【FF12】シナリオ考察part3【ネタバレOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
シナリオは>>2-4くらい
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:01:01 ID:EUpoO6Js0
ストーリー
過去の戦争(ダルマスカ戦役)でヴァンの兄レックスとアーシェの父のダルマスカ王がバッシュに化けたガブラス(バッシュの弟ノア)に殺される→
この時点でダルマスカ王国滅亡、アーシェの婚約者ラスラ死亡→アーシェとバッシュは死んだことになる→
ヴァン嫌がらせでお城に盗みに入る→同じもの狙ってた空賊バルフレア(元ジャッジ)達と会う→
ダルマスカ解放軍のアーシェとも会うがまだ王女とは分かってない→みんな捕まってバッシュと会う→脱獄→
ビュエルバで影で解放軍の指揮をとるオンドールと会う→作戦でアーシェ救出のためまた捕まる→
救出→王家の証である暁の断片(破魔石)とりにいく→奪われる→アーシェが破魔石の力を求める→
隣国であるロザミアのアルシドと神都の大僧正と会う→ 破魔石を壊す覇王の剣を探す→
ダルマスカ解放軍、ロザミア国連合とアルケイディア帝国が戦争開始みたいな雰囲気になる→
アルケイディア帝国皇帝グラミス暗殺でヴェインが皇帝へ→アルケイディア帝国へ密入国→シド(バルフレアの父)と戦闘→
再び破魔石を追い求め古代都市ギルヴェガンへ→破魔石の塊(天陽の繭)があることを知り大灯台へ→
シドは殺すが天陽の繭の力だけ奪われる(力は空中要塞バハムートへ)→アーシェ破魔石諦め、婚約者ラスラのことも忘れる→
レダス(ジャッジマスターゼクト)破魔石に特攻→ヴェインだけ戦争したがる→ヴェイン(不滅なるもの)倒す→
バルフレアに片思いのアーシェの戴冠式でダルマスカ独立、ラーサーはアルケイディア帝国皇帝、
バッシュはジャッジになり、ヴァンとパンネロは空賊、バルフレアは生きてる
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:01:49 ID:EUpoO6Js0
前スレ
■FF12■ シナリオストーリー考察 =ネタバレOK= ■
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142507630/
■FF12■ シナリオストーリー考察 =ネタバレOK= 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142740168/
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:05:40 ID:oIdK82os0

そして俺達の松野を返せ!
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:06:40 ID:SouPjS0C0

カプ厨以前にこんな真似するんならバルフレアを主役してろよカスと言いたくなるな
全く、そんなのはマイナータイトルだけでいいのにFFでやる事は無いだろうが
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:13:08 ID:+Fz7Z2sMO
カギをもってる、ロッケンモウとロッケンムウってどこにいるとですか?!
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:16:09 ID:ugiJvFyS0
ヴァンはオイヨイヨがピークだったな・・・2ちゃん的にも
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:19:10 ID:q02+2DOO0
バルフレアみたいなタイプのサブキャラって
主人公は主人公らしい活躍をしてもなおいいとこどりなキャラになって
はじめてホントに人気でそうな気がするんだが・・・
主人公が全く主人公じゃないゲームだとホントに「もうこいつが主人公でいい」ゲームになっちまう
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:21:54 ID:Tm9Z415K0
いつのまにバルフレアとアーシェのフラグ立ったんだ?
最後のあれ、婚約指輪だよな?違う?
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:23:22 ID:ugiJvFyS0
>>8
あくまで主人公のキャラが立っている場合だな<いいとこどり
主人公が空気でやられるとでしゃばるんじゃねーと反感を買うだろうし
伝説の主人公空気ゲー転生学園もそんな感じだった。まああれは物語途中で
該当のキャラが退場してくれるのでその点はマシだったが。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:23:31 ID:q02+2DOO0
あれは返しただけだろww
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:25:14 ID:SouPjS0C0
>>10
テイルズオブリバースのティトレイがその最もな例だろうか
あれも主人公空気だったがそれでもきちんと立ってたし
…ごめんねリバース厨で、毎回比較してごめんね
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:25:16 ID:kecmwOEv0
バルフはフランと出来てるんじゃねえの?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:29:23 ID:oIdK82os0
>>9
まぁそういうことなんだとは思う。
松野のプロットは元々そういう展開だったのかもしれない。
ただ後を引き継いだライターにそれを構成、演出するだけの技量が足らなかっただけかと。
5年もかけていて、ボリューム過多で作れませんでしたとは思えないし。
てかむしろシナリオボリューム明らかに少ないし。
ライターが10-2や聖剣やってた、
スクエニのセカンドライターなんだから、
松野の世界を描けないのは当然ちゃ当然だけどさ…
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:31:13 ID:xvD0JMPW0
ジャッジやら元老院やらアルシドやらイラネキャラだった。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:31:24 ID:Fa3LNMUI0
もうわかったよ、

■e「今回の主役は今までに無い、一味違うムフフ(・∀・)ニヤニヤ」
とでも言いたかったんだよ。そうだろ。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:35:23 ID:Qma9wIqr0
野島シナリオって結構たたかれてるけど
FFというブランドだと、大勢がわかりやすく強引な電波発して感動させる
って言うのは良かったのかもな、いまさらだが
ヘラクレス3からの野島信者だけど、旬を過ぎて落ち目の野島の方がましなの作ってただろうな・・・・
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:35:26 ID:SouPjS0C0
ジャッジは表紙からしてストーリーの影の主役的キャラかと思ったのに
扱い悪いよな…
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:36:02 ID:lbIDMdD60
戦闘 グランディア3>ローグ>FF12
お話 ローグ=FF12>アグランディア3
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:37:13 ID:TyLrzSEo0
最初の構想段階ではバルが主役だったのかな?
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:38:59 ID:qvWva3Uc0
今作最大の失敗はひとえにシナリオ後任の人選を誤ったことだと思う
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:39:41 ID:SouPjS0C0
>>21
禿同
まだ野島任せにしといた方が良かったと思う
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:39:49 ID:Fa3LNMUI0
>>20
かもしんない。

ロゴのジャッジが影薄いとなると何なら良かったのか・・・と考えたら
あ、ヴァンは絶対無いよな、とか思ったwwwww
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:41:15 ID:tPEGFQGz0
シナリオの後任くらい松野に選ばせてやれよとは思う
松野がこの二人選んだんなら仕方ないけど
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:42:11 ID:SouPjS0C0
まだ井上敏樹や両澤千晶を持ってきた方が良かった
後者もキラが居ないからちゃんと主役が主役で目立つ脚本かけただろうしな
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:42:49 ID:qvWva3Uc0
松野が書けなくなった以上は松野に近い人物
もしくはシナリオ製作の酸いも甘いも知り尽くしている人物に任せるべきだった
後者の意味では野島は適任だった
強電波生田やどこの馬の骨ともわからん渡辺よりかは余程マシ

今更言っても詮無いけどな
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:44:00 ID:+FCRl0eO0
結構モブ狩りとかやってみたんだが
途中で飽きてくるな、これ。作業すぎ。FF11でNMとかHNM狩りに躍起になってた人には受けるだろうけど。
何かほかの隠し要素はあまりなさそうだし・・・

>>26
残念ながらかなり今更だな(´・ω・`)
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:44:48 ID:YqVnSen20
シナリオってOPで見ると渡辺大祐と生田美和の2人か。
渡辺は野島のサブライターだからまだいいとして、生田は悪名高き新約聖剣伝説の改悪を全て
取り仕切った最悪の女だからなぁ…。後半のグダグダ展開&バルフレアの美味しいとこ取りは
恐らく全て生田のせいだろう。腐女子臭い展開大好き、つーか奴は腐女子シナリオしか書けない。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:47:28 ID:SouPjS0C0
>>28
まるで両澤千晶だな…いや奴でも種運命以外は主役を目立たせてたか…
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:48:29 ID:Qma9wIqr0
FF信者だったら、過去作の再評価とか言ってればいいけど
普通の人にはFFもうだめぽ爆弾になるよ・・・・
PS3になって制約が取れたらまじで今回のシステムは正当進化して
まさにハードの性能が上がってゲームも面白くなるっていう良いパターンに
なったかもしれないのに('A`)
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:50:47 ID:+FCRl0eO0
>>30
ハードの制約とかあまり関係ないところで12は駄目さを表現できたと思う
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:51:36 ID:YqVnSen20
俺の嫌いなシナリオライター3人のうち2人だ>両澤と生田
両澤はガンダムに関わらない限りもう2度と作品を拝むことはないだろうが
生田はスクエニ退社してるにも関わらず、なぜか重用されてるのが腹立つ。
枕営業でもしてんじゃないのかね、ってこれは言いすぎか。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:54:14 ID:SouPjS0C0
生田のサイトをアンチスレに投下すれば突撃で荒れるだろうか?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:56:05 ID:YqVnSen20
>>33
ちょ、それはやりすぎwwww
新約聖剣の時突撃してた旧作ファン大勢いたけどさw
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:57:41 ID:SouPjS0C0
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~shoda/ls/
ちなみにここね
どうするかの判断は任せるw
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:58:34 ID:N/gV2q6b0
突撃とかそういうのは感心しないな
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:58:47 ID:tPEGFQGz0
突撃するのはせめて生田が実際にどの辺の担当したか判明してからにしとけ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 13:59:17 ID:CUAfi4QT0
スーパーマリオにも劣る陳腐なストーリーだった。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:00:11 ID:xrxQaFm+0
考察する所の無いシナリオとは思いもしなかった…('A`)
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:01:11 ID:CUAfi4QT0
>>35
既に新約聖剣の話題で荒れ・・・いやかなり白熱していたようだが。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:02:30 ID:yJj2mtiS0
とんだ糞話だったね^^;
アーシェがバルフレアに告白した時は他の人も唖然としただろうなぁ^^;
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:06:40 ID:YqVnSen20
つーか、2003年以降の書き込みがないのはなぜだ?>生田サイト
聖剣であまりに叩かれてやる気無くしたー、って感じなんだがww
まあ今回も叩かれるんだろうなぁ。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:09:54 ID:Fa3LNMUI0
>>41
告白っていうのはエンディングの
「貴方がいなくなっ(rt
ってやつなのかやっぱり?
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:10:36 ID:TyLrzSEo0
考察する余地がないなら本当はどんな話になるはずだったか妄想でもしとけばw
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:13:22 ID:XhytAg/M0
最後のヴェインがドーピングコンソメスプープにしか見えません><
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:16:15 ID:+FCRl0eO0
>>43
+バルフレアー
と最後の態度の3つだろうな。

いきなりの急展開に驚く。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:16:28 ID:V5YzgU91O
ラスボスとか、エンディングの内容とかどうなるの?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:19:22 ID:+FCRl0eO0
>>45
言えてるww

>>47
どうなるのってどういう意味だ
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:19:52 ID:qvWva3Uc0
殿下のバルフレアに対する心境の変化は唐突だね
最初の軽蔑っぷりが嘘のよう

王墓でバルフレアに対して
ウォースラ「物取りの類を入れたくはないものですな」
アーシェ「彼は自分の利益のみに関心を持っています 利益を約束しさえすれば裏切ることはないでしょう」

みたいなまるで信用を置いていない単なる手駒扱いを見て「さすが松野」と思ったんだけど・・・
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:20:35 ID:+FCRl0eO0
そこは松野シナリオの断片だったんでしょ。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:21:17 ID:YqVnSen20
>>49
つまり、松野が抜けてからの「電波ジャック」がひどかったということだ
変にロマンス入れたがるのって激しく腐女子臭いよな
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:22:16 ID:of/Peve40
ロマンスあっても良いから、前後の繋がりをちゃんとしてほしい。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:22:50 ID:Fa3LNMUI0
アーシェ→バルフレアについてはなぁ・・・
バルフレア自体が御曹司なわけで、自由のために空賊になったんだと思う。
バルフレアの自由な有り様とか・・・そういうのにアーシェが惹かれたってとこだろうか。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:23:22 ID:qvWva3Uc0
ウォースラの戦死までは松野のシナリオだと俺は確信してたよ
唐突な惚れる描写はいかにも腐女子臭い
やはり元凶は生田か・・・?
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:24:07 ID:qvWva3Uc0
惹かれること自体は悪ではないんだけどなぁ
そこに至るまでの過程が完全に欠如している
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:24:36 ID:CUAfi4QT0
まったく最低なシナリオ改悪だな
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:25:21 ID:TyLrzSEo0
何となく当初は歴史物語の主人公としてのバルと成長物語の主人公としてのヴァンがいたんじゃないかな
バルとアーシェは旅の中でうち解けていくようなエピソードがあったがシナリオライターが描ききれず
「アレ?こんな冷たい関係のままも良くないな」とか勘違いして無理矢理恋愛描写でお茶を濁すみたいな
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:25:53 ID:ugiJvFyS0
正直ここまでバルフレアマンセーならちょっと幼くラスラくらいのグラフィックにして
主役にしたら良かったんじゃないだろうか?(フランを同性とかに変えて)
ヴァンマジでいらん子じゃないか・・・?
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:25:56 ID:nUl+tLLv0
で、今現在、松野はどうなって何やってんの?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:26:14 ID:lYgGmEQ1O
シャアとクェスみたいな感じに思えるが・・・。


先に書いときますね。

ガノタは帰れ!
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:26:33 ID:YqVnSen20
>>55
ごめ、それ完全に生田パターンだわw
新約聖剣でも唐突に美獣出してみたり、ラスボスに唐突に人形劇させてみたりで散々だった。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:26:53 ID:q02+2DOO0
だから、言ったろ?
ウォースラと共に松野は死んだと。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:26:54 ID:N/gV2q6b0
シナリオの内容じゃなくシナリオ自体を考察するスレになってきたな
まあしょうがないか
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:27:29 ID:SouPjS0C0
バルフレアとヴァンを足して二で割ったようなのが主人公なら良かったんだよ
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:27:56 ID:Fa3LNMUI0
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:28:56 ID:qvWva3Uc0
>>61
やはり生田か
アルティマニアが楽しみでもあり不安でもある

>>63
この出来栄えじゃあしょうがないよ
FFらしいカタルシスと松野シナリオの重厚感の融合を期待して肩透かしを食らった連中は俺だけじゃあるまい
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:31:53 ID:SouPjS0C0
アルティマニアで生田が戦犯だと判明したらそれこそ恐ろしい突撃が起きるな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:32:20 ID:tPEGFQGz0
生田と渡辺はアルティマニアに出てこなそう
ミンサガで散々叩かれて結局出てこなかった直良のように
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:34:41 ID:XhytAg/M0
やっぱEDは気合入ってるな
ふけた顔のアーシェがお人形みたいでヴァンは大分マシになってらw
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:34:51 ID:YqVnSen20
一つ一つで見ればそれなりにいいシーンもあるんだよ。
ドレイスがヴェインに食って掛かる→ベルガに飛ばされる→ガブラスが殺す所とか。

…ただね、ドレイスの存在をパーティキャラが全く知らないわけで。
ラーサーを連れ戻すために一旦登場させておいて、アーシェあたりに「ジャッジにも
それなりに正しい心の持ち主がいる」とか思わせとけば、ベルガやガブラスと対峙するシーンで
主義主張のぶつけ合いが出来るのに…。
(ガブラスに大塚声で「大義の為、俺は鬼になる!」とか言わせることも出来たのに)

なんかまとまりがなくてちぐはぐな感じ。プロデューサーがいなくなったからなのか。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:36:17 ID:of/Peve40
一つ一つ見れば良いシーンって厨脚本の見本だよ。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:36:46 ID:aLm6DoRw0
ヴァンは居なくても話に重要じゃないしいらなかったのでは
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:37:35 ID:of/Peve40
そういえば、なんでヴァンは空賊になりたいんだ?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:38:27 ID:Klrogdfb0
〜までが松野ってあるけどシナリオってそうやって順番に作っていくもんなのか?
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:38:33 ID:qvWva3Uc0
やっぱ髭がとんずらこいたのが一番痛い
上層部に松野の擁護者がいなくなったことで納期だのシナリオの毒だのをあれこれ口出しされてダウン
ってのが何となく真相っぽい気もする

そういや昨日辺り似たようなコピペ見たな
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:38:49 ID:jkU8kpEDO
どんなに微妙な主人公でもプレイするときは少なからず感情移入するのに
主人公おいてけぼりで、イケメン空賊様入れ食い状態て

あまりにも斬新で、アンケートハガキが封入されていないことが非常に悔やまれた
後半のシナリオ書いた奴、さっさと氏ねよ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:40:26 ID:tPEGFQGz0
>>74
その辺はインタビューでもない限り真相は闇の中だな
まあ松野であろうが無かろうが後半がグダグダなのは事実
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:41:35 ID:qvWva3Uc0
>>74

1 おおよその骨格をまず組み上げる
          ↓
2 矛盾の出ないように始めから肉付け
          ↓
3 肉付けが終わったら全体を見渡して矛盾点を修正
          ↓
4 微調整を重ねめでたく完成

てな流れになると思うんだけど
今作は2番目の途中で松野がダウンしたような印象
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:41:48 ID:XhytAg/M0
ヴァンの目立たなささは]Uー2への布石に間違いないな
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:43:01 ID:Fa3LNMUI0
>>73
空に憧れる年頃なのさ

・・・冗談。でも帝国兵のサイフ掏った後パンチラに、同じ日々が退屈・・・
みたいなこと言った無かったかな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:43:19 ID:YqVnSen20
>>74
大まかな流れ決める→頭から順に書いていく、ってのが普通じゃね?
多分破魔石を中心にした物語、ってのは松野だろうけど
バルフレア←アーシェとか後半部分は松野ダウンしてからじゃねぇかな。
若しくは松野ダウン後に書き直したとか。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:43:35 ID:SouPjS0C0
>>76
アンケート葉書は封入されてたが
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:44:30 ID:Fa3LNMUI0
>>78
レタリングかとオモタwww一級取らなきゃな・・・

スクエニに勤めたいとグラフィック学んだ幼い頃もありました。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:44:31 ID:XhytAg/M0
ヴァンが空賊になりたいって言ってたのは兄の死から逃げたかったから
って作中で本人が言ってたじゃん
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:45:19 ID:qvWva3Uc0
>>83
ごめんなさい
今でもシナリオライターの夢を見ているうんこ大学生です
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:47:04 ID:TyLrzSEo0
思ったんだけどさ、バルとヴァンの信頼関係とか友情とか丁寧に描けば
アーシェの告白とかいらなかったんじゃね?
ヴァンも傍観者としてながらストーリーに入っていけるし
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:47:38 ID:547pRiVW0
バッガモナーン! ><

ひどすぐる・・・
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:50:16 ID:YqVnSen20
>>87
いたなぁそんな奴等w
結局逃げたから倒さないまま終わっちまったよ。

途中忘れられたっぽい設定
・バッガモナン一味
・オンドール公爵の回顧録

他にあるか?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:51:26 ID:Fa3LNMUI0
ラーサーがパンチラの名前に反応したのも何か続きがあったのではないかと疑う。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:52:50 ID:qvWva3Uc0
>>88
ゲーム中の描写じゃないが種族設定の大幅な改変もあったな
ヴィエラがいつの間にか南の森に細々と暮らしている少数民族になっちまった
当初の設定じゃ四半世紀前の戦乱で住処を奪われて大半が人間社会に同化したはずだったのに・・・
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:53:06 ID:Fa3LNMUI0
>>85
こちらこそ、
今でも諦めきれていないうんこデザイナー志願者です
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:53:19 ID:XhytAg/M0
>>88
バッカモナンはモブのイベントで一応の決着はつけるよ
あと後者の意味がわからない
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:53:39 ID:tPEGFQGz0
PVでパンネロ誘拐シーンとか出しといて本編で削られてるとか良く分からんな
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:54:34 ID:jkU8kpEDO
大崩壊のことを考えると、オキューリアとの決戦は確実に松野の中にあったと思われるんだよなあ
それが、覇王の末裔としての責務を忘れてバルフレアー!て
何?この王女
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:55:17 ID:qvWva3Uc0
>>91
うんこ同士仲良くしようぜ

ともあれ
FF12はいかに世界観やシステムに凝っていたところでシナリオが破綻していてはRPGとして成立しないという点をまざまざと見せ付けてくれた意味としては大きい
逆にシナリオだけ懲りすぎて(凝ってても大概は糞だけど)ゲーム性がカスな昨今のRPGは論外だが
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:57:15 ID:SouPjS0C0
まだテイルズの方がRPGとして成り立ってたって事を照明したのは立派だったと思う
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:57:35 ID:YqVnSen20
正直シナリオなんてロマサガ程度でもいいんだよ。破綻さえしていなければ。
激しく凝った世界観を用意しといて、それが破綻していた日にゃ見てられない。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 14:58:32 ID:qvWva3Uc0
何となく破魔石の暴走が大崩壊を引き起こして超文明時代の終焉、っていうストーリー展開を予想してたんだよな
ビュエルバは確実に墜ちると思ってたし

>>92
声付きのメインキャラをサブ要素で決着付けさせるのはなんともやっつけ仕事と言う感じで・・・
後者はオンドゥル公爵の回顧録が中盤以降蔑ろにされたってことでしょ
あれは壮大な歴史絵巻の一端を覗いている印象でかなり好きな要素だった
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:01:17 ID:SouPjS0C0
ふと思ったがクローンゲームパーティーの所のFFZみたいにFF12のシナリオ改訳をする奴は出てくるんだろうか
出てきたら応援してやりたい
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:01:40 ID:Fa3LNMUI0
>>98
歴史の改変みたいな・・・革命というか一掃というかそういう結末に走っていくんだと思ってた。
正直に言えば回顧録の文面が最初に出た時惚れた。裏切られたけどさ。
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:01:50 ID:XhytAg/M0
>>98
全然出てこなかったっけ・・・?
あれは解放軍を指揮するため病気でどうのこうのって発表してるから
歴史に残る物を書かなかったって解釈したんだが、的外れか
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:02:16 ID:tPEGFQGz0
ストーリー展開を考えたのは松野だろうよ
発表会の時点で祖国解放がメインって言ってたし実際そうだった
中身はどうだか不明だが
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:03:20 ID:qvWva3Uc0
>>94
アーシェはいつの間にか松野ヒロインからFFヒロインに変わっちゃったな
バッシュを詰ったりジャッジギースとの応酬で「貴様に何が分かるッ!」と吼えていらした頃はキャラも立ってすごい良かったのに
そう考えるとやっぱリヴァイアサンが一番盛り上がる箇所だったなあ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:03:58 ID:474vk9Ws0
発表された頃は、飛空挺で自由に
飛べるもんだと思ってたのに・・・・

ジャッジもかなりの期待はずれ・・・・
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:06:41 ID:/FQWPRRQ0
糞ゲー晒しage
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:06:46 ID:YqVnSen20
>>103
リヴァイアサンで俺の期待していたFFは終わったって感じ。
ウォースラもあそこで死ぬし、あそこ以降バッシュの見せ場も激減するし。
バッシュこそ松野シナリオを体現した感じなのに、あそこ以降影薄くなるのを考えると
やっぱりリヴァイアサンで松野分が終わってるって気がするね。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:07:19 ID:IGQS1S4d0
ジャッジの最後に出てきた一番左の奴イラネ
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:09:17 ID:t2JloooK0
俺の勘なんだが、最初はアーシェはヴァンに惚れる予定だった
ところが、生田はヴァンよりもバルフレアの方がアーシェが惚れる相手として相応しいと言いだし、
勝手に改変したんじゃ無かろうか

ともかくパッケージ裏表紙のあれは詐欺だろ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:09:20 ID:qvWva3Uc0
>>106
あそこのバッシュは光っていたね
アーシェ「裏切者の助けを 私が? 生き恥を晒せと言うのか?」
と詰るアーシェに対して
バッシュ「それが王としての責務であるなら」
と敢然と言い返すバッシュは本当に格好良かった
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:10:09 ID:kqvUhOwY0
RPG史上最低のクソゲ
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:10:13 ID:Z5fYALjG0

おい
後半部のシナリオ書いたやつ出て来いよ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:10:48 ID:SouPjS0C0
>>108
そんな事をアルティマニアで言ったら、俺は笑顔で「てめーは両澤以下だ」
と言い切ってやる事が出来るね、うん
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:10:54 ID:/ofIOed70
クリアしてきた

EDって複数あるんですか?
なんですかこのウンコ
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:11:19 ID:547pRiVW0
これ、途中からじゃなくて最初ッからいつものFFストーリーだったらさほど気にならなかったよなー
序盤で物語と設定に引き込まれまくったあといつものFFになっちゃったもんだから・・・

元老院ひっくり返す所や暗殺、ロザリアでの裏工作をイベントシーン無しで進めちゃうようじゃオhる
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:11:45 ID:SouPjS0C0
>>111
書いた奴と思わしき奴のサイトならもうここで上げてるが…突撃はまだ様子見が妥当だと思う
やるとしてもまだ早すぎる
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:12:58 ID:Z5fYALjG0
>>115
そうか

響鬼といいコレといい
途中で脚本家換えてマトモになった物語を見たことがない
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:13:51 ID:YqVnSen20
>>108
その推測当たってると思うよw

>>109
そうそう。あの辺まではアーシェやヴァンに裏切り者呼ばわりされながらも
騎士としての努めを果たそうとしてるんだよ。で、だんだんとアーシェやヴァンの
心を溶かしていく。それがかっこよかったのに、中盤以降は
破魔石に心奪われるアーシェに意見することもなく、ただいるだけキャラに成り下がっていく。
ブルオミシェイス位で涙が出そうになったよ。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:14:26 ID:vqvQAqd00
>>116
あまりに糞すぎて途中で脚本家かわったら生まれ変わった物はあるぞ
ようは交代した奴の力だ・・・
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:15:01 ID:qvWva3Uc0
ロザリアは最後までダルマスカ解放軍救援を名目に介入を目論む超大国で良かったんだよ
アルシドの必要性がまるでない
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:15:18 ID:SouPjS0C0
>>118
ファフナー?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:15:59 ID:vqvQAqd00
>>120
何故分かった?


というかあれくらしか無いか、良くなったの(´・ω・`)
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:16:09 ID:CAX0xY0h0
EDを5行くらいにまとめて頼む
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:16:10 ID:C5hoADuL0
つーかジャッジをもっとだしてほしかった
女の奴とかあれで終わりかよ
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:16:56 ID:YqVnSen20
>>122
>>2の下2行。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:17:19 ID:Fa3LNMUI0
毎回セーブデーターをイベント前とかで複数残してた。(PSからだが)
今回もストーリーの宣伝が大きかったからまんまと騙されデーター5個しかない。
・・・・・('A`)
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:17:23 ID:pWLr8gKb0
なんかヴァンがアーシェと恋愛にならなくて暴れてるやつが多いけど
普通にシナリオ観てたらバルフレアに惹かれていくようなシーンはあったと思うぞ
指輪からバルの昔話やら、お前はそんなふうになるなとかのセリフとか
まあ恋愛なんてどうでもいいからもっとFFTに繋がる話をやって欲しかった
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:17:37 ID:rNxt0U7N0
松野の作品は賛否両論だから、多分交代した奴らが 否 しかいなかったんだろう
んで改変しまくったらグダグダになったと
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:18:25 ID:5F2jLALT0
久しぶりにつまんないFFだった・・・
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:18:43 ID:VnbSCNZs0
>>126
惹かれていくというか、あれは普通に仲間意識を持ち始めるシーンじゃないのか?
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:19:11 ID:YqVnSen20
シナリオ改案スレとか立てたくなってきた。
このスレの住人の力を合わせれば、基本設定一緒で、もっと感情移入出来る感じで
書きなおせるんじゃないか?
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:19:11 ID:erTsSZtw0
>>122




132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:19:19 ID:SouPjS0C0
>>126
その手のシナリオになるとかそんな感じのをまず雑誌とかで掲載してたからだろ
アホか
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:19:30 ID:DWLEBJUA0
中途半端に終わりすぎなんだよな・・・
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:19:46 ID:Fa3LNMUI0
>>126
Tやったことないからよくわからないけど、やったことがある人は事前に関係あるよと言われてただけに
ガッカリしてるんだろうな
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:20:23 ID:qvWva3Uc0
>>130
同人シナリオ書いて自己満足してもむなしいだけさ
ここで愚痴垂れて各々脳内補完していけばそれで充分なんじゃね
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:21:14 ID:XhytAg/M0
>>129
いや、あれは惹かれてくのほうだろ
途中から明らかにバルを見るアーシェの目は変わってたし
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:21:17 ID:SouPjS0C0
>>130
立てたければ立ててみればいいんじゃない?
書き直せるかは知らないけどこうすればよかったって改竄は出来ると思う
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:21:24 ID:CAX0xY0h0
>>124
なんか10のがまだおもしろそうだな

12予定の金はエースコンバット0にまわすかぁ・・・
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:21:51 ID:t5EujVKI0
バルフレアが借金の落とし前としてカーボンレリーフにされるシーンに萌えました!

……あれ?
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:22:05 ID:ugiJvFyS0
松野氏も最後まで大筋の流れを書いて降板して欲しかったな。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:22:38 ID:pkLx9HP20
思ったことを箇条書きで
・レックスの使い潰しは惜しい
・女ジャッジの退場早すぎ
・バルフレアの背景だけ松野は完成させてしまっていた感じ
・ヴァン、パンネロが薄すぎる。個性は平等にして欲しい。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:22:52 ID:6krrgHxL0
>>122
ムチャシヤガッテ・・

生きてたのかよ( ゚д゚)ポカーン
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:22:53 ID:474vk9Ws0
後半のシナリオは明らかにおかしぃ・・・
本気でつまらんと思ってしまった・・・
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:23:27 ID:AEAcgqt+0
つ 実はリヴァイアサンがラストダンジョンである


・・だったら松野っぽくて俺は満足しただろうな

145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:23:34 ID:5IFOZ9b60
糞をほじくり返してどの成分が最も臭さに影響しているかなんて
分析するお前らのやっていることが全く理解できない。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:24:03 ID:GxJ8LdlJ0
>>136
それは多分改変後のシナリオだと思うんだがどうだろ
最初の「利用する」発言からあんな風になるのは極端すぎるとみんな言いたいんじゃ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:25:06 ID:qvWva3Uc0
>>144
俺の中ではそうだな
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:25:57 ID:v6YhnOOc0
>>144
はげどう
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:26:03 ID:kglQFrWK0
事前の紹介記事だとヴァン→アーシェ→バルフレア→フラン→パンネロ
って順番だったから間違いなく最初の二人がくっつくと思うよな普通
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:27:51 ID:qvWva3Uc0
>>146
バルフレアに惚れる描写はあってもおかしくはないんだよな
覇王の血統と祖国解放の死命に縛られている自分に対すての自由の象徴みたいな感じで
まるで信用を置いていない状態から中途の描写なしにいきなり打ち解けるからいけないんだと思う
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:30:25 ID:pWLr8gKb0
てか大まかなシナリオやアーシェがバルに惹かれるとかは松野の構想だろ
松野は基本的に主人公とヒロインは恋愛で繋げることはしないし
松野が言ってたヴァンとアーシェの別の愛という表現がうまく演出できなっかただけだろ
基本的にこの二人は兄弟のような関係をもたせる予定だったんだと思う
年齢がヴァンのが下の設定とか
そんなことはいいからベオルブ家の祖先とか人造浜崎が聖石になるとかの
話が欲しかった。あとルカヴィーが召喚ではなくてもっと物語にからんで欲しかった
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:30:30 ID:YqVnSen20
すべて「唐突」なんだよね。
惚れるのも唐突、退場するのも唐突、何もかも後半は唐突。
だからとってつけた感が拭えない。
何のため4年も準備してきたんだ。松野が残したであろう伏線と言えるもの、
リバイアサン以降はほぼ無視じゃねーか。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:31:11 ID:nUl+tLLv0
ジャッジマスター=暗黒騎士団
バッシュ=ランスロット
こんなん?
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:31:56 ID:Fa3LNMUI0
>>150
そこんとこ全くもって同じ考え。
なんていうかな、良くある話で言えば「お城から出たことが無いお姫様」と「外を飛び回る鳥」みたいな関係で
創りやすいというばそれまで、わかりやすいといえばそれまでみたいな感じの描き方。

っと思ったらおまい85じゃないかwwwwww
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:32:40 ID:74A2iDP20
松野は、バルフレアの「この物語の主人公さ」の言葉通り、主人公であるとしたんだろう
だから先に設定を考えて、完成させた
ヴァンはその物語には実在しない人物で、主人公というか読者の視点となるキャラ
ところが、交代後の脚本家はそれを読みとれず、本当にいるものだと考えて続き書いたからちぐはぐになる
結果、バルフレアだけ軸のしっかりしたキャラになってしまった

と思った
ああ、その他のキャラは途中原稿だったので中途半端になったんじゃヌェーノ
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:33:09 ID:9WPd2GRp0
ジャッジの存在を蔑ろにするぐらいだったら、
それぞれの思惑で行動→帝国メチャクチャ ぐらいでやって欲しかった。

恋愛要素はあってもなくてもどっちでもいいが、今回は持っていき方が悪杉。
途中がスポっと抜けてるから意味プー
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:33:15 ID:YqVnSen20
>>154
そうするとFF9と全く同じになるがな。
つか、最初はヴァンがそのポジションだった予感。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:34:48 ID:Fa3LNMUI0
>>157
そうなんだよ。なんだかくり返してる。
だから板ばさみにヴァンみたいなキャラを起用したのかもしれない
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:35:19 ID:F76MOEdG0
主人公の成長物語=バルフレアの成長物語ってことか
父との確執や過去を乗り越え、王女様との淡い恋もあり(でも最終的にはくっつかず)


だったら名実共にバルフレアを主人公にしておけよと
何でヴァンを「主人公」だなんて言ったんだ
ヴァン成長してねーじゃねーか


160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:36:05 ID:kqvUhOwY0
バルフレアでも糞だったような。
元ジャッジとか言われてもはぁ・・そうですかって感じだったし。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:37:29 ID:qvWva3Uc0
>>154
お前かよw

片思いで終わるってのは松野らしい終わり方と思うよ
バルフレアには既に伴侶?としてのフランがいるわけで
歴史の一端に隠された義務と責任に束縛された王女の叶わぬ恋、ていうのが後腐れもなく一番いい気がしたよ
あんまり踏み込むとズブズブになるしね
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:37:38 ID:Fa3LNMUI0
>>160
そういう設定を繋げていかないから・・・・・・('A`) ってなるんだろうな
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:37:43 ID:pWLr8gKb0
>>159
いやだからバルフレア主人公にしたいけど
FFの主人公的なキャラじゃないからでしょ
だから表向きの主人公であるヴァンを立てたという感じでしょ
松野の構想では
だから表の主人公のヴァン、裏の主人公のバル
という図式をうまく演出できないことが一番の問題
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:39:45 ID:Fa3LNMUI0
>>163
表と裏の主人公、っていうのは個人的に凄い好み。楽しそう。
・・・描ききれなかったんだな・・・
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:40:47 ID:apT+Vk770
>>113
それは私のうんこだ
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:42:09 ID:F76MOEdG0
裏ばかり目だって、表は空気か…

オキューリアに回顧録に
ブツ切れのイベント繋げただけの薄い後半シナリオ…
プレイしたことを後悔するRPGは久しぶりだ
しかもそれがFFだなんて
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:42:25 ID:/ofIOed70
シナリオ途中で変わってるの?
なんで?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:43:26 ID:ZLGujdc40
>>163
ヴァン=バスチアン
バルフレア=アトレイユ

と言うことか貴様
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:43:40 ID:aPIllcUC0
シナリオに期待してた俺には最低だったな
OPのwktk感が中盤以降無い
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:43:51 ID:tKQn6WvM0
フランのマンコの臭いを想像してすごしてる。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:44:04 ID:qvWva3Uc0
シナリオ書いてたディレクターが退場したから
後任が電波で定評のある2名
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:44:45 ID:ZLGujdc40
>>155ですた。。。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:44:56 ID:pWLr8gKb0
>>168
要わからんが
Ζガンダムで言えば
ヴァン=カミーユ
バル=シャア
という感じにしとけばいいのに
カミーユ=ヴァンが表現できてないから
シャアばっか目立ってる感じ
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:45:07 ID:tKQn6WvM0
ラスボスの演出なんかすげーB級で笑えたぜw
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:46:25 ID:GwbsXtxh0
後任の名前をテンプレにいれようぜ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:46:35 ID:F76MOEdG0
ヴェーネスが何で他のオキューリアたちと袂を分かったのかも不明だしな
何か「プレイヤーは傍観者」というより、
まさに名実共に置いてけぼりなのが許せん
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:47:10 ID:tPEGFQGz0
シナリオ以外がそれなりに出来良いのが不幸中の幸い
他も糞だったら語ることすら許されなかった
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:47:10 ID:AEAcgqt+0
愛している・・・ ほんとうだ・・・

179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:47:29 ID:kqvUhOwY0
売ってきて全部忘れることにした。FF13まだ〜
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:48:00 ID:tKQn6WvM0
>>175
もうスレ立てようぜw名前入りで。
あと生田に「後半が糞だったんですが、前半と後半ではシナリオ書いた人が
違うんですか」ってあのサイトで聞いてみよ。
答えがなくとも、「後半が糞」ってことを知らせればいいと思う。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:48:12 ID:9WPd2GRp0
その13は野村 という噂
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:50:19 ID:xkx58aPw0
松野を陥れる為に野村派の脚本家が敢えて糞にしたとかは考え過ぎか?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:51:31 ID:9WPd2GRp0
そりゃ考え過ぎw
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:52:06 ID:D5s/vuG00
松野がこれから何を作るのかが気になるぜw
このまま退社ってことはないよな・・・
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:52:42 ID:tPEGFQGz0
敢えて糞にするメリットなんて無いわな
次回作の13は北瀬野村チームだろうし今作の評判悪けりゃ影響受けるのは自分らの作品だし
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:53:00 ID:DG53KIsG0
>>182
ゲームの内容がそのぐらいにドロドロしてりゃ面白そう
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:54:01 ID:tPEGFQGz0
少なくとも松野チームの大半は今後のFF本編に関わらんだろうし関わりたくもないだろうよ
今回のようなゴタゴタはもうごめんだろう
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:54:18 ID:474vk9Ws0
>>182
次の作品に響く可能性があるのに、
それはないべw
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:54:19 ID:ybekaV2Y0
ラスト位はどうにかならなかったんだろうかね。帝国のボスであるヴェインが単身乗り込んで
やられて終わりってあまりに酷すぎるだろうに。

それまで積み上げてきた魔石の莫大なエネルギーの奪い合いの駆け引きとか、
帝国同士の戦いの中で弱小国がどう立ち回るとか、全てが台無しになってるよ
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:54:43 ID:UbTXxDVP0
てことは・・・
「せいいっぱい頑張ってこの出来です><」


('A`)
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:57:10 ID:Gn5FPdmY0
>>185
>>188
次で俺等なら持ち直せるしwwwwwFFってタイトル付けりゃ売れるからOKwwwwww
とか考えてる可能性は


無いよな?な?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:57:22 ID:YqVnSen20
>>182
つーか、野村派って言い方してるけど、基本的に野村は絵師よ。7も8も10も
野村はキャライメージ作っただけで、シナリオに直接的に携わったわけではない。
野島とか北瀬って言うなら分かるけどね。

あと、FF12の代役は
渡辺大祐(FF10、10−2など 野島のサブライター)
生田美和(新約聖剣、サガフロアセルス編など)

河津は松野の代わりにPとして入ったけど、クレジットでシナリオに名前が出てこないので
シナリオ改悪には関わってないと思う。…まあ、OK出したのも河津なんだろうが。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:59:16 ID:tPEGFQGz0
河津はエクゼクティブプロデューサーだから内容に口出しなんてしてないでしょ
FF8のヒゲみたいなもんだ
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 15:59:34 ID:F76MOEdG0
生田のサイトに載ってるSSざっと読んだけど
句読点打ちすぎwwwwww

こんな筆力の奴にシナリオ書かせるなよ
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:00:20 ID:qvWva3Uc0
神はただの名前貸しでしょ
EPってのは基本的に作品に関わることは一切しない
和田社長でもやってる
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:00:42 ID:XhytAg/M0
どう考えても繭を壊したからってオーキュリアが死ぬわけでもないし
怒って何かしそうなもんなんだが、それもないしな
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:01:08 ID:PpL04Nq10
野村のインタビュー見ると全部自分で作ったみたいに見えるから不思議
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:01:23 ID:V8AS2M+4O
松野って干されたの?
イマイチ裏事情が分からないんで、誰か補足して。
なんかここ読んだらクリアしたくなくなってきた・・・。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:01:59 ID:kqvUhOwY0
渡辺大祐(FF10、10−2など 野島のサブライター)
生田美和(新約聖剣、サガフロアセルス編など)
!?

事前に知ってれば手をださなんだ・・
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:02:15 ID:/ofIOed70
>>198
まじクリアしないほうがいい
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:02:24 ID:4DOJNBi+0
>>194
筆力はこの際いい
問題は内容だからな
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:02:26 ID:9WPd2GRp0
さあ?
もう■eに居ないだの療養中だの色々言われてる。
松野がまだ在籍しているのかどうかも分からんしな。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:02:58 ID:4DOJNBi+0
そういや生田って聖剣DSもそうなのか?
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:03:27 ID:F76MOEdG0
無理にエピソード削って流れをぶつ切りにするくらいなら、
いっそ最後の「バルフレアーー」も削ってくれよと
正直浮いてるよ
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:03:45 ID:YqVnSen20
>>198
公式発表では病気で療養らしいが、真実は不明。
発売前本スレのテンプレになってたくらい、疑惑やらなんやらがあるというのは確か。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:04:14 ID:tPEGFQGz0
聖剣DSは加藤が原案だった気がする
シナリオは誰か知らん
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:04:16 ID:NUA/z/190
アーシェの王女としての誇りと強さとかバッシュの国を思う将軍としての思いとか、
そういうキャラの個性とか旨みの設定が全然役に立ってない感じ。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:05:54 ID:OmPodZKX0
トリスタン×ラウニィーとかフォルカス×アロセールとか
いきなりのカップル成立は松野好みなのかも
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:06:17 ID:Fa3LNMUI0
>>207
もっとたくさんの描写ができたはずだし、ストーリーも良くする線はたくさんあった気がする
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:06:26 ID:qvWva3Uc0
>>207
序盤ですっかり立ち消えになっちゃったな
中盤以降は全員流れに乗せられてあちこち流転するだけの根無し草
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:06:43 ID:YqVnSen20
>>199
買ってきて、期待に胸を膨らませながらOP見ててこの2人の名前が出てきたときには
軽く眩暈がしたよw 特に生田は新約でマジぶち切れしてただけにありえないと思った。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:08:01 ID:qvWva3Uc0
>>211
アーシェの涙はその2人の名前を見て流したものと解釈したぜ
ちょうどその場面で出てくるものだから余計にねえ・・・
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:08:24 ID:m3dlAssF0
松野なら終始王女で、例えバルフレアに惚れていたとしてもラストでちょっと臭わせる程度に止めるんじゃ
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:10:43 ID:F76MOEdG0
繭の暴走を止められず→バハムートがラバナスタ襲う→ロザリアが参戦して戦争泥沼化→世界崩壊
で、ここから第2章が始まればよかったのに

戦争で疲弊しきって、帝国もダルマスカもどっちでもいいよと思う民衆
ダルマスカ復興したいけど、それよりもっと大切なことがあるはずと奮起するアーシェ
何をやってもヴェインを止められず己の無力感に打ちひしがれるラーサー
名実共に覇王となったヴェイン

とかさー
何かもう…期待してただけに悲しみが(ノД`)
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:11:34 ID:ybekaV2Y0
>>207
バッシュあたりは、もっと帝国に食って掛かるイベントがあれば面白かったのにな。
「だからこそあがくのだ」とか散々言っておきながら、
後半あまりにも空気過ぎるだろ・・・
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:12:38 ID:tPEGFQGz0
>>214
松野が健在でもさすがにそんなシナリオにはならんかっただろうよ
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:13:55 ID:9WPd2GRp0
>>215
それは多分、この後の出番がないからw
「だからこそ(今のうちに)あがくのだ」
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:15:58 ID:i9Hh8U1U0
ちょ、なにこの雰囲気・・・

クリアした人達が集いそうなスレで何でこんな流れなんだよ・・・
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:16:16 ID:oaWO2KBs0
>>218
察してくれ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:17:33 ID:1EkpG1qQ0
ダルマスカって核を持ったら大変なことになりそうな国だよな
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:18:43 ID:Zriy3mpK0
これはもう「FF12にガッカリした人のスレ」が立てられるかもわからんね・・・
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:19:13 ID:SouPjS0C0
福田嫁や井上以上の負の偉業を成した生田は恐ろしいと思う
いや今言った二名の作品何だかんだで楽しんでたけど
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:19:16 ID:tPEGFQGz0
俺はシナリオ以外は満足してるけどな
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:19:17 ID:qvWva3Uc0
神都でジャッジベルガの演説をただ聞いているだけなのにもちょっと疑問符が付いたな
「貴様ごときにレイスウォールの血統を愚弄されるいわれは無いッ!」みたいな返しの一言でもあったら大分盛り上がったのに
FFだから無理ってのならせめて「よくも大僧正猊下を!」程度でもいいから一言言ってくれれば盛り上がりもちょっとは増したかな
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:19:41 ID:bWATJIWH0
シナリオ褒めてるレスってある?
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:20:22 ID:t5EujVKI0
>>192
8は3人のヒロインから任意のパートナーを選べる仕様にする予定が、
野村の「メインヒロインはこの娘なんだから」という強硬な反対により
バカ魔女ルート一本道になったという話だが。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:20:29 ID:9WPd2GRp0
>>223
シナリオ以外で文句言っている人は殆ど居ない。
ここでは、な。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:20:53 ID:1EkpG1qQ0
序盤の流れはよかったのに、収束のさせ方がなあ
尻つぼみ感は否めない
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:22:17 ID:iehd/KZp0
最初はFG組のおもしれーとかのマンセー意見が溢れていたけど
あれは社員とかじゃなく多分後半に差し掛かってなかったがためだろうな・・・
正直終わり良ければ全て良しの言葉もあるし後半こそ力を入れるべきだったろうに
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:22:31 ID:ybekaV2Y0
FF12はとにかく「勿体無い」としか言いようが無いんだよなぁ

せっかく4人のジャッジ、ジャッジはラーサー派、ヴェイン派が分かれていて
ラーサーの平和路線でいかにヴェインの軍事路線の戦略を覆させるのかとか
弱小国の皇女がどうやって帝国に匹敵する力を手に入れるのかとか、
アルシドの工作活動が世界をどう動かしていくのだろうとか、
面白そうな部分が全部生かされてないし。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:22:34 ID:i9Hh8U1U0
>>219
ネタバレ覚悟で突っ込んできたのに
予想と違う流れでちと唖然としてしまったよ・・・

そうか・・・シナリオはだめだったのか・・・・
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:23:02 ID:N8Xy6Lcv0
・渡辺大祐
「デュープリズム」脚本
「キングダムハーツ」シナリオ・イベント
「FF10」シナリオプランナー

・生田美和
「ラジカル・ドリーマーズ(影の王国編)」
「サガ・フロンティア(アセルス編)」
「聖剣伝説レジェンド・オブ・マナ(宝石泥棒編)」
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:23:19 ID:iehd/KZp0
>>226
それマジで?選べるならまだハグハグやらのストレスがなかったろうに・・・
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:24:18 ID:Bm1baoKa0
リヴァイサン爆発までは普通に良いな。
それだけに終盤がもったいない・・・。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:24:42 ID:mr+1N7Ed0
今クリアしたがFFとは思えないほど糞なシナリオですね。もうスクエニだめかもわからんね
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:25:27 ID:g9j2b2WK0
野村は己の性欲を貫くタイプだ
ティファもリノアもユウナも同じ髪型で同じ顔で似た様な性格とか、
ここまでくると感心する
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:25:34 ID:5R8uZwCc0
[よりもシナリオは糞なのか?
だったら買いたくねー
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:25:48 ID:se5qwPxW0
よく生田はここまでつまんない話が書けると思う
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:25:53 ID:SouPjS0C0
>>233
それでもコレのシナリオよりはマシだと思える節があるがな…
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:26:01 ID:YqVnSen20
>>226
それシナリオって言わなくね?
そういう提案はキャライメージ担当として出したんだろうけど、それぞれを具体的に
どう描写するかっていう部分は野島じゃないの?
野村が全ての元凶、とか考えてる奴はシナリオ考察スレには向かんよ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:28:28 ID:qvWva3Uc0
VIIIよりはいくらなんでもマシだ
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:28:37 ID:/ofIOed70
松野さんが抜けなくちゃいけないような財政事情、
そうなってしまうような企画構成、が原因ってことで良いでしょうか。

風呂敷畳むのも大事な能力だけど…。
なんか複雑な事情ってのを想像できて松野さんを否定する気にはなれない…。
企画、脚本だけを低予算で先発して一年与えてればこんなことには…、と思う。

松野さんは制作期間をやたら引き延ばす人だと思ってたから
大丈夫なのか?と思ってたけど…
やっぱりダメだったんだな。

FFTAやってないんだけどあれはまとまってたのかね?
(それが上手くいっていたと勝手に思ってて)
その経験があるから今回もうまくまとめれるんだろうと思ってた。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:30:01 ID:bmEng6gJ0
アーシェはヴァンじゃないならラスラー思ってて欲しかったよ。
何か全体的にそれで納得していいのか?って感じだった
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:30:24 ID:9WPd2GRp0
ここはアンチの巣窟認定らしい。
他の要素がほぼ完璧と言っていいだけに、
ストーリーが薄いのは勿体無いよなって言ってるだけなのにね。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:31:56 ID:iE8TecG20
アンチの巣窟認定してるのは信者だけじゃね?
普通の人はガッカリしてると思うよ、シナリオに。

アンチなら戦闘ごと否定してる希ガス
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:32:09 ID:SouPjS0C0
アンチの巣窟かよ…他が良いのにシナリオに絶望しただけでアンチ扱いか
これだから困る
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:32:15 ID:qvWva3Uc0
>>244
ひでえな
少なくとも俺は狂信者を自任してるぜ

シナリオが惜しい惜しい言っているとアンチになるのなら世の中アンチだらけだ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:32:32 ID:YqVnSen20
>>232
生田の方の経歴に「新約聖剣伝説」忘れちゃいかんよ。
あれこそ生田の代表作にして生田の全てがこもった魂の作品だからwww

>>244
アンチじゃないし。システムとか大好きだし、ガンビットスレとか通い詰めだし。
シナリオがバランス取れてないのを指摘してるだけなのにアンチか。笑うしかないなw
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:32:35 ID:F76MOEdG0
パーティー内での会話も大してないし、
帝国内部や解放軍、その他を見てもちっとも群像劇っぽくないんだよな

主人公は空気だし、
パンネロは誘拐されてもいつの間にか開放されて1人で逃げてるし
復讐に燃える王女はいつのまにかほだされて空賊ラブになってるし
バルフレアは急に元ジャッジとか言い出して、でもそれが物語に絡むことは皆無だし
フランはミストアンテナでしかない
バッシュは最初よかったのに、中盤以降ただ棒立ちして王女見てるだけ

ラーサーも親父死んだこと聞いた後引っ込んで、その後の心理状況まったく不明だし
兄を粛清したヴェインの過去もよくわからんし、ジャッジの登場意義もいまいち不明

物語を構成する要素がとにかく希薄で、結局何がしたかったのかよくわからんよ…
wktkした5年返してほしい
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:32:54 ID:tKQn6WvM0
まぁクリアすればわかるさ、この落胆の理由がな。
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:33:48 ID:sCKd//TE0
FF12まとめ、もうでてたらスマン

アーシェ→アミダラ女王/パドメ
バッシュ→オビワン
ガブラス→ダースベーダー
ヴェイン→パルパティーン
ウォースラ→パナカ
ヴァン→ジャー・ジャー・ビンクス
ラーサー→シオ・ビブル

適当なので補足・修正頼む

参照
ttp://www.starwars.jp/character/index.html
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:34:15 ID:zzflgH5U0
>>245
信者なわけねーだろ!!!!1!!

今リバイアサンまで来た人だろうよ(;´Д⊂)
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:34:29 ID:qvWva3Uc0
まあジャッジの中身がロンゲで銀髪の美男子じゃなかっただけ進歩と言えよう
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:34:51 ID:ybekaV2Y0
最後ヴェインを刺すのは、バッシュかアーシェが良かったよな
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:36:29 ID:ybekaV2Y0
>>253
それで思い出したが、キースも空気化しすぎだよな。
最初「こいつが黒幕か?」と思ったのに。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:36:42 ID:bmEng6gJ0
いっそジャッジの中身がラスラとかのが良かったんじゃね
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:36:51 ID:qvWva3Uc0
ヴェインを刺すのはアーシェであるべきだった
ダルマスカ戦役の終焉て意味では最も相応しい終わり方
ヴァンが刺すとすればそれは兄の仇であるガブラスであるべき
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:38:15 ID:qvWva3Uc0
>>255
ギースは今作で一番松野っぽいキャラしてていいなと思ったんだけどな
老獪な虚栄心の塊で最後は己の力を過信して自滅という王道パターンではあったけどバツグンに存在感はあったと思うよ
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:38:51 ID:U++9ObvV0
>>249
ほんとおっしゃるとおり
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:38:56 ID:Fa3LNMUI0
うん、アーシェがよかった。といか何故アーシェではないのかと
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:39:50 ID:Qma9wIqr0
普通の判断力があるやつならここ見てただのアンチ意見かそうでないかわかるでしょ
ここであがっている具体的な指摘がすべてシナリオの読み違いと言うなら
マジで論破して欲しいよ
サブクエや町の人たちの話やその他の寄り道要素、あとはテキストでは補い得ない演出を
メインのシナリオの一部として入れても良いから
俺は12については怒りを覚えるほど悔しい思いをしてるんだから
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:40:29 ID:YqVnSen20
>>258
同意。ギースは良かった。余裕ぶってるけど実は小物、って感じ。
ただほかのジャッジとの絡みがなかったので、早い段階でドレイス登場させて
ラーサー関係で一悶着起こさせるとか、もっとやりようがあったと思うけど。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:41:23 ID:qvWva3Uc0
今このスレにいるのは真にFF12を憂いてこその苦言を呈している連中だってことくらいはちょっと読めば分かるはずなんだがね
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:42:02 ID:U++9ObvV0
ドレイス二度目登場で即効フェードアウトだもんな
ジャッジ同士の駆け引きも糞もない。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:42:09 ID:R0O5kv+t0
ホント勿体無いの一言に尽きるんだよな…

後半書いた奴は本当にバカ過ぎる
開発者以上にユーザーが考えたストーリーがとっても面白そうってどういうことだよ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:42:33 ID:Fa3LNMUI0
何度でも言うがジャッジの存在が実に惜しい。
バルフレアが元ジャッジならそれならそうで絡める余地はいくらだってあると思う。
カコイイのにな・・・鎧の裁判官とかさ・・・
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:43:09 ID:qvWva3Uc0
>>262
ドレイスと絡ませるのはいい考えだね
ドレイスの使い捨てっぷりは不憫でならなかったよ
あれなら皇帝に忠実な元老の一人に剣を抜かせても良かった
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:43:18 ID:TIAQGAAG0
誰もシナリオ考察してないのなwさすがFF12wwwテラクソスwwwww
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:43:19 ID:Fa3LNMUI0
>>263
厨は空気嫁ないからしかたあるまい
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:43:39 ID:ybekaV2Y0
>>260
ホント前半と後半で明らかにライターが変わってる気がするよな。
まぁヴェインの凶暴化は目をつぶるとしても、何であそこでヴァンが突如刺しに行ったかが分からない。
あまりに唐突過ぎて逆に笑ってしまったよ
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:43:54 ID:yf8yr49j0
つーか「ジャッジ」らしいシーンがねえyo
ただの悪の将軍さまになってるじゃないか
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:44:45 ID:F76MOEdG0
ドレイスもかなりもったいない
ラーサー派として行動起こすかと思ったら、
主人公側と一切関わらないまま殺されてるし
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:45:28 ID:Fa3LNMUI0
>>270
ヴァン(主人公)「(ここで、ここで目立っておきたいっ!!!11)」とかあったのかも笑

もうあの終盤でヴァンを使う必要は無い。諦めるしかない。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:45:38 ID:H8AsI2c10
もっと種族ごとの掘り下げをして欲しかった。
ヒュム以外あまり目立ってないよ。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:45:42 ID:qvWva3Uc0
帝国兵になんでもいいから乱暴狼藉を働かせて
それを見かけたジャッジが一刀のもと斬り捨てる、なんて描写があれば恐怖の裁判官的なイメージも付いたかな
王道だけど
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:46:18 ID:YqVnSen20
ドレイスにはFFTで言うアグリアスとか、FF9のベアトリクスのポジションが出来ると思ってた。
途中で死ぬにしても、ああいうラーサー派の美味しいキャラをあんな使い捨てにしちゃ駄目だよ。
ガブラスも一応ラーサー派だけど、バッシュと対立してるし、その辺の対比とか
もっと見せ場作れたのになぁ。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:46:22 ID:9WPd2GRp0
逆に王道の連続の方がマシだった気がするけどな
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:46:41 ID:Fa3LNMUI0
王道から逸れる事にこだわったのかね
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:46:49 ID:F76MOEdG0
ヴァンがとどめを刺したあたり、
後半のライターは本気で「何が物語の核なのか」がわかっていなかったと見える
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:46:55 ID:kecmwOEv0
>>268
しないんじゃなくて出来ないんだよw
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:47:07 ID:qvWva3Uc0
人種間の対立が無いのに亜人を出す必要はないわな
基本的に亜人は人間社会に同化してるか小規模な村落作ってる程度・・・
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:47:09 ID:ybekaV2Y0
>>275
思えば一番帝国兵が輝いていたのって一番最初のスリに会うシーンだけだよなw
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:47:49 ID:yf8yr49j0
これだけ種族がいれば、種族間交流も描けただろうに
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:47:54 ID:Qma9wIqr0
ドレイスはFF初のカッコいい女キャラになると思ってたのにな
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:47:58 ID:SsRDl1yw0
飛空艇がなんの役にも立ってない
歴代召還獣の名前使ってるくせに…なんだありゃ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:48:04 ID:Fa3LNMUI0
>>282
(ノ∀`)
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:48:08 ID:U++9ObvV0
ドレイスもフェードアウトの少し前の時間軸に
一つドレイスがひと絡みするシーンを追加するだけで
感情移入度が全然違ったことだろう。全てが唐突。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:49:05 ID:ybekaV2Y0
せっかくヴェインに剣を向ける美味しいキャラだと思ったのに
速攻殺されて終わりだもんなぁ・・・
酷すぎる。その遺志を受け継いだはずのガプラスが、
わけの分からないキャラになってるし
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:49:14 ID:qvWva3Uc0
>>282
だなww
後は儀仗用のチョコボのシーンか
「このチョコボは儀典用の血統書つきで何万ギルもかかっているんだ
お前ら100人併せたよりよっぽど価値があるってもんだ」
てやつ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:50:10 ID:SouPjS0C0
序盤は良かったよな
わくわくしてた
しかしまたなんでこんなことに
グローランサー4と言うゲームも打ち切りやっつけ言われてたがコレよりはマシだったぞ
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:50:22 ID:Fa3LNMUI0
>>289
(ノ∀`)アイタタタ・・・帝国兵wwwwwwww
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:50:25 ID:F76MOEdG0
本当に期待してたんだよな…クリア直前まで、希望を持ってプレイしてた
なのに結局謎放置、最後まで唐突なエピソードの連続だけだった


本気で悲しい
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:50:49 ID:Vyj6FPm20
帝国の有力者であるはずの元老院議員達が、暗殺容疑ひとつで全員あっさり逮捕でハイ全滅ってのもちょっとねえ・・。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:51:17 ID:Fa3LNMUI0
結構まともな討論してる良スレになってきた。平日だからかな
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:52:00 ID:9WPd2GRp0
>>294
最初からこんな感じだよ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:52:18 ID:U++9ObvV0
>>293
もう吹っ切れたかのごとく
超展開になったんで、完全に冷めて淡々と進めたよ。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:52:46 ID:n1WMjauY0
バルフレアの見せ場が多いっつーより、他のキャラの見せ場がいくらなんでも無さ過ぎて困る
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:53:08 ID:ybekaV2Y0
>>293
ヴェインの権力が強すぎるよな。
しかもあの権力はどこからうまれてるのか語られてないし…

てっきりジャッジが幹部で巨大な力を持っていたかと思ったら、そうでもないしな。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:53:19 ID:YqVnSen20
>>293
あの辺、政略っぽいのが書けないライターが、とりあえず邪魔キャラ始末しましたよ臭がするw
元老院の中にロザリアと通じてる奴作って亡命させるとかさ、色々やりようが(ry
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:53:27 ID:F76MOEdG0
ライターがバルフレアに萌えていたとしか思えない
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:54:31 ID:Fa3LNMUI0
>>297
かといってバルフレアに片寄っているわけでもないから困る
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:54:41 ID:RH0gIi8t0
ヤバイ、生田つー女のツラを
拝んでみたくなった。

■eさん、適材適所って言葉知ってる?
松野降板したなら、いい具合でシナリオ引き継げる奴
に書かせろ。
戦闘はかなりハマったんだからさ、これでシナリオが良ければ
自分にとって神ゲーだった。
あぁ、惜しい。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:55:01 ID:n1WMjauY0
>>300
だとすれば戦犯は生田としか思えない・・・という結論に辿り着くのは俺だけか
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:55:17 ID:tPEGFQGz0
>>302
このスレ住人の大半が同じ意見だろうよ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:56:05 ID:qvWva3Uc0
せめて元老捕縛の前にヴェイン失脚の根回しをしてるシーンを挿めばなあ
円卓で難しい会話させて権力を象徴させようとしたんだろうけどそれだけじゃちと迫力に欠ける
それこそジャッジドレイスにラーサー擁立の甘言を吹き込んで抱き込むとか
そうすればあそこでドレイスが死ぬ意味も多少なりとは出てくる・・・か?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:56:54 ID:AJZEw8rl0
公式のキャラクターの立位置おかしくね?
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:57:05 ID:Fa3LNMUI0
>>302
本当に、あと一歩でネ申ゲー・・・惜し杉て諦められん。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:57:42 ID:YqVnSen20
ジャッジが何をジャッジしたのか分からない俺がいますよ。
裁くなら生田を裁いて欲しい。本当に。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:58:28 ID:RNcpM1br0
ヴァンの見せ場は後回しだったと思う
多分バルフレアやフラン、アーシェ、バッシュの生き様を見て成長して、
その上で答えを出して、そこから目立つはずだったんじゃないか
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 16:58:30 ID:Fa3LNMUI0
>>305
国交とか権力とか表現が足らないんだよね。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:00:08 ID:9WPd2GRp0
>>308
ちとワロタw
ジャッジらしい場面もなけりゃ、恐怖が湧く場面すらないもんな。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:00:41 ID:kecmwOEv0
パッケージの裏側は一体なんだったんだ?
店頭ムービーで公開されてたシーン物語に全然絡んでねえじゃねえかよ。
謎解きくらいしろや、ボケライター。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:00:58 ID:Qma9wIqr0
カタルシスくれませんか?(´ぅω;)
戦闘とライセンスシステム、3Dポリゴンで作られた世界は脳汁でまくりだったんだけどな
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:02:15 ID:qvWva3Uc0
2003年11月19日が何もかも懐かしい
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:03:48 ID:SouPjS0C0
生田は俺の脳内で嫁以下のライター認定を完了した
俺がただ単に種厨(運命はちょっと微妙)入ってるからかもしれんが
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:04:32 ID:tPEGFQGz0
種厨だったりテイルズ厨だったり忙しい奴だな
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:05:19 ID:SouPjS0C0
>>316
ごめん
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:05:59 ID:ybekaV2Y0
>>309
もしヴァンが旅に同行しなくても何も問題なく空族になっていただろうってのが痛いよな
結局旅で得たものが何も無い。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:07:20 ID:Qma9wIqr0
なんかシナリオ、点数にすると100点中5点みたいな雰囲気になってきたけど
俺敵には60点くらいだよ?
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:07:24 ID:bWATJIWH0
うんこシナリオ同士仲良くしなさい
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:08:19 ID:arccRqPj0
例え王道だろうと、アーシェ辺りに
「あなたはもうこれ以上私達につきあう必要はない」とか言って欲しかった
なんで二人ともついてってんの?
なんで無関係な一般人巻き込んでるのにスルーなの?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:08:28 ID:XLVMYH410
もうさ、またDVD出して完結させればいいじゃん
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:08:33 ID:AJZEw8rl0
>>318
LVだけ得たんじゃない?
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:09:22 ID:YqVnSen20
>>319
どの辺が60点?
いやまあ、一つ一つのエピソードの描き方自体は良い部分もあったけど。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:09:37 ID:Fa3LNMUI0
あ、でも10-2みたいのよりは>>322のがいいな
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:10:32 ID:9WPd2GRp0
もう点数の問題じゃないと個人的に思う。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:10:35 ID:/ofIOed70
シドがあっさり死んじゃったのも生のせいか
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:11:48 ID:tPEGFQGz0
さあな
松野の原案の時点でそうだったのかも知れん
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:12:12 ID:e4abVLJz0
ヴェインが無能な指揮官になったのも松野が降板したせい
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:13:05 ID:tKQn6WvM0
>>329
単身でこちらを出迎えてくれるからなw
しかもラストはすさまじいサイヤ人になってくれた。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:14:25 ID:5RdN7sSH0
アーシェは生田の仕業にホワイトリーフ3枚
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:14:42 ID:qvWva3Uc0
誰々がどこそこで死ぬ、誰々が誰々に惚れる、とかいった設定は松野が健在の頃からあったんだろう
その中身を具体的に書かずに退場しちゃったものだから生田や渡辺が好き勝手に書かざるを得なくなった
初期に作られたであろうナルビナ城塞などのイベントは根本的に空気が異なってる
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:15:08 ID:SouPjS0C0
双葉の方だとマンセー評価が多いな
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:15:41 ID:MCCqtPrrO
FF12のシナリオはエウレカセブンと似てる気がする
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:16:05 ID:tPEGFQGz0
まあ全ての原因を渡辺や生田に押しつけるのはまだ早いな
今回のシナリオで松野の原案が殆ど活きてた可能性だって無いとは言いきれんし
もし本当にそうなら諦めもつくんだけどな
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:16:52 ID:ybekaV2Y0
せめてヴェインがバハムートの存在を秘匿して、
相手の軍隊がそろった所で奇襲をかけて殲滅するといった罠を張っていたとか
そういうストーリーなら喜々とヴェインが前線に来た理由も分かるんだが、

どう考えても普通の戦線に
ヴェイン自身が乗り込むとか、アホだろ。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:16:56 ID:Qma9wIqr0
>>324
自分で言っといてなんだけど、本当点数評価ってあいまいだよね
俺は60点ってあまり良く付けた感じしなかったし、点数の事は忘れてください、ごめん
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:17:34 ID:qvWva3Uc0
仮にそうならどうしようもないが
その可能性はまずありえんだろうさ
やっぱり何回咀嚼してみても中盤以降は別人が書いたとしか思えない空気の変わりようだ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:18:24 ID:aF5BsuAw0
バルフレアは途中で死ぬ役だったと思うのは俺だけか
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:19:06 ID:Fa3LNMUI0
>>339
??何故何故
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:22:55 ID:SouPjS0C0
>>334
何故に!?
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:23:10 ID:XLVMYH410
エヴァンゲリオンみたいだな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:23:32 ID:aF5BsuAw0
・アーシェがバルフレアに惚れるのは最初からあった設定だとする
・裏表紙を見るに、最終的にくっつくのはヴァンの予定だったのだと予想
・シナリオ改変があった
・単に気変りするという王女ではちょっと安っぽい
・序盤はえらく破魔石の力に熱心な王女

アーシェが実際に破魔石の力を解放してしまい、それを止める為に死ぬ
というのがあったんだと思うが・・・
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:23:54 ID:kecmwOEv0
>>339
それよりフランはラストで死ぬと思ったんだが、あの台詞吐けば大抵は
死ぬパターンでしょ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:25:18 ID:tKQn6WvM0
フランは2回死んだな。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:26:13 ID:I2cWGlYe0
枝葉は太いのに幹が無い木のような脚本。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:27:12 ID:9WPd2GRp0
下味なしの小麦粉・卵のないから揚げ。
素揚げとも言う。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:29:29 ID:9WPd2GRp0
どうでもいいけど、小麦粉じゃなくて片栗粉だった…orz
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:30:49 ID:xqZuYE9OO
松野を信用しすぎじゃねえの
最後まで松野なら確かに台詞回しや前後関係の描写は濃くなるだろうけど、
大まかな流れが変わってたとは思えんが
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:31:20 ID:qvWva3Uc0
さしずめ最高級の具材を取り揃えておきながらシェフが病欠して急遽主婦に作らせたフレンチだな
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:32:16 ID:Fa3LNMUI0
>>348
片栗粉に少量の水入れると楽しいよ、・・・あ、楽しくない・・・?

なんだ、その・・・片栗粉(設定)に水(ストーリー)で楽しいのと同じ
とか言ってみる。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:32:16 ID:qvWva3Uc0
>>349
全体の流れはこれで全然構わんのよ
問題は中身となる台詞回しや前後関係の描写があまりにも希薄で淡白だってこと
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:32:59 ID:I2cWGlYe0
コース料理なのに順番ぐちゃぐちゃで、
メインディッシュがお品書きだけって状態じゃないかな?
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:33:57 ID:q02+2DOO0
いや、見た目はすごい豪華なのに
味が全然ない料理だよ
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:34:16 ID:4RzNh7sw0
誰か欠けても大まかな流れに問題ない、ならそいつは改変されてる可能性がある
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:34:23 ID:9WPd2GRp0
>>351
言いたいことは分かるw
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:34:43 ID:RH0gIi8t0
次回作のFFはあと何年後なのか…。
今度は濃いくて、中身の詰まったFFらしいシナリオでしたい。
マジで切実にね。
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:35:05 ID:Fa3LNMUI0
>>356
ウレシスwwwwwwwwwwwww
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:35:23 ID:NHVyeEHV0
>>349
自分もそう思う
TOも散々延期して後半、終盤あたりはツメが甘かったし
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:35:42 ID:EUpoO6Js0
大灯台で魔石の力が発動したときに
いきなりパーティメンバーが飛空挺乗っている場面から始まる
のも(´・ェ・`) って感じだったな
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:36:47 ID:qvWva3Uc0
次回作はまためくるめく野村ファンタジーの世界へご案内だからなぁ
松野のFFは本当に期待していただけに残念極まりないよ
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:36:52 ID:qMNlN3YqO
嫁っていわれると、
種嫁よりゼノギアス嫁を思い出すな。

さすがに、好き勝手やった嫁よか、
どうやったって批判のでるだろう松野の降板後の
敗戦処理をまかせられた二人を嫁以下はカワイソスだ
松野設定がどれくらい生きてるかわからないしな。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:37:43 ID:QnBDRRR40
松野ならありえない描写という物を松野信者に挙げて貰うと分かり易くなるんじゃ
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:39:08 ID:SouPjS0C0
>好き勝手やった嫁よか
種自体はスポンサー側の利権がかなり入ってて好き勝手どころじゃないと聞いたが
まぁ脱線するからよそう
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:41:47 ID:1PFTuT2O0
アーシェがアナキンで
ヴァンがルークだな
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:41:48 ID:Gn5FPdmY0
松野っていつ頃降板したんだ?
というか、いつ頃から手を付けてないのかが気になるな
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:42:36 ID:kecmwOEv0
公式HP見たら未だに「ヴァンとの出会いで彼女の心に変化が生まれる」
になってんじゃん、何処がだよw
誰か説明お願い、俺には理解出来ません
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:43:25 ID:qvWva3Uc0
>>363
何度も言ってるけど展開そのものは松野が書いてても当然なのよ
ただ特有の台詞回しや綿密な前後関係の描写が確実に欠落している
上でも書いたけど全体の大枠となるプロットは全部松野が書いたと見ていいと思う
具体的な肉付けが中途半端なまま降板という事態に陥ったために中盤以降の展開が尻切れトンボに感じられてしまう
その穴埋めをしたのが松野とは直接関係のない外部の人間だったと言うこともそれに拍車を掛けたわけで
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:44:34 ID:q02+2DOO0
>>367
「お前」って呼ばれることに徐々に抵抗がなくなってるのがわかるよ
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:46:21 ID:tKQn6WvM0
>>369
くっ!何回もあった「お前」関連のシーンはそのためだったのか!
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:46:42 ID:9WPd2GRp0
松野に参考意見とか聞きに行かなかったのかな?
世界観構築した人間に概要だけでも聞いておけば
こんな感じにはならなかった気がする…

と妄想。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:47:21 ID:474vk9Ws0
>>369
うえwww
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:48:18 ID:tKQn6WvM0
正直俺は松野信者うざかったからシナリオ糞だったら
松野が降板したせいにするのは否定しようと思っていたが、
これはもうそうはいえないくらいひどい。
俺だって松野ゲームはやってきた。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:49:48 ID:BIVPWzBu0
13は野村だからまた売上アップして12が酷い扱いになる悪寒
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:50:15 ID:NvlqKJTT0
次はきちんとシナリオを練って練って練りきってから製作にとりくんでくれ
そこまでCG凝らなくていいから。中身で勝負してくれよ〜〜〜〜
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:50:30 ID:q02+2DOO0
>>371
ヴァンがバッシュと会った後
レックスに真実を確かめにいこうとしても
無理だろ?

そういうことだよ


377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:50:37 ID:I2cWGlYe0
電波女は勘弁してくれ・・・
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:51:48 ID:9WPd2GRp0
>>376
ちょ…と違わないか?w
言いたいことは分かったがw
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:52:14 ID:SouPjS0C0
>>374
FF12効果で売り上げ落ちるに一票
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:52:37 ID:0cXSNpMv0
大まかな流れに関しては変化はない
ならキャラクター間の関係は変化があったと見て良いな
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:52:49 ID:tPEGFQGz0
松野の後任が松野原案のバルフレアの「この物語の主人公さ」ってセリフをそのまんま受け止めて残りのシナリオ書いた
としか思えん超展開だったよなあ
真相は闇の中だが
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:53:13 ID:tPEGFQGz0
>>379
どうせ野村キャラ効果で相殺されるよ
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:54:06 ID:AEAcgqt+0
>>377
つ ヴァー(ry
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:54:23 ID:zCoGb4C20
ヴァージニアコワス
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:57:25 ID:wI2spzq70
松野は髭の居るミストに行ったほうがいいゲームが作れると思う
今回大作シリーズを務めることになったから自由気ままに作れなかったんじゃないか
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:58:38 ID:qvWva3Uc0
ヒゲは松野最大の擁護者だからね
しかしそうなっちまうと完全なマイナーゲーの作り手に転落する上に信者は箱を買う羽目になっちまう
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:59:07 ID:R0O5kv+t0
・ モ ブ を 全 て 倒 し て ラ ス ボ ス を 倒 す と バ ル フ レ ア エ ン ド が 見 ら れ る

これは…マ ジ で す か ?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 17:59:21 ID:Fa3LNMUI0
箱は高くて手が出せない。鬼・・・
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:00:16 ID:WvCh8JGf0
まぁ俺は面白かったけどな。何か文句あるやつかかってこいや
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:01:32 ID:SouPjS0C0
>>389
俺だって面白かったと思うぜ?
ただシナリオが駄目だっただけでそれ以外は最高
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:02:22 ID:tKQn6WvM0
ttp://www.vipper.net/vip22189.jpg.html
これはシド?バルフレア?どっち?
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:02:36 ID:AEAcgqt+0
(・3・) エェー いつでもこいYA
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:03:13 ID:Sfvp7cXR0
恐らく変化があったと思うもの
1 イベントの前後描写(手抜き?)
2 キャラクター同士の関係

他にもあるか?
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:03:30 ID:p9CJ17h10
>>391
シドじゃね
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:04:29 ID:HhYMGmaw0
シナリオ以外が良すぎるのが却ってタチ悪い。
どうしても諦めがつかない。

現実はいつも辛く厳しい。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:04:41 ID:tKQn6WvM0
>>394
シドかぁ・・。キャラ関係が薄かったから
これはバルフレアでけっきょくアーシェとの子供が生まれたんだ!(・∀・)
みたいに想像したくなってしまう・・
ああ・・・もう12−2だしてくれ。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:05:39 ID:q02+2DOO0
イベントも、グラフィックは他RPGの追随を一切許さない出来なのにな。
全部シナリオに引きずられて評価下がると思うとやりきれん
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:05:52 ID:tPEGFQGz0
EDのはみんなの小さい頃の絵なのにバルフレアだけおっさんってのはさすがにないだろw
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:06:43 ID:qMNlN3YqO
おれまだリバイヤ算で、いい感じじゃん
これからどうなるのかな、ワクテカなんだよなあ。
ヴェインがダルマスカに寛容な態度をつづけて
解放とかうぜーみたいな展開になるのかな
下げたくて頭げてるんじゃないの、とか、
だったらヴァンならどうする、とか、
そういうセリフショバンにあったしなあ、とか。


生田は、アセルス編もジュミ編も設定は良いな、とおもった。
でも、キャラの心の動きとか、行動とか
設定以上の魅力はひきだせてないな、とも思った。
渡辺はデュープリ、キンハCOMともよかったが
ごく狭い範囲の世界でのキャラのやりとりが栄える
タイプの人なのかも。
両方嫌いではないが、松野ゲ向きという印象はないかも。
さてどうなるか・・・
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:06:49 ID:Fa3LNMUI0
>>395
諦めきれづに渋ってるのがここにもいますがな
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:08:49 ID:AEAcgqt+0
>>399
何がねらいだッ!

402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:08:59 ID:qvWva3Uc0
そう
現実は常に辛く厳しい
だからこそ空想の世界だけは普段味わうことの叶わないカタルシスを求めるのさ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:09:32 ID:Qma9wIqr0
でも今回はグラフィックが綺麗なのが良い点に出たと言うか
町の作りこみやフィールドとか冒険してる感じがあったもんな
少なくとも序盤のワクワク感はここ最近さまざまな娯楽でも感じた事ないものだったし
PS3で完全シームレスでムービー並の映像で飛空挺で飛び回って神シナリオのゲームが
でると思うとワクワクしまくりさ
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:10:24 ID:8r4Vm0pV0
DQ8の勝ち
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:10:39 ID:oIdK82os0
>>397
そりゃあCG関係は金かければかけるだけ質は向上するから当然といえば当然。
シナリオはいくら金をかけてもそいつの能力以上のものは出てこないからな。
唯一、金を積んで外部の腕の確かな著名な脚本家…
それこそハリウッド筆頭クラスの脚本家に頼むという手もあったろうが、
なぜかスクエニはいつもシナリオは内作なんだよな。
聖剣DSがヒドスだったのに加えて連チャンコンボだぜ。
聖剣も加藤原案に釣られたのが間違いだったな。
もう原案とか監修といった売り文句には釣られない…
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:12:47 ID:Fa3LNMUI0
>>402
そのカタルシスを現実で求めず金で買っちまうようになった俺は罪人?
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:14:03 ID:lfU8AWUw0
>>405
3DCGは金と時間さえかければいくらでも綺麗になるからな。
数百メートルくらいに密集したモノを描写した1シーンを相当作りこむとなると
相当時間かかるんじゃまいか。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:14:53 ID:I2cWGlYe0
CGにお金をかけても、
今度はコンテやら演出が神じゃないと
面白くないB級映画になってしまうよ。
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:15:43 ID:fBS9mzPv0
現実にゲームのシナリオやりたがる著名なライターなんてあんまいない
制約が多い上、ゲームのシナリオの文法は勝手が違うだろうし
普通に他の仕事した方が割が良いだろう
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:15:48 ID:AEAcgqt+0
つまりFFMでしょうか
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:16:30 ID:qvWva3Uc0
>>406
それを現実で追い求めようものなら行き着くのは軍人か犯罪者だ
それで正解じゃね
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:19:16 ID:I2cWGlYe0
でも、プロの監督を使ったクロックタワーは糞だったなあ…
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:21:34 ID:Fa3LNMUI0
>>411
おまい言葉がカコイイぜ・・・おまいはうんこのままでいてはいけない。うんこは俺だけでいい
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:22:38 ID:DcKArW3KO
すまんて言って女ジャッジ殺した所で少し萎えた
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:25:25 ID:sk/rXgzq0
俺は音に萎えた
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:27:05 ID:qvWva3Uc0
>>413
幸か不幸か生まれつき口だけは達者なようだ
だからこそ物書きの真似事を目指してるのかね

何にせよFF12は惜しい 惜しすぎる
超古代の爛熟した大文明てのはどこか儚げで大好きだ
それが後の大崩壊で潰える運命にあるってのを思うと余計哀愁が漂う
松野ひいては■eにはこの世界観を後生大事にして欲しいな
FF12が不発に終わったのは痛恨の極みではあるけどこの世界をここで使い捨てにするのは知の資源の無駄遣いだよ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:30:29 ID:tPEGFQGz0
シナリオ以外も糞まみれだったら素直に諦められるが
それ以外が相当出来良いってのも皮肉なもんだ
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:34:13 ID:SouPjS0C0
戦犯蹴ったFF12−2にでも期待するか
ヴァンあたりの話の補完と大崩壊を兼ねた話をな
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:35:18 ID:WvCh8JGf0
RPGならではの軽い非情さってのも久しぶりに味わったぜ。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:35:42 ID:Fa3LNMUI0
12の場合10のような「ハッピーエンド」「続きが見たい!」だけに収まらず(ハピィエンドだが)
も っ た い な い んだよな。12はこれで終りなのだろうか・・・
見たいかどうかはおいて、この世界をこのまま捨てるようだったらますます■eはわけわからん。

もったいNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:38:00 ID:qvWva3Uc0
大崩壊を描こうと思ったらどうすりゃいいかな
無難にロザリア帝国の軍部とアルケイディア帝国のヴェイン派残党が合致して一斉蜂起か?
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:38:17 ID:WvCh8JGf0
>>418
ほんとに来るかもなw
だってオキューリアとの決着も付いてないし。
でもそれなら王女のアーシェがまた冒険に参戦させるってのは
むちゃくちゃすぎる気がするから、アーシェ抜きになってウンコーでウンコッコ。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:39:41 ID:dOSxVFdL0
12-2なんて出したら正直引く
12は残念だった

それでいいじゃねぇか
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:41:45 ID:/ofIOed70
ラストのどこそこで待ってるとか
バッシュの、そうなったら空賊の出番だ、とかも
12−2への布石ってこと…?

そんなダサいこと恥ずかしくてやらんだろ
と言いたいが………

´A` まじ来そうな気がしてきた。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:42:07 ID:lfvbo2Ab0
12の続編なんぞいらん
これで終わり 終わりなんだ
それでこそ12美学
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:42:15 ID:I2cWGlYe0
確かにこれは下手に触らんほうがいいかも知れんね。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:43:16 ID:OdFJ1YIN0
ムービーだけは良かった
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:45:01 ID:Fa3LNMUI0
一つわからない。ここの人たちなら詳しそうなのでうんこな俺に教えてくれ。

ヴェーネスってなんだ!!?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:45:25 ID:Z3vAiwL70
>>405
基本的には、ゲームのシナリオをハリウッドクラスの〜に頼む、とかいうのはプゲラだと思う。
ゲームにはゲームのシナリオの文法があって、
ゲームをプレイすることによって受ける感覚をシナリオに組み込む
という能力とかが必要になってくるわけで
(例えば、ヘラクレスの栄光3なんか、
 無口主人公を自分の思うイメージで脳内構築していったら
 記憶を取り戻したときにそれが裏切られます、というあたりがキモになってたりする。
 まあ、これは極端な例だけど、なんていうか、ゲームで苦労して進んだ先に超凄い展開とか、
 少しゲーム疲れてきたんでここいらで息抜き〜、シナリオも生き抜き〜、みたいな感覚とか手触りとか)
やっぱり単純に社内の人間の方が今作ってるゲームの手触りがわかりやすいし
街の住人の声も無いキャラのテキストを1つひとつ書いて
雰囲気や世界観を構築する作業なんかも結構ゲーム独特だと思う。


が、今回は、松野プロットを映画なりの人に任せて、一本道で完成させる。
それとは別に、枝葉部分を社内のシナリオライターにやらせる、
とかでもよかったかもなあ・・・・と思う。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:46:48 ID:doaoAgt40
髭のロストオデッセイが重松清に頼んだのって、この失敗が分かってて
そこから学んだってことなのか?
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:47:03 ID:TCP/EROo0
クリアしたけどガブラスが繭のとこで戦闘しかけてくるのはおかしくないか?
そのまえの女ジャッジのイベントとかラーサーに信じてるとかいわれてたのにあれはないような・・
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:47:04 ID:SouPjS0C0
けど続編出れば買うな
また同じ展開だったら泣くが
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:49:02 ID:c+cxv5+m0
誰か過去のFFとシナリオの出来の不等式作って
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:49:10 ID:qvWva3Uc0
続編が出るとしても
Written by Yasumi Matsuno
の文字が出ない限りは買わない

やっぱりRPGはシナリオありき
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:51:17 ID:nyLfXvVT0
株価対策のために早急に12-2を発売したい(使い回しで手っ取り早く利益を出したい)
スクエニ上層部が、続編製作から松野を外したらどうするよお前ら?
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:51:59 ID:I2cWGlYe0
メインが誰になるかだろうね。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:52:13 ID:HhYMGmaw0
外したらもなにも、もう松野に目はないだろ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:52:54 ID:F76MOEdG0
ここまで来たら死なば諸共
この酷いシリーズの行き着く先を最後まで見届けてやるぜ
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:53:42 ID:yiFB+mxbO
>>343
ヴァンとアーシェがくっつかなさそうな部分は
松野が降りる前から決まってたような気がする。
ヴァンとアーシェの中にあるのは普通の愛では無いって言われてたし。
ただ、今の関係とは違ってたんじゃ?恋愛では無いけど深い関係性があったとか。
で、このままじゃ、ヒロイン論争起こすかもしれないので
単純にしてくださいみたいな。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:57:55 ID:WvCh8JGf0
12-5くらいまで出せばいいのに。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:58:43 ID:I2cWGlYe0
>>440
そのうちFF12−12ぐらいいったりして。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 18:59:14 ID:Z14YO+yF0
うえええええええ?
アーシェって、バルフレアとかいな。
うお〜、まじ驚きますた。そうなのか。
まああんなヘタレなヴァンにアーシェ似合わないと少なからず思ってたし、
それはそれでいいかもね。なんか一風変わってんね今回。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:00:41 ID:V8AS2M+4O
>>440
SIMPLE2000シリーズ化
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:00:58 ID:Z14YO+yF0
スマソ、あげてしもうた。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:02:07 ID:4YIDam6f0
もっと考察しましょう><
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:02:48 ID:2TJPVuCi0
何もかもが唐突。本当に開発陣の中でよくない何かがあったとしか思えない。
「この作品でユーザーに感動してもらおう!」じゃなくて
「これが売れなければもうやつがでしゃばってくることはないだろ」みたいな黒い何かを感じる。
まじめにやっていたら四年もかけて沢山の人間で作っていて誰もこのシナリオにつっこまないはずがないと思うんだが。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:04:27 ID:I2cWGlYe0
やる気が無いスタッフ達を必死に盛り上げてたってだけでもおかしいよ。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:06:31 ID:xXjzool40
てかなんでヴァンがラスラの幻(オキューリア)が見えたのか不明
しかも途中から見えなくなったとかいうのもわけわからね
あそこらへんの時はヴァンはストーリーにものすごく重要な鍵を握ってるのかと
期待しながらやってたが・・・
ヴァン・・・
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:07:23 ID:TK0VG0ll0
ガンビット越前「金儲けを考えるとロクな作りにならないんだよー」
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:08:53 ID:2TJPVuCi0
>>447
kwsk
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:11:55 ID:Z3vAiwL70
なんつーか、ここと松野信者スレとあわせて
リアル『ラジヲの時間』みたいなことになってるな・・・・。

ゲーム部分はRPGユーザーにウケがいいかどうかはわからないけれど、個人的には好き、面白い。
シナリオも、前半は良いと思うんだが・・・・。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:12:04 ID:WvCh8JGf0
もう途中のことは全部忘れて、

最後のムービーが綺麗で面白かったからそれでいいよ。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:13:37 ID:q02+2DOO0
個人的には
破魔石がでしゃばりだしてからつまらなく感じてきた
元のプロットからあるものとは思うが、ウィキペディアみたいな名前の超存在とかもいらん。

454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:13:46 ID:+FCRl0eO0
>>452
いいのかw
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:13:54 ID:dOSxVFdL0
>>450
これのことじゃね?

−−開発も苦労したのでは。

 ゲームのフィールドと戦闘画面が一体になっているシステムを開発の初期に見たとき、「実現できるのか?」と疑いましたし、
途中「やらないほうが良かったんじゃないか」と思ったことさえありました。
開発途中でスタッフのテンションを保つのが大変でした。
「RPGはトータルで完成して初めて評価できるもの。途中はつまらなくて当たり前なんだ」と言って励ましましたよ。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060315org00m300036000c.html
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:14:20 ID:l+otxd770
>>96
アビスは良かった。アビスだけはRPGだと認めてやるよ。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:16:40 ID:2TJPVuCi0
>>455
すごい詭弁だなw
何十時間もやるのに途中がつまらなかったらダメにきまってるだろ。
OPが一番感動するなんて竜頭蛇尾もいいとこだ。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:17:17 ID:F76MOEdG0
「スタッフがテンション保てず後半強引に持ってった」
というのがユーザーにまでしっかり伝わってる時点で、今の■eは終わってる

>開発途中でスタッフのテンションを保つのが大変でした。
>「RPGはトータルで完成して初めて評価できるもの。途中はつまらなくて当たり前なんだ」と言って励ましましたよ。

こんなの堂々と話すことじゃないだろ
ユーザー舐めてんのか
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:19:09 ID:aeiwT9P20
作るのがつまらなかったって事じゃないのか
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:19:32 ID:g3Qt+gBo0
「RPGはトータルで完成して初めて評価できるもの。(作ってる)途中はつまらなくて当たり前なんだ」
こうじゃないのか?
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:20:52 ID:F76MOEdG0
せめて松野が降板せずに最後まで作っていたら、ここまで凹まなかったかもしれない
松野がせいいっぱいやって、スタッフも全精力を注いでこれだったら諦めもつく

でも「もしかして、松野が最後までやっていたら全然違うものになっていたかも」
と思ってしまうから、悔しくて本当にもったいない
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:21:11 ID:2TJPVuCi0
作ってるやつらが作ってる段階でつまらないと思ったものをユーザーがおもしろいと感じる可能性はかなり低いと思うんだが。
この会社のものつくりに対する姿勢は最近壊れてるな…。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:22:46 ID:d74cBIqr0
>>459-460
自分もそう思う
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:23:11 ID:dOSxVFdL0
まぁ途中ってのが開発作業の事を言ってるとしても
つまらないは無いと思う
辛いとかなら分かるけど
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:25:25 ID:Z3vAiwL70
や、でも、ゲーム部分は面白いと思うんだが。ゲーム部分は。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:26:08 ID:gXqyCi/h0
実際分業してやってるから
つまらなく感じても無理はないと思う
ただし、まとめる存在であるディレクターがつまらんと感じてたら問題だが
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:27:02 ID:YqVnSen20
いやさ、「途中がつまんない」ってのは単純作業の部分だろ?データが膨大な分
単純作業部分が多くなってつまらないってのは別におかしなことじゃないじゃん。
それに、単純作業がつまんない、ってことはゲーム開発以外の仕事でも良くあること。
>>455見る限りでは何もおかしいことないでしょ。
とりあえず日本語理解力だけは高めないと話にならんよ。勝手に向こうの言いたいこと誤解して
叩いてたら話にならん。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:27:51 ID:F76MOEdG0
「ゲーム作っててつまんなかったです」なんて普通言わねーだろw
マジ終わってる
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:28:22 ID:tPEGFQGz0
ADBはバランス取るの大変そうだしな
画面も公表されるたびにコロコロ変わってたし
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:30:27 ID:F76MOEdG0
>>467
スタッフがそう思うのはありかもしれないけど、
わざわざ表立ってする発言ではないだろうってこと
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:30:50 ID:YqVnSen20
>>468
はプログラミングとか、そうでなくとも経理のデータ入力の仕事とかしたことないのか?
叩く場所間違ってるよ。ここはシナリオの不出来を考察するスレであって
スタッフの態度を叩くスレじゃない。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:33:06 ID:E6lK0k++0
>>439
友情すら感じ取れないんですが・・・
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:33:02 ID:jkU8kpEDO
急に仕切りだしたな
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:34:28 ID:GSzLiKdL0
なんでこんな糞作った松野が持ち上げられてるの?
同罪だろ。後半の展開は松野が絡んでいないとか完全に妄想だし。
FFTのシナリオも酷かったしこんなもんだろ。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:34:39 ID:WvCh8JGf0
夢を仕事にしてる連中なんだから本当は楽しいと思うぞ
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:35:08 ID:YqVnSen20
>>470
多分「こんなに苦労して作った大作なんですよー」ってのをアピールしたかったんだろうけど
「スタッフも作るのが苦痛だったほどの駄作です」って捉えられても
仕方のない物言いであることは確かだな。
つーかその発言したのって河津だよね?松野がいなくなってテンションの落ちきったスタッフを
なだめすかし、おだてながら何とか作ったってのがよく分かるコメントだよな。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:35:26 ID:F76MOEdG0
せっかくだから471先生の考察が聞きたいものだ
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:35:33 ID:AqTK+sxq0
>>474
FFTの酷かったところってどこだっけ
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:36:59 ID:1PFTuT2O0
どうせラムザが死んだとか思ってる奴だろ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:37:19 ID:HVz3510S0
のっかっちゃったよ
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:37:40 ID:YqVnSen20
>>477
俺のIDでこのスレ検索してもらえれば分かると思うけど。
つーか、考察スレ、と言うよりシナリオ愚痴スレっぽくなってるけどな。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:38:18 ID:Acs5YkIC0
やる気がなくて会社で何日も徹夜して苦労して
その結果が糞シナリオで批判されまくり
DVD一枚に収めるほど頑張ったプログラマー陣は泣きたいだろうな
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:40:38 ID:AQN3IBAt0
>>478
序盤と後半では明らかにテンションが違うな
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:43:33 ID:YqVnSen20
FFTも後半のシナリオ尻すぼみ&シドのせいで適当バランスってのは確か。
ただ、それでもFF12よりははるかにマシなわけで。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:44:12 ID:XdAZUV720
誰もシナリオ考察してないのにワラタ
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:44:33 ID:CPSeox6z0
実情はよくわからんけどスクエニって社内抗争すごいんじゃないの?
リアル人間関係のストレスから、夢で食ってるとか嬉しくないぐらい
鬱になってるのを、DCFF7あたりの惨状から読み取ったんだが。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:44:50 ID:+FCRl0eO0
考察するほどのシナリオじゃないんだよな。
薄っぺらい。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:45:15 ID:GSzLiKdL0
>>478
ラムザのにーちゃん。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:46:27 ID:uzbEy/My0
開発部署、再編成されたんじゃなかったか?
派閥抗争が実際にあったのかどうか
そのせいかどうかは知らんが
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:46:27 ID:o1q1uHmz0
ザルバックとダイタークスはあれでよかったじゃないか
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:47:49 ID:YqVnSen20
>>486
元々スクウェア生え抜き組(北瀬とか)と他所からの引き抜き組(松野とか)の対立がある上に
エニックスと合併したせいで派閥の争いがとんでもない、ってのは聞いたことがあるな。
真偽の程は分からんが。
ヒゲや植松あたりがフリーになってるのはそういう理由もあるとかないとか…
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:54:30 ID:c/dKt68+0
お互い足を引っ張り合ってる可能性もありそうだな

OK ■eはもう見切ったぞ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 19:56:41 ID:9iq/WJCtO
エクスデスに召喚技ないらしいんだけどマジなの?
シナリオやシステムには手抜きや練り込み不足が目立つのに、
召喚関係だけきちんと作り込めてるわけないと言われればそれまでだが・・・('A`)
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:00:42 ID:GSzLiKdL0
>>490
なんでザルバックって急に良い奴になったの?
ディリータの妹を殺した、全てのきっかけを作ったような人間なのに
後半で「兄上に正義は無いのか!?」とか言って豹変するし。
ラムザもまるで言及しない。

だいたいディリータの存在が意味不明
「持たざるものなんだ」とか言っておいて後半ただの小悪党。
前半の"差別"というテーマの決着もまるでついていない。

エンディングでも各キャラのその後は語られずにムービー流して終わり。
これは消化不良でしょ。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:06:02 ID:o1q1uHmz0
>>494
反乱分子を倒すのが彼の仕事だったわけだし
兄でありベオルブの長兄ダイタークスのやることに疑問を持ってたりしなかったようで
ザルバックはいい人なんだけど武人で信者だから頭が堅いんじゃないだろうか?

ディリータは差別によって妹を殺されたから「持つもの」になろうとしたんじゃないかね
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:06:23 ID:HhYMGmaw0
>>494
×ザルバック
○ザルバッグ

別に奴は良い奴になんかなってない。
最初から最後まで一貫した価値観を貫いている。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:10:01 ID:Z3vAiwL70
>>494
ザルバッグって別に良い奴になったわけじゃないとオモ。
平民の子は捨て駒みたいなものだが、貴族同士の話になってくると正義を貫くという
上のほうの典型的な人間。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:10:31 ID:GSzLiKdL0
>>495
>>496
それは何となく分けるけど説明不足すぎでしょ。
ディリータにも一貫した価値観があれば良かったのに
「持つもの」になってから豹変っぷりが萎える。

絶対に裏があるのかと思ってたのに
最後はお姫様刺し殺して終わりて。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:13:45 ID:o1q1uHmz0
>>496
>>497
死ぬ間際でのラムザとの会話の印象が強かったんでなんとなくいい人だと思ってたよw
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:13:46 ID:jEo/+jWT0
>>490
×ダイタークス
○ダイスダーク

次兄は急によい奴になったわけじゃないよ。
彼の価値観で許容できることと許容できないことがラムザと違うだけ。
要職についてる人間がラムザと価値観一緒だったらそのほうがおかしいよ。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:13:48 ID:LDMA/eF+0
スクエニともなると社員一人一人のプライドがすごい高そうだし、
それらを統率する、しかもFFとなるともう頭おかしくなるんじゃねえの。
松野の病気はその辺からかもしれんな。
給料は格段に上がったけども、クエストにいた頃の方が
まだイキイキと仕事できてたかもしれんね。
ぶっちゃけスクエニ辞めてヒゲみたいに別の会社起こしたりしてw
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:14:18 ID:/ofIOed70
FFTをクソとか言ってるヤツが頭悪いってわかって安心した。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:16:28 ID:GSzLiKdL0
>>502
人格攻撃はじめる奴よりはマシだろ
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:17:15 ID:Z3vAiwL70
>>501
クエストは待遇悪い(自分だけじゃなくて、頑張ってくれた他のスタッフも)ってことで
自分から出てったからなあ。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:18:54 ID:LDMA/eF+0
>>504
あ、そうなの?引き抜かれたのかと思ってた。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:19:13 ID:9iq/WJCtO
>>364
スレ違いを蒸し返すみたいであれだが、
もしスポンサー側の圧力が強ければ種も種死ももっと戦闘増やしてプラモ販促に力入れただろ。
完全に開発陣に自由を与えたら碌なことにならないことの典型的に例としか思えないし、
FF12も下手したらそのパターンかもしれない・・・
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:19:53 ID:I2cWGlYe0
もともと坂口さんのプロジェクトなんだよね?>FF12
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:24:42 ID:1PFTuT2O0
>>507
イヴァリース作らせたのもヒゲの趣味みたいなもんだ
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:29:37 ID:AqTK+sxq0
>>483
抽象的杉
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:30:26 ID:Z3vAiwL70
イヴァリースというか、松野に■で自由にゲーム作らせるのがヒゲの趣味のような気がするw

たしか、映画失敗→大赤字→FF偏重路線でいきなり10、11、12制作発表
という流れだったと思うんだが。
FF流松野スレとかが立ってたのって、10発売前なんだよなあ。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:30:45 ID:Fa3LNMUI0
>>494
エンディングでその後を語ってしまうと続編が創りづらい罠
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:31:25 ID:CAX0xY0h0
アーシェ:可愛い
戦闘:よくも悪くも11のコピー(FFは毎回戦闘システムが画期的、てこと入れたら微妙になるかも
グラフィック&音楽:文句なし
シナリオ:リヴァイアサンまで◎。後半▲
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:31:34 ID:tPEGFQGz0
FF10は映画より前に出たぞ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:37:44 ID:Z3vAiwL70
>>513
そうだったっけ? 
そうだったようなきもする。もう記憶もかなりアレになってきてるわ・・・。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:38:15 ID:dGDCF6xS0
2004年のE3のトレイラーに
終盤のムービーがチラっと出てくるな。
松野がいる頃にストーリー自体は出来てたんじゃないの?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:43:17 ID:Fa3LNMUI0
バルフレアって三男だったのか・・・今知った。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:44:38 ID:tPEGFQGz0
その辺は不明だね
アルティマニア辺りで明かされると良いんだけどな
まあ書いたのが松野だろうが渡辺だろうが生田だろうが後半のシナリオが糞ってのは揺るがない事実なんだが
518名無しの俺は豚だ:2006/03/20(月) 20:49:19 ID:feA+xWTH0
今クリアした。]U-2を待つ。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:50:31 ID:bkNu1aOe0
一瞬10-2-2かと思ったw
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:51:14 ID:DS9plB5R0
>>1は足りないことだらけな気がするぞ。ヴェーネスとか
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:51:24 ID:v4YB+3O20
>>515
勿論、その可能性もあるが、シナリオ全部書き上げてから
ムービー作るってのは無いんじゃない?
プロット段階で、ムービーを入れるところをある程度決めて作るのでは?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:53:25 ID:b9bDrxo3O
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:53:38 ID:WnyS7sNu0
10-2-2やりてーなー
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:55:14 ID:Fa3LNMUI0
理由もなく三男設定だとしてもつまらなくなりそう。・・・アルティマニア待つかあ。

>>520
たのむ、ヴェーネスとは何なのか教えてくれ。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 20:57:52 ID:Q2+lbknW0
シナリオがダメなのはもちろんだけど、キャラクターがそれに輪をかけて酷い
526名無しの俺は豚だ:2006/03/20(月) 20:59:58 ID:feA+xWTH0
いや10-2-2は俺もやってみたいがw

ヴァンが中心になって物語が進む12がやりたいよ。武田はイランが。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:02:33 ID:GSzLiKdL0
>>526
ヴァンが中心だとエターナルアルカディアになりそう
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:04:15 ID:c/dKt68+0
飛空挺のくせにプロペラで飛ばなかった辺りから萎えてきたのは俺だけか
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:04:49 ID:+FCRl0eO0
>>528
つ FF8
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:05:06 ID:jkU8kpEDO
ヴァンが影薄くて、不憫すぎてなあ
傍観者としてプレイヤー介入ってやり方としてはありだけど、
それならそうと前情報で言ってくれないと…
そもそも、その方法はFF向きじゃないと思うし
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:07:15 ID:Vyj6FPm20
生田ってやつは、キモ同人女?
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:07:29 ID:/SIND6P+0
5年間かかわって来た仕事が、ぼろくそに言われてるのを見たら
自分が社員だったら鬱になるかもな
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:09:14 ID:wIQNSTcZ0
1 プロペラ
2 プロペラ
3 プロペラ
4 プロペラ
5 プロペラ
6 プロペラ
7 ジェット?+プロペラ
8 戦闘機(;^ω^)
9 プロペラ
10 ジェット?+プロペラ
11 プロペラ
12 スターウォーズ

SFチックな飛行機から普通の鎧着た兵士共が降りてくるのに、もの凄い違和感を感じた
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:09:14 ID:lYgGmEQ1O
アーシェを自分と重ね合わせてる気がする。
で、バルが好みだったと。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:09:35 ID:HhYMGmaw0
>>532
5年も同じ仕事してれば、その時点で既に欝です。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:09:51 ID:9sBB+zdq0
18禁にして女キャラを犯し放題のゲームにしたら今の3倍売れる
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:10:42 ID:q02+2DOO0
>>533
4の魔導船は何になる?
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:10:47 ID:Q2+lbknW0
あれがラスボスと思ったやつはどれくらいいる?
当然まだ先があると思うよな
ラスダンらしきものもないし
大灯台っていったい何のためにあったんだろう
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:10:58 ID:kqvUhOwY0
>>527
アーそれ面白かったなぁ。
いまの■eじゃあのレベルは絶対作れないだろうね。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:11:07 ID:wIQNSTcZ0
>>537
魔法だろ?
541名無しの俺は豚だ:2006/03/20(月) 21:12:55 ID:feA+xWTH0
せっかく作ったイヴァリースの世界が糞シナリオとともに消えていきそうです
本当に残念です。ありがとうございました。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:15:09 ID:SouPjS0C0
>>531
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~shoda/ls/
ホイ
判断は任せる
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:15:26 ID:vLtMJy0l0
生田の経歴みてワロタwww
こりゃダメにもなるわなwww
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:15:32 ID:q02+2DOO0
>>540
ちげええええよ
飛翔のクリスタルだよ!!!!
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:16:09 ID:D7TLtp12O
ドラクエ8と比べてどちらがシナリオ濃い?
それ次第で買おうかとおもってるんだか゛
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:17:06 ID:SouPjS0C0
>>545
序盤以外はDQ8
つかDQなめんな、シナリオは松野クラスに重いのがかなりあっぞ
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:17:24 ID:bkNu1aOe0
濃さで言ったらFF12。
でも個人的にはDQ8を推したい。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:17:36 ID:EV2gQIhl0
あれだGBのサガ3もなんかこんな感じに唐突に終ったよ確か。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:18:43 ID:iSkc4hpr0
ヴィエラ族はふたなり
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:18:52 ID:Q0WohjIk0
FFはどれだけSWをパクってるの教えてちぃ

俺がわかるのは
セシル=ルーク
ゴルベーザ=ダースベイダー
ローザ=パドメ
アーシェ=ブス姫
バルフレア=ソロ
フラン=ソロの相棒
バッシュ=オビワン
ガブラス=ドゥークー伯爵
ウォーラス=グリーヴァス将軍
ゼロムス=シス卿
月の村長?=ヨーダ

聖アジョラはアナキン?
ヴァン=C-3PO
パンネロ=R2D2

こんなもんか?もっとストーリーとかどんだけパクってるか教えてください
俺変わっててココがパクってんのかーって感慨深く楽しみたいですからだざ
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:21:01 ID:Fa3LNMUI0
>>ヴァン=C-3PO

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:21:12 ID:EV2gQIhl0
シナリオも、ゲームデザインも含めた端々も、松野のやろうとしたことを
必死に普遍的にしようとした跡を感じるんだよな。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:21:33 ID:dOSxVFdL0
>>550
>ヴァン=C-3PO
>パンネロ=R2D2

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:21:54 ID:SouPjS0C0
>ヴァン=C-3PO
>パンネロ=R2D2
ひでぇw
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:22:25 ID:TENwDefO0
まあ個人的にはバルフレアに惚れるアーシェというのはリアルでいいと思ったな
てかヴァンの成長をもう少しやってもよかったと思う
ヴァンとバルフレアの師弟関係を充実させて
最後はヴァンがバルフレアを超えていくという物語が欲しかったな
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:22:28 ID:dGDCF6xS0
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:23:18 ID:dOSxVFdL0
>>556
おまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:23:22 ID:rj6MFfQM0
>ヴァン=C-3PO
吹いたwwww
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:24:35 ID:rj6MFfQM0
>>556
なんだこれはwwwww
ここはネタスレかよwwwwww
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:25:48 ID:SouPjS0C0
限りなく動脈に近い位置にナイフぶっ刺して笑ってる自虐ネタだがな
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:26:49 ID:D7TLtp12O
>>545だけど、買わないことにする。
ドラクエは7の分を取り返してくれたものだったから
りょーケ゛ーで俺のゲーム人生を終えることにする。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:29:33 ID:67fcEC6Q0
>>527
エタアルは名作だぜ!!津川に書かせてりゃもっとおもしろくなってたかもな。
幻水5もエタアルもOZもシナリオはかなり良かった。きっと松野にはああいう少年は書けないんだ。
まじめでちょっとうじうじ悩んじゃうくらいの少年・青年しか。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:30:09 ID:Q2+lbknW0
FF12はすぐに安くなるから、1980円くらいになってから買いなよ
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:30:22 ID:1PFTuT2O0
OZ? OZってジュジュがバッキューンってするやつ?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:32:03 ID:Vyj6FPm20
たぶん風のタクトみたいに、すぐに980円になると思うよ。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:32:10 ID:U4E2GztL0
ネトゲすらしたことない奴には今作は受けが良かったんじゃねーの?
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:32:54 ID:U4E2GztL0
502 名無しのリスナー sage New! 06/03/20 21:30:12 ID:GLNA1iTo
ちゃんとした完全版欲しいな〜。
風タクのときも感じたけど終盤のやっつけ感がもったいなさすぎる。
せっかくここまでのものを作り上げたのに・・・
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:33:56 ID:D9u6tMXo0
>>530
つーか、傍観者としての役割すら果たしてるか?
第三者視点でのシナリオ進行と主人公空気化は全く別の話。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:34:25 ID:67fcEC6Q0
>>564
覚えてるのはそこだけかww

>>567
終盤のやっつけ感自体は松野のお約束です…。
でも今回はそれが中盤あたりから始まっちゃってるような気もする。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:34:44 ID:+FCRl0eO0
結局それで「ちゃんとした完全版」を買うとスクウェアの思う壺なんだよな。

また8000円とか9000円するだろうし。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:35:25 ID:W5+VlqQm0
最初にシナリオ作ってたのが松野ってのなら
企画書の段階でそいつがラストまでおおまかな
話の筋作ってるからそっから話変えたりしねえだろ。

それに台詞くっつけたり肉付けしたりするのは別の奴の仕事だろうがな
プロットがだめなのか演出がだめなのか
なにが一番だめなのか図りかねるな
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:36:24 ID:tPEGFQGz0
別に話の流れは悪いとは思わんかった
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:36:32 ID:AqTK+sxq0
>>542
>管理人ワーズワーズ
生田テラキモスwww
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:37:22 ID:9WPd2GRp0
>>571
演出の仕方がマズイのは間違いないでしょ。
でも、作っていたはずの場面をブチっと切り取った感があるんだよな。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:38:44 ID:8AF16EDCO
このままだと続編アリな勢いでFA?
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:39:41 ID:1PFTuT2O0
いやだってOZのフィールしょっちゅう悩んでるし
うじうじキャラですよフィール

ともかくFF12のヴァンは下町のびんぼーにんキャラとしては
なかなかいいセンいってたと思う
これで自分の飛空艇手に入れるイベントさえあれば・・・
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:40:01 ID:TENwDefO0
誰かが言ってたけどインター版はラスラ人気の多さから
ラスラ生きれるとかになりそうな気も…
それかハマ咳で生き返るとか
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:40:10 ID:AqTK+sxq0
>>574
わかる
暗殺のシーンとかロザリアの裏工作とかは映像で見せる必要があったと思う
あといつの間にか無くなってたけど手枷されたパンネロのシーンも
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:40:37 ID:tPEGFQGz0
そんな後付けいらん
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:42:16 ID:HhYMGmaw0
>>571
おおまかな話の筋が「完成してれば」、そもそも松野が降りるような事態には
ならなかっただろ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:43:13 ID:TENwDefO0
>>580
そもそも本当に病気かもしれないでしょ
更迭とかそういうことではなくて
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:44:05 ID:1PFTuT2O0
いつぞやのE3に顔出してたので肉体的な病気はないです
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:44:57 ID:Z3vAiwL70
>>581
だれも、マジで松野さん病気なんですか! 大丈夫!
とか心配しないんだよな。
いや、マジで、これからもずっと松野ゲーやっていきたいし、
心配なんだが。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:46:13 ID:xL5+QbZB0
心労が祟ったんだろうか?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:47:09 ID:tPEGFQGz0
2004年7月くらいまでは雑誌に頻繁に出てたがそれ以降は全く出てこずやがて降板
ちょうど2回目の延期が決まったくらいだったし降ろされたと考えてもおかしくはないけど
公式上は病気降板
降板するほどの病気ってどんなもんだろ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:47:34 ID:XExBCypj0
パンネロの踊ってるシーンはどこにいってしまったのですか?
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:47:44 ID:xL5+QbZB0
体は大丈夫だと仮定したらノイローゼ?
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:48:32 ID:TENwDefO0
>>585
精神的なもんか
それか癌とかもあるんじゃないの?
40歳くらいって一番多い時だし
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:48:48 ID:4xojcAxI0
軍事力的に
ロザリア、アルケイディス>>>>>>>>ナブラディア、ダルマスカ
と感じられるのに、なんでナブラディアとダルマスカが手を組むかなぁ

普通に考えれば
ロザリア+ダルマスカ vs アルケイディス+ナブラディアだろう

何か根本的にストーリーが崩壊していた悪寒
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:49:52 ID:SouPjS0C0
>>585
鬱病とか
これはもう白ランス化してるかもしれん
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:50:14 ID:TENwDefO0
>>589
それはレイスウォール王?の血が繋がってるというのもあるんじゃないか?
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:50:57 ID:9WPd2GRp0
>>589
それも違うと思うが。
アルケイディスに対してロザリアが2つの小国に表面上協定結ぶってなら分かるが。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:50:57 ID:HhYMGmaw0
>>581
別に病気は疑ってませんよ。
原因が仕事にあるのは間違いないでしょうけど。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:52:56 ID:Z3vAiwL70
えーと、あれだ。
西洋諸国とオスマントルコに囲まれて、末期ビザンツ帝国とヴェネツィアが手を結ぶようなもんだ。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:53:27 ID:TENwDefO0
正直松野神が関わってても
セリフ回しとあとお遊びの追加要素が増えるだけのような気もする
まあこのセリフが重要なんだろうけどね
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:56:09 ID:9WPd2GRp0
あ、アルケイディアね。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 21:56:50 ID:tPEGFQGz0
松野のシナリオ自体は特別凄いもんでもない
松野は元々シナリオライターじゃないし
ただセリフ回しやキャラの内面の描き方が上手いからな
それが変わるだけでも大分違うと思う
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:00:16 ID:V+woffcj0
完全に手を離れてしまったのがまずかったんじゃないかな。
上がってきたシナリオに少し手を入れるだけでも違ってたと思う。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:00:55 ID:Z3vAiwL70
>>597
うん。俺もそう思う。
12でいうと、バッシュが双子ということ自体はむしろ「それなんて昔の漫画」な展開だけど、
バルフレアの「自分が楽になる方を選べばいい。どうせ死んだ人間なんだから」みたいなセリフで
なんか納得したというか、なんていうかこう、ああ、そうだよな、って思ったりしたんだよ。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:08:22 ID:W5+VlqQm0
>>580
話は完成してないとゲーム製作はじめられませんw
アリアハンとスライムと棍棒の話だけ作って
よしまずはここからCGとフィールドと戦闘システム作ろう
それが終わったら次の話を考えよう
ストーリーっていうのはキャラがいれば自然に進んでいくものさ!


んなわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwww
最初に脚本はできてんだよw
松野ってのが病気でやめたのか
会社の体質に嫌気がさしてやめたのかしらねーが
俺が思うにFF12は最初の脚本の半分ぐらいでケツ割られてると思う
からそこでケツ割った会社の方針に嫌気でもさしたんじゃね?とも思う

ヴァンが飛空挺手に入れたとこでエンドロールだが
普通そっから第二世界で新のラスボスじゃねーのかよとw
どこの誰がこれでオッケーだしたかしらんが
スクエニぐらい巨大株式会社になると馬鹿な株主とか
催促くらったり素人意見おしとおしてきたりするんじゃね?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:11:25 ID:Q2+lbknW0
堀井雄二はタフだな
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:11:29 ID:1PFTuT2O0
>>600
たしかにそうだよね
脚本できてなくてCG作って収録終えるなんて絶対ないよ
しかもこんな数十億のゲームでさあ
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:14:01 ID:7+z/+vH60
本来はオンラインの予定だったから、主人公が空気キャラなのかね。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:14:14 ID:q9LQvOzJ0
素直に亡国の王女か元ジャッジの空賊を主人公にしとけば良かったのに
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:18:50 ID:AqTK+sxq0
>>604
それいいな ヴァンとパンネロはカットして
バンガとか別種族入れれば面白いパーティになったかも
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:19:04 ID:HhYMGmaw0
>>600
理想としてはそうなんだけどねー。
でも作る過程でいろいろ変更も発生してくるわけで。

あと株主が意見言うのは当たり前。身銭を切ってんだから。
松野も給料もらってる以上、納期までに完成させる義務があったし、
それができなかったのはクリエイターとして大きな失点。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:19:06 ID:V6F9nNG90
最初はアーシェ主役の方針だったんだろうな。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:22:19 ID:CkSZSnc00
>>605
10もそうなんだが、個人的にマスコットキャラがパーティにいないと物足りない。
6のゴゴとかウーマロみたいなの。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:23:17 ID:q9LQvOzJ0
ヴァンを主人公にするにしても
フルアヘッドココっつー海賊漫画みたいにすりゃ良かったんだ
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:23:54 ID:5u1DeSJA0
シナリオ担当の生田のサイトに
> 作り手としての立場はありますが、登場人物の扱いを誤ると、
> ユーザーの皆さんの心ごと傷つけかねないので、
> そこに注意をはらっています。
と書いてあって泣いた。5年待ってこれかよ!
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:23:58 ID:q02+2DOO0
>>608
10ってキマリいたじゃん
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:24:39 ID:U4E2GztL0
ザラエボ倒したときに乳首見えたんだが・・・
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:25:04 ID:Fa3LNMUI0
8匹の踊るモーグリでいいよ
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:25:10 ID:xDpsCy0m0
>>605
バッカナモン入れたい
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:25:44 ID:9WPd2GRp0
>>614
おしい、ちょっと違うw
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:25:46 ID:TENwDefO0
>>607
バルフレアじゃね?
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:26:26 ID:Q2+lbknW0
作品としての存在感の無さがFF9と同じとか言われてるけどFF9のシナリオが思い出せん
12よりは良かったような気がするんだけど
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:26:45 ID:77EAMkRpO
>>612
ザボエラに見えた
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:27:38 ID:q9LQvOzJ0
特典の音楽聞いてるんだが
やっぱ良い
ほんと勿体ねぇなぁ・・・
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:27:48 ID:77EAMkRpO
>>617
9はスタイナーとベアトリクスが城下町を守るシーンが神
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:27:49 ID:xDpsCy0m0
>>615
あれバッカモンっだっけか?
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:28:11 ID:7+z/+vH60
>>617
主人公=劇団員
ヒロイン=姫
かわいそう=ビビ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:28:23 ID:9WPd2GRp0
>>621
お前ワザとだろ?w
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:28:27 ID:W5+VlqQm0
まー俺の思う事言わせてもらうとだな
多分、諸悪の根源は総会屋だ

スクエニがどれだけ株を一般投資家にばらまいてるかしらんが
一回倒産した会社なんだろ?相当ばらまいてるとおもう
株主総会で会社のっとる勢いで株もってるヤクザまがいが
発売延期なんて許すわけないしゲームの
完成度なんて二の次三の次だからな
とりあえず出せば売れるのわかってるからな
あとは野となれ山となれだろ
馬鹿な客はくそげーだろうとFFなら買ってってくれるのわかってるからな

あいつらはビッグタイトルみつけて
そっから吸えるだけ吸って吸うもんがなくなりゃ
あとは捨てて次の獲物みつけりゃいいって考えなんだよ
そういうハイエナがゲーム業界の投資家には渦巻いてるから
ゲームのシリーズもんに過度な期待はやめとけ

あとはもしかしたら1作だったのを2作3作に分けて売ったりするのが
これからのゲームの主流になるかもな
FF12で消化不足だったやつはリローデッドとレボリューションズに期待しとけ
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:28:34 ID:Qma9wIqr0
いまリヴァイアサンあたりのイベント見直したけど
本当にここで言われるような盛下がりになる様には想像も出来ないな
バルフレアがヴァンに、お前の見つけたいものは?(欲しい物はだっけ?)みたいな内容を
問いかけてBGMが鳴って、操作画面に戻る
壮大なストーリがまさに動き出したって感じだよ
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:28:35 ID:xDpsCy0m0
>>617
9は髪切ったシーンが記憶に残ってる
あとダガーって変な名前
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:29:03 ID:U4E2GztL0
>>618
ごめザルエラだったwww
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:30:30 ID:U4E2GztL0
ガーネットの本当の名前がセイラなんてだれもしらないよな
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:31:06 ID:Z3vAiwL70
>>600
「シナリオ完成→ゲーム制作」じゃないべ。そりゃ効率悪すぎ。
せいぜい
「プロット完成→ゲーム制作・シナリオ同時進行」だべよ。
ヘタするとプロットも前半部分しか出来てなかったり。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:31:13 ID:HhYMGmaw0
>>627
ザエボスと混じったかw
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:32:24 ID:Fa3LNMUI0
>>625
そのバルフレアのセリフ、横で見てた弟が「深いね〜」とか言ってたな。
進路で悩んでた時期を思い出したとも言ってた。

何でもそうなんだろうな、その場に立ち会うことで物事ってのは判断できるんだろうな。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:33:15 ID:U4E2GztL0
>>630
うんwwwなんか混乱したwww
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:35:21 ID:SouPjS0C0
>>617
FF9はシナリオシステム世界観全部完成度が高かった気がする
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:37:34 ID:WnyS7sNu0
9ってクジャのだよね?
どういう設定だったか覚えてないな…
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:39:25 ID:Vyj6FPm20
>>625 多分そこからのシナリオは生田が担当
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:41:22 ID:rPBl78hJ0
シヴァあたりまではよかったと思うが
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:42:30 ID:q9LQvOzJ0
バッシュの出番が減るのと
松野分が減るのはほぼイコールな気がする
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:42:48 ID:9WPd2GRp0
そうだ、太って醜いプラネを…って違ーーう!

演劇隊と見せかけて盗賊団がお姫様を盗む→ネズミ大国が滅ぼされて召喚獣大暴れ…

あんまり覚えてない。
ガーネットに角が生えてたのは覚えてる。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:43:06 ID:77EAMkRpO
>>634
ジダンとクジャが何処かで作られた人って事ぐらいしか覚えてナス
ガイアだっけ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:45:18 ID:AniOR+hD0
今シド爺を倒すとこだけど、ラーサーってゲストで2回参加だけ?
ぶっちゃけラーサー視点で諸国漫遊させてくれ、そういう続編出るなら買う。
ってかバルフレア、シドの息子でジャッジ経験済みなのに、
ラモンの正体わからんってのがおかしくね?
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:46:00 ID:WnyS7sNu0
二重星みたいなんだっけ?霧がでっかい木から出てて、それがどこかに繋がってて…
7以降、どうでも良い設定ばかりだからな。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:46:16 ID:AqTK+sxq0
>>637
中盤以降口数減っていくしなw
パンネロにからかわれる所しか覚えてない
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:48:13 ID:1PFTuT2O0
>>624
スクエニ株は身内の福嶋と宮本が抑えてる
きみの条件に該当する大株主があるけどさ

つ SCE 
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 22:51:20 ID:77EAMkRpO
松野信者専用FF12スレッド vol.11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142862586/

立てやがったww
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:20:12 ID:R0O5kv+t0
http://owb.cool.ne.jp/ivalice/world.htm

こういうの見ると実にFF12のストーリーがどれだけ勿体無いことをしてるのかが分かる。

本当に残念でならないなw
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:27:13 ID:bmEng6gJ0
まあヴァンが最後にアーシェ攫いに来たら普通にジタンとガーネットだよなー
ただ手繋いでたのとか意味なしかと
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:32:16 ID:q9LQvOzJ0
大灯台が事実上ラスダンってのは盛り上がらんな
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:33:43 ID:oQpqTYPj0
>>640
たしかにおかしいが。
バルフレアが風俗デビューした年齢にもよるんじゃないか?
18でジャッジ、19で家出したとしたらラーサーは当時九歳。
ソリドールの長男次男が健在だったら末っ子が表に出てたとは考えにくい。
ラモンの正体を見抜いたのは魔石鉱で問い詰めた時。
・帝国ファッションで育ち良さげ
・ドラクロアの研究を知ってる+破魔石持ってる
・帝国兵が必死で探してたのはコイツ?
・ソリドールの末ッ子と年格好が一致する
ギースの前に平然と出ていったことで確定。
ッてな流れかと推測。
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:35:56 ID:EV2gQIhl0
ヴァンとパンネロは、FFというか大作RPGっぽくするために、
あの世界での普通に近い少年少女として用意しただけっぽい扱いだよな。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:37:24 ID:/rpmFhSiO
亀だが>>516
そうなのか?・・・どこか見落としたかんかな
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:40:16 ID:CAX0xY0h0
ラモンの正体はHG
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:42:45 ID:hBW1cWEc0
仮にも300万人以上に読まれるような物語に
才能も無いし、努力もしないようなライターの電波が載せられるのが不思議でたまらない。
生田?渡辺?もういいってスクエニは。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:43:55 ID:THuOwh0V0
ジュノンボーイとグラビアアイドル使った成果は出たの?
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:45:08 ID:+MMj5qb30
EDでバルフレアは生きてることは分かったけど
フランは?まぁ、同じ場所にいたから
フランも行き照るだろうけど
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:45:15 ID:CAX0xY0h0
>>653
成果はアーシェのお尻です
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:51:08 ID:KKiTAVJ90
今ようやくクリアしたぜええええええええええ
早速考察……

ヴァンガ一番輝いていたのは、バッシュ将軍の噂を広める時だということに絶望した。
モンスター図鑑の2枚目の解説、無駄に濃くない?なんかFFTのブレイブストーリーみたい。

あと、シナリオとは関係ないが、ミストナックは絶対河津だな。
多分、松野の当初の構想では、召喚獣が今までのリミットに当たる存在で、
各キャラの超必殺技なんて用意していなかったんだと思う。
でも、河津が去年急遽やってきて、「FFだからやっぱり必殺技は必要だろ。最近のファンは怒るぞ。」
とでも言って、締め切り間際に入れたって感じ。
だって、このとりあえず派手にしとけとでもいいたげなグラフィック、そもそものシステム作りこみの甘さ、
とても2年も3年も掛けたものとは思えんよ。3ヶ月やそこらで作っただろ。
まぁ河津も犠牲者の一人だから、そんなに非難は出来んが。

それよりも、2004年から入れ替えしたスタッフが2年以上もなにしていたという話なんだよ。
無能すぎるにもほどがある。ミストナックを入れたのがこいつらだったら相当やばい。
2年も掛けてこれか?っていう。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:54:14 ID:tPEGFQGz0
>>656
多分解説系は松野が書いた物だと思う
製作発表時にPS2は容量多いからレポートのテキストが一杯詰め込めたって言ってたし
後ミストナックは製作発表会の時点で既に入ってた
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:55:04 ID:LCQcMJur0
9でキャラ立ちがみんなしっかりしてたからな
ちゃんと出番の配分が出来てたし、少なくともおいよいよみたいなお荷物なだけの空気はいなかった










いや、一人だけいるか…
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:55:07 ID:o1q1uHmz0
>>656
レッドスパイラルやらはかなり前のムービーで見てたけどな
連携があったかどうかは分からないけど
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:56:09 ID:KKiTAVJ90
>>658
サラマンダああああああああああ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:58:26 ID:WnyS7sNu0
サラマンダーって完全に忘れてた。ジタンをつけ狙ってて、
途中から同行するようになったんだっけ?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/20(月) 23:58:32 ID:KKiTAVJ90
>>657,659
あら、そうだったのか。ありがとう。河津ごめんよ。

いやそれにしてもうんこすぎるぞミストナック。
なんでこんな単調なんだ。爽快感無いし、連携すればするほど無駄に時間かかるし。
まぁ爽快感のあるリミット系は、俺にとっては連続剣くらいしかなかったけど…。
あれはあれで他の部分が屑だったけど。ドローとかドローとかドロ(ry
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:00:00 ID:kFExSDdd0
リヴァイアさんまでのは良しとして
その後どうするのが良かったのかね。
レイスウォールとかキューリとかの設定結構好きだけど
あの辺はやり込み要素で見せるのが良かったのかな

崩壊も加減次第だよね。
全マップ作り換える予算はないだろうし
FFTの大崩壊と直接リンクさせるのはつまらないと思うし。
せっかくいい世界だからクリア直前データで悠々周りたいし。

シナリオの決着もむずかしい。
TOとFFTであった力と力、欲望と欲望の葛藤を見せるには
あまりにも破魔石の力が大きい上に軍事力も強大すぎる。
国民は愛国心0だしな…
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:01:47 ID:CAX0xY0h0
>>661
そんな感じ。なんか髪の毛赤くてゴツい体、としか思い出せねぇ・・・
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:02:00 ID:/kqW3acZ0
シナリオが盛り上がりも下がりもしないんで唐突にEDに入ってハァ?って思った
いつ盛り上がったんだ・・・ラスダン前は盛り上がるもんだろうがよorz
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:02:08 ID:PTHTR0Mu0
そういえば、ミストという存在をあまり生かせてなかったな。
見たような系統として、9の霧のほうがまだ生かせていた。画面見にくくてうざかったけど。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:02:15 ID:kwzPETOy0
アイテム解説は異様詳しいのに武器防具系解説が無いのが
残念だ
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:03:06 ID:iQuOuzN/0
>>662
だから、魔法はドローするんじゃない、精製するんだとあれほどw

ミストは素人救済措置なんじゃね?
FFだからそれこそゲームヘタな奴だってプレイするんだし。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:03:28 ID:xOtD72d10
生田のサイト見たけど筆力終わってるな。
句読点打ちまくったり、超長文で読みにくい文章の癖に句点一つもなかったり。
カプコンから独立した電波シナリオライター軍団といい、ゲーム業界ヒドス。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:03:53 ID:8tmh82QE0
ミストナック使わんでも問題なく進めるしな
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:04:26 ID:esOGF1IF0
ああ・・・ラバナスタ王宮に侵入して「お〜い、こっちこっち」って
呼んでるときの自分が一番幸せだったのかもしれない。
あのときの俺は神ゲーに出会えて幸せだと思っていた。
もうそんなことはない・・・。
序盤の丁寧な作りはどこかにいってしまった。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:04:51 ID:PTHTR0Mu0
>>610
今更ながら吹いたwwwwwww
扱いを誤るって、分かってンのに分かってねえのかよwwwwwww
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:06:13 ID:3kt92b4S0
俺ならこうしたFF12
ヴァン:空族目指しながら父親(元ジャッジマスター・レダス)を探す孤児の青年 兄レックスがジャッジガブラスに殺される
パンネロ:戦争で生き別れた姉(ジャッジドレイス)を探す孤児の少女 
アーシェ:ダルマスカ王女 婚約者ラスラーは戦死
バルフレア:空族 元ジャッジ 父シドを追う
フラン:ただのヴィエラ
バッシュ:ダルマスカの騎士 ジャッジガブラスと双子の兄弟
アルシド:ロザリア帝国の青年 ジャッジザルガバースと女の取り合い
ヴェイン:アルケイディア帝国11代皇帝グラミスの三男 2人の兄に利用され要塞バハムートにて戦死
グラミスの長男、次男:シドが破魔石の力を使い魂をラスラー、レックスの亡骸に転移、ヴェイン死後この2人が悪行を続ける

カッとなってやった・・・反省はしていない
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:10:26 ID:PTHTR0Mu0
生田がどうこうというより、召喚獣がストーリー中に5体しか出てこないってのは異常。
っつか召喚獣がいつも以上に空気。6、8、9、10とどれも召喚獣の存在が目立っていたが、
一気に7に逆戻りした感じだ。
やっぱり松野、序盤しかプロット書いていないんじゃないかね。
というか、実は最後まで書いてあったけど、没になって書き直しになったとか。
で、結局欝になって、跡を継いだ生田&渡辺が必死こいて松野風にしようと
中盤以降のシナリオ書いたけど、到底かないませんでした、って感じが。
そう考えると生田も可哀想だ。自分の力量以上のことを求められて、今叩かれちまってるからな。

少なくとも、2004年夏の時点で既に「松野のFF12」は完成していたんだよね?
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:11:26 ID:IKEBTdrx0
本当スクエニのゲームって頑張ってるのはグラフィッカーだけで
ライターやシナリオまとめるのが本当に糞だな
これ内部がまとまってない証拠だろ、本当駄目だなもう
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:11:38 ID:cV36tgSo0
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030906/seiken.htm

何時も考えて書いているらしいが…
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:13:33 ID:esOGF1IF0
松野らしさで松野に勝てるわけないのに。
作家として個性は超えられないことは当たり前でしょ。
あのラファエロですらそうだったのだから。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:14:24 ID:PTHTR0Mu0
あ、そういやジャッジマスターって13人いたんだっけ…。

え?出てきたかそんな?5人くらいしかいないぞ?
ガオルの歌とか赤青のエーヴェアの双剣の伏線もなんだったんだろうな。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:15:09 ID:0OLZ4Yvv0
>>674
ルカヴィなのに存在感が無いのは異常すぎるな
1・2体なら隠し扱いでいいけど話に全く関わってないってのはちょっと・・・
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:16:31 ID:xOtD72d10
グラフィッカーだけはまじで神。
GF2MXレベルの3Dでこれだけ自然な表情だせるのは世界でここ一つじゃね?
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:16:34 ID:qjgzpb3JO
シナリオを堀井に書かせろ
堀井も一度ドラクエから離れてFFを作ってみろ
おもしろそうだぞ
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:17:49 ID:esOGF1IF0
>>681
FFでおつかいなんかしたくねー・・・
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:18:52 ID:PTHTR0Mu0
>>679
あのFFTの邪悪なルカヴィは一体なんだったんだ…。
今回のルカヴィ、全然世界征服をたくらんでいるようには見えんぞ。
たくらんでないなら無いなりに、理由を出して欲しかったな。
伏線消化しろよ松野おおおおおお

>>680
アーシェが睨みつけたりするのが、凄くリアルでよかったな。映画見ているみたいだった。
リヴァイアサン辺りが真骨頂だった。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:19:12 ID:FUXP7Tfc0
堀井も堀井で殺すキャラや滅亡する国・街はしっかり書くんだよな。

FF12はやっぱり方針変更で特にシナリオがどっちつかずに
なったんだと思いたい。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:19:39 ID:byc1bXy2O
生田って新訳聖剣伝説で謎の改編しまくってた椰子か?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:20:36 ID:53qaV6jf0
>>673
俺ならとりあえずもう"ジャッジ"という存在自体をあの世界からなくす。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:20:39 ID:L7Cn+bfm0
堀井が書いたら
これ12より地味だよ これどこで盛り上がればいいの? こんなの誰でも書ける

まず言われるな
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:20:48 ID:esOGF1IF0
生田のサイトで今回のことについてつっこんだ奴はベオルブの名を与える。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:20:51 ID:ymv7tqY+0
で、ロザリア帝国ってどこにあるんですか?
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:21:11 ID:xOtD72d10
ジャッジの存在はどうみても不要です
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:21:16 ID:PTHTR0Mu0
ドラクエは結構重要人物ぽこぽこ死んでくが、
なんか綺麗な死にかたなんだよな。少年漫画的というか。
松野の人の死は妙にリアル。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:22:45 ID:a4IUGT++0
まあ最初は、愛憎渦巻く陰謀劇みたいな感じだったんだろうな。
伏線やドロドロした部分をどんどん削っていったら、最終的には
スターウォーズみたいな、反乱軍の姫様とゆかいな仲間達に。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:24:37 ID:y3vulJ2XO
しかし、喋らないドラクエ8の主人公の方がヴァンより
余程主人公らしい件について。
少なくとも仲間に頼られてたし。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:25:24 ID:IKEBTdrx0
堀井が書いたら「ラスボスはバルフレア」くらいやる
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:25:50 ID:0OLZ4Yvv0
ラーサーとヴェインやバッシュの双子云々はもっと引っ張ってドロドロした物だったのだろうか・・・?
ほんと色々もったいねぇ・・・
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:26:27 ID:PTHTR0Mu0
ドラクエの主人公はどれも主人公していると思うけど。
5だけちょい薄い感じがするだけで。あ、7は全然目だってなかったな。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:26:48 ID:ubdt3Fl00
大戦争なんて結局起こらなかったし
繭壊したからミストの暴走も起こらなかったし
バハムートの落下もバルフレアが防いじゃったし

結局「FF12」という世界の中では、何1つ大きな事件が起こらなかった
国の崩壊や浜崎暴走はOPで全部終わってたし

だから何か単調なんだな、最後まで
王道でもベタでも、何かしら絶望的な崩壊とかがあった方が印象には残った
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:27:18 ID:FUXP7Tfc0
7だけ血筋悪いからな
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:27:42 ID:0nUQLaqRO
バッシュが消えて帰ってきたら双子の方だった

とか双子の設定を少しは生かして欲しいね
暗殺しかしてない
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:27:46 ID:esOGF1IF0
あーあ・・なにか別の愛ってなんだったんだ・・?
バッガモナンは?
歌はエンディングでいれるだけでなく挑戦的な使い方するのでは?
あまりに初期のインタビューとの差がありすぎる。
もう俺が糞っぷりをまとめたサイトつくろうか?
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:29:16 ID:FUXP7Tfc0
ベタでもなんでも、何の背景もないヴァンが
世界救うとか言い出すぐらいのことはして欲しいよな。

ヘタレとか厨だとかいう以前の問題だし
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:29:53 ID:BRfTZGsE0
バルフレアを殺してヴァンに遺志を引き継がせるとか
ヴァンに何か特殊能力持たせろ
王道でも何でもいいから

フルアヘッドココみたいな感じでいいからさ

ただの一般人がついてきてるだけじゃマジで意味不明
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:31:54 ID:0nUQLaqRO
ヴァン=ウーマロ
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:31:57 ID:yJ+h9D2H0
>>702
バーツ格好良すぎ
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:32:44 ID:esOGF1IF0
>>704
バーツ?
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:34:50 ID:zd6d1mLq0
文明のレベルがイマイチわからんな。
空飛ぶ自動車とか、どう見ても現代よりすぐれた文明に見えるけど、
それほど重工業が盛んとも思えない。

魔法により一見未来的だけど、機械などの技術は全然ってこと何だろうか。
通信技術も未熟なようだし
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:35:47 ID:ubdt3Fl00
重工業てwwww
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:36:16 ID:zKI9VoQJ0
言い訳のアルティマニアはマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:36:50 ID:BRfTZGsE0
>>704
バーツカッコイイよね
空賊とか出すならああいうノリでよかったのに
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:37:25 ID:Mc/CQG9i0
■eにはもう失望だ。 才能ない奴使うわ筆頭のソフトをあのクオリティで世に出すわ、素材がとてつもなく良かっただけに悔しすぎる。 

711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:37:26 ID:esOGF1IF0
アルティマニアのシナリオチームのインタビューが楽しみだぜーw
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:38:03 ID:FUXP7Tfc0
飛空挺による軍事利用があれほどはっきりしてるなら、
装甲車両や銃器ももっと発展しそうではあるよな。

まあいつものFFってことでwって認識でいいんじゃないの。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:38:52 ID:cV36tgSo0
全世界熱狂!待望の最新作!ってCM流れると物悲しくなる。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:38:58 ID:iznvlmwr0
EDのイラスト動画見たら泣けた。
どうして・・・どうしてこんなことに・・・
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:39:47 ID:PTHTR0Mu0
>>714
なんかFFTのくまさんを思い出した。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:39:48 ID:ubdt3Fl00
いつもアルティマニアなんかスルーだけど、今回はwktkしてる
「僕たちはプライド持って作りました」とか、
「ED後のバルフレアとアーシェの関係については、皆さんのご想像にお任せします(笑)」とか
狂った台詞で笑わせてくれ
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:40:32 ID:esOGF1IF0
初期の頃は、ゲームの出来に感動して涙がでた。
ゲーム終わった後は後半の糞っぷりが悲しくて涙がでた。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:41:15 ID:zKI9VoQJ0
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < 言い訳のアルティマニアは?
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:41:29 ID:FUXP7Tfc0
FF12インターナショナルで大化け…するわけないか
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:41:43 ID:PTHTR0Mu0
そういやアンサガの解体では他のスタッフがやたら言い訳しまくっている中、
河津だけ踏ん反り返っていて悪びれず淡々とコメントしていたな。河津らしいというかなんと言うか。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:42:13 ID:MCCNrGuR0
>>675
グラフィッカー偏重体制を敷いてるんで無い?
物量でグラフィックの出来だけは良くなる
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:42:42 ID:0DrDqy1Q0
>>643
亀レスだが凄く納得した・・・
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:42:52 ID:iznvlmwr0
過去動画とかいい部分見るとほんと涙が止まんないお・・
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:43:48 ID:MCCNrGuR0
書いてて思いだしたが、メニュー画面専用のグラフィッカーとか、
背景の「草」専用のグラフィッカーとかいるらしいな、スクエニは。

他の人材ももうちょっと金かけた方が
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:42:39 ID:ABsFQ6ZQ0
誰かシドと戦うとき、シドってどんな格好してるか教えてくれないか?
教えてくれたらひとつだけ良いこと教えてあげられるよ。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:44:48 ID:ubdt3Fl00
5年待ったのにな
ずっと期待してたのにな
中盤まではよかったのにな
何だよあの後半…何だよあの薄っぺらいキャラたち…
もっと設定とか活かせよ…泣けてくるよ…
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:45:28 ID:zKI9VoQJ0
>>725
一度目?二度目?
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:46:02 ID:8tmh82QE0
ベントスタッフは是非松野にインタビューして欲しい
そして実際にどれくらい関わってたのか聞き出して欲しいよ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:47:44 ID:esOGF1IF0
>>728
他所でもいったんだが土田のサイトが知りたい。
そこなら少しは事情が書いてあるかもしれん。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:48:24 ID:PTHTR0Mu0
>>728
ぜひ出てきて欲しいな。でも、インタビュー受けられる状態なのだろうか。
社内での立場とかどうなってるんだろう。
個人的に、河津にしゃしゃり出てきて欲しくないな。9割がた部外者なんだし。
インタビュー受けてないでサガとFFCCさっさと作ってろ。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:47:51 ID:ABsFQ6ZQ0
>>727
両方教えてくれ。どんな格好か。ぶっちゃけジャッジの格好だった?
もし自分が知っていることと違うなら
松野氏のシナリオとは大幅に変わったと思う。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:49:12 ID:iznvlmwr0
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:49:28 ID:FTGctEpk0
>>721
はるか昔に松野が、スクウェアはとにかくグラフィックだけは最上級にって風潮があるから、
FF12開発スタッフにはゲームが”主”、それ以外は”従”だからって言い聞かせてるってファミ通かなんかで言ってたな。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:49:46 ID:ubdt3Fl00
お願いだから今回のライターにはもう仕事ふらんでほしい
正直力ないよ
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:50:06 ID:yJ+h9D2H0
>>731
ジャッジじゃない
二つとも最初に出てきたときと同じ格好
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:50:09 ID:BRfTZGsE0
ベイグラもグラフィック凄かったな
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:51:14 ID:ubdt3Fl00
クリア後、こんなに悲しい気持ちにさせられるとは思わなかった
いいものが楽しめそうという期待があっただけに、純粋に悔しいお
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:52:28 ID:FUXP7Tfc0
一から書くのと、どうにか元シナリオの整合性を維持しつつ
まとめるのは大変だとは思うけどな…。

まあできたもので評価するしかなく、ライターは糞ってなってしまうよなぁ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:52:46 ID:iznvlmwr0
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:53:26 ID:q7sagDT60
>>733
あー社内抗争に負けたなーw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:52:48 ID:ABsFQ6ZQ0
>>735
じゃあ松野氏が初期に考えたものとは大きく変わったっぽいね。
スクエニに初期にもらった資料でロゴの鎧騎士の名前はシドだったよ。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:54:33 ID:ox6KEyqK0
糞電波メス豚ナマデンが全ての元凶
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:54:40 ID:MCCNrGuR0
>>733
やっぱ松野さんが消えたからこんなことになったのかな?
>>736
オウガ、ベイグラに引き続いての吉田さんは
最後まで関わったから今回のグラも良くできてたんじゃないだろか。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:55:09 ID:00APbyZK0
たった今クリアしますた。

実は生きていたラスラがジャッジとして敵に回り、
召喚獣(ルカヴィ)も敵へラスボスは聖アジョラと妄想してたorz

チラシの裏終了(´・ω・`)
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:55:47 ID:lI27Bfu50
消化不良をばらまいといてユーザーの反応見て続きは2でみたいな
2でアーシェとフランを亡くしたバルフレアが結ばれヴァンとパンネロが結ばれるw
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:56:50 ID:3HwwzcSB0
そういえばザルガバースってどこ行っちゃったの?
ガブラスはいいとして、ギースはリヴァイアサン、ドレイスはガブラスに、
ベルガは主人公達が殺したからいいんだけどね。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:58:28 ID:yJ+h9D2H0
>>746
突貫しようとして止めた
そのあとはラーサーの元で働いてるんじゃないか?
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 00:59:28 ID:zKI9VoQJ0
>>741
うp!うp!
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:01:32 ID:3HwwzcSB0
>>747
やっぱり空気で終わってたのねorz
パケ絵になってるくせにジャッジ集団の影が薄すぎ。
TOの暗黒騎士団ぐらいの存在感が欲しかった。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:03:18 ID:q7sagDT60
>>741
シドもジャッジだったのか
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:04:43 ID:esOGF1IF0
実はバッシュは死ぬというのは当時本当で
そのネタバレのためにシナリオ変えざるを得なくなり
そしたら時間を大量消費しまくって泥沼化して今回の作品になったのだとしたら
自動車にはねられてくる。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:04:45 ID:yJ+h9D2H0
シド=ジャッジマスターだったらバルフレアがもっと主人公だったな
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:04:50 ID:8tmh82QE0
そのシドって書いてある奴ってFFTAのポスターじゃないの?
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:04:53 ID:yTkUzUzy0
■2001年
 年が明け松野氏はFF12をやってくれという話になる。FF12をオーダーされた時、坂口氏からFFもたまには一話完結じゃない(DQの)ロトのようなシリーズでまとまる作品を作ってみたらどうだという提案があった。

ってことはFF12-2が今年の東京ゲームショウで来るってことデスカ?
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:05:58 ID:8tmh82QE0
>>754
それはイヴァリースサーガのことだろ
松野の作るゲームは少なからずどこかが繋がってるし
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:06:04 ID:H/0DY4OJ0
伊集院wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:06:09 ID:3fi0oJ9t0
>>754
正直、SWのパクリをこれ以上続けられてもなぁ・・・・・
7の続きのがいいよ。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:06:22 ID:q7sagDT60
>>739
やべ〜
2004年から2006月までの間が謎すぎる
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:06:40 ID:yJ+h9D2H0
>>756
ラジオ?
なんか言ってるの?
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:08:01 ID:tOlLmmjO0
なんかすげーミステリーだな
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:09:19 ID:esOGF1IF0
むしろ製作の裏側に関することの考察のほうが面白い件w
>>741
気になる。君はどういう立場の人?雑誌関係?
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:09:45 ID:H/0DY4OJ0
>>759
FF12批判
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:10:15 ID:ubdt3Fl00
>>762kwsk
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:10:21 ID:yJ+h9D2H0
>>762
詳しく
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:10:24 ID:h8y7QeXi0
>>759
具体的になんつってる?
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:10:50 ID:9BWNQUGD0
ファミ通にコラム書いてるのに面白くないと言うとはやるね
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:11:06 ID:h8y7QeXi0
>>762ね。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:11:13 ID:q7sagDT60
owb.cool.ne.jp/ivalice/ff12/matome/keii.htm

2004年の春に第四開発のメンバーが数名退社したけど、
書いてないね。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:13:19 ID:H/0DY4OJ0
291 :名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] :2006/03/21(火) 01:04:29 ID:enezRIuC0
伊集院「ファミ通のコラムにつまらないとは書けないがオール10点が付くのは俺には理解できない」


292 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/03/21(火) 01:04:37 ID:iGFOacnQ0
伊集院がラジオで「FF12面白くない」と明言


293 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/03/21(火) 01:04:37 ID:vbt28e/K0
TBSラジオで伊集院が「オール10はおかしい」

他には戦闘がCGを見せるための作業だとか何とかいってる
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:14:20 ID:ubdt3Fl00
戦闘はあれでいいんだよ!
シナリオに突っ込んで、伊集院!!
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:14:41 ID:V/pDDBmC0
伊集院の意見・・・■e「さあすばらしいムービーを君のために見せてあげるからモンスターを倒すなどの作業をしなさい」
            と言われているみたいに感じる
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:15:15 ID:IKEBTdrx0
伊集院「主人公の名前はヴァンなんていうわけ!タカオで良いよあんなの!」

バロスwwwwwwwwww
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:15:20 ID:zKI9VoQJ0

ま た あ の ピ ザ か ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:15:21 ID:q7sagDT60
あーあ伊集院アホや
ウエイトモードでシステム批判は見当違いで痛い
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:15:25 ID:iznvlmwr0
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20060314org00m300069000c.html

夢という名の悪夢を見せてくれたファイナルファンタジー12wwwwww
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:16:04 ID:0DrDqy1Q0
>>770
システムも賛否両論だからな
伊集院には合わなかったのだろう
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:16:30 ID:yJ+h9D2H0
>>769
サンクス
戦闘は面白いけどやっぱり人を選んだな・・・
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:16:48 ID:H/0DY4OJ0
全員男前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:18:19 ID:H/0DY4OJ0
36時間やってるらしい
最後まで他人事wwwwwwwwwwwwwwww
ゼルダは自分でやった感がある
FF12はそれがないとか
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:19:10 ID:iQuOuzN/0
戦闘はカルネージハード系をプレイすると思ってあのシステムがあたるのと、
FFやるぜー! RPGやるぜー! と思ってあのシステムがあたるのとではまた印象が変わってくるしな。
そういう点を踏まえて40点はおかしいというのなら同意。
俺敵にはガンビットラブだが、あれを200万人に神だと思えというのはちとキツイ気がする。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:19:35 ID:sGkMLdet0
アーシェはバツ1?
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:19:47 ID:H/0DY4OJ0
バイトしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:20:06 ID:PTHTR0Mu0
36時間もやってるのかwwwwww暇人だなwwwwwww
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:20:09 ID:yJ+h9D2H0
>>779
ちゃんとやってるんだな
あと他人事ってのは同意だ
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:20:15 ID:tOlLmmjO0
>他には戦闘がCGを見せるための作業だとか何とかいってる
この感想は合う合わない以前に駄目だろ・・・・
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:20:26 ID:zKI9VoQJ0
>>781
尼さんだお( ^ω^)
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:20:56 ID:iznvlmwr0
伊集院テラワロス
しょこたんはきっとクリア出来ないDCのようにプレイしなくなる
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:21:12 ID:H/0DY4OJ0
実況してすいませんでしたorz
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:21:31 ID:BRfTZGsE0
というかゼルダと比較してる時点でアホだろ
ジャンル違うじゃん
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:22:18 ID:0DrDqy1Q0
そう思うならゴミ通批判してくれ
アンサガさえも殿堂入りさせたり、DCFF7のレビューを一週間遅れで掲載したりして、
被害を拡大させた業界の癌を
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:22:46 ID:ubdt3Fl00
せっかく声が大きくて批判できる位置にいても、
その内容が微妙に見当違いじゃなあ…orz
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:22:48 ID:kpSFCvE90
なんかここにいるやつってヴァン=俺
みたいな感じで言ってるヤツが多くてキモイ
アーシェを脇役に取られたくらいでガタガタ言うなよw
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:23:24 ID:ubdt3Fl00
>>792
ユー・アー・フール!!!
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:24:06 ID:0nUQLaqRO
>>792
自己紹介乙
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:24:32 ID:H/0DY4OJ0
>>790
361 :名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] :2006/03/21(火) 01:12:05 ID:C6O2d+5U0
伊集院「オール10点ならやってみるよ!つまんないゲームなら点数つけんなよ!60点で良いよ!」

やってくれました
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:24:49 ID:fuQkZiZj0
バッカダモンってどこいったんだ?
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:27:14 ID:0DrDqy1Q0
>>789
感情移入云々での比較じゃないの?

>>795
マ ジ か


ラジオ聞けんのが悔しい……
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:29:07 ID:BRfTZGsE0
>>797
自分キャラをダイレクトに操作するアクションRPGと比較されても
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:29:08 ID:kFExSDdd0
EDみたらなんて言うんだろうなw
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:30:44 ID:mlumtsuS0
>>798
立派な比較だろ。
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:30:44 ID:q7sagDT60
ほんとに30時間もプレイしてるかどうか
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:31:44 ID:H/0DY4OJ0
伊集院的には10点満点中7点
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:31:50 ID:BRfTZGsE0
>>800
ダイレクトに操作するアクションRPGのほうが感情移入度が上に決まってるじゃん
比較するなら他のRPGと比較しりゃいいのに
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:31:51 ID:PTHTR0Mu0
エンディングでなに言うか楽しみだが、伊集院がそこまでプレイするとも思えない。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:32:04 ID:GPZJaM3l0
>>801
伊集院ならやってる
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:32:57 ID:PTHTR0Mu0
まぁ今回はぶッちぎりで感情移入しにくいのは確かだ。
でも、伊集院が言っているのはまた的外れな気もする。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:33:54 ID:mlumtsuS0
>>802
なんだ、意外と悪くない点数じゃん。
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:34:47 ID:0DrDqy1Q0
>>803
でも今作の主人公に多くのプレイヤーが感受移入できないのは、
このスレの書き込みからも事実でしょ
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:34:50 ID:q7sagDT60
シナリオへの突っ込みが聞きたい
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:35:00 ID:8tmh82QE0
>>802
俺的にもそんなもんだな
-3点は勿論シナリオのせい
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:35:39 ID:yJ+h9D2H0
>>810
ボイスは良いのか
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:35:47 ID:sGkMLdet0
アーシェがどの時点でバルフレアに惚れたかかいまだにわからん
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:36:52 ID:zKI9VoQJ0
FFって感情移入するゲームだったか?初めて知ったよ
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:37:04 ID:q7sagDT60
>>812
生田クオリティ
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:37:17 ID:rzlaiVkb0
ファミ通オール10の理由はリヴァイアサンくらいまでしか
プレイしてない状態でレビューしたから
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:37:23 ID:PTwGNMhe0
まぁゼルダと比較するとかアホだな
CG見せる為云々もFF12に限っては的外れだしなぁ
むしろ作り自体は昔のFF風だし
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:38:54 ID:tOlLmmjO0
伊集院ってゲーム通かと思ってたけどただのアフォだったか
まあネタとして面白おかしくやってるんだろうが
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:40:01 ID:8tmh82QE0
>>811
俺は別に下手とは思わんかったが
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:40:29 ID:yJ+h9D2H0
>>818
そうか
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:41:37 ID:tOlLmmjO0
>>818,819
ちょwww
どれだけ大人なやり取りなんだよw
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:41:37 ID:ubdt3Fl00
リヴァイアサンまでは確かによかったなあ
ただ、ヴァン以上にパンネロ役の演技が許せなかった
ダミ声だしEDでもべらべらしゃべる割に下手くそだし
何度絞め殺したくなったことか…
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:41:57 ID:GPZJaM3l0
儲の方も大変ですな
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:42:27 ID:8BI7zyMnO
伊集院がプレイして感じたことを言って批判してるなら的外れも糞もない。

プレイした感じ方なんて皆違うから伊集院もまた正解
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:43:46 ID:rzlaiVkb0
>>821
これまでゲームで声優やった糞俳優いっぱい見てきたからか
幾分マシだった 思ってたより全然良かった
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:44:54 ID:q7sagDT60
プレイしてねーんだろ
どーせ嫁のプレイでも見てテキトーに語ってるだけじゃねえの
いつものFFとは真逆のバトルと背景だけゲーだからな
30時間もやりゃ普通分かる
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:45:09 ID:iQuOuzN/0
ていうか、ガンビット3人任せで自分で操作してる感が味わえる方がおかしい。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:46:09 ID:YV8NcbSY0
伊集院「俺はオウガバトル大好きだった」
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:46:21 ID:H/0DY4OJ0
個性はある
けど湯水のように個性が付けられてしまう
36時間やってるけど迷わない
はじめてのおつかいみたいなもの
面倒臭い
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:47:50 ID:q7sagDT60
むしろ今作はムービーが足りない
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:47:51 ID:y3vulJ2XO
>>813
今までFFは心の琴線に触れる感動があった。
けど、今回は全く見当たらない。
感情移入出来ないとこうなる。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:48:33 ID:sGkMLdet0
モーグリ探すとこなんかもろ作業
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:48:36 ID:iQuOuzN/0
どちらかと言うと、伊集院はFF12批判じゃなくファミ通クロレビ批判な感じだ。
10点中7点なら褒めてるほうだとも思う。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:48:36 ID:ubdt3Fl00
FF12=
死んだ夫のことが忘れられず、夫を殺した相手に復讐したいと思っていた未亡人が
自由を愛するイケメン義賊と出会ったことで過去を断ち切って、
新たな恋を見つける物語




orz
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:50:09 ID:Fi3lslxt0
アーシェ=生田って事か…えーと、両澤さん、友達が出来たみたいですから引き取ってくれません?
ええ
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 01:58:26 ID:yJ+h9D2H0
面白いシナリオ書ける女の人は他にいるはずなのに
なんでそっち系の人ばかり出てくるんだろう
836名前が無い@ただの名無しのようだ :2006/03/21(火) 02:02:45 ID:iJmpSIJ90
なんつーか・・・
今ガりフの里のとこだがこの後どんどんシナリオが
劣化していくことに耐えられなくなりそう・・・
なまじシステムがよかっただけに・・・
このスレ見なきゃよかった・・・
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:04:19 ID:kFExSDdd0
>>835
限られた時間、恐大なプレッシャーに耐えられる人間はそうはいない
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:06:28 ID:mlumtsuS0
>>836
うん、そこで一段ガクンと来るね。
次はプルオミシェイスかな。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:07:12 ID:tOlLmmjO0
>>836
これで後半盛り上がる感じのこと書いてあったら安心してまったり楽しめたのにねw
でも今回は免疫がついたとおもって良いんじゃない?
俺の場合終わる寸前まで、これが終盤なんて思って無くてまだもう一山以上展開がくると思ってたからな(´;ω;`)
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:07:58 ID:PTwGNMhe0
バハムート突入はラストに入る前の最大の山場だと思ってたよ
このあと神モドキとの決戦とかあるのかとばっかり
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:09:36 ID:ubdt3Fl00
>>839
俺も俺も(^ω^)
「バハムート、大灯台くらいあるんだろうな」とか「だりーよ」とか思ってたら5分ww
しかもラスボス自らお出迎えwww
クオリティ高すぎ
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:26:25 ID:zKI9VoQJ0
懲りずにEDまた見てきた。
やっぱりあれだ、続編なんか創り放題だ。鬱鬱鬱
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:33:17 ID:+Gzg4PUA0
>>812
とりあえず今はバルフはフランとくっ付いてるからアーシェが取られる心配は無い。
これは全ての謎解きと、真のアーシェ×ヴァンルートを12−2でやるための布石
ですよ。
ラスラ=政略結婚 バルフ=憧憬 ヴァン=初恋みたいな
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:36:24 ID:p/71cT9u0
12−2出るとしても恋愛は要らんな。
松野っぽいどろどろとした人間関係の中から
希望を見出していくストーリーとかがいいな。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:36:25 ID:ecSh3r1t0
>>842
12-2('A`)
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:38:14 ID:a4IUGT++0
崩壊しかかった作品を、資金回収のために
とりあえずなんとかまとめ上げた作品なんだから
続編はさすがに誰も作りたがらないだろ。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:38:46 ID:SdaC7A22O
>>843
パンネロは?
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:39:09 ID:zKI9VoQJ0
・・バルフレアがバハムートでの怪我で義手だの義足だので、
尚且つその腕が銃搭載とかだったら、あ、もうどうしよーこれーとか色々考えちまった。
もういい。続編いらない。つくるなよ■e
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:45:44 ID:mlumtsuS0
まんじゅう怖い
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:50:19 ID:ubdt3Fl00
これは夢だよ
本当はまだFF12なんて発売されてなくて
ちまたでは「最低でもあと2年かかるんじゃねーの」なんて言われてる状態なんだ
松野も元気でがんばってる

早く出ないかな、FF12
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:50:29 ID:jWYtxtf70
つくりなおしてくれえええええええええええええええええ





こんなシナリオじゃ好きなキャラ死ぬの納得できない
_| ̄| ...○
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 02:53:42 ID:fuQkZiZj0
国家間戦争なんてフル3Dにしたら規模広がりすぎて描きれるわけねー
せめて一国家の内紛で収まらせりゃ良かったんだ
そうすりゃ世界観壊す事無くジャッジ等のキャラクターも活きてきたのに
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:05:03 ID:+Gzg4PUA0
ヴァンはいっその事解放軍にした方が良かった。そうすればあそこまで
空気になることも無かったでしょ、まあ微妙に7と被るが
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:07:15 ID:rzlaiVkb0
>>852
だな 普通にやって40時間とかかかるし本気で作ったら
プレイ時間100時間とかになってえらいことに
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:08:59 ID:lkHi4vT20
最初はヴァンと姫に見えていた幻影だけど、ヴァンが見えなくなったのは
過去を断ち切ったからでおk?
アーシェは繭で断ち切りましたと
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:11:54 ID:yMw6oS2V0
>>853
そういう意味でもレックスでよかったな
主人公
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:12:45 ID:ubdt3Fl00
過去断ち切った後に速攻別の男になびいてる辺りでドン引き
ヴァンに「お前」呼ばわりされただけで本気で怒る狭量さにドン引き
正直アーシェが女王じゃ、またダルマスカ終わる気がする
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:14:02 ID:DY3fZG5AO
ヴァンとアーシェがくっつくのはまぁスリと王族ではさすがに無理があると思うけど
あんな終わり方にするんならいっそくっついても良かったような
デマだったけどパンネロが死ぬとかあったじゃん?もしそうなってれば(パンネロ好きな人ごめん)
婚約者を失ったアーシェとパンネロを失ったヴァンが互いに似た境遇に共感して
急接近とかも出来たかなと
そっちの方がFFっぽいと思うけど
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:19:04 ID:lkHi4vT20
説明書の人物紹介に
パンネロ 〜ヴァンのガールフレンド〜
って書いてあったからヴァン×アーシェは絶対無いと思ったよ。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:20:06 ID:rRsLOV6r0
伊集院はクリアをしてないからシナリオについての批判は避けたんじゃ?
ゲームをやってみての感想なんだし。
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:22:05 ID:fuQkZiZj0
>>855
幻影ってアーシェをギルヴェガンに導くためにオキューリアが見せたんじゃないの?
兄貴の幻影はどうなんだろ、本人が引きずってる死人に限りミストが見せるのかも知れない
旅しながら兄殺しのバッシュが信じられたから見えなくなったとも考えられる
書いててわけわかんなくなった
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:23:22 ID:PTHTR0Mu0
まぁ基本的に>>855の解釈であっていると思うけど、
オキューリアの存在がいかんせん余計だ。
中途半端に出すくらいならもっとエピソード広げるなりしろや。
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:27:50 ID:FhBlFufP0
今クリアした

確かにリヴァイアサンまでだったな
後半のシナリオは糞過ぎ
だがしかし
レダスの初登場の時のバッシュとの揉み合いと
レダスの実はジャッジゼクトであるという告白と
レダスの死に様に
見入ってしまったのは俺だけか?
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:29:22 ID:rzlaiVkb0
確かにレダスは良かった
なんかかっこよかった
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:33:54 ID:pR8BZ/4F0
ジャッジガブラスって結局只のシドのかませ犬だったな。
女ジャッジの方がまだかっこいい。
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:34:53 ID:AUS0HHjU0
>>863
うほっ、クリアしたタイミングかぶった
シナリオ、濃そうに見えて意外に薄かったorz
結局何を伝えたかったんだろうか
7〜9みたいに、いちいち考察しなくてもテーマがわかるようなストーリーが欲しかった
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:38:25 ID:fuQkZiZj0
ジャッジ・ギース:金色鎧、ヴェイン信者
ジャッジ・ベルガ:ヴェーネスに取り付かれ?ブルオミシェイス壊滅実行犯
ジャッジ・ドレイク:ジャッジマスター紅一点、ラーサー信者
ジャッジ・ガブラス:本名ノア、バッシュの実の弟、旧グラミス皇帝の犬
ジッャジ・ゼクト:レダスの中の人。ゲーム中出てきたっけ?
ジャッジ・○○:ED出てくる。アレクサンダーの艦長

色々間違ってるかもしれない
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:41:33 ID:WsGks8mo0
次野村だろ?
もうこれからFFに期待することはあまり無いだろう・・・
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:54:48 ID:kFExSDdd0
グラフィックが良ければ買ってしまうんです ><
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 03:59:49 ID:sGdAfbCK0
エロゲーのシナリオライターにメインストーリー書かせたほうが
面白い物語の作品作れるんじゃないの?

>>829
イベント自体も少ない。
ムービーゲーとたとえ言われようと、ダンジョン内でもっとイベント入れるべきだった。
戦闘が続く長い廊下で自然と「まだイベント始まらないかな」と思っていたプレイヤーも多いと思う。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:05:23 ID:ghkpTNVY0
FFっていうブランドに期待しすぎたんだろうか。
シナリオがとにかく酷かった。
あー疲れた。もうやりこみ要素もやる気にならん。
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:06:24 ID:FUXP7Tfc0
序盤の大砂海は挫けそうになったなあ。
亜人チェインでモチベーションを保ったが。
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:07:31 ID:kFExSDdd0
チェインのご褒美が入るだけで作業が楽しくなってビックリした。
飽きたら飽きた
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:17:19 ID:t9jKFwNT0
魔神竜、ヤズマット、オメガはなぜあんなにHPがおおいのか・・・
ttp://www.uploda.org/uporg341799.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg341859.jpg
ばかかwwww
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:20:31 ID:+Gzg4PUA0
>>812
心配するな俺にも解らん。突然のアーシェの台詞にあぼーんて感じだったな
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:21:03 ID:sGdAfbCK0
>>874
どうでもいいけど、今作バブルの性能があまりに良すぎて
あまりボスが強く感じないらしい。
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:23:08 ID:SdaC7A22O
魔神竜って裏ボスだよね?
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:24:13 ID:t9jKFwNT0
>>876
強い弱いはどうでもいいよなwww
時間がかかりすぎるのは酷いな。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:27:32 ID:qTC7O4UM0
討伐とかレアモンスターとかやたら盛り込む前にシナリオをしっかり作れよ
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:29:11 ID:sGdAfbCK0
ボスの直前にセーブポイントが無いから、
ボスをあまり強く出来なかったんだよね(従来の9998ダメージ与えるような悪質なボスとか)
で結果的に、ボスの難易度調整のためにHPをただ増やすことで解決してしまった。

ボスの前にセーブポイント追加して、ボスの攻撃力増加して、HP減らせばよかったのに。
と思う。もう遅いけどね。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:35:36 ID:SdaC7A22O
デアリヒタよりマシじゃね
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 04:40:48 ID:kpSFCvE90
843 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2006/03/21(火) 02:33:17 ID:+Gzg4PUA0
>>812
とりあえず今はバルフはフランとくっ付いてるからアーシェが取られる心配は無い。
これは全ての謎解きと、真のアーシェ×ヴァンルートを12−2でやるための布石
ですよ。
ラスラ=政略結婚 バルフ=憧憬 ヴァン=初恋みたいな

こいつ痛すぎw
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 06:15:05 ID:eK4hACzG0
前半良かったといってもあくまで後半と比較してのことでしょ。
リヴァまでだって大して盛り上がってなかったぞ。
結局、これまでのFFや松野作品みたいな物語、群像劇主体じゃなくて、
世界の“状況説明”に終始してしまったのが失敗だったな。
いくらスカしたセリフを吐かせても、結局言ってることは誰がどうしたとか、
何がどうなったとか、そんなことばかりじゃ見てる方は飽き飽きしてくるぞ。
おまえらの不満も実はそういうところが根っこになってるんじゃないだろうか。
群像劇主体で状況を理解させる手段はいくらでもあるけれど、
それにはライターのスキルが要求されるからな。
ナベとナマデンには荷が勝ちすぎたといったところか。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 06:20:19 ID:+Gzg4PUA0
>>880
なんとしても決算までには発売したかったから修正する暇も無かったんでしょ
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 06:31:30 ID:+Kiazb750
社長が自分の会社の株価ばかり見てる企業は例外なく駄目になるな
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 06:53:42 ID:gANtnw2/0
ED後にラスラーが他国を侵略し始めるくらいやると思った
FFなら
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 06:59:26 ID:yQ2Q8NAu0
あれだけ人外がたくさんいるのにパーティは一人ウサ耳が生えてるだけってのがなあ。
もうちょい冒険してみようよと思った。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 07:15:36 ID:rRsLOV6r0
伊集院が豚を使わせろっていってたな。
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 07:56:55 ID:El+7hSYE0
>>883
ラストはオープニングと同じぐらいもりあがるよ!もりあがるよ!









空中戦みたいだけならSW見たほうがいいけどね!('(゚∀゚∩
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 07:59:24 ID:9bilTg+Z0
ヽ(`Д´)ノ
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:09:14 ID:NY/tZUmz0
ヴァンが地下から地上に出てきてバッシュにデレるのって早くない?
もうワンクッションくらいあっても良いと思うんだが。そのへんからヴァンとバッシュの話を
膨らませればヴァンも空気がらガスくらいの存在はだせるだろうし。
出来も面倒見もいい兄貴(バル)と弟(ヴァン)、妹(パン)と、忠誠心と技量は良いものの
会社同士のゴタゴタに巻き込まれて濡れ衣着せられて追い出された父(バッシュ)
な感じの仲間内の絆とか違う形の愛ってそういう血よりも濃い絆の事なんじゃないのかな
と思っていたんだが・・・違ったようだ。


892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:44:54 ID:HnEztvBY0
DQの方がよっぽどシナリオの出来が良い
堀井はやっぱすげえや
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:46:48 ID:bNUfVdKB0
ほんとに友情とか仲間意識とか欠片も無い気がする
全員肩書きについてってないか?
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:49:01 ID:1OCkzlss0
ラスボスがドーピングコンソメスープな件
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:54:47 ID:syGZSuZq0
コッカトリスが関西弁な件
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:55:38 ID:0u7PVyhr0
ネコマタがありんす口調な件
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:55:40 ID:yJ+h9D2H0
>>894
俺は北斗の拳を思い出した
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 08:59:22 ID:SpJT9ODN0
一番エロい尻はゆっくり飛空挺のラウンジで休む時に手前に見える女のだった件
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 09:29:38 ID:sRzS7KLR0
「あとちょっとまてば面白くなる 今は説明課程なんだ」と思ってやってると
結局変わらなくてガッカリ
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 09:43:04 ID:1OCkzlss0
何か失速感が凄いね、今回。
ストーリーもそうだけど、ユーザーの失望というか。

普通考察スレってもう少し・・・何か話あるじゃん。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 09:45:16 ID:6YMNbvYm0
ミスリル製品カワイソ(´・ω・)ス

FF1では高性能武器だったのに、ついに最弱になりました
鉄以下ってなんだよ・・・
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 09:46:24 ID:Ao0/PGOl0
可愛いNPCが少ない(><)
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 09:52:46 ID:5++6dgnC0
ベイグラの10分の一も考察できません

904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 09:55:34 ID:yJ+h9D2H0
考察することってなんだろう
ヴァンとパンネロの存在意義か
アーシェがいつ惚れたのかとかだろうか
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 09:58:36 ID:CWLYJt0D0
松野曰くFF12はヴァンとパンネロの物語とか言ってたのになぁ…
アイツラ超空気じゃねぇか
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:06:04 ID:ZBxMhATJ0
松野が離れた時点で物語が大きく変わったんだろうな
FFT・FFTAの密接な関連が途中でなくなってしまいFFTと同じプロローグがなくなっていたり、
ジャッジが苦悩して答えを出すのもテーマのひとつだったはずがザルガバースが生き延びただけだし
ジャッジと追いつ追われつの展開のはずが、ギースぐらいしか積極的に主人公たちとかかわってないし
アーシェにはヴァンを巡る恋愛話もあるにはあると言ってたのにその部分もない
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:14:30 ID:CWLYJt0D0
アーシェのキャラ紹介文でも
ヴァンとの出会いで心の変化が…ていうのも
最早意味不明だしな。
別にガッツリ恋愛話要らんけど、なんだかなぁ…。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:15:50 ID:yJ+h9D2H0
シナリオは何を見せたかったんだろうな
ベイグラのようにさまざまな謎を演出で魅せながら追わせるわけでもなく
FFTのように歴史の裏にあった戦いを見せるわけでもなく
地味に終わっていった印象だ
EDでヴァンの格好だけ変わってないのも少し気になった
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:18:51 ID:kFExSDdd0
何を見せるとか見せないとか以前の問題だからね
終わらない話を終わらせただけだわ
完全な事故
よくあることだけどまさかFFがこんなことになるなんて…
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:21:21 ID:ZBxMhATJ0
>>907

最初に公開されたストーリー紹介とかも変わっちまってるな
ヴァンはアーシェの姿を見て目を疑ったとか初期のストーリー紹介ではあったのに
顔すら知らんような状態になってる
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:24:48 ID:L7mvSp+M0
解放軍の存在も宙ぶらりんだよな
実質的な指揮官のウォースラが戦死
精神的支柱のアーシェが行方不明
代わりに指導者として立ったのがウォースラ曰く「敵か味方かもわからん男」だったオンドゥル公爵じゃ纏まるものも纏まらんのでは・・・
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:26:02 ID:X7x4y8k30
ジャッジマスターは一体なんだったの?
FFTAで見せてた権威はどこに行ったの?
あれならただの将軍でいいじゃん
ジャッジなんて何にもして無いじゃん
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:26:29 ID:Cvh/okYF0
女ジャッジとか如何にも魅力的なキャラをあっさり殺すなよ
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:28:06 ID:V1VzH+we0
>>912
ダースベイ○ーファンクラブ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:30:07 ID:0u7PVyhr0

シナリオライターを途中で換えるなんて
愚劣極まりないことをするからストーリーが破綻するんだよ馬鹿が
途中で換えるくらいなら最初から書き直せ阿呆
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:30:27 ID:ZBxMhATJ0
ジャッジの存在の意味もなくなってるな
自由を求める主人公達に対してルールを象徴する存在と説明されてたのに権力闘争にちょろっと出てくるだけだしな
いつも語られてた法と秩序のために〜という強者の理論は平ジャッジがちょこっと言ってるだけだし
しつこく何度も出てくるはずのンの人も、逃げたら倒したことになっちゃってるし

インター版でないだろうけど、海外版で追加要素満載のFFTA状態になってたりして
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:35:01 ID:yJ+h9D2H0
そもそもライセンスはジャッジに許されて得るものだと思っていたよ
制約の変わりに帝国の人間は力を得ていたから強かった
そんな妄想が楽しかった発売前
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:35:44 ID:Ao0/PGOl0
>>912
高2→将軍
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:39:23 ID:miQiQBH80
ラスボスがヴェインならもっと関わりあるようにするとかさ、例えばシーモアくらいに。
なんでこいつ倒してんだ?状態さ。
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:46:21 ID:f+oxEJFdO
灯台でシド倒した後のアルシドがしゃべった内容よくわからんかったから簡単にまとめてくれまいか?
解放軍と帝国軍が開戦したって言われるのにラバナスタ普通に入れるんだなw住民のんきな会話しかしないし。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:48:00 ID:+7T2SUQO0
今一度事前情報を集めてみないか
それで本当のFF12はどんなものだったのかを考察とか、
それなら出来る気がする('A`)
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:52:52 ID:mlumtsuS0
>>885
社長が自社の株価も見ないようだったら、そんな会社速攻潰れるわwww
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:53:13 ID:yJ+h9D2H0
>>920
アルシドがロザリアの戦争したい人たちを辞めさせていたけど
その裏ではロザリアの偉い人が解放軍の中に自分の部隊を入れて事故と見せかけて帝国に攻撃をしかけた
当然仕掛けられた帝国はやり返すので戦争勃発
戦場はラバナスタになり戦争が長期化して泥沼化したところをロザリアが解放軍のヒーローとして登場する予定だった
でもヴェインの切り札のバハムートで解放軍とロザリアがまとめて殺されてしまうので
アルシド的にもナンセンスだから止めてください
こんな感じ
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:55:32 ID:L7mvSp+M0
■2004年7月30日発売雑誌
 世界観に関するコメントを出し、以降松野氏はメディアに登場していない

この前後からだな
歯車が大きく狂いだしたのは
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 10:57:48 ID:0u7PVyhr0
>>922
よく読め
株価「ばかり」と言ってるではないか
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:01:46 ID:f+oxEJFdO
>>923
把握した。ありがとん
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:06:08 ID:mlumtsuS0
>>923
エェー
ロザリアの諜報部って無能?
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:08:03 ID:ZBxMhATJ0
>>921

鬱になりそうだがw
松野のインタビューとか持ってるから拾い出してみようか…
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:11:06 ID:miQiQBH80
ヴァンとアーシェの名前は、北欧神話のヴァン神族とアース神族をもじったもんだと勝手に思ってた。
だからこの二人でラブオチかと思ってたが違った。まあそれでいいけどね。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:25:08 ID:a7uAOo0m0
女ジャッジが主人公らと一回も会わずに死んだ
一回でも会って思い出作ってから死なせや
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:25:28 ID:eQY4bUsw0
今終わったんだけどさ。
ヴァンて本当要らない子のまま終わりだね。

パンネロはラーサー、フランとのカラミだったり、パーティーの良心として存在価値あるけど。

バルフレア、最初の台詞の通り本当に主人公じゃん。
最後アーシェが叫ぶところでマジ笑った。

つか、天陽の繭のあと、何の必然もなくバハムートに飛空艇一隻で突っ込む決意をした時点で萎えた。
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:28:14 ID:eQY4bUsw0
あぁ、そうそう過去ログにも書いてあるけど、
最後の戦闘を止めるためにアーシェらが両軍に呼びかけるのが某ガンダムっぽくて死ぬほど嫌だった。

絵は綺麗だし戦闘も個人的には好きだから、シナリオ・キャラクターがダメなのが余計に残念。
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:34:48 ID:xXXXJfKY0
ストーリー
ダルマスカ戦役でヴァンの兄レックスとアーシェの父のダルマスカ王がバッシュに化けたガブラス(バッシュの弟ノア)に殺される→
この時点でダルマスカ王国滅亡、アーシェの婚約者ラスラ死亡→アーシェとバッシュは死んだことになる→
ヴァン嫌がらせでダルマスカ城に盗みに入る→同じもの狙ってた空賊バルフレア(元ジャッジ)達と会う→
ダルマスカ解放軍のアーシェとも会うがまだ王女とは分かってない→みんな捕まってナルビナの地下牢でバッシュと会う→
地下牢から脱獄→空中都市ビュエルバで影で解放軍の指揮をとるオンドール公爵と会う→
作戦でアーシェ救出のため戦艦リヴァイアサンに潜入しまた捕まる→アーシェ救出し脱出→
王家の証である暁の断片(破魔石)とりにいく→奪われる→アーシェが破魔石の力を求める→
隣国であるロザミア帝国のアルシドと神都の大僧正と会う→破魔石を壊す覇王の剣を探す→
ダルマスカ解放軍、ロザミア帝国連合とアルケイディア帝国が戦争開始みたいな雰囲気になる→
アルケイディア帝国皇帝グラミス暗殺でヴェインが皇帝へ→アルケイディア帝国へ密入国→シド(バルフレアの父)と戦闘→
再び破魔石を追い求め古代都市ギルヴェガンへ→破魔石の塊(天陽の繭)があることを知り大灯台へ→
シドは殺すが天陽の繭の力だけ奪われる(力は空中要塞バハムート動力に)→アーシェ破魔石諦め、婚約者ラスラのことも忘れる→
レダス(ジャッジマスターゼクト)天陽の繭に特攻→空中要塞バハムートに突入し戦争したがるヴェイン(不滅なるもの)倒す→
バルフレアに片思いのアーシェの戴冠式でダルマスカ独立、ラーサーはアルケイディア帝国皇帝、バッシュはジャッジになり、
ヴァンとパンネロは空賊、バルフレアは生きてる
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:37:10 ID:H75f1Z7l0
その後、「FF XII」の最新映像を上映。
世界観、主人公「ヴァン」とヒロイン「アーシェ」をはじめ、戦闘シーンなど、ゲームの概略を松野氏、そして第4開発部の主要メンバーが実際に語った。
「トルコまでロケハンに行った(上国料氏)」というその独特の舞台は、「中世の建築様式で高層ビルを建てたらどうなるか」といったユニークな発想で描かれている(イメージイラスト参照)。
そこには、さまざまな人種が生活している混沌とした世界。主人公であるヴァンは、帝国の支配下におかれた旧ダルマスカ王国で暮らす明るく前向きな少年で、「空賊」にあこがれる冒険者。
ヒロイン「アーシェ」はラルマスカ王国の王の一人娘にして王位継承者だったが、帝国に国を占領された後、レジスタンスのリーダーとして立ち上がる。
松野氏が「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(FFTA)」でやり残したという「種族の階級」といったものも取り入れられているという。


>松野氏が「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(FFTA)」でやり残したという「種族の階級」といったものも取り入れられているという。


?('A`;)
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:42:03 ID:bscxqoye0
株式会社スクウェア・エニックスは、2004年の夏発売を目指して開発中だったプレイステーション2用RPG「ファイナルファンタジーXII」の発売時期を
2004年冬から2005年春をめどに調整中であることを発表した。
「ファイナルファンタジーXII」は、スクウェア・エニックス第4開発部の松野泰己氏が制作を手がけている。
2003年7月に開催された「PlayStation Meeting 2003」でその存在が明らかになり、その場で松野氏は「新しいゲームで、
これがほんとうに『FINAL FANTASY』シリーズかという論議もあるかもしれない」と発言。
昨年11月に開催された「FF新作制作発表会」でも、壮大な構想が語られており、かなりの規模の作品になりそうだ。

こういったことから、制作にはかなりの時間が必要と考えられるが、同社では今回の延期理由について
「お客様により満足していただける作品とするためにさらなる品質向上を図る」としており、
発売時期については「決定次第あらためてお知らせさせていただきます」としている。

(2004年5月6日)

936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:47:07 ID:CDPBTt1rO
| ̄ ̄|
| 終 |
| 了 |-' ̄ ̄ ̄ヽー-、
|  |7,,\ 、「 ̄ 7
|____|/_/ハ|、\V /
 ||‖/ ν \`V|
,-{ヽ‖ o o |‖|
{ Y/\、 Д  |‖|
`t-く \----<リレ'
 || \ /ギ子ヽ丶、
 ||  ヽ   ノ>- !
 |j ,ィ===r^ヽ-く
  / // !~V-、)
 /// / /i \ソ
  ̄/ヽ / / !  >
  /_>」_/_」ィ´「
  `ー'    こノ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:48:38 ID:8vkphhDB0
FFとして問題のありそうな部分を改変したか削った可能性があるぞこれは
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:51:01 ID:yJ+h9D2H0
覚えてる限りの削られた部分
・パンネロに手枷をされてるシーン
・パンネロの踊り

ムービーまで作ってあったのに切るか普通?
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:53:13 ID:xMdNfhIM0
「資金援助」「解放軍」「執政官」「侯爵」「祖国」「和平調停」

イベントでこういう単語が出てくる度に、FFTっぽいなあと思う。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:57:14 ID:GOW1B8Du0
1 マジで異色な作品になったので内部衝突が起きた。松野はキレてやめたか、辞めさせられた
2 松野が途中でダウンしたので開発が止まってしまい、やむなく半端にまとめて発売
3 松野が壮大すぎる規模にしてしまった為、金がかかりすぎてしまい、無理矢理縮められた
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:59:04 ID:iznvlmwr0
植松伸夫
ゲーム中で重要なシーンで流れる歌を作っています。
田中
本作に置いても歌のしめる位置は大きいとお考え下さい
坂口
遊ぶのがもったいないそうした数少ない大切な作品になると思います。

2003 12 12のドリマガより('`)
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 11:59:52 ID:ZBxMhATJ0
>>938

>見ろよ、兄さん
>きっとすごい値打ちもんだよ

このシーンもなくなってるな
魔石を手にした瞬間命を落とした兄の姿を見たというやつ
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:00:41 ID:ipD76Drt0
\(^-^)/
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:01:48 ID:aV8eoHHc0
1は前半あり得る
2は普通にあり得る
3の場合は、演出の仕方で回避出来そうな問題

と俺は思ったが。
壮大な世界観ってのは難しいだろうな。
個々のすり合わせとか。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:03:07 ID:ZWqBu8mh0
>>940
4 元々DVD2枚組の予定で開発されていたが、金が取れそうだからいっそ2作に分けましょう(笑)
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:04:58 ID:yJ+h9D2H0
>>942
いつの間にか兄さんのことを吹っ切れてたのはおかしいから
本当はこういったイベントがたくさんあったんだろうか
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:07:21 ID:q7sagDT60
パンネロは「歌と踊りが得意」とあるが
ひょっとしてパンネロが歌うシーンとかあったんか?
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:07:50 ID:ZBxMhATJ0
1月下旬の雑誌で載ってたパンネロ人質のシーンがなくなってるってのは何なんだろうな
死体じゃ賞金は半分だ〜のシーンがなくなってるから
決戦の時にバルフレアの賞金の半分はラーサーで穴埋めするって意味がわからなくなってるし
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:08:22 ID:ZBxMhATJ0
>>947

一応ミストナックで踊ってるんじゃないか?
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:08:28 ID:xMdNfhIM0
技に歌とか踊りとかあればパンネロの存在意義がちょっと増えたのに
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:17:54 ID:WeTIEa0e0
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:18:43 ID:eKPSfWK40
もうだめぽ
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:21:00 ID:8tmh82QE0
FF本編って時点で松野の味をフルに出せないのは分かってたが
ここまで不完全燃焼になるとも思わなかったのも事実だな
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:31:06 ID:jc6WIqOb0
そういえば、PVでパンネロがバッガモナンに捕まって「だから何度言えばわかるの?あの人とはなんでもないの!」ってシーン無かったな
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:31:43 ID:xXXXJfKY0
ストーリー
ダルマスカ戦役でヴァンの兄レックスとアーシェの父のダルマスカ王がバッシュに化けたガブラス(バッシュの弟ノア)に殺される→
この時点でダルマスカ王国滅亡、アーシェの婚約者ラスラ死亡→アーシェとバッシュは死んだことになる→
ヴァン嫌がらせでダルマスカ城に盗みに入る→同じもの狙ってた空賊バルフレア(元ジャッジ)達と会う→
ダルマスカ解放軍のアーシェとも会うがまだ王女とは分かってない→みんな捕まってナルビナの地下牢でバッシュと会う→
地下牢から脱獄→空中都市ビュエルバで影で解放軍の指揮をとるオンドール公爵と会う→
作戦でアーシェ救出のため戦艦リヴァイアサンに潜入しまた捕まる→アーシェ救出し脱出→
王家の証である暁の断片(破魔石)とりにいく→奪われる→アーシェが破魔石の力を求める→
隣国であるロザミア帝国のアルシドと神都の大僧正と会う→破魔石を壊す覇王の剣を探す→
ダルマスカ解放軍、ロザミア帝国連合とアルケイディア帝国が戦争開始みたいな雰囲気になる→
アルケイディア帝国皇帝グラミス暗殺でヴェインが皇帝へ→アルケイディア帝国へ密入国→シド(バルフレアの父)と戦闘→
再び破魔石を追い求め古代都市ギルヴェガンへ→破魔石の塊(天陽の繭)があることを知り大灯台へ→
シドは殺すが天陽の繭の力だけ奪われる(力は空中要塞バハムート動力に)→アーシェ破魔石諦め、婚約者ラスラのことも忘れる→
レダス(ジャッジマスターゼクト)天陽の繭に特攻→空中要塞バハムートに突入し戦争したがるヴェイン(不滅なるもの)倒す→
バルフレアに片思いのアーシェの戴冠式でダルマスカ独立、ラーサーはアルケイディア帝国皇帝、バッシュはジャッジになり、
ヴァンとパンネロは空賊、バルフレアは生きてる

956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:32:00 ID:9V9/8AbjO
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:32:12 ID:XBbF3/NJ0
で、松のは結局■を退社したの?どうなの?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:36:40 ID:YV8NcbSY0
まちゅの(´;ω;`)ブワッ
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:37:03 ID:jc6WIqOb0
これで人物描画が神がかっててストーリーもしっかりしてたらと思うとorz
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:37:35 ID:8tmY8fE80
>>567
ちょwwwwwwwwww
何で俺のレスがここにあるんだよwwwwwwwwww
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:39:52 ID:XBbF3/NJ0
結局のところ、シナリオの完成度がいまいちだった理由はまちゅのが
途中で更迭された事実に尽きるわけだ。
ままならねーもんさね。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:40:25 ID:NKCZ9vIw0
上層部は松野にカンカン
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:42:26 ID:iznvlmwr0
松野は上層部にカンカン
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:42:36 ID:G57N8isxO
ガリフの村まで来たけど、ちゃんとヴァンもアーシェも主人公、ヒロインしてるじゃん!
ヴァンとラスラも何か関係がありそうだし面白くなってきた!
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:43:23 ID:kFExSDdd0
フハハハハハハ
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:45:11 ID:aV8eoHHc0
>>964
この後のことを思うとカワウソw
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:46:51 ID:XBbF3/NJ0
ま、シナリオに関しては10の方が良かったわー。
おまいらもそう思うだろ?な?
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:46:55 ID:aV8eoHHc0
間違えた

>>964のこの後を思うとカワウソw
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:47:11 ID:CYrOdX3M0
ヴァンは結局凡人だった
ラスラが見えたのに見えなくなったり
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:49:10 ID:FhBlFufP0
>>934
どこかのNPCが
「俺達ヒュム以外のやつは帝国じゃ酷い扱いを受ける」
みたいなことを言ってたから多分そのことかと
たしかに他の国は多種族だけど
帝国はヒュムばっかりだな

まぁSWのパルパティーンが唱えた「人間第一主義」そのままなんだがな
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:52:56 ID:DXsVi77C0
FF12買ってもいないんだけど何でヴェインは戦争したがるの?
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:55:12 ID:ZBxMhATJ0
神々の守護を受けた国家の排除のためとかか?
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:56:46 ID:0nUQLaqRO
領地広げたいんでしょ
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 12:59:01 ID:esOGF1IF0
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142912333/
FF12のプログラマーがあまりにも可哀想なんで
せめてちゃんと成仏させてやってくれないか。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:00:52 ID:8tmh82QE0
プログラマーに限らずシナリオライター以外はみんな良い仕事してるよ
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:01:37 ID:9V9/8AbjO
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:02:06 ID:JdIXtB070
ヴァンとパンネロの中の人もか?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:02:54 ID:U9mgdrfD0
【FF12】シナリオ考察part4【ネタバレOK】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142913626/
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:03:59 ID:8tmh82QE0
>>977
あの演技がそんなに嫌かよ
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:04:12 ID:EHYFqPAm0
>>971
ラスボスだから
ボスのくせに友好的とか困るだろ

ゆうこうてきな シン とかキモイじゃん
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:07:51 ID:aV8eoHHc0
演技するほどのストーリーがないから気にならなかったな。
ただし、最後のパンネロの語りはいらない。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:10:32 ID:lkHi4vT20
>>971
〜6年前〜
シドとヴェインの仲がいいという前提があってシドに変なのがとりついてオキューリアの事を話しまくる。
シド、歴史を人間の手に戻そうとする。歴史はオキューリアのモノである天陽の繭から破魔石が作ってきたものだから、
人間の手に歴史を戻すためには人間自身が破魔石を作り出し手に入れることが必要と考える。
〜2年前〜
人造破魔石の研究のためには、本物の破魔石を研究する必要がある。
ダルマスカにも破魔石があったな。奪って研究しておくか。戦争で勝ったものの破魔石は見つからず。
(この戦争の前にも、どこかの破魔石を奪ってる)
〜現在〜
ダルマスカの破魔石を追いつつも、シドの策謀。
アーシェに繭を砕かせる→破魔石はもうない→人造破魔石が唯一の破魔石に。
破魔石=歴史を作るだから、ここでシドの計画は終了。
ヴェインは人造破魔石の力で歴史を作り出すため戦争をする。

こんな感じで。
国家のためとかよりも「歴史を自分の手で作る」ため
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:11:10 ID:XBbF3/NJ0
やっぱまちゅのが更迭されたことが開発室の人間達にもショックだった
んじゃないかな。そのせいで、まちゅのが残したプロットを他のライターが
いじれなくなったってところだろーよ。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:11:11 ID:iQuOuzN/0
>>953
せめて、降板がなくてこれだったら、
やっぱり松野にはむかないね、だけでおわれたんだが・・・・・・orz
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:13:22 ID:8tmh82QE0
そうだな
松野が最後までやってこれだったら諦めがついたがそうじゃないからな
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:16:20 ID:eK4hACzG0
敵側がの人間くさい部分がほとんど描かれていないのもダメな原因だな。
つか魅力的な敵がまったくおらん。
どいつも言動といい存在意義といい三流映画の脇役以下だもの。
シドとか秋本ジャッジとかもう最低。浜崎の力〜!てバカかこいつら?
そいう敵の人間くさい部分と主人公達との絡みが物語を面白くするってのに。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:17:41 ID:yJ+h9D2H0
ガブラスかバッシュがロゴだが、ロゴの割に薄いんだよな
ガブラスはもっと苦悩を書いて欲しかったし
バッシュは中盤から空気だったのがなんとも・・・
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 13:59:39 ID:miQiQBH80
ロゴはやっぱりガブラス?
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 14:05:39 ID:AJEBlWlT0
そう。
もう少しキャラを立たせて欲しかった。
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 14:07:36 ID:yJ+h9D2H0
>>988
ガブラスは二つ繋げると槍になる剣をもった二刀流
レダスも二刀流だったから師弟関係だったんだろうか
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 14:08:48 ID:lI4a76Fe0
>>964
そこは壮大な釣りイベントですよ
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 14:08:51 ID:hVI0oEKN0
別にガブラスじゃなくて、飛空艇でもよかったんじゃまいか。
一応物語の中心は空賊なんだし。
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 14:09:37 ID:jCyVUQXE0
>>990
レダスやガブラスに限らず帝国の上級キャラはギース、ベルガ、
シドからラーサーにいたるまで全員二刀流だよ。作中一言も触れられてないが
たぶんアルケイディア武術の流派みたいな設定があるんだろうな。
994名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 14:26:50 ID:zOFAy/an0
バルフレアって何でジャッジやめたの?
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 14:38:42 ID:yJ+h9D2H0
>>993
そういやギースは剣と扇?みたいなの持ってたな
ジャッジは二刀流なのか・・・
てかドレイスともう一人は戦いたかった
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/21(火) 15:06:53 ID:miQiQBH80
あの扇ホスィぞ・・・

>>944
人を裁くって感じじゃないし・・・嫌になったんじゃないか?
ドロドロしてそうジャマイカ。元老院をみても。



■eと一緒でな。
997名前が無い@ただの名無しのようだ
安価ミスったお(;^ω^)
×>>944
>>994