【あの頃は】FF懐古スレ【よかった】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ここはSFCまでに出たFFをFFとする人のスレッドです。

今のFFを愚痴るも結構。昔のFFを懐かしむのも結構。

以下のような事を思っている方々が上等です。

一番最初にはじめたFFが6以前である
坂口、天野、植松は神である
FF7以降は生理的に受け付けない
第一開発部は気持ち悪いと思う
野村はさっさと死んで欲しい
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 16:53:53 ID:Xw8pbVuU0



は好き
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 17:23:52 ID:k6Zjgtrs0
んー
柔軟性のない人たちが集まるスレはここですか?
リアル社会でも苦労してそうな頭の固さですね
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 17:39:04 ID:itme8sqn0
最初にやったのは9だけど、ほかはだいたい当てはまる
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:45:00 ID:GHKhND+m0
初めてやったFFは1か2である
石井、河津、田中は神である
FF4〜6は生ゴミ以下だと思ってる
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:49:22 ID:ArFsFzVZO
2、3が好きだな。
ストーリー的には1も好きだ。
2、3の頃はキャラ萌えとかなくて、ただ本当に世界観やシステムで楽しめた。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:52:51 ID:EBEx7xp10
ふーん。ま、たしかに野村はきもいよね
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 19:56:18 ID:GHKhND+m0
ガーランド、レオンハルド、ザンデの悲劇の悪役がいた1〜3に比べて
ただ操られただけでしたァとか云っちゃった4、
ただの雑木がラスボスの4、ただのガイキチがラスボスの6は本当に糞
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:07:19 ID:9sFm3DN6O
1→平凡なRPG
2→古代の剣(笑)、ブラッドソード(爆)
3→最後長すぎ
4→三流ドラマ
5→中の上
6→音楽だけ
7→神
8→最高峰
9→無意味な懐古主義10→感動無限大
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:08:48 ID:xXJKi2/60
>7→神

ありがちだな
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:10:00 ID:EBEx7xp10
>>9
極上の皮肉をありがとう。というわけでJげと
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:10:51 ID:diz+37QR0
おっさんがむかしを懐かしむスレはここですか?
138:2005/12/26(月) 20:12:37 ID:B9i4nIqq0
>>9
お前5信者だな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:12:51 ID:EBEx7xp10
そうだよ。どこかで見たような>>12たん。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:14:25 ID:diz+37QR0
>>14
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

スレタイが哀愁漂うから、このスレは生暖かく見守ってやろうwwwwww
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:18:25 ID:mXraQY1mO
あの頃はよかったじゃなく、あの頃もよかっ(ry
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:25:48 ID:dQIJ8V1LO
おっさんか…俺まだ十代なんだけどな
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:26:14 ID:ojikkObeO

 あ の こ ろ は よ か っ た
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:28:13 ID:EBEx7xp10
あ の こ ろ は よ か っ た

・・まだ、二十代だけどね。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:39:58 ID:MrwcCWhq0
>>1
FF9も仲間に入れてやれ

しかしFF1〜FF3以外は認めん!っていう方々も多いのね、意外だ
そんな俺は3信者、いつも7信者と最前線で戦っておりますw
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:42:07 ID:baON2MRW0

俺は3も7もイケるクチなんだが
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:44:16 ID:MrwcCWhq0
>>21
偽懐古は引っ込んでろw
しかし両方いけるクチとは珍しいな
俺と違って柔軟性があるのだろう
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:55:35 ID:lcXl3afNO
FFは1,2,3,5だな
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:57:17 ID:IFQfT4eK0
懐古中年と腐女子を同じ部屋に閉じ込めてみた
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:57:19 ID:2WQB0ocd0
FF7:ミニゲーム(特にチョコボ関連)が楽しいゲーム
FF8:ガンブレードのトリガー、カードゲーム、ダメージのインフレを楽しむストレス解消ゲーム。
FF9:カードゲームと穴掘りと旧作のネタを楽しむゲーム。

>>22
マジレスすると偽懐古っていうのは、
FF1〜FF3未プレイかつFF4〜FF6儲の人を指す。
そのくせ、SFCのFFが最高だと言い張りあちこちのスレを荒らしまわるので、
懐古からも新規からも嫌われる、この板で一番の屑を指す言葉。

通常の懐古は、FF7以降なんて全く別のゲームとして見なしているので、
偽懐古みたいに因縁つけたりはしない。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 20:57:49 ID:baON2MRW0
>>22
アヒャヒャ
そう言われて引っ込めるかw
柔軟性ってのかな
単に1から順番にやってきて
毎回それぞれが楽しみだったしそれぞれ楽しくプレイした
4も5も6も7も最高だよ
サントラは3と7を持ってるぞ
ローミングシープの歌が最高だ
全てのFFに通じる歌だと思う



そんな俺でも







8と10-2は






チョトあれなんだけどよ… orz
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:03:51 ID:MrwcCWhq0
>>26
純粋なFF好きってことかw
ローミングシープは3のアレンジCDに入ってましたね
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:06:14 ID:EBEx7xp10
10−2は凄いらしいね。
懐古とか新参とか関係なく、ぼこぼこに叩かれてる。
まァやった事ないから分からんけど
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:12:38 ID:baON2MRW0
>>27
あーなんかうれしいなその呼ばれ方w<純粋なFF好きw
ギターがチョト弾けるんで余興で歌ったことある<ローミングシープ
ウケがよかったよ
きれいなメロディだって

>>28
10-2だけはどうにもこうにも
好きな人には申し訳ないんだけどな
個人的にはちょとお勧めできない類だ
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:25:07 ID:MrwcCWhq0
>>29
ギター弾けるとかかっこいいなw

おれはFF7自体はそこまで批判するつもりはないけど
7のせいで1〜6までのFFがないがしろにされてるのが気に入らないんだよね
それまでのFFの概念やスタイルを根底からぶち壊した7が
一番人気でFFの代表作みたいな感じで扱われてるからさ・・・
懐古の僻みと言われればそのとおりなんだけどね

あと信者と腐女子がウザイ・・・
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:28:11 ID:uM0o1LIn0
そりゃもちろん1〜5が大好きなんだが
意外なことに8も好きだったよ
私的に駄目だったのは7だけで、他は
全部楽しかった
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:34:28 ID:bVo/ro6m0
10-2でFF信者を辞めるきっかけになったと友人が言っていたが
足を洗えて良かったと思う漏れガイル
戦闘のテンポのみは神だと捨て台詞を吐いていたが…

見た目ギャルゲー擬きだが、実際にギャルゲーとして見ても最悪という
どうしようもない作り+シナリオは言わずもがなの、
本気で最悪なまでのゴミゲーだそうで。
非道いけど、実際そうなんだろうな…。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:34:45 ID:zaj7Zw/T0
8は2週目からが面白いんだぜ!
と、小さく宣伝してみる。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:36:36 ID:/9vwZJ4d0
FFは3以外全部やったが、10−2楽しかったけどなー、戦闘とか。
人気無いですかそうですか(´・ω・`)
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:37:33 ID:XU55drtWO
プレイ 1 2 4 5 6 7 8 9 10 10-2
クリア 1 5 7 9 10 10-2
順位 5>9>10>7
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:37:38 ID:MrwcCWhq0
っていうか何故7が神格化されすぎてるのがよくわからん

ゆとり教育の影響だとかPS初のFFでインパクトがでかかっただけとか
いろいろ説があるけどほんとのところはどうなのか・・・
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:38:33 ID:baON2MRW0
>>30
ないがしろにする奴の方が変だと思うね俺は
毎回いろんなシステムを取り入れたり
技術自体の進歩があったり
何年もかけて構築してきた前作があるからこそ
7があり8があり…ってなってると思うんだけどな
あと売れた数の問題もあるだろうな
世界で940万本だっけ?<7
素直にすごいと思うよ

まあ信者とふ女子はキニスンナw
枯れ木も山の賑わいみてーなもんだ
こっちから近づかなきゃ何とかなるってもんだ=スルー推奨ってやつ
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:43:58 ID:hR4MLAN2O
1→ザ・オーソドックス
2→痛気持ち良いw
3→面白めんどくせー
4→音楽
5→子供受けは良い
6→音楽
7→神がかったつまらなさ
8→サクサク進む、序盤面白れ
9→知らね
10→普通
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:47:29 ID:baON2MRW0
>>36
俺もよくわからんw
ただ一番性に合ってたという理由で好きなだけでね<7
個人的には単に好みの問題だ

PS初のFFってことでインパクトは大きいし
俺はオープニングもインパクト大きかった
あとムービー初めて見た時にはポカーン状態になったぞw
ただこれは6の時も似た感じがあったな
SFCでここまでできるのか!!みたいな感じで

ちなみにゆとり教育はあんま関係ねーと思うw

さて 「FFどれが一番最高かを語るスレ」になっちゃいそうだからなw
この辺で失礼するぜ
長文スマンコですた
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 21:48:22 ID:5QjIDakL0
1〜6までクリアしてプレステ買わなくて以降はやってない。
7はホモでヒロイン論争が酷い8は恋愛もので9が懐古で10がギャルゲとは聞いている。
今携帯で1をやり直して途中で放置。
なんちゅーかオープニングのテーマ曲が好きだ。血が騒ぐ。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:03:02 ID:MrwcCWhq0
ゆとり教育とFFについて

実物見たわけじゃないが、たとえば小学校の国語の教科書、
ほとんどマンガのようなつくりになってるらしい
字ばっかりで地味な挿絵だと子供が授業に集中しないからだとか・・

FFもそれと同じで従来の天野絵+単調ストーリーのFFは見向きもされず
マンガチックなキャラが大暴れ+ミニゲーム満載のFF7が人気を得たという解釈

・・・・飛躍しすぎかな
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:06:21 ID:EBEx7xp10
たしかに
なんでも過度に分かりやすく、というのが昨今の風潮だな
あんた熱心に考えてるね
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:08:14 ID:hR4MLAN2O
とりあえず脳みそが劣っているのは確
ゆとり教育こわ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:09:53 ID:ojikkObeO

 あ の こ ろ は よ か っ た
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:11:01 ID:+Bv/ECd2O
>>40
「7はホモ」って何?
そんな描写あったっけ?
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:14:44 ID:MrwcCWhq0
>>45
女装イベントだとか男同士でデートとかそのへんのことだろう
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:17:34 ID:5QjIDakL0
>>45
いや、やってないから真実は知らん。ここら辺で仕入れただけの印象だ。
6まではカセットの箱をサランラップで包んで保存している位には好きだ。
天野絵の雰囲気が幻想的でいいよな。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:21:34 ID:2WQB0ocd0
4:主人公が必要以上に喋る様になり、アドベンチャーゲームとの境目が分からなくなってきた。
7:完全に自称RPGのアドベンチャーゲームと化した。

>>30
4のせいで1〜3までのFFがないがしろにされている現実は無視かよw
あと、腐女子は静観している分には無害だと思うが。
腐女子にいきなり殴られた経験でもあるのか?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:28:34 ID:ojikkObeO
>>48
心を…
そりゃもうドカッ…バキッ…グサッ…っと
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:30:41 ID:6HJyR1yl0
パラメキア帝国
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1134903172/l50

このスレに

211 名前: こうてい 投稿日: 2005/12/26(月) 21:37:08 ID:6HJyR1yl0
>>1-210

みのほどしらずの うじむしめが!しね!!

と書き込んだ。
こい にせものめ わたしがあいてだ!
みたいな返しを期待したが、普通に偽者扱いされただけだった。
GBA版だとこの台詞も差し替えられてるし、なんか悲しいぜ!
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:32:29 ID:SgYIFKcb0
やはりストーリーが一番良かったのは6だな。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:38:10 ID:HuVnHiZfO
>>50あんただったのか…。

ファミコンは、やっぱり時代が限られるからなぁ。
持っている人少ないんだろな。
>>51オレも好き。今プレイ中。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:44:03 ID:5QjIDakL0
6は崩壊後の蛇の道が浮き上がってるのが純粋にスゲーと思ったよ。
こんなのもありなんだってな。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:44:45 ID:UOU4ix2bO
俺はWが最初。面白かったなぁ。
X・Yと順にやって、全部面白かった。
Zも結構面白かった。
[はイフリート倒して終わった。
\はよく分からん所で終わった。
]は最近買って、今プレイ時間0:47だけど、もうするつもりは無い。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:45:41 ID:6HJyR1yl0
>>52
何故かあの台詞が好きな俺w
WSではそのままだったんだが…
まあネタスレだし、仕方ないかな
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:46:56 ID:ww2Mz3ni0
5・6が一番好きだな。
またやろう、って気になる。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:48:45 ID:MrwcCWhq0
5のカードコレクションを2箱一気に買ったりしたなぁ〜
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:14:38 ID:PZ3kS7oxO
消防の頃にやったFCの1+2が初めてだな。兄は1、俺は2やったっけな
ジェイドで数十回全滅、やっとパンデモにはいって更に数十回全滅…
結局こうていまでたどり着いたのは1回だけで即全滅…

マリアの名前をアムロナミエにしてたのは内緒だ
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:19:28 ID:ggX0g9ixO
>>1
俺的に野村よりも野島に死んでほしい。
奴の書くストーリーはしつこいくらいに恋愛要素が詰まっているから(8や10のシナリオ担当してるくらい)
若い兄ちゃんってイメージがあったけど、奴の写っている写真を見た途端吐き気がした…
秋葉原ですら見かけないブサイク面でよくあんなキモイストーリーが書けるなぁと。
ロクに恋愛どころか女とも付き合ったことないんじゃないかってくらい。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:21:07 ID:PZ3kS7oxO
付き合った事が無いからこんな妄想が出来るんだよ
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:24:58 ID:EBEx7xp10
うはww野島言いたいこと言われとる

キモオタにかぎって、恋愛への憧れが強いんだろうよ
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:28:13 ID:l569BUffO
なんだかんだで野村も6くらいまではいい仕事してたからなぁ
今じゃオナニストだが
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:03:40 ID:ZW8GULfkO
伸びそうなので浮上
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:24:18 ID:A8ugDRVM0

 あ の こ ろ は よ か っ た


65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:33:45 ID:76awcbEsO
この前久しぶりに5やりたくなったんだよ
ついでに未体験の4、6もやりたくてコレクションを買ってしまった
あぁーナツカシス
やっぱりFFはこうあるべきだと感じる
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:38:35 ID:KgCh1oJz0
>>65
偽懐古乙w
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:52:48 ID:/Qs5L3RI0
まだ若いのに昔のFFしか興味がわかない俺

やっぱ3はやっておかないとまずいかな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:55:39 ID:76awcbEsO
あぁ、言葉が足りなかったな
確かに自分はFF2、3はやったことないが、昔のFFは良かったなと思ってる訳だ
別に456信者って訳でもない
とりあえずスレの通り、SFCのFFは良いと思ってる
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:04:13 ID:3ghIu1A90
まだ10代だが、最近聴いたFF3の戦闘曲が好きな俺が居る。
今はオーケストラの曲を入れてもサイズ的に余裕だけど、
当時は単調な電子音を組み合わせて作ったんだよな。
それでも、3の戦闘曲は好きだ。なんでだろう。

作品としては4,5が面白かった。
ただ、4は当時子供の俺には5と比べてストーリーが重い感じがした。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:17:47 ID:A8ugDRVM0
この時間帯は静かで良い。
なぁ…5,6の移植に期待してるか?
どうも4の様を見るとなぁ…
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:30:38 ID:/Qs5L3RI0
えmですらやる気が起きないよ腐植4

1・2のリメイクに4のリメイクも酷評。正直もうだめかと    でも5,6の追加要素にwktkしてる俺ってorz
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:31:12 ID:DEnPCCcg0
>>70
4が出る前はすごく期待していた。
が、4の出来の悪さを見ると…
出来ないね。
4は即買ったけど、5と6は発売後様子見してから
買うかどうか決めようと思う。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:33:58 ID:fjh9PnAx0
俺はFF3から入ったが・・・当時DQ4かな?流行ってた時に、FF3は学校の話題
にもなかった。ある日、ふと立ち寄ったファミコンショップでFF3の絵が目に
止まった。FF自体あまりよく知らなかったけど買ってプレイして見た。これが
DQ4と同LV以上に面白かった。当時DQ4といえば、並んでも買えないぐらいの人
気だったけど、それに勝るとも劣らないFF3は衝撃だった。

最近なぜか・・昔の曲(FF6まで)は思い出すんだけど、FF7〜9は全然印象
にない。よく7 8 9 10の音楽がいいって言ってる奴いるけどほんとか?
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:34:22 ID:KgCh1oJz0
>>71
と、いうかGBAの移植は全部不評。
PSとかWSCはそうでもないのだが。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:40:19 ID:iXXMGryYO
7から何か今までのFFと違うなぁって思った。
ただ、1をやった事ある身としては、9にガーランドっていう名前が出てきたのは少し嬉しかった
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:43:04 ID:W1OyUPndO
>>70
期待したら負けな気がしなくも無い。
…でも4も結局手を出した。
5も6も、やっぱり好きだし…手を出すと思う。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:51:03 ID:/Qs5L3RI0
>>74
やっぱりこのままだと5・6も、難易度低下+処理落ちでダメになるのかな・・・SFC3作好きだから悲しいよ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 01:54:56 ID:W1OyUPndO
最近悲しいことばっかりだな…
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 02:07:21 ID:KTzu9MSsO
FFは3で終わるべきだった
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 02:24:02 ID:ALWalJRa0
ff10トカなんじゃあれだるいんじゃ
昔のはだるくなったら適当に放り出せたがff10はウザ、しつこい
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 02:27:41 ID:PyvmCG9KO
ちょwww
3の逃げ腰ダメージ基地外じみてるんですけどwwwww
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 08:34:43 ID:/r5mTPA60
FF10、なんじゃありゃ
主人公(名前忘れた)とリュックの声キモいんじゃ
水の中くるくるスピンしながら「ぶちゅぅ・・・」ってキッスするシーン
あれ見て感動した!
とかいうレスたまに見るけど、頭可笑しいとしか思えん
なんで野村の書く主人公はみんなホストみたいなのか?
つうか全然感動するシーンなんかねえよ
笑いしかこみ上げてこない

よし、この辺にしとく
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 08:37:36 ID:qANcj9sq0
音楽については
耳に残ってるのは7まで
8から先は全然だめぽだ
思うに
肉声が入り始めた時期と重なるんだよな
個人的にはこれがだめだったみたいだ


そんな自分は今
サッサカサー
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 10:02:18 ID:xxkRCAoT0
天野絵が好きだ。
何と言うか初期のFFは、自分の遠く及ばない幻想的な世界が想像できた。
間違いなくこれはファンタジーだという確信のようなものがあった。
正直7で天野が降ろされ愕然とした。
野村絵は、下手ではないのだろうが、何と言うかあれはファンタジーじゃない。
恐らく、あの感覚は独特な天野絵と粗いドット絵から生じた俺の妄想なのだろうが・・・
・・・すまん、うまく言葉では言えない。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 10:05:23 ID:/r5mTPA60
天野もタツノコ時代のデザインすればええやん  と思ったりする
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 11:00:03 ID:iKyqF1w40
>>84
その気持ちよくわかります

野村はね・・・
テイルズのキャラデザに最適なんじゃないかと思う・・。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 11:03:29 ID:HAd+HoB40

 あ の こ ろ は よ か っ た
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 11:06:18 ID:iKyqF1w40
っていうかFFっていつまで続くんだろうね・・・
俺らがジジイになって死んだ後も続いてる気がするなw
FF60とか70とか
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 11:12:05 ID:/r5mTPA60
>>88
ゲーム事態がかなり衰退してると思う
ゲームに変わる娯楽が出てきてるんじゃないかなぁ
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 11:46:46 ID:76awcbEsO
いや、ゲームそのものはなくならないだろう
ただハードだとかソフトだとかが進むだけだな
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 12:58:43 ID:wEOrOJq40
ゲーム事態は無くならないだろうけど
隅に追いやられる気はするね。

実際FF懐古人間世代はちょっとした暇な時
電源入れて手軽に小一時間程度で遊ぶぐらいじゃない。

RPG=オタっぽくなるような気はするな。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 13:21:13 ID:KgCh1oJz0
>>91
今も昔も「RPG=オタゲー」ですが何か?
最も、今と昔じゃオタクの方向性が違うけどな。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 13:36:59 ID:aZRKrCzGO
ゲーム出た頃ゲームブーム→ゲームはキモイという認識が広まってきた
→秋葉系ブーム→それによりゲーム=キモイと確定
→秋葉系ブーム(キャラヲタやコスプレ等ではなく電気街のようなイメージの分野)
が世界中に広まり一般化→ゲームブーム再到来
と予想
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 13:50:19 ID:wEOrOJq40
>>92
そうかい。
FC全盛期は誰でもやってたじゃん。
君の極論的な言葉とは違うように捕らえて欲しいね。
95 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/12/27(火) 14:23:17 ID:KgCh1oJz0
     ∧_∧
    (` ・ω・´)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

真面目な話、それは君の周りが特殊だったわけで、
FC時代にRPGをやっている奴なんてDQを含めてもそうそういなかったし。
あと、世界的も「RPG=オタゲー」だから、海外じゃDQは売れてないし。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 14:29:46 ID:KgCh1oJz0
×世界的も
○世界的にも
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 14:35:50 ID:na4XVNeW0
ファミコン時代の■が最高の評価を受けてるのを見ると、
ファミコンがいかにイイハードだったかわかるよね。
ファミコンのようなカリスマハードで作ることが、
イイゲームを作る第一歩だと思うよ。
後はドット絵を大事にすることだよね。
本当に大切な物は、実は、ドット絵の中にあるんだよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               .■■■■
            ■■    .■
  ■■■■■■■     ..■
■               ..■
  ■■           ..■
     ■■■         ■
      ■□■■       ..■■
      ■□■■■■■■    .■
     ■■■■     ■■■■■
     ■     ■■■   ..■
     ■  □□          ■
      ■□□          ■
      ■  ■      ■  ■
      ■  ■      ■   .■
      ■  ■     .■     ..■
      ■■■■■■■■■■■■

98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 14:40:14 ID:I1Et57oA0
くろまじゅつし乙
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 14:45:11 ID:EiJ0FBwV0
ちらっと覗いたら、自分にぴったりのスレがあったので記念カキコ。

俺は1と2が未プレイだけども、FFは6までで終わったと思ってる。
7以降は、なんていうか、違うゲーム。単純にドット好きなのかもしれんが。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 15:18:00 ID:qANcj9sq0
俺はそうすると3D好きなのかな
7までは好きだ
絵的には8も受け入れられた ストーリーはだめぽだが

でも10辺りになるともうだめぽ
10やるくらいならドットやる
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 15:23:52 ID:uXEztjgLO
7から変にリアリティがあっていや(@_@;)
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 15:38:47 ID:XKqfrPlG0
>>95
94じゃないが、お前さん少し意味を履き違えていると思われ


103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 15:43:55 ID:QkRcPGrI0
>>102
いいじゃないか、>>95はRPG=オタゲーと思ってる、それで。
面白いからやってて、それでオタク扱いされるてもそれが世間さ。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 16:18:20 ID:ZW8GULfkO
俺は野村FF7,8,10に馴染めない
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 16:27:33 ID:IjRupZZP0
野村絵はあまり気にならないな
脳内修正しちゃうからw
だがそれも限界は7まで
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 16:56:43 ID:iKyqF1w40
FC世代はだれでも普通にRPGしてたと思われ

まぁグッズとか買いあさってた俺はオタク確定なわけだが
ただRPGやってただけでオタクとはならんだろw
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 17:04:00 ID:I1Et57oA0
アニメ好きなだけでオタク
RPG好きなだけでオタク

楽しさ故の弊害
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 17:07:54 ID:QkRcPGrI0
勉強オタクと言い張ったが誰も(゚д゚)ハァ?としか返してくれなかった
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 17:43:06 ID:argakMdX0
2がダントツに好き

育成の自由度が高すぎて、何週やっても飽きない
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 17:43:20 ID:KgCh1oJz0
>>106
FC世代じゃなくてFC全盛期な。
SFCやPSならまだしも、FC全盛期はRPGなんかよりも、
マリオを代表するアクションゲームが主流だったきがする。
あとシューティングやスポーツ系、パズル系とか色々。
そんな中で、RPGやっている奴はいることにはいたが、
DQかドラゴンボールのゲーム化したやつぐらいしか見たこと無い。

そりゃ、FC世代で今までの人生の中でRPGをやったことがあるって人は結構いるだろうけど、
RPGにのめり込んでいる人以外はオタクとは思わない。
ゲームをやるにしてもバランスが大事。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 17:57:37 ID:wEOrOJq40
>>109
俺も2が好きだな。
女1人が裸で敵地に乗り込んでいけるRPGって
これぐらいだよなぁ。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 18:34:51 ID:QkRcPGrI0
既出すぎるがFF3を初めてやった時、
浮遊大陸から外に出て一面広がる海、そしてなんだか物悲しいBGM
あれが今でも忘れられない
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 18:38:46 ID:2mwHC4cF0
>>111
なんかワロタw
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 19:26:36 ID:/r5mTPA60
6をはじめて見たときの、
「わーい32ビットだぁ!すげえ絵がきれいだ!」
とか言ってたのが懐かしい・・・
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 20:10:09 ID:hA9s7MnH0
>>114
あのきれいさはすごかった…
うわーってクギ付けになった
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 20:36:07 ID:na4XVNeW0
ボクたちが出ているFF3の場合は、
温かみのあるドット絵が、上手く神秘的な雰囲気を表現してたよね。
それが浮遊大陸から出たときの感動を呼んだり、
エリアやデッシュやドーガやウネのドラマチックな散り様を
上手く感動的にしたんだと思うよ。
ドット絵って、不思議な力を持ってると思う。
絶対これからも、なくしちゃいけないよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■    .■ .■  .■■
     ■  ■  ■■■  .■■ ■
   ■ .□□■  .□■     ■
  ■ .□□□□■□□■■■ ■
■□      .□□■□□■■ ■
■  ■■■■ .□□■□■ .■
  ■■  ■■■■   .□■■
   ■  ■   ■   □■
   ■  ■   ■■■■
   ■     ■■   ■
     ■□■■■□□  ■
   ■□  □■   □  ■
   ■□□□■   □  ■
     ■□□□□■■   ■
      ■     ■■    ■
   ■■■■■■■■■■■■■

117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 21:08:11 ID:3ghIu1A90
RPGがオタゲーなら、ポケモンをやってる世界中の子供がオタクだね。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:00:13 ID:TluJjA1j0
>>114
24だぞ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:00:48 ID:ZW8GULfkO
>>116
たまねぎw
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:14:49 ID:/r5mTPA60
>>118
おっと、そうだったか

あの頃はFF6でビビって、テイルズで衝撃を受けたな
FFもそうだが今のテイルズは・・・
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:18:50 ID:gV3SnDg80
プリキュアがオタアニメなら、それを見ている世界中の子供がオタクだね。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:32:13 ID:cdyoC4s60
言ってみれば
ドット絵は確実にスタッフの『手の垢』が見えて愛着がわくんだろ
それにハードの限界という壁が逆にプラスに働いてプレイヤーの想像する余地が十分に残されていた。
だからそれを今の技術で再現しようとしても到底無理。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:40:53 ID:d2cMJtAX0
2(FC) 7 8 5(SFC三作全てSFC) 9 6 4 1(携帯)ってジュンでやったけど、
7 8 9 のCG以上に6の絵とか演出に感動したぞ。「SFCでクルクル回ったりこんな演出できんのか!」って感じで
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:50:29 ID:tbOtLExk0
俺もFCのFFもSFCのFFもPS以降のFFも全部好きだけどさぁ。
>>36-43
ゆとり教育って・・・。
ゲームを教育に喩えるってバカ?
こんなとんでもない発想はゲーム脳並みだよ。
脳みそが劣ってるのはお前らだろ。
真にFFを愛しているなら、こんな馬鹿げたことは言ってほしくないね。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:57:02 ID:/r5mTPA60
愛されるようなFFになることを祈ってるよ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 22:59:39 ID:Cpz29kxzO
6まではマジ何回もやったなー。
クリアして、話を忘れたころにまたやりだして。
7は1回クリアしたけどそれ以降は途中で挫折。
10なんてキモすぎて拒否反応。
今はすっかりドラクエ派になってしまったよ。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:00:21 ID:tbOtLExk0
柔軟性のない頭だから仕方ないのかな?
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:06:07 ID:wEOrOJq40
>>tbOtLExk0
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺が釣られクマー!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゛_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                      (´⌒; (´⌒;;;
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:12:07 ID:Hl76Mhzm0
何回もやるならSFCまでがちょうどいいと思う時は多いな。
その点で愛着が沸きやすいのかもしれない。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:12:50 ID:3YpoCL5S0
>>127
このスレに来てるような懐古厨は少数派だし、生暖かい目で見てやろうぜwwwww
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:15:29 ID:Hl76Mhzm0
結局見ていることに我慢できずレスする羽目になる
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:26:48 ID:zb6bGNi10
http://www.usamimi.info/~ff10fc/pc/scene.html
これなら10をやってみてもいい
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:32:24 ID:RT5eYX5K0
昔に比べて、6が嫌いになったな。以降のシリーズの先駆けとなった感じが。


5の伝説の12の武器とか、そんなベタベタな感じがたまらない。
もちろんすぐにエクスカリバーを取った。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:41:11 ID:EiJ0FBwV0
FFに限った話じゃないけどさ、声有りのRPGって受け付けられない(´・ω・`)
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:46:18 ID:hZgkOSob0
>>134
すごくよくわかる。
歌も台詞もいらない。
後発行くほどにプレイヤーの想像する余地が減っている。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:50:53 ID:Im5j2mzNO
>>132けっ。カワイイじゃねぇか。オレも10ゎまぁあるが、10ー2ゎねぇだろ?FFゎ変わったな。6を消防のトキはじめてやったがたまんねぇ感動したで。あんなおてがるほいほいになるなんてな。7ー10も叩かれとるがオレゎ楽しめたぞ。感動してぇなぁ。最近ゲームでしてねぇょ。
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:53:53 ID:d2cMJtAX0
また香ばしいのが...
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:56:19 ID:uUx1TIux0
ヒント:歳
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 23:56:26 ID:ZW8GULfkO
FC,SFC主流時代はゲームそのものが面白かったな
カセットの箱を開ける興奮はもう味わえない
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 00:03:48 ID:zJfmANb80
>>132
すげぇー力作だなwwwwwww

泉のシーン見て思い出したよ。(´;ω;‘)ブワッ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:12:55 ID:UiFFcldwO
ちょっと言わせてもらうよ。

常識に考えて、FF好きな奴は7は買うよな(FFの新境地だしな)?

7(から)やってないで、昔は良かったっていうやつと7(から)をやってそれを踏まえた上で、昔は良かったって言う奴はなんか違うような気がする…
まあ年代にもよるけどな…
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:14:22 ID:IgqUoajR0
厨時代、周りの奴のFFの話題が10しか無かった俺
話についていけなかった
143名無しさん:2005/12/28(水) 01:18:56 ID:Y3zk4DQi0
俺は1・2・3・4がFFの基礎で、5・6あたりで2DRPGとして極まってる感じがする。

で、3Dになってまた最初からやり直しで、

7・8・9と頑張って3Dの基礎を作ってきて10・10−2あたりで完成してると思う。

だから昔が良かったとは一概には言えない。


144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:20:07 ID:UiFFcldwO
>>142
分かるな、その気持ち
だいたいFFの話題になると]以降の話しか出てこなくて、他のシリーズしたことない奴とかよくいたな。
14526:2005/12/28(水) 01:20:30 ID:0beBjH4k0
>>141
FF1から順番にクリアしてきた俺は11以外は全部やった
そこそこ批評もできるとは思うが所詮個人的所感だしなw
他人に押し付ける気は毛頭ないけど
プレイしてないのに云々てのはいただけないよなやっぱり
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:21:27 ID:IgqUoajR0
技術的には確かにそうだね
でも最近はよく似た綺麗なCGのゲームがたくさん。。そのうち他社に追い越されるかもねCG技術も
ローグ(笑)とかローグ(笑)とか
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:26:30 ID:m45tfkQo0
つーか7をFFとして発売したのがそもそもの間違い。
それまでの世界観とまるで別物なんだから、別タイトルで出せば良かった。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:27:50 ID:UiFFcldwO
>>146
ローグ(笑)はねえだろw
でも、最近のFF(10以降)はCG勝負って感じがあるような気がするな。

たぶんここにいる懐古好きな人たちもシステムに重心を置いてる人が多いと思う。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:33:47 ID:8siCU39/0
>>132
2Dでも泉のシーンはムカついてくるな
やっぱりストーリーが糞ってことか
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:39:27 ID:l/Tdx1gZ0
つーか4をFFとして発売したのがそもそもの間違い。
それまでのRPGとまるで別物なんだから、別タイトル・別ジャンルで出せば良かった。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:40:07 ID:0m1ig1Qe0
>>150
例えば?
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 01:50:02 ID:l/Tdx1gZ0
必要以上に喋る主人公(プレイヤー置いてけぼり。もはやRPGではない。)
シナリオ原作者が変更(ドラクエは今も昔も一応堀井雄二。)
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 02:01:50 ID:0m1ig1Qe0
>>152
前者はあんたの主観でいいとして
後者は「それまでのRPGとまるで別物」の理由にはならないな。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 02:07:25 ID:l/Tdx1gZ0
>>153
スマソ。
前者は別ジャンルで、
後者は別タイトルで出す理由だ。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 02:11:38 ID:DSfHWB/R0
俺は3以外はやったな。
記憶に残っているのは、1・2・4・5・7・10。
ファンタジーとして一番面白かったのは4、RPGとして一番面白かったのは5。
オープニングで一番ビックリしたのは7、ギャルゲーとして一番面白かったのは10−2だな。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 02:30:08 ID:W2fvNn3DO
>>154
別ジャンルっておま……
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 02:49:24 ID:6qJZx2H30
シュミレーションで出せばいいってことだな!!



シミュレーションの間違いでした
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 02:51:39 ID:6qJZx2H30
タイトルはそうだな、それまでと別物ってところをアピールだな!!

「ここからファンタジー」

すげぇ!! これなら日本だけで400万本いけるよ!!
勝手に妄想してろw とかレスつけんなよ? 絶対だぞ?
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 02:54:48 ID:W2fvNn3DO
勝手に妄想してろw
だが不覚にもタイトルワロスw
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 04:53:50 ID:WzGyCtZiO
おまいらサガシリーズ好きだろ?
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 08:35:20 ID:wCFUmz4pO
やっぱ自分の厨時代をどのゲームで過ごしたか、じゃあないかな。
自分はFFといえば5、6ぐらいの世代だったからスーファミ派で、フル3Dは何か複雑すぎだし
歳離れた兄弟はちょうど10世代だから声入りとか普通に受け入れてて10ー2も普通。
>>132見て思ったけど10って平面化したら本当魅力ないな
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 10:55:19 ID:gEkLzVgNO
12のあのキャラデザは
  い  っ  た  い  な  ん  な  ん  だ  ?
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 11:05:57 ID:GGZ3KdOK0
金髪系大増殖
露出度高
萌えを狙ったうさ耳

そんなわざとらしいことしなくても
久々のゲーム機対応だし
ちゃんと買うし
なのに… orz
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 11:10:22 ID:m45tfkQo0
もはやFFという冠を付けるのは売り上げ向上目的だな・・・
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 11:11:35 ID:1bNC7XJp0
12は懐古向きだと思うんだがなあ
166カエル:2005/12/28(水) 11:52:14 ID:Axo3OCu40
12は別に嫌には思わんな
露出は確かにおいおい・・・。とは思うが野村の悪影響だと思えば嫌味は感じない。
10の顔は>>132見ても分かるが何かむかつく。
あと声は確かに個人の好みがあるし、そこはボイスの選択が出来るようにするべきだと思う
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 12:00:01 ID:l/Tdx1gZ0
露出云々で文句を言っている香具師等は、
FF2のマリアやFF3のサラ姫を知らない偽懐古。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 12:03:38 ID:1bNC7XJp0
6のティナやセリスもな
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 12:03:47 ID:nHjkVyH00
そこで水の巫女エリアたんですよ
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 12:13:13 ID:GGZ3KdOK0
天野の原画はともかく
2や3の露出は所詮ドット絵だし
露出の度合いを脳内調整できる余地があるというか

生々しすぎるのが問題なのかな俺の場合は<12
あと、想像の余地がない
これでもかこれでもかと押し付けられてる感じがしなくもない
肉声も同じ理由
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 12:29:21 ID:4jau9aJe0

 あ の こ ろ は よ か っ た

172カエル:2005/12/28(水) 12:57:49 ID:Axo3OCu40
やってもないのにかw
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 13:10:37 ID:dHT/1REv0
 
 ド ッ ト 絵 だ か ら こ そ よ か っ た こ と も あ る
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 13:33:00 ID:l/Tdx1gZ0
>>173
それは無いな。
ドット絵だからいいんじゃなくて、3Dのクオリティがドット絵に追いついていないだけ。
声に関しては純粋にウザいから、ON/OFF機能をつけてほしいとは思う。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 13:59:46 ID:htY4Ftov0
>>174
あーそれいいな<オンオフ機能
字幕と効果音があれば十分だ
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 15:15:54 ID:0m1ig1Qe0
>>161
その説に関しては俺も同意。
自分がゲームにハマってた時期にプレイしたゲーム=基準 になるんだろうな。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 20:08:15 ID:8siCU39/0
5や6は今やっても面白い、平気で2週3週する気になる
10は繰り返しやる気がおきない
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 20:09:47 ID:HmWHUssR0
俺の場合は
何度もやれるのは7まで
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 20:29:40 ID:NtFql3km0
8だって何度もやれる。カードゲームだけな。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 20:33:25 ID:YfJ4OOW+0
>>174
読み違えるな。ドット絵のほうがいい、じゃなくてドット絵だからこそいい部分もあるってことだ。
例えばドット絵なら想像の余地がある分、逆に感情移入しやすい部分もある。
3Dは下手にリアルな分、想像の余地がない。それでいてアップにするとアラが目立ち
作り物感が拭えないから、「ちょっとリアルな人形劇」にしか見えない。
もちろん3Dの方がリアルさでは上回ってるのは確かだから、演出として
出来ることも増えたのも確かだけど。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 20:52:57 ID:adPDigqm0

>>180同意。
4、5、6のキャラの公式の絵が見たくて、攻略本を
探しまくった。イベントシーンは顔がわからない分、
感情移入した。そして、PS移植版のCGをみて叫んだ。
3Dもいいんだが、やはりまだ作り物感ある。
表現しすぎも、想像する余地が減る原因になると思う。
もちろん、だからいまさら全部ドット絵に戻せとも言えない。
ただ、古きよき時代もあったことを忘れて逆に非難されちゃあ、
なんか腹の虫がおさまらないわけ。で、懐古
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 21:13:23 ID:NtFql3km0
プレイヤー側に想像する余地が少ないと印象に残りにくい気がする
映画的な表現もいいんだが見たまま受け取るしかないって感じで
もっと踏み込んだ憶測がしづらいというか・・・
悲しいシーンがあったとしてボロ泣きしてるかこらえてるかの違いだけでも
だいぶ印象が変わるっていったらわかるかね
3Dは明らかに表現が広いんだからもっと練りこんでほしい部分があったかな
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 21:31:35 ID:l/Tdx1gZ0
>>180
そんなに想像がしたけりゃゲームブックでもやってればいいじゃん。
人間キャラならまだしも、異形のモンスターを想像するには限度ってものがある。
それに、想像の余地にドット絵も2Dの一枚絵も3Dも関係ない。
3Dで想像できないのは、単にお前さんの想像力が足りないだけだ。

>それでいてアップにするとアラが目立ち
>作り物感が拭えないから、「ちょっとリアルな人形劇」にしか見えない。
これは>>174で説明した、3Dのクオリティがドット絵に追いついていないだけに該当すると思うのだが。

ドット絵だからこそいい部分っていうのは、お前さんの思い過ごしって俺は言いたいわけだ。
もし、ドット絵の芸術性云々を語るのなら、それは別の話だ。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 21:42:05 ID:YfJ4OOW+0
>>183
本当に文章理解力の低い奴だな。
誰も3Dで想像できないなんて言ってないだろうが。想像の余地がない、って言ってるんだけど。
例えばFF10−2のキャラ。3Dであれだけはっきり細部までデザインされてたら
それ以上に想像でアクセサリを考えたり、こういう顔してるんだとかの想像・妄想はできんだろ。

>異形のモンスターを想像するには限度ってものがある
FF6のドット絵を見てからそういうことは言ってください。

>3Dのクオリティがドット絵に追いついていないだけ
3Dのクオリティを最高まで突き詰めたら実写だけど、そうなったらそうなったで
想像の余地は全くなくなるな。あるものをそのまま受け入れるしかなくなるんだから。
そうじゃなくて、全てを描かないからこその想像の余地、ってのがゲームには必要だろ?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 21:51:26 ID:NtFql3km0
つまりだ、

FFに出てたあのキャラってきっとこんな顔よ、いいえこうかしら
それを思うだけで私はゾクゾクワクワクするよ

ってことさ
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 21:51:44 ID:OVWMgzh00
6って女神やケフカもドット絵なんだよな
今でも昔でもあれはスゴイと思う
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 21:53:41 ID:Ni1Xb5Uu0
ドット絵は想像とかももちろんそうだけど、
明らかにドット絵を書いてる人が試行錯誤をして必死に表現してるのがわかるからかな。
ドットで表現できることには限界があるって明白にわかるから、
それで『こんな表現も出来るのか』って感動したり。
あとはマンガチックな印象があるからじゃないか?

FFのドット絵と3D絵を言い換えるなら
マンガ(アニメ)とドラマ(映画)って感じがする。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:07:22 ID:YfJ4OOW+0
>>187
ああ、なるほどね。小説における空白・マンガのコマとコマの間=ドット絵で
描けない部分、って感じ。ドラマや映画なら連続して全てが描けるけど、マンガや小説のように
あえて省略されている部分があったほうが面白いって人もいる。
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:26:02 ID:l/Tdx1gZ0
>>184
顔とかアクセサリとか想像したいのならゲームブックでいいじゃん。
何故、態々テレビゲームでそういった要素を求めるの?
テレビってのは映像を出すことを前提に作られているのだから、
その機能をフルに活用しないのは正に宝の持ち腐れ。

3Dのものを見て、アクセサリが気に食わないなら、
自分好みのアクセサリを身に着けているところを想像すればいいし、
顔が気に食わないなら、自分で想像した顔に見えるように脳内フィルターをかければいいじゃん。

想像するのに限度があると書いたのは、文章での話。
文章で書かれていたら、想像せざるを得ない。
モンスターの容姿は想像してもらうんじゃなくて、理解してもらうのが製作者側の目的なんだから、
より理解してもらいやすい方法を取るのは当たり前。
確かにFF6のドット絵のクオリティは高いが、理解してもらう目的なら2Dの一枚絵でもよかったわけだ。
昔は2Dの一枚絵を表示するのが困難だったから、ドット絵というものが開発されたが、
今の技術を使えば3Dに限らず2Dの一枚絵を表現することもできる。

何度も書くが、ドット絵の芸術性を語るのなら別の場所でやってくれ。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:27:30 ID:l/Tdx1gZ0
スマソ。長くなりすぎた。
短くまとめると、「2Dならドット絵じゃなくても一枚絵でいいんじゃないの?」ってこと。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:32:44 ID:1bNC7XJp0
素朴な疑問なんだがこのスレの人って2DだったらFF10-2みたいなゲームでもいいの?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:44:29 ID:JiDsSQuN0
>>191
あんたはどうなんだ?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:47:12 ID:adPDigqm0

自分はさ、3D派とか2D派とかじゃなくてさ、つまりは
最近のFF作品のファンの人らが古いFF作品を馬鹿にす
るのが嫌なんだ。しかも馬鹿にする点はシナリオじゃなく
絵の荒さとか、等身が低いとか、当時の技術を考えればど
うしょうもないようなものを理由として。
シナリオが合わなかったのなら仕方がない。そういう人も
当然いる。
でも、頭ごなしに古い=糞と決め付けられてる気がして、
当時のFFを愛した人らはだんだんとげとげしくなったん
だと思う。
まあ、これは俺の場合だから、他の人はどうか知らんがね。
とりあえず俺は、少しは当時を尊重してほしいかなと。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:47:29 ID:1bNC7XJp0
いや
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:49:30 ID:adPDigqm0

あ、>>192>>194
偶然だったんだけど割り込んでスマソ
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:49:53 ID:NtFql3km0
>>189
想像と妄想の違いってこった
テレビである他にゲームでもあるんだから介入したいというかw
稚拙なドット絵からくる想像は人によって違うからそれぞれ納得できるもんが妄想できると
3Dはそういう楽しみが薄いってことじゃね?
3D見ながら脳内補完しながらやるのはそれはそれで面白いがw

長文きめぇwww 「2Dなら一枚絵」でも10-2でも萌え画だったらなんでもいいぞwww
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:52:26 ID:YfJ4OOW+0
>>190
じゃあどうして未だに3Dなのに2頭身3頭身のゲームや、ドット絵のゲームが出されるの?
全てFFのようにリアルな3Dでもいいはずなのに、わざトゥーンシェード掛けたりして
リアルな質感からよりアニメっぽくしたりしてるのは何故?
多くの人間は想像の余地を求めてるわけ。君がどう思おうとね。
別に君のいうように1枚絵やアニメでもいいとは思うよ。想像の余地さえ残れば。
ただ、今の技術ではリアルタイムで一枚絵をアニメーションさせるのはまだ無理だしな。
動きのある絵でかつ想像の余地を残すとすると、ドット絵ってのは都合が良いわけ。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:53:11 ID:l/Tdx1gZ0
>>196
だから、ドット絵の芸術性を語りたいのなら他所でやってくれよ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:54:42 ID:NtFql3km0
>>198
芸術性じゃねーってwww
妄想しやすいってって言ってんのよwww 萌え画のほうがもっと妄想しやすいけどwww
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:54:57 ID:YfJ4OOW+0
>>198
お前こそ懐古スレで3Dの良さ語ってる場合じゃないだろw
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:58:37 ID:l/Tdx1gZ0
>>197
それはドット絵だからいいという理由になって無いジャン。
仕方なくドット絵を使っている現状を語ってどうする?
あと、君はアンリミテッド:サガというゲームを知らないのかね?
立派に一枚絵でアニメーションさせているわけだが。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 22:58:52 ID:NtFql3km0
>>201
いや、やっぱ3Dのほうがいいわwwwドット絵じゃ妄想にも限度があるしwww
3Dのほうがリアルだし想像しやすいしな。なんで未だにドット絵のゲーム出すんだかwww
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:01:21 ID:NtFql3km0
>>201
そうそうホントそうだよな。仕方なく使ってるなら一枚絵のほうがいいっつの。
一枚絵で立派にアニメーションできるんだからわざわざドット絵使うほうがおかしいよな。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:01:58 ID:FL0hXl140
ドット絵を含めたFF懐古スレだと思うが・・・
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:04:48 ID:NtFql3km0
ところでドット絵の芸術性ってなにかね?
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:09:46 ID:JiDsSQuN0
人に言われてわかるような芸術性なんて確立するか?
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:10:37 ID:l/Tdx1gZ0
>>200
別に3Dの良さを語っているわけじゃないんだが。

>>204
ドット絵を懐かしむのはありだろうけど、
ドット絵最高みたいなことを言っている香具師はキモい。

ID:NtFql3km0
君は実に食いつきのいい魚だけど、そろそろ秋田。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:11:41 ID:NtFql3km0
ものしらずは それでなっとくするのさ
わかるか わからないかじゃない

>>207
もうちょっと遊んでくれ
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:15:26 ID:NtFql3km0
想像したいなら勝手にやってろ
3Dのクオリティがもっと上がればドット絵なんぞいらん
技術が上がってるんだからそれを有効に使え
2Dの一枚絵は萌え画にしろ

まとめるとこうですか><
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:20:15 ID:JiDsSQuN0
3Dがゲームとして成功すれば別に3Dに文句を言う理由はない

211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:24:16 ID:Ni1Xb5Uu0
ドット絵だと3Dよりもロード時間が少なくていい。

ん、そんなの意味無いって?
ソニィのゲーム機はどうしたってロード時間が入るんだからどうでも良いって?
それも一理あるかもね。
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:26:13 ID:NtFql3km0
ところでドット絵と一枚絵の違いってなに?粗が大きいかどうか?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:34:21 ID:bR+ux9yn0
ここ懐古スレじゃないの?
お前ら、スレ違いだからどっか行けよ。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:37:35 ID:NtFql3km0
住人たちの心のすれ違いです
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:41:32 ID:OSnBdYbF0
俺も天野マンセーの懐古だが
正直な話7以外なら全部許せるといったところ
3Dでも別に構わない
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:49:24 ID:JP2beZXO0
要するに
3Dの映像の美しさにばかり頼ってる感があって
肝心の「ストーリーに入り込む度」がだんだん薄れてるような気がする
10なんてキャラクターの個性すら感じられなくて、ふーん、って感じ。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 23:57:10 ID:JiDsSQuN0
それなりにいる気がする。「リアルだと萎える」人
こいつを変えることはかなり難しいと思う
ちなみに俺はロックマンXを6までやって止まった奴だが
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:00:27 ID:ZlS4tjSV0
167 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:2005/12/28(水) 12:00:01 ID:l/Tdx1gZ0
露出云々で文句を言っている香具師等は、
FF2のマリアやFF3のサラ姫を知らない偽懐古。


懐古は大概にして態度がでかくなりがちだから互いに監視することは
重要であるけれども、他人を「偽懐古」呼ばわりして自分を真の懐古だとするのは
どれだけ自分が権威に近いかということを示そうとしているのであり、
懐古のオタク臭さが丸出しになってる気がする
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:04:11 ID:1RuvTF700
FFはもういいからサガシリーズ全部リメイクしろ
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:11:56 ID:eXmhKKi30
>>218
懐古って言っても幅が広すぎるんだよ。
>>167はFF4以降しかプレイしていない懐古を、偽懐古って呼んでいるだけ。
真とか偽とかいう問題じゃないと思うが。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:17:21 ID:IX6W6pZ90
大金払って買おうって気にさせてくれるゲームが無くなった
 ↓
だから昔の(当時1万円ぐらいした)ゲームやる
 ↓
なつかしー、おもしれー
 ↓
今のゲームなんてやってらんねー

そして俺は懐古になってしまいましたとさ
懐古が多いのは、今のゲームにも責任があると思います
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:20:01 ID:uk11ZRb60
まあ懐古に偽も真もないけどね。昔の作品はよかったなー、っていってれば懐古。
懐古の中にも世代はあるから、懐古と一くくりにしないでFC世代、SFC世代、PS世代
PS2世代って分けた方がいいとは思うけど。

そんな俺はFC世代に少しだけ掛かるSFC世代。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:21:46 ID:SZM4A+NX0
ドット絵とか3Dとか表現方法の違いでつまらなくなったのかな?

たぶん違う!ただ・・ 何 か が 足 り な い
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:27:02 ID:W6gw3ADN0
本当は1・2・3を1枚にまとめたPS2版を出したかったはずだ・・・
懐古はもちろん新規も過去作品に触れる機会ができる
しかしそれを出さないのはなぜか!?
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:27:02 ID:vC1Zv6of0
7以降のキャラは表情がつかみにくくなった
というか、顔がよくわからない
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:37:53 ID:Hb1BfeRb0
現在20歳で3が一番好きな懐古なんだけど次に好きな作品が7。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:45:18 ID:CtsDM5C70
蚕スレ、意外とすごい伸びだな
>>221
わかりやすい。
単純に言えばそれに尽きる
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:47:46 ID:hw3+hccwO
なんつう奇遇な。
俺も1〜10(8は未)までやってて3がいちばん好きな懐古。
で、7が二番目に好きな27歳だ。

でもよく考えると共通点なくないか?3と7って
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:48:50 ID:7zUspoXS0
    |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)   ドットと3Dを好みで切り替えられるようにすればいいんだ・・・!
     ノヽノヽ
       くく      
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:50:25 ID:vC1Zv6of0
俺の友人にはけっこうFFやるやつがいるんだが、どういうわけか
だれ一人として7より前の作品をやったことがある奴がいない
先月も、少々痛々しくも「来月FF4Aがでるんだぜ〜」とか言っても
4?何それ?みたいな反応を返されるばかりだった
それどころか「ACのクラウドかっけー」とか「12発売マダー?」とか「スコール最強」
っていう話題しか耳にしない
なぜなんだ・・・俺が懐古すぎるだけなのか・・・?
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:53:35 ID:lNDIl6c90

気づいたが、2ちゃんねるで叩かれてるのはほとんど
7以降。アンチ1〜6はあんまり目立たない。

>>230 まったくだよな・・・・
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:54:28 ID:g9MQ4xbaO
>>230
君の周りは真のFF知らないな
野村FFいらね
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:54:59 ID:hUawoITi0
松野FFはどうなんだ!
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:59:35 ID:7zUspoXS0
普段はドットで遊んで、キスシーンとか濡れ場は3Dにしたら抜けると思うお( ^ω^)
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 00:59:57 ID:hRCwEsMxO
松野って■でどんな仕事してた人なん?
最近名前知ったんだけど。
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 01:12:17 ID:hUawoITi0
>>235
FFT、ベイグラントストーリーのシナリオとかゲームシステムとか。
FFTは個人的にはFFシリーズ最高傑作(ただしFF1とFF3はやったことない)
スレ違いスマソ。もう去ります
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 02:07:00 ID:CtsDM5C70
スレ違いなん?FFTは好きだよ

しかしあれだな近年のFFは完全に子供向け
それでいて子供の趣向にマッチしてなさそうなのが痛い
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 02:12:55 ID:oCjVylM+0
>>234
リメイク版はそれに近いような。
PS版の4とかは、ところどころのイベントで3D入ったと思う。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 02:22:32 ID:oDHSNCufO
つかRPGに3Dや恋愛話は似合わないと思うんだが
ドット絵同士のキスシーンだとか濡れ場ってのはまだ見るに耐えるけどさ
ポリゴン同士のそういうのは痛すぎて耐えられない
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 02:46:52 ID:CtsDM5C70
どぎつい野村絵で少女漫画のような展開か

痛すぎる
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 02:58:54 ID:BLUgY6ze0
FFTのFFシリーズネタといえばクラウドのゲスト出演が有名だけど、
何気に1〜3までのオールドFF要素も多いんだよね。儲け話関連や暗闇の雲とか

自分は3・5・9・Tが好きだ。このスレで言うようなFF懐古ではないとは思うが、
最新作である12にあまり興味がわかない。というか最近のゲームキャラがどれも同じ顔に見えて来る…
でも画面上のカインと竜騎士バッツが同じに見えるのとは違うんだ(あれって使いまわしなの?)
ドットキャラに比べて細部まで表現できるはずのCGキャラなのに「どのゲームも似たような顔」に見えてくる
…途中からスレ違いっぽくなってきた。
24226:2005/12/29(木) 03:09:49 ID:B1fmNvPJ0
>>228
同志がいる…!
ちょっとびっくりだ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 11:04:47 ID:g9MQ4xbaO
1から順にやると7の痛さで挫折する
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 11:38:01 ID:BKHYoc2o0
個人的には
7は許容範囲だったな
かなり現代的っぽい設定とか世界観にちょっと驚きはしたけど
(カンパニーとかスーツ姿の敵とか)
痛かったのは8
9を買うかどうかかなり迷う原因になった
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:17:05 ID:Y577GGN90
>>244
結局かったのか?9
246244:2005/12/29(木) 12:22:00 ID:BKHYoc2o0
>>245
結局買ったw
買ってよかったと思った
個人的には8より9の方が好きだ














10-2でまた奈落の底に突き落とされたんだけどよ…
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:27:31 ID:5I8/NgKl0
オレは8>9とやって、癒されたところに
普通に10で奈落の底行きだったよ
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 12:34:45 ID:Y577GGN90
やっぱりいるんだな、こういうの。俺もだ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 15:22:32 ID:WiCwHYlkO
システムが好きとかじゃなくて、画像がどーのこーの言ってる人が「懐古マンセー」と、言っているというのは正直期待はずれだな。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 15:26:55 ID:EMKKLmTR0
7も9も好きだけど、やっぱり昔の作品は何度でも何度でも な ん ど で も 楽しめる
絵やシステムや話もそうだけど、それ以外の何かが違うんだよな。なんだこの感覚は
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 16:01:40 ID:SZM4A+NX0
昨日公式サイトにてFF12の映像見てきやした。もう・・3Dの映画としかいい
ようがない。スターウォーズ、ロードオブザリングなどの世界をミックスして
作り上げたような世界だ・・。 と、スレ違いになりそうだけど

今のFF12の技術で昔のFFをリメイクしたら・・・皆さん納得されますか?
ちと気になった(´・ω・`) 
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 16:04:36 ID:eXmhKKi30
>>251
リメイクはしてほしくない。作り直すという意味だから。
今の技術で移植なら大歓迎だが。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 16:17:02 ID:SZM4A+NX0
失礼;;リメイクではなくそのままの状態での移植でした。

もし今の技術で昔のFFを移植したら、この板で言われてる不満も
出なかったのかなと思ったもので・・
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/29(木) 17:06:43 ID:SZM4A+NX0
    あ の こ ろ は よ か っ た

FF3好きな人 ttp://keath.eek.jp/midi/ff3_battle2.htm 
        
       ↑これ聞いて元気だしてケロ(´;ω;`)
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 01:14:46 ID:/q8/vDT8O
わかる人にだけわかる

FFゲット
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 09:13:14 ID:tAEsSaph0
>>254GJ!!
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 10:05:22 ID:V0n9AZa1O
>>239
まあ、平面だと普通に同じベッドに寝たりしてるけど
さすがに3Dになってからそれはないな。
10のチッスは普通にえっ?な展開だった
変な歌かかってたし長いしセンスの無さが…
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 10:11:15 ID:V0n9AZa1O
昔のやつはプレイヤーが話に入り込んでいけた
今はプレイヤーは映画のように見てるだけ

これはでかい
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 11:54:09 ID:VCxhJJja0
ゼノサーガよりはかなりマシかと思う<ムービーの量
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 17:39:32 ID:Tb9MR7Ne0
>>259
ゼノはやるだけで苦痛なゲームだろ
以後スレ違いなので他の場所で…
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 18:03:53 ID:j65AVy5o0
緊張感がないから4からATBシステム導入したのに10はあれか
どんなつもりだったんだろう
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 19:23:41 ID:vYjjgsH60
>>260
ギアスは入れんなよ
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 20:08:14 ID:d50HhT1D0
こんなスレがあったとは…
俺のFF歴は、ほぼリアルタイムに2→1→3→4→5→6。7以降は未プレイ。
>>1の「あの頃」はいつか分からないが、俺はFC初期の、FFが難しかった頃が懐かしい。
ゲームの仕様も、全滅してもゴールド半分で復活なんて生やさしいものはなかったし、
また1や3ではMPが回数制だったり、2ではレベルや経験値が無かったりといった独自のシステムを
DQからのプレイヤーであった俺は難しいと感じつつ、なんとか馴染んでいったものだ。

そしてFFの厳しさは、特にダンジョンに現れていた。
1つのフロアも広く、階層も深い。
最近のRPGに多い、スイッチやレバーを押して通路を開くといった、仕掛けパズル的な難しさではなく、
通路や階段が入り乱れる、シンプルながらマッピングの難しいダンジョンたち。
また、DQには当時なかった「一度クリアすると二度と入れない」ダンジョン。
そういうダンジョンの宝箱にレアアイテムがあったと、雑誌の記事や友達の話で後から知ったときの悔しさ。
プレイヤー泣かせ長いラスダンとして、2のジェイド→パンデモニウムや3のクリスタルタワー→闇の世界は
いまでも語りぐさなのは、このスレの住人なら知ってのとおり。

こういった点から、すくなくとも俺たちの周りでは、当時のFFといえば
「DQよりも難しい、DQで物足りなくなったプレイヤーが遊ぶゲーム」というイメージだった。
いまのFFはどうなんだろうか。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 20:53:16 ID:aTtMeRN+0
FFに限らず、最近のRPGは誰でも強くなれ、最終的に敵なしになる傾向がある
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 22:02:58 ID:QvqBabrU0
6以降はアビリティと敵の強さのバランスが取れてない気がする
あえて低レベル攻略とか魔法等制限プレイしないと特に終盤がぬるすぎる。ラスボスの威厳が薄いのも不満だ
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 05:52:34 ID:JCCatpU00
おっさんたちうぜーよ
そんなにやりたきゃ自分でツクれよ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 08:52:06 ID:Wv/YSbTV0
266 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/12/31(土) 05:52:34 ID:JCCatpU00
おっさんたちうぜーよ
そんなにやりたきゃ自分でツクれよ
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 09:08:11 ID:k3SrQKPe0
簡単な難易度ばかりではすぐに飽きてしまう
しかし不況の今、ゲームは「長く語られる良作」ではなく「売れてなんぼの消耗品」
難易度を上げれば売り上げが落ちるのは必至
新規はそれで十分満足できるが古参はただ懐古するしかないのである
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 09:54:16 ID:w4hUHust0
>>267
言い返せない中年乙

>>268
別に1プレイ長くしなくたって2周・3周すりゃいいじゃん。
低レベルクリアとかしぼり入れて難易度自分で上げればいい。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 10:12:28 ID:k3SrQKPe0
>>269
プレイ時間のことは何も触れてないんだけど・・・
自分で縛り入れるのはいい方法か、やってみよう
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 13:00:45 ID:9B4K25G3O
>>269
何も中年ばかりが懐古やってんじゃない
高校生くらいの年代でも1辺りをやった事あるやつ多い
もちろん、懐古やってるやつだっている

俺の仲良い厨房は理解出来てなかったな
ドット絵というFFを
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 14:34:28 ID:OQoPvqf70
>>271
当時は技術がなかったからドット絵だったんだろ?
当時から技術があったらゲームは始めから3Dだった。
お前らが勝手に妄想してんだろうが。時代に適応しろよ。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 15:09:52 ID:k3SrQKPe0
FF4Aも3Dで出してくれればよかったのにね
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 15:21:51 ID:kpop17620
予想通り煽りっぽい冬が来てるな。
言葉の軸が根本的にずれてるよ。
27525歳 会社員 隠れオタク:2005/12/31(土) 16:11:55 ID:DEhBDf6z0
1からやってる懐古だけどポリゴン?とか
ムービーは決して嫌いじゃないんだ むしろ好きだ
何がって7以降のキャラデザが嫌なんだよ!!キモすぎて友達とFFについて
話せなくなったのを覚えてる キャラ萌えが心底いやだった
だから12はその辺わりと抑えてるしかなり期待 主人公以外
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 16:20:55 ID:2v74JM1I0
7のサントラの天野クラウドはよさげだった
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 16:39:33 ID:nTjuwqrM0
天野絵で腐女子要素を省いたFF7リメイクが出たらいいのに
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 17:19:28 ID:ThDfp/xkO
>>275
主人公は相変わらずだよな…

今更だがFCやSFCは素晴らしいハードだったっと思う
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 19:35:14 ID:1pRMjB0b0
天野絵はキモい。
野村絵のほうが一般ウケする。
今さら天野絵にしたって売れませんよw
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 19:38:31 ID:2v74JM1I0
売れなくても俺は買う
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 20:20:15 ID:nTjuwqrM0
>>279
たしかにお前のいうとおりかもしれんが
FFは天野と昔から相場が決まっている
野村には他のゲームを任せておけばいい。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 20:39:50 ID:DEhBDf6z0
でも天野さんの絵じゃ動かないからなあ
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 21:09:44 ID:2v74JM1I0
SFCのときの画面上のキャラのグラフィックってだれのを元にしたんだっけ?
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 00:33:16 ID:jFbs/jUy0
>>281
7から新しくFFは野村と相場が決まりましたが何か?
つーか進化を受け入れられないって時点でお前らドラ糞信者と同類だよな。
もっと素直にゲームを楽しむようにしろよ。
腐った先入観があるからつまらなく感じるんだろ?
FF10みたいな最先端のゲームを楽しめないお前らは負け組。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 00:38:05 ID:AaK/dyRSO
正直

7以降は楽しめない
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 00:54:45 ID:zc3m0eZL0
だからFF12は期待してるって言ってんだろがよ
10とかキモい なんでバトルに勝った後、胸強調してんだよ
ムカついて即効売ったわ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 01:01:13 ID:rlct2aAO0
FF4久しぶりにやったけど今見るとシナリオが陳腐だな
年とったてことかな
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 01:03:05 ID:aYyLO0S30
当然だろ7の次に腐女子好みのシナリオが4なんだから
セシル×カイン (笑)
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 01:30:02 ID:r/r4FM/40
>>284
先入観を完全に捨てるのは無理だと思うよ。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 02:14:04 ID:3d7yS96x0
昔のゲームでも最先端のゲームでも違和感なく楽しめる俺様は優勝者
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 02:15:58 ID:Ecj5zwqp0
今のゲームもお
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 02:18:29 ID:3d7yS96x0
1→おもすれー
(中略)
10−2→おもすれー

あれ、全部面白いんじゃ?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 02:20:13 ID:Ecj5zwqp0
途中送信スマソ釣ってくる
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 02:22:30 ID:3d7yS96x0
>もっと素直にゲームを楽しむようにしろよ。
>腐った先入観があるからつまらなく感じるんだろ?

古いゲームも腐った先入観をなくして素直にゲームを楽しむようにすればお前も優勝者だ!!
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 08:02:48 ID:ssIW9KIA0
懐古厨どもに質問です。

おまえらFF12には期待しまくりですか?教えてください
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 08:13:10 ID:aGUe7i3t0
かいません
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 08:14:31 ID:ssIW9KIA0
巷では、懐古厨どもにはFF12はウケがいいという噂ですが。

おめぇーは買わないんですね。さっそくありがとうございます
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 11:13:28 ID:md/LGbSE0
ここは、
「あの頃はよかった」と懐古に浸ろうとしている人に、
いやがらせをするスレですか?

なんか、急にRPGがしたくなったんだけど、
最近、情報収集してなかったせいで、どれをやるべきかわかんない。

ギャルゲーよばわりされてるFF10-2でもやってみるか?
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 11:57:17 ID:L/B8sQ140
>>298
やるなとはいわんが、FFとしての期待は絶対してはいけない
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 13:22:04 ID:KcTIuGET0
300GETズサー
301 【大吉】 :2006/01/01(日) 17:15:43 ID:Dq5y1tWJ0
>>300
おまいのTDもGETオメ。
そしてあけましておめでとう。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 17:16:42 ID:Dq5y1tWJ0
IDだった。そして大吉。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 20:04:34 ID:zqx4WYFw0
>>284
たしかに進化してるな、
6→8→9→10って感じで

俺は3マンセーのバリバリの懐古だが
8,10は結構楽しめたぞ

ただ7だけは存在自体が許せない、ただの同人ゲーム、キモすぎる
別に天野じゃなきゃダメとは言わないが

7みたいなオタク絵はやめて欲しい、それだけ

304名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 20:09:17 ID:dQFCw3Vv0
7は可も無く不可も無く、と
凡作の印象だった

が、この板見て認識一変
7厨最悪杉
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 21:09:49 ID:duD2sQS/O
話は変わるが、他人が無心に誉め千切ってる作品て滅茶苦茶ウザく感じるよな
信者を見た後にそれまで好きでも嫌いでもなかったものが嫌いになるという
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 21:32:34 ID:hYkwwrNx0
8はガンブレードとか意味ワカラン武器のせいでエクスカリバーとかが降ろされたからな(7からないが)
フレイムタンも無属性だし、最強武器が攻撃力30ってのはあまりうれしくなかった
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 22:02:37 ID:QolkTdoR0
懐古派うぜええwwwwwwwwwwwwww
はやく死ねよ、脳が退化したおっさんたちwwwwwww
世間の流れに逆らって斜に構えてるのがかっこいいと思ってる勘違いさんたちwwwww
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 22:28:15 ID:izxdgZI30
どうも、ちょいワルおやじです
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 22:41:50 ID:zqx4WYFw0
>>307
冬休みの宿題は終わったのか?
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 23:10:45 ID:YZ07pp6S0
なんでかまうかな
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 23:27:14 ID:M+ga0EaY0
こんなスレがあったとは…。
俺は5→6→7→8→4→9→10のSFC世代。
6が一番好きだな。

昔と今じゃ情報の質が違うんだろうね。
昔のFFが小説(文章)だとすれば、今のFFは漫画(画と台詞)みたいな。
前者と後者では楽しむポイントも受ける印象も異なるわけで…。
別に漫画より小説のほうが高尚とか言うつもりはないけど
過去の作品を現在の技術(CGとか)でリメイクしたら不満になると思う。
「原作と違うじゃねえか!」って感じで。
312懐古の常套文句:2006/01/02(月) 09:44:45 ID:38uHJYUg0
(-@∀@)<それは望んでいないはず
(-@∀@)<事の本質は〜ではない        (-@∀@)<ライトの反発が予想される。
(-@∀@)<これでFFとは。              (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ。        (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)<〜というのは明らかだ。         (-@∀@)<そうとばかりはいえまい。
(-@∀@)<今こそ冷静な議論が求められる。   (-@∀@)<〜を再考すべきだろう。
(-@∀@)<〜という意見もある            (-@∀@)<〜という声も聞かれなくもない
(-@∀@)<〜と聞こえないか。            (-@∀@)<さまざまな声に耳を傾けてほしい。
(-@∀@)<私達は耳を傾けなければならない。 (-@∀@)<〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
(-@∀@)<〜が役割のはずだ。           (-@∀@)<今後もFFであり続けるに違いない。
(-@∀@)<的はずれというほかない。        (-@∀@)<〜のはいかがなものか。
(-@∀@)<今のFFに足りないのは〜          (-@∀@)<私達が言いたいのは〜
(-@∀@)<責任があることを忘れてはならない。  (-@∀@)<懐古という言葉はあまりに乱暴だ。
(-@∀@)<しかし、こういう声もある          (-@∀@)<謙虚に耳を傾けるべきではないか。
(-@∀@)<ちょっと待って欲しい            (-@∀@)<波紋を広げそうだ。
(-@∀@)<危険なにおいがする。          (-@∀@)<〜と言うには早計に過ぎないか
(-@∀@)<私達はファンの一員として〜     (-@∀@)<私達一人一人が〜
(-@∀@)<だが、心配のしすぎではないか    (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)<思い出してほしい、            (-@∀@)<野村に疑問を抱くのは私達だけだろうか
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 09:52:14 ID:+cAEHZ4b0
>>312禿同wwwwwwww
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:09:42 ID:HjSI/eOG0
1〜6を10と同じにしてもらえれば何の問題もないぜ
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:10:40 ID:JEINm81I0
>>314
禿同
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:19:32 ID:HjSI/eOG0
1〜6を10と同じにした場合
リアルなキャラでジョブチェンジする度にグラフィックが様変わりw
1、3、5は特に見た目で楽しめそうだwww
声はどっちでもいいけど1と3にはいらんわな
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:26:13 ID:dfNskYRNO
PS世代でぐだぐだ言ってるキモ厨は死ね
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:27:30 ID:JEINm81I0
だってドットのゲームなんてやってられないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:33:37 ID:HjSI/eOG0
10がいいからってPS世代とか決め付けかよwww
それじゃ新規が1〜6やろうとは思わなくなるとか考えないのだろうか
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:38:38 ID:Y6q07RQmO
リメイク含めて今のFFはなんかおかしい。つーか■がおかしい
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:39:02 ID:6PhnVa4eO
SFC→PSの乗り換えに失敗した当時リアル厨房だった俺
以来携帯ゲームしか出来なくなったゴミクズな俺
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 10:59:57 ID:+cAEHZ4b0
てゆーかネタだろ?このスレ。
ドット絵ゲームしかできない奴って、ありえねーしww
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:17:03 ID:vsr0GpG1O
PS以降も9は好きだったな
後は最早FFでは無いが
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:21:20 ID:p5160QYN0
一番最悪なのは9とかCCを「天野風」とか「昔風」とか勝手に同類にしてくる奴
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:23:38 ID:4HJn8kj40
>>322
てゆーか、3Dゲームしかできん奴の方が信じられんな。
オレは3Dゲームは好きだが、昔ながらのドット絵のゲームはもっと好きだ。
両者が拮抗してくれれば、言うことは無い。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:23:39 ID:dfNskYRNO
てかSFC世代で10とかが一番好きとか言ってる奴は明らかに少数派。これだからやってもいないくせにドットはやりたくないとか言ってる厨はうざい
327325:2006/01/02(月) 11:25:34 ID:4HJn8kj40
昔ながらと言ったのは、今だと新鮮で味があるという意味だからね。
古いと言う意味じゃありません。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:26:43 ID:HjSI/eOG0
俺は正直ドットかどうかはどっちでもいい。ただ「FF」をやりたいんだ
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:28:04 ID:JEINm81I0
FFコレクション4、5、6買ってみようかな。
おもしれぇーんだろうな?クズども
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:29:12 ID:HjSI/eOG0
ひとつだけ言ってやる。SFC版とPS版は同じようで違う。それは覚えとけクズどーもー
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:30:00 ID:WWVWeqoN0
魔性の懐古なら6も許せないはず。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:30:42 ID:JEINm81I0
>>330
PS版は追加要素があるのか?あとムービーか。
読み込みがPSだとあるしな
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:32:17 ID:4HJn8kj40
>>328
3D云々言ってこだわってるじゃないか??
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:34:35 ID:HjSI/eOG0
>>332
ムービーが一番の違いだな。あと微妙な追加要素か
ほとんどの裏技はそのまま使える。読み込みはどうにか割り切ってくれ
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:35:06 ID:+cAEHZ4b0
とりあえずここにいる奴らは発売日に12を買ってやってみろ。
最新のゲームの素晴らしさに気付くはずだ。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:36:17 ID:p5160QYN0
移植物はたぶんPSとかGBA用にゼロからシステム組み直してないな
即興のエミュで強引に動かしてるような違和感がある
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:38:00 ID:HjSI/eOG0
>>330
1〜6までやったから新しくするなら3Dでもいいだろって程度
ドットやってらんねーとかいってる新規も興味がでるだろう
受け入れられない懐古には厳しいと思うけどそういうやつって
「ドットが好き」なのか「そのFFが好き」なのかわからないから
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:38:17 ID:JEINm81I0
>>336
だからアドバンスの4はバグが多いんだな。

ちゃんとデバックしたのかよwwwwwwwベータ版を製品にしたんじゃねーのか?wwwwwwww
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:41:52 ID:HjSI/eOG0
つかね、GBAの4やって思ったけどね
ハードが新しくなってるのにそれに対応させないからチグハグな感じしかしない
12は期待できるんだろうな?グラフィックだけのミニゲーム集とか勘弁
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:42:28 ID:4HJn8kj40
>>337
3Dでしか新しい表現は不可能だと考える時点で見方が狭い。
任天堂を見れば、2Dでも充分新しい表現は可能に思える。
安易に3Dに走らない任天堂には共感を覚える。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:44:41 ID:HjSI/eOG0
>>340
2Dで目を引く新しい表現が今の■に・・・いややめとこう、これこそ不毛だ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:45:33 ID:MuloC55y0
だれがもつんだいっ?
だれだいっ?
だれだいっ?
だれだいっ?

このメッセージって今のゲームでは考えられないよな。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:46:28 ID:HjSI/eOG0
あとな、細かいけど「いいだろ」って言ってんだから「不可能」ってとる
そのりくつはおかしい
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:46:56 ID:p3MNVRgI0
ストーリー重視の方がいいな・・
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:47:16 ID:MuloC55y0
あとは「うる」じゃなくて「うりつける」とか。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:47:42 ID:JEINm81I0
>>340
グラフィックで惹かないと売れないぞ。特に海外ではな

DQがいいお手本。FF7が海外でヒットしたのはグラフィックによるところも大きいだろう。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:48:17 ID:sN/vO8Lr0
>>339
12ほど(いい意味で)懐古に媚びたFFはないと思うよ。
PVだけ見てたんじゃ分からんかもしれんが
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:49:22 ID:p5160QYN0
具体的に言ってくれんと分からん
12の何が懐古に響くんだよ
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:52:03 ID:HjSI/eOG0
>>347
期待だけはしとくよ。買ってがっかりしてもそれも受け入れるつもりで・・・
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:54:48 ID:vsr0GpG1O
>>347
俺も野村が関わってないからかなり期待してます
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:55:23 ID:JEINm81I0
松野信者曰くFF7〜10までのグラフィック重視のFFと違って、FF12はゲーム性が高い作品だそうだ。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 11:59:12 ID:JEINm81I0
俺は吉田より野村のほうが好きだが、FF12はゲーム性の面で期待している。
松野の作品ってやったことないけど、松野信者がかなり期待してるみたいだし
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 12:15:54 ID:q5U2eynh0
長文スマン
正直自分の優先順位はゲームとしての面白さ>>>>ストーリー>>グラフィック
で、ここ数年で面白かったと思えるゲームがミンサガだけ。
最近のRPGはユーザーに媚びてキャラデザとグラフィックばかりに力入れて
肝心なゲームとしての面白さが欠けていると思うんだな
昔は技術が今程進歩してない分
FFもゲームとしての面白さを追求した作品ばかりだった
しかし昨今は3Dを作るための制作費がかかるため
自然と映像に力を入れる比重が大きくなり、それと同時に制作費もかさむ
すると、ゲーム的な部分での出来はあまり重視されなくなる。
昔は映像があまり進んでいなかったためシステムで勝負しなくてはいけなかったのが
今では技術の進歩が逆転現象を呼び、結果としてゲームらしさがなくなるという皮肉が今の現状じゃあないのかなぁ。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 12:17:51 ID:tZ1OYS8P0
松野なんて演出のみのハッタリ君だろ
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 12:27:23 ID:Y6q07RQmO
12の情報をあまり持ってないんだが…懐古が惹かれる要素教えて。
タイトルロゴの絵が縦長ってことと、戦闘画面への切り替えが無いってのは知ってるが…

公式サイト行く気にならん
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 12:37:30 ID:WWVWeqoN0
まぁFF12の茶色っぽい色使いは懐古が好みそうだな。
FF6は白もRGB値が微妙に茶色っぽいし。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 12:37:38 ID:JEINm81I0
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《 やーっほやっほやっほ!やーっほやっほやっほ!
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ  やーっほやっほやっほ   マイケル♪
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 12:42:53 ID:38uHJYUg0
懐古FFオタって、ほんのひとつふたつ気に入らないことがあると、野村FFをまるごと全否定するのがデフォなのか?
それって不合理極まりない思考だと思うが、そういうのは一部の頭のおかしいオタだけだと思うんだが・・・
それとも、懐古FFオタは、そういう不合理極まりない人間の集まりとか?
だからライトから後ろ指指されるのかな?
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 12:58:47 ID:cV+QvDjxO
逆にも言えることだ
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 13:08:31 ID:p5160QYN0
そのひとつふたつ気に入らないことのプライオリティーじゃね?
評価する事柄の優先順位って誰でもあるだろ

俺はキャラとか話はぜんぶ無視できる
動作がおかしかったり、バトル中に異常に重いエフェクトが入ったりしたら見逃せね
9とか4〜6移植がアウト
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 13:09:59 ID:sN/vO8Lr0
>>348 >>355
亀だが一応俺が気づいたところだけ。
・外見よりゲーム性重視
・〜回ヒットが復活
・FF5風のクリスタルが登場
・ダガーやブロードソードなど全員が装備できる汎用武器が復活(武器の種類はFF5以前に近い)
・シナリオが松野なので少なくとも野島の寒いシナリオとは異なる(はず)
・中世風を基調としつつところどころ科学の発達を感じさせる世界観が5以前のFFと通底する
・(恐らく)赤い翼など、以前のFFに登場したものが登場する

こんなとこかな。少なくともFF8以降のFFのカラーに食傷気味だった俺の心には響いた。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 14:27:27 ID:p5160QYN0
よう分からんから自分でテンプラサイト見てきた。

・バトルのオート進行を売りにしてるっぽい。
 コマンドは主にキャラの行動パターン切り替えに使用だそうな。

・今んとこ確認されてるカスタマイズ要素は装備品だけ。
 「ジョブアビリティ」とか「ジャンクション」とか「ドレス」とか。
 これらに相当する換装戦術は一切無し。
 ひたすらキャラを育てる!育てる!育てる!

だってさ。
意外と10よりシンプルな育成ゲーになるかもな。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 16:19:22 ID:4HJn8kj40
>>361
あとそれで8ビットカラーのドット絵とフルカラーの絵画風2Dと限りなく細かいポリゴンの完全3Dを選択可能で
ピコピコ音とスーファミ風のリバーブ効きまくりの濁り音と最新の高音質ストリーム音を選択可能だったら、
ありとあらゆるユーザーを納得させることが出来たのになあ。
そんなにやったら制作費100億でも足りないか。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 17:22:36 ID:4ssVyvia0
>>361dクス
たしかに懐古ウケは10とかよりはマシそうだな。ちょっと興味湧いてきた
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 20:24:44 ID:PQclk0A+0
懐古に媚びるとかひどい言い方だな
本来のFFのあり方を追求してなにが悪い

12を機にFFがもとにもどるといいけどな

FFは坂口さん 植松さん 天野さんで十分です

っていうかミストウォーカーにFFの権利渡せよ
絶対いいもの作ってくれると思うよ俺は
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 20:35:30 ID:PQclk0A+0
あと正月休みかなんか知らんが
野村本人か製作者関係の工作員がウザすぎる
暮れあたりからIいろんな懐古スレに粘着してるし

45 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2006/01/02(月) 19:33:42 ID:+cAEHZ4b0
ドラ糞信者乙。
懐古をよそおって野村叩きですか?
新年そうそう大変ですねwww

266 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/12/31(土) 05:52:34 ID:JCCatpU00
おっさんたちうぜーよ
そんなにやりたきゃ自分でツクれよ

284 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2006/01/01(日) 00:33:16 ID:jFbs/jUy0
7から新しくFFは野村と相場が決まりましたが何か?
つーか進化を受け入れられないって時点でお前らドラ糞信者と同類だよな。
もっと素直にゲームを楽しむようにしろよ。
腐った先入観があるからつまらなく感じるんだろ?
FF10みたいな最先端のゲームを楽しめないお前らは負け組。

329 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 2006/01/02(月) 11:28:04 ID:JEINm81I0
FFコレクション4、5、6買ってみようかな。
おもしれぇーんだろうな?クズども

↑全部同一人物だと思われ、マジでなんなんだよこいつ
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 22:11:16 ID:JEINm81I0
>>366
はぁーちげーしwwwwwwあたま悪そうだなwwwwwww
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 22:14:42 ID:lWwaaLsx0
12の世界観と設定が最も近いのは9だと思うがな
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 22:35:30 ID:P8/OODEq0
12のモーグリカワイクネ('A`)
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 22:40:35 ID:/kT6nfZ00
30過ぎの大きな友達(脳内設定は10〜20代)を対象に作ってる訳じゃねーんだから
お前等の価値観に合わないのは当たり前だろ?w
己の感性の磨耗を棚に上げて何をいつまでもグズグズと知った様な口叩いてんだカス中年共ww
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 22:43:17 ID:JEINm81I0
>>370
( ´∀`)ゲラゲラ

やめろよ、お前と俺いっしょにされちまうぞwwwwwwここの懐古厨どもにwwwwwwww
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 23:31:21 ID:U7Z7m05N0
天野復帰しないかな
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 23:34:51 ID:QPTiahxh0
して欲しいな。
天野のパッケ絵をまた見たい。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 23:36:23 ID:PQclk0A+0
俺もそうおもうけど
天野は金がかかるからなぁ・・・
今のところムリなんじゃね?

そこでミストウォーカーですよ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 23:52:52 ID:cixvGTZh0
天野さんの絵は確かに想像を掻立てられてよかったけど、
今のリアルってか出来のいいダッチワイフみたいなキャラで
やらなきゃ売れないなら、野村さんがベストなんだろうな。

天野さんの絵は動かしようがないもんな。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:21:59 ID:XAtPjgq8O
別に天野画を動かせとは言ってない

イメージ画を描いてほしい
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:27:32 ID:ADf3oZvo0
>>376
イメージ画を描いても、FF\の時みたいに別人にされちゃうじゃん。
村瀬修功、板鼻利幸、長澤真の3人がキャラクターデザインしたみたいだけど。

天野はロマサガとかいいんじゃない?アンリミテッドとかミンストみたいな2Dタッチの絵には合いそう。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:31:27 ID:XAtPjgq8O
>>377
わかってないな、それでもいいんだよ

おまいどのシリーズやったんだ?
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:43:05 ID:9Btk5gfQ0
>>374
そりゃ今天野にキャラデザインを頼めばそれなりの金額がかかるだろうけど、
そんなの百人単位のスタッフを数年間雇う人件費に比べれば屁みたいなモンだろ。
それに今だってイメージイラストくらいなら毎回描いてるし。

FFはスクエニの看板タイトルで稼ぎ頭なんだから、
スタッフが必要と判断して上層部がそれを認めた物ならよっぽど
無茶な事でもなけりゃその為の予算くらいポンと出るはず。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:46:11 ID:vaWl42bT0
>>379
確かにそうだな

・・・が、そのまえに野村をどうするかだw
奴がのさばってる限り天野が帰ってくることは難しい
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:50:24 ID:Lyu5zYID0
>>377
でミンサガの事を考えたら、懐古の人が野村を叩く気持ちが理解できました
ありがとうございました
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 00:55:52 ID:ADf3oZvo0
>>378
>>381

うーんなるほど。
ちなみにFFは7からやり始めた。
6以前はやってない。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:15:14 ID:M4CL/I/Z0
7以降のFFは信者が蛆虫以下だから嫌い。
萌ヲタとかカプヲタ腐女子がキモ過ぎる。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:16:03 ID:vaWl42bT0
>>383
FF9は?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:16:30 ID:ADf3oZvo0
>>383
ですよねー。むかつきますよねー。ボクもそう思いました
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:18:41 ID:qv3pqOEO0
俺は懐古の言ってることがよくわかる。
けど古典FFと近代FFの両方とも楽しめる。
そしてかつ両者の欠点も理解できる。

X-2はどう考えても糞です。
鳥山求はX-2以外にも変な仕組みのイベントを作ったり
変態イベントをFF7に入れようとしたので、
ほんと死んでほしいです。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:19:01 ID:7kxMNnRp0
野村が独立すれば彼の真価が試されるだろうに・・・・・

独立してもしつこく関わってきそうな予感
388名無しさん必死だな:2006/01/03(火) 01:19:32 ID:P4sH1We20
まぁ、何というか・・・
DQはずっと製作者が(表面上は)ほぼ同じでユーザー層も一枚岩なのに対して。
FFはPS以前と以後で完全に分離されてしまってる訳だな。
そりゃ売り上げ下がるのもむべなるかな。方向性をこうまで変えてしまってはな。
最近も野村が何かの雑誌で『古いゲーム文法のゲームを壊したかった』とか、
『売れたのは全く新しい物を作ったから』とか自分達の路線を正当化するような発言を
してたし。売れれば何やっても良いというクリエーター、それを容認する会社。
一体FFはどこから狂ったのだろうねぇ・・・・。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:20:04 ID:Pq2gu5dZO
>>383
同意

全シリーズやったが10以外は純粋に楽しんだ(Tも含め

やった結果によってFC-SFCがFFの大基本だなと感じた
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:22:58 ID:qv3pqOEO0
FFクラシックという新シリーズを作って
2Dで古典FFのような作品を新しくつくるようにしてくれれば。
同時代に古典的なのと近代的なFFの両方が存在していればいいんだけどな。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:25:49 ID:ADf3oZvo0
>>390
FFシリーズじゃなくて、天野で別のシリーズ立ち上げればよくね?
FFは3Dでやるから天野じゃ立体に起こしづらいし、ロマサガみたいなイラスト風なグラフィックで新シリーズを。













売れるか分かんないけど・・・
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:27:36 ID:vaWl42bT0
>>391
さんざん既出だが
ミストウォーカー

いずれ天野さんともチーム組むらしい

坂口さん、天野さん、植松さん
この3人がいれば最強ですよ
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:29:23 ID:ADf3oZvo0
>>392
ほお、マジで?すごいじゃん。

天野の絵がどう動くか楽しみだな。

天野と組むという話は知らなかった。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:33:00 ID:vaWl42bT0
>>393
公式サイトかどうかは覚えてないけど
確かに書いてあったよ

■eが出すFFはもうFFじゃない
ミストウォーカーの出すゲームこそ
FFの名前はつかないもののFFの血は確かに流れている、大いに期待w
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:40:49 ID:vaWl42bT0
某所より引用

FFの産みの親、旧スクウェアの元社員の坂口博信氏が独立して
新たにゲーム開発会社ミストウォーカーを立ち上げて、ただ今新しいRPGゲームを開発中。
ファイナルファンタジーのもう一人の顔と言えばキャラクターデザインだった天野嘉孝氏、
本来ならば[FF本編で天野嘉孝イラストをそのまんま活かしたゲーム]を開発して欲しかったのですが
今のスクウェアエニックスにはもうそんな事をするとはとても思えないくらいの変貌振りになってしまいました。
某ゲーム雑誌にも天野氏本人が『物語から世界観まで、すべてを手がけた作品を作りたい』
とおっしゃっていたので期待はかなり大きいのではないかと思われます。

スクエニにはもう望みが薄いです、ミストウォーカーに期待しましょう、
FFではない天野嘉孝イラストの世界観の新作RPGを是非にやりたい、
坂口氏のプロデュースならばまた新たな面白さを見せてくれるかもしれません。
そしてなんと植松伸夫氏が遂に独立(スクエニ退社)して新会社「SMILE PLEASE(スマイルプリーズ)」設立した
、なんと今回の企画にノビヨ師匠も関わる事が決定。ますます期待の嵐。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:46:53 ID:K9TDWnhR0
>>395
喜んでよいのかはワカランが、なんか期待できそうだな
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:52:23 ID:vaWl42bT0
>>396
喜ばしいことじゃないかw
もう■eは見捨てようぜ
■eも「もうお前ら懐古に用は無ぇ」てゲームを通して言ってるようなもんだしな
俺はとことん旧FFファミリーについていくぜ
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:52:55 ID:V+gWq5hpO
>>383
俺は9だけは好きだった
原点回帰はアレだったがどこか懐かしさがあった
>>395
「ファイナルファンタジー」と名乗れないのが非常に残念だ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:54:53 ID:vaWl42bT0
>>398
激しく同意
マジでFFの権利ミストに渡せよ!って感じだよね
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:56:51 ID:niOqxrJ/0
そうだそうだ!ミストウォーカー頑張れ!
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 01:59:44 ID:vaWl42bT0
大きな会社に成長して
■eぶっ潰してほしいよね
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:01:13 ID:V+gWq5hpO
>>401
しかし■eはドラクエもあるんだよなぁw
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:04:18 ID:vaWl42bT0
>>398
「〜新たな幻想が始まる〜First Fantasy」(FF)
とかじゃダメ?w

寒!って思われた方はすみません

そのまえに■が怒るわなw
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:06:23 ID:9Btk5gfQ0
ミストは応援するが、FFはこのままでいいのかという気持ちも拭えない。
12で流れが変わる事を祈るか。
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:07:23 ID:vaWl42bT0
>>402
ドラクエももう必要なくない?
8作も出てるし、最近はFFみたいに変な方向に走ってるし
うんこもりもりとか
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:09:02 ID:K9TDWnhR0
>>403
ごめん、ワロタw

よし、ミストウォーカーに入社しy
(゚Д゚) !
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:09:41 ID:vaWl42bT0
>>404
その気持ちはわかるけど
FFはもうだめだろうな・・・

どうせまた13から野村天下だよ
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:12:01 ID:niOqxrJ/0
■eとミストでのコラボでFF開発とかはありえないの?
ラジアータみたいにさー。坂口博信が帰ってきたファイナルファンタジー!
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:15:18 ID:ADf3oZvo0
      r〜〜⌒Y⌒i         ,
       | i 〈  〈  ハ        ハ
       !、_,ゝノゝソー'\      |:|:|                    
      l     ゞ..,,,_  )     /|:|:|ヽ,      ,..、
       ゞミ...,,,___ノ'"    /ヽ. l:l:l  \   /ミ;ツ,、
       ,': : : : : : : : `,   /    Y     ヽ  ヾY ノ )
      / : : : : : ::  l  f^Y" `ヽ l .r '⌒ヽト,  \._,,./ ヽ
      !  : : : : : : :   |  i: |`ー '’ ; `ー-'”'/   ヽ   ヽ
       ! : : : : : : :   |   l i     !   .::〃     i    >、
      l : : : : : : : : イ、  i! 七三二ァ..:::〃      l  /   ヽ
       l : : : : : : :  ノ\_,;ヘ L_リ..:::ィ"       ',/   ::ヽ
       ヽ 、 :: : :   ヽ ヽ `二'' " |         |     :ヽ
        ヽ : : : : :    ヾ   `丶、`'" ̄⌒ーryー-‐     ::i
         ヽ : : : : :   リト、     ヽ(~`r;:、 ';  ,. '"  ヾミ ノ
          ヽ : : : ,,. ノノl  ヽ 、 _  > ゞ1ハ      _,. '"
           ヾ ;;:'' ''"  ; i        ヾ,J l  _,.-‐'"
            Y      :, ゝ  ........,,,,,... Y、 |"
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:16:43 ID:vaWl42bT0
>>408
どうなんだろうね・・・
坂口さんと■eはもう完璧に絶縁状態だからなぁ・・・

ミストのHPからも■eにはリンク張られてないし

しかし世の中って切ないね
産みの親ががんばって築きあげた土台に
後からきたやつらがのっかって好き放題やってる・・・
当の産みの親は会社から追い出され・・・

なんか泣けてくるわ
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:18:56 ID:ADf3oZvo0
>>410
映画で会社に莫大な損害を与えてしまったからね。
責任者として引責辞任するのは当然の流れでしょ。

会社っつうものはそういうもんでない?
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:21:54 ID:vaWl42bT0
>>411
まぁそうなんだけどね
もっとマシなやつに継いでほしかったな
野村はまるで隋の煬帝みたいだよ
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:23:17 ID:VbAOTwLB0
坂口信者なんて絶滅したもんだと思ってたよw
もしかしてゲームから離れていた?
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:24:27 ID:niOqxrJ/0
絶滅なんてしないよ
何も長いことソフト作ってなかったし話題がなかっただけじゃーん。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:25:07 ID:NqwXGWj50
>>411
映画で何百億借金作ろうが、初犯なんだから許してやればよかったのにね
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:25:45 ID:NqwXGWj50
あ、自主退社だったっけ
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:27:53 ID:P4sH1We20
>>408
坂口もブルドラの企画を当初■eに持って行くつもりだったようだから
完全に無い話では無いが・・・和田とはコンタクト取れるようだし。
田中・石井・松野(いれば)・伊藤・青木辺りは坂口とは関係が近い。
逆に北瀬、野村や河津とは最近疎遠という感じがするがね。
特に今の第1開発とは作品に対する考え方も相当違う感じを受ける。
坂口直製のFF、懐古は望むだろうけど実現は無いだろう。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:28:06 ID:vaWl42bT0
そもそも映画自体が坂口本人の発案なのかと疑問があるけどな・・
映画よりゲームにちから入れたいと言っていた方だからね
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:31:09 ID:vaWl42bT0
>>417
どこかのスレ(野村叩きだったけな・・)
で今の第1開発室のメンバーは
もともと同人サークルだった奴らがそのまま入社して
なだれ込んできたみたいなこと書いてあったが真相はどうなんだろうね

たしかにFF7は同人ゲーム丸出しだけどw
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:34:08 ID:7N2SUIMK0
>>410
好き勝手やってるかどうかはわからんけど、
会社がでっかくなると金の維持をしないといかんからなぁ。
腐女子、信者、オタ達が一番金落とすから
仕方ない部分もあるんじゃないでしょうか。

ここに居る懐古廚はいい歳してるだろうから
ゲーム関係にそんな金落とさないと思うしね。
少なくとも俺は落とさないけど。

ミストにがんばってもらいましょう。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:47:10 ID:P4sH1We20
>>410
絶縁状態かどうかは知らないが、■eとしては坂口の影響を早く消し去りたいという姿勢のように見える。
FF12の発表会で坂口が"シリーズ製作総指揮"として呼ばれたけど、あの後12チームがおかしくなったよな。
社内の反坂口派連中から圧力とかあったんじゃないのか、とか邪推してしまう。
それに坂口は個人賞与なんかもかなり受けているけど、そういったものも■eとしては記録として残していない。
AIASからの受賞なんて会社としても名誉ある事だと思うんだけどねぇ・・・
却ってMSなんかはそういうのを積極的に公式で紹介したりしているくらいだよ。

今後のFFの記念イベントとかそういう場に坂口が呼ばれるのかは非常に気になる。
普通なら呼ばない訳にはいかないだろうけどね。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:48:01 ID:K9TDWnhR0
(´-`).。oO(もう少し自分がオッサンだったらよかった・・・)
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:49:52 ID:ADf3oZvo0
>>422
お前16で懐古なの?珍しいな。
野村FF嫌いなんだ?
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:50:21 ID:19jahmODO
何故におっさんに近付きたいのか……
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:51:16 ID:19jahmODO
>>423
珍しいか?
俺もぶっちゃけると16だぞ
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 02:52:16 ID:ADf3oZvo0
マジ!?スーファミの頃のFFのが好き?PS以降は許せない?
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:01:08 ID:K9TDWnhR0
(´-`).。oO(いやね、16って普通工房じゃん。おまけに俺は進学校普通科在籍だし、
       社会にでるってなるとあと10年弱かかるわけよ。だからその間の■eが今
       以上に悪化するかもしれない時期を何もしないでいるって考えると('A`)
       なのさ)

>>426
あたりまえだろ。FCも良かったな。9は好きだが
       
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:02:04 ID:M4CL/I/Z0
以前どこかのレスで見かけたのだが、FFは

@ 1、3、5、11
A 2、4、6、9
B 7、8、10、10−2

に分類することができるとあった。
かなり同意で、自分はBの信者どもに激しく嫌悪感を持っている。
こういう奴らの媚びた作品は作って欲しくない。
12はどうなるんだろ。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:04:48 ID:ADf3oZvo0
>>427
あーそう。10代は野村FF好きだろうなと思ってた

430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:08:28 ID:ADf3oZvo0
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /  わ
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /   り 
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄FF7 ̄ ̄ ̄  ̄) ̄FF8 ̄ ̄ ̄)  ̄FF10 ̄ ̄ ̄   )   ぃ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  |
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  | か   
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /  
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:11:15 ID:V+gWq5hpO
16くらいなら初めて買ったハードがスーファミの奴がまだ結構多いからな
ファミコン、スーファミのゲームの有り難さが分かる奴が多いと思う
あの箱を開ける時の興奮を知ってる奴ならFF1〜6を平気で糞糞言えないからな
まぁ自分が十代後半だから言えるんだが
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:11:49 ID:K9TDWnhR0
そんな俺も今は四面楚歌で、FFを6以前を語れる友人がいない・・・
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:12:29 ID:19jahmODO
7以降のはストーリーがなぁ…
なんつうか恋愛っていうものが前面に出てきてる感じなんだよな
あとグラフィック
俺としては単純な絵が好きだ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:13:34 ID:Lyu5zYID0
>>428
自分は7が初プレイだが、10はユウナレスカ倒した後、投げそうになったぞ
10-2は開始30分で投げた

8は、バトルとカードゲーム楽しかったんだが…
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:20:09 ID:P4sH1We20
>>428
Bの8と10-2は評価においては完全にコケだよなぁ・・・・
7→8、10→10-2と連続で作ると暴走してコケるパターン。
外れ率5割という素晴らしい数字。

これ見る限り、第1と別の部署で交互に作らせるというやり方は
正しいと言わざるを得ない。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 03:53:33 ID:9Btk5gfQ0
>>428
まず一番下のグループには入らないと思われる。安心しろ。
俺は上とまん中のグループの中間ぐらいに位置すると思ってる。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 06:39:28 ID:UVpAH2510
FF4のステータス画面くらいの擬似天野絵なら
3D化できそうだ でもすごく陳腐になりそう
438懐古オタ=負け組み電機メーカージャン:2006/01/03(火) 08:26:49 ID:UrTpmHmF0
(-@∀@)<それは望んでいないはず
(-@∀@)<事の本質は〜ではない        (-@∀@)<ライトの反発が予想される。
(-@∀@)<これでFFとは。              (-@∀@)<しかし、だからといって
(-@∀@)<議論を呼ぶのは必至だ。        (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)<〜というのは明らかだ。         (-@∀@)<そうとばかりはいえまい。
(-@∀@)<今こそ冷静な議論が求められる。   (-@∀@)<〜を再考すべきだろう。
(-@∀@)<〜という意見もある            (-@∀@)<〜という声も聞かれなくもない
(-@∀@)<〜と聞こえないか。            (-@∀@)<さまざまな声に耳を傾けてほしい。
(-@∀@)<私達は耳を傾けなければならない。 (-@∀@)<〜姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
(-@∀@)<〜が役割のはずだ。           (-@∀@)<今後もFFであり続けるに違いない。
(-@∀@)<的はずれというほかない。        (-@∀@)<〜のはいかがなものか。
(-@∀@)<今のFFに足りないのは〜          (-@∀@)<私達が言いたいのは〜
(-@∀@)<責任があることを忘れてはならない。  (-@∀@)<懐古という言葉はあまりに乱暴だ。
(-@∀@)<しかし、こういう声もある          (-@∀@)<謙虚に耳を傾けるべきではないか。
(-@∀@)<ちょっと待って欲しい            (-@∀@)<波紋を広げそうだ。
(-@∀@)<危険なにおいがする。          (-@∀@)<〜と言うには早計に過ぎないか
(-@∀@)<私達はファンの一員として〜     (-@∀@)<私達一人一人が〜
(-@∀@)<だが、心配のしすぎではないか    (-@∀@)<その前にすべきことがあるのではないか。
(-@∀@)<思い出してほしい、            (-@∀@)<野村に疑問を抱くのは私達だけだろうか
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 08:50:23 ID:Hv7a63vNO
全作品好きな俺は勝ち組
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:00:17 ID:KFSpDRvG0
>>1

マジレス失礼するが、
どっちが良いかは人それぞれだし、
どっちも良いと思う人もいれば、
どっちもイマイチと感じる人もいるだろう。

好みの押し付けは良くない
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:07:53 ID:noK2vrAS0
>>440

マジレス失礼するが、
1は一切押し付けてはいない
読解力皆無ですか?
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:09:32 ID:GccOLnbRO
前編天野喜孝を希望する。
天野のポリゴン画で良いがな。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:34:29 ID:qKcOfGtC0
天野はあのたゆたうような浮遊感や坩堝のような混沌感を表現するのはポリゴンだけでは無理だろうから
此処は是非あの天野画映画のアラビアンナイトのような感じでやってほしい。
天野氏の絵は実に日本的というか、最近流行の氾アジア的な似非っぽさがなく能の幽玄を正統に受け継いだような
表現画法が素晴しい。
これが天野の真骨頂だしな。
安易な3D化はなるべく避けて欲しい。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:35:35 ID:qKcOfGtC0
氾⇒汎
スマン
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:39:25 ID:XAtPjgq8O
懐古な私は昔のFFをやり続けるんだろうな…
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:39:48 ID:7kxMNnRp0
FF2のオープニングの町から逃げてくる所をネットで見たんだが
あんな感じでいいんじゃないか?感動した
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 13:41:22 ID:GccOLnbRO
>>132
亀でアレだが・・凄いね
448FFをB級ゲームに成り下げた野村はイラネ!:2006/01/03(火) 13:53:41 ID:d5K0zJgf0
7で自分好みのキャラ、ティファを無理やりシナリオを捻じ曲げてまで登場させ

8ではショボイ恋愛モノ学園コメディータッチに仕上げ

終いには10の続編と謳ってエロギャルゲーを
「FF10−2」

とFFを冠して売る始末。


まぁ、12はまともなA級作品になりそうではあるが…
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 15:55:31 ID:S+juV3kR0
つかあんまリアル系のキャラだとネタとして楽しめない

「よいかジェラール。 我々はインペリアルクロスという陣形で戦う」

とか今のポリゴン人形でやっても寒いだろ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 16:45:04 ID:e6TsB9Jd0
そこで8ビットカラーのドット絵ですよ。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 17:05:16 ID:tFHhDYlD0
>>448
FF7まではまだ坂口が関与しててキャラは多少あれだが作品の根幹部分は
昔のFFと一致している部分があったが・・・・
FF8で完全にリミッター外れたというか、好き勝手作りましたみたいな感じに
なってしまった。そんなものがなまじ売れてしまったのが不幸。
更に売れれば良い的な発想に傾倒して行ったよな。
だから個人的に分岐点になったのはFF8と思う。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 18:18:16 ID:tnw4rMlCO
4567810しかプレイしたことない俺に懐古を名乗る資格は無いな。
あとこのスレみたら3が無性にやりたくなってきた。
春にDS版出るらしいから買おうか迷ってる…
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 18:40:58 ID:XAtPjgq8O
野村のばか…(´;ω;`)
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 18:45:16 ID:ctMIKRKn0
>>422
おま俺
話が合いそうだな
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 18:46:21 ID:EsqVq4bF0
懐古が叩く7以降も細かいとこだけピックアップすれば面白いんだ。
これは本当だ。全体として見たら・・・なだけで。

やっぱり無理か? (;´Д`)
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 18:51:05 ID:ctMIKRKn0
>>455
7釘バット
8カード
9全体的に好き
10〜知らん
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 20:21:14 ID:1ZAJ6XXg0
>>451
激しく同意
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 20:38:42 ID:fE4uio+k0
7はエアリスが殉職してからがカス
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 21:13:09 ID:PFElXVrp0
懐古の人って濃いゲーマーって感じする
ライトユーザーなので6と7が好きだな。それぞれ1年ぐらい何度もやり続けてた。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 21:20:03 ID:Vz+3Ghmx0
6は世界崩壊後の流れが平気ならやりやすいかな
仲間集めるのがマンドクセって人には向かないだろうけど
ティナが主人公だと思わなければライト向きか
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 21:29:59 ID:Jrvi8Na/0
まだ高校生だが、7以降のFFは嫌いだ。(あ、9だけは大好きだが)
そして今一番やってみたいのは、3だったりする。
だけどFCだとデータ消えやすそうだし、DSだと主人公に性格がつくらしいしなあ・・・
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 21:39:45 ID:fE4uio+k0
問題なのは、過去のようなキレがあるか、どうか、だと思うんだけどね。
FFは難度が低けりゃ、ムービーゲーと言われ、
高けりゃ敷居が高いと言われる。
お前そりゃ、FF自体嫌いなんだろ?ってよく思う。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 22:16:46 ID:KcumK9s5O
グラフィック等の表現技法が上がったからってゲームの本質が上がるわけではないよな、下がるわけでもないが。
昔の名画より今の顔料や画材使った絵やCG絵の方が優れてるわけでもなかろう。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 22:26:29 ID:zBhXQ9QY0
つーか、何で坂口が神格化せれているの?
あいつがやったことって、天野喜孝やナーシャジベリと契約を結ぶ等の人事面の仕事が殆どジャン。
更に、作品本体に関わったところは例外なく悪いし。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 22:28:30 ID:Vz+3Ghmx0
>>463
その理論で言えば今のCG一枚に億単位の値がつかないのもわかる気がする
今のFFは表現方法が増えすぎたせいで持て余してる模索期だと思ってる
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 22:29:44 ID:Vz+3Ghmx0
>>464
スマソ、作品本体に関わったところって知らないから教えてもらえるとありがたい
それによっては坂口のイメージがだいぶ変わりそうだし
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 22:59:00 ID:niOqxrJ/0
>>466
ttp://ffx.sakura.ne.jp/
ttp://www.critiqueofgames.net/data/ros/
開発にあたってノータッチなのは8,10のみ。
確かに作風というか、雰囲気的にも坂口FFに比べ、異色だったのは分かるな。

あと昔の現場は総力戦でしょ。今みたいな綿密な分業ではない。
ある情報だけで、誰々が何をした、してないはあまり意味のない話。

今度の坂口のクライオンでも、坂口は「実は昔は聖剣伝説の
開発チームにも合流して開発に参加してたから、アクションRPGを初めて作る気はしてなかった
。」という風な発言もしている。事実としては、坂口がFF企画者であり、開発のリーダー
で、今もFFを生み育てた父として評価され続けているということ。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 23:18:44 ID:Vz+3Ghmx0
>>467
d ってことは「関わると悪くなる」って噂に過ぎないってことかな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 23:46:04 ID:zBhXQ9QY0
>>466
3までは製作スタッフ関連の人事関係の仕事を行っていた。ドラクエで例えるなら千田幸信のポジション。
作品本体に関わるようになったのは4以降。4のシナリオの一部。およびそれ以降のシナリオなど云々。
4からがらりと作風が変わったのは、それまでプロのシナリオライターがシナリオを書いていたのだが、
坂口がシナリオに対して口出しするようになったせいで、シナリオライターが切れて絶縁状態になってしまった。
そして、それ以降のFFのシナリオは素人である社員が適当に書くようになってしまい、
FF7以降のああいった作品を作ってしまうきっかけを作ってしまった。

>>467
ディレクターと製作総指揮は全然違うよ。
坂口はこういうものを作りたいと提示しただけで、中身は別の人間が作っている。
というか、ウィズとウルティマをちょっとかじっただけの人間に、あれだけのものを作れるはずが無い。
ってことぐらいにはちょっと考えれば分かると思うが。
そりゃ、開発にあたってノータッチな事は無いが、作品本体に関してはFF1,2,3では関わってない。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 23:53:38 ID:niOqxrJ/0
ディレクターやっていて、本体に関わってないとか滅茶苦茶な妄想言われたら
もうそんなの、誰も関わってるとは言えないじゃないw
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 23:55:53 ID:Vz+3Ghmx0
>>469
4から変わった印象はなにもハードだけじゃなかったんだな
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/03(火) 23:58:04 ID:NqwXGWj50
>>469
業界の型ですか?
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:00:43 ID:zBhXQ9QY0
>>470
世の中には、大人の事情ってものがあって、
肝心の中身のことを理解していないで、現場を取りしきって部下を指揮・指導する人が結構いるのさ。
特に、ソフトウェア開発関連に多い。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:00:59 ID:niOqxrJ/0
こんな業界人はイマセン
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:03:04 ID:GKvB8wx70
寺田氏の書いた2のシナリオより時田氏の書いた4のシナリオのほうが
優れていると感じるのは俺だけかな
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:05:18 ID:YyZtLYUG0
>>473
その論理は分かるけど、それを■にあてはめないでくださいな。
坂口の■Aチーム4人で出発し、必死こいて作ったFFなんだから。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:07:24 ID:HsoRnrU30
>>475
坂口と時田な。
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:13:56 ID:EExSrEam0
>>477
ああ、坂口氏も入ってたのか。
あと9のシナリオを書いたのは誰なのかね?あれが坂口氏のシナリオなら
正直坂口氏にはあまり期待できかねるんだが
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:16:09 ID:f4Fz1Z2/0
>>478
9は前半は坂口氏で
後半は違う人間が書いたと聞いているが・・・
実際はどうなのか・・
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:24:34 ID:HsoRnrU30
>>478
あれは原作を坂口自身が全て書いて、それを元に
社員達がところどころ改変したらしい。

坂口の原版のままのが見てみたかった気がするな。
ただ、ガイア設定とか、諸イベントを見ても坂口の特色が出ているが。(賛否は別に)
公開されていた坂口プロットも見たけど、序盤は坂口原作のままだった。
同時期の作った映画と同じテーマで原作を書いていたそうだ。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:27:56 ID:HsoRnrU30
後半なんかはけっこういじられたそうだがね。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:31:47 ID:EExSrEam0
>>479 >>480
d。やはり基本は坂口氏か。設定はなかなかいいのに
ストーリーの抑揚がなさ過ぎるのが勿体無いな。かと言って
野島氏に書かせると変に恋愛コンプレックスみたいなシナリオが出来るし
難しいところだな。(俺は松野信者だからFF12に関してはいいんだけど)
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 00:53:32 ID:FxtQMmLB0
恋愛系は7程度でやめときゃよかったと思う
8以降ベタつきすぎというか(9除く)

あとはあれだ
誰がシナリオ書いたかなんてのは気にしないな
自分が楽しめたかどうかで決めたい
書いた作品が全て良作と言える作家は存在しないと思うし
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 01:00:19 ID:tBDJJrNB0
やっぱり9はまだマシなんだな
よかった俺だけじゃないんだ...
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 01:03:34 ID:RW+8uJJF0
9はまだマシだが、それでもシナリオは臭く感じるな

そんなオレは今のRPGに合うはずもなく
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 01:08:34 ID:FrYg8mrF0
でも坂口、野島、松野の三者はそれぞれアクが強いし、
好みがきっぱり別れるのも仕方がないかもしれん。

坂口:自己犠牲・火事・裏切り・良くも悪くも話がクドイ
野島:恋愛・全体的にセリフが軽い・良くも悪くも主張が甘ちゃん
松野:全体的にセリフがカタイ・主人公が目立たない・「ン」キャラ
   メッセージ性薄い
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 01:18:10 ID:EExSrEam0
>>486
不謹慎ながら火事にワロタww
俺の主観では
坂口:オーソドックスだが主張がストレート。王道RPGを目指す面でドラクエにアイデンティティが近い
野島:複雑なストーリーを作ろうとするが時折破綻。
   ストーリーの抑揚の面では悪くないが妙な恋愛要素を入れてくる
松野:複雑な人間模様を描く。
   愛憎や裏切りなどがメッセージとしてより話のスパイスとして用いられる
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 01:33:36 ID:j9BS4mHu0
坂口:王道的安定感。ただ自分の最も伝えたい死生観の部分はかなり強調。泣き重視。
野島:ラヴマシーン。
松野:現実の歴史事件をモチーフにした話多々。綿密(過ぎるともいえる)な設定。人の愛憎劇。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 03:02:07 ID:RW+8uJJF0
その3人はそれぞれ何を作った人なの?

あ、坂口はなんとなくわかるけど・・・
あとの2人は良く知らない
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 04:03:38 ID:3YM2ytgJ0
松野の話は子供受けは悪そうだ。
序盤からその世界の固有名詞がバンバンでてくるからな。
まぁリアルな世界観ってわけなんだけども
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 04:10:58 ID:FrYg8mrF0
>>489
三人とも色々やってるんだが、代表的なのは

坂口:SFCのFF、FF9、FFムービー
野島:野村系FF
松野:タクティクスオウガ、FFT、ベイグラントストーリー

ってとこか
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 05:49:52 ID:jkymjEyB0
>>491
サンクス

それ見ると野島って人がオレは駄目みたいだ
逆に難しい話が多い松野って人が好きだ
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 07:18:53 ID:HW/5NqIN0
ナルニア国物語のCM見て、こんなFFやりてー!って思ったの俺だけだろうか?
雰囲気がね。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 09:51:16 ID:kLLF7swAO
CM見てないがあんな牧歌的世界のFFってVくらいから無いよな。
世界観で言うならYが好きだ。蒸気の力マンセー、機械の力マンセー。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 09:56:01 ID:fcg/UhzN0
ここの奴らが必死に9を擁護してるのに幻滅した
あんなディズニーテイストでピョコピョコやってるの
よく「マシ」とか「昔風」とか言えるな

あと松野狂信集団がチョロチョロしてるのも目障り
12も完全な同類だろ
「アーシェちゃんのケツ!ケツ!」叫んでたキモヲタどもはどう説明すんだよ
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 10:19:11 ID:xgbWJnW70
うん…
なんか松野を持ち上げる人
変に多いw

本当に個人的な考え方だけど
FFシリーズって言ったらやっぱりFF1〜11のことだと思ってしまう
だからタクティクスとか言われてもなんかピンと来ないなんだよね
松野氏のシナリオ云々然り
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 11:02:07 ID:jftqcK6WO
植松は、神だ。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 11:11:57 ID:DoDPRPHJ0
FFって
昔から狭い層に狙いを絞った内容で、それでも
歴代売れてきてるわけだから。

ただ、内容がじょじょに「一般的な思春期の子相手」
の物から「同人なんかやっちゃうような人種にも適応可」
みたいな物に変わっているのがやや心配ではあるが。


499名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 11:53:59 ID:kea0RRAOO
>>495
その考え方だとドラクエすら同類ということになる。ゼシカのおっぱい云々言ってる輩がいるからな。
あとこのスレで9を擁護してるのは一部
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 13:38:20 ID:9s8DR+8N0
>>495
そんなキモオタ最近はどんなゲームでもいるだろうが。
あと12が7、8、10と同類と言いたいなら見込み違い。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 14:43:26 ID:jftqcK6WO
どうなん?12は。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 15:18:56 ID:fcg/UhzN0
野村ゲーとは「違う」らしい
そしてその根拠は>>361だそうな

俺には根拠と呼べるような物には見えないが
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 15:31:25 ID:9s8DR+8N0
そんなの公式見るだけでもわかると思うが。
別に松野が野村よりすごいとか言うことじゃなくて、
仕切ってる奴が違うんだから野村物とは全然別の物になってるって話だよ。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 15:52:43 ID:Ik4aS2+ZO
懐古派の人達にとってFFTはどうなのさ?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 15:58:11 ID:OVcOyLax0
FFかといわれたら少し悩むかもしれんが良ゲー
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 15:58:53 ID:zBZm995a0
12はJFの試遊の印象だと、海外ゲームみたい
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 16:47:19 ID:jftqcK6WO
>>502
GJ
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 20:51:21 ID:M0CSR3NW0
>>504
極めて良く出来たシステムを持つSRPGにFFの用語をちりばめた作品。
509名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 21:09:11 ID:8EcIQsPS0
>>504
ドットだから違和感は特に無いだろうな。3Dではあるが。
中身に関しても松野だからシナリオの芯はしっかりしてるし、吉田の絵は上手くFFの世界観に合致している。
シナリオ自由度とかバランス面に問題はあるが、まぁまぁの良作とは思う。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 22:24:16 ID:WZE8GSSp0
>>504
終盤までは戦闘バランスが良く(ハマリポイントがあるが)、
シナリオも破綻せず上手くまとまっている
終盤は戦闘もシナリオもグダグダ
必ず加入する某バランスブレイカーは松野ゲー定番の
初心者救済だと思えばいいが
ドットは手書きらしくPSゲーの中でも最高峰のドット絵だと思われる
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 00:40:15 ID:1R2LNbzY0
>>510
そのブレイカーの1歩前の鬼門を越えられたらブレイカーがいなくても
なんとかなると思うけどな
512名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 01:49:47 ID:BPIzkBuP0
>>493
ナルニアはCM見る限りではLOTRを真似たように作ってるが、実際はお伽話というか
メルヘン色が強いからねぇ・・・ちょっとFFのイメージとは違うように思うがな。
むしろゲド戦とかの方が近いと思う。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 02:30:12 ID:nFkjaky30
>>512
ナルニアの子供チックメルヘンな部分じゃなくて、
これぞいかにもファンタジーって感じの
中世ヨーロッパ風のがやってみたくなった(主人公は20才以上)

反射的に今のCG技術で、草原での大規模なチョコボ騎兵戦見てー!
ってなんか、わかんないけど興奮した…
自分は、懐古じゃないけど、メカメカしいのに飽きたのかも
514懐古の思考回路W:2006/01/05(木) 19:15:30 ID:zk9g2KWV0
73 :名無しさん必死だな :2006/01/04(水) 13:15:52 ID:1gjms8dy
PARCOの年末年始のキャンペーンをマリオがやっているけれど、、、。
正直あれにはげんなりした。
今まで大切にしてきた「マリオ」とか「ドット絵」を、大量放出した事で一気に
消費されてしまった感あり。
ドットのキャラクターたちは「オシャレ」なもの的ポジションがあったのに
一気に成り下がってしまっていて、残念に思っていました。

さらに、PARCOのテレビCMを見て、、、気持ちはず〜ん、、、。
制作者は風とロックという人たちらしいけど、スーパーマリオやったことないんじゃないの?と
言うような愛のなさ、つぼのおさえてなさ。

任天堂よ、私の大好きな任天堂よ。
世界にも誇るマリオと言う素晴らしいキャラクターをパルコごときでクソミソに消費してしまった
事は後々、大後悔することになると思うぞ。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 19:19:31 ID:kz0HWFSE0
EtFn1.0 (RPGツクールXP製、クロゲではない)
ttp://up.viploader.net/src/viploader1114.zip

RPGツクールXPのRTP (ゲームを遊ぶのに必要)
ttp://www.enterbrain.co.jp/tkool/rtp_download.html
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 19:57:45 ID:aPjw7iyi0
いろんなFFキャラを使って新しいゲームを作ればいい
主人公クラウドとヒロインユウナでFFレボリューションとか売れそうじゃね?
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 19:58:48 ID:zk9g2KWV0
>>516
エアオタ系腐女子がファビョルそ!
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 20:04:55 ID:BTGVe65L0
FFはスーファミ時代で終わり。
それ以降は糞。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 20:05:47 ID:w5Xoi+sc0
>>518
9は面白いぞ
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 20:53:34 ID:BTGVe65L0
9はチョッとヨサゲかもな。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:07:35 ID:3CqNKesm0
記憶返してからだいぶ経つんで、またやってみるか。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:22:23 ID:ge0oni78O
懐古な俺に9の何が良いのか教えてくれよ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:25:23 ID:qc6PySOk0
>>522
それでは意味がない
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:29:28 ID:+qqkQp4f0
>>522
やってみればわかるさ、これで誘導しておくよ
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:40:17 ID:ge0oni78O
なに言ってやがる
今から9なんか買うわけないだろ('A`)
薦めるくらいなら宣伝してみろよ?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:44:42 ID:7FitZR0s0
7や8や10に 比 べ れ ば
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 21:55:53 ID:3CqNKesm0
>>525
クリアした後、「昔のも(久々に)やってみるかな」って思えるとこかな。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 22:27:06 ID:w5Xoi+sc0
>>525
FF1〜6までの要素がちりばめられている

くわしく言うとネタバレになるから
ここでは敢えて言わない

FF3マンセーの典型的な懐古の俺が楽しめたんだから
やってみて損はないと思うよ
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 22:55:44 ID:ge0oni78O
>>526
(´・∀・`)

>>527
へぇ〜^^なるほどね、ゲームにとって大切な要素だよな

>>528
あえて言わないとか言われても買わないし、
おまいが懐古でもそれは俺には何も関係ないwwwww

てか>>1嫁偽懐古www
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 22:56:43 ID:+qqkQp4f0
>>529
v(´・∀・`)v
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:00:24 ID:ge0oni78O
>>530
粘着しすぎだお(^ω^;)
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:01:56 ID:w5Xoi+sc0
>>529
じゃぁお前の好きなFFは何なのさ

>>1に7以降って書いてあるけど
普通は(9は除く)って入るからな
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:02:17 ID:DuQzYc180
>>531
v(´・∀・`)v
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:04:49 ID:+qqkQp4f0
v(´・∀・`)v

思いつきでやってみたがどんな風にもとれるからウザイなこれw
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:06:38 ID:w5Xoi+sc0
野村哲也って誰が・・・スレにも出入りしているせいか
俺は懐古=天野FFって思ってるんだが
ここでは違うのか・・・?
FF9もNGなのか?
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:07:36 ID:ge0oni78O
>>532
何を偉そうに('A`)

>>533
v(´・∀・`)v

>>534
可愛いと思うよv(´・∀・`)v
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:10:22 ID:DuQzYc180
>>536
('A`)
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:42:50 ID:w5Xoi+sc0
ところでおまいらFFグッズどれだけ持ってる?
俺は現存なのは
FF6の小さい缶バッジとFF5のカードコレクションくらいかな
昔は画集から攻略本からピアノ楽譜やら
キャンペーンで当たるキーホルダーやら全部持ってたけど
親にフリマで勝手に売られちまったからな^^;
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:51:45 ID:7FitZR0s0
楽譜とかあったのか

シャドウの二頭身フィギュアがどっかに埋もれている
チョコボのチョコボール及びグミの使用済み袋
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 23:55:28 ID:roaeWgYT0
6のカードダスこの間フォルダ整理してたらデータがあったwww
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 00:06:08 ID:65Y1/Q/W0
>>538
FF6までなら、CDはピアノコレクションズやオリジナル&アレンジサントラは、ほとんど持ってる
さんざん既出だが「FF3・悠久の風伝説」はホントに神CDだよな

本は、ファミコン必勝本の読者投稿ページをまとめた「FF竜騎士団」(1・2巻)と、
FF1のコミック、FF1・2のモンスター画集、NTT出版の攻略本
そして植松氏の著書「人生思うがまま」かな
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 00:09:23 ID:ro6wXEnA0
>>516
そういう安易なキャラゲー、誰でも考える所を敢えてやらない事で
これまで質の高さや理念をキープしてきたと思うんだがな。
後付けの続編とかパラレル設定のストーリーとかでも、1つの作品に
全力入魂のFFの考え方に反するんだよ。
今のキャラゲーメーカーとなった■eならためらいも無くやりそうだが。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 00:23:45 ID:tuhVhGvj0
(´ー`).。oO(オークションでティナの時計を落とせたのはいい思い出だ)

貴様らはなんかレアっぽいもの持ってますか?
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 01:05:48 ID:fQPGUNuxO
カードダスのラムウだかのカードだけ何故かまだ持っるなw
ストIIのピンバッジならまだ沢山持ってるんだがw
そういやたまたま見掛けたんだがFF5のPETSが売ってたぞ
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 01:18:51 ID:fQPGUNuxO
>>544
×持っる
○持ってる
スマソ
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 10:19:34 ID:tRxuWAzaO
・クリスタル
・大戦艦
・イッちゃってる敵
・死ぬ味方キャラ
・ものまね師
・ATB
・天野画

これだけはFFに外せないぜ。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 10:23:29 ID:tRxuWAzaO
逆にいらないもの

・野村画
・過剰な野島恋愛劇
・近未来的なもの
・腐女子の購買層
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 14:53:50 ID:E1umGEUg0
>>546-547
ファミコンやってろ
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 15:03:08 ID:SlVGczlM0
>>546
ジョブチェンジと坂口さんのシナリオも追加ね

とはいえ挙げた全部の条件満たすのはきついだろうしな・・・

俺は>>547の要素さえなくなれば別にいいと思ってるけどね
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 15:41:22 ID:sG9QWJwx0
ほとんどの懐古は>>547の要素があるから懐古やってるんだと踏んでるんだが
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 17:22:28 ID:AeYD38hr0
>>546
火事が入ってないぞ
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 18:18:52 ID:AK3bD7vO0
>>546
たまねぎとすっぴんが入ってないぞ。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:25:12 ID:fZmC9VzgO
>>546
神竜、オメガが入ってないぞ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:29:05 ID:qW2i1JRv0
>>546
じいさんキャラ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:47:17 ID:MzHRBMXF0
>>546
超古代文明が入ってないぞ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:50:36 ID:obGaq6mp0
昔のゲームは色々と制限があり、グラフィック能力にも限界があった
だからどこのゲーム会社もゲーム性で勝負しようと必死だった
と、いうよりも、ゲーム性で勝負しないと売れない時代だった
それがどんなに糞ゲーと評価されようが、当時はユーザーにも作り手にも愛があった

FFは今まで誰も成し遂げたことが無いような「グラフィックで魅せるRPG」を作ろうと思った
そして予想通りユーザーはFF5やFF6の美しいグラフィックに魅了された
これからの時代は「見せる」ゲームの時代だ、と。
後にナムコからテイルズオブファンタジアが発売され、その傾向は顕著になる

さらにSS・PS時代に突入し、ポリゴン能力や描画能力はさらに進化、どこの会社も楽に「見せる」環境が整った
このことによりグラフィック至上のゲームが増え、初めは喜んでいたユーザーも徐々に飽き始める
ゲーム性がおざなりになり、グラフィックが進化したことによりシナリオも陳腐なものになった

PS2が発売され、FF10が投入されるとともにその傾向はピークに達する
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 20:51:13 ID:obGaq6mp0
美しいグラフィック、生き生きとしたキャラ、ドラマ性のあるストーリー
PS2発売と同時に一挙に押し寄せたライトユーザーの心もつかみ、FF10は大成功に終わった
しかし蓋を開けてみれば昔のFFの面影はどこにもなく、ただ単に見るゲームに成り下がってしまった
幼いシナリオやムービーゲーと化したことにより、9で取り戻したと思われた懐古ユーザーの怒りを買うことになる
結果としてライト層を取り込むことにより、不本意ながらも昔からのFFファンを引き離した格好となってしまった

このFF10の成功に乗じ、ナムコのゼノサーガが発売される
製作者が語った「このゲームはFF10を目標にして作った」と言う言葉どおり、正にゼノサーガは「見るゲーム」の集大成だった
この後から飽きやすいと言われていたライトユーザーも徐々にゲーム離れを起こし、
さらにゲーム自体がつまらなくなったことにより懐古ユーザーもゲームから離れていく
そんな今でもグラフィック至上のゲームは大量に世に氾濫しているのが現状であり
今ではゲーム市場は崩壊寸前の危機にまで追い込まれている

FFというゲームはゲームの面白さを伝え、ユーザーを魅了し、ライトユーザーをも引き込み、いつも挑戦者であり続けた
だがその一方で、ユーザーに対する裏切りや、あまりにも大きすぎる影響力によりゲーム業界の癌ともなる
ゲームをつまらなくしたのもFFであることも間違いとはいえない
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 22:19:05 ID:n+W3Od0u0
5
まで読んだ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 08:51:05 ID:gpd4Msp1O
559ならチョコボにつつかれて野村は死ぬ
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 09:28:31 ID:eHdRKN1r0
田中がよくクロノクロスとFF11は懐古ゲーマー向けと語ってるが、
そっちはお前ら的にはどうなん?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 10:39:51 ID:A3ssiJrg0
PS以降の野村FFのシナリオはなんかいまだにエヴァの影を感じる


562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 11:33:08 ID:Wd19RwwX0
え、FF11が懐古向けなんてありえない。
そもそもFFと名前が付いているがFFじゃないし。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 11:47:00 ID:H0EwBZkM0
7厨とか9厨は自分だけ必死に除外しようとするから一目で分かる

「8以降はもうどうしょもないよねぇ〜?ね?ね?」
「やっぱFF天野だよねぇ?7、8、10まじキモいよぉ〜〜><」

キモ杉
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 11:53:04 ID:4K3l1KLo0
9厨は他スレに出張してきて悪口ばっかりだからね
本当におもしろいと思うなら自分のところのスレ盛り上げろよ
できねーくせに
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 12:01:43 ID:oHIckTtFO
9に信者などいない!
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 12:37:01 ID:ykjl9IKtO
おまえら>>1を読み直せ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 12:44:09 ID:Wd19RwwX0
他スレの工作員だろ
荒らしだよ,釣られんな
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 12:52:29 ID:gwdqIpej0
あげるから変なのが湧いてくるんだけどな
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 13:18:01 ID:H0EwBZkM0
>>566
何が言いたいんだ?
9厨叩いてた流れは>>1のガイドラインに沿った物だろうに
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 14:11:15 ID:ykjl9IKtO
マジレス房増え杉
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 21:48:09 ID:gsMjye4l0
>>562
いや、11は確かにFFだよ。
少なくとも野村関係のよりは余程FFらしい。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 22:51:16 ID:X965aCq30
みなさんにお土産置いときますね
ttp://vegetarianism.o0o0.jp/pochi/src/shichi3250.zip.html
受P:懐古
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 00:15:14 ID:UuWm3uzk0
自分7までやって止めた(正確にはFFTまで)けど、7の何かいやだったかっていうと世界構築のいいかげんさなんだよな。
別にさ、大企業があっても、環境問題が前面に出てても、PHS使えても宇宙開発やっててもゲーセンがあってもロボットがいても、それだけなら特に問題ないよ。
でもなんで異世界なのに、英語と漢字使ってんだよ。まるきり日本じゃねぇか。
セリフだけなら、本来は別の言葉で話してるのがプレイヤーには翻訳されて見えてるって解釈でスルーできるのに……
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 00:43:06 ID:V5l+wCK/0
外道Uzeeeeeeeeeeeeee
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 01:39:11 ID:FYkeJyyI0
>>572
d
テラナツカシス

>>574
トップから入りなおせ
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 01:53:29 ID:V5l+wCK/0
>>572
(´-`).。oO(俺がこれ知ってたら奇跡なんだな。何しろ俺その時1さ(ry)
(´-`).。oO(やっぱりこの時はオタ臭さが皆無だったなぁ)
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 09:49:32 ID:TlTe2whw0
DLデキネ・・・
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 11:58:16 ID:sE7rmrWQ0
ぶちゃけ

懐古コアゲーマーに付いてっちゃダメ

ゲーセンはそういう人種が滅ぼした
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 13:53:50 ID:/PTSvumxO
意味分かんね
勝手に懐古のせいにするな
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 14:41:40 ID:CTORYxcE0
格ゲとか弾幕は元々広がりのない構想だったんじゃね?
アニヲタとか漫画ヲタとか虹系のキモヲタ繋がりで爆発的に拡散したRPGとはちとタイプが違う
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:51:14 ID:2snWjrLA0
少し前のスレになるけど、懐古をふざけ半分で中傷していく奴が目立ってたから、
いてもたってもいられなくなってしまった。すまないが、少し語らせてくれ。

俺は、どのシリーズが好きとかは人それぞれだから、それはいい。だから7が好きでも
10が好きでも俺はいっこうに構わない。CGのゲームから入った奴は、そりゃなかなか
昔の粗い画面に抵抗あると思う。でもさ、FFはそういう時代に生まれて、人気が出て、
そんでいまのようなCGが導入される時代にまでシリーズが続いてるわけじゃん?
だから、1〜6のような時代がなかったら7以降もなかったはずじゃん。確かにFC時代
の絵とかは、今に比べて汚いし、やりづらいかもしれないけど、今アンチ懐古がPSのFFに
夢中なように、当時のFFの夢中になった奴がたくさんいたんだよ。そしてその人気が
今のFFシリーズを作ったんじゃないのか?
最初言ったように、どのシリーズが好きでもそれは個人の勝手だけど、PSのFF支持者が、
昔のFFを馬鹿にして、まるで自分らが今のFFを作ったかのような顔されるのは我慢できん。
べつに金銭的時間的に都合はあるはずだから、「PSしかやったことねー奴は今すぐ移植版でも
買ってプレイしろ!」とは言えん。だから未プレイでもいいんだけど、でもわざわざ「昔は古い」
だとか、お前らも言う必要ないんじゃねぇ?だから懐古も反発するんだよ。
ちなみに俺は高校生だから、お前らが「懐古はおっさん」みたいな思い込みは違うな。

懐古の皆さん、長文すみませんでした。俺は懐古応援してます。
ちなみに7以降やってません。SFCのFFをやってる兄の隣で育ちました。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 22:20:55 ID:gLl4uSfj0
PS以降のFFを厨房向け、キモヲタ向けと批判するのは的外れだよな。
そもそも、元からそういう奴ら向けに作られてるんだからさ。
つまらないと感じたら、もうゲーム(FF)を卒業する時期なのだろう。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 00:54:07 ID:eiEWbeqD0
いまだに留年してますが・・・。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 06:41:35 ID:dD4PkvDx0
>>581
良いこと言ってるけどふざけ半分で書き込む奴には
何を言っても無駄な希ガス
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 13:27:44 ID:tL81S7zc0
懐古でもFF12はやってみたいって香具師が多いがあれはむしろSWっぽいと思うんだがなあ。

FF9をSWっぽくした感じ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 13:30:00 ID:rhBVONHF0
懐古の人って王様だの帝国だの騎士だのいれば嬉しいんじゃないの?
SWも元ネタは指輪物語だからファンタジーっぽ
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 13:31:22 ID:EOptPZOCO
>>581
むしろ、懐古が今のFFを貶すカキコが目立つ件について。
これはいいんですか、そうですか。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 15:55:32 ID:CZ6c29o/0
懐古ファンタジー

――――解り合えない壁――――

野村ファンタジー
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 17:32:01 ID:f66aJVxe0
>野村ファンタジー

この論法は実は懐古ではなく9厨や松野狂信集団の主張
自分達だけは違うんだとさwww
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 17:51:42 ID:tL81S7zc0
>>589
どう見ても釣りです。 本当にありがとう
ございました
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 18:12:16 ID:dKKiqPx+0
>>585
懐古はね、いくら騙されても最新版には期待するんだよ。
俺は洋SLGをやるようになって日本の糞ゲーをやらなくなったから買うことはないが、
やっぱりFFの最新版は期待して情報をおいかけてしまう。
ま、最近のFFも愚民向けのエンターテインメントとしてはよくできているよ。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 18:15:03 ID:dKKiqPx+0
>>586
たしかにそう。
単純な図式を求める傾向にあると思う。
個人的に現代版、未来の話は違うと思う。
銃をもちだして剣や魔法と同居させるのは無理。
未来に対する見通しも甘いからね。
現実、未来路線は現実の技術と照らし合わせてしまい不整合にいらつく。
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 19:02:30 ID:RtnqssLP0
>591-592
他の楽しみを見つけなさい愚民
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 19:07:20 ID:OEDD6Hko0
FF7はかなり面白かった。
文句つけてんのはDQ懐古厨だろ。あいつら幼稚なんだよ。
過去を美化し囚われることしかできず真新しいものを認めることができない
ゲームに限ったことじゃないがそういう保守的な奴らが「進化」というものを妨げているのがわからんのか?
低予算で作られまともな筋書きはなくほとんどキャラクターの掘り下げはない。
ロクなシナリオやイベントがなくグラフィックがショボイ1〜6なんてウンコ杉。
ある程度FFが成熟してどんな時代でも楽しめるようになったのは7からだ。
PS2世代の若い奴らが懐古FFを楽しめると思うか?
楽しめるといっても極少数である。
ゲームとはいつの時代でも愛されるものでないと駄目である。
初期FF程度のゲームなら俺でも余裕でできちゃうよw
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 19:09:57 ID:yzg6wlWJ0
>>593
他の楽しみを見つけなさい愚民
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 19:15:06 ID:usK19MenO
>>594
わざわざ長文乙w
内容はくだらないけどw
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 20:26:35 ID:TW6ydyso0
ロクなシナリオやイベントがなくグラフィックがショボイ7〜10なんてウンコ杉。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 20:51:07 ID:Os6aOLNI0
>過去を美化
>グラフィックがショボイ
>懐古FF

ああ、貴重な若い力がこんなところで消耗されていく…。
そんなんじゃないんだ。我々はゲームらしいゲームを出してほしいだけなんだ。
「ファミコンやってろ」は聞き飽きたし、実際、ファミコンのゲームは
ことあるごとにカセットを取り出してプレイしてるんだ。
最近のゲームでもかなり惜しいところをついたゲームはある。
だが、やっぱり決定力はファミコンのゲームに劣る。
コレは幻覚だ、そうだコレは懐古だ、と何度も最近のゲームをプレイしてみても、
時が経って楽しくプレイしてるのは、ファミコンのゲームなんだよ。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 20:53:39 ID:TUpn5jA8O
>>598
その気持が懐古だ
今のゲーム楽しんでるやつらからもその内そんな気持になるやつが出るだろう
想い出には何も勝てないんだよ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 20:55:49 ID:TW6ydyso0
今はPS2の時代なんだよ。PSの7〜9はもう古いんだよ。
PS懐古世代はひっこんでろよ。いつまでそんなウンコにこだわってんの?
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:39:16 ID:lqgmegDRO
>>600
君情報おくれてない??もうすぐPS3の時代。PS2世代はひっこんでろよw

イタスw
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:46:43 ID:TW6ydyso0
>>601
釣れたwwww
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:52:17 ID:j8MiHH/i0
冬休みも終わりですね。地方ごとに違うけど
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:54:17 ID:TW6ydyso0
>>603
釣れたwwww
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:55:58 ID:TW6ydyso0
>>604
釣れたwwww
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 22:51:02 ID:XHuIeA9L0
【懐古の為の 煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた ←―――――――――― ID:TW6ydyso0
  → わーマジレス返ってきたよ
言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 放置出来ないお前も厨なんだよ(w
相手の精神的に追い詰めてやる
  → ブラクラ、グロ画像のURL貼り
  → テンプレ(○○の特徴)、オタ系のAAで煽る
  → ○○Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
最後の悪あがき
  → IP抜くぞゴルァ!
  → 知り合いのハッカーが(ry
  → スクリプトによる連カキ
  → 他のスレで相手のレスを貼って皮肉を吐く
完全敗北
  → F5連打
  → 田代砲
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:15:23 ID:TW6ydyso0
>>606
釣れたwwww
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:17:25 ID:TW6ydyso0
【懐古の為の 煽り煽られ講座】
予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた ←―――――――――― ID:TW6ydyso0

釣れたwwwwwwwwwww
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:21:33 ID:TW6ydyso0
【懐古の為の 煽り煽られ講座】
予期せぬ自分の無知で煽られたが 負けは認めたくない
  → 釣れた を繰り返す

追加よろしく。釣れたwwwwww
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:38:24 ID:TW6ydyso0
もうすぐ3の時代?PS2は現役だろうがwww
なに言ってんの?wwwPS3世代ってどこにいるんですか?wwww

【懐古の為の 煽り煽られ講座】
  → 粗探しして噛み付く
  → 粘着して一方的に勝利宣言

追加よろしく。釣れたwwwwwwwwww
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:40:31 ID:xScrifOVO
粘着乙w
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:42:14 ID:NNxGi8Ak0
あんまり関係ないんだけどさ、オレ「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師→ ○  /|←竿
       ト/  |
       │  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分を攻撃されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、

       │   ○
釣り師→ └┬─┴─  ↓水面
      ~~~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
        ↑チンコ  >゚++<
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:46:26 ID:TW6ydyso0
>>611
dw
>>612
だめだよ、「釣れた!」は唯一の攻撃手段なんだから
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:55:05 ID:x8zvaLlj0
野村信者マジUZEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
おとなしく巣に帰れ!巣に!!

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1136373608/
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:59:50 ID:TPC918naO
寺田シナリオも結構好きだった俺も懐古派なのか
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 00:51:06 ID:5Y08XaZY0
FF2が好きな俺はいまだ現役。
河津神はどんなプラットフォームでも魅力あるゲームを作ってくれる。
アンサガ最高。ミンサガ最高。ついでにワイルドカード最高。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 03:34:24 ID:jBZSOQg50
なんでこんなにあれてんの?

>>616
アンリミテッドはねえ。
ミンサガは終わっている。
FFが好きだと言う人であれを認める人がいるとは。
まあ、エセFFの7以降が好きならわからないでもないんだが。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 03:37:04 ID:jBZSOQg50
>>615
シナリオなんて分かりやすい勧善懲悪でいいんだけどね。
ストーリーメインなら小説に敵わないから簡単な方がいい。
練れば練るほどつまんないないストーリーになる。
ストーリーに感動したなんて言う人はシェークスピアやモリエールさえ知らないを読まない無知な人だけ。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 05:03:42 ID:mr9IbsUp0
ID:TW6ydyso0はFF4総合スレにも粘着してたよ
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 07:31:44 ID:hba3vPSH0
>>617
サガシリーズはRPG玄人向けなんだよ。
新規懐古関係なく玄人なら楽しめるし、素人目にはただの糞ゲーでしかないよ。

>>618
分かりにくいシナリオって、シナリオとしてのレベルが低いだけだと思うが…
あと、ストーリーとシナリオは別物だから。
ストーリー:設定、大まかな概要。
シナリオ:設定を実際に組み立てたもの。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 10:27:51 ID:72wbMVhR0
>>618
スマンがゲームと本を同じ土俵で語ってくれるな。
ゲームにはゲームの話の作り方って物があるだろ。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 13:17:11 ID:yx2ecDO90
>>621
小説の劣化版だと思う。
FF7なんてストーリーだけに限れば思いっきり某物語のパクリだし。
名作メガテンあたりは小説にしても耐えうる。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 14:29:14 ID:vuytruR00
>>622
女神転生の1作目は元々小説のゲーム化だからなぁ…今は絶版だけど。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 20:25:35 ID:cMx6S1Jg0
たぶん同じ奴だと思うが
「保守的なやつが進化を妨げ・・」とか
「ドラ糞」とかいって懐古とDQをまとめて
コケにしたカキコが目立つが
こいつは一体なんなの?
ただの煽りか?
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:36:40 ID:ctJZNOWD0
>>642
話題作りのためのスクエニ版ゲートキーパーの工作活動
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:40:20 ID:2NGDCPgE0
ゲートキーパーって?
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:53:12 ID:cMx6S1Jg0
>>625
なるほど、9のぞくPS時代のFFマンセー&SFC以前のFFこき下ろし
とかやるあたり納得

DQたたきは解せないけど

>>626
ソニー信者というか社員の工作員のことみたいですよ
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 00:50:40 ID:mWpE30jJ0
もうFFオワタ。FFDCのCMさっきみたけど、もうどうみてもオタク用ゲームだ
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 00:53:55 ID:va/GxLXJ0
FFの名前を使っているのに驚きだ。いつからアクションRPGになったんじゃ
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 02:30:50 ID:bqAHFOakO
DC製作者だれ?
首吊れよ。10に対する10-2みたいな位置付けになるだろあれ。
FF7はゲームとして好きなのに、ヴぃんセントの事ヴィンとか読んでる腐女子と勘違いキモオタしか
買わねーよ。
ほんと、この路線で売ってるとさすがに見切りつける奴一杯でてくるだろうな。
一緒にされたくないから。
FFブランドの乱用のしすぎで終わりは散々な形でFFは終わりそうだ。
思い出が汚れない内に身をひくことにしよ。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 02:35:17 ID:bqAHFOakO
落胆して日本語が変になってる…
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 03:14:14 ID:0hYoCgVK0
ヴィンのどこがいけないんですかー(><
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 07:26:44 ID:B7NLA9S70
>>630
まだ■eのHPにはCM置いてないのかな
そんなに酷いのかと思って見に行ったが見つからんかった。

ていうかDCはガックンでてる時点でだめぽ。
野村、頼むからこれ以上FFを堕とさないでくれ・・・orz
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 07:49:23 ID:S8oFb/FdO
↑こいつら自分のこと何様だと思ってるんでしょうねw
俺のような真性キモオタや腐女子より上等な生き物とでもwww?
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 08:16:18 ID:Vbv5dBejO
>>634
オナニーでもしてろよキモヲタ(´,_ゝ`)
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 10:42:20 ID:S8oFb/FdO
ですね。彼女はいないし風俗は怖いし犯罪は嫌いなんでオナニーして寝ます。スレ汚しすみませんでした。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 17:25:31 ID:ku1b55Zy0
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ____________     |
□□□│|   | (^o^)ノ |    |┌────────────
□□□│|   |\⌒⌒⌒\  < おやすみー
□□□│|   \ |⌒⌒⌒~|  |└────────────
□□□│|            |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:54:56 ID:MSmT5dzr0
>>630プロデューサー 北瀬佳範
ディレクター 中里尚義
キャラクターデザイン 野村哲也
アートディレクター 中谷幸夫
アートスーパーバイザー 直良有祐
メインプログラマー 柏谷佳樹
コンポーザー 濱渦正志
テーマソング Gackt
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 23:59:30 ID:ks3b/5eyO
DCなんて所詮バウンサーだろ
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 02:26:57 ID:1blOQ6eY0
>>629
アクションRPGじゃねぇよ。『ガン』アクションRPG。(ワラ

北瀬曰くFPSが作りたいから野村の入れ知恵でヴィンセント使ったらしいが。
ちなみにFPSというのも正確には間違いで、あれどう見てもTPS。
区別が付いてないらしい北瀬や野村は良く知らんのではないか。
というか結局ムービーにクラウドとかティファとかユフィとか人気のあるキャラ引っ張ってくるのな。
オタ釣り目当てなのバレバレですよ。
極め付けがガクト登場(らしいw)。FFにガクト使うのも我慢し難いのに、登場させるなよと。(アホか)
こんなものに7800円も出すのは間違いなく野村に毒されたオタくらいのものだろう。
しかもたかがネット対戦月額700円以上の搾取サービス付き。w
どこからどう見てもFFの名前とキャラをダシに使ったオナニー作品と断言できる。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 05:11:55 ID:AXsGZf8v0
自分としては、本当の意味でのFFは1〜3。
4〜6は第二世代って感じで楽しめた。
そういえば6の発売前は「クリスタルが無い」という設定についての批判やら不安の声やらも
あった気がするけど、やってみたらそんなに違和感しなかった。

まぁ、7以降は間違いなくFFじゃないな。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 07:30:17 ID:a8GNcB75O
秀作…2、3
普通…1、5、8
駄作…4、6、7、9、10
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 10:37:36 ID:ye9h+55D0
一応、クリスタルが全く登場しない初作品は6だけど、
2にクリスタルが登場するというのは、9の「クリスタル、再び」以上にアレだな。

>>629
4がRPGかどうか疑わしい時点で、アクションだろうがなんだろうが正直どうでもいいことだと思うが。
名前に関してはFFじゃなくてFF7の名前を使っていると思えばいいんじゃないの?
644名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 22:20:34 ID:RhJVuMiK0
>>643
FF7はFFだろう。詭弁だな。
『DC』の名前だけで売ったのならその言い方は通るが。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:05:40 ID:vygp5DUF0
6>4>9>7>8>5

SFCとPSしかやってないが
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 08:57:20 ID:HLmN3hTo0
発売直前だからかね
DC叩きが急に増えたねw
好きな人はやればいいし、やりたくない奴は買わなきゃいい
それだけの話だろ
そろそろ真っ当な懐古にもどりたい
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 09:34:13 ID:wvrthqzS0
つかDCのCMそんなにおかしいか?俺も懐古世代だけどさ。
FF8くらいからCMはずっとあんな感じだろ?FF7以降はFFじゃない、とかいうならアレだけど。
FF9発売時に、ジタンがコカコーラと追っかけっこしてたの知らんのか。

>>640-641
スクウェアが開発してFFと名乗っている以上あなたがどう思おうとFFはFFです。


ただ、今のクリエイター陣じゃなくて坂口や河津や石井や植松が作った
FFの方が断然好きだけどな。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 17:26:46 ID:F/wEpWMQ0
8と10-2以外なら何でも好きだな俺は
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:13:59 ID:ChzGZXKC0
ぶっちゃけ坂口は今のFFを認めてるのだろうか。
ナンバーズはともかく10-2とか7関連の派生とかああいうの。
1度その辺の話を聞いてみたいわ。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:28:27 ID:34PMHhFP0
>>649
悲しさと同時にはらわた煮えくり返っているだろうよ
もう■とは何の縁もない人間だから■に文句いうことは出来ないだろうけど

FF創造主形無しだな
まぁ今後はミストに期待かな
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:46:58 ID:ozd9s3Ma0
>>649
旨い商売していると思っているんじゃないの?
つーか、10-2とか7AC、7DCをFFとして認めないのなら、
FF7以降や映画のやつをFFと認めていないってことになるぜw

>>650
もし、本当にそう思っているのなら坂口は相当なDQNだな。
あと、散々外出だが、坂口は一応創造主だけど、いてもいなくてもどうでもいいポジションだぞ。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:49:19 ID:bxHvgq+e0
>>649
坂口氏自身は、クリエーターとして派生品には否定的なのは確か。昔インタビューで

「プレイヤーはそれぞれキャラクターに思い入れを持っています。
安易なキャラクターのその後的な話は見たくないんじゃないでしょうか。」

という風な事を言ってたと思います。

坂口氏は「FFは一話完結」っていうのは度々言ってるし、
クリエーターとして「出し惜しみ無しで、アイデアはいつも出し切る。」っていうのは
昔から今に至るまで言ってるね。(今売ってるファミ通でも言ってたw)

ミストウォーカーになってもこういうスタイルは、基本的には変えないんじゃないかと思う。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 04:14:40 ID:J0u6DGil0
企画立案・責任・指揮者で原作・システムも手がける事多数。開発統括、まとめ役。
P(6−7,9)、D(1−5)の坂口がどうでもいいポジションでつかw恐れ入るねw
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 06:03:45 ID:34PMHhFP0
>>651
まんま野村哲也本人が考えていそうなことだな
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 10:43:59 ID:3/5Kefhc0
>>651
野村乙。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 12:45:46 ID:3yya8GdE0
>>652
俺もそれどっかで聞いたことある
まさに今の■と対をなす考えだな
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 14:43:52 ID:ozd9s3Ma0
>>652
確かに正論だけど、
借金まみれにして、旧エニクスに吸収合併される原因を作った本人だからなあ。
借金分を稼いでもらうために、旧エニクス側の方針で続編を作ることになっても文句は言えないだろうな。
自業自得だし。

>>653
ここは懐古スレです。
坂口が重要なパジションについている作品は対象外ですから。

>>655>>656
このスレへ(・∀・)カエレ!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1136387757/
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 18:33:15 ID:SuI5yoJ90
何か最近のFFは軽すぎるんだよな
ファイナルなファンタジーな感じがしないし
主人公もなんかちゃらくて弱そうだし
パーティーあんま死なないし
もっと悲壮感漂わせて欲しいし
なにより通常戦闘やフィールドの音楽がどれも悪すぎて
最初からやる気おこらない
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:07:38 ID:BYyKvs9T0
>>657
借金まみれと言っても、あれは当時の経営が下手過ぎだろう。
坂口だけの責任なのか?
それに11はビジネス的に当たったのだから、総合的に見ればそこまで
借金作った訳でも無い。むしろそれまでに稼いだ分の方が遥かに大きい。

それから続編派生というのは旧エニの方針というよりは和田の方針だと思う。
合併前からやってるし、今でも旧エニに旧スクの方針関与はできんよ。
まぁアンタの意見はまさに今の野村派の考え方そのものだな。
売れりゃ何やっても良いという考え方で突き進めば、歯止めが利かなくなるぞ。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 00:29:51 ID:zMVHMuZJ0
髭信者が野村を叩くスレはここですか?

懐古スレなら、FF10-2やFF7AC、FF7DCじゃなくて、
「Soul of Chaos」(゚Д゚)ハァ?
「Soul of Re-birth」ってふざけるのもいい加減にしろ(゚Д゚)ゴルァ!!
とかいう意見が出るのが普通だろ。

>>659
何でそこまでして髭を援護したがるかが分からない。
映画のせいで会社が傾き始めたのも事実だし。
旧エニクスに吸収合併される原因なったのも事実だし。
661名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 05:05:07 ID:DM+olaza0
>>660
逆に何故ヒゲの功罪の罪の部分ばかり持ち上げるのか判らんね。
昔からのFFのファンからしたら、ヒゲを叩く気にはなれない。
映画は失敗だったが、結局会社を救ったのもスクウェア・FFブランドだろうに。
個人的には10-2は糞だが必要不可欠だったとは思うよ、経営的にはな。
会社がヤバかったから、あれを出すのは不本意ながらやむを得ない。
しかし今やってる7関連の派生商法は全く容認出来ないな。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 10:41:10 ID:G7zKsFPB0
稼ぎ頭のFFシリーズを色々展開していくのは、
今のご時世だと仕方ない事だと俺は思う。
ただやるなら上手くやれと言いたい。
半端な物出してんじゃねえよと。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 12:01:49 ID:En+x55nL0
X>V>Z>W>T>U>[>Y>]ーU>]>\

T→FFを知るきっかけになった作品普通に楽しかった
U→成長システムがだるかったけどストーリーがよかった
V→壮大な世界観、ジョブチェンジ、増殖する敵、ラスダンの長さ 忘れられない作品となった
W→FF的にぬるくなったけど、音楽もよかったしストーリーも楽しめた
X→ジョブチェンジが楽しかったしかなりはまった。ギルガメッシュが好き
Y→世界観がなんか暗いしちょっと受付けなかった。でも音楽は好き
Z→PSにハードが移り色んな意味で衝撃を受けた作品 かなりやりこんだ
[→ジャンクションシステムがだるかったがやっていくうちに気にならなくなった エンドオブハート炸裂させるのが爽快だった
\→戦闘のロードが長い(それ以前に戦闘がつまらん) キャラに魅力がない 正直FFの中で1番つまらなかった
]→あんまり記憶なし 俺的には良くも悪くもない作品
]ーU→音楽とキャラがクソ でも戦闘はスピーディーだったし、ベベルのダンジョンは結構楽しかった。

664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 13:52:59 ID:bt/636mU0
この曲が何の曲かわかる?
ttp://www.rupan.org/uploader/download/1137387090679658.p5OYiP

DLpass:kaiko
解凍パス:kaiko
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 14:16:16 ID:QWCANLgp0
ファイル名変えとけYO。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 14:22:23 ID:bt/636mU0
すまん

うpしなおした。
ttp://www.rupan.org/uploader/download/1137388894010369.PePdVd

DLpass:kaiko
解凍パス:kaiko
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 20:56:58 ID:I7mCuBVJ0
暗闇の雲じゃん。しかも音源が生のw
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 08:38:46 ID:JrFhJoR/0
>>661
ヒゲの功って何だ?
天野喜孝とナーシャ=ジベリを呼んできたなどの人事面しか思いつかない。
あと、ヒゲがでしゃばってきて、ど素人な癖にシナリオとかコアな部分に口出しするようになってからFFは落ち始めたと思う。

それから、ゲーム部門の経営は結構ヤバイ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051118/sqex.htm

最後に、FF7をよいしょしたいだけなら、ここは懐古スレだから帰ってね。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 13:24:23 ID:sOXRZ0V90
寺儲乙
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 17:40:24 ID:JOjcjX9a0
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 18:02:28 ID:vuADjREz0
>>663
\が最下位かよw釣りか?
確かに戦闘のロードはやばかったけど他は少なくとも10-2には勝ってるだろ
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:05:57 ID:rP3Wx7Zd0
>>671
感じ方は人それぞれですよ。

俺も9は楽しかったけどFFらしいかと言われれば世界観が
あまり今までにないものだっただけにFFらしいとはあまり思わなかった。

やっぱりFC〜SFCがいいね
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:51:46 ID:l/AuiOQfO
今時の餓鬼はスーファミやファミコンのゲームを糞糞言うんだろうな
スーファミ初期のF-ZEROやマリオワールド等、ましてやファミコンのゲームなんかはお話にならないくらい糞に見えのるかな
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 01:43:09 ID:khysYX210
最近昔のFFやった俺が来ましたよ。(SFC版FF4)
結局ソレが初FFになったんだけど、面白いと思うよ。
これだけのものが出来るんだ!って感動したよ。
まぁ、たしかに「絵が良い奴で選ぶ」ってやつも居るし、イロイロだね。
むしろ、俺みたいなのが特殊なだけだろうけど。
最近のゲームは妙に高くて、買う気も起きないし。
「画質=値段」な気がして尚更。

少なくとも、マリオ64よりもマリオワールドのほうがおもしろい。
飽き性なおれが言うんだから間違いない。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 01:47:21 ID:6wxYIeZ60
>>673
いわゆる今時の餓鬼だけどんなこたあない
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 03:06:56 ID:Z9Lf+tJ40
>>668
まず有能な人材を■に次々と連れて来たり、外部の人材を招いたり。
FFというブランドの立ち上げに大きく貢献した。
勿論ゲーム製作でもアイデアを出し、チームをまとめる役目を担った。
FFは7作目まで売上を伸ばし続けた稀有なシリーズだが、これは坂口の主導した
方向性による功績と言って差し支えない。
FFだけでなく、聖剣やクロノ他のシリーズにも関わったり企画を立ち上げたり。
有望な会社やチームを取ってきた事もあったな。
社内の待遇を良くして優秀な人材を集め、■を有数の大手に育てたのも坂口の方針。
ゲーム作品のみならず、会社自体を育てた。海外でもブランド確立に努めた。
坂口の功績が人事面だけって、どこに目を付けてるのかね。
クリエイター・経営者双方の立場でこれ以上に貢献した人間なんて誰もおらんわ。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 21:12:51 ID:2dRm4thr0
ミストウォーカーに激しく期待している工房の俺がいる。
周りはみんな7、8、10、10−2ばっかり好きなんだよ。
正直話についていけない。どこがいいんだかほとんどわかりゃしない。
ガキだった頃の俺はSFCのありがたみがわかる。
少ないこずかいでいかにゲームを楽しむかって言うとやっぱりFF,DQだった。
それで7が発売された時は衝撃だったね。FFもずいぶん変わったな、って。
結局買ったんだけどさ、なんだか肌に合わなかったんだよね。友達はみんな
面白いっていってるんだけど、途中で投げたからよくわからなかった。
そのあとちょっとたった後に絵が合わないってことに気づいた。
やっぱり天野さんとかの絵が自分にあってるんだなって思ったよ。
だから昔のFFっぽい物ができそうなミストウォーカーに期待してる。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 21:43:19 ID:UEc6aYl10
7、8、10か
最悪だな
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 01:39:10 ID:aEOKMvPb0
>>676
>>669のひとごとが全てを語っている。
君のように、クリエイターとしてでしゃばってきた野村を嫌う坂口儲もいれば、
>>668のように、クリエイターとしてでしゃばってきた坂口を嫌う寺田儲もいるわけで。

>>677
ブルードラゴンは鳥山明だけどいいの?
680名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 04:49:24 ID:eTawpWEl0
>>679
漏れは寺田の書くテキストも気に入っていたが、FFの1作目から関わっている坂口が
変化を求めたのであればそれは受け入れられる。
FFの世界観と根本のテーマを一番理解しているのは坂口だと思うから。
実際その変化はユーザーにも受け入れられ、評価を得た訳ですよ。
FF4〜6のSFC時代というのはFFがある意味完成形と呼べるものを作ったと思う。
中身を見ても着実に3までの流れを受け継いで正統進化している。
6はちょっと微妙なところもあるけど。
今でも■eの幹部なんかが4〜6が一番完成していて評価が高いと公言してるよね。
その通りだと思う。

それと野村に関しては、あれはあくまでデザイナーに過ぎないと思ってるので。
作品の全てを見ている訳でも、話を作ってる訳でも無い。
よって比較する事は出来ない。パートというか役割が全然違うので。
681名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 01:03:58 ID:Gi5APiWT0
>>679
鳥山明ならクロノトリガーの印象が強いし、期待できる。
というかあれはどう見てもクロノ系だ。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 05:15:37 ID:EdEhM+lDO
>>677
8と10-2が無ければ一つの価値観として認められるが
その2つがあると、単に物を見る目がないだけに思える
1〜6(+9)もリアル等身でグラフィックよくすれば
そういう層に食いつてもらえるのかねえ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 11:52:53 ID:4uCvKjuaO
ゲーム全体の絵面での向上が著しいから、特に想い入れがなければ昔の「味のある」ドット絵の良さはわからない。そして昔のFFの小さい味方キャラだからこそしっくりいった演出とかも多々ある。
時代とともに変わるものもあるから、無理に今風にしてリメイクするのはかなりの要素について捨拾が必要だと思う。そういう意味でDS版FF3は不安で楽しみ。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 12:21:44 ID:iPAEcuwj0
結局、リメイクFF3は、偉大すぎるオリジナルを超えることは出来ないということですな。
FF3はドット絵で2Dだからこそ映える作品。
それを強引に3Dで表現しようなどと、まともにそんなことができるわけがない。
キャラの等身が微妙に違ったり2Dならではの演出が使えなかったりで、
ゲームバランスがメチャクチャになることは確実。
あと、独特のファミコンの音色がゲームの神秘性を高めていたのに、
BGMの音色が変わってしまうから、ゲームの神秘性は
オリジナルより確実に落ちるだろう。
今回のリメイクは、植松氏や天野氏や寺田氏はノータッチだから、
改良よりも改悪の作品になる可能性は大。
鼻息の荒いスタッフがメチャクチャな解釈をして、
変えなくていいところばっかり変えて、変えなきゃいけない不便なところはそのまま。
ファンタジー色ではなくSF色ばっかりに染めて、メチャクチャなFF3になるだろう。
これじゃFF3ではなく、SF3だよ。(苦笑
増してやスタッフが大幅に変わっている。
地雷の確率がかなりあるだろう。

何でFF1,2のような正統リメイクにしないのか、首をかしげる。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 14:20:48 ID:nZzuWkci0
発売されて遊んでから言おうよ。そんなことは。
686名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 15:30:35 ID:dGKcZ3mq0
>>684
それはちょっと言い過ぎじゃなかろうか。野村のところがやるんならその心配はあろうが・・・
最初のSS見た限りではマップにしても雰囲気にしてもそれなりに面影は残っているように思えたし。
吉田の絵は結構レトロ風味があるので昔の作品には合う方だぞ。
頭身に関して言えばFF6くらいのバランスでデフォルメもされているから何とか行けるんじゃないか。
不安があるとすれば変更の度合いが強いバトルの方。
FF9と同じような構図で、あれはキャラの見え方から動きまで変わるはず。
それで同じようなプレイ感を出せるのか、もしくは新しい感じに変えてしまうのか。
そこは注目してみたいところではある。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 21:46:42 ID:4c7LRkd7O
何この長文厨の嵐
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 22:16:34 ID:WZAYyujU0
そんだけ7,8,10を認めたくないんだよ…
俺も懐古だからさ。そこん所わかってくれよ…
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 00:57:44 ID:m+aBtvqU0
8や5で見事に脱皮したDQのように、化ける可能性は充分残されてるけどな。<DS版FF3
不安材料としては

・ハードの性能
・リメイクである(子供の頃の記憶と比較されたらまず勝てない)
・FFのリメイクである

あたりか。
これがDQなら安心して待てるんだが……
690名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 07:18:53 ID:RXV4slFw0
>>689
リメDQ5はDQ7やDQ4エンジンの延長だし。
DQ8はFF11辺りから操作性もマップデザインもパクって来てるからなぁ・・・
あまり脱皮したとかいう印象は無いな。
DQならどんな作り方してもある程度ユーザーが受動的に受け入れてくれるから楽だと思うよ。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 09:21:31 ID:qXsDDvsW0
>>689
ラスダンでセーブ可能だったら即ぶっ壊す!
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 10:04:35 ID:ZRcsNadb0
Vの名物はやっぱあのクソ長くてセーブができないラスダンだもんな
緊張感はすごいあった。
10年以上前にプレイしたきりだけど今だにはっきり覚えてる所だもんよ
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 10:52:57 ID:dBK8syRB0
俺はつい、去年の6月ごろにやったな、3は。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 13:01:58 ID:4R2qV//X0
TUは何回かリメイクされ、W〜YはPS版が出て、Z〜は現行機OK。
VはカセットのメモリかFC本体が壊れてもうできない人が多いかと。
だからリメイクにしてもオリジナルに近いものがありがたい。

DQのリメイクだと、見やすく・遊びやすくというシステム上の変更と
オリジナルを破壊しない程度のおまけ(移民の町とかクリア後ダンジョン)で
控えめに+αという所だけど、

■だとミンサガを筆頭に徹底的に作り直しちゃうからなあ…。
なんか違和感と懐古の情におそわれるリメイクになる不安。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 13:21:49 ID:9/jeyVBN0
リメイクと移植の違いが分からない人たちが集まるスレはここですか?

>>684
正統リメイクって何だよw
FF1・2だってGBA版は( ゚д゚)ポカーンだったじゃないか。

>>694
BBと違って河津ならうまくやってくれるんじゃないの?
オリジナルとは全く違うゲームになっても、遊べるものは作ってくれそう。
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 13:27:36 ID:4R2qV//X0
いや、比較対象のオリジナルができないからこそ
全く違うともうオサ−ンは切なくなるわけで滂沱。
まあFCカセットと本体買えばいいんだけどねw
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 14:09:23 ID:4VfY1J9r0
PS版のFF1をベースにリメイクすれば良かったのにな
つーか、して欲しい

ファミコンショップで「FF1のリメイク出てたのか」と初めて知って衝動買いしたが
ドット絵の書き込みも任天堂機時代のスクウェアを思い出させるものだったし
BGMも原曲の雰囲気を残しつつ音源パワーうpして、思わずCDも買ってしまったしな
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 08:15:20 ID:9uO+naF30
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 15:14:37 ID:7OyBzUW10




700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 15:49:00 ID:yqJ6KtDz0
ここで急浮上
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 16:45:26 ID:UgjwX8E70
野村の絵も嫌いではないけど、天野の方が好きだな〜。
まあ天野の交代で一番衝撃をうけたのは、菊池秀行のエイリアンシリーズ読んでる奴だと思う。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 22:43:32 ID:YtwEjJ6x0
FC〜SFCはバトルのテンポが良くて好きだ

PS以降演出かっこ良いけど、バトルが長くなりすぎてね・・・
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 10:11:26 ID:EXFWCFJy0
 
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 12:09:11 ID:R7v4KDrI0
>>703
そうだな
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 13:20:03 ID:hSUcYBHB0
>>702
PSの作品はロード時間もあるから仕方ないんだろうけど、確かに長いね。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:56:49 ID:Cd/74oLi0
さてDCが叩かれてますがこんなんでFF3のリメイク大丈夫なんかね?
もう■eには期待できそうもないな・・・
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 18:19:43 ID:66LQmwf6O
3リメイクも野村が出しゃばってクラウドやセフィロス出してきたらどうするよ。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 18:22:05 ID:BQlvTQHC0
懐古にはFF9って評判良いわけ?
クリスタル復活とか言ってラスダンの名前にクリスタル使ってるだけなのに
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 18:22:50 ID:5pkjedgR0
9は坂口関わってるから好き。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 18:38:15 ID:syHRl3IP0
>>706
大丈夫なわけないでしょ。
もうダメだ。
特に神秘的な雰囲気を壊しかねない不安なアレンジBGM、
2Dによる絵画や絵本のような表現が出来ないところ。

>>708
9の世界観はファンタジーとして結構完成してますな。
ロード時間さえなければ、スーファミのFFとかなりいい勝負をするかも。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 22:55:19 ID:9u0KUGCP0
クリスタルを目立たせるためにはやっぱジョブシステムじゃないとな。
X-2でやっちまったから当分無いだろうけど・・・orz
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:02:52 ID:rm7k1qX+0
>>711
野村FFでやったらからだよ
坂口天野ワールドでやれば完璧
・・・・・坂口もういないけど
713(^ω^) ◆BOONky9q9o :2006/01/28(土) 00:09:38 ID:PGym5/510
今の時間って人いる?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 00:12:22 ID:TEJATqC80
一応いる
715(^ω^) ◆BOONky9q9o :2006/01/28(土) 00:15:59 ID:PGym5/510
FF1〜5までのCM集めてみたんだがうpする?

なんていうかDCスレ見てて厨房の頃から慣れ親しんでる
ファイナルファンタジーじゃなくなってる感じがして。
急に昔のCMとか見たくなったから編集してみたやつだけど
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 00:21:21 ID:Lfux74PR0
>>715
そうしていただけるとありがたいですw

9の歴代FFの画面&ファイナルファンタジーのテーマ
をつかったCMは結構好きなんだけど7と8の画面はイラネって思ったよ
717(^ω^) ◆BOONky9q9o :2006/01/28(土) 00:24:51 ID:PGym5/510
では懐かしのものを
マターリ20の3487でkeyは目参照

俺的には64ページさんが良い味出してると思うw
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 00:35:18 ID:Lfux74PR0
>>717
ありがとう!感動した!

ttp://taqya.sakura.ne.jp/anime/dqff/ff2.html
↑そんなあなたにお返し
知ってたらスマソ
719(^ω^) ◆BOONky9q9o :2006/01/28(土) 01:01:11 ID:PGym5/510
>>718
おぉ!初めて見たお!
確かにこのCMセンスまるでナスwww
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:04:15 ID:Lfux74PR0
>>719
FF4のCMってもうひとつバージョンがありましたよね
ダチョウがドアップででるやつ
探してみようかな
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:38:51 ID:xXtgc/am0
>>718
横から見させてもらいました。
だせぇ!金と時間無かったんだろうな。
この頃のFC制作でしかもFFだとスタッフのひとりぐらい
ガチで死んでそうだし。

天野さんのイラストはやっぱかこええな。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 10:27:41 ID:T8ePayZg0
ゲーム雑誌のインタビューでFF9売り上げ不振を聞かれて

野村「やっぱり僕がいないと駄目なんですよねェ〜(笑

ってコメントしていたな
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 10:32:26 ID:2jM2DJce0
>722
それマジか?朝から殺意が沸いた もうこいつは人としても最低だな
こんなのが君臨してる会社などもってあと数年だろう
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 10:45:16 ID:YiPvG56bO
途中迄しか読んでないがジョブチェンジ無いFFシリーズは、糞だ
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 10:45:51 ID:0WPpytUi0
FFコレクション買って
4→5→6って一気にやったんだけど
やっぱ神すぎるね SFCのFFは
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 11:30:04 ID:ujcQ12V60
ファミスタ2006が出るんだ!!
FF13にも、ファミコンモードを搭載して楽しませてくれよ!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060127/nsta.htm

727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 11:36:17 ID:iJncqISt0
>>723
その程度で殺意が沸くいい年したお前の方が
野村より最低じゃないか?
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 11:57:31 ID:z0Og93XNO
>>726
ぴの
ぱっく
ぴぴ
ぎる
ぷうか
さんどら

懐かしい
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:07:47 ID:mIKnMkkC0
>>725
FFコレクションみたいなゴミとSFCのFFを一緒にしないでください
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:14:14 ID:2jM2DJce0
>727
野村乙
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:59:27 ID:0WPpytUi0
>>729
ごめんなちい
732名無しさん@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:42:16 ID:ZnPyXO6Q0
>>722
さすがにそんな記事を見た記憶は無いのだが・・・・
いつのどの雑誌の記事か教えてくれんかね。

というか別に9は不振じゃないんだけどな。単体プロジェクトとしては十分黒字出てるし。
7・8がPSバブルで膨れ上がっただけで、あんなのは一過性だから。

>>725
PSのはローディングがあるから駄目だ。
SFC版からクオリティが3割くらい落ちる。
クロノとかもそう。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 08:39:09 ID:u3snxXMW0
ロードが長いだけでここまでムキになるなよ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 10:01:37 ID:ROOkgYXT0
SFC版より劣化してる癖にロード長いのがムカツク
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 10:48:54 ID:nqyNX5ek0
そこでFF11オフラインですよ。

FF1〜11を順番にプレイし、7を最糞と位置づける俺が言うのだから
間違いない。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 10:55:09 ID:BgiMzrrw0
Fコレって5と6の戦闘のロードは醜かったけど4は良かった
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 13:57:19 ID:iXSS9Szv0
>>736
4も酷いぞ
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 14:52:25 ID:jK6KyJMW0
そうでもなかった
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 15:44:51 ID:WI+oDkpnO
懐古は3Dを嫌がる、否定するとかいうが、始めからそうじゃない。
FC、SFCのドット絵の時代には「あー!いつかゲームは進化して本当にリアルな3Dとかのゲームが出来るんだろうなぁ!楽しみ!」
とわくわくしてた。

そして、実際に7になって3Dになった。ゲームの画面はどんどん綺麗になっていった。

けど、それは小さい頃、いつかリアルなゲームを、と期待してたものとは違うかった。

確かにキャラのリアルさは凄くなった。けど、ゲームとしての面白さは進化してなかった。むしろ退化していった…

そうやって自分は懐古になりましたとさ。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 20:16:38 ID:mLo/KFTb0
>>739
ご名答。それが俺たちだw
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 20:55:21 ID:5hV6Jt0Q0
なんかさ、最近FFって埋もれてきたなぁ
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:09:02 ID:5nZWmJdO0
新作が出ても気にならなくなるんだよな・・・。他のゲームは雑誌買ったり攻略情報探したりしてるのに、だ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 21:44:22 ID:WI+oDkpnO
ちょっと聞いてみたい。

ここじゃ野島評判悪いが、ヘラクレス3はどう思う?

あれは野島だが、自分はゲームとして本当に素晴らしいシナリオだと思った。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/31(火) 23:01:23 ID:K5QGZcjT0
ゲームがしたくてRPGしているから
ストーリーって本当どうでもいい。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/02/01(水) 11:31:31 ID:reZWSlOa0
>>743
ヘラクレス3って野島シナリオなのか、知らなかった
俺は良シナリオだと思うよ
746名無しさん@ただの名無しのようだ
>>743
ヘラクレスまでの仕事は否定する奴はいないだろ。
■来てエヴァとかオタ世代?の影響だか受けてからおかしくなった。