松野信者専用FF12スレッド vol.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
950943:2006/04/11(火) 00:04:07 ID:dQjqUdGL0
いないのか…

逝ってきます
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:06:05 ID:/hQoL3z80
>>948
それ一緒。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:09:20 ID:ypeYWPBR0
FF12は「この戦い方しか出来ない!」ではなくて
色んな戦い方が出来る。
そこらへん、自分はとても良かったと思うな。

>>950

20分そこいらで・・・
もっとア"ガグノ"ダ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:12:34 ID:Ny8XPJjg0
おれも後衛と前衛に分けてる。
魔力違うと全然魔ダメも回復量もぜんぜん違うし。
954953:2006/04/11(火) 00:13:38 ID:Ny8XPJjg0
うほ、ぜんぜんを2回言ってしもうた
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:13:44 ID:UzYW52SZ0
俺はバルフレアの「光栄の至り」にローゼンを感じた。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:15:37 ID:tlfKHX9F0
魔法援護役はMPの枯渇が酷いので
HP60%台で全員回復魔法、70%台で単体回復魔法セット、状態回復系もエスナガで
(後半になってくるとどちらにしろ全体攻撃、全員同時に状態異常が増える)
前衛Aは戦闘時以外に常時用いる魔法(レビテガ・プロテガ・シェルガ)
前衛Bは戦闘不能時にアレイズ唱えるくらい……だな。
白魔法だけは全員におぼえさせた
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:19:22 ID:0IbQ3VWf0
ジョジョも「ッ!」は多いしな。

というよりは、「カッコつけたセリフ」が本当にカッコいいのが共通点か。
ジョジョと松野ゲー。
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:23:25 ID:O1PR8nNqO
俺も遠距離武器と魔装備で後方援護するキャラを必ず一人は入れる。

弓矢マンセー
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:31:10 ID:c+X0QxEf0
個々人のスタイルで編成できてるということは
ガンビットは成功してる、ということか
960943:2006/04/11(火) 00:39:50 ID:dQjqUdGL0
>>952
サンクスコ!
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:45:28 ID:1kJLsYEm0
常に「息の根を止めろ」だった
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:47:45 ID:UzYW52SZ0
>>957
おおっ、解ってくれる人がいた。
さっき誰かが言ってたけど、作品の根底に愛があるところも共通してるかも。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:48:12 ID:GMaJ57xWO
松野「死ぬわけにはいかない!革命の途中で死ぬわけにはいかない!!」
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:51:02 ID:0IbQ3VWf0
『仲間は守る』
『覇王の財宝も手に入れる』

『両方』やらなくっちゃあならないってのが
『空賊』の辛いところだな


覚悟はいいか? オレはできてる
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:52:43 ID:3iuMRvyO0
結局「殴るとケアルだけじゃん」という人はそれしかやってないという・・・
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:54:38 ID:UROUdcRn0
最高効率を考えるとそうなるけどね
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:58:24 ID:hOW7ui6O0
春休み終わったんだから、スレタイ読めないヤツはさっさと去って欲しいものだな・・・
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 00:58:27 ID:3iuMRvyO0
>>966
効率ってのは、敵わない相手が出た時に考えるのを止めてどこかでレベル上げるってことか?
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:00:56 ID:aU2+UgOC0
序盤はフェニ尾使いまくってた
後半はバブル・ヘイストばかりだったな
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:02:04 ID:GMaJ57xWO
松野って首吊って死んだってマジ!?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:02:23 ID:D1xF91vJ0
>>966
ゲームで効率ってなんだよ・・・
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:02:47 ID:KXZfDVyG0
>>967
スレタイ通りのスレじゃない事も知らない新参乙。よろしくね。
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:21:01 ID:UROUdcRn0
>>971
ゲームで効率否定する人もいるのか。
好きな通りにやるのも効率考えてやるのも人それぞれじゃないの。

俺はボス以外はダガーや刀使ってたな、
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:25:32 ID:D5ro3Wh50
弱点属性を踏まえて毎回武器変えたりして
ベイグラ気分も味わったりしたな、オレは

面倒になってくると、無難にその時点の最強片手剣、てな感じでw
個人的に好きな種は両手棒
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:28:29 ID:gqWTwC9l0
戦闘のファンファーレはベイグラみたいにスロットないからうざいだけだが、
地面の素材が何かでも変化したりするんだよね
物凄く細かいから、ボス戦直前のデータ残してるよ
それだけに最強の武器を考えると選択肢が少ないのは残念
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:30:11 ID:aU2+UgOC0
>>975
石床なのにヴァンが剣ぶっ刺してたけど
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:31:10 ID:3iuMRvyO0
>>973
俺の印象とは逆だなあ、
効率的というのをまず言う人は他の方法を否定するニュアンスを持っている気がしますけどね。

だから>>971は「効率だけじゃなくて色んな方法あるから楽しいんだろ?」という
あなたと同じ方向の意見に見えます。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:39:01 ID:EA9zaAQx0
ファンファーレの演出あまり好きじゃないのは俺だけ?
文字の入り方に違和感
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:45:08 ID:UzYW52SZ0
>>978
俺もなんか違う気がする。体験版のは良いと思ったが。
というかアレ、わざわざ画面切り替えてやる必要あったんだろうか?
テンポ悪くなってるだけのような気が・・・
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:46:46 ID:EBeL/A0q0
ボス倒してから、真っ暗で5、6秒沈黙されてから鳴ってもねぇ…
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:47:45 ID:EA9zaAQx0
>>979
体験版のはどんな感じだったんだ?
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:47:53 ID:/hQoL3z80
>>977
「色んな方法」の中に効率を追求する方法があるって事じゃないの。
死神作戦とかペトロハボリムとかネクロリンカとか。

奇麗な勝ち方を追求する人からしたら非紳士的プレーな訳だが、
それが楽しい人も居ると...
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:51:37 ID:3rLNedIa0
>>979
体験版と比べてキャラ同士が離れて立ってるのと
カメラワークが妙に俯瞰で文字が小さくなったせいで
間抜けな空間ができてるんだよな。
せっかくポーズが細かいんだからもう少し演出して欲しかった。

あと、文字が消える前にもスキップさせてくれれば良かったんだけど
たぶんロード時間を稼いでるから無理なんだろうな。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:57:48 ID:BB68Z1Zy0
元のシナリオ読みたい。
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 01:58:54 ID:UzYW52SZ0
>>981
動画持ってるけどうpの仕方よくわからない。
探せばどっかにあると思う
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 02:00:41 ID:BB68Z1Zy0
それが、もし、あんまりにも重苦しい内容だったり後味悪い展開だったりしたら
まあ、カットして無難に仕上げようとしたスクウェアの意向も評価せんではないです。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 02:45:31 ID:xBZmHKGW0
>>979
あれを数秒見せられても確かに味気ないね。
もっとCONGRATULATIONSを大きく豪華なフォントにして、
EXP+○○、LP+○○とか付けても良かったんじゃないかと思う。

後、演出に関してはギース戦勝利後の流れに違和感感じまくりだったな。
ギースがうずくまるだけで、さらっと無視して進行してたのが。
秋山が必要以上を語らず、少ない言葉を研ぎ澄ませてると言ってるものの、
肉付けが足りないし、もう一言欲しいってシーンがあり過ぎるね。
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 03:13:45 ID:a01Q7TmP0
ヴェイン戦のあれはあまりにひどすぎてみんな口にもださないな
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 03:14:37 ID:3rLNedIa0
>>987
一言といえば、王墓の上空に艦隊が来た場面でキャラも驚いてはいたが
誰もヤクトを飛空艇が飛んでることに言及しなかったのにはこっちが驚いた。
話の流れで分かるっちゃ分かるしオーバーに解説してくれなくてもいいけど
少しぐらいプレーヤーの疑問をはっきりさせる一言があってもいいだろと思った。

フィールドが広くて移動時間が長い分、前に起こったイベントの細部を忘れがちになるのは
ある程度はしょうがないんだがそこをシナリオはフォローしてくれないんだよなあ。
映画ならドラマが連続してるからそれでも問題ないんだけどゲームは違うから。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 04:13:23 ID:48+87WoE0
>>989
少し後でヤクト越えについて触れるじゃん
あそこでは驚きのあまり言葉が出なかったと解釈するのはどうか
991(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/04/11(火) 05:45:43 ID:70rvCJ/b0
ヤクトが何故あるのか地図見てみると面白いよ。

ヤクトはミストが濃い部分に多い
ヤクトの発生源はおそらく王墓(暁の断片) ギルヴェガン(契約の剣) ミリアム遺跡(覇王の剣)+大灯台(繭)だな。

パワー的には暁>黄昏や夜光だったんじゃね。
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 07:52:20 ID:KMmVmiGMO
絵が綺麗になったり
リアルになるのと比例して
あるはずのシーンがないとおかしくなるんだよな。
ヤクトでいうと
バルフレアは知ってるから舌打ちぐらいの反応でいいが
オイヨイヨは空賊にあこがれてる、
直前のレイスウォール王墓ワープに疑問を挟んだように
何で?! ときいてこないとおかしいと思う。
これがファミコン時代なら
想像する楽しみでつうじたんだけどね
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 08:04:12 ID:dQjqUdGL0
>>964
ブチャラティ!
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 08:06:17 ID:UuySg9nzO
今回は伝説オウガのリメイクだと言われれば納得した
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 08:41:01 ID:M306B09+0
>>994
あれは壮絶にはまった面白ゲームだった
カオスフレームに悶絶させられたぜ
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 09:38:01 ID:/hQoL3z80
>>994
松野節なんて無くても、品の良い演劇的世界を作れたのにな。
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 10:11:37 ID:zeCnNlOT0
テキストは大事だなぁ。ベイグラも大まかなシナリオで見たらFF12とそう変わらん。
最後のフランとバルフレアが「二枚目は大変ね」「ばーか」とか、”ばーか”は不必要だろ!
あれが無けりゃバルフレア二枚目だったのに。せめて漢字で「馬鹿」にしてくれ。
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/11(火) 10:13:16 ID:ig7G0Mi/0
何度も話題に出ているが、ガンビットをオウガ新作で採用してくれれば…
新作なんて出る気配もないどころか、たぶん出ないだろうけど
松野はどうなるのかなあ
999名前が無い@ただの名無しのようだ
1000だったら松野降板の真相はユダヤの陰謀。