ドラクエ5のここがダメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
フローラと結婚できるところ
2漂泊の2ゲッター:2006/01/29(日) 12:15:49 ID:84i+NxAC0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  2ゲットだね・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \
3DQ5大好き ◆zN0161q3ec :2006/01/29(日) 12:17:38 ID:BglSyzO50
たしかに結婚相手が2人いるのはよくないような・・・
4キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/01/29(日) 12:27:59 ID:/lNN6O5rO
( ゚Д゚)y─┛~~
荒れる予感…
つうかこういうスレはあまり立てない方が…。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 12:31:48 ID:qFc9P+cu0
今更だがあれは名前こそFF7、
ガンアクションなので番外編だと思って割り切れ。マンコ狙い撃ち!
最近のPS2作品は何でも流行の3Dとか変なアニメ絵みたいのに
すればいいという傾向にあるような気がする。
例えるなら、ブス女のマンコでも十分ぬける童貞のおまいらのような感じ。
俺はFF7ACで個人的にはがっかりしたので
ファンだからあえて買わないことにした。マンコ狙い撃ち!
これ以上、自分が当時思い描いてた想像が、
ライトユーザー受けに変わってしまうのは我慢汁の限界だ!
基本的にFF7辺りからサル専用。ドピュドピュ!
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 12:39:10 ID:b4XKMj3FO
特になかったけど?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 12:40:06 ID:W2/j4sJc0
敵の宗教団体の設定が実在する団体をイメージさせる点
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 12:43:15 ID:JAEzkP6N0
フローラと結婚するために火山や滝の裏に行って
ビアンカと結婚する・家宝はよこせって
そっちのほうがおかしいだろ
9DQ5大好き ◆zN0161q3ec :2006/01/29(日) 12:59:57 ID:BglSyzO50
でもDQ5は良ゲーだとおもうよ
10キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/01/29(日) 13:01:26 ID:/lNN6O5rO
( ゚Д゚)y─┛~~
>>9
神ゲーだから
11DQ5大好き ◆zN0161q3ec :2006/01/29(日) 13:03:52 ID:BglSyzO50
>>10
そうだった DQ5は神ゲーだよな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 13:30:49 ID:7KIT7hGe0
そうねえ。強いて言うなら、
仲間モンスターの使い勝手かな。

本スレでもいまちょうど話題になってるけど、
終盤まで使えるモンスターが少ない。そこを無理矢理使えって話もあるけど、
例えばスライムなんかはザキ系とか焼けつく息で即あぼーん。
デモンズタワーまでなら十分戦力になるけど、その後はさすがに厳しい。

そういう意味で、もっと仲間モンスターシステムを生かせたのではないかと。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:21:13 ID:SAsicZuZ0
敵が弱いところ。
14パイナップル Ver 1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/01/29(日) 14:59:56 ID:XYx0jLNCO
何がダメってターク取るのにスゴロククリアってのがめんどい。
15DQ5大好き ◆zN0161q3ec :2006/01/29(日) 15:03:10 ID:BglSyzO50
スゴロクはたしかにダメですね
16キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/01/29(日) 15:03:25 ID:/lNN6O5rO
( ゚Д゚)y─┛~~
と云うより、タークの利用価値が無いことかな。レベル上がりにくいし。
ボス追加汁
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:19:59 ID:0lSS1NTI0
メガテンをパクる割にパクり方が中途半端なところ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 15:59:36 ID:Q21HcoMd0
娘と一緒にお風呂に入れないところ
19パイナップル Ver 1.1 ◆i8W.ORQisc :2006/01/29(日) 18:07:42 ID:XYx0jLNCO
息子と入れん方がダメだがな。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 18:18:14 ID:Bj00sHfJ0
ビアンカが主人公より年上なとこ
21DQ5大好き ◆zN0161q3ec :2006/01/29(日) 18:19:16 ID:BglSyzO50
>>18-19
漏れもいっしょに入ってほしかったなぁ
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 19:50:28 ID:ACRqWu1H0
>>19
つ【山奥の村】
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:40:13 ID:CbuSeGkjO
パパスが死んでしまうこと、パパスがLvの割にHPが高いこと、パパスのネーミングセンスがないこと、パパスが風邪を引いてしまうこと、パパスが上半身裸なこと、でもそんなパパスが好き。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:45:47 ID:z0gyVsAkO
龍の左目をはめるとこ
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:48:43 ID:cpoRoNIW0
主人公が不幸すぎてついていけない。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 22:51:04 ID:wPMmL8on0
ビアンカとフローラの覚える呪文が被りまくりなこと
ビアンカを選ぶメリットが少ない気がする
ルドマンから、アイテムもらえるし、回復呪文ベホイミと全体攻撃のイオナズンを覚えるフローラの方が圧倒的に有利
ビアンカが魔法使い系でフローラが僧侶系の呪文を覚えれば選択の意味があったのに

27名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 23:10:42 ID:lr9CQ11R0
意図のわからない物体がこの世にあること
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 00:03:35 ID:1Q5fQyFx0
リメイクの会話システムでビアンカに喋らせ過ぎたこと
リメイク前のビアンカは健気な女だと思ってたけど
サラボナでのアンディとフローラのこととか
ビアンカ好きだったからこそこんなこと言う女だったのかと萎えた

あとはラスボスがゲマじゃなくてとってつけたようなミルなんとかだったこと
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 01:27:44 ID:JzZ0pj9r0
離婚したくてもできないとこ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 02:43:24 ID:havffRhj0
早く携帯版やりたい
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 08:55:01 ID:P5AHGHQa0
ダンカン病弱すぎ
ビアンカに迷惑かけんな
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 09:36:49 ID:We+xxc0V0
確かにビアンカとフローラの覚える呪文の系統が同じなのはつまらんな
フローラって修道院にいたんだし最初からベホイミ覚えてるから回復系の呪文覚えるかと思ってた
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 10:39:43 ID:7AnhJeTj0
むしろ子供がいればビアもフロもいらん
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 10:58:38 ID:+CvH2ZuBO
駄目な所なんて見つからない神ゲー
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 11:13:18 ID:+f1CllbmO
ストーリーが陳腐
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 13:59:11 ID:CKGKbiPW0
あえて言うなら
SFC版のイブールのところでリレミトが使えないところだな。

ピエール・ブラウン・シーザー は最後まで使ってた
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:02:51 ID:vqofRZ6B0
>>36
ぶ、ブラウンを良く最後まで使えたなぁ・・
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:18:57 ID:iz8k0s3dO
子供たちが母親譲りは髪の色だけかよww
って突っ込みたくなる

せめて覚える呪文やステータスに多少違いをつけて良かったんじゃないかな
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:27:26 ID:d08qcTDo0
PS2はフローラとの結婚式がsfc版と比べて派手になり過ぎ。会話も
いらんことしゃべり杉。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 14:41:25 ID:oA4aK+7N0
一番ダメなのは子供生まれるのに
Hした描写がない事。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 15:08:20 ID:+GMIO1clO
アンクルホーンが使えないのにつきまとってくる
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 15:15:40 ID:aIpSMj4G0
リメイクでデータが消えない。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 15:17:38 ID:LqHLC5FD0
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 15:21:40 ID:RUwadtBPO
イオナズン使ったりするワニみたいななんたら教の教祖の印象の薄さ、
ジャミやゴンズどころかゴースト親分より印象うすい。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 15:56:27 ID:0IrVKCz10
フローラと結婚するとビアンカがね・・・
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 16:30:07 ID:gzavt/2/0
金持ちという割りにフローラの親父が送ってくるプレゼントがしょぼい
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 21:33:52 ID:6yz/CXid0
ちからなどが255までしか上がらない事について
折れ的には裏ダンジョンもっと強くしてもいいかと・・・

48名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 21:37:36 ID:zrOwjodA0
仲間になる主要人間キャラが少ない
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 22:58:06 ID:F6xPzSw+0
>>7
kwsk
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:00:36 ID:z43V4ITF0
>>49
SG会じゃね?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:04:24 ID:FddlUjg5O
モンスターの名前にH用語を加えると金がとられる
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:04:39 ID:Zcz14ten0
全部
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:21:43 ID:6uNyaUSfO
フローラからメラゾーマをなくせばよかったと思った。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/30(月) 23:43:04 ID:pUaxepwk0
SFCのカジノは変なところありすぎ。
スライムレース→セーブ+1-2にかけるだけで稼げる
格闘場→掛け金バグ
コインを買うところ→4999枚しか買えないのに5桁も用意してる
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 01:14:03 ID:XvCXXUliO
SFCのバグの魅力に気付いてください
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 08:14:45 ID:YbNPq3090
>>40
小説版二巻の描写で当時は抜けた。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 10:28:37 ID:0t8+ocnA0
>>56
kwsk
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 16:44:18 ID:TtGnNDui0
主人公の家が壊されるとこ。あんまりだ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 19:25:20 ID:med39oDs0
>>57
ビアンカが主人公の背中にたくさんのムチの跡を発見……


おっと、これ以上は言えねえなあ。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 19:53:48 ID:dNps8L+n0
ストーリーを無視してるとサラボナで行き詰まるところ
リメイク限定だがAIがバカすぎるところ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 20:00:08 ID:SjwCN1REO
SFC版カジノバグ>メタルキングの剣は大事なもの扱いなのに、ヘンリーが受取人になれる。
ヘンリーに2本受け取らせた後、確認しないままセーブしてしまったw
バカAI>SFC版もバカ。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:01:48 ID:ifSW16fF0
>>57
砂漠でセクース
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:35:14 ID:8b2zrQGh0
世界観暗すぎ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 00:26:27 ID:lQFoAlb60
>>57
ビアンカを押し倒す
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 03:11:39 ID:qXRFJRuT0
戦闘バランスと中途半端な仲間モンスターシステム、
シナリオ終盤のグダグダっぷり、SFCならショボいグラフィック、PSならセンスのない演出かな。
まさかこれがその後のDQの悪癖になるとは思ってなかった。
途中までのシナリオは神。

あとオレはあんま気にならんけど自由度が低いってのもよく言われるな。
でもDQって元々そこまで自由度高くないし。
正確には一本道が丸見えなとこが問題なんだと思う。
確かにカラクリが見えると所詮ゲームなんだなって萎える。
世界がちっちゃく見えちゃうんだよな。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 04:30:19 ID:Xzcv1T95O
>>44
激同
最近始めて、他のやつらはグラフィック覚えてたが、イブールは緑色という印象しかなかった…
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 06:11:34 ID:XkNrY5Vs0
PS2はなんか操作性が悪い。
どう説明していいかわからんが。。

カジノ船の結婚式いらない。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 06:28:47 ID:ZUTCLED60
妻とのSEXシーンがねぇ事かな
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 06:32:26 ID:pi/Gnd0n0
なんかドラクエっぽさが無い
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 09:28:31 ID:XkNrY5Vs0
奴隷時代、性処理はどうしてたんだろうか?
精子工場バンバンに稼動してた年齢だろうに。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 13:36:29 ID:z6QRqOLC0
疲れてそれどころじゃないと思うが
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 13:40:09 ID:B7uSTJvVO
ドラクエ5が最高とか言ってる奴って頭悪そう。
最近2ちゃんも厨房が増えたな。

残念ながら5は全てにおいて劣っていると言わざるを得ない

本編の売り上げ
1 150万
2 240万
3 380万
4 310万
5 280万←m9(^Д^)
6 320万
7 410万
8 360万

音楽の売り上げ
1 26万
2 38万
3 67万
4 64万
5 33万←m9(^Д^)
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 13:44:10 ID:B7uSTJvVO
>>71
バカか?
生命の危機に瀕しているほど性欲ってのはあがるんだよ。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 13:51:21 ID:z6QRqOLC0
>>73
迷信


学術的ソース出せ
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 13:53:39 ID:gl8S5FUpO
SFCなら特定の場所ではルーラが出来ない事だな
PS2ならトロッコ洞窟が複雑になっているくらい。洞窟内に教会と回復スポット要らないから難易度はSFCと一緒で良いと思った
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 14:18:23 ID:Ub+kcxK2O
>>74はペレ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 14:38:52 ID:qKGsTMLFO
ドラクエはやっぱXが一番だ。SFCのVぐらいのエンジン使って欲しかったなぁ
次はUだな
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 22:42:07 ID:rVoBzG9M0
やはり、時間経過で主人公が奴隷になったり石像になったりなど
主人公の待遇をわざと不幸にして、
泣かせる話を作りましたとの白々しさが敗因。
こんなの、あかほりさとるでも書かないだろう。
書いてしまったら1から書き直しをさせられるだろう。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 03:31:30 ID:+dtykSKXO
>>67
分かる、友達のをちょっといじっただけだけど、凄く操作しずらかった
カメラアングルとか視点切り替え具合いが嫌な位置なのかなと思った
8やFF10では起きなかった3D酔いってものを初めて経験した


>>78
10年ぶりにやったらあのストーリーでも泣けた…
ただイベント発生要因のむりやり感が強過ぎる気はした
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 04:01:18 ID:WcFHQ6xT0
大体フィールドでも洞窟でも
視野が狭いんだよな。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 22:47:10 ID:8wxGN3il0
他のDQに比べて洞窟とかレヌール城とか雰囲気が怖すぎる
ファミコンもPS2も。親が起きてる時じゃないとゲーム出来なかった。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/02(木) 23:16:08 ID:sWUr7AkU0
>>79
俺も泣けたよ
こんなストーリーに一喜一憂した自分に情けなくなって

それと、RPGではなくギャルゲーまがいとなってしまったところが×
PS2版はなおさらそう
あとは、アレほど煽っておいた伝説の勇者がうんこたれの糞餓鬼で、
いなくてもクリアできるところも×
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 01:29:32 ID:ConbfwPkO
ドラクエ5っていうか5信者がキモい
頭狂ったかのように感動した感動したって、お前らはまともに本を読んだことがないのかと。
このゴミゲーのせいでDQブランドも地に墜ちた。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 02:18:22 ID:rKrfcoDm0
お化け退治のイベント=目的地が遠い。
フィールドを広げて自由度を出したかったのはわかるけど。
岩山で戦闘になると背景は明らかに山道であり、子供がそこを通って行くのは不自然。
ただこれはリメイク版でグラフィックの質が上がったから感じることであり、
スーファミ版では背景がしょぼいから何とも思わなかった。



85名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 02:58:06 ID:jzuDxqug0
これに自由度が加われば、俺の中では神作品になれた
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 03:31:07 ID:8vhIpgTIO
ミルドラース戦のBGM
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 04:04:12 ID:V1QAH1cxO
>>83
まともに本読んだことあるのかって部分に関しては同意
感動した派だけどフィクション系の本読んだ事が無く読むべきと自分でも思ってるから
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 07:05:44 ID:5PW3WTvF0
本でもゲームでも感動することはある
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 08:18:56 ID:ZfY7y+mV0
どっちも娯楽じゃん。
ただの権威主義。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 08:24:45 ID:IxpnwCZa0
>>89
そういうことだろうな
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 12:10:40 ID:ff2PSqw0O
確かに終盤はぐだぐだしたところはある。
だが、シリーズ中最も性格悪い敵であるゲマをぶち殺したり、さらわれた嫁を助けたりと、シナリオを積極的に進めたいと思わせる味付けもなされてるからね。
相殺されるんでないか?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 14:34:13 ID:oDHj9XaZ0
人がどこで感動しようと、その人にとってよければいいじゃんよ、ほっとけ。
どんなことでも感動できる奴の方がかわいいよ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 15:46:16 ID:3Uv2KHAe0
ゲマかわいいよゲマ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 15:49:06 ID:dIjofvca0
普通すぎてつまらない。
何の面白みもないRPGだと思う。
それだけに嫌いという人が少なくて支持されるRPGでもある。
だが俺はそれを認めたくはない
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 16:21:09 ID:6OFJCwYE0
それただのひねくれものじゃねーか
でも俺も5は微妙だとは思う
ただ話を追ってくだけで旅してるって感じがしなかった
2で船をとった後や6でムドーを倒した後みたいな
このあとどうすりゃいいんだよって感覚がもっと欲しかった
あてもなく旅をしたかった
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 17:21:44 ID:ZfY7y+mV0
オレは5のシナリオ好きだがレールが見えすぎってのは確かに不満だ。
5はストーリー主導だから大枠は崩せないだろうから、
サブエピソードを多めに用意しておいてもらえたら大分印象が変わったと思う。
ただバランス調整が大変そうだな・・・。
出現モンスターの経験値低くしてレアアイテムで吊る、みたいな大味な手法はDQファンは激怒しそうだしなあ。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 19:09:26 ID:GRCPdnpH0
ミルドラース・エスタークが弱い
98キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/02/03(金) 19:51:23 ID:ZyWnmwnEO
( ゚Д゚)y─┛~~
>>83
ゲームの感動≠本の感動

ゲームをやってるときに得られる感動と、読書で得られる感動は違う。
99DQ5大好き ◆zN0161q3ec :2006/02/03(金) 19:57:20 ID:BLxULprL0
>>83
そんな、ひどい・・・。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 20:31:34 ID:PNVCkQi90
やっぱりラスボスのぽっと出感は否めない
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/03(金) 22:43:11 ID:cBHWOC/X0
容量を持て余しているPS2版が評判悪いのは、
AIが糞とか山彦の帽子がないとか名産物博物館やすごろくが糞とか、
いろいろ言われているが、
SFC版の良かれ悪かれのシナリオを中途半端に改悪したところが最悪だと思う。
特にゲマを目立ちさせすぎ。
大神殿でイブールが絶命しようとするところでの横槍は糞すぎ。
あれで悪の教団を滅ぼしたという達成感が一挙に萎えてしまう。
それとエビルマウンテンでの主人公とマーサとの再会で横槍もだめ。
そこでのゲマの死にざまもまぬけすぎ。
どうせなら、主人公がゲマの首を骨髄ごとえぐり取るぐらいのことをやって欲しかったよ。
やはり、ボブルの塔で仇討ちして大神殿で悪の教祖を討ち取る。
そのままのシナリオにするべきだったよ。
ともかく、PS2版のあんなシナリオが最高という輩は、ゆとり教育の悪影響。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 00:28:28 ID:NH/3mxyZ0
アレは確かにあんまよくないよな。
かなりやっつけ感がある。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 03:28:33 ID:DQgEbaD10
まあ唯一DQではドラマチックなストーリーなんだから、他の作品との違いはあるね。
家族とか、誰にでも通じる身近なテーマが広い年齢層に受けたかも。

4と5はなんつーか、暗いよな。主人公が重いというか。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 06:33:44 ID:5U3c5V5l0
>>95
>>2で船をとった後や6でムドーを倒した後みたいな
このあとどうすりゃいいんだよって感覚がもっと欲しかった

俺もRPGにはその「立ちすくむ感覚」を大事にしてほしいんだが
どうも最近は目先の目標を常に提示し続けてやらないと
ヒント少なすぎ、などと批判されてしまう風潮があるようだ。
そんなヤツに限って「おつかいウザイ」を連発するんだから
作るほうも大変だろうなと。

5はシナリオに誘導される部分が強すぎたのが唯一の不満かな。
次どこ行こうか、なんて悩みは一度も抱くことがないから。
ただそのシナリオ自体はやっぱシリーズ随一の出来だと思ったよ。

で、嫁さん救った直後に裏世界って流れはキミら的にはどうなの。
嫁弱すぎて馬車ん中に引きこもってるんだが。
あの期に及んでレベル上げの旅ってのも興ざめだしなあ。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 12:31:02 ID:6UBElNbqO
自由度は2、3に比べて低いのは確かだが、それよりもやらされてる感が強すぎる。

全てが堀井の手のひらの上見たいで嫌だ。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 12:35:44 ID:UA/WeKkI0
3より面白いな
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 12:53:24 ID:5+tPPf+N0
いちばんセンスのいいドラクエ
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:01:38 ID:6UBElNbqO
一番センスのないドラクエだろ。
ドラクエらしいセンスといえば主人公=プレイヤーを頑なに守ること。
これを大きく変えた5は罪が大きい。
もはや人形劇を見せられてる気分だった。

しかし5信者ってアンチ意見に対して全然まともな意見出さないなw
せいぜいキモハゲくらいしか具体的な反論をしてない。
面白かったとか、〜よりは面白いとかそんなのばっかw

これが236信者ならあっという間にまともな反論がくるんだが…
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:06:17 ID:UA/WeKkI0
3より面白いな
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:12:36 ID:t67gmr3u0
モンスターが仲間になるのと転職システムが無いのが俺は好きだ

転職があるとキャラごとの個性がほとんど無くなる。
みんな覚えられる呪文やら特技は同じだしステさえ高ければ良いってことになる
ステが高ければ強いってのはなんか嫌だ。

その点5は仲間になるモンスターの種類も多いし
最後のほうで仲間になるモンスターについても
熟練度が低くて使いづらいってことも無いし
パーティを選ぶ楽しみが出来る
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:32:26 ID:6UBElNbqO
>>109
必死だなw

>>110
そこは良いところではあるが、ライバルのメガテンからパクったのは痛かった。
和製wizとして頑張って欲しかったが…。
まあ、パクり云々はどうでもいいが、
モンスターのせいで人間キャラが弱すぎるし、使う気がなくなる。
勇者でさえ終盤は回復役に周るのは勘弁して欲しかった。
リメイクでは4人制にしたせいで、それが余計に顕著になった。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:36:42 ID:5+tPPf+N0
人間キャラは主人公以外使わなかったな
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:38:37 ID:shnJaBk80
>>108
5信者って議論しないよな。5のアンチスレって伸びないし。
反論がないからね。

よく言えば放置がうまい。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:39:30 ID:UA/WeKkI0
3信者はガキだからなんでもかんでも反論したがるからね
大人になろうよ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:48:54 ID:gRLnn6DP0
2・3の信者は「我こそがDQである」という自負があるのでよく議論をする。
6信者は「傑作をゴミ扱いするな」と反論をする。
1信者はいまさら代表面するつもりはないし、ゴミ扱いもされないので議論の必要がない。
7信者はあきらめている。

4・5・8信者は「6、7の方がゴミ」と言えば逃げられるので議論をしない。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:49:22 ID:6UBElNbqO
>>114
俺は6信者てすが…?
2、3はリメイクでしかやったことありません。

>>113
多分、年齢がリア工あたりだからだろう。
236信者に比べて煮詰めて考えているわけでもなく、ただ初めてのドラクエというだけで過大評価をし、
自分の好きなドラクエの悪いところを見れないんだろうな。
現にさっきから人格攻撃ばっかだし。


5は能動的に得られる感動が少ない。
目の前に垂れ流される人形劇に感動するしかない。
これはRPGとしては俺はどうかと思うね。
アニメを見ているかのようだった。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:49:59 ID:UA/WeKkI0
携帯wwwwwwwwww
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:51:51 ID:6UBElNbqO
携帯ですがなにか?
人格攻撃ばっかで必死だなw
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 13:59:54 ID:xaLMUj7y0
>>108
「主人公を演じる」と言う意味では5が一番その色が濃かったように思うぞ。
それに関して5以上のものがあるのか?
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:01:45 ID:UA/WeKkI0
人格攻撃wwwwwwwww
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:06:51 ID:xaLMUj7y0
まあ実際6や7は5ほど面白くないもんなあ。8は論外だし
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:07:57 ID:6UBElNbqO
>>119
演じるというのは名ばかりで全部きめられた一本道。
嫁を選ぶこと以外堀井の手のひらの上。
まあ、シナリオはDQの中では良かったと思うよ。
ただ、毎回あの濃いシナリオを全て強制的に見せられるのはきつい。
だから6は情報を受け取るばかりではなく逆にRPGの原点に戻って世界を動き回って感動するタイプにしたんだと思うし、
そういう風にしたという話を聞いたことがある。

>>120
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:09:27 ID:UA/WeKkI0
しかしまともなスレタイでここまで盛り上がらないスレも珍しいな
それだけ5がいいと思ってる人間が多いということだろうな
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:10:56 ID:xaLMUj7y0
>>122
その話は聞いた事があるが
でも結局6も一本道だったよな。
3とかのようにある程度自由にどこからでもいける と言う感じではなかった。

ただ単に行動範囲が広くて「さあ、この中から次にいけるイベントを探してくださいね」
みたいな感じだったと思う。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:11:24 ID:shnJaBk80
「能動的に得られる感動が少ない」は、その通りだと思う。
5はFFタイプっつーか、FFに近いよな。
SFC版発売当時は、よくそういう批判があったよ。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:14:26 ID:6UBElNbqO
>>123
正確にはダメと思っている人数に対して反論する能力のある人間がいないということだな。

>>124
シナリオ自体はね。
しかし実はストーリー上まず寄らなくていい小屋とかがたくさんあって、そこに6のストーリーのカケラがあったりして
世界を動き回らないと本当の姿が見れないようになっていた。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:14:36 ID:xaLMUj7y0
良くも悪くもFF4のヒットでSFCはああいうRPGが激増したからな。
ドラクエも時代の流れに乗ったのだと思うよ。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:16:51 ID:6UBElNbqO
>>127
そういう所はあると思う。
しかしダメな所でもあるのも確か。
129キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/02/04(土) 14:20:29 ID:6Fc61iehO
( ゚Д゚)y─┛~~
受動的な感動ってのは感情移入無しじゃ出来んな
勝手に進行していくイベントを傍らで見送るのが苦痛に思う人は5に向いてないのだろう。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:20:39 ID:gRLnn6DP0
5発売当時の代表的な批判
(正しいかどうかは置いておく)

・グラフィック及び技術がしょぼい (4まではDQは技術面でも最前線だった)
・ムチ?ハァ?ブーメラン??ハァ?? (内容的には今の特技に対する批判とほとんど同じ)
・自由度なさすぎ都合よすぎ (特に浅瀬とか。7と比べても悩むぐらい)
・難易度低杉 (今から見てもシリーズ中もっとも易しい部類に属するのは事実。良し悪しはともかく)
・結婚とか嫌杉 (上2つと併せて、冒険感が足りないって事なんだろうな)
・主人公勇者じゃないのかよ! (まあ、そういう意見も当然あるよな)
・しかも勇者弱いよ!天空装備も意味ねぇよ! (4ではかなり重要だっただけに…)
・何あのデブ (ラスボス。今でも影が薄い代表格)
・話がお涙頂戴的で陳腐 (主人公を不幸にすりゃいいってもんじゃない、とかなんとか)
・仲間システムはパクリ (メガテンは当時既にシリーズを重ねていた)
・音楽がショボイ (曲そのものよりFCとSFCの音質の違いが主原因だと思われる)
・「めいれいさせろ」って偉そうだなおい! (4発売時に洗脳された層は勝手に動いてこそ仲間、と)
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:20:59 ID:shnJaBk80
>>123
いわゆる「アンチスレ」ってのは、釣られる信者の反論がなければ盛り上がりません。
信者の反論ってのは、アンチの格好の餌ですよ。
まあ、盛り上げたくなきゃ放置するのが一番。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:26:06 ID:UA/WeKkI0
>>130
殆ど俺が好きなところが批判材料になっているんだがwww
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:27:36 ID:6UBElNbqO
>>129
確かにね。
5は移入させるのは上手かった。
堀井の才能を感じた。
しかしあれは個人的にはダメだったね。

>>131
こういうアンチスレで意見交換するからこそ、好きな所の再発見ができると思うけどな。
6信者がなぜ6に深く入り込んでいるかというのも、ボコボコ叩かれて、
その反論しているうちに素晴らしさに気付いたというのもあると思うし。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:28:06 ID:xaLMUj7y0
主人公が勇者じゃないのは逆に良いと思ったな。

俺やってた当時、パパスが手紙で主人公に勇者を探せとか言っててさ
どうせ、ドラクエの事だから主人公が勇者の力が備わってて何かの機会にそれが目覚めるんだろうな
とか思ってたの。

それがさ、その時点では存在すらしない子供が勇者だったんだぜ。
これは凄い意外で、感動すら覚えた。「うおおお、それは考えなかった!」って感じで。
(感のいい人は「天空の花嫁」ってサブタイの時点で気付いたかもしれんが・・・)

勇者が主人公ほど強くないってのはまあまだ子供だから未熟だ って事で。
4の勇者は17歳ぐらいで5は8歳だもんなー。

それはそうと、初めてあの勇者が仲間になった時は
「あの4の勇者から力と血筋が受け継がれてるんだ」と思うと中々感慨深いものがあったよ。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:29:19 ID:dfXad2qBO
まあゲームのアンチなんて客観的に見てつまらない人間だけどね
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:29:58 ID:xaLMUj7y0
でもあれだ。

・「めいれいさせろ」って偉そうだなおい!

ってのは俺も思ってたw
何か気に入らなかったから途中までほとんど使ってなかったぞ。ボス戦ですら。
でもブオーンって敵の所で「こいつ倒すのってバイキルト無いと絶対無理じゃん」
って感じで詰まってしまい、そこからは普通に使うようになった。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:32:36 ID:xaLMUj7y0
>>135
前作に思い入れが強いと自動的に新しい作品のアンチになるって事は多いと思うよ。
やっぱり何か違うよこれ。前の方が良かったよ
みたいな感じになるんだよな。

他のゲームだが、俺もそういう思いのあるゲームは結構ある。

が、もちろんその次作にもファンはついてるので
そのファン相手にそういう主張をすると、まあ当然喧嘩になるよな。
ある程度仕方ないのかも知れんね。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 14:34:33 ID:kdo/VgJt0
嫁選びで勇者の性別変わったらおもしろかったと思う
髪の色だけじゃなくてさあ

ビアンカ→男の子勇者
フローラ→女の子勇者
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 15:02:04 ID:Ash/WMhQ0
反論ねぇ・・・好きなものは好き、嫌いなものは嫌いで人それぞれという風にしか思えん俺には反論とかする気も起きないわ
あぁ、そっか。そこが気に食わないんだな。俺もそこはどうかと思ったなとか、俺はそこ好きだけど嫌いならしょうがないな、程度にしか思わない。
価値観の違いに対してちくいち議論するつもりにはなれないよ。

けどまぁ・・・俺もラスボスのぱっと出感と自由度の少なさ(というか道筋が見え見えなこと)はちょっと残念なところだったかな。
シナリオの展開からラスボスの影が薄くなるのは仕方がないことかもしれないけど、だったらせめてゲマやイブールよりも強大な、絶対なる魔王という印象を与えられるような描写が欲しかった。容量的にも難しいことだったのかも知れないけど。
もっと寄り道もさせて欲しかった。行っても行かなくてもいいのがカボチ村のイベントくらいってのはちょっと。それすら半強制だし。
それでもやっぱり、ストーリー展開や主人公が勇者じゃないところ、モンスター仲間システム導入等、5は大好きな作品なんだけどね。

あぁあと「ぬわー」と「ぎょえー」もどうにかして欲しかったw
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 15:03:43 ID:xaLMUj7y0
ゲマを倒した時点で終わりでも良かったような気はする

イブールとかミルドラースはホントにいきなり登場した感じの奴だもんなあ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 15:06:43 ID:gRLnn6DP0
>>133
実際問題、4・5の信者は最も好きな作品に対する理解度が低いんじゃないか、
って思う事はあるな。
ピサロ関係の流れをきっちりと把握している4信者は多くないし、
(二回目のイムルの夢で人類根絶を決意したと勘違いしている人のなんと多い事か)
5信者も仲間モンスターの起きる確率に詳しい程度、という印象がある。

例えばリメイク5で増えた仲間モンスターが全体にもうひとつだった理由について
ちゃんと考えずに「リメイクは手抜きなんだよ」で済ませている人も多いし、
ピエールが強力な理由も「初心者救済なんだよ」というその場しのぎのような
理屈付けから脱せてない人がほとんどだと思う。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 15:09:48 ID:4E8unPfB0
移動スピードが遅いのがダメ
ストーリーとグラフィックと音楽は好き
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 15:13:55 ID:MlfETN3Z0
つか、普通におもしろくないな
3が頂点であとは下がるだけのドラクエ
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 15:32:36 ID:6UBElNbqO
それはない
人気は下がってるけど
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 15:37:43 ID:6UBElNbqO
>>141
多分、用意されすぎて自分から妄想とかでこじつけで補完したりできる範囲がないんじゃないか?
その点、236は妄想できる所が多い。
プレイヤーの数だけドラクエの世界がある。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 17:26:23 ID:3UNmC6Na0
>>140
ゲマは新桃伝のカルラくらいの外道ぶりを発揮してくれたら良かったな。
その上でミルドラースを陥れてラスボスに昇格とか。でもリメイク4でエビプリがやっちゃったか。
ミルドラースが諸悪の根源だということは理屈で判ってていても、
やはり憎いのは直接父母に引導を渡したゲマ。
こいつがラスボスならどれほど燃えたことか。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 18:03:19 ID:pGM5xzKu0
5はゲームより小説で好きになった
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 18:12:09 ID:KPN/OYRH0
>>134
4と5はパラレルワールドの関係だろ?
3→1→2のような明らかな繋がりではないからな。
それに、主人公=勇者でない路線は、全然だめ。
アイアンキングじゃあるまいし。
勇者がパーティーにいなくてもクリアできるので、
シリーズ随一存在価値のない勇者となってしまった。
勇者専用の呪文について見ても、ベホマズンは使えず、
ライディンとギガディンはライオネックも使える。
6では勇者が職業の一つになったとはいえ、
主人公が選ばれた人というストーリー展開から見て、
実質的には主人公=勇者路線の復活といえる。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 18:31:28 ID:xaLMUj7y0
そこで繋がりをいろいろ妄想みた。(かなり無理があるがw)

1.テルパドールの民=ミネアの子孫
・かつては勇者のお供をした。それ以来兜を守っている
・女王はある程度だが予知能力がある

2.ロザリーヒルの民はエルへブンの民になった
ロザリーヒルには魔族のピサロのほか、モンスターなども普通に暮らしていたし
彼らは魔物とコミュニケーションが出来る力があったのだと思う。
それが発展して、魔界に通じる力を持つものが現れ、エルへブンの民の先祖になった。
丁度ロザリーヒルの場所とエルへブンの場所が同じ場所にあるのも偶然ではなかろう。

ただロザリー自体は殺されてるので彼女の子孫は居ないと思う

3.ルドマンはトルネコの子孫
昔からの大金持ちの家系で、天空の盾が家法。間違いない気がする。
ミネアが兜を受け継ぎ、トルネコは盾を受け継ぎ守っていったのだろう。
サラボナとエンドールの位置も一致する。エンドールはあの後衰退し人が去っていったが
トルネコの子孫だけはあの地に残り商売を続けたのだろう

4.パパスはライアンの子孫?
これは特に根拠は無いが、あの特徴的な髭。優れた剣の腕前。そして自分が守ろうとする者の為なら命をも顧みない勇ましさ。
そんな特徴がライアンに非常に合致している。ライアンの子孫がどう言う経緯で一国の王になったかは不明だが
もしそうだとすれば、中々因縁めいたものを感じざるを得ない。

5.フローラ、ビアンカ
当然ながら二人とも4の勇者の子孫であろう。ただ二人は姉妹ではなく、同じ血筋の遠い親戚って感じだと思う。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 19:59:50 ID:WNhyu1BC0
5は4の数百年後の世界って公式にアナウンスがあったはず。
地形は変わりすぎだが、アルカパの酒場のオヤジの話とかから
ビアフロの先祖の伝説の勇者=4の勇者ってのは明白。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 21:45:33 ID:uYP03FLG0
>>145
それもある。4・5好きは受動的な遊び方を好むタイプ。
だから、好きじゃない部分は「好きじゃないや、これ」で終わり。
議論好きがもともと少ないんだろうな。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 21:49:09 ID:gRLnn6DP0
受動的といえば聞こえはいいが…

まあ今更いうことでもないか
153DQ5大好き ◆DQ5/Y78XEw :2006/02/04(土) 21:57:28 ID:KNWXm2ld0
>>151
たしかに漏れは受動的な遊びが好きだよ。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 23:32:35 ID:Lmx/MKdm0
しいて言えば
マーサが会って10秒で死ぬとこ
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 23:32:56 ID:CWv4p4OOO
主人公の肩書きが最終的に『勇者の父親』になるのがイクナイ。
だからといって天空のカブトムシしたくないし。
グランバニア王でいいじゃんかよ。
あと嫁さんはグランバニア王妃にしてほしかった。
156DQ5大好き ◆DQ5/Y78XEw :2006/02/04(土) 23:34:12 ID:KNWXm2ld0
>>155
同意です。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 23:40:16 ID:CXOLIZYu0
>>155
そのカブトムシ強そうだな。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 23:46:22 ID:RoN+A+nOO
嫁の肩書きなんだっけ?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/04(土) 23:58:45 ID:t67gmr3u0
天空の花嫁
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 04:33:19 ID:NDh95Dy3O
>>158
うろ覚えだけど「○○の妻」だと思った
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 14:50:14 ID:yV1NRoBO0
5は戦闘曲が駄目。「とりあえず戦え!!」みたいな感じがして嫌
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 15:09:37 ID:LYTEucYZ0
戦闘曲(通常)の好きな順で言うと
4>5>7>1>3>8>6>2 って感じかなあ。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 15:20:33 ID:wy5SPbue0
戦闘曲か

俺は
4>3>5>7>2>1>8>6

5はちょっとコミカルで3や4にやや及ばないと言ったかんじ。
164キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/02/05(日) 16:52:07 ID:T3yrs7BPO
( ゚Д゚)y─┛~~
桶版なら
5〉3〉7〉4〉2〉8〉6〉1
嫌いな曲はないなあ…
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 17:17:41 ID:9GDy0muM0
>>160
そうそう。さとうの妻 とか たなかの妻とかだ。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 17:32:08 ID:4dsjgegf0
>>160
結婚式前は宿屋の娘とルドマンの娘じゃなかったか
式後に主人公の妻
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 17:40:00 ID:mdwiUFjh0
>>149
ミルドラースはムドーの子孫
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 18:01:30 ID:KcEkJ0+Z0
5の戦闘曲は4と同じ出だしだから、それだけでいいじゃないか。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 18:15:52 ID:TdvaPFaS0
パパスのヒゲがダメ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 18:40:19 ID:Ord5GBXa0
>>155
俺もその肩書きが嫌で、天空の兜を取らないまま放置しておいた。
どうせ装備しても付加効果はないからね。
代わりにガキに般若の面でも装備させたかったくらいだ。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 18:45:46 ID:QJreNPCX0
まあまあ、てめーら、仕方ねーんだよ
すべて開発側の手の上で転がされてるんだから

キメラLV35
はっはっは
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 19:34:20 ID:JD5NAbdR0
ストーリー主導がダメだっていう批判だと議論になんないと思う。
それも一つの考え方だし、オレ個人はそういうゲーム好きだが、
5好きな人と土俵が違いすぎるから噛み合わないんじゃないかな。
前提としてそういうタイプの作品であることを認めた上でなら議論も意味があると思う。

非凡なキレと凡作も犯さないようなミスの同居した不思議なゲームだと思う。
シナリオ序盤は良い。お涙頂戴とは言うけど、アレはなかなか書けない。
逆に終盤のシナリオやゲームシステムについてはそらねーだろって部分も多い。
信者が絶賛するだけのこともあるし、アンチがダメ出しすんのもわかる。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/05(日) 22:15:29 ID:m0UEs3pp0
娘でハァハァ出来るからなんでもいい
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 00:02:37 ID:7mf5DHR30
5の物語は結局、最後まで自分の身内の話で終始しているからね。
で、その「身内」に深く関わってくるのはゲマで、ミルドラースではない。
ついでにいうと世界の平和なども関係がなかったりする。

この辺が受けているところでもあるんだろうけど、俺は嫌いなところ。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 00:09:38 ID:poT4ZlPj0
ファミ通創刊1986年〜からの
ランキングTOP20の1位だった週刊(週)の数

DQ1・・・5
DQ2・・・12
DQ3・・・50
DQ4・・・11(同時期のFF3は18)
DQ5・・・9(同時期のFF5は35)   ←注目
DQ6・・・11
DQ7・・・29(同時期のFF9は8)
DQ8・・・54               ←注目
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 02:51:43 ID:dSjDOfoA0
ともかく、ドラクエ好きな自分としては
どのゲームもそれぞれの良さと悪さがあって
アソコが立てばココが立たず、みたいな議論になってしまうような。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 06:39:38 ID:ljdLtyNv0
>>174
5のシナリオテーマが「家族」らしいからねえ。

メインストーリーに全然関係ない町の会話なども
こう言うテーマに沿って書かれてるセリフが多いとか。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 13:06:40 ID:ePliq7dK0
>>148
>4と5はパラレルワールドの関係だろ?

6の上の世界の未来が5で、下の世界の未来が4
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 14:20:09 ID:TXg4FK5q0
>>149
パパス・ライアンは確定は絶対にできないもんだけど、
ほぼ間違いないかと思う。
ライアンの章で手に入れたそらとぶくつが、パパスが治めるグランバニア
の城にあったよ。このときほかのキャラもつながりあるなと思って確信した。

おそらく7のメルビンもライアン・パパスの血ひいてんじゃないかな。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 14:33:51 ID:TXg4FK5q0
>>175
クロノトリガー、FF6はじめとするRPG全盛期に11週1位とったDQ6

これが一番スゴイww
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 14:54:06 ID:wQ8NhCP00
>>179
知られざる伝説だか公式ガイドだかに載ってる、
そらとぶくつの説明を読む限りでは
ライアンが手に入れるものとグランバニアにあるものは
別の靴だと思うんだけどね……。

あれはゲーム中で語られたものではないから、ってんなら話は別だが。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 14:55:17 ID:3gvovmsO0
FF4(SFC):1991/7/19
DQ5(SFC):1992/9/27
FF5(SFC):1992/12/6
FF6(SFC):1994/4/2
クロノトリガー(SFC):1995/3/11
DQ6(SFC):1995/12/9
FF7(PS1):1997/1/31
発売日はこんなものかな。
ネットで軽く調べただけなので、間違ってたらごめん。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 15:43:24 ID:TXg4FK5q0
この時期はとにかくヤバイw
マリオRPGは今やっても世界観とか神
カービイスーパーDXとか色々
ある意味ゲームが完成されてた
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 21:14:58 ID:x5i5YD7U0
チビガキがレベル上がるだけで普通に勇者してるのが気に入らない
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:13:45 ID:s4f4uOow0
>>184
まだレベルが低いうちに死なせておいて、そのまま棺桶要員―
これ、お勧め
ついでに装備品は呪われたものにしておくのが吉
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:23:03 ID:7rrWPRH70
5は、敵が動物系ばかりでダサイ。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:25:50 ID:JwkhE2iS0
ダイダは打撃しか打ってこないから浦島のまもりでおk。ってか実は奴は相当弱い。
>>26
浦島使えるって人は多いけど俺は常に外してるんだよな。
はらだし、ましら、えんまがデフォ。特にましらは使えないって評判だけど
毎ターンばいりき、最強攻撃力同化、1〜攻撃力Dの3連コンボはえんまをもしのぐ。
えんま=ましら>桃>はらだし>浦島=あしゅら>金=夜叉姫>その他ってとこだな。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/06(月) 23:27:15 ID:JwkhE2iS0
そんな馬鹿なorz
誤爆スマソ
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 00:04:53 ID:9g1BFmXw0
>>187
バロスwwwww俺はあしゅら使ってたなwwww
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 00:07:08 ID:MSqntP3t0
>>179
あれって大臣が持ってたんじゃないか?
191ミストバーン ◆i8W.ORQisc :2006/02/07(火) 01:23:30 ID:EHca8laLO
>>184-185

コラ!あんな可愛い主人公の息子、バカにすんなよ!

192名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 01:24:56 ID:jgE+RDshO
なにこの糞コテ
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 01:41:12 ID:OnQvS13W0
>>191
お前、別スレでドラクソとか言ってなかったか
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 03:21:35 ID:QqMB3ovn0
糞コテって異常に子供キャラが好きだよな
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 05:16:24 ID:JCMmLFWF0
神殿で働いてる奴らを助けてあげられないのがダメ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 08:16:05 ID:IT0/RP/K0
それむしろ良いとこでは。
アメリカではパトラッシュが死なないそうだ。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 14:16:43 ID:lb9GEqoE0
リメイク版ならすごろく
あんなもん面倒なだけで必要ない
あと仲間が馬鹿すぎる
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 14:33:29 ID:fMVLHF7Q0
SFC版でモンスターが出る時のフラッシュが駄目
目に悪い
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 15:19:10 ID:uRJUUK4o0
みんな言ってることだけど、リメイク版の「まんたん」コマンドって
なんであんな馬鹿なの?MPの消費を考えず、ベホマばっかり使うし・・・
賢さ255のやつに回復させても、馬鹿さは変わらなかった
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 15:24:22 ID:WbS2gg5jO
>193
236:ミストバーン◆i8W.ORQisc :2006/02/07(火) 15:08:06 ID:EHca8laLO [闘魔滅砕陣]
DQはボタン連打で勝てる戦闘だからな。
レベル上げなんぞに手を下す必要もない。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 15:25:48 ID:SwpnzY+LO
>>195
解放してなかったか?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 15:53:08 ID:MiVWlV4M0
ポートセルミの灯台の猫にハメられるところ
203三ツ矢サイダー ◆V6XNlktCXo :2006/02/07(火) 16:01:04 ID:jWw7UkUx0
リメイクDQ5の戦闘はDQ史上最高
スピーディーかつ爽快
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 16:35:50 ID:JCMmLFWF0
>>201
神殿が建築されたんだから奴隷は皆殺しでしょ
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 16:49:14 ID:sPpADaut0
>>201
知らん知らん!お前は幸せな奴だよ!
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 18:01:08 ID:xlxSd8kw0
すごろくは刃のブーメランとか小さなメダル大量入手とかいろいろ助かった。
ありがとうすごろく。
個人的にダメなところはエンディング。主人公は死ねばよかった。なんか幸せなX主はX主じゃない。
X主は一生苦労人のままでいてほしかったなぁ。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 18:48:25 ID:SYHWgOpv0
つーかすごろくはやりたくなきゃ無視すればえーがな
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 19:01:12 ID:+Wx51Edy0
PS2になってからEDでパパスとマーサのグラが出るのがよくなかった。
SFCだとセリフだけで、しみじみとさせるものがあったんだけどな。
209ミストバーン ◆i8W.ORQisc :2006/02/07(火) 20:32:19 ID:EHca8laLO
>>207
ハゲは作業させるの大好きだからな。
プレイヤーの事も考えろ。ターク取ったけど利用価値ほぼ0だしな。

210キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/02/07(火) 20:41:04 ID:9EgLGdGnO
( ゚Д゚)y─┛~~
息子のミナデインが使えなさ過ぎかな。
息子は勇者なんだからもっと優遇してあげなればいかん罠
しかし俺は弱くても必ず家族は連れて旅するけどな。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 22:38:01 ID:qb0fxjU/0
というかミナデインはドラクエ史上一度も使える技だった覚えが無い
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/07(火) 23:35:38 ID:IT0/RP/K0
>>208
SFCの演出いいよな。
ブラックアウトでテキストで説明、そして朝が来た!って演出はマジ食傷気味なんだけど。
要は使い方だな。
アレは泣ける。上手すぎ。

でもPS版のEDの花びらは好き。
久々にシンプルなのにショボくない演出だと思った。まあ主観だけど。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 00:26:30 ID:V8X4EIIl0
CGだけはPS2版がSFC版に勝てる唯一の要素だからな
後は(ry
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 00:33:10 ID:cllhpEFZ0
>>175
売上こそ勝っていたものの、FF5に完敗ってのは本当だったんだな。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 00:54:34 ID:2pWU0yYp0
SFCの石像のシーンはへたなムービーよりずっとイイと思った
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 02:25:31 ID:Owy7fnmX0
てかね、男と結婚できないのがダメだね
俺なんて女相手だと全然エレクチオンしないもの
DQをプレイする人全員が全員ノンケってわけじゃないんだってことを知ってほしい
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 02:40:58 ID:yBH+g1de0
DQ5のガキはシリーズ屈指の勇者だろ
何あの覚える呪文のパフォーマンスのよさ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 08:54:36 ID:SCbkfe210
>>217
だいたいほかのDQはみんな勇者にできちゃうから
それぞれの職業に対してのありがたみがない
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 10:14:12 ID:u2x4tPhjO
5はさくらももこもプレイしたらしいし
中川翔子も好きらしいし
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 12:46:01 ID:80fuKKvPO
なんか、Xの主人公は他のシリーズの主人公と違って無理矢理世界を救わされた感じがするな。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 13:12:49 ID:gK01I+/X0
>>208
出たっけ?

PS2でも台詞だけだったはずだけど
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 13:42:28 ID:UqwzT0190
>>220
そこが上手く絡んだら完璧だったのにと思った。
終盤入るまではこりゃシナリオ34超えたかと興奮しながらやってた。
システムやらグラやらには難あるけど。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 13:44:05 ID:UqwzT0190
あと地味に>>215同意。PSは全然ダメ。
連投すまん。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 15:42:09 ID:YB4CV8Ta0
確かにPS2に入って元々強かった泣かせ演出がより一層強くなってて、
ちょっと重い部分があった。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 19:16:02 ID:hLiBVPf70
>>220
マーサを救うというのがそもそもの主人公の目的だったはずだから
そのマーサが殺されちゃってさ、その敵がラスボスなんだから
まあ因縁が無いわけではないが、ちょっと無理やりだった気は確かにするなあ。

主人公的に一番にくいのはやっぱりゲマであろう。
そのゲマも後半戦の最初に倒せてしまうからなあ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 20:23:07 ID:49VBMA4w0
まとめると>>174
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 20:58:31 ID:HtO0PXg40
数年ぶりにやったら、結婚イベントがウザいと思うようになってた
盾のためでも、強制的に結婚前提のお使いなんてやりたかねー
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 21:05:40 ID:49VBMA4w0
初プレイの時は
「きっと条件を満たしたら結婚する代わりに盾がもらえるんだ」
とか考えていたっけな。

結婚するなら旅するな、旅するなら結婚するな。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 21:30:44 ID:3eFxBSd/0
>>217
MPが少ないのがネックだな。その点は3の勇者に似てる。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/08(水) 22:14:32 ID:Dx4gyqcu0
ベホマラー、スクルト、フバーハがあるせいで
補助役になってしまう勇者なんて
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 09:42:18 ID:L0Vdi/1d0
勇者ってなそんなもんだ。
みんなのために頑張るのが勇者なんだ。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 12:29:54 ID:grMlXAvX0
他シリーズで修得するベホマズンなんて、補助呪文でも屈指だしな。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/09(木) 18:36:43 ID:tIpMuuL/0
>>227
そもそも「盾のために結婚する」って時点で何かもうあれだな。

政略結婚みてーなもんだな。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 00:02:32 ID:SoGOWXs40
主人公
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 03:08:53 ID:eVuRaihn0
ダメなところなど思いつかない
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 05:43:29 ID:2ZQWEcKZ0
全体的にもっと難易度上げて欲しかったな
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 06:35:54 ID:1JUtb9vrO
天空城あたりからやってないや
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 07:39:00 ID:JqWlZXvY0
難易度はアノ程度でいいよ
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 09:34:02 ID:qoGD+zeo0
おかんとの感動の対面が短すぎる。
親子3代、長年かけて探してきたのに、すぐ死ぬなんてありえねぇ。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 10:15:14 ID:OWmPaV9Y0
人間キャラが弱いこと
ピピンなんか特技全く覚えないのであえて仲間に加える意味が皆無だし、
ビアンカはイオナズンとベホイミが使えないフローラに過ぎない
主人公→グランドクロス
ビアンカ→マダンテ
娘→ビックバン
ピピン→しっぷう突き はやぶさ斬りなど戦士系の特技
リメイク版ではこれくらい追加して欲しかった



241名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 11:00:36 ID:4y9X+1u+0
待望の勇者様の成長過程がないところ
伝説装備もらって早々周りに合わせて楽々レベルアップ糞つまんない
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 16:30:05 ID:qmaQGZjP0
敵が人間にモシャスできないのが最悪
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 17:02:37 ID:JqWlZXvY0
>>242
4のあのモシャスのグラフィックが評判悪かったんだと思われる。
6では復活したけどね、

7ではモシャスグラフィックがカッコよくなってる。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 17:40:16 ID:l3YwsQpv0
>>240
ピピンにゃ賛成だけど、他は別に良い気がする。それより、ブラウンやキラーマシン
に特技がないことのほうが俺には大問題だなあ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 17:47:45 ID:JqWlZXvY0
魔法使い系は圧倒的に人間キャラの方が有利じゃね?
モンスターの魔法使い系は大して呪文の種類を覚えないし、MPものもう一つだ。
ビアンカ、娘は覚える呪文のバリエーションが多い。
あと勇者も回復・攻撃双方の呪文が使えるから万能。

ただパワー系は人間キャラでは大したのが居ないから
モンスターで集めた方が有利だよね。ゴーレムとかとんでもないくらい
攻撃力が上がっていく。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 20:38:32 ID:vcg3r2px0
>243
でもとても鳥山絵には見えないんだよな。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/10(金) 22:28:18 ID:jITB3OtL0
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 07:19:38 ID:JDcIlDg90
>>240
同感。リメイク版では特技を充実させてほしかった
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 07:32:58 ID:zCGuV9FLO
(´・ω・`)ヒトソレゾレダネ
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 07:43:58 ID:kQJ5tVNk0
サンチョは口笛覚えるから使えるが、ピピンは完全に会話を楽しむためのキャラだな

251名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 13:51:10 ID:u+W899pQ0
そうですよ! ばっちり役にたってみせますよ!!
だからスルーしないでくださいね!
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 14:00:19 ID:UClRXz320
特技いれたら、仲間モンスターの存在意義が薄れると思う。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 17:21:38 ID:Go6YR+2l0
人間はそのままでいいが、やはり特技なしのモンスターは改善してほしかったな
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 17:36:43 ID:rsX2wPOYO
結婚いらねぇ。アホなヒロイン厨がうざいし。
リメイクではバッドエンドでもいいから独身ルートほしかった。
それかドリスとかと結婚。
どうせ勇者はいてもいなくても、あんま変わらんし。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 19:13:55 ID:gVx6H0Wb0
敵で出てきたときの特徴や特技が仲間になって消えてるのが残念だな。
アームライオンやキラーマシンは2回攻撃したりとか、ギガンテスは皆殺し使ったりとかするのに。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 20:20:01 ID:uNhurcxM0
アムールの弱さは異常
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/11(土) 22:07:29 ID:SOncHS5J0
>>254
>>結婚いらねぇ
>>それかドリスとかと結婚

ちょwww
258 ◆GTg0QQbic6 :2006/02/12(日) 03:06:50 ID:W5Y2yOM10
y
259 ◆g/dLSjwvMo :2006/02/12(日) 03:09:48 ID:W5Y2yOM10
    
260 ◆EyKGdJ8m4Y :2006/02/12(日) 03:10:37 ID:W5Y2yOM10
261 ◆EyKGdJ8m4Y :2006/02/12(日) 03:11:16 ID:W5Y2yOM10
262 ◆3/0y1CQ/6w :2006/02/12(日) 03:15:13 ID:W5Y2yOM10
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 13:58:46 ID:cQjAXbOq0
ダメだね
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/13(月) 20:34:20 ID:2d8RcNQa0
哀愁物語は反則
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/15(水) 11:47:35 ID:EeKGOAm30
パパスのくせにパパスの剣を装備できない
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 02:53:41 ID:2dW99t6JO
名産品はマジいらなかったな
リメイクになって、仲間モンスター増えても使えるやついないし

スゴロク面白いというより、むかつくほうが多い
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 13:43:48 ID:y5v8f8Tv0
すごろくと名産品はもう無視してる
見返りがしょぼい
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 19:01:31 ID:dWo7MxkYO
実際つまんねえもんなぁ
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 22:09:40 ID:1rfpzcZD0
キャラメイキングに自由が効かないところがダメダメね
レベル以外の成長軸が無いのはぶっちゃけ痛いよ
あと、ストーリーや謎解きが親切すぎて全然迷わなかった
迷わせてくれ、ゲームなんだから
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 22:12:22 ID:1rfpzcZD0
あと発売前に「今回の主人公は勇者じゃない」「勇者探しの旅」みたいな宣伝文句で煽ってたが、
勇者は息子で一本道のストーリーをこなしてれば勝手に仲間になる、という展開には正直ガッカリした
探させてくれ、ゲームなんだから
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 22:12:57 ID:1rfpzcZD0
更に言えば、勇者である息子より親父の方が強いのはどうかと思う
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/16(木) 22:23:57 ID:1rfpzcZD0
>>65がいい事言うてるな
そうなんだよ、DQは全て一本道なんだよ
でも余計なストーリーやヒントを与えられないことによって、世界の広さを感じることができた
実際の世界だったそうでしょ?
世界中の全ての国が一つのストーリーで繋がってるわけじゃないでしょ?
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/17(金) 05:08:34 ID:agnmAXTnO
石化された主人公をサンチョと息子・娘で探すところをやらせてくれたら
結構面白いような気がした。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/17(金) 05:47:58 ID:yKU6GL+h0
石化された主人公をゲマとジャミ・ゴンズで探すところをやらせてくれい(ジャミ=棺桶)
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/17(金) 19:37:50 ID:6c3KXEgm0
スライムナイトが万能すぎるところ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/17(金) 23:46:46 ID:2DLK+npd0
>>272
つDQ1
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 02:48:07 ID:8Eq/gTq0O
強いて言えば勇者が弱い
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 05:54:02 ID:0PFs5QkM0
子供は即ルイーダ
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 06:41:39 ID:HunH5+wtO
ピエールとホイミンがスタメンだった
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 07:00:54 ID:YwBZ5OJQO
仲間モンスターのレベル上限があるし。ニトロが最後まで使えないし。ボクまだ子供だし。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/19(日) 10:54:28 ID:62z1SoUf0
嫁を大神殿で救い出していきなりグランバニアへ
強制送還はがっかりだった。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 02:34:52 ID:m26uHDKuO
子供二人はレギュラー格だったよ
使えるじゅもんが多いし
ルイーダ行きはビアンカ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 09:57:35 ID:SmBPZac40
山彦メラゾーマのあったSFC版はともかくリメイクでは嫁はいまいち。
耐性を装備でしか補えない人間キャラで、鱗の盾というのは厳しい。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 10:04:50 ID:bokUN7sE0
>>282
ブォーン戦で邪魔だったので、酒場で双子を酔わせている間に
ゴレムス&ベホズンでケリをつけた。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 19:43:40 ID:fR/HZrWE0
SFC版は3人しか戦闘が出来ないこと、仲間に出来るモンスターの種類が多すぎてどうでもいいモンスターばかりになってしまった。
双子の子供の年齢が低すぎるのでもっと高い年齢に設定して欲しかった
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 19:53:12 ID:F3Q2IX1gO
いつのまにかブラウニーが馬車にいる
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/20(月) 20:02:29 ID:eaFpVNyy0
裏ボスに山彦の帽子でラリホーうまー

はあんまりだ
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 03:33:10 ID:A3VI/ov9O
>>269
ロマサガ好きでしょ?
俺も好きだから解る
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 20:00:08 ID:yFVWLAq80
ルイーダの酒場、夜営業しろよ...。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 23:11:24 ID:c2+uL7VA0
>>288
ドラクエ5のストーリーに不満を感じてロマサガ2にはまるようになったのは、
俺だけではあるまい
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/22(水) 23:22:47 ID:+2tw9a4B0
>>285
たしかに。
子供強すぎだべ
おれがそんくらいんときゃあブーメラン振りまいてたさぁ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/23(木) 20:35:48 ID:F6suSf3e0
モンスターは仲間になるだけで嬉しかったんだよ
育てるか使うかは個人次第ってことで
3人しか戦闘ができないのは特技のせいだと思っておくれ
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 09:39:51 ID:OmRfaSOz0
>>285
ただでさえ肉体年齢が両親とあまり離れてないのに
これ以上上げたら設定に無理があると思う。
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 12:08:45 ID:ctQutOqJ0
もし両親の石化をとくのがあと10年遅れてたら親子ともほぼ同じ年齢になってたんだな
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/24(金) 22:00:49 ID:oB9H2MjQ0
DSとかでリメイクするのなら、あかほりさとるに1からシナリオを書き直させて欲しい
奴隷とか石化とかはなかったことにしといて
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/25(土) 00:00:10 ID:uRkZobex0
あかほりさとる乙
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 01:55:25 ID:acHZyH8QO
ドラクエ5もロマサガ2も好きだよ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/26(日) 23:59:22 ID:cScTnLxL0
しかし、ロマサガ2の歴代皇帝の方が、一国の支配者らしく振舞っている
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/01(水) 01:16:32 ID:cOV6mwnV0
・最初の方人間の仲間いなさ過ぎ。
・4人パーティじゃない。
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/01(水) 18:58:04 ID:QeFaIw1K0
3人の方がバランス良い気はするがな
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/01(水) 22:59:53 ID:0L9I7a2U0
3人パーティの方がドラクエ2っぽくて好きだ。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 07:01:06 ID:odp3a50z0
素直にドラクエ2やってろ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/02(木) 23:50:05 ID:l8B+dgf70
>>294
そっちの方がパラドックス的には面白いかもしれない。

主人公・ビアンカ・・・20程度(最終的に同い年)
男の子、女の子・・・10
こんなもんだっけ。ps2版では。
もっと長い間旅をしている設定なのかもしれないが
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/03(金) 16:35:56 ID:QzmYLwvy0
お前らここでやってろ↓
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1140532865/
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/03(金) 23:32:19 ID:T+c6IFiS0
PS2版は容量をもてあましているくせに
餓鬼を排出するシーンを省略したのが敗因
(中出しするシーンもだが)
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/04(土) 11:16:35 ID:h/JYP+uz0
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 22:44:37 ID:+Arl6wid0
双子が実は主人公の子供ではないという疑惑あり
なぜって、妊娠発覚と産気づくタイミングが不自然すぎるから
実は主人公と出会う前に嫁は妊娠していた可能性高し
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/05(日) 23:41:43 ID:TmptWt2Y0
5は神ゲー
309キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/03/06(月) 00:20:12 ID:57OKEECMO
( ゚Д゚)y─┛~~
>>307
主人公以外のどんなイケメンに孕まされてあんな可愛い双子が産まれるんだよ。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/06(月) 00:33:22 ID:j1jWnLq4O
>>309
パパス
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/06(月) 00:45:16 ID:WcXXp8+xO
ていうか主人公石化してた何年もの間ミルドラースは何してたの?
そんなんじゃいつまでたっても世界は平和なままだぞ。
312キモハゲリオン ◆Puvesxl3vw :2006/03/06(月) 00:48:45 ID:57OKEECMO
( ゚Д゚)y─┛~~
>>310
性欲をもて余す
>>311
ラインハット周辺に強い魔物を配属して大国制覇をもくろんでいましたとさ。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/08(水) 00:27:03 ID:WwlZlZ1R0
>>309
王子の目元が父親=主人公そっくりだといわれているが、
絵を見る限り全然似てないぞw
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/08(水) 15:47:19 ID:5rK08VyF0
むしろみんな同じにry
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/09(木) 02:56:18 ID:gLsHJgKnO
むしろ鳥山(ry
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 18:43:24 ID:vk9nbveLO
今気付いたけど、ビアンカと結婚した後にアルカパへ行くとセクースする!
「ねえアベル。今夜はここで泊まる?」
→はい
いいえ
「うふふ。仲良くしようねアベル。」
で宿屋に泊まるとイベント発生。
「あらアベル。ごめんね、起こしちゃった?
ちょっとね、いろいろ昔のこと思い出しちゃって……。
ううん、別に悲しいわけじゃないのよ。昔は昔、今は今だもの。
ねえアベル………。
そっちに行ってもいい?」
→はい
 いいえ
「愛してるわ、アベル。」→セクース('A`)

 はい
→いいえ
「いじわる。でも、行っちゃお。
愛してるわ、アベル。」
→セクース(゚д゚)
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 18:51:51 ID:pkF2VEwf0
>>316
子供が居る時にもなったんだが・・・
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 20:10:34 ID:3uLNJWMyO
www
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 21:00:51 ID:sKBqgOfz0
ワロス
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 21:45:28 ID:VPIjzFEq0
>>316
漏れ怖かったよぅ…(´A`lll)
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 21:53:26 ID:IaR7mg9U0
たしか子供の名前が変だったな…やべぇ、全然覚えてないorz
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 21:59:58 ID:LUePpHhXO
ドラクエ[のいーメダルの増やし方知ってる人…いないのかな〜?いたら教えてください、
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 22:20:46 ID:z4YotvkZO
嫁がいない時にサンチョをパーティーに加えた…
サンチョ「さあ 坊っちゃん
はやく はやく 寝ましょう!」

サンチョ「大丈夫ですよ。
私も ちゃんと寝ますから。」
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/10(金) 22:29:53 ID:K8Sf14imO
>>25に尽きる
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 22:14:18 ID:v0/F1qhGO
5は糞ゲー
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 22:22:51 ID:ouoGpTQS0
街が少ない。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/13(月) 23:22:38 ID:J4T5C3LvO
主人公は人生の一番大事なときになにやってんだよ
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/15(水) 00:33:55 ID:YrRS2TDj0
みかるのように逆キレした挙句犯罪予告をして逮捕される信者がいない分だけましか
でもみかる予備軍なら、いくらでもいそうだな
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 00:26:06 ID:LoU73HTq0
リメイク版はまだやってないんだが、ジャミに比べて
ゴンズとゲマの扱いが適当すぎ。
あと、奴隷時代にイブールに演説かなにかさせて
プレイヤーに、こいつがボスってのを印象付けるべきだったと思う。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/03/16(木) 09:04:33 ID:AnBEGS+WO
カリスマどころか存在が…
ゲマも教団の一味らしさがないからなぁ
扱いにくい題材だから、しゃぁないよ
331名前が無い@ただの名無しのようだ
イブールは本当に薄いよな

突然出てくるわ台詞は短いわ、その上グラは完全オリジナルだわ戦闘後のイベント後に即消滅だわ


記憶に残るわけがない