松野信者専用FF12 スレッドvol.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
前スレ
松野信者専用FF12 スレッドvol.15
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144155670/l50


※ローカルルール※
・sage進行
・煽り、荒らしは完全無視、レスするあなたも荒らしです
・ゲーム業界、売り上げの話題はハード・業界板へ
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 11:23:02 ID:8o61ZzHB0
−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 11:51:19 ID:B7XkA4eM0
ハンターズキャンプに着いた
何度も言うようだけどキャラの動きや仕草、表情を見てるだけでエラク楽しい
話スカスカとか言われてるが一本のムービーの充実度が高いので
あんま気にならんな
しかし回想部分と浜辺の場面でムービーの品質が違うね
こういうのどうなんだろうか
ゲーム部分とムービー部分でかっきり二分して品質を揃えて欲しかった気がする
ベイグラみたくゲームもイベントも同じ素材で作るのもいい方法だがFFではムリ
(実はベイグラスタイルは最もシナリオをリリース前まで練れるいい製作システムなんだけど)
ビジュアル的にばらつきを感じるのは残念な部分だ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 13:18:22 ID:nuSpZwnw0
マ〜ツ〜ノォ〜
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 13:44:45 ID:50Wwvn0/0
まちゅのしね
6テンプレ:2006/04/11(火) 14:29:08 ID:fNpirr/Y0
★社内陰謀+プロット廃棄説★
ありえません。
2004年の時点でラストまで大まかなストーリーを示すムービーが完成しており、
2005年初頭には12ムービースタッフも解散しております。
また差別などの表現がCEROに反していたから上と揉めたという説も現実的ではありませんし、
その程度のイベント削除で仕事を投げたなら松野氏こそ圧倒的に幼稚といえるでしょう。
★松野遅筆ヘタレ説★
いま現在最も有力。
後任の渡辺の初期演説からの執筆発言など、松野氏のシナリオが進んでいなかった事を暗示しています。
また骨格ともいえるイベントすら出来ていなかったのなら、構想にあった差別や成長物語が間に合わなかったのも辻褄があいます。
★松野病気説★
これはスタッフが誰も病気を心配せず、松野本人も都合と言い切っているのでダミー
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 14:31:38 ID:aU2+UgOC0
やっぱりミストウォーカー?
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 14:37:12 ID:xXZbo1rN0
>>1


>>6
うざい。お前の浅い考えなんかテンプレにしてたまるか。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 14:37:49 ID:IYy2OnmXO
>>6
ウセロ

今まで、内部事情っぽいカキコいくつかあったけど、誰か貼ってくれないか?
大半はネタだと思うが、もしかしたら一片の真実が隠されているかもしれない。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 14:53:27 ID:KzwgOVU60
ちょっと前スレ辺りから殺伐としてきたので

そんなあなたにはバーフォンハイム武器屋2階へどうぞ
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 14:53:45 ID:cLa6qjH90
リサイト長官ってなんのキャラだっけ?短い出番でめっちゃかっこ良かったのが印象に残ってるんだけど。
ベイグラ?それとも松野ゲーではないのかな。思い打線・・・・
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 14:56:51 ID:aU2+UgOC0
>>11
ベイグラでタバコ吸ってるオバハン
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 14:59:42 ID:fNpirr/Y0
意地でも松野の不手際を認めたくない、現実逃避という思考停止に陥った信者がいるんだな。
このまま真実を捻じ伏せ、松野は完全なる被害者という書き込みを続けるがいいさ

なんか信者のほうが松野ワールドの悪役みたいな状況に陥ってるのが笑えるw
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 15:09:44 ID:ypeYWPBR0
詳細がまだ分っていないのに
認める認めない以前の問題じゃないかな?
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 15:31:52 ID:xXZbo1rN0
むしろ、このスレ以外のほうが渡辺と生田叩いてる気がするんだが
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 16:18:42 ID:Yb5bTZkO0
>>13
単にお前の稚拙なテンプレはいらんってだけ
ありえないだの最有力だの認定するのは脳内だけにしておけ
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 16:45:03 ID:fNpirr/Y0
そんならマツノ信者の聡明な知識で、脳内陰謀説でも展開してなさいってこった。
ソースも出せないで信仰の力だけで吠えるのもほどほどにしとけ。
まさに教祖さまのテンプレ通りな奴だなw
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 16:52:13 ID:Yb5bTZkO0
>>17
ここは馬鹿の見本市じゃねーぞ
ソースもなしに確定事項認定して稚拙なテンプレもどきを作ってる厨房が「ソースも出せないで云々」て何かのギャグですか?
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 16:52:32 ID:EA9zaAQx0
ここの信者は現実とありのままに受け止めた上で
次の純粋な松野作品に期待を寄せるのみです

それが信仰というものです
ファーラム
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 16:54:35 ID:yse/svpP0
で、なんで信者じゃ無い奴がいんの?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 16:57:32 ID:fNpirr/Y0
真っ当な意見と見せかけ、実は意識の押しつけで論点をはぐらかす松野信者様が多々おります。
皆様も以下の詭弁の特徴を覚え、意識の押しつけをガードしましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
「松野が降板しなければ神作だったのかもしれんぞッ!!」
3:自分に有利な将来像を予想する
「松野はスクエニの過ちを赦し、更なる"名作"を生み出すだろう!」
4:主観で決め付ける
「社内の反勢力が妨害したのだッ!」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「このオレが松野に間違いはないと言っているんだ。わかるな?アンチ。松野は、一流だ。」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「信者は見る目があり、アンチはバカってわけだ。」
7:スクエニの陰謀であると力説する
「上層部の圧力によって後から刷り込まれたニセの情報なのだ。」
9:自分の見解を述べずにアンチの人格批判をする
「貴様のようなアンチは… 野村哲也や堀井雄二を信仰しているのがお似合いだ…。」
11:レッテル貼りをする
「 "批判"という名の麻薬に冒された哀れな子羊なんだな、アンチ。」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「思いだせ、オウガやベイグラの出来を。」
13:勝利宣言をする
「 …アンチの意見は聞き飽きた。」
15:陰謀説が全て正しいのだとミスリードする
「真の悪党は個人の作家性を理解できない者という世の常はかわらんな。
スクエニが気づいていないのが哀れすぎる」
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 16:59:02 ID:IYy2OnmXO
(アホくさ……)
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 17:01:20 ID:UuySg9nzO
ここは信者のスレだろ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 17:04:33 ID:yse/svpP0
>>21
堀井大先生に謝れ。死んでも詫びろ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 17:06:46 ID:4cwedWyN0
改変が下手糞過ぎて泣ける
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 17:18:31 ID:AHdPltlv0
>>21
そういう人達を隔離するのがこのスレの役割なんです><
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 17:47:56 ID:48+87WoE0
>>15
生尻叩いてる、に見えた…
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 18:14:30 ID:Yb5bTZkO0
アーシェ殿下の生尻ならともかく渡辺の生尻を叩くなんてごめん蒙る
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 18:22:18 ID:t+kZP76h0
まあ時が過ぎるのを待つのみだな。
アルティマニアと、松野の次回作発表までやることなさげ。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 19:13:22 ID:jTESYQY50
>>21
いつか出来ると思った。
まったくその通りなんだよねーw


でも陰謀説とか上層部の圧力とか言ってるのは一部の狂信者だけ。
正常な信者もいるはず…と思いたい。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 19:13:44 ID:VVdn1NSf0
なにこのお前らの釣られっぷり。
本スレの方がマシになってきたな。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 19:13:55 ID:f77SNF3u0
松野の次回作?
もうないよ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 19:26:43 ID:ypeYWPBR0
松野の次回作か
また気長に待とう。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:09:11 ID:3iuMRvyO0
気長に待つのは慣れてるからね
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:10:46 ID:3iuMRvyO0
ageちった、スマン
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:28:57 ID:te0IPygv0
糖尿野郎松野の次回作はオウガ
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:36:35 ID:THpUJ3mz0
>>12
いやそれはヘイトリッド分析官。
リサイト長官はアシュレイに公爵邸に行けと指示した人。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:37:55 ID:3iuMRvyO0
まあ順当にいけばオウガ以外ありえないわけだが。
糖尿ってストレスも一因らしいから怖いよね。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:38:30 ID:yuiq2h7t0
俺の中でTOが色褪せることはない。
どんな作品が後に出ても、松野への感謝の気持ちが消えることはない。
もう滅多にゲームで遊ぶことのなくなった俺が、久しぶりに買ったFF。
たぶん松野の作品以外、ゲームを買うことはもう無いだろうけど。

病気で降板と聞いた。色んな憶測が飛んでいるんだな。
俺が望むのは松野の次回作じゃなくて、松野の元気な姿と幸せな人生だ。
早く元気になってくれ。

友人でもない俺ができることは、祈ることだけだけどな。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:48:26 ID:yiJmnRIw0
>>21 の直接の元ネタであるベイグラ版は非常にクオリティ高いのに、
文才無いヤツが改変すると見るも無惨だな。

アルティはキワドい話は無しみたいね。残念だけど、当たり前か…
前向きな意味で濃い話を期待して購入するか。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:52:42 ID:yiJmnRIw0
>>38
松野氏、糖尿持ちなの?
ちょっとふっくらした時があったのはその所為なのかな。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 20:58:23 ID:M6EAnAYV0
糖尿ならその合併症で欝になったりすることあるからなあ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:06:51 ID:3iuMRvyO0
松野が糖尿かどうかはともかく(どうせネタだしw)

糖尿は肥満だとなりやすいと言われるけど、なったらなったで痩せるとは言うよね。
何より遺伝要素が強いらしいね、糖尿って。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:08:45 ID:Gx7GLokj0
秋のTGSあたりで新作発表してくれないかなぁ。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:13:07 ID:uNcl2mwI0
ところでタクティクスオウガってなんていう会社が作ったゲームだっけ。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:14:10 ID:yiJmnRIw0
>>45
クエスト
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:16:21 ID:uNcl2mwI0
>>46
きいた事あるようなないような会社だな。TO以外の代表作なさげだ。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:24:29 ID:4cwedWyN0
まあクエストはオウガでギリギリ保ってた会社だからな
もう家庭用部門無いけど
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:26:41 ID:M6EAnAYV0
ぐぐったら家庭用ゲーム部門をスクウェアに譲渡したという記事が出てきた。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:30:12 ID:uNcl2mwI0
よく考えると、伝説のオウガバトルもこの会社だな。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:34:34 ID:yiJmnRIw0
あと有名なのは「マジカルチェイス」かな。伝説オウガの幾つかのアイテムやキャラの
元ネタにもなっている。

>>49
FFT-A を作ったチームが元クエスト組。
http://www.1101.com/nintendo/FFT-A/01.html
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:39:08 ID:t+kZP76h0
>>40
なんでまだ発売日すら明らかになってないのにそんなことが分かるンだ
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 21:57:37 ID:yiJmnRIw0
ま、そうだね。キワドい話も勿論期待してますヨ。購入は決定してるし。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:40:01 ID:1kJLsYEm0
吉田絵成分が足りないッ!
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:41:49 ID:tC4Og2z80
FF12以外の松野ゲーって、
伝説のオウガバトル
TO
FFT
FFTA
ベイグラの他に何かあるっけ?
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:43:25 ID:yiJmnRIw0
無いよ。それで全部。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:46:08 ID:aU2+UgOC0
>>55
松野がシナリオ書いてないゲームは微妙だけどな
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:47:29 ID:Q61TDOHq0
それでも俺は松野が好きなんだ!バカバカまんこ!
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:49:24 ID:Xd1f0Cz40
・・・・・・魔天童子
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:51:31 ID:tC4Og2z80
>>56
dクス

>>57
松野がシナリオ書いてないゲームどれかワカンネ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 22:59:45 ID:yiJmnRIw0
>>59
スマソ。忘れてた...
owb によると、マジチェにも YAZ って名前があるのね。
「ムサシの冒険」の ACKY は吉田氏なのかな。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:13:01 ID:oanFtRR80
なんだか新規信者も増えているのか?
松野の過去作とかテンプレに入れるべきかもしれないな。
もう俺は寝るけどな。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:15:20 ID:1kJLsYEm0
信者なら自分で調べろってなもんだい。
てかそのくらい自分で出来ないと結局途中で挫折するだろうし。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:18:16 ID:Xd1f0Cz40
松ゲに興味をもったんなら勝手に覚えるっしょ。数少ないし

>>61
ムサシのACKYはそうだと思う。たしかFFTとPOLでもACKYでクレジットされてたね
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:20:47 ID:yiJmnRIw0
新規の人は owb を読むと良いよ。

ttp://owb.cool.ne.jp/index.htm

事実と想像で書いてあるところが渾然としているので注意が必要だが。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:35:59 ID:iU4wA0Dw0
松野今何してんだろな
暇だったらFFTの移植でもしてくれないかな
ディリータサイドのシナリオでも追加して、FM1みたいにさ
FF12買っちゃってから降板を知った、俺の悲しみを誰か癒してくれないだろうか
あー松野ゲーがやりてえ
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:43:12 ID:HG8Wj0tS0
クレジットに名前がある=松野ゲーってわけでもないしな。
マジカルチェイスとか良いゲームだけど松野のゲームの色が出てるとは到底思えんし。
(魔女リプルとかパンプキンヘッドのジャックとかクエストのセルフパロディ的にオウガにもネタとして使われてるけど)

松野ゲー(松野が開発を主導したゲーム)っていうと、やっぱり伝説以降を指すのが普通じゃね?
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:45:45 ID:EA9zaAQx0
マジカルチェイスはむしろ皆川ゲーだな
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 23:47:04 ID:oanFtRR80
マジチェは松野単体でなく松野組なカラーは十二分に感じられるとオモ
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:05:54 ID:HqRovi2w0
魔天童子はデモとかに微妙に松野っぽさがあった気ガス
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:13:59 ID:CWE7DkX70
マジカルチェイスも細かい所に拘ってたよな
食らった瞬間にスタート押すとリプルがあたふたするのとか当時は斬新だった
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:48:19 ID:1N4/qNGO0
今クリアしたけど、ラストが唐突過ぎて最後の最後で萎えた
大灯台の後もうひと波乱あると思ったのにアレで終わりだもんな(ラスダン激短だし
後半の展開がやっつけ気味なFFTより100倍酷かった。。。(演出が優秀だっただけに余計惜しい
それと、ライセンスは使ったガンビットに対応したランセンスが開放されていくって感じのほうがよかったな
ガンビットで味方一人にケアルを使いまくれば、白魔法LV2が開放されるみたいな
今まで雑誌とか見る限り、始めはこうゆう構想があったと思うんだけど
やっぱ松野降板が影響してるんかな
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:53:41 ID:B/JQpUki0
俺すげえこと考えた。
クローン技術で松野増やせばよくね?
そしたら松野一人あたりの負担も減るだろうし、
ゲームももっと早いローテで出るようになるだろうし。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:55:58 ID:KWCT5jMQ0
>>72
まぁ、とりあえずお疲れ様と言っておこう。

で、君の意見だが所謂”既出”だ。
本スレ、アンチスレを見る限り、同じようなループ。

松野降板が影響に関しても憶測の域を超えない不毛なループ。
まぁそんな感じの残念な状況。
もったいない作品だとは思うよ、ほんと。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:57:09 ID:Znv29WQp0
>>72
ヤスミタン討 伐 完 了した?
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:57:48 ID:r6s7PJU20
なんだこいつ
発売以降、どうも上から物を言いたがるガキが増えてるな
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 00:58:28 ID:FDkXtI1Q0
>>72
最初はアビリティとかあってすごい複雑なシステムだったらしい。
でもそれでは一般に受けないという事でシンプルなシステムになった。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 01:11:26 ID:Znv29WQp0
>>76
松野ゲー発売直後は毎回こんな感じさ。厨を惹き付ける『何か』があるンだろうな。
FFT の時もベイグラの時も『惜しい』とか『裏切られた』みたいな言葉が飛び交ったんだぜ。
俺もタクティクスの時はそう思ったもンだったが。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 01:20:45 ID:1N4/qNGO0
>>75
クリアしてモチベーションが一気に落ちたから
やり込みもしばらくやる気が起きない

>>77
FFT-2として出せばよかったんだな、とにかく残念
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 01:44:01 ID:LRByqag90
マジカルチェイスってドット絵も別に綺麗ではないよね
当時にしても別にすごくないなーと思った
ただ魔女の女の子が主人公とある意味シュールな世界観と音楽は心地よかった

松野ゲーといったら、伝説のオウガバトルだなあ、やっぱ
あれは当時最初のステージを見たときにすごい衝撃を受けたよ
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 02:03:15 ID:cbkmBi0f0
松野さんの次回作?
あって最速で10年後でしょ。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 02:20:17 ID:hZnPQG2d0
統率の取り易い人数で
超大作じゃなければ2〜3年で出来るじゃないかな。
FFよりはプレッシャーなどを感じず、ノビノビ作れそう。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 02:33:30 ID:cCM+OhJA0
声とモーションの収録がFFTA完成の頃に始まったと書いてあったんだが
台詞とカット割りが決まってないと出来ないよな。
それでシナリオは渡辺作ってどういうことなんだ?
その頃渡辺は10-2かKHcomの仕事してただろ。
シナリオの仕事ってそんなにいっぺんに掛け持ちできるもんなのか?
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 02:41:19 ID:LRByqag90
渡辺も04年2月ぐらいから参加してるんじゃなかったけ?
「開発者の声」とかに傍証があるし。
ただ発売前は松野が「シナリオは僕が一人で書く」という発言していたはずだし、
当時言っていたことが色々と実現されてないんだよね。

最初の延期をする時点で、既にFF12は松野の作りたかったものと大きくずれていたのかも
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 02:47:31 ID:cCM+OhJA0
>>84
だってFFTAの発売は2003年の年明けぐらいだろ?
1年も前だぞ。
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 02:55:51 ID:JQUZuD/m0
>>77みたいに妄想語るやつ多いね
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 02:56:26 ID:dlGFDOVw0
松野、DSで新オウガ一本作れんかねぇ。
吉田絵でハァハァできそうだしさぁ。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 03:00:41 ID:hZnPQG2d0
下画面がフィールド(メイン部分)
上画面がユニットなどのデータやマップ表示。
ペンタッチでも動かせる、とかか。
あの人達なら、定石など踏まずに
僕らが考えもしないシステムのゲーム作りだしそうだけど
そんなんやってみたいなw
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 03:08:12 ID:jpOEp2uj0
>>87
携帯ゲームだけは勘弁
DSだろうがPSPだろうがどっちもイラネ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 03:12:39 ID:cCM+OhJA0
>>86
俺のことならおかしいなと思ったことを言っただけなんだけど。
違うならごめん。

あと>>77は俺じゃないけど先週のファミ通のインタビューに
それに近いことが書いてあるから妄想とは言えないだろ。
確かにアビリティとか一般受けという言葉ではなかったけどな。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 03:21:30 ID:LRByqag90
>>85
ああ、確かに。
ただ渡辺がシナリオというのは松野降板後についた肩書きかもよ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:23:48 ID:44zV3rgG0
いずれにしてもだな松野降板でつじつま合わせに必死だから
制作の過程やら肩書きとかってスクエニが言ってることは当てにはならんよな
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:49:32 ID:cNeBnF3w0
松野って元々既存の物をマニアックにアレンジするしか才能のなかった人だから
大型プロジェクトを統括する才能はないんだよな。
ベイグラもザナドゥタイプのゲームをバランス考えないで作りこんで、全体はぐだぐだの作業ゲーになってたし。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:15:32 ID:mM7/3BtA0
話に関係ないエリア結構多いね
ゼルテニアン洞窟、幻妖の森、バーフォンハイム、ナブディスとかもそうなんかな
ナブディスはちょっとしたムービーもあったが
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 09:31:18 ID:LRByqag90
バーフォンハイムと幻妖の森は関係あるだろう。
関係ないのはナブディスと湿地だけ。

俺はワールドマップの地図の左上の島にも何かあると思ったんだが
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 09:59:20 ID:44zV3rgG0
>>93
才能才能うるさいのう
てかおめえやってないだろ
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 10:25:23 ID:0UbDMe760
>>93
またまたご冗談を
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 12:06:11 ID:1rEdUYRZO
未だにベイグラのゲーム性を褒める奴がいるのに違和感
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 12:12:23 ID:LRByqag90
>>98
携帯乙。つーかゲーム性は耽溺した人以外は褒めないだろう。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:48:59 ID:Ce0HHQ+r0
852 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 13:37:53 ID:XA6qMNXL ?
FF3の吉田絵
http://p.pic.to/1bh44-1-c6dd.jpg

落ち着くんだおまえら
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:56:24 ID:+4BItG1y0
心底吉田でよかったと思った
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:58:10 ID:XwphRAaz0
和んだ
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:58:46 ID:dn8EZkcv0
表情最高ス
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:59:09 ID:JQUZuD/m0
これ神じゃね?
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 14:09:39 ID:hZnPQG2d0
もうちょっとディフォルメされたキャラかと思ったら
結構頭身でかいな。
それなのに凄まじく合ってる・・・ヤバイな、コレ
106名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/04/12(水) 14:25:02 ID:ajFUkyKw0
>100

祝・吉田絵のFF3リメイク絵

吉田絵最高。彼の作風はまさにFFの雰囲気にピッタリだ。

107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 14:27:34 ID:WV98/06E0
>>98
単純に楽しかっかけどねえ。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 14:32:23 ID:h8dIpgAD0
吉田絵はいい、暖かみがある
FF3テラ楽しみス
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 14:33:43 ID:BqrQ/pz/0
>100
ぬぉぉぉ!
もう天野御大はイランね。

>98
ベイグラ好きですよ。今でも。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 14:50:25 ID:hZnPQG2d0
吉田絵は落ち着いた色調が中世ファンタジーにピッタリ。
でも、やっぱりタイトル部分は天野氏の独特な絵が欲しい。

まあDSFF3はFCFF3のタイトル部分の天野絵を
4以降のFFタイトル風に加工されてるから良いけど。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 15:07:36 ID:YjF8kQJG0
素晴らしいな
12のキャライラストがアレだったから余計に良く感じる
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 15:11:39 ID:S84u8Sfe0
何だよお前ら所詮吉田ヲタなだけかw
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 15:13:40 ID:BqrQ/pz/0
まぁ
タクティクスオウガのクレリックが可愛くなかったら
ここまで松野信者だったかは不明だがなw
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 15:14:55 ID:V5DIPUsz0
松野と吉田はセットで語られる事が多い。
だから松野スレに吉田の名前が出てくるのは必然な事です。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 15:16:01 ID:YjF8kQJG0
吉田スレ立ててもすぐ落ちるし…
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 15:20:04 ID:hFvBQY/t0
TOの4姉妹に出会って以来の吉田ファンです(・∀・)
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 15:20:57 ID:Znv29WQp0
FF12スタッフロールで吉田神のイラストに感動した奴
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143531101/
【FF7AC】野村哲也VS吉田明彦【FF12】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143233901/

今2つ立ってるね。ファンは多そうだけど、吉田神自身の露出が少ないからなぁ。
吉田絵を前面に出したゲームを遊びたいな。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:14:31 ID:+wwC3pqU0
リメイクいらねと思っていたが、DSごと買ってしまいそうだ・・・

あ、でもやっぱり天野御大も要るw
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:19:16 ID:rDWlL/a40
どうしよう
いたスト+PSPに続いてFF3+DSまで買わなきゃならんとなると大打撃だ・・・
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:40:51 ID:Zcb1AQn+0
DS専用か・・・アドバンスで勘弁してくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 17:21:05 ID:cNeBnF3w0
植松は地位を捨てて親友の坂口についたが、
吉田は今の出世への階段を捨てて松野について行けるんかね
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 17:23:34 ID:rDWlL/a40
今作で両者の友情にヒビが入ってさえいなければいいんだがな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 17:26:13 ID:+4BItG1y0
松野がスクエニを去ったかどうかも定かじゃないのに
何を言っとるんだね
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 17:28:02 ID:BqrQ/pz/0
イラストレーターの収入は誰に付いても大して変らんのじゃ?
スクエニ辞めてミストにいくとかなら変るだろうけど
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:25:54 ID:LRByqag90
イラストレイターって誰の事だ
まさか吉田がただのイラストレイターで、自分でドット打つ社員なんかではないとでも?

最近このスレとても松野信者とは思えない奴が来てるな
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:29:14 ID:rDWlL/a40
FF12で具体的に何やってたかは知る由もないがな
ベイグラで顔テクスチャを弄くってたのは聞いたことはある
今回キャラのドット絵は皆川だっけ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:34:41 ID:BqrQ/pz/0
それも含めてイラストレーターじゃないの?もはや
それともポリゴン化もやってるのか?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:38:50 ID:kl5vYm3l0
吉田はキャラデザの他には背景美術とかやってるらしいが
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:43:22 ID:OZoN9y3b0
>>127
オウガでは会話キャラとタロットカードのドット絵
TOでは背景ドット全部とゲームの顔グラのドット絵
FFTでは顔グラドット絵
ベイグラは主要キャラの顔テクスチャと背景テクスチャリーダー
FF12でもキャラデザ以外にゲーム用3Dマップチームのリーダーと
パーティーメンバーの3Dデータの顔テクスチャ
MAYA(3Dソフト)使ってモデリングもするし、テクスチャも本人が描いてる

イラストレーターというより、ゲーム屋の職人デザイナー
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:44:21 ID:7gz03mv40
それこそ本職のイラストレーターにでもならないと、画集は望めないって事なのかなあ・・・
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:44:38 ID:BqrQ/pz/0
吉田も画集とか出せば売れるだろうけど
社員じゃ印税ガッポリとはいかんだろうなぁ・・・
つか、著作権も持ってないかな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:45:55 ID:BqrQ/pz/0
>129
すげーな。改めて感心したよ。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:46:27 ID:+4BItG1y0
画集出るか否かはあくまでスクエニにかかってるでしょ。
出たとしても吉田本人の収入には繋がらないだろうけど…
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 18:47:33 ID:rDWlL/a40
>>129
本職は根っからのゲーム屋でイラストレーターの称号はあくまで副産物か
すげえな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 19:49:56 ID:MdvOc3Ah0
ぬるぽ
136(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/04/12(水) 20:17:01 ID:0lq+zZUb0
>>113
吉田はぜったいサイド三つ編み大好きの筈。

パンネロにその影響が見れる。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:20:04 ID:WEI1h6Lc0
>>135
ガッ!
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:23:09 ID:Znv29WQp0
ワイルドカードのゲーム中のドット絵は吉田は関わってないの?
プレイしてないから良く分からん。

ハイデフ画面で吉田絵のカードゲームが出たらマニア必涎だよね。
139(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/04/12(水) 20:27:47 ID:0lq+zZUb0
というか
吉田絵タロット欲しいよ。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:28:42 ID:CWE7DkX70
SS版の予約特典であっただろ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:30:16 ID:r/oaeyPo0
野村だって元々は敵キャラのドットやクロノの背景とかの仕事してた人だし、
全年齢向けゲーム会社でイラストしか書かないって人は普通いない。
絵やシナリオしかできない人ってが就職できるのは本当に最近だね
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:45:32 ID:YjF8kQJG0
野村もFF6のドットは圧巻物だったな
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:59:08 ID:BVdJgYpN0
 >>139
折れはセガサターンの予約特典であったタロットカード(SFCのヤツの復刻版)
ヤフオクで入手したよ。 
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 21:59:41 ID:ANYXsSOT0
>>140
それだけのためにSS本体ごと買おうと思ったが、
当時は貧乏学生でなあ……orz
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 22:10:14 ID:CWE7DkX70
俺は予約特典欲しさに先にソフトだけ買って本体は捨て値になるまで待った
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 22:32:47 ID:idz4bs460
俺はTOじゃなくてFFTだがスクエニのミレニアムコレクションも買って
吉田絵のトランプをゲトした。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 23:02:28 ID:yZSKN8Ml0
エンドロールが流れた後、シナリオの読後感より
真っ先に吉田画集を望んだのはオレだけじゃない筈
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 23:26:05 ID:JQUZuD/m0
>>146
確かレーゼの絵はあのトランプだけだよな?
今でも大事にとってあるよ
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 23:46:40 ID:ANYXsSOT0
そういやFFTのカードコレクションまだ持ってるな。
全部は揃ってないけど。ミレニアムコレクションは「アコギな商売だなー」と思って買わなかったorz
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 00:19:43 ID:ZdbAlkQY0
ミレニアムコレクションは他のゲーム事業部閉鎖の穴埋めに適当に出したって感じだったな
でもベイグラとFF9に絞って発売した事は良かったと思う。コンビニ用にクソゲー沢山だしても誰も買わんから
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 00:22:23 ID:lwLXYwUj0
ミレニアムコレクションは特典付きのソフトパッケージで
発売されたのはPE、サガフロ2、聖剣LOM、FFT、FM3rd、ゼノギアスだろ?
それともPS-One発売に合わせて作られたPS-Oneなんとかという廉価版の事を差してる?
確かにあれはベイグラも出たけど
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 00:53:26 ID:sTLwCa/+0
しかもなんか海外サイトにだけアルテマとかの絵が流出したという噂あったよな
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 01:03:41 ID:x/Ti7C/G0
どうせ廉価版だすんだったら、ミレニアムコレクションみたいな方がよかったよ。
パケカコイイ(かさばるが)し、FFTトランプはマジ嬉しかったし、
フロ2、聖剣LOM、FFTは持ってるのに買っちゃったし。

>>151
フロ1も出てなかったっけ。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 01:12:41 ID:lwLXYwUj0
>>153
今調べた。出てた

あと、エアガイツと武蔵伝も出てる
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 01:12:58 ID:ZdbAlkQY0
>>151
ああすまん。映画のしわ寄せのFFシフトでベイグラとFF9以外のゲームを凍結して
出した穴埋めがミレニアムって意味。
再販攻勢にしてデジキューブ用の新作ゴミゲーを出すのをやめたのは英断だった
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 01:43:21 ID:/7uMcqPsO
ベイグラはTOに匹敵するかそれ以上に松野的世界観で
統一された作品なんだが、20万くらいしか売れなかったのは痛いよな。
ベイグラ自体はともかく松野の立場か上がらないと
オウガやらFFT2やら作らせて貰えないだろうし
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 01:57:33 ID:x/Ti7C/G0
ぐぐったら30万ぐらいだと出たが>ベイグラ

対して変わらんか。
でも、20万30万で売れてないって言うのは(あのころであっても)
他社にしたら贅沢な話だとも思うんだけどな。
広告展開もあんまりしてなかったし、同時期で同じ聖剣ROMに
体験版が入ってたデュープリズムはもっと売れてない(あれも良ゲーだと思うが)し。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 02:10:37 ID:9xrjW34m0
痛いも何もベイグラは松野自身が「ハリウッド作品に対する単館上映作品のような物」と評したように
売れる(販売数が出る)物・経営的に高い評価の貰える物として作ってないし。

そもそも松野がオウガやFFTの続編を作りたいと思ってるかどうかも結構な疑問だよなぁ。
「システムなども継承したいわゆる続編にはあんまり興味ない」と公言してるし。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 02:30:51 ID:w1FHiq7U0
でもスクエニみたいなデカイ会社に入ったんだから
優秀でも「作りたいものだけ作る」なんてワガママ許されるかね
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 02:53:37 ID:9xrjW34m0
当然、許されないだろうね。
何と言うか「松野はオウガ作りたがってるのに■e数が出ないと決め込んで作らせないに違いない」
とか自分の希望を元に陰謀論を組み立てて電波飛ばす奴がたまにいるからな・・・。

個人的には松野が作る気有ろうが無かろうが■eが松野の尻叩いてオウガの続編作らせる
なんてことになったら大歓迎なんだがね。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 03:00:41 ID:M/z5pvhY0
ベイグラ作った時は FFT の経営的成功があったからワガママ言えたんだろうね。
FFXII で成功して、オウガを好きに作るというのが最高の展開だったんだけどな。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 03:02:27 ID:/7uMcqPsO
嫌がる松野に無理やり続編作らせても作品の質は低そうではある。
サラリーマンとはいってもクリエイティブな分野は特殊だよ。
やればいいってもんでもないし。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 03:17:36 ID:sTLwCa/+0
そもそも松野にFFやらせたのは間違いだったんじゃないかな
本人も随分ネトゲーに関心あったらしいし、こいつにFF11やらせたほうがよかったよ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 03:53:02 ID:FTlyKUKW0
ヒゲの所でオンラインでも出せばw
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 03:54:41 ID:NaA3h2xl0
ネットゲーに関わるとロクな事がないんだなw
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 04:56:51 ID:OiTeHH0f0
11じゃなくて松野の作ったイヴァリース・オンラインだったら永住出来た…。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 07:08:47 ID:qAeY/DKc0
>>166
俺も俺も
でもそうすると、リアルがかなりやばくなることは間違いない
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 08:56:04 ID:pzLmwt/T0
そこでファンタジーアースですよ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 09:50:25 ID:cXdGRClP0
オウガ続編作る気ないなら、第1章とか止めればいいのにw
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 10:02:18 ID:Mnl7SbbJ0
作る気あったからそうしたんだろ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 10:32:38 ID:+R9zDWB00
作る気あったかは正直怪しいんじゃないか。
あくまで作品の雰囲気作りのような気がする。
その上売れれば続編出しやすいし。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 10:52:11 ID:cXdGRClP0
もともとヒゲに引っこ抜かれたんだから
ヒゲの会社に行くのかしらねぇ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 10:59:13 ID:8IM6tSoM0
シャレでしょ
SWでさえ中編三部作でやめるとルーカスは一時期言うてたし
ましてやゲームだし一作一作システムも変えてかな飽きられるし
もしやってもあと一、二作が限度かと
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 11:12:59 ID:Hbw8AC6b0
クエストが貧乏だった為、伝説のオウガバトル(以下伝O)開発中に
一緒に頑張ってきた仲間を松野自らリストラさせられ
それに嫌気がさし、伝O開発終了と共に退社する事を決意するが
任天堂のチェック期間は辞める事が出来ず、給料も貰ってたので
「これが最後」とタクティクスオウガ(以下TO)を企画。

2年半後、やっとTOの開発が終わった時期に
友人の三原一郎氏(当時スクエア在籍)に
クエストを辞めるならスクエアに来ないか?と誘われた。

マスターアップの翌週にTO発売を見ることなく退社し、スクエアに入社する。
当時、ファイアーエムブレムや伝Oにハマり
FF版のSRPGを企画していた坂口博信氏が、松野が入社した事を聞きつけ
結果としてFFTを任される事になった。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 11:15:53 ID:3yaLlhP70
昔スーファミのサテラビューで松野さんが放課後の王様(だった?)に
ゲストで来ると言うので、どれだけ伝説にはまったかを書いたハガキを出し
放送後にあんまり声が素敵なので個人のファンになったwと
再度ハガキを出したら販促のタロットとTOの大判ポスター2枚組が送られてきた。
今回アイテムで大アルカナがあるって聞いてたので大画面で
イラスト見られるかなーと楽しみにしてたんだけどな。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 11:16:30 ID:cXdGRClP0
とは言え
第1章とかなんとかの仰々しいは好きなんだろね。
FF12でも回顧録とかでそんな感じだし。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 11:29:09 ID:Hbw8AC6b0
オウガバトル第1章は
『神々が人間を創造した頃
魔界では悪魔たちがオウガと呼ばれる鬼達を作り出し、下僕とした。
デムンザの策略によって、人間たちはオウガと大地をめぐって争わねばならなくなった。
戦いは何千年にも及び、人間は天を支配する神を
悪鬼は魔界を支配する悪魔をそれぞれ味方につけて戦い続けた。
しかし軟弱な人間は悪鬼たちの圧倒的な戦力の前に成す術なく
多くの人間が殺され、滅亡の寸前まで追いやられたと言う…。
そんな時、天空から舞い降りた三人の騎士と十二人の賢者たちは
大地と魔界をつなぐカオスゲートを封印し悪魔の助力を断ち切ることに成功した。
瞬く間に形勢は逆転し、ついに人間が勝利した。』
ここらへんの話だと思う。

まさに神話。ストーリーを形作る上での下地みたいなものなんじゃないかな。
ドラクエのロト伝説でいうところのルビスや神々の神話。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:09:08 ID:sTLwCa/+0
そもそも第一章とかなんとかは作る気ないんだろ。
風呂敷設定みたいなもん。FSSやSWだってそうじゃん。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:13:42 ID:+R9zDWB00
待て、下手したらFSSは作る気あるかもしれんぞ。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:23:51 ID:sTLwCa/+0
FSSはあと単行本5冊ぐらいで終るから、
年表の大抵の話はかかれないまま終るだろう。

ともかく「第一章とか作る気ないならやるな」という奴は、
あれはユーザーになんとなく「壮大な話なんだな」というスノッブ感を
植えつけるためにあるというのを理解しる。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:24:32 ID:Hbw8AC6b0
FSSには最後まで作ってもらいたいw
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:27:08 ID:cbcmoHyM0
>第何章
「一応プロットはある」みたいな発言してるから完全に口からでまかせではないんだろうけど
基本的には壮大な雰囲気や大きな世界観があるように見せるためのハッタリとして使ってるんだろうな。
伝説とT.Oでもかなり雰囲気が違ってて「統一感のある一貫した世界観」って意識は希薄だしな。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:45:41 ID:0+P0L83uO
細かい部分は決まってないだろうけどプロットはあるんだろう
8章に関しても話しの流れやサブタイトルは決めてたようだし
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:50:03 ID:Hbw8AC6b0
伝説とTOは同じオウガバトルでも全然違うゲームだしな・・
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 12:51:36 ID:cXdGRClP0
前は恋愛ゲーとかアドベンチャーとか
いろんなジャンルでサーガを完成させるとか言ってたな。
誰が言ったかは忘れたが
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 13:18:18 ID:w1FHiq7U0
じゃあマリオみたいなオウガとあるんだろうか・・・
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 13:25:25 ID:cbcmoHyM0
>183
そこは「プロットが決まっている」って発言をどう取るかだな。
「所詮プロット程度しか決まっていない」と取るか「ちゃんとプロットまで決めてある」と取るか。

んで、俺は伝説とT.Oに単なるゲームシステムの違い以上に
世界観や雰囲気の断絶を感じたから前者の取り方をしたってわけだ。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 13:42:30 ID:86pHCwEI0
松野が残したオウガ6章のプロット→製品版のオウガ64
松野が作ったFF12のベースシナリオ→製品版のFF12

こうやって対比させるといいかもしれないな。

ちなみにベイグラントの場合発売一ヶ月前まで、松野の指示でリアルタイムイベント作り直してたわけだが。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 13:56:28 ID:7dLp9q2N0
完璧主義者の松野には作り直しのきかないムービーは、水に油だったろうな。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 14:31:30 ID:0GYcFI880
そのうちエロゲーメーカーに
名前を連ねるなんてことにならなければいいが…。
まあ本人が望むんだったらいいんだが。
松野氏公認のエロティックオウガなんか出たら、
賛否両論だろうな…。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 14:32:23 ID:Ny11vd2J0
>>185
そんなこと言ってたね〜


>>186
つ ベイグラ
>マリオみたいな
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 14:34:13 ID:x/Ti7C/G0
>>180
あと5冊ぐらい!? とか思ったが、
落ち着いて考えると12巻で20年だから、
マトモに永野が動いたとしてもあと8年かかるのか。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 14:35:17 ID:hxv1kEPq0
2DACTのオウガキボンヌ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 14:37:04 ID:x/Ti7C/G0
>>190
新御神楽少女探偵団みたいに、18禁だってことを生かして
残酷処刑リンチ描写やレイープ描写がちゃんとあるしっかりしたゲームなら
それでもいいやとも思う自分ガイル
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 14:38:10 ID:+R9zDWB00
>>194
なんかスゲエエロイけど全然抜けないタイプのゲームになりそうだな…
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 14:54:02 ID:05ZsB//80
そういや聖剣伝説2・3を作ってた菊田裕樹さんもスクウェアのメンバー引き抜いて辞めて、
自分が企画したクーデルカの出来にキレてスタッフを無能呼ばわりしてそこの会社も辞めて、(その無能なスタッフは菊田抜きでシャドウハーツを作った)
今では個人でCD売ったり18禁ゲーム(新妻はセーラー服)作ってるそうだ。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 15:15:11 ID:1cD9VOwy0
そういえばそのシャドウハーツはクーデルカのバッドエンド後の話にする事で
菊田に対する最低限の仁義は守っているんだよな。
せめて64もワールド以外のEDの続きにすればここまで言われなかったんじゃないのか?

おまいらだったらどのEDが良かった?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:42:55 ID:piCDYLc70
>>196
ワラタ
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 18:35:31 ID:SD/UI8YU0
 ,.. _ 、__ 、、  明日のスクウェアを背負って立つ…
 }ミ ェェ〉 ェェ`jj;t、  
 ゞ} <..,. , ,リ;;<  そんなふうに考えていた時期が
  '心 ゙三'' ,ィ:`{´  俺にもありました
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 18:39:50 ID:Hbw8AC6b0
充分背負って立ってたじゃないですか
坂口さん。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:51:19 ID:F5l/AT8/0
>>188

FFTもマスターアップ直前までいじりつづけたらしいな

>>197

TOがワールドエンドの後である以上それ以外のエンディングでは矛盾が出まくるから無理じゃね
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 21:08:02 ID:/7uMcqPsO
12に関して言えばイヴァリースの物語を細かく作り過ぎて
「オキューリアの支配を排除したダルマスカ復興の裏で、大戦の危機があった。」
みたいなプロットにとらわれ過ぎて、世界を大きく動かせなかったんだろうな。
おまけにそういう中で主人公が帝国と対決していくなら
主人公側に松野お得意の何らかのイデオロギーは
必要だったのに、描かずに降板。
シナリオ部分を他のライターが書いたのだから尻すぼみになったんだろう。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 21:36:31 ID:uLxTYQ3q0
>>187
以前、第八章のプロットと思わしき物がうpされてたね。インタビュー形式だったから、
実際はもう少し細かいんだろうと思うけど。あのプロットで、松野的テーマを良く理解
している職人が書けば、それなりに良いシナリオが出来る感じはした。理解が無ければ
オウガ64レベルに、その中間なら FFXII レベルになるんじゃないかな。
ま、「所詮プロット程度」でも「ちゃんとプロットまで」でも無い、「うん、プロットだね」って
感じかな。

伝説オウガとタクティクスは、確かにサーガとしての繋がりは弱いけど、松野的主題は
変わっていないんだよね。プレイヤーに主体的に選択させたい、選択の幅は広く用意
しておくけど、同時に選択した結果に付いてもちゃんと納得して欲しい的な。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 21:41:05 ID:G80OCd+d0
イデオロギー的な対立は何にも描かれなかったな
「歴史を人間の手に取り戻す?笑止!人造破魔石を以って新たな「神」とならんとするのが貴様の真の目的であろうッ!」
なんてベタベタな台詞が欲しかった
205187:2006/04/13(木) 22:07:07 ID:cvoXhBMT0
>203
その辺も難しい所だよね。オウガの続編に何を期待しているかってのも人によって結構違うから。
>203は松野的なストーリー・テーマの継承こそが重要と判断してるけど
自分はそういうのは二の次で伝説で見せてくれた世界観こそが一番重要だったりする。
だから伝説とT.Oに世界観的な断絶を感じた事で「所詮プロット程度」っていう否定的な受け取り方をしたわけだ。
(逆に64に関しては世界観の継承という点で個人的に評価は高いし)

イヴァリース物に関しては、また別だけどね。
各作品ごとに時代が隔たりすぎて世界観の密接な関連とか求める方が無茶な感じだからな。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:19:02 ID:GcgpEwvc0
世界観の断絶というのもよく分からん
確かにTOは伝説のオウガバトルよりかはやや現実世界の中世ヨーロッパには近いが…
それは、最後あたりまでは人間対人間の戦いが書かれるためじゃない?

つーか、仮に相手も敵もLサイズユニットとか亜人とか多く入れて戦ったら
途端伝説に近い感じに見えるんじゃないの?w
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:23:54 ID:gq+f+szv0
FFとかDQとかサガに慣れてたからオウガって題名だけで
世界観引継ぎの完全続編だと思わなかったけどなw
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:26:22 ID:uLxTYQ3q0
俺も伝説オウガが一番好きなんで、気持ちは凄く分かります。
伝説オウガは神話的雰囲気が色濃く、登場人物も英雄的人物が多いんで、
人物描写のリアリティを追求したタクティクスとは大分違いますね。
オウガの続編を作るなら、伝説オウガ風のストーリーラインだと嬉しいな。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:26:18 ID:0+P0L83uO
>>203

64は設定だけ継いで松野のプロットは使ってないとオモ
結末も8章へのつながりも違うし
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:56:46 ID:uLxTYQ3q0
>>209
松野シナリオとの乖離度って感じで読んで下さい。
64はラシュディ復活とかオウガ再臨とか美味しいネタを取っていっちゃったね。
まぁ伝説オウガでもガレス=オウガだったし、64も嫌いじゃないけど。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:05:41 ID:xINxDMPH0
shareで全イベント動画が出回ってたが
後半部分も意外と長いのな。

濃密だった序盤〜ウォースラ辺りまでは充実していて
その後はクソイベばっかで印象弱かったが
時間的には何気に後半の方が長いでやんの。
内容の差だね。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:11:06 ID:K5X7F3TI0
いや、見せ方の差だ。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:15:33 ID:BHLXEG280
エンディングのパンネロの語りムカツクなあ
キスミーグッバイみお安っぽく聞こえる
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:15:35 ID:YWtbJGmV0
後半は長いダンジョンやら道中やらを行って来い行って来いを挟むからね。
どうしても間延びしてしまう
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:22:47 ID:xINxDMPH0
>>214
いや、いま動画で見ても薄い。でも時間的には長い。そんな感じ。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:30:15 ID:ufUddO+I0
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:36:06 ID:QwfSuPva0
俺最近気づいたんだ
松野もいいけど実は吉田絵が好きだったんだって
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:49:16 ID:DYWgfNNA0
松野ゲーをハシゴしてきた奴は
高確率で吉田絵も好きになってると思うが。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:53:05 ID:np51gmIu0
旧クエストは才能の宝庫だった訳だよな。なんともはや。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 04:26:09 ID:qF2HxYoA0
特に、各分野でそれぞれ
独自色を出しつつ高クオリティな仕事をする4,5人が集まったのは
天の配剤としか言いようがない
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 05:52:04 ID:IkJM6/Yo0
>>211
そんなのあるのか。カムサ。

>>219
しかし松野皆川吉田以外の才能はあんま感じる事なかったけどな。
64も何気に当時はグラフィックは頑張っていたが、その他が…
岩田も初期は社員だったんだよね
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 07:29:15 ID:m3jKVU4/0
才能を感じる ねえ。

どの部分に才能を感じて、
どうしてそれを松野皆川吉川「だけ」がした仕事と判断したのか
教えて欲しいもんだ。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 07:59:18 ID:3BDM0JPe0
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 08:26:22 ID:IkJM6/Yo0
>>222
オウガのゲームデザイン、グラフィックは殆どその3人の仕事だから

オウガ64も外伝もグラフィックはそこそこいいんだが…、
顔グラ含めた全体的なセンスはちょっと劣るんだよね
シナリオやシステムは言うまでもない。
あ、でも当時SFCでハーミットシステムを導入した人は結構凄いのかな。
畔畑氏っていまどうしてるんだろう
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 09:39:30 ID:S0MxwOyM0
お前ら、随分深く潜航してるじゃないか。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:37:23 ID:MO9HerKr0
TO外伝の顔グラだけ残念だったな
オウガ新作出すとしてどれが黒歴史になるのだろうか
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:46:02 ID:kDTyOjcA0
TO本編も一部の顔グラはひどかったぞ

しかしジュヌーンは基地害レベルwww
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:53:39 ID:np51gmIu0
>>221
それに加えて、サッキーとフロントミッションの人がいた。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:11:59 ID:VU+1gzx2O
オリアス超美人ww
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:36:34 ID:IkJM6/Yo0
>>228
崎元はクエスト社員だったことはないよ
岩田はボースディックだったけ?そこの社員だったところで合併したらしいが。

TOも確かに16歳の幼馴染がただの老婆でびっくりしたな
ただ、オウガ64は外注だから仕方ないにしろイメージとあわなさすぎた
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:53:29 ID:3BDM0JPe0
老婆?
ゴーゴンの間違いじゃないか?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 13:11:37 ID:bV3k5mm50
たしかに、四姉妹の一番下のくせに最も歳喰って見えたなあ、オリビア…。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 13:12:49 ID:SUOOOCEx0
>>228
FMの人って後のFAディレクターか?

この人も名前聞かなくなったなあ……
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 14:07:09 ID:hoEM3F3J0
エリアやドーガとウネとかが吉田絵で見れるのかと思うと鼻血が出そう
・・・出ないなんて事はないよな?
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 14:12:21 ID:/3IpP2GH0
12クリアしてから、どうにもこうにもたまらなくなってTOを再プレイ。

神だ、あまりにも神だ。

選択の自由と、それに伴う結果を責任持って贖っていくシナリオ…。
12−2もいいが、TOをリメイクしてくれ。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 14:39:54 ID:pXshhpMM0
12売ってベイグラかFFTどっち買おうかまよっている・・・
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 14:42:01 ID:SUOOOCEx0
両方買える
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 14:43:52 ID:pXshhpMM0
一個でお腹いっぱいだよwww
二つ買ったらボリュームありすぎで死ぬ
昔、腐るほどやった
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 14:46:51 ID:pXshhpMM0
TOっていくらぐらいすんの?
やってないからちょっとやってみようかな・・・
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 15:26:27 ID:0GjpyuT00
SFC、SS版なら500円でお釣りが来る
PS版だと2500円くらい
しかも出来悪い
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 15:41:20 ID:YxkptzyEO
エミュでやれ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 16:18:49 ID:YxkptzyEO
ファミ通PS2の広告でカットされたムービーのSSが使われているのは抗議の意味からです。

ありがとうございました。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 16:23:06 ID:3BDM0JPe0
広告ってか、先々週あたりに出たファミ通PS2の表紙って
踊るパンネロの未使用ムービーのSSじゃなかったか。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 17:57:06 ID:NpQOQ5p60
SFC版ってそろそろ内蔵電池切れてそう
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 18:14:49 ID:kLc2blkp0
俺こないだ立ち上げてみたらまだ残ってたよ。

でもSFCのセーブデータって不安定ですぐ消えちゃうよね。
当時ターボファイル買えなかったから伝説とTOそれぞれ2本ずつ持ってるよ。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 18:26:59 ID:0GjpyuT00
FF3の電池すら未だに消えてないしTOなんてまだまだ保つだろ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 21:22:45 ID:PCnyVUmD0
なんか自慢げに売ってくる売ってくると言ってる香具師が増えてる中
未だに漏れはモブ狩り&武器集め
そして売る気もない
勿論サントラも買うさ
FF3だって買うさ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 21:45:42 ID:9TMW6lVM0
5年も待ったんだ
墓場まで持っていくさ

ところで売る売る言ってるやつはなぜわざわざ宣言する必要があるんだ
たかだか数千円 一週間もあれば優に稼げるだろうに・・・
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 21:50:32 ID:jiuy+ZeX0
モノをため置きたくない人か
少ない小遣いでやりくりしている旦那さんかニートか学生なんだろう
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 21:56:53 ID:/3IpP2GH0
やりくり上手な主婦なのかも試練。

いつかまたやってみたら違う見方ができるかもしれないと思うと
もったいなくて俺は売れない…。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 21:59:14 ID:0GjpyuT00
今週のファミ通はインタビュー載ってなかったな
結局吉田は出ないのか
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:02:00 ID:8zBfkMqY0
>>248
ディスクを割ってうpするのと本質的には一緒でしょ。
あそこまで過激なことがやれない人の自己主張手段。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:05:36 ID:YWtbJGmV0
おれなんか、逆に糞ゲーであろうとゲームを売る習慣が無いので
溜め込んでしまって困ってるから
売る売る言ってる人は、売ることに対してたいした意味は無いんじゃないかと思ってしまう。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:14:30 ID:+tBUP+pR0
俺も基本的に買ったゲームは売らないな。
置き場所に困った時にはさすがに考えるけど。

ところでFF3って吉田絵はデザイン画だけなんだよな?
携帯機でゲームはやりたくないから設定画だけ欲しい。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:21:17 ID:zEJRlGYO0
あの吉田絵は粗くスキャンされたのは神にみえたけど
ちゃんとみると神でもないな
塗りは神なんだが線がなんかあれ
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:29:50 ID:fNtMeXgT0
ゲド戦記予告にFF12で期待してた雰囲気を少し垣間見たからちょっとワクテカ
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:52:43 ID:V5GpzGbX0
ゲド戦記のプロモ見てたら
アレンに岡田准一とか見えたんだけど・・・
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:54:29 ID:jiuy+ZeX0
しかし吉田さんの絵、表情がものすごく穏やかになったな
EDの絵見てても思った。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:59:03 ID:fNtMeXgT0
>>257
とりあえず予告編の雰囲気だけ楽しんどいた・・・
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:13:39 ID:zEJRlGYO0
ゲド戦記もまた主役の声優は下手糞っぽいな
ハウルのキムタクは悪くはなかったが、賠償は糞だった
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:17:54 ID:PCnyVUmD0
まだ岡田准の演技見たことない・・・
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:28:19 ID:wV6ZS9vIO
つーか皆あのB級映画みてたのかよw
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:54:29 ID:B9R6SFgE0
ここ読んでたら、カノプーも結構過激な時があったんだなとオモタ。
伝説オウガのシナリオが薄いとか逝ってる奴は逝ってヨシだな。

http://www1.kcn.ne.jp/~hiromi-k/ogre/ogre_index.htm

  「おまえたちの自由とは何だ? 階級なき社会のことなのか? 誰もが差別なく生活
  できる社会なんぞ存在せん。それは理想だ。他人より楽になりたい、幸せになりた
  い、と思うからこそ、人は生きることができるのだ。 階級は必要悪だッ! 階級
  があるから人は幸せな生活を、明るい未来を望むのだよ」

ちなみに全シナリオはここで読める。

http://www.carbuncle.jp/og5/5_map.html
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 00:11:32 ID:qY6ofVcH0
カノープスは伝説とTOでキャラが違いすぎる
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 00:13:30 ID:6GsUTjLI0
個人的に絵、音楽、世界観は伝説が一番好きだけどな。
毎回ゴーストx5+リッチの低空死神戦法を使ってしまうのだがw
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 00:39:30 ID:ywE3ZY4c0
TOで味方部隊にトカゲとかフェアリーとか亜人やモンスターをいろいろ
入れてみたりしたのも伝説の世界観が好きだったからかなあ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 00:50:28 ID:ywE3ZY4c0
よく考えてみたらオウガも名前付きの亜人はガルフとマーメイドとエンジェル姉ぐらいのもんだった
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 01:27:48 ID:h/PaO3OJ0
FFTAのパンガ族竜騎士とかムチャクチャいかすデザインだったのに
仲間にならなくてすげー萎えた
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 01:33:09 ID:Pi1LXAdj0
>264
キャラが違うって切り捨てるよりも
伝説登場時に抱えてたゼノビア滅亡時のギルバルドとのわだかまりが解消されて
本来の明るい性格が戻ってきた、とかそういう風に解釈はできんもんかね。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 03:00:07 ID:H3whU4fWO
ディスクを割ってアップする奴って本当に馬鹿だと思うけどな。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 03:00:56 ID:rtN74frx0
ものを粗末にする人はどうかしてるとおもう。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 03:04:32 ID:m4M/e57j0
PS破壊ムービーにくらべたらまだ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 03:14:12 ID:/K57BzRF0
>>267
女神(フェルアーナ)とか竜人(フォーゲル)とか狼男(シリウス)とか
有翼人(アーレス)とか巨人(カストルとポルックス)とか。
フェルアーナは亜人じゃないけど、ファンタジー世界の住人てことで。

伝説オウガは Queen の楽曲の雰囲気にも一番近いんだよね。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 05:31:06 ID:srEBDE/40
12のディスク割った人はスターウォーズの世界観パクったのが気に食わんかったらしい
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 07:45:43 ID:MQ1YxJjY0
それは偽SW信者だな
間違いない
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 08:55:20 ID:4DPakWB3O
オレは逆にSW好きだからED5回くらい見てる。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 09:17:41 ID:mdnZPmSL0
FF3には松野かかわってる?
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 10:12:44 ID:6GsUTjLI0
SW臭はプリレンダ部だけだったし
舌噛むぜとか太陽の中に〜ってセリフはジブリ臭したけど
これまたプリレンダのところだったから脳内で消した。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 12:23:16 ID:WAJzZDBMO
バカ信者多そうだから聞くけどなんで松野ゲーって糞ゲー多いの?ねえなんで?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 12:32:24 ID:RNmC5TUg0
松野は今何やってんの?
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 13:30:14 ID:j9+OycfU0
おれたちは信じて松野みです
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 14:33:28 ID:fvUbjbOA0
わたしまーつーの
いつまでもまーつーわ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 14:43:32 ID:mFYEbRKa0
いっそ真珠婦人みたいなシナリオにすれば
それでもまだ松野っぽかったかもな
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:39:37 ID:MQ1YxJjY0
さっきサントラが届いた












ベイグラの
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:41:17 ID:h/PaO3OJ0
>>284





















だからどうした
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:46:33 ID:HTYztIpQ0
ボーナストラックのテクノアレンジバージョンは悪くないと思うんだ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:54:08 ID:DdFyEFS00
シナリオ改悪が目に見えてわかるな。
松野作品に欠かせない人種差別も、社会問題もかかれていない。
松野が人間社会に根強くあると感じてる問題が無視されてる。
松野が生み出す存在感の強い世界観がここで死んでると分かる。
松野テイストがスクエニの手によって殺されてると嫌なほど分かる。

松野に崇高な訴えかけがあるとかはしらんよ?
でも松野作品を支持する人は彼のゲームから色々感じたはずだ。
キャラクターの台詞、チャプターの表記ひとつとっても考えさせてくれる。
身分差別、社会問題、当然重要な要素だし、それがしっかり考えられていてるから
台詞とかも思うところがある。
他の作品にはない何かを感じたはずだろ?
そうじゃなきゃ固定客なんてつくはずない。
でも今回それが全く無い、ありえないくらい無い。
そして紙くず以下のシナリオになた。
何故こうなったか?
どうみてもスクエニのせいだろw
みんなが望んだ松野シナリオを捨ててでもこんな糞シナリオに変えた
スクエニは忌むべき存在だな
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:10:18 ID:MQ1YxJjY0
そういうのはアンチスレで存分に吐いて下さい


「デュラハン」カッコイイな・・・
「グレイランド事件クライマックス」も捨てがたい
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:18:17 ID:ywE3ZY4c0
みんな音楽とか1回聴いた曲はメロディも忘れないほう?
グレイランド事件クライマックスってオープニングだっけ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:19:06 ID:ywE3ZY4c0
オープニングといってもニューゲームやってスタッフの名前とか出てくる奴
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:21:46 ID:h/PaO3OJ0
そんなのは曲による
あのオープニングは信者なら何回も見るからみんな覚えるだろ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:23:23 ID:nVoxVPhd0
またいつもの奴か。
毎回上げるし文体も内容もまるっきり同じだな。

>>289
1回聞いた曲はあまり忘れない方だな。
曲名はサウンドテストの以外覚えてない。
何故ならサントラ持ってない。
欲しい。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:25:08 ID:nVoxVPhd0
ベイグラの話題だったか。
サウンドテストはないなw
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:26:24 ID:ywE3ZY4c0
別にアンチってわけじゃないがFF12やベイグラのイベント曲をあまり覚えられないのはなんでだろ・・・
年齢か
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:30:15 ID:nVoxVPhd0
>>294
メロディを立てる音楽じゃないからかもな。
正直知ったこっちゃないが。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:31:25 ID:HTYztIpQ0
エライコッチャ エライコッチャで有名なラバナスタの曲だけは思い出せる
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:45:20 ID:iG18/Ajs0
崎元は、植松みたいなメロディメーカーじゃないので、
一度聞いただけで記憶に残るような曲は書けないのでは?
あえて書いてないだけのような気もするけど・・・

個人的な印象としては植松はチャイコフスキーで、崎元はブラームス、みたいな。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:47:48 ID:qY6ofVcH0
ゲーム音楽なんてそのゲームの雰囲気に合ってればそれで十分
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:48:01 ID:h/PaO3OJ0
伝説のオウガバトルの草原ステージ(最初のマップ)とかFFTのタイトルロゴとか
一回聴いただけで漏らすような衝撃受けたぞ
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:55:09 ID:j9+OycfU0
ベイグラとFF12は環境音的なものだと思った
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 21:59:11 ID:8XKbpigK0
松野ゲーはSRPGじゃないとダメなんだよ
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 22:08:18 ID:Sxz+Kl6C0
ラバナスタとダウンタウンは延々とあるいたから覚えてるし、
ボス戦の曲が好きだ。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 22:39:08 ID:FXk6DI260
レイスウォール王墓の前の広場みたいなとこで流れてる曲とか
ナブレウス湿原とか地味に好きだ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 22:46:46 ID:MQ1YxJjY0
フィールド音楽はクリスタルグランデとオズモーネが好きだな

ベイグラサントラ一通り聴き終えた。
実はオープニング関連とカーリー戦の音楽以外覚えてなかったんだが
改めて聴いてみたら戦闘音楽とかマジ神だとオモタ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 22:48:30 ID:2lKfF/qG0
ソーヘン地下宮殿の出口で流れている曲が好きだ
あれはレイスウォール王墓の最深部で流れていた曲だな

あと、フォーン海岸
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 22:49:16 ID:iG18/Ajs0
>>303
俺もレイスウォール王墓前はかなりいいと思った。
あとバルハイム地下道もイグラっぽい雰囲気でお気に入り。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 22:50:47 ID:iG18/Ajs0
イグラじゃなくて、ベイグラだった。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:10:11 ID:h/PaO3OJ0
おいおいイグラはもはや間違いでないぞ
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:11:42 ID:6xVk4rcF0
>303>306
ナカーマナカーマ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:12:21 ID:iG18/Ajs0
>>308
ああ、あっちのスレの癖でついイグラって書いちまった。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:21:35 ID:YockfLqw0
崎元がメロディーを主張するような曲が書けないって
松野信者スレとは思えんような意見だなあ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:21:58 ID:Ct78PFd30
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:27:44 ID:WAJzZDBMO
松野信者が全員が全員崎元曲好きな奴ばかりと思ってるアホがいるみたいですね
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:30:25 ID:h/PaO3OJ0
>>311
つーかこのスレ松野信者以外もきてるだろ
だいぶ前から
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:32:13 ID:qY6ofVcH0
崎元の曲が嫌いだったら松野ゲー追っかけるの苦痛でしかないだろ
もれなく付いてくるんだから
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:34:46 ID:8XKbpigK0
崎元は好きだけど12の曲は好きくない
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:39:35 ID:6GsUTjLI0
どうでもいいと思う曲もあるし、好きな曲もあるし岩田曲も好きだし。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:40:38 ID:YockfLqw0
別に誰も松野信者なら崎元曲が好きであるべきなんて言ってない。
好き嫌いに関わらず、松野ゲーやってれば耳に入ってくるんだから
メロディーを主張した曲が書けるかどうかぐらい分かると思うんだけど。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:43:48 ID:Lz6TsGH00
今回はは帝都アルケイディアの曲だけ妙に耳に残ってる
それ以外メロディ思い出せるの無いなw
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:45:03 ID:MQ1YxJjY0
>>316
日本語でおk
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:45:47 ID:MQ1YxJjY0
帝都アルケイディアってどこだよ
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:52:22 ID:ywE3ZY4c0
アルカディアとアルケイディスを混合してしまったものだと思われる
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:55:17 ID:iG18/Ajs0
>>318
スマンな。
ベイグラから松野信者になったんで、以前の崎元曲聞いてないんだ。
伝説もやったことあるけど、小学校低学年の頃だから全く記憶にない。

今日TO買ってきたんでやってみたら、多分印象が変わるかもしれんね。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:57:57 ID:WAJzZDBMO
>>318
言い訳乙
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:58:36 ID:/K57BzRF0
崎元も好きだが、崎元より岩田のが好き。
オウガで気に入った曲はだいたい岩田作だったな。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:02:52 ID:MQ1YxJjY0
「ナイスバディ」より「パーフェクトバディ!」の方が好きというのはある。


   へ., 
/ヽへ `> ∩  僕は、アシュレイ・ライオットちゃん!
    ( ´∀`)/ 
   ⊂   ノ   
    (つ ノ
     (ノ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:02:59 ID:FdZ6ITn40
ダウンタウンの曲は酷いな

地下街がごちゃごちゃしてて無駄に長く聞かされる曲だから糞萎える
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:04:13 ID:4Y7ohgCCO
岩田って戦闘曲書く場合が多いんだよな。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:11:32 ID:dU8bTqm80
FF12のパラミナ大峡谷は岩田だろうな。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:15:15 ID:vpM/d1Ui0
FF12には感情を揺さぶられるものが無かったようにも思える
これは完全に個人の好みだけど
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:17:14 ID:TjDdenT20
( ´_ゝ`)フーン
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:36:16 ID:GpykG0EG0
俺はFF12に兵どもが夢の跡を見た
333330:2006/04/16(日) 00:39:35 ID:vpM/d1Ui0
なんか言葉足らずすぎた
BGMとかの楽曲ね

似たようなもんだけど
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:55:09 ID:pXjL0V6S0
いや俺ももっと揺さぶられたかった
ゲームしていてもっとやるせなくなったり悲しくなったり怒ったり楽しくなったりしたかったよ

実際はウォースラ関連のあたりくらいかなあ
おお、と思ったのは
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:00:44 ID:5GegiONMO
厨房ご用達のイトケンでも聴いてろ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:22:40 ID:k4zVF26D0
こういうわかりやすーい、うすーいのを望むガキばっかだから
野村ファンタジーが売れるんだろうなぁ。

まあ今回の崎元が良かったとはいえないけど。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:26:25 ID:xOX652WP0
松野の毒がたっぷり入ったゲームやりたきゃ募金でも募って、60億位たまったら■eに松野指名で「好きなの作っていいよ」って発注するしかないんじゃないか?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:45:07 ID:mNjwrcaT0
最近は岩田の方が好きだ。
虫姫さまのサントラ聴いて惚れた。

崎元は何か作風変わってきた気がする。
グラ5、FF12はかなり微妙だった。
蒼穹紅連隊、シルバーガンの曲は良かったんだが。

てかグラ5の時の流れに似てるな。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:45:20 ID:LWosHxSb0
>>337
そうなったらスクエニ通さず直でやってもらおうぜ
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:46:34 ID:hfRWCqgH0
>>336
というか今回は設定の奇抜さに溺れる野島ファンタジーじゃなかったけど
松野風の濃さ(残酷描写なんかの表面的なものじゃないドラマ性)も本当に少なかった。
設定の表面をなぞっただけのうっすーい出来になってしまっている。
そこが問題なんだよ。

渡辺の言ってた「研ぎ澄まされた少ない言葉で表現」が本当にできてたら
こうは思わんかっただろう。
どこまで松野が書いたかは知らんが松野作でも同じ感想には違いない。
同じ言葉の少なかった伝説やベイグラでももっと雄弁だった。

個人的には今回のシステムは気に入ったので本当にそこが惜しい。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:53:41 ID:Uw+OOAUy0
でもさ松野風の濃さとやらを出すと
結局、TOやFFTと大筋が被ってきちゃってマンネリ感が出てきちゃいそう。
松野はその辺でかなり悩んだんじゃないだろうか?
で、結局時間までに仕上げられなくて降ろされたと。
クリエイティブな仕事だが、会社は待ってくれないもんね。
いや、十分待ったのかもしれないか。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 01:58:58 ID:dU8bTqm80
01年から待ち続けた俺としては「時間が足りなかった」という
言い訳すら許しがたいんだよな
いや、実際足りなかったんだろうけど、何年開発したのかと…

PS3で超大作作ろうとしてもますます時間と手間がかかるんだろうな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 02:05:53 ID:TXLzydhJ0
>マンネリ感
そうか、松野自身がマンネリ感を味わっていたのかもしれんってことか…
別に”味”だと思うからいいと思うんだが…
最初に「どこにいったんだ?ウォースラ」とか聞いた辺りで、
ああ、コレはもう裏切ってるよ!!きっと嫉妬とかでバッシュを罠にかけるよ!!とか国王刺したのは魔法で見た目変えたウォースラか!?全然ダークじゃん松野〜wktk
とか妙に先読み(しかも間違いだった)するような流れは嫌だったんだね。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 02:44:24 ID:dLNqq4CO0
>>343
ウォースラに騎士レオナールの陰を見て興奮したよ。
でも、あれ以降いかにも松野が書いたようなイベントはほとんどなくて
がっかりだった。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 04:01:46 ID:YpRhFkvP0
後任は後任で、松野プロットを崩しちゃだめだと大変だったのかなあとも思ったりも。

手元にあるKHcomアルティマニアによると、渡辺はcomは
「2003年ゴールデンウィークごろ野村から主な構想を聞かされたのがシナリオ制作の始め」
「丁度そのころFF0-2インターナショナル版のラストミッションのシナリオを書いていた」
また、2003年10月17日号のドリマガでは
(このドリマガでは表紙にFFの新作公開が11月19日に!? という煽りがあって、
 東京ゲームショウのリポートコーナーで、それがFF12だと紹介されている。
 「11/19、六本木ヒルズで開催します。当日は正式なタイトルロゴやキャラクターに加え
 初公開となる最新映像も公開します」と)
COMのシナリオについて、「実はまだ僕も書かないとならないシナリオがありまして」
といっていたりする。
仮に年内にcomのシナリオが終わったとしたら、2004年の2月にうpされたという
この↓人の話がFF12だったとしても
http://www.square-enix.com/jp/recruit/what/voice/vol1/10/p1.html
(丹波は12以外に10とベイグラも担当しているので、この話が10の方という可能性もある)
時系列的には合うということか。

ちなみに、
FF10-2IN 発売日 2004年02月19日
KHcom  発売日 2004年11月11日
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 07:04:45 ID:DdzeF/KxO
ボス戦や海岸、平原の曲なんかは良かった。
ただ帝都や王都の曲はもう少し壮大な曲にしても良かったような。
何かノンビリしすぎてたよ。
世界観もストーリーも良かったし、ワクワクしただけに
ストーリーを構成するシナリオ不在にはがっかり。
楽しめた事は間違いないけど、松野に期待してたゲームとは
全然違ったよ。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 07:38:17 ID:l5zcvn750
今回のサッキーはFFを意識しすぎたんじゃないかと思ってる。
松野から聞きやすい曲という注文があったからなんだろうけど、
もう少し自分の色を出して欲しかった。

オレはパラミナ大峡谷くらいしかグッと来なかったな。
帝国のテーマは発売前に聞きまくってたからね。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 07:44:45 ID:pI+6NT8n0
12で意気消沈した自分がFFTAに手を出したら撃沈かなあ…

>>346
薄味だっだよね。この路線でよいので
もっと味付けを濃くしてほしかった。
本編で無理なら、モブ狩りで仲間との絆を深めるサブイベントが
あったりとかさ。
アンジェラ秋の曲は中盤あたりで山場になるイベントを作って
そこで使用してほしかった。
今回山場がなかったような。あっても記憶に残っていない。

FFTの儲け話を発展させたようなモブ狩りは楽しめたけど。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 08:11:09 ID:CGE3u1210
>>338
ベイシスケープ共通のルーツYMO風だよなアレ
YMOは好きかい?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 08:27:30 ID:5GegiONMO
ブレスXは結構印象に残ったのにな音楽
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 09:48:17 ID:ta5t5m880
音楽ならタクティクスオウガのドルガルア戦前の準備画面の音楽こそ至高の神
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 10:34:28 ID:gMe06C9v0
ジャッジ戦の曲が好きだ
すげえ威圧感

あとはリヴァイアサン脱出時の曲とパラミナ大峡谷の曲とギルヴェガン入り口でなぜか流れるアーシェのテーマがお気に入り
リヴァイアサンのは延々と鳴り響く警報音とセットで耳にこびり付いてるしパラミナのは寂寥感をすごく感じる
アーシェのテーマはあのやたらつかみどころのない曲調がつぼにはまった
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 10:55:44 ID:62pCd1TR0
ジャッジファイブのムービーはインパクトがあったのに
本編ではガブラスとギース以外脇役みたいになってるのが残念
354(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/04/16(日) 10:56:51 ID:CbNxv2bW0
パルミナと東ダルマスカとゼロビとモスフォーラはものごっつ崎元臭がする。
あと帝都。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 11:02:39 ID:gMe06C9v0
ギースはFF12で一番好きなキャラかも知れん

しかし序盤で死んじゃう本来なら噛ませ犬役の彼が一番敵らしい敵だったってのが哀愁を誘う
アーシェのいい意味での「誇り高きお姫様」っぷりやバッシュの「忠義の騎士」っぷりは彼のおかげで最も引き立ってた気がする
松野作品の癖して「権謀術数に塗れた腹黒いおっさん」キャラが彼一人しかいないってのは衝撃だった
元老院は「あれ?いたの?」状態だし・・・
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 12:21:50 ID:n7zWhA1O0
今回の音楽はよく合ってるどころか浮いてる部分もおおいな

ジャッジはバルガがとにかく最悪
脳筋系のキャラなんだろうが神都で「〜は不要」とか言うシーンの
声とか演技とか台詞とかへぼすぎる
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 12:54:51 ID:4vjGxBJh0
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 12:59:22 ID:4vjGxBJh0
崎元は Ogre -Grand Repeat- が神だった。
あれは死ねる。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 13:11:04 ID:bqs2+LKFO
グランドリピートってオウガのアレンジアルバムだっけ?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 13:38:27 ID:FktDMjYO0
今作は、シナリオも音楽もオウガレベルに到達してないな
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 13:48:04 ID:4vjGxBJh0
>>359

オウガの曲をオーケストラアレンジした奴

http://camonohashi.dip.jp/cgi-bin1/upload.cgi?mode=dl&file=3040

生音だから良いスピーカーで聞く事をお勧めする

362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 13:58:05 ID:gMe06C9v0
>>361
横から頂いた
thx
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:07:11 ID:n7zWhA1O0
>>361
アホかテメーは
ダウソ板でやれ、死ねボケ

そんなんでここの住人がよろこぶと思ってるのか、カスが

死ね、消えろゴミ

>>362
てめーは喜んでるんじゃねーぞ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:11:22 ID:EDSF7+H50
>>361>>357とか貼ってるしただの荒らしなんだろうが、
それに対して礼を言ってるやつは何考えてんの?
このスレはいつの間にこんな馬鹿ばっかりになったんだ。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:16:22 ID:gMe06C9v0
一々うぜえな
>>361が誰であれ何の目的で張ったのであれ関係ない
いい物を貰ったから礼を言った それまでの話
いつからここは俺=世界のルールとか平気でのたまうウンコがのさばるようになったんだ
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:17:12 ID:bqs2+LKFO

とりあえず帰宅したら落とさせて頂きます
あり
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:18:21 ID:EDSF7+H50
俺=世界のルールではありませんが著作権法は日本のルールです。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:20:08 ID:gMe06C9v0
2chに来ている時点で著作権法云々語りだすのはとんだお笑い種だがな
そんなものが正常に機能しているんならたちまち閉鎖だ
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:27:38 ID:dvBv3hxu0
めっちゃイタイ展開ですね
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:30:24 ID:VrXA6tV60
イトケンスレ荒らした展開とまんま同じで笑える
うpしたり要求→落とす→犯罪者氏ね
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:31:01 ID:5GegiONMO

    .∵ 
    ':   ○ ノ
   _.    | ̄
 _|¨:.|   / >
 ↑>>368
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:32:57 ID:gMe06C9v0
偽善を皮肉るとその時点で斬首ですか
俺含めてここにはもうクソ虫しかいねえなww
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:35:25 ID:5GegiONMO
どう見てもクソ虫は一匹だけなんだがなー
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:36:06 ID:dvBv3hxu0
イタイと思う要素

・CDをうpしちゃった
・しかもWMA
・もらって礼言ってる
・非難されてキレてる
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:42:14 ID:gMe06C9v0
>>373
ああ
age厨で携帯厨で「イトケンは厨房御用達」とか恥も外聞もなくのたまってる奴のことね
たしかにこいつは恥ずかしいな 
俺だったら死にたくなるね


さてこれ以上荒れてもアレなんで俺は消えるが
俺の言ってることは何ら間違っちゃいないと確信してる
むしろ「良識のある大人」ぶってやたら高みから「痛い」だの「著作権〜」だの言っちゃってるコはもうちょっと考えてから口開きな
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:44:10 ID:5GegiONMO
バカは泣きながら消えるみたいなんで通常の流れでどうぞ↓
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:44:30 ID:bqs2+LKFO
これはひどいパフォーマーですね
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:46:07 ID:VrXA6tV60
ID:gMe06C9v0かわいいなw惚れた
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 14:52:52 ID:dvBv3hxu0
腹かかえてワラタ
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 15:17:56 ID:Tmn/TjDHO
負け逃げかよw
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 15:23:06 ID:mNjwrcaT0
>俺の言ってることは何ら間違っちゃいないと確信してる

世間はそう見ちゃくれないよ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 15:47:33 ID:l6CH5w9A0
>>374
・CDをうpしちゃった ・しかもWMA
・もらって礼言ってる ・非難されてキレてる

これはさすがに…。著作権とかどうなってるんですかね。
383(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/04/16(日) 16:00:42 ID:CbNxv2bW0
グランドリピートを手に入れるのは現状難しいからナァ。

欲しい香具師も多かろうて。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:25:12 ID:4qXGfO8H0
どうせ海外サイトで落としてるだろ
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:29:58 ID:ZFM+QmNj0
ウマーっていつも空気読めないよな

ところでFF3の吉田って膨大な量のイラスト描いてるらしいなー
グラフィック班は暇すぎたらしいし、後半は吉田はFF12から離れたのかも
モンスターのデザインが微妙にひどいのはそのせいかな
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:31:57 ID:7Z7NVTYd0
ゲームの内容がいいから、音楽が輝くのか。それとも逆か。

松野信者の皆さんは、最近の映画とかドラマを見ますでしょうか。
映画とかはやってるみたいだけど、見る気にならない。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:32:51 ID:e11Ek9x+0
入手できないとか貧しい事が犯罪の免罪符にはならんよ。

>間違っちゃいないと確信
キチガイがオレは狂っていないと絶叫するのは古今東西共通なんだなー。
オレは法で縛れないアウトローだぜ!フフフ(あー俺カッコイイ!?)
・・・とか思ってるのかね?gMe06C9v0クン
せめて陰でコソコソやろうな。
スカトロやロリコンと同じレベルなんだからさ。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:44:51 ID:L2WKyqCO0
>>385
今回のモンスターデザインはちょっと大味な感じがしたね。
ボス級とドラゴン系は良かったけど。

モーグリ軍団と闘いたかったな。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:45:19 ID:gMe06C9v0
で いつまで引っ張るんだ
そうまでして徹底抗戦を宣言させてスレを汚したいのか?
こっちが「敗北宣言」とやらをしてやったんだからそこで打ち切れ
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:47:36 ID:DdzeF/KxO
松野って魅力的な主役級の女を描くの苦手か?
アーシェはかなりのDQNだし、TOのカチュアの発酵っぷりは
アーシェなんて可愛く見えるくらい凄かったし。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:48:03 ID:l6CH5w9A0
というかうpした人を通報するべきかと。入手困難が著作権侵害の理屈になると思えない。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:49:27 ID:gMe06C9v0
>>390
アーシェはDQNではないだろ
良くも悪くも「お姫様」
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:51:02 ID:J4UBIgi40
>>374
おまいも落としたんだなw
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:51:31 ID:vpM/d1Ui0
松野ゲーでキャラが立ってたヒロインってFF12以外は主人公の身内なような
伝説はヒロイン不在だしベイグラは初っ端から誘拐されるし
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:51:49 ID:e11Ek9x+0
なぞなぞ

消えるといって消えないもの、なーあに?
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:52:52 ID:gMe06C9v0
>>395
君さ
皮肉って理解できる?
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:54:31 ID:l6CH5w9A0
>>395
ID:gMe06C9v0
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:54:49 ID:GpykG0EG0
>>394
松野ゲーでFF12,伝説,ベイグラ以外ってFFTとTOくらいしかないよw
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:55:55 ID:L2WKyqCO0
>>396
>>395 がその皮肉だろう。もうどっか行ってくれ。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 16:59:14 ID:gMe06C9v0
だからなんで俺がどっかいかなきゃならんのさ
>>361にお礼のレスをしたら「著作権侵害」だの何だの一方的に言われただけであって・・・
口が悪かったのは認めるがね
ここの住人は普段から違法うpには手も触れずに見つけ次第即通報するような聖人君子揃いなのかい?

煽るのだけが目的の非信者こそ消えてくれ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:00:12 ID:vpM/d1Ui0
>>398
それを言えばそうだった

どうも大真面目にトンチンカンな事を言うことが多い
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:03:51 ID:l6CH5w9A0
>>400
>>375で>> さてこれ以上荒れてもアレなんで俺は消えるが
と言ってしまったからではないかな。違法うpとは別の話かと思われます。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:07:20 ID:YpRhFkvP0
でもFFTのヒロインはオヴェリアで、オヴェリアのことは忘れられないと思うぞ。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:07:21 ID:gMe06C9v0
>>402
言い方が拙かったようで・・・
「あの場」はこれ以上の抗弁をせずにいなくなる、と言う意味だったんですがね

2,3勝利宣言が付く程度ならばそのままスルーしたのですがあまりにも尾を引いているようでしたので再び書き込みました
私の存在自体が荒れる元だと仰るのであれば今度こそ消えますが・・・
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:08:04 ID:uL2Sj2Qd0
実際荒れてるし今は消えた方が良いだろ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:08:18 ID:mNjwrcaT0
落とすのはともかく、開き直って
勘違いした発言してるから叩かれるんだろ…。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:09:46 ID:l6CH5w9A0
>>404
しばらく黙っておくと会話しやすくなると思います。
あとおちついて聞いて欲しいけど著作権侵害やCDの安易なうpは問題だとおもうよ。
迂闊なことをし続ける愚かな人ばかりが2chにいるわけではないから。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:10:24 ID:9mlBNypn0
個人的にはグランドリピートは微妙な出来だった。

なんか編曲が。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:10:46 ID:gMe06C9v0
どうやら消えるべきですかな
少々口が過ぎたのは謝罪します
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:13:05 ID:YpRhFkvP0
もういいよ。
うp神呼ばわりされたくてうpするカスもクレクレ厨も
お前らのせいで松野信者は著作権違反のニダーとか呼ばれるようになっても
「2chに云々」とか言ってゴミ扱いされればいいよ。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 17:13:14 ID:ZFM+QmNj0
>>408
あれは崎元ではなく、ベイグラのスタッフロールの曲を演奏した楽団の人が
編曲したんだよね。ゲーム音楽らしさが抜けたお上品なアレンジだよね。

反面、ベイグラのスタッフロールは編曲したのは崎元なのか知らないが
ゲーム音楽らしい出来でよかった
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 18:12:39 ID:J8/Q3Iu60
80時間かかってようやくクリアしました。
神都を過ぎたあたりから,冗長に感じてちょっとつらかった。
おっさんキャラ達はいい味出してたけど,
ヴァンは復讐心が欠落しているから全然魅力的じゃない。
キャラを育成する楽しさも無かった。
用意された舞台が良かっただけにもったいない感じ。
買う前に期待しすぎてたのかもしれん。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 18:33:55 ID:JFkJtoJw0
大灯台のガブラスと絡むイベントで

復讐心を捨てきれないヴァンがアーシェと決裂、離反
ラスボスはヴェイン+ヴァンのタッグマッチ

なんて妄想を1秒くらいした

414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 18:42:15 ID:ReklUzRq0
ヴァンの「復讐心」なんて超序盤に潰えてるじゃないかw
憎しみのままにアーシェが破魔石を手に取るロウルートならともかく。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 18:44:36 ID:H6DG6w+C0
ヴァンは途中で解脱してしまうからな
でもキャラクター性が薄かったおかげで拘りもなく育てられた
操作キャラは中継カメラ役かリアクションマシーンくらいの扱いでいいんだけど(懐古過ぎるねw)
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 18:59:26 ID:9mlBNypn0
>>411
う〜ん、お上品なアレンジはいいんだけど
イントロとか終わり方とかブリッジとか、オリジナルに無い部分が変で。
フェードアウトの曲もあるし。
楽器のバランスもおかしいし。

そっか、サッキー編曲じゃなかったのか。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 19:05:01 ID:7mPUVgF30
>>413
あのガブラスの煽りは、パーティーを試すための芝居かと思ったぜ。
ガチだったと分かったときには、なんて器の小さい奴なんだwってなったよ。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 19:09:19 ID:olpLD0tI0
そもそもガブラスってなんで帝国に仕えてたんだっけ?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 19:13:55 ID:goA0mr9L0
>>414
ロウルートやカオスルートみたいなのがあったら面白そうだな。
ロウ=オキューリアの秩序に従い、帝国を滅ぼす
カオス=FF12のストーリーみたいな感じ
ニュートラル=日和見主義。帝国と手を結んだり、裏切ってみたり
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 19:14:26 ID:L2WKyqCO0
ランディスが帝国に負けた時に何かあったんだろうね。
ゲーム中では語られてなかったと思うけど、当時は既にランディス軍の騎士だったのかな?
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 19:18:01 ID:7mPUVgF30
>>418
そういや、そこもスッポリ抜け落ちてる。
二人の間に何か確執あったんだなと、臭わす程度のイベントだけで。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 19:20:23 ID:9N64Bz7t0
ガブラスがドレイスを殺さねばならなかったのは
ジャッジの中でも1人異質な敗戦国ランディス出身だったためかと思っていた
有能ではあるが出自の関係でお前に発言権など無いってやつ
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 21:01:40 ID:p7h6Ugaj0
>>422
忠誠を試されたわけだから、当然、そういった事情も入ってるでしょう。
ただしそれは疑り深いヴェインの立場からの発想であって、
ジャッジマスターへ上り詰めた時点で他の人たちは最初から疑いなどなく

そもそもヴェインがドレイスの処刑を命じたのは、
試したんじゃなくて心理戦略という可能性もある。
あそこでドレイスを殺させておけば、後々、己の業の深さを自覚して
ラーサーへの忠誠のためならいくらでも手を汚してくれる忠義の鬼になる可能性大。
試練は突破できるかどうかを試すものではなく、突破することで変化を得るためのものです。

大灯台ではあのザマだが。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 21:17:15 ID:CcT+3+l70
どんな理由であれ鬱病になんかなる奴は人間のクズ!!!!!!!

チンカスだ、チンカス!!!!!!!!!!!!

精神障害はとっとと 死ね っつってんだよ

このカス野郎が!!!!!!!!!!!!!!!!


425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 21:20:19 ID:p7h6Ugaj0
>>424
気が済んだか
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 22:01:05 ID:YpRhFkvP0
>>424
はいはい、わかったからメンヘル板に帰ろうな。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 23:38:38 ID:TjDdenT20
今2周目やってるんだが
ヴァンがダラン爺の家に入る前のパンネロとの
「・・・いなくなるとか」
「オレだって嫌だよ」
って会話シーンで流れるピアノ曲が地味に良い
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 01:59:37 ID:9dQzMqTq0
松野は人種差別の問題とかやるき満々だった。
それは降板前のインタビューで証明済み。
結局そういう問題が描かれて無いということは、
スクエニの陰謀が働いたという証拠なんだよ。
確固たる証明になる。
それはやったら嫌なくらいにわかるんだけど・・・
まあその事実をふまえ、何故こんな誰も喜ばないシナリオに改悪したのか、
何故ファンの気持ちを裏切ったのかをスクエニに問いただしたいんよな
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:06:47 ID:JCPQKN340
>>428
大口の株主になれば問いただせるよ。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:07:43 ID:0Rv7JJ/A0
他スレでパンネロのレイプシーンを期待してる(してた)意見とか見て
ちょっと鬱入った。
松野ゲーのダークな味って、そういう所じゃないと思うんだよな…。
TOのセリエ姉さんは受け入れられたし、正直やってくれるじゃんと
思ったけど。あれはあくまでも、戦争中の兵士の話だからさ。
そんなのでヴァンの動機づけしてもらっても、それなんて厨房御用達
エロゲ?としか思えない。
だからパンネロ監禁シーン削られたのは、他イベントとの兼ね合いとか
別の問題であって、松野さんが軽々しくレイプとか入れて話に重みを
出そうとしたクリエイターではないと思いたい。

なんか憶測なのに熱くなってすまん。
このスレでも「松野さんが18禁ゲー作ったらリンチとかレイプとか〜」
みたいな発言があって、おまいは松野ゲーの深さや重さをそんなので
量るのか!とちょっと悔しくなった。
だって、架空のキャラでも女性が凌辱されるんだぞ?
いくら現実にもある事でも、そんなの安易にシナリオに組み込んで欲しくない。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:08:17 ID:2LO7CMYX0
今なら人種差別問題より
ラバナスタの住民を指して格差化する社会の方を描いたほうが面白みあったかもしれんけど
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:08:24 ID:9dQzMqTq0
>>429
FF12みたいにユーザー失望させるような落ち目スクエニの
大口株主なんてなれてもお断りです
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:09:16 ID:WA1F6CHV0
どのへんで松野から他の人へシナリオの主導権が移ったのか・・・

あくまで憶測だが、ブルオミシェイスでジャッジ・ベルガ倒した後に
TOやFFTの幕間みたいな回想録っぽい「オンドール戦局解説」が入るよな。
松野が貫徹してればその後も定期的にああいうのを仕込んで
エンディングもオンドールの語りをちょっとは入れたんじゃないかと思う。

あのへんまでは、まだ松野シナリオなんじゃねーか?
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:14:51 ID:JCPQKN340
>>433
プロット間が描かれなさすぎな問題もあるから明確には区切れないんじゃない?
徐々に雑になっていって、途中から無理やりプロットだけ押し込んだ感じ
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:15:41 ID:9dQzMqTq0
レイプレイプというがFF10なんて平気で人が死んだりするのにね。
あんな安易に人が死ぬFF10と戦争とか人間の生々しさに戦慄した松野レイプwと
どっちが安易なのかよく考えようぜwwwww

436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:15:45 ID:v9eyxiQK0
>>428 は昔からあるコピペだろ。他のスレにも貼ってるし。
>>433 その議論は死ぬ程しつくしたと思うが…
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:18:29 ID:9dQzMqTq0
おそらく松野シナリオは大幅に手がいれらてるとみた。
まあ人種差別、階級とかの問題もいっしき捨てただろうし
だからあんな5年もかかったとか思えない話になってると
つかそもそも松野っぽくない台詞多し
あと松野とは違う文体に癖がある気がする
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:22:18 ID:+0pCHULv0
差別は階級は「出来れば(=許されるなら)」やるという話だったような。
差別はわからんが、発表会で階級は出来たらサブ的にやるといい
モーグリの奴隷階級に至っては松野降板のだいぶ前に無くなったと話てる。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:26:26 ID:dums/tQoO
>>432
お前みたいなカスには無理だから不可能な話すんな低脳w
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:27:34 ID:YHTeqeZi0
ヒゲが嬉しそうに、松野を愛してるとか、12はダークなんですよ。
なんて言ってるのを見たら悲しくなってきた('A`)
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:29:40 ID:NN/88LVc0
FFTでやりたくても出来なかった「毒」というのを入れたかった と書いてある
モーグリの階級差別はその時からやってみたかったものらしい
ttp://owb.cool.ne.jp/ivalice/ff12/matome/sekaikan.htm

ところでowbやorgに書いてある世界観の情報って基本的に全部発言されたものや文献があるものなんだろうか
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:30:16 ID:9lpIKACT0
別にシナリオは多分松野だよ。
12は展開だけ読み取れば、いつものベタな松野シナリオで悪くない。
神とアーシェとの対峙シーンなんかはまさにそんな感じだし、
ガブラスだって本当はもっと宿敵の役割を果たして
紆余曲折を経て最期のあの展開になったのなら、名キャラの一人になっていたに違いない。

…ガブラスは本当に松野降板で一番ワリ食ったキャラだと思う。
ドレイスを自らの手にかける羽目になって『守りたいものほど守れはしない!』とか実はかなり良いセリフだと思うんだ。

まぁ松野が消えて大筋以外の細かいところを作るに作れなかったんだろうな。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:30:16 ID:/GxJ++VG0
全然ダークじゃなかったな。
FFの中ではかなり明るいストーリーだと思ったが。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:30:41 ID:9dQzMqTq0
今のスクエニをここまで大きくした張本人でありFFの生みの親である
EPの坂口がダークな松野節に普通にOKだしてたんだからやれば出来たはずだろ〜
松野ももちろんFFってタイトルを考えて最初から米倉みたいなのはまずいかな、程度のことだろw
ダークについても「飽きなければ明るく進むと思います」、程度の縛りだったはずなんだよ

問題は坂口の名前も消えw
松野も降ろされてる事だww
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:32:49 ID:9dQzMqTq0
>>439
どうした?
何か悔しかったのか?w
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:35:49 ID:9dQzMqTq0
>>442
大筋が松野てw
松野節を消して松野シナリオってなんだw
すげーなw
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:36:35 ID:dums/tQoO
>>445
滑稽だって言ってるのがわからないんだ。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:38:09 ID:9dQzMqTq0
>>447
そうだね、滑稽だね
以上、その話終わろうね^^
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:39:01 ID:9YyPdGsE0
痛い発言と言えなくもないが単なる冗談だろ
熱くなるなよ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:45:26 ID:9lpIKACT0
>>446
ライターは渡辺と生田だろ。
私は展開や物語上のキャラの配置を決めたのは松野だって言ってるの。
ハマ通でも渡辺が大筋は全て松野でそれに沿ってセリフを書いたと言ってるだろ。
それくらい押さえてから信者スレこいや。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:46:18 ID:9dQzMqTq0
未だに雑誌とかに松野が出てこないが、
一体スクエニはどうする気かねぇ?
当然アルティマニアには松野出てくるんだろうな
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:46:34 ID:yL8WFQmP0
他のスレならともかく信者専用スレだからな。インタビューは全部読んで暗記してこないと困る。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:49:36 ID:+0pCHULv0
シナリオ=脚本・台詞
ストーリー=あらすじ、今回で言う「シナリオプロット」

だと認識してたが、違うのかな?
シナリオに関しては何処が松野以前に
明らかに前半と後半で異なるよなぁ。
ストーリーは良くも悪くも全部松野だと思うが。
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:52:58 ID:9dQzMqTq0
>>450
>別にシナリオは多分松野だよ
>ライターは渡辺と生田だろ
つまりそれ松野シナリオじゃねーじゃん。
大筋は松野とか言えばだれか喜ぶとでも?
ほとんど原型をとどめて無くてもシナリオプロットはできるからな
んでまあ結果、それでみんなシナリオに不満があるんじゃねえか
別にシナリオは間違いなく松野じゃねえよ
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:56:30 ID:upCX4++0O
今回、渡辺と生田には正直感謝してる。
今回だけは泥かぶってもらおう。今回だけ。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 02:59:55 ID:yfhX0weM0
シナリオに松野節がなかったな。
松野は病気なのかもしれないし切られたかもしれないな。
だから何?

そこから続きなんて何もない。
匿名掲示板でブーブー文句たれて終わり。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:05:50 ID:9dQzMqTq0
そう、松野のシナリオはスクエニの圧力により潰され
下らないスクエニが望むシナリオを渡辺と生田が書かされ
松野作品を望んだスタッフやユーザーは散々だっただろうな
スクエニの売れると勘違いした糞作品を
スゲー高い価格で買わされるユーザーが一番とばっちりを食ってるよな
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:08:19 ID:yfhX0weM0
>>457
お前頭悪いな。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:09:03 ID:9dQzMqTq0
>>458
怒ったぞ〜とか言って欲しいのか?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:10:25 ID:/GxJ++VG0
松野シナリオは半分ぐらいは出来てたんじゃないの?
で渡辺が1から書き直したと…
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:11:29 ID:9dQzMqTq0
スクエニ(笑)
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:14:35 ID:9dQzMqTq0
松野作品と勘違いして買った人には詐欺みたいな作品だったな。
ちゃんと前もってしっかり松野作品じゃないといってくれれば
勘違いして買わないですんだのにさ
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:15:52 ID:HC0VdjQe0
今日やっとFF12クリアした。
事情はどうだったのか分からないが、ストーリーとキャラクターの薄さに、ただただ残念。
世界観やキャラクターの造形は嫌いじゃなかっただけに、余計に勿体ない。
ゲームとしてもキャラクターに特徴(能力差)が無さ過ぎて成長させる意欲も湧かなかったし
崎元氏の音楽も印象的な曲が少なすぎて不満。
艦隊の一杯出てくるところでシルバーガンみたいなプログレっぽい曲が流れたり、
帝国絡みの場面でTOでの陰謀系の曲が流れたらそれだけでも違ったのになー。

>>453
同じく前半と後半に、相当違いを感じた。
あと最後はもうちょい先があると思ったし。
松野絡みの事情かどうかは別にして、結局うまくまとめられなくて切ったんだろうなと感じた。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:18:09 ID:C0XuCjZTO
松野を含めFF12をつくった奴らは氏ね。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:19:28 ID:/GxJ++VG0
>>464
わざわざ携帯から必死だなw
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:20:57 ID:C0XuCjZTO
>>465
必死です。
これ以上糞FFはだしてほしくない
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:21:38 ID:9lpIKACT0
>>454
セリフ、テキスト含めて松野シナリオとするならそうだねぇ。
ただ終盤の展開含めて全て松野が作ってるのだから、
尚更松野物語として未完成品なのが勿体無いと言っている。
誰を喜ばそうとしてるってんだ馬鹿。

age荒らしにレスした俺が悪かったようだ。
くだらねぇ。ねよ。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:24:11 ID:H9H60XXc0
必死になれるだけ羨ましい。
余りの糞っぷりに脱糞してしまったぜ。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:27:57 ID:9dQzMqTq0
>>467
とっとと寝ろ

まあ普通に松野シナリオじゃねーから寝ろ
表記も違うから寝ろ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:28:23 ID:dums/tQoO
プロットを作成した人間の意図を完全に理解してないライターが
シナリオ書けばちぐはぐな内容になるのは当然かもな。
松野が生田が悪いとかではなく。
渡辺や生田には松野の必ずイデオロギーが根底にあるストーリーの
シナリオは向いてないのかもしれないし、松野にも
渡辺や生田のような一般受けしそうな表現力のあるシナリオは無理なんだろ。
双方に好意的に解釈するなら。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:36:23 ID:HC0VdjQe0
>>470
どっちかに統一されてればまだ統一感のある作品になったろうにね。
中途半端に松野、中途半端に渡辺生田だから余計グダグダになっとる…。


FF12の映像クオリティで伝説とTOのリメイク、出ないかな…。
声優とか全然知らないけど、SS版の声は合ってて良かったよ。
クエストから著作権完全に買い戻してさ…
多少ムービーとか入れてさ…

出来ないモンかねぇ…orz
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:37:21 ID:LYuqOMDN0
駄ライターを雇ったスクエニが一番悪い
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:44:50 ID:2LO7CMYX0
グラフィック回りに関しては美大や芸大卒を率先して取るのになー
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:48:43 ID:v9eyxiQK0
>>471
伝説は 2D ドット絵だから良いんじゃないかな。キャラもエフェクトも。
TO は FFT レベルの絵には出来そうだけど、それで良くなるかどうか…

それと、オウガの著作権はスクエニが持ってたと思うよ。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 03:53:40 ID:EGKAXsxz0
そりゃーなー、グラフィックやコンポーザーは一応客観的な技術あるしなー
文学は、まず基本的に活字のなかで自由にやれる小説と比べると、
ゲームのシナリオって本当に制約が多すぎるわけだしね

だからといって野島とかを擁護するわけではないがw
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:01:39 ID:SRc6yxL10
しかし国内では文句なしに一流の人材を集めるグラフィックに比べて
肝心のシナリオを作ってる人間が単なるゲーム屋だから
見た目と中身の乖離が起きてるよな。
堀井なんかは脚本家としては一流の部類なんだろうけどFFの場合は稚拙。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:03:15 ID:yL8WFQmP0
生田はゲーム屋どころかラノベ作家ですけど。
生田美話(生田美和) エクリトワールの蝶
ttp://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_search.php?pcd=200510000245
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:04:05 ID:HC0VdjQe0
>>474
チラシの裏の相手してくれてありがとう。
そうなんだよね。あれらは2Dドット絵だったから良かったってのは確かにある。

でも、松野(+崎元+吉田)信者としては今の状態ってやっぱり残念すぎて…。
あれだけ凄い作品作れた人達がFF12で評判落としちゃうって不本意だよ。
で、今の状態だと新作でリベンジってのは難しそうだから、リメイクならどうかなと思って。
オウガ著作権ってスクエニなのか…64がクエストだったからてっきり持ってないのかと思ってた。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:04:38 ID:yL8WFQmP0
エクリトワールの蝶 あらすじ 生田美和

「ごきげんよう、生者の皆さま。わたしは中級死神のジゼ――」
冥界の王と契約し、中級死神となった少女ジゼ。その「契約」とは、
死神の仕事を立派に果たした暁には、人間に戻って、
最愛の人のもとへ帰ることができる……というもの。
ところが、ジゼはおひとよしで失敗をくり返してばかり。
そんな彼女が、不死の都に君臨する少女王レガテアと戦うことになって……!?
ビーンズ文庫編集部おすすめ! ロマンティック・ファンタジー!
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:04:58 ID:bHdGmOIZ0
ゲームの中で文学を垂れ流しても、それはムービーを垂れ流すゲームと何も変わらんぞ。
ゲームライターはゲームの仕組みを楽しませるのが仕事。
松野は一見後者っぽく見えるが前者だ。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:05:22 ID:YcLyPMKVO
ギースや演説を手掛けた渡辺は、
松野信者の目線から見ても頑張ったと思うんだ。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:06:19 ID:yL8WFQmP0
渡辺はがんばってるところが見えてるからなあ。インタビューで仕事の範囲がわかったので納得はできた。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:11:42 ID:dums/tQoO
ラノベ作家w
余計に駄目なのではwww
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:26:24 ID:1eC8KnAI0
>480
松野ってゲームの中で文学垂れ流してるか?
単にイベントを盛り上げたり物語・世界観に"らしさ"を出すための道具として
権力闘争ネタを好んで使ってるだけで何か文学的な主張をこめてるようには思えないんだが。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:42:16 ID:SRc6yxL10
しかし考えてみればFFって重要な敵キャラに
筋の通った精神的に強靭な奴ってほとんどいないな。
ギルガメッシュくらいか?
カインは嫉妬狂いでケフカは純粋にキチガイ。
セフィロスやクジャ、シーモアはメンヘル一歩手前の変態で
サイファーは単なるガキ。
ジェクトはまあいいが、ライバルキャラというほど出番もない。
そんな中でヴェインは信じる物の為に親兄弟をも犠牲にしていく
なかなか良いキャラだったと思う。
ガブラスにも期待したんだが、終盤で突然ヘタレだしたしな。
惜しむらくはオキューリアの胡散臭さがヴェインの言葉に
説得力を与え過ぎて、アーシェがヴェインを倒す理由が
イマイチでさっぱり盛り上がらなかった事か。
こうして見るとストーリーは良かったんだと思うよ。
多くの人も似たような感想だったんじゃなかろうか。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:48:11 ID:H9H60XXc0
ヴェインも最後はドーピングマッチョメンで説得力の欠片も無かったがな。
あれはFF12やってて唯一笑った。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:50:36 ID:2LO7CMYX0
あの顔でセリフ言われても直視できなくて笑った>ドーピングマッチョメン
またあのマッチョメン見るのかと思うとクリアできねーw
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:59:02 ID:dums/tQoO
「歴史を人間の手に取り戻す」って言っておいて
不滅なるものになってんじゃねーよハゲ、とは思った。
まあゲームだから仕方ないとは言え…。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 04:59:10 ID:H9H60XXc0
まぁまだドーピングまでなら許せたんだけどな。
オキューリアと融合して磁石人間と化した時は素でPS2に瓦割り崩拳をぶち込もうかと思った。
あれは笑えんかったわ。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 05:02:31 ID:2LO7CMYX0
そういえば以前ギルテンスターンラスボス形態もあんな感じじゃないかと言われていたけど
ベインには禍々しさがないんだよな……畏怖を感じる以前に笑いがこみ上げてくる
デザインした人ごめん!
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 05:09:36 ID:EGKAXsxz0
あのヴェイン最終形態は開発者も冗談でつくったんじゃない
変な鳥みたいな頭の形をしたやつがめっさ弱いテレフレアを撃ってきた所とか…

開発終盤には吉田もFF3のほうに向かっていたんだろうな
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 07:41:16 ID:4z8JWzW+0
ハカセカコイイ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 07:48:43 ID:4z8JWzW+0
ってage荒らしが来てたのか
えらい進んでると思ったら
>>485
同意
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 08:05:46 ID:A/rtInlaO
あんまり他のシリーズを叩いたり無理に評価をさげあてまで
12を持ち上げるのは関心しないなあ。

どこまで誰が関わったか不明なので、インタビューの範囲からわかるかぎりだと
渡辺生田は後継としては大変だったとおもうし
部分部分はよかったとは思うが、全体としてはやっぱ評価はできんなあ。
ユーザーとしては降板なんて関係ないわけだし
松野信者ではあるが、不完全松野ゲーを可能なかぎり復元ではなくFF12を作ってほしかったという
願望があるし。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 08:24:34 ID:/oPA7SBN0
まあ他所を貶してこそ松野信者でしょ。結果他のゲームユーザーには
ずっと嫌われてるけど。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 08:27:14 ID:9igOoMWB0
>>495
それはTO信者のことか?
あいつらはひどかったぞ。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 08:44:36 ID:dums/tQoO
松野信者の中でもTO原理主義派は一番過激だからな。
穏健なFFT派や独自の道を歩むイグラ派とはまったく違う生き物。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 09:12:10 ID:fhsHJSGt0
TO厨=松野信者ではないと思うがな
TO以外の松野作品は興味ない奴が多い
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 10:29:45 ID:ApEGg9VI0
>>485
同意。基本的に自分の自殺願望に世界を巻き込みたがる奴ばっかりだし。
だがFFシリーズはそれが半分お約束みたいなもんなので、
それが悪いという気はしない。むしろそこがいい。
で、確かにヴェインはシリーズでは珍しく信念を持ったラスボスだったね。
もうちょっとアーシェ達とヴェインを対照的に描ければ良かったんだけど。

関係ないがFFはラスボスのマッチョ率も高いよな。
シリーズのラスボスのうち、半分はマッチョな気がする。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 10:53:13 ID:Qu9rF+ct0
自殺に巻き込もうとしたのはクジャとセフィロスと闇王だけだったと思うが。
基本的にみんな独裁者願望だよ、ヴェインも侵略というニーズが一致したから協力しただけで
神々が支配する歴史なんてゲーム内にはまったく影響してなかったどころか、
その力をじっさい使ってたのは他でもない帝国だけだったしな。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 11:02:23 ID:3zIpjn4l0
一番の問題はライターがどこまで考えて生きてるかなんだと思うんだよなー。

日頃見るニュースや日頃接する人との軋轢や
目にする差別や社会の矛盾や

そういうのに関心があって、虚無主義に陥らない強さを持っている
本当の大人でない限り、松野の後任なんて無理だと思うんだ。

恋愛のことばっか考えてるラノベ小説家には、
FF12は向かなかったとしか思えないんだよなー。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 11:21:22 ID:ApEGg9VI0
>>500
いや、最終的にはみんな似たような物だよ。
途中までは支配欲なりなんなりで動いてても
結局最後は「全てを無に…」的な事をしようとする奴ばかり。
そんな中でヴェインは珍しくその後の世界の事を考えてる。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 11:42:56 ID:Qu9rF+ct0
>>502
でもそれだと不滅なるものに変身してからの行動が説明つかないぞ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:03:53 ID:ApEGg9VI0
>>503
なんか最後のあがきみたいなもんでない?
後はラーサーにまかす気だったっぽいし。
少なくとも世界を滅ぼす系の事は考えてないでしょ。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:11:23 ID:Qu9rF+ct0
それはヴェインノーズに変身した時っしょ。
不滅になったのはヴァンにポン刀で刺されてキレた後。
世界はいいけどアーシェやヴァンを道連れにしたいってだけであんな事したんなら
それはそれでセコイ気もするけどな。

そもそもどんな悪役だって自分の明確な死期を悟る前から相打ちにしようなんて奴はいないよ
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:16:03 ID:9Cwy189b0
あれは完全に敗北を悟ったヴェインが最期に戦って散ろうとした
覇王になり損ねた男の意地みたいなもんかな。
だからって人間やめるなよ、とは思ったが
ああいうのはゲーム上仕方ないんだろう。
少なくとも毎回のように無意味に世界を滅ぼしたがる
FFのラスボスとしてはウケが悪いのかもな。
俺はシナリオさえちゃんとしてたら面白かったと思うが。
厨房には怒ったオキューリアが世界を滅ぼそうとしてラスボス
なんて展開の方がウケるだろうな。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:31:30 ID:4bFg/bR00
というか俺はまさかバハムートで終ると思わなかったし、
ヴェーネスも満足したみたいな発言していたから
あそこで最終ボスがでてくると思わなかったな
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:32:45 ID:Qu9rF+ct0
だからさ、その前提からしておかしいんだって。
ゼロムスやネオエクスデスだって、狂ったのは一度殺されて意識なくなってからじゃん。
それで世界もろとも主人公殺そうとするわけで、
それをヴェインだけ意地だから悪あがきしても崇高ってのは変だよ。

そもそもヴェインの行動に意味があったのなら、あの力でヴァンから逃げて再起をすればいいじゃん
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:39:33 ID:ApEGg9VI0
>>505
覇王になりそこねたっつってんだから、自分の敗北を認めてるでしょ。
だから最後のあがきかなと思うんだけど。
まあぶっちゃけ今までのラスボスと一緒で、最後の変身に明確な理由なんかないかも知れんが。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:53:27 ID:Pjf3gB920
シーンではサラッと流されてたけど、
ラーサーに剣を突きつけられたときがヴェインにとっての転換期だと思うぞ
そう言い切るには、いかんせん演出不足だが
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 12:53:30 ID:Qu9rF+ct0
ヴェインってのは政治家でもあったから、ヴェーネスとの契約を遂行してただけだと思うよ。
自分がオキューリアに変わろうとしたから過去の遺物を取りあえず腐したかっただけで。
歴史を人間の手に取り戻すってのは「これからの歴史は俺のもんだ」って意味を詭弁で誤魔化しただけ。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 13:04:18 ID:dums/tQoO
それは>>511ではなくヴァンやアーシェが言うべき台詞。
まああの場面でヴァンがそんな事言っても
ヴェインからしたら「キミ誰?」って気分だろうけど。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 13:27:13 ID:nE3Pjlx80
殊更に美化してるのでもなく、ヴェインが過去のラスボスと違って
世界を破滅に導くつもりなんてさらさらなかった、なんて
てっきり客観的な事実だと思ってたんだが、これでさえ
異論のある人もいるんだな。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 13:54:10 ID:Qu9rF+ct0
つヴェインは破壊したいんじゃなくて世界征服したいだけ。
生かされてるか死んでるかが違うのみ
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 13:58:50 ID:Qu9rF+ct0
というかヴェインはあのままヴァンに勝っても世界を滅ぼしたんじゃないかな。
あんな金属の化け物の統治を人間は認めないので、他国との戦いはいつまでも終わらない。
ヴェインは自分を襲ってくる国を最後まで殺し続けるしかもう道はなかったから死んで良かったんだと思う
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:04:08 ID:FZSuSeTi0
すげーなw
意見を述べるのに一切の論拠も引用もせず主観のみで断定。
それまでのキャラ描写は全て無視して権力亡者扱いの挙げ句に
世界を滅ぼすわけかwww
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:04:22 ID:Dig9mZEq0
おおお、しばらく来ないうちにヴェインの話で盛り上がってる



と思ったらage荒らしでスレ伸びてたのかよ
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:19:27 ID:Qu9rF+ct0
>>516
根拠ならでてるじゃん。人間をやめた時点で、ヴェインはもう人類の敵になっちゃってる。
それまでも父親殺してまで皇帝の座について、降伏した解放軍を全滅させてロザリアに攻めようとした。
完全に世界征服しか頭にないよヴェインは。
この事実には反論のしようがないしできるならしてほしい。
上のほうでの反論も「男の意地だから」とか「敗北を悟ったら道連れにしてもいい」とか抽象的すぎる
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:31:07 ID:dG2wWitI0
バッシュが逝かれた服着たランスロットにしか見えなかった。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:33:29 ID:dums/tQoO
ヴェーネスと融合した時にヴェインが敗北を悟っていたのは台詞から
明らかなのだから、後はそれまでのヴェーネスとヴェインの行動から
推測するしか無いのだけど、この両者が融合して
世界を破滅させるなんて考えられないと思うよ。
最後のあれはあくまで両者の融合体なんだし
ヴェインが口先だけで実は権力が欲しいだけの男、なんて描写は全く無い。
となれば、敗北を悟って以降のヴェインらは
共に死ぬ為に戦ったとしか解釈出来ないわけ。
勝ってしまったらとんだ茶番劇になるとしても。
それからヴェインの覇王になるという目的は
「人間の歴史を作る」という目的に何ら相反するものではないとも思う。
ここらへんは描写不足の12にしてはしっかり描写されてた。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:42:27 ID:unF3Wco20
「今やらねばもう一人の未来も失われます」
「ラーサーはあれでよい」
「ならば私を正す力を身につけるのだな」
なんかはヴェインの本心じゃないと?
剣となって汚れ役になることはなによりラーサーのためであり、
それがソリドール家を、帝国を、世界を繁栄に導くと信じてたんだと思うけどな。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:44:15 ID:Qu9rF+ct0
で、結局ヴェインがした事は人々が忘れていた破魔石を持ち出して、
それの量産兵器で侵略をしたって事実だけでしょ?
そもそもダルマスカやロザリアはオキューリアの力なんて使ってないのに
アメリカよろしく「我々のように神々が支配する力を使う疑惑があるから滅ぼす」
なんて蛮行しかしてないわけだ。

>敗北を悟って以降のヴェインらは 共に死ぬ為に戦ったとしか解釈出来ないわけ。
これなんかはもう立派な自殺に他人を巻き込む典型だよね?その力を未来に向けないっていうのは
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:47:52 ID:GBNlxtlI0
FFユーザーは自キャラが世界を救ったことにしたいんだな。
ヴェインは単にちょっと頑張り過ぎたんですよ。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:48:41 ID:dums/tQoO
>>522
え?
「共に死ぬ」ってのはヴェインがヴェーネスと
共に死ぬって意味で書いたんだけど、わかりにくかったかな?
っていうかキミ松野作品やった事はあるの?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:50:55 ID:Qu9rF+ct0
>>524
ちょっと待ってよ
不滅なるものに思いっきり本気で道連れの攻撃されてるんですけどw
あれって一切ダメージ与えないでほっとけば勝手に自殺してくれるイベント戦闘なん?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:53:22 ID:yL8WFQmP0
ID:Qu9rF+ct0の妄想はちょっと……。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 14:57:45 ID:hG1clXoj0
現実にオキューリアが石の力で支配してる世界なんだから
帝国はアメリカっつーかイラク。
オキューリアがアメリカ。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:00:40 ID:Qu9rF+ct0
>>527
だからその石の力なんて誰も使ってなかったじゃん。
オキューリアという核を使ってアメリカのような帝国が世界征服してただけ。
イラクよろしくダルマスカはレイウォールの伝説ってだけで神々の歴史に作られた存在扱いされ滅ぼされた
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:02:58 ID:dums/tQoO
>>525
それならラストのあれはイベント戦闘なら満足した?
ゲーム上の演出とストーリー展開は同じ次元で語れないと思うよ。
本気で主人公を殺しにきたキャラが実は主人公を試しただけだった
なんてのはよくある話なんだし。
で、松野作品はやったことあるの?
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:07:43 ID:hG1clXoj0
>>528
何でもそうだけど、物事を語るにはその対象を
ちゃんと理解してからじゃないと語れないと思うんだよな。
お前の言ってる事は滅茶苦茶。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:08:01 ID:Qu9rF+ct0
>>529
答えになってないよw
それ全部『妄想』だよね?それも行間を読むといった想像の仕方ですらない
ゲームのお約束まで使ったただの好意的解釈で。
で、ヴェインのした侵略や暗殺と道連れに意味はあったの?

僕には12の援護に過去のFFのボスを腐して後に引けなくなって、言い逃れしてるように見えるけど。
ちなみに松野ゲーはプレイ済みです
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:09:04 ID:Qu9rF+ct0
>>530
だからその理解ってのを説明できなきゃただの妄想でしょ。あなたのは。
こっちは事実のみをソースに使ってるよ
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:19:48 ID:yL8WFQmP0
>>528が意味不明。。。。
オキューリアという核って……。破魔石ならともかく。
ID:Qu9rF+ct0の論治破綻は局所的なもんじゃなく全部だから
どこから間違ってるかっていうと難しいけど>>515>>518あたりからだと思う。
ヴェインはシドのところへ行くとかラーサーに託すみたいなセリフとか言いまくってたんだけど。

ヴェインはシドとともに役目を果たしたようなことを言ってたし
ヴェーネスはそれに付き合ってただけだと思うんだけどなあ。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:19:51 ID:5mybFenQO
キモいのがいる・・
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:22:38 ID:yL8WFQmP0
>>511のヴェーネスとの契約って何?
シドとヴェーネスの間で取引はあったかもしれんけど推測に過ぎないし
ヴェインとヴェーネスの間に契約なんてないだろう。
ヴェインがオキューリアに変わろうとした?とって代るって意味?漢字の使い方が間違ってるのか文字通りなのかわかんない。

あの3者で確かなことはシドとヴェインが親友っていう設定と
ラーサーに後を託そうと闘いの最中にもラーサーを気遣ってたヴェインとかが印象に残ってるんだけど。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:22:59 ID:dums/tQoO
>>531
君は「自分の書いた事は事実だけ」と言うけどね。
君はヴェインは世界を滅ぼそうとしたって言ってるよね?
これは間違いなく妄想だよね。根拠は「融合したから」ってだけ。
ヴェインもヴェーネスも世界を滅亡させるような解釈が
可能な台詞は作中に一切存在しないわけ。
新しい世界を想像する事に情熱を傾けていた描写はあったけどさ。
だからこの一連の行為から最後の行動を「推測」してるんだよ。わかる?
ちなみに松野作品ってのも考慮して考えてるんだけどね。
別に過去のFFを貶すとかそういう意図は無いんだけど
何か勘違いしてない?
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:23:27 ID:Qu9rF+ct0
>>533
粗探しはいいから、ヴェインが道連れに人を巻き込むスケールの低いラスボスではないって根拠と
歴史を人の手に取り戻す事だけが目的で支配欲なんてないってソースはどこにあんの?

松野信者を名乗るんならもうちょっと頭使ってくれよ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:24:11 ID:yL8WFQmP0
>>503とか>>505あたりからズレてる気がするなあ。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:24:47 ID:dums/tQoO
あと12擁護とかそういうことにも興味無いから。
ってかそういうレベルで話をしていたの?
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:26:18 ID:Qu9rF+ct0
>>536
あの破壊機能しかないマグネット天使がどうやって世界の再生に力を使えるん?
あのまま生き残ってたらオンドール軍と死ぬまで戦争が続いてた。これぐらいはわかるよね?
>>537は?
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:26:45 ID:yL8WFQmP0
>>536
ヴェインのセリフ全部読めば解ると思う。
ラーサーのための汚れ役を自ら買って出てる感はあるし。
シドとの友情を優先してたりするし。
ヴェーネスにも付き合わなくていいぞとか言ってるし。
シドとヴェインの友情と情熱とヴェーネスの人間らしさみたいなもんしかセリフからは伝わってこなかった。
あの3人の選択した方法はともかく感動はした。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:28:37 ID:yL8WFQmP0
ヴェーネスと融合前も
「別に融合しなくていいんだぞ。ヴェーネスどっか逃げたら?」
みたいなこと言ってただろ。

妄想で良いならあんな弱いのが本気で闘いを挑んできたとは思わんなあ。
あの弱さじゃあえてヴァンたちに殺される気まんまんの闘いっぷりだったとおもう。これは蛇足の妄想だけど。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:29:13 ID:Qu9rF+ct0
>>541
そうそう、悪役としてだがみんなその美学に惚れたんだよな。
ここの連中はただただそれに痺れてなんでもヴェインを美化しちゃってるだけだからややこしくなる。
一番541が的確なレスだったと思う
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:30:17 ID:R3fCtwBzO
発売前の住人は何処へ行ったんだろう
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:31:17 ID:yL8WFQmP0
>>541はアンカーミス
>>540に向けた反論だよ。

ID:Qu9rF+ct0のレスは1から10までおかしいと思いながらレス打ってる。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:32:27 ID:yL8WFQmP0
>>525に向けても言ってるかな。ヴェインはラスト戦闘で死ぬ気だったと思ってる。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:33:27 ID:yL8WFQmP0
松野信者スレもずっと見てるけど結構レベル高いレスが多かった。
ID:Qu9rF+ct0のレスはずっと何かがズレてると思う。申し訳ないけど変だ。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:34:51 ID:unF3Wco20
やっぱアンカーミスだよね。
反論に見えるのに、なぜかQu9rF+ctは納得してるし、俺の読解力が無いのかとオモタww
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:36:21 ID:Qu9rF+ct0
>>545
鼠の心臓っぷりの煽り文句はいらないから。
>>541では良いこと言ったと思うよ君は。
松野信者って基本的に自意識が過剰で後に引けない性格だから、
素直にヴェインは間違ってるが友情は美しかったって認められないんだよな。
とにかくヴェイン批判に反論しなきゃってだけに気をとられて頭が固い
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:36:33 ID:yL8WFQmP0
>>548
ごめごめ。>>543みてビビってアンカーミスに気付いた。

なんていうかね。悪気はないんだけど
第3者としてID:Qu9rF+ct0のレスみても
納得も出来ないだけでなく理解不能な文章があって混乱する。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:37:47 ID:hG1clXoj0
>>537
あら探しじゃなくてなw
>オキューリアという核を使って
>アメリカのような帝国が世界征服
とか意味不明過ぎなんだよ。
比喩を用いるなら比喩する為の論拠が必要だろ。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:38:19 ID:yL8WFQmP0
>>549
ここのスレ住民はヴェイン批判なんぞしてないとおもう。個人で程度の差があれども
ヴェインやシドについてきっちりしっかりセリフから理解した上で話し合ってたとおもう。

むしろID:Qu9rF+ct0たった1人があんまり理解してない気が……。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:38:38 ID:Qu9rF+ct0
>>551
オキューリアの文明は核兵器クラス。これで満足かい?で反論はまだ?
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:40:17 ID:Qu9rF+ct0
>>552
ヴェインを批判したのは俺。それをここのヴェインファンの住人が勝手にファビョった。
とにかくお前さんくだらん煽りはいらないよ。自分でレベル下げてるだけ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:40:32 ID:yL8WFQmP0
>>553 いや枝葉末節を直せば良いと言うものではなくて。
なんていうか根本的に着眼点と発想の方向が間違ってると思う。
ヴェインとシドとヴェーネスのセリフを何度か読み直して見てはどうだろうか。
>>541が理解できるのならもう少しがんばってみてくれ。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:42:41 ID:yL8WFQmP0
いやこのスレにヴェインを冷静に把握してるやつはいても
ヴェインファンなどという浅薄なものはあまりいないと思う。
冷静に把握した上で好意的とでも表現できる人ならいそうだけど。

松野信者の深いやつらは結構理解力だけはあるんじゃないかな。
そこまで松野信者じゃないからよくわからんので普段はここでレスしないんだけど
今回ばかりはこのスレの住民たちの肩を持ちたい。主観の妄想でスレが動いてるのはあんまり観たことない。
たまに作品ごとにもめてる人はいるみたいだけど。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:43:30 ID:Qu9rF+ct0
>>555
だからそれに対する反論の例を出してからにしてくれ。
口先だけで批判する事はここの住人でもできる
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:45:36 ID:4z8JWzW+0
>>557
ずっとROMってたけどもうやめておきなよ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:45:45 ID:Qu9rF+ct0
>>556
答えはもう出てる。
「ヴェインたち3人の信念がかっこよかった、松野最高!」これが答え。
でヴェイン自体の行動の異常さを突っ込まれて、その名シーンまで腐されたから
この住人は怒っただけ。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:45:53 ID:yL8WFQmP0
>>557
例示を理解できる読解力レベルがある人になら例示もするけど。
既に何人かが例示を出してるのにスルーしっぱなしの人には出せない。
理系の人?個性的な方向に理解しすぎてるようで
一般的な理解とは全く違うところに足を踏み出しているのではないか?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:47:05 ID:yL8WFQmP0
とりあえずROMに戻る。

こちらかの助言はシドとヴェインとヴェーネスのセリフを何度も何度も読んで
そのたび思ったことをFF12の本スレなどに書き込んでみて他人の理解と差があれば
どういう差がなぜあるのかを考えてみることだけおすすめしておく。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:48:50 ID:Qu9rF+ct0
>>560
俺は全部論破してるし、反例も十分だしてる。
ここの住人は
「不滅なるものは気にするな!」
「帝国の侵略はオキューリア批判もかねてたからただの侵略じゃない」
「あんなに美しい友情の3人がただの支配者なわけないじゃないか!」
これしか言ってないわけ。
これはやった罪への十分な理由とはいえないし、悪として評価されるべきところ。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:50:02 ID:yL8WFQmP0
>>559
ヴェインの行動だけ見るならストーリー全部を通してある程度自然だったと思う。省略されてるところもあったけど。
だからヴェイン自体の行動が異常だと思ったことはなかった。ラストのマッチョデザインはデザインしたヤツ氏ねと思った。
こんくらい。

主人公サイドのキャラたちの動きは表現がおかしいときは山ほどあったのはおいといて。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:51:01 ID:yL8WFQmP0
>>541を理解できるのに
なぜここの住民のレスが理解できてないのか。それがわからない。
他のレスをみていても>>562のような感想は持たなかった。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:51:29 ID:ApEGg9VI0
だれもヴェインが悪くないなんて言ってないだろ…
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:52:28 ID:yL8WFQmP0
全然違う話になるけど
戦争を扱った作品では互いに善悪などと単純に類別できない。
だからヴェインのした行動も善も悪も両方含んでるだけだと思う。
ここらへんはこのスレの住民からしてもロウとカオスでなじみがあるのではないか。
だから誤解してる信者は少ないと思う。戦争ものばっかだし。松野作品。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:54:04 ID:yL8WFQmP0
くだらんレスでスレを消費してすまない。>スレ住民。
今後しばらくはROMに徹するのでお許し下さい。それではまた。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:55:00 ID:hG1clXoj0
「ヴェインを批判されたからスレ住民は火病」とかって発想が凄いよな。
ヴェインがナブディスで多くの人間を犠牲にし
父や兄をも殺した人間である事は前提。野心家である事も前提。
善人か悪人かで言えば悪人。批判に値する悪人なのは当然。
その上でヴェインは松野お得意の「犠牲を払ってでも理想を求める人間」
だったから、FFのラスボスには珍しいタイプって話をしてるだけなのに
勝手にFFのラスボスが中傷されたと勘違いして大発酵してるんだもんな。
いやアンカーミスで物凄い面白いものが見れたからいいけどw
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:56:00 ID:Qu9rF+ct0
>>566
そう、ヴェインには善と悪の両方の思惑があったし、
戦争はそれを実行するための手段に過ぎない。
だからヴェインの心の中に支配欲と道連れにしようというセコイ感情があった事も事実なんだよ。
俺が一方的に悪の面を突っ込んだから、ここで善の面を語ってた住人が一気にファビョったわけ。
こういった批判される事に弱い弱点は松野信者にはよくあるな。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 15:56:54 ID:yL8WFQmP0
>>568
えへへー(照
>>569
そこ!都合のいいところだけみないように!!
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:00:41 ID:Qu9rF+ct0
>>568
だんだん物分りが良くなってきたな。
で、その自己犠牲ってのはなんの特別な物でもない普遍的な物なんだよ。
どんな行為にだって自己の痛みは伴う。で、ヴェインはその自己犠牲を盾に
好き放題やってなんだかんだ欲に忠実な奴だったというだけ。
理想も人によって意味が違うし、ヴェインの理想が人のためになってるわけでもないからな。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:02:45 ID:dums/tQoO
「道連れにしようとするセコい感情」ってのは
ゲームの中でヴェインが襲いかかってきたから
想像した事なのに、「事実」って言ってる時点で
議論なんて出来る人間じゃないんだよ。
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:05:02 ID:dums/tQoO
>>571
松野ゲーやってないでしょ?
松野ゲーで「犠牲」って言ったらアレですよアレ。
わかるでしょ?
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:05:06 ID:Qu9rF+ct0
>>572
悪いけど無茶ありすぎw
要するに盛り上げるために、無理やりヴェインがヴァン達に最後の攻撃を仕掛けさせたわけだろ?
スタッフの思惑で。
それが結果的にマヌケなシーンになってるわけで、そこを援護するのは滑稽すぎというか、おめでたい。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:10:10 ID:hG1clXoj0
>>571
お前の言ってることは1から10までずれてる。
そのレス内容は間違ってなくともずれてる。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:14:56 ID:Qu9rF+ct0
>>575
それは俺が論にしか関心がないのに対して、
松野信者は相手を否定させきゃ気がすまない自意識過剰なのが多いからだろうな。
少なくともここの住人は
「自論が否定される事は我慢できない」
「気に入らない相手は否定させないと納得できない」ってのが多いから。
本来はヴェインの話題なんだからヴェインについて語ってればいいわけ
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:19:28 ID:dums/tQoO
>>574
だから何で擁護とかって次元でしか考えられないの?
実際にヴェインが敗北を悟った後に融合して
攻撃してきたんだから、何らかの解釈をするしかないでしょ。
それを君はヴェインに対して否定的に捉え(世界を滅亡させる)
こちらは肯定的(ヴェーネスと共に死ぬ)と捉えた。
だから後はお互いに論拠を示せば良いだけの話。
だからそれまでの三人の行動、を論拠としているだけなのに
君は「欲望に忠実」とか「自己犠牲はありふれてる」とか
話がそれるだけで描写に基づいた論拠をまるで提示してないんだよね。
それまで世界を創造しようとしていた二人が
最後に世界を滅亡させようとしたって言うなら
それなりにしっかりした論拠が必要なんだよ。
他人を納得させるにたる。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:26:36 ID:Qu9rF+ct0
>>577
オーケーオーケー
なら問うが、何故ヴァン達が死ぬような攻撃を仕掛けてくるわけ?
ヴェーネスと死ぬならあのまま天空に飛んで散ればいいだけ。(神話みたいだな)
要は3人の計画がポシャって、そのまま死ぬのは悔しいからヴァン達を道連れにしようとしたわけだ。
それと世界を破壊については勝ってしまった場合な。
その場合はオキューリアとヴェインの戦いが済むまでオンドール軍やラバナスタは攻撃されたんじゃないかな。
被害の差はあれど世界の一部は破壊され続けた。
要するにヴェインは従来のラスボスと比較すると破壊能力が低かっただけで
何の変哲もないワンパターンなラスボスだったんだよ。
盛り上げるために仕方なくな?
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:27:06 ID:hG1clXoj0
>>576
www
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:40:33 ID:dums/tQoO
>>578
融合した存在になると世界を滅亡させるの?
ヴェーネスやオキューリアは世界を滅亡させようとした?
ヴェーネスと融合した存在ってことを完全に失念してないかい?
ヴェインにも作中に一度たりとも欲望に溺れたような描写は無いよね。
さらにヴェイン戦闘直前の台詞から考えると、あまり勝つことは
考えてなかったって「解釈」は可能。
現実にヴァンたちは犠牲なく勝ってるんだから。
但しヴァンたちを道連れにしようとしたって「解釈」も可能。
でも世界を滅亡させようとしたとは思えないな。
そういう主張するなら根拠の提示が欲しいけど相変わらず無いね。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:41:03 ID:YGVyfG+40
ID:Qu9rF+ct0はとりあえずシナリオ考察スレに行ったほうがいい
まあ向こうでもまとめ厨とその取り巻きに排斥されるだけだとは思うが

ついでにひとつ妄想を垂れ流す
ヴェイン相手にはそれこそ松野節じゃあないが主義主張のぶつけ合いみたいなのは欲しかった

アーシェ「歴史を人間の手に取り戻すなど詭弁だ!所詮は人造破魔石を以って貴様が次の「神」に成り代わろうとしているだけではないかッ!」
ヴェイン「祖国の再興如きに汲々としている貴様に私の遠大な理想は理解できまいッ!私を止めたくばその力を以って私を討ってみせよ!」
みたいな・・・
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:43:55 ID:3pQ8iaFN0
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:44:02 ID:dums/tQoO
あと>>578後半
「世界に犠牲が出る」ではなく「世界を滅亡させた」
と君が書いたから反論したのが発端。
都合良く話をねじ曲げないように。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:50:51 ID:Qu9rF+ct0
>>580
オーケーオーケー、それはロザリア征服のために無抵抗の兵士を殺そうとする
描写からあのまま人造破魔石の支配する世界に作り変え、
ダルマスカのように過去のオキュの作った歴史を滅亡させるって意味で捉えてくれ。
ヴェインは破壊力がないだけで結果的に世界をアルケイディア支配に変えようとしてるのは事実なんだよ。
人を殺傷する意味でも滅亡だったら確かに誤用だったかもしれんな認めよう。
で、そっちもいい加減ヴェインがヴァンを道連れにセコイ悪役に成り下がっている事には気づいたようだな。
それとラスボスが弱いからってヴェインそのものが負ける気だったってのは強引だろ
ドラクエのアプソーンがあれでよく世界征服しようなんて思うなってくらい乱暴だw
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:52:55 ID:Qu9rF+ct0
>>583
元々は道連れ議論が始まりだったのに、それに反論できなくなってそっちにすり替えただけだろw
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:04:18 ID:4bFg/bR00
最終ボスは弱いから世界征服しないんじゃないだろ
既に瀕死でもう生きられないんだけど、ヴェーネスももう満足したということで
じゃあ最後に主人公達を殺してみようという事であんな風に変貌したくさ
最終ボスがたとえ強くても前後の台詞からはこれが自然に成立つ


どうでもいいが、ギルデンスターン最終形態のオマージュにしては、
簡単に攻撃が届くし、特殊技で即死というのがなくてぬるかったな
テラフレフはダージャみたいな追加効果即死つけていいんじゃないのか
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:04:38 ID:oBuGLwjV0
うお、盛り上がってるとか思ったら…
流れ豚切りで個人的にヴェインの感想をいって燃料を投下してみると

ヴェイン(シドもだけど)の「人の手に歴史を取り戻す」という目的の遂行するための核、動機が全く不明なのが非常に気に入らない。
また、人の手に歴史を取り戻さないとどれほど駄目なのかが作中全く分からないのが気に入らない。
だいたいレイスウォールがオキューリアの望み通りの治世をして平和が長く続いていたんだから、「人の手に歴史を取り戻す」というお題目だけでは納得出来ない感じ。
まず、オキューリアの望む世界は欺瞞に満ちていて確実に駄目だと感じられる根拠が欲しいし
実はレイスウォールは抗う事は出来なくても、何か後の世に人の手に歴史を取り戻す何かを残していた(灯台のメッセージの真実を見極めよ系の言葉とかから敷衍)あれば
アーシェ側の歴史を自らの手に取り戻す。とヴェイン側の行動の違いがはっきり出て良かったのに…

それから、ヴェイン個人のことだけど、セリフ等からソリドールの治世、ひいては其れが権力に固執しつづける元老院と違い帝国を良き方向へ持っていけると信じていたのは痛いほど分かるし
父親を手にかけるという自ら汚れることを望んでしているから、最後は大罪を背負った自分をラーサーに討たせたかったんだと想うが
いかんせん最期に覇王とか言い出しちゃってなんか違和感。
直前までヴェインはラーサーに「私を裁け、それがソリドールに生まれたものの使命だ」とかいって、でもラーサーはうじうじとかいう展開があるもんと想ってた。
後、ザルガバースはきっとグラミス皇帝の意思に従っていたと思うので、グラミスは殺されたといっても納得ずくだったと思うんだがどーか
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:07:09 ID:dums/tQoO
>>584
いやオーケーオーケーじゃくてさぁ。
最初の主張を都合が悪くなると「じゃ○○に変えてくれ」
では話にならないってくらいはわかるでしょ。
そもそもが「ヴェインは世界滅亡を企むFFのボスらしくない」
って話に君がケチつけたのが始まりでしょうに。
あと別に「ゲーム上で弱いから負けるつもりだった」
なんて言ってないよ。
あくまで台詞や描写から、そういう主観に基づく
解釈も可能、という意味のことを言ってるだけ。
だから君が主観で「ヴェインはみみっちい男」と思っても構わない。
構ったのはそれを「事実」と言ったから。
しかしその「事実」にしては根拠は「攻撃してきた」の一点張り。
攻撃するには色々な理由、心情があるからそれを考察したのに
「攻撃してきた!」で終わり。だから誰も説き伏せられないんだよ。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:10:39 ID:4bFg/bR00
つーか、台詞集みれば一目瞭然だろ


>ヴェイン→「ヴェーネス!」

>ヴェイン→「どうやら私は覇王になりそこねた 君の願いは別の人間に託してくれ」

>ヴェーネス→「とうにかなえられた 繭は砕け 破魔石の歴史は終わった 世界はもはや不滅なる者を必要とはしない 君の歩みを見届ける 共にゆこう」

>ヴェイン→「新たなる歴史のはじまりを告げよう シドが待っている」



ようするに、FF12の最終ボスはこの程度の敵なんです
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:15:27 ID:3C7scONL0
>>587
まあオキューリアは逆らう者には罰を与えて人類を統治してきたって
自分たちで言ってるぞ。
シドらの動機は十分だと思ったが。
現にゲーム内でも石の力で帝国を消そうとしてるしな。
ただここらへんのイデオロギー関連は松野に脚本やって欲しかった。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:22:24 ID:yL8WFQmP0
>>581
シナリオ考察でもID:Qu9rF+ct0はお断りです。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:22:35 ID:P8mobNIe0
たった3行で振り返れるのはいいが、
中身がスカスカのシナリオはやめてほしかったなぁ。
短いストーリーだったら短いストーリーなりに、
中身の濃さが重要だと思う。
FF12はまさに、工事現場で生コンを大量の水で薄めたようなシナリオだった。
逆にファミコン版のFF3は、小さいビンに入った100%の純液だった。
だからDSのFF3には期待している。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:23:14 ID:Qu9rF+ct0
>>588
>攻撃
これについてどこに疑問の余地があるのか聞きたい。
あれがヴァンと戦う敵対の攻撃以外に解釈はできるのが凄い。
死ぬ気だった、でヴァンを攻撃した理由は不明だが、死ぬつもりだったから気にするな!そっちの意見はそれだけ。
合体してパワーが戻ったから強気になってまた仕返ししてきたってだけだろう陳腐な発想で。
>>587が燃料を投下してくれてるから、もうちょっとストーリーの粗に向き合ってみるといい
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:30:04 ID:yL8WFQmP0
そもそもID:Qu9rF+ct0はシナリオ考察スレから追い出された人じゃないのだろうか。似てる人いたんだけど。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:31:11 ID:jOr5Drut0
強気になってたのか、悲壮感しか感じなかったが。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:35:19 ID:jOr5Drut0
ヴェイン「ヴェーネス!」
ヴェイン「どうやら私は覇王になりそこねた 君の願いは別の人間に託してくれ」
ヴェーネス「とうにかなえられた 繭は砕け 破魔石の歴史は終わった 世界はもはや不滅なる者を必要とはしない 君の歩みを見届ける 共にゆこう」
ヴェイン「新たなる歴史のはじまりを告げよう ・・・シドが待っている」

融合

不滅なるもの(ウホw この力って凄くね? これだったら、あいつらに勝てるんじゃね?w)




確かに陳腐だ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:35:45 ID:oBuGLwjV0
ああ、そこは今までの罰は望まない行動をする者を一人殺す程度(それも不自然でないため普通はオキューリアが介在してるとは普通気付かない)だったが
今回はヴェーネスが向こうについてるのでオキューリア必死過ぎwなんだなと脳内補完しちまってたよ。
ちなみに望まない者の中にブナンザ家の人間(奥方やら長兄、次兄のブナンザブラザーズ)が入ってて殺されちゃってシドの行動のトリガーになってると思ってた。
アルケイディア側も元老院はオキューリアに間接的に影響を受ける者達で、彼らの策謀で自らの手で兄達を手にかけたことに恩讐があるもんだと思ってた。
っていうか上のウォースラ初期から裏切り説も俺なんだが、妄想脳内補完しすぎでゲームしちまってるなorz
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:36:07 ID:dums/tQoO
>>593
こちらは「攻撃してきた」理由、心情を聞きたいのに
「攻撃してきた事」が理由になるわけがない。
上の人が言ってるように、死ぬ間際にひと花咲かせようと
主人公たちを攻撃したって可能性や
最初から負けるつもりで攻撃してきたって可能性
色々考えられるものなんだよ。君には考えられなくともね。

「攻撃してきた→敵意だ→みみっちい悪役!決定!」
では話にならないと何度言えば理解出来るのかと。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:36:45 ID:oBuGLwjV0
上のは>590にね
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:37:55 ID:oBuGLwjV0
くっタイピングが遅いのが裏目に出たかッ!!orz
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:39:00 ID:ZEBFODqG0
>>596
ワロスwww
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:48:10 ID:ZEBFODqG0
ヴェイン「ヴェーネス!」
ヴェイン「どうやら私は覇王になりそこねた 君の願いは別の人間に託してくれ」
ヴェーネス「とうにかなえられた 繭は砕け 破魔石の歴史は終わった 世界はもはや不滅なる者を必要とはしない 君の歩みを見届ける 共にゆこう」
ヴェイン「新たなる歴史のはじまりを告げよう ・・・シドが待っている」
融合→勝利
不滅なるもの「うはww勝ったwww」
不滅なるもの「つーかマジでこの力凄くね?」
不滅なるもの「ついでにムカついたし世界滅ぼしちゃわね?」
不滅なるもの「それいぐね?いぐね?」
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:50:49 ID:jOr5Drut0
不滅なるもの、になって意識も融合してたのか
それとも個々の意識は残ったままだったのか、どっちなんだろうね。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 17:51:52 ID:4bFg/bR00
不滅なるもの「よーし、てはじめにダルマスカからやるかー」
不滅なるもの「ってあれ、あああああ手が足がぁぁぁ」
不滅なるもの「もげるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ」
不滅なるもの「ほげぶぅっ」

ヴェーネス「腐ってやがる、まだ早すぎたんだ」
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 18:01:51 ID:ooZkg3ESO
>>604
巨神兵かよwww
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 18:19:34 ID:cNsD+yx7O
結果としては演出やデザインが酷いし焦点もぼやけてしまったけど
ヴェインとの戦闘はTOでいえばレオナールさんとの一騎討ちに
近いもの(になるはず)だったと俺は思ってる。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 18:40:52 ID:P8mobNIe0
>>606
TOSで言うクラトスとの一騎打ちだな。
FF12の方はそんなにドラマチィックじゃなかったけどな…。
あんまりアホ過ぎてため息をつきながら戦闘してたよ。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 18:48:03 ID:fhsHJSGt0
TOで例えてるのにTOSで例え直す意味が分からん
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:02:48 ID:cNsD+yx7O
すまん、TOSって何?
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:08:30 ID:Y09sGrnA0
The Ogrebattle Saga

じゃなくてテイルズオブなんたらという厨御用達のアレではないか
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:09:36 ID:YGVyfG+40
テイルズはやったことないからわからんな
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:19:25 ID:cNsD+yx7O
thx.やったことなかった。
つか教えてくれたのはありがたいけど一言余計だ。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:26:30 ID:5mybFenQO
例えにテイルズ出す勇者がいることに感動した
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:44:50 ID:jOr5Drut0
まあ、TOSは面白かったヨ(*´∀`)
1 on シンフォニア ⇒ プロテス
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 19:51:11 ID:fhsHJSGt0
まあこのスレで出すべきネタではないな
タイプが違いすぎる
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 20:26:53 ID:O7YXOamn0
>>485
俺もシナリオの土台となる部分はよかったと思う。
惜しむらくは、それぞれ一本筋の通った人が筋の通ったことをするという
シンプルな話がゆえに、その筋というか、それぞれのキャラごとのイデオロギーみたいなものが
プレイヤーに伝わりにくい脚本だったこと、脚本段階で必要な肉付けがされてなかったことが、
人間ドラマが面白く感じられなかったり、
プレイヤー置いてけぼり感バリバリに感じられたりしたんだと思った。
バッシュがらみの話がかなり好きだっただけに、
(あと、オイヨイヨとバルフレアの関係とか)従来のFFのように、イベントイベントの嵐で
それぞれの考え方や立場というものを描いた方がよかったのになあと、残念に思う。

あと、ジェクトは10主人公の超えなければならない壁として、シンとして
ゲーム開始時から存在感ばっちりだったとは10好きとしては主張したいところ。


>>430
>このスレでも「松野さんが18禁ゲー作ったらリンチとかレイプとか〜」
それなんか脳内で勝手に話を解釈してないか?
松野が18禁ゲ作ったらリンチレイープ満載してくれよ、じゃなくて
松野が18禁ゲ作ることになったら規制を気にせずやってくれ、みたいな話だったと記憶してるが。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 20:45:03 ID:jOr5Drut0
>>616
10はそこらへん丁寧過ぎる位 ちゃんと描かれてたね。

12もイベントとしてでなく、フィールドの一定の位置を過ぎると
移動中に会話発生とかあったら面白かったかも。

戦闘終わって武器なおして
バル「大丈夫か、ヴァン」
オイヨ「まだまだやれるさ」
などの短い会話が たまにあるだけでも深みが出たんじゃないかな。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 20:47:49 ID:Mh4FVsyo0
>>616
( ´_ゝ`)フーン
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 22:21:01 ID:okj4hDXJ0
>>617
確かに、戦闘フィールドでも噴出し出たりしたらよかったのにな。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 22:29:26 ID:d8T44iEn0
そこらへんは人好き好きだと思うんだが、キャラ立てするためだけの
無駄なエピソードを省いた部分は個人的には好感が持てたんだよな。
薄っぺらい会話が増えたあたりからどんどんRPGをプレイするのが苦痛に
なった懐古厨的には、今回くらいのほうが助かるんだ。

バトル終わるたびに>>617みたいな会話が繰り広げられていたら
間違いなく途中で投げ出していたと思う。

だから、10とか苦痛でプレイできなかった自分にはこの程度で充分。
キャラ同士の交流とかは、頭で補完するくらいがちょうどいいんだがなぁ。

ベイグラはそこらへんが本当にうまくできてた。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 22:36:29 ID:3D2wFwEA0
>>617
12のマップ構造だと「一定の位置」が難しそうだ。
10の一本道マップと違って、あちこちで繋がってて迂回できたりするから、
シナリオ中の特定タイミングで必ず通過するポイントってかなり少ない。

これ、リヴァイアサン前後でテンションが違う原因のひとつだと思う。
あそこまでは脇道が少ない実質一本道だったけど、あれ以降は
移動の自由度が格段に増して、マップの広さの割に数が少ない
「必ず通る場所」に、イベントが分散しちゃったと思うんだ。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 22:48:46 ID:O7YXOamn0
>>620
うーん、俺は別にキャラ同士の交流を描かないといけないとは今回のシナリオでは思わないが
ヴァン→バルフレア当たりはなにがしかもう少し入れる必要はあったと思う。
ヴァンがバルフレアを通じてやっぱり空賊になるという道を選んだとなんとなくはわかるが、
それがまったく伝わらずなんでダラダラ空賊続けてんの? とツッコミの入る現状ではね。
ゲームのシナリオにおいては、
映像がリアルになるに連れて、必要なものが描かれていないと
それは行間ではなくただの描写不足になってしまうといのはひとつのジレンマだとは思うけれど、
せめてヴェインとアーシェだけは物語の中核になるわけで
ちゃんと描いてやってほしかったと思うよ。

ベイグラが上手かったのはまったく持ってその通りだと思う。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 23:00:08 ID:iILlXUlH0
やっぱり描写不足だとは思う
しかし、キャラ間のかけあいが無いので自分で勝手に想像するのが楽しかったというのもある
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 23:04:25 ID:JCPQKN340
中盤くらいまでのペースでイベント入れてくれてればねぇ
海外版でどのくらいまで弄られるものやら
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 00:03:36 ID:4z8JWzW+0
>映像がリアルになるに連れて、必要なものが描かれていないと
>それは行間ではなくただの描写不足になってしまうといのはひとつのジレンマ
これ凄く分かるわ 昔は全部想像で終わってたもんな
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 00:27:29 ID:LzeKI0lM0
>>620
同意。それが会話ログならいいんだが、声でやられたら最悪だな
テイルズでもやってろと

FFはいつまでもゲームパートの声とか控えめにして欲しいんだよな
ミストナックはそれで見るに耐えないから封印したのに、
最後のあたりの戦闘が・・('A`)('A`)('A`)
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 00:38:41 ID:nO4YsBC40
キャラ立て、キャラ同士の会話とかいうよりも
とにかくリヴァイアサン以降のテキスト全般のセンスをどうにかしろと言いたい。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 02:51:43 ID:OsPeOI0G0
松野は本当にレイプされたも同然の仕打ちをスクエニから受けてるな
愛情を注いで作ったFF12を途中で取り上げられ
糞みたいな作品に変えられ、犯される様はまさにスクエニが松野をレイプしてるように見える。
犯されて投げ出され発売されたのがFF12
みんなはそうと知らずに買ったが中身のズタボロさにガッカリ。
そんなユーザーの反応も責任を負ってる松野をレイプしてるに等しい行為だ。
こんな生々しいダークな現実を初めてみたよ
FF12は娯楽にならない汚らしいダークな生い立ちにあるって
みんな時々でいいからおもいだしてください^^
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 03:14:46 ID:i3L4o17T0

第四章



手をとりあって





630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 03:21:13 ID:nROMZZjrO
松野の愛にすべてを
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 03:43:43 ID:t+zgXOxQO
次は

世界に捧ぐ

辺りかな
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 04:07:47 ID:i6sLEK4t0
キャラ同士の会話を妄想するにしても
そのキャラがどういうことを言いそうなのかすら分からないからどうしようもない
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 06:22:17 ID:sgx1wVcI0
今回のシナリオで描写不足という声が多いのに同意だが、俺は話の根幹に関わる「苦悩」が
主人公ではなくアーシェにいってしまって他人事になってしまった感がある。
FFTのラムザやベイグラのアシュレイはそれぞれの事情で悩み、物語が進むにつれてその
苦悩を解決する方法を模索していたのに対し、今回のヴァンはバッシュが仲間になってしば
らくしたら苦悩が解決しちゃったからな。
それを補完するのがアーシェだったのかもしれんが当のヴァンはそのアーシェの悩みに正論
は吐くが一緒に悩んでる節が全くないし、積極的に物語へ介入する必然性があるイデオロギー
的なものがもっと描写しといてくれれば少しは入り込めたんだが・・・・。
中途半端に松野が離脱したせいで余計に色んなことを考えさせられちゃうよな。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 06:27:09 ID:Jil92DVc0
そもそも松野構想でもヴァンは悩むどころか、
むしろ天真爛漫な馬鹿さでアーシェをほぐすようなキャラだろ。
もっとも降板してなければレックスとの絡みがもう少しあったかもしれんが
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 06:32:48 ID:sgx1wVcI0
確かに後半レックスとの絡みがあれば多少納得できたかも。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 06:37:13 ID:tIgrkKKh0
今までの松野系主人公と違ってヴァンが長々と悩まない主人公なのは
初期のインタビューから察するに当初の予定通りでしょ?

過去やイデオロギーに延々と拘っていつも後ろを振り返ってるアーシェとかに対して
先んじて苦悩を解消して「拘りすぎは良くないぜ。もっと前を見て自由に行こうぜ」
っていうスタンスで動くキャラとして設定されてて、それ自体には特に問題は無いよ。

実際のFF12で表現されてる物語の中でヴァンが主人公として微妙なのは事実だけど、
それはあくまでストーリーの中でヴァン(と他の人物との交流)の描写に殆ど分量を割いていない事が
問題なのであってヴァンのキャラ造形そのものに問題があるわけじゃないと思う。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:07:29 ID:ksTtpEPC0
>>1-1000
超同意

劇中でのヴァンの扱い方がまったくもってなっていない いくら
「最近のストーリー重視には疑問」という発言があっても これは酷い としか言いようが無い


エロゲーの方がマシ
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:15:10 ID:hyPMmf6+0
エロゲに失礼
Fate>>>>>>>>>>>>>>FF12
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:25:21 ID:sgx1wVcI0
>>636
いや、松野構想当初の予定とかもしってはいるんだけど、明るく励ますに
しても妙にヴァンがアーシェに対して親身じゃないというか。
命を懸けて主人公が戦う理由が「ここまできたら付き合うぜ」じゃねー。
俺にはできんw

640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:26:25 ID:C7VpU9e0O
システム面から考えると、昔のゲームみたいな
主人公=プレイヤーを意識したんじゃないかな?
たしかに良くも悪くも最近のFFよりも自由度が高くて
操作キャラを主人公に限定すれば、疑似MMO的な
まさに「ロールプレイイング」が出来るシステム上
あまり主人公を動かさなかったってのはあると思う。
ただスタート時点では積極的に動き、勝手に喋る主人公が
「中盤以降はプレイヤーなので動きません」とか言われても困るし
この試みは失敗だったんじゃないかもね。
主人公=プレイヤーなんて建て前はFFにおいては
4くらいから既に存在しない概念で、今のFFとの違いは
表現力が上がって感情移入出来るか否かって部分だけなのだから。
ストーリー上も主人公が傍観者に徹する事で
ヴァンとプレイヤーの同一性を高めたかったのかもしれないけど
歴史の目撃者とは言え、仮にも主人公なのだから
というのが共通した意見のように思う。
個人的に豚鼻ヴァンのキャラデザインは、凄く魅力的に
仕上げられていると感じるだけに残念。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:27:29 ID:0SxYnJZN0
いくら想像しようが少しも面白くならない素敵ストーリー。
いい加減脳内で補完とか言っちゃってるオメデタイ方々をどうにかしてもらいたい。
某アニメがヒットして以来、こういう勘違いしている人々がやたらと増えちゃって困るわ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:55:45 ID:DSUujjCQ0
主人公=プレイヤーなゲームは普通主人公を中心に話が進んでいくよね
プレイヤーの英雄願望を叶えるのにはもっとも違和感が無いし反感も生まれにくいし
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 07:59:26 ID:jLS9OzyCO
自由度もなあ。
シナリオ上の自由度っていうと
ドラクエ3の船とったあとみたいに
あるいはロマサガみたいに
行けるとこならどこからでも話進めていいですよ、というのが自由度で
今回のはマップ広いだけで
シナリオ上は10とかわらん一本道だしなあ。

見せ方とシナリオがかみあってなかったのが一番いたかったかな
土台になってる話は好きなんだが
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 08:32:56 ID:xILl+id70
>>641
このスレにそんな事言ってる人はあまりいないし
こういう場で語るならストーリーとシナリオの区別ぐらいしてね。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 08:41:50 ID:JI5b/Xx70
>>644
641はシナリオの事を言ってるわけでもないのに意味不明。
ちゃんと頭使って話さないと一生馬鹿のままだぞ?
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:07:24 ID:jX14lzvJ0
松野はエヴァのパクリ
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:14:27 ID:rECZFb4u0
>>645
はい馬鹿決定。
>>641は「シナリオを良いと言ってる奴」の話をしているが
ここにはシナリオが良いと言ってる奴はいない。
但しストーリーが良いと言ってる奴はいる。
よって「シナリオとストーリーの区別をつけろ」となるわけです。
そもそも>>641がこのスレの流れを無視して書いたのならば論外。
煽るなら並レベルの脳みそは必要だよ。お馬鹿ちゃん。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:17:02 ID:C7VpU9e0O
??
>>641は要するにシナリオの話をしてるって意味?
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:19:44 ID:rECZFb4u0
>>648
「脳内補完」って言えばシナリオ補完の話に決まっている。
だから区別がついてないと判断した。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:20:30 ID:sgx1wVcI0
みんな見事に641につられとるな・・・。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:23:20 ID:C7VpU9e0O
>>649
>>641がこのスレの話をしてるならそうかもしれないけど
単なる一般論を言ってるようにしか見えないけどなあ。
そんなに噛みつくような内容ではないと思う。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:27:09 ID:rECZFb4u0
>>651
>>641は別にどうでもいい。>>645が馬鹿だと言う話。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:27:13 ID:OsPeOI0G0
松野は本当にレイプされたも同然の仕打ちをスクエニから受けてるな
愛情を注いで作ったFF12を途中で取り上げられ
糞みたいな作品に変えられ、犯される様はまさにスクエニが松野をレイプしてるように見える。
犯されて投げ出され発売されたのがFF12
みんなはそうと知らずに買ったが中身のズタボロさにガッカリ。
そんなユーザーの反応も責任を負ってる松野をレイプしてるに等しい行為だ。
こんな生々しいダークな現実を初めてみたよ
FF12は娯楽にならない汚らしいダークな生い立ちにあるって
みんな時々でいいからおもいだしてください^^
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:32:16 ID:C7VpU9e0O
それでまた>>645が反論して延々と論争か。何だかな…。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:46:13 ID:ZAfukaWJ0
>>646
松野はロボアニメヲタ
エヴァのパクリじゃなくて庵野の同類
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 10:12:31 ID:JI5b/Xx70
>>654
ID:rECZFb4u0=>>644が煽られて勝手に噛み付いてるだけだろ。
予言した通り馬鹿な妄想でしゃべってるしw誰もシナリオ補完なんて言ってないのにね
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 10:18:45 ID:eVv7pF6IO
エンディングのアーシェのセリフだけ「は?」だったよ。
伏線らしきものなんて無理やり考えて指輪くらいしかないが、あれもエンディングで使われなきゃまじで浮かんでこないくらいのエピソードだし。
オイヨイヨの方がまだ善戦してたじゃねぇか。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 10:45:01 ID:SzIEsJ/j0
色々手助けしてくれる。
指輪のエピソード。
バルフレアは「女ったらし」
アーシェは「お嬢様」
いつも余裕そうな振る舞いを見せながら
実はお互い、苦悩してきたものが同じだった。
上のも踏まえて、共感が特別な感情に変わることもあり得ると思う。
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 11:11:21 ID:sgx1wVcI0
>>657
俺もアーシェがバルフレアに気持ち持っていかれたのは「え?」って感じだったな。
658が言ってることを見れば「あーなるほど」と思うけれどもラストの前にもうひとつ
布石が欲しかったな。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 11:33:08 ID:+TVD+N770
でもなぁ
只でさえSWって言われてるのに
まんまハンソロとレイア姫だもんなぁ・・・
なんとかならんかったのかのぉ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 12:51:01 ID:i+3CDuVx0
>>659
指輪とか海岸とかバハムート突入前とか
それっぽい布石は結構あるんだけどな。
道中が長い分繋がりにくいな。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 13:05:45 ID:eVv7pF6IO
海岸とかバハムート突入前?記憶ナス
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 15:33:50 ID:ZQ/hR4r80
ダンジョンが長いせいで余計歯抜けに感じられるんですよね
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:09:58 ID:sZWJCgxA0
俺は今も相変わらずFF12にハマってる。
終わったら、中断中のSFCのタクティクスで死者Q潜る予定。
松野作品、最高です。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:18:32 ID:mTPPNoCZ0
民に見捨てられたおてんば王女が己の欲望のために
石ころの力で帝国を倒して平和な国をのっとろうと言う
恐ろしいストーリーだからなぁ。
結局帝国を退けて、平和な国はメチャクチャにされて
おてんば王女はそんなことも気にせず、帝位につきましたとさ。
どう見てもおてんば王女の方が悪者だ。
感動なんかこれっぽっちもない。


はやくFF3をプレイして、正統派ファンタジーの世界に戻りたい。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:20:01 ID:i+3CDuVx0
なんだか随分穿った見方だな
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:22:09 ID:Xuic4KWH0
俺のFF3をダシにつかうな
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:23:29 ID:JWuPfnZy0
>>665
どこをどう曲解すればそんな見方ができるのかね
王である以上は支配国からの自主独立を求めて戦い続けるのが義務だっての
どんな理由であれそれを放棄しちゃあ王を名乗る資格はないわけで
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:35:14 ID:C7VpU9e0O
王だからってより現実にラバナスタの民が
地下に押し込められてるわけだからね。
解放を願うのは当然じゃないかな?
ただ終盤までアーシェは民のことを欠片も考えてなかったから
あんまり魅力を感じないし共感も出来ないな。
バッシュは「民の為なら泥など喜んでかぶる」覚悟だったのに。
ちゅーかバッシュ主人公で良かったんでないの?
ガブラスの扱い考えてもさ。よほど松野らしい物語になる。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:38:38 ID:edbeu/Fq0
ラバナスタで上下に分かれた民がいがみ合っていて
(上の連中は帝国に懐柔された金持ち、下の連中は政府の援助で飼い殺しされている貧乏人
帝国が両者を結託させないように互いに旨い汁吸っていると煽るなど)
その中で最終的にロザリア+オンドル公Vs帝国の覇権争いに利用されるダルマスカを
悲観して蜂起するアーシェ、という描写だったら好感持てた
彼女からは「民のため、国のため」って意識があんまり感じられないんだよな
まあ覇権者らしいっつえばそうだけど
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:48:07 ID:i+3CDuVx0
まあ十代の何不自由なく暮らしてた娘っこが
いきなり旦那殺されて親父殺されて国奪われて…
ってなったらあんな物だと思うがな、王族とは言え。
終盤で今よりもうちょい王族っぽくなりゃそれで十分だよ。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 16:54:49 ID:JI5b/Xx70
>>669
そういう問題じゃないっしょ。
ヴァンとアーシェの物語を作るのが依頼なんだから、
それを自分らしい作品にできなくて物語を書く能力がないなら、
最初から仕事なんて請けちゃいけないんだよ。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:07:21 ID:+klt8DAO0
そういう話をしてる、のか?
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:26:13 ID:/NZD72HZ0
>>671
その終盤の王族っぽさがないからガッカリなんだよコレ
ヘンな王族のプライドだけはあって動いてたのにな。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:28:55 ID:JWuPfnZy0
>>674
そこらへんは大灯台で吹っ切れたと無理やり解釈するしかないな
どうやっても結論は「ナマデン死ね」に落ち着くわけだから不毛っちゃ不毛なんだが・・・
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:36:33 ID:i+3CDuVx0
>>675
解釈するしかないっつーかそれでいいよ。
ガリフでヴァンと話してからずっと迷ってたみたいだし。
ただ吹っ切れる理由がいつものFFみたいに
「人としてやっちゃいけない事だからやめよう!」
みたいになってんのがなー。国と民の事も含めて考えて欲しかった。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:51:24 ID:eVv7pF6IO
Nルートなわけですな。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:55:59 ID:JWuPfnZy0
"N"amadenルートかッ!

引っ張りすぎるのも何だな
アーシェには最後の最後までリヴァイアサンのノリを貫き通して欲しかった
二人称が「貴様」で主人公に「黙れ」と命令するヒロインはFFではお目にかかったためしがない分余計にね・・・
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:56:58 ID:ufgPI2mz0
>>675
だから勝手に生田のせいにすんなよ
それはお前が生田が嫌いだからそういう事にしたいだけだろ

大体、秋山も渡辺も台詞を肉付けしようと思えばできたらしいしな
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:58:02 ID:eVv7pF6IO
個人的には、割とアーシェの決断まではしっかりと描かれていたのだから、大灯台をエンディングにし、あそこはシドではなくオキューリアに。
そして、レジスタンスの代表者として立ち上がり帝国と戦う第2章にしてくれれば良かったのにと思った。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:59:29 ID:JWuPfnZy0
>>679
渡辺に擦り付けても結果は一緒なんだからどうだっていいじゃない
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:01:42 ID:ufgPI2mz0
>>681
どうでもよくないだろ
お前の書き方だと「生田一人のせいで糞になった。生田死ね」となる。
「スタッフ全員が悪い」とするのと大違い。

つーか、お前にわか松野信者だろ。
このスレは、アンチスレでもシナリオ考察スレでもないんだから、
よそで生田さんを叩いてくださいよ。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:03:24 ID:JWuPfnZy0
>>682
伝説から追いかけてきてる人間になんつー言い草だ
厨房じゃあるまいしそう高慢ちきに上から物事を喋るな
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:05:16 ID:JWuPfnZy0
まあ少々やりすぎたのは謝るが
所詮はネタで書いてるんだからスルーしてくれよ
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:06:00 ID:Llp1zipW0
最近のこのスレは
にわか松野信者だろ→伝説からやってますが
みたいなやりとりをちょくちょく見る
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:06:01 ID:ufgPI2mz0
>>683
伝説からおいかけてるいい年こいたおっさん(あんちゃん)が
ヒステリーに生田叩きかよ。恥ずかしい人生してるんだな、お前
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:08:18 ID:JWuPfnZy0
だからネタだと言ってるのに・・・そう突っかかるなよ
それに少なくとも2chの名無しなんぞに後ろ指を差されるほど後ろめたい人生は送ってきちゃいないぜ
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:17:08 ID:4nv/+dNW0
いい大人がくだらないケンカするんじゃありません
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:31:41 ID:eVv7pF6IO
パンネロたんの尻でちんちんおっき
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:32:39 ID:pA70S4jY0
>>689
きんもー
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:33:48 ID:JWuPfnZy0
俺は殿下以外認めん

私は常に平静ですよ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 19:22:37 ID:h9getoms0
だからこそ、あがくのだ
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 19:26:25 ID:jDUxKxIr0
ミゲロさんは俺のもの
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 19:28:00 ID:vPxJSeER0
ヒスおこしてるのはどっちだか
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 19:39:15 ID:ZQ/hR4r80
でさ、アルティマニアは期待できるのか
今まで買った事無いから知らないけど
細かい設定、設定画は載ったりするのかな
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 19:53:37 ID:jDUxKxIr0
シナリオ、バトルのアルティマニアが出るのは確定済
あとはΩが出てくれたらと思う
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 20:22:42 ID:Llp1zipW0
松野のインタビュー載ってたら言うことなしなんだが
難しいかな
何故か吉田のインタビューもないし
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 21:11:38 ID:3dAMQT8c0
長々としたインタビューはまず無いだろうな
もし、あるとしても松野本人かどうか分からんような
数行での当たり障りの無いコメントくらいが妥当。
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 21:39:57 ID:okOOpRg70
3×3cmの顔写真と10文字×3行のコメントのみ
その他大勢のスタッフ扱い
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 21:40:54 ID:CCH7xrHE0
>>699
集合写真の左上に顔だけポツン
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 21:53:57 ID:G759kNfH0
>>697
>何故か吉田のインタビューもないし

ファミ通でなかったって事?
アルティには流石にインタビューあるよね?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 21:56:40 ID:Llp1zipW0
>ファミ通でなかったって事?
そう
>アルティには流石にインタビューあるよね?
知らん
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 22:14:56 ID:G759kNfH0
吉田氏は今 FF3 で忙しいんかのぅ。松野氏も忙しくしてるんだと良いけど。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 22:48:20 ID:Af0//0oh0
帝都って紹介ムービープリレンダじゃねーんだな・・・
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 23:02:28 ID:h001YqeS0
制作終盤に松野がいないということは
追い上げる相北高校に安西先生がいないようなもんだろ。
さぞかしスタッフは迷ったろう,松野がいればと。。。

妄想だな。自戒。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 23:10:22 ID:Af0//0oh0
>>705
スラダンに例えるならむしろ豊玉だろ
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 23:24:11 ID:6orBm5yW0
>>704
俺のFF12には帝都なんて無かったよ
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 23:50:11 ID:OsPeOI0G0
松野は本当にレイプされたも同然の仕打ちをスクエニから受けてるな
愛情を注いで作ったFF12を途中で取り上げられ
糞みたいな作品に変えられ、犯される様はまさにスクエニが松野をレイプしてるように見える。
犯されて投げ出され発売されたのがFF12
みんなはそうと知らずに買ったが中身のズタボロさにガッカリ。
そんなユーザーの反応も責任を負ってる松野をレイプしてるに等しい行為だ。
こんな生々しいダークな現実を初めてみたよ
FF12は娯楽にならない汚らしいダークな生い立ちにあるって
みんな時々でいいからおもいだしてください^^
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 23:56:09 ID:Qt9Hh9eE0
>>704
帝都は、ガブラスが帰還したシーンや、オンドール侯爵の回顧録か何かで
結構長くプリレンダムービーが流れたからなあー
ドロクロワ研究所潜入シーンとかでも流れるし。
だからリアルタイムで紹介したんじゃないの。

上国料は「忠実に再現してもらえて満足」と言ってるが、
帝都は特に奥行きの見せ方など、かなりいまいちだったなー
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 00:10:46 ID:7kwf9iT90
プリレンダ班は次世代機では要らない子。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 00:45:24 ID:yUeJld7M0
>>706
ああ,確かに。
ボスが替わっても松野のスタイルが十分受け継がれていればよかったけどね。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 00:47:35 ID:GkjHmhoF0
そうでもないんじゃないかな?
PS3でも普通にFF12の戦争みたいなものをリアルタイムで描画できるわけじゃないし。

まあイベントシーンなんかは普通にリアルタイムにとってかわるかも
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 01:08:04 ID:HPKJSqd+0
DC特典の(こちらがメインとも言う)FF7のPS3のデモをみたけど
確かに超綺麗だが、
さすがにプリレンダと比べると劣る、というか、
ポリゴンならではの味がちゃんと残ってるという感じだったよ。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 01:09:32 ID:cV1nTkkT0
Xbox360のeMではプリレンダとリアルタイムを上手く使い分けてたな。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 01:15:41 ID:5gVzVy/e0
>>713
普通にプリレンダかと思ったよアレ
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 07:39:31 ID:xL+XkniX0
FF12もすべてリアルタイムイベントにしていればな。
それぐらいの決断は必要だった。
プリレンダムービー部門不要だろ、ゲームには。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 07:42:06 ID:doufVqp10
堀井雄二の下で1年くらい修行してきたほうがいいんじゃないかね、日野ともども。
あまりにもRPG作るのが下手というか、長編作る才能ないよ松野
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 07:42:22 ID:0OKULmYn0
松野はタクティクスオウガのリメイク作ってくれりゃいい

PS版の高い中古しか出回っていないから困る
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 08:27:20 ID:018rJ8aqO
松野は復活してFF12の続編を作るよ…作ってほしいよ
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 08:34:11 ID:5zbYtZup0
オウガの新作がいいなぁ
3章あたりの微妙なのもってこられても俺は買うぜ!
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 09:35:15 ID:+JeUsED00
リメイクなんて誰でも作れるようなもん松野にやらせるなよ
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 09:38:43 ID:qJq8RmxmO
商売として考えるとグラフィックそのまま使い回し出来るから
続編は出さない方がおかしいと思う。
問題は松野がそれを担当するかどうかってこと。
イヴァリースの世界観を他の奴に壊して欲しくないんだよな。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:00:42 ID:Kka5TXq9O
もう十分FF12でイヴァリースの世界観壊れたのに今更何言ってんだか
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:13:33 ID:+JeUsED00
イヴァリースは12のストーリーだけで壊されるような薄っぺらい世界観じゃないでしょ
多分
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:17:13 ID:doufVqp10
仮にそうでも今の松野じゃまた延期しまくって駄作がオチ。ネタ切れなんだろうな
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:26:55 ID:onIXpd5h0
>>723
age厨が何言ってんだか
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:27:42 ID:F1cCKxmA0
12でイヴァリースにはケチがついちゃったし新しい世界観作って出直して欲しい
水に泥が混じったらどれだけ薄めてももう飲みたくない
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:28:20 ID:LN/E3sRH0
>>727
次出てもやらなきゃいいだけだと思うんだが
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:29:23 ID:onIXpd5h0
>>727
やらなきゃいいだけだろ・・・
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:42:58 ID:F1cCKxmA0
まだ松野ゲーやりたいもん
イヴァリースじゃなきゃ
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:44:19 ID:LN/E3sRH0
>>730
いやでももうやりたくないんだろ?
わざわざ泥水を飲む必要ないよ
もっと他のおいしいもん探したらどうだろうと提案してみる
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:45:42 ID:LcjXLOAk0
>>730
渇き死ぬのも、泥水ろ過するのも
お前の自由な訳で
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:49:17 ID:ek4AS2x80
しかも今回程度でケチが付いたって…
贅沢な話だな。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:50:01 ID:6JVurCNi0
>>731
そんな贅沢言ってると乾き死ぬぞ
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:51:28 ID:F1cCKxmA0
>>731
松野が新しく水汲んできてくれれば問題ないさ
まあまたイヴァリースなら諦めるよ
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:56:53 ID:qJq8RmxmO
世界観は今回も素晴らしかったと思うが。
何でもかんでも12を叩けば正義、みたいな風潮ある板だからな…。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 10:58:26 ID:6JVurCNi0
よりによって信者スレにまでその風潮が蔓延してるもんだからたちが悪い
どうして妊娠と第一厨のネガキャンにそこまで簡単に踊らされるのか・・・
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 11:10:22 ID:doufVqp10
まぁ最大の戦犯は作りかけで仕事投げた松野だけどな。
あそこまで無責任で仕事のできない男だとは思わなかった
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 11:14:53 ID:LcjXLOAk0
>>738
コピペなのかギャグなのか判断しかねる。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 11:15:31 ID:6JVurCNi0
最近現れた似非信者だろ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 11:22:16 ID:CaYlNu6p0
普通の仕事なら、倒れることも許されないからなぁ。
倒れたら即首切りだからな。
倒れることで社内の和を乱した、とか言う理由で、な。
倒れても療養とかで休ませてくれる会社って、
どこの優良企業だよ。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 11:28:49 ID:ek4AS2x80
倒れたら即クビってw
それこそどこの冷血企業だよ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 11:29:30 ID:61ypNR7J0
いや似非どころか見事にアレじゃないかw

>>736
俺もイヴァリースの世界観が壊れたとは思わんな。
でもそろそろオウガを・・・

>>741
おまえの普通の基準はずいぶん変わってるな。
ゲーム業界じゃなくプロジェクト途中で倒れた人なら数人知ってるが
そんな「普通」の会社の対応は俺は知らん。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 11:30:21 ID:qJq8RmxmO
役員から降ろされてますがな。
そもそもそこいらのリーマンとクリエイティブな分野で
評価の高い人間じゃ扱いが違うのは当然だと思うが。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 12:15:53 ID:CEjP4C7yO
今2週目リヴァ終了したところなんだが
切り貼りムービー見ててジャッジと差別関連セットだったんでね?と思った
差別云々がカットされて結果的にジャッジの扱いに困り、話も破魔石に偏って薄くなったと…
渡辺が最初に書いたのが演説、ジャッジのシーン担当ってのが気になってな
双子決別も帝国ヒュム至上主義が原因だったのかも。

まあ渡辺は頑張ったよな
後半は…確実に言えるのはアルケイディスの街どうにかならなかったのか。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:23:50 ID:kNHJAqzj0
せめてラバナスタなんぞ比べ物にならん大都市っぽさを醸し出して欲しかった
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:25:49 ID:Kka5TXq9O
FFTで調子に乗りすぎたんだな松野は、せこせこ小銭稼いでればいいものを、アホだなアホ
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:28:53 ID:+JeUsED00
FFTで調子に乗るどころかTO厨のバッシングで潰れてる訳だが
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:30:46 ID:XeHlCy6B0
4年もかけて容量も余ってたんだからどうにかならんかったのかねぇ。
レベルファイブのほうがベイグラスタッフよりずっと広大なフィールドを作れてた
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:37:33 ID:q5Sjzh720
レベルファイブは普通にそういうの上手いし
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 13:39:59 ID:L62i+OBcO
>>741
何処にでもあるわボケ
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 14:09:02 ID:8FWocC3E0
あのコピペフィールドがか?
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 14:12:40 ID:ek4AS2x80
ドラクエ8の事を言っているんでは?
まあレベル5も堀井の手綱がなきゃイマイチだったな。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 15:00:10 ID:6WAHu6Ui0
FFT>>ベイグラ>>>FF12>FFTA
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 15:33:19 ID:degeIYj+0
アルケイディスの町は狭さはもうどうでもいいけど住人のセリフが…
色々見てきたから帝国への感情がただの恨みだけじゃなくなってる。
とかいう感じのイベントはさんだのにあのアフォ市民共ときたら…
俺だったら切れてべりあすタンで焦土にするね。
ベリアスでそんなことができるかどーかは別問題。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 15:42:20 ID:yRBtv9+S0
プレイヤーに対する感情の煽り方が下手糞なんだよ、今回
だから余計感銘も感傷も与えないシナリオになってしまっている
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 16:28:54 ID:3fXZ0wpL0
ここって本当に信者スレ?w
>>749なんて真剣に言ってるとしたら頭に蛆がわいてるとしか思えんのだがw
アンチスレならともかく。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 17:42:20 ID:O2j/Xqus0
>>757
少なくともオレは信者。
今でもオウガの新作を待ち望んでるし、FF12は松野作で面白いと思ってハマってる。
パンプキンヘッドやタルタロスなどが出てるのも、思わずニヤリものだな
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 17:50:09 ID:VNafNnOv0
つ フィールプラス
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:06:40 ID:XeHlCy6B0
>>758
12なんかを面白いなんて言ったら松野厨に、にわか信者扱いされてお終いヨ。
駄作を作ったのは松野の責任じゃないなんて本気で思ってる。あれが松野の力なのにね
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:06:56 ID:3fXZ0wpL0
タルタロスは普通に他のゲームでも出てくる用語だから。
残念。でもディートはよかったな。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:17:07 ID:qJq8RmxmO
松野の作った物なら何でも崇めるわけじゃないが
12は非常に面白い作品だったな。
こんなに長い時間ゲームに没頭したのはPSで遊んだTO以来。
世界観やストーリーは凄く良かったし(シナリオではなく)

キャラクターデザインもとても魅力的だった。
この板の評価は知ってるし、アンチスレに随分と批判的な
書き込みもしたけれど、他人の評価は他人の評価。
俺には少なくとも「12なんか」って作品ではない。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:29:48 ID:/F2/Tq4gO
松野降板発表から買わないって決めてた俺は勝ち組
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:44:07 ID:KZ/Z4dZp0
>>760
俺はわりと古い方だと思うけど、松野作品を好きになってくれる人が
増えるのは嬉しい。だからにわか信者なんて思わんよ。

松野は信者生み出すほど人を感動させることのできた人間なんだよ。
話が面白いだけじゃない、バトルが面白いだけじゃない。
ゲームの中で、本当の人間臭さを感じさせ、
生臭いけど真摯な人間ドラマを体感させてくれたんだ。
こんなの他のゲーム作家では無かったことなんだよ。

12の評価は人それぞれ、
古株はもっと良いと思える松野ゲームを他に知ってると言うだけ。
だからこその無念の思いを、つい言ってしまっているだけだと思うが。

>>760、松野の信者じゃないのに、なんでこのスレにいるんだ?
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:46:08 ID:6JVurCNi0
レスつけるなって
付け上がるだけ
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:47:05 ID:CaYlNu6p0
シナリオの中途半端すぎる出来を覆い隠すように擁護する人たち…。
これはもう、本当にダメかもわからんね。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 18:47:23 ID:KZ/Z4dZp0
>>765
すまん。逝って来る。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 20:02:39 ID:HvKn9wuZO
俺、デコ時代からの数少ない野島信者ではあるけど
松野も伝説からの付き合いで
TOからFFTAまでどれもだいすきだ。
12はたしかに不完全なところもあるし、納得いかない部分もあるけど
それでも楽しかったし
これいいジャン! って思える部分もたくさんあった。
最後まで松野が手懸けてほしかったとは思うけど
何もかもが悪いってことはなかったぜ。

あと、役員云々って、
前は各事業部部長クラスがのってたのが
今は役員だけになったってだけでは?
北瀬も前はのってたのに
のってないじゃん
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 20:44:13 ID:hvcsLlof0
>2005年3月期アニュアルレポート。役員の中に執行役員だった松野氏の名前がなくなっている。
ttp://www.square-enix.com/jp/ir/j/data/ar/download/0503-20050831.pdf

これのことじゃね?

770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 20:59:57 ID:HPKJSqd+0
>>769
魚、マジで乗ってねえ! orz

でもあれだ、エグゼクティヴプロデューサーというと
7〜10ぐらいのころのヒゲのイメージがあるから、
ディレクターとは違う印象があるな。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 21:03:56 ID:5b4Ptajk0
>>770
ディレクターとプロデューサーは全然違うよ
ヒゲがプロデューサーで北瀬がディレクターってのが多かった。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 21:07:57 ID:hvcsLlof0
ちなみにこっちは2004年3月期 アニュアルレポート
ttp://www.square-enix.com/jp/ir/j/data/ar/download/0403-200408040000-02.pdf

12ページに執行役員松野の名前がある
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 21:42:13 ID:xt+cyBNkO
信念も理想もちゃんと持たぬアーシェやラーサーが力でヴェイン倒して、その後王位に納まるストーリーのどこがいいのか理解できない。
ADBの特性を全く活かしてない戦闘・やりこみの何がいいのかも理解できない。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 21:45:52 ID:5gVzVy/e0
おかわいそうに
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:07:09 ID:TSB/BAKm0
>>774
オレも773と同じな部分が気になる。
ヴェインを倒した正当性は?
オキューリアによる支配を終わらせると何が良い?

ADBは戦闘中の作戦に生かされた?
戦闘中にマップを移動できるというのがどうモブ狩り・ボス攻略に活きた?
(ガンビットはADBと関係なし。セパレートからの流用)

774は理解してるようだから聞いてみたい。
煽りではなく。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:19:28 ID:7OubxpyX0
自分よりレベルが異なる強敵の群から一体だけ引き離して盗み・戦うとか散々やってたな
今までの切り替え式戦闘では出現する敵の総数を変化させられない為に
集団の状況をプレイヤー側の意向で変化させることが出来なかった
そこに手を付けられる今回は面白いけどな。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:21:26 ID:7OubxpyX0
ってー、これだと対ザコ戦かw
しかも一体だけ引き離してボコるのもフィールド駆け回ってザコ集めて範囲魔法かけるのも
ネトゲじゃ常套手段だしなw
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:24:07 ID:TSB/BAKm0
>>776
そんな機会が本当に多かったかな?
むしろ雑魚戦闘は普通に突っ込んで倒すのが99%を占める気がするが。

また、戦闘の真髄が問われるモブ・ボスで活きた機会は?
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:27:07 ID:84vb2eGz0
>>778
ボス→システム云々より絶対防御がつまらない
モブ→ヤズマット相手に延々ボタン連打とか嫌でしょ?
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:28:28 ID:7OubxpyX0
>>778
モブは基本的にエリア切り替えてまで追ってこないし
特定エリアに誘い込んで地の利を生かし、とどめを刺すという戦略性も無いのは認めるな
あとはヤズマット倒すときに逃げてセーブが出来るのもいいんでねw あ、冗談w
ボスで言えばエリア切り替えてまで意味があったのはバッガモナンから逃げるとき位か

ザコ戦闘は同レベルの敵だろうがこちらより低かろうが状況によっては不利にされることも多い
状態変化の技を複数敵からかけられるなどすればHP9000台でも窮地に立たされることはある
特に数で勝っている敵の場合、ある程度集団を分けて戦うのは普通にやってたけどな
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:32:04 ID:qJq8RmxmO
>オキューリアによる支配を終わらせると何が良い?

オキューリアによる恣意的な支配が良いと思うかどうかはその人次第。
強いて挙げれば人間が人間の歴史に責任を持つってことか。

>戦闘中にマップを移動できるというのがどうモブ狩り・ボス攻略に活きた?

高さや地形によって攻撃力も命中率も変わる。
また、敵の射程圏から離れることも逃げることも可能。
遠距離射程武器にも意味が生じた。防御の高い仲間を壁にも出来た。

こんなのは一通りやればわかると思うが…。
否定的な意見に流され過ぎてないかと思う。
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:32:48 ID:TSB/BAKm0
>>779
・絶対防御はADBと関係なし
・ADB利用した戦闘・攻略ではなく、ガンビットオートでも時間がかかるようにしているために
ヤズマット戦闘があのようなくだらないものに調整されていると思うのだがどうかな?

783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:35:10 ID:7OubxpyX0
エリアチェンジとマップ内移動(シームレスバトル)の意味がごっちゃになってないか?
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:38:15 ID:GoemekDd0
基本的にボス戦はくだらないものが多かったな。
戦闘の神髄は雑魚戦だろ。
あとキャロット戦なんかでは臭い息の射程圏から
リーダーだけ離れて指揮して戦ったりするのが面白かった。
自分が先頭なら魔法使いなんかを攻撃させないように自分を壁にしたり。
基本的にデコイだっけ?攻撃集中魔法は使わなかった。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:38:32 ID:MqfU2nxs0
ブレス吐く敵相手の時は遠隔使ったり立ち位置分散させると楽じゃなかった?
ホワイトブレスとか結構キツかった覚えがあるけど。
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:42:08 ID:7OubxpyX0
魔法が(強制的に)全体ではなく範囲になったお陰でリスク分散も出来るようになったしな

物理攻撃回避できなかったのはちょっとつまらんけど、敵によっては視界で判断しているのか
真っ向から挑んでいるAIをひきつけ役にしておいてリーダーは後ろに回りこむ、としていたな
これはボス戦闘で役に立った。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:49:14 ID:MSMTR1tp0
>776>778
その辺は彼我の力関係次第じゃねぇの?
きっちりLvあげて装備そろえてから先に進めたりモブ討伐にでるような堅実タイプの人なら
特に難しい事考えなくても敵に突っ込んで力押しで倒せるのも事実だけど
逆にガンガン先に進めたり早い段階で高ランクモブに挑戦するようなタイプの人でも
ガンビットを吟味したり敵味方の位置関係とかに注意を払うことで格上相手に勝利できるのも事実。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 22:56:12 ID:TSB/BAKm0
>>787
ガンビットはADBとははずして考えたほうがいいと思う。
あのガンビットはほとんどセパレートを前提に調整したのではないかと思う。

本当に考えられてたら、味方か敵かを機軸とした、
立ち位置などについての項目が当然あるはずだし。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:17:58 ID:onIXpd5h0
立ち位置ぐらい自分で決めたほうがいいだろ
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:28:12 ID:zGxBGiFo0
>760
いっその事12の最後のスタッフロールが出るまで
松野降板を隠しとおせば面白かったのになw
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:35:43 ID:jQosnkML0
>>768
伝説はあまり好きじゃないのか・・・

ラシュディはシャングリラをゼノビアに落とそうとしてたんだよね。
バハムート墜落のシーンとちょっとシンクロした。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:35:55 ID:MqfU2nxs0
>オキューリアによる支配を終わらせると何が良い?
絶対的に大きな力を利用して恣意的に歴史を動かすことのできる者が
ずっと理性的な名君であればいいけどオキューリアは果たしてそうなのか
そうであり続けられるのかという疑問。ヴェインも同じく。
ま、オキューリアに関しては描写不足なのは否めないけど
ヴェーネスに対してファビョってる所を見ると随分ご立派ではあるw
ヴェインは結局力による支配と覇権を望む人だから抵抗勢力は徹底的に
潰しにかかるつもりだしロザリアとの全面戦争もむしろ望んでるわけで。
そうすれば2つの帝国はじめ、周辺の小国が軒並み巻き込まれるのは必至。
アーシェ、ラーサー、アルシドの戦争回避派が
お互い手を結ぶ方がより犠牲が出にくい選択だと思う。
3人がそれぞれ自分の国を抑えられることが前提条件になるけど。
まあ全てが描写不足のシナリオだからなあ。

ガンビットは複数敵味方の移動の自由ありきで考えたシステムじゃないかな。
自分の意識外、視界外で発生した状況にも対応できるように。
立ち位置は敵の数や味方の状況、戦術によって変わると思うんだけど
ガンビットでそこまで臨機応変に対応できるかな?
できなくはないだろうけど、立ち位置+行動に対する条件が多すぎて
今のシンプルさは保てなくなると思うし、そこまでする必要が果たしてある?
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:43:22 ID:CaYlNu6p0
まあシナリオでもオブリビオン>>>>>>>>>>>>>>>>>FF12は確定だな。
完成度が違いすぎる。
あっちはもう完成の域に達してるのに、まだまだ世界は広がりを見せている。
対してFF12は全然未完成だし、
万が一完成版ができたとしても、オブリビオンほどの広がった世界にはならないだろう。
オブリビオンに学ばなければならない部分もあるんじゃないか?
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:44:20 ID:HPKJSqd+0
>>791
ごめんw 付き合いのスタート地点ということでその次から書いたけど
伝説ももちろん好きだよ。
ペシャワール城にうっかり突っ込んでしまったりユーリアをスルーしたりで、何度やっても
カノープスを仲間にすることができなかったりしたのも今ではいい思い出です。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:45:32 ID:+JeUsED00
オブリビオンとか言われても知らんし興味もないしどうでも良い
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:46:05 ID:onIXpd5h0
オブビリオンって何だ
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:46:58 ID:ryNfC2280
伝説は、ハイランドに入ってからが良かったな。
エンドラやガレスは本当は心優しい人で、
富国強兵の為に悪魔に魂を売った。
住人は昔の優しかった彼らを知っていて、
解放軍を悪だと罵っていた。
完全にアウェーなんだよね。

うろ覚えなので、虹とか混ざってるかもしれませんが。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:48:56 ID:CaYlNu6p0
>>796
オフラインのPCゲームで発売1ヶ月で世界で170万本超を売り上げた
お化けソフトだ。
まだまだ売れてるし、エキスパンジョンキットも発売された。
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:49:56 ID:MqfU2nxs0
Morrowindの続編のことじゃないの?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:52:45 ID:jQosnkML0
>>794
安心したw

>>797
ピカチュー大将軍にラウニィーで戦いを挑むと切ないよね。
街を解放するとカオスフレームが下がるのも良い演出だった。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 23:57:08 ID:84vb2eGz0
オブリビオンよりもガフガリオンのほうがいいよ
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 00:00:42 ID:+JeUsED00
ガフガリオンよりニバス
ニバスよりローゼンクランツのが良い
まあ赤炎のスルストが一番好きだが
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 00:03:36 ID:NxhnRW7x0
502 :なまえをいれてください :2006/03/31(金) 23:55:35 ID:hFB83o/i
エルダースクロールW:オブリビオン 3時間 

遺跡で宝をあさってたら5人くらいの盗賊がいたんでスニークで高い 
ところから弓矢で1人をぬっ殺したら疑心暗鬼になった敵同士が殺し 
合いを始めやがった。よくできたAIだ。 

世界観は知らないが、コレを信じるならAIのできはいいなぁ。
レビテガで足音消したら敵が気付かないとかは関心したんだけど…
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 00:37:31 ID:RQInkEY40
アンチが布教しにきたゲームなんてどーでもいいですわ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 00:40:53 ID:I9g4QeCA0
オフビリオンってKFみたいなゲームじゃないの?
松野信者でKF好きがどれだけいるのか知らんが、
ひとえに松野信者つーても「よく出来たゲームが好き」というより、
世界観そのものを含めて耽溺する傾向にあるからなんともいえんな。

因みに、誰のこと言ってるかはともかく、WoWとかSWGもそうだったけどさ、
厨に限って「やった事もないゲームを伝聞でマンセーする」んだよねw
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 00:44:58 ID:GhGlmfht0
根幹部分に居たはずの松野がアルティマニアインタビューに
出てくるかが非常に注目したいところ
出てこなかったらスクエニはどうみても黒
出てきても黒
真っ黒くろだな
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 00:47:26 ID:DEnCSp/k0
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 00:56:46 ID:XGgS0P4B0
ベイグラの2周目とFF12の2周目を同時進行中の俺ガイル
かたやチェインやりすぎてピンチに追い込まれ
かたやチェインやりすぎてウハウハしまくり
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:03:40 ID:oGetuImY0
>>808
FFXII やった後だと、元々の仕様(メルローズを連れ回せる)でベイグラを
プレイしたくなるね。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:09:45 ID:UQI92E6I0
例え松野降板が陰謀であったとしても、
アーシェやバルフレアがアレなストーリーの構想を作ったのは松野な事は確定してる。
後任は可能な限り責任を負わないために松野が作ってない所は関わらなかったのが薄い原因だと思うんだがどうか?

『うわっ俺が変にシナリオ追加して松野信者に叩かれるの嫌だなぁ、作るの遅い松野のせいなのに・・。
あ、松野が作ったとこだけ製品にして後はシーラネ。これなら俺は叩かれんもんね』って感じじゃね?
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:12:39 ID:oGetuImY0
>>810
その手の話はもういいよ。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:16:24 ID:GhGlmfht0
いみわからねえ

つまりスクエニが全て悪いって事だな
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:19:00 ID:oGetuImY0
ほら...
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:27:48 ID:UQI92E6I0
要するに後任が書き直したから糞ってわけじゃなくて、
松野が意識が朦朧としてるなか書いた未完成なシナリオを誰も手直ししてくれないで発売しちゃったって所。

ベイグラでも「最後に責任取るのは俺なんだから、スタッフは俺の言うとおりにすればいいんだ」って言ってたから
その責任を取るはずの松野がいなくなったから、誰も責任を変わりに持ってくれなかったんだよ。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:31:54 ID:oinpwO0u0
昔の雑誌整理してたら速報!ガンビットシステム紹介みたいな記事が出てきたんだけど、
「リ−ダーに従え」「毒には毒消し!」「ファイアの使いどころ」「かけ出しの盗賊」「HP高敵をねらえ」
「自分HP半減回復」とかなってて、完成版と結構違うんだなと驚いた。
正直こういう方が好みだったぽ。かけ出し〜とか意味がよく分からんけど。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:33:16 ID:npmtzhNH0
FF12に関して、

 元凶=松野

にほとんど帰するのは狂者以外認めるところ。


今後彼自身がふんばって、逃げ出さず、きっちりケツを拭いて、
スクエニで立ち直ってみせるかどうかが評価の分かれ目かな。

817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:33:47 ID:GhGlmfht0
君が何をいってるかわからないよ。
生田とかがシナリオを手直ししてないとかいう時点で無理だろう。
ギースの台詞とか作ったとかうれしそうにインタビューも受けてたわけなんだからさ

つまりスクエニが悪いな
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:38:21 ID:GhGlmfht0
松野に責任はないでしょ。

そもそも松野が逃げたというのはちょっと無理がある。
坂口と同時に降ろされてるあたり、坂口と松野の方針を
途中で無理やり変えようとして決裂し降ろしたのだろう。
誰がつくっても同じような作品、癖の無い作品を目指した結果でしょ。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:42:22 ID:npmtzhNH0
>>817-818
彼が逃げようが、病気だろうが、降ろされようが、
責任の大部分は彼自身に帰するのだが。

何言ってんの?
まさか松野氏の場合だけは特別なんか?
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:42:46 ID:oGetuImY0
>>815
そこら辺の初期仕様からの紆余曲折はアルティで読めると良いね。
ガンビットは不満もあるけど、ここまで仕上げるのはさぞ大変だっただろうなぁ。
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:43:52 ID:rdVyF7U50
どうでもいいけど坂口って降ろされたの?それともMW設立のために降りたの?
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:44:12 ID:GhGlmfht0
すでに70パーセント出来ていたにもかかわらず
生田とかが序盤のギースの台詞とか作ってる時点で
改悪の事実があったのは間違いない。

こんな改悪のために一年延期させたというのが納得がいかないな。
それなら松野のシナリオで一年延期でしっかり完成させる、というのが一番よかったよ。

なんでこうなってしまったかというとやはりスクエニの保守行動だろうな。
それこそ妄想で現場をめちゃくちゃにしてあんなFF12が出来てしまった。
全てはスクエニの責任だろう。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:45:19 ID:WtZG9ifp0
ナマデンがギース?
どこのインタビューでそんなこと言ってたんでスカ。
教えてください。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:45:28 ID:npmtzhNH0
>>820
そのわりには、ガンビットの調整にモニタして意見を吸い上げず、
自分ひとりで考えて調整した、とか言っちゃってんだよな。>スタッフ。

これではガンビットも偏るというもの。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:46:13 ID:GhGlmfht0
生田じゃなくも一人の方ね
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:46:13 ID:yZkf79lx0
はてはて、2人で示し合わせてるのかと疑いたくなるw
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:46:59 ID:rdVyF7U50
暴走してるからナマデンと渡辺の区別もついてないんだろ
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:47:38 ID:oGetuImY0
週末でもないのに変な奴らが集結してるな。
寝るか…
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:50:25 ID:BHl6jlxV0
公式には病気により降板だし、
よっぽど、毎晩飲み歩いて不摂生がたたったというのではない限り
生死老病は人間に等しく訪れる要素なわけで、
病気降板が撤回されない限りは松野が全部悪いとは思わんな。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 01:54:43 ID:UQI92E6I0
>>824
それ前廣が言ったやつ?
確か完成されたアクセっぽくしようと思ったが、AIだとすべてのユーザーに満足してもらえる自信がなかったからって言ってるぞ
ドラクエのバカAI論争とか見てると正解だと思うがな
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 02:02:16 ID:BHl6jlxV0
自分でザラキ神官改めデスパンネロを作れるところは良いと思う。
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 02:02:30 ID:oinpwO0u0
書き忘れたけどしかも昔の雑誌に載ってたガンビットシステム、カスタマイズ画面に
わざわざ戻らなくてもフィールド(戦闘)画面から直接調整できたっぽい。
まー広告用の画面かもしれないけどさ。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 02:03:46 ID:AMPh6HDu0
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |  5年も掛けて、こんなKUSOゲーよく作っ…(ング
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 02:17:43 ID:XGgS0P4B0
魔の気配が満ちている
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 02:35:19 ID:b8EXCdXU0
いつも通りのエンカウント式戦闘だったらまた評価も違ったのかも
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 03:38:51 ID:I9g4QeCA0
そんなんだったら出す価値すらないだろw
匙加減は間違っていたが、シームレスにしたのは意欲的だし、
口に合わなかったにしろ、そういう姿勢は評価している人も多いだろ。

まあみんなが糞と言ってるから俺も糞と言おうかっていう人はどうでもいいが。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 04:25:31 ID:ZRyt+q7a0
シームレスバトルとガンビットとADBの組み合わせはかなり楽しめたがのぅ
手動入力じゃ味わえない行動のスピード感が良かった
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 06:03:03 ID:QIbsB6kc0
>>829
ようはプロジェクト責任者として「途中降板はいかなる理由でも責任はある」と
人間として感情論的に「病気での途中降板を責めるのは酷」という部分を混同してる人が多すぎるんだと思う。

そもそもプロジェクトの責任者としてはその責任を客に対して負うものではないんだよね、
それは会社に対して負うものであって、場合によっては松野はスクエニから降格されても仕方が無いんだろう。
(もちろん会社として病欠することはあるとして、休職扱いで復帰待ちという所も普通にある)

松野→スクエニ→株主・顧客へと矢印の関係においてのみ責任はある。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 06:35:25 ID:ICmXB3b10
>>833
左が下愚バパール。
右が激墳のバヴァン。
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 07:52:28 ID:DhXsEwWn0
>>836
逃げる時も今度のシステムのほうが簡単だし気楽だね
これが10までのエンカウント戦闘だったらいちいち
暗転〜読み込み〜戦闘画面〜逃亡に努力してみる
だもんな
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 08:15:46 ID:pTxnKn7z0
部下を切るのが嫌だからクエストやめたとか、
自分はマネージメントに向いてるだとか、
最後に責任持つのは俺だとか散々吹いといて、社員に無責任に丸投げしてトンズラだもんな。
皆川のオタオタっぷりを見るにまともに監修もしてないだろうし、こいつ自分の仕事にほんと責任とか誠実さがないな。
ワンマンじゃなくてただの独りよがりの製作だったのか
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 08:25:02 ID:HmvO/Bkg0
相変わらず妄想がひどいな
公式の見解では「病気で降板」としか言われてないのに
可能性としてではなく断定口調で語るなんて
その後の松野に関して情報を公表しないスクエニが悪いんだがね
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 08:29:59 ID:Cfpfcc+Z0
>>837
同意しとく。
まあ、最初の一人の時とかは何コレツマンネと思ったけど、
仲間が増えて、ガンビットやスキルが増えてくると面白かった。

パンネロレイプ削除はマジなのかね?
ヴァンとパンネロがあまりにシナリオ上空気なのは確かだし、
ヴァッカモンとかいうトカゲ野郎もあっさりフェードしすぎだったが。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 08:48:15 ID:zRxrAeGI0
リア消から年寄りまでと多くの女性も手にするゲームなのに
女性が人質で捕まったら即レイプなんて目に遭うなんて嫌だよそんなFF
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 09:13:45 ID:DFn9qQPT0
俺さ発売前フランの「大丈夫。彼、女の子は大切にする」っていうセリフは
パンネロを誘拐したバッガモナンに対して言ったのかと思ってたんだ。
非道な賞金稼ぎだけど女の子に対しては優しいつーか女慣れしてなくて
いまいち非道になりきれないキャラなのかと。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 09:33:06 ID:ddXEnEKL0
ヴァンもそうだけどバッシュも目立たな過ぎ
後半おそらく、戦局が緊張して
バッシュに騎士としての見せ場があり(アーシェを守って負傷とか)
それを通じてヴァンも兄レックスの思いを知り
バッシュもヴァンを見直してゆくというような流れもあったかと思う
しかし実際はバルフレアの影響で気分を変えて行くアーシェに
バッシュがどう対応すべきか考え抜かれていないので
またそういう流れで何を最大の敵とすればいいのか?という突っ込みが足らず
松野が降りてしまって引き継いだスタッフがシナリオを回収しきれなかったと思える
バッシュが冗談めかしてヴァンに
「王家の者に仕える気苦労がわかったようだな」
とか言っちゃってギャグにされてる時点でシナリオ的には終わったと思った
その後もヴァンとバッシュの絡みはあるが、どれも短いし印象が薄い
ただ単に、引き継ぎライターが、この2人の出番少な過ぎ!とか思って足したんだろうな
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 10:04:28 ID:grIjBwP70
バッシュが目立たないのはそういう問題じゃなくて
対になるキャラのガブラスがきっちり描けてないって事が原因じゃね?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 11:53:17 ID:1YwCRqXa0
マジで病気だとか松野は悪くないって信じてる奴はいるんだなw

やっぱ信者スレはこうでないと。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 11:58:55 ID:nv4s8Nra0
松野はFF3みたいにマスターロム紛失しちゃったんだよ
それでトンズラ
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:00:02 ID:yr84dvY10
マジで確信持ってる奴はいるんだなw

やっぱ信者スレはこうでないと。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:03:40 ID:urIqCHlA0
松野が構想だけ大層に語ってスランプ、そのまま中身作ってないのを発売しちゃったって感じ。
回収しようとしてできなかったんじゃなくて誰も松野に関わろうとしなかっただけ
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:07:32 ID:j/OQR1ih0
>>851
簡単に言うと、誰も松野氏のやり方についていかなかった、ということですな。
だいぶ注文が多い人らしいから、みんな逃げちゃったんだろう。
厳しさだけだったって感じ。他人への思いやりと優しさがなかったんだろう。
大人数での製作には向いてないよ。この人。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:16:21 ID:ddXEnEKL0
話だけみると半分しか出来てないって感じ
石に頼ってたらアカンと気づいてからが見せ場なんだけどそこで終わっちゃうからなあ
アーシェの意固地さは実に松野っぽいとは思う
TOやってた時もカチュアが敵のまま終わる(まあ選択によっちゃそうなるけど)気がして
どうなるのかと思いながらプレイしたが
ワカランチンさはかなり近いものがある
やっぱアルケイディアの国力とか空中戦艦の艦隊とか早々に見せちゃったのがイカン
あれじゃ個人の力ではどうにもならんので
そりゃ石にも固執するわな
FFとしてはかなりリアル志向に持ってった結果
派手な展開が難しくなってしまったという体たらくですな
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:20:48 ID:ICmXB3b10
パンネロ監禁シーンがカットされたのは、少女監禁事件とかあったからだそうな。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:27:50 ID:cnRUhLRV0
mjd
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:30:27 ID:ICmXB3b10
>>852
ベイグラのアルティマニア読んでみたほうがいい。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:41:55 ID:z8wBUy4+0
スクウェアの修道院=開発4部
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 12:55:16 ID:oGetuImY0
>>852
何も知らんくせに、よくもそんな妄想をペラペラ喋れるな…
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:07:40 ID:DL096BfL0
別のスレに書いてあったんだが、発売前にエンディングムービーの一部が公開されていたらしい。
普通エンディングムービーは公開しないよな? そうなると、まだ続きがあったと考えるのが妥当か。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:07:59 ID:Quqqhwe70
構うなよ・・・
飽きたら他のところ荒らしに行くからほっとけ
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:10:11 ID:L4nP1dFo0
>>859
PVってのは話題性を引き出せればいいので、
見栄えがするシーンならEDでも普通に使う
そもそも発売前からどのシーンがEDかわからないっしょ?
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:13:45 ID:CHP9IU770
そこは映画の予告編と同じでしょう。
キャッチーな場面なら何でも使う。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:22:14 ID:j/OQR1ih0
>>856
あんなの信用できるかって。
本に書いてるのは、大抵都合のいいことばかりだ。
実際は会社内部でドロドロとした出来事があっても、
いくらでも本で自分の行動を正当化できるんだからな。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:24:59 ID:CHP9IU770
>>863
>本に書いてるのは、大抵都合のいいことばかりだ。
信者らしい発言が出た所で……


ではあなたは何を信じているのですか?
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:25:37 ID:L4nP1dFo0
そんな社会人としてまっとうに当たり前のことを何いきり立って叫んでるの?
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:27:26 ID:UnT8gkQr0
相手してくれるやつがいて楽しそうだなw
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:28:55 ID:j/OQR1ih0
>>864
もちろん、自分自身だ。それしかないだろう?
自分の目で見て、体で感じたことだけを信じる。
当たり前のことだ。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:35:51 ID:yr84dvY10
そうだね、だから君の言うことは誰も信じないよ
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 13:46:11 ID:ICmXB3b10
               . -―- .      あえて俺は信じるッ!
             /       ヽ      ホント松野は罪作りな奴だぜ!
          //         ',      俺達を落胆させもすれば
            | { _____  |       平然と傑作も作ってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 14:20:55 ID:NCSijAER0
>>867
「信じるのは自分に都合のいい根拠の無い妄想だけ」ってことですね
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 14:29:58 ID:CHP9IU770
>>867
それなら>>852の様なことを目撃したんかいなw
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 15:10:40 ID:9a0yfQd6O
妄想全開のアホがいると聞いて竹島問題で揺れてる軍板から来ました!
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 15:16:36 ID:dWGKrvdm0
小説でも何でも良いからあのストーリーを補足しろとは思う
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 15:47:20 ID:dow/d1zk0
皆川とかいくらでも松野が修正したいとこ弄れたはずなのにな。
それでスカスカって事は生田と渡辺が
「松野が作りかけの伏線の回収?やだよ、後任の俺たちには責任ないもん。松野組が書けば?」
とババ抜きみたいに避けられ、皆川が一人で少ないテキストでも成立するように調整したんだろうな。

世間が後続スタッフを松野作品に力不足と叩きすぎたせいで、松野へ協力すらしなかったという
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 16:29:14 ID:XoVnmE3N0
松野泰己(まつの やすみ、1965年-)別名ヤズマットは、新潟県出身の
元ゲームクリエイター。スクウェア・エニックス社員、現在消息不明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E9%87%8E%E6%B3%B0%E5%B7%B1

ちょwwwww
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 16:34:29 ID:Ow+LXBql0

       __=~~~~~~~~=___
     /^         =
     /        丿 \ヘ
    │  />彡彡丿  l  
    │ゞ/        │ 
    │/  ━━  ━━│ 
    (6   <・)  <・) │ もぐもぐ
    │      つ   │  松野君も一緒にどうだね
    │    /llllllllllll  │
    .│     )---┤ .│
     \     ~~~~~ 丿
       \_______ノλ
モグモグ          (  ヽ
               (XBOX)
              ( 360 )
             (∩∩∩∩)|
             \   /
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 16:35:34 ID:4vncySTmO
さすがこの板、ジメジメした思考の奴が多いなw

会社の看板タイトルのピンチヒッターでいい仕事をすれば
社内で自分の株は上がるわ転職するのにも有利だわ
普通の社会人なら大チャンスと捉えると思うがな。
渡辺生田がそこらへんの名無し会社員と違って
外に自分の名前がはっきり出る仕事を
くだらん理由で手を抜くなんて発想は俺にゃ到底分からん。
単に狙いが外れたか力量不足かその両方かだろ。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 17:23:13 ID:CHP9IU770
>>874
>世間が後続スタッフを松野作品に力不足と叩きすぎたせいで、松野へ協力すらしなかったという
どの世間だろうと思う訳ですよ。

百歩譲って、その人事に疑問を持つ平社員(ユーザー???)の声が
生田と渡辺に聞こえたという事だとして、
そんなことにいじけて仕事を放棄するほど彼らはDQN社員なの?
それを許してその会社は成り立つの?

会社でものを作るって事は同人誌作るのとは違うと思うのよ。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 17:26:06 ID:xGOjDwuJ0
>>878
過去平気で原作無視の同人作品出してしれっとしてる人間があなたの列挙した名前の中に一名おりますが
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 17:33:38 ID:BHl6jlxV0
>>879
じゃあ結論は生田はDQNだったということで

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 17:37:43 ID:rdVyF7U50
ライターを追加で二人も投入したのは松野降板の時点で相当出来てなかったか
開発終盤にいきなり大幅に変更する必要があったかのどちらかだと思う
渡辺が序盤ヴェイン演説やギースの台詞書いてるって公言してるのを鵜呑みにするなら
前者の可能性が高い
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 17:40:42 ID:UnT8gkQr0
http://www.square-enix.com/jp/company/j/
2006年04月20日
ファイナルファンタジー(R)VII アドベントチルドレン インターネット上の違法アップロード行為の取り締まり結果について(PDF:116KB)

いくらの賠償金だったのかが気になるな。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 17:57:45 ID:X/8xbBp50
>>881
でも、ヴェインの演説は当初もっと過激だった、とも言っているぞ?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:01:57 ID:xGOjDwuJ0
>>883
ヴェイン演説には松野の草稿があってそれを元にリライトしたのか
もしくは松野節を意識しすぎてやたら過激にした奴を後から作り直したのか

どちらにせよ渡辺は比較的悪くない仕事をしている
粗を探そうとすればいくらでも出てくるけどね
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:02:58 ID:FJhgVc3F0
>>881
という事はほとんどシナリオ書いてなかったってことだろ?
それは考えられないな…
何かの陰謀で松野のシナリオ消されたんだよ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:14:42 ID:yTmOSsFP0
つーか、渡辺は04年2月の時点で参加していたらしいぞ
降板する前から松野は一人でテキストかく約束を反故にしていたくさ

>>882
多くて数十万程度なんじゃない
レコード会社の訴訟でもそのぐらいだしね
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:15:38 ID:BHl6jlxV0
>>884
実はあんまり渡辺の仕事も評価してなかったりする自分がいる。
ヴェインの演説とか、言おうとしている意図はわかるが
なんかこう、選んでる言葉が唐突すぎやしね? とか微妙なむずがゆさを感じたんで。
それでもまあ、小沢の誰に話しかけてるんだかわからない喋りよりは遥かに良いとは思うが。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:24:02 ID:xGOjDwuJ0
ヴェイン→「ラバナスタ市民諸君 帝国が憎いか この私を憎んでいるか」

ラバナスタ市民→「当たり前だ! こらぁ帝国!」

ヴェイン→「聞くまでもなかったな 私自身諸君の憎しみをぬぐえるとは思っていない
私は諸君の忠誠を求めない 諸君は亡きラミナス陛下への忠誠を守り通すべきだ
陛下は国民をこよなく愛し 平和の実現に力を尽くした真の名君であらせられた
陛下の大御心は今なお諸君を見守っている ダルマスカの平和と繁栄を願っておられる
諸君 私はただひとつを求めよう 陛下の御遺志を受け継ぎ 平和への祈りを!
あの痛ましい戦乱から2年 ようやく兆した平和の芽を諸君の祈りで大樹へと育ててほしい!
それだけを忘れずにいてくれれば 私ごときいくら憎まれてもかまわん
私は逃げることなく憎しみを受け止め背負い…… そしてダルマスカを守ろう!
これは私の償いである 亡きラミナス陛下とアーシェ殿下は今なお諸君を見守っておられるのだ
祖国を愛する者たちよ 亡き陛下の御遺志を引き継ぎ 平和への祈りを 私の望みは ただそれだけである」


ヴェインのセリフそのものは俺はいいと思ったんだがな
甘言で大衆を操ろうとする有能な独裁者の印象は十分感じた
ただ >ラバナスタ市民→「当たり前だ! こらぁ帝国!」は蛇足と思った
無言で壇上のヴェインに侮蔑の表情を投げかける程度で良かったな
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:24:17 ID:ICmXB3b10
松野の書くセリフには、なんか独特のリズムがあると思う。
それがないと、良いセリフでも違和感感じるんじゃないかな。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:31:05 ID:ICmXB3b10
http://ghardzatudan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060420113322.jpg
別のスレに貼られてた。
ファミ通かな?
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:35:54 ID:RBH8ClS50
浜村って書いてあるからファミ通だろう
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:36:48 ID:BHl6jlxV0
>>890
ちびキャラかわいすぎ(*゚∀゚)=3
そして、「いまでも最後のダンジョンではセーブさせてくれるなって言われる」にワラタ
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:43:49 ID:yTmOSsFP0
>>890
ほんとコロコロ絵かえるな
服のディティールがかなり適当なのがいまいちだが
考えてみれば解像度はファミコン以下のDSだから当たり前か
最初はリアル頭身のイラストで全ジョブ用意されると思っただけに
このデフォルメ具合では少し期待はできんな

FF11ってそういえばFF3の直系なんだなと思い出した
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 18:48:14 ID:xGOjDwuJ0
>>890
渋谷のジョブ絵とはまた違う趣でいい感じ
FF5もSFCのベタ移植じゃなしにFF3みたいな完全リメイクしてくれればいいのに
もちろん吉田絵でね
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 19:03:02 ID:bKcE7KuoO
ヴェインは最期の台詞も良かったけど、台詞はどことなく
乙女チックというかラノベ風というか
松野とは違う空気を感じたな。
松野だったらもっと上手くやったかどうかはわからないけど。
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 19:06:06 ID:1YwCRqXa0
ヴェインの演説はかなり良かった。
それだけに全体からはかなり浮いてるな‥その後の話に全く絡まないし。

松野じゃないのか。意外だ。
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 19:09:48 ID:xGOjDwuJ0
今作にはやたら仰々しくてちと衒学的な主義主張のぶつけ合いが欠けていた
これが個人的に「物足りない」と思った部分の根源だな
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 19:16:59 ID:yTmOSsFP0
松野は衒学的というレベルでもないだろ。
ゼノギアスとかクロノならまだしも。

ただFF12は本当に何から何まで浅い。
せめて台詞の内容はともかく、言い回しぐらいは気をつけて欲しかった
なんだあのオキューリアやシドの台詞は
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 19:32:54 ID:xGOjDwuJ0
>>898
まあゼノやクロスみたいな意味での衒学臭さはないけどね

今作は薄いね 何度何度も飽きるほどに言われてるけど本当に薄い
大灯台から抜粋してみるが活字に直すとこれまた全然燃えない、つーか中身のないセリフだ
作中じゃ一流声優の熱演があったからまだ聞けたんだが・・・

ガブラス→「どれほどあがこうが 人は過去から逃れられん! この男がそれを証明しているではないか! さぁ 過去に誓った復讐を遂げるがいい! それが死者たちの願いだ!」
アーシェ→「ラスラ…… 私あなたを信じてる あなたは…… あなたはそんな人じゃなかった!」
アーシェ→「あの人はもう……いないんだ」
ラスラ(ゲルン王)→「アーシェ・バナルガン・ダルマスカ! 我らの破魔石で正しき歴史を導く聖女に……」
アーシェ→「私は聖女なんかじゃない!」
ヴァン→「アーシェ……」
アーシェ→「ダルマスカは長い歴史の間 一度も『黄昏の破片』を使わなかった 苦しくても石に頼らないと決めた人たちの国だった 
私が取り戻したかったのはそういうダルマスカだった ……石に頼るのは裏切りと同じ 『天陽の繭』を砕くわ 破魔石を捨てる!」
ガブラス→「力がいらんというのか では国を滅ぼされた屈辱はどうなる 死んでいった者たちの恨みはどうなる!」
ヴァン→「……違う 何も変わらないんだ 兄さんの恨みなんか晴れない 兄さんはもう…… いないんだ!」
アーシェ→「力があっても過去は変わらない だから もう……」


これ書いたのも渡辺なんだろうか
ギースのセリフやらヴェインの演説をちゃんと書ける腕があるのならもうちょっとマシな物が作れそうな・・・
ナマデンか?すべてはナマデンか?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 19:50:25 ID:BHl6jlxV0
一からつくったのか、
松野プロットにある程度方向性みたいなセリフがあったのかでも
変わってきそう
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 19:57:46 ID:gX7mZAXEO
12はなんていうか水っぽかった
イヴァリースに引き込まれなかったよ
出すタイミングが遅すぎたってのもあるのかな
松野作品でこそ「ムービーゲー」やって欲しかったんだけどなー
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 20:48:10 ID:LQ8ifz5M0
戦闘中に口喧嘩しないから駄目なんだよ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 20:58:13 ID:eKKDab4U0
HP減ったキャラから「回復を頼む」
とか言われてもガンビットが勝手に回復させる上に一々喋られたら面倒じゃね?
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 20:59:08 ID:j/OQR1ih0
主人公「僕達の100時間を…みんなの大切な100時間を返せ!!」

ヒロイン「松野さん、もう一度この世界を作り直して。みんな悲しんでるわ。」

松野「…私は、誰だ。一つだけ、このクソゲー世界を作ったのは
私だということだけ覚えている。
そしてお前達が私の作ったクソゲーで苦しむのを見るのが喜びだということもな!!
さあ かかってこい!! おろかな にんげんども!!」
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 21:13:25 ID:RQInkEY40
阿呆な書き込みだなーと思ったらまたおまえかw
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 22:08:25 ID:XGgS0P4B0
>>904
全然つまんない。-100点
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 23:32:16 ID:NxhnRW7x0
>899
そこもそうだけど全編とおして戸田奈津子の字幕を読んでるような気分になった。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 23:35:20 ID:XGgS0P4B0
>>907
なっちを甘く見るな
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 23:41:00 ID:BHl6jlxV0
なっちは仕事だけは速いんだぞ。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 23:51:17 ID:NxhnRW7x0
>908
たしかに甘く見ていたかもだ!
反省せにゃ!
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 23:55:22 ID:eDq9wsFA0
脚本井上敏樹、テキスト戸田奈津子だったってことでよしにしないか
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/20(木) 23:59:03 ID:NxhnRW7x0
待てw
脚本は敏鬼だったのかッ!
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 00:04:04 ID:XGgS0P4B0
いいから特撮板に帰れよ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 00:06:49 ID:bQ57fzBm0
敏鬼はシャンゼリオンが好きだったなあ。
あと、遊戯王は東映遊戯王の方が面白かった。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 00:42:14 ID:1eZuMZOl0
糞スレですね
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 00:43:45 ID:NQs+Uusm0
ジメジメした流れが続きすぎて壊れちゃったのかしら
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 00:44:51 ID:NQs+Uusm0
そんな俺は懲りずに2周目プレイ中
ヒマワリと矛取り損ねたし
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 00:55:39 ID:gEf3I1aL0
松野さん 何してはるんですか
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 00:57:23 ID:GrR4b8z70
荒れ狂う故郷・新潟の地盤を治めに篭ってらっしゃいます
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 01:07:47 ID:E+urtApR0
私的な12の話の印象(あくまでも一面だが)

兄弟(姉妹)は他人の始まりだがいかんせん血は水よりも濃い

だな
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 01:12:15 ID:GK254hRE0
後半はキャラのやり取りに脱力したが、思い返してみると、
何か違うとひっかかった最初はオープニングデモを見たときだった

単なる本編の繋ぎ合わせだったんだよな
松野ゲーの楽しみの1つにデモがあったんだが
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/21(金) 01:13:42 ID:YpdUwV8p0
最初にFFを持ってきたのも失敗だったなあ
923名前が無い@ただの名無しのようだ
そうそう!デモは何種類あるかなぁって期待してたら、
あれ1種類だけだった…。
最低でも2種類はあると思ってたのに!