【呪文】メラとギラの違いって…【魔法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ギラがどういう性質の力なのかよく分からない
メラ…火炎
ギラ…光?熱?ガキの頃やった虫メガネで太陽の光を集めて焦点温度で黒い紙燃やすあの感じ?レーザー?
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 21:56:42 ID:NvlE4zWL0
そうか
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 21:56:48 ID:4iWG6VXn0
                 終               了
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 21:56:59 ID:eQf5QVgIO
2
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 21:57:01 ID:cU9G/+77O
はいはい、わろすわろす
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 21:57:22 ID:ptk0Zk5/0
メラはメラメラして、
ギラはギラギラするんだお( ´・ω・`)
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 21:57:28 ID:WVd9F6tH0
>>1
前にもこんなスレがあったような気がする。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 22:01:52 ID:yowsEXWmO
メラは火の玉を投げる
ぎらはあしもとがもえ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 22:19:41 ID:Kac0vkUoO
>>6
そしてムラはムラムラするんだおね(^ω^)
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 22:24:39 ID:qmQH1puJ0
メラは火球・

ギラは炎熱・閃光・熱線

ようするにメラ系は最初から火をぶつけるのに対して、ギラ系は熱を与えてから燃えだすということです
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/22(月) 22:27:49 ID:KB5zMG5W0
>>9
そしてトラは暗号になるんだよね。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 00:05:27 ID:TBl2bOqh0
ダイ大からギラは熱線みたいなイメージがあるね
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 00:30:18 ID:wQ3YkvBr0
プラズマ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 09:09:29 ID:vMeHxkJDO
>>6
イオはイオイオするの?(´・ω・`)
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 13:00:08 ID:VS7WCO/p0

バギはバギバギするからOK
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 15:48:10 ID:aPBO5G610
メラ→敵単体に攻撃対象
ギラ→敵1グループに攻撃対象

こんなもんか?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 22:52:50 ID:jT+2vgCl0
メラ…ガンズンロウ
ギラ…デイオ
イオ…ダムド
バギ…ソドム
ライデイン…ライオット
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 23:00:46 ID:PDYI2PGn0
メラは燃えるでギラは焼ける
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 23:09:48 ID:567yTUOgO
最初、ギラは雷だったような気がした
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 23:10:42 ID:jc1irg3U0
使えるのがメラ
使えないのがギラ
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/23(火) 23:12:17 ID:Vd+96r940
ギラは閃光というか本は雷のイメージだったな。
いかづちのつえがべギラマの効果なのがそのなごり。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 01:01:00 ID:uiFR+1A/0
メラ→火の玉(大中小)
ギラ→熱、閃光
ヒャド→吹雪 
バギ→竜巻

イオとデイン系はどう違うん?
爆発と雷?
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 19:38:05 ID:9BVb88TR0
ギラは光熱なのか、そういやロト紋で氷河魔人の氷の身体で乱反射してたっけ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 19:40:06 ID:O52JSvtq0
「火の玉」ってのは燃えるものが中心にないと駄目だ。
なので、メラは燃える物質ごとほおりなげてるみたいな感じなんだと思う。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:36:47 ID:YWKuzpZW0
DQでは、メラもギラも炎で包んでるような描写ではあるんだが、
新作に近いドラクエだと、

メラは最初から炎の塊をぶつけてる描写になる。
対してギラはどうかというと、
炎が全体にかかるような描写だ。

つまり、これは炎を直接ぶつけているのではなく、
周囲の空間全てを高熱で包み込み、結果として対象を燃やしているんだ、ということになる。

だからメラの炎は魔法の炎。最初から燃えてる。
ギラの炎は敵とか草とか木とかが燃えて発生する炎だ。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:38:53 ID:j9ddiys20
コーラとペプシみたいなもんだよ
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:41:14 ID:vWtcbhtk0
カップヌードルとカップラーメンみたいなもんだよ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:43:04 ID:xww8zVXZ0
>>19
1と2では火の玉、3では稲妻(ベギラマの方に揃えられる)、
4か5で今の形になったと思う。
29聖騎士団ソル ◆h/E/EMprpg :2006/05/24(水) 21:44:41 ID:npA/5MRbO
メラはギラの亜種
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:45:08 ID:qpV8tpS/0
メラは火の玉を投げつけて、ギラはビームで相手を焦がすイメージ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:46:41 ID:VBGUdfs+0
メラはメラメラ燃える赤い炎。
ギラはギラギラして眩しい黄色の炎。
赤い炎は850℃だが、黄色の眩しい炎は1100℃以上。
つまり、単に温度だけで言えば、
メラ<ギラ
と、ギラの方が高温なはず。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:48:18 ID:0vFpCHGK0
メラ→手榴弾
ギラ→火炎放射器
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:48:21 ID:oN9JEov9O
メラは火のメラ!
ギラは熱のギラ!
擬音だろ
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:50:57 ID:vWtcbhtk0
ギラギラ輝く真夏の太陽






ひでき?
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:51:51 ID:VBGUdfs+0
>>34
ひできなんか興味ねぇんだよ、ボケが!!!
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:52:31 ID:9BVb88TR0
各呪文の死因を考えた

メラ…全身火傷
ギラ…皮膚ガン
ヒャド…凍死
イオ…爆死
バギ…細切れ死
ライデイン…感電死
ザキ…心臓発作

どれもイヤだ(´・ω・`)
37聖騎士団ソル ◆h/E/EMprpg :2006/05/24(水) 21:55:17 ID:npA/5MRbO
どうでもいいがザキは心臓発作じゃないだろ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:57:14 ID:IGKWZDQN0
スーパーマリオでいうと
メラ…バブル
ギラ…あのぐるぐる回っている、火の棒
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 21:59:09 ID:IGKWZDQN0
IDが…。
OTL
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:00:21 ID:YL9C8tuJ0
全部大文字ってすごいね
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:00:29 ID:9BVb88TR0
>>37
じゃ何さ?呪殺?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:05:08 ID:YEqZGttwO
死の言葉を耳にすると全生命機能が一瞬で停止する、とあるな
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:09:36 ID:VBGUdfs+0
死神の鎌で首切られる様な感じを想像するが。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:11:53 ID:jDc+fAxYO
突然死で
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:13:15 ID:YL9C8tuJ0
つまりデスノート?
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:34:20 ID:VBGUdfs+0
ザキってファミコンの頃は「キロコロクロコロ!」
みたいな効果音だったから、全身の血液が一瞬で氷ついたようなイメージだったけど、
最近のは「ボワ!!」って昇天してるみたいな感じになってるよね。
原理も微妙に進化(?)してるようだな。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:36:28 ID:vWtcbhtk0
>>39
ドキュ・・



なんでもない
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 22:50:21 ID:9m+kgdvkO
メラ→大砲
ギラ→レーザー
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 23:14:16 ID:Bkskel7gO
昔見た図によると
術者の発動の仕方も違ったハズ

メラ系→指先から
ギラ系→手の平から
イオ系→両手を広げて爆発のイメージ
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 23:15:32 ID:VBGUdfs+0
てわけで、レーザービーム説ボツ!!
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 23:31:17 ID:HXsGJljRO
メラとギラってどう見ても火炎じゃん

逆に火炎と閃光で分けた理由を聞きたい
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 23:33:27 ID:VBGUdfs+0
>>51
だからダイ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 23:38:11 ID:N8xSj8aT0
メラたん→大人しいけど芯は強いしっかり者。
ギラたん→快活で明るい幼馴染。
イオたん→派手好きおねいさん。
ヒャドたん→何ごともそつなく、ほどほどにこなすクール美人。
バギたん→気まぐれで移り気な天然系。金はあまり使わない主義。
デインたん→生まれをはじめ、全てにおいてパーフェクト。静電気体質。
ザキたん→言うことがキッツい上に根っからのサディスト。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/24(水) 23:38:32 ID:MIm3abhdO
ダイ大だとベギラゴンはどうみても炎っぽいんだが。

ザキは何かに一瞬で血液が凍る、とあった希ガス
5546:2006/05/24(水) 23:51:19 ID:VBGUdfs+0
>>54
うんそう。俺も何かで見た希ガス。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 00:04:18 ID:xJ4/datvO
ダイ大だとザキは呪いの言葉を脳内に轟かせ死に至らす呪文だったとおも…
ポップが掛けられてたよね
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 00:08:35 ID:xJ4/datvO
スマン、スレ違いだったな


反省m(_ _)m
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 00:19:25 ID:KtivPX4l0
ポップではなくバダックだな
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 03:16:37 ID:n6ZwwdqE0
>>19>>21
1と2では、ギラ=火炎 ベギラマ=電撃 だった。
3で実質ギラだったものがメラに改名した。

やっぱ3で電撃呪文としてデインを作っちゃったのが元凶だろうな。
ギラをそのまま勇者専用電撃呪文にしとけば。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/25(木) 20:55:27 ID:25Q0olG90
>>59
でも1&2で既に敵のまほうつかい系とかがガンガン使っちゃってたからなあ
勇者専用にするにはこの時点で安っぽくなりすぎちゃってたと思うよ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/26(金) 23:48:23 ID:yoP6lVy60
単純に、ギラ=メラの複数形だと思っとった
閃熱って系統なんだ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 02:32:19 ID:9UdUGRi80
>>60
デインも5からはモンスターも使いまくりだし、6・7は勇者自体がバーゲンセールに・・・
PCで使えるのは勇者だけって感じとか
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 17:07:16 ID:HRamEfTu0
>>61
てゆーか、1・2のギラはメラそのものな扱いだったよ。
それがいきなり3で「メラ」なんて出てきて「火炎呪文」とか言われたら、
俺がギラなら怒るな。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 18:24:05 ID:UEpaToSs0
>>63
メラ=敵1体に約10のダメージ
ギラ=敵1グループに約20のダメージ

でもメラさんとギラさんの関係は現実にはなかなか良好だぜ?
ギラさんが昇進&待遇改善される形でメラさんに元居たポジションを譲った形だし。
むしろ悲惨なのはベギラマさんだって。

メラミ=敵1体に約80のダメージ
ベギラマ=敵1グループに約40〜45のダメージ

2までは花形だったのに、3からメラミさん、ヒャダルコさん、バギマさん、イオラさんが
部署内でメキメキ頭角を伸ばしたせいで、途端にすっかり微妙なポジションに。
今じゃ「え? ベギラマ? そんなのいたっけ?」って言われる始末。
こないだ窓際の席で「いかづちの杖を使われる時しか出番がない」ってシクシク泣いてたぞ?
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 21:29:32 ID:d9QHLgZ70
でもベギラマさんって中盤の敵に集団で使われると結構厄介だったりするよな。
3のガルナの塔でガルーダに連発されたら魔法使いは余裕で死ねる。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/27(土) 22:24:39 ID:QHnTAttB0
メラ→メラミ→メラゾーマの威力変化はすさまじい

ギラ→べギラマ→べギラゴンはぬるぽ
特にベギラマ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 00:55:55 ID:RgpvAo5u0
ぶっちゃけメラ系とイオ系以外いらなくないか?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 01:16:08 ID:hx288ozP0
激しく同意
ボス→メラ、ザコ→イオ でほぼ完璧だもんな
効かなきゃ殴る
ffほど属性によるダメージの差でかくないし
アンデットもホイミで回復するし
同属性でHP回復されることもないし?
69聖騎士団ソル ◆h/E/EMprpg :2006/05/28(日) 01:22:14 ID:dcFgNsMYO
超序盤
メラ、バギ
序盤
ギラ、ヒャド
中盤1
イオ、ベギラマ、バギマ
中盤2
イオラ、メラミ、ヒャダルコ
中盤3
ベギラゴン、ライデイン
終盤
マヒャド、バギクロス
超終盤
イオナズン、ギガデイン、メラゾーマ
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 19:32:52 ID:DHYlfoBR0
>>65
味方が使って役に立たない呪文は、敵が使うと役に立つ。
 例)ベギラマ、ボミオス、バシルーラ、アストロンetc.
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 20:49:40 ID:RgpvAo5u0
>>70
その最たる例がメガンテだな
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 21:39:35 ID:W07LwfyB0
メラゾーマってゾーマが使うメラを例えてできたんだよ?
ゾ「今のはメラゾーマではない。メラだ( ^ω^)」
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 22:45:25 ID:w6yste4OO
アニメDQのギラ系の魔法は広範囲炎だったよ
メラ系は火球
イオ系は爆発
ヒャド系は吹雪
デイン系は雷激
ホイミ系は緑の光がポワーッて感じだった
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 22:56:00 ID:RgpvAo5u0
ダイ冒は呪文の設定がよく出来てたね
呪文を覚えるには神と契約するとか、極大呪文は両手じゃないと使えないとか、細かな設定が巧い。
呪文ごとの強弱が巧く表現されてて、実際のプレイしてる感覚に近かったし。

ロト紋はポロンがいきなり禁呪なみ合体呪文使い捲りで、
終盤は三勇者がギガデイン連発だったから、中間の呪文の有り難みがあんま無かったw
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 23:14:33 ID:rAmsDaol0
オリジナルの設定としてならいいけどドラクエとしてはあんまし
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/28(日) 23:26:01 ID:U4MJyzfp0
デイン系は贅沢な呪文
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 00:25:49 ID:+bHbXXoVO
>>76
アニメのDQはバラモスの手下が普通にギガデイン使ってた
勇者と魔王くらいしか使えない特別な呪文じゃねーのかよww
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 04:13:50 ID:jb5WUb770
一番使わない攻撃魔法ってミナディン?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 06:43:15 ID:ozVN2INO0
ミナデインは敵全体に800ダメージ、くらいの効果だったら使うんだけどな
敵単体に300〜400ダメージって、何その効果、ふざけてるの?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 10:39:03 ID:iP/z4+VwO
でかいの一発かます度ではマダンテに敵わないミナデイン
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 17:32:15 ID:q4We0aRv0
補助呪文をもっと増やして欲しい
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 22:19:43 ID:Wu27GveJ0
>>79
そういえば、皆で淫って絶対に先制攻撃だった気がするけど違ったっけ?
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/29(月) 22:39:40 ID:JTV9KOKy0
メラ→マジックミサイル
ギラ→ファイアボール

だと思ってた
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/30(火) 21:20:41 ID:khOCy8QA0
>>83
うん、違うねェ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 04:19:26 ID:OjuKK5hD0
ロト紋だと、
メラ=火炎
ギラ=熱量の高い強烈な閃光
こんな描写だけどな。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 04:36:56 ID:68BRbonKO
ゲーム中のグラは

ギラ系→火炎
メラ系→火のたま

ぐらいしか違わないな
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 04:56:47 ID:+yKZh4KxO
>>86で答が出たので終了
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 05:34:29 ID:HAZGy3+y0
メラはメラメラ燃える
ギラはギラギラ萌える
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 09:55:52 ID:k06iGVYC0
メラ→火の玉を直接ぶつける
ギラ→メラみたいな高熱物体を周囲にバラ撒いて焦す。
こんな感じか?

てか、もう直接的か間接的かって違いでいいと思った
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 13:35:08 ID:8239YaWa0
つまり、
メラ→ITEっ
ギラ→あちっ
てことか
91 :2006/05/31(水) 15:56:30 ID:HrmIPIHf0
メラ→ヤケドによるショック氏
ギラ→高熱による朦朧状態→周囲の酸素の欠乏による呼吸困難→窒息氏
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:01:19 ID:WAdVYvCzO
メラ→丸焼き
ギラ→あぶり焼き
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:10:48 ID:kNxfiG3zO
取説見とけ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:22:14 ID:3fT7yO16O
メラ=ステーキ
ギラ=焼肉
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:25:41 ID:r7iDNZbO0
メラ=コークスクリュー
ギラ=デンプシーロール
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:29:52 ID:A+GI0AiK0
メラ=俺
ギラ=私
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:31:10 ID:D/o2g6jV0
メラ=ガスコンロ
ギラ=電子レンジ
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:32:22 ID:r7iDNZbO0
それなら

ライター=メラ
ガスコンロ=ギラ
電子レンジ=イオ
扇風機=バギ
スタンガン=ディン
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:33:42 ID:t6gHr0jv0
メラ=敵1体
ギラ=敵1グループ
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:38:33 ID:ZQWnFI+D0
メラ=ヨガファイア
ギラ=ヨガフレイム
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 16:48:57 ID:uBDkB7lv0
3でヒャドがかなり長期間使える不具合
ベギラマでても異を介さず使える。
MP少ないし単体でベギラマと同クラスのダメージを与える。
かなり長い事お世話になった、メラミ出るまでの出番だけど
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 17:14:40 ID:Tn2mlWKMO
>>100
ダルシム乙
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 22:10:28 ID:OjuKK5hD0
今、PS2DQ5やってるけど
ベギラゴンの効果が「灼熱の炎が敵を襲う」ってなってるな
閃熱ってどこから出てきたんだ?制作者がテキトーなだけか?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 22:11:50 ID:qjce6FVQ0
ギラ=火炎
メラ=火の玉

これが分からないのは・・・・・・テンちゃい。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 22:13:50 ID:rwek5uksO
オラ=ゴクウ
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 22:28:40 ID:i/fdruO40
ドラクエ6はメラミゲー
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 22:53:06 ID:yYjHcilxO
メラ=彼女
ギラ=新しい彼女
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 23:15:44 ID:OjuKK5hD0
ザーザード・ザーザード・スクローノー・ローノスーク…
漆黒の闇の底に燃える地獄の業火よ…我が剣となりて敵を滅ぼせ!ベギラマ!!

ちょっとカッコ良くなった
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/05/31(水) 23:21:23 ID:eWLdI2iE0
>>108
厨臭い
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 00:13:31 ID:H3Cxy2sIO
>>108
ベホイミでも間に合わないくらい

ギタギタにしてやるじょー

ラッキョの皮と蛇の尻尾 腐ったキムチ

混ぜて飲んでケツから炎

ベ ギ ラ マ !



(・∀・)もっとカコいくなった
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 00:20:04 ID:iOmUMpE+O
ザーザードってなに?
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 00:44:05 ID:jFHnPMoa0
>>110

マジでやばいのがきそうだ!!

ほら、急いで

カガミを用意して

ン〜、あとは身構えて

たいこうしてやるぜ!!


マ ホ カ ン タ !!
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 22:17:21 ID:VdL940OyO
>>108
それザキとかそっちじゃね?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/01(木) 23:55:38 ID:GncSGGOr0
メラ=遅咲きの天才
ギラ=早熟の凡才
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/02(金) 02:22:08 ID:UvV4VK9HO
>>111
アブラカタブラ

ヴィヴイデバヴィデヴー

マハリクマハリタ

アラビン ドビン ハゲチャビン


の様なモノ
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/02(金) 21:17:49 ID:9/1aWy3lO
イオのこと時々でいいから思い出して下さい
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 00:15:30 ID:TNp/Sz8AO
ときどきはなたばをあげてください
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/03(土) 20:04:54 ID:CNyZwPtj0
単体か全体かの違い
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/04(日) 02:18:49 ID:FBp36gkm0
メギドがあればなんもいらね
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/08(木) 20:53:37 ID:rFjVwfJw0
メラはメラメラしてギラはギラギラしてヒャドはヒャドヒャドして
イオはイオイオしてバギはバギバギしてディンはディ)ry
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 15:35:58 ID:RjATV1IVO
1・2のギラ=メラ
1・2のベギラマ(ベギラゴン的扱い)=稲妻→炎
3以降のメラ=火球
3以降のギラ=火炎放射機→包み込む炎の壁
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 15:37:38 ID:RjATV1IVO
>>55
FCの攻略本
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/09(金) 15:39:51 ID:RjATV1IVO
ダイ大だとイオはエネルギー弾だがゲームでは対象の中心に爆発が起こる。
メラやギラは手から出す。
デインは空から落とす。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 23:44:15 ID:Uqtwqnr4O
あげてやるーー!うわぁぁぁぁぁん!!
・゚・(ノД`)・゚・。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 23:49:14 ID:kQzbK5fA0
>>122
て事は間違いないはずだ。
ザキは寒い呪文で決定。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 23:52:09 ID:V1q/pZWBO
メラして一時間以内にギラされなければ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/10(土) 23:55:21 ID:kQzbK5fA0
ザキ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 00:03:07 ID:x9ry22AoO
メラは燃えてるサッカーボールを相手にぶつけるイメージ。
ギラはあらかじめ相手の足元に撒いておいた灯油に
ジッポーを投げて着火させるイメージ。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/11(日) 00:10:19 ID:ZJJlsTVXO
>>128
SFC5だとそうだが他は炎が向かっていってるな
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/12(月) 03:41:44 ID:3CL4l6Nq0
DQだから作り手が深く考えてないに一票
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 13:34:50 ID:Q8otYht9O
あっ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 13:39:33 ID:4p0/MkdgO
>>130
それだ!
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 13:44:30 ID:PwcakvuhO
火の玉と火炎ビンの違い
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 14:39:01 ID:vJ9JMxmDO
>>133
そうだったのか
お前、凄い頭が良いな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 14:58:48 ID:TKN/fd/E0
>>130
マジレス勘弁
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 15:09:09 ID:esJJjfnS0
皆なぜ初歩呪文だけで比べようとする?
答えはべギラゴンとメラゾーマの中にあるのではあるまいか?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 16:46:09 ID:Q8otYht9O
メラ系 火球飛ばし
ギラ系 火炎放射
イオ系 爆発
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 16:54:36 ID:0hyJaDb3O
1では
ギラ=火の玉
ベギラマ=雷
ってなってたけどね
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 17:11:41 ID:LuRnfwS90
サンダガ
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 17:33:42 ID:v1QYCqZ7O
メラ系→火炎
ギラ系→閃光
イオ系→爆発
ヒャド系→氷雪
バギ系→聖風
デイン系→電撃
ザキ系→即死
みたいに分類できるが
ギラ系は使い勝手が悪い気もする。

はっきり言って
メラ、ギラ系は炎熱とも分類できる(ブリーチっぽいが……)大差ないな
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 17:38:28 ID:AAf8SqFrO
メラ=燃えプロ
ギラ=ファミスタ
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 17:44:18 ID:Kalca0gsO
■細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 17:46:23 ID:TbTY02yF0
メラ:変質者一人による拉致監禁連続レイプ
ギラ:数人の変質者による通り魔レイプ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 17:50:31 ID:4NnhOc3R0
メラ→ツバを頬にはきかけられる感じ
ギラ→顔にむけてくしゃみされてツバだらけになる感じ
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 21:59:46 ID:KFrSn+IB0
メラ → 手元で火を作り、投げつける → 過去形
ギラ → 敵の手元で火を作る     →  現在進行形
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/15(木) 23:17:06 ID:nKklpM820
わかった!!
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 00:02:16 ID:KFrSn+IB0
風呂場で『イオナズン!!』と言いながら巨大なおならをしたら、
実が出てしまい、メガンテになってしまった。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/16(金) 08:17:57 ID:0XzB4kn10
>>147
目が点にもなっただろうな。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/17(土) 15:14:29 ID:yVxzI1j90
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 08:24:35 ID:ly5ISMrA0
>>141
>バギ系→聖風
聖風ってなんだ、どさくさにオリ設定いれこむなよw
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/18(日) 21:18:19 ID:Lh/witf60
>>150
140じゃないけど、バギ=聖風はオリじゃないぞ。
公式ガイドブックに書いてあるんだからな。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/20(火) 13:47:03 ID:MtYTwSYN0
メラゾーマ→カイザーフェニックス
ベギラゴン→カラミティウォール
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/21(水) 21:28:31 ID:aOmDuySd0
バギクロスは単体に2回攻撃してほしいわあ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 00:25:43 ID:QDHjqR990
1・\
2・/
じゃなくて
同時に

だからダメ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 20:33:50 ID:2sdkZIHD0
そろそろネタ切れっぽいんであげてみます
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 20:54:57 ID:YuVZZc4oO
今から
【黒魔導師】ビビと黒のワルツって…【人形】
に変更してもよろしいですか?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 20:56:45 ID:2sdkZIHD0
ごめん、やっぱりサゲますw
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 21:19:53 ID:AQTNYfGE0
ぶっちゃけギラ系いらなくね?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 21:25:56 ID:3AkYl2tjO
ミナデイン使う敵きぼんぬ
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/22(木) 21:45:05 ID:2sdkZIHD0
>>158
いらない。しかし、いないと何処かさ寂しい。
雛壇芸人みたいなもんだよw(違うか)
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/06/26(月) 23:38:26 ID:KeMZqCbp0
8ではテンションとスキルの存在で必要と言っても良いかもしれんが……
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/04(火) 05:20:27 ID:fnzxAwZ/O
1班の吉田君にくらうのがメラ
1班の吉田君と西郷さんにくらうのがギラ
1班全員と4班全員と5班の田島さんにくらうのがイオ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/05(水) 15:58:36 ID:yUjX2kej0
メラは手元で火の玉を作って敵に向かって飛ばす
ギラは敵付近で発火
だと思っている

>>145と同じだな
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/10(月) 22:45:55 ID:KV6UfVZH0
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +   
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 16:41:45 ID:l7avLk9NO


166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 16:54:23 ID:RTNFZj3F0
ギラはたけしの映画のタイトルになった。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 17:22:30 ID:+UHY3LwyO
初めてDQをプレイしたとき、メラはメラメラでギラはギラギラだと思っていました…orz
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/13(木) 23:55:07 ID:Hi0ACU6j0
>>167
これが真理!!!
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 19:12:22 ID:klv4wyDo0
>>119
パイオニア2に帰れ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/15(土) 23:23:15 ID:6ztR2rOy0
ヒャドは冷や冷や
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/18(火) 10:50:56 ID:Xyfwhwq30
バイキルトは倍斬ると
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 03:16:50 ID:jARhXd+00
ラリホーは螺利帆ー
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/19(水) 20:26:20 ID:41UQsiCM0
めら、めらみ、めらぞーま
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/20(木) 01:03:56 ID:REpduJeV0
マホカンタは魔法カウンター
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 00:24:06 ID:FbcXa0Px0
>>174なるほど!
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 08:24:22 ID:/JWnrzcCO
ならマホターンは?
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 14:30:46 ID:JxtoP5TM0
魔法タウンター
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/21(金) 15:47:42 ID:INMMi1Ns0
魔法ターン

で良いじゃん…
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/23(日) 21:15:58 ID:ZJdQOWXB0
>>70
謝れ!アストロンには謝れ!
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/24(月) 10:43:51 ID:YrZLrQeB0
アストロンなんてアバンが使ったくらいじゃん。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/25(火) 16:42:54 ID:Xfjl5Wf70
メラが出てきてからギラの性質が突然変わった
被るから変えたんだな
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 09:55:23 ID:nAfSlmEs0
ふむ
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 10:35:59 ID:NPE1mndf0
炎系→単発、グループ
冷気系→各種
風系→グループ
爆発系→全体
雷系→勇者専門

グループが冷気と風だけだったら効果的な敵の属性が限られるし、
炎系は一般的に使える呪文として多くあっても別におかしくない。
FFみたいに単発・全体選べりゃ、そりゃ便利だけど。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 13:27:40 ID:dytGdVsp0
ドラクエはFCの1からやってるけど、ベギラマはたしか雷でギラはメラと同じ火の玉だったような気がする
説明書だったか、ジャンプのドラクエ1の紹介ページで見たような覚えがある
で、3でメラ系やデイン系を登場させたから微妙に変えたんじゃないかな
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:02:40 ID:wZHHBc2SO
つまりあれか?ガスコンロでゆうと青い所がギラでオレンジの所がメラなんだな ?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:07:48 ID:GvOhpszsO
アストロンはエスターク戦で使える

それだけだけど
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 14:08:43 ID:NPE1mndf0
ギラは青くないよ。
メラはオレンジというより赤だよ。
188イメージカラー:2006/07/26(水) 14:36:59 ID:5FacIBE+O
メラ→赤
ギラ→橙
ヒャド→青
バギ→緑
イオ→黄
ザキ→紫
ホイミ→白
デイン→金
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 15:36:03 ID:70Vbyf900
守らなければならないのは、唯一 誇り
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:05:09 ID:GvOhpszsO
最近のバギは青くない?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 16:16:16 ID:DDu1pHeY0
Z、[は確実に青だったな。
Y以降は覚えてないが…
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/26(水) 17:13:16 ID:5FacIBE+O
7は風の石版やら精霊やらは緑。
リメ5も敵が使う場合は緑。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 03:08:14 ID:X49t9t3O0
Vも青だぞ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 03:09:37 ID:X49t9t3O0
Uのバギ黄色だし
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 19:09:58 ID:bNZ4jI8JO
ダイ大だとメラ←→ヒャドという相関関係だったが、
最近だとギラ←→ヒャドって感じ
8でもゼシカがベギラゴンとマヒャドを同時に習得してたし。
どっちかと言うとメラ系の方が特殊な火属性魔法になりつつある。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/28(金) 22:25:30 ID:A9ybIe5L0
アストロンは敵の攻撃がローテーションだとかなり便利。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 19:39:46 ID:GIta7lY1O
ギラは地面から溶岩を発生させるってことで土属性にすればどうだ?
調度ドラクエにはなかった属性だし。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/29(土) 20:33:24 ID:sYh/tmFG0
アストロンはモンスターズではどの特技よりも重要
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 21:14:58 ID:53IiMqZ20
メラは魔法使いが一番最初に覚える初歩の呪文。
メラミ・メラゾーマはおまけ。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 21:57:44 ID:Rk23H9qyO
ダイ大での「閃熱呪文」って設定も微妙にギラの定義をあやふやにしてたな
炎なのやら光線なのやらエネルギー波なのやら・・・
つか、ベギラゴン+マヒャドでもメドローア作れるんじゃないか?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/30(日) 22:02:24 ID:qN6P7UA2O
右手からメラゾーマ
左手からベギラゴン
合体!!
閃熱大炎!!!メゾラゴン!!!!!
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 09:07:05 ID:jC35FCXp0
>>200
ベギラゴンは両手を使うのでムリです
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:13:02 ID:+P0w+JA40
ハドラー様の場合はな
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 11:13:49 ID:+P0w+JA40
そう考えるとハドラーって案外格下なのかもな
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/07/31(月) 22:03:07 ID:Z6Qaa2te0
モシャスは模写す
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:39:41 ID:3BoUIwAi0
座布団一枚!
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:42:52 ID:PaX/KPdCO
右手からマヒャド
左手からバギクロス

氷刃乱舞マヒアロス!
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:45:17 ID:PaX/KPdCO
フバーハ
もういっちょフバーハ!
てめえの炎倍返しだぜ!
バイバーハ!
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 08:50:31 ID:PaX/KPdCO
右手からイオナズン
左手からベギラゴン
爆裂閃光!
イオラゴン!

あば〜〜ん
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 10:22:37 ID:D6YjJLDO0
ストラーッシュ!!
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 20:18:33 ID:UHZt7vrd0
イオラはイオ達

つまり、イオの集まり
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 21:37:17 ID:3dA8/g9r0
そしてイオガ、イオジャと続く


ワケがないw
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/01(火) 23:21:20 ID:btvdMcZS0
漫画のDQM+だと同系統の上級呪文は下位の呪文を複数同時に出して作ってたな
ギラを合体させてベギラマとか
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 00:17:16 ID:fpM0QWgF0
イオナズンはイオなズン

つまり、イオではなく、むしろイオに見せかけたズン
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 08:15:19 ID:OTk5c26AO
しかし、いいかげん耐性くらいは統合してもよくないか?
メラ系、ギラ系、ブレス炎で効く敵が違うなんて意味が分からんし、
まとめて炎属性にしたって何の問題もないと思う。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:47:13 ID:xjfjWfKe0
3のときはメラギライオが同じ属性だったのをわざわざ分けていったというのに
いっそ原典回帰で、ギラはメラと同じベギラマはデインと同じ属性とかでも面白いかもしれん
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 09:54:11 ID:D50oiuEqO
メラ……火の玉を飛ばす。ファイヤー波動拳みたいな感じ
ギラ……熱線で焼く。夏の陽射しが更に熱くなった感じ
イオ……相手の周囲で突然爆発が起きる

こんな感じかな?
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:18:23 ID:VbGuFIFvO
格ゲーで例えると
メラ…ヨガファイア
ギラ…闇払い
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 11:53:53 ID:EGNDTpi50
メラって当たったらあちって感じで、ギラは当たったらあぢ〜みたいな感じ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 12:12:24 ID:OTk5c26AO
もうギラ→火炎放射でいいと思うんだけど、
DQM+だとギラは閃光っぽい描写になってんだよな
ベキラゴンになると、竜の形になった閃光を敵に放つ演出になってたし。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:47:51 ID:s0dt9ayG0
メラ…火炎放射器
ギラ…放射能
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 18:54:04 ID:DMktAAEgO
イオナズン=水蒸気爆発
ビックバン=大爆発
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/02(水) 19:29:21 ID:SSSsan0m0
オナラ=屁
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 19:21:30 ID:VdDZtZUcO
・メラ系とギラ系で属性が違う理由
・いなづま、いなづま斬りがデイン系でなくイオ系である理由
・ビッグバンがイオ系でなくメラ系である理由
・マダンテが炎ブレスである理由

これらを全て納得の行く説明が出来る猛者はいる?
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 19:26:14 ID:d9FJcDuJ0
いない
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 19:31:09 ID:4SbH6PlZ0
ザムディンは?
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 19:58:46 ID:/xmqTj9X0
メラは火炎そのもの
ギラは熱線ビーム
イオは爆弾のような爆発
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 21:03:44 ID:9ldcc8hq0
メラ=クトゥグア
ギラ=ナイアルラトホテップ
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:12:56 ID:5jnVNmxVO
オナニー=自慰
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/03(木) 22:38:09 ID:nGfVAS8Q0
>>224
DQはちょっと呪文の設定が雑すぎる気がするな。
というわけで新しい呪文体系案。

火:メラ系、炎息、マグマ、火炎斬り
水:ヒャド系、氷息、津波、マヒャド斬り
風:バギ系、カマイタチ、真空波、真空斬り
土:ベタン系、岩石落とし、地響き、地割れ
聖:デイン系、稲妻、稲妻斬り、グランドクロス
闇:ザキ系、ジゴスパーク
無:イオ系、ギガスラッシュ、マダンテ、ビッグバン





リストラ:ギラ系
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 00:05:13 ID:b1PMBRxp0
聖とか闇とかベタンとか( ゚听) イラネ
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:04:00 ID:8MEnNPpH0
DQシリーズ全作品に出てるギラをリストラとは・・・。

地水火風の属性にするゲーム多すぎ。
敢えて意味のない属性にしてるドラクエこそがドラクエの真髄
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 01:18:12 ID:CegZsyhd0
酸素と水素の区別つくか?
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 06:29:18 ID:LHlaOpNuO
>>232
だからって>>230みたいな意味不明な仕様にする必要もない気がするが。
DQきっての糞ゲーDQ6で、あまりにも特技の設定を頓挫にし過ぎたのを引きずっているだけなのを
「DQの真髄」とか言われても・・・
235234:2006/08/04(金) 06:57:09 ID:LHlaOpNuO
>>230>>224の間違いね。
>>230がFFみたいで気に食わないというなら、せめて>>224くらいは改善しろと言いたい。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 08:33:21 ID:jAh7+MY3O
グランドクロスはバギ系だべ
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:19:43 ID:Nj8YnyBgO
ギラ>普通の炎
メラ>核的な炎

ビッグバンもメラ属性らしいし
核なのに威力弱ぇwww
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 09:38:55 ID:LHlaOpNuO
>>236
8は違うっぽい
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 10:05:26 ID:E+DpzVFIO
たしかドラクエの映画ってあったよね
メラでボス倒すやつ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/04(金) 11:42:49 ID:3QzTdv4v0
・デインと稲妻は同じなのにジゴスパークは違う
・デインと稲妻斬りが同じなのにギガスラッシュは違う
それでいて
・デインとグランドクロスが同じ
・ギガスラッシュがイオやビッグバンと同じ

>>230>>224と同じかそれ以上に意味不明だよ
FFですらない
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:18:07 ID:NkiCwgci0
>・デインと稲妻は同じなのにジゴスパークは違う
ジゴスパークは「地獄の雷」だからじゃ?

>・デインと稲妻斬りが同じなのにギガスラッシュは違う
そもそもギガスラッシュって雷系なのか?

>・デインとグランドクロスが同じ
>>238も言うとおりグランドクロスは8ではバギ系じゃなくて、
神聖魔法みたいな扱い

>・ギガスラッシュがイオやビッグバンと同じ
>>230はイオやビッグバンは無属性と言ってるだけで、
爆発属性とは言ってないぞ?
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 01:30:47 ID:G3u9NIFi0
CHより

地の精霊 バイキルト スカラ 精神統一
水の精霊 ベホマラー ヒャド 鉄砲水
火の精霊 火の息 メラ 火炎斬り
風の精霊 真空斬り バギ ピオラ
光の精霊 デイン イオ 光の波動
闇の精霊 ザキ 精神統一 闇の波動

こういう配置になってるので、
火属性→メラ系、火の息系、火炎斬り
水属性→ヒャド系、冷たい息系、マヒャド斬り、ホイミ系
地属性→バイキルト系、スカラ系、岩石落とし、地割れ
風属性→バギ系、ピオラ系、カマイタチ系
光属性→デイン系、イオ系、光の波動
闇属性→ザキ系、闇の波動
こんなところかと。
でもって、やっぱりギラはリストラw
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 02:45:26 ID:Dby2V5rJ0
・電撃系ではなく聖属性としておいて稲妻が入ってる
・8を引き合いに出しておいてギガスラッシュのエフェクトしらんの?
・そもそも無属性って何?

つーか、ギラリストラとか言ってる時点で問題外だろw
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 04:40:01 ID:RYZsl22hO
ギラは閃光熱を浴びせるのであって火ではない

対し、メラは火球をぶつけ火の力で攻撃する魔法
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 04:51:16 ID:EXwEF3D40
>>244
そーだったのかぁ。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 05:31:22 ID:DbIgfKQmO
メラはタバコを押し付ける痛み
ギラはドライヤーの熱風を浴びせ続けられる苦しみ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 07:24:22 ID:BELKlHsM0
おいおい、俺たばこ押し付けられたことあるけど、ドライヤーの熱風なんか比べ物にならんほど熱かったぞ
さきっちょは200度以上あるんだぞ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:16:09 ID:D+FgSZ1+O
突き詰めれば気体(水蒸気)のが熱くなるけどな
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:16:46 ID:DkvOXhOd0
>>244
それはあくまでもダイ大設定。
ゲーム本編ではグラフィックはあからさまに炎だし、
「帯状の炎」だとか「灼熱の炎」だとかの表現を用いられている。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:19:52 ID:weYML4Er0
メラは火の玉を投げる
ギラは火炎放射器みたいな感じなんじゃない?
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 08:21:50 ID:vCoJT0t50
>>249
まぁ、それに対する反論として耐性が違いことなどが挙げられるんだがな。
火炎斬りだとかビッグバンだとかの他の炎っぽい攻撃はたいていメラ属性だし、
ギラ属性はギラくらいしか今のところ無いから、
FF等でいう火属性に当たるのはどっちかというとメラっぽい。
ただ、ギラの原理が>>244の言うような閃光熱なら、
別にメラと同じ炎属性でいいじゃんって思うけど。
252ギラの今後:2006/08/05(土) 09:05:41 ID:aGjzAb4iO
1. 完全にメラと属性を統合
メラとの違いは通常ファイアと全体化ファイア程度にする(ついでに火の息系も統合)
2. 完全にメラと分離
属性だけでなく、グラフィックも閃光を敵に向けて照射する等、メラ系と区別を付けやすくする
3. 呪文体系そのものを作り直す
初期設定を重視して、メラ→火炎呪文、ギラ→電撃呪文、デイン→精霊呪文とする
4. リストラw
その代わり、メラ系にグループ攻撃呪文を一つ加えて名残を残す
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 09:27:32 ID:KcOaUQC0O
攻略本の説明がいつのまにか変わってたよね
メラ 火炎呪文 → 火の玉呪文
ギラ 閃熱呪文 → 火炎呪文
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 09:33:14 ID:plOlqXJm0
メラはともかくギラは作品によって説明まちまちだからなぁ。
まあ、メラ系は威力を一点集中、ギラ系は威力が落ちる分広範囲、か?
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:36:17 ID:IgmqzOrD0
メラ→火の玉=衝突+炎
ギラ→火炎放射=丸焼き
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 20:55:08 ID:vCoJT0t50
>>255
それだけの違いでわざわざ属性まで分ける必要があんのかね?
更に言うと、ヒャド系には同系統の中に単体、グループ、全体の全てがあるのに、
炎の呪文は単体かグループかでなぜ系統まで分かれるのか・・・
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:21:45 ID:5pQT0HC50
まぁ、確かに炎系使うときはメラゾーマ使うし、全体にダメージ与えたいときはイオナズンだよな。
違いと言うか、ギラ系の存在意義がわからん。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:32:55 ID:d55lL0wD0
ギラ系がこの先生きのこるには?
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 21:34:10 ID:7uOqLGFqO
ギラ系は
ドラクエである証拠

というか
ご愛嬌の呪文ですな

ハハッ(笑)

260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 23:12:32 ID:7F45Wtei0
3の頃に戻しちゃえばいい
メラギライオは同じ属性で範囲が違うだけ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 23:13:20 ID:E5SgCgO60
むしろ伝統の呪文であるが故に行き場を失っているようにも見受けられる。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 23:31:32 ID:3eVedsAk0
>>260
何でわざわざ3つに分けたんだろな?
いや、イオは別系統にしてもいいけど。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/05(土) 23:57:01 ID:sirI37Yg0
メラ=フレア・アロー
ギラ=バースト・ロンド
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:06:13 ID:daTUZ9NM0
おそレスですまんが、衝突があるメラと火炎の温度のみでダメージ与えるギラとは効き方がちがうでしょう?
それに全体を焼き尽くすベギラゴンも一点集中のメラゾーマもどちらも残って欲しい。
俺はグループ攻撃のメラミなんか見たくないがな
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:07:46 ID:daTUZ9NM0
あわりい>>262>>256へのレスな
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:09:37 ID:daTUZ9NM0
さらに264のまちがえな
寝るわw
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 00:46:06 ID:HX7Y/DllO
メラは炎を人口的につくって、ぶつける
ギラは敵の周りの温度を上げて発火させる
ってのはどう?
術者に近いところから温度が上がっていくなら、あのグラフィックも納得いくし
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 07:29:40 ID:EmaGTFAE0
>>264
どちらにせよ、わざわざ属性を分ける意味は見出せない。
それに火炎斬りやビッグバンがメラ系であることの理由までは説明できんし。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 07:32:46 ID:3qa/i3hS0
>>267
リメイク4だと炎が敵に向かって飛んでいく感じだったぞ?>ベギラゴン
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 07:35:50 ID:LTewrc8c0
>>257
ギラ系はドラクエ8では結構役に立っただろ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 07:39:04 ID:j/HZLBbj0
ギラ系に限らず呪文大復活
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 09:15:28 ID:n/RV5RLV0
ギラ・・・サマルトリアの王子の為の呪文
メラ・・・V魔法使いの為の呪文

これでいい
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 09:17:10 ID:AcG2cuqa0
ギラは電気ストーブ
メラは暖炉
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 09:33:02 ID:PvDI9xun0
ギラ系よりもイオ系の方が閃光呪文って感じがする。
リメイク5のミルドラースとエスタークスのイオナズンは、
手(剣)がピカーっと光って、その時に出来た光球を投げつけるというエフェクトだった。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 09:39:32 ID:HX7Y/DllO
>>269
リメイク4やってない スマン
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 10:58:55 ID:rrEn+h9L0
いますぐやりなさい
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 12:17:15 ID:bJD95s000
メラは炎そのもの
ギラは熱そのもの
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:01:05 ID:WwcjszCuO
なるほど!!
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:03:27 ID:CEPF3QdOO
ギラギラとメラメラだろ。ギラは昔は雷系だったけどね
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 19:55:37 ID:CB5YkuyJ0
>>277
ギラが炎でなく熱だというのはあくまでダイ大の設定だからなぁ・・・
ゲーム中のグラフィックや説明文はどっからどう見ても炎だし、
その割には耐性がメラと違うのが意味不明だけどw
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 20:55:31 ID:/qE5HI5OO
呪文のある世界なんだから、メラとギラで魔力の練り方に違いがあって耐性はその魔力に対する抵抗力、みたいに解釈すればよくない?
紙は叩きに強いけど切りに弱いってな感じに
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 21:38:59 ID:urUIhhJ70
アニメでヤナックがムーアにベギラゴン使ったときは思い切り炎が渦巻いてたけどな
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 21:49:02 ID:CB5YkuyJ0
>>281
そんなややこしいことしなくても、見た目が炎なら普通に炎属性にすりゃいいと思う。
風系はバギだろうとかまいたちだろうと真空波だろうと十字架だろうと水流だろうと全部バギ属性なのに。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:05:39 ID:6p74T8h2O
メラ…手榴弾
ギラ…火炎放射
イオ…ダイナマイト
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/06(日) 23:45:29 ID:o5qf3L7j0
ギラ・・・メラ属性
ベギラマ・・・デイン属性
ベギラゴン・・・ドラゴラムのブレスと同じ属性
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 08:19:42 ID:btgSRBMBO
ダイ大やロト紋にしたってギラの設定には結構ごまかしが入ってないか?
場面によっては火炎放射だったり熱光線だったりレーザーだったりエネルギー波だったりで全然描写が統一されてない。
つか、ベギラゴン唱える時両手がプロミネンス状態だし、
熱を操る呪文としてはメラとヒャドは同じなんて設定が出た時は、
「じゃあギラは?」と突っ込みたくなった。
287メラ:2006/08/07(月) 08:24:22 ID:Fpw/sTytO
俺この前メラに出会ったけどすげぇカッコよかったよ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 09:30:22 ID:pSZSX4c30
まぁダイ大は他にもベギラマを収束させればメラゾーマより強くなるとかやっちゃってるからな
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 11:50:12 ID:rMVa2Yd90
メラが敵単体に対して放つ呪文に対し、
いっぺんで複数の敵に当たるように分散させたのが、ギラ、
>>288を読む限り思うのだが。
これだと、逆にギラを収束させればメラ系になるというのも道理。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 12:13:41 ID:0tdl9h6I0
どうでもい
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 12:21:31 ID:rMVa2Yd90
>>290
君がやられた時、ギラだったのかメラだったのか気にはならないのかね?
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 12:57:17 ID:btgSRBMBO
そもそも「閃光」をどういう意味で使ってたかが問題。
光=火と見れば、閃光は帯状の火炎放射を表してると言えると思うし、
それをダイ大やらロト紋やらの二次創作が勘違いして、そのまま光と捉らえたからややこしくなったんじゃ?
だから、さっさと耐性も統一しろって話だが。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 13:04:59 ID:oe9v4VdJO
ギラ・刺して燃やす

メラ・ぶつけて燃やす
294 ◆Nya90YkEqE :2006/08/07(月) 14:12:55 ID:y0jJdqiNO
ビンラディンはなに系?
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 14:51:09 ID:JHToJh87O
イスラム系
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 15:42:27 ID:rMVa2Yd90
>>292
閃光って何?閃熱じゃなかったっけ?
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 16:43:20 ID:wCbonEN30
メラ→メラメラ
ギラ→ギラギラ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 17:54:13 ID:btgSRBMBO
>>296
そんな言葉が出てくる時点でダイの見杉
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 20:32:02 ID:y0jJdqiNO
閃熱ってなんてよむん?
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 20:41:17 ID:gg97cNHE0
せんねつ じゃね?

閃熱で敵を殲滅 ナンチテ
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 21:41:40 ID:BqVRy0YEO
メラ系は一般の火球攻撃でギラ系は熱線なんじゃない?超高熱の光(原爆落ちてすぐの光とかの)
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 21:46:04 ID:XQT9bnFZ0
>>301
>超高熱の光(原爆落ちてすぐの光とかの)
それはどっちかって言うとイオ系だろ
リメ5なんか爆発する瞬間に強烈な閃光が走る
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:04:23 ID:csTBYte40
メラは点、ギラは線、みたいな感じなのかねェ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:09:30 ID:tp8033VX0
メラ 焚き火
ギラ ストーブ

つまりは直接か間接かの違い
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 22:25:23 ID:BqVRy0YEO
改めてSFCXの説明書読んだら、メラは「指先から一直線に炎をふきだし(ry」で、ギラは「手のひらから放った高熱の光で敵を焼きつくす」と書いてある

シリーズごと若干設定が違う?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:15:40 ID:pSZSX4c30
ロト紋は描写というか絵的には一貫してたけど
ただどんなものなのかイマイチよくわからないw
これはゲームと同じ
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:20:18 ID:oinvmjAQ0
メラ系は高密な火の玉を放つ。
ギラ系は火炎放出。

こんな感じ?
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/07(月) 23:36:37 ID:XQT9bnFZ0
>>305
リメイク5では完全に「メラ:火の呪文、ギラ:炎の呪文」だったが。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 00:00:00 ID:fxI22y4NO
つまりあれだ、エイジャの赤石だ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 08:19:42 ID:B7NrMNRyO
何でメラ→赤、ギラ→橙、イオ→黄色なんだろ?
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 08:23:39 ID:Ls0kKtzcO
個人的なイメージ

メラ→メラメラ
ギラ→ギラギラ
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 08:26:49 ID:FGCXmzkYO
ギラギラギラギラベッカンコ!
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:06:57 ID:hzNYnL350
太陽がいっぱいだー
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 22:51:41 ID:vH2UTpH9O
>>310、色のイメージか
メラ…赤
ギラ…橙
イオ…黄
ヒャド…青
バギ…緑
デイン…白
ザキ…紫
メガンテ…黒
みたいだな俺は
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:17:47 ID:v1u1whvy0
メラは火の玉
ギラは炎

少なくとも8の公式ガイドでは。
ギラはメラより、むしろモンスターの火炎攻撃に近い気がする。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/08(火) 23:51:35 ID:46vU8ykg0
>>314
原理は未だにはっきりしないが、メラ→赤、ギラ→橙というのだけは
なぜか妙にしっくり来るんだよな。
ついで言うと、メラ→火山、ギラ→砂漠って感じ。
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 08:47:14 ID:Hf93e3nDO
>>315
近いと言うか、むしろ違いが何なのかを知りたい>ギラ系と火の息系
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 09:02:05 ID:B5A4vDKNO
メラメラとかギラギラとかインドネシア語みたいだ
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 09:19:01 ID:NOpS3BUk0
>>317
マホカンタで跳ね返るかフバーハで軽減されるか
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 09:19:10 ID:Mp27g1Rd0
火の息は息でギラは呪文
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 14:27:25 ID:oU86lzMR0
米良よしかず
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/09(水) 23:02:44 ID:KU5z3HBm0
火炎斬りは魔法戦士のメラファイターで覚える特技の癖に
属性はギラ系・・・
何つーか、その・・・ふざけてんのか?
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:12:50 ID:pbtOkhnK0
稲妻斬りがデイン系っつーのもな・・・
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:15:32 ID:TMdJmtwb0
メラ…火
ギラ…花火
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:22:34 ID:q8N7oTYAO
メラ…一人
ギラ…グループ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 00:28:39 ID:6nPE6Ugm0
メラ→独立
ギラ→会社
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 05:09:27 ID:iI3cbBNo0
名前
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 05:40:00 ID:IoAGH5i50
めらめらめー
ギンギラギン
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 07:40:12 ID:pbtOkhnK0
呪文・特技には属性と系統があって、
メラ・ギラ→属性:火、系統:呪文 
火の息→属性:火、系統:ブレス
こうするのはどうだろ?
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 08:31:42 ID:qjNw2z4DO
メラ→火の玉
ギラ→火炎
と攻略本にはあったが
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 11:58:50 ID:ZvZrodPEO
メラ…火炎
ギラ…閃熱
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 15:08:13 ID:IoAGH5i50
メラは赤い炎
ギラは黄色い光線
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/10(木) 21:38:19 ID:od1n9xZD0
>>332
メラ→赤い炎
ギラ→橙色の熱エネルギー波
イオ→黄色い爆裂光線

こんなところじゃ?
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:17:08 ID:XJTdIQTL0
最近のギラは炎をそのまま敵に撃ってるって感じで熱線には見えないな。
つか、公式ガイドのイラストだとギラは最初から火炎放射だった気が・・・
335これが正しい解答です:2006/08/11(金) 00:30:42 ID:7P3BoHZd0
メラ→バーン様がこよなく愛する呪文
ギラ→バーン様が見向きもしない呪文
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:36:42 ID:rRA5E3gA0
どっちも火でいいじゃん?
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:38:54 ID:Mq467lkW0
>>335
べギラマがメラゾーマより上って設定の世界で、
メラゾーマがあんなになっちゃう程の魔力を持ったバーン様が
ベギラゴンを撃ったら凄いことになりそうなのにな。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 00:42:05 ID:DbusQIa0O
>>336
そうなんだけど、なぜか属性が別になってるから、こういう議論になってる。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 02:21:07 ID:NoErbQLTO
メラメラするのは火
ギラギラするのは太陽

イメージならメラは木を燃やした時の火で、ギラはガスバーナーとかの火って感じじゃない?
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 03:23:24 ID:rOOqOms+0
うまいこと言うねえ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 10:01:10 ID:DbusQIa0O
メラゾマ火山
ベキラゴ砂漠
マヒャド雪原
バギクロ森林
ザラキマ湿原

後は思いつかん・・・
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 14:23:27 ID:6KMnDA8M0
メラギラ!!
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 20:39:46 ID:PtO+sAlk0
ダイ大のギラの設定はDBみたいなエネルギー波の打ち合いみたいな戦闘をするためだろうねぇ
トベルーラとかいうあからさまに舞空術な呪文も出てきたし。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 23:29:08 ID:rRA5E3gA0
合体させてメギラにしたら問題なくなるじゃん?
メギラ
メギラミマ
メギラゾーゴン
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/11(金) 23:32:50 ID:18JaMCRf0
今のはメラゾーマではないメラだ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 00:50:54 ID:RZdAtlGYO
>>345
はいはい、どうみても
MP999消費のマダンテだが……
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 01:41:52 ID:vuWGQI2d0
メラ 火の玉
ギラ 火の海
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 02:16:53 ID:OJ/mLHoi0
メラ=ごはんを炊く時の火
ギラ=海を照らしつける太陽の光
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 02:24:33 ID:K6zuENLt0
メラは庶民的なのに
ギラはロマンテックなのはどうしてなんだぜ?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:22:36 ID:pp/NqYhK0
俺の呪文のイメージはこんな感じだ。

メラ・・・・・・焚き火
ギラ・・・・・・太陽光線
イオ・・・・・・ダイナマイト
ヒャド・・・・・氷柱
バギ・・・・・・カマイタチ
ザキ・・・・・・お経
デイン・・・・カミナリ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:47:54 ID:cqlaltiw0
昔、アニメドラクエでモコモコがヒャドを食べてましたが・・・
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 22:49:08 ID:eeZ6tCed0
メラは炎そのもので攻撃して
ギラは炎を燃やしたときに出る熱で攻撃するんじゃね?
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:23:26 ID:X13Vuk/4O
メラ→火炎
ギラ→電撃
デイン→神聖


こうすればよくね?
他のゲームやってるとDQはたかだか雷属性の地位が高杉。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/12(土) 23:54:45 ID:X13Vuk/4O
あと、ダイ大のオリ設定だろうけど、ギラ=熱っていうのも微妙な概念。
なんか無理矢理メラと差別化させたって感じがするので。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 01:41:48 ID:XgqItG7x0
>>353
だが、現実世界でのことを考えると
火炎・吹雪・カマイタチ・雷 で一番脅威は雷かど
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 02:32:36 ID:43bH/x/50
じゃあ地震呪文があれば最強か
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 11:02:21 ID:wiqI4CDC0
ギラ→呪文に依る熱をレンズみたいな感じで拡散させたもの。まあ呪文を呪文で捻じ曲げるわけですね。知らんけど。

メラ→呪文に依る熱を直接ぶっつけるもの
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 15:34:05 ID:5FQ4aB9s0
メラ 火のついたボールをぶつけられる
ギラ 足元に灯油まかれて火をつけられる
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/13(日) 19:10:24 ID:yKb6GrMG0
>>356
それなんてじわれ?
360ギラの今後の方向性:2006/08/14(月) 14:44:54 ID:WQkOh4rFO
1.炎属性化
・グラフィックがどう見たって炎なんだから、属性もメラと統一すべき
・炎だろうと熱線だろうと熱で攻撃することに変わりない

2.熱属性化
・ダイ大の設定を採用
・炎属性だけ単体かグループかで二種類に分けるのは不自然
(ヒャドとデインは同系統内で単体もグループも存在する)
・グラフィックは炎でなくエネルギー波を敵に照射するタイプにする
・ついでにポーズもハドラー仕様にする

3.雷属性化
・初期設定を重視
・雷神の剣で発生するのはベギラゴン
・かわりにデインは光(聖)属性にする
361ギラの今後2:2006/08/14(月) 17:53:21 ID:WQkOh4rFO
4.光属性化
・ギラは閃光呪文
・炎に弱い敵に効くとは限らず、氷河魔神とかが相手なら反射してしまう(ロト紋仕様)
・グラフィックはレーザー光線

5.無属性化
・純粋な魔力をそのまま敵にぶつける

6.リストラ
・ギラ系にはこれと言って存在価値がなく、完全に役立たず
・3でメラ系とデイン系が登場したことでその役目は終えたと言える
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 18:03:35 ID:sbMHddzF0
昔はギラが雷で、デインは無かったが・・・
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 18:24:01 ID:+aqTMUBN0
目立たないのは使い勝手だけの問題だろうね。
グループ攻撃限定なのに、ダメージはマヒャドより弱いからな。
グループ攻撃でも150ダメージ低MPとかならメリットはある。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 19:35:43 ID:lf1F99bTO

属性にするならば
メラ、ギラ→炎
イオ→光
ヒャド→氷
バギ→風
デイン→雷
ザキ→冥

こうやって分けると
水とか地とかがほしくなるのは
俺だけではないはず……

そもそも
光と雷の違いもよくわかんないな……

365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 19:52:17 ID:lf1F99bTO
今思ったのだが
ザラキーマの出現で

メガンテの存在意義がわからなくなった

ような気がする

366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 20:12:53 ID:ktisEU1h0
初代のギラは電撃だったような気がするが・・・
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:40:29 ID:86zpIKvA0
キラーカンだよ
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 21:44:52 ID:NBfF4MHh0
>>364
コーラルレインやメイルストロムは水系じゃないのか?
てか、あれはそもそも呪文じゃないのかな?
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 22:31:47 ID:WQkOh4rFO
>>364
CHでは光の精霊っていうのがイオ系とデイン系を使ってきた
ちなみに火の精霊はメラ系と火の息系だけでギラ系は使って来なかった
>>368
一応呪文扱いだがバキ系扱い
次に出す時はちゃんとDQらしい呪文名にして独自の属性も持たせてやって欲しいところ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 22:43:01 ID:DUDnBF0R0
初代はギラが炎、ベギラマが電撃だってば

あとギラを電撃、デインを光としてしまうと、そもそもライデインの語源が雷電なのでちょっと
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 22:47:19 ID:vFRiiZkDO
バギ  ヴァギナ バギクロス
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 22:47:25 ID:EtE++MNI0
しかしDQほど呪文の名前と効果がマッチしてるのも珍しいな
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/14(月) 23:41:58 ID:nlT35m+vO
ヒャダルコとバギマがあればベギラマはいらない
マヒャドとバギクロスがあればベギラゴンはいらない
欲しいのは序盤唯一のグループ攻撃ギラだけ
でも最近はブーメランや鞭みたいな複数攻撃できる武器があるから、やっぱり微妙なギラ系
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 09:13:10 ID:SJPDgUMbO
ギラ系って……
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 09:20:11 ID:gAptjerg0
やっぱ3がネックなんだな
増えたのがメラかデインだけだったらあまり問題なかったのに
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/15(火) 21:46:15 ID:9In2G68AO
>>372
でも、ギラ系はその点でも微妙・・・
未だに原理不明だから当然だけど。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 04:57:05 ID:Ebwk4PWg0
ワンピースにギラギラの実が出るのを待て
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 09:46:00 ID:A7VXqizw0
ルフィの兄貴がメラメラの実だったっけ
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 12:53:48 ID:jOvR8RsyO
「ギラ」の名称はあまり炎っぽくないけど、
「ベギラゴン」になるとなぜか炎っぽいイメージが強くなる。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 12:58:57 ID:5BY3WVKz0
メラ 直火焼き
ギラ 遠赤外線グリル
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:07:24 ID:vdfFdx7t0
メラ=炎をぶつける
ギラ=熱エネルギーそのものをぶつける
イオ=高温の爆風をぶつける
バギ=竜巻をぶつける
ヒャド=氷をぶつける
ザキ=死にたくなるほど深く傷つくような言葉を投げかける
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:09:26 ID:KrAAwHTnO
エフェクトでは完全に火炎放射なのに、閃光とかぬかしてるから
メラ系やヒャド系、その他の呪文達に馬鹿にされるんだよ

>ギラ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:11:04 ID:J6DLxyJpO
ザキで死ぬって…どんだけひんしゅく買うような言葉なんだwww
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 13:25:40 ID:HU+Mov9O0
FC版初代じゃ閃光魔法だったはず。だから名前が・・・>ギラ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 14:54:12 ID:Dt1zR3190
そうりょは ザキを となえた!
「氏ねよデブオタキモニート」
ゆうしゃは しんでしまった!
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:09:18 ID:oXhyV0/20
>>385
勇者も職業だ
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 18:48:11 ID:jOvR8RsyO
ギラ=光というのも何か違う。
ニフラムとかがあるせいか、光だとどうしても神聖呪文っぽいイメージが強くなるから、
魔法使いの呪文としては不似合いになってしまう。
ギラ=熱も微妙。
「だったら炎でいいじゃん。どう違うの?」と突っ込みたくなる。
かと言って、ギラ=炎だと、「同じ属性なのに何で2種類もあるんだよ?」と言いたくなる。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:07:55 ID:wPMH5WSZO
結局ギラ系は何なんだ!

メラ→火
イオ→爆発(無)
ヒャド→氷
バギ→風
デイン→雷

ザキ→冥
メガンテ→究
ニフラム→聖

389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:13:09 ID:1NQ2IsRv0
メラ=火の玉
ギラ=火炎放射
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:18:47 ID:Y7mwDYzC0
ギラは閃光、熱なんだろう。火とどこが違うのかというと、物が燃えるためにはそこに燃えるものがなきゃいけない。
メラはガスとか油の塊を燃やしてぶつけてて、ギラはエネルギーだけ呼び出しているのでは。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:22:03 ID:A7VXqizw0
だから直接か間接かの違いだってばよ
ギラは熱風
つまり乾燥させてるんだよ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:23:15 ID:A7VXqizw0
メラは炎そのものだけどギラはストーブの超強力版みたいな
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 19:38:27 ID:Y7mwDYzC0
メラは焚き火でギラはこたつ
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 21:33:28 ID:wPMH5WSZO
>>393
なるほど






って、わかるかぁっ!!

395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 23:10:15 ID:PCG/MMy20
元々はライデインは高電圧を帯びた無数の糸、ギガデインが内部破壊呪文だったんだよな
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 23:10:51 ID:nyQITzKN0
メラ=ファイアボール
ギラ=ファイアウォール
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/16(水) 23:16:21 ID:PCG/MMy20
○メラ
 これをとなえると、指先から小さな火の玉が出て、怪物めがけて飛んでゆきます。
 その炎の玉が細胞を破壊し、焼き尽くしてしまうのです。
○ヒャド
 これは鋭い氷の矢が相手の体に突き刺さるというものです。メラの2〜3倍の威力を持っています。
○ギラ
 これをとなえた者は、頭上に雷を呼び寄せ、指先から稲妻がほとばしると伝えられています。
○イオ
 爆発をおこす呪文です。敵は大ダメージをうけるにちがいありません。
○バギ
 となえた者のまわりに真空を作り、それが鋭い刃物のように、敵におそいかかるという呪文です。

○ライデイン
 となえた者の手のひらから、高電圧のかかった細い糸が無数に出て、相手にからみつきます。
 敵はその糸から逃れることができずに瀕死のダメージをうけるでしょう。
○ギガデイン
 この呪文は、敵の体を内部から破壊するといわれるものです。これをとなえられた怪物たちは
 ほとんど息絶えてしまうことでしょう。攻撃呪文最強のものです。


正直3の説明書のこれで良かったと思うんだ
なんでギラをわけの分からない設定にして、デイン系を電撃にしなきゃいけなかったんだろう
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 03:00:24 ID:k/0A/KufO
メラメラ燃える火の玉→メラ
ギラギラ燃える(光る)閃光→ギラ


終了
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 07:42:42 ID:cTK182Ot0
>>397
メラ→ファイア
ヒャド→ブリザド
ギラ→サンダー
バギ→エアロ
イオ→フレア(?)
ってことか。
なるほど確かにしっくり来る。
ただ、代わりにデイン系がわけ分からなくなるけど・・・
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 08:27:47 ID:A35+TCNYO
イオと言うかイオナズンがフレア的位置付けだな。
ともに魔法使い、黒魔導士の最強呪文だし、
イオ、イオラより先に極大呪文のイオナズンの方が出たことを考えても。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 08:31:44 ID:ddF7f82E0
そっか、2の時はイオもイオラもなかったんだな。イオナズンのイメージは、FF6以降のアルテマっぽい。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 08:45:39 ID:A35+TCNYO
>>401
アルテマはギガデインかマダンテじゃない?
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 08:52:13 ID:ddF7f82E0
>>402
DQ3以後はそうだね。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 11:55:49 ID:bNKuYM9KO

【ホーリー】って攻撃魔法だったっけ

405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 12:17:40 ID:A35+TCNYO
>>404
7以外は。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 12:26:21 ID:k/yHGBviO
FFの演出ってオーバーだよな
地球壊れそうな勢いな技ばかりじゃん
その点 DQは温厚な技ばかり
やっぱ技でもFFは厨臭い
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 18:00:28 ID:A35+TCNYO
そういやFC版4でギラ系使った時、黄色くフラッシュしたけど、
この時点ではまだ稲妻呪文としての名残が残っていたのかな?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 18:58:29 ID:usKjo0L90
ガイドブックだと3のときから普通に火が出てた。
3の説明書とガイドブックの間で変更があったんだろう。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 20:43:35 ID:WAv6PflW0
本当は

メラ<ギラ<ベギラマ

だったんだが
2で苦し紛れに

メラ<メラミ
ギラ<ベギラマ
2系統に分けてしまった

よって メラ=ギラのなりそこない
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 21:36:05 ID:Db+/KjoI0
そんなに深く考える必要はないんだ。ギラは炎がぶわーっと出てメラは火の玉がぼぼって出るんだよ。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:35:29 ID:cTK182Ot0
氷属性は単体だろうが全体だろうが全部ヒャド系内に集約されてるのに、
炎属性は単なる効果範囲の違いだけでメラ系、ギラ系に分けるのはどうもなぁ・・・
あと同じ炎なら耐性も統一しろと言いたい
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:37:28 ID:ntUTEUGs0
それと、閃熱だとかいうダイ大の設定は聞き飽きた。
あんなのはあくまでダイ大の設定でしかないんだし。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:40:29 ID:Db+/KjoI0
>>411
ばっかお前ちょっと耐性は違うだろ。火の玉をどーんとぶつけられるのと、熱風をぶわっと浴びせられるのでは。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:41:49 ID:wGJFQ3Zx0
>>407
メラ系→赤
ギラ系・イオ系→黄
ヒャド系→青
ザキ系→紫
その他→白
だったな、確か。

ギラ系が炎ならメラ系と同じく赤にすべきだし、
4の時点でも製作者の頭の中でのギラ系の定義がはっきりしてなかったっぽい。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 22:56:25 ID:lR6ncMIC0
ギラ・・・一条の光と化した高熱炎で攻撃

らしい。閃光らしい。ファミコンのドラクエ3攻略本より。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 23:23:44 ID:YmNNdZWh0
我は放つ光の白刃がギラで
我は築く太陽の尖塔がメラ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 23:52:04 ID:NM5cbEyt0
メラは、玉となって物理的な威力も加わる感じがする…
ギラは熱そのもの。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/17(木) 23:53:30 ID:NM5cbEyt0
もっと言えば、メラは投げるもの。
ギラは放流させるもの。

ギラは地面に着く。
メラは着かない。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 06:25:11 ID:KtKU5MsW0
>>417
氷の矢だろうが冷気の嵐だろうがヒャド系はヒャド系なのに、
火の玉か帯状の炎かでわざわざ属性分けるのは変杉
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 07:45:36 ID:Z0yqwMrlO
熱と炎じゃ違う
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 08:24:00 ID:aA8NwV1w0
メラ = トヨタ車
ギラ = ニッサン車
効果が同じような呪文でも作り出したヤツが違う。
「うちの車はエンジンが凝っててね…」と言っても
素人目には「違いわかんねーよwww」

炎と一言にしてもドラクエでは「地獄の炎」とかあるようだし、
○炎そのものを作り出す
○地獄の炎100%、濃縮還元
○呪文のエネルギーを炎型に練成したモノ
とかいろいろあるんでね?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 08:28:27 ID:+teIn8ysO
>>420
だから熱はダイ大設定
グラフィック自体はどう見ても火炎放射
細かい設定は抜きにして見た目だけで考えれば、わざわざメラとギラを分ける意味が分からない
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 08:29:56 ID:aA8NwV1w0
んで、ギラがいまいちイメージが定まってないのは上記3つ目の炎だから説。

実はエネルギーを直接ぶつけるタイプの呪文だから、ある程度形に応用が利く。
術者のイメージが強く反映されるため、
術者が「炎こえー」とか「あの魔法使いのギラ炎ぶわーってカッコヨス」って思ってたら炎型のギラになるし、
術者が「稲妻呪文だ!」って思ってたら掌から稲妻型のギラになる。

ギラ創世記においては原理を理解した上で使用されていたため自由に呪文のエネルギーをいろんな形に練成できたが、
ギラ作者の死後は原理の部分がブラックボックス化されてしまい、
結果的にポピュラーに用いられていた炎の形だけが伝播し、「炎を発する呪文」と曲解されて用いられるようになった。
しかしあくまで「呪文のエネルギーを炎型に練成したもの」であるため、メラの作る「本物の炎」とは耐性が異なる。

しかし耐性を持っていない者にはどっちも100%通ってしまうためやっぱり
素人目には「違いわかんねーよwww」
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 08:35:35 ID:aA8NwV1w0
故に一概にギラといってもギラの伝播した時期、地方によって様々なバージョンのギラがあり、
ある地方のギラは稲妻、ある地方のギラは炎、また別の場所では熱線とバリエーション豊かなっている。

という長い俺設定(・ω・)ノシ
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 10:24:43 ID:v5ILzVEtO
初期のギラと最近のギラは、根本的に別の呪文なのかもしれない……
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 11:09:27 ID:+teIn8ysO
>>425
1、2のギラは実質メラでベギラマは電撃呪文だった。
3でメラ系が出来たためギラ系は電撃呪文に統一されるはずだったが、
デイン系にそのポジションを奪われて現在行き場を無くしている・・・
427堀井:2006/08/18(金) 11:11:36 ID:re2wUTFpO
ギラはわかりやすくいうと太陽光なんだよ
魔力を太陽をもした光にかえて敵にぶつける
敵はその高熱を浴びて燃え上がり炎が上がる
メラは魔力を炎そのものにかえて敵に投げつけるから、
ギラとは根本的に違うのさ
428野村:2006/08/18(金) 11:24:30 ID:lGNpIxRFO
いやいや
そんな設定じゃあユーザーは満足しませんよ堀井さん
太陽光じゃあちょっと御子様臭いというか…f^_^;
ギラは荒れ狂うマグマをイメージして作った方がいいですよ
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 11:43:13 ID:CPcvBYenO
メラ系が効いてギラ系が効かない(効きにくい)敵ってどうなってるんだろうか?
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 13:18:38 ID:zgYUGqkQ0
ダメージ呪文だとむしろ範囲がバラバラなヒャドとデイン系が特殊な気がするぞ。
ステータス系の呪文だと範囲別は多いのだけど。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 14:20:57 ID:8PJuPfSE0
バラバラはバラバラでいいところがある。
初めてヒャダルコ覚えた時って感動しないか?w
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 14:40:13 ID:jXTe+gMK0
アッー!アッー!(グループ攻撃が)デキル!ギモヂイイ!!
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 15:29:50 ID:Koqz+xqi0
1の小説ではギラはデイン系みたいな効果だったなぁ。敵に電撃浴びせてた。

>>431
あるあるww
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 21:22:54 ID:tdlNbiqjO
意見が割れるギラ系の公式ガイドブックの説明
SFC1:凝縮させた酸素を魔力の炎で燃やし、モンスターめがけ投げ付ける
SFC2:灼熱の炎の波が、モンスターめがけ襲い掛かる閃光の呪文
SFC3:灼熱の炎を大きく巻き上げ〜
PS4:手のひらから発生させた灼熱の炎で、魔物の群れをなぎ払う
SFC5:ほとばしる高熱の炎が敵1グループを攻撃する。
敵を一瞬にして焼き尽くす閃光の呪文
PS5:手のひらから放たれる激しい炎の波が、魔物の群れを焼き尽くす
SFC6:燃えたぎる高熱の炎が、敵1グループを焼き尽くす。
一瞬にして炎に包まれる閃光の呪文
PS7:魔力で燃える小さな炎を手のひらに発生させる 投げ付けた場所を中心に炎が広がり〜
8は持ってない 後、7はギラ系の説明が無かったからギラの説明を参照

2,5,6の説明が曖昧な気がする 火炎放射なのか閃光なのかよくわからないな
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/18(金) 23:37:35 ID:j5ckHEe00
次からはメラ系とギラ系をまとめてラ系属性に
メラ→ギラ→ベギラマ→メラミ→ベギラゴン→メラゾーマ
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 06:44:55 ID:q9Q4CdSx0
>435

そうすると
メラ     単体    攻撃力10
ギラ     グループ 攻撃力20
ベギラマ  グループ 攻撃力40
メラミ    単体    攻撃力120
ベギラゴン グループ 攻撃力150
メラゾーマ 単体    攻撃力300

ぐらいやらないとメラ系の差別化できないな
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 23:13:19 ID:PvwCwbq+0
メラとギラを混同しないで下さい。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 23:37:57 ID:OO6XGp310
>>436
そうすると、氷系の数が少なくなるので

ヒャド      単体    攻撃力15
ヒャダルコ   グループ  攻撃力20
ベヒャラマ   グループ  攻撃力40
ヒャドミ     単体     攻撃力120
マヒャド    グループ  攻撃力150
ヒャドゾーマ 単体     攻撃力300

あれ?そういやもう1つヒャド系の失われた呪文があったような・・・ 
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 23:52:34 ID:PvwCwbq+0
>>438
メラミは思わないが、ヒャドミにすると途端に女々しく感じるのはなぜだ?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/19(土) 23:53:26 ID:TGP7Y0lz0
失われし伝説の魔法、凍てつく吹雪よ!ヒャダイン!
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 01:25:35 ID:1tonLurl0
こっちに客とられてるな
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1155944752/
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 18:48:43 ID:nrtMKou70
メラ→火

ギラ→電子レンジ
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:29:45 ID:Lg9Lzicw0
アバカムってなんでアバカムって言うの?
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:46:50 ID:y2jJjRWd0
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 19:58:53 ID:qX8l9iWV0
>>443
キリストのアッバ(父→神だったと思う)が舞い降り(カム)てドアを開けるから

適当だけど
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/22(火) 20:56:27 ID:eQFfZYVB0
アっというまに鍵がバカムって開くからだよ
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 08:35:48 ID:tKSYvcesO
>>444
お前が呪われてしまえ
全く関係ないの貼りやがって

話を戻して
リメ2(GBC)を昨日プレイしてたが
ギラってまんまメラって感じだな……

Vの時点で曖昧にしたのがまずかったか

448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/23(水) 22:15:08 ID:qjRBa1xb0
>>444
大人しく呪われなさい

「あばく」から来たと思っていたが。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/24(木) 21:55:18 ID:6GfTF/x1O
むしろ>>444にシャナク











やっぱザキ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/25(金) 23:14:55 ID:RIc5r8U50
べギラゴンは極大呪文である。
メラゾーマは極大呪文ではない。

ここらに違いがありそうな気がしないでもないが…
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/26(土) 16:44:21 ID:xLGO7jm2O
FF6でたとえるなら
フレアとメルトン
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 00:32:15 ID:kzf0ho/J0
>>450
それダイ大の勝手な定義だから
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 01:32:36 ID:/A3Ko1Sl0
ファミコンのドラクエ3の取説にビームっぽい説明と挿絵があったような気がするから
ずっとギラはビームだと思ってたよ。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 10:24:28 ID:vwSwZbKH0
FF6のアレクサンダーが使う聖なる審判は、おれのイメージしてるベギラゴンに一番近い。
呪文詠唱→ビーム掃射→一瞬の静寂→巻き起こる炎→敵(゚Д゚)ウボァー
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 11:43:14 ID:K1mHGyiJ0
メラ=火の玉
ギラ=炎
らしい。
どこがどう違うのかはわからんが。

FFの場合、炎、氷、雷、水で威力も効果範囲もMP消費も名前も統一されてて機能的だけど、ドラクエにそこまでの綺麗さを求めるのは酷では。
細かい部分がいい加減で行き当たりばったりなのがドラクエの魅力なんだからさ。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 12:16:57 ID:+S6vJ5viO
SFC版ドラクエ5のイオナズン→パーティー用クラッカー
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 17:08:29 ID:YuwQqNqT0
>>455
綺麗じゃないでしょ。
俺はFFの呪文の方が野暮ったく感じる。
ユーモアのセンスも皆無だし。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/27(日) 20:07:52 ID:pmFJMD3r0
>>455
だからと言って耐性分けたりするのはちょっとごちゃごちゃし過ぎだろ。
今の呪文体系はあくまで3ベースであってそれを全く変えずに引っ張ったから、
かえって無茶苦茶になっただけだし。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 15:30:02 ID:/wrqT9y80
こう考えるのはどうか。
メラもギラもイオも実は属性はまったく一緒。
しかし当たりやすさが違う。

メラは火の玉を投げつけるので、すばしっこいモンスターや飛んでいるモンスターには当たりにくい。
ギラは足元から燃やすから、すばしっこいモンスターでもかわしきれない。
イオは爆発だから飛んでいてもおかまいなしに当たる。

FFの場合、魔法は100%的中するもので、後はそのモンスターの属性によって吸収されたり無効化されたりするが、ドラクエの場合当たるか当たらないかわからない。
そうすればデインが強い理由もよくわかるよね。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 16:44:15 ID:0bm4SIKE0
>>459
実際当たりやすさが違うわけ?
ドラクエも呪文には耐性以外の要素は無かったと思うが…
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/28(月) 18:18:49 ID:ujV5/gXsO
Wまでは少なくとも耐性ではなく確率だった気がする
絶対効かない相手もいるようだが

Xからはたしか耐性
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 00:57:49 ID:U//ZVP+d0
メラは火の玉で
ギラは炎の鞭というのはどうかな
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 09:06:37 ID:NYHXj9G0O
>>462
それで何で属性が違うのかってことだな
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 17:08:59 ID:ZS/emnsr0
むしろギラ系は炎のブレスに近い気がする。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 19:33:45 ID:yb8leoir0
>>463
鞭はグループ攻撃武器だからでは

じゃあ炎のブーメランにあたる呪文はなんだろう
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/29(火) 23:02:49 ID:3impgOwF0
単体だろうとグループだろうと炎は炎でしょ・・・
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/08/31(木) 11:25:32 ID:I0/Jb92c0
火がふたつなんだよ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 14:25:36 ID:DBl2DtJh0
ベギラゴンは、最大ダメージ80〜90くらいでいいから、40ダメージを2回に分けて与える方式がいいと思う。

つまり敵が3体いて、そのうち2体を一撃目で倒したら、残った2回分のダメージは3体目に加算される。
3体目に40×4の160ダメージ相当が期待できるといった具合だ。

これなら総ダメージでイオナズンには届かず、単体ボス戦でメラゾーマのお株を奪う事無く
それでいて複数敵戦の特に2ターン目以降で大きな効果を期待できる。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 14:37:06 ID:nMwcAMh5O
火球と火炎の違い
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/03(日) 18:01:12 ID:FQD8B9Bx0
メラ シズラーブラック
ギラ ガンバスター

火が二つ合わされば(ry
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/04(月) 00:49:49 ID:IgFV/bpy0
右手からメラ
左手からもメラ
合体・・・ギラ!
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/04(月) 21:49:03 ID:QLJa3Epr0
めんどくさいから
ギラ→火炎旋風でいいよもう
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/04(月) 22:05:25 ID:c29qQT+WO
>>471
元ネタ知ってたら面白いw
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 01:20:27 ID:dey3jv/40
メラ ほっかいろ
ギラ ストーブ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 01:33:00 ID:llewumwm0
「いつかギラギラする日」っていう映画を見てみ。燃えてるから。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/06(水) 17:09:52 ID:FxEVQ9OFO
>>458
ていうか何で3ベースのまま変わらなかったのかな
バランス取りから呪文にテコ入れ有ってもおかしくないのに、
消費MPのバランスと確率から耐性になったくらいでしょ
(おかげでシリーズ進むごとに攻撃呪文の陰が薄くなってる)
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/08(金) 16:57:51 ID:tHDWcvGb0
ギガデインが最強じゃなくなった時点からやる気が無くなった。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 17:16:08 ID:EEgATSLp0
>>476
バギクロスだけはシリーズ進むごとにダメージでかくなってるよ。
どうせ誰も使わないからみんな知らないけど。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 17:29:14 ID:NyJSxQmz0
呪文の強さは熟練度(内部パラメータ)で上がるようにしよう
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/09(土) 22:21:35 ID:7sadTZV20
ギラ系=かめはめ波、だと思ってた
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 11:25:35 ID:dk2RkFj40
味方が使ったらメラ、敵が使ったらギラ
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/11(月) 19:00:14 ID:hdeb14AQO
味方が使うとメラゾーマ、敵が使うとメラ
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 17:01:56 ID:2Uw5Pk6x0
wizardryの呪文、ドラクエの元ネタと思われるものもちらほら……
名前・属性(?)・効果範囲・平均ダメージ

魔法使いの攻撃呪文
ハリト       火  単  5
マハリト    火  グ   14
ラハリト    火  グ  21
モリト       電  グ  11
ダルト     氷  グ   21
マダルト   氷  グ  36
ティルトウェイト  核爆 全  55

僧侶の攻撃呪文
バディオス  呪  単  5
バディアル  呪  単   9
バディアルマ  呪  単  14
リトカン    火  グ  14
ロルト    真空 グ  21
マリクト        全  42

魔法使いの特殊攻撃呪文
マカニト   空気汚染 全 Lv8以下、不死以外、即死
ラカニト   窒息    グ 不死以外、即死
ジルワン   消滅   単 不死のみ、即死

僧侶の特殊攻撃呪文
バディ    血管破壊 単 不死以外、即死
マバディ          単 瀕死にする

僧侶のスキル
のろいをとく 昇天   グ 不死のみ、即死、経験値は貰えない
                 成功率に対象・術者のLvが絡む
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/15(金) 21:26:51 ID:1UWNzb3l0
ダルト、マダルト辺りは、まんまダルトという単語をヒャドに入れ替えただけだからな
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/18(月) 18:40:53 ID:nJKjAEfUO
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 01:39:01 ID:kp1PByrZ0
レベルが上がるとMPとダメージ据え置きで、
メラが単体からグループに変化して名前もギラに
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 02:37:04 ID:52Ztge8w0
メゾラゴン
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:03:01 ID:pETldFrKO
メラ…火炎瓶、ガスバーナー
メラミ…大規模火災現場(一戸建)、焼き畑(集中業火)
メラゾーマ…太陽直撃
ギラ…火炎放射器、
ベギラマ…中規模火災現場(集合住宅)、焼き畑(広範囲)
ベキラゴン…太陽分散直撃
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:07:20 ID:wMxExcbEO
>>488
いくらなんでもメラゾーマが太陽直撃ないだろW
せいぜい隕石落下が関の山じゃね?
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:07:33 ID:SOCX9kbA0
マナとカナの違いと一緒。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:20:22 ID:pETldFrKO
>>489
火属性だから太陽しか浮かばなかった
隕石は属性でいうとバギ系だろ
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:24:39 ID:wMxExcbEO
>>491
な に ゆ え バ ギ 系 ?
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:30:59 ID:Xi+4v4kFO
何気にみんな・・・









ギラギラしてる?w
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:36:09 ID:wMxExcbEO
>>493
今はメラメラしてます
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:36:59 ID:pETldFrKO
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 04:55:14 ID:C2M9QfRoO
根本的には同じ。どっちも炎の呪文。

効果範囲の違いで名前も違ってるだけ。
英語のIとWEの違いみたいなもんだろ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/19(火) 12:35:43 ID:Wn00w/lwO
ギラは炎属性の敵には効かない

つまりそう言う事
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 03:28:34 ID:L7/sbfuyO
>469でケテ-イ
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 04:04:10 ID:IbLj3ty80
俺も密かにずっと疑問だった
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 06:22:35 ID:fZ1jrQ7P0
このスレの奴らアホ?
それともネタで盛り上がってるのか?

わからんなら俺が答えを教えてやる

メラ・・・単体攻撃
ギラ・・・複数攻撃

わかったか低脳ども?
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 08:58:44 ID:bQk/xEij0
それでは500に質問だ。
グループと全体の違いはなんだ?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 11:13:00 ID:zCYZS9pSO
制作者の愛を与えられてるのがメラ
愛を与えられていないのがギラ
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 11:25:43 ID:WgJbLNN20
>>502
天才現る
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 12:40:08 ID:6Nk+Z5R+0
しかしDQ1ではギラはあってもメラはなく、ギラは火の玉をぶつける呪文であった。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 15:08:17 ID:EDjyhbaR0
ギラ(火球)→メラ系
ベギラマ(雷)→デイン系
???→ギラ
今のギラは出所不明の偽物だったんだよ!
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 18:10:36 ID:fZ1jrQ7P0
>>501
○○○○←グループ攻撃 ギラ系、バギ系など
○▲■×←全体攻撃 イオ系など
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 18:21:53 ID:5usc41y7O
メラ ギラ イオ
妖怪人間
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:13:42 ID:tqed+xikO
早くヒャダインになりたーい
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:18:20 ID:vM9SPyWw0
氷属性の場合、1つの系統に単体とグループ・全体が混ざってるのって
結構理にかなってないか?火と一緒くたにするのはなかなか難しいと思う。
上級になると大吹雪になっていくわけで、当然そんなの単体範囲で収まるわけがない。

これが、たとえば吹雪ではなく氷のみをぶつける呪文だとして、
上級になるにつれ、その氷が大きくなっていくとすれば、
それはもう寒さでダメージじゃなくて氷があたってに打撃で痛いって範囲になってしまう。

と、ここまで考えて、もし氷で敵の体を包む呪文だったら…と考えると破綻してしまった。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:25:51 ID:R1vHGaw40
フバーハとマジックバリアの効能が違うことから考えると
ギラとかメラの呪文の炎ってのは
自然界にある炎とは全く違うものだと考えるべき
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 19:30:36 ID:ls2I1xG0O
3から1に至る間、平和な時代が続き過ぎたため、攻撃呪文であるギラ、メラは忘れ去られつつあった。

その後、ギラとメラが混同され、メラをギラとして覚えられるようになってしまった、ってわけ。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/20(水) 21:56:14 ID:Qa2dhjDT0
ヒャドを吹雪にして氷の矢による単体攻撃呪文を追加すれば炎系と釣り合いは採れるな。
二人に呪文を割り振っても4のようにはならない。
イオ系は呪文その物と魔法使い系の価値を上げる為に威力繰り上げ。
集団攻撃のメインの手段なのに特技に比べて弱過ぎる。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 04:58:34 ID:sCaZBWVx0
>>70
今更だが、DQ3の隠しダンジョンを30〜40レベルで行ってみれ。
バシルーラ神呪文だぞ。天の門番だろうが、バラモスエビルだろうがいちころだし。
経験値はリムルダール周辺で稼いだ方が良いし
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/22(金) 19:04:24 ID:o2Gehi8e0
>>1-513
ヒャダインサイコー

まで読んだ
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 12:03:14 ID:g4qA4zGL0
メラ→マグロ
ギラ→鉄火
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 15:31:08 ID:EHBtDS2F0
誰が美味いこと言えと
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/27(水) 22:14:54 ID:h695BrKN0
ギラはネギトロあたりじゃ?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 00:31:25 ID:Nl2au4sL0
メラ→サーモン
ギラ→イクラ
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/28(木) 00:56:55 ID:5aQcA7kf0
メラ→レア
ギラ→ミディアムレア
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/29(金) 22:28:40 ID:lHa9GYvM0
DQ1の時代には魔法が忘れられて退化してるんだよきっと
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 05:43:57 ID:A/hSoP/Y0
ドラクエの呪文はユンケルシリーズだな…
必要なものが徐々に追加されて行ったタイプで感覚的な名称が更に混乱を呼ぶ。
FFはゼナ。スタートの時点で体系が完成済み。シンプルな名称。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 06:14:40 ID:Krr3CGM00
メラ→手榴弾
ギラ→ナパーム弾

じゃね?
どっちも投げる感じ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/09/30(土) 06:30:09 ID:8L/Cq4H+O
ギラは火炎だよ
メラは指先で出すけど
ギラは手のひら
その違いで範囲が違うだけだよ^^
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/05(木) 15:21:10 ID:m+k6Jf4v0
メラは火の玉、ギラは火炎
つまりギラは炎そのものを出すのに対し、メラは火を纏った玉を投げるんだ
分かったかな?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/06(金) 18:12:50 ID:n1cUj3W30
ギラ
ベギラ
ベギラガ
ベギラジャ
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 02:28:09 ID:WCzRwLyuO
唱えにくス
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 11:01:47 ID:mCPj3SKw0
いや、メラは火炎だが、ギラは電磁波として広範囲に放射し、
敵に当たってから発火することになっている。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/09(月) 18:33:00 ID:TDuMpeMi0
>>527
ウソだったら許さんぞw
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 18:42:17 ID:ks6zI33R0
堀井only knows
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 19:18:31 ID:D706/FIW0
ギラは閃光系だったはず・・・違うか。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 20:01:34 ID:jugctfQ/O
メラ
メラミラ
メラゾガ
メラゾジャ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/11(水) 21:01:06 ID:HEypNXqt0
閃光なら原爆みたいな奴だな。
爆発や炎もあるが、メインは熱線で、なんでも溶かして気化蒸発みたいな。
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/12(木) 00:16:39 ID:dTqQi2zJ0
野球に例えると
メラ系:発火したボールを敵に投げる
ギラ系:超熱い砂埃が巻き上がる
ついでにイオ系:ベンチに仕掛けられた爆破装置が爆発

既出だけどギラ系は一部の小説なんかだと雷だったりするのな。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 13:54:50 ID:bH+ukvgo0
なるほどw
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/14(土) 15:43:17 ID:KrhRi9ZJO
5の説明書にギラは掌から発する熱で内部から発火みたいな事が書いてあった。
つまりメラは外部からライターで燃やすようなもの。
ギラは内部から電子レンジで発火させる感じ。
威力はメラのが強いが、外皮が強い敵にはギラのほうが有効。

そういや昨日駅前で掌を俺の手の上にかざして
「どうです、触れてないのに温かくなってきたでしょう。これが本当のかみさまのちからなのです」
とか何とか言われたが、あれが今思えばギラだったのかなぁ。
思い切って入信してみようかな。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 02:25:55 ID:Dn6NRJKDO
マジレスするがやめとけ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 13:38:40 ID:zFkpDXJv0
日本人なら神道やろが
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/15(日) 17:05:30 ID:JllxF2QM0
まともなキリスト教も仏教もそんな手のひらかざしなんかしないので、怪しいカルトには近づかないのが吉
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 17:23:43 ID:3cdpYk160
>>538
知らんが、日本の八百万の神は別に宗教じゃないぞ。
少なくとも他宗教と同じにするな。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/10/16(月) 18:14:38 ID:JCck7ZPY0
それを言いだしたら仏教も宗教ではない。
門外漢が下手なこと言うと恥かきますよ。

すれ違いも甚だしい
541名前が無い@ただの名無しのようだ
>>538はカルトっぽいのには関わるなって話だろ。当たり前じゃないか。