FF12を冷静に評価してみようか 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
FF12を冷静に評価してみようか 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142586041/l50
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:26:40 ID:RXUGznf70
2
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:27:08 ID:dbudw8kM0
                ______
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ○ ̄ヽ    ノ ̄○          .|.      | 2Get!!
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.   <
       |        (( γ  _            /ヽ|    \ ________
      /     /     ̄)    \          | | |   
      |     (┏          ┓         |イ .|
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」   
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:29:03 ID:TUJymEce0
FF12を冷静に評価しろ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142417390/


※アンチ・信者・煽りなどはスルー推奨。
食い付くのも程々に汁。

※たんなる愚痴にならないよう具体的な評価を求む。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:29:28 ID:FiGRxZES0
大まかなストーリー

戦後の日本で愚連隊やってる主人公が
進駐軍にケンカ売ったり何でも屋をやったりする感じ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:29:41 ID:TUJymEce0
抜けてた
FF12を冷静に評価する 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142525894/
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:32:47 ID:2Z4n3ssX0
FFの名を冠していなければ神ゲー確定だった・・・
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:34:17 ID:Qpas/MiG0
>>7
禿同
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:35:31 ID:FiGRxZES0
じゃあ、主人公も戦災孤児だし
『はだしのヴァン』ってことで
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:35:59 ID:4sxFbtHe0
俺FFは7しかやってないけど楽しめる?
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:43:14 ID:Qpas/MiG0
>>10
FFはこういうもんだっていう固定観念のない人の方が楽しめるかも
まぁ人を選ぶ内容なのは確かなんだけど
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:47:40 ID:4sxFbtHe0
>>11
そうか、んじゃ俺は楽しめるかも
でも難しいのかな、難易度は高め?
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:50:53 ID:gYbAgvZb0
FF12を冷静に評価してみようか 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142586041/l50

FF12を冷静に評価する 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142525894/

FF12を冷静に評価しろ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1142417390/


過去スレちゃんと貼ろうよ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:50:55 ID:V2+VprMx0
>>12
コツさえつかめば滅茶苦茶簡単。簡単というか、同じ作業の繰り返しになるというか・・・。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:53:54 ID:4sxFbtHe0
>>14
滅茶苦茶簡単か、んじゃ買おうかな
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 19:57:05 ID:Qpas/MiG0
でも突発的に全滅する事もあったりするから、そこまで簡単って訳でもないような
まぁウェイト or アクティブの設定である程度難易度調整できるけど
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:11:26 ID:9pEi7NFL0
ゲオでどんどん買い取り価格が下がってる
4800円の所もある


DQ8を超える暴落スピードだwww
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:23:46 ID:jZz1LbOB0
とりあえず5時間やった感想

戦闘は最初はとまどったけどサクサク倒せるし、チェイン考えながら移動したりで
おもしろい。派手さは旧来のに比べるとなくなってるけど個人的には12のほうがいい。

ストーリーはFF2ぽい感じもするけど7〜10よりはいい。音楽はちょっと微妙だけど。

なんつ〜かFF3とか5とかSFのロマサガシリーズを彷彿させる感じがする。
キャラの性能面での個性がないって叩いてる人結構いるみたいだけど、昔のFFて
シリーズごとにそのへん違かったんだよね。
奇数シリーズはキャラ自分でカスタマイズして偶数はキャラあらかじめ作られてるって風に。
このへんは好き好きじゃないのかな。

俺みたいな懐古厨には今回のFFは神ゲーだw
SFまでのスクエアゲーム好きだったやつならハマるんじゃないかなぁ
逆にFF7以降がFFってイメージ付いてる人達にはこんなのFFじゃないって叩かれそう。
なんにせよこんなゲームらしいゲームってひさびさでウレシスw

19名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:28:00 ID:2Z4n3ssX0
ライセンスシステムというもがあるおかげで
個性が無くなったとも言えるし
個性を作れるとも言える

やっぱり製作者側でキャラ付けした方がいいのかもね
特にFFみたいなゲームだと…
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:35:13 ID:Qpas/MiG0
3と5が最も好きだった俺は今回のシステムに大きな不満はないかな
ただ、武器にライセンス必要なのは構わないんだけど、防具くらいは普通に装備できてよかったかなと
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:35:42 ID:bQ+ag5CvO
自分でキャラカスタマイズ出来ないRPGこそウンコだと思います
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:38:04 ID:IxlENIQaO
一週→本編
二週→やり込み

賢いプレイ
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:38:16 ID:LakUc5jZO
武器違うだけで全員オールマィティな感じになってしまった…
やっぱある程度方向性つけて欲しいなぁ。ライセンスは劣化スフィア板としか感じない。

でも技とか魔法特化キャラにしても弱い気がする。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:38:30 ID:K4Ldq7FZ0
>>21
問題なのは、作った個性が虚しいことだろ
そこまで剣一本で育てても、いきなり現れた上級槍のライセンス取れば即槍使い
こんな寒い個性いらねぇ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:38:35 ID:WlIsEu2Q0
特徴づけないんだったら ムービーゲームの意味無い
それなら最初から Wizardryみたいに1からキャラ作らせろ
職業はなくてもいいけど武器の習練度がないのもどうも...
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:38:45 ID:LRkssZf80
FFっぽく無いけど普通に面白い
ただ最初が苦痛すぎる、それだけ
見た目声演出は神クラス
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:38:59 ID:LRqFuIQD0
戦闘は神、サブイベントも多くやりごたえもある

だが

シナリオは糞!!!!!!!!!!!!!!!!!マジでおまけ!!!!!!!!!!!

グランディア3並だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:39:47 ID:b5cv5G3S0
>>25
2みたいな?
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:39:52 ID:yvC+s4CL0
音楽は、浜渦の方がよかったな
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:40:46 ID:eG5gYHkC0
俺的には今回の話の感じは好きだな。
戦争がメインつぅことで
なんつうか、絶対的な悪が存在しない。
ドラクエとかだと最後のボスとかが世界を滅ぼそうと
するとか絶対的な悪が存在するが、
FFっつうのは味方も敵もそれぞれの物語があり戦っているし、
どっちが良いどっちが悪いってのを明確に決められない。
なんつうか人間の葛藤みたいなものが描かれている
このゲームは俺は大好きです!
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:45:42 ID:2Z4n3ssX0
ちょっと言い過ぎかもしれないけど…
FF12のキャラは善悪の概念っていうより、それぞれが自分の欲望の為に動いてるんだよね
主人公も王女も騎士様も例外にあらず
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:46:03 ID:Qpas/MiG0
>>30
俺もそういうの好きだけど、今回の話は他の松野ゲーに比べるとイマイチかなぁ
タクティクスオウガの村人虐殺くらいの事をやって欲しかったかも。まぁFFじゃ無理だろうけど
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:52:04 ID:XACjrd3B0
>>30-32
青少年向けじゃないってことでおk?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:52:21 ID:WA8dMIf6O
>>24
装備しなきゃ良いじゃん


今回はFFらしいかどうかは妖しいが…
冒険してる感があって良い
7以降のFFには5、6にあった冒険をしてる感がなかった

一本道だしお使いだけど、苦にならない

俺の中じゃ5には到底及ばないが…
確実に8、9、10より遥かに面白い
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:52:32 ID:iGYvBtlX0
>>33
別に
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:52:42 ID:vUwvcGLLO
糞糞言うからそんなもんかって思ってたら
意外におもしろいじゃんwwwwwwww
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:53:16 ID:su2AsFQM0
神ゲーは言い過ぎ良作ではあると俺は思う
ただ主人公が空気なのが気になる
空気じゃなくなる時がくるんだろうか・・・
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:53:52 ID:WeqsGOqu0
FFシリーズは7までやって途中で投げ出して、それ以降全くやってない
ファミコン世代の自分だけど、松野氏が関わっているということで
気になってます。
あまり時間がない社会人だが久々RPGやろうか迷ってる。
同世代の方、買いですか?

ちなみにFFでは5が一番好きかな。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:54:08 ID:M/HiseWtO
売り専用アイテムが本当に売り専用なのがもったいない。
武器とか魔法とか作らせてよ。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:55:23 ID:iGYvBtlX0
>>39
そんなことまで実装して
これ以上FF11に近づけてもしょうがないじゃない
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:57:09 ID:AKW0NUPs0
>>37
聖地ってとこまで来たけど空気だよ
そこはむしろ好感がもてるけども
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:57:12 ID:WnA1mFp/0
>>18
>ストーリーはFF2ぽい感じもするけど
俺もそんな気がした。

俺はFFシリーズは毎回違うゲームなんだって解釈してるから不満はそんなに無いな。
比較はするけどこれはこれで面白いと言える。武器、防具のライセンスは面倒だとは思ったがな
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 20:59:03 ID:2Z4n3ssX0
>>33
どっちかっつーと「青年向け」かもしれない
ある程度は台詞回しのケレン味とかが理解できないとツマランと思う
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:01:49 ID:LRqFuIQD0
>>37
最後まで空気です
真の主人公はバルフレアでしたったオチだよw
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:03:12 ID:iGYvBtlX0
>>44
本人が主人公って言ってるからなw
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:06:58 ID:2Z4n3ssX0
                    フネ
そういや「主人公向きじゃない飛空挺だ」とか言ってたよねw
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:07:14 ID:AKW0NUPs0
>>38
やっぱり自動イベントが悲しいくらいに多いです。
ゲロ吐きそうなメロドラマは特にないです。
スターウォーズとロードオブザリング風味。
あっさりしてて5好きなら好感もてるかと。
ロード結構長いです。頻繁にあります。
死ぬほどオモシレイ!ってことはないですが
序盤越えれば最後まで何気に遊べるくらいの面白さはあると思います。
まぁ話題用のゲームですし。
ただ時間を気にするならこれはちょっと問題作かもしれません。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:12:00 ID:iGYvBtlX0
>>38
同世代の社会人ってお前いくつだよ・・・

24歳児の俺は楽しめてるぞ。
ただ、時間かかりそうだから一気にクリアしたかったら向かんが。

まぁ、評価スレでえらい叩かれてた10も好きな異端児の意見だが
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:16:58 ID:FLoDT8Qo0
http://nyama.sytes.net:12000/listen.pls
ff12のプレイを流してます。
要winamp5以降。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:17:56 ID:Qpas/MiG0
24歳って普通に社会人でもおかしくなくね?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:18:49 ID:uj/GAtRy0
RPGとしては優秀作。
FFじゃないと言われてるが、毎回FFはあの手この手で
違ったゲームにしてきたんだし。
今回は大きな変更をして来たに過ぎない。
なかなか気を抜けない戦闘とかも良い。

もっとジョブ、技等で自由度が高くても良かったというのが不満。
一応クリアした俺の率直な感想。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:20:32 ID:iGYvBtlX0
>>50
いや>>38が年代書いてないから同年代なんて解らんだろってこと。
50代かもしれんだろ?
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:21:37 ID:WVeVsyXv0
ベイグラ2って言ってる人が結構いるみたいだけど、
そんなに面白いの?
なんかムービーとか横道のクエストとか多そうで
ベイグラみたいなプレーヤーをストーリーに引き込む力があるのか疑問なんだが。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:23:51 ID:Qpas/MiG0
>>52
なるほど。文盲でスマソ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:27:31 ID:gbdD6n7j0
>>53
紛れもなくベイグラ2
それ以外の何者でもない。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:29:18 ID:2Z4n3ssX0
そのせいで既存のFFユーザからはボロクソですw
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:32:04 ID:WeqsGOqu0
38だけど、
自分28だよ。おじさんでごめんね
ドラクエは3や4で一番盛り上がってた世代w
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:33:01 ID:XzPFZU950
FF「としては」糞って、FFに一貫性ないよな?
世界を救う、ことくらいか?

どんなRPGだったらFFとして認められるのか、知りたい
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:34:41 ID:J1ykOxH70
テレポストーン使わなくても
街と街の間を行き来出来れば良かった
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:35:25 ID:EIb2iAUPO
おっぱい値が足りなかったのが敗因かな(´・ω・`)
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:35:33 ID:iGYvBtlX0
>>59
だな〜、ロマサガのシステムを流用してほしかった。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:38:21 ID:2Z4n3ssX0
>>58
システムがライトユーザ向けである事
ストーリがいわゆる「勧善懲悪」的である事
エンカウント制のコマンド入力戦闘である事

…じゃないかな
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:39:00 ID:EIb2iAUPO
ガンビットシステムは良かったね。あれが無きゃ終わってたよ。特に黒魔道士は弱体よろ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:41:52 ID:M5g0Qtcy0
■■■■■FF12擁護のF&Q■■■■■

Q.普通に面白い そこそこ楽しめる スルメゲー
A.褒め様の無いゲームへの褒め言葉 ボキャブラリーの低さを露呈しています

Q.神ゲー  松野だから 河津神だから
A.妄言です 自ら視野を狭くしています

Q.面白くないとか言ってる奴は低能、厨房、ゆとり
A.ただの人格批判

Q.信者もアンチも無視して自分で買って確かめれ  〜あたりから面白くなってくる
A.良いこと言ってるようですが買わせられれば社員の勝ちです

Q.連打ゲーばっかやってる奴にガンビットの面白さはわからん
A.連打どころかオートで敵を倒せるようにできる作業ゲー化への究極システムです

Q.映像だけはガチ
A.ヴァンの腹以外は
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:43:16 ID:iGYvBtlX0
>>58
今は亡き某髭がFF9発売の時に
ファミ通だかのインタビューで「FFは何でもありなんです」って
言ってたから、定義なんてないんじゃん。
まぁ、その人もなんでも有りのはずのFFの映画作ってしまって・・・
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:43:39 ID:cYaaOqle0
やれることが増えるまでの時間が長すぎる。
FFぐらいの長いRPGになってくると

最初から使える装備やシステムを使いこなす

システムを使いこなせるようになってちょっと物足りなくなる。

イベントやらでできることが増える(召還獣GET、ジョブチェンジ、新しい技)

俺TUEEEE!!!

2番目に戻る

てのが必要だと思うのだけど、この周期が長すぎるというか。
まだ10時間しかやってないけど。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:44:41 ID:2Z4n3ssX0
俺がアンチスレに書いたやつなんだけど、これはどう思う?↓

----------

そういや開発途中でキャラのモデリングが
日本向けから海外向けになってたっけか

ベイグラん時の事を考慮して、ハナから日本向けには開発してなかったのかも…
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:45:12 ID:CF0yX2ZI0
>>39
あの「おたから」システムは、
オンライン予定だったとか言われてることの名残だろうな。
FF11と同じで調合をプレイヤーにさせて売買させる予定だったんじゃね?
でもオフになっちゃったから、アイテムデータを使い回して、
「交易品」を登場させたという気がする。
まああくまでも予想だが。
「おたから」は種類が多くても意味ないよね。
交易品も出てくるまでのスパン長いし。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:48:12 ID:trwbh7Os0
街中で発生するどことなく唐突なイベントはオンラインの名残だろうな。
オフのイベントとしては弱いけど、オンラインならまあ良いかというレベルのものが多い。
何だよ、7航路のお姉さんに手紙を届けるイベントって。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:49:50 ID:XzPFZU950
>>67
アンチにはみえん
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:50:22 ID:eKeNPQAo0
RPGを戦闘命収集命とかの人には面白いと思う(好き嫌いは激しいが)
ストーリーを期待している人は買うと後悔する(グランディア3クラス)


72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:50:47 ID:9pEi7NFL0
しかし終盤のあの盛り上がらない展開はなんだったんだろう
主人公は最後の最後まで空気、エンディングでも空気だったw
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:54:18 ID:XzPFZU950
>>72
3日でクリアするほどのめり込むわけだな?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:55:11 ID:CF0yX2ZI0
>>69
ハゲド。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 21:59:29 ID:eKeNPQAo0
ストーリーを知りたいから進めてるの≠面白いから進めてる
ストーリー知るためには進めるしかないじゃない
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:01:11 ID:2Z4n3ssX0
>>70
まぁ勢いで書いただけなんで…。実際どうなのかなーと。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:17:59 ID:3x7nrqyN0
>>57
自分は27だが
ロマサガやFF5、6が好きだったなら価値はあるかと
8以降のFFは途中で投げてるけど今回は面白いと思ってる。

DQ3なっかしいな〜もうおれもおっさんかw
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:23:40 ID:WeqsGOqu0
>>77
5,6も好きだったよ。
6は何周もした記憶が。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:32:16 ID:jbMv2y3R0
なんか売れてないみたいで悲しいな。なんで少し考えてみた。

1.8〜10-2までのFFに愛想が尽きた。
2.公報が弱い。
3.値段が高い。
4.時期が悪かった(DSLiteの発売など)
5.見た目も、プレイした感じも魅力を感じない。

どうだろう?俺は久々のヒットなんだけどなぁ。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:34:57 ID:4sxFbtHe0
どんくらい売れたの?
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:36:52 ID:iGYvBtlX0
>>79
多分全部
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:38:30 ID:Yn4c0/yP0
2と5じゃない?
宣伝不足だと思うし、見た目も地味な感じ。
あと、7以降のファンは回避してる人も結構いるんじゃない?良くも悪くもPS以降では異色
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:39:39 ID:iGYvBtlX0
>>79
追加で
待たせ杉ってのも
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:41:46 ID:ykRBHLNh0
私は7が好きですよ。
聞いてませんよね・・・(ぇ
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:43:04 ID:2Z4n3ssX0
>>79
俺も久々にツヴォにハマったよ、これ。

普段PCゲーばかりで、コンソールのゲームなんて買わないけど
ヤスミたん繋がりで衝動買いした

結果、満足している
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:44:17 ID:trwbh7Os0
7以降のファンを蹴落とし、
6以前のファンはすでに7〜10で愛想を尽かしてしまい手にとっていない。
そんな状況かな。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:50:03 ID:ppL+6G4VO
キャラをもっと個性的にした方が良かった
モーグリとかリザードマンとか色んな種族使ってさぁ
戦闘も3人+αじゃあ少ない
フィールド広いんだから
もっとウジャウジャしてた方がいい
その方がガンビットが輝くし
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:52:06 ID:tJUGKYC50
自分は、4〜6、9をプレイしたおっさんだけれど、
とりあえず、12は良作ってことでファイナルアンサー?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:53:00 ID:M5g0Qtcy0
>>87
それこそ
ヴァン→モーグリ
バル→バンガ
風俗→ン・モゥ だったらヨカタ
パラメータも偏ってて個性出せそうだ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:53:42 ID:trwbh7Os0
3人は少ないよな。
せめて4人同時にガンビットをしたい。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:54:22 ID:M5g0Qtcy0
>>88
人に聞かないと納得できんようじゃ凡or微妙ゲー
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:55:56 ID:iGYvBtlX0
>>88
おっさんなら7〜8000円くらいの無駄使い出来る金持ってるだろうから
自分で買って確かめれ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:56:14 ID:kxwV+RE00
FF12はスターウォーズに思えて仕方が無いんだが。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:57:21 ID:hJGA627m0
発売当日に7500円で買って20時間ぐらいプレイしたがついさっきワン○クで7200円で売ってきた。
やはり戦闘がつまらん。
敵が見えてるのはロマサガっぽくていいけど、ゲージが溜まるまで攻撃が出来ないのは×
テイルズみたいに自分の意思で防御や攻撃が出来ればまだ良かったのに…
スクエニさん、次のFF13はロマサガかテイルズっぽい戦闘システムorFF]みたいな感じでおながいします。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:58:02 ID:OWMgH2K30
普通に良ゲー。仲間が全員揃った辺りから、かなりはまってる。
んでもストーリーじゃなくて、育成方面ばっかだけど。

話しは進めてないからシラネw
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:58:27 ID:b7NRB/U00
初めてFFやってるんだけど
一番の問題はストーリーがクソつまらなすぎて
物語にのめりこめないよ・・・

戦闘はこういうもんかと思ってやってるけど
ライセンスシステムってのがどうかと思う;

オンラインゲームみたく
一から自由にキャラ作るような、ゲームにはいいかもしれないけど、
キャラの設定がある程度決まってるのに
強いキャラを作ろうとすると
同じような装備になってしまって
個性がまったくでない気がする・・・
(自由度が好きな人には楽しいのかもしれないが・・・)

この辺が好き嫌いが分かれる理由だろうけど・・・
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:59:26 ID:N4YNxim7O
なんつうか今回はシナリオ面より戦闘システムの粗さが目立ってたな

そのせいでストーリーを楽しめない人も多そう
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 22:59:50 ID:XzPFZU950
FF5はお嫌いですか?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:00:42 ID:28gKz3E50
>>強いキャラを作ろうとすると
同じような装備になってしまって
個性がまったくでない気がする・・・

もうチンコのあるなしでしか区別出来ないね
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:02:16 ID:iGYvBtlX0
雄山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
親子競演もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:02:41 ID:Rv38lc+d0
>>96

FF3は、さいご忍者と賢者になってしまいますがなにか?
もちろん、たまねぎ装備がそろったら全員たまねぎ剣士ですけどね
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:03:01 ID:iGYvBtlX0
すまんこ誤爆した
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:03:06 ID:tfiLiKjDO
とりあえず戦闘はアクション系だと思ってるうちは楽しめないよ
他スレでも言ったがSRPGに近い

戦略練るのが中々楽しい

シナリオは主人公達よりジャッジ達の会話のが楽しいな
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:07:05 ID:OWMgH2K30
俺は今回の良い点はこのライセンスボードだと感じるんだけどもなあ。
キャラの設定ったって、ステータス的にはそこまでの大差でも無いし、
ライセンスボードの先が分からない設定だから、自分でボード全体を把握しようとすると
どうやっても6人を色んな方向に(武器防具等)育てる感じになって
面白い。

んだけど「オプション」方面はもっと広く分岐せざるをえないような感じのが
よかったかもしれんね。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:08:47 ID:tfiLiKjDO
このスレの事じゃないが過去美化してる奴ら多いよな
SWだのは4のゴルベーザもそうだし
個性がないのは3や5もそうだし

とはいえキャラ性能にもう少し個性は欲しかったな
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:11:16 ID:trwbh7Os0
ぶっちゃけRPGのストーリーに皆期待しすぎの気もするな。
FFに限らず、最近のRPGの感想を見ているとそう思う。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:13:30 ID:Qpas/MiG0
>ゲージが溜まるまで攻撃が出来ないのは×
今までのFFやってから言えよ
てかARPGやりたいならずっとテイルズだけやっとけばいいじゃん
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:14:50 ID:eKeNPQAo0
RPGは基本的に作業になっちゃうからさグラ、音楽、物語あたりは求められても
仕方ないと思われ特にFFは大作なんだから期待も大きいだけにねぇ
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:16:03 ID:/KCVOEHhO
ぶっちゃけ無難かな感想は
万人向けって感じ、また男女共できそうな感じだし
俺はわけ隔てなく楽しんでる
悪い出来ではない
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:18:39 ID:Qpas/MiG0
今までのシリーズのストーリーだってそこまで凄いものじゃなかったよなぁ
2〜6までは思い出が美化されてる部分が大きいし、7〜10-2だってそこまで良かったか?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:18:54 ID:WlIsEu2Q0
墓場に行くステージで あまりに同じ塔の景色ばかりまわらされるので
まじでPS2蹴飛ばそうかと思った
止めたいのにセーブポイントないし

むかついたので売ってきた

俺の25時間返せつー感じだな

グランディア3と同じレベルのクソゲーです
グラフィックがいいだけ
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:19:01 ID:qxaJZ3qu0
>>101
それだと回復が大変だから賢者をひとり残す
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:19:15 ID:9NE115ZKO
戦闘はテンポよくていいな。
味方の行動をガンビットである程度設定してやばくなったら自ら指示ってのがすごく好きだ。
ミストナックはもうちょい制限強くてもいいな
でもきっと賛否両論なシステムなんだろうなあ
音楽はあまり印象にないが、OPの音楽と映像はいい
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:20:02 ID:WlIsEu2Q0
失礼
戦闘はグランディア3の方が圧倒的に面白い
グランディアに失礼だった
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:24:11 ID:anBPTNKK0
>>114
そんな序盤までしかやってないのにご大層な批判だな・・
これがユトリか
116  :2006/03/18(土) 23:24:15 ID:xNhp0A/10
FF12
材料:従来のFF
調味料:ロマサガ
化学調味料:モンハン
こんな感じかな?
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:25:31 ID:tJUGKYC50
モンハンって何?
おしえて、エロイ人。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:25:41 ID:9xJzma7b0
>>111
てか25時間かけて墓だったらお前遅すぎだろw
せめて10時間くらいでいっとけよ・・・
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:26:29 ID:0uT5qzif0
>>115
おじさんは2chなんかやらないほうがいいよ。
厨がやるものだから
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:26:31 ID:WlIsEu2Q0
>>115
25時間やって面白さを感じないのはもうだめだろ 普通
討伐は面白かったよ
でもそれだけ
もっさり もっさり もういい加減にしてくれ
ゲームでイライラしたくねえんだよ
ハラハラドキドキはゼロ イライラは常に そんなゲームいらん
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:27:26 ID:StmFsKep0
25時間も出来るなんて凄いな。
俺もう3時間で嫌になったよ。
いつになったら面白くなるの?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:28:14 ID:pVtARk930
>>111
スレのタイトル読もうなw
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:28:58 ID:trwbh7Os0
>>116
おお、そんな感じ。

>>120
そんな心境で25時間もプレイしたのは凄いな。俺が同じ心境なら2時間で投げてる。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:29:54 ID:iGYvBtlX0
>>114
グラ3の戦闘が圧倒的に面白かったんなら
Xやったら糞尿漏らしながら死ぬかもな
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:30:59 ID:iGYvBtlX0
>>114
グラXな
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:31:17 ID:AfWkJ6lgO
次回作のドラクエも、戦闘システムが似たような感じになる予感しない?
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:31:45 ID:28gKz3E50
グラ3と言えばビッグコアマーク3
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:32:23 ID:WlIsEu2Q0
>>121 >>123
いつか きっと面白くなると信じていたのさ
FFがつまらないわけがない なんて思いこんでいた俺に
トールハンマーをお見舞いしてくれましたね

グラフィックは綺麗だったから色々まわって見てたしね
それで時間かかってるんだと思う

129名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:32:31 ID:iGYvBtlX0
>>126
しない
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:32:58 ID:PhVjGokdO
モブ狩りで依頼人の場所に行くのが何より1番ウザイくてめんどくさい…
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:32:58 ID:Qpas/MiG0
今の子って3のクリスタルタワーなんかやると途中でFC本体蹴飛ばしちゃうのかな
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:34:02 ID:BuoZvGPt0
ゲームでハラハラドキドキできる奴がうらやましい。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:36:23 ID:tJUGKYC50
ゲームで(・∀・)ワクワクテカテカしてますが何か?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:37:09 ID:WVeVsyXv0
なんか>> WlIsEu2Q0の気持ちがわかる気がする。
いや、俺は12やったことないけど。
FF9をやってたときの俺がちょうどおなじような心境だったから、、、
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:37:35 ID:t/NRCzHq0
未プレイなんだけど、戦闘の自由度はどんなかんじ?

5あたりでは、ジョブ&アビリティを活用してかなり自由度の高い攻略ができたけど、
今回も色々とできそう?
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:37:49 ID:9kKTev2I0
FF7まではずっと買い続けてたが
8はヒロインがイタイのとゲーム自体が地雷いう噂があったので見送り。
9は原点回帰ということでめちゃめちゃ期待したら
一回もゲームオーバーにならずというあまりのぬるさにムカつき途中で放り出す。
以降FFにはまったく手をつけなかったけど
今回は松野氏がつくるということで最後の希望をこめて買ってみたが
PS以降のFFの中では一番良い出来じゃなかろうか?
いやマジでもう今後は野村色を脱却してこの路線で行ってほしい。
よかったと思う
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:37:57 ID:B9XQQoID0
FF3,5好きだけど、今度のはつまんない。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:38:17 ID:Qpas/MiG0
残念ながら5の面白さには遠く及ばない
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:39:35 ID:ppL+6G4VO
やっぱ3人は少ない
せめて街で金払って傭兵を2〜3人雇えるとかして欲しい
キャラの無個性化したんだから
そんぐらいしないと戦闘がつまらない
そもそも3人じゃ『パーティー』って感じしないし
バトルスピード遅くすると
攻撃の音が無くなる瞬間あるじゃん?(全員チャージで)
あれが無くなるクライの
仲間と敵ほしい
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:40:32 ID:e/HFqT8o0
10をやりながら12をやったら
いかにマシかよくわかる
もう10路線はDVDだけにしてくれ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:40:48 ID:B9XQQoID0
松野って、なに作った人?
そんなにエライの?
こんなにつまんないストーリーで。
ストーリーが良ければシステムが扱いづらくても我慢できる。
でも肝心のストーリーが…。
あーあ。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:40:57 ID:28gKz3E50
買ってなくて、まったく面白さが想像つかない俺に
FF12のプレイ感覚に近いものを
ファミコンソフトかスーファミソフトで挙げてくれ
例えば戦闘はクロノトリガーみたい・・・とか
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:43:06 ID:e/HFqT8o0
ストーリーなんかDVDでやればいいよ
ゲームなんだからゲームとして楽しませる事だけを考えて作ってくれ
お話のオマケゲームは二度と作らんで良し
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:43:38 ID:eKeNPQAo0
戦闘システム>>>>>>>>ストーリー の人にとっては良げー
ストーリー>>>>>>>戦闘システム  の人にとっては糞げー
145135:2006/03/18(土) 23:43:43 ID:t/NRCzHq0
>>138
それは解答ということでよろしい?

あ、あと質問。
7あたりから、ストーリーひねりすぎてて何が何だか分からないような
状態になってたけど、今回はどうなの?
他スレみると、戦闘以上にストーリーがけっこう叩かれているようだけど・・・
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:43:44 ID:acDQ6bMeO
>>141
ストーリー楽しみたいならテイルズでもやってろ
君なら気に入るんじゃないかね
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:43:50 ID:StmFsKep0
>>136
8は演出や馬鹿ゲーっぷりは神だし、
10はストーリーや音楽は凄くいいのに、
やらないなんてもったいない。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:44:36 ID:iGYvBtlX0
>>141
こんな所で愚痴る暇があるなら
「松野泰己」でググってみるよろし
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:44:47 ID:trwbh7Os0
10のインターナショナル版を即効で投げ捨てた俺からすれば、
今度のFFはかなりマシになった。
でもFFではない別のタイトルが相応しい。

3、5の神クラスと直接比べるのは、気持ちは分かるが絶対的に無理があると思うよ。
もうあの時代は意識的に忘れた方がいい。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:45:01 ID:taT7P4hY0
>>142
マップがう一本道で謎解きの無いウィザードリィ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:45:03 ID:ERx0L5Z60
俺は今やっと1時間これからトマト退治するけど
明日やるは、、、。
ゲームでなんでしんどい思いしなきゃいけないのよ!!!!!!
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:45:11 ID:s2OXgO6U0
なんでダッシューズないの?移動トロいよ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:45:21 ID:gYbAgvZb0
>>142
シレン、トルネコ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:46:13 ID:B9XQQoID0
でも50時間以上も楽しめるストーリー媒体って、ないよ。
あ、アニメは抜かしてよね。
それに、ストーリーを見る為に自分の手で一生懸命バトルして道を切り開いていく、
そんなのも面白いんだよ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:46:26 ID:XzPFZU950
グランディアって何だろうってことで軽くググってみた。
旋風陣?へぇ、あんなガキっぽいゲームが好みなのね
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:47:56 ID:N4YNxim7O
7以降のFFは変に鼻につく露骨なキャラばかりだったのでFF12のようなストイックなキャラはいい感じだった
157142:2006/03/18(土) 23:48:14 ID:28gKz3E50
ウィズはマップを見て解いた
トルネコは解いて、シレンは面白さがわからなかった

やべぇ微妙・・・
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:48:40 ID:eKeNPQAo0
>>149
別タイトルで主役をバルフレアにしてヴァンとパンネロ消去して
仲間2,3人増やせば叩かれること無く神げー扱いされてたかもね
ファイナルファンタジーの冠つけたから叩かれてるんだろうね
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:49:22 ID:ncu8dPoMO
ストーリーはクリアした奴じゃないと評価できないんじゃ?
今40時間だけどクリアは遠い…
いったい何人が既にクリアしたんだろう?
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:50:24 ID:trwbh7Os0
>>154
その気持ちはよく分かる。てか俺もだからこそRPGをいつまでもやり続けている節もある。
でも最近はやれラノベっぽいだとか、やれどこかで見たことあるとか凄く煩いじゃん。
ストーリーを楽しみたい気持ちは分かるが、滅多に存在しない良いストーリーを求め、それが存在しないからといって批判するのは、
RPGプレイヤーとしてはどうかと思うのよ。つまらないシナリオなら非難は当然だけどさ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:51:04 ID:tfiLiKjDO
昔はさ初見つまらなくても買ったゲームは最後までやらなかった?
最後までやって初めて名作だとか言われてるゲームあったし
このゲームが面白いかどうかは別としてつまらんからディスク叩き割る奴とかいるのにはマジ引いた
ゲームがつまらなくなってきてるとかいう奴いるけどプレイヤーも腐ってきてるな

ゴメン、スレ違いだった
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:51:13 ID:ERx0L5Z60
ゝ─- 、
              /   、  \
             i   /−\  \
          /⌒i/ヽ/⌒ \   ヽ
          ヽ_    /  − ノ-\ |  「さよなら」
         , -|   ヽ _  / l  |、l       
        / | ヽ  |   7、    /   
     /   └─\|     `ー/
    /\/    |/ヽ─__ノ
    uuu\   / !
     |   ` ーイ─|    
    /\___|uuj    
    /   /\  ヽ       
   /\ /  |__|       
 /^|  /    |  |  /   
 |  l二|   /ヽ∠ゝー、/  {バキッ
 ヽ__)  ヽ___ノ  /
       [____]
        ↑
「FF12」
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:51:37 ID:WlIsEu2Q0
>>159
クリアまでもっていこうという気持ちにさせないストーリー展開に
すでに問題があると思うが
登場人物誰一人感情移入できないから 正直誰が死のうが生きようが
しったこっちゃねえ つー気持ちでムービーを見る感じ
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:52:21 ID:XACjrd3B0
ストーリーが悪くてシステムが良いのが今作だよな?
バイオ4みたいな感じ?
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:54:41 ID:lsAwexYD0
なんとなく、ファイナルファンタジータクティクスに似てるんだけど。
戦闘とかじゃなくて、クランとかワニみたいな人とか。うさぎっぽいのとか。
FF12って、すごく面白いです。でも、かなり難しい。
いまは電気を食うモンスターを退治中。モンスターに電気食われてダンジョンが
真っ黒になって全滅しました。明日はまたセーブしたとこから慎重に行います。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:54:54 ID:gYbAgvZb0
>>157
トルネコやったんなら、シレンの面白さわかるだろーが!!
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:55:02 ID:I8I4GB0E0
なんか、どういう層を狙って作ってるのかわからないゲーム。
120%中途半端。何から何まで良くわからない。
全編通してモヤモヤ感がつのる。イラつきながらゲームしたい人にはおすすめ。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:55:04 ID:e/HFqT8o0
>>154
PDGだっけ
それでやってくれ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:56:00 ID:x8+pyeTy0
ああ、俺もバッテリミミックほっといたらとんでもない事になった・・・
スケルトンだのスカルナイトだのワラワラ出てきて
仲間は喧嘩売るし、ガンビットのONOFFは忘れてたし

面白いけどね
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:57:19 ID:Qpas/MiG0
>>145
何度も言われてるけど、どちらかというとシュミレーションに近い感覚なので3や5とは比べづらい
あとストーリーは別に普通。でも8以降の浮ついた雰囲気はなくなってるからそこが許せないらしい
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:57:38 ID:9pEi7NFL0
FC本部様は24日にチラシを入れられるらしい。
(今回はチラシを見送ったので参加はしません)

FF12は、6980円で掲載との事。
在庫が多いので捌きに行くと言う事ですが、新品をこの価格で打たれると中古を下げざるを得ない。
現在買取価格は6300円、競合店では6500円を打ち出している所もあるみたいです。

6千円台になれば、ほぼ通常の新作と変わらないので初週に買い控えた人には朗報ですが発売翌週での特価は正直残念。

http://plaza.rakuten.co.jp/913333/


ヤバイな。暴落激しすぎ
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:58:51 ID:Qpas/MiG0
>>163
俺、7以降のFFに感情移入できた事ないわ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:58:55 ID:3XjyXoYnO
まだ序盤なのだけど、主人公が金魚の糞化してんのはどーなのかね、今のとこはまぁ楽しめてる
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:59:17 ID:pDFYoO2n0
松野臭ストーリーだけ好きです
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/18(土) 23:59:54 ID:/MH9cQ3M0
今作でこれまでに築いてきたものを全て失ったな・・・。
なんか寂しいわ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:01:15 ID:KG4gUh/K0
これやったあとだとエンカウント戦闘はやるきしない。
欲を言うとマップ間もシームレスだったら良かったのに。
これはPS2のメモリじゃアレだからPS3に期待か。
あとバルダーズゲートに似てるね。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:01:25 ID:337pQqCr0
>>170
浮ついた雰囲気ってより主人公が空気すぎるのが問題なんじゃないかと思うぞ
ヴァンを主人公として紹介しなくてアーシェが主人公だと宣伝すればよかったかもな
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:01:39 ID:FiGRxZES0
主人公は本当にただなんとなく流されてその場に居るだけの人。
いちおう自分探しっぽいことをしたりはするけど、基本的にパーティーのオマケ。
主な役割は、話が少し込み入ってきたところで
「え、おいおいそれってどういう意味なんだよ?」
とか言わせてバルフレアその他から解説を引き出すこと
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:03:18 ID:tQiKMOH0O
むしろ空気でいい
へんに目立ちすぎても困る
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:03:19 ID:KNVU+kxT0
ヴァンはドラクエやメガテンの主人公っぽくていいんじゃない?
正直最近のRPGの主人公って悪い意味で個性が強すぎて、プレイヤー置いてけぼりになるし。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:04:52 ID:d7PqCoem0
次はレボでsakusakuFFですよ
ストーリーFFはムービー使いまくりブルーレイでどうぞ
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:04:53 ID:3QhNXaLk0
>>131
psから入ったクチだが先日3はクリアできたぞ。
言われてる程難しくなかった。神格化しすぎじゃね?
183145:2006/03/19(日) 00:05:34 ID:dAA1aNcR0
>>170
わざわざ解答ありがとう

そっかー・・・購入迷うなぁ
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:06:15 ID:O9c+cDbW0
>>182
実機でやってその感想なら天晴れ!
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:06:31 ID:DUbmDuzK0
>>178

シナリオライターは、主人公=プレイヤーの分身=空気と判断したんだろうな。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:06:51 ID:DRBDOVGb0
>>180
いっそ一切喋らないんならそれもいいとは思うんだけどね。
あのイモ臭い喋りなんか、俺はどうにか慣れたけど
やっぱ気に食わない人が大勢いても仕方ないとは思う
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:06:58 ID:JBLI3rZP0
非常に面白い。ドラクエ8やってたときよりもハマってるな。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:07:11 ID:KNVU+kxT0
リアルでFF3やったけど、大して難しいとは思わなかったなあ。
メガテンとかwizのようがよほど難しかった。
古代遺跡と暗黒の洞窟はヒーヒー言いながらクリアした気がするけど。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:09:35 ID:337pQqCr0
>>185
それやるなら名前固定とか声とかやめないときついんでないかい?
そう考えると不自然でも声なしにしたDQ8は正解だったのか
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:09:38 ID:d7PqCoem0
DQFF全て含めてはっきり記憶に残ってるストーリーなんてないなぁ
唯一面白かったのはデスピサロとかFF6の世界がぶっこわれるぐらいか
やってて楽しいストーリーにして欲しいよね
そのためのストーリーであってほしい
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:10:08 ID:Xuj/94vw0
システム面は過去最高、シナリオは凡作ってところか。
さすがに7,8,10,10-2の劣悪シナリオよりはまし。SFC以前のFFにはかなわないけど。


松野が最後までしっかりと担当してればこうはならなかったはず。
アルティマニアで多少は松野降板について触れられるだろうからとりあえず待ってみる。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:11:08 ID:vblXoeIK0
大学受験がおわりしばらくゲーム浸りになろうかと思ってる
とりあえず10は決定として9と12ならどっちやるべき?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:11:18 ID:u85isFcI0
>>188
リアルでFF3?
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:11:52 ID:SeOatKPFO
サングラス・アルシドの声とかチョー合ってない。
この声優は色んなゲームで聞くけど大嫌いだ。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:12:38 ID:O9c+cDbW0
>>193
「リアルタイムで」と、言いたかったと思われ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:12:52 ID:tQiKMOH0O
まぁ7以降のシナリオよりは大分マシだよな12

ただ7以降のシナリオが好きな層には12受け入れられなそうだ
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:12:53 ID:337pQqCr0
このシステム面は好き嫌い激しいからシリーズ最高とはいえないかと
でもシリーズでかなり上位だと思う
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:12:58 ID:CEH9d9BMO
>>163
そんなにヒドいストーリーだった?
緩急がないから疲れるけど今のところそれほど悪くないと思った。
どこが嫌だった?
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:13:55 ID:DUbmDuzK0
>>189

主人公に声を入れるギャルゲもあるぐらいだし
そのあたりの演出はディレクターの判断だと思う。

FF12を買うべきかどうかの判断材料が欲しくて
スレにいる身としては、成功してるか失敗してるかの判断は出来ないけど。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:14:35 ID:PY1kv44b0
僕はジャックバウアー。
事態はリアルタイムで進行している。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:15:00 ID:3YfCjCoV0
2時間程前に買って来て今やってる最中。
はぐれトマト終わった所で早くもお腹いっぱいなんだが
ホントにガンビット使えるようになったらこれって化けるの?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:15:37 ID:JFkA1cOy0
いっそのことDQ8みたいに喋らなくして欲しかった
こんなに空気ならさ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:15:53 ID:RKAj2mMDO
CTU
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:17:24 ID:E/osuNLt0
正直微妙だなー。
戦闘はいいけど。ライセンスシステムは糞
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:18:26 ID:WARmhMaP0
>>201
多分合わない
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:18:32 ID:LHERquFcO
>>201
ミストナック使えるようになると化けると思う。
ガンポッドは好きな人と嫌いな人がいそう。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:19:24 ID:vblXoeIK0
誰か>>204のL.S.についてkwsk
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:20:08 ID:337pQqCr0
どこかのスレで見たやつだが物語は
ワッカポジションでやるFF10=FF12って上手いと思ったw
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:20:18 ID:SotJz45B0
.hackの進化版
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:20:26 ID:+caqt9yP0
とりあえず仲間が4人以上、武器が増えてくると
どんどん面白くなっていくよ
ライセンスも個性出してくるとかなり楽しい
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:20:54 ID:H+QCzKHnO
>>201
仲間揃った辺りからかな面白いと感じたのは
そこまではSRPGなのに仲間一人しかいないみたいな感じでつまらなかった
たぶんこれからの地下道が一番つらいよ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:21:17 ID:KNVU+kxT0
7以降のクサイシナリオ(決して悪い意味ではなく)が好きな人は不満あるだろうな。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:21:46 ID:EoLw1BdU0
>>210
問題はそれまでがタルすぎるって事だよな
ガンビットの設定とか、序盤からもう少し揃っててもいいだろと
敵(味方)のHP〜% とか
214:2006/03/19(日) 00:21:49 ID:AxJSFoiuO
テイルズオブリバースとFF12だと、どっちがおもしろい?
両方した事ある人教えて。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:22:31 ID:SofXeh4b0
7以降のツマラン精神的成長話とか恋愛話とかじゃない所がいい
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:23:09 ID:XbVH7KJy0
地下道の辛さを考えると、主人公にはケアル覚えさせておいたほうがいい
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:24:37 ID:XbVH7KJy0
FF12は これまでのFFないハードボイルドなシナリオとゲームシステムなので、おれは好きです。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:24:49 ID:WARmhMaP0
テイルズが嫌いな俺には今回面白い
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:25:17 ID:6NN2gWTg0
アクションっぽいの苦手な自分は、シナリオの為にやってますよ
そういや、オウガやらベイグラやらFFTの時もそうだった
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:25:50 ID:XbVH7KJy0
テイルズはガキ(幼児)のゲームなので、子供はテイルズにしましょう
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:26:19 ID:vblXoeIK0
テイルズつまらな杉
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:26:27 ID:SofXeh4b0
魔法屋に売ってある魔法って選択の余地無く全部買うよなw技とかも
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:26:52 ID:SRr+jTa00
>>190
DQもFFも、個人的には4〜6あたりのストーリーが好きだ。
一つ一つのイベントが印象深い。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:27:22 ID:tQiKMOH0O
12はSFC版のFFみたいな雰囲気出てるからワタシ好きヨ
ただシステムはあまり・・・
225:2006/03/19(日) 00:27:36 ID:AxJSFoiuO
リバースした事ある人に聞いてるんだけど。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:28:04 ID:GoMcDeI90
テイルズはあのノリがイヤだな。流石にオタノリ全開すぎ。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:29:31 ID:d7PqCoem0
少なくともゲームになってる
それを評価したい
>>215
同意
CMで椅子に座ってる母ちゃんらしき人物が消えるのを見た時は嫌な予感がしたが
兄ちゃんで良かった
228:2006/03/19(日) 00:29:41 ID:AxJSFoiuO
両方好きな人いないの?(;_;)
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:30:40 ID:UCbskRHz0
OPからタイトル画面への流れはイイ。
やっぱあの曲はいいわ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:30:41 ID:XbVH7KJy0
テイルズはアニメ。
FF12は劇画ってところでしょうか。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:30:56 ID:TgeVvyatO
7以降のストーリーはウンコでしょ。
9の前半が及第点か
今数年ぶりにタクティクスオウガやってんだけどキャラ濃くていいねー。このくらいのレベルの世界観にキャラ、ストーリーをほとんどのRPGがもってたらいちいちゲーム買うとき心配せずにすむんだけどな
で12はタクティクスオウガと比べてそういった面でどうですか?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:31:36 ID:u85isFcI0
テイルズはクリアせずに店にリバースしちった。。。
ごめんなさい。。。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:31:47 ID:WARmhMaP0
タクティクスオウガを期待してやるとダメかもしれない
あんまり松野臭くないし
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:32:12 ID:tQiKMOH0O
オウガの雰囲気が好きなら12も大丈夫だろ
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:33:00 ID:H+QCzKHnO
テイルズとかSOとかした事ある奴はアクション系の戦闘だと錯覚しやすいかもな
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:33:33 ID:XpEjSmrj0
>>231
オウガを期待するとガッカリする。
ハードル上がりすぎ。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:34:10 ID:EoLw1BdU0
>>231
一応松野らしい雰囲気はでてるけど、FFシリーズの雰囲気も完全に捨てきれずにちょっと中途半端な感じになってる
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:34:32 ID:RJOX2bQj0
松野作品は固有名詞が複雑すぎる
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:34:49 ID:dcqQSQLf0
なんか俺の好みっぽいな12
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:35:12 ID:GoMcDeI90
アクション戦闘ではないとハッキリと認識することがFF12が面白くなる最初の関門。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:36:09 ID:XbVH7KJy0
ま、ぶっちゃけ これまでに例のない スゴイ ゲームってことさな。
これまでのゲーム史上で最高のゲームと思う
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:36:13 ID:337pQqCr0
確かに今回のFFは7〜10−Uで増えたライト層切捨てでも
7以降に消えたヘビー層取り込もうっていうのは感じられるね
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:36:24 ID:EoLw1BdU0
どこにもA・RPGなんて書いてないのに勝手に勘違いして騒いでる奴が大杉
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:36:39 ID:dcqQSQLf0
要は戦闘は11から引っ張ってきたという感じだろ?
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:36:46 ID:3YfCjCoV0
地下道ってセーブポイント入り口付近だけ?
どのぐらい時間かかるの?
数時間かかるなら今日はトマト退治のみで終わらせる。
なんか続けたいって気持ちにならんわ。。
FFで序盤からこれだけやる気しないの初めてなんだけど。
ほんっと戦闘がツマラン。
この山越えないと楽しくならんとはな。。
アーシェに早く会ってみたいが、頭のかたすみに「もう売ろうかな・・・」
って感じたのはFFでは初めてだわ。
246:2006/03/19(日) 00:36:51 ID:AxJSFoiuO
どんなゲームが好きな人がおもしろく感じそうですか?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:37:51 ID:XpEjSmrj0
>>246
FF11
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:37:55 ID:cRHELo5w0
FF12って余程人気無いんですか?
今日買おうと思って近所のコンビニ5件ほど回ったが
どこもまったく扱ってなかった・・・・
売り切れでなく本当に扱ってないってどうよ orz


仕方なくゲーム扱ってる店に行ってきたが
そこでも扱い小さいな
三国夢想だっけ?その陰に隠れて販売されてることすら気づかなそうだった。

あのFF7や8,9,10の時の持ち上げようはどこ行った

FF10から時間が空きすぎたのが原因か?
DQ8もこんな感じだったしな。


ってことでやっと手に入ったのでこれからプレイしてみやす。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:38:18 ID:H+QCzKHnO
>>240
同意
それが出来るか出来ないかで戦闘の評価ががわりと変わるな
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:38:21 ID:ggxcPD5vO
9のストーリーも大して他と変わらんだろ
あと、恋愛ウザイと過剰反応してんのがやたらいるが、
個人的には4や6あたりも十分恋愛臭が蔓延してた気がするんですけど?
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:38:53 ID:XbVH7KJy0
>>245
軟弱もんは、明日 すぐに売って来い
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:39:29 ID:dcqQSQLf0
>>247
多分それが正論なんだろうな
FF11-online=12
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:40:37 ID:qLamtmot0
FF10 神のゲーム
FF12 産業廃棄物
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:41:03 ID:TgeVvyatO
>>233>>234>>236>>237
そうですか。皆さんで若干感じ方は違うようですがタクティクスオウガレベルにはきてないですか。
じゃあまったりと安くなるのを待つことにしようって事にしたいんだけどこの流れにものりたいしなぁ。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:41:14 ID:cRHELo5w0
>>252
あの俺の中では無いことになってるFF11と一緒かよorz

道理でこんなひどい扱いなんだな。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:41:14 ID:SRr+jTa00
>>250
4や6の恋愛要素は大好きなんだが、8や10は鼻に付いた。
何故?ドット絵じゃなくなってベラベラ喋るようになったせいかな。
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:42:18 ID:dcqQSQLf0
>>253
10嫌いな俺には神になりそうな予感だな
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:42:22 ID:7WpvpCXV0 BE:501609986-
戦闘が従来のものと同じだったらプレイ時間が10時間くらい増えそうだな
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:43:00 ID:tQiKMOH0O
>>250
SFCの表現力とPSじゃ大分違うだろ
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:44:17 ID:6NN2gWTg0
10や8は、恋愛がメインストーリー 
味付け程度の恋愛話なら、叩かれんし、何も言われんよ
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:44:22 ID:HSwIE9Zh0
どうも「ファンタジー」臭がしないんだけど、気のせい?
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:45:09 ID:GxUL6YEK0
>>256>>259
つまりドットやハードの表現力が同じなら大差ないってことだろ?
今更ドット絵の時代にはどうやっても戻れないんだし、
未だにそこに不満を感じるならゲーム卒業すべきじゃ?
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:45:26 ID:DiGy3u/w0
>>261でた 中世ファンタジーに固執する馬鹿
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:45:42 ID:dcqQSQLf0
>>261
SW色強いから「SF」臭なんじゃない?
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:46:11 ID:xjnM7/pd0
>>256
4や6時は少年のピュアなハートでワクテカしながらプレイしていたが、
8や10時には、自分の一生はこんな恋愛とは無縁だったってことを悟っていたからじゃないかな?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:46:23 ID:7WpvpCXV0 BE:501610368-
8は恋愛を全面に押し出した話だが
10は親子関係がテーマだろ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:46:27 ID:TgeVvyatO
>>256
笑顔の練習と宇宙タイタニックのせいじゃね?
あと9のストーリーがいいわけじゃなく他が勝手にレベル低いんだよ
まとめきれてない、みせきれてない。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:46:31 ID:EoLw1BdU0
>>261
FFにファンタジーなんてとうの昔に捨て去られてる
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:46:41 ID:SjArN8nv0
やべ…2chでここまでしか批判されてないのであれば。

買うよ、俺!
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:46:56 ID:1jUD2tud0
10は言われる程恋愛メインじゃないぞ?
『世界一ピュアなキス』関連のシーンを除けばの話だけど。
8も恋愛がいい悪い以前にヒロインの性格が仇になってる。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:47:41 ID:337pQqCr0
>>266
つ【世界一ピュアなキス】
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:47:43 ID:u85isFcI0
>>269
賢!
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:48:08 ID:UeWRSFr80
7、8なんてファンタジーの欠片もないじゃんw
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:48:18 ID:Xuj/94vw0
第一開発信者にとってはクソゲー、
懐古・戦闘好きには凡作以上良ゲー未満ってところかな
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:48:20 ID:YVEV7ZBf0
>>260
4はどう見たって味付けのレベルを超えているんですが?
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:48:22 ID:GoMcDeI90
リアルな絵でされる恋愛と2Dグラフィックでされる恋愛とは大きな差があるよ。
リアル絵での恋愛話は流石に辛い。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:49:13 ID:tQiKMOH0O
8の場合は主人公とヒロインがメインになりすぎて他の仲間が空気だったからな
そこはいただけない
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:50:01 ID:TZsEem9k0
]のような名作を期待して買ったが・・・
クリアーした時の感想があ〜ぁ。
ストーリーには期待しないほうがいいyo、これ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:50:01 ID:EoLw1BdU0
>>254
まぁタクティクスオウガが好きな人ならそれなりに遊べると思うよ
のんびり待つのもありかと
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:50:27 ID:H+QCzKHnO
さいさん言われていることだが
つまらないと思ってる奴らは戦闘速度上げてアクティブにしてみ

>>258
実際の所そこまで変わってないんだけどな
いちいちたたかうを選択しなくてよくなっただけで・・・
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:50:35 ID:1jUD2tud0
>>267
ラスボスの唐突さと意味不明さにおいては9以上に酷いものは見たことない。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:51:33 ID:I20sgTzH0
>>279
そうなの?
信じて買っちゃうよ。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:51:54 ID:/JRSQytl0
こっちは剣やら弓で戦ってんのに、近未来っぽい飛空挺とか
出てきて萎えた
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:52:10 ID:u85isFcI0
>>282
賢!
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:52:29 ID:0kcAjI630
>>276
そうそう。あいのりだよあいのり
あいのりファンタジー
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:52:29 ID:LruOv/0K0
それがFFクオリティ!
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:52:30 ID:2J/ftn0o0
>>276
ドット絵やローポリキャラは、「記号としての人間」として認識できるから脳内補完できるが
リアルに近づけば近づくほど、脳内補完の余地が少なくなり
今度は本物の人間との差異が気になってくるよな。
マネキンドラマ「オーマイキー!」みてるみたいだ。
ギャグにしか思えん。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:52:35 ID:AMLWQiUp0
>>281
ついでにクジャの脈絡のない改心ぶりもなw
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:52:49 ID:wp8XF8Bx0
10の戦闘が神で10-2の戦闘システムは自分的にはクソだったんだが
それよかはいいって信じて大丈夫?
10のが好きだっただけに不安でいまいち決断できない。
誰かこのモヤモヤ感をなんとかしてくれ
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:53:27 ID:VnnqZkZA0
>>282
のんびり待ちでいいかと
次の月曜日には6千台になるみたいだし
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:53:29 ID:BhZkpuTG0
ストーリーに]ほどの重みはないですか??
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:53:38 ID:GoMcDeI90
サガシリーズの新作ついに発売、FF12。

こう宣伝すれば多分何の問題もなかった。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:53:40 ID:rLWj0i450
主人公が話から除外されすぎ。
はっきりいって種死のシンアスカ状態

姫からも仲間からもパシリか同行人程度にしかおもわれてなくね?
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:53:56 ID:9Gnd+lMe0
>>287
だから結局ドットに拘ってるだけならさっさとゲームやめろと・・・
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:53:57 ID:TgeVvyatO
>>277
8の問題は学生生活の延長で世界を救う方にもっていったことだろ
エンディング見て確信したよ。なんだよサイファーのあの顔は
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:54:08 ID:JFkA1cOy0
神ゲーとか言ってる奴はこのスレからでてけ
既に冷静でない
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:54:11 ID:H+QCzKHnO
>>283
それは5以降の全てに言えるだろう
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:54:16 ID:H/0EY/Pf0
このゲームのシステムは今後のRPGのベースになっていくかもしれないね。
シームレスだとここまで快適だと思わなかった。
ただマップが相当広いから、やっぱり戦闘の面でもう少し自由度が欲しいかなと。
でもいきなりモデルチェンジして、これだけのものを作るのは
さすがだと思った。十分に名作の域。
次回作はこれをベースに改良すればいいわけだし
前半のダルさも解消されるはず。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:54:21 ID:EoLw1BdU0
10とは別モノ
変化を許容できないタイプの人はスルーが吉
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:55:32 ID:xjnM7/pd0
FF12系のスレでアスカで検索すると大抵ヒットする罠
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:55:50 ID:bXhMSQ/d0
オウガみたいな鬱になるようなイベントはあんまり無いの?
オウガのシナリオや雰囲気は好きなんだが個人的にFFはオウガよりはライトな気分で遊びたい。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:56:28 ID:mnHalfinO
全体的に渋いから好き。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:56:54 ID:7WpvpCXV0 BE:282156539-
4〜10までやって10以外は良作判定
12は今のところ良作

10より面白いとか聞かれても俺の中で10は糞ゲーなので…
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:57:21 ID:Z9DQk5sQ0
とりあえず、画面で酔うゲーム
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:57:35 ID:TgeVvyatO
>>281
うん、だから9の前半って言ったじゃん
後半グダグダは明らか
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:57:44 ID:6fMn3HY70
まぁアレだ。
今回のキャラデザで女描いて野村は男描けばええねん。
そしたらクラウドやスコールみたいな美男と
アーシェみたいな美女がわんさか。

野村はキャラデザ以外に関わるな的なことも言いたかったんだがね。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:58:49 ID:iY+vnqyx0
まだ序盤だがとりあえずアーシェが思いのほか冷たかった。
説明書にパン寝ろがヴァンのガールフレンドと書いてあったので
今回はウザイ恋愛発展の過程を見なくて済みそうなのでそこはうれしい。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:58:51 ID:ggxcPD5vO
>>295
バラムガーデンの生徒って将来的には要人の暗殺なんてドス黒い仕事も引き受ける癖に
あの脳天気っぷりだしなあ・・・
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:59:16 ID:eYEXi0ab0
いま地下牢に閉じ込められたとこまで来たけど、
つまんなくもなければおもしろくもない。いまんとこまだなんともいえんな。

文句があるところと言えば、

・あまりにもマップが広すぎるのと、人大杉
・敵が複数いると、ターゲットロックしても何やってんのかわけわからなくなる
・やりこめば楽しそうだけど、やっぱりめんどいガンビット
・装備変更とライセンス取得を同時にできるようにしてほしかった
・もしかしてライセンス全員全部習得したら個性なくならね?
・ちょっと恐竜にちょっかい出したら瞬殺された


でもまぁ世界観はなんとなく好みなので久々に落ち着いてハマってみる
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 00:59:37 ID:s7sOKQxg0


何これ高い

311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:00:34 ID:9Gnd+lMe0
>>305
一部分だけ抜き出すなら何とでも言えるよ・・・
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:01:12 ID:JFkA1cOy0
途中まではまあまあ面白かったんだけど
終盤からクリアまでの流れがおそろしく・・・・


っていうかもうちょっと盛り上げてよ
ご都合主義多すぎ
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:01:27 ID:Krm5D0jn0
今回の主人公は今までのように世界を救う勇者とかじゃなくて
歴史を見てきた人という位置づけなんだろ
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:01:41 ID:337pQqCr0
ライセンスは装備以外の個性なんてほとんど無いぞ
パラアップとかはほとんど同じの取ることになるから
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:02:20 ID:BhZkpuTG0
俺は10で泣きそうになったんだけど
ここの人達の評価は低かったんだ

12は泣けます??
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:02:25 ID:v9mXqJARO
高いけどそれだけの価値はあると思う
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:02:47 ID:Z9DQk5sQ0
とりあえず、出てくるおねーちゃん達がおっぱい大きくって
露出度が高いので、良ゲームだと思います。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:03:49 ID:EoLw1BdU0
>>317
俺もフランの尻だけで5千円の価値はあると思う
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:04:25 ID:H+QCzKHnO
個人的な評価は良作
決して神とか糞ではない

amazonのレビュー見てるとシステム理解してない奴が大半をしめるな
2chのアンチスレから出張してる馬鹿もいたし
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:04:26 ID:337pQqCr0
シナリオに期待する人(感動やら恋愛やら)は買わないほうがいい
戦闘システム等に期待する人にはお勧め(但し好き嫌いは激しい)
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:04:37 ID:JFkA1cOy0
>>315
マジレス。泣ける場面は無い。むしろ萎える場面が多い

FF特有の終盤に向けてカタルシスが増大していくような展開は無い

いつの間にか何故かラスボスと戦って終わりっていう感じ
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:04:40 ID:tQiKMOH0O
>>317
冷静に評価するが
12はそんなにおっぱいおっぱいじゃないぞ
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:05:06 ID:LXpu4Ngk0
とりあえず、マップ表示にもロードがあるのと
町の人全員に話せないのはどうかと思った。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:05:45 ID:EoLw1BdU0
>>309
>ちょっと恐竜にちょっかい出したら瞬殺された

むしろ俺はそれがめちゃくちゃ楽しかった
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:06:23 ID:OBEXvEiA0
クソクソ言いながらおまえら買ってプレイしたんだろ?
人柱のみなさんお疲れ様でした^^;
買わなくて良かった^
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:06:53 ID:TgeVvyatO
>>308
そのレスであずみを連想したがあずみの方が心理が全然描けてるな

>>295のサイファーの顔ってエンディングのあの哀愁たっぷりにガーデン見上げる顔ね
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:07:13 ID:Krm5D0jn0
ネトゲやらない人は一度はやってシームレス戦闘を体験したほうがいいと思う
次世代のゲーム機のRPGはシームレス戦闘のRPGになるだろうから
PS2では技術力の差で他のメーカーでは作れないと思うが
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:10:32 ID:rtqcq3v80
町歩くので一苦労。
依頼者探すので一苦労。
ターゲット探すので一苦労。
報酬貰いに逝くので一苦労。
なんか全体的に見づらい気がするし。
シナリオまで届かない...。
FFじゃなくて漏れが劣化してんのか?

まぁ、トマトかっこよかったからいいや。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:10:32 ID:337pQqCr0
たしかにシームレスを体験するにはいいかも
でも定価とかでは買わない方がいい中古で4000切ってからでいいかと
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:11:30 ID:hi9XxAwZO
FF12の戦闘はクロノトリガーみたくして欲しかった
フィールドにいるモンスターに接触するとバトル開始
そうだったら俺の中では神になってた。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:12:33 ID:SofXeh4b0
混戦になると何が起こってるのかさっぱりわからん。
11は立ち位置があまり動かないし、マラソンしても場が広いからからまだ見れる。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:13:27 ID:Krm5D0jn0
もうちょっと視点はどうにかして欲しかったな
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:13:40 ID:9wIAwUk20
金にすごい困る辺り俺はいいと思った。
10とかやってて金なくてもいいんじゃねーの?とか思わされたからな
やべ金たりねえーっつってMobからひたすら物集めとかして苦労して装備整えるとかたまらねー

あとなんかやたらムービー多いなと思った

ああ、感想だわ
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:14:06 ID:yS7ud+fI0
中古より新品の方が安くなるかもな
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:14:07 ID:TF63PFLz0
>>323
>町の人全員に話せない

そんな不満を漏らすのはお前ぐらいだよ。
あれは、ただ演出上、人を沢山表示したかっただけってのがわからんのか。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:14:18 ID:Z9DQk5sQ0
アーシャなんか、尻がちょっと見えるくらいの超ミニスカートだぞ!
しかも、ミニスカートのデザインから考えてひもタイプのTバックを
履いていると推測される。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:16:07 ID:hTx5Kei00
なんかFFシリーズで初めて「もったいない」と思ったな。

こんだけ魅力のあるキャラがあってこんなストーリーしかできんのか。


主人公はアーシェでよかった。
アーシェが未亡人になって、悲しみに暮れる日々が続くがだんだん立ち直ってゆく とか
仲間達の助けによって国を再建させてゆく目的をもつ とか

そういうストーリーの方が断然いいよ。

CM見たときはアーシェの結婚、泣くシーン、「過去を断ち切れば自由」というセリフでそういうストーリーだと思ってた。
ああ、これはFFで最高のシナリオになってるんじゃないだろうか とか 期待してたのに。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:16:33 ID:Krm5D0jn0
>>330
あれも本当はシームレスにしたかったんだろうけどなw
ハードの限界で仕方なくあんな感じになったんだろう
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:17:29 ID:ANLHg8y00
わざわざ視点遠くにしてんのに街とか歩いてるといきなりヴァンの後頭部が
映ったりするのがけっこうダメージでかいんだよな
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:17:44 ID:BkNems930
○XBOX360総合スレ358○
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1142649898/

↑のスレ629から軽く読んでたら上記の住人は
eM >>>>>>>> FF12 らしい 両方やった事ある人の平等なジャッジ希望
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:17:52 ID:GoMcDeI90
個人的には佳作。良作と言い切るには少し抵抗がある。
戦闘の面白さは分かるが、突っ込みどころ満載のサブイベントや世界観が興を削ぐ。
世界の広大さを救済する為にタクシーモドキのキャラを出したりしているが、ああいうのが一々作品世界の重みを削っていく。
あれなら辻馬車でも用意すればまだ世界観の安定が保てた。
主人公の声の最悪さは問題外。
それでも戦闘などの見るところがあるので、佳作。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:18:30 ID:OhnxHS7V0
やっぱ戦闘はエンカウント形式の方がやりやすかったし、話も今までの割とベタな勧善懲悪系の方が好きだな。

松野って100か0かくっきり評価の分かれるクリエイターなのに、何で最大公約数が求められる大作で起用するかな。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:18:56 ID:rtqcq3v80
オメガはでまつか?
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:19:56 ID:hi9XxAwZO
>>338
むしろ俺はシームレスよりクロノトリガーの戦闘の方が好きだな。
あの戦闘が始まるまでのモンスターの動きとか好きだったしね。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:20:27 ID:ANLHg8y00
>>337
そうだな
ヴァンとパンネロ以外が主人公なら誰でやってももっといいストーリーにできたと思う
ヴァンとパンネロは存在価値がなさすぎ
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:23:25 ID:tQiKMOH0O
レックスが主人公だったら空気でもなかったのにな
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:23:46 ID:8Bw/j1eh0
帝都前までようやく来たけど、FF3回目(5クリアー、
10途中で放置)の人間にとっては60点くらいか。
期待が大きかったから余計に。

ストーリーは良いと思うけど、やっぱりキャラ自体の魅力が
薄いと思う。ヴァン、アーシェ、パンネロとかは主役級なのに。
特にヴァンってストーリー上要らない子にしか思えないし。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:23:55 ID:HyJ6S3ST0
このゲーム(あえてFFって言わない)、セーブポイント少なくてボス来ないでくれよってときにボスがきたりしてかなりうざい。
しかもそのボスが強いときは絶望だよ
回復専門のキャラ作ってるんだけどそいつが死んだら仲間がバッタバッタ倒れていく。
このゲーム最高w
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:25:53 ID:GoMcDeI90
俺は情報なしでプレイしたから、レックスが主人公だとばっかり思っていたな、最初は。
レックスか、中々カッコいいじゃないか。声も良いじゃないか。
あれ、刺されたぞ。なんだこりゃ。あれ、変な奴が出てきたぞ。何、こいつ主人公。なにこの糞ボイス・・・・・。

数分後説明書を読んだ俺を襲った衝撃はでかかった。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:28:51 ID:9BcqN0We0
スマステの黒澤特集を見たわけなんだが・・・
とりあえず、信者もアンチも「世界の黒澤」を意識してみることをお薦めする。
俺はそれを意識したら、DQもFFもどちらに対しても見る目が変わった。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:29:47 ID:LruOv/0K0
どゆこと?
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:29:57 ID:Krm5D0jn0
>>342
そういうのはDQに期待するんだなw
皆が慣れてきたらDQもシースレス戦闘になると思うがな

FF12はシナリオと主人公(声も)が微妙ってことかな
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:30:45 ID:TgeVvyatO
>>342
松野が0か100ってちょっと経験不足だろ。
ホントの0か100ってもっと人を選ぶよ

354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:34:29 ID:O9c+cDbW0
>>337
2周クリアして3周目のアーシェの正体がヴァンに解る所まで進めると
「私は過去を断ち切る!」ってなるよ。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:34:37 ID:NxAXF0IU0
結局フィールドマップないのはツライ。
5でゼザが遺した潜水艦で海底探索をした日々を忘れたか?
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:38:45 ID:9BcqN0We0
>>354
TOD2のジューダスじゃねーんだからwwwwww
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:39:27 ID:Krm5D0jn0
しかしFFは毎回言い意味でも悪い意味でも実験的な作品出すな
FF7みたいに当たればデカイし歴史的な作品になるけど
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:41:02 ID:LHERquFcO
正直ヴァン(°凵)イラネ
バルフレアかレックス主人公でいいだろ。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:43:14 ID:Krm5D0jn0
>>358
バルフレアが自分で主人公って言ってたじゃないかw
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:44:34 ID:O9c+cDbW0
>>358
お前やってないだろ。
バルフレアが主人公って言ってるんですが
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:48:25 ID:Krm5D0jn0
ヴァン=歴史の証人って感じかな
まあ主人公に自分を重ねて世界を救うという話を期待した人にはいまいちかも知れないなw
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:52:20 ID:H/0EY/Pf0
確かにヴァンは浮いてるなー。パンネロもこいつの付属品みたいなものだから
イマイチキャラが薄い。この2人の存在意義は確かに無いなw
ジュノンボーイ枠って事なんだろうか?にしちゃ本職のほうの評判も落ちそうなくらい
終わってる演技だけど。

パンネロはラーサー・ヴェインと兄弟って設定にして
レックス主役・アーシェヒロイン・バッシュ準主役で
上の方に出てた祖国再興物語とかだったらかなりよさそうなのに。
そうすりゃパンネロもキャラ立つし
兄弟と敵対する苦悩とかも描けるしさ。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:53:09 ID:QboXCOQX0
>>361
世界を救うまでいかなくても、それに近いのは期待してたかも。
なんか今回は、国と国との内輪もめみたいな感じがする。
政治が絡む話だからしょうがないのかな?
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:55:00 ID:H+QCzKHnO
ジャッジの五人はキャラ良かったと感じた
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:55:37 ID:p9sd/i2PO
明るかった10の続編とは逆に暗黒路線を追求した12の続編に期待。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:57:30 ID:/JRSQytl0
>>364
そうか?女のヤツなんて初出か2回目でいきなりアボーンして
ポカーンだったんだが
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 01:58:49 ID:NHddNdUg0
んで■eお得意の
○○を攻略したら○○を集めたら素敵なエンディングが見れる

とかあるの?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:01:06 ID:AsU+Qz6pO
帝国とか反乱軍とかの方がFFってかんじがしていい
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:02:58 ID:LplWEwA90
新しい魔法・技GET!!
ワクワクして使ったら画面の端のほうで
ゴチャゴチャやってるだけでよく見えませんでした
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:03:23 ID:gma4y2bZ0
まーだ序盤っぽいがストーリーはどうなんだ今回
とりあえず良くも悪くもボリュームあってさくさく進めないな
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:04:08 ID:H+QCzKHnO
シナリオもある意味新しい方に挑戦したとは思うな
世界を救うというパターンはありふれてるわけだし
ただ前の路線捨てきれなくて中途半端になったという感じがする
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:04:52 ID:LHERquFcO
>>359
>>360
いや、あの台詞はまた違うだろwwwwwww
まぁ、ヴァンじゃなくて、ほぼバルフレアが主人公だよな。
とりあえずパンネロ助けるとこまで進めたけど。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:06:48 ID:gma4y2bZ0
>>371
FFと松野で中途半端か、危惧していたとおりになりそうだな・・・
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:07:23 ID:LXu3Ir8q0
なぜ、ラスボスの音楽には誰も触れないんだ?

珍しくラストバトルの映像も流れてないし。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:10:40 ID:H+QCzKHnO
バルフレアは脇役だったから良いキャラなんだろ
アーシェが実質主人公の立ち回りだよな
歴史の証人よりは歴史を作った人間が主人公の方がやっぱり良かったかな・・・
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:24:09 ID:Krm5D0jn0
そこでアーシェが主人公の12-2ですよw
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:24:47 ID:TgeVvyatO
>>375
FFTでいえばシドの息子の占星術士が主人公になるようなもんか
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:25:56 ID:O9c+cDbW0
折角種族という設定があるのに
まったくと言っていいほど活用されてないのが残念でならない。
仲間になるのもフラン以外人間だし
敵もバルフレア追ってる奴以外人間だし
これだったら、人間だけで良かった気がする。

と、大砂海オルグ・エンサまでの感想でした
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:26:06 ID:yWV9gDvDO
ドーセナラもっと指輪物語やスターウォーズをパクって欲しかった
国VS国の戦に傭兵として参加して
混戦の戦場を駆け抜けて行く的な…
ガンビット&シームレスだからこそ映えるシーンだと思うけど
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:30:24 ID:GoMcDeI90
なんていうか所々のイベントが寒い。
「俺がダルマスカのバッシュ・・・将軍だ」
と叫びまわる所とか。
あのヘタレボイスでそんな風に言い回っても、グラがリアルなだけに萎える。
突っ込みどころ満載だな。
スクエニ自身がリアルグラフィックの持つ意味をあまり理解していないんじゃないかと感じる。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:30:43 ID:Krm5D0jn0
流石に戦場は人を多く出さないといけないからハードスペック的に無理だろ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:31:59 ID:Krm5D0jn0
>>380
ヴァンの音声OFFにすれば全て解決しそうだけどなw
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:40:27 ID:9iiUfTHA0
シナリオは結局、以前2ちゃんにリークがあったように
松野が上層部からとりあげられたと考えるのが正しいかと。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:45:04 ID:MgJ9+NGQ0
ムービーやCG、演出とかの技術的なところはすごいんだけど、システムが最悪だなぁ。
フルオートは好きじゃないが許容できるとしても、キャラに差がなさすぎる。どれでも一緒ジャン。
あと、主人公とバンネロの声がへたすぎてなえる。

もっとも、金がかからなくてよくできるはずのところが、FFは毎度わるいんだよなー。

とりあえず、戦闘楽しくはないよ、スクエニさん
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:47:01 ID:MFY1v60J0
シナリオに松野らしさが全く無い・・・・・金かえせアホ!
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:47:32 ID:Krm5D0jn0
>>384
そこをどれでも一緒と捉えるか自由にキャラをカスタマイズできると感じるかの差だろうな
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:49:06 ID:LruOv/0K0
純粋に見た目だけでキャラ選べるから逆にいいのかも・・・
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:50:18 ID:H+QCzKHnO
>>384
戦闘速度上げてアクティブにした?
ガンビッドちゃんと組んだ?
ミスト覚えさせた?

ガンビッドよくわからなかったらガンビッドスレ見てくると参考になるよ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:53:53 ID:gma4y2bZ0
戦闘楽しくないっつうけどさ
正直FFの戦闘システムって楽しいもんでもなかったような……ボタン連打で終わってたぞ
戦闘音楽ないのと作業気味になるのは難だが今までよりずっといいと思うがなあ
人選ぶのは間違いないけど
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 02:59:18 ID:RJOX2bQj0
おまいら冷静に評価して
ICOと
ワンダと比べてどうよ?12
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:01:32 ID:MgJ9+NGQ0
ミストおぼえてるけど、MPなくなるしなー。
いや、俺がつまんないと感じるのは、戦闘中に「やることがない」せいだから。
ガンビット、どうくんでもしょうがないっていうか。。みてるだけしかないもん。

キャラのカスタマイズに関しては、自由なのは確かだけど、どれかを極めようと
すれば、どれかがダメになるようなシステムでないと、キャラの差別化できないと思う。
DIABLOIIなんか、そうだったね。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:04:17 ID:MgJ9+NGQ0
>>389

うむ。だから許容できるとかいた。前も連打だったから、同じといえば同じw
もうちょっとなー ヴァルキリーっぽいシステムとか研究の余地はあるよ。
シームレスなんだから、DIABLOIIっぽい感じでよかったと思うが
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:05:45 ID:CWBi9Y2u0
ムービーは満点OPで鳥肌が立った
エンディングは6に近いのかな・・皆のその後だし
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:07:25 ID:Krm5D0jn0
>>388
攻撃と回復くらいだなw
たまに攻撃が効かない敵に魔法使うくらいで
>>391
それだと最強厨が発狂するぞw
ポイントが余っても個性が出るように自分で縛ったらいいだけ
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:07:25 ID:EoLw1BdU0
ぶっちゃけFFシリーズの雑魚なんて、殆どがたたかうコマンド押してるだけで終わるよね
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:08:36 ID:CWBi9Y2u0
>>395
今回それができなかった
レベル上げで死にまくった
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:09:26 ID:gma4y2bZ0
んー、個人的にはVPも途中から戦闘マンネリに感じちゃったしなあ
最初はすげーと思ったし魔術師以外は個性出るしでRPG全体から見れば戦闘の面白さはかなりのもんなんだろうけど
ガ12はンビット上手くやってると雑魚相手は本当に見てるだけでもいいからな、つまらんっちゃつまらんかもしれん
面白くするんじゃなくて楽にするシステムだよなあガンビット
ただ今回敵強いからやり応えはあると思うんだがな、戦闘
FFで慢性的な苦戦強いられたのって初めてな気がする、FC難易度ならともかく
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:10:34 ID:Krm5D0jn0
>>396
雑魚のLV上げで死ぬのは何かがおかしいよ
ガンビットの設定などができてないと思う
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:13:05 ID:5wOhybGx0
ミストナック強すぎで萎えた、3人のミストナックLv3にしたら簡単に15コンボとかいくし
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:15:10 ID:cHc+zxFk0
今日開封して遊んでみた。牢獄脱出した辺りまで。
うーむ、今回はまた随分思い切ったな、というのが感想。

記号論的なRPGとしての高みを目指した1〜6を第一期、
アニメ、ドラマテイストとCGによる派手な演出で
ビジュアル作品を目指した7〜10を第二期とすると、
FFは第三期に移行したと言っていいと思う。
(11でがらっと変わってはいたものの、あれはオンラインという事で
番外かと思っていた)

ある意味で定番の大作をこういう風に明示的に突然路線変更したり
するところが良くも悪くもFFの怖いところだな。
特に、ある層には確実に受けそうな第二期への移行に比べて、
今作はかなりマニアックな方向に振られてるし、
良く決断したなって感じではある。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:18:09 ID:RJOX2bQj0
なんかPS2でもう一作出てから
PS3に行きそうだな
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:19:28 ID:Krm5D0jn0
最近のRPGはマンネリ気味だったしな
業界やユーザーになにかしらのインパクトは与えたと思う
実際最近のFFを回避していた古いゲーマーが12で戻ってきてるみたいだし
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:20:41 ID:cHc+zxFk0
個人的には他のRPGとは一味違うシステムになっているとは
思うので、チャレンジは割と評価したいと思う。
なんとなくやり続けてしまうスルメな感じもある。

ただ、特に20代以降の元ゲーマーに多い、
ゲームはFFとDQしかやりません、といったライト層に
このテイストが受け入れられるかというと、かなり微妙かなという気もする。

そういう意味では今後の第三期FFシリーズも定番の大作として盛り上がっていくか、
それともマニア向けとして徐々に売り上げは縮小していくのかが読めないところではある。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:24:36 ID:Krm5D0jn0
>>403
FCでDQ3やったことのある世代はこのくらいは大丈夫だと思うよ
むしろ20才くらいのSFCからゲームやり始めたライト層が微妙かな
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:24:49 ID:DjrcviFpO
俺10嫌いだから12は良さそうなヨカン
いい加減世界を救うみたいなのにも飽々してるしなあ
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:24:53 ID:LplWEwA90
ガンビットきっちり組むと移動しかやる事なくなるワナ
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:26:15 ID:LruOv/0K0
ガンビットの組み合わせを考えるゲームなのか!
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:26:56 ID:gma4y2bZ0
戦闘が意見分かれるのはいいとして
明らかに下手な声優とかつまらないところで評価落としてるのは馬鹿みたいだ
音楽も耳に残らないのがなあ、全体的に静か過ぎる
戦闘音楽ないのも大きいんだろうけど
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:27:56 ID:H+QCzKHnO
今回出た不満点解消すればかなり良い戦闘になると思うよ
戦略考えるのは楽しいし
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:29:19 ID:ZB4Sj1BfO
アーシェのパンツが赤いのには納得いかなかった
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:30:16 ID:0ZFwTenu0
あれだな。ほんと第参期のFFって感じ



第弐期FFの野村さよなら、と
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:30:57 ID:0ZFwTenu0
>>410
あれ、スカートじゃなくて、パンツなんじゃないか?ズボンのパンツね
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:32:44 ID:ZB4Sj1BfO
>412
よく考えるとそうっぽいね。なんか生地もスカートと同じような感じだし。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:35:07 ID:Usk/1XrH0
これこそ俺が望んでたRPGって感じですげー面白い。11やった事ないけど。
ていうかマップ広すぎて、とてもまわりきれん。DQ8の何倍あるんだって
感じなんだが。オグル・エンサ〜ナム・エンサとか広すぎてやってられん…。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:36:24 ID:Krm5D0jn0
アクティブでガンビットONだと戦略RPGって感じがするなw
ウェイトでガンビットOFFで一人づつコマンド入力すれば従来のFFだが
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:36:47 ID:5wOhybGx0
2人以上が〜ならっていうガンビットが欲しかった
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:36:55 ID:0ZFwTenu0
>>413
ただでさえアーシェみたいなのが、戦闘もする服でパンチラしまくりのスカート選びそうにないし
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:39:20 ID:EoLw1BdU0
>>417
しかしスカートであって欲しいと願ってしまうこの男心
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:43:04 ID:Krm5D0jn0
このストーリー展開とかガンビットを思考しなければいけないとかかなり大人向けRPGだな
子供には辛いかもな
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:45:06 ID:dgXkQv6h0
オンゲをオフゲで再現するなって意見があるけど尤もだと思う
オンゲはコンピューター的でない交流要素と他人との競争があるから面白い
それをオンゲから取ったらシナリオが相当深いだとかが無い限りはっきり言ってオフゲの凡作以下
それを理解できなかった頭の弱い松野と河津はもうゲームに携わるな

結論:10−2>12
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:45:41 ID:J1T1iFo+0
>>394
>ポイントが余っても個性が出るように自分で縛ったらいいだけ

その理屈はおかしい。
プレイヤー側がわざわざ制限しなきゃならんってのは製作者の怠慢でしかない。
422たくみ ◆TakumipXVk :2006/03/19(日) 03:46:11 ID:Ns5KaiZAO
スレをざっと読んだが、クソではないことは間違いないのかね。
戦闘やシステムはまぁまぁ楽しめて、ストーリーは普通と。
値崩れ激しいと思い、様子見して正解だった。半額以下になって許せる内容なのだろう。
人柱ども乙でした
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:48:28 ID:FSj3BJJH0
最初の数時間越えて、戦闘システム理解すれば相当面白いと思う。
確かにライト層にはきついかもしれんけど、戦闘は進化したと思う。
あと、予備知識が無いと世界観を理解しずらいけど、しっかり世界を作りこんで、情報
仕込んでるから冒険してる感はかなりあるし。
だから、結局最初が壁だと思う。だからアンチがでるのも納得いく。
個人的には8,10より何十倍も面白い。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:51:33 ID:Krm5D0jn0
DQがこの戦闘システムになったら主人公以外はガンガンやろうぜなどのオートバトルで
悪い奴を倒しに行くって感じになるんだろうな
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:53:46 ID:Jr6QboWn0
音楽がだめすぎ。
ただし、プレリュードとファイナルファンタジーは神。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:55:16 ID:H+QCzKHnO
今回の最大の面白味はガンビッドだな
とりあえず組んでみて戦ってみる
それを踏まえておかしかった所ここはこうだとかどんどん修正して究極の組み合わせ考えていくのが楽しい
ただこれがライト層に受けるかといとわからんな
理解すらもせず糞だとか言ってる輩もいるし
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:57:16 ID:cpmqvDbz0
>>426
ただのマクロじゃん。
パクリな上にフリーゲーム以下の自由度はヤバい。

冷静に評価すると引きこもり用のFF11。
ネット越しでさえ他人と触れ合えない人にはちょうどいいのでは?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 03:59:56 ID:LruOv/0K0
ただのマクロいうやつはコマンド入力してればいいのでは?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:00:14 ID:JsECl+U30
ストーリーはよろしくない
システムはドツボにはまれば良いがそこまでに時間がかかるので人それぞれ

価格と面白さが釣り合ってない可能性が高いので糞ゲー
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:01:22 ID:5wOhybGx0
モーグリが可愛いので神ゲー
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:03:59 ID:WVda5XEg0
糞 凡 良 神
 ↑
このへん
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:05:14 ID:Krm5D0jn0
糞 凡 良 神
    ↑
 俺的にはこのへん


433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:06:54 ID:cpmqvDbz0
とりあえず「進化」は無かったと断言できる。
ムービーは10と同じくらいのレベルだし、内容はFF11-online
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:09:53 ID:Krm5D0jn0
FF11をやってた人ならそう感じるかもなw
普通の人はFF11はスルーしてるから進化してると感じるかな
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:10:01 ID:JsECl+U30
FINAL FANTASY ]U 〜FF11-offline〜
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:11:51 ID:VUtix2Hz0
これはFF11-2ということにして12は作り直しでYORO
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:15:25 ID:Krm5D0jn0
てかネトゲぽいとかいうのはただ単にネトゲがシームレス戦闘を先に取り入れただけなんだよなw
FF12でやっと追いついたって感じだな
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:17:02 ID:fFkYeChA0
>>428
わざわざ面倒臭いことを進んでやる奴がいるのか?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:17:24 ID:SYkwQ7/x0
正直、クリアしてないのに評価をしようとするのって可笑しな話だな。
俺はFF全シリーズプレイ。11以外クリア済みだが、
充分な良ゲーと感じた。
寄り道できるところが多いのも良いと思った.2周目が
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:18:42 ID:5wOhybGx0
アンチはプレイすらしてないだろ
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/19(日) 04:18:54 ID:VUtix2Hz0
シームレスバトルは12がもともとオンライン用に作られてたからでは。
442名前が無い@ただの名無しのようだ
>>439
途中で送信してしまった。

>.2周目が
このシステムなら2周目(クリア後用ダンジョン)とかあっても良かったと思う。