FF12普通に面白いでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
『なんでこんなにつまらないって言ってるのかわからない。』
(前スレより)

…どんなゲームでも欠点はある。つまらないところもあって当然。
しかし、それを補ってあまりある贅沢なゲーム。
それがファイナルファンタジー12。

フィールド広すぎ、敵強すぎ、音楽地味すぎってオマエラ…
アンチの人はアンチの専用スレでお願いします。


前スレ
FF12普通に面白くない?
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142681437/
21:2006/03/25(土) 08:13:31 ID:yqbuTu4r0
よろしくね!
3大丈夫!モグの攻略法クポ。 ◆MARIO/ge06 :2006/03/25(土) 08:15:44 ID:qOpiZhPmO
          ドッカ━ l|l l|l ━ン!!!
              ∧ ∧
  、 ヾ (⌒     (*‘ω‘ *)  2ゲット!);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   (   )    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒  v v     /-⌒));;ノ;;;::)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒         ぼいんっ⌒);;;)⌒))
ゞ (⌒⌒=─       川    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;( (  ) );;;从人─=≡⌒)丿;;丿
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:16:01 ID:lYBkPaf/O
2ゲット
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:16:20 ID:Uyz8q47V0
ちんぽっぽ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:17:10 ID:4QKHUeR10
パンネロはEDの格好で最初からでろよ。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:17:57 ID:lYBkPaf/O
前スレあったのか
>>1



音楽最高!
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:21:06 ID:f0WepssfO
個人的には戦闘>操作感>世界観>音楽>ストーリー
の順でイイ ま全部いいです
91:2006/03/25(土) 08:21:52 ID:yqbuTu4r0
フィールドが広くて美しくてため息出ました。
音楽が繊細かつ美しく、それでいて出しゃばらず、ため息出ました。
敵強くて涙出ましたw
でもこれを待ってた!
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:21:54 ID:bCdV1FQOO
>>1
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:22:15 ID:o6CQvqSq0
まぁゲーム部分は面白い。シナリオ以外は全部良し。
121:2006/03/25(土) 08:24:53 ID:yqbuTu4r0
>>8
ストーリーを楽しむ人と戦闘が毎回楽しみな人、いろいろ居るんだよね。
それを全部網羅するべく宿命つけられたFF。
今回も良かったです。松野さんと北瀬さんでかわりばんこでシリーズ作っていってほしい。

音楽って監督(演出)によって変わるよね。映画でもそう。
だから松野さんには崎元さんがふさわしい。落ち着いた感じが良いよ。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:29:50 ID:4xpzo2tdO
>>1

14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:30:52 ID:By7UoSCb0
これくらいでフィールド広いって言ってる人はFF11は無理だろうね
151:2006/03/25(土) 08:33:15 ID:yqbuTu4r0
「キャラクターについて」
いろいろな階層の人たちがひとつのパーティにあつまったんだよ。

すぐに会話なんて出来ない。アーシェとパンネロの会話は
御后(おきさき)と一般人の間とおんなじで、一体庶民は何を話せばいいの?w
だからそこら辺を糞扱いっていうのは乱暴だよね。
ヴァンだってがんばってます。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:34:21 ID:yqbuTu4r0
>>14
やりたいね、FF11。
やれば絶対楽しいんだよねw
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:34:42 ID:IyHytdbaO
音楽は植松氏じゃなきゃ!
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:35:10 ID:VgP5eSdy0
シナリオ以外は面白い
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:36:07 ID:kYmc8p390
シナリオは泣けるから最高
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:36:24 ID:ap0T/qRLO
多分ラッキーロールよりは楽しいとおもう
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:49:25 ID:yqbuTu4r0
>>17
確かに植松さんはメロディがはっきりしてるよね。
FF10でかっこよかったシーンで飛空艇からロープをつたって降りるシーンが
あって、あそこはCGムービーだったけど、たしかあれって植松さんじゃないんだよね。
スクエアは人材が豊富だし、シリーズ二桁になったらそろそろ仕事は後輩にゆずるのかもしれないね。

>>18>>19
人それぞれに受け取りかたが違うっていうのは多面的でよろしいのではないでしょうか。

>>20
ラッキーロール?つまりFF7?
クラウドの話は面白かったけど、ヴァンの普通さも捨てがたいなぁ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:51:16 ID:W10xa4P5O
>19真剣に何処で泣けたか知りたい
感動系じゃないもん
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:51:20 ID:yqbuTu4r0
まあ楽しくゲームやろうよね。
じゃ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:52:59 ID:yqbuTu4r0
おっとっと

>>22
ちなみにおれはガリフ(?)の里のところ。ヴァンとアーシェがいい感じ。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:53:52 ID:kYmc8p390
>>22
ガブラス
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:56:48 ID:2mETBOZpO
>>22
だからこそ、あがくのだ!
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:56:53 ID:jjAXxnBr0
ガブラスと奴隷巣のやりとり
ガブラスとバッシュのやりとり
ウォースラとバッシュのやりとり

あたり
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 08:57:53 ID:tiHWmQdD0
初っ端の難度に一度は音を上げたが後半は結構面白かった。
つーか大自然のグラフィックスケールが圧巻すぎ。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:05:34 ID:kYmc8p390
「だからこそあがくのだ」ってクリアしてから考えるとバッシュの生き方そのものなんだな
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:13:50 ID:lYBkPaf/O
>>29
そうなの?
バッシュ渋いよバッシュ

俺も早くクリアーしないとなぁ
31いくぜ神の領域500スレ ◆gI2F7piNHo :2006/03/25(土) 09:16:38 ID:+/uYUgnt0
普通に面白い

俺がクリアしてこの板に来たとき相当アンチに荒らされてたから
萎えたけど肯定派意見が増えてきて嬉しい
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:18:23 ID:eoLIDyik0
FF12擁護のF&Q 
Q.普通に面白い そこそこ楽しめる スルメゲー
A.褒め様の無いゲームへの褒め言葉 ボキャブラリーの低さを露呈しています

Q.面白くないとか言ってる奴は低能、厨房、ゆとり
A.ただの人格批判

Q.信者もアンチも無視して自分で買って確かめれ  〜あたりから面白くなってくる
A.良いこと言ってるようですが買わせられれば社員の勝ちです

Q.連打ゲーばっかやってる奴にガンビットの面白さはわからん
A.連打どころかオートで敵を倒せるようにできる作業ゲー化への究極システムです

Q.戦闘糞じゃないじゃん。おもろいよ。
A.公式ページに載せられないほどつまらないシステムです。

Q.映像だけはガチ
A.ヴァンの腹以外は

Q.売れてるから神ゲー
A.ここは買って遊んで気がついた被害者が住人のほとんどです

Q. 盛り上がっていないのは皆ゲームに熱中しているから
A. DQ8発売時と比較してください

Q. おまえらの頭(感性・感覚)おかしーんじゃね?
A. ”おまえら”を”おれ”に置換えてみてください、不毛です。

Q. アンチが必死なのは神ゲーの証拠
A. DQ8のアンチスレは一年で17スレ
  ミンサガのアンチスレは一年で11スレ
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:19:27 ID:+/uYUgnt0
普通に面白い

結構派手で良かった
地味になるのではと危惧してたから
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:19:30 ID:xdiXggF60
何か思うこと 10−2からFFが面白くなくなってきたなと思う
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:19:52 ID:kYmc8p390
>>31
俺は2ちゃん見ながらやってたら萎えたから
2ちゃん離れてやってみたら凄く面白くなった、ちょっと不思議w
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:22:05 ID:+/uYUgnt0
>>35
なんか集団心理に負けそうになるんだよな
でも俺は自分の楽しいんだという信念は最後まで揺るがなかったww
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:24:30 ID:qtJS5PI10
バッシュ格好いい。
新都行った時に出てくるグラサン野郎。
さざえさんのアナゴくんの声じゃね?w
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:26:41 ID:vjvye6WS0
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ダルマスカの砂漠には・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ  美しい花が   咲くものですな・・・
      |    \  ̄ ノ   アルシド ナルゴラスと 申します
     |     / ̄
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:28:02 ID:JZFgCd1G0
序盤は糞つまらなかったが中盤から楽しくなってきた。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:28:22 ID:ytokrxg+0
ストーリー悪すぎるッッッ!!!!!!!
だが戦闘はいいよな。
ストーリー悪すぎるけど。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:30:08 ID:FRwyPiycO
バッシュかっこいいよなー渋い声がまたしびれるわ
最高傑作です
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:31:53 ID:Ld/gVq2R0
うっひゃーおもしれー
あーおもすれー
理由はないけどおもしれー
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:32:39 ID:f0WepssfO
アンチの精神は韓国にあるからな

他板のFFスレに出向いて評価下げに必死だお
空気嫁無さに住民大迷惑
44いくぜ神の領域500スレ ◆gI2F7piNHo :2006/03/25(土) 09:33:42 ID:+/uYUgnt0
そう!理由はあるけど言葉で表すのが愚かなくらい
面白い!
けど期待せずにやれ!そして純粋な気持ちでイヴァリースを体感しろ!
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:34:07 ID:JZFgCd1G0
ジャックバウアーの声の人嫌い
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:37:55 ID:fYTZD6pEO
ストーリーは割と短いし、印象に残りにくいのは確かだねー。
良いように解釈すれば世界観を楽しんでくれってことだな。
悪いように解釈すれば糞げーか。
俺は勿論前者だが。街の人とか一人一人個性出てるし、
台詞もよく考えられてて面白いよ?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:39:23 ID:4QKHUeR10
あえて嫌だったところを挙げると

ヴァンとパンネロの声
複雑でスケールの小さい(今までと比べると)ストーリー
魔法ツカエネ

かな

魔法使えないなりに戦闘自体は良かったし
バルフレアとバッシュはかっこよかったし
ダンジョンも手ごたえがあった
街や人の作りこみも素晴らしい
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:41:18 ID:6GLPXwB0O
まぁ…普通?大作とは言えない
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:41:40 ID:qtJS5PI10
>>38 そうそうそれw
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:42:05 ID:werrlQzb0
良作でいいんじゃない
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:43:39 ID:4QKHUeR10
つまりこれでストーリーが7だったら超大作だった
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:44:50 ID:JZFgCd1G0
パンネロとヴァンをは棒読みがひどい。
聞くに堪えない。
音声のオフ機能をつけてほしかった。
エロゲーでさえついてる機能をなぜつけられないのか
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:45:25 ID:f0WepssfO
>47俺から魔法取ったら何も残らないプレイっぷりだぞ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:47:32 ID:4QKHUeR10
>>53
うはw
でも魔法効かないボス多くね?
レジスト?なんだそれ!!って感じw
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:47:50 ID:fwWPvTwk0
ちっちゃい人形をちっちゃい画面でチマチマいじるゲームは
もうそろそろ限界って気がする。

任天のやってる方向も、自分には楽しめない。
なんちゅーか、驚きが無いんだよな。

ヘッドマウントディスプレイやら、
インターフェースの革新がない限り、
このままどんどんゲームから離れていってしまいそう。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:48:48 ID:4QKHUeR10
僕はボス戦は殆どバッカスの酒つかってたw
狂戦士かっこいいしTUEEEEEEEEEEEE
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:51:12 ID:fYTZD6pEO
魔法はガンビットと組み合わせて使うと劇的に用途が広がって面白くなるぞー。
例えば強敵対策に、フェイスがかかると盾役にデコイとバブル、ケアルガかけるとか
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 09:59:45 ID:Ik2idxsZ0
しかし黒魔法使えない。
効く相手で、やっと物理攻撃を超える威力ってどうよ?
MP使うって言うリスクがあるのに、ただでさえ回復でアップアップなのに
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 10:09:57 ID:4QKHUeR10
しかし黒魔法を強くしすぎると
MPが走ると回復するという性質上黒魔法ばっかりになるよな
それで属性攻撃とか飛行タイプにはつかえる程度だからバランスはとれてるかな
ナブディスの何とか族の群れにはブリザガしまくったものだよ
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 10:20:15 ID:iAEC6WrE0
なんつか松野ゲーとFFの中間的なゲームだった
悪く言えば中途半端
まぁそれは出る前から解ってたけど
いまいち物足りなかったかな
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 10:24:40 ID:OnGOtaW6O
音楽がだめ
植松だからFFなの
システムもグラフィックよくて
世界観にキャラクターもよくて
やってたのしいゲームはほかにもあるけど
音楽だけは植松越える人も肩並べる人すらいないんだもの
植松いない時点でFFなんかじゃない
ただのちょっとすごいアールピージー
音楽一つでシナリオの感じ方も千倍違うしな
お約束を裏切って売れるわけがない
植松切ったのは松野だろうがろくでもないことしやがって
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 10:26:13 ID:1eYQW1xC0
音楽は良かったよ
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 10:28:00 ID:XFwmOty/0
台詞は褒められたもんじゃないな
あれではアニメオタクとか子供にしか通用しないよ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 10:43:38 ID:Ik2idxsZ0
ここの魚はおなかいっぱいだから、場所変えたほうがいいよ。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 10:51:51 ID:uqCaJAJx0
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 12:07:28 ID:JZFgCd1G0
>>63
ドラマの西遊記の視聴に耐える強者なら楽しめるでしょう
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 12:23:56 ID:iAEC6WrE0
松野が降ろされなかったらどうなってたのかな
一般受けはしないまでも松野信者受けはしたのかな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 14:30:54 ID:lYBkPaf/O
良スレ上げ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 14:34:16 ID:L5bRis+XO
>>63
同感
特にアーシェのミスト使った時のセリフが…
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 14:44:35 ID:U+Fj6aox0
FF10辺りのアニメ系ゲーム好き
懐古
アンチFF
DQ信者
妊娠

このゲームには敵が多すぎるな
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:46:56 ID:lYBkPaf/O
age
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:48:28 ID:44XQ0rSrO
なに?このスレのやつらって
普通におもしろい=凡ゲー
だってのが分かんないの?
凡ゲーなら叩かれても仕方ないだろ…。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:48:51 ID:lYBkPaf/O
他のシリーズと比べないだけ
このスレの方がまともだなw
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:48:52 ID:PBrzWSZG0
このスレを定期的にあげる信者、いい加減にやめろ。
必死に面白さをアピールしてるようで見苦しいぞ。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:51:29 ID:lYBkPaf/O
アンチも同じw
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:53:28 ID:lYBkPaf/O
>>72
普通に面白い=凡ゲー

ハァ?
勝手に作るなよw
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:54:05 ID:cyBZ15KhO
>>74 これは・・・恥ずかしい
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:54:06 ID:PBrzWSZG0
過疎ってるのageんのやめろと言ってるの。
アンチスレで過疎ってるのあるか?
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:55:22 ID:B3fJdZdS0
>>74
一言いう。お前も見苦しい。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 15:58:08 ID:6cvpG9v00
しかし同じ1本のソフトなのにこれだけ質が高いって凄い。
他のソフト会社には決して作れないだろうな。
だけどPS2でここまでのものを作ってしまったことは、
逆にPS3で出すときの質に自ら縛りをかけてしまったように思う。
開発費はますます増大するだろうね。

しかしPS3本体が噂通りに9万以上するとすれば、
PS2ほど普及はしないと思うのだが。
膨大な開発費を回収できるのだろうか。

それともスクエニの最大の収入源となったネトゲ分野でFF13投入なのだろうか
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 16:00:49 ID:uiGRypht0
FF12を良くするには
・全バックミュージックを植松氏担当にする。
・主人公はアーシェでバッシュが毎日500ギルずつくれる。
・ゲーム進行はまったり。
・ゲーセンで遊ぶも駐車場で腕を磨くもやることは自由。
・ある日程を越えると帝国がアーシェを殺しバッドエンド。
・港でアルバイトをすると毎朝フォークリフトレース。
・宿の料金を「金がない」と言って払わずに済ませることができるが
 ストーリーがある程度進むとツケで払わせられる。
・夜11時になると強制的に寝て次の日を迎える。
・お菓子を買うとクジができてラジカセやスペースハリアー等のゲームがもらえたりする。
・ダーツで高得点を出すと店の主人から小さなダーツ模型が貰える。
・ガチャガチャができる。
・時折起こる戦闘はバー●ャファイターのような格ゲー。
・街の人全員フルボイス。しかし声優使いまわしが目立つ。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 16:04:35 ID:adk8LvpuO
>>74
必  死  だ  な
age
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 16:07:11 ID:PBrzWSZG0
>>82
多くの過疎スレをageまくってるおまえらに言われたくないw
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 16:07:55 ID:adk8LvpuO
age
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 16:08:45 ID:L5bRis+XO
>>80
スクエニならやってくれると信じよう…
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 16:08:58 ID:dJ7Yy3+f0
>>61
>植松切ったのは松野だろうがろくでもないことしやがって
内部事情詳しいんだな。
まさか想像でけなしてないよな?
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:10:38 ID:lYBkPaf/O
音楽に身をゆだねよう
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:15:10 ID:lYBkPaf/O
>>81
発想がエロゲwwwww
テラキモスwwww
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:19:49 ID:v6yAgWHh0
>>88
いやこれシェンムーをなぞらえたコピペだろw
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:21:10 ID:BFikLlzK0
植松音楽嫌いなんで今回は気分良かったぜマジ
耳に煩くない音楽サイコー
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:22:37 ID:lTAlrgB2O
糞スレかもしれんがFF12が面白いことに変わりはない


ウッヒョオオオ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:23:47 ID:fQC0lJPf0
>>81
シェンムーwwwwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwww
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:26:44 ID:XZEivb5+0
>>80
9万ってPS2ほど、どころか一般人ぜったい買わないよ。
たまのゲームよりPC買った方がいいいしww

DS普及してレボも3万とかだっけ?
PS3は開発費もそうだけど
本体がマニア以外に売れなければ×箱と同じ道だろうね。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:28:19 ID:UnkQkN84O
やっとおわた!でももう一つの帝国からはロイエンタールの中の人だけ?ハマーン様とも一回絡んだだけ?………『もったいない』ってノーベル平和賞受賞者の方に言われちゃうんじゃ‥
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:29:44 ID:hsExr70l0
プッwwww何このスレwwww
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:29:46 ID:uiGRypht0
ワン●リー・マー●イタンに?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 17:40:23 ID:44XQ0rSrO
>>76
あっそ、なんだこのスレガキばっかかよ。
おまいらのいいたいことが全然わからない。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 19:37:10 ID:uiGRypht0
>>97
お前も厨臭い書き込みやめろよ
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 20:13:48 ID:IpU+3KyK0
普通に面白いけど
決していい意味でない普通だな。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 23:27:59 ID:lYBkPaf/O
いやいや他人に薦められるゲームだって。
例えば彼女がやれば驚きの連続だよ。
そして二人は円満w
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 23:36:42 ID:VyTFUZqg0
FF4(音楽以外)=FF9=FF12って感じ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 23:40:53 ID:wf8884oXO
今回のファイファンはいまいち
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 23:42:58 ID:Ks+JGAHx0
このスレを一回上げるとお金もらえたりするんですか?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 23:43:53 ID:TE30HG8BO
今クリアしました。
…明日売ってきます。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/25(土) 23:44:48 ID:nM4RFJ3m0
音楽がどうのこうの言ってる奴ら
音楽だけ聴いてろよw
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 00:20:13 ID:abFHqrLT0
「ビッグブリッジの死闘」のアレンジ駄目でしょ、コレ。
ブラックメイジズのアレンジをそのまま使ったほうがまだ良かったと思う。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 01:39:26 ID:ACihL/+QO
>>105
あん?なんだ?

崎元さんは天才だな
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 01:40:28 ID:AKL7hY0v0
マップ切替のあのゴールテープみたいなの何?
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 01:48:38 ID:5Wncu5xK0
マラソンのゴールテープだろ
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 02:21:30 ID:N2aONLDS0
>>58
魔装備と杖使え
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 04:02:49 ID:mAbfjiqS0
10が人生で最悪のゲームだったので12は普通におもしろい
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 05:18:57 ID:tAfYXiZv0
「兄の死から逃げたかったから、とりあえず空族になりたいとか言ってた。
でもやめるよ。アーシェと一緒にいって、自分がどうするか見つける。」

以後何の描写もされず結局空賊って。
結局最後まで何も分かんなかったから?
とりあえず程度でなりたいものになってハッピーエンド?これなんてフリーター?
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 06:37:36 ID:OGwvzkr/0
matsunoは多分その先も考えてたけど降ろされたkらブッチ切られたと妄想
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 09:07:33 ID:M2WNWUPb0
今大灯台終わったとこだけど普通に面白いわ。
確かに小学生が楽しめる話とは思えんけどwwwww
おっさんなので普通に目が潤んだ。
これ、大人になんないとわかんないゲームかもなぁ。
色んな意味で。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 09:48:36 ID:tAfYXiZv0
あほか。灯台おわったからがっかりするんだろうがw
最後までプレイしてから会話に参加しろwwwwwww
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 09:49:56 ID:tAfYXiZv0
灯台で燃えてラストでがっかり。これがFF12のストーリーだよ。
なにが大人にしかわからんゲームだwうんざりするコメントだwww

最後の寸前で我慢汁出すのが大人ですか?wwwwwww
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 09:52:12 ID:tAfYXiZv0
類似スレ
FF12普通に泣いた。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143236763/

「普通に」って安易に使うやつがアホだってのは本当ですね。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 12:24:28 ID:tAfYXiZv0
仲間と出会って戦争を止めて・・・普通そっからだろFFって?

本来の主人公のはずのヴァンは何で王女と一緒に旅をしてたんだろう?
「兄の死から逃げたかったから、とりあえず空族になりたいとか言ってた。
でもやめるよ。アーシェと一緒にいって、自分がどうするか見つける。」
以後何の描写もされず結局空賊って。結局最後まで何も分かんなかったから?
それに空賊って言うからには何かを盗んだりするわけだろ?エンディングで晴れ晴れとした顔するな。

シドとヴェインの目的がオキューリアの支配する歴史を終わらせるだとして。
多大な犠牲を払ってまでオキューリアの歴史支配を拒む理由はなんなんだろ?
それを語っといてくれないと釈然としない。それにヴェインたちは、
何がどうなればオキューリアの歴史支配から逃れられると思っていたのだろうか?
天養の繭を壊しただけでOKと思ってたのかな?ロザリア帝国を倒したあとに
バハムートでギルヴェガンを襲ってオキューリアをぶっ殺すつもりだったのかな?
しかし、そうだとしても天養の繭を作ったオキューリア達がやられるとは思えんのだけど?
ヴェーネスがオキューリアの歴史支配を終わらせたいと思った動機も語ってほしかったな。
それがこの物語の根幹を成す部分だと思うのだけど・・。

アーシェの最後の決め台詞もわからん。
破魔石を使って復讐するか、破魔石を壊して暴力の連鎖を断ち切るか
悩んでる所までは良かったけどさ。
EDの最後で言った「私達は自由です」ってなんだよ?
なにから自由になったっての?なんかこの台詞で一気に白けてしまった・・。
天養の繭がなくなってもオキューリアがいる限り歴史支配がなくなったとは思えんし
王女もEDで女王になって責任負って窮屈になるし、何からの自由になったんだよ?

全てのキャラクターに適当に物言わせてないか?生田のセリフ回し?戦犯は誰?
まあストーリーの肝心な部分はあやふやですっきりしなかったけど、
ゲーム自体はかなり面白かったな。神ゲームに認定してもいいと思う。
それだけにストーリの根幹にあやふやな部分が多かったのは残念だったな。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 12:26:23 ID:tAfYXiZv0
ちなみにあの世界にはオキューリアよりも上位者の神々が存在します。
従ってオキューリアに従う理由は暴力による支配以外にないわけです。
この辺に暴力で対抗したのがヴェインやシドです。それ以外の方法を模索するのはFFでは?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 13:13:52 ID:tAfYXiZv0
んーていうか。
オキューリアなりの正義があるんだろうし
倒せば良いって考えてるわけじゃなくって。

それぞれの正義の立場を
(せめて行間で読めるくらいに)
出して欲しかったんだよね。

ヴェインなりの苦悩や正義。弟を守りたい気持ち。
シドなりの苦悩や正義。そして息子への思い。
ラーサーなりの正義と若さと情熱による気持ち。
オキューリアなりの正義や人々の安寧には
この恐怖支配が一番なのだという理由。

そうしたものを感じさせて共感させ
ユーザーに絶対悪などない。100の正義があるだけだと
言わせしめるのが戦争もののストーリーじゃないかなあ。

ヴァンとパンネロは2つの見方で平民の立場から戦争を
アーシェは大国に挟まれ瀕死の国の王族としての立場から戦争を
バルフレアは戦争仕掛け人の息子としての義務から逃げ出した立場から
フランは世捨て人の里から現世に希望を見いだした立場から
バッシュは亡国の戦士として敵国に別れた兄弟との葛藤を

それぞれ描けきった作品とは到底言えないFF12ナマデンストーリー。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 21:54:19 ID:fKsO4brE0
暇な奴だな
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 22:17:06 ID:YYF7DUsM0
ID:tAfYXiZv0

つうかキモイ
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 22:20:53 ID:s2hjfKBC0
冷静に流したな
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 22:23:06 ID:4YrNVOKh0
魔人竜→ヤズマット→オメガを倒して心残りなしと最後の戦いに行ったら
あっさり”サクッ”と終わって苦労と感動が昇華することなく"霧散"した・・・

この三匹だけはクリア後のオマケにしとけと言いたいorz
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/26(日) 22:24:38 ID:/iZUmqLUO
絶対的な悪が存在しないのが松野クオリティ。
オレは楽しめたよ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 00:22:13 ID:nNH5GlLH0
普通に、つまらんかったよ。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 00:33:42 ID:/1dvHAcL0
低レベルで挑んだリングドラゴン戦
捨て身で最強銃GETした後「ゴルァ!」と言わんばかりに追いかけてくる
アントリオン一家とのサバイバル鬼ごっこが最高に楽しかった
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/27(月) 08:49:22 ID:12jBCle5O
FF12面白いよ
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 00:23:38 ID:eKUF+n05O
おお同士よ!
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 00:28:08 ID:bhhCcnQEO
ストーリー<<<<<<寄り道

寄り道の方が楽しくてストーリー後回しでラーサー連れ回してた
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 00:28:14 ID:dYTwzoaQ0
北米の人は盛り上げがうまいな。
この前のFF11のイベントだが・・

ttp://www.dropshots.com/day.php?userid=82527&cdate=20060310
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 00:31:15 ID:rMA8/Fx00
10のほうが楽しかったね

と、彼女。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 00:41:22 ID:lvf7N7RL0
今シド倒したところなんだけど、
馬鹿だからイマイチ話がわからないorz


1、ラーサーはガリフの里で何しようとしてたの?
2、ラーサーはブルオミシェイスでアルシドに会って、何しようとしてたの?
3、ヴェインがグラミスを元老院の仕業に見せかけて暗殺したのは、

元老院が幼いラーサーを皇帝にして、そそのかして裏から帝国を操ろうとしている
→グラミスもヴェインを危険視→ヴェイン、艦隊を全滅させる大失態→このままだと次期皇帝はラーサーになってしまうのでヴェインあせる
→元老院の仕業に見せかけグラミス暗殺、邪魔者が消える

から?
4、シド戦直前、扉の前でシドが「見込みのある奴だったが、知りすぎている」みたいな事言ってたけど、誰の事?
5、オンドールは反乱軍結成して帝国と戦おうとしてるみたいだけど、序盤でアーシェ達を帝国に引き渡したのはなんで?
6、レダスって何しにドラクロア研究所にいたの?オンドールとはどういう関係?なんでシド戦のあとヴァンたちと仲良く喋ってんの?
7、みんなの旅の目的って、アーシェがダルマスカ復興・帝国に復讐、バッシュは王女のお供、
バルフレアは物語の結末を見るため?で、フランはバルフレアについていってるだけ、パンネロはオイヨイヨの保護者兼友達、
ヴァンはなんでついてきてんの?


ムービーとかボーっとして見すぎた・・・・
お願いしますm(_ _)m
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 00:46:16 ID:PFZQxxGA0
町の人間の数が無駄に多いのを評価できるかどうかで変わるわな。
やたら膨大な会話パターン(本筋には関係ない)や寄り道が楽しめるかどうか。

マップの広さや寄り道についてはネット見ながらだと楽しめないだろう。
「この先に何があるのか」とか思いながら楽しむ余地が無い。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 00:57:32 ID:PFZQxxGA0
>>133
1.破魔石の伝承教えろや
2.戦争回避の裏工作
3.じじいどもが邪魔だから口実作る為
4.ハゲ
5.アーシェ救出潜入のための偽装
6.調査とあわよくば浜石奪取
7.なんとなく(マジ)
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 01:05:26 ID:lvf7N7RL0
>>135
マジトンクス!!!!!
オイヨイヨがかわいそうだ・・・・
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 06:54:03 ID:eKUF+n05O
初めてRPGをやる人にとっても
お勧めのゲームですね。

何のしがらみがなくて「軽い」ですよ。

制作スタッフらは自分を信じてきちんと宣伝すべきでしたな。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 07:02:32 ID:JM1sCdym0
と、言うかこのゲームシナリオ途中&ぶつ切りで終わらせてるでしょ?
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 07:12:43 ID:FMj+EZni0
大好評に付き続編発売決定!><
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 09:55:33 ID:kSMRM2st0
神!も糞!も冷静さに欠けてる厨房臭さがあるから”普通”なんだろうな表現として。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 10:20:14 ID:WO1iCAMf0
続編期待だな
FF12用のオンラインを想定してたのかもしれん。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 10:36:18 ID:ORkIdSgEO
つまんねーよ。作る暇あるなら13の方にしろ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 10:37:34 ID:t4K5pn3r0
12−2はオン対応でしょ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 10:42:29 ID:GspXDkm1O
>>136
ヴァンは自分の目的を探す為じゃなかった?
最初は空賊に入れるチャンスだったからかな。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 10:45:41 ID:+WEOgnSPO
12はおもしろいけど12ー2はイラナイ
作品が陳腐になるし、12自体もダメ扱いされること請け合い
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 11:01:38 ID:cLKasBut0
 
★ゆとり馬鹿の条件

・公立の中高の出身で大学を出ていない成人或いは公立の中高に在学中の学生。

★ゆとり馬鹿にみられる傾向

・DQの最高傑作は5だと考えている
・FF8はドローが糞だから糞ゲーだと考えている
・シナリオが糞だという理由で糞ゲー認定することがよくある
・DQよりFFが好き
・いつも評論家気取りでゲームを批判したがっている
・正論を言われると逆ギレする

 ⇒2つ以上当てはまる人はゆとり馬鹿、1つ当てはまるのはただの馬鹿。

★ゆとり馬鹿の社会的地位

一般人>ヲタ>>(越えられない壁)>>キモヲタ>馬鹿ヲタ>DQN>>(越えられない壁)>>ゆとり馬鹿>ゲーム脳馬鹿
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 12:02:36 ID:kSMRM2st0
>>142
まるで一人の人間が作ってるかのような言い草だな。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 14:13:35 ID:L/PpnSaU0
大好評じゃなきゃ続編出ないよな
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 14:22:16 ID:PFZQxxGA0
大好評は厳しいな。
FFTよりかベイグラに近い。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 18:36:09 ID:dRk5koE/0
>>146
コピーに反応するのもなんだがFF好きは結構いると思うぞ。
俺はDQもFFも好きだが。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 18:59:00 ID:WO1iCAMf0
ベイグラの印象に似てる。

ベイグラントストーリーの特殊公安部だっけ? ああいうのを出しとけば良かったね。
パラレルワールドみたいな感じで幅が広がった。ジャッジの中にアシュレイに似た人がいるとかw
ちなみにヴェインってFF8のラグナなんだよね。8ではめちゃめちゃ好感度抜群の人でした。
それが今回敵側なのが面白い。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:03:48 ID:dRk5koE/0
ああ、なんかデジャヴってると思ったらラグナか。
レインは出て来ないの?
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:04:21 ID:LhcX55mh0
ベイグラの世界も場所はイヴァリースらしいお

イヴァリースって広いのな
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:07:41 ID:WO1iCAMf0
今回アイテムだってちゃんと効果がある。
ダークの魔片やデジョンの魔片は「範囲」で敵にダメージを与えるので
周りを取り囲まれてボコボコにされた時に使うと形勢逆転、気分爽快w
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:09:28 ID:WO1iCAMf0
>>152
レインってスコール?wどうなんだろう。
考えてみればラグナだけ野村キャラだよね。他は吉田さんっぽい
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:10:07 ID:WO1iCAMf0
>>155
間違えた。
ラグナじゃなくてヴェインでした
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:12:05 ID:WO1iCAMf0
>>153
>ベイグラの世界も場所はイヴァリース
そうだったんだ。サンクス
松野さんの世界作りはうまいよね
マニアック的w
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:15:23 ID:dRk5koE/0
ラグナとレインタソの子供がスコ。
んでジュリアとカーウェイたんの子供がリノア
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:17:34 ID:tNOWAd4X0
>>153
FFという名前にするならその辺も全部行動範囲にするべきだと思うお
リアリティってゲームにおいて必ずしも絶対じゃないよね
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:22:44 ID:dd0FvIVd0
強制シナリオなんだけど、あまりそう感じさせない
結構おもしろいと思う
ただヴァンの声優はどうしようもないよ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:25:17 ID:dRk5koE/0
確かに面白いと思うがどうもシェンムーのまったり度に慣れた俺には苦痛。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:26:49 ID:tNOWAd4X0
面白いとは思うけどFFがこんなもんでいいのかとも思う
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:44:47 ID:mkNqSaFx0
>>162
よくこういう書き込みを見かけるが、過去のFFはそんなに賞賛されるほど面白かったか?
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:54:02 ID:WO1iCAMf0
>>158
ガーーーー!思い出した(><) サンクスコ
レインって…FF12ではレックスかぁ!?w って顔を思い出せない…
以上チラシの裏。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:58:16 ID:4DQMFcWaO
>164キモイよあんた
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 19:59:12 ID:PFZQxxGA0
>>163
ファミコンからスーファミにかけては相対的に面白かった
今は他のレベルが上がってるから抜きん出た物が作れないのも仕方なし
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:03:10 ID:Tk/EBPWl0
余計なことしないで本編だけをやっている間はおもしろい
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:03:15 ID:XU9NbVHh0
ネタバレしてくれ

ヴァンとアッシュってくっつくの??
1691:2006/03/28(火) 20:04:17 ID:WO1iCAMf0
>>165
スマソ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:05:23 ID:PxKoTLtf0
なんでガブラスがロゴなんだ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:08:25 ID:nG4PFghp0
168  くっつかない
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:09:05 ID:PFZQxxGA0
>>167
本編だけやってたら作業的で死ぬ
ネット情報見て寄り道してても作業的でつまらない

良くも悪くも広大な未開の地探索するのを楽しむゲームだと思う
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:13:19 ID:lYUjyWn30
FFは普通じゃ駄目だと思うんだがな
もう普通レベルに成り下がっちゃったんだね
目が覚めたよ
さよならFF
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:15:29 ID:XU9NbVHh0
>>171
じゃあ二人はどうなるの?
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:20:11 ID:h1h2pgTU0
今回のFFはイマイチ。イベントみるためにゲームやってんじゃねぇよ!!!ハゲが!!
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:36:53 ID:hO3NLrmo0
俺は松野に限ってはむしろイベントムービーゲーでシナリオ追いゲームで良かった気がしてるよ。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:38:56 ID:nG4PFghp0
174  とくにどうにもならないと思う
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:42:41 ID:h1h2pgTU0
イベント見るだけのゲームだったらイラネ
それこそ、アドベントチルドレンみたいに映画にしちゃったほうがよろしい
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:47:10 ID:BW6SfVooO
まさにFF10の事だな
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:50:56 ID:PEpGwKC6O
>>175
どうせ改造して最強プレイでもしてストーリーだけサクサク追ったんだろ
普通にやってたらそんなセリフは絶対に言えないはずだがな
まぁどちらにせよ、そういう事を言ってる時点でこのゲームの魅力を何一つ理解ってない馬鹿って事だけどな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 20:54:45 ID:h1h2pgTU0
あっそ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 21:01:17 ID:uCgl0snoO
FFは1からやって、全部普通に終わらせてるけど、今回も普通におもしろかったよ。
レベルあげとかしないでいったんで、ギルヴェガンとか灯台とか辿り着くまでにギリギリな感じがよかった。
3のでかい飛空艇とるまでとか、ラストのセーブできないダンジョンとか思い出したよ。
ラスダン終わらすのに二時間くらいかかったかな。
当時は色々不親切だったよなぁ。

でもまたジョブなFFがしたい。次はどんなジョブがでるかワクワクしたんだよな。
あとはやりこむ時に移動がめんどくさかったから、便利にしてくれれば。

俺は濃いストーリーとか興味ないんで、12は普通に好きだよ。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 21:27:19 ID:VKStWTQo0
>>182
ラストの唐突さにガクっと来なかったか?
ヴェインとのバトルが悪いとは思わんけど(死に様や生き様が渋いと思うからだが)
あれ?もう終わり?エンディング?みたいな。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 21:48:55 ID:Kft6g6lx0
ここでFF12知識ゼロ俺が登場 戦闘は何が変わったの?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/28(火) 22:59:43 ID:7j8gaHwzO
今までと大差ないような。
HP減りゃ回復するし、弱点の属性の魔法も使うし。
手動でやってたのが自動になっただけ。
自分の手間が減った分、戦闘楽しくなったよ。

ストーリーはタクティクスオウガが好きなら(今までの松野作品が好きなら)
すげぇ楽しめる。

そゆ訳でオレ的には最高のFF。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 00:37:40 ID:JooRNEjT0
ストーリーといっても本筋はアンチが言ってる様に
良くは無いけどな、悪いと言うより印象に残らない。
むしろ世界観の作り込みがオウガ同様に凄い。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:13:41 ID:o5QXF1QD0
>>186
世界観の作り込みはやはり松野らしさが溢れてた。

ただストーリーに関してはアンチでなくても疑問符が湧いてると思うな。
明瞭にされてる不満点の中心は終盤のストーリーの唐突な締めに対してかな。
ラスト前の2つのダンジョンの無意味な長さ(コピペ感?)も問題ありと言われているが。

シームレスバトルはテンポが良いんで細かい点は改良の余地があるとしても
将来には繋がると思うね。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:20:11 ID:rAvl1g7r0
>>186
作りこみはすごい
だけどその世界観への期待感を満足させるほど生かしきれてないと思う
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 01:35:02 ID:JooRNEjT0
ていうかベイグラ買って楽しめた奴は少ないだろうしな
FFというと万人向けなイメージあるけど物凄くベイグラの濃い血が入ってるし
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:13:25 ID:oct41rnV0
>>189
それは無い。全然ない。
松野ファンの俺からするとFF12はベイグラの血すら入ってない失敗作。
君とは逆の意味で苦々しく思っているわな。むしろベイグラの血を入れてくれよってね。

FF12にはベイグラの多大な汚点とも言える、細かすぎるステータスをはじめとする
テンポの悪いバトルの心配は感じられなかったんで(改善点はそれでも存在するが)
後はストーリーと音楽だが、FF12はベイグラっぽさを期待してたが両者ともになかったね。
あのストーリーの重苦しさと音楽のパンチのコラボをFFとはいえ少しは期待してたんだがな。
空賊のしがらみ(ダウンタウンでひとりだけ目立つように語ってたが)やらモーグリの階級やら
バンガの差別やら一体どこへやら・・・だ。
音楽もそうだな。松野がベイグラと同じにしないでくれと語ったそうだが、
悪い意味で逆に作用したと思う、

191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:40:21 ID:nlnaLGXl0
>>190 少し賛成。
FF12の世界観がスゴイってのはさ
FFT/FFTA/ベイグラで育った世界観だからだよ。

別にFF12がスゴイ訳でも何でもないから。

その世界観を再利用したのに
設定を理解できてないシナリオ班が
シナリオで潰しキャラの動かし方で潰し。

優れた世界観とキャラ設定を
シナリオでぶっこわした例の1つだろ。
あんなにだめなシナリオならいっそないほうがましだった。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:41:36 ID:nlnaLGXl0
あとゲームシステムは
FF1〜11の進化系と言える良いシステムだったと思う。
ライセンスだけ職業別でジョブみたいに選べるようにしてほしかったくらいかな。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 02:54:39 ID:oTlS+QW+0
松野信者もがっかりさせてるのを目の当たりにすると
何か不思議だけど今までの経緯を考えるとある意味説得力があるっつうか。
なんか奇妙な気分だな。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 03:10:01 ID:nlnaLGXl0
指揮系統の混乱がそのままゲームに現れたってかんじだな。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 09:57:51 ID:5Y2SXQsk0
ゾンビ化した松野信者があらわれた!
ゾンビ化した松野信者があらわれた!
ゾンビ化した松野信者があらわれた!
ゾンビ化したFF元信者があらわれた!
ゾンビ化したアンチがあらわれた!
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:04:04 ID:LJ2xjgC10
モグ「そう・・旨いよ、バッシュ・・すごく・・・もうマインドブラストクポ・・」
時と共に激しさを増すバッシュの俺式ファイナルヘブンに、モグはリミットブレイクしていた。
正直、ブリッツボールを引退したバッシュでは充分満足できる青魔法はラーニングできないと思っていたのだが、
バッシュの激しいオーバードライブは思った以上の宿命のポルトラン。
バッシュ「モグくん、どうだい?アレクサンダー?」
モグ「うん・・・すごく、聖なる審判クポ・・」
自分の上で腰をヒュプノクラウンするバッシュのグローランスを愛撫する。
モグ「愛してるクポ、バッシュ・・・こんなおうさまのベッドでねちゃおうっと!した以上、
    もうあなたをだったら壁にでも話してろよしたりしないクポ・・・・・・・」
バッシュ「うん・・・ぅ、ん・・とくれせんたぼ・・ーびしないでくれよ・・
    俺たち・・もうメーガス三姉妹なんだから・・・!」
モグはバッシュのラッコのあたまを舌でバニシュデスし、バッシュはヒュージマテリアを更にインビンシブルする。
モグ「ああ・・・バッシュは最高のゴルベーザ四天王クポ・・!」
バッシュ「う・・もう・・・ダメだ・・・ギルガメッシュチェンジしてしまう・・・!」
バッシュのがれきの塔はもうパンデモニウムだ。
するといきなりアーロンが急にアサルトドアーをあけた。
アーロン「お前たち・・・さあ、かいふくしてやろう! 」
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:04:25 ID:COwxjHsiO
バハムートあたりから終盤に向けて盛り上げていくんだろなぁ
死都ナブディスとかオキューリアとかまだまだ未消化だし
と思ってたらエレベーター上がったらラスボスだったってのに拍子抜けした。
ラスボスとは思えないほどの雑魚だったし。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:05:51 ID:COwxjHsiO
あとエンディングでアーシェの戴冠式くらいまではやってほしかったな
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:08:41 ID:gZ5U68zW0
普通にFF12めちゃくちゃ面白かったぞ!!
俺のFF暦はFF5ではじまって、FF6、FF7が面白かった!!
FF8で糞だと思って、FF9は手をつけずに、FF10は買った。
つまらなすぎて金輪際FFはしないものと思った。だが、FF12は違った!久しぶりに面白いんだ!時間を忘れて遊んでいるんだ。妻の機嫌を伺いながら...
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:12:16 ID:xLmlgNsS0
FF12の関連作品で儲けるつもりなんじゃね?
だからここまで未消化な設定が多いんだと思うんだが・・・。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:13:40 ID:mNX27EIb0
召還獣の使えなさには驚いた
敵の時はやたら強いのに、仲間になった途端弱くなる典型例
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:14:13 ID:mNX27EIb0
>>200
十分ありえる・・・
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:15:02 ID:v5moDYZH0
>201
ベジータでももっと強いよ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:15:06 ID:N3kApodT0
普通にFF12めちゃくちゃ面白かったぞ!!
俺のFF暦はFF5ではじまって、FF6、FF7が面白かった!!
FF8で糞だと思って、FF9は手をつけずに、FF10は買った。
つまらなすぎて金輪際FFはしないものと思った。だが、FF12は違った!久しぶりに面白いんだ!時間を忘れて遊んでいるんだ。妻の機嫌を伺いながら...
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:15:23 ID:LwxWDDBH0
FF12糞ゲー
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:15:24 ID:3RaZZm5g0














m k 2         の

素 晴 ら し い 民主主義 に


乾                   杯           !

207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:25:47 ID:mNX27EIb0
>>203
ベジータは強いけど
ヤムチャは弱いぞ
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 10:27:20 ID:xLmlgNsS0
続編で未消化な部分を生かしきってくれるなら
傑作から神に進化することは間違いないと思うわけだが。

まぁ、松野抜きで世界設定生かしきれない可能性も高いけどな・・・。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:09:45 ID:Wi55CgQR0









ね ぇ ね ぇ F F 信 者 の 謝 罪 マ ダ ー ? ? ?



















210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:18:27 ID:Ug3VZwIm0
みんなナンバーに関係なくFFが好きだからやってるわけだよね。
12がクソだったとしても、ガッカリお葬式なら分かるんだけど
「何このクソゲwww」みたいな雰囲気になってるのは何故だろう。

個人的には10で地に落ちたFFが少し上昇したってイメージ。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:20:07 ID:M2Qbd5PMO
普通におもしろかた。超大作FF12、RPGの王道FF12。普通にそこらのRPG並に普通におもしろかたW
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:22:25 ID:WXdJGxkH0
もうそこらへんのお店で新品が5000円台で売られるようになってきましたよ。
そりゃクソゲーだから売れないので価格下げるしかないよな

おわってねぇ?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:33:47 ID:SafZHPPg0
>>210
5年間か待たされて自分の期待を大きく裏切られた
鬱憤をネットで晴らしてるんじゃないのかな
まあよくわからんけど

漏れはクリアしたけどまだやり込んでないから売れそうにないな
2周目コンプ目指しながらマターリやりますヽ(´ー`)ノ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:33:53 ID:lNLdAUfp0
たった今クリアした。ものすごく面白かった
特に世界観がたまらない
飛空挺時代というのは自分にとってずっと待ち望んでた世界だった
それぞれに特徴のある歴史を感じさせる町並、様々な種族が混じり合って
生活してるところとか、そこにいるだけで楽しさを感じた

不満点:声優はなんとかしてほしい
     宮崎アニメのせいか、主人公に名前を売りたい新人や有名人を当てて
     周りをベテランで固めるというのが当たり前になってる気がする
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:34:04 ID:OInsr9UlO
10-2で底まで落ちた評価が
12で底を突き破って更に落ちた
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:38:47 ID:VVAarjoN0
>>215
頭弱い子には向いてないもんね
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:49:20 ID:WmxeT3zU0
俺は楽しかったなぁ〜少しメンドイ所もあったけど
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 11:52:03 ID:r7WsMlMyO
>>216
顔キモイ子には向いてるもんね
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 12:02:26 ID:xLmlgNsS0
FFに恋愛要素を求めてるやつなんているのか?
今回は久しぶりに硬派なストーリーで良かったと思うんだが。

つーか、7、8、10はファンタジーじゃなくね?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 12:16:00 ID:0tZ5irF6O
昨日クリアしたけど、かなり面白かった。FF5の懐かしい曲が流れたり、懐かしい敵が出たり。

ストーリーも内容もわるくないし


ストーリーが分からない人はつまらないかもね(笑
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 12:16:11 ID:6vRr07je0
7,8,10がファンタジーじゃないって・・・

じゃあファンタジーってなんなの?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 12:24:17 ID:U0u/SBgo0
>>221
ファンタジーってのはもっと中世ヨーロッパ的なイメージだからだろ

7,8,10はファンタジーじゃなくSF
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:02:59 ID:TpYfVrN10
SFのFってファンタジーじゃなかった?
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:04:53 ID:rXtXn50H0
余りにも
余りにも
お粗末なシナリオだった。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:05:04 ID:bmDyUypP0
松野さんが作ったと思われる部分だけ楽しめる
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:07:51 ID:pAlhu9EZO
>>223
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:10:03 ID:zFaU3wFn0
>>1
うん、面白いよ。
音楽も地味だけどいいと思うし、もちろん映像もいいし、
フィールドも広いなんて全然思わない。
ゲームしてても楽しい。
グラフィックが重くないのがいいよね。
外国製のゲームだと、良くても見ように色使いが生々しくて
気持ち悪くなるんだけどこれはそういうことない。
すごく色が綺麗で、景色がいいもから、まるで旅行してるみたい。
クリアしたらじっくり各フィールド見学するつもりですw
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:10:53 ID:zFaU3wFn0
タイプミス多いorz
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:12:16 ID:fUYudrzI0
クリアしたがストーリーとかめっちゃ楽しかったのだが・・・

大灯台の中層がめっちゃダルかっただけでその他はかなり楽しめた。
ストーリーめっちゃ評判悪かったからビクビクしながら話すすめたが最後もちゃんと盛りあがってたし
ベタだけどハッピーエンドでスッキリして良かったよ。
最後のガブラスとバッシュのやりとりとか最高だったな。

ただ脳内である程度補完しなきゃいけない所多いからな。
叩いてる人はこういう所をしっかりと描写してくれないと嫌なのかもな。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:15:48 ID:xLmlgNsS0
戦争とか民族意識とかそういうのを理解できないと
アーシェとかバッシュとかのバックボーンを理解できないかもしれないが、

8やら10に比べれば人物の描写は深かったと思うな。
どっちらかというと大人向けのFFって感じか?
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:18:03 ID:RLv0lyrCO
ギルガメッシュがかっこよすぎ!
もう主人公ギルガメッシュでいいよ!
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:18:25 ID:vUDOkvH60
人物の描写は今までのFFの中で最強に薄かったろw
つヴァン
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:28:01 ID:fUYudrzI0
>>232
ヴァンはたしかに薄いというか前面には出てこなかったけどさ、
大灯台でアーシェを「お前」から「アーシェ」に呼び方変わった時とかちょっと感動したよ。

今回誰が主人公ってわけでもないんじゃないかな。
イヴァリースを舞台に色んな勢力の色んな思惑が絡みあったというのを表現したかったんじゃないのかな。
だから主人公一行をあまりにピックアップすると他の勢力の思いってのが伝わり難いからこうしたんじゃないかなって思ったんだ。
絶対的な悪というのを描きたくなかったんだと思うのさ。
まぁこんなのは完全に一方的な俺の感想なんだがなw
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:31:07 ID:TpYfVrN10
だからこそ、街歩く人物くらい変更させて欲しかった。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:37:09 ID:+YJJ1ZBe0
>>233
今回ヴァンはゲームプレイしてる自分たちの立場だと思うよ。
バルフレアの頻繁な主人公発言はとても意図的。

自分の国の姫の顔を知らなかったりフォーン海岸で海に感動したり。
仲間になるキャラの人間相を客観的に見せられたり。
イヴァリースという世界を廻る自分たちの視点とそっくりにしてる。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:39:47 ID:yvPkIBsm0
>>235
同意。
意図的に薄くしているからいい。

もう主人公が特殊能力もってたり魔王倒す使命があるとか飽きた。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:43:47 ID:akm49Z0b0
意図的に薄くしているのか
大人の事情で薄くなったのか

真実はどっちでしょうか
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 14:59:38 ID:fUYudrzI0
>>235
そうだね、そういった意味を含んでるかもしれない。


2chでさEDが糞とか書いてあったから期待しないで見たけどさ素晴らしいEDだったと思うんだ。
特にバッシュがアルケイディアのジャッジになってた所とか凄い感動した。
最初はお互い憎みあってたはずなのに戦いやり取りを通じて兄弟がお互いの思いや信念の強さを分かりあって
無念にも信念を貫き通せなかった弟の変わりに帝国のジャッジになるとかさ。
いくらそれが結果ダルマスカの為にもなるとはいえ誤解でもダルマスカ国王暗殺の容疑をかけられた人が帝国のジャッジになるなんて世間の目は冷たいと思うんだ。
にも関わらず弟の思いを汲んで帝国に仕えるなんて・・・
不覚にも胸が熱くなってしまったよw
発売日に買ってタラタラとプレイした結果の感想だから穴だらけかもしれないが・・・

これが映画ならもう一回見直してもう一度最初からシッカリと話を追っていきたいが・・
流石に気軽に二回目は出来ないw
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:00:40 ID:+9SccRI3O
>237
12買ってみれ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:03:57 ID:FwhImt8hO
>>35そう解釈したらなかなか作り込まれてるんだな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:06:11 ID:Ak4Kqwti0
>>235
仮にそういう楽しみ方をしたくても、ヴァンが喋るんで無理。
奴の言葉使い、特に「おまえ」発言連発でさらに無理。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:06:32 ID:BZxPSmnT0
辛口の見方をしても大作ソフトの面目は守っているゲームだと思うんだけどな
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:08:04 ID:d4bOBJMD0
理想を追い求める人。
ただ叩くのが目的名だけの人。

いろいろいるわな。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:08:06 ID:xLmlgNsS0
FF12はFFシリーズの本道から離れて独自の進化をしてもらいたい作品だな。
いっそのことベイグラントストーリーみたいにFFのタイトルを捨てた方がいいかも。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:09:25 ID:akm49Z0b0
>>239
一通りクリアした上でこの板に来ております。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:13:57 ID:+9SccRI3O
>245
で、あの三行の感想か。金返してもらえば?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:16:07 ID:fUYudrzI0
>>241
その「お前」にも一応意味があると思うんだが。
恐らく庶民代表として出てるヴァンにしてみたら復讐で力を追い求めてばっかの身分の落ちたアーシェに対して敬意はおろか仲間意識さえなかったんだと思う。

で、アーシェも色々思い悩んでたんだろう。
今はなき王国への忠誠心、ラスラへの思い、ダルマスカ独立の御旗として掲げられる立場・・・
色んな束縛に思い悩んでたんだと思う。
そんなアーシェが自由のシンボルとして出てくる空賊のバルフレアに恋心を持つのは自然の流れだと思う。
これがもしも意味もなくヴァンに恋してたら超糞シナリオだと思うw
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:17:15 ID:+9SccRI3O
>244
独自の進化をするために別タイトル造るなら
そっちしか買わなくなっちまうよ

正直一本道ゲーはもうやりたくない 12路線で新しい試みで進化してほしい
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:27:29 ID:akm49Z0b0
>>246
そう絡むなよ春厨。
FF12の製作には、大人の事情ってもんがあったんだよ。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:28:51 ID:+9SccRI3O
絡んできたああ(>_<)コワス
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:31:03 ID:J4hZK0Pp0


FF12の制作スケジュールは崩壊してた。

レビューサイトの評価もボロボロだった。

店頭での値崩れも始まっている。


……後は言わなくても分かるよな?
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:32:51 ID:CZBUpL+H0
>>247
おまえ凄いな。ちょっと納得しちまった。

しかし、そうなると>>235でいってるプレイヤー自身って
考え方も??になるな〜。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:33:04 ID:s41Aezz00
なんだかんだ言いながらプレイ時間もすうぐ100時間だ
こんなにのめりこんだの久しぶりだ
これもモブ討伐のおかげだな
これでシナリオがもう少しよければ
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:37:06 ID:+YJJ1ZBe0
>>249-251
つスレタイ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:39:33 ID:Dk7HmSYO0
シナリオが酷評されてるけど
俺はこの存在感の薄い主人公が好きだけどな
登場人物も台詞が少ないことで散々言われてるけど

媚びすぎの テイルズとかFF10とかより俺はこっちのクールな感じが好き
喋りすぎなんだよなテイルズとか、世界を賭けた戦いだったりするくせに
シリアス感が無いというか、のほほんとかギャルゲーみたいに下らない
イチャツキとか

FF12はそういうのは影を潜めてて
画面の端にたまにパンネロとヴァンが写るくらいだし
バルフレアもフランも
皆一緒に行動を共にしてるけど
それぞれが自己を確立して一人で生きていける一匹狼なんだよな
その強さっていうか凛々しさがFF12のキャラとシナリオの魅力

テイルズとかFF12とかの仲間の馴れ合いが見たい人には
確かに受け入れられない問題だな
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:44:06 ID:Dk7HmSYO0
あとmk2のは
どう考えても2chのアンチ連中からの
組織的な評価の引き下げがあったと思う

すげー短い文で低評価なのがやたらと多い
ちゃんとプレイしたかどうかも怪しい内容のが実にある
それに、シナリオが悪いにしたって他の部分でちゃんと見れば
最低平均的3点くらいはあげても良い内容のはずなんだがな
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:44:23 ID:s41Aezz00
FF12のシナリオはなんかプレイヤー置いてきぼりな感じがする
まだ10の方が感情移入できてよかった
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:46:41 ID:fUYudrzI0
>>249
そもそもヴァンが薄くても問題無くシナリオが進んでいくぞ。
むしろあの展開でヴァンが前面に出てきすぎてもどうかなと思う。
だから意図的だと思うぞ。

大人の事情って松野降板の事だと思うがそんな真相は関係者にしか分からない。
そんな事をユーザーがあれこれ邪推して決め付けるのはどうかと思う。
擁護派も否定派も含めてだけど。

>>252
プレイヤー自身を投影してるというよりもプレイヤーと似た環境って事なんじゃないかな。
まだ外の世界に出たことのない身。
これがゲームを始めたばっかのユーザーの環境と似てるし、
風景に対する驚きやある場面に対するリアクションでユーザーに解説する立場みたいな感じじゃないのかな。
主人公というよりも解説役というか。
そういった意味で>>235はプレイヤー自身って言葉を選んだと思う。

まぁ否定派が叩いてるのもこの主人公の位置付けが納得いかないのかなとも思う。
だれに感情移入するでもなく色々な登場人物の思いや背景を思い巡らしながら話を追っていくのが正しいプレイスタイルなんじゃないかな。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:47:29 ID:Dk7HmSYO0
FF10のほうがよっぽとシナリオ置いてきぼりだろ
主人公とヒロインにまったく感情移入できなかったな、ひたすら寒かったよ
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:51:18 ID:Dk7HmSYO0
ヴァンは、あの世界で言うと
現実世界で何気なく毎日を送ってる一般人と同じ存在
そんな主人公とアーシェとかを対比させて物語を見せてるわけだと思うが

このシナリオ、誰かに感情移入するとか言うわけじゃなくて
ちゃんと並ばないと門に入れなかったり、順番守れとか
この手の小さい仕付けや教訓が結構こまごまと入れ込んであって
戦争ってのは、本当はこうだよ! みたいなメッセージを
読み取っていくスタンスだと思ったよ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:55:13 ID:vajKXOqJ0
最近のFFは毎回成長システムで何かやろうと必死杉

あと戦闘に参加できるのが3人は寂しい
今回なんか多人数参加の乱戦にもってこいのシステムなのにな
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:55:35 ID:s41Aezz00
なんか最初で壮大なストーリーと思わせるようなムービーを流しておきながら
実際やってみるとなんかこまごましてスケールの小さいシナリオって感じ
途中、大きな戦争に巻き込まれてほしかった
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:57:06 ID:s41Aezz00
>>261
俺は3人でベストだと思う
4人いたら邪魔臭くて嫌だ
ゲストキャラなんてトラップとか勝手に特攻してアボンしやがるしムカツクわ

264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 15:58:42 ID:Dk7HmSYO0
壮大なスケールのスペクタクルとか
友情とか恋愛とか仲間うちの馴れ合いとか
そういうの期待してた人がかなり不満爆発みたいだな

俺そういうの飽きてたからFF12って新鮮で面白いわ
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:01:28 ID:vajKXOqJ0
>>263
邪魔臭さをなくすためのガンビットシステムだと思うわけよ
6人いてもATBで戦闘できるという

まあグラフィックとかの制限があるんだろうけど
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:01:40 ID:s41Aezz00
恋愛とかはいらないけど、とりあえず主人公達も途中で戦争にまきこまれてほしかった
そんで国一つ二つは崩壊してほしかった
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:02:05 ID:akm49Z0b0
>>258
そう解釈してない人もいるってだけだ。そもそも、俺は反論してないぞ^^;
でも、松野降板で本編に色々弊害が生まれたのは事実じゃないか?ヴァン関係が削られた可能性も否定出来ない。
お前さんの言う通り、想像の域を出ないのは確かなんだが。まあ、楽しめたモン勝ちだと思うよ。
ちなみに、俺は面白いと思ったからここに居てるんだぞ。勘違いしないでくれな。

一応、ハイパープレイステーションで松野が語った話なんかを貼ってみる。

・バルフレアもヴァンの純粋な部分に感化されて、自分も昔はああだったな、とか
 少しずつ彼なりに変化する。
・アーシェは王位継承者としての教育をうけているから、自分の使命であるとか、
 責任、王国の復興を優先する、言わば堅い女の子なんですが、ヴァンとの出会い
 によって変わってくる。やはり彼女も自由になりたがっている。
 それじゃ、その自由の意味を、彼女はみつけだそうとするんです。
 ヴァンを巡る恋愛話は、まぁそれに関連するものになるでしょうね。
・バッシュはバルフレアよりさらに大人の男で、ヴァンの兄貴分というより、
 父親的存在でもあります。
・FFTのときのブレイブストーリー(ゲームの基礎知識のほか、ゲームを進めると
 イヴァリースの歴史がじょじょに明らかにされていくというチュートリアル兼読み物)
 のようなものは、FF12にもあります。操作説明から始まって世界の文化歴史など、
 ゲームには何も関係しないけれども、読んで楽しめる情報はたくさんあります。
 今回はメディアがDVDなので、かなりたくさんのテキストを組み込めました。
・ヴァンやアーシェが求めている自由を表現するために束縛、いわばルールを
 描く必要がありました。ジャッジというのはそのルールの象徴。
 ジャッジたちについては、恐怖の存在ではありますが、物語が進むにしたがって
 ちょっと驚くような展開になるかもしれません。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:02:55 ID:Dk7HmSYO0
国なんてそう簡単になくならないよ
あと、物語が戦争回避の話しなんだからそれはないだろ
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:05:14 ID:fUYudrzI0
>>262
大きい話じゃないかw
神々の手から歴史を取り戻そうとする帝国にその目的の一環で滅ぼされたダルマスカ。
その国の王女が復讐心から神々の力を頼ろうとするが自分の過ちに気付きその力を手放す。
そして神々の力から人の知恵で生み出した兵器に戦いを挑み勝利。
めでたく歴史は人の手に戻りダルマスカも独立を果たし人と人とが手を取り合う世の中を実現させよう!
って話だぞ。

神の手から歴史を取り戻そうなんて壮大じゃないか。
しかも帝国もそれを望んでいたとこがまた良いじゃないか。
一方的な悪とは決め付けにくい。
ただの国取り物語じゃないぞw
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:05:51 ID:s41Aezz00
>>265
3人+ゲストキャラの4人でプレイ中、敵が5〜6匹いるマップで処理が間に合わなくて
味方キャラの動作がストップする場面がたびたびある
ナブディスとかで3人同時にブリザガ使ってゲージが満タンになってるのにもかかわらず
味方キャラのみ30秒くらい固まってしまって敵からタコ殴りにされる時あるし
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:05:53 ID:in5QELmI0
>>262
えっ??大戦に巻き込まれるんじゃないの??
そこからの登場人物たちの物語を期待して今プレイ中なんだけど・・・。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:06:28 ID:Dk7HmSYO0
RPGだからってどの作品にも
恋愛とか戦争とかを期待するのってどうかと思う
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:10:42 ID:s41Aezz00
壮大なストーリーとか言ってるけど、実際にシナリオだけ進めてたら短時間でクリアできるぞ
モブ討伐があるからワンプレイで100時間超えとかするけど、これがなかったら・・・
壮大なストーリーと見せかけて実は中身はちょっと薄い気がする
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:13:28 ID:Dk7HmSYO0
ゲームなんだから最終的に100時間こえればいいじゃねーか
サブで楽しもうとも本編で楽しもうとも
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:15:29 ID:s41Aezz00
プレイに費やした時間の8割はモブで肝心のストーリーなんか2割程度
それが嫌なんだよ
せめて五分五分くらいにしてくれよ
これじゃ手抜きとかいわれても仕方ない
もっと実シナリオの中身を濃くしてもらいたい
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:16:30 ID:Dk7HmSYO0
壮大じゃないと楽しくないのか
別に狭い範囲のお話しでも良いだろう

どっちかと言うと世界が滅亡するとか
そういうありがちなのは飽きたよ

国と国とのぶつかり合い政治的なお話しとか
イヴァリース戦記って感じで良いじゃん
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:18:33 ID:Dk7HmSYO0
ごめんストーリーが2割でモブが8割っていうのが
嫌って感覚がまずわかんね

俺は面白ければどうでも良い
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:19:56 ID:xLmlgNsS0
一本道でチャートに従ったらコンプリートできるようなのはゲームなのか?
そういうのに飽きてた人間としては、大歓迎なできなんだけど>FF12
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:21:26 ID:fUYudrzI0
>>267
たしかに描写不足な所はあるねw
ただアーシェがヴァンに感化されるよりかバルフレアに感化された方が一応話はまとまる気がする。
バルフレアもたしかに最初と態度変わってるんだが、それがヴァンに影響されたっていう描写は無かった気がするなぁ。
松野の意向なのか降板のせいなのかは分からないけど最初まとめた構想よりかは多少変化してるのは事実だね。

>>273
話もあれぐらいでいいんじゃないかな。
ストーリだけ追って50時間以上あったらきついw
一応ストーリーと平行させてモブ討伐してクリアして60時間弱だった。
モブはギルガメッシュぐらいまで倒した。クリア時のレベルは45だった。
長さとしては丁度いいかやや長いくらいかなって思った。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:22:34 ID:Dk7HmSYO0
>>278
いや
プレイヤ次第で同じ進行度でも持ってる武器が違ったりするし
人によって色々戦い方に違いが出る
FF10とかは、街から街へまで一本道だけど12は割かしパターンがある
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:23:48 ID:fUYudrzI0
ポーションをこんなに大事にしたFFは始めてだな。
お金のバランスは凄く良く出来てると思った。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:25:22 ID:akm49Z0b0
過剰反応はただの信者。程々に。

無いものねだりは人の常だしな。それなりにみんな期待してたって事だろ。
そこそこ遊べるし、面白いけれど、もったいない感は否めないな。
まあアンチスレじゃないんだし、気にすんなよー
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:29:24 ID:Dk7HmSYO0
ガンビットの登録数が増えてライセンスの個性わけが出来れば
だいぶシステム的に完璧だったと思う

しかし、いかんせん主流派には受けないシナリオとシステムなのは
認めないといかんだろうなとは思う
あとパンネロとヴァンの声優の下手糞加減

あとは、丁寧に作ってあって平均的には上位に入るとは思うんだが
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:33:10 ID:Dk7HmSYO0
素直にレックスが主人公だったらここまで言われなかったのかもなぁ
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:37:18 ID:fUYudrzI0
>>283
普段はあまりこの板に来ないのだが主流派ってのはどんなんなんだ?
俺はFFは4からプレイして、根からのFFファンだがシナリオもシステムも大満足だった。
ガンビットはもうちょい細かいの欲しかったなIFだけじゃなくANDとかさ。
パーティ二人以上<HP60%とか。
後は処理落ちは終盤でピンチを招くから改善して欲しかった。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:41:23 ID:Dk7HmSYO0
>>285
エンカウント性に慣れてる人には
今回の戦闘システムは辛かったんじゃないかな
ウエイトに設定すると止まるけどそれが流れを阻害する
でもアクティブにすると難しい・・って感じる人も多そうだし

恋愛とかFFにはつき物だったわけだし
今までのRPGだと主人公が全面にわって目立つ内容が殆どじゃない?
あと、敵と味方がはっきりしてて
善悪の対峙が強調されてわかりやすくなっているしね

いつも世界を駆けて戦う感じのが多いRPGに対して
ベイクラ的というか凄くスモールな範囲でしょう
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:46:13 ID:Dk7HmSYO0
  主流
世界中を旅して世界を救う→大陸中を旅して国を救う
エンカウント性→非エンカウント
エンカウントなしってたぶんクロノトリガーみたいなのを期待した人が多いと思う
エンカウントはないけど戦闘は従来のコマンド式みたいな
主人公が目立つ→主人公は、目立たない
善悪の対峙→一概に悪とは言えない
仲間うちの馴れ合い→無駄に馴れ合ったりしない


やっぱり物語としては主流のほうが解りやすいし
万人向けなんじゃなかったのかなって
対してFF12は、子供にはちょっと難しい話だよね
政治とか戦争悪みたいなものが描かれてて 細々してるっていうか
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:48:55 ID:gf14B01D0
一番面白かったのがオイヨイヨ
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 16:49:55 ID:Dk7HmSYO0
あと、フィールドが広いと移動が面倒とかさ
あからさまにRPGって移動がつまらないものっていう思い込みっていうか
決め付けになってるよね

移動を楽しむ工夫は、されてると思うんだ
素材集めはあるしLP1は必ず入るし それが面倒な人は
チョコボもテレポもあるわけだし

でもチマチマ歩くのって多くの人は、受け入れられないんだろうな
俺もミンサガの移動はウゼーと思ったけどFF12は楽しめたんだよね
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 17:24:07 ID:xLmlgNsS0
万人受け狙わなくていいから宗教とか民族をテーマに、続編作ってほしいな。
未消化の設定を生かしきる意味も含めて。

FFT→ベイグラントみたいにタイトル変えてさ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 17:29:09 ID:dkavIKem0
ムービーとイベント戦闘の連続で話が勝手に進み過ぎるのも辟易するので
いい感じだったけどな
従来FFはそういう傾向が強い
○ボタン送りで映画見るだけみたいになるとゲームじゃないし
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 17:36:53 ID:SafZHPPg0
>>291
だよね・・・今作くらいがちょうどいいのかも
自分もいつの間にかムービーゲーに慣れてたんだよなあ
ムービー見たい(話進めたい)衝動に駆られて
ロクに準備もせずに先を急いだりした時もあったしw
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 18:03:44 ID:TpYfVrN10
もうストーリーを追うゲームなのはしょうがないから
ムービーじゃなく、テキストでがっつりシナリオ入れ込んどいてほしいよ。
そこがスカスカで、マップにばっかり時間かけさせるお使いゲーだから辟易するんだよな。
マップが広くて作りこんであるのはいい事だけど、それを無理矢理全部歩かせるような作りはダメでしょ。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 19:06:46 ID:xTzPPlaa0
「世界を救う<男女の恋愛」な野村FFがどうも肌に合わなかったので、
これぐらいの薄いストーリーでも文句ないや。
ただまだ途中なので、これからの流れでどうなるか分からないけど。
FF8のような質より量レベルの恋愛や感動を求める人には不満爆発だろうが。
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 19:17:07 ID:9zgtcGZf0
一言で言えば未完成品。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 19:27:50 ID:CdrxbkX80
まだアルケイディスに到着したところなんだけど。
これまでのイベント+フォーン海岸のイベントを見る限り・・・
アーシェはバルフレアに惹かれていくんだろうな、という展開が容易に想像できるんだが。

エンディングの「バルフレアー!」が納得できないとか唐突だとか言う連中って、
もしかしてエンディングしか見てないんじゃないか?
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 19:33:30 ID:ilDWwkfrO
こうゆうFFもありだと割り切れたな・・・
でも野村FFが恋しくなってきたわけだが
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 19:58:01 ID:JooRNEjT0
>>296
基本的に仲間同士での会話自体が少ないというか、
実のところメインシナリオの分量そのものが少ないので
唐突に感じるのも仕方ない。

サブイベやら町の一般人との会話もシナリオの一部と考えれば
相当ボリュームはあるんだが、そういうのに感じない人には不満だろう。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 20:02:09 ID:U0u/SBgo0
12はやることが多すぎて疲れる。
もちろんすげぇなと思う所も多々あるけど。
コレ作り手の自己満足だろと思うところも多かった。
それにミストナックか召喚獣どっちかでよかったよ…
多すぎて修得しても有り難みがないし、1つ1つの印象も薄い。
載せたいことを何もかも詰め込まないで、少しは引き算してほしかった。
ゲームは娯楽なんだから苦痛よりワクテカ多めでおながいします…
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/29(水) 20:31:47 ID:fUVguzlS0
>>139
続編は大失敗する運命
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 07:34:26 ID:yGUcS1K9O
面白いよん
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 08:07:49 ID:ufe5bPZD0
召還獣中がスタンドです。
本当にありがとうございました
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 08:10:51 ID:87aPZS3+O
文句タレるくらいなら就職先をスクエニにカエレ、んで自己回収に走れ
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 10:59:24 ID:pf7TVxEO0
DQ8のときも思ったがなんで制限つけるんだ?
特化キャラつくれないってのが個性殺してる

でもそれ以外はかなり良かった俺的に声優は最高
305順調:2006/03/30(木) 13:59:57 ID:TRcnIzpj0
…16日に発売された「FFXII」は、発売2週目にして
「X-2」の累計にほぼ並ぶという好調な流れ。
ダブルミリオンの壁は、思ったよりあっさりクリアしたようだ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 14:21:24 ID:SQvYpCdQ0
>>299
どう引き算して欲しいのかがわからない、
ミストナックや召喚獣を無くせってこと?

やること多くて疲れるなら、それらを使わないという選択肢もあると思うが。
(実際俺はあまり使わなかったし)
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 14:41:47 ID:TRcnIzpj0
楽しみなんだからもう。FF12アルティマニア
http://www.bent.co.jp/index.htm
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 20:02:15 ID:FnUbcj0N0
>>305
売れる売れないかと言えば売れると思う。
その点は期待度がかなり高い新作だったからね。松野って点もあって。

・・・まあ、最後にブービートラップ仕掛けるのはどうかと思うが。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 21:11:08 ID:+H/J/hdS0
松野だから買うなんてのは極々少数だろ、売れる材料としてはあんまり関係無い
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/30(木) 21:57:25 ID:1so0wcfe0
極々ではないが少数だな。
30万人位。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 01:19:53 ID:F4dAoFma0
普通に松野とか知らないし
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 01:27:18 ID:pCPvksVtO
おもろ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 01:35:37 ID:m/Bt12CiO
てか一般人は開発者でゲーム選んだりしない。そもそも開発者の名前なんかほとんど知らない
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 02:03:28 ID:jiP8/grM0
>>308-313
ちょwみんな頭大丈夫?
開発者の名前なんかしってるわきゃないだろ・・
オレ今回初めて聞いたよ
だがすぐ忘れるだろうな
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 06:50:26 ID:gK9DkcQ30
         マリリス討伐にて

Г確かこの辺にでるんだよな」 ←探索中
Гはいはい雑魚は死んでねwwww」 
Г俺TUEEEEEEEEEEEE!!!!」 ←雑魚狩中

Гん?音楽変わったぞ」
ГBOSSてw誰だお前はwwついでに倒すか」
Г・・・・・・」 ←一瞬で倒せない事に気づく
Г・・・・・・・・・」 ←逃げ途中メンバー5人死亡

Гま、まあこいつはまた後でやるか」 ←エリアチェンジで助かった 
Гあんな奴どうでもいいからマリリスどこだよ」 ←再び探索中
Гやっぱ俺TUEEEEEEEEEEEEEEEE!!!111」 ←雑魚狩中

Гお!デカイ!マリリスキタキタキタwwwwww」 ←ようやく発見
Гテメー俺のガンビットなめんなよwwww」 ←余裕しゃくしゃく見学中

Гあ、あれ?俺の出番か」 ←予想より強いのでリーダー手動
Г・・・・・・」 ←回復が追いつかない
Гちょ・・・・」 ←MP切れ
Г・・・・・・・・・・・・」 ←ハイポなどで凌ぐがやはり回復が追いつかない
Гおま」 ←もう生き返らすのが間に合わない
Г・・・・・・・・・・・・・・・」 ←必死に逃げている

Г・・・・・・・・」 ←メンバー4人死亡なんとかダンジョン脱出

Гもうこねーよ!!!!!!」 ←マリリス討伐失敗

 こうゆうのが楽しいべ

316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 06:51:15 ID:xYCkkb1w0
>>315
まんまNM討伐失敗時のFF11じゃんw
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:01:17 ID:4azBVQxC0
>>315
マリリスで全滅って・・・・ありえん
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:33:22 ID:6Fpt3gLjO
モブやらサブイベントやら召喚集めやらレアモンスターやら、中盤から終盤に行くにつれてやること増え杉。
気になってさくさく進められないから、ストーリーに全く感情移入できない。頑張っても見返りしょぼいし。

しかも最強の武器や防具こそロープレの華なのに、集めるのが楽しいどころか苦痛でしかない

マゾゲーだな。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:42:02 ID:gK9DkcQ30
>>318
気にせずサクサク進めるといいよ
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:44:01 ID:kr0fivhj0
FF11でNM討伐失敗した時は逃げずに救援出す。
そうしないと横取りされる。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:46:24 ID:kr0fivhj0
こんな超ぬるま湯ゲームをマゾゲーって言ってる人には
FF11プレイヤーの爪の垢を煎じて飲ませてあげたい。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:46:55 ID:vKcHyM2w0
なんか矛盾してるな。
倒せなくて逃げるなら別に横取りされてもいいのでは?
救援だすのはつまり嫌がらせとか腹いせだよね。
やっぱそういう意識は当たり前なのか?今でも。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:47:17 ID:2HHt1X/N0
売った俺がいうのもなんだけど、背景のテクスチャーはよく頑張った。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:48:08 ID:vKcHyM2w0
まあ、救援は大多数が殴れるから一概にするなとはいえんけど
横取りとかいう単語が出てくるならろくな考えじゃない。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:48:19 ID:gK9DkcQ30
FF11は未プレイだが殺伐としてそうだよなー
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:48:33 ID:kr0fivhj0
>>322
相手が日本人なら喜んで譲るけどね。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:49:37 ID:vKcHyM2w0
俺はそういうのは選ばんな。
いくら外国人をどう思おうと。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:51:44 ID:Ec8W7Od00
そんな酷い事する奴は一部の人間だけだよw
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:52:05 ID:gg5jGGxl0
>>326みたいな意識じゃなと遊べないんだろうか
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 07:57:04 ID:lbmY3dSS0
OPの見せ方は良い
あれは痺れたね
原曲も良いから尚更だな
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 08:58:45 ID:yZHc7aNxO
7以来のFFですが、これは面白い。
ゼノギアスを30分で放棄して以来のRPGで、プレイする事に多少不安がありましたが、
現状、発売日から継続して遊んでいられます。
テンポの良さからくるストレスのなさが楽しさに繋がっているように感じられます。
まだクリアはしていませんが、今のところムカつく点はありません。

これは、オレが楽しめる、買いたいと思わせてくれる最後のRPGかもしれませんが、
そうならないことを願います。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 10:14:34 ID:XJaIcT3x0
今クリアしたけど、ぶっちゃけ面白かった。
個人的に途中だれて飽きるパターンが最近のゲームで多かったけど
12はなかったな。
これからモブ狩りに勤しんでこようと思う。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 11:50:50 ID:izBvCoW10
今日発売のファミ通にインタビュー。
バトルデザインの前廣和豊さんと友松寛さん。前廣さんはFFTとベイグラント。松野さんの部下だったのかな?
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:02:39 ID:F2aqOjio0
うぇえ!!!
なんだこのスレ!!!気持ち悪い!!!
お前らどうせクリアしてないんだろ
はっきり言ってマジつまんないから
どうせFFってだけで無条件にマンセーなんだろ?
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:10:20 ID:lFAimna/0
>>334
36歳のニート君は某スレから出てこないでくださいよw
336333 続き:2006/03/31(金) 12:14:39 ID:izBvCoW10
*今回のバトルデザインは松野さんらとFF11を見ててひらめいた。そろそろエンカウントバトルは飽きてきたとスタッフ間で言ってた。

*次世代機ではシームレスバトルが標準になるはず。今後のゲームバトルシーンに影響を与えられれば。

*FF11のシステムをそのまま流用したのではない。別物。バージョンアップのないパッケージソフトの新しいバトルを作るということに重点。

*ガンビットについて:
例えば3人がケアルをした場合、一人が唱えると残り二人はしないようになっている。
ガンビットの名前の由来:チェスの「最後の一手」。自分の戦略の一手という意味。

*モンスターがお金を落とすのは変だと思ってた。チェインは後付け。ダイヤの指輪を装備してると最初からトレジャーがよくなる。

*装備品にライセンスを付けた理由:
魔法と同じ扱いにしたかった。今までの「魔法」は魔法を買って、さらに白魔法とかのアビリティを使えないと魔法が使えなかった。
装備品にそのシステムを採用したら「これを装備したいけど、ミスとナックも取得したい、でもLPがもったいない」というジレンマが生まれておもしろくなった。

*キャラごとのライセンスボードの形を違えないわけは?
育成においてはプレイヤーが個性を作るようにしたかった。辿った道筋が重要ということ。

*FF12では魔法を強くした。物理攻撃と違ってMpを消費するリスクがあるので、その分強くしている。

*FF1にしかなかった魔法があるが。
懐古趣味(笑)。

*敵の背後から襲うとダメージアップとかは考えなかった?
それをやると複雑になるのでやめた

*一番やり込んだのはFF5。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:17:04 ID:vDx8bmsJ0
シナリオ以外は面白い。致命的だけど。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:19:08 ID:Ec8W7Od00
>>336
乙。ワロタ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:20:45 ID:9hmBfR5X0
FF5をやりこんだ人が、どうしてああいうの作るかなあ・・・
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:23:14 ID:CDZMfxmR0
ストーリー関連作った奴のインタビューを聞きたいなw
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:23:49 ID:4yE76+zPO
完全シームレスじゃなく、半シームレスにすればよかった。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:25:21 ID:vDx8bmsJ0
>>340
それは聞きたい。抜け落ちてる話が一杯あるだろうから補完出来そう。
343333 続き:2006/03/31(金) 12:29:41 ID:izBvCoW10
会社的に「FFだからこうしろ」というのはありません。その代わりに、シリーズの歴史が長いので、ユーザーも開発者もみんながみんの「FF」観を持っている。
僕が考える「FF」と友松が考える「FF」は違うと思いますし。みんながそれぞれ違う「FF」を持っているんです。それが「FF12」のように、従来と違った形の「FF」になると、
それぞれの意見が出てきます。ギルのバランスにかんしても、バトルの方式に関してもお互いの意見を言い合い、みんなのバランスを取っていくと、ようやく「これがFFだよなあ」と
いうものに仕上がっていくんです。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:31:51 ID:y1I54GmYO
>342しかし文章で聞くと後付け感がして萎える
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:32:38 ID:T1jt0piYO
まあFFというより

スターウォーズ

だったよね(´・ω・`)
346333 続き:2006/03/31(金) 12:37:33 ID:izBvCoW10
前廣さん
…僕は鼻垂れ小僧のときに発売された「FF1」からプレイしていました。それから「FF」シリーズは全部遊びましたが、何回も遊んだという意味で、
いちばんやり込んだのは「FF5」でした。当然と言えば当然なんですが、子供のころに遊んだものはよく覚えていますよね。僕にとって「FF」は
当時とてもショックを受けたタイトルだったので、あのころのRPGの冒険感を出したかった。ストーリーに追われるんじゃなく、ストーリーを追って行きたい、と。
最近の「FF」はどちらかと言えばストーリーに重点を置いたものが多かった。それはそれでひとつのゲームの形だと思いますし、どれも作品として素晴らしいと
思ってます。けれど僕の中での「FF」と言えば「FF12」のようにプレイしているうちにだんだんとストーリーが広がっていくものだったんです。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:39:02 ID:vDx8bmsJ0
>>344
今の状態でほっとかれるより数段マシ。
完全版出たら買うぞ。叩いてるけどそれでも信者なんだよ俺は・・・。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:39:52 ID:T1jt0piYO
各プレイヤーに妄想を強要されても困るよね(´・ω・`)
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:40:55 ID:1fnpX/diO
>>336
もろ三人同時にケアルガ使ったりするんだが…
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:44:19 ID:Ec8W7Od00
これストーリー広がっていったのか
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:44:28 ID:CDZMfxmR0
>>347
俺も完全版みたいなのが出るのなら買うよ、出るのなら・・・
とりあえずストーリー以外は満足できてるから
そこら辺を梃入れしたモノを出してくれれば言う事はない
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:46:14 ID:gCXx/mDcO
>>1
>普通に面白いでしょ?

ううん
353333 続き:2006/03/31(金) 12:48:15 ID:izBvCoW10
適当に端折ったところもあるから完全じゃないけどスマソ。ちゃんと読みたい人はファミ通(no.904)350円をどうぞ。

ちなみにプロフィールとして前廣さんは
『シームレスバトルの企画書を提出し、「FF12」のバトルシステムを構築した。
アクティブディメンションバトルのすべてを知る人。代表作は「FFT」「ベイグラントストーリー」。
友松さんは人生初のゲーム開発にして、「FF12」のバトルチームに参加。敵の行動パターンや思考ルーチン
を構築し、イヴァリースの生態系を作り上げた。』
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:50:05 ID:1fnpX/diO
>>353
アンチスレに貼ったほうが盛り上がるんジャマイカ
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:50:15 ID:4hzM5+LL0
「普通に面白い」というのが面白い
356333 続き:2006/03/31(金) 12:53:08 ID:izBvCoW10
>>349
詳しく書けば、
Q:ある程度がンビットを設定すればあとはストレスなく動いてくれるのがうれしいですね
前廣さん
『内部プログラムデータでは、指示はもっと細かく分かれています。例えばアーシェのHPが減っていて、3人のキャラにケアルを唱えるガンビット
が設定されていた場合、ひとりがケアルを唱え始めたら、残りふたりは行動しない。プレイヤーが設定するガンビットは、こうした指示のわかりやすい部分だけを
出している』
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 12:53:21 ID:hWIxG4bW0
完全版を廉価で出してほしいよマジで
2層にしてストーリーと敵グラ補充してくれよ
あと移動簡単にしてくれ
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:01:09 ID:KHk2rGgc0
12は、少なくともゲームとしての面白さはあったと思うけどなぁ
7以降は本当にストーリー見せられているだけな感じだったし・・・
7はグラフィックの進化が衝撃的で話題になっただけで
クラウドが精神崩壊して過去の話ダラダラ聞かされるのは結構辛かった。
ゴールドソーサーが面白かったから、まあ7は良しとして
8から10はストーリー一本道で凄いつまらなかった
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:02:16 ID:KMQz7LRP0
こいつらの話にはあまり興味はない
シナリオ書いた奴はどうした
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:04:23 ID:vDx8bmsJ0
そうだ。シナリオ書いた奴を問い詰めたい。マジで。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:06:34 ID:CDZMfxmR0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   < おらっ!シナリオ担当さっさと出てこい!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \________________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
362333 続き:2006/03/31(金) 13:06:37 ID:izBvCoW10

Q:寄り道や特殊なダンジョンなど、やりこみ要素がかなり豊富に用意されてますね。
前廣さん
『本筋に絡まないように、でも出来るだけ多くいれてます。「最近のFFは最終ボスが弱い」とよく言われてますけど、
プレイしている大多数の人はストーリーを追うのが目的ですよね。ストーリーを追っていくと最後のボスまで倒したいと思うのは必然ですので、
どうしても極端な強さにはできないんです。だからといってFFをプレイしているユーザーの中にもやり込むのが大好きなゲーマーもいますから、
そういう人たちのためのフィールドとして、エクストラダンジョンを用意する必要があると考えています。』
363333?:2006/03/31(金) 13:07:37 ID:izBvCoW10
>>354
アンチスレの人は反論するのが目的だからねw
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:07:38 ID:rFtUu8oU0
とうきようと たいとおうく こまがたばんだい
がんぐ だいさんぶのほし
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:08:14 ID:Ruwi/Y/T0
シナリオおもしろいじゃん
たいてい世界を救う物語が多いし
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:08:32 ID:KJvfSmnx0
FF1にしかなかった魔法ってなに?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:08:56 ID:hmrd66uEO
ヒント:ラジアータのシナリオライター

あと新約聖剣

368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:09:52 ID:vDx8bmsJ0
>>363
既に反論されてたぞw

でもこれだけは思った。
>*モンスターがお金を落とすのは変だと思ってた
今回も落としてるよな・・・。
369333?:2006/03/31(金) 13:10:02 ID:izBvCoW10
失礼。こっちが正解。

>>354
アンチスレの人は反論することが目的みたいで、ちょっと違うんじゃない?って気がするので
ここに貼りました。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:10:48 ID:hWIxG4bW0
>>365
そんな大筋は何でもいいんだよ
キャラの心情、危機感せまる状況とか、どんでん返しがなくて
薄すぎだって言ってんの
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:11:07 ID:izBvCoW10
>>368
>既に反論されてたぞw
そうなんだw 教えてくれてサンクス
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:13:10 ID:hgn4uP+MO
ファイナルファンタジーは本当にファイナルになってしまったの?
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:22:23 ID:YEleyJ9DO
シナリオの骨の部分は良かったと思う。
ただはませき?だけ追う話を何十時間も見せられてもなぁ。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:25:57 ID:Ruwi/Y/T0
>>372
直訳すると
究極の幻想は本当に究極になってしまったの?
ってことか
そうかもな
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:29:26 ID:TjBFjEQC0
>>368
大体の意味くらい理解しろと思うが・・・
変だと思ったから大半のモンスターが殆どお金を落とさない仕様にした、だろ?
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:31:45 ID:Ruwi/Y/T0
獣人は独自の文化持ってるから金落とすよ。
本来は獣人硬貨だけどな。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 13:38:31 ID:Q4dv4ePg0
>>368
まーそんな事につっこんだって、良いゲームが出来るとは思えんがな
378333 続き:2006/03/31(金) 13:55:18 ID:izBvCoW10
>>368

Q:敵がギルを落とさずに敵が落とす「おたから」を売ってギルを稼ぐバランスになってますね?
前廣さん
『単純に僕はモンスターがお金を落とすというのが苦手なんです。「なんでモンスターがお金を
持ってるの?」って思ってしまって。ほとんどのゲームは、モンスターがお金を持っている
というよりは「持ってる物を換金した」という行為を省いただけだと思いますが、わざとその
手間を入れて、アイテムを拾って売る楽しさ、ゲーム性を出しています。何度も繰り返し
行うバトルは、結果的に作業のように感じてしまうでしょうが、そのアイテムを落とすという
ゲーム性の影響で、従来よりは作業感は薄いと思います。』

Q:チェインというアクションゲームのようなシステムを導入しようと思ったきっかけは?
前廣さん
『チェインは後付けなんですよ。まず敵がアイテムを落とすようにしたかった。「」のバトルが
ある程度完成した段階でプレイしたころ、バトルとしては成立しているんですけど、洗練され
すぎていていまいちおもしろさが足りなかった。そこを解消すべくスタッフで話し合った結果、
「昔のゲームは夢中になってアイテムを拾ったよな」という話が出てきて、でもただアイテムを
出しただけではおもしろくない。そこで、手に入れたときの爽快感を得るためにチェインが
出来たというわけです。』
379333? 続き :2006/03/31(金) 13:56:49 ID:izBvCoW10
こっちが正解

>>368

Q:敵がギルを落とさずに敵が落とす「おたから」を売ってギルを稼ぐバランスになってますね?
前廣さん
『単純に僕はモンスターがお金を落とすというのが苦手なんです。「なんでモンスターがお金を
持ってるの?」って思ってしまって。ほとんどのゲームは、モンスターがお金を持っている
というよりは「持ってる物を換金した」という行為を省いただけだと思いますが、わざとその
手間を入れて、アイテムを拾って売る楽しさ、ゲーム性を出しています。何度も繰り返し
行うバトルは、結果的に作業のように感じてしまうでしょうが、そのアイテムを落とすという
ゲーム性の影響で、従来よりは作業感は薄いと思います。』

Q:チェインというアクションゲームのようなシステムを導入しようと思ったきっかけは?
前廣さん
『チェインは後付けなんですよ。まず敵がアイテムを落とすようにしたかった。「FF12」のバトルが
ある程度完成した段階でプレイしたころ、バトルとしては成立しているんですけど、洗練され
すぎていていまいちおもしろさが足りなかった。そこを解消すべくスタッフで話し合った結果、
「昔のゲームは夢中になってアイテムを拾ったよな」という話が出てきて、でもただアイテムを
出しただけではおもしろくない。そこで、手に入れたときの爽快感を得るためにチェインが
出来たというわけです。』
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 14:11:20 ID:CwReWbs30
シナリオに関して
1)ヴァンの兄の消息を追う話をメインにするべきだった。ヴァン影薄すぎ
2)アーサーは殺すべきだった。悪人がいなさすぎ
381???:2006/03/31(金) 14:12:46 ID:lW+lV5RX0
レイスウォール王墓の新しく出来た道ってどこ?
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 14:18:09 ID:Ruwi/Y/T0
正直ヴァンにそんな明確な目的を持たせないって点はよかったと思う。
物語の主人公ってそういうのが多いし、使命のように世界を救おうとするけど
正直人間の感情を考えればそんな全世界の人のために自分を犠牲にするような人いないだろうし
過去にこだわり続けることもあまりないよな。
12の物語が復讐っていう個人の感情の問題で物語が動くのは俺は好きだ。
ヴァンも真実を知ってからはもうレックスはいないって事実を受け止めて
自分が本当はなにをしたいのかを見つけるために世界を見たいといったような感じになってきてる。
正直それぐらいでいいんじゃない?人間らしくてて。
383???:2006/03/31(金) 14:19:50 ID:lW+lV5RX0
レイスウォール王墓の新しく出来た道ってどこ?
左右は触ったんですけど。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 14:25:06 ID:A0+mD+pI0
>>383
左右の灯火みたいなのに触れてワープし、selectでマップ確認すると、マップに書かれてない道が出現している
元々、マップに書かれてない道を出現させるために、色の違う玉に触れるイベント
385???:2006/03/31(金) 14:29:46 ID:lW+lV5RX0
>>384

ギガトンクス!!ワカタ!!!!!!!!
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 14:33:21 ID:2F6PEwuCO
酒場の亭主依頼のモブ
倒したら、兄貴が死んだときはどうなるかと思ったが
お前はもう大丈夫だな。と言ってくれたよ

何かうれしかった
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 14:47:41 ID:CwReWbs30
>>382
まぁそういわれれば悪くない気もするが。
ただヴァンに兄貴いたって話、俺完全に忘れてたぞ

アーシェはラスラの死をずるずる引っ張った
ヴァンは兄の死をわりとすぐに乗り越えた

この性格的な対比はいいんだが、それならレックスは消息不明にしておいて
中盤でヴァンが真実を知る→なんかあってすぐ乗り越える→アーシェに影響
って形にした方が、説得力増すし、話としても面白くなっただろう
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 15:02:10 ID:Ruwi/Y/T0
アーシェと同じ境遇にすることに意味があったんじゃないか?
兄弟と夫の違いはあっても大切な人を失ったっていう。
方や過去を断ち切り自由を求める、方や過去を追い続け復讐のことしか頭にない
アーシェもヴァン見てて自分の虚しさに気づいたようだが。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 15:31:20 ID:7WdXUewaO
今やっとエルトの里に付いて森を抜けたヴィエラを探しに行くところ
パーティの仲は悪いことはないな
良い感じじゃない?
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 16:33:49 ID:k24BbQjXO
主人公がこれといった背景とか宿命のない普通の青年ってのはクロノトリガーと似てるね。
パーティーのキャラのバランスにも通じるところがある。
クロノは本当にプレイヤー自身の分身って感じだったけど
391 :2006/03/31(金) 16:38:55 ID:0q8wj9ox0
>>390
ゲームとしてはFF12>クロノトリガー
なんだろうけど
当時のインパクト、楽しめ具合とかはクロノ>>FF12かな。
田舎かえっててプレーできないときに兄貴から電話があって「シャイニング覚えた」って報告受けたときは1人で想像して楽しんでたな
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 17:41:39 ID:PyTjqqeB0
ヴァン自体個性こそあるものの
プレイヤー的観点の主人公だったな。
物語の進行役は他のキャラで、主人公は世間をあまり知らない。明確な目的もない。
プレイヤーも最初はその世界を知らないし、世界を回ることによってそれを知っていく。
周りでおきる事件によって物語が進んでいくっていう流れが新鮮だったよ。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 17:55:37 ID:zdtOpgHJ0
スレ違いな質問でもうしわけないが
ファミ通PS2の4月21日号の表紙のパンネロ
あんなムービーシーンってありました?
普通にストーリー進めて見逃してるんならおれダメ野郎デス(´Д`)
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 19:50:05 ID:F9g+r7MO0
シナリオはもっと掘り下げればなぁ。本筋はよかったと思う。
ヴェーネスがヴェイン,シドを利用してたわけじゃなく信用してたとかよかったよ。
だからこそヴェーネスがなぜ人間側についたのかをちゃんと描いてほしかった。
バルフレア・シド、バッシュ・ガブラスの話もよかったけども、なんか薄かった。
もったいない作品だったよな
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 20:08:43 ID:2F6PEwuCO
今初めてアクティブ+スピードMAXでプレイしてみたが
アドレナリンでまくりだぞwww
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 20:09:36 ID:FVV96TMN0
>>393
ヒント:カット
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 20:10:07 ID:yaq+dFuZ0
戦闘動画うpしてるやつて
ほとんどが
ウエイト+へんな線がでてるやつで
こいつらオタクの癖にゲームもへたくそなのかよって思った
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 20:15:55 ID:EFMk60KiO
全然スレのびないねぇ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 20:26:04 ID:FVV96TMN0
>>394
「説明不足」の一言だよなぁ。
システムはさほど気にならないし、テンポもいいから好きなんだが。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/31(金) 20:33:59 ID:nFF1Tgcq0
>>395
何でそれをデフォルトにしなかったんだろうね
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 06:39:11 ID:ixmAAx00O
面白いなぁ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/32(土) 07:05:33 ID:k6NRRBoM0
今クリアした
面白いか?と訊かれても困る
面白くないか?と訊かれても困る
点数的には58点。
ちなみにFF7は93点、8は68点、9は72点、10は83点、DQ8は84点、メガテンマニアクスは95点です
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 18:12:23 ID:LmynYLdkO
面白かった!
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 18:20:26 ID:heN7RZRj0
期待してたら裏切られた気分になるけど、普通にやればまぁ普通に面白い
俺は序盤の展開で期待しただけに、終盤の展開にがっかりした

>>394に同意
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 18:39:20 ID:ezQFeIVW0
最近のRPG全般に言えることだけどさ、
最強武器とか防具が、やり込んだ人だけのおまけ要素になっている感が
強くね?
FF3なんか、誰でも最強のジョブとか武器が手に入ったし。
ラスボスを倒すのに、最強武器、防具が必要ないってのは個人的にすごく
納得できない。

ただ、マゾゲーにするんじゃなくて、誰もが最強になれるみたいな
達成感を味わえるものにするのも必要なんじゃないかと感じた。

まだ、最後までいっていないから今回のがどうなっているか知らんがな。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 18:45:04 ID:heN7RZRj0
うちの妹とか見てると普通にストーリークリアで満足してるよ

どうせやるなら最強装備欲しい、強い敵は全部倒したい
そういう人らの廃人度に格差が出てるのが問題なんじゃね
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 19:52:26 ID:WRqDK6Uh0
FF5みたいにボスと戦うときくらい仲間内での会話がほしかったな。
12はいきなりボスが出てきてどういった経由で戦うことになったのか意味がわからない。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 20:00:53 ID:hFV/KKrz0
>>405
やりこめば誰でも最強になれるし
やりこんだ分達成感もある
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/02(日) 21:41:44 ID:2KjA8kCL0
>>405
FF3の最強装備ってオニオンシリーズだべ?
あれってアイテム変化の裏技使わないと
ラストの方で出てくるドラゴンから超超低確率で手に入れなきゃならない代物なんだが
例に出すならFF4辺りじゃないか?
あれならアダマンアーマー以外はラスダン探索中に手に入るもの多いし
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 17:26:24 ID:gvMgoIHK0
結局はジャッジってストーリーにあまりからんでこないで終わったね
FF4の四天王とかあーゆー扱いなのかと思ったら何時の間にか空気みたいな存在になってるし
最初だけじゃねーかw
オープニングで期待させすぎだ・・・
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 17:28:27 ID:5Rh6hfWF0
>>410
ジャッジはタークスみたいなもんだろ
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 17:34:41 ID:bSu2/dgHO
今、ラスボスと戦って負けたとこだけど普通に面白いな。
これでエンディングがよほど酷くなけりゃ良ゲーかな
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 17:35:11 ID:QqrwTHhyO
ザルカバースたげが安全地帯にいただけ
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 17:37:30 ID:erMS/gJ50
普通に進めててDランクのモブ倒せるようになったくらいからが楽しいな
そこからインフレ気味でASHはあんまり変わらんし
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 18:07:48 ID:8Xe/cc6Y0
近所のバカ女がまた盗撮盗聴犯罪行為やってるよ・・・
キモい笑い声がまじキモいwwwwwww
バカなやつって自分のやってる行為が変質者だって気づいてないんだろうな
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 18:15:44 ID:8Xe/cc6Y0
キモイ笑い声が聞こえなくなったなwwww
やっと自分が変質者だって気がついたか
変態女、自分の姿を鏡でよーく見とけ
まじでキモイから
やってる行為そのものが変質者
そー思いませんか?自分で
他人のプライバシー覗き見してるんですよ!?
これはもう完全な変質者ですよ貴方
貴方の本質は変態なんです
気づきましたか?貴方の本心
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 18:21:26 ID:8Xe/cc6Y0
キモ女は自分が変質者だとやっと気がついたようです
犯罪者が又一人減ってよかったよ
このまま気が付かなくて犯罪行為を繰り返すようだったらどうしたもんか
特にこの女の場合は盗聴盗撮変態行為だからね
友達が見たらどう思うだろう
顔がばれてるだけにね・・・・w
カワイソスwwwwwwwwwwwwww
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 18:22:51 ID:8Xe/cc6Y0
きの
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 18:26:46 ID:8Xe/cc6Y0
忠告しとくけど
まだやるようならこっちもいい加減、出るとこでますよ!?
素直に変態行為は止めとけ
お前のためだよ変質者
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 18:38:00 ID:8Xe/cc6Y0
窓開けんな
うっせーよ
変な声だすなよ
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 18:47:27 ID:8Xe/cc6Y0
大人しくなったか
でもまた懲りずにやりそうだな
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 19:05:41 ID:8Xe/cc6Y0
チラチラ見んな
声出さなければばれないと思ってるのか?
頭悪いな〜
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 19:16:00 ID:I6gj/7nRO
あまりにフィールドが広すぎて移動するのがダルくなってきた。 一気にクリアしようと思ったけど3ヶ月ぐらいかけてちびちび進めてみるわ。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 20:06:47 ID:X6nn3Spv0
>>411
(;゜ロ゜)えぇ・・・・
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 21:28:38 ID:614j0duM0
>>423
テレポっ石使えばいいんじゃないのか
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/03(月) 23:27:50 ID:reIfMnks0
戦闘に関して言えば、
レジストだったら次のガンピットに移るとかの配慮がほしかった。
いつまでもアスピルとか狩猟とかしてて、
いちいちガンピットかえるのがめんどくさすぎ
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 00:19:59 ID:j68bw5ih0
ID:8Xe/cc6Y0

で、君は何をしているのかね?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 02:36:03 ID:bNfSD8qJO
ヘネ魔石鉱であまりにも弱いと思ってたら
装備がほとんど初期のままだったw

アビリティーを優先か装備優先かで
悩むのが面白いね
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 02:41:30 ID:bNfSD8qJO
それにしても
バトルデザインの前廣という人は
FFシリーズ初参戦でよくここまで作ったね

さすが松野さんの弟子か
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 02:42:48 ID:/YY+fBAR0
>>426
ああそれは確かに必須だったな
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 02:44:05 ID:n+6rDaRKO
FF12はウンコだ。
432神者が低脳安置を叩き直す ◆gI2F7piNHo :2006/04/04(火) 02:47:12 ID:GgPJlFlT0
>>429
マエヒロ男前だったな
433神者が低脳安置を叩き直す ◆gI2F7piNHo :2006/04/04(火) 02:48:31 ID:GgPJlFlT0
>>430
それぐらい頑張ろうぜ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:29:43 ID:ZoDKYmwM0
どうも最近上々な葉加瀬太郎です!それでは一曲やりたいと思います・・・【kiss Me Good Bye】
ですどうぞ♪ 私の音楽はどうでしたかな?お気に召しましたぁ?・・・
 あーえーそうですか。ありがとうございますぅ
  」k(^ー^)k「 

ブラザーたちと共に頑張ろうーな”
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:32:10 ID:zdc03ysUO
FF12が面白く感じるのは、リアルタイムでネットで話題にできることくらいだよな
三ヵ月後じゃやっても面白くない
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:42:23 ID:xN9YWyxU0
普通に面白いね
でも特別なRPGではなくなった
FFとして見ると駄作
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:43:19 ID:6MikAIIX0
普通じゃなく面白かったけどなぁ・・・
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:45:57 ID:8QQ0vOtJ0
久々に面白いと思えたRPGだった
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:47:50 ID:bRgvEpnn0
ストーリーが唐突なとこで終わるのがキツイ。。。。。。。。。。
やっぱり10がいかに良くできてたかわかったよ。
宝箱がランダム、ダンジョンから脱出できない等不親切さも辛い。
もしかして続編作るのを前提に作ったのかな?
どう考えても変で急な終わり方してる。

おもしろい部分もあるんだが今作は正直もったいないなぁと思った。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:49:49 ID:1ep95YFLO
神都から見下ろした難民たちのテント群がすごかった
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:51:19 ID:zdc03ysUO
FF12ってどこが面白いの?
あれが面白い人って生きてて恥ずかしくないの?
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:52:19 ID:eCnVJdsR0
ごめん、PS以降のFFでストーリーが一番まともだと思った
誰かを守るとか、好きな人のためとか、ちゃちな理由じゃなく
国の中で戦う理由を明確にしてくれたのが良かったと思う

まあ少数派だろうが・・・
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:54:29 ID:cAeVdpZ60
>>439
ヒゲの
イヴァリースの世界使って、DQのロトシリーズみたいな続編物作ってみないか
って声から始まったらしい。中身は色々削ってるはずだけど、
おそらくエンドは当初の構想と変わってないと思う。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:54:31 ID:N5rSQ8ul0
>>442
バッシュ辺りが主人公ならそういう風に感じたかもしれんが、主人公ヴァンだからな…。
これまでで一番動機が不明確な主人公かもしれない。あいつ国とか本当に考えてたか?
バッツでもクリスタルに選ばれたという理由がありましたよ。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:56:48 ID:eCnVJdsR0
>>444
この作品に主人公はいないと思ってる
それぞれに確立したストーリーがあるからね
逆にヴァンは薄すぎて、主人公には見えなかった
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:57:25 ID:sDxJvAVZ0
別にヴァンじゃなくてもいいんだから、
主人公を完全に無個性にして、キャラメイクできればよかった。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 03:58:42 ID:N5rSQ8ul0
>>445
思ってる、といわれても困るよw主人公がいないならいないで名言すべきだろ。6みたいにさ。

>>446
そっちの方が良かったな。ジルオールみたいになったかもしれない。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 04:03:02 ID:sDxJvAVZ0
>>447
まぁ正直ジルオールのほうが面白かった
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 04:03:45 ID:eCnVJdsR0
>>447
まあ個人的観点です
補足すると、この物語の主人公はアーシェだと一番納得がいく
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 04:04:36 ID:IF6TFnc90
たった今終わった。ED流れてる。
俺もう感動して泣いちゃってさ。
とうとう最後はヴァンが夢見た空賊になって、まさにめでたしってカンジ。
バッシュ・パンネロもあんなに夢見てたジャッジ・マスター(以下GM)になれたし、
フランも里抜け出せて自由を得ることが出来て
バルフレアもあなたの心を盗めて、
何よりアーシェは王国再建できて、玉の輿にも乗れた。
まさに登場人物ひとりひとりが自分の夢を叶えた。
夢は信じ続ければきっと叶うってのを本当に感じれた。
素晴らしい作品でした。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 04:18:09 ID:v7pRvby1O
普通にいいよなあ 今作
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 04:26:11 ID:HhG1O0Ve0
ゲームにいいかげん飽きてるけど面白いと思う。
ストーリーが淡々としてるから一部に叩かれてるのかな。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 05:03:32 ID:2WJK7G58O
エンディングっていくつかあるの?知り合いに聞いたのと自分で見たのが違うんだけど・・・
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 05:55:30 ID:hQNAELcKO
>>453
どこがどう違ったの?
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 07:13:39 ID:svZr6WJy0
あのシナリオで何故に感動できるんだ?完全に尻切れじゃないか。
ほめてる奴は完全版みたいの出たら恥かくよ。
現時点で本スレ消滅、アンチスレ100オーバーって現実の方がよほど感動できるぞ。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 07:36:27 ID:Jryys3wi0
>>455
FF12のストーリーというか全体的な出来は
「まぁ、世の中こんなもんでしょ」っていうのを体言している気がする
あーあー、はいはい、ワロスワロスってニヤニヤしながらプレイする分にはまだ面白いかった
やりこみ?ED?ナニソレ
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 07:44:41 ID:bHAWxRX+0
この物語の主人公はバルフレアだろ。本人もいっているじゃん。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 11:39:39 ID:u/dowBXr0
アンチ糞だな。
おまえらが楽しめなかったのはかわいそうに思うが
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 11:42:17 ID:bj4woffQ0
楽しめたら勝ちってのは、あながち間違いじゃないが
欠点は欠点として指摘しておかないとな。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 11:51:17 ID:W22dQXei0
今まではやらされてる感があったが、
今回はやってるって感じた
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 11:54:43 ID:u/dowBXr0
アンチは
欠点がある=おもしろくない にしてる
松野ってことで期待と中身が一致しなかったってとこがかわいそう。
やってることは糞
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 11:58:06 ID:bj4woffQ0
そうかー?アンチにしてもゲームとしては面白かったがシステムに問題が〜
とかシナリオに穴が〜とかそれぞれ細かく指摘してるぞ?
俺から見りゃ、糞と断罪してる時点でおまえが言うなって話だがな?
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:03:49 ID:MdRYxSaEO
クリア後の素直な感想は
未完成
だな。ミストナック、召喚、ライセンス等のシステムそしてストーリー、全てにおいて80%ぐらいの完成度だったと思う。
一つでも100%の部分が欲しかった。
5年間お疲れ様でした。もう少しがんばってください。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:05:07 ID:K/w9dEtG0
FFTやってみたが今やると糞だな
やはり美化は恐ろしい・・・
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:06:22 ID:bj4woffQ0
>>463 そう、それ
いまアンチスレで会話してるのは叩きじゃなくて「未完成」だった
問題点を挙げてるよな。ときどきヘンなタゲ逸らしがいるけど。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:08:28 ID:ETZZsfv70
>>464
そうかな?FFTは時々引っ張り出してやってるけどいつでもおもしろいよ。
チャージタイムのある魔導師たちが熱いな。
最近、WA2と幻水1をやりなおしたが、やはり名作はいつでも名作だと感じたよ。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:10:45 ID:m5oQlCmF0
ゲーム自体はまあ面白い方だろ
現に俺もすでにプレイ時間100時間超えてるし
ただ肝心のシナリオがね・・・・
オープニングや序盤からしてヨーロピアン風なのかと思ったら全然違って何でも有りの世界だったし
ジャッジがFF4の四天王的な存在で大活躍するのかと思ったら期待ハズレのただの空気だし
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:11:49 ID:MdRYxSaEO
>>465
スクエニの人が少しでも江戸っ子気質を持ってたら、絶対に世には出せなかったはず。
まぁ更に発売延期になってたら、それはそれで叩かれてただろうけど…。
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:15:32 ID:bj4woffQ0
ジャッジも法の厳正な番人とか言われてたから、もっと物語や戦闘に
絡んでくるかとおもってたけど、そんなのまるで無かったもんな。
勝手に死んで勝手に内輪もめして分裂して、ほとんど主役側に絡まず
終わったし。
精々みてみれば元ジャッジや関係者が仲間にいたっていうソレだけで。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:16:38 ID:m5oQlCmF0
つーか、発売を延期するのってシナリオ云々じゃなくて開発が間に合わないからだろ
これはシナリオがボツなわけで特に戦闘やシステム自体は悪くない
ただシナリオが大きく期待ハズレだっただけ
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:18:31 ID:3pG14alw0
モブばっか強くしやがって
ジャッジやらウ゛ェインやらが雑魚なのが痛い
ラスボスはやっぱヤズマットぐらいで頼むよ
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:19:51 ID:MdRYxSaEO
でも、松野さんとかがシナリオについて語ってる昔の記事読み直してみると、明らかに違うゲームの事語ってる風だよぅ。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:20:17 ID:m5oQlCmF0
それはないな
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:21:24 ID:qp01VaLE0
>>468
君は江戸っ子のことをどう思ってるの?
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:23:01 ID:bj4woffQ0
>>472 ああ、たしかにヴァンの成長物語にするとか、色んな愛とか言ってたな。
蓋を開ければアーシェの自立の物語だったけど。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:23:22 ID:HLQ9WQIf0
今作のシステムでFFTを作れば・・・




















俺がすごく喜ぶ
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:29:56 ID:5KP/AphnO
しかしここまで大コケするとはなあ…



発売前の「ドラクエ8でも360万本売れたんだから、
FF12は最近でも300万本は売れる」発言がむなしいすぎる(涙
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:32:13 ID:ETZZsfv70
>>477
それは一部狂信者の戯言だろww
海外でもそこそこ売れるだろうし、とりあえず元はとれたんじゃないか?
今回ぐらいの売り上げが、FFの限界だろう。300万売れることは二度とないよ。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:35:04 ID:m5oQlCmF0
FFで300万売れるかどうかはシナリオの出来次第だな
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:36:51 ID:ETZZsfv70
>>479
あんまり関係ないと思う。8のシナリオの出来が良かったとは思えない。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:36:59 ID:B1luF8N20
>>477
DQはCMにも金掛けてたみたいだし、それくらい売れないと。
12はゲーム画面流しただけのCMだった。。。ポーションの方が金かかってんじゃね?w
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 12:41:54 ID:m5oQlCmF0
>>480
俺は8好きだったけどな〜
嫌いなのは10−2くらい
12は嫌いじゃないけど微妙
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 13:57:16 ID:DqjIZOiD0
つーか、超初動型のFFでシナリオの良否は関係ない気が。
8が売れたのは宣伝の打ち方と、前作の評判だろ。
それなり面白くはあったが、やる前にそんなこと分かるわけないし。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 17:57:15 ID:svZr6WJy0
>>483
どんな理屈だよ
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 18:07:19 ID:LhtO+dHc0
?ヲは借りてやってみたら一時間で飽きたな
?・が終わって野村が持ち上げられてる厭な予感が当たって
つくづく買わなくて良かったと思ったゲームのひとつだ
以後FFはやってなかった
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 20:35:18 ID:m5oQlCmF0
バルフレアとフランの出会いや関係を本編で明らかにするってサイトに書いてあるけど
そんなの出てきたっけ?
もうバハムートなんだけど
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 21:16:31 ID:eCnVJdsR0
集団心理って凄い効果だね
2chみながらやってた頃は、「糞ゲー糞ゲー」って俺も言ってたけど
いざ2ch離れしてみると、とたんに面白く感じた
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 21:21:54 ID:qp01VaLE0
>>486
シドと喧嘩して家出して森に迷い込んだバルフレアを助けたのがフラン。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 22:09:34 ID:vuzK034/0
アンチは糞ゲーとかいいながらも、ちゃっかり短期間で数十時間やってクリアまでしてるもんなあ
ヤズマット倒してる奴までいやがる
結局FFシリーズ大好きなんだろ
で、スクエニつぶれろとかいってる奴も13出たら買っちゃうんだろ
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/04(火) 22:39:43 ID:m5oQlCmF0
俺も12のシナリオ糞とかいっておきながらもうかれこれ100時間以上やってるからな〜
12はシナリオつまらないけどモブハントは楽しいんだよな〜
ぶっちゃけ、モブハントが主シナリオでサブイベントに本編って感じだよね、FF12

491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 00:16:25 ID:lRi//ObB0
シナリオは糞と言われてるが
FFでは断トツで面白いと思った
まぁ確かに物足りなさはとかは残ったけど
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 00:17:47 ID:EIy6KQ9N0
中身スカスカのこのシナリオが面白いって・・・・
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 00:22:14 ID:lRi//ObB0
ふ菓子は中身スカスカだけど美味いだろ?
それと同じだ中身が詰まってるから面白いとは限らない
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 00:29:18 ID:EIy6KQ9N0
ナにその説得力のない例え・・・
中身のない人間がいいのか?
中身スカスカの政策がいいのか?

495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 00:37:39 ID:lRi//ObB0
つまり中身がスカスカだろうがそれが面白ければ問題ないって事だ
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 01:29:24 ID:qkIhpGMy0
ドラッケン並みにおもしろい
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 01:34:53 ID:msGbMZQX0
レアアイテムのせいで飽きてきたかも
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 01:42:10 ID:3tOCMI0rO
ストーリーがダメダメだったwww
が、戦闘がいいかんじになったな
無駄に動いたり回避できなかったりするのをのぞいてなwwww
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 02:06:23 ID:30rhdrwC0
てか、今回やってみて思った。
システム、もうPSOでよくね?w
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 02:15:49 ID:jn9WYW2B0
FFよりベイグラって感じしたな
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 02:51:09 ID:Tzl1RQJqO
このスレの社員は酷いな……
晒しage
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 03:36:17 ID:DZcVA+zfO
社員なんぞいるわけないのに子供だなぁ…

正直今までの〇ボタン連打の戦闘よかかなり良いんだけどなぁ
FFとかDQとか古株くらいじゃん終止〇ボタン連打だけで戦闘に勝てたゲーム
早い動き苦手なおじさん世代には受けないかもしれないけど今回戦闘には飽きなかったし
ストーリーだって昔のFFにもあったように一国の一兵士みたいな感じでいいんじゃないの?
韓国ドラマみたいなありきたりな主人公とヒロインのラブコメディより全然新鮮で糞ゲーとはいえないでしょ
あと敵強すぎって言ってる人いるけど仲間にヘイストとバーサクの併用で攻めていけば普通に苦労しなかったけどな…
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 03:39:25 ID:0onY7UDdO
社員なんているわけないって言ってる奴こそ子供
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 03:39:55 ID:3/LvNGfCO
>>502
社員はいる
気付かないお前は馬鹿なだけw
さすがゆとりだなw
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 03:42:32 ID:sqxIudJTO
>>502子供を見つけました。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 03:43:40 ID:odOzoM/E0
>>502
俺は戦闘余裕で飽きたよ。
ストーリーは、韓国ドラマとかラブコメとか例えに出す以前のレベルにしか感じなかった。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 03:57:49 ID:FPZowIaS0
>>502がなんでそこまで叩かれるのか不思議でならない
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 03:59:45 ID:3/LvNGfCO
戦闘は微妙だろ…。
まぁシナリオはずっとおもしろくなかったがw
戦闘は中盤におもしろくなったが後半になる頃には吐き気がした。
理由は自分がしてる感じがまったくなかったから。
移動して敵を蹴散らすのを見ての繰り返しだしな。
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 04:15:27 ID:Ky36IZKU0
全てが予定調和で終わってしまった。そんな感じ。
ないものねだりかも知れないが、FFは想像より斜め上をいって欲しい。
良ゲーだとは思うが、面白いかといわれると正直微妙。
守りに入ったFFはもうFFじゃない。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 04:52:07 ID:S2jWUaTCO
普通に面白かったよ。戦闘楽だし、レベルもガンガン上がるし
買いたいもん余裕で買えるし、ハマリが無くて楽。
ただ移動が面倒。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 06:00:26 ID:S12iKiTBO
若本キタ−−−-(゜∀゜)-----------------!


朝から爆笑した!!!!!!!!!!!!

すげえよ
何この盛り上がり!神!
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 06:15:46 ID:My4v91xPO
面白くなる要素はたくさんあったのにすべて生かしきれてない感じ
何事も中途半端
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 06:26:55 ID:3p5q0shRO
>>512
かなり同感

斬新なシステムに挑戦したばっかでまだ全部が発展段階な感じ
12-2や13が出るならこれをもっと発展させて欲しい
うまく進化させれば確実に良ゲーになる
今回はまだそういう段階だから今回の12自体は微妙な出来
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 06:50:07 ID:84Q+U7li0
ファイナルファンタジーVII (ゲーム)
ゲーム日本評価:1位(偏差値:215.84 評価P:641.42)
ゲーム海外評価:1位(偏差値:104.36 評価P:58.96)
ttp://www.accessup.org/anime/j_game_best.html
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:01:33 ID:jAAFa7eBO
皆はどんなFFを期待してたの?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:09:32 ID:y6FlnfH/O
なんというかゲームの話題で必死になりたくない
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:10:08 ID:VXHkhwBt0
いいと思ったのは最初と最後のムービーだけ。
でもまぁ終わりよければすべてよしってやつ??
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:15:25 ID:zh0tYDny0
>>515 夢を魅せてくれるFFかな?
スクリーンにむかってスゲーっていうインタラクティブシネマじゃない奴希望
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:18:36 ID:tmsv2hFo0
>>515
光の戦士4人を期待していました。嘘だけど。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:18:44 ID:vSwDmJA40
レイスウォールのとこぐらいまでは戦闘システムもライセンスシステムにも
マジむかついて2ちゃんで糞ゲ糞ゲって愚痴言いまくってたけど、
フォーン海岸あたりまできたら途端に面白くなったよ
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:23:01 ID:xARAjynH0

バテン2が神ゲーでごめんなさい

一言謝りたかった・・・・。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:23:52 ID:TLGExZNnO
糞ゲって・・・

糞ゲーってのはブシドーブレードみたいのだよ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 07:54:05 ID:hrI+MKmnO
全くやる気の起きないエンゲージ
面倒なだけで報われないレアアイテム集め
少な過ぎるモーション
派手さのカケラも無い戦闘
ダサいキャラ
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:10:36 ID:hRQioxfDO
なんかテンポが悪いんだよねぇ…
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:15:39 ID:CZuxgbwZO
ストーリーをマンセーしてる奴ってラノベしか読んでないんだろうな
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:26:44 ID:vSwDmJA40
このボリュームはやっぱすげえわ
これでもムービーを始めかなりカットしたものがあんだろうから
すごいよね
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:35:14 ID:xrI32DcAO
完全防御とか、諦めずに何時間もプレイしてきた人に対する挑戦だよね・・・

強い敵がいるフィールドと弱い敵がいるフィールドが隣接してて、
レベル上げが簡単でいい。盗めばいい武器あるし
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:43:23 ID:jWUoMk8L0
素晴らしい作品だと思う7以降まったくやる気にならなかったけど
歴代のFFのなかでも7と同じくらい楽しめた

ただ今までとまったく違うシステムを採用してるぶん
好き嫌いが激しく別れるだろうね
FFブランド使わずこのゲーム出してたら間違いなく神ゲー扱いされただろうな
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:49:41 ID:uReU3HBz0
普通に面白いが神ゲーでは無かった、期待しすぎとでも言うか。
今更だが、ファミ通の40点は無かったなw
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 08:52:58 ID:7SpWlA0i0
>>525 唐突すぎてポカンが多いもんな。
映画館で何も考えずに見る分にはもしかしたら面白いかもしれんけど。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:12:18 ID:S12iKiTBO
アンチの人は専用のスレッドに行ってほしい
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:13:46 ID:7SpWlA0i0
>>531 正論ぶつけただけ
ゲームとしては普通に楽しめたよ
ガンビットマクロにやや難があり、ライセンスシステムは掘り下げ不足だったが。
これもアンチの発言になるかね?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:15:07 ID:S12iKiTBO
このゲームを糞とか言ってたので心配してたが
面白くてびっくりした。

アンチにだまされてたよ。w
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:25:08 ID:T9drJy5s0
やっぱり時間軸の要素を入れて欲しかった。
大昔。昔。現在。未来。遥か未来。
それでストーリが変化し、町や城や背景や人やお宝が変化する。
まあ単純に言えばFFにDQとクロノとヴァルキリーの要素とかも含めて。
それらの要素でストーリに深みが出てくる。

要するに楽しめる要素は普遍だと思うんだよ。
後、システムはシンプルいずベスト。

ゴタゴタ何でもかんでも付けたり変えたら良いってもんじゃない。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:27:30 ID:9+JMX0CU0
ガンビットはダメだけど楽しかったというか
あの「もう一歩何かが足りない」感が良かった
制限された持ち駒と枠でいかに理想に近い動きをさせるかを考えるのが楽しかった
コントローラを触らずにボス撃破とかするとちょっと感動モンだった
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:29:22 ID:T9drJy5s0
それとサブ的なキャラの要素だけど、
ストーリーにお馬鹿なお笑いキャラを絡ませるのも大事だと思う。

下手すればゲームを台無しにしかねないから難しいけど
だからこそ作り手のセンスとゲーム全体を飽きさせない
ストーリーの練りこみが要求される。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:29:34 ID:S12iKiTBO
>>532
なんだよ。w
アンチのくせに反論するのか?
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:30:33 ID:T9drJy5s0
なんて言ってる漏れはまだFF12を買ってもいない。
デヘヘヘ
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:35:01 ID:yuaC8bhs0
普通に面白いって言うより、普通の面白さ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:43:22 ID:iySJRj6g0
俺は楽しめた方だな
ここ最近のFFの中では一番好きかも知れない
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:44:45 ID:vSwDmJA40
KH2よりは全然面白かったよ
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 09:56:23 ID:ieuqgUIQ0
>>529
確かに40点には疑問。ベイグラも40だったけどあれも独特の世界観で好きだったが
40点出すのはいかがなものか。ただどっちもゲームの新しい風?を感じるものではあった。
543sage:2006/04/05(水) 10:02:51 ID:TlphrUFw0
ゲームとしては面白かったけどFFとしては期待以下だったかな。
戦闘は新しいシステムだからまだ練りこまれていない感じがしたんだけど、
敵の攻撃が避けれないのが残念。FF11もこんな中途半端なシステムならやりたくないけど
大丈夫だよね?
FF12ってタイトル負けしてる感じはするけどゲームとしてはやりこみ度があってよかったな。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:07:23 ID:eMNLl4mc0
完全防御とかはじめてみたときポカーンだったなあ。
完全防御とかガンビットシステムにあってないだろう。あほみたいに攻撃し続けるし。
プレイヤーにストレス与えてどうするんだって話。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:22:04 ID:vSwDmJA40
ってか、完全防御をどういう意図でつけたのかがわからん
完全防御あっても勝てる敵は勝てるし
なくても勝てない敵には勝てない
ただの時間稼ぎでイラつくだけなのに
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:23:52 ID:SKTZ+yBk0
>>543 FF11はまさにあの仕様だよ。前にいようと後ろにいようと回避はパラメータ依存だから
かわせない。
また武器や魔法に使用間隔があって、大きい武器や魔法であればあるほど次回までの間隔が
ながくなり、そのあいだ敵に殴られ続ける。
また武器には有効範囲があり、離れすぎると武器が当たらなくなる。が、プレイヤーは3人分
の距離があるともう使えないが敵は10人分の距離があってもガスガス攻撃を当ててくる。
その上レベル補正というシステムがあり、つまるところ自分より格が上の敵にはどう頑張っても
攻撃があたらない仕様になっている。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:34:35 ID:kD3Sgfe70
>>546
クソゲーじゃん
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:37:02 ID:PE+2GUfE0
ネトゲとコンシューマのバランスは別物だろ
まぁそれは別としてFF11はクソだが
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:38:15 ID:TlphrUFw0
>>546 わざわざありがとう。少しやってみたかったんだけどな〜残念です
3Dネトゲだからもっとテクニック生きるのかと思ってました。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:48:59 ID:ieuqgUIQ0
>>549
パーティ内での立ち回り方はテクニック生きるよ。上手い奴、下手な奴で全然違う。
んで自分がパーティ内でどうやってうまく立ち回るか考えてたまに他の人に
「○○さん(自分の名前)上手いですね」とか言われたら(・∀・)ニヤニヤできる。
かといって他の諸々の事情あるから進めはしないけど。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 10:50:42 ID:vSwDmJA40
12やってて11に興味もったやつはこのスレ見てみるのもよろし
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1143180213/
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:15:38 ID:xPATBMCZ0
ジャッジ良かったよ。
ああいう不貞な輩どもは所詮、内輪もめでつぶれるもんだ。展開はすごく自然。
これを気に喰わないやつはアホでしょ。
同人でオナってろよw
アンチはバカだと思った理由のひとつw
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:18:08 ID:xPATBMCZ0
>>477
どこが大こけなんだよ。なんでアンチはこうもキチガイばかりなんだ?
いちいち反応する俺がおかしいのか?

554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:23:13 ID:OuvhPfp/0
頭からつま先まで叩かないと安心できないのよ アンチは(´・ω・`)
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:24:40 ID:vlsSHyuV0
発売前は300万本確実って言ってたくせにww

しかも内容も糞だから救いようがねえwww

556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:24:59 ID:i3QVFbVl0
ってか、完全防御をどういう意図でつけたのかがわからん
完全防御あっても勝てる敵は勝てるし
なくても勝てない敵には勝てない
ただの時間稼ぎでイラつくだけなのに

この文章みて
完全防御あっても勝てない敵には勝てないし
なくても勝てる敵は勝てるじゃねーの?
って思った俺は負け組みだろうか・・・。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:29:46 ID:0u9D8V/R0
ラスボスは完全に時間稼ぎのためだな
なけりゃ即効終わるし 
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:33:40 ID:QuIHxT0T0
FF12が糞だと言う人が最高に面白いと思うソフトは何?
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:35:18 ID:8AYe6Qs3O
つまらないとか言ってる奴はめんどくさがり屋なんだよ。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:35:37 ID:zO6AQhe/O
ドラッケン
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:41:04 ID:MNQ7rcAo0
テクニック生きるRPGならパソコンだけどギルドウォーズやってみるといいかも。まあFF12とかと違って地味目ではあるけどね。
ちなみにどっかのすれで12のディレクターズカット出るとか書いてる人いたけどガセだよな?
12−2とか出て欲しいけど。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:41:07 ID:2dGhUScnO
FFよりオマイラの人生が面白いと…?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 12:50:12 ID:xPATBMCZ0
怒りおさまらず、こういうの建てましたw

【FF12】俺たちはアンチにだまされた訳だが…
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1144208910/l50
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 13:06:32 ID:rJzj3c+m0
フツーニオ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 13:17:31 ID:RBwnvyDP0
カツオ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 15:06:46 ID:U6/GfK7i0
毎度おなじみのインターナショナル版は出るのかなぁ?
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 15:48:51 ID:Z+5eAA460
俺もクリアするまでは不満は無数にあるが、そこそこは楽しめるといった感じだった。
大灯台でシドを倒した後のムービーはOP以来おぉ・・・と唸る出来だった。

しかし最後で台無し、あれは酷い。
残念だ、実に残念無念。

568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 17:04:59 ID:CfnCrOkV0
大灯台の25階と35階でホーリーロッドとメイスオブゼウス取れるのはガイシュツかな?
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 17:50:07 ID:kD3Sgfe70
このスレがあんまり伸びないことが今回の作品をよく顕わしてるな
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 18:12:13 ID:CfnCrOkV0
おもしろいよ
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 18:51:18 ID:vSwDmJA40
発売2日前まではここで神ゲ神ゲって言われてたんだけどな
あの興奮と盛りあがりが懐かしいわ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 19:07:17 ID:W2JYlPof0
>>571
そうだったのか
それで過剰期待難民であふれかえったんだな
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 19:30:45 ID:g8/lOO8bO
>>572
まぁそういうことだな。どんだけ期待してたらあそこまで騒げるのかは理解に苦しむが、ある意味純粋な廚坊やらオサーン達なんだろう。少し可哀想な気はする。

必死に書き込んでるとこを実際に見るのは勘弁だが。怖すぎる。
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 19:31:49 ID:TEpc++K80
ステータス異常攻撃してくる敵が多すぎて回復が
割とめんどうだけどやっぱ面白い。今契約の剣取った所。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 19:37:17 ID:xqQGkFB40
>>574
ON 味方一人 エスナ
ON 味方一人 万能薬
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 20:04:08 ID:3tOCMI0r0
発売前に神ゲーとか言ってるのは早漏なだけだろう、
amazonのれびゅーと同じく意味が無い。

FF12面白いよ、神ゲーとまでは言わないが
やりこみに興味ない俺がここまでやりこむのは珍しいよ。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 20:24:57 ID:S12iKiTBO
話しとバトルのバランスが絶妙
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 20:28:11 ID:3ehNFVmHO
>>576
お?俺がいた。シリーズ初のやり込みしてる。
つってもまだモブすら全部倒せてないが。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 21:11:31 ID:u/Ze1ydxO
アマゾンの恥かしいレビューを晒すスレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1139569079/
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 21:14:08 ID:GoZ2yIvOO
ラストのあれさえなければ最高なんだよなぁ
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 21:37:43 ID:9M37DyEN0
ただ普通のゲーム
糞ではないが面白くはなかったな
でも5年待たせてこれなら叩かれるのは仕方ないな
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 22:29:16 ID:lJgqW52d0
悪くはないが夢中になるほどでもなかった。
FFのナンバリングタイトルだからしょうがなくやったって感じ。
ストーリーもあれだし人にオススメできるタイトルではない。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:05:10 ID:S12iKiTBO
夢中だったよ。
ミリアムなんか最高だったな
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:12:08 ID:O5vtcGRk0
>>573
彼らは煽ったり叩いたりするのが楽しくてやってるだけさ
本心から糞だと思って、腹立ったから叩いてるなんてやつは少数だと思うよ。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:26:16 ID:l3lZ5KA9O
ムービーを垂れ流すんじゃなくて、ポリゴン劇の合間に演出としてスッと挿入してる感じが良かったな。
ポリゴン画面もムービーとの落差がほとんど気にならないレベルだし
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:33:49 ID:O5vtcGRk0
12で一番評価できるのは、雑魚戦。
シームレスバトル採用は正解だっただろう。

戦闘中はやることがあまりない反面、装備とガンビットの適切な組み合わせを考え、
狩りながらガンビットの調整をする、という今までと違う楽しみ方だった。

ガンビットは適当にやってもうまくいくんだが、ちゃんと考えれば考えるほど
強く快適になっていくというシステム。戦略の自由度も意外と確保されている。
アンチスレでは「殴ってケアルゲー」とか言われてたが、試行錯誤が足りないだけ。

武器・防具の差別化と、ガンビット自体がもっと練りこまれていればさらによかった。
ライトユーザーでも楽しめるようにかなり簡便化されているようだが、
やり込む系の俺にとってはひたすらもったいない印象だった。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:38:22 ID:LJMHbooAO
戦いゲー。
ベイグラントの集団戦みたいなもん


ストーリーはつまらないね
分岐もないし
映像と音楽は良い
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:41:11 ID:Jt/42Q200
確かに面白いんだが
主人公が脇役みたいに存在感が薄い
スターウォーズに似ている
ゲームをやらない親父がちょっと見ただけで
スターウォーズにそっくりだなって
言っていたぐらいだし
あと終盤が急いで作ったみたいに
ストーリーが薄い
ラストにパンネロが
空賊デビューよって言っている
とこあるけど風俗デビューとか
聞こえないぞ
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:52:08 ID:zR0r97piO
レイズとかヘイスト、エスナ、金の針などは「味方一人」で全部済むから微妙だったな。楽だけどね。
それと最後のヴェインには萎えた。

その他の感想

・おなじみのクサい芝居が無い分楽しめた。
・戦闘が楽で面白い。
・洋画の台詞を和訳したような言いまわし。
・敵のバランスが良かった。やり込み無しで。
・トレジャー糞。
・ヤズマットはM専用。
・レダスがDQNなAI。ラーサーは良かった。ウォースラ?誰それ。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:54:27 ID:O5vtcGRk0
>>588
ムービーといい、帝国の要塞を止める展開といい、空賊を追う賞金稼ぎといい、
ローマ史用語を使ってるところといい、完全にスターウォーズの焼き直しだね。

シナリオはFF6と比べるのがいいと思うが、ハードと表現がこれだけ進化したのに、
内容はむしろ浅くなってしまっている。
シナリオに関しては、褒めるべきところが残念ながら見当たらない。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:59:26 ID:PJPerZke0
移動の時のアクションがないのが駄目だったなー。
街の住人をジャンプして蹴飛ばしたり抜刀して切りかかったり
できるのがいい。
走るだけは辛かった。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/05(水) 23:59:27 ID:O5vtcGRk0
>>589
「味方1人 エスナ」が通用しなくなるのが、大灯台地下1F。

あそこは優先度高い状態異常だけ治すような設定にしていないと、
回復ばかりして攻撃が遅れる→さらに攻撃される→回復 となってどんどん効率悪くなる。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:06:33 ID:4f0iseXn0
面白すぎて壮大な時間の無駄になりそうだから売った。
FF11で廃人になるのがよく分かる。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:10:19 ID:R5g4wEQhO
>>592
そんな事なかったよ。
やり込む前からガンビット変えずにやったけどなんとかなった。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:10:27 ID:5KSAfM0q0
>>170
亀だがあれはガブラスじゃなくてバッシュじゃないか?
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:18:36 ID:gISbkfrNO
10は「親父と息子」もしくは「罪と罰」という 文 学 的 なところ
があってよかったんだが、今回はストーリー(テクスト)で魅せる部分が
全くなくて残念。まあ、ジャッジのくぐもった声(完全なるスターウォーズのパクリ)
は素晴らしくもあるけどさ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:22:44 ID:tlTuPlpY0
>>594
攻撃力十分あれば大丈夫なのかな

俺はレベル50でいろんなガンビット+装備の組み合わせを地下1Fでテストしてたら、
カエル4+馬2のときに「味方1人 エスナ」は危険すぎると感じた。
あれはつけても一人で、他2人は「自分くらやみ 目薬」とかのがいい
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:41:39 ID:p7mah0zq0
今日終わったんだけど、
「中ボス(ヴェイン)倒してこれからオキューリアぬっ殺しに行くぞ」
と思ったらいきなり終わった。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:42:22 ID:b1PvFgGw0
レダスかっこよすぎだろ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:56:12 ID:D9HHsXWPO
ガンビット序盤からフルのがいいお。買うのめんどいお。あと技とか使えないの多すぎだお。無駄に高いお。あと防具屋とかで装備買うときキャラの能力値変動を詳しく表示してほしいお。例えば頭の防具買うとき魔防の変動値しかわからんお。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 00:59:22 ID:BKep92Ek0
>>596
今作は「核兵器とテロリズム」という現代社会を悩ます問題をメインテーマといたしました
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:02:47 ID:hNMfAscH0
>>596
「戦争」以上のテーマはないと宮崎駿も言ってました><
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:03:29 ID:SX99QyqH0
>>1
>>…どんなゲームでも欠点はある。つまらないところもあって当然。
しかし、それを補ってあまりある贅沢なゲーム。
それがファイナルファンタジー12。

何で補うの??補うような素晴らしいものが見つかりません。
今日7500円で買った12を4600円で売りました
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:07:21 ID:0YgNpXC30
戦争を扱うにはFFはデカすぎたんだ。FEとかオウガとか幻水とかFMとか
微妙に大作とマイナーの間を漂うゲームの方が扱いやすいんじゃないの。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:08:37 ID:+jTvoVwk0
ストーリークリアーぐらいまではよかったんだが、
最強クラスの装備揃えるのがあまりのもマゾ仕様なのにはマイった・・・
ダンジューロ取るためだけで既に40時間オーバー
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:12:31 ID:iEfGOIpH0
ストーリークリアだけ目指したら40時間かからねーもんなw
それなのになぜかその2倍プレイさせられてる不思議なゲーム
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:13:36 ID:e28v/3Q3O
大灯台最上階のイベントはかっこよかった
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:32:19 ID:r/TBD5a9O
一点の不満(注文)もない物など、絶対に存在しない。ゲームに限らず。
そして、自分が「こりゃ満点だな」と思えば、多少の注文箇所があろうと満点。意味は分かると思う。
以上の2点で、信者も一般もアンチも、仲良くテキトーにやっていける。
あとは、やり込むなりヒザで割るなり、おのおので好きにすればいい。
理論的には、解決(?)するはず。2ちゃんらしくないが。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:33:56 ID:MaWl+j+z0
今日全クリしたが、なんだかんだ言って、FF7が最高のFFと想った。
やっぱ、主人公がかっこよくて活躍するゲームがよくね?
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:39:38 ID:iEfGOIpH0
まー女が惚れる要素もほとんどない作品だったな
主人公のヴァンがカッコよくねーしw
バルフレアは最初っから恋人がいるし
ホモ展開も特に無かったしな
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:45:24 ID:MpN/4aVv0
ムービーの時と人が違う気がしてならん
アーシェはもはや別人
オイヨイヨの腹筋は気持ち悪い
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:45:30 ID:HlD6v10I0
ガリフ達のいい人さに惚れた。
エルトの里に着いたときの不思議な雰囲気と音楽に惚れた。
今考えたらここまでだ、ハマってたの。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 01:50:10 ID:iEfGOIpH0
エルトの里の音楽はガチでいいよね
定番だけど
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 02:00:28 ID:6T61dbmkO
今回のFF12、攻略情報無しにクリアしたけど
後半あたりマップも広くなり仕掛けも難しくしくなりで
途中モブ狩ったりちんたらしてると、LVがモリモリ上がってゲームバランス悪くなるな。
2周目は情報見つつガシガシ進めてみよう。やはり死ぬか生きるかバランスでやりたい。
俺の中で12はシリーズ最高認定
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 02:00:44 ID:NNchUwOoO
FF6と9を12クオリティでリメイクしてくれればすべて良しとする
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 02:06:54 ID:wx/rjf+o0
戦闘は練りきれてない面があるのは確かだけど面白かったよ。
製作者も言ってる通り、仲間と協力して戦っている感を存分に味わえた。
後方からサンダガぶち込んでくれたり、ケアルで回復してくれたりが「おー、戦ってるなー」って。
オンラインゲーだと普通なのかもしれないけど、それを一人用に持ってきたのが画期的。
常に動きがあるし、ボス系デカモンスターをグルグルと鑑賞するのも楽しかった。

それと、ガンビット設定したらあとはひたすら見てるだけという批判がよくあるけど
無駄にレベル上げせずに普通に進める限りでは全然そんなことなかったけどなー。
より快適に、効率を求めてモンスターの種類によって組み合わせ変えたり武器変えたりは頻繁にやった。

お金が溜まりにくいせいで狩りをしなきゃいけないことと、
中盤以降の手抜きによってただひたすらダンジョンが連続したせいで戦闘が苦痛に感じた人が多いんだと思う。
この辺のイベント含めたバランスと、ライセンス含めた戦闘自体のバランスを改善すれば神システムになると思うよ。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 02:45:31 ID:hykuwaRF0
組み合わせを変えて楽しむなら控えのキャラにも経験値が入れば尚良かったな
斧専用、定規専用みたいにして時々前に出して楽しむとか
本編だけやりたい人は結局3人しか使わないだろうし勿体ない
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 06:14:32 ID:G6krQfOP0
どうせ12のシナリオ糞っていってる奴らは、
10みたいなエセ感動大作がやりたいんだろ

スクエニは無駄に懐古に媚びたせいで、また信者を減らしたな
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 07:52:55 ID:/DhlRz4W0
別に10みたいな話じゃなくても良いんだけど。
12はそれ以前に、話がまともに出来てない。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 08:21:59 ID:WCs1KeH30
プレーヤーに伏線はってると思わせといてヴェイン倒してエンディングなんてストーリーは確かに最悪。
でもモブハントとかのやりこみ要素や映像などストーリー以外は充実してると思う。
ストーリーは元々あったのを製作の都合上省略しまくった感じが否めない。
RPGはまずストーリーありきだろ!




FF12はストーリーさえ良かったら完璧。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 08:33:04 ID:w/Xsjn/2O
>>615
12の戦闘システムで\リメイクはいいな。
ある程度キャラによって行動が限定されてる分、キャラの個性に合わせたガンビット組める方が面白いな。
キャラの頭身はあのままでいいから作って欲しい。
12はアンチが躍起になって叩いてる程、糞とは思わなかった。
むしろ楽しかったよ。
ラスボスは確かに世界を無に返そうとする存在の方がFFっぽくてしっくり来るけどな。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 08:44:05 ID:N/cFLep20
ロザリア地方とジャッジをもう少し絡めてストーリー長くして欲しかった。
ベルガ死ぬのはやすぎ、ドレースとザルガバースも一度くらい戦わせてくれよ、と思った。
ラストのガブラスはバッシュと強制タイマン勝負が良かった。
エンディングはザルガバースの特攻とアーシェの叫びがもう不自然すぎてそればっか気になった。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 09:05:16 ID:XBimosK+0
ストーリーが唐突過ぎて何でこんな台詞言っているのかよくわからない場面が多かった。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 10:07:08 ID:afYXYRam0
>>623
う〜ん、それはよくわからないな。
的外れ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 10:13:39 ID:FPoGR4LP0
イベント間の移動が無駄に長いから
訳ワカランってなるんじゃないの?
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 10:40:01 ID:afYXYRam0
>>625
どうなんだろう?
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 10:42:53 ID:UkB7YcGm0
ストーリーとキャラ同士の絡みが良ければ最高傑作だったな
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 10:50:49 ID:Oh9wyC6yO
FF12三週目にして早くも1位から陥落!

1サカつくEU153906本
2ACE2 119918本
3もっと脳を鍛える 100218本累計1795973本
4どうぶつの森95034本累計2442397本
5FF12 91078本累計2148913本

おまけ 脳を鍛える 64917本累計1920467本

早くもFF12の勢いは減速!どうぶつの森を抜くことは愚か、脳トレ二つにも逆に抜かれる末路は必至だ!
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 11:01:55 ID:N/t6rlfkO
>>625
それはある
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 11:04:10 ID:KOUFUZZi0
うん、確かに面白いね。
不満があるとすればライセンスかな。
まだ中盤過ぎだけど、クリアする頃にはライセンスのパネル
殆ど埋まってしまうんじゃないか?
クリアする頃、1/3程度オープンになってるくらいならもっとやり込めるのに。
武器、装備、アクセサリのライセンス無くして
スキル、ステータスうp系のライセンス多ければ良かった。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 11:37:53 ID:nsKhC5dd0
バッシュとガブレスとウォースラとレダスとラーサーのおかげでFF12楽しめた。
あとバハムート突入、善戦のムービーが何か良かった。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 11:54:53 ID:XWhy2CAP0
ストーリーは、まぁ、あれだ、ヴェオンと戦って終わりってのがな。
不滅なる者達を見せといて、何も無しって・・・。

あとはロザリアの高橋克典は最後出てこいよw
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 12:17:21 ID:afYXYRam0
>>632
>不滅なる者達を見せといて、何も無しって・・・。
メタルギアソリッド2と同じ展開ww
続編期待だね
200万本売れりゃすげーでしょ
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 12:40:46 ID:kTypsfZv0
いくらなんでも物語として破綻しないストーリーは最低限必要だと思うんだ
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 12:41:05 ID:ePmNMtyZ0
ストーリーはFF12かFFTのどっちが面白いかだったらFFT
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 13:05:11 ID:QO1Kvh9OO
大灯台からバハムート墜落までの流れが個人的にイマイチだった
なんか打ち切り最終回のような慌ただしさ
けど、普通に楽しめたし面白かったよ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 13:06:26 ID:vnIr0ur90
バハムートはもっと迷路かと思ってたがすぐボスだったな
ヴェインはしつこかったけどw 
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 13:33:24 ID:DX9K+1Tb0
639これ読んでFF12をやり直せ糞アンチ!www:2006/04/06(木) 13:45:35 ID:afYXYRam0
レビューキタキタ!!wwwwww

一皮むけた骨太な「FF」。だからこそ今回ばかりは絶対にプレイしてほしい
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0604/05/news004.html

『基本的なキャラクター性は明確にしておいて、それをストーリーの中で生かしつつも、余計な言動やアピールを極力抑えることで、それぞれのプレーヤーが想像で補える部分を十分に残しているのだ。』

良いこと言うね!!バカアンチのニートどもは、考えもつかないだろうなwwwww
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 13:58:04 ID:8cVvB13T0
糞だ糞だと言いながら、160時間も遊んでしまった。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 14:05:36 ID:afYXYRam0
>>640
微妙な意見トンwwww
っていうかそれ面白いってことじゃんwwww
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 14:30:59 ID:UjmWWc5VO
>>618
10はクソだが最後までやれた。12はクソ過ぎて途中で売った
俺懐古だけど12は普通につまらない
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 14:37:47 ID:afYXYRam0
>>642
アンチは署名運動でもすればいいよ やってごらん
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 14:38:11 ID:QMLlGBKS0
omosiroi
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 14:46:44 ID:IF8ykHXD0
ここ最近の■ゲーでは当たりのほうだな
当たり ミンサガ FM5 FF12 DQ8
外れ ラジアータ糞ーリー FF10-2 キングダムハーツ2
他は買ってない
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 14:51:15 ID:wGsxmYYd0
この前会った奴が次ぎ会ったときには死んでる
というパターンがちょっとな
捻りがなくて淡白な感じ

FFTのスタッフと聞いて神徒の大僧正が実は帝国とグルで一行を貶めるぐらい
やってくれてもよかった
あと、最後まで女ジャッジは生きていて終盤に絡んでくると思ってたが
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 14:54:36 ID:afYXYRam0
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 15:05:53 ID:JwbDxkOW0
キングダムハーツ2は怒りをおぼえるほどのクソゲーだった
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 15:06:04 ID:FiF6AQZZ0
>>618
懐古派だと自分では思ってたけど駄目だった
延々のエリア移動がドラクエみたいな気分だった
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 15:11:24 ID:IF8ykHXD0
>>648
FM版がそこそこよかったんで期待したが見事に劣化してたな
651KHまんせー:2006/04/06(木) 15:14:00 ID:iEfGOIpH0
ミンサガが名作とか言ってる奴に言われたくない
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 15:22:01 ID:8PL/pgm/0
今クリアしたけど、率直な感想は普通におもしろかったかな。
>>31
俺もクリアしてここに来たんだが、アンチに荒らされてるのをみてかなり萎えたよ。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 15:45:06 ID:cicE2i1A0
50時間かかってレベル30って・・・
今年中にクリアできたらいいな。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 16:03:55 ID:iEfGOIpH0
モブを無視してたら、40時間でクリアできるけどな
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 16:04:35 ID:UkB7YcGm0
10から数年かかってストーリー、キャラやシステムが練り不足ってのがなぁ
戦闘はアレでよかったがまだ改良できそう
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 16:15:35 ID:uui0FYHO0
俺が12で不満をもったのはストーリーくらいだな
細かい点を上げればガンビットをもう少し細かく設定できればなお良かった
戦闘、モブ討伐は面白い
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 16:26:52 ID:iEfGOIpH0
ガンビットを二つか三つ切替られたら、もっと良かったと思う。そしてもっと面倒な敵を増やして
登録ガンビットをワンボタンで切替できるように
L2ボタンが余ってるからそこでも使ってさ
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 16:31:44 ID:I3xH2ha20
>>642
売るくらいならマシ。DVDを割って、写真うpする馬鹿者が居るからね
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 16:36:39 ID:XBimosK+0
>>658
お金ある人はクソゲーを売りにいって金得るよりもよりも怒りをぶつけて
叩き割って多くの人にその画像をさらしたほうが価値があるんだよ。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:24:29 ID:afYXYRam0
ほらほら、そんなDVDたたき割るなんてもう釣れないってw
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:27:05 ID:pa/jlxF70
普通にFF12めちゃくちゃ面白かったぞ!!
俺のFF暦はFF5ではじまって、FF6、FF7が面白かった!!
FF8で糞だと思って、FF9は手をつけずに、FF10は買った。
つまらなすぎて金輪際FFはしないものと思った。だが、FF12は違った!久しぶりに面白いんだ!時間を忘れて遊んでいるんだ。妻の機嫌を伺いながら...
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:27:48 ID:EEvPJhFc0
そりゃ8000円も出して糞だとは認めたくないものだよな
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:31:23 ID:yO/eEpm/0
>>656
モブ片付けて顛末を見るのは楽しかった。
キャロットちゃんを退治したら新人ジョヴィが手をチョップにして
キリキリ走るようになったのはワロタよ。
モブとかハントカタログとか、脇道では芸が細かいのに
メインシナリオがスカスカなのが残念だ。
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:31:43 ID:gTzBd8oj0
一部のFF12を気に入らなかった奴が暴れすぎなんだよな
自分の意見=全員の意見だと言わんばかりに・・・・

FF12を1ミリでも褒めれば社員認定
常にFF12がシリーズ最低の糞であるという前提でのみ喋る
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:33:20 ID:MpN/4aVv0
良ゲーだと思っていたのは3週間前の俺
今では廃人ゲーだなと思う
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:34:33 ID:w+LQTdX3O
アイテム(武器・防具)の廃人仕様さえなければ・・・
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:39:03 ID:AY86kdwQ0
多分もうすぐ終わるんだろうけど、それなりには面白かったな。

ただ、なんでかよくわからないけど3Dって移動がだるいな。
どうやら俺には2Dか似非3Dの方が合ってるようだ。
灯台辺りでマップ墨から墨まで確認する気力なくなって、どんどん飛ばしてきてしまった。

つーか、今回あんまし宝箱って重要じゃなくね?
ろくなもん出ないから、宝箱見つけてもワクワクしない…。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:44:55 ID:w+LQTdX3O
敵の見にくささえなければ・・・
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:49:53 ID:XfdhbgZ10
>>667
ED見た後の感想がききたいな
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 17:58:13 ID:XBimosK+0
ED見ただけでクソ認定するのは阿呆。
ゲームとして楽しめたかどうかが重要。
ガンビットとかシームレスとかクソとしか思えん
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:05:07 ID:w+LQTdX3O
魔法の使用時の不具合さえなければ・・・
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:07:23 ID:ewO83ZdY0
なんていうか糞としか思えんだけいわれても真面目にはレスできない。
見方とある程度優先する行動とか決めて敵も見えてて見つからないように
後ろ通ろうとか工夫できてすごいいいシステムだと思ったおれに
どういうところがつまらない自分に合わないから糞だと思うのかもし良かったら
教えてくれ。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:09:05 ID:ewO83ZdY0
確かにあの止まるのとガ魔法とかが時間差でひとりずつ飛んで行くのは残念だったなー。
メモリーに余裕なかったのかな。頼んだぜPS3、360、REVO。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:13:03 ID:2PHmld1yO
>>672
そういうのはアンチでやれよ

何アンチにレスつけてんだよ阿呆
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:14:24 ID:2PHmld1yO
スレ違いなんだよ
他でやってくれないか
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:18:07 ID:1KMEPHtM0
前半〜面白い
後半〜糞
クリア後〜だるいだけ
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:20:49 ID:QsNCd6XU0
面白かった。
面白さ故に序盤でLvを上げすぎたためか
それ故後半楽しめなかったのが残念・・・

ライセンスはつまらんシステムだと思ったが・・・
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:25:32 ID:JwbDxkOW0
FF12は普通だろ
キングダムハーツ2やFF8のような真性のクソより全然いいかと
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:29:46 ID:nbGDt/t+0
>>667
>ろくなもん出ないから、宝箱見つけてもワクワクしない…。

意味深な所に置いてあるのにギルとかサビのカタマリだとむかついてくるな。
作った奴にむかついてくる。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:30:57 ID:ewO83ZdY0
ふーむ真面目になぜ糞だと思ったのか論理的というか
落ち着いて話してもらうのは楽しんだ人間にとっても
いい事だと思うけどね。FF12楽しかった人のスレじゃ
なくて最高、神ゲーとかだけ連呼するスレなら信者スレ
って名前で他に作ったほうがいいと思うけどね。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:34:47 ID:ewO83ZdY0
>674,675と同じ考えの人ばかりじゃないと思うけど
スレの雰囲気悪くするのも嫌なんでやめとくよ。
でも674の人もスレでの初レスが文句ってのもなんか
もったいないよな。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:35:37 ID:ht7z8KugO
FF12面白かった
キングダムハーツ2なんかと比べる阿呆はほってけw
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:37:04 ID:Q8bAHCD10
FF12を一言で言うと、「惜しいゲーム」だな

シナリオキャラにしても、ガンビットと装備のシステムにしても、
フィールドダンジョンとトレジャーにしても、モブにしても
まだまだいくらでも面白くできそうなのにどこか不満が残る出来だった。

全体を見通せてる人がいない感じだったね。残念なことだ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 18:55:02 ID:5KSAfM0q0
>>683
ハゲドウ。俺も惜しいゲームと思う

でもなぜか俺はガンビットの装備システムなどは(・∀・)イイ!!と思った
シナリオは好きなタイプなんだけど、アルシド、ジャッジ関連、ヴァンとパンネロの空気、
オルドールと帝国などをもっと目立たせてほしかった。
トレジャーは良いアイテムないくせに最強の矛などが精神的にキツすぎた(ミンサガの財宝でも廃人化させられたせいもあるが)
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 22:17:01 ID:XBimosK+0
今回のはキャラやストーリーを楽しむものじゃなくて広大なフィールド
を歩き回ったりそこに生息するモンスターを倒すものだと認識している。
今回はFFとして初めて海の上に出ることなかったよな。ウェミダー
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/06(木) 23:46:37 ID:70jPi8910
交易品だそうとしても色々調べるだけで結構な手間だなぁ
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 01:12:53 ID:1et56Dkp0
2chのアンチって、FF12に限らず集団催眠にかかってるような印象を受ける
なんか自分の意見がないっていうか。

誰かがシナリオ糞と言い出したら、それにつられてそうだそうだと喚き散らかす
戦闘糞だと言われれば、自分が良と思っていたものでも悪に感じてくる
たとえ自分が面白いor好きな作品でも、自分だけ違うことにノンステータスを感じ
自分の意見押し曲げてまで多数派に強引に押し入ろうとする

そこらへんは個人差含めて判断に苦しむけど、
少なくとも自分が思ってる感情を、そのままストレートに出す奴は限りなく少ない

2chやっててたまに、ネットってやっぱ怖いと感じる
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 01:13:37 ID:1et56Dkp0
信者も同意
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 01:15:27 ID:bpdinYYC0
俺は信者じゃないけどFF12は面白い
シナリオは糞だがそれ以外の部分が面白い
もうかれこれ100時間以上プレイしてるし
これでシナリオがよければ大満足だったのに
もったいない
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 01:25:09 ID:gYgVl/xx0
>>689
そういう風に「これは良い、これは気に入らない」って言う人が大多数だよ>12に関しては
よく見れば分かる事。

自分の意見がないだの、アンチに流されてるだの、一側面しか見てないんだな。
>>687が信者だとは言わないけど、信者に多い考え方。

後、感想に理論押し付けられても困る。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 01:32:11 ID:1et56Dkp0
それがその人個人の感想に見えないんだよね
「みんなが言ってるから、俺もそう思う」みたいな

おまえそれ同意求めたいだけじゃねーんかよ、と。

もちろんみんながみんなそうじゃないことはわかってる
ふとそんなこと思っただけ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 01:35:23 ID:gYgVl/xx0
>>691
おk。
悪かった。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 02:59:59 ID:kKui5w/p0
過去のFF,DQを3Dでリメイクするのは時間の問題だろうな。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 11:29:26 ID:A2eNPLCZ0
3Dついでに見えづらい場所に宝を置いて、更にランダムに・・・
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 15:21:28 ID:TUZe+Vby0
FFといえばやっぱり召喚獣の役割は重要だろ
今回のFFは召喚獣がまるで空気のような存在だった
今までこんな扱いはなかっただろ
どうしたんだFF
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 16:05:43 ID:ckZRVloP0
召還獣が重要だなんて今まで一度も思ったことがない
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 18:39:40 ID:TUZe+Vby0
今までは召喚獣をうまく使ってボスや強敵からピンチを乗り切ってこれたが
FF12では使い道が全くない
むしろ召喚獣を使った方がピンチに追いやられる確率が高い
MP全部消費の割には弱いし
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 18:51:32 ID:CxqwtXKC0
ラミアンナーガも出せよ
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/07(金) 20:17:27 ID:NcZJaIRP0
ボス前で召喚してクリスタルでMP回復して突撃はありといえばありかと
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 00:39:23 ID:oCa4fNNu0
召喚獣活躍したのはヴォースラ戦のみだな。終盤のアグレッサーをベリアス召喚で
召喚したキャラ逃げ回らせてしのいでベリアスに倒してもらった。
それ以降は一切使わなかったな。全滅寸前にネタでマティウス召喚したぐらいだ。

けど過去作も存在感は別として言うほど役には立ってないよな。極少数は使えたとしても
ほとんどは演出見たさに1回使う程度。SFC以前だと演出もたいしたことないしなあ。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 07:31:12 ID:jALO7BGl0
ff3:幻獣師は存在自体がネタ。初めて賢者になるころには普通に強い
ff4:バハムート
ff5:カーバンクル
ff6:イラネ( ゚听)
ff7:ナイツオブラウンド
ff8:トレネ( ゚听)けど一番活躍するのは一周目
ff9:ただの魔法と同じ扱い。存在感の割にイマイチ
ff10:シラネ( ゚听)
ff12:ギルヴェガン。苦労の割に報われなさ杉
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 13:00:11 ID:+MCKEYZi0
ガンビットOFFにしたら負けだと思ってる俺様がきましたよ。
願わくばガンビットのシステムをもっと進化させて次のFFをお願いしたい。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 18:21:57 ID:LmDaSsRJ0
チェイン狙いだとガンビットオフだよなぁ・・・
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/09(日) 18:55:17 ID:StZBafSc0
逆に考えるんだ。
ガンビットをオンにしたら負けだと考えるんだ。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 01:02:13 ID:5fgW9QZKO
ガンガン
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 02:04:26 ID:l1y/7dzG0
面白い
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 02:13:50 ID:8LndhLjE0
てか、召喚獣ってどれが強いん?
だれか全部の強い順おしえて下せ〜
自分はまだ5体・・・
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 02:35:58 ID:wMSXhTRmO
普通に面白いの普通がどの程度かを誰か漏れに説明してくれないか?
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 07:33:50 ID:J7VpwZ2qO
えらそーだなおまえ
7101:2006/04/10(月) 07:39:44 ID:J7VpwZ2qO
今2週目
飽きることがない。
アンチは自分の低脳を自慢してるのか?
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 08:35:08 ID:qMTJAp8X0
FF12はFF10-2と同じおもしろさがある
最高のゲーム
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 12:12:04 ID:KWfuVFfh0
召喚獣まだ2体のオレはまだまだ楽しめるってことか・・・。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 15:33:51 ID:5fgW9QZKO
あ、同じ数!
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/10(月) 19:09:11 ID:WTKC2quX0
>>708
クリアした後、ゲーム内容に対する不安よりも先に
やり終えた達成感に浸れること。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 01:41:50 ID:vfRFhDAm0
馬鹿はいいな。こういった駄作も楽しめて。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 04:00:06 ID:jevbFj57O
低脳用ゲーム
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 04:49:16 ID:C/aQHbHa0
面白いよ普通に!低脳とか言うやつ、自分で作れ!
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 05:02:24 ID:rjSd50tR0
普通に期待通り面白いよ。やることありすぎて疲れるとか言ってるやつ、やめりゃいいじゃん!
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 05:26:44 ID:WicJ6cWk0
やることがなさすぎてつまらない糞ゲー
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 05:30:21 ID:0QYTCYwA0
作ってるヤツらも、未完成のまま発売せざるを得ない事を承知で
GOせざるを得なかった。
練り込みが足りず、これ以上時間と金をかけられず
中途半端なこのゲームを。

で、フタを開けてみれば、案の定だったわけだ。




面白いとか堂々と言えちゃってるヤツって……なんか逆にうらやましいよww
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 05:57:53 ID:yAzwt0nE0
今作の召還獣にも一応使い道がある。
タゲられた味方をひっこめる事が出来るのだ!!
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:05:26 ID:evIUWPyc0
面白かった。オフゲでは久々にハマった。
交易品とか買う前は転売システムだと思ってたが全然違うのね。
敵がアイテム落しまくりんぐな所、俺的にツボ。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:11:07 ID:vJhoenQR0
なんつーか眠くなるゲーム
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:11:51 ID:Ac3BGpC60
>>720
だよなぁ、俺も「よくこんなもの商品化したな!ここはプレゼンの場か?」って感じた。
普通の人間なら思って当然。こんなものを面白かったなんていえる奴は確かにある意味幸せだわ。
大筋のシナリオに関しては個々の好みの問題だからいいとしても話が薄っぺら過ぎる。
レダスが哀れでならんよ。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:26:25 ID:X3bCxiysO
なんでこのゲームが面白いって言ったら低脳なんだ?
アンチは人格否定ばっかだな
これじゃどうみてもアンチのが低脳だな
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:30:00 ID:wx7/00kU0
>>725
あのな・・・ゲームが面白いと言ったら低脳ヨワバリする人は確かに問題あるとは思うが
君自身もアンチひっくるめて人格否定してるのに気が付かないのかな?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:31:56 ID:NBP2ixFM0
擁護スレかと思ったら、なんだアンチスレかよw
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:35:18 ID:mMbChGrKO
このスレに迄来て批判する低脳が沢山いる事は分かった
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:38:06 ID:Ac3BGpC60
俺は低脳とは言ってない。幸せ者だと言ってるんだ。誉めてるつもりなんだがね。
どう受け取ろうと勝手だが誤解はしないで欲しい。
開発段階かと思わせる様な作品を楽しめたなんて大した想像力じゃないか。
またそんなものに費やした時間と金…それを笑って許せるなんて懐が深いよ。
若輩者の俺にはとても真似できない。そんなあなたを心より尊敬する。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:38:25 ID:vpOCjM0dO
飛空挺、ヴァルファーレとかもあるのな。カトブレパスも。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:52:34 ID:s5Ao8aXIO
装備品買うときに攻撃力防御力以外の数値変化を表示してほしかった
つうかそっちの方が重要なのに…
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 06:58:50 ID:gzM9Zj6tO
質問です。
>>720が面白いと思うゲームは何ですか?
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:02:01 ID:gzM9Zj6tO
質問です。
クオリティの高い>>729が、開発陣良く頑張った。
とても面白かったというゲームは何ですか?
それはFF12よりも面白いですか?
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:15:12 ID:5d+2uypQ0
面白いのとFFらしいは別物
昔の好きだったファイナルファンタジーはもう帰ってこないんだ
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:15:28 ID:rjSd50tR0
だからさー、ここで「こんなので楽しめるのは低脳、幸せ者」とかぬかしてるヤツは
モノ作ったことナイやつらだろ? 子供丸出しつーか中2病つーか。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:37:22 ID:6P/jVa3D0
少なくともゲームが勝手に生まれてくるみたいな感じで語る人が多いのは間違いない。
この低評価はスタッフには気の毒だが。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:38:46 ID:qfDQJ9120
12以外のFFはどれもそれなりに面白かった
不満点はあっても総合的に見てまあ良かったかなと思えた
12はストーリー、戦闘、成長システム、フィールド、
全て駄目駄目で褒めるところが何もない
これを面白いと思ってしまう人は普通じゃないという事に気付いて欲しい
まわりを見回してみると....
普通にお洒落とかしてる人はつまらないと途中で放棄
面白いという人は秋葉原とかにいそうなガリガリめがね君とか
ニキビ面で汗だらだらかいてるふとっちょ君とか........
幼児はウンコネタで何十回も笑ってくれるけど
精神年齢が同じぐらいの人もこのゲームを面白いと感じるのかもね

このゲームを面白いと思った人はレベル低すぎ
君たち身だしなみに気を使ってる?
毎日頭洗ってる?
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:40:57 ID:NBP2ixFM0
>>737
このスレに書き込みたかったわけねw
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:45:09 ID:6P/jVa3D0
>>737
アンチスレに貼ってましたな・・・w
でもそういう人格批判はやめとこう。
12を憎んで人を憎まずだ。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:47:33 ID:Ac3BGpC60
>>735
子供はお前だよw
あのな、この種の作り手なんてどんなに良いものを作っても批判される運命にあるんだよ。
当然だわな?己らのオナニーを他人に提供して金を貰ってる立場なんだから。
作品としてそれなりに出来上がってるものを批判されて悔しいのなら分かるが、
12のように作品として疑問符が付くような物じゃ仕方なかろう。
てかお前は物作りどころか責任ある仕事すらしたことないだろ?他人の目は甘くないのよ。
次で見返してやろうって気にならなきゃ。それでこそプロってもんよ。
まぁ、製作側の本音もこんな物を世に送り出してすみませんって感じじゃないかな。
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:49:42 ID:IbWC1d+x0
FF12で気に入らんのはヴァンが主人公らしくないところだけだな。

後はオールオッケー
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:55:49 ID:WicJ6cWk0
>>740
気持ちはわかるが熱くなるな言いたいことはアンチスレで吐け
どんな糞ゲーでも信者はいるもんなんだよ
FFで出さなきゃよかったのにな
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 07:58:37 ID:6P/jVa3D0
FF12は松野のオナニー作品からは程遠い出来。
オナニー仕切れない規模の作品を松野は作るべきじゃない。
コアなファンなんてFF12に付くと思うか?>誰に言うとでもないが
FFを意識して自分を見失った松野の失敗。

そういう意味ではいくらその作風の傾向が飽きられている感があっても
野村はオナニーしきっていると言える。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:02:48 ID:WicJ6cWk0
アンチが一杯紛れ込んでるが(俺もアンチだけど)、楽しんでる奴らの邪魔はやめようぜ
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:05:43 ID:wU70YD/P0
俺もアンチだが、オープニングだけは良かったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=B7TPIeOIhfU&search=ffxii
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:12:32 ID:Rq7EiMmdO
先に言うけど
おもしろい、楽しいと感じたオマイラは明らかに勝ち組。

高い金出して買ってるし、みんな多くの時間を注ぎ込んでるんだから。

俺もFF12アンチだけど、楽しんでる椰子にちょっかい出すアンチは明らかに間違ってる。

叩くなら作品を、
叩くならアンチスレで。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:15:03 ID:BVZSsXHt0
まぁそうだな。
案の定俺もアンチだったりするが
OPとEDのハカセ、吉田絵は神だと思ってる。
あとグラフィック班マジで乙。残りはアンチスレで書くとしよう。
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:16:03 ID:NBP2ixFM0
ギルガメッシュ討伐は面白かった。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:34:23 ID:3+xMUENu0
アンチが多いが、その糞ゲームを買ったのは自分だろ



と言いたいな
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 08:38:19 ID:6P/jVa3D0
>>749
腐るほど繰り返されてるが今一度言うと、。
買わずにはアンチにもならない。

故にアンチスレでも買わずにほざいてると思われる奴らは叩かれる。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 09:06:19 ID:gzM9Zj6tO
とりあえず、アンチ達のお勧め良ゲーが何か知りたいな〜。
評論家気取りの厨房が何人か紛れ混んでいるみたいだし(笑)
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 09:27:52 ID:LoCmFx9O0
FF12アンチだけどなぜかベイグラをオススメスル

後はごった煮でハード問わず
モローウィンド、英雄伝説6の2部作、エースコンバットシリーズ、OZ
ゴッドオブウォー、メトロイドプライムシリーズ、風のタクト以外の64以降のゼルダ
バイオハザード4、トムクランシーシリーズ、MGS3、シャイニングフォースネオ
九龍妖魔学園記、デビルメイクライ3、地球防衛軍シリーズ、BUSIN2
カプコンのガンダムVSZガンダム、ワンダと巨像、グラディウスV
バルダーズゲート、FATEシリーズ2作品
グラディウス外伝、キャッスルヴァニア、悪魔城月下の夜想曲
・・・・・etcetc
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 09:29:07 ID:LoCmFx9O0
結構日和見だけどオススメしたいソフト群。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 09:39:26 ID:LoCmFx9O0
BUSIN2じゃなくてBUSIN0だ。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 09:42:10 ID:gzM9Zj6tO
>>752
どれもFF12に比べたら、一般のライトユーザーにはお勧め出来そうにないタイトル群ですね。
せいぜい友人に勧められそうなのはバイオくらいでしょうか。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 10:06:31 ID:LoCmFx9O0
結構これでも日和見な方なんだけどね。
色眼鏡が掛かってたとしても駄目なモンは駄目と言える精神があれば
どんなゲームでも奨められるよ。
そういう意味ではネームバリューがあってもバイオ4は奨められるがFF12はやっぱり躊躇する。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 10:11:04 ID:gzM9Zj6tO
たった今、余所のスレでFF12を人に勧めて来た訳で・・・。
戦闘システムも含めて良く出来てると思うんだけどな〜。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 10:16:40 ID:A+OSRQ+n0
>>757
いや・・・奨める信念があれば自信持って奨めろって事を言いたいんだと・・・
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 12:40:50 ID:Iaa7pPe70
プレイヤーがRPGに何を求めるかでまったく評価が分かれそう。
主人公、ストーリーの薄さを押し付けがましくないとして評価するか否か。
ゲームをゲームとして楽しめる人には良い作品だったんだろうね、傍観者として。
制作者は意図的にそのようにしたみたい。
登場人物や世界にもっと感情移入して絡みたい人には
物足りなさがあったんじゃないかな。
10や7のような濃いめの作品が好きなので、
プレイヤーに解釈を任せる部分はもう少し削って、仲間同士の
絡みや、登場人物の行動の伏線を増やしてほしかった。
バトルは時間短縮できたので、レベル上げが容易だったのがうれしい。
オメガやゾディなど激強い敵いるので、
かなりの上級者にとっても挑戦しがいがあったのでは。
宝箱には苦労したよ。
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 12:49:22 ID:NPwQXhyZ0
手抜き作品は求めてないわな( ^ω^)
761名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/04/12(水) 13:25:13 ID:w7miIA990
はじめまして。ぼくはやっと終わりました。
これって12−2とか出るんですかね?
僕はこの作品なら12−2を出しても楽しいと思います。

ラーサーが皇帝になった帝国にロザリアが再び攻め込もうとし、
それを知ったアーシェがバッシュやラーサーのために止めようとするが、
いい策が思いつかずある空族に頼るみたいな。

そのとき、彼らはEDのとき言ってた宝探しをしているってとこから12−2が開始。
このはなしで、ロザリアに行けるようになったりする。
そして、話が進むとヴァンやパンネロの秘密が出てくるとか…
それなら今作で影が薄いのも仕方ないですよね。

ただし主人公はヴァンじゃつまらないので、新キャラで。
この話ならついでにアルシドの出番も増えるでしょう。

こんな僕の勝手な妄想と期待はありですか?
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:26:57 ID:Luf2Fi2s0
「中途半端な理由は12-2を出すつもりだったから」とか言い出したら、買い手をバカにしてるだろうな^^;
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:28:48 ID:QKKq9u1zO
>762
アークザラッドみたい
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:29:30 ID:ZP05nyq30
こっちが期待するのは自然だと思うが
向こうが最初からそのつもりだったら切れる。
英雄伝説6の2部作くらいばっさり斬ればまだ分かるが。
765ピサ〜ラ♪ ◆ncKvmqq0Bs :2006/04/12(水) 13:30:07 ID:D6qYpPHM0
なんだピザハットはこのスレにいたのか
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:30:13 ID:7AiMMLrm0
俺も12-2出してほしいな
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:30:58 ID:WI3rSn2GO
そんなあからさまな挑発はしないだろうが
「やり残したことがあるし、ユーザーもそれを見たいでしょ?」
とか言われたらキレる
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:31:25 ID:LdjLvrsb0
12−2とかロザリア舞台ででそう。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 13:36:28 ID:Uz5ywfi5O
FF12!!ゲームを普通に進んでたら……

(゜д゜)え?

(゜д゜;)えー!

(((゜д゜;)))もう終わりかよ【怒】

( ゚д゚ )ふざけんなよ !

( ゚д゚ )なんだ〜あのしょぼいエンディング!

( ゚д゚ )金返せ泥棒!
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:12:19 ID:RdrkrFJd0
ストーリーは薄い(肉付けが足りない)だけじゃなく、展開として酷すぎる。

解放軍に入りたい→何もできないからダメと言われる→解放軍率いるための力求める
→物語の大半は「力」を求めて右往左往(力要るのか要らないのか悩みながらではあるが)
→与えられた力なんて要らないや
(ゲームの大半右往左往してきて結局それか…でもまぁ結論としては正論なので許すとしても)

→ここまで解放軍にすら入れてないから全然歴史の流れに加われてないのに、いきなり最終決戦に乱入
→大将首取ったのと、ラーサータソに終戦宣言してもらったの利用して一気に返り咲き即位へ

これはないだろ。与えられた力は要らない、だとしたらその次は「真に必要な力とは何か、
自由とは何か」というテーマで次の展開があるべきだろう。
ほとんど右往左往してウロウロしてただけなのに、最後いきなりラスボス戦に突入して表舞台に返り咲いてハッピーエンドって何よ?
しかもバハムートに乗り込む苦労はゼロ。そんな簡単に敵の旗艦に乗り込めて、しかも簡単に大将と対決できるなんてご都合主義にも程がある。
つーか、こんな展開だったら、アーシェじゃなく、解放軍トップの何とかつーやつが新王になるべきだ。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:13:52 ID:2i2Mj9pS0
アルシド主人公なら買うよ。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:16:42 ID:2T54Mb/PO
松野のシナリオはうんこでした
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:30:57 ID:Ob3TNHMwO
2chの評価=みんなの評価と考えたら、人生終わりだと思ってる
だって今までのFFの中(ファイナルファイト含む)で12が一番好きだもの
2chのゲーム批評は大人の都合15%、純粋な意見5%、30%くらいがスレの流れから、やってもいないのに書き込んだ人、残りの50%が他人の評価したものを否定することによって『自分って物事の価値がわかってるよな』と優越感に浸る人間だから、マトモな評価がわかるはずがない
2ch以外のレビューサイトなんかも同じだけどな
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:33:58 ID:RdrkrFJd0
与えられた力なんて要らないつー結論出すのに、大陸を東西方向、南北方向とも徒歩で往復する必要があるのでしょうか。
進め電波少年よりひどい。

チューヤン:最近見かけない
アーシェ:女王
という結末でも電波少年よりひどすぎ。
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:34:20 ID:dFy/o5l00
ヴァン育てた俺が、甲斐性なし?あいつ意味ナシじゃん。
ラスボス激弱、いつも通り。
スターウォーズぱくり過ぎのmovie。
FFといや〜召喚獣なのに、呼びたいと思わない今作。
サブキャラ寒すぎ。
ラスボスやっぱり軟派キャラ。
ネットゲーへの伏線としての、今作。次回作もこんなんと思う。
最後のアーシェの恋愛感情、必要なし。キモい。
相変わらずの糞アニメーション。
ライセンス等の付属品は、色々試したいのでしょう。
意味不明のconversation、意味繋がんね〜だろ。ゲーム全般に言える。

ファミコン世代として、今後のゲーム業界に、
薄さを感じるな〜m(_ _)m
FFは好きだったのに、の過去形になりそうだな〜・゚・(つД`)・゚・。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:35:35 ID:RdrkrFJd0
>>773
キミの人生そんなに簡単には終われませんよ
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:35:43 ID:uFy9NOONO
アンチはアンチスレに行け。見苦しい。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 16:39:32 ID:RdrkrFJd0
アンチじゃないですぅ
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:00:17 ID:lYyvrJ7m0
FF12
クリアするまで2ch絶ってて良かったよ
かなりハマったゲームだったけど、クリア前に2ch見てたらやる気失せただろうな・・・きっと
オレって人の意見に流されやすいからさ。
みんなが「糞ゲー」連呼すると、なんか糞ゲーに思えてくるから不思議だね
ま、気持ち良いままクリアできたことは幸せかな?
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:03:03 ID:p2N7FSyF0
まだ途中だけど普通に面白いな。
つーかキャラデザもう野村いらねーと思った。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:11:13 ID:lYyvrJ7m0
同意だぁ。
アーシェのミニスかとかバッシュの短パンとかヴァンの腹筋とか、おかしな部分もあったけど
帝国兵の鎧がかっこよすぎる
個人的にはタークスみたいなスタイリッシュ路線よりも、ジャッジのダークで重厚な感じが好きだ
キャラクターの表情も変にアニメしてなくて、好感が持てる
是非ともまたこの路線のFFを出して欲しいな

アーシェのパンチラは白だったらもっと良かった
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:24:05 ID:i+xF7SnH0
アーシェってパンチラするの?
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/12(水) 20:24:29 ID:chrKvmG6O
つかオープニング感動したな〜。7あたり?からなかったFFオープニングのお決まり音楽。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 15:46:36 ID:pXTb/BajO
FF12はおもしろいね、久しぶりにFFやってくれた。
なんせ仕事の合間にやるから寝不足で
ギルガメッシュいいね、なつかしい、ついついFFコレクション買っちゃった
12クリアしたら5、6 とやるつもり学生の頃は暇な時間おおくてよかったなぁ
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 15:49:54 ID:IGvTBGYaO
>>782格闘
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 15:52:10 ID:RBGmhsb8O
システムは嫌いじゃないけど、ストーリーは確実にシリーズ最悪
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:01:10 ID:JRpUN9mq0
雑だった
一言で言うなら
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:08:35 ID:+o+vyPX7O
戦闘システムは素晴らしいと思た。てかやっとここまで来てくれたかと
このままリアリティーを追究して欲しいものだ
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:19:12 ID:txawpe2n0
ADB○
ライセンス△
召喚・ミストナック×
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:31:54 ID:Cwx0m23TO
やっとクリアして久しぶりに2ch解禁
6以来のFFで不安はあったんだけど
あっさりした作りでとっつき易かったです。
久しぶりにゲームにはまった

オキューリアとか唐突でよくわからなかったけど
世界観とかキャラに深みがあって良かった
FCくらいの台詞量が懐かしい感じ

2週目行ってきます\(^O^)
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:42:47 ID:8VVIFhXA0
このスレで誉めてる人の決まり文句
「ストーリーはよく分からないけど、あっさりしてて良かった」
「まだクリアしてないけど、世界観が良い」
「12−2出れば面白そう」

もうアホかと。ストーリー理解できてないのに良いとか悪いとか言えるはずないだろw
それも「あっさりしてるから良い」?ただ描写不足で薄いだけ。
アーシェがバルフレアの名を叫ぶ理由、ラスボスがオキューリアじゃなくてヴェインである理由、
ヴァンが空気なこと、何もかもが唐突で不自然だろ。
クリアしてない奴は問題外。EDの腰砕けシーンを見てから評価してください。
「終わりよければ全て良し」のまったく逆を行ってる作品だから。
あと、最初から続編を考えてるような作品は間違ってるだろ。まずはその作品で物語を完結させること。
10-2にしても、10でティーダの物語をしっかりと完結させたからユウナの物語が出来たんであって。
最初から最後まで空気のヴァンじゃ、そもそも12-2の意味がないだろう事に気付け。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:46:34 ID:UlLLvL7h0
>>791
ゲームに必死になれるってうらやましい><
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:48:49 ID:8VVIFhXA0
>>792
擁護レスする時点で同じくらい必死だと思うんですがw
つか、もっと必死に擁護しろよw FF12は面白いと思ったからこのスレに書き込んでるんだろ?
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:54:31 ID:UlLLvL7h0
>>793
アルエ?今のこたえたか?プー
FF12は面白い!!!!でおまえはスレ違い消えろ ププー
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 16:57:57 ID:8VVIFhXA0
>>794
必死だなw
擁護ならいくらでも受け付けるよ?もっと論理的に「どこが面白いか」おしえてくれよ。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:09:57 ID:6nZi9GwQ0
シドとバルフレヤの関係
ラーサーとヴェインの関係
バッシュとジャッジの関係
を最後に持ってきていい感じのストーリーで終わりたかったんだろうけど

ラスボスの北斗の拳で全部台無しだな。あれ考えたの誰だよwww
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:12:17 ID:pXTb/BajO
擁護なんて別にする必要はなし
自分が面白いと思えばそれでいいと思うが。
別にアンチの人の意見も否定する気はないし
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:12:46 ID:r5HiX2xS0
ラスボスが弱すぎる エレメントの方が強くないか
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:16:01 ID:8VVIFhXA0
「自分が面白いと思えればそれでいい」というくせに、
スレタイで「FF12面白いでしょ?」と他人に確認を取ってるようなスレに書き込むのはなぜか。
そんなに自分の感性が信用できないのか?
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:21:07 ID:TZtIcVEzO
12は神
普通に面白いよ ねー
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:22:52 ID:pXTb/BajO
自分と同じおもしろいと感じた人に対してかきこんでるんで
否定してる人に共感を得ようと書いてる訳ではない
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:27:39 ID:lGbci1Tn0
んーFF12の良かったところ。

戦闘システムのテンポの良さかな。もっと練るべきだったという声は納得。
だけど、常に新しさを追求するFFシリーズならではの試みだったと思うし、全てを否定する気にはならんよ。
仲間と協力して戦ってることを十分実感できたし、常に動きがあるので臨場感もあった。
迫力あるドラゴン等を前後左右から眺めるのも楽しかった。

難易度も程よく、無駄にレベル上げせずストーリーを追うくらいだとボス戦は緊張感あった。
ガンビット放置では苦戦するし、弱点探したり、状態異常効くか試したり。

遺跡や景色が綺麗なのも好き。本当に旅がしたくなる。
これはワールドマップ形式やCG一枚絵のダンジョンじゃ味わえない部分だな。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:29:58 ID:Pg+n3+z50
FF12は糞ゲーだ。間違いない
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:31:32 ID:lGbci1Tn0
>>798
ラスボス弱いのは今に始まったことじゃない。6から後はどれも弱い。
むしろ6より後ではヴェインは強い方じゃないか?
普通に進めてレベル40ちょっとの場合ね。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:34:31 ID:TZtIcVEzO
12は神過ぎって事は無いだろうけど、10が糞過ぎっていうのなら納得できる。
10はRPGとして不成立過ぎたのが勿体なかったと思う。

それでも12はだいぶやり込んだから神ゲーなのは間違いないだろうね。
10は全てにおいて12を下回るクオリティ、糞ゲーなのは間違いないだろうね。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:44:44 ID:mRsMKI8+0
ところでFF12はいつ発売するの?
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:45:03 ID:ozM4gIBD0
たった今クリアした。
感動したよ。最後まで空気だったヴァンに。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:50:11 ID:5nwhCTeJ0
12は灯台で盛り上がりアーシェの「バルフレアー」で冷めた。
つかヴァンが途中からデスノートのウキタ並みにしか活躍してなかったのは仕様ですか?
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:51:14 ID:x/Ti7C/G0
>>759
ゲーム部分に不満は無い(まったく無いわけじゃないが、改良の余地があるって程度で)んだが、
モブは楽しかったし、
これだったら最初から空賊をめざすヴァンが地道にモブ狩りをしたりして
世界観を楽しみつつお金を貯めるゲームとかだったほうが素直に楽しめた。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 17:57:51 ID:UQzxCN15O
FFにストーリーを期待する人が、思いの他多いのに驚いてる。
んなもん、どーだっていいじゃん。俺は3からやっているけど、ストーリーに引っ張られた、とか、ラストに感動したとか、そっちの方が珍しいぞ。
つか、ラストで怒ったとか、呆れたとかの方が多いよ。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 18:01:41 ID:I/NOLbYW0
このスレ、一体幾つ「普通に面白い」って書いてあるんだよw
アタマワルスギスw
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 18:13:08 ID:ozM4gIBD0
もうちょっとキャラに感情移入したかったよ。
なんかストーリーをダイジェストで見せられてるみたいでキャラに愛着がもてなかった。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 18:27:53 ID:clW70Lze0
ストーリーなんてどうでもいいが、演出が悪すぎるためにキャラが薄すぎる。
たとえばフランなんて入れるくらいならレダスを陰があるメンバーとしてメインに入れるべきだった。
いきなり登場してジャッジでしたと暴露して死なれてもリアクションに困るよ。
こいつがメインでいるだけでもあのシーンは映えたはずだ。
バトルシステムを除いては誉められる点はないな。
細かな点で10-2のときも思ったことだが、FFの勝利のファンファーレをもっと聞きたかった。
これがないとFFをやってる気にならん。あとは戦闘時の曲も欲しかったな。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 18:47:18 ID:FEW5EhkJ0
2周目、ムービー全飛ばしでやったら結構おもしろいよ
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:00:35 ID:R+uypnqH0
きれいなムービーは製作者のオナニー
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:03:01 ID:GJZJJXKC0
パンネロがかわいかった。
エンディングはそれで満足
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:08:10 ID:KEoSOndnO
アンチ噛みつき杉w
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:34:27 ID:5+phx6igO
楽しいですが残念な点があります、、、
戦闘中に手動でグリグリ動かしても攻撃を避けれたりとかも出来ないし、後ろから斬り掛かっても当たるワケでもないし、結局ガンビットを組んでしまえば終わる感じが切ない。
せめて動かす意味があれば良かったなぁ・・
あとミストナックが何故か燃えない。凄く惜しい。
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:42:49 ID:ShkRCls20
どこが面白いかといわれても説明できないがやっていると時間が経つのが早い。
だから普通に面白い、良作だとしか言えない。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:45:52 ID:NwcAt5U+O
FFシリーズは、欠点が多い事は前から分かっていたしな。
文句を言うならシリーズ全部に言いたい事はいっぱいあるけど

でも普通に楽しめました。

821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:46:54 ID:WAFwsBYoO
ランダムトレジャー以外は概ねOK
後、マップ広いんだから移動手段を増やせ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:54:34 ID:R4cyQ8rdO
>>821
つ[チョコボ]
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:56:28 ID:UlLLvL7h0
>>819
面白い理由なんていちいち事細かに考えないよな
面白いから面白いでいいよな
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 19:58:59 ID:ND9g2k4n0
>>818
RPGだかられでいいんだよ、お前はアクションゲーでもやってろ、死ね
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:00:21 ID:ND9g2k4n0
後ろから切りつけるだの、手動で攻撃避けるだのそんなクソゲーやりたくないんだよ、
クソゲー化させるな
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:05:13 ID:UlLLvL7h0
>>818
リーダーに敵を集中させて仲間の間合いを離すとか
少しは意味あるんじゃないかな
俺は純粋にキャラ動くだけで楽しい
カメラなんて終始グリグリ変えてるしね
>>825
ディスク割れよ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:07:12 ID:UlLLvL7h0
>>825
ごめんアンチじゃないね
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:16:01 ID:8u3vBjSp0
アルシドとかいう奴の存在意義が不明
一番うざい いらない
ロザリア帝国もフィールド用意されてると思ってたら
いけないし 登場する必要ないだろ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:20:13 ID:4zvC78n00
ゲームシステムとか良かったんだけど、やっぱりストーリーが納得できねぇw
特に主人公ヴァンの扱い。主人公=プレイヤーだよね?RPGって基本自分が活躍って
ゆーか話の主役になりたい願望がある人間がやるもんだと思ってるんだけど
俺だけか?(゚д゚)
そのプレイヤーの分身が背景って酷すぎる!ゲームなんだからもっと夢みさせてくれw
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:31:18 ID:UlLLvL7h0
>>829
ストーリーはたいした事ないが気にするな
主人公になりきるならFPSがイイ

DQの主人公なんてしゃべれない人だよ
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:31:46 ID:5CeOQZMi0
なりきりたいなら勝手にバルフレアとかに感情移入すりゃいいんじゃねえの
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:38:07 ID:x/Ti7C/G0
>>829
というか、ヴァンとパンネロがいる意味がわからん。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 20:42:57 ID:UlLLvL7h0
>>832
キャラが4人になるよりはマシじゃないか
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 21:13:50 ID:RmizIak70
主人公がどうこう言う以前のレベルの問題だと思った
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 21:25:50 ID:1yfbbRLWO
>>828
確かに。出すなら出すでもっと愛情注げよな。
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 21:56:18 ID:2EuQt7TE0
12−2への布石と思えば
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:02:06 ID:y8hf+kV+O

私も好き派です。
フィールド広いし綺麗だし、シームレスバトルも最高です。
ストーリーは今までに比べたら国と国との小さな対立って事で規模小さいかもですが、人と人の絡みは凄まじいと思いますよ。
ロザリアは行ってみたかったですが…。
曲は植松さんの曲調を損ねずFFらしさを出していて素晴らしいと思いました。
ヴァンだって愛すべきキャラのひとりです。
あのボケは彼にしか出来ないと思いますし。
やっぱFF最高!これですね。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:16:07 ID:pFlpk2Ii0
>>837
最高か・・・感性ってのは人それぞれだと痛感するな
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:36:31 ID:Zb413M6S0
うわ・・・
腐女子かよ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 22:56:18 ID:D8QHUytYO
おまいらいくらなんでも狂信者杉
絶対騙されてるってばw

試しにSFC末期の■RPGやってみ?
FF6とかクロトリとか
シナリオや曲はもちろん、仲間一人一人の重要さがまるで違う
クロトリの主人公なんてまったく喋らないのに、オイヨとは存在感が桁違い

今が良ければそれでいい的な考えで生きてっといつか後悔すんぞw
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:14:45 ID:GtsNjtHB0
それこそ感性は人それぞれだから。
FF6は面白かったけどクロノトリガーは途中で飽きたし。
FF12は途中だけど今のところ面白い。
夢中になってやる感じではないけどまったり楽しめてる。
FFらしくないって意見もあるけど、FF自体グラフィックが豪華なRPGってイメージだから十分FFだと思うし。
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:21:35 ID:TZtIcVEzO
12最高
10よりかは間違いなく面白い
10こそ腐女ゲー
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:31:40 ID:AW1Pzl440
なんで、
フィールド広いし綺麗
なのに、トラップで瀕死の状態にならなくちゃいけないの?
スクエニはユーザーにどうして欲しいわけ?
俺だったらFF12の世界を堪能して貰いたいから、トラップなんてばら撒かないけどね。
スクエニってユーザーの気持ちを軽視してるよな〜。
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:37:14 ID:KnDKebdlO
ラスボスが非常に弱くしかもあっと言う間に到着するし萎えた
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:41:33 ID:AW1Pzl440
なんで、
最強の矛を手に入れる条件として
街やフィールドの隅々まで楽しむユーザーには拝むことすらできなくて
適当にどんどん進んでトレジャーも無視したゲームオタクに与えるわけ?
スクエニはユーザーにどうして欲しいわけ?
俺だったらFF12の世界を堪能して貰いたいから、
特定のトレジャーをいくつか取った場合に手に入るようにするけどね。逆にする。
本当はFFの世界を堪能して欲しいなんて思ってないんだろうなぁ。
スクエニはFF12をストレス解消の場にしちゃったのかなぁ。
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:45:41 ID:fn3zQSmz0
Final Fantasy XII is interisting game!
Unbounded new world make you welcome!
Choose your ganbit according to your liking!
Knock out and summon the monster!
!
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:50:26 ID:ztrF59pMO
クロトリなめんなっ!
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:50:37 ID:YkLGKAi70
>>845
最強厨死ね
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/13(木) 23:56:15 ID:AW1Pzl440
なんで、
過去を断ち切る→断ち切った→はいラスボス登場→はいエンディングなわけ?
誰かの気持ちがスッキリしたら速攻でFF12の物語はお終いかよ!
普通はそこからが本当の物語で、ユーザーの想像してなかった展開があるはずじゃね?
5年間待たせた割には、最初の4年間はパンネロがさらわれたあたりまでしか
シナリオできてなかったべ?
スクエニはFF12を生かしきれてないなぁ。
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:08:19 ID:Pqc/+DwA0
じゃあこれから2週目やるから暫く来れないけど、
次スレからFF12かなり面白いでしょ?にしとけよな!
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:11:09 ID:Xt3XzGcd0
>>849
過去=オキューリアの支配下だった人間の歴史で
繭を割ることでそれを終わらせたわけでしょ。
別に誰かがイライラしてたからむしゃくしゃして割ったとかじゃなくて。

歴史を人間の手に還すとか言ってたけど
ヴェインがオキューリアのポジションに成り代わろうとしてたから
結局は支配されることにしかならない。
だからバハムートに特攻。

「自由を掴むまで」がFF12の話なんでしょ。
戦争終わったー、支配もこれまでー、と
支配されてた側がすっきりして終わったともいえるけどね。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:12:54 ID:q3PP6Hvu0
結構ストーリーに不満持ってる奴多いんだな
個人的には「薄い」とは思わなかった
たしかにぶつ切りではあるけど、話の根底は良く出来てる
土台の面から言えば、7や10よりも基礎はしっかり出来てると思った

それだけにもうちょっと色々見せて欲しかったという思いがある
それだけ引き込まれるストーリーだったということだ

まあ全部語っちゃったら10みたいなダラダラしたゲームになっちゃう恐れもあるけど
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:15:00 ID:Ubj0d9k20
 アーシェが女じゃなく男で王子だったら、ヴァンとライバル関係みたくして
それをバッシュとバルフレアがやれやれって言ってるのをさらにその上からフランがキツイ
ツッコミを入れる。 パンネロは強力な魔力を持ってる女の子でYのティナ的な存在にすれば
よかったと思う。 
 海外版どうせ作るならこうゆう風に作り変えてくれ!
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:17:04 ID:OpxKjf2e0
新人ジョヴィの台詞に
ちょっとほろっとさせられたぜい。
まさかアイツと話しがリンクしてるとわ。

「またヒーローの元気な姿を見せにきてブ!
そしたらおいら、いつまでも元気にいられるブ!」

ジョヴィがんがれ(`・ω・´)
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:17:58 ID:xnXMUSfUO
>>852俺の気持ちを整理してくれてありがとう。そんな気がしてたんだ。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:32:22 ID:ra46xt/r0
松野が頑張ってたら、アーシェは感情で人を殺すお姫様。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:32:29 ID:fGx9Rswr0
今回はなんかラバナスタが征圧されても街は綺麗なままだったし、危機感が湧かなかったというか、盛り上がらんかったな
真・女神転生みたいに、崩落した街がストーリー進行に伴って次第に復興していくのが良かったな
再建がほぼ終了した街を再びバハムル要塞で壊される訳にはいかない!とかって展開だったら燃えたかもしれない
神都は襲撃されても結構原型留めてるじゃんとか思ってあんまり印象に残らなかったなー
もともと施設が少ないんだから、血糊とかなんとかで被害の程度を表現した方が良かったのでは
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:46:32 ID:YWtbJGmV0
>>852
土台がいいってのは、FFT、FFTA、ベイグラとも同じイヴァリースだからだろ。
ようはオウガバトル64やタクティクスオウガ外伝を
土台がいいって褒めてるようなモンだとしか思えないんだが。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:47:01 ID:5IXt4Y3f0
>>854
ここではネタバレしても平気だぜ。
元祖ヒーロー
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:47:36 ID:5IXt4Y3f0
>>858
思いこめば誰でもそうなる。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 00:56:42 ID:ra46xt/r0
>>860
無粋なレスだね
松野が過去作品から育て上げた世界で
過去からのFFのイメージで(なのか解らないが)
小奇麗で子供っぽいストーリーを展開しちゃったんだろう。

それが受け入れられるか否かの問題でしょ。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:21:45 ID:uf4YFa1C0
『基本的なキャラクター性は明確にしておいて、それをストーリーの中で生かしつつも、余計な言動やアピールを極力抑えることで、それぞれのプレーヤーが想像で補える部分を十分に残しているのだ。』
うーん、そもそも想像で補うにはキャラクター性に掴みも説明も足りなすぎな気がした。今までのFFのような”まだ続くんかい!と突っ込みたくなるほど深みのあるストーリー”を期待して遊ぶとやっぱり酷。
ほんとに”敢えて”無駄を省いたのかな〜。
あと、キーワード(?)の”大空”とか”飛空挺”の印象があんまり…。何か地べたを這いずり回ってた記憶しかないス。
最後あたりのシュトラールとか、単にムービーで見せるんでなく自分で動かしたかった。ミニゲームみたいに
『弾をよけながらバハムートにつっこめ!』て感じで(笑)
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 01:46:40 ID:Pqc/+DwA0
『弾をよけながらバハムートにつっこめ!』て感じで(笑)

非常に良いアイディアですね・・・
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:06:19 ID:eJWzBVsM0
>>852
他との比較ではなく、世界観などの土台はよく作られてるだけに
終盤の掘り下げの無さが際立つんだよ。
アーシェがなぜ王国を復興させたいのかが伝わらない。
破魔石のような力に頼らない国家とは言っても
何らかの力や協定は必要だろう。
現実にロザリアやアルケディアのような拡張主義の
大国が依然として存在するのだから。
国家や自由といったテーマを掲げておきながら
途中からそれらが全くおざなりでストーリーが進行するから半端な印象。
結局、「破魔石欲しい。やっぱ要らない。自由です!バルフリャ〜!」
ってな感じのわけわからん女になってる。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:07:17 ID:5IXt4Y3f0
>>861
思えないんだがと言ったんで思うのは勝手だという意味でレスしたから
無粋なのは当然だが期待に添えなくて悪かった。

それはそうと、小綺麗で子供っぽいストーリーなんて松野に書ける訳ないんだから
そういうの書こうとしたんなら最初から失敗するわな。
多少子供っぽいFFTAのストーリーにゃ関わってなかったみたいしな。
まあ、FF12は本人のインタビュー見る限り今となんか別物の設定してたみたいだが
路線変更したみたいだな。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:08:42 ID:VU+1gzx2O
>>864
うんうん。主人公はヴァンだけどね。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:12:20 ID:eJWzBVsM0
>>866
ヴァン?
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:16:15 ID:5EQ5+htk0
ソーヘン地下宮殿のワープクリスタルあるとこの音楽好きなんだけどサントラにはないみたいだ。
さっきやっと無料ダウンロードしてついでに視聴しただけなんだが。
ちょっと残念。
関係ないな。すまん。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:18:44 ID:Pqc/+DwA0
FFはかなり多くの人がやるんだから
極少数の人の為にやり込み要素を沢山いれるより
もう少し一般人に伝えたいことをわかりやすくストーリーを展開すべきだと思うが。
一部の人にはストーリーを通じて何を伝えたかったかを完全に理解しているみたいだけど。

多くの人からストーリーが薄っぺらいという声が出たのなら、
それをしっかり受け止めるべきだと思う。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:23:05 ID:5IXt4Y3f0
>一部の人にはストーリーを通じて何を伝えたかったかを完全に理解しているみたいだけど。
あり得ない・・・。自らの願望を投影した結果辻褄の合う物を答えとして出すなら分かるが。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:26:30 ID:VU+1gzx2O
松野ゲーも12も含め大好きだからこういう事は言いたくたいけど
松野の作る国家やらイデオロギー交えたテーマのストーリーって
RPGとしては全然面白くないのかもな。
こういう問題にわかりやすい絶対悪や世界破滅の危機なんて
普通は存在するはずもなく、RPG的なカタルシスが得られない。
むしろキャラクターを掘り下げてキャラゲーにした方が
わかりやすいし感情移入も出来るくらい。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:30:45 ID:DkOP9T4r0
今更お前らがああすればよかったとか言っても、もうストーリーは変わらないのに、何故議論してるんですか?
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:32:11 ID:fGx9Rswr0
くすぶってるとフラストレーションが溜まって仕方ないから
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:32:58 ID:5EQ5+htk0
世界観に魅力があっただけにもったいないってのはすごくよくわかるよ
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:33:16 ID:JyldbUs00
>>872
なぜ議論しているのか、その欲求がどこから来るのか自分で考えてください。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:33:27 ID:VU+1gzx2O
面白いだけに残念な部分がメチャクチャ目立つ。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 02:36:27 ID:Pqc/+DwA0
でもF15戦闘機って普通に面白いでしょ?
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:06:19 ID:+Egvf8fc0
矛取ってやることなくなったんで売ってきたけど
まあそれなりにFFとしては合格だったかな
ファミ通の満点の影響もあるせいかmk2の評価は厳しすぎるだろ
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:07:32 ID:4NpKbVNj0
10−2よりましだな12は
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:08:15 ID:E9AYSIlh0
面白かった。
ムービー(綺麗じゃないほう)も表情とかすごい表現できてて良かった。

だがこれだけはいえる。
ガンビットの対象は最初から全部あっていいんじゃねえのwww
MPが>10%とか
火に弱い敵にとか最初からあるべきだろw
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:12:11 ID:q3PP6Hvu0
ストーリーに文句はないけど
逆にシステムには結構目立つ部分があったな

ガンビットは>>880が言うように最初からあったほうが良かった
後付で増やす意味がわからん
召還獣は本当に残念すぎる、ミストナックのところを召還獣にしたほうが良かったんじゃないか
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:18:44 ID:gH51pX+p0
俺も楽しめた方かな。
実際、クリアした後もHクラスのモブ倒すために大灯台でレベルうpしたりしてる。

欠点挙げるとすれば、トレジャーのアイテムは固定して欲しいのと
モブ討伐の報酬くらいかな。飴と鞭の飴が弱いというか・・・。

3200ギル
今装備しているものより性能の低い武器
テレボストーン×3

・・・みたいな感じばかりでもうひとつモチベが沸かない。
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:19:08 ID:52RcP59N0
ガンビット初めからそろってたら戦闘フルオートになるじゃん
少しは手動でやれってことじゃね?
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:19:49 ID:5WsEcM5J0
何だここはアンチスレか?まぁ糞ゲーだしスレのびんわな
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:23:01 ID:52RcP59N0
>>882
トレジャーは固定とランダムをまぜてほしかった。
モブの報酬もへぼいよなぁ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:23:51 ID:52RcP59N0
>>884
明日あたり死ねよ
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:24:59 ID:5WsEcM5J0
>>886
俺の空の方が面白いぞ
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:26:35 ID:52RcP59N0
>>887
何空て?
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:27:14 ID:Pqc/+DwA0
あそこのラーメン美味いよなぁ
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 03:39:29 ID:gH51pX+p0
>>885
全く同感。
ダンジョンの行き止まりや隠し通路の先にレアアイテム配置してあるんなら
後はランダムでも全然良い。
まぁ、実際はハイポーションとか62ギルとか出てきてズッコケる訳だが。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 04:23:45 ID:lRfyVuQz0
>>882
>今装備しているものより性能の低い武器
本筋のストーリーを進めるのを急ぎすぎたんだな。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 05:14:38 ID:bzysOL1O0
>>880
「〜に弱い敵」は初めからあったら便利すぎると思う。
>>889
千葉にあった系列店は撤退したけどな。
よそじゃ食えねぇラーメン出してくれるのは良かったが、値が張りすぎた。
>>891
普通はそういうもんなのかね?
俺はストーリーそっちのけでリングドラゴンに躍起になってたりしたけど。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 05:36:49 ID:8lTvhzMw0
糞スレ晒しアゲ
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 05:43:33 ID:k54Gv+J20
はぐれウルタンまでは神。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 05:55:10 ID:jz93/g1g0
普通に普通 
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 06:05:43 ID:vOzdTwA40
アルシド、バトルメンバーはいると思って期待してたんだけどなー

マジ残念
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 06:14:30 ID:sjWp3JVz0
FF12を楽しめれるなら、どんな糞ゲーもプレイできるよ
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 06:17:24 ID:DYWgfNNA0
よくこういう奴いるけどさ。
こういう奴は本当の糞ゲーって物がわかってねえと思うんだ。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 06:24:26 ID:bY4HtG720
今回の戦闘って面倒だと感じる部分を適度にガンビットに任せるだけで
要所要所は基本的に自分で入力するってスタンスだろ?
それも嫌なら見てるだけでも良いし、全部自分で入力しても良い。
見てるだけなのが嫌な奴が、わざわざつまらなくなる遊び方を選択して
叩いてるの見るとアホちゃうかって思う。
やってる内容は今までと同じやん。
処理が重いことを批判するのはともかく。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 06:27:16 ID:e942PkIc0
FFだと思わなければ激しく楽しいな!!!
RPGとしては良作だよ。

オレがFFに求めていたものは4・5・6・7で終わったんだ。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 06:37:27 ID:0zYhs7Td0
昨日クリアしたんだが、打ち切り最終回みたいな終盤だったなw
これは、批判されるのは仕方ネーナーとは思った。

実際クリア後もクリアした気分が全然湧かない。
気がつくと再開してモブ狩りスタート。

ナンダカナーではあるが、つまりは、面白いってこった。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 07:51:44 ID:Q1sH7UDeO
12が迷作なら分かるが名作とかねーよwwwww
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 07:56:50 ID:bxAwOpq4O
叩くのがかっこいい

そう思ってた頃が私にもありました
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 08:03:46 ID:YiQIkx9I0
ゲーム内を目的もなくふらふらするのが好きな自分にとって
序盤からふらふらできて結構楽しい。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 08:30:45 ID:XKQFvwbj0
移動に時間かかるのは事実だけど、例えばダンジョン内の移動は
全ての戦闘を回避していけば大抵の場合、数分かからずに
最深部に着くわけで。
通常のRPGなら常にエンカウントで時間とられる上に
遥かにマップ構成が複雑なものも珍しくないのに。
こういった部分はまるで考慮できないでひたすら叩いている奴を見ると
とにかく叩く事が先にあって頭が硬直化してるみたいな印象。
みんなと一緒に叩く事で仲間意識を持ってる奴すらいそう。
おまけに年齢層高め。
やっぱいい歳してFFなんて楽しみにしちゃう上に
FFドラクエ板に来ちゃうような連中は
そういう痛いのが多いんだろうかね。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 08:33:43 ID:osTfZqyOO
FF12!!ゲームを普通に進んでたら……

(゜д゜)え?

(゜д゜;)えー!

(((゜д゜;)))もう終わりかよ【怒】

( ゚д゚ )ふざけんなよ !

( ゚д゚ )なんだ〜あのしょぼいエンディング!

( ゚д゚ )金返せ泥棒!
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 08:42:28 ID:8YeocKMg0
FFとしてみると微妙だけどRPGとして見るなら神ゲーに近いものがある。
自由度は高いしやり込み要素もある。交易もわかると奥が深い。
ただアイテム集めなんかは苦痛。なんで同じとこ何回も往復しなきゃならんのか
取ったときはうれしいけど、取った後は疲れが半端ない。
最強の矛はともかく、トウルぐらいもうちょい楽に作らせろ
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 09:13:46 ID:T3PugKoC0
ハイパープレイステーションで松野が語った話
バルフレアもヴァンの純粋な部分に感化されて、自分も昔はああだったな、とか少しずつ彼なりに変化する。
アーシェは王位継承者としての教育をうけているから、自分の使命であるとか、責任、王国の復興を優先する、
言わば堅い女の子なんですが、ヴァンとの出会いによって変わってくる。
やはり彼女も自由になりたがっている。それじゃ、その自由の意味を、彼女はみつけだそうとするんです。
ヴァンを巡る恋愛話は、まぁそれに関連するものになるでしょうね。
バッシュはバルフレアよりさらに大人の男で、ヴァンの兄貴分というより、父親的存在でもあります。
FFTのときのブレイブストーリー(ゲームの基礎知識のほか、ゲームを進めるとイヴァリースの歴史がじょじょに
明らかにされていくというチュートリアル兼読み物)のようなものは、FF12にもあります。操作説明から始まって世界の文化歴史など、
ゲームには何も関係しないけれども、読んで楽しめる情報はたくさんあります。今回はメディアがDVDなので、
かなりたくさんのテキストを組み込めました。
ヴァンやアーシェが求めている自由を表現するために束縛、いわばルールを描く必要がありました。ジャッジというのはそのルールの象徴。
ジャッジたちについては、恐怖の存在ではありますが、物語が進むにしたがってちょっと驚くような展開になるかもしれません。

全然違うじゃん。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:11:42 ID:vQi+5D3fO
空気ゲー
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:16:11 ID:Pqc/+DwA0
俺すごいことを発見した。ここに書いていいかな?
モーグリが休んでいた森あったじゃん?
あそこにでかいボムいたでしょ。あのボムって戦闘中、ザコのボムを生んでたよね?
だからガンビットで約1000くらい<HP 戦う 
にしたら寝ててもほったらかしでレベルアップできるじゃん!!

俺って大天才!!!誰かこの素晴らしいアイディアを盗んで広めろよな!!!
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:17:10 ID:pRdqhqATO
>907それじゃぁ、全然神ゲー近くないじゃん。
つーか、このゲームで神って・・・
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:18:21 ID:w/YvGFDz0
魔法順番待ちが終わってる
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:23:29 ID:saUFKiNSO
10は続編前提で作られてないから続編を蛇足。
12はおそらく続編を想定してあのエンディングだから続編で一気に昇華する予感。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:25:40 ID:saUFKiNSO
訂正 続編は蛇足。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 10:41:10 ID:gNLKohzX0
11のマゾい仕様に慣らされた人たちにとっては

フィールド広すぎ>狩場移動まで30分に比べたら
敵強すぎ>一人で戦えるだけまし
音楽地味すぎ>鳴るだけいい
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:04:20 ID:w/YvGFDz0
>>915
何じゃそりゃ・・・
そんなに糞いのか?11って
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:18:11 ID:cAxs0eoS0
松野って、そんなに凄くないんじゃない?
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:27:29 ID:qNlxOK1JO
まだクリアしてないんだけどエンディングがしょぼいという噂ききました
実際どうなんですか?
クリスタルグランデまできましたが楽しんでます
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:46:50 ID:Kgt9iCZRO
あなたが楽しいならそれが一番
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 11:48:00 ID:eXn7KkHJ0
>>916
トイレに行く間も惜しんでペットボトルに小便する人たちにとっては最高のゲーム
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 15:11:52 ID:fUILHxkm0
まったくの未完成のまま出された感じだからなぁ
松野が書けたのはレイスウォール王墓までか、長くても戦艦シヴァまで
パンネロは超重要キャラだと言ってたが後任はさっさとまとめてしまい語られず
ラスボスもオキューリアのはずが中盤のボスのヴェインがいきなりラスボスに
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 15:21:10 ID:Q8RTx87k0
>>916
その点は実はそう糞ではないな。
無理矢理FF12を持ち上げる為の方便みたいな。

もちろんFF11の糞さは別の部分にでっかいものがありますが。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 16:14:19 ID:vOzdTwA40
>>916 今日も11やるけどもうやめたい
やめたいけどやめられない
もう拘束されて時間は糞使うし人生損するよ
鬱・・・
11やったやつは負けだな・・・と思っている

12はそんな俺に神であーる
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 16:42:59 ID:MFhmDbymO
空気嫁ないヤツが多いから困る
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 20:57:55 ID:tsiIgH2L0
さっき11の新ディスクの生宣伝流してたけど、12の音楽の糞ッぷりが実感できたよ(^ω^)
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:02:51 ID:BZNq+QNq0
DQ[の後やるのは辛い
どうしても比較すると、どうも12はねえ・・・
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:34:50 ID:QkQH8WmVO
>>908ってホントなの??
ブレイブストーリーみたいなのがあるって言ってる時点で何か違うじゃん。
クランレポート?え?これがブレイブストーリーの代わり???ハァッ!?
一通りクリアして楽しかったが、908の内容と全く違うのでショック………
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:35:59 ID:zEJRlGYO0
>>925
FF11の音楽は糞だろ・・・
12と違って使いかたはいいけど
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 22:57:14 ID:hTZyD88d0
>>918EDだけが唐突にショボイ。そのせいで12の評価5割減くらいしてると思う。それくらい糞。
ただしスタッフロールは秀逸。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:00:27 ID:T7E9llMr0
倒したモブと何回でも戦えたら良かったな。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:04:27 ID:gnyL7LcB0
>908
実際の内容と、書かれてる内容はそんな外れてない気がする。
>バルフレアもヴァンの純粋な部分に感化され
>アーシェは(中略)ヴァンとの出会いによって変わってくる
この辺以外。
ヴァンの影響で、ってのも嘘ではないのだろうけど、
ヴァンに関して印象に残る強いシーンがなかったのが致命的だな。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:06:25 ID:n/pglHCK0
>>918
そこまでは楽しいんだ。そこまでは。アンチはそんなにぼろくそ言うこと無いじゃないかと思っていたよ。EDを見るまでは。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:11:55 ID:CUAsuuIj0
FF12・・・・むずかしすぎる・・・。
いまだライセンスとかガンビットとか
うまく使いこなせてない。

武器や防具が手に入ったら、それを装備するために
ライセンスを開発していってるという
行き当たりばったり具合。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:15:57 ID:bBKoLvCHO
>>930俺もそれだけが心残りだorz
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:18:08 ID:2t2CyMwAO
何よりパッケージにも載ってるジャッジマスターのあまり印象てきなシーンがないのが残念だ。
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:20:25 ID:CUAsuuIj0
あれ、ジャッジマスターだったのか。
ありえないとはわかりつつも
ずっとゴルベーザだと思ってたな・・。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:29:09 ID:Qj+FXZmY0
>>896
俺もそれ期待してた。

MP使うゲストいなかったのが微妙に残念。
アルシドが「ぶるあああああッ!」って感じでファイガ吹いたら良かったのに。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/14(金) 23:39:08 ID:K6VjU4Ix0
まあゆとり世代には今回のFFは難しいかもな
何回もゲームオーバーになり、糞ゲーと叩く(笑)
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 00:42:55 ID:T8sKaAgu0
本筋追うだけなら難しくないけどモブその他横道に逸れるとかなり難易度高いよな。
さっきからヘネ魔石鉱で雑魚に全滅食らったりHモブに何回も全滅食らった挙句
やっとギリギリ勝利したりしてるけど、こんなに燃えるFFマジで久しぶりだ。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 06:11:27 ID:tIvuzX7QO
序盤に一人で恐竜殴った時以外全滅したことないな
やべー勝てねーと思ったら逃げて回復するなりレベル上げるなりして、体勢整えればいいだけだし

>>938
一番叩かれてる要因は散々既出だっつーのw
俺は面白い派だけど、お前みたいな盲目信者レス見ると虫酸が走るわ
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 07:40:58 ID:AbB+V0nF0
ここの人達はある意味幸せなのかもな
うんこをおいしいおいしいって食べられるんだから
グルメさんだけでなく普通の味覚を持つ人も食えねえよ
有名シェフの店だっていうから行ってみて
出された料理がうんこだったら食わずに帰るよ

うめーー!この料理うめーよ!さすが有名シェフ!

き み た ち し あ わ せ だ ね
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 10:35:46 ID:I365fTwm0
>>941
言い返すのもバカらしいとは思うけど

価値観とかは人それぞれにあって
その中の一つでしかない自分の意見が絶対だと思ってる君も

な か な か し あ わ せ だ ね
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 18:39:35 ID:0K2FZw2e0
そーだそーだもっと言ってやれ。I365fTwm0のように幼女好きだっていいじゃないか。変わった趣味の人をバカにするのはやめようよ。いろんな価値観があるんだよ。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 19:21:13 ID:ydCRAAZf0
943はまちがいなく10しんじゃ
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 19:37:18 ID:0K2FZw2e0
10しんじゃじゃないよ。ボンバーマンとボンバーマンカートとボンバーマンランドが好き
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 19:50:23 ID:ydCRAAZf0
ちがうよ
ボンバーマンがすきな10しんじゃだよ
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 19:57:17 ID:0K2FZw2e0
いや、10は特別好きじゃないんだけど。嫌いでもないけどね。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:02:28 ID:ydCRAAZf0
しんじゃのとくちょう
・ほんとうはだいすきなのに、すきでもきらいでもないというちゅうとはんぱなきりかえしをする
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:06:28 ID:0K2FZw2e0
だってほんとにすきでもきらいでもないんだもん。ぷー。なんで10しんじゃにされるの?10ってなんかあるの?
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:08:52 ID:ydCRAAZf0
ぷー。がかわいかったのでもうやめます
ごめんなさい
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 20:11:03 ID:0K2FZw2e0
どういたましますて
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/15(土) 23:50:04 ID:XtzZegSp0


12のED、1年後のパンネロかわい杉><
あーしぇよりも王女ぽかったあよ。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 00:31:28 ID:cRnb35hH0
バルフレアの階段のおり方に幻滅
一段ずつチョコチョコおりやがって
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/16(日) 02:21:44 ID:CNeSvJJf0
めっちゃ楽しい。
初めのOP見た時なんか鳥肌立ったし。
リアルな映像も凄いと思った。キャラクターもほとんど好きやし。
でも、もうちょっとヴァンには前に出てほしかったなー。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/17(月) 16:14:50 ID:jxkpPxUM0
>>954
2行目。。良い意味でおまいがうらやましい。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 09:26:43 ID:Vi4TqDsX0
>>955
オープニング最高じゃん
仕事しながらオープニング思い出して泣いちゃったりするよ
音楽で最高に盛り上がってる時にジャッジのタイトル画面になるのが凄い

神ゲーと思いながらプレイしてたFF12
進めてしまうのが勿体なかった
とりあえずバハムートに突っ込んでみる
あれ?これで終わっちゃうの?

…(・ω・)?
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 13:30:55 ID:3r3qov2L0
繭を目の前にして契約の剣を持ったアーシェと
覇王の剣を持ったヴァンが並んだ時は
ヴァンが主人公らしくてカッコよく見えた。

そのすぐ後レダスが全て持っていった
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 17:41:05 ID:XaXMsl7p0
オープニングの紫の鳥みたいなシルエットはなんだったんだろう
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/18(火) 18:23:08 ID:omVAomXF0
>>958
ボスとか召喚獣だろ
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 09:23:02 ID:xbSq0NNd0
イヴァリースの世界に初めて触れたから
あんまり話に入り込めなかったよ。
FFTみたくFFナントカって付けて欲しかった。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/04/19(水) 12:42:25 ID:uDsaZ3me0
>>960
トゥエルヴ
962名前が無い@ただの名無しのようだ
アッー!