きたくなる気持ちはわかるけど…
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:50:36 ID:LfH+kxTF0
あのシナリオもどうかと
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 21:52:00 ID:o7Rraack0
FFは9で復活しかけたのにな
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:13:53 ID:diCQoM2R0
>>169
8で新規客も常連も懲りて食指が伸びなかった上に、CMを発売1週間前(2週間だったか?)に
流すという変な広報戦略の煽りを受けて、購買数が一向にのびなかった。(当時は今よりも情報
を出さず直前まで秘匿され雑誌にすら載らなかった。)
それの結果を受けて野村が「やっぱりボクが居ないと駄目なんですよね^^(実話)」といって結局
野村と取り巻き連中が乗っ取ってしまった。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:16:25 ID:49UpMs+40
次回作はFFX-III
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:23:12 ID:49UpMs+40
従来のゲージが満タンにならないとコマンドが入れられないATBの方が緊迫感があった希ガス
気のせいか
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:23:35 ID:LU38cX/Z0
>>170
一番痛かったのはドラクエ7とのニアミスだね。

174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/07(金) 22:26:44 ID:V4+wcfoS0
9はモタモタしすぎで敵も味方も全員ATB溜まりっぱなしで行列状態だったな
おかげでリジェネ大活躍
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 01:56:37 ID:JefZ5JtGO
>>173
もちろんドラクエと発売月が重なったのは痛いけど、8と違って
全然宣伝しないし、攻略本も待ってたのに出さないし
初めから数を売る気がないように感じた
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 02:03:14 ID:jT5XOyo50
>>175
攻略本出さなかったのは、坂口氏の考えでそうなったんじゃなかったっけ?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 15:14:19 ID:UCcuXDbo0
本を見てその通りプレイするのではなく、学校で友達と情報交換したりする昔のゲームのような楽しみ方をしてほしい、だったっけ?

ゲーム雑誌の会社も、攻略情報載せられず、さぞストレス貯まってんだろうなーとか思いながら眺めてたな、当時。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 19:43:46 ID:8wUApjTt0
すでに本人は大金持ちだろうし、理想を追い求めてる感じだねーそれは。
会社からすれば利益上げてなんぼだし、そういう職人気質な幹部がいたら
やりにくかったろうね。

まあ■eは最近株価を急激に落として、ユーザー受けも悪くなってるようなんで
利益に貪欲なだけでもダメってことかな。
うまくバランスとって、昔の良神ゲー量産してた頃に戻ってほしいなぁ。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 20:35:55 ID:uAQBK/yqO
>>178 ちょっと押し付けがましいかな。ユーザーの楽しみ方まで理想を求めちゃダメス。
やっぱクリエイターのやりたい事≠ユーザーのやりたい事だから
バランスなんだよなあ…。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 21:16:20 ID:jT5XOyo50
>>179
まあ、楽しみ方は人それぞれだね。
でも、今の■の攻略本買ってくださいね〜みたいな考えよりは好感
がもてるけどな。
どっちにしても攻略だけなら、今はネットで十分な時代なので、攻略
本は買わないけどね。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:12:53 ID:EHNlSsSa0
>>180
確かヒゲは、攻略本は出さずに昔みたいな楽しみ方を〜って事の他にも
プレイオンラインに向けて攻略もネットで探してもらって、ユーザーにネット慣れしてもらうという事も
言ってた気がする。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:18:26 ID:jT5XOyo50
>>181
そういえば、9はネットで攻略法紹介してたらしいね。
違ったっけ?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:53:20 ID:8wUApjTt0
>>179
そうだなぁ。あくまで選ぶ権利はユーザー側にあるべきだと思う。
でも個人的には180と同じように今の■の金々体制より好感が持てる。
今のゲームにはそういう作る側の強烈なアクというか、主張、個性
「これが俺のゲームだ!文句あっか?!」みたいなとこが足りない気がするから
開発側がもっと作りたいものを作れるような時代になってほすぃ。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/08(土) 22:58:31 ID:EHNlSsSa0
>>182
オンラインアルティマニアあったね
内容は後に発売されたアルティマニアと同じらしい
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 00:07:41 ID:1HK8pUZKO
>>183 FFに足りないのは個性やアクじゃなくて物語る力。スケール感だよ。
どんだけ「こだわり」なんてもんがあっても、ちまちま作ってたんじゃ意味が無い。

なんかFFは話の最後が身内だけの話に収斂していくのが物足りない。
「壮大な内輪揉め」って言われるのが当たらずとも遠からずに感じる。
そのスケール感でいけば1が一番好きなんだがな。12にもかなり期待してたのに。不完全燃焼だ。

あと戦闘&成長システムを変えるのはいいが、物語の世界観と乖離したものはどうかなと思う。
7のマテリアとかは割と話に絡んでいい感じだったような気がするけど。

システムだけ、話だけ、キャラクターだけって言う風にバラバラなのは一本の作品としてつまらない。
そう言う意味での調和が欲しいな。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/09(日) 02:04:28 ID:ar2uwD/Y0
>>185
そのスケール感というものが何を意味するのか、いまいち掴めない
主人公たちと敵に密接な関わりを持たせるなという事?

後半は同意
スフィア盤とかリザルトプレートは一体どこからやってきたのか
違和感ありありであまり楽しめなかった
世界観やストーリーと絡んでいた方が育てていてもしっくりくると思う
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:08:41 ID:V65QAW740
スケール感がないというのは、FFの主人公たちが最後は単なる私闘をやってるに
すぎないような状態のことを言ってるんだろう。
自分たちが救われればそれでいいみたいな
188185:2006/07/10(月) 23:22:29 ID:8O+PDLYgO
>>187 大体そんな感じに近いかな。
最初から焦点が個人に合わせてあるんなら別にいいんだけど、
もう一枚裏がありそうに見えて何もなく、風呂敷を広げるだけで
最後は自分が納得できればいい、みたいな話の流れは萎えてしまう。

例えばFFじゃないけどサガフロ2なんかは逆にすごく物語のスケール感を感じた。
欠点山盛りゲームだけど。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/11(火) 18:26:57 ID:LacgYOARO
この頭のよくないおじちゃんにもわかるように、具体例をあげてもう少し詳しい説明をしちゃくれませんかね。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:44:08 ID:PAqAhYut0
ストーリーを盛り上げる技法はなにも映像だけじゃない
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 20:48:35 ID:qvKN1sBD0
7は星全体を救う物語で割と盛りあがったと思う
逆にクラウドとセフィロスとザックスとティファとエアリス以外はおまけになってしまった
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 21:10:05 ID:fKpPlOOG0
どこがw
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 21:15:46 ID:VVoxHmdBO
]以降のFFはプレイヤーの想像力をスポイルしてしまってる気がする。
RPGなんて不親切過ぎるくらいで丁度いいと思うんだがなぁ。
次はどこ行くんだよwwwみたいな感覚が欲しい。

そんな漏れが一番好きなのはX。
まあ、好き嫌いは千差万別だしな。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 21:17:26 ID:qvKN1sBD0
>>193
画面出力端子だけ抜いてプレイしてみれば?
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 21:30:19 ID:FMQieOX+O
FFは10からギャルゲーと合体したW
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 21:36:06 ID:b8X1vGSaO
俺もVが一番好き。
消防低学年の頃スーファミ持ってなかったんだけど、仲間の家で見たXは何かシステム、世界観、音楽、全てが斬新だった。
1番記憶に残ってるのは幼稚園児にプレイしたV。当時の無い頭とRPG初心者には鬼ムズの作品だったよ。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:32:46 ID:sgrwT1vn0
>>191わかる。

関係ないけどFF7は野村ファンタジーって
いわれてるけど、野村はキャラデザだけで
あのなんか難しげな話を作ったのってヒゲさん?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:36:16 ID:J02FZON10
>>197
テーマなど大元は坂口氏
それを元にスタッフが企画を出し合ってベースを作り
野島氏が脚本を作る、という流れだったと思う。
キャラ設定など野村の案もかなり採用されているよ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:44:53 ID:sgrwT1vn0
そんでFF8を野村大先生が乗っ取ったわけか
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:48:17 ID:pdwekncn0
今ではFF7も野村監督(笑)が作った事になってるけどな
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:49:39 ID:J02FZON10
仕事内容は7も8も余り変わってなかったと思うが。
まあ企画が認められて出世したって事だろ。

10ではデザインのみの担当だったけどな。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 22:53:45 ID:m4+Kl7mjO
8はジャンクションっていうシステムがあってこそのストーリーだったと思うけど?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 23:10:20 ID:qvKN1sBD0
8のストーリーは1へのオマージュでしょ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 19:08:28 ID:u7bUj+O6O
7から主人公がメンヘラになってるから。
自分の存在意義とかもう一人の自分とか、どうでもいいんだよ。
主人公はおとなしく世界守ってろ!

FF1〜6のプレステ2〜3での完全3Dリメイク希望!!!!!!!!
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 19:12:34 ID:VXA24HY70
なぜFFは安い恋愛ドラマとSFになってしまったのか。
三大戦犯の言行録にその秘密がある。

北瀬:僕の意見が反映されるようになったのは7から。
    7は"好きなことをやらせてくれる場"という印象

    ユーザーが型に嵌っていることに黙っていられない。
    押し付けであろうと、軌道修正しなければユーザーが他のいい映画やRPGや小説
    を楽しめなくなってしまう。

野島:僕にとってFFとは「正体の分かっている悪魔」
    普段当たり前と思うことを疑って欲しい。壊して欲しい。

野村:【あまりにも酷いので本スレ「野村哲也って誰が望んでいるの?」
    テンプレでお楽しみください】

特に北瀬の発言はファンタジーと聞いてナルニアや指輪のような世界観を連想されることが
我慢ならないという文脈で語られている。
押し付け以前に余計なお世話。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 19:13:53 ID:eesBI8siO
>>204
野村「ちゃんと僕がリメイクします」
世界中のFFファンが泣く
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 19:29:25 ID:PYsnGZ+H0
FF11をオフライン版にして出してほしいと思うのは俺だけ?
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 19:51:20 ID:VXA24HY70
本格的なハイファンタジーなら希望。
SF文明が混じってるならイラン。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 20:45:38 ID:MeJnCse20
>>207
志村!12
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 21:05:22 ID:PYsnGZ+H0
12は11を流用してる部分もあるみたいだけど全然違うでしょ。
やったことある?11はシリーズ最高峰のシナリオだと思うんだけどな。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 21:11:59 ID:+FwxTedk0
あるよ。
シナリオは電波としかいいようがない。
1・ユーザーに原罪を背負わせる。
2・敵NPCがユーザーをクズやゴミだとなじる。
3・ユーザーは味方NPCの花道を敷く黒子。
4・ザノサーガ級の迂遠かつ電波な会話が頭上をよぎる。
5・やけに高みから見下されたように仕事を言い渡される。
6・幾ら頑張ってもその苦労が次の瞬間無かったことになる。


言いたいことはまだ山ほどあるけどシナリオが素晴しいなんて大嘘つかないように。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/14(金) 21:56:33 ID:rdu0EcrnO
正直ストーリーやキャラより綺麗なグラフィックが嫌だ
想像の余地がなくなる。綺麗すぎて気持ち悪い
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 03:53:21 ID:NGLbnwTkO
最近映像に要領とられすぎなゲーム多い。
戦国無双2もムービー多いのにストーリーがさっぱりだったorz
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 04:19:56 ID:RfNc/H2G0
FF4を綺麗なグラフィックでリメイクしてくれたらいいんだけどね
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 05:25:50 ID:5uqoKwp90
ムービーで動いてるキャラそのままを普段のゲームで動かせるようになるまでグラフィックが綺麗とは認めない。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 06:48:52 ID:2YRbiMfW0
mgs3だな
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 11:54:41 ID:lyLq1Xbv0
>>213
まあ、戦国は無印の頃から話とかは別になかったような気が…
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 22:08:06 ID:0Op73SKNO
グラフィックが拙い方が妄想補正が働いていい場合もあるし
綺麗=良いには直結しない
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/16(日) 22:22:13 ID:1yXbvPlR0
ドット絵の方が想像の余地が〜って言ってる人は
具体的にどんな点を挙げて想像の余地が〜と言っているのか
よく解らないのだが。
あまり具体例あげてる人見たこと無いので
誰か書いてくれ。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 02:03:38 ID:ZYZVX5h40
例えば、4のエンディングで兜を脱いだカインの後ろ姿に、一体どんな素顔なのかと思いを馳せたり。
って、これはカメラワークの問題か。

まぁ、俺は想像の余地がどうのってより、
リアルだとそれまでは「ゲームだから」で許されてた演出が許されなくなるのがキツイなって意見だが。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 09:24:10 ID:d5KaK2sC0
>>220
>リアルだとそれまでは「ゲームだから」で許されてた演出が許されなくなるのがキツイ
>なって意見だが。
↑この意見よく2ちゃんで見かけるけどそれをさっぴいてもFF12は薄過ぎる気がして
ならないんだけど、そう思うのは私だけでしょうか。
2Dの頃の方が内容が濃かった気がするのは懐古だからなんだろうか…

グラに頼り過ぎて演出の工夫が足りないのがいけない。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 09:38:21 ID:IkleUCIL0
グラに依存していようといまいと
いい話は作れるはず
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 12:27:17 ID:f6BPGnaDO
FC時代のラブシーンも今のグラフィックだったら寒く見えるかもしれないもんな
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 23:17:09 ID:80rlNoLI0
時代性ってのはあるよな。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 23:32:09 ID:IT0/UKkyO
俺は漫画や本が好きだ。
テレビや映画は嫌いだ。
テレビや映画は自分が想像力を働かせて、参加してる意識が皆無で制作者の世界を押し付けられてるだけだ。
ゲームにも同じ事が言え…
画像がリアルになり、喋るようになると、やってるではなくやらされてるとなる。
俺みたい奴は結構多いと思うが。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/17(月) 23:43:18 ID:x5snV18u0
>>224
声が入ったりグラが進歩するのは時代性だが、痛い恋愛ものやSF世界はまるっきり
作り手の趣味の話だからな。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 00:17:19 ID:KzjcGjSe0
「どうぶつの森」に惨敗したりするからねえ…
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 08:18:42 ID:5pDbjxYJ0
グラフィックの進化によって、演出が臭すぎて見てらんなくなるという現象が起こる。
リノアの指立てなんかも、FF6での指立てにするとあら不思議、キモさが無くなる。
2Dだからこそ、痛くなりそうなのが痛くならずに済み、かえって神演出になったのかもしれない。

FF5のEDにおける、長老の樹でのやりとりを思い出して欲しい。
クルル「ひとりぼっちになっちゃったからかな?」
他3人「一人じゃないよ」
この流れ、演出次第でものすごいことになるんじゃないか?
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 10:14:22 ID:5suLRF++0
正直、FF6の指立ても当時どうかと思ったが。

個人的には4までの演出が許容範囲。うつむくか倒れこむかしかパターン無かったがアレでいい。
といっても5以降を否定するわけでもなく、進化しちゃったものしょうがないと納得してる。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 10:54:56 ID:79TZpwAU0
全ての答えがここにある

ファイナルファンタジー vs Oblivion
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1152814919/
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 11:54:53 ID:JMd3lT970
>>228
なるほど、と思った。
じゃあ今後の◇eはグラフィックに負けない程話に凝るか、せめてFF3DS版くらいのグラ
にしてそこそこの話にするかしないと、見れたもんじゃないってことかな。
どっちも大変そうだな…。自分で自分の首をしめているカンジだね。
DQ8を今やってるけど、そこそこのアニメ風3Dグラと、ほのぼのした話がマッチしてて悪く
ないんだよね。まあ、ちょっとクサイなあ…と思うとこもあるけど、そこは前からだし。
DQのグラも賛否両論あるんだろうけど、悪く無い進歩だと思う。
FFサイドはグラに凝り過ぎて話や演出の大切さを見失ってしまっている気がする。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 16:19:48 ID:N/vqQdZs0
FFは8からずっとやってないな
グラフィックきもくて受け付けない
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 17:18:30 ID:UDHuFzbpO
この手のスレにしては納得のできる意見が多くて驚いた
234リカルドマルチネス ◆i8W.ORQisc :2006/07/19(水) 01:44:08 ID:BzjAOWFWQ
>>1
お前の頭では良さが理解できないだけ



235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 01:50:33 ID:ARC+LiiS0
理解できない層が広いゲームってのは
たいていクソゲーなんだけどね
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 18:40:36 ID:ksw2VvsaO
天野じゃなくなったからヤダ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:13:31 ID:FOoRLq9H0
所詮、グラフックなんかてんぷらの衣に過ぎない

ってむかしのゲーム雑誌のコラムに書いてあったな
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:17:14 ID:tJZfJg4CO
天ぷらは衣が命だろがカス
まあ、キモイグラフィックは最低だがな。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:19:49 ID:vu0UDiXR0
だから安物のてんぷらは衣ばっかなのか
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:23:29 ID:tJZfJg4CO
天ぷらを語る君に、揚げ足を取るという言葉をプレゼントしよう
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:39:31 ID:e4yNkXIY0
>>240
ならば君に揚げだし豆腐という言葉をプレゼントしよう
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 22:54:02 ID:vu0UDiXR0
>>241
スレまで揚げなくてもいいよw
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:00:02 ID:318gVByb0
FF6とFF7が頂点だったな
内容も売り上げも
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:27:24 ID:u9jN7zbZO
6は糞。
あれから変な召喚やら魔法が増えた。話もキャラも糞。
PSPで5を完全リメイクでフルボイス、新グラフィックで出して欲しい。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:31:33 ID:qUMDPZml0
ボイスとかいらんからw
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 23:42:36 ID:vu0UDiXR0
付けるんだったらもう少し
うまい人にしてほしい
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 07:57:25 ID:VhY5SP7o0
もともとFF1がつまらないのになに言ってんのおまえら?
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:00:50 ID:p3jJ1Iks0
8はかなり面白かったけど、FFという名を冠したからこそ
批判の的になってるんだと思うんだよな。
個人的にはFFとして見れば未だに根強いファンの多い7も
全然ダメだと思うけど…。
FAとしてはクリスタルを使わなくなってからFFはダメになった。
でいいと思う。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 21:37:19 ID:PAoh5F/G0
野村FFはFFじゃねーな

単なるパチモンじゃ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 23:45:36 ID:NhX/dx040
プレイヤーの想像に任せればいいものまで表現してしまっているのや、
リアルでなくてもいいものまでリアルにしているのがいけないと思う。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 03:13:26 ID:JR2xEOeg0
リアルであるが故に、ゲーム的記号との違和感がどうしても拭えないよね
リアル感に乏しい宝箱とか、
主人公が撲殺されるくらい強力なモンスターが犇めき合っている巣窟を、
平気でウロウロ歩いている一般住人とか
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 10:45:51 ID:uPNCj3/m0
映像の進歩だけではだめってことだ
253(´・ω・):2006/07/22(土) 10:56:29 ID:U+U6RZ9PO
FF4はどうなのよ?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/22(土) 11:21:11 ID:63xVhx2N0
スタッフの奢り。
CGにおんぶにだっこ。
演出が映画の真似事。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 17:04:23 ID:DULPo47h0
もう開発のズリセンでしかない
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:28:03 ID:F4wMHOobO
中世物にネタを見失い、FF6からSFチックな物に活路を見いだす。

常に古きを捨て、新しい物を取りいれていく姿勢も、10が限界点。
新しい道を進んでいるつもりだろうが、じつは袋小路にさまよいこんでいるのが今の■
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 19:48:27 ID:HMGy59FS0
FF1や2って表情ないし会話少ないしシナリオ薄いし世界狭いしバトルしょぼいし
キャラ死んでも「あれ、死んだんか」って感じだしあまり好きじゃないな
かといって昔のゲームが嫌いなわけじゃない、
昔のゲームでもRPGじゃないけどMystとか磁石の塔とか1999ChiristmasEveとか
スゲー面白かったよ
もっともFFはシナリオがいまいちなのは今でもそうだし
バトルも結局ATBベースだし演出もベタ、8以降グラフィックが綺麗になったのと
8の馬鹿馬鹿しい必殺技と10のジェクト戦と12のラスラの「うおー」くらいかな、
最近ので好きだったところは
まあ音楽は全体にいいレベルだとは思うよ
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 20:24:16 ID:uXLFPbUTO
正直10はあのキスシーンでめちゃくちゃ萎える
続ける気力が激減、そんなわけでいまだに未クリア

もう恋愛を前におし出してキモグラフィックで描写するのはやめて欲しいよ
8や10に比べたら、12の方がまだ面白いと思った。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 22:11:44 ID:9p8E4MXq0
あのキスシーンのCGムービーのティーダの顔
普通にキモイ
歯とか
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 06:16:12 ID:hr/5k7590
やはりあれを見てどう感じるかは皆同じか
開発にはそれがわかんねーんだよな

あ ただのオナニーですか
失礼しますた
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 23:58:02 ID:KsHmJXG50
FF6〜8、10が何故叩かれるのが理解できない。

まあ10-2、11、12、13全部がバッシングされるのは理解できるが。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:04:17 ID:4KW8V7YcO
>>261
厨だからさ
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 00:08:23 ID:l77jp4M30
>>261
俺はお前の思考が理解できない。ホント、夏ダナー
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 01:21:47 ID:NRnCqSLj0
ほんと申し訳ないけど、10で感動出来た人は
今までにいい作品にめぐり合えなかっただけだと思う
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 04:44:56 ID:AhrYfVV1O
てかただのキモオタ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 08:35:26 ID:oauBUX3IO
つまらないっていうか、早く物語を進めたいと思えるものが極端に少ないかな、個人的な意見だけど。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 09:53:46 ID:/aHSS8Vl0
昔のFF的世界観に戻ってほしい
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 10:12:48 ID:mMUk49v00
白人しかいなくて美しいやつら正義
汚い奴ら悪とかしているよね。特に12はその傾向が顕著だった。
しかも白人しかいねーし。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 10:31:57 ID:oDNIq18j0
CGだけじゃん。ほんとに。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:03:07 ID:qj9rYtZ/O
>>264
こうやって意見を押し付けることしかできん奴も立派な厨だが
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:20:37 ID:mMUk49v00
10は一番糞だったなwww
アホみたいな歯の浮くようなセリフを何度も何度も同じように繰り返して・・・
もう耐えられなくなってイベントシーンのところはテレビみてたし。
あのストーリーでなける奴の気が知れん。ただ世界観と最後の展開は良い
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:28:51 ID:5zv/fjl00
5 、 8 、 ]-2

俺様の好みのFFだ
なんか文句ある?雑魚ども
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:36:53 ID:I5Zb+juRO
なんで8、10―2に並んで5があるのか理解できない
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:44:17 ID:A1S3ZNWB0
ただの入力間違いじゃね?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 11:54:05 ID:elgTh9ON0
10の世界観は気持ち悪い
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 12:11:22 ID:LbO9zlXnO
つか お前ら キモチ悪い
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:04:39 ID:thldzJRB0
>>268
???
278死人:2006/07/27(木) 13:10:48 ID:MpgA524D0
昔のFFやったけど今のFFの方が面白いと思う。
俺のFFデビューは7だけどFFコレクションで4やったときは
「え?なんじゃこれ?」って思いました。
絵汚いから銭湯シーン盛り上がんないしキャラ四角くて表情つかみにくい(っ
ていうかつかめない)し。
ドラクエは絵汚くても面白かったけどね
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:13:52 ID:6FpOosL70
>>278
そりゃ今の時代にコレクションでやったら面白くない罠w
280死人:2006/07/27(木) 13:16:19 ID:MpgA524D0
>>279
GBAでやったら結構面白かったけどGBAなら1位はFFTAで決定
(4は5位くらい)
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 13:23:29 ID:rlnUTtvb0
Z以降からやらなくなったなあ。Zまではのめりこめる!
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 14:41:18 ID:A2jarGiFO
7以降から始めた奴はかわいそう。

個人の問題じゃなく、3Dにもう目が慣れてしまって過去の作品がいいって
言われてやったとしても、劣悪にしか見れず、ストーリー
の善し悪しを判断できないんだろう。時代が時代だからかわいそう。

逆にドット時代からの奴はグラに惑わされないことを叩き込まれてるから
今のFFの劣化にもだまされないため、なかなか満足できない。

うちらもかわいそうだ。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 14:44:56 ID:7IFduSpS0
またジジイが懐古話をしてるのか・・・。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 14:50:21 ID:tvr5Dfys0
リアルを意識して作られた3Dキャラのキモさは異常
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:02:17 ID:4nrsFk1fO
>>283
まだ新しいor古いってことでしか物事の良し悪しを判断出来ないの?

古典に触れようともせず、馬鹿にしてるだけの餓鬼の分際で偉そうな口利くな。

ま、最近のオサレ(wな商品なら、お前の軽い頭には丁度良いんじゃねーの?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:10:25 ID:9wFLjl5n0
一般的な支持率で言えば
10-2からおかしくなって12でトドメ。
証拠に10-2と12は値段暴落烈しい。
二作続けてこれだから13はどう挽回しても売上激減確実でしょ。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:14:10 ID:ZGI6ZpbKO
>>283
何才からジジィ?18からおっさんでいいかい?なら俺もオッサンだな。
7からってなんでいきなりプレステ?今の中高生でもゲーム好きならスーファミやってるよ。
リアルオヤジには分からないか…
俺は最高傑作は4≧6だな。
7も好きだったが、コンピであまりにイメージが壊され嫌いになった
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:15:16 ID:HelaTVLk0
「7から糞になったから」


これ以上でもこれ以下でもない
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:39:03 ID:7lMVRtNB0
アホ懐古は、今、SFC時代のFFやってみろよ。
説明不足で、唐突なストーリーにビックリするから。
アレ見て、昔の方がよかったなんていえるのがスゲエ。

あれから10年以上もたってるのに、脳味噌は進化してない懐古はバカ。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:43:26 ID:9wFLjl5n0
>>289
俺は別に懐古でも何でもないがお前の方がバカ。

>説明不足で、唐突なストーリーにビックリするから。
>アレ見て、昔の方がよかったなんていえるのがスゲエ。

それだから良いって懐古も沢山いるだろ。
つかユーザーの想像余地を残すって結構、RPGとしては重要だと思うが。
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 15:47:11 ID:AhrYfVV1O
7のほうが今やったら抵抗あるぞ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 16:00:56 ID:9Y2P+TVvO
なんていうか、どうでもいいところをリアルにして、ダルくなってる感じ。8のガーデンとかさ。昔のように町をすみずみまで探索する気になれない。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 16:19:52 ID:Wgqn1vllO
トシとったからだよ
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:11:53 ID:mMUk49v00
>>284
それなんだ!!10が絶えられなかったのはそれ!
他の作品も同じような話だったかもしれないが10はボイスと表情がついててもう気持ちわるかったわwwwww
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:15:44 ID:QrrVmw/r0
あれだ、ポケモン大流行時に出まくった、他社のパクリゲーが野村FFだ。
システムとかは近いんだけど、明らかにどっか違うっていうか。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:17:28 ID:yWj8KizsO
>>289
言われなくてもすでにやってますが何か?
>>290の意見に同意だな
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:27:34 ID:nWICtd5cO
4〜5、7〜10、12をやったけど
やった感想は4=5=7=8=9=10>12だった
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:29:24 ID:XAEGXGE90
>>297
第一信者乙




第一四天王が作っているから。
以上。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:31:11 ID:9wFLjl5n0
12だけは明らかに異質。
そもそもRPGで戦闘が面白くない、成長楽しめないって時点で終わってる。
その要素がダメなら途端に作業ゲーになる。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:31:32 ID:nWICtd5cO
第一四天王ってだれだ?
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:32:59 ID:NRnCqSLj0
ほんと申し訳ないけど、10で感動出来た人は
今までにいい作品にめぐり合えなかっただけだと思う

302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:33:24 ID:nWICtd5cO
>>299

ヤズマットとωは本当に反復苦行だった
303298:2006/07/27(木) 18:34:06 ID:XAEGXGE90
>>300
北瀬、野村、野島、鳥山求
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:36:43 ID:QrrVmw/r0
12>10
ゲームとしての面白さが全く無い時点で、10の負けだ。諦めろ。
あ、ギャルゲーとしては10が圧倒的に凄いですよね^^
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:38:41 ID:nWICtd5cO
FFは9から初めて
7→4→8→10→5→12だったから12意外は楽しめた
ドラクエ歴の方が長いからグラがダメでもそんに気にならない
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:40:00 ID:C6FGDgF6O
つかFF12はネトゲ仕様を馬鹿みたいに何にもひねらず流用するからこういう事になる。
オンラインには出せないがオフラインなら出せる仕様が数々あるのに全くそれがない。
しかもスキルが中途半端すぎてネトゲにさえなってないかもしれん
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:40:59 ID:ERfeMJWzO
7以降では9が一番面白かった
8は糞杉
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:41:03 ID:SWQyUQOJ0
昔はFFって映像でうってた部分があるから、
そのクオリティーが他の企業でも真似できるようになったら
存在価値なくなるよなあ。
PS末期あたりからその気はあったけど・・・
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:43:56 ID:mMUk49v00
126789、10、を経験したが
1,2はまあ論外

9>6>7>8>>>>10だな
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:44:37 ID:dRhtg3yY0
ドラクエ派の俺はFFは3から入ったけど
3のジョブシステム、4のATBはすごくいい。5はその二つを合わせた感じで楽しめた
6は駄目だったなー。なんか迷いが感じられたよ。
糞ゲー臭いと思ったら6で人が変わってたんだな
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:46:54 ID:9wFLjl5n0
俺も結構FF暦が長いけど、12だけは本当、擁護出来ないよ。
8すら楽しんだ俺だけどさ。
訳のわからない中世感や人物像とか国同士の争いとか。
そんな妄想歴史なんて心動くか?
まだ単純に地球の危機とかの方が良い。わかりやすい。
戦闘も戸惑うし。見てるだけ。こんな糞なRPGは初めて。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 18:50:55 ID:gslWVggy0
FF12はシナと米の戦争ものですから
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:02:31 ID:thldzJRB0
>訳のわからない中世感や人物像とか国同士の争いとか。
>妄想歴史

なんかファンタジーそのものだよな。それ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:11:24 ID:qorYJwQ40
それはいいんだが、そこに文明度と会わないマシン類を織り込むのが最近のFFクォリティだな。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:15:59 ID:ucLU8W6n0
スフィア盤でもこりゃ酷いなおい、と思ったが
12のアレはそれに輪をかけて酷い
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 19:24:20 ID:A2jarGiFO
4とか王道ストーリーだと思うけどね。
今の子には10語らないと10理解されないんだろうか?

あと>>282はリアジジィじゃなく22歳の女じゃ!

高校のとき、クラスの女子の半分でFF話でもりあがった。あの頃確か8か9まで出てて。
そのFF経験者は、全員が6までの作品が一番面白いって言ってた。

7は最初感動したけど途中からメンヘラだし、FFっぽくないから評価できないのかも。

「ファンタジー」じゃないんだもん。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:02:39 ID:NRnCqSLj0
FFのメカメカ感の表現って7、いや6くらいから
なんの進歩もしてないよな
ただ絵がキレイになっていくだけ

318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:11:30 ID:mvBJ2G6j0
>>316
お、同年代発見。
同じく高校の時までは男女関係なくFF話で盛り上がってたよ。
一応惰性で12までプレイ済みだけど10ぐらいからFFは友人との話題にのぼらなくなった。
恥ずかしくて人前ではプレイもしたくない感じだから、話題にもしづらいんだと思う。
声が入ったのも大きいけど、やはり内容が恥ずかしい…。
ドラクエは昔も今も変わらず話題にできるんだけどなー。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:21:57 ID:S2EEf68S0
星が落ちてくるのを究極魔法で防ぐのは俺にとっては十分ファンタジーだけどな。
まあ俺だけが7の理解者であって、他にわかる奴もいないんだろ。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 20:38:23 ID:LF6IfdjLO
俺も懐古だがフツーに12楽しめたんだが。
つまんなかったのは8の初回プレイと9、10、10-2のみ
俺にとっては久々の良作だったよ12
一年もすればねらーの間でも12の評価が大幅に変わると思う
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:01:08 ID:AhrYfVV1O
10が糞すぎたから見た目が同じ12はやる気がしない
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:25:02 ID:bWu51mvr0
むしろ10否定派からの評価のほうが高いよ。>12
10でストーリーに感動wして似たようなのを求めてた連中が過剰に叩いてる感がある。
もちろんシステムその他にも問題点は多々あるが。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:34:32 ID:elgTh9ON0
FFって世界を救う話のはずなのに
世界一ピュアなキスってw
FFオワタw
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 21:46:19 ID:9wFLjl5n0
>>322
俺は今までFF叩いてなかったけどな。
10-2でちょっとおかしいと感じ(まぁ亜流の外伝だから良いかと思いつつ)
12を定価で購入して投げつけた。最初の砂漠から進んでない。
ストーリー云々よりも、肝心のバトルが嫌。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:12:25 ID:4WKFPLTa0
10の話が好きな人って、ハリウッド映画とかで
感動したりしてるんだろうなぁ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:20:14 ID:D2oazMLx0
結局6、7、8、9、10、10−2、12では
一番マシなのってどれ?
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:23:52 ID:HfJ2UxQ+O
>>326
6を同列にしないでくれまいか・゚・(ノД`)・゚・
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:28:58 ID:1fJ3FAywO
6、7、9、10は健全だろ。
8とか12とか10ー2はあらゆる面でやる人間を選別するのでウンコどす。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:33:19 ID:4WKFPLTa0
10−2は、いかにもおっさんが作ったって
感じのゲームでサムい
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:36:54 ID:Pt0WykutO
いや〜10-2と12は話がちょいあれだったけど、何だかんだで俺は他のも楽しめたな。
只、どうしても3と5は特別だなぁ。
懐古やジョブ以外の理由だと共通点は何だろ?音楽かな?
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:54:49 ID:mvBJ2G6j0
3はフィールド曲が神。5も第二世界と第三世界が好き。
ちょくちょく聞くものだし、フィールド曲を好きになれるかどうかで
大きくそのゲームに対する評価が変わる気がする。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 22:57:47 ID:QrrVmw/r0
やっぱ世界観だろ。
一番「自然」とか「森」とかが多く使われている作品だし。
あと海も多いな。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:29:55 ID:PhV8c6rs0
10までは全部面白かったお
■から■eに変わる時のあの流れから会社の体制をはじめとして転落したと思う
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:39:26 ID:oznPYZ7w0
俺みたいに1〜6+9しか楽しめなかった奴
手ぇ挙げて!
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/27(木) 23:55:05 ID:1H0PRStq0
美麗な映像を観るだけだったらゲームをやらないでハリウッド映画を観るよ。
ゲームをやるからには楽しく操作して、駆け引きしてドキドキ、ハラハラ楽しみたいんだよ。
つまらない作業で時間と労力を費やされた挙げ句に下手な三文芝居見せられてもシラける。
ひたすらシラける。むなしくて途方にくれちゃうよ。時間の無駄だったって。
いくら精細な映像でも勝手に進むつまらない映像を傍観しているだけなら映画を観た方がマシ。
求めるものが違うんだよ、映像はそこそこ良ければいいんだ。
リアルな映像にこだわるあまり、映像化を考える時点で
これはできる、できないの振り分けがされて選択肢が狭められてんじゃないの?
物語に制約を入れてほしくないんだよね。限界を超えて欲しいんだよ。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 01:48:30 ID:e5wyutHxO
>>334
ノシ
と言いたいが、微妙に9もな〜(;゚;ё;゚)

22歳女のFF評価じゃ!

4…BGM、話の流れ(仲間になるタイミングや他種族に頼るタイミング)、世界観(月まで!)が神。
5…人少なかった。。散々育てて飽きた。

【【ここで魔法や魔導師が存在して当たり前の時代が終わる致命傷…】】

6…BGMやキャラが神。魔法が人から切り離され話にもメカがでてきたのが嫌。

7…当時としては神グラ。システムもミニゲーもよい。
ただ主人公メンヘラ、ラスト世界崩壊、謎。続編に萎え。
セフィロスって奴が世の腐女子のFFマンセーを煽ったんじゃないかな(;ω;)
8…問題外。
9…ラストのあんなんでクリスタルいうな!ビビのメンヘラぶりがウザ。後半からラストが薄くてもう話終わり!?と思った。
10…スヒアのシステムについてけね('A`)未クリア
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 02:17:14 ID:e5wyutHxO
今思い付いた。昔のFFにあって最近のにないもの。魔法使いの他に。

伝説、 魅力的なマップ!!

マップって大事なんだよ!!アクションゲーやってて痛感する。
FF5まではリアリティがなく、ありえない構造の洞窟や曰く付きの建造物ばかりあった!
竜の伝説とか聖人化の伝説、生き返りの伝説とか、世界の伝説が抱負で、
それに基づく不思議なダンジョンが点在してた。

画像がリアルになると、変な構造にはできないから、2Dではメチャ深かったり複雑な
構造ができたのに3Dではできなくなったんじゃなかろうか?

地下水脈って言えば、FF4じゃとてつもなく深かったり広かった。
リアルにすれば単なる下水道になっちまう。

幻獣だって、今なんか世界に住まう者の中にデフォでいるし、目新しい者でもない。

リアルさで、世界は狭まりマップは単純化。
シリーズを重ねれば、敵キャラや幻獣は見たことのあるものばかり。

作る人が悪いと思ってたけど、もう想像力も限界なのかも。

植松氏のBGMだって、基本のメロディのアレンジも、し尽くした感がある。

設定をあいまいにするしかないんじゃないか…………連投スマン
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 04:08:14 ID:uNFmO7g/O
腐女子のウザさがよくわかるレスでした。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 08:38:40 ID:qFPvw9im0
どう考えてもゲームと映画は水と油だよな。
現状をみてもムービーを豪華にし、キャラクターの演技を細かく際限することで
逆に知らせたい状況やメッセージが表現時間にいれられず、シナリオのあるゲーム
の内容を薄める結果になってる。
状況やシチュを分からせるのなら演技させるよりテキストだけのほうが分かりやすかったり
簡単なゲーム内キャラクターの動作で分からせる事が出来てしまう場合もあるし、その方が
内容を詰め込める場合もある。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 08:47:13 ID:KOe7hBp60
>>338
>>336-337のレスがいろいろアレなのは同意するが、
何でもかんでも「女=腐女子」にせんでもいいんじゃないの。

最近9やって思ったんだけど、野村FFに足りないのって、
王族とか国家とかそういう概念じゃないのかなーって思った。
国王の威厳とか、王女の気品とか、王族の血筋とか義務とか、
そういう話が野村FFにはない気がする。
王様とかって、ある意味ファンタジーの王道だと思うんだがなぁ。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:34:38 ID:6eWT5+oD0
1はなんかミスリルとかエルフとかドワーフとか
指輪的、トールキン的ファンタジー臭さがあったよなぁ
ルフェイン人の超古代文明ネタとかベタだけど好きだった

2は人死にまくりだったけど、皇帝が地獄で蘇ってパンデモニウムに居座ったり
出てくる中ボスが蝿王とかアスタロートとかで、少しばかりの失楽園的香りが
トコトンマジであなどれなかったし、音楽もよかった

3もジジイババアと闘ってそのパワーで鍵を作るという強引さにホレタ
けど、敵は2の敵のような重厚感がなく、なんか軽い感じがしたのがなんかアレだった
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:36:26 ID:9Mrg2AZqO
>>340
>訳のわからない中世感や人物像とか国同士の争いとか。
>そんな妄想歴史なんて心動くか?
>まだ単純に地球の危機とかの方が良い。わかりやすい。

らしい。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:41:50 ID:fMvUOVZX0
そうそう10は顔だけ良い三文芝居って感じだわwww見てるこっちが恥ずかしくなるし。
ストーリーも最後以外ホント糞だし。あれがファミ痛の1位って聞いてホント悲しくなったね。
10だけはホント無理なんだ・・・ホント気持ち悪いんだ・・・
やっぱ9が一番いいなあ。楽しかった。でも10−2の最初の演出とかは個人的に面白いと思ったよ。
ただ何したらいいかわからずほとんどイベントしてないし、戦闘が糞だったけどね
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 09:46:37 ID:fMvUOVZX0
2はもう序盤でどうしたらいいか分からなくなるし、少しあるくだけで強敵にあるわで
バランス最悪。ある意味一番糞げ〜
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:17:23 ID:ruOZVg320
わかりやすいファンタジーがやりたかったらそういうのやればいいんじゃないかな ^^;
同じようなものつくっても9の二の舞みたいにただの過去の寄せ集めの糞ゲーになるのはわかりきっちゃうから
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:38:51 ID:U/Vzht+NO
とりあえず10はキモい
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 10:49:27 ID:6eWT5+oD0
10はストーリーのヘボさと、ムービーのこっ恥ずかしさに
PAR使って速攻クリアしたな
10と一緒に10−2も買ったんだけど、そっちはもう
ドレスフィアのチェンジシーン見てやめた
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:03:26 ID:Bmk0oUVf0
10はグラ・声付き芝居・演出・世界観すべてが気持ち悪くて拒絶反応でまくりだったな
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 11:30:48 ID:5pzYNTZpO
FF6のような魔法や神の存在が中世以前の歴史・文化に同化したファンタジーこそ欧州・ラテンアメリカでもウケる。
13より6を3D化すべき。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 14:32:44 ID:3AK4HkeM0
>6を3D化
勘弁してください
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 23:13:42 ID:zoE7CN850
FFが駄目になったのは腐女子、同人女連中が野村哲也氏やその他第一開発連中に
組織票工作活動を執拗にに行ったからだろ。

何で10のサントラにエアリスのテーマが入っているのさ?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:23:59 ID:UFxU/gNx0
>>349
ボイスと3Dのせいでゲームがおかしくなったのに、
わざわざ諸悪の根源をつける必要はないな。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:30:57 ID:48ev6XBg0
FF3DSみたいな感じなら3Dの6を見てみたいな
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 00:57:31 ID:lb0L8iCR0
>>353
FF3DSの絵なごむよね…6は今でも大切な思い出なのでリメイクするならDSじゃなくて
据え置きハードでやりたいな。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 02:53:40 ID:kyOdIQYY0
そりゃ才能もない凡人ヲタどもが寄り集まって作っても、
つまらないのは当たり前でしょー
もう■には期待すんな。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 08:39:09 ID:RYzgwmGX0
スクエアと言えば
半熟英雄(初代)とかキングスナイトとかハイウェイスターとか
おもろかったなぁ
てか今でもたまにやってる
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 10:19:35 ID:RlTCqsio0
>>1
それは楽しもうとしないからさ
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 06:20:18 ID:Z5tfp9Tp0
そういわれてもねえ…
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 06:34:56 ID:QhrpmUPVO
正直スーファミとかのゲームのがおもしろいと思うよ俺…。
FFは7から始めたんだけど、最近のゲーム(10とか12)には俺はついていけません。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 08:15:56 ID:GUV6HbG60
芸能人やクリエイターでFFやってるって言う人あんまいないね
ドラクエは割と聞くけど・・・
しょこたんくらい?
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 09:52:00 ID:EnLbgsSK0
FF11なら何人か知ってる。現役かどうかはしらんが。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 14:19:05 ID:TlLLkIYw0
別に懐古じゃないけど、3Dゲームって2Dの時のような絵心がないよな
だからどれも同じに見える
ドラクエは鳥山テイストをうまく3Dでも表現してたけど
FFも天野ぽさを3Dでやってくれんかなぁ・・・
PSの5とか6のムービーって割とそれに近かったんだけど・・・
もう野村はお腹いっぱいで食傷気味です
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 14:28:19 ID:AakeY5BE0
12のウォースラあたりなんぞ、
絵みたいな感じで、職人ワザだと思った
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:04:46 ID:Ot6K8kw4O
FF12つまんねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:38:35 ID:3NduqVCFO
「自由にやらせる」のと「放置する」ってのが一緒だと思ってんだよ。

別にFFに限った事じゃないけどね〜。



キャラの個性付けぐらいやれっての。
誰育てても同じとか。
だったら、最初から3人でいい。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:49:53 ID:7rWQI+IyO
ハイクォリティーの箱庭フィールドつくってくんないかな
フィールドがあってこそRPGだと思うんだよ。んでシドと出会って最高のBGMで世界を飛び回るんだ〜
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:52:36 ID:LEFM818m0
昔のFFやFF9、今度出るFF3DSみたいに、いかにも「ファンタジー」といった世界観のゲームって他に無いのかな・・・
最近のゲームってほとんどがやたら近代的or厨房風のどっちかしかなくてやってられない・・・
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 17:53:12 ID:OpHtUml+O
わかってないな、12は自分で個性をつくるんだよ、なんのためのガンビットだと思ってんだ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:08:00 ID:Yjq+PkX80
10でフィールドが無い事に愕然とした
その時にFFは死んだと悟った
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:17:23 ID:OpHtUml+O
フィールドはいらないだろ、不自然だし、微妙な空き地があると飛空挺が降りれるのか降りれないのかわからん、でも隠しダンジョンをさがす楽しみがなくなったのは事実だ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:23:26 ID:Yjq+PkX80
同じような道がずっと続くのが面倒で飽きる
不自然って何だ?ゲームにつまらないリアリティなんぞイラネ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:28:36 ID:JCoah8wN0
10以降はやったことが無いんだけど、せっかく3Dになったのに
フィールド無くすってのはなんだかなぁ。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:32:42 ID:GZfr24jDO
>>370
なんだこのよく分からない理由w
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:44:45 ID:ct/MLo6n0
>>372
等身大のマップの連続だから相当でかくしないといけないのが大変ってのが理由かと
でかくすると歩くの大変だし
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:46:59 ID:4rIpmZWS0
>>374
その辺のことは11でクリアしている。もっともあれはHDのほうで色々誤魔化しつつ再現しているようだが。
12でも頑張ってはいるがフィールドとダンジョンの区別がないのは致命的だな。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:47:03 ID:QgLcBdtOO
もっかいゲームの原点に返って欲しい。
今のゲームは主要なイベントを全てムービーで魅せる。
確かに綺麗だし、それはそれで良いのだけれど、でも慣れると単純にムービーの繋ぎ目にゲーム作業している感は否めなくなる。
やっぱり演出もゲームらしさで勝負して欲しいよ。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:49:01 ID:OpHtUml+O
ダンジョンはもっとあるのにワールドマップはすいすい行けて不自然じゃない?一度クリアすると通り抜けできたりとか

飛空挺で微妙な空き地に少しずつずらしながら結局ここにはとまんないのかよとか、とめ方が悪くて自分でとうせんぼしちゃったりとかってじれったい経験ない?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:51:01 ID:14g0bfcH0
>>376
ゲームらしさってなに?
昔の手法もゲーム、今の手法もゲーム。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 18:53:41 ID:RSEUHKUBO
>>367
VPとかテイルズとか似たような雰囲気ならそこら辺に一杯あると思いますが?
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:04:50 ID:O8ihCNcWO
12は色んなのパクってんだな、スターウォーズみたいな世界観はちょっと引く…。 
バトルは楽になったけど、バトルメンバーが3人までしか出せないのが嫌。


とりあえず、不満とシステムで±0
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:12:04 ID:Fwb1xQQ70
10は傑作だと思うがな
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:12:15 ID:QgLcBdtOO
>>378
ムービーは映画の分野だろう。
手法を流用しているんだから純粋なゲーム表現ではないよ。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:14:36 ID:QgLcBdtOO
>>381
ゲームとしてなら並。
映像とシナリオは良作以上だとは思うが。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:16:06 ID:ct/MLo6n0
>>383
概ね同意
でもキャラデザと笑顔の練習がキツイ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:17:26 ID:OpHtUml+O
なんでこんなにムービー嫌い多いの?RPGってイベントやED見るためにやるんじゃないの?“ゲーム”をやりたい人のためのやりこみ要素じゃないの?
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:21:10 ID:Q1npCAqV0
>>383
確かに笑顔の練習キツイ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:21:15 ID:vVqiyNMN0
俺はムービー否定派ではないが、
たしかに10はムービーが主体で合間にゲームやってる感が強かったな
388386:2006/08/04(金) 19:22:05 ID:Q1npCAqV0
スマン>>384
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:25:13 ID:QgLcBdtOO
>>385
イベントやEDは見たいが、別にムービーで見たい訳じゃない。
RPGの本来は、自分がゲームの中にロールするのがキモな筈。
なのにムービー手法からは一向にプレイヤーが傍観者の立場にならざるを得ない。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:30:47 ID:OpHtUml+O
主人公に細かいキャラ付けがされてる時点でプレイヤーは傍観者だよ
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:32:27 ID:LEFM818m0
ムービー自体は好きなんだが、10はその内容が痛すぎた
9とかはムービーシーンになるとわくわくするんだけど・・・
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:32:36 ID:t/ZNnbJE0
>>390
そういう意味でもキャラ付けの薄い12は感情移入しづらいな
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:38:49 ID:llOly7g50
>>391
確かに9のムービーの使い方はうまいと思う。
7のエアリスのシーンで感動したと言われてるけど、
あれも、ムービーの使い方が上手だったからこそだろうね。
10が痛いとかキモいというのは擁護しようがないな。
10はストーリー自体はすごく良いと思うんだが、なにしろ
キャラの見た目がちょっとアレだ・・・。
ルールーのベルトドレスは本当に擁護の言葉が見つからない。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:45:44 ID:xjqrgEyb0
FF5のエンディングとか好きだけどな。
スーファミなのに頑張ってるのが伝わってきたし
チョコボと飛竜に乗ってるシーンなんか
すごく爽快感があって気分良かった。
ドット絵でも上手く表現できてたよ。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:48:03 ID:a3NYbCAv0
>>374
ドラクエ8のような感じで、飛空挺に乗りたかった。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 19:50:22 ID:QgLcBdtOO
だから、リアルなムービーに近すぎるとキャラに必要以上な物が求められる。
が、キャラ付けしても賛否両論になる。
何故なら、自分と重ねられない程リアルでしかも喋るから、共感するとしても飽くまで'他人,としてだもん。
受け入れない場合は悲惨。単にキモいで終わる。
別にドットマンセーじゃないが、ドットだとキャラの映像表現が曖昧になるから、結果的に万人色に脳補正出来た。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:04:51 ID:a3NYbCAv0
リアルになるにつれて、チープな演出なりシナリオでは
しっくりこなくなってきたんだろうよ。
FF12には群像劇っぽいのを期待していたのに、
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:14:23 ID:QgLcBdtOO
ある意味じゃ苦多裸偽のPS3理論は当然かも。
ユーザーのニーズに合わせリアルを追求してきたんだ。
結果ゲームらしくはなくなるだろう。
だが、それもユーザーのせい。
値段も映像厨は素直に納得するべきだな。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:17:32 ID:OpHtUml+O
ようはごまかせなくなったってことか

キャラ付けされてるのに感情移入しようってほうが無理があるんじゃないの?共感で十分だと思う。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:27:04 ID:QgLcBdtOO
共感でもいいんだが、一つだけ違う。
誤魔化してたんじゃなくて、キャラにプレイヤーを重ねる事が出来てこそRPG。
昔はドットが最高の画質だから、思い出だけでドットが良いと言ってるんじゃない。
プレイヤーにキャラを重ねる事が第一主義。

声なしでも、高画質ムービーが無くても、RPGの伝統を守ってるDQの方が売れる事を証明している。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:29:19 ID:QgLcBdtOO
キャラにプレイヤーの間違いだた…
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 20:37:49 ID:PR9jkJEF0
恋愛要素が多い
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:19:01 ID:OpHtUml+O
伝統もなにもFFは元々王道じゃないマニア向けRPGなんだけど…それであれだけ売れれば十分
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:21:26 ID:ct/MLo6n0
>>400
今もドットのがいいと思う
TAとかPS2の中途半端なポリゴンより全然綺麗だったし
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:23:44 ID:J7YhaDYh0

懐古「最近のゲームはグラフィックがショボイゾ!



懐古「最近のゲームはグラフィックしか売りがネーノかよ!!



凄いですね懐古のダブルスタンダードは
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:24:25 ID:QgLcBdtOO
どこがだい?
当時からRPG好きのゲーマーは、FFすら子供向けだと思ってるぞ。
DQよりはリアリティがあっただけ。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:30:46 ID:OpHtUml+O
マニア向けで売って子供にも売れてるなら伝統を守れば優れているというのはおかしくなる
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:36:31 ID:QgLcBdtOO
俺はどこが?と言った。
FFは別にマニア向けじゃない。
マニア向けでミリオンいく訳がないだろ。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:38:00 ID:llOly7g50
>>407
まず、お前のおかしい日本語をなんとかしろ。
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:42:20 ID:QgLcBdtOO
一つ言っておく。
マニア向けとか関係無しに、俺はRPGの基本の話をしていた。
マニア向けのゲームは基本が無い、という前提で話しているお前の論旨はおかしい。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:55:28 ID:OpHtUml+O
そんなことないよ、FFは元々マニア向け、いつのまにか人気でてきちゃっただけ

ゲームのジャンルわけって曖昧だしRPGが全てロールをプレイするわけじゃないと思う。
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 21:58:53 ID:llOly7g50
>>411
少なくとも、7以降のFFは、マニア向けで作ってるわけでは
ないと思う。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:09:11 ID:QgLcBdtOO
>>411
残念ながら初期のFFの方がロールプレイングでした。
マニアの話とはまた関係無い。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:18:25 ID:nw6moDLY0
>>412
7以降のFFは別のマニア向けですね

腐が付くマニア
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 22:22:05 ID:GmBEP8ny0
>>411
>RPGが全てロールをプレイするわけじゃないと思う。

アイタタタタ
ここまでひどい発言は2ちゃんでも珍しいな.
なんの為のRPGだと思ってんの?
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:29:39 ID:KBupB8Ip0
>>415
「RPG」=「ロールプレイングゲーム」
言葉の意味を厳密に突き詰めてカテゴリーすると、最近のFFなどははずれてきているのかもしれない。

だけど、言葉の意味合いが変化する事もあろうかと。
「OL」も本来の意味と、えらい違うが、
日本では普通に今でも使われている。

言葉って変化するものでもあるので。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 00:39:12 ID:K4OlYQP50
言葉をいいかえたってつまらないものが面白くなるわけじゃないさ
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 11:12:50 ID:8VBpCpJO0
言葉遊びに興じたいだけだろ。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 17:36:11 ID:5Bwd7CiF0
目新しさが無いってのは深刻だと思う
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 22:41:57 ID:UZQhTy0J0
>>419
変わらない安心感で売っていくのもアリだと思ふ。
水戸黄門や金さんみたいに。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 22:45:00 ID:wtetGcNr0
その安心感が一般受けするものならよかったんだがな…
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 22:56:41 ID:O6dnlBSmO
今度は超次元RPGらしいね
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 05:23:04 ID:70x29d0SO
>>411長嶋茂雄か?おまえ
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 09:18:40 ID:y6cOc9R00
ストーリーと戦闘がつまらなくてはね
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:35:44 ID:72YwXKyGO
イベントが勝手に進むと飛ばしたくなる
自分で読んで話進めたいんだよ
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:43:01 ID:CTikdm7y0
FFやってると時計仕掛けのオレンジを思い出す
なんか、主人公が縛り付けられて暴力映画を強制的に見せれるシーン
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 19:25:55 ID:DzB+sT0Q0
たぶんこれをやればもっと良くなる

・FFはジョブとATBと天野と植松と髭で固定すべき
あとはアレだな
アイテム名の表記ははカタカナとひらがなオンリーで

げんじのこてとか漢字で書かれるとなんか違和感感じるんだよな


・いまの複雑すぎるものくらいなら
FF4くらい単純な方がいいや

サルファスレの意見です
なんでやらないのかなスクウェア
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 18:50:50 ID:+jGL4GHJ0
>>427
ついでにエイリアスのないくすみ無しのくっきりした2Dドット絵にして、
レスポンスを思いっきり快適にしてほしい。
想像で補完するキャラが生き生きと頭の中で動き回る。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 23:10:19 ID:aHrbyc8q0
色んなゲームがあっていいから、
必ずしもロールプレイしなくてもいいと思うんだが、
映画のように一方的に話を見せるんなら、
話だけで魅せるにふさわしい力量が必要ってこったな。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 23:48:13 ID:yKb4Ul960
もうFFはFFっていうジャンルでいいと思う
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 02:28:28 ID:R3Z871VDO
今日友達んちで初めてFFをやった。10。
なんかムービーばっかでたるいゲームだな
リュックと会って、なんかよくわからんボードの説明されてるあたりでたるさがMAXになってやめた

まじつまんねぇ
最後まで出来た奴は神
432名前がある@ただの一般人のようだ:2006/08/17(木) 03:54:43 ID:Epy4wUUE0
>>431
そうそう。ムービー見るのに時間とられて、ゲームしてる気がしないんだよな。オレ中途半端は嫌いなんで一応最後までやったけど、2週目する気ない。DQとかはいつもやってるけど。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:04:23 ID:wBHZPUDP0
ムービーありきな作りになってから面白くなくなった。
あんなの味付け程度で良いのになぁ・・・
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 01:38:14 ID:1HtR+guMO
>>433 同意だ。ムービーはここぞ!という場面だけでいいんだ。
どーでもいいところまでムービーにするからダルくなる。

DQ7のアレなムービーが「伝説」になったのはムービー自体の数が少なかったからだ。
ムービーをやる事は否定しないけど、使いどころと数を考えろよな。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 10:39:50 ID:jCiOD/bn0
>>434
アレなムービはやっぱり話題になってたのかw
プレイ当時FFDQ板来てなかったから知らなかったけど。DQ8でムービーなくなったのは
それを受けて、なのかな?でもDQ8はムービーなくても十分ドラマティックでムービーって
いらないじゃん、って思った。トロデーンの回想とか良かった。
FF7の頃は目新しくて良かったんだけどね…
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 16:37:40 ID:P7iOLslG0
味付けってのは濃いと料理をまずくするだろ
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 16:49:11 ID:l3fiK9XL0
10はFFの中でも特ににムービーが多いからな
ストーリー重視って感じで開き直っててああいうRPGもアリだと思う
まあ毎回は止して欲しいけど
12はその辺昔のバランスに戻ったって感じだった
ストーリー薄味だし探索とか戦闘の時間が多かったし
難易度も10とか7よりは上だしな
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 21:25:22 ID:0+lACnxJ0
何で最近のFFはキモイの?
6からどんどんきもくなってるのは何故?
誰か本気で分析して欲しい。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 01:28:19 ID:/4tEfUye0
ムービーいらない
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 12:54:56 ID:xR/hpyFaO
>>438
キモオタ人口が増えたから、キモいほうが売れる
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 20:50:29 ID:yBW8sZXg0
ヘラクレスの栄光も、オウガシリーズもキモイとは思わなかった。てか好きだし、
昔のFFもキモくなかった。
ヒゲや野村がいけないのかとも思ったが、
関わっていない12でさえ、何となくキモさを感じた。
個人的にドレイスが殺されるシーンとか、フランがふらふらになってるシーンとか、
ナル入ってて、その上、安っぽいアニメのような演出で受け付けなかった。
(あのシーン好きな人ゴメンね。)
一体誰が最近のFFをキモイものにしてるんだ!?
安物ジャパニメーションファンタジーがやりたい訳じゃ無い!FFがやりたいんだ!
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 20:51:40 ID:VtdLyupK0
>>441
とりあえずDS3やってみたら?
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 20:53:13 ID:HyEpdpkuO
FFと呼べるのは5までだな
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 20:57:38 ID:ProRwLtG0
FF10やってみたが激しくツマンネ
こんな一本道ゲーやって楽しいのか?
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 20:59:50 ID:u0f+QwDB0
楽しい
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:03:11 ID:DJPm173nO
ファイナルファンタジーというゲームシリーズが共通して持つ大きな特徴の一つとして
どの作品をとっても完成されたモノがないということが挙げられるのではないでしょうか?
つまり様々なアイデアを詰め込み過ぎて収集がつかなくなってしまい、
焦点がぼやけて詰めの甘い仕上がりになってしまう。
よくいえば常に新しい発想を取り込んで前進的であろうとはしているものの一方では
いつまでたっても無節操な作品しか発表できないという結果を招いてしまっている。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:07:00 ID:u0f+QwDB0
>>446
それ7の時の植松氏の発言だろ。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:09:56 ID:ProRwLtG0
>>445
具体的にどこが楽しい?
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:17:46 ID:7kh8YzjU0
3D自体は悪くねえよ
表現力も格段に違うし
問題はそれで楽しいFFになってるかどうかだ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:35:19 ID:u0f+QwDB0
>>448
フィールドは完全一本道だけど、イベントを挟むタイミングや
道端の人間との会話、景色の細かい変化等で
ダルさを感じずにゲームに入り込めた。
シナリオに拒絶反応を示した奴なら単なる苦痛作業だろうが
個人的には特に気にならなかったので問題なし。
シナリオがロードムービー風で目的も最初から解っているので
置いてけぼりをくらわず話に入っていくことが出来た。

バトルに関してはロードも殆どなくテンポが良い。
難易度は低いがゲームの世界への没入感はそれなりに与えてくれるし
難易度低い分サクサク進めるので作業感もあまり感じず楽しめた。


RPGにおけるバトルの戦略性や難易度ではなく
キャラを動かし世界を歩く(バトル含)、シナリオを進める、登場人物たちと触れ合うといった
アドベンチャー要素の方を中心に楽しんだと言う印象。
RPGとしてはどうかと思うがこれはこれで良し。
というのが俺の評価。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:39:21 ID:aGNJ3frgO
つうかそんなに10が好きなら別タイトルで出せ
が俺の結論
俺は8以降はFFとは認めんね
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:40:17 ID:u0f+QwDB0
もう一つ


FFでやるべき路線だとは思わない


453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:41:25 ID:/4tEfUye0
まあ確かにFFで出す必要ないような気がするな。FF12も。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:49:00 ID:VhLforbUO
みんなFFとゆうブランドに飛び付きすぎなんだよ
いくら後悔しても自己責任でってことで
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:49:05 ID:5QoJe+gZ0
最近ファイナルファンタジーより逆転裁判のほうがおもしろいと思ってきた。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:57:02 ID:QA4nEb7CO
リア工の俺も8以降はつまらんと思ってるんだけど、これも懐古なの?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 21:58:27 ID:ViuxB5aM0
DSのFF3は面白そうだが、8以降はほんとに糞ゲーをファイナルファンタジーって
名前で発売してるだけだね。

まだ9はマシだが。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:10:58 ID:VtdLyupK0
しょぼいドット絵のマザー3でも終わった後は感動した
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:20:10 ID:i3GUqc06O
もう本家のナンバリングタイトルを出すのはやめて、Tの新作を作って欲しい

TAもおもしろかったけど、Tを越える面白さではなかったし
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 09:34:30 ID:8OP/3GN30
じゃあ一度、ムービーの無いFFってのをもう一度作ってみようか、
確かにそれはいいかもしれんな。別にムービーにしなくても、
もう普通のプレイ画面からもリアルだし。
いずれ、すべてがムービーみたいなのになるかもしれんな。
ただ一つおまえら、イベントとムービー勘違いしてるやついね?
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 09:54:02 ID:gGeQu6IEO
そもそもFFでやるべき路線って何だ?
作品ごとに作風の統一感がないのは昔からだが。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 09:55:33 ID:SlV18HUyO
10-2以外は全部面白かったけど?
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 10:06:32 ID:f11GZchX0
CGとムービーはすごいって言うが、
正直CGもムービーも最近のPCゲーに比べりゃたいしたことがないような。
と思ってる奴はいないのかね。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 10:23:26 ID:gGeQu6IEO
あと、>>451って製作者側に対する叩きと信者側に対する叩きがごっちゃになってると思うんだが。
信者としては結果的にFFとして出たものを楽しんでるだけだろうし、
それに対して>>451みたいなこと言われたところで「そんなこと俺に言われても」としか言いようがない。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 11:04:44 ID:U1ojC7uk0
>>463
見慣れてしまって、あまり凄みを感じなくなったな俺は。

8以降、見た目の良さに対して、中身の陳腐さが気になる。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 18:26:49 ID:Lb9MEGGz0
やっぱり、一番直すべき部分は、ちゃんとしたシナリオを書ける人に
頼むって事じゃないかな、FF。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 19:02:58 ID:AKP89IpT0
ムービーはムービーで、別ディスクにまとめて入れればいいのに。
そうすれば、ゲームはゲーム、ムービーはムービーで集中して
楽しめるから。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 20:04:28 ID:XluUPFT70
なぜムービーをそんなに毛嫌いするかがわからない。
それ自体は非常に大事な表現方法の一つに過ぎないと思うよ。
二周目以降はうざいだろうけど、任意で飛ばすことさえできれば無問題じゃない?
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 21:05:24 ID:AKP89IpT0
いや、俺自身は別にムービー自体は嫌いってわけじゃないんだけど、
ゲームの合間にちょこちょこ入るせいでゲームのテンポは悪くなるし、
ゲームをやるっていう事に集中してるせいか、せっかくのムービーも
内容があまり印象に残らない。
それなら、別のディスクに入れた方が、お互いの良さを潰し合わなくてすむかなと。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 22:16:38 ID:XluUPFT70
通常はSFC時代までのようにムービーではない通常画面でイベントを進めて
ムービーはムービーで別ディスクに入れ、シーン毎に観る事が可能という理解でいいのかな。
でもむしろ、ディスク分けるよりかコンフィグで切り替えできるようにする方がよくない?
それに、見たくないイベントシーンを飛ばす事ができればそれでいいと俺は思うんだけど…。
469さんの言うことがよく理解できてないのかも。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:02:13 ID:8Gc9qFyj0
ムービーはあってもいいと思う。やっぱり綺麗で感動するし。
やっぱりシナリオなんとかして欲しいな。
なんであんな頭悪そうなシナリオライター起用するんだろう…12はほんとがっかりした。
最初の方はキャラのしゃべることとかうんうん、と思いながら見てたけど後半に行くにつれて
「?」が飛びっぱなしだったよ。
王族の気高さの感じられない王女に、カッコ良さを表現したいんだろうけど押し付けがましい上に
唐突に活躍し出す空賊に、王女が王女ってだけで守ってる元騎士。
こんなのに感情移入しろって言われても無理。残りの仲間は空気だし。
もっと頭いい人使って欲しい。素人がちょっと突ついただけでぼろが出まくる出来は勘弁して
欲しい。
いいシナリオ書ける人がいないなら皆でいい台詞出し合ってテイストをしっかりまとめられる
人に監修して欲しい。昔は陳腐でも心に残る台詞があった…それなのに…12と来たら…orz
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:44:21 ID:usUTFyvr0
笑顔の練習、指先がチリチリ、ハグハグetc・・・

客観的にキモイとかわかんないのかな?
この電波シナリオライターは
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 23:48:44 ID:8t3tv81Q0
ムービー激しくウザイ。
あんな気持ち悪い蝋人形みたいな人間見るためにゲームやってんじゃねえんだよ!
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 01:13:55 ID:3swEhgaY0
>>470
切り替えれたり飛ばしたり出来れば、確かに気にはならなくなる
かもしれないけど、ムービーはムービーだけでまとめて見れれば
ゲームの合間に途切れ途切れで見るよりも、ムービーの良さを
楽しめるかなーと。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 01:24:54 ID:t9WQc5bu0
グラフィックの進化やムービーの美麗さは、より凝った演出を可能にしてくれるけど
ゲームの面白さとは直接関わってはいないから、ムービーがあるからダメなんだって事はないはず。
ムービーが嫌いだって人は、単にFFのキモい絵柄が気に入らないのと違うの?
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 01:27:33 ID:t9WQc5bu0
>>474
まとめて見るったって、ムービーのあるイベントシーンは飛び飛びだよ。
そんなぶつ切り映像見るぐらいなら初めからFF7ACのような映像作品として出した方がいいのでは。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 04:16:30 ID:q1KhRYVW0
原点回帰でFF14からはまたスーパーファミコンで売れば
ヒットすると思う
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 04:46:38 ID:9+8PFsxu0
玄人にしか出来ないって売り文句で
○ボタンだけの紙芝居にしたらウケルよ

ちょっとでも難しいと駄目みたいだから
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 08:48:03 ID:w2ULBy9KO
「笑顔の練習」やら「指先がチリチリ」とかはあくまでシナリオの一部だしなあ・・・
一つ駄目なら全部駄目っつーのも極端な話だ。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 09:25:02 ID:XeGOTP0B0
実際、全部駄目だしなシナリオ。
破綻しまくる、オタ臭い、オマージュと言うよりパクリとか
「笑顔の練習」云々は氷山の一角でしかないわけだ。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 09:32:59 ID:3swEhgaY0
>>476
そのゲームの象徴的なシーンをまとめてムービーで見れるわけだから
それはそれで楽しめるんじゃないかな。
元々入ってるムービーをまとめるだけだから、手間やコストが
かかるわけでもないし…。
せっかく作ったムービーが、ゲームの合間に入るとウザイとか言われて
ただスキップされるだけってのもアレだし…。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 13:21:18 ID:gUxfhwmL0
キモいムービー必要なし
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 15:38:32 ID:t9WQc5bu0
>>481
うーん、どうも具体性がみえない。
ムービーを抜き出して別ディスクにまとめたら、そのぽっかり抜けた穴はどうなるの?
気になる人は別ディスクに収めてあるムービーをご覧下さい、なんてのはあり得ないし
わざわざ通常画面でのイベントとして新たに作り直して入れるぐらいなら
初めからムービーを削ってコスト・価格を下げた方がいいと思うよ。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 16:53:40 ID:3swEhgaY0
すまん。俺の書き方が悪かった。
ゲーム中のムービーをスキップしたり出来るようにしておく事で、
ゲーム中にムービーを見たくないっていう人の問題は解決。

で、それとは別に、クリア後のおまけみたいな感じで
そのゲームの合間に入ってたムービーを集めた別ディスクがあれば、
ゲームの合間に見るのとはまた違った楽しみ方が出来るかなーとか
そんな話。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 17:05:13 ID:303bV37T0
何でわざわざ別ディスクにする必要があるのかわからん。
ゲーム中にムービー回想機能を作ればいいだけの話では?
現にFF10にはそういう施設があるし、おまけモードで実装してるソフトも多い。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 17:12:41 ID:3swEhgaY0
そうなの?
俺はFF9までしかやった事無いから知らんかった…。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 18:00:39 ID:cNAr9c++0
ムービーを入れてもなんか不自然というか
うまく流れに乗れてなくてプレイヤーのテンションが続かないとか
そんな感じはするな
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 18:02:08 ID:G18QJU9lO
ムービーはオープニングとエンディングだけでいいよホントに
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 18:09:15 ID:K3w7jiga0
大体ゲームでコントローラ手放す時間が長いってどうよ
ムービーはEDだけで十分、OPは手短がいい
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 18:11:05 ID:K+xT/ovZO
FF7って糞じゃないんだけど信者がキモすぎてきらいになったな
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 18:20:38 ID:gHLHd7Sa0
FF3のムービーの入れ方が最高。
プレイ前にこっちの想像力をバンバン膨らませてくれる。
本編にはムービーがないのも(・∀・)イイ!!
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 18:47:29 ID:rp6UOJCP0
FFに八頭身は不要
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 20:56:26 ID:QV1QWcMb0
>>477
本当に出るといいな。Wiiのバーチャルコンソールで。
あと、幻のファミコン版FF4も見たい。
当時、どんなFF4を作るつもりだったんだろうか。
飛空挺がたくさん出てくる話だったらしいけど。
ドット絵が結構、雰囲気が出ていた記憶があるな。
雑誌の写真撮影のためにやっつけで作ったにしてはよくできてた。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 22:43:58 ID:flSwlyFIO
勘違い八頭身キャラ(;^ω^)キモス
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 22:55:11 ID:nQLazc700
>>493
ああ〜そんな事あったねぇ
確か、FCで4、SFCで5を同時進行で開発中
とか謳ってなかったっけ?
飛空挺がたくさん出てくるって言うのは、結局赤い翼とかのネタだったのかな
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 23:00:53 ID:xeaD16ya0
FF3はムービー無くてイイ感じだね
イベントシーンで自分が決めたジョブで進行してるのがおもろい
PSのはムービーで格好つけるために服変更無し武器種類固定だったり
武器変更できる12はムービーシーンでは全員武器持って無かったりで色々変
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 23:16:52 ID:+rQOpPylO
ムービー云々では無く8以降はシステムが糞 無意味 複雑

特に9
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 23:39:08 ID:nQLazc700
9ってシステム単純じゃない?
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 23:58:11 ID:uggvT530O
なんでFF DQ板にいる奴ってキモいオタクばっかりなの?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 00:04:35 ID:WdOGCefw0
>>499

お前もこの2chいる時点できもいよ
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 00:24:10 ID:r68p6UnVO
>>500
お前はここにいる奴全員を敵に回した
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 00:27:24 ID:3V9GWrVF0
>>500
おれはお前についていく
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 00:30:00 ID:jfQ8GTtc0
>>499
マルチ乙
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 01:06:18 ID:N2peGkqX0
>>493
ちょ・・そのひくうてい店売りしてるとか空にはいっぱい飛んでるとかいうのは
FF3発売後くらいに特集のあった次作はこうなる?っていうネタ企画の記事だろうw

FF3の発売インタビューにあるように
FF3の続編は形をかえて聖剣伝説2として発表されたってことらしいぞ
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 01:12:47 ID:63CokO630
>>497
8、10、10-2は複雑、というか異次元から取って付けたようなシステムに感じたけど、
9は割と単純だったと思うんだけどねえ。


まあそれはともかく、今のFFは何でもかんでもムービー多用しすぎなのが気にくわない。
ムービーでなければいけない大事なシーンだけでいいよ。
ドラクエ8ぐらいの使い方が個人的には好きだな。
あと敵が弱すぎて(ボス含む)次のイベントを見るまでの単なる邪魔者って感じ。
今のFFの価値はイベント・ムービーシーンのみ。いっそのこと映像作品にしてほしい。
正直なとこ、戦闘やシステムが楽しくてFFやってる人、いる?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 01:33:15 ID:nz5WBkOUO
俺、FFは7以降しかやったことなかったんだ。
8発売でDQに手を出したら、一気にDQファンに転向しちゃってさ。
こっちのが音楽もゲームとしても格が上だなって思って。

でもDSの3を買ってみたらなんか悲しくなったよ。
あーこれが「ファイナルファンタジー」なんだなって。
俺は7より前のFFは知らないから、昔からのファンがこのリメイクをどう捉えてるかはわからないけど、
FFというシリーズが二大RPGとして沢山の人に支持されている理由がよくわかったよ。
あの音楽にあの世界観、FFがこれを捨ててしまったのは本当に勿体無い。

FFがこんなにいいものだとは知らなかったよ。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 01:38:26 ID:nz5WBkOUO
ごめん、最初のムービーの音楽聞きながら書いたら興奮しちゃってて、
さげも出来てない上に文章も痛いね(´・ω・`)
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 01:46:08 ID:9G2kodACO
んなこたねーよ
言いたい事が伝われば十分
文章なんてそんなもんだろ

3が気に入ったなら456にも手を出してみることを勧める
今のFFもどきよりは好きになれるかもしれん
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 02:44:01 ID:4iGepKHF0
>>506
なんかおまい、いい奴だなあ…3DSやってみたくなったよ。嫌味じゃなくて長文乙。

リメイク、評判いいみたいだね。
FFの本シリーズは今のままでもいいから(気に入らないならスルーするだけだ。)
3DSみたいなちょこちょこキャラ&声なし、ムービ少なめでFFなんとかってシリーズ出して
くれないかな。中世な世界観でさ。
んで、ムービー作りたい人は本シリーズに行って、そうでもない人は外伝班に回ってくれれば。
前もどっかのスレで書いたけどその方がスタッフも特性を生かせるしユーザーも好きな方を
選べるしいいと思う。
13も3作出すなら8頭身、3頭身、アニメ風、みたいにノリを変えれば良かったのに。
でも、3DSのチームの今後には期待出来そうだね。(第3?だっけ?)
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 07:26:27 ID:9kBhP0Po0
まだ洋ファンタジー臭かった1や
濃ゆい人間ドラマの2と比べて
3が一番牧歌的でほのぼのしてたなぁ

で、4以降段々と恋愛要素とか世紀末思想みたいな星の危機とか
自分の存在に悩む主人公とかが目立ってきて・・・
まあ、逆に言えば4以降で何となくFFの方向性も固まった様な気もするけど

個人的には3をリアルにしたら9みたいになるんじゃないか・・・
と、9をやってた時思った
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 07:48:26 ID:d5R3xlBk0
DS3の何がいいって、イベントシーンがプリレンダムービーじゃなくて3頭身のリアルタイムデモ。
んで、現時点でのジョブコスチュームがそのまま反映される所。
レフィアが白魔のローブのまんま鍛冶手伝ってたのには笑ったw
これは絵師の吉田さんとCG班に惜しみない拍手を送りたい。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 09:15:22 ID:6fJSsn1D0
今回FF3が売れることで本当に面白いのは王道だって事を
少しはスタッフが理解できればいいんだが
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 09:24:52 ID:9kBhP0Po0
FF14に期待しようw
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 09:31:25 ID:OtJqbbri0
つか俺、FFは4〜10、10−2、12をやってきてるんだが
どれも全て面白いと感じている
今まで色々なゲームをやってきたが、逆にゲームがつまらないと感じたことがない。
FFから話はそれるが2chで糞ゲーといわれている「ラジアータストーリーズ」
あれもFFより面白いと感じた
これってどんなゲームも楽しめて勝ち組かな
それともつまらないゲームで満足する負け組かな
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 09:35:30 ID:6fJSsn1D0
すぐ勝ち負けで分けようとするのは悪徳だぞ
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 09:55:18 ID:63CokO630
何にでもケチつける人間よりずっと幸せって事でいいんじゃない?

俺は基本的にFFはどれも好きで、8と10も嫌いな点はあれど楽しむ事ができた。
けど10-2だけは絶えられず数十分で放り投げた。
自分に合わなかっただけで、駄作と決めつける気はないけど一言だけ。
気持ち悪い
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 10:06:27 ID:QnnAMs//0
>>516
10でリュックをこよなく愛した俺もきもくて投げたくらいだから仕方ないと思うよorz
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 12:33:52 ID:BffIigGL0
懐古厨待望のFF3リメイクは初日30万ほど売れたらしいけど
FF7のリメイク発売されたらたぶんこんなもんじゃないよな
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 12:55:41 ID:aJkjDokgO
キモオタが買うからな
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 13:11:25 ID:Np/TN7K+0
>>518
大ゴケだろうな
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 13:15:30 ID:38ghPXDp0
最近のFFはどれも質が良い
その中でもFF10の「笑顔の練習」はゲーム史上最高のイベント
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 13:38:13 ID:jfQ8GTtc0
>>514
君みたいな人たちのことをキモオタていうんだよ^^
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 14:00:31 ID:VQmMkcg0O
10-2ってそんなにキモいのか?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 14:48:32 ID:RRCMpB/t0
>>1
人それぞれ
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 00:35:55 ID:GsZScr1+0
>>523
まだプレイしていないのなら、ぜひおすすめするよ。
スクエニを見る目が変わるはず。
私なんか、今となっては目を開かせてくれたことに感謝してるくらい。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 01:45:11 ID:q+l38vnuO
俺は適度にムービー入れてほしいな。
湖でキスとか後ろから抱きつきみたいな人物の劇はいらないから、
DS版3の冒頭ムービーにあったような風景や建物、召還獣などファンタジー世界を描写して欲しい。
ロウ人形みたいな人間のムービーはもういいよ。

オレは花も木も虫も動物も好きなんだよ 嫌いなのは人間だけだ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 01:58:12 ID:MlFlXpNq0
>>526
仙水乙。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 12:01:06 ID:YCn4r6zL0
懐古厨って売り上げの低さを指摘されると最終的に腐女子とキモヲタが買ってるからと言うよな
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 12:11:11 ID:j91cQ9gu0
>>528
そのキモオタが今の■の生命線だから仕方がない。
想像の余地が無い(想像の必要が無い)楽に消化できる物が今のトレンド。
みんなさっさとゲームなんてクリアして、さっさと次のゲームをしたいからね。
自分の話題を多く持つために。

昔は2Dドット絵や矩形波三角波音楽から必死に頭をフル回転させて情景などを想像して、
自分で世界に一つだけの自分のゲームの世界観を築き上げたものだ。
少ないボリュームをじっくりプレイしてクリアして
自分だけの世界観が完成した時の喜びは計り知れない。
まさにファミコンやスーファミ時代のFFがそうだったんだ。

どっちがゲームへの思い入れが強くなるかは一目瞭然だ。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 09:54:38 ID:Y7JjR8zS0
さすがはFF3
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 10:02:51 ID:YecW905F0
>>523
きもいなんてもんじゃない
冒頭で10に引き続きおかしい服着た人が歌い踊り狂うの見たら凍りつくよ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 10:55:19 ID:z0x66h6o0
ムービーは、ゲームの合間に入るからウザイだけで、
ムービーだけ単独で見れば、それなりに楽しめるんじゃね?

とか思ってたけど、youtubeで10-2のムービー見たら、
そういう次元の問題じゃないということがよ〜く分かったよ。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 00:46:34 ID:KzdVKj4S0
懐古厨って必ずと言っていいほど最近のゲーム否定するよな
昔は〜だったのに今は〜ってのは聞き飽きた
今も昔も楽しめばいいのに自分で遊ぶ幅を狭めてるのに気づいてない
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 01:15:55 ID:n2CVhgHqO
じゃあ楽しませてよ。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 01:38:23 ID:hXneDOmr0
衰退していくFFを見て楽しめるかよ
好きなFFが壊れていくのを楽しめるかよ
気付いてないのはどっちだよ
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 02:14:16 ID:V5ox9UgZO
>>533
いや、だから懐古の上に厨まで付くわけだが。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 02:20:01 ID:QWHqo0YJO
>>533はマルチだから放置汁
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 02:22:27 ID:KFEtnYH5O
いいかー、よく考えるんだ。
例えば、いい大人がゲームをやってたら確かに周りには言いにくい。
だが、CGキャラが綺麗でうほwなんていう香具師の方がよっぽど世間の風当たりは強いぞ。

つまり、そういう事だ。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 02:31:25 ID:JnIbD9f5O
FF10大好きのキモデブとキモメガネは死んでください
目障りです
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 03:05:05 ID:ooGERbEQO
FFは
RPGは人とすごろくから発生したものだということを忘れたからだろ
まず進行役が舞台設定を作って
その中でいろんな事象をおこして結果を出すという基本がね
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 03:39:53 ID:+4+2Xei10
>>538

よくそう言う無駄な例え聞くが、正直日常の本人次第だけどな。
職場でアレな趣味に厚い少々太り気味なOLが居るんだが、普段飲み会とは上手く指揮ってくれて普通に良い友人だ。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 03:50:29 ID:+OAHrJA00
しかし、一般論として否定は出来ない。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 03:54:14 ID:+4+2Xei10
>>542

そりゃ当然だ、他人から見れば気持ち悪いだけだし。
只まあ、趣味と日常に区切りつけて生きてる奴を見ると時々羨ましく成るんだよ。
最近趣味と言う趣味も無いし、家庭と会社と飲み屋を行き来するだけの俺には少し眩しい。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 04:15:17 ID:dHxpgol00
>>535
何故そこまでしてFFにこだわるんだ
もう諦めろよ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 04:19:06 ID:Qtod8CwS0
一般人・ライトゲーマーは無知だからFFに嫌悪感を持っていない。
メディアのイメージ操作によって「大人気のもの凄く面白くてCGが日本一綺麗なRPG」
と脳内で決めつけてから購入する。
だからどんな実際の出来が糞でも肌に合わなかっただけ等言いなかなか真実を認めようとしない。
面白いと思って買った自己を否定する事に繋がるからだ。
他に綺麗なCGゲームを実際見せてもFFの方が見せ方が綺麗だ何だと言って認めようとしない。
日本一のCGと思って購入した自己を(ry
スクエニの誇大広告釣り戦略は見事としか言い様が無い
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 04:20:28 ID:+OAHrJA00
>>543
まず、趣味を見つけよう。
細長く続けられるようなのが吉。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 04:29:01 ID:EQXpzGMF0
PARで改造コードを使用してプレイなんてしてたら
どんなに面白いRPGも糞つまらなくなる。
ストーリーを楽しむしか無くなるからだ。
レベルを上げて強くなって今まで勝てなかった敵をあっさり
倒せるようになるまでの過程が面白いんであって、その過程をすべて
飛ばして最強になった気になってプレイしても、心の中では
コード使って最強になったのに何故面白くないんだ?っと思うだろ。
そりゃ面白くないにきまってるだろう。
PARは封印して、一切改造コード使わずに苦労してエンディングまで
たどりついてみろ。そうすればいっきにRPGは面白くなる。
2週目からはコード使ってもかまわんけどな。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 06:16:16 ID:ZXZUG8UtO
>>545 何その妄想
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 06:24:20 ID:cwQs/vDuO
ゼロムス前で泣いたあの日
ケアルガなしで進めたのに「ガラフ死ぬな「ケアルガ」!」のあの日
そういうのがないよね、最近のは
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 06:57:56 ID:p56+rGL90
10-2がぶっちぎりにウンコ、グラは関係ない
FF3を昔やった時はスゲーおもしろいと思ったが
今やると果てしなく微妙、年とっただけだな
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 08:17:10 ID:dAlzOpMAO
別に3Dでもいいし、ムービーも限度さえ間違えなきゃあった方がいい
けどプレイヤーがシナリオ、バトル、システムに干渉できないことが糞化した原因じゃね?
8や10はストーリー進行をムービーに頼りすぎ
特に10はなんか次のムービーを見る為にちょこちょこっとキャラ操作してるみたい
12に至っては
シナリオ→丸投げ
バトルシステム→できの悪い人形劇
キャラメイク→装備、アビリティがみんな全く同じ
で擁護のしようがない

方向性を7、9の雰囲気にSFC作品を載せる形にして欲しかった
長文スマソ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 08:49:24 ID:NVgHn42B0
PS以降のFFは、ご褒美CGを拝む為の作業ゲーになってる。
その上、肝心のシナリオがイマイチと来たらそりゃ劣化は避けようがないでしょう。
8とか10がいいと言う人は、単にリアルタイムでそれらのFFを初めて経験し、
「ああ、ロープレってこんなもんか」
って感じで、それがデフォになってるだけでしょ。

10とかやってからドラクエとかやるとえらく地味に映るだろうし、
一本道のFFと違って、次どこに行ったらいいかわからんだろうから、
つまらなく感じるだろうな。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 08:58:23 ID:Qtod8CwS0
RPG自体最初からレベル上げ作業のアドベンチャーゲームだろーが
移動作業とイベントの占める割合が変わっているってだけで
基本要素的には何も変わってない
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 09:10:28 ID:NVgHn42B0
>>553
突っ込むところがズレてる。
確かに作業する事には変わりはないが、それを作業と感じさせない様に
いい意味でプレイヤーを騙せる事が出来るのがいいロープレ。
FFはそこら辺が駄目。
プレイヤー完全放置で、勝手に盛り上がって終わり。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 09:26:04 ID:Qtod8CwS0
現に今の中高生は見事に君の言う「言い意味で騙され」てるぞ。
キャラに共感しまくって泣いた等という感想が後を絶たない。
最近のゲームがつまらないと思うのは
君が子供時代に慣れ親しんだ「騙されテクニック」と今のそれとでは手法が違う、
これだけだろ。

今がダメだと言うのなら、昔のRPGも
「テキストだけ延々と垂れ流されて勝手に盛り上がって終わる」と言えてしまう。
見せ方や方向が昔と違うだけで決して頭越しにダメというモノではない。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 09:48:03 ID:dAlzOpMAO
>>555
苦痛に感じる単純作業をそう感じさせないっていう意味の騙すとくだらんシナリオをムービーでごまかすってのは違うだろ
それで泣けりゃいーんだろってのは開き直りだw
単純なテキストやムービーでの感動なら小説や映画に勝てるわけがない
ゲームならではの演出の良さが昔の作品にはあったんだよ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 09:53:24 ID:xfFPqn1d0
いつまで映画の真似事やってんだ、と言いたい。
所詮ゲームなんだから、ゲームとして面白いものを作れよ。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 10:00:47 ID:NVgHn42B0
>>555
うん、その通りだ。
FFは良くも悪くも中高生向きのゲーム。
中高生しか騙せない。
けど、いいロープレなら中高生だけじゃなく大人も夢中になれる。

後、騙されテクニックってのは何もシナリオだけじゃないよ。
戦闘バランスとかシステムとかトータルな要素がよくないとね。
如何に生かさず殺さずプレイヤーを縛るか、縛りと開放のタイミングとかね。
そういう意味でも8や10はかなり戦闘がヌルく、明らかにストーリーに重きを置いてる。
FFはロープレじゃなくて、もう「FF」って言うジャンルでいいと思う。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 10:28:41 ID:Qtod8CwS0
最近のFFほど、戦闘重視&支持してる人が結構いるんだけどなァ
10-2はキャラゲーと言いつつも戦闘を褒めている人ばかり見かけるし
12は戦闘の糞っぷりについて熱くユーザー間で議論されている。
システムに関してもFFは
日本RPG界トップクラスの練りこみ・試行錯誤を繰り返している気がする

映画ぽい映画ぽいというけれど
ムービー部分以外は至って普通のRPGだよ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 10:32:39 ID:ayyQgzfO0
住人との会話や寄り道での情報収集のような
世界観やシナリオ補完の要素はゲームでしかできないからな。
8や10でもそれは変わってないし。
特に8はその辺を積極的にやり過ぎて
シナリオ本編だけじゃ物語が理解しにくいレベルになっている。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 14:07:23 ID:CjjSVk8N0
俺は懐古厨ってわけじゃないんだが昔のゲームのほうが面白いって思うな
なんでかっていうと昔のゲームって親の前でも出来たからかな

どういう意味かっていうと昔のゲームって声がなかったし
シナリオも単純だったからゲームを知らない親がいても恥ずかしくなかった

でも今のはシナリオは解りずらい、
すぐアーーーーーーとかキャーーーーーーーとか
聞いてるこっちが恥ずかしい叫び声がでてくる

だからとてもじゃないが親の前ではできない

後ほとんどムービーばっかってのもな正直FFやゼノサーガとか
いつになったらキャラクター動かせるんだよって思ったし

今は聖剣3や新桃太郎伝説とかやってるけど
会話シーンもすぐ終わるしシナリオもわかりやすくて面白い
それにリースやアンジェラ、夜叉姫可愛いし
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 21:37:03 ID:MJT0fgir0
別に2Dであっても、面白いと感じることができれば不動の名作なのだ。
そして、Wiiのバーチャルコンソールで、それがたくさん生まれようとしている。
ファミコンやスーファミクオリティの名作が新作でたくさん出てくれば、
若者達の考え方も必ず変わるはず。
まさに今、ゲームは大きな転換期を迎えようとしているのだ。
それを否定しようとする者こそ、懐の狭い、真の「懐古厨」なのではないだろうか。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 23:12:41 ID:+4+2Xei10
どちらも一長一短だと思うけどね……。

正直、昔の所謂古き良きRPGが今の若者に受け容れられるかと言われれば微妙だろうし。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 09:57:23 ID:kCEeYV+D0
ビジュアルは良くなったが、
演出やセリフ回しはそこら辺の安いアニメレベルだな。
565名前がない@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 12:28:00 ID:PXehEMTYO
>>561
同意

シナリオが複雑になったのはEVAの影響のせいかな
EVA以降謎は謎のままで終わる作品が増えてきたし
ゼノサーガは始めてやった感想は何このEVA?だったし


RPGだとよく愛や正義だって単語が出てくるけど実際そういった
言葉を声付きで言われると寒いんだよな結局はソレかよwwって気分になるし

ムービーもみなきゃストーリーについていけないから面倒臭くてもみなきゃいけない
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 12:46:42 ID:Dvykl5Z70
>>565
シナリオの作り方に悪い意味で大きな影響を与えてしまったのは事実のようだな。
特に若手作家だとそれが顕著で、庵野が言うところのライブ感覚重視なためすぐに
収拾つかなくなる。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 13:01:49 ID:vtL8XCqwO
>>566
そういうトコを寺田は批判してたな
ライブ感覚ってのは週間漫画とかに多いよな
俺はそれ自体は悪いとは思わんが、実力の無い奴がやるな、とは思う
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 13:21:53 ID:AsOyAR7N0
あと最近のROGは話の展開が早いんだよなぁ
これは俺だけかもしれんが、仲間がさらわれて助けに行くって時に
ミニイベントのために前の町に戻ってみたり、アイテム探ししてみたり

ストーリー的に息がつける部分が少ないのが不満
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 13:22:40 ID:AsOyAR7N0
× ROG
○ RPG

打ち間違えたorz
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 14:01:25 ID:op2LycLp0
おいらが求めるのは2つ
・自由にウロウロいろんな町を行ったり来たりしながら
 マターリ冒険すること(オープンフィールドでね)
  (最近のFFってそういうのある?)
・中世の世界観(やっぱり王様、お城、剣、魔法)
  (機械とか未来とかサイバー都市みたいのウゼー)

 それが満たされていればドット絵だろうがポリゴンだろうが
構わないんだけどね。

 FF1〜FF3が今の技術でリメイクされるならやってみたいし、
FF7以降のシステム、ストーリーがファミコンで当時出ていたら
ぜったいヤラネ。

571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 14:17:39 ID:heLRHjAdO
ライブ感覚ってどんなのすか??
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 14:34:10 ID:Dvykl5Z70
>>571
全体像やイメージや話の基本的な筋を用意せず、その場その時のノリでどんどん話や設定を作っていく方法。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 14:36:24 ID:ZDq1+4+70
FFファンって(特に懐古)中世の世界観に拘りあるみたいだけど
そういうのはドラクエで済ませられるしどうでもいいなぁ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 14:58:08 ID:6VQYv3kR0
>>572
FF11じゃん
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 15:44:51 ID:Pe9BUf290
別段シナリオや演出は如何なろうと良いんだよ、結局そんなのは好みの問題だし。

俺としてはそんな事よりも>>570の言う様な自由度が欲しい、正直最近のはサウンドノベルで出した方が良いんでないか?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 15:46:47 ID:j1WowMNL0
>>573
DQとFFはどちらも中世だけど、世界観は全然違う。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 15:48:22 ID:ZDq1+4+70
開始早々いきなり飛空挺がある
なんてFFもやってみたいな
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 16:02:56 ID:j1WowMNL0
>>577
FF3はそれに近いような。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 16:57:08 ID:uCILnHm20
FF3も今やると実に微妙だな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 18:08:48 ID:pu0WJ95N0
DSFF3プレイしたけど、自分がどれだけFF3を美化してたのかよくわかった
これストーリーがあってないようなものだね
それでもオーエンの塔とかエリアのシーンとかではやっぱりグッときた
FC版からずっと待ち望んでた俺としてはかなり楽しめたけど
DSで初めてFF3プレイしたような平成生まれの子達には微妙なんじゃないかなと思う
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 20:32:25 ID:gTLtpSoR0
>>575
同感。
雑魚もボスも弱すぎて、戦闘する意味がない。
もう面倒だからさっさと次のイベント見せてくれー、ってのが最近のFF。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 20:39:41 ID:l8fPAvTA0
さっさと家帰ってやりたいと一番思った最近のFFが3な平成生まれの俺ダルシム
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 20:57:44 ID:HGrdvgIq0
ロールプレイングゲームである以上
こんな世界で冒険してみたいなって気にさせてくれなきゃあね
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/30(水) 21:01:26 ID:y6NQeP9K0
>>582
ダルシム平成生まれじゃなくね?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 20:47:57 ID:poCt2FF/0
FF3〜7 ,9は少なくとも夢(ファンタジー)を持てた。いわばキャラクターよりも
その世界そのものに憧れを持てた。
スレ違いだが、今度でる聖剣4にはその夢を抱けそうな世界なのでひそかに
期待をしている。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 22:09:05 ID:OVO2rIhX0
>>570
食わず嫌いは良くないな。
ファミコンのグラフィックや音楽も、何度もゲームをプレイすると恋しくなる。
逆に今の若者のセンスでファミコナイズしてほしいぐらいだ。
そうすると、ファミコンもアーティストの表現の場となりうることがわかるはず。
チープだから俺は大嫌い、では何も変わらないぞ。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 22:52:47 ID:hSEeRkpK0
585>>>同感。7は本気で感動した。ザックスのあの名シーンも泣ける。12は勝利のファンファーレがたまにしかならないのが玉に傷
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 23:25:31 ID:OaoFnnHF0
FF3DSは普通に歴代でもかなりいいほう。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 08:50:02 ID:FqtqViFp0
いいほうどころか十数年ぶりの名作とまでいえる
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 09:17:38 ID:lRSgCDrSO
>>589
いきり立って同意。
1から10まで説明されなかったのが逆に好印象だった。
想像(妄想含め)の楽しさはFFでは初めてかもしれないHEY!SAY!生まれの俺西村キヌ。

今学校なんだけど、友達との3談義が楽しい、今までは「どこまで進んだ?」程度だったのに。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 09:21:54 ID:/oxLFIYAO
3DSはリメイクとはいえ代表作になるべきだな
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 09:24:55 ID:kxbz36otO
7で感動とか言ってる奴痛いな。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 09:53:34 ID:/oxLFIYAO
やっぱ感動は4と9だよな
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 10:16:01 ID:ECnc3ucv0
リア厨の時に7をやって感動したけど今思えば恥ずかしい1ページだわ
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 10:23:42 ID:u+s/pVMYO
価値観は人それぞれだと思うので、頭ごなしに否定するのはどうだろうか。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 10:29:45 ID:IZYaFASKO
俺はリアル路線やムービー路線でやる事自体は構わないけど
すげーつまらなくて寒いようなのしか作れてないんだよな
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 10:34:03 ID:ECnc3ucv0
9までは船とか飛空挺で世界をまわれるからよかった
10以降はフィールドすら無くなってつまんね
移動手段がレベルアップするにつれて行けなかった場所を見つけて
行くのが好きなのに。山中とか、無人島とか。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 10:34:36 ID:/oxLFIYAO
リアル路線でも3や5やTのムービーは良かった
(5ムービーはゲーム中とはたしかに違和感あるが、単体として見れば神)
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 10:44:45 ID:dcRtueul0
>>589
それはねーよw
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 10:59:31 ID:85F2T4tT0
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 11:10:34 ID:dcRtueul0
必死チェッカー使って叩きに走るつもりらしい社員
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 11:43:59 ID:u+s/pVMYO
リアルになり過ぎて、プレイヤーの想像の余地が少なくなった。
第三世界・地底都市などの舞台が存在しなくなったので、結果的に世界が狭くなったように感じる。
飛空挺で自由に飛び回れないので、世界を探索する楽しみが薄れた。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 12:01:06 ID:e6PPW+jb0
最近は一時期と比べたら良くなってると思うけどな。11と12は良かった。
一時期のムービーに傾倒し、くっさい恋愛メインのシナリオと
流行りの芸能人そのままのキャラで
女やライト層に媚を売っている時期のが一番嫌だった。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 12:08:14 ID:CShkFUsQ0
>>603
13はその「くっさい恋愛メインのシナリオ」になるぞ、多分。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 12:21:35 ID:mVbxLnmTO
FFは腐れていく一方w

これからもキモオタに支えられて生き延びるだろうがなw
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 12:38:16 ID:65HFxLXG0
いろいろ好評なようだな
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 12:41:42 ID:M5PzKk4s0
多分、これからも出川みたいなポジションで
残っていくんじゃないだろうか
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 13:04:28 ID:SyIDUSESO
昔の製作者はRPGは自分主役の映画にできたらって感じだったろ?
今それができるようになったから昔の願望が暴走してるんじゃね?
ゲームのジャンルって映画とほぼ一緒のようなもんじゃん。
さらに本家の映画すら大衆に飽きられてるものが多い。文化作品自体、過渡期なんじゃないのかな?
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 14:39:32 ID:4oTkaIWg0
FF6はバトルが温くて好きじゃないけどPS版のムービーは良かった。
FF12は久々に面白かった。話に急かされて進む感じじゃなくて。
個人的にはアニメみたいなのよりリアルで洋画みたいなグラフィックの方が好き。
あと2Dでドット絵だから想像の余地が残ってると思ったことはないな。
正直FF3は自分の中で美化され過ぎた。

13は10の路線でいくみたいだからスルーするけど。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/01(金) 15:45:16 ID:6YXbD8AA0
映画とゲームは違うと思う。映画は他人の創作物を楽しむものだけど
ゲームは自分で動かして楽しむものでしょ。だからゲームの製作者はその舞台を
作りこむべきであって、変なキャラを押し付けたりムービーやってプレーヤーを
置いてきぼりにするのは良くない。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 00:03:15 ID:l8rikoTe0
>>609
アクション映画のマトリックスでも見てなさい。
そっちの方があんたには合っている。

3Dばかりに固執することで、かえって表現の幅が狭くなった。
1Dや2Dならではの素朴な演出が選択肢から外れたからだ。
それに危機感を感じてか、擬似的に3Dで2Dを表現するなどということをしているが、
全てが2Dで作られていた頃のゲームとは微妙にグラフィックが違う。違和感がある。
変にアンチエイリアスでぼかして、「高度な2Dだ」などと言っている。
単なる手抜きであることは内緒だ。
まあ、手抜きの2Dにされなかっただけでも、FF3ファンにとっては良かったかもしれんな。

やはり、フル2Dでなければ、2Dを完全に表現するのは不可能だと思う。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 08:34:52 ID:DBrNA2410
1Dのゲームってどんなん?
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 10:04:41 ID:l8rikoTe0
>>612
これのような画面のゲームが1Dゲーム。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 11:01:01 ID:TrAdHoSR0
1Dじゃないじゃん
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 18:00:40 ID:p40y8szM0
>>611
俺も2D派だが、違う意見の持ち主を頭から否定するような言い方は良くない。
つか12好きで10・13嫌いの人間にマトリックスを勧めるとかありえんw
マトリックスを見たことないのか洋画をそれしか知らないのか…
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 18:46:39 ID:t4o0UmjK0
ゲームってどこの部分で面白く感じるのか?
というお題と
ゲームにおけるFFの立場
みたいな事を考えると、自分的に今後のFFは、もうFF7ACみたいな
もうCGのみのドラマみたいなのでいいなぁ。
多分買わないだろうけどw
12もなぁ・・・最初新鮮だったんだけど・・・
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/02(土) 19:00:25 ID:ikCNNTYr0
技術的にはうひょーっすげーって思うんだけど、
それだけじゃ飽きるしね。
CGでご飯3杯は食える自分だけど、
9以降はそういう技術ばかり目立って辛くなってきた。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 00:24:11 ID:vagHDJCu0
>>617
「オラオラ俺たちの最新技術ってすごいだろー」臭は
7・8・10辺りが一番酷いような気がするけど。
9や12もすごいんだろうけど、それを必要以上に誇示するような感じはしないんだよな。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 06:13:04 ID:oZr8rOVI0
>>618
>>一番酷いような気が
見事に野村FFばっかじゃねーかw
そんな事言ってたら13なんてどうするんだ
620名前がない@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 08:36:02 ID:8/Li7jhDO
FFに限らずだけど最近のゲームはグラフィックは進化してるのはわかるけど
それ以外の部分はあまり進化してないからな

シナリオも昔はクリスタルがどうだこうだとか魔王がどうだこうだとか
わかりやすかった

今は恋や愛とか生きる意味がどうだこうだとかこいつら何やってんの?て思うし
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 09:09:59 ID:QQBnYjkF0
プレイヤーとキャラクターの温度差が激しいって事か
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 09:23:18 ID:teD/EuRXO
10のシナリオはまぁ好きだったんだよ。
一回目は、技術の進歩で感極まる事と相まって尚更にさ。
ただ、少し年月経ってからプレイすると異様に厨臭くて敵わんようになる。
恐らく、ミドルティーンみたいな多感期に厨臭いのが良いのかもね。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 12:35:06 ID:EnGwZaWZ0
あといい加減声いらなくね?
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 12:38:25 ID:JRyVZuIZ0
>>623
たしかにいらないけど、今更無くすのは難しいと思う。
ムービー削って声の出るシーンを削るくらいが限界。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 12:43:03 ID:oZr8rOVI0
関係ないけど、ゲームの声優をやったアイドルって
その後落ち目になる感じがしない?
松本まりかとか・・・
いや、その前に売れてたかどうかも知らないんだけどw
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 15:26:14 ID:Hx/k4hjN0
正直キャラが喋ってるのを聞くのがタルくて堪らん
活字のほうが何倍も早く読めるし、理解しにくいところは止めてじっくり読める
ムービーの箇所だけ声有りにして他のイベントは声無しでいいな
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 16:22:53 ID:QtgKlVNV0
イベントが長いと台詞読み進めのボタン入力がタルイので
声を使った強制テンポの方が個人的には良い。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 16:31:02 ID:JRyVZuIZ0
重要なセリフ以外はプレイヤーが操作している最中に
キャラが勝手に喋るようにすれば、テンポも良くなる。
そういう方面に性能を使って欲しい。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 20:33:46 ID:343Ktymz0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  スクウェアとエニックスが合併すれば史上最強のRPGが出来る
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 21:10:03 ID:DCHU9qHE0
単純に「いい話」を体験したいなら本や映画で事足りるしな
目下、一応国内のゲーム最高峰のCGを備えてるんだから
シナリオだけはちゃんと書ける人を起用して欲しい
オナニー恋愛話とか自分探しの旅とかいらん
631モッコリプリン ◆Lv4P.DZGTk :2006/09/03(日) 21:11:52 ID:rTy7m0Z70
キャラの服装をどうにかして欲しい。
中世ぽかったら後はもう何でも良いから。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/04(月) 17:06:06 ID:Xv8zD7qs0
どんなにシナリオが面白くてもバトルや探索がつまらなかったら嫌だな。
12好きの自分にとっては、なるべくならキャラは多弁じゃないほうが良い。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 09:33:09 ID:f3r4eZHw0
最近FF1を始めてみたんだが
続きが気になってついついプレイしちゃうね
なんでかな
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 17:07:52 ID:B4gwu14e0
シナリオ・演出が出来損ないのアニメレベル。
ゲームとして遊べる部分まで退化する一方・・・
もう、どうしようもねーな。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 17:17:26 ID:TEWJQ4rR0
とりあえずデモ飛ばせるようにして欲しい。
飛ばす人はあんまり居ないと思うけど。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/05(火) 20:11:54 ID:C7y9mo0A0
>>635
既に12で実装されてるけど。
でも13では元に戻りそうな気もするな。野村FFだし…
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 15:30:30 ID:r1J/66570
シナリオシナリオ言ってるけど正直ゲームのシナリオなんてどれも大したことない
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 18:33:23 ID:dgG1k3vW0
ほんと、所詮ゲームって感じだよな。
最近のFFはビジュアルが良くなったぶん、余計にチープに感じる。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 18:39:46 ID:PFkOXobn0
そのゲームの部分が面白ければ
ビジュアルも映えるんだがね…
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 18:58:18 ID:ToCbrp2v0
ムービーなんてゲームを盛り上げる為の
手段の一つでしかないのに
それがメインみたいになってるしな
とりあえず、ちゃんとした話を書ける人を外部から連れてきてほしい
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/07(木) 01:37:08 ID:1f2YTuDe0
チョコボレーシングやチョコボの不思議なダンジョンのような外伝でさえ
昔懐かしのおなじみの召喚獣が出てくるのに、
最近のFFってわけの分からない奴とかいるよな。

642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 21:05:59 ID:W2CTMVjW0
1〜5 FFの基礎。3はシリーズ最高峰。ファイナルファンタジーを名乗るのは1〜5のみ。
6 世界観の変化に違和感、スチームパンク。キャラの押し付けイベント
7 意味不明・ぶっ飛びシナリオにオタ臭いキャラ。FFを勘違いしたスタッフ
8 ドローシステムが面倒。エンディングと音楽だけは良い。キャラ・シナリオが吹っ飛んでる。
9 原点回帰失敗。1〜8総集編。キャラキモい。ロード長い。
10 もはやRPGではない。戦闘の付いたアクションADV。
10-2 FFシリーズとしても認めない 
11 廃人養成ソフト
12 オイヨイヨ
13 3本同時という無謀かつオタク・腐女子・信者からお金を搾取
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 23:07:21 ID:0uewuVNr0
だから11こそ至高のFFだと何度言えば
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 17:09:36 ID:NIuiFd1j0
廃人になれば11面白いけど、ニートの俺でもあれずっとはきつい。
精神的に、それでいて月額1200円で、しかも3ヶ月無課金でキャラ消滅。
闇の王さえ倒さずに終わったよ。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 17:26:02 ID:esidqPhv0
最近のFFの何がダメって「シナリオに付き合わされてる感」に尽きると思う。
事ある毎に強制イベントな上、イベント中での指示がやたら丁寧かつ多いもんだから、
「何かをした」ことにより、「何かが起きる」のではなくて、「指示をされた」から「何かをする」になってる気がするんだよな・・・
町の人の話を聞かなくても、強制イベントで出てくるメッセージどおりに動かせばクリアできるような感じ。
能動的に何かをするイメージがない。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 17:43:24 ID:NIuiFd1j0
確かに次どこ行くっていうより次どこ行けばいいのってのが多いな、
結果的に一本道でも、二手に分かれててもいいぐらいなのに。
マップ作らん限りは無理かもしれんけど。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 18:47:01 ID:jo09ncad0
>>645
そそ。それそれ。
サウンドノベルとかはゲームと呼べるのか、とかいう話を聞くけど、
なんかそれに限りなく近くなってる。最近のRPGは。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 19:44:15 ID:+Wy2Sshe0
× 最近のRPG
○ 野村・北瀬が関わるFF

ま、他にも某ムービーゲーとか、
PS2のRPGはたいがいひどかったけどな。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/10(日) 21:23:50 ID:EtzaySiX0
17歳 Hume race。
去年まで金無しコソドロだったけど、王宮で何かいざこざに巻き込まれたら
二年で空賊になれた。一度やってみなよ。
ラバナスタ王宮の宝物庫で破魔石盗んだら空賊とか死んだはずの王女や将軍に出会える。
出会うだけ出会ってモブ狩りすることもできるし、
成り行きで思い切って付いて行けばニートでも英雄になれる。
勇気なけりゃリザーブパーティで戦闘参加しなければいいだけ。強制参加も無いからレベル上げの心配もいらない。
イヴァリース巡りとか帝国の陰謀劇とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.ff12.com/main.html
               /⌒―ヽ
                 / ///|V | !
                |//|.|<9.<9|,|
                  6レ  ¨ レ
               \_ д/
               (⌒..|  ||ヽ
              / r |ヴ| | l 
              | |ー ァ-| |
                 し|  ン |J==ll=====>
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:07:06 ID:h+Ck3UIQ0
7からFFやってるけど、12はフツウにありだと思ったんだ。
つまらんと評判のバトルもいろんな楽しみが出来るし。

ただ俺の知ってるFFは

基本的には
攻略本見ながら
アイテムコンプしながら進め
飛行艇を手に入れたら各地イベントこなして最強武器ゲット
隠し召還獣ゲット
敵を圧倒的軍事力で踏み倒しす

という楽しみ方がマジョリティだったと思うので
12で俺が感じた楽しみとは対極のような気がするわけで

それが受けなかったんじゃないだろうか。

ストーリーは序盤中盤のワクテカと後半の喪失感のギャップが強すぎて凹むね
だからあがくのだ(イェア! とかキタコレと思ったんだけどね

FF13はムービー見たけど思わず笑ってしまった。
まあ小中学生とかがやる分にはいいんじゃないかな。
俺にとってはさようならファイナルファンタジーって感じだけど・・・・
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 21:46:29 ID:zmOdObwt0
>>650
確かに、特にFFぐらいしかゲームしないって人にそういうの多いね。
今10にはまってるっていう友人がまさにそういうタイプで、
そんなプレイの仕方で何が面白いの、って聞いたら
「ユウナとティーダの恋物語が感動する」だと('A`)

FFもSFCまではゲーム的楽しみの比重が大きかったんだけど。
12は割と探索の楽しみに力が入ってたと思うから俺も評価してる。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 22:02:22 ID:6UfsO0eX0
ライフ伊豆ビューティフル並に感動するFFが出来る様になるには
後、どれくらい待てばいいんだろう
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/13(水) 17:24:51 ID:DTIv+p820
待ってる間にFF終わりそうな悪寒
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 20:48:44 ID:f6Gb7U4E0
気合を入れたのをこのへんで一発
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 08:20:41 ID:lOWrSrBz0
FFは1からクソゲーだって何度言ったらわかるの?
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 11:53:56 ID:22YOfjUk0
3って完成系であって最高傑作ではないよ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 18:36:23 ID:oYIV2SNB0
しかしいつまで経ってもシナリオ力が向上しないねぇ…
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 19:03:58 ID:tyiZrxXn0
むしろ劣化している
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/16(土) 22:38:51 ID:IW4fnALVO
FFよりポポロクロイス物語のほうが面白かった。
FF(5以降)は残酷で気持ち悪い。
楽しむためにやってるゲームでわざわざ気持ち悪い思いとかしたくない。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 00:50:12 ID:OPfpqohZ0
>>659
FF2だって人結構死ぬぞ
あとFF9ならそんなに残酷さはないかな
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 01:02:16 ID:5c923Tmm0
FF9は個人的には全然ありだと思う・・・

だが!!!!!


人々の心の残らないんだよな〜・・・主人公が尻尾生えてるとか
剣士の目がタレ目で銭形警部に似てるとか・・・キャラデザが悪かったのかな?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 01:09:36 ID:OPfpqohZ0
>>661
別にいいじゃんかーw
っていうかやたら尻尾にこだわる人おおいけど
そんなに気になるもんなのかな・・・
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 14:58:50 ID:9HTPDPkd0
>>661
しかしそれをやってるうちに魅力と感じてきた俺ガイル
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 15:01:01 ID:6rMYb85q0
やってるうちに駄目駄目だと思った俺ガイル
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 17:42:04 ID:TocUHoHY0
9は目立った不満点は特にないし、安心してプレイできる良作だと思った。
ゲームバランスやムービーの使い方、台詞回し、音楽はPS3作で一番好み。
けど絵柄がインパクト薄くて、今はもうキャラ絵覚えてない。
あ、ロード長いのは不満だけど8も長かったからまあ、あんなものかな。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 17:56:48 ID:rkcV6ly30
FF7も9もキモイアンチにいつまでも執着されてて同情する
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/17(日) 22:33:51 ID:lx/0HEio0
FFはハードの技術力を表現してるゲームだと思います
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 02:59:50 ID:c5AeLD3m0
DSのFF3から始めたんだけどこれ普通に面白い
最近のシリーズのと何が違うの?どこらへんがつまらない理由か知りたい
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 03:05:50 ID:tcrF1QZsO
>>668
最近の知らないのか?
逆に3で面白いと思った所を言葉にして出してごらん。
その答えが近年のFFに無いものだという事。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 03:09:37 ID:c5AeLD3m0
>>669
そもそもFFシリーズをやったのがこれが初めて
なんつーか、やってて楽しい。パーティの編成考えたりレベルageしたり
あと冒険してるって感じがすごいあるのかな。世界観もまとまっててまさにファンタジーって思える
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 03:20:04 ID:tcrF1QZsO
>>670
ありがと、正にそれらが無いのよ。
ジョブみたいな自由さがなく、筋道も一本、世界フィールドが無くて狭く感じるから冒険心が湧かない、レベル上げの重要性が感じられない。
全部が退化してる。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 03:36:51 ID:c5AeLD3m0
なるほど…RPGの楽しさが無いって言われてたのはそういうことすか
やってみないとはっきりは言えないけどやっぱダメっぽいですね
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 03:46:28 ID:AGqzYoZhO
初FFがDS3なんてうらやましい奴。そのままでいろよ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 04:06:43 ID:Cx6zLSLz0
FF3DSは良作だけど、召喚魔法の爽快さを味わえなくなった点だけは残念。
でもよく今のスクエニであれだけのものが作れたよ。
あの若いプロデューサーのこれからに、ちょっと期待してしまう。
結構イケメンだったしw
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 04:12:07 ID:tcrF1QZsO
召喚魔法はドラクエで言うギガデインみたいに、ある意味特別な待遇だったから弱いと単なるペット的存在になる。
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 04:48:19 ID:/4AP+cAS0
>>674
浅野さんだっけ?(うろ覚えスマソ)
3DSのヒットを機にあの人がどんどん台頭してってくれたらいいなー。あの人からはFF愛を感じる。
やっぱりFFはFF好きな人に作って欲しいよ。どっかの第一みたいなFFって名前だけ
ついてればいーんでしょ、な人達じゃ無くてさ。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 11:07:33 ID:BdPGeWx/0
最近携帯でFF1をやってるけどなかなか楽しい。
魔法が強力で、且つ回数制限があるのがいいね

>>671
ジョブ=自由度 ではないと思うな。
むしろジョブというのは制限だ。白魔道士じゃないと白魔法は撃てないという制限。
ジョブシステムの楽しさは制限がかけれられてるなかで「なんとかやりくり」するというところだと思う。
全員が回復魔法打てる最近のFFはそういう意味での面白さに欠けるのは同意。

>>676
作り手には愛だけでなく プレイヤー視点を持ってもらいたい
FF12にたとえて言うならば、彼等にはFFへの愛はあるだろうが、プレイヤー視点は足りなかったと思う

既に出てしまったFFが糞なのは仕方ないとしても
FF13の糞っぷりだけはどうにかして欲しいな
早いとこ修正してくれないとPS3もろともスクウェアが転覆しそうだ
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 13:00:06 ID:gS3rcy100
>>668>>669
なんか、この二人のやりとり、
教師役と子供役で何かを説明するNHKの教育番組みたいだなw
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 17:56:52 ID:nBLMcSRM0
>>677 同意。
最近のFFに見られがちな全員が回復魔法や攻撃魔法を使うことができると
一人ひとりの役割の重要性がなくなって面白みにかける。

レベル上げていっても顔だけ違うステータスや技が同じキャラばっかりって感じ。

FF3のジョブチェンジは一部例外を除いて力は強いけど魔法使えない、魔法使えるけど紙装甲、とこ
長所と短所がきちんとあるから楽しいんだよね

でもFF13は皆が皆自由に魔法や技をカスタマイズできちゃうんだろうなぁ

唯一期待できる点はハードの性能があがったことで一度に出現する敵の数が
増えて全体攻撃が有用化されそうってことくらいかな?

つーか召喚魔法はハードの性能の影響モロに受けるな・・
PSによるグラフィック強化→バトルのテンポ乱すほど演出長くなる
PSによるモンスター3D化→一度に出現する敵の数が減り、全体攻撃のありがたみなくなる
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:04:10 ID:zbkSpviJ0
回復役が倒れてパーティが崩壊する危機感とか全然ないからなぁ・・・
昔のRPGとかだと、回復役がピンチになったら防御させておいて、
その間に素早いキャラのアイテムで立て直しとか普通にしたものだが。

敵の数が減ったのは敵モンスターにモーションがついたのもあると思う。
ドラクエは敵が多数出現すると敵の攻撃モーションウザ過ぎだし。
FF3DSは敵の数少ないけど、もし6匹も7匹も出てきたとしても、攻撃モーションがウザいだけだろうなぁと思う。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:06:10 ID:tcrF1QZsO
自由性ってそういう意味じゃなくて、組み合わせの事を言ったんだけどね。
自由ってのはある程度縛られてるからこそ生まれるもの。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:15:46 ID:mGcpHZj9O
世界観がつまらない。FF7の世界観が一番すきだが
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:18:35 ID:tcrF1QZsO
7がむしろ特殊だから、ある種FFを好きとは言えないな。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:37:30 ID:nBLMcSRM0
FF7はポリゴンは嫌だったけど
ストーリー、キャラ、世界観は文句なしだったなー
ミッドガルの中だけでも十分楽しかったし
そこからフィールドマップ出たときはマジ感動!

お気に入りキャラが多くて3人しかバトルで選べないのが残念でしょうがなかったよ
せめて4人・・でバトリたかった
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:40:02 ID:uyxxKnqH0
7のラスボスの召喚はカップラーメンできるより時間がかかるが なにか?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:51:47 ID:05lcP18c0
FFの良さは、主人公はあくまでプレイヤーだったところだ。
だから主人公に名前も性別もいらない。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 22:11:41 ID:Hx9x02Zw0
そしてリアルプレイヤーをほったらかし
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 11:47:20 ID:cM6ib4Ue0
FF3DSのQ&Aスレとかみてると、
”いま〜まできました。次はどこへ行ったらいいかわかりません”
って質問が異様に多いのな。これが一本道ゲーになれてしまった今のゲーマーなんだね。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 12:19:42 ID:ZHFW0+B+0
迷ったり困ったりするからおもしれえんじゃねえか
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 12:51:30 ID:tU6kjvGl0
>>688
ゲーム内にヒントぐらいごろごろ転がってるのに探さない→根気、推理力、常識などが欠如。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 13:25:51 ID:uVhMbQ2F0
最近のゲーマーに85年ぐらいのファミコンやらせたら
一面もクリアできねーだろうな。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 13:33:00 ID:75qthudFO
俺みたいに20ちょい位の年代でも、昔の娯楽なんか(アニメや外遊びなんかも含め)も親しむ機会が多かったから新旧問わず嫌悪感はないんだよね。
但し、やっぱ最近の厨房は可哀想だね、自分達の時代の物が一番だと思い込んでるから。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 14:29:30 ID:gdMfHCVe0
FF1のジョブシステムはよかったんだ、自分の第一印象で選べるし一度選んだらそれを貫くための工夫を考えるのが楽しかった。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 15:06:07 ID:Ns/X9uKx0
豪華なビジュアルと、稚拙なシナリオとのギャップが激しすぎる。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 15:45:51 ID:uVhMbQ2F0
いい意味でゲームは所詮ゲームであるべきだ。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:14:10 ID:6OwO8kkb0
ゲームがツマラナクなったんじゃなくて、みんなが大人(色んな意味で世間を知ったり
純粋で無くなった)からじゃないのかな??
昔は何にでもワクワクできて純粋にゲームを楽しめていた気がします・・・。
確かに最近のは面白くない気がするけどね・・
と、思うんだけどどう??
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:33:55 ID:uVhMbQ2F0
確かに大人になった。だがプレイヤーを第三者扱いする
最近のゲームには耐えられん。ツマランオモシロイ別に
して。



698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:37:46 ID:SfE7ps6q0
大人になってゲームがつまらんと思う連中は不満を垂れる前に中高生あたりでやめてるだろ
ちなみに俺の親もゲームやってるけど、やはり最近のはつまらんらしいぞ
大人になってからゲームやってる人も最近のゲームはつまんないんじゃないのか?
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:43:37 ID:ERzZXVEp0
>>693
初めてFF1やった時は意味も分からず第一印象で選んだために
白魔術師抜きだったが根性でクリアしたもんだよ
戦士 モンク 赤魔術師 黒魔術師
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:45:05 ID:75qthudFO
698
確かに8に絶望してからパッタリとゲーム自体やんなくなったなぁ。
で、数年のブランク後の時に面白い面白いって友達が10を勧めてきたからまたゲームやり始めた。
確かにゲーム自体飽きてたから鑑賞劇の10は当時には合ってたけど、またゲームやり出すと10が糞に見えて仕方なくなる。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:46:10 ID:6OwO8kkb0
なんて言うか、価値観の問題であって オモロイ ツマラン は個人の問題だよね。。 

・・まあそんなコト言ってたらお話にならないけどね。。。

個人的にはファミコン時代が一番おもろかったなぁ〜 
て言うか、ゲームの質ってなに??
万人を満足させる事?世界に認められること?売れること?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:49:58 ID:eMKdazUa0
企業にとっちゃ売れること。
作り手にとっちゃ自己満足出来ること。
プレイヤーにとっちゃ長くやれること。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:51:10 ID:75qthudFO
価値観の話も分かるけど、現に日本のゲーム業界は衰退してるんだよ。
だったらやはり普遍的な何かが欠けだしてるって考えるのが普通じゃないか?
個人的には、映像に偏り過ぎてるのが衰退の原因だと思う。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:52:57 ID:1tfs73kE0
ゲームが飽和になりつつあるからだと思う。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:53:24 ID:75qthudFO
まぁ書いてて、DSの盛り上がりを思いだしたから一部訂正。
ただPSPよりDSが圧倒的に売れた現状を見れば、映像が全てじゃないって証明してるよね。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:54:42 ID:75qthudFO
>>704
だからそれは映像主義なPS事情の話だろ。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:56:57 ID:1tfs73kE0
いや、ネタ的にも、システム的にも。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 16:59:32 ID:fMQHeqHN0
映像云々とかより、手軽に遊べないんだよな。
PS2のRPGをやろうと思うと、最低1時間は予定を開けて、
テレビの前に釘付けになって取りかからないといけない。

そういった「大作」を全否定するわけじゃないが、
そういうゲームしか出ないようじゃ、そりゃ衰退もするよ。
ゲーマーとニート・フリーターはイコールじゃないんだから。

大容量のディスク媒体に何でもかんでも詰め込んで
ボリュームアップすれば大作になるわけじゃない。
数々の専門用語や中二病的な世界観で
プレイヤーを煙に巻けばいいってもんじゃない。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:00:16 ID:75qthudFO
ネタで飽和してるって言ってもそりゃFC世代の話なら分かるが、厨房が飽和なんて早すぎだろ。
FF3のシステムだって初見にはむしろ新しい筈。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:00:30 ID:uVhMbQ2F0
たぶんここ10年以上RPGに頼りすぎたことかな。
RPGがあらゆる面で進化しすぎた。おかげ様でただ
の映画になっちまった。やりすぎた。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:01:48 ID:6OwO8kkb0
DSは着目したとこが上手いからヒットしたんだよね? 
PSPはPSを携帯式にしただけで・・確かに凄いとは思うけどそれだけだよね。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:02:14 ID:75qthudFO
逆に数十分単位で遊べるRPGなんてあるのか?
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:04:57 ID:1tfs73kE0
まだ完全に飽和したわけではないからちょぼちょぼ良作は出るが大分狭き門になっている。
ストーリーに関しては小説などとも折り合いをつけなければいけないから余計大変。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:05:52 ID:75qthudFO
だから映像に偏り過ぎてるのが原因なんじゃないの?
ゲームはプレイの中で楽しみを見つけるのが筋だと思う。
だから、システムやストーリーに金を注ぎ込むべき。
勿論映像は良いに越した事は無いけどね。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:07:25 ID:SfE7ps6q0
映像が綺麗になればなるほど、プレイヤーがその他の部分に求める物のハードルも上がっていくからつまらなく感じるのだと思う。
例えばSFCのRPGなんてバグは多いしハマリもあるし話の辻褄が合わなかったり飛躍しまくったりしてるけど全然気にならない。
でも、PS2ともなると大分細かい部分に神経質になってくる。その上、声とかつくと安っぽい演技でも見せられてる気分になる。
あとFFの場合はFFらしさだとか新しさ斬新さを求めすぎてると思う。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:10:25 ID:1tfs73kE0
映像や技術に関しては目標が見えやすい、よって成長が比較的容易。
他の部分はもう飽和だから成長しようが殆ど無い、よって止まって見える。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:11:01 ID:75qthudFO
つまり、2Dで着せかえジョブがウケても、10-2みたいなリアル八頭身が着せかえジョブをやると単なるキモヲタ向けになるという違いか?
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:11:15 ID:uVhMbQ2F0
むしろそのストーリーが出来すぎていて、コントローラー握ってる
はずが実はビデオリモコンの早送りと巻き戻しだけをしてる状態。

719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:14:08 ID:6OwO8kkb0
・・FFらしさと新しさ(斬新さ)を一緒に求めてるユーザーも悪いよね。
普通に考えて無理でしょ??まあ、不可能に挑戦していくのが企業なワケですが・・
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:18:25 ID:75qthudFO
>>719
いや、坂口がいた迄は普通にそれが成功してた訳だが…
今ゲーム作ってる奴らって、子供の頃からアニメやゲームで育った様な連中だろ?
だから自然と世界観も臭くなる。
何でもそうだが、人の生き方で仕事の結果に反映されるもの。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:22:55 ID:6OwO8kkb0
坂口ってFF何にまで参加してたの??
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:23:19 ID:4DYxLsGtO
外見の良い白人たちが不細工を勝手に悪だと決め付けて殺すゲームだよねw
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:25:11 ID:SfE7ps6q0
でも北東アジア人っぽくしようとして10みたいなのになるのもな・・・
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:27:50 ID:PJQy4Thl0
だって本質には良い悪いなんて無いんだからな。
結局はいかに相手の「良い」に乗らせられるかだろ。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:29:14 ID:75qthudFO
>>721
あんま詳しい事はマニアじゃないから知らないけど、1〜7、9はガチ。
10なんかは助言程度の役割だった気が
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:31:45 ID:75qthudFO
ゲームみたいな手軽な娯楽こそ勧善懲悪が必要だと思うけどね。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:37:48 ID:9Br0R3o60
>>712
不思議のダンジョン
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:41:13 ID:75qthudFO
不思議のダンジョンはARPGじゃないのか?
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 17:52:47 ID:NgXM+wTQ0
>>717
3DでもDSのみたいにデフォルメされたキャラだと可愛く見えるんだよね
リアルリアルな方向に持っていくのが悪いとは言えないけどそれをやるゲームを選べと
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 22:02:19 ID:b0Nm+Vq40
>>728
違うがな
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 01:58:09 ID:78WkUwzT0
リアルなCGになるほど、リアル人間との違いが気になって
気持ち悪くなる
特に10は顔のアップシーンが多いし

程々が一番と思う
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 02:01:52 ID:fahSCMHB0
ほら、ロボットやなんかのパーツって
人間に近いほど気持ち悪くなる気がするじゃんか
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 02:11:14 ID:78WkUwzT0
>>732
確かにそうだねぇ

あの例のピュアなキスのシーンも
主人公の口の中の歯が肉食獣のソレみたいで
軽くトラウマだった
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 10:19:45 ID:7H2Alju50
寄生獣がリアルで居たら多分あんな感じなんだろうな…
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 10:43:32 ID:oC16JHJO0
ミギーw
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 14:48:00 ID:z2D6B9DI0
パンチラとかスク水とかエッチな要素を追加してほしい。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 16:58:56 ID:01sPG3sv0
リアルにすればするほど違和感を感じるなんて、本末転倒。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:29:40 ID:SIXQoJKq0
リアルっぽくしても所詮まがい物。
まがい物なりのあり得なさがリアルとうまく融合したものを観てみたいが、
どうも表現の縛りでかえって自由度がなくなっている気がする。

FF7ACのああいう世界ををもうちょっと重量感とかに気を使って極めれば
それはそれで楽しい物になりそうだが。
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 20:24:22 ID:mpGI8z6h0
他人が自分を無視してセクロスしてるのを見て楽しいか?
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 17:29:55 ID:48PBWbQs0
セクロスなら楽しい。オナニーならキモイ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 19:27:25 ID:YSE23BGW0
おにゃのこのならどれだけでも見てやるよ
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 19:52:47 ID:iSglztAk0
ですよね〜
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:05:10 ID:MzUjbAv60
FF8が出た頃の開発スタッフのコメントなんかには
「バトルが無くてもいいんじゃない」とかいう意見もあったというから驚き。
もちろん半分冗談でいったんだろうけど
この頃のスクウェアはほんと映像だけよきゃ他はどーでもいいって考え方だったんだな。。

744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:06:15 ID:Lpsqlj/a0
>この頃のスクウェアはほんと映像だけよきゃ他はどーでもいいって考え方だったんだな。。
今もじゃないの?
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:15:14 ID:f3YUDWni0
NFスタッフは氏んでください^^
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:15:54 ID:GQtmcryN0
15 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2006/09/21(木) 21:55 ID:6G+1ZUFeO
FFは7からだな。プレステ版最高。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:17:48 ID:/dqUv/GU0
過去作品最高!と狂ったように叫んでる奴と変わらないな
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:20:36 ID:XALWVKYHO
ムービーなんて所詮飾りです。偉い人にはそれが分からんのです
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/21(木) 23:45:30 ID:FmxR+79Y0
ムービーってあくまでゲームを盛り上げる手段なのに
手段が目的みたいになってるのがなぁ・・・
FFに対しては別に路線を変更してとか言わんから
ゲームをやらせてくれって感じ
12はやってないからデカイ事言えないけど
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 00:14:26 ID:u9BykkEl0
12はゲーム部分ばっかりで駄目らしい。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 08:20:22 ID:EPRKA5Ri0
ムービーが一番活きているのはFF9だよな。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 13:57:02 ID:IrmWhH8B0
9ムービーの入り込むタイミングは上手く出来てたね
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 17:35:29 ID:T/w0qagV0
12はゲーム部分が糞だ
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 17:40:55 ID:u9BykkEl0
12はゲーム部分が良かった
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 17:48:01 ID:/8oO9jKz0
>>754
同意
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 22:16:16 ID:yAFO+SoS0
12は悪くはないが良いわけでもない。要するに中途半端
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 02:49:49 ID:XJyzs5IE0
ムービー重視になると音楽も環境音楽化してくのが嫌。
12はザコ戦の曲なかったしボス曲もフィールドと同系統のオーケストラ調の
ばかりで耳が飽きちゃったよ。

FF3DSやったら久々に要所要所でいい曲だなぁ〜って思ったよ。
曲数が今のPSより少ないっていう風に思わない。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 02:59:33 ID:AIoz4eXq0
ムービーどうこうの前に質が落ちてる。
10−2からはムービーという批判以前に・・
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 03:03:24 ID:AIoz4eXq0
FF6のトロッコのシーンとか
帝国空軍が追いかけてきて戦闘するシーンとか
まず今のFFじゃムービーにするだろうな。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 09:51:20 ID:aqC+jmkI0
FF6は無駄キャラが大杉、キャラが浮き立たん。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 09:52:15 ID:A1VWvq400
十分立ってると思うな
最近のキャラが異常に書き込みすぎているだけで、
当時としてはどのキャラも十分書かれてたと思う>6
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 09:55:48 ID:hrTehIEe0
FF6は召還獣のシステムがどうも・・・システムに不満が出てきたのはこの辺りからだな。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 14:38:59 ID:I3XR6uO/O
7からは魔法が軽視されすぎ
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 14:40:26 ID:LAwCcVKZ0



        FFなんぞ、昔から糞ゲーの代名詞だろw


765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 15:28:23 ID:KaZYRhAyO
自分は10で、キャラクターの声を出す様になってからFFを見限った
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 16:09:58 ID:3t+Nd+oZ0
FF13はつまらんかった。ネタがばればれ、ぱくりまくり。
オリジナリティなし。スターウォーズやらナウシカ原作版やらと
みえみえ。大金と時間をつぎ込んであんなもんしかつくれないとはねぇ。
失望しました。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 16:31:28 ID:2vA/sWAC0
13じゃないよ12だよ
ナウシカ原作版って、どの辺が??
スターウォーズは解るけど。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 16:44:55 ID:tM1qv5wI0
スターウォーズっていうなら4だろ。
兄弟と親子の違いはあるけど
ダースベーダー→ゴルベーザ
ルーク→セシル
皇帝→ゼムス
でもそんな4が好きだが
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 17:03:26 ID:Yf98Lldd0
GBAのガリの哀れっぷりに噴いた
ドット打ちのチビキャラの無表情さがまた逆に笑える
心情を察してみたり推測してみたり
懐古じゃないがフェイシャルモーションをもっと削って姿で表現する方法とったほうがいい
特に10は顔ばかりアップのイメージしかない
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 18:09:00 ID:RxTVeSYG0
アルティマニアのせいじゃね?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 18:39:57 ID:KfZUYebT0
お前らのつまらないと思ったFFの陰で他にやってたRPGは何よ?
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 18:54:48 ID:35XdOGIe0
ドラクエ
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:06:50 ID:H0FfoGcUO
黒鳥
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:38:31 ID:fAsUSHUzO
FF全部おもしろいじゃん。でも最近ゲームをやっていて、
昔やったどのゲームよりも楽しめてない気がするのは事実。俺は思った。
もう子供のときのように、純粋にゲームを楽しめなくなってしまっただけなんじゃないかと。

少し寂しいことだが、懐古厨の殆どはこれが原因なのでは?
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:45:00 ID:gV2au8EC0
FF3DSは面白かったぞ。
俺はFC版未プレイだし、懐古趣味的に楽しかったというわけではない。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 19:45:11 ID:YRnKCKwL0
>>774
ループネタ

ゲーム自体つまらなくなったのなら昔のゲームでも面白くない
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 20:12:20 ID:9nhsjv4i0
昔のゲームやる時は、「所詮は昔のゲームだから…」みたいな妥協の精神を前提にプレイするから、
公平な目で最近のゲームと比べられんのだよなぁ
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/23(土) 21:08:35 ID:Azp1uQIc0
スポーツやアクションは最近のでも昔と同じくらい楽しめるな
ドラクエ8のマップは凄いと思ったけど、RPGはハードが進化しても
ゲーム性が進化する余地が少ないか、作る側が進化を履き違えているか
どちらかじゃないの
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 11:41:56 ID:rnGbY3QM0
>>778
変わる必要もないし、求めるところ少ないからな<スポーツやアクション
780アクセル:2006/09/24(日) 11:49:00 ID:fbRlSHdj0
コマンドに制限があるのいやだ・・・・・・
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 11:49:45 ID:pPCqfaxT0
「つまらない」と「不満がある」は混同してはいけない。
「つまらない」は「不満がある」の一つでそこはゲーム自体には問題は無い。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 12:09:02 ID:XtKNoUCR0
スタッフのオナニー。
ユーザーを楽しませようとする気持ちが、全く感じられない。
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 15:46:34 ID:ngYM4aNa0
スタッフが楽しむためのゲームだろ
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 16:01:24 ID:2oFgu/O00
ってかスタッフがオタだからオタしか楽しめないゲームになってる
FF12は違う意味でつまらなかったけど

785反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/24(日) 20:13:43 ID:rBTyc3oX0
は?FF7よりましでしょうに、脳みそに蛆わいてますな
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:15:41 ID:HS41RVfO0
FF7のがはるかによかった
787反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/24(日) 20:16:07 ID:rBTyc3oX0
>>786
池沼
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:18:26 ID:xTIMLdFI0
7は諦めの粋だな、まあ試行錯誤でよくあれだけ作ったよという感じ。
あれの欠点をいまだに直してないのが問題点。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:20:02 ID:vPEmqc3vO
欠点って何?
790反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/24(日) 20:24:33 ID:rBTyc3oX0
>>789
シナリオ崩壊、設定崩壊、3Dを作る技術が無いのに3Dで作った。
当時の格ゲー以下のグラフィック。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:25:59 ID:9jfVFNZ50
戦闘面
最終的な厨強、面倒なコマンドのほうが有用でないこと
ストーリー面
不完全燃焼、野 村 デ ザ イ ン
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 20:30:37 ID:dupFau/L0
第一期1〜5
第二期6〜10の2
第三期12〜

方向性を区切るとこんな感じか。
良くも悪くも第二期の影響大だな。
793アクセル:2006/09/24(日) 21:10:12 ID:fbRlSHdj0
FFくそだ・・・・・あ・・・みなさんドラクエとFF、どちらが好きですか?
僕はもちろんドラクエです^^
794アクセル:2006/09/24(日) 21:11:36 ID:fbRlSHdj0
だれもいないんですか?・・・・・今は・・・・・
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:18:02 ID:Pj8vqXtD0
趣味がラジコンで大切なものがお母さんなのに
見た目が凶悪なボクサーの方ですか
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:19:42 ID:TnB2YO6z0
キャラ萌キモヲタが望むからw
797アクセル:2006/09/24(日) 21:22:58 ID:fbRlSHdj0
795・・・・・・・あと300ない?
798アクセル:2006/09/24(日) 21:25:47 ID:fbRlSHdj0
だいたい・・・・・コマンドがうざい!!
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:27:10 ID:RjjEf7aZ0
>>792
13でまた10路線に戻るんだから、第二期以降は時期で分けるより
スタッフで分けたほうが良さそう。

第一期 1〜5
過渡期 6
第一派 7・8・10・10-2・13
非第一派 T・9・CC・12
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:28:12 ID:LzKsrssO0
>>798
そのためにガンビットが登場したのかと
801反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/24(日) 21:29:30 ID:rBTyc3oX0
>>799
11はどうすっぺ?
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:34:08 ID:KqsaC/FJ0
>>799
それがいいな。
6〜10−2を一括りにするのはまずい。
開発にいる植松が「オリジナルのFFは6まで」といってるからな。
でも6も方向変換入ってきてるから
6は孤立させたほうがいい
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:36:21 ID:e96vA1ii0
11は1〜5の方面だろ。田中だし。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 21:49:07 ID:FqvfloU20
>>801
例外、てことでひとつ。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 22:54:48 ID:TaCNSnM70
11はオンラインゲームの欠点を何の防備もなしに突っ込んだ時点で間違い。
10-2はオタゲーの欠点をコンドームもなしに突っ込んだ時点で間違い。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 23:44:41 ID:zBQtZZMW0
このスレでも何人かが言ってるけど、FF3DSは、素直におもしろかった。
自分で冒険している感じがすごくするし、ジョブの組合せによる戦略を考えるのも
楽しいし、キャラもちょこまかしてかわいいし。
これをきっかけに、■もこの頃のFFの世界観で新しいゲームを作ってくれないかな。

ところで、PSからFFに入った子は、FF3DSとかやったらどう思うのかなぁ。
ちょっと聞いてみたい。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/24(日) 23:48:40 ID:6k9s6zPe0
そろそろ「昔のFF好き今のFFヤダ!」っていうのがスクエニ入社してるのかな。
「俺が古きよきFFを取り戻す!」みたいな人材が。

……ムリか。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 03:24:51 ID:qyMDZs0C0
7辺りから本編のボスで全滅することがどんどん減ってきたな。
マテリアの組み合わせとか戦術は色々あるけど
普通にリミット技で簡単に倒せちゃうのがもったいない。


最近のFFはクリア後のやりこみと本編の差がありすぎるんだよね
本編=簡単すぎ。特に7、9と10−2はボス弱い。
クリア後=即全滅とか撃破まで6時間くらいかかるボスとか極端すぎ。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 03:29:05 ID:P22D0izq0
シナリオとの兼ね合いもあるから
本編の低難易度はある程度仕方ないとしても
隠しボスのマゾ仕様っぷりは酷杉
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 03:30:10 ID:77x1KkUK0
【 東京ゲームショー2006 : FF11 】
あまりに多くの人が詰め掛け、大変な混雑模様となってしまったため残念ながら中止された。
今回のようなイベント取材を例年行なっている筆者から見ても大変な混雑であり、
この対応は適切であったと思える。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060924/ff11_tgs.htm
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 07:11:14 ID:8RpVerg00
植草擁護のアホブログが炎上中wwwwwwwww


http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2006/09/post_5052.html

 これは冗談でも何でもなく、私は植草一秀氏の生存が脅かされている可
能性を真剣に憂慮している。それをブログに書く私を、あざ笑う者はいるだ
ろうが、ことはそのような些細な問題ではない。植草一秀氏が生命の危険
に最も晒されているのが今であると感じているのだ。その理由をざっと述
べる。

 前回の手鏡事件は確実に冤罪である。植草氏と小泉政権が以前から
政策展望において根底から対立していたことは事実である。植草氏は国
益毀損型の小泉経済施政を舌鋒鋭く批判し続けていた。手鏡事件以後も、
植草氏は身の潔白と共に小泉施政、特に「りそな銀行騒動」に絡むインサ
イダー取引の疑惑を、株価の動きや金の動きから、経済学者として指摘
していた。宮崎学氏主催の「直言」での一連のリポートも、彼の訴えたい
ことが、りそな銀行関係に収斂していることが見えてくる。

 これが官邸サイド、特に竹中平蔵や小泉総理、その取り巻き連中の決
定的な危機感を招き、植草氏は手鏡破廉恥男の汚名を着せられた上に、
今回の痴漢逮捕劇を演出されてしまったのである。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 09:33:50 ID:74GcZF440
濡れ衣だったのか

植草……
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 10:42:54 ID:euHV4fMT0
>>807
今のスクエニじゃ面接の時点で落とされるよ
幹部がアレだから
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 11:06:57 ID:KlcuQFsvO
どんどん海外向けを意識してると思う
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 12:58:51 ID:B8Hn3qWT0
じゃあ日本だけをターゲットにして人気出るとでも思ってんの?
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 13:57:39 ID:H2kEXy74O
つ ドラクエ
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 14:18:08 ID:4MIJwVUi0
ファンタジーじゃないから
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/25(月) 14:42:00 ID:KlcuQFsvO
もはや日本市場は実験台

日本でウケなかったところを修正して海外で売る

こんなクソゲーム買うな
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 10:39:30 ID:eAF2LsQw0
海外向けってあれだろ
ロックマンが子供なのに強いのはおかしいとか言って
不気味な大人にしちゃう連中向けに作るって事だろ
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 20:37:38 ID:DGqaC2I40
海外版ロックマンはかわいさが微塵もない
821メガマン:2006/09/27(水) 20:50:45 ID:zCwFilT/0
>>820
あ?ケンカ売ってんのか?
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 23:54:41 ID:6rdkfw1v0
PS以降からいうと

7〜9 
RPGで大部分を占めるバトルのテンポが悪い。(特に9)

10〜12
フィールドマップがない

が不満かな。
SFCまでのFFはこの二つを満たしてたんだよな・・
823反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/09/27(水) 23:56:34 ID:SpHv+HYW0
>>822
フィールドマップのあるなしって問題かな?
一番の問題は世界の広さじゃないか?
10の問題点は世界が狭く感じる事。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 01:23:30 ID:6T0yiSCu0
バトルのテンポがいいってただの作業だろと、まあ飽きたらさっさと飛ばせるのはいいことだが。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 05:27:34 ID:KCAn60eA0
>>821
鼻水吹いた
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 16:06:07 ID:2KlzG24z0
フィールドマップがないとかFFとして糞
飛空挺で行く小島の隠しダンジョンとか小屋とか
そういう見つける楽しみが奪われました
10とか初めて歩く時は新鮮かもしれないけど
そのうちだらだら地面歩くの嫌気がさすんだよね
飛空挺を動かす爽快感も無いし
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 21:56:50 ID:dDCqFa6R0
あー、10は確かに歩くのめんどくさかった。それで投げた。
9で卒業すればよかった。猛省している。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 02:33:54 ID:fgT74Xh40
飛空挺でびゅんびゅん飛び回るのが好きだったな!
リアルにしすぎて、あの爽快感がなくなってるのは確かだよね。
所詮ゲームはゲームなので、派手にすることはあっても、リアルにするこ
とを望んでる人ってあんまりいないのでは・・。
リアルにすると読み込み長くなるのでテンポは悪くなるし、なんか想像力
を働かせる余地がなくなる。
個人的にはデフォルメキャラで十分なのになぁ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 03:02:49 ID:F4pInelQ0
ポリゴンで立体になった辺りから
すごく世界が狭く感じるようになった
後、SFC時代みたいな多重マップのせいで
一つの世界が狭くなったってのもあるけど
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 03:37:57 ID:pmxfZAKf0
飛空艇で飛び回れたFC、SFC時代は楽しかったな
入手してからどこいこっかな〜おっなんか怪しい場所はっけーん♪
みたいな面白さがあった。

10はただ指定するだけだし12は設定が空族なのに
操作できねぇえぇええ 

シームレスバトルやめてけろー
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 05:45:30 ID:nBaddKQQO
しかも10はラスボス直前で突然自由になるから嫌。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 06:08:19 ID:Pg7Yu8upO
グーグルアースで不思議な場所や遺跡巡りとかする方が
「ココ降りてったら面白そうじゃ〜ん」
ってワクテカできちゃう昨今だもんなぁ
地球広いよ地球
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 10:28:35 ID:jduNtLiZ0
9のフィールドは神だったなあ・・・
高低差ありまくり、隠し風の地区があったりとか、
ヒルダガルテで飛び回るのが楽しかった
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 01:34:52 ID:wnjdabld0
↑同感

戦闘長いって言ってる奴はただのせっかち。
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 02:00:01 ID:BXWnHSzs0
>>834
長いってあんま感じたことなかったから、2chで長いと思ってる人が多いのに
驚いた。
9くらいのグラでいいから、わくわく感、ちょっとした笑い、大人でもたまにハッ
とさせるストーリーでFF作ってくれないかな。
人物はちょこまか動くやつで、背景が綺麗な方がいいと思うんだけど。ま、これは
個人的な意見だな。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 04:04:20 ID:kEQIRiB10
いや、正直9の戦闘に入るまでの時間はFF史上一番長く感じた
むしろ長くないと言う意見に驚く
だからと言って糞だとは思わない
システムもストーリーも良かったし、なにより一番考えさせられたEDだった
そしてあれが飛空挺操作できる最後のFFだったんだなぁ
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 05:17:41 ID:ej4Cayvz0
まあ、俺としては一回目にやってる時はそう感じなかった
9の戦闘は
けど、2回目とか回数こなしてるとやんなってくる
SFCまではどれも3回くらいクリアしてんのに
PS以降一回で終わりとか多くなったなぁ
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 06:16:56 ID:jdGSQj9lO
ここほれチョコボとか良かったよね。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 06:24:45 ID:idr4EtY0O
FFのユーザーは回数を追う事にワガママになって行くな
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 06:43:10 ID:UWQzso9oO
FFの開発者は回数を追う事に無能になって行くな
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 08:17:50 ID:hvjbhQFM0
つまらない原因は
839と840の両方が正しいからってことかな
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 08:35:16 ID:idr4EtY0O
↑ワガママだね
開発者に理想を求めすぎ。今のFFがつまらないなら古いFFのリメイクで遊べばいい、もしくはFFを購入しなければいいだけの話なのでは?
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 08:57:27 ID:4D9E/j96O
まあ、ファンが離れていくのもわかるな
出した作品でファンをつかんでも、次の作品でファンが離れていく
で、新しいファンがついて、次の作品でまた離れて…って繰り返し
そういうもんなのかな

>>842の言うこともわかるけど、大作RPGのブランド名を背負ってるんだから
それなりの技量は求められるんじゃないか
それを無視することは出来ないよ

「綺麗に見せる」のは簡単、でも「自分でやらせて魅せる」のは難しい
その難関を越えてみせたのがFFで、いまその難関にぶつかりつつあるのもFF
いまのFFには「綺麗に見せる」技量は充分にあっても
「自分でやらせて魅せる」技量は昔に比べて、足りなくなってると思う
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 09:09:29 ID:VNstCeUJ0
原点に返って、一度、ファミコン風のFFを作ってみればいい。今のスタッフで。
何で昔、全ての人にFFは熱狂的に受け入れられたのか、わかるはずだ。
それと同時に、なぜ3DになってからFFは醜くなってきたか、ハッキリする。

必ずしも、ハイテクと呼ばれるものが新しいとは限らない。
4bitや8bitでも、工夫すれば3Dのインパクトを超えることができるということに
未だに気がついていないスクエニに、誰か何か言ってやった方がいいぞ。
昔は映画だとか性能だとかうるさく言わずに、黙々とゲームを作るカッコイイメーカーだったんだが。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 09:43:11 ID:OVBRDKOVO
12なんかスターウォーズじゃん。ほんと映画のパクりが好きな会社だなあ。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 10:30:15 ID:hEgkzXVl0
パクリとかダサくだとか言ってても、ミリオン超えしてる現実を見ると・・ 
こういうFFでもしょうがないのかな・・と思ってしまいます。。。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 10:35:54 ID:udAcV1PB0
スクエニ(元スクウェア)って今じゃ客層にこびるしか能がない2流メ
ーカーじゃん。もうゲーム界引っ張る能力はない。未だにがFFの名前
出してマスコミの前ででかい口叩いてるの聞くとむかつかね?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 11:24:09 ID:sFxifouk0
>>844
GBAで一度やって欲しいよな
しかしもうGBAも今年いっぱいでほぼ終わりみたいだし・・・

もう完全2D・ドット絵・一画面の新作ゲームって出来ないのかなあ・・・
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 11:38:33 ID:idr4EtY0O
FF3・6以外、最近になって昔のFFやり始めたけど、ぶっちゃけ
つまらんかったよ。
FF1=ドラマのカケラすら無い冒険の連鎖。
FF2=シナリオが前作に比べて強化していたが、仲間になった途端死んだり、感情輸入する間の取り方などが下手で、感動できない。
FF4=全面的に大幅グレードアップ。バトルは爽快で問題無し。シナリオはやっぱり王道で、ひねり無し。月に行ったりするアイデアが新鮮でした。
FF5=笑いの要素が含まれたり、感動できるシーンが増え、印象に残る敵キャラなど、5で大幅にFFの可能性を広げた感じ。でもシナリオはワンパターンで、同じ事の繰り返し。インパクトに欠ける。
↑FF1〜5を、もしPS2で、そのままのバトルシステム・シナリオでリアルにしてリメイクしてもつまらんね。これ等に欠けているのは、やっぱりドラマ性。
現代風な人間性・葛藤・愛・感動・インパクト・奇抜なアイデア。
若き天才と賞された野村哲也氏が出現した理由が分かったよ。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 11:42:01 ID:YHB5icYm0
そりゃあ今のFFやってから昔のFFやりゃあドラマ性がないというのは自然
FFって最初からドラマ性重視した作品だったんだっけ?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 11:53:12 ID:sFxifouk0
>>849
・・・失礼、7とかのシナリオ書いたのは別に野村じゃないんだが
それ以前にもう若くもないんだが
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 12:05:50 ID:n760zKaN0
その当時、他より一歩先のことをやっていたことの評価を、
現在の判断基準に照らし合わせることが間違い。
例えばスケートで、だれもが2回転しかできなっかった時代に、2回転半するやつが現れた。
そして技術が進むにつれ3回転、3回転半となっていった。
2回転半しかできなったと当時の選手をバカにするのに似ている。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 12:43:50 ID:xh5gslXY0
>>849
感情輸入ワラタ
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 13:23:32 ID:pgl9vH840
結局なんだかんだ言っても出したらダブルミリオンは確実だし
文句言われるのも大作のステータスと思うけどね
つまり、今のFFはゲ−ム界の出川哲郎であり
抱かれたくないナンバーワン
いくら抱かれたくなくともつぶやきシローよりはマシだろう?
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 15:54:40 ID:kEQIRiB10
>>854
つFF7DC
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 18:49:50 ID:TkfidAHl0
>>855
何も見えない、聞こえない
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 19:08:22 ID:las6DBmI0
FFの後ろに2文字以上続くと既にFFじゃないぜ。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 20:01:59 ID:YHB5icYm0
つまりFFは9までと?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 20:20:25 ID:dUjkweJb0
FFCCはどーなるn
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/01(日) 20:55:50 ID:zM7bTlR20
FF12はシームレスバトルは非常によかったが、
オフラインのRPGのよさを消してしまった仕様の
宝箱、ドロップアイテム、技(アビリティ)、戦闘BGM が痛かった。

この辺がきちんと出来ていれば、もっとよかったと思う
世界が細かいところまでよく書かれているのは確かだが、
剣と魔法と機械の絡み合いがほとんどが描かれていないのが問題だ。
小型艇が飛び回る戦争なのに、攻城戦はチョコボと切れ味のよくない剣で叩き殺す「中世風戦争」が描かれているところがよくわからなかった。
まあモブリスト?をよーく読むと多少書いてあるんだけど、アピールが足りないんじゃないかと思う。

つまり「ファンタジーらしさ」の押し出し方が微妙って事かな。

星を救う魔法、ホーリーとか。(7)
アレクサンドリアを守るアレクサンダーとか。王女の体に封じられた召喚獣とか。(9)

やっぱストーリー重視なら御伽噺的なワクワクが絡んでこないとね
10の「ファンタジーらしさ」は好きになれなかった。坂口じゃない影響だろうか。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 10:22:00 ID:YaYNp/Un0
得たものはあるが失ったものの方が大きい
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 10:43:23 ID:9FEESl/00
たしかに、12なんかあれはあれでいいんだろうけど、
ギミック的な面白さはゼロだからな。

シームレスバトルも世界観のためであって、
「遊ぶ楽しさ」のためじゃない感じ。
あのATBは明らかにプログラムを楽に組むためにああいう仕様になった、
というニオイがプンプンする。
なんか発想の方向が、こういうの面白そう→だからこういう世界観つくろう
じゃなくて、これつくろうって最初から企画で決まってる感じ。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 18:17:18 ID:dLLZGbdC0
94〜96くらいの■RPGが好きな自分は、やっぱ年取ったんだな…。
FF6は確かにFFがおかしくなり始めた原因だと思うけど
(召換弱体、キャラ強化ほぼ無限etc)初FFだから思い入れが深い。
ファルコンが飛び出したと同時のあのBGMとかは、今思い返しても鳥肌もの。
当時のクロノトリガー、聖剣3、マリオRPGなんかも夢中でプレイした。

自分でも懐古厨だな(´・ω・`)と思った22歳。
飛空挺で空飛んで、広い世界を回るのとか大好きだった。
それ以降の作品もそれなりに楽しんだけど(クリアしたのは8まで)
あのころの■作品はムービーがなくても声がなくても神がかってたと思う。
(決してムービー嫌いじゃない。PS版の5、6のOPなんかは大好きだ)

長文スマソ
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 18:27:19 ID:kTCOP4ba0
DSのFF3でもやったらどうだい
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/02(月) 22:28:02 ID:l0yeuZZY0
>>864
今日はじめてフリーズしました、よってFF3は糞!
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 00:17:08 ID:hQfL8j260
一回のフリーズで騒ぎ立てるとは・・・これも時代の流れだろうか・・・
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 02:07:53 ID:tMjo5/ki0
FF7とFF9は2Dでリメイクしたらミリオン絶対行くと思うんだけどなぁ

FF6のグラレベルだったら文句なし。
ムービー、イラネ
ボイス、イラネ

最近のFFはメーカーもののパソコンみたいに最初からゴテゴテいらんものをくっつけすぎて
本体が重くてつかいづれぇ仕様になっちゃってるんだよな。

3〜6は何回もクリアしたけどPS以降は1回クリアしたあとあんまり手つけなかったな
レベル上げとかやっぱりしんどい。
敵がじゃなくてロードのせいってのがまた。。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 02:42:52 ID:GJOyAn8j0
てか、FF3に限らず、DSはあらゆるソフトでフリーズ報告があるぞ、いちおう
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 02:47:52 ID:7UeugGRI0
>>1
ヒント:需要の質の低さ
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 07:00:04 ID:/EOBrBSVO
>>867
そうなったら俺は絶対買わん。ドラマの表現が薄くなるから。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 08:38:00 ID:ZWZW2bCPO
やはり、3Dで完成されたのを2Dに下げるのはどうかと思う。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 09:20:22 ID:D0xRNzPL0
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 10:00:02 ID:2XWO+l5n0
>>867
確かにロード時間はPSから致命的にダメになったよな。
2D、3Dはジャンルの違いとして捉えられるが、ロード時間だけは
確実に悪くなったとしか言えない。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 19:48:35 ID:moSCMJ630
ムービーも本編を盛り上げる味付け程度でいいはずなのに
FFのは見てるのがかったりぃだけだもんな
これは、プレイヤーをひきつけなくてはいけないストーリーが
しょぼいせいもあるんだろうけど
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:33:52 ID:1xLZeaWJ0
まぁ、変になったのは10からだけどな。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 21:38:48 ID:26yajJDT0
おそらくプレーヤー側の変化が大きいだろうな。
最近では
クリアしなければいけない、
コンプしなければいけない、
みたいな感じが増えてるから落ち着いて出来ないのさ。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/03(火) 22:46:38 ID:OYErAi/t0
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 02:47:49 ID:id/Eteti0
キャラが自由にカスタマイズできるシステムってこれオレは正直嫌なんだけど
他の人はどうなんだろう?(3や5のジョブチェンジは好き)

ムービーとか設定とかではキャラのイメージやたら大事にしてる割には
バトルで魔法キャラが肉弾戦で戦ったりするのはオーケーなの?みたいな矛盾を感じてしまう。

12なんかキャラ同士の馴れ初めみたいなのもほとんどないしミストナックの威力は同じだし
愛着がわかなかったわ。

FF4みたいに
竜騎士カイン、召喚士リディア、白魔導師ローザ、パラディンセシル、忍者エッジ、と
固定してくれた方が思い入れが全然違う。

もしカインが召喚魔法覚えられたり、セシルが黒魔法となえられたら
魅力が一気になくなる
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 05:19:54 ID:zC/QvE1UO
お前らが歳くっただけだよ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 09:04:14 ID:O8OWJpgE0
オレも固定化してる4のが好きだ。
まぁカスタマイズにはカスタマイズの良さがあるが。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 12:39:37 ID:zJf0fCSt0
同意。FF4・FF9みたいな固定は俺も気に入ってる。
FF3・FF5・FFTでも、キャラのイメージに合わせたジョブだけで進んでるな
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/04(水) 18:52:13 ID:pXjI0KbZ0
ジョブチェンジとジャンクションには大きな隔たりがあるような?
もっと言えばスフィア盤とか10-2のも入るのか。
何が問題なんだろうか?
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 03:38:49 ID:fbgw6YWZO
>>878-881
ドラクエの転職システムが、3では主人公(勇者)は転職できないとか
ある程度キャラのイメージを重視して職業が固定されているのに対して
6や7では主人公でも転職できる上、仲間キャラならモンスターでも転職可能
しかもキャラのイメージ関係無く、あらゆる職業に誰もが転職出来てしまう
(6のハッサンが踊り子だとか、7のマリベルが武道家だとか)
みんな同じ技を覚えられるし、個性が無くてつまらないっていうのと同じ感じかな
……なんだ、このわかりにくい例えw_| ̄|○
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 04:54:48 ID:TThzBaZkO
>>883大丈夫わかる。その点が8で変わったから良かった。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 15:15:21 ID:ZE7GJsFO0
自分も職業固定のほうが好きだけれどカスタマイズが駄目かというとそれは違う
発想の幅が狭まるからそこは自由なほうがいい
カスタマイズは個性が無い訳ではなくて自分だけの一番個性的なキャラが作れる
職業固定はキャラ各自の特技を把握して作戦を練ることができる
どちらもアリではないだろうか
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 15:27:24 ID:sC3BLqhS0
カスタマイズが出来るのはイイ。
でもそれで簡単に万能キャラが出来るのはイクナイ。
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 18:31:23 ID:mu6+n6wZ0
ジャンクションは
能力増加量は1個でも100個でも同じで、
戦闘中少しずつ魔法が減っていけばよかったと思った
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 21:57:18 ID:VBuhGbAp0
自分がそう思った時が勇者だよ
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 22:07:24 ID:xdvcGXQy0
ドラクエ8のようなキャラのイメージをあまり壊さない範囲での自由なカスタマイズ
はすごいいいと思うけどFFのは完全に自由だからそこがちょっとね・・

アレイズやホーリーを使えるのはアーシェだけとか
ヴァンだけ連撃の確立が高いとか
レベルマックスにしても9999ダメージ与えられるのはヴァッシュだけとかだったら
よかったな 

レベルアップしてもみんなステータスの差があんまりないから面白みにかけるんだよね
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 14:08:18 ID:twszeIuA0
>>889
そうそう。最終的にみんな同じ技、同じ魔法、同じ装備、ってのが出来ちゃうのがな。
名前も最初から決まってて声もついてるキャラ達なのに愛着が湧きづらい。
まあ、それを自由度と取る人もいるだろうけど…最初から名無し、見た目もカスタマイズ
可能だったらちぐはぐなかんじはしなかったと思うんだけどな。
あとミストナックの演出が恥ずかし過ぎてやってらんなかったwもっとアッサリか、スキップ
出来るようにして欲しい。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 03:01:46 ID:WCzRwLyuO
保守
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 11:22:46 ID:e9LoL/ts0
成長を分かりやすく
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 20:57:06 ID:0VazEqw10
SFC以前のFFというと3・5の印象が強いから
このスレで職業固定派が多いのに驚いた。
俺は12は大歓迎、むしろ素の状態の微妙な差もいらんと思ったよ。
バッシュには直接攻撃系のライセンスを優先して取らせるとか、
アーシェには回復重視のガンビットを組んでみるとか、
個性が欲しいなら自分でそういう風に育てればいいだけじゃないか?
12はあまりにも万能化が簡単だったから改善は必要だと思うけど。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 21:46:11 ID:FLKIsk9g0
なんちゅーか、上手く言えんが、
戦士、勇者、僧侶、魔法使いってパーティでプレイしたいのに、
勇者、勇者、勇者、勇者のパーティ用意されて「勇者の能力はカスタマイズできるよ」言われてる感じで、
結局どいつも勇者じゃんみたいなツッコミがしたくなるというか。

オレは他の固定派とは考えが違うかもしれんが。
ゲーム性とかよりファンタジー世界のイメージ重視というか、
魔法使いはどんなに頑張ってカスタマイズしても肉弾攻撃なんて不得意であって欲しいんだ。
戦士にはどうやったって魔法なんて使えないで欲しいわけだ。
4がカスタマイズ系だとテラとかヤンみたいな立場のキャラはイメージ崩れるじゃん?

まぁ、こういう作りが好みってだけで、
カスタマイズ系のシステムも普通に遊べるけどな。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/10(火) 23:27:15 ID:WK5R7IIS0
スクエニはビジュアル面ではキャラのイメージを徹底するわりに
システム面では放置だからな

キャラ性能に差があるからこそレベル上げや戦闘が楽しいのに。。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 00:10:44 ID:f1LuZ5MW0
>>893
>12はあまりにも万能化が簡単だったから改善は必要だと思うけど。
私もここが問題だと思う。
皆に回復覚えさせると楽になる、っていうゲームバランスもなんだかなあ。
別に職業固定じゃなくてもキャラを育てる楽しみがあったら皆こんな文句は言って無い
と思う。12にはそれがなかった。
取り敢えずバルフレアには銃、フランには弓で個性を尊重したつもりだけど、別に他
のキャラもしようと思えば弓も銃も装備出来るしなあ…となんだかやらされてる感が強かった。
この、「やらされてる感」をなんとかすれば今回のキャラ育成でも全然いいと思うよ。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 00:38:26 ID:Y1OIZkIi0
最近のFFはジョブ自体が薄いよね
ストーリーを重要視してその世界観に合わせるが故に
ジョブの種類が制限されるのはおかしいと思う
キャラの人数が少ないのもつまらない
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 12:55:52 ID:QVBC1VLN0
アドバンス版「5」、すごく不評だッポ。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 14:18:37 ID:43z3SRdEO
ドットが良いとか3Dが良いとかの話だけど、確かにRPGというかアニメ的な化物を倒す類のジャンルに関しては、リアル志向ってデメリットが目立つんだよね
漫画の世界だと笑って容認出来る事だけど、現実じゃ許されないという感覚に似てるかな…
2Dの粗さが嫌なリアの意見は最もなんだけど、そもそもデフォルメの長所を知ってたら粗さが酷いの一言では語れない筈なんだよね。
ただ、スポーツゲーなんかは限りなく現実に模したい訳だから、CG技術ってのは有り難い訳。
実際、個人的にはウイイレは過去のスポーツゲーの中では断トツ。
でも、みんゴルやパワプロなんかが人気な訳もデフォルメの良さが生かされてるというのも事実の一つだわさね。
900反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/10/11(水) 20:15:38 ID:jlfkbQRI0
最近のって言うよりFF7だな癌細胞は
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:21:38 ID:fPHV++xQ0
7より野村が癌細胞だと思う
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:22:36 ID:ZHY3QxzaO
ユーザーよりも自分らが楽しむために作ってるから
オナニーだのギャルゲーだの言われるんだろう。
自分の世界に入りすぎてるものはたいがい外から見るとサブいんだ。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:31:17 ID:vUuSTg9WO
エアブスのせいで7は糞
904反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/10/11(水) 20:31:53 ID:jlfkbQRI0
別に懐古全体が3Dを否定しているわけじゃない。
本当にFFを昔からやっている奴なら分かる。

FF1からグラフィックにはかなりのウェイトを置いていたんだ。
しかしグラフィックを作りこむから他はダメで良い訳じゃない。
グラフィックを作りこむのは間違いじゃない
しかしグラフィック以外はどうでも良いような姿勢が気に食わないのだ。

グラフィックとストーリーと世界観など何を切ってもいけない。
昔のFFにはそういうハングリー精神があった。
FF11は糞だがそういう作りこみは評価でき昔のFFを匂わせる物と
なっている。オンラインで無ければFF最高傑作であっただろう

905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:34:43 ID:tq4h0pnA0
・4A
・ダージュゲロベロス
・12
・5A

こんだけ基地外レベルの未完成品乱発しといても
まだバカ客はついてくる
どうかしてるよ
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:35:28 ID:tq4h0pnA0
ああ、あと3DSとか聖剣DSもあったな
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:41:04 ID:vUuSTg9WO
ここで批判してるやつらがゲーム作ってもFFやドラクエに敵うゲーム作れんだろうな。
スクエニの社員になってみろってんだい。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:44:01 ID:mMpxzbJV0
スクエニ社員はエリートであるが、欠如してるものが大きすぎる。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:45:42 ID:DWIPp7IK0
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:55:44 ID:1tJMTdns0
ゲーム会社の社員がエリートって言うのは昔の話
いまは専門学校卒でも入れる
昔は宮廷クラスの工学部とか出てないと入れなかったんだが・・・
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 21:18:41 ID:yCQYFQN+0
>>910
そのルートを通る奴には俺ツエー厨しかいないな・・・
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 21:53:19 ID:tiU62f7l0
「スタッフが作ってて楽しいゲームがいいゲーム」って社長が言っちゃってるから
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:13:40 ID:hQAp+TJZ0
FFも駄作の乱造で金儲けに走ってるし
何か、作品というより単に納期をこなしてるだけって感じで
全然心に残るのがない

とりあえず一番、旧スクに必要なのは客観的な視点だろうな
半熟ヒーローとか笑いをテーマにしてるのに全然笑えないし
ロマサガミンストレルソングも勘違い甚だしいし
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:14:59 ID:t2gUlL3V0
>>912
それじゃ中高生のパソコンクラブのレベルじゃないかw

同人ゲームでさえ、クオリティの高いものは
完成度を上げるために、意見の異なるスタッフ間で激しい討論が交わされたとか
脳内ではGJなネタでも実際にゲームに乗せてみると使い物にならなくて泣く泣くボツにしたとか
作ってて楽しいばかりじゃないと思うぞw
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:16:21 ID:0hcKWnTH0
とりあえず最近のFFって何処からが入るんだ?
俺は10-2からだと思ってる。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:19:29 ID:HmPSPbkO0
PS2というハードのくくりで考えると10以降
ここ一、二年という年月のくくりで考えると12
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:25:04 ID:iR8KVGx30
DSのFF3はどうだい
あれはなかなかよかったぞ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:32:07 ID:JbIuBTN1O
DJ光光光
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:43:46 ID:mV7xX+6vO
せっかく合併したんだから、FFはDQの、DQはFFのいいところを吸収すべき
その点でDQ8はよかった
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 22:45:13 ID:rbCm4ACE0
>>917
同意
確かに問題点が0ってわけじゃないが、
全体的な完成度も高いし、インタビューとか見てると
何より「製作者の(ファンに対する)努力」がめちゃくちゃ見えてくる
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 23:09:17 ID:v1gsD9Wd0
>>919
DQ興味ないからそれは勘弁してほしい
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 23:11:02 ID:rbCm4ACE0
>>921
「RPGのなかではかなり良い(と思う)絶妙なゲームバランス」
「ロードの圧倒的な短さ・操作性の良さ・致命的なバグの少なさ」
「安定した面白さや品質(極端な駄作が存在しない)」

とかは欲しいだろ?
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 09:23:02 ID:5rXWctfb0
映像だけでユーザーは満足させられないという事にいい加減気づいてくれないかな。DSFF3の売り上げ見て気がつけよ。
最近はOPだけでなく本編ですら糞長い超美麗ムービー(笑)ばかりで中身が伴っていなさすぎだ。
「新しいことにチャレンジする事がFF」と豪語している割にはFF12の出来はなんだ?
描写不足に説明不足。物語の足りない部分はプレイヤーが保管出来るようにあえて残しておきましただぁ?
こんなやり口はSFC時代から存在するんだよ。今更SFC時代の手法を用いている時点で何が最先端だよ。
ムービーに容量回すくらいなら本編に容量を使えよ。画像の質を上げるくらいなら物語の質を上げろ。
この下落の仕方はまるでグランディア3(笑)みたいだぞ。素材は良い物だらけなのに調理する人間の腕前が下手すぎて、
完成した料理どころか高級な食材までもが無駄になってしまう・・・・・・まさにそんな感じだ。
この際、シナリオがオナニー臭いとは言わない。ただ、未完成のシナリオで売り出すなと。
「あぁ、こんな奴らが作ってるから糞なのかぁ・・・・・・」と、FF12の攻略本買って思ったよ。

それでもFFは毎作買っている俺ツンデレ。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 09:24:12 ID:Hs8uooRY0
糞ゲー
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 17:57:12 ID:k3GMaV+c0
>>922
バグはあってもいい、ポケモンのセレクトバグは伝説。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 20:19:12 ID:eghva6Gg0
ff5A、なんか思ったより評判良くないか?
エミュでやると悲惨なことになるみたいだが
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:07:21 ID:Jq0dAAjBO
スタッフかもう一度 これが 真の最後のファンタジーだぞこのやろう!
という緊張感を以て一丸となり作ってくれたら こんなぐだぐだの展開にだけは ならなかった
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:20:28 ID:m5ot+pvM0
>>927
それはもう絶対にないだろう。
それよりも自分の思想をしらしめるほうに彼らは注力するだろうよ。
表現の選択肢の増えた現実の中のマイナス面がこれだな。
クリエイターは「自分」とか「個」というものに没頭してしまう傾向があるから
今、そうしたものが抑えるものなく氾濫してるのが現状。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 22:51:41 ID:sgvFeLBB0
FF11なんてほぼレベル上げゲームになってるから糞
8.10.12はグラフィックのみRPGじゃない FFは王道だからおもしろいってマインドコントロール
されてるヤツだけが楽しみを感じる う○こゲーム
930反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y :2006/10/12(木) 22:52:50 ID:uOQ4N9JV0
>>929
全てオンゲーの弊害ではないか?
それさえ除けば十分にFF主力と肩並べだれるだけの作品だと思うぞ
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 23:53:36 ID:dlTuhtrE0
>>928
「絶対にない」のか…orz もうそんな会社に成り下がっちゃったのかな。
そろそろ見限った方がいいんだろうけど見限れない。
駄目男と別れられない女のような心境だよ…
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 00:00:31 ID:Q260BO6Y0
FF3DSはしっかりしてたのに・・・
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 02:59:53 ID:IixnQ8swO
近年のFFブランド乱発っぷりには辟易するばかり
なんでこんな売り方するんだろうねえ。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 03:07:24 ID:/lcWeooH0
ff12なんかは
小・中学生なんかにはストーリーちょっと大人すぎて
感情移入できなかったんじゃない?
アーシェは発売前はこんな性格だとは思わなかったよクリアしても好きになれない。

なんていうかパーティの雰囲気が常にギスギスしてる感じでゲームやってるのに
楽しくなれなかったわ。
パンネロとアーシェなんて何回会話したんだろう・・?
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 03:15:35 ID:Tcx/yvhMO
野村氏ね
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 03:58:29 ID:VN6USn4TO
完全に画像ヲタ向け
特撮と大して変わらない
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 10:07:20 ID:VO3ajtxFO
全て映像で与えられていて自分で想像する部分が皆無。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 12:54:35 ID:33s/A/tx0
とゆうか、シナリオ力の無さをグラフィックでごまかしてるだけ。
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 13:06:36 ID:J+aGWLv00
もともとシナリオなんて大したこと無かったのに、
グラフィックが良くなったせいでシナリオにも求められるものが大きくなって
馬脚を現したってトコじゃね?

「所詮、ゲームだから〜」っていう必殺の反論封じが最近は使えない空気になっってきたからな。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 16:25:45 ID:diq0oamo0
冷静に考えると、ファミコンはまだしもスーファミ時代に「ストーリーがクソ」ってたたかれてるゲームは、
ほとんどないんだよな
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:07:57 ID:mn69X7qW0
FFも外部のちゃんとシナリオ書けるプロの人がやったらいいのに
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:08:58 ID:diq0oamo0
松野で良いじゃん
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:18:16 ID:J+aGWLv00
そもそもシナリオがイイRPGって何がある?
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:21:44 ID:diq0oamo0
>>943
有名どころだと

DQ4・5
FF6・9・10
TO
FE聖戦
MOTHER2

とか?好みは分かれるけど、どれも平均的に見ればかなり好評価なシナリオ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:24:16 ID:mn69X7qW0
FF10かよw
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 19:27:48 ID:diq0oamo0
俺は嫌いだけど、まわりがみんなマンセーしてるし・・・
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/13(金) 20:27:06 ID:J+aGWLv00
DQ4,5とFE聖戦は、全体的にゲームシステム重視のシリーズの中で、
辛い悲劇系のイベントが物語の中枢にあるから、シナリオの印象が強いんだろな。

しかし、FF10をマンセーしてる人間は確かに多いが、6と9はそんなに評価良かったか?
たしかに叩かれることの多いFFシリーズの中では酷評は少ないほうかもしれんが。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 00:08:35 ID:vJNjgZYD0
6と9はエンディングがよかったからじゃない?

ていうか「所詮ゲームだから」のごまかしは多少はないと駄目じゃない?
12なんか現実に近づけすぎて結果面白さをあまり感じられなかった。

949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 00:36:30 ID:KXprmLg5O
幻想1とかシナリオは良かった気がするが
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 01:11:03 ID:/DeGOp0hO
エンディングが素晴らしいとどんな糞ゲーでもやって良かったって思える
逆もしかり
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 01:36:26 ID:Y4x5NbXI0
6はストーリーというか世界観が良かったんじゃないかね
あの雰囲気は日本人独特の哀愁が際立って良かった秀作
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 01:41:19 ID:or+Ny1WK0
>>893 >>896
遅レスだが、全く同感。
FF12は、システム・映像・世界観等素晴らしいと思うのだが、
技術系のライセンスボードだけは駄目だ・・・
 
せめて、一つのライセンス枠に、
魔攻up ファストキャスト MP消費率5%減 等複数の項目があって、
どれか一つを選択すると枠が消費される とかだったら
各キャラで個性をもっと演出できたのにと思うよ。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 01:48:38 ID:JNpxE+PR0
>>943
野島の出世作
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 02:13:32 ID:jDlu87O30
9は「劇場艇」とか「黒魔導師の少年」とか、発売前からワクワク感が強かったな。
8にうんざりしていたユーザーにあの世界観はたまらなかった。
俺は9好き
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 02:36:40 ID:yTSJoVCJO
みんなは必ずしも最近のFFのような「リアルなファンタジー世界」を求めているわけではなくて
敢えていうなら「心のファンタジー世界」を求めていたんだと思う。

つまり、自分の想像の入り込む余地を持ちながらFFを楽しみたいんだと思う。

今はリアルになり過ぎて想像の入り込む余地はかなり少なくなった。
これじゃ映画と一緒だ。
ストーリーのメッセージなんかを想像することは出来るが、やはりそこまで。

結局、自分だけのイメージを膨らませながらゲームを楽しむことがなくなった。

リアルになったから感情移入できるのか?というと実際はそうでもない。
むしろ逆で、ゲームの世界がリアルに立ちはだかるがために
ゲーム世界の見え方は縛られ、想像して楽しむことが出来ない。

ありきたりな理由付けかもしれないが
今改めて考えてみると最近リアルになったRPGがつまらなく感じてしまう原因の一つはやはりそこにあると思う。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 02:47:53 ID:Leuj/+1WO
FFは4じゃね?
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 02:52:04 ID:gChMgAwcO
昔の飛空艇はロストテクノロジー的な扱いなのがよかった
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 02:57:02 ID:KXprmLg5O
今思うと魔界塔士SaGaのシナリオって秀逸だったよな
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 03:12:41 ID:gChMgAwcO
店のオヤジが何故かキレてて不快だったけどな
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 03:16:33 ID:nkL7IW93O
最近のFFを楽しめなくなった人はそれだけ大人になったんだよ。
私は子供の心を忘れてないから最近のFFも楽しめるよ。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 03:17:26 ID:nkL7IW93O
それと新作に期待しすぎてるんだろう。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 04:15:36 ID:XhLFFyySO
>>958
敢えて常軌を逸した台詞を選んだとしか思えんのが素敵。
「しんでるぜ」はないよなぁ。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 05:14:57 ID:FQJVLBXF0
俺も12は最高に近いと思ったんだけど。
っていうか11が最高なんだけど。
残念な事に13はプレイする前からダメだってわかってるよね。。

14に期待するしか無いのか。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 05:26:15 ID:jDlu87O30
>>960
大人とか子供とかじゃなくて、今のFFは昔のFFとは違すぎるってことなんだよね。
ドラクエ8なんかはあくまでドラクエだと思うんだが
965名前が無い@ただの名無しのようだ
ブリーチとかナルトとかああいう漫画が好きな奴には、野島FFはたまらんだろう
キャラ同士のドタバタ劇、インフレする敵の強さ、〜ッス、
見た目派手な魔法、〜ッス、かっこいいw技名、恋愛・・・

いくらストーリーが破綻してて稚拙でも、突拍子もない世界観と萌えキャラや
腐属性があればもう半分以上は成功していると言える

・・・とか、色々言ったけどよ、やる側が素直になる(バカになる)と
これはこれで結構楽しめるもんだよ
最初から「こんなのオタクゲーだろ」とか色眼鏡で見るから冷めるんであって
やればやったで作品ごとにシステム面は毎回違うから新鮮だし(バランス悪いのもあるが)
まあ、たまに襲ってくる「俺って何やってんだろ・・」的な虚無感もあるけど
テンションを上げたら最後までいける