【考察】ドラクエ1〜8の物語第22章【妄想?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
− ドラゴンクエストシリーズの世界観等を考察するスレです −

■前提
・考察は1〜8のリメイク含む作品内、説明書・箱・公式ガイド・堀井氏の発言(ソース必須)が基本
・インタビュー等は必ずソースを出すこと(聞いた話や噂は厳禁)
・M1、2、CHに関しては、考察の対象にしない人もいるので注意して下さい
・モリスは非公式
・頻出のネタは>>3-10あたり
■セリフサイト
 ttp://nasu-b.kiy.jp/DQ/word.html (オリジナル1〜4+α)
 ttp://dq.ath.cx/ (R5)
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/nayuka_aaaa/top.html (1〜4、6)
■お約束
・質問は質問スレへ
・残暑厨・荒し・煽り・過去ログ読まない香具師は放置
・妄想の場合、あらかじめ明記すること
・次スレッドは>>970が立てること

▼:前スレッド
【考察】ドラクエ1〜8の物語第20章【妄想?】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1126615446/

※このサイトは2ちゃんねらーが作った釣りサイトです。真に受けないように!
 http://dragonquest.cun.jp/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:17:30 ID:AfuAV0y3O
2get
3マーニャ( ・∀・) ◆MARaRA/SCE :2005/11/28(月) 14:24:15 ID:U707O0qb0
ttp://www2.2ch.net/c.html 最初に‘h≠つけてインターネットで検索してネ!      
       ,.'´.^!´ヽ    
       i卅<0>》        
       |!lリ^ヮ゚ノ!        
       lと'◇◇⊃        
       ノリ(~廿!        
        し',ノ         
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:26:39 ID:7RzFnh3n0
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:27:11 ID:7RzFnh3n0
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:27:49 ID:7RzFnh3n0
●考察ネタその1
・1〜7を繋げるとしたら
        6上
 3上→7→6下→4→5
  ↓
 3下→1→2→CH
      上
 3上→6下→4→5→7
  ↓
 3下→1→2→CH

・ロト→天空の繋がり
 ・SFC版3のメダルおじさんのところの兵士はおじさんが後に魔王にも恐れられる大物になることを予言
  →6でメダル王はジャミラスに封印されている
 ・SFC版3のゼニス1世は6のゼニス王の先祖?
 ・精霊ルビスが6ではムドーの島に渡るための笛を作ったこと、ムドーの島には代々悪魔が住んでいたと話す

・7の繋がり
 ・2→CHは2→CH→7?
 ・7の主人公たちはロトの子孫?
  →Vジャン1・2と7のパッケージの仄めかし
  →CH内で竜王がキーファ(キャラバン内の誰か?)にロトを感じ取る
 ・エスタード島=竜王の島?

・アレフガルド関連
 ・3アレフガルドはゾーマによって空間閉鎖
  →ゾーマ死後、上と下は物理的な移動不可(ルーラ含む、ルビス等の力は要検討)
 ・竜の女王の卵=竜王?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:28:41 ID:7RzFnh3n0
●考察ネタその2 (主に6関連)
・天空関連
 ・ゼニス城=天空城(6EDでゼニス城が実体化、内部の構造が同じ)
 ・天馬の塔=天空の塔
 ・ラミアス系の装備→天空装備(昔のVジャンに天空装備は人間の手に鍛えられてきたとも)
・6→4→5の歴史
 ・大幅な地形変化
 ・6主人公達の活躍が4以降、伝説にすら残っていない
 ・世界樹消失
 ・マスドラとエスターク大戦のタイミング
 ・キラーマシンの性能ダウン(6の時代ではキラーマシン2があるが、4・5の時代はキラーマシンのみ)
・6の卵とマスタードラゴン関連
 ・卵→マスタードラゴン説
 ・ゼニス王→マスタードラゴン説
 ・バーバラ→マスタードラゴン説(この場合、プサン=バーバラになる)
 ・バーバラ=黄金竜(カルベローナのバーバラ様なら変身可能発言より)
・エスターク、ダークドレアム関連
 ・エスターク=マスタードラゴンと対極説
 ・ダークドレアムは実体化していない
 ・ダークドレアム=とてつもなくおそろしいもの(パルプンテ)説
・「エスターク:眠り続ける破壊の神、ダークドレアム:夢を見続ける破壊の神」(PS版DQM)
  →ダークドレアム=エスタークの夢説
 ・「エスタークの故郷は過去でも未来でもない世界のどこか」(わたぼう)
  →6の隠しダンジョン?
 ⇒ダークドレアムが何らかの形で肉体を得たのがエスターク? 
・テリー→エスターク関連
 ・6発売前「魔族が人気なので6の主人公はそろそろ魔王にしようかと思ってる」
  →6発売後「初期設定ではテリーが主人公だったが感情移入しにくいと思いやめた」(共に堀井の発言)
 ・6グレイス城が4コーミズ村(進化の秘法発見場所)と同じ位置
 ・グレイス城の老人が「ダークドレアム召喚が後に全ての世界に災いをもたらす」
 ・6EDでテリーがダークドレアムと対峙
 ・モンスターズでエスタークを倒したとき「長い夢の中でいつか見たような気がする」と言う
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:29:14 ID:7RzFnh3n0
●考察ネタその3
ロト×ルビス説  (◎はロト×ルビス説、×は反論、△は妄想反論)

◎精霊ルビス伝説により、ロト×ルビスである。(このスレではソースになりえない)

◎ロトが3でルビスを助けたことにより、ロト×ルビスである。
  8でも結婚になったことなどから、堀井がそういう思考回路を持つことは明白である。
  またそのとき「何時かその恩返しをいたしますわ。」というセリフがある。これもロト×ルビス説の裏付けである。
×その恩返しとは2で【ルビスの守り】を渡すことである。
  そもそも、2の王子たちが自分の子孫であれば、約束など関係なく助けるはずである。

◎聖なる守りは【ルビスの愛の証】だとリムルダールで聞けるので、ロト×ルビスである。
 世界愛の証が贈答の対象になるのはあまりに不自然であるのでこれは個人への愛の証と言える。
×贈答の対象が世界を救う勇者なので、世界愛の証が送られてもなんの不思議もないことである。
  また、まことのゆうしゃなら聖なる守りをたずさえるというセリフがあるので個人への愛の証ではないことは明白である。

◎2EDでルビスらしき人物が、2の王子たちに「私の可愛い子孫達」と言うので、ロト×ルビスである。
×その子孫たちという言葉は、自分の血のつながった末裔という意味ではなく、
 自分の創ったアレフガルドに住む生き物という意味で「子孫たち」という意味である。
 8で7賢者の魂がラプソーン戦の時に主人公たちを「子孫たち」と呼んでいることからも、
 血縁関係と無関係に使う言葉であることを示している。

×3勇者は女を選択できるのでロト×ルビスはありえない。
◎△ルビスはふたなりなので問題はない。
◎×3勇者が女なのは正史ではない。
×正史ではない物を普通のプレイで出来るようにしているはずがない。
 檜の棒でクリアしてロトの剣を檜の棒にできたり、
 光の玉を使わずにゾーマを倒したりなどは普通のプレイではない。

△ロトは雨雲の杖を渡す妖精と結婚したのでロト×ルビスはありえない。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:31:55 ID:7RzFnh3n0
●考察ネタその4(マシン兵器まとめ)

・デロトがつくった(8公式設定)
  →デロトはゼニスやギャリングみたいに同じ奴がいっぱいいる説
  →デロトが現実世界から召還説
  →デロトが古代からあった機械を復活させた説
  →デロトが作ったのは8のマシンだけ説
・プロトキラーはキラーマシンの試作品(公式設定)
  →7がマシン登場のシリーズで一番古い説
  →古代にあったマシンに似せて作った試作品説
・マシンから時代を判別できない説
  →制作サイドが適当説
  →その時代時代の魔族の科学力の変動が激しい説
・5や6では失われた古代技術(公式設定)
・メカバーンは古代技術の結晶(公式設定)
・CHではキラーマシン2とドラゴンマシンが存在
 →7過去以前に戦闘機械の開発が始まり、CH以降の時代にピーク、6のずっと前に失われた説
・8のキラーマシンはレーザーを放つ
・闇の遺跡の壁画にキラーマシンがいる
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/28(月) 14:32:34 ID:7RzFnh3n0
●考察ネタその5(ロト編と7)

・"王者のつるぎ"と"おうじゃのけん"

・7で火水風地の四元素を象徴する場所に近いものがロト編にも存在。
 (火)エンゴウ火山⇔ネクロゴンド火山
 (水)海賊マール・デ・ドラゴーン⇔海賊の家
 (風)風の塔⇔風の塔
 (地)砂漠の城⇔イシス

・エスタード島とアレフガルドのキーワードが類似
 (アレフガルド)「雨」・「太陽」・「虹」
 (エスタード島)「水」の精霊・「太陽」(太陽の様な心の持ち主が遺跡の扉を開けた)・「七色」の入り江

・キーファからはロトが感じられる(CHより)

・3メダルおじさんからは王家を感じられる→7にはメダル王
11>>1のリンク訂正:2005/11/28(月) 14:34:35 ID:7RzFnh3n0
▼:前スレッド
【考察】ドラクエ1〜8の物語第21章【妄想?】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1129782728/
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 11:31:33 ID:vFSdPfwD0
ゆうぼんの新でたとこホームページ
http://mbspro4.uic.to/user/192427.html
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/29(火) 12:38:09 ID:BbTjXQUZ0
今さらそのサイトを貼ったところで何になるのやら・・・
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 07:00:48 ID:8oAOKN2M0
死んでたとこΣ(゚Д゚)!
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/11/30(水) 22:30:39 ID:XYThi5vOO
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 10:08:32 ID:nPK8WHxR0
こっち次スレだよね?
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 15:54:40 ID:moU01BOf0
さっさと埋めないから重複するんだな
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 17:39:26 ID:oDS6qY0O0
質問して良いか?(途中から妄想が混じった考察が入ります)

DQ6でルビスは
「ムドーがいた島には、幾度となく悪魔が住みつきました。」
「あの島には闇の力を呼び易い性質があるのかもしれません。」
と、言ってるから
ムドーの島=竜王・ゾーマの城があった島
じゃないか?

つまり、>>6の考察ネタその1にあるように、「3上→6」となっているのではなく、
「アレフガルド→6」となっているように感じるんだが。

仮に3上だとすると、ムドーの島にはバラモス(ヤマタノオロチ?)しか住んでいないことにならないか?

だから(キャラバンハートと7&8は未プレイなので、考察から外す)
3下→1→2→6→4→5
となるように思うんだけど。

あと、竜王の女王の卵に思うところがあるんだけど
6をクリアしてからもう一度書きこむ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 17:58:44 ID:rLIc0JyeO
ガイシュツ。
考察する価値はあるけどな
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 19:06:16 ID:dBVAPswEO
そこで「上世界と下世界が何らかの理由で融合したのが6現実→4→5世界」説ですよ
4では3上のカンダタと2のラゴス双方が伝説になってるしね
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 21:19:10 ID:ot5PiWCX0
カンダタだってアレフガルド来たじゃん
カンダタ子分が親分の偉大さを広めてる様子が目に浮かぶ

それともあの後もいろいろ悪さしてたのかな
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/01(木) 22:26:16 ID:wkoRVfth0
さらに6が分裂したのが4と8の世界説をオレは推すぜ!
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 00:05:59 ID:gp+AjEGPO
おれは6の卵から生まれたモノによって4と8と違う世界になった説。

6にマスタードラゴンはでないので、6の卵から生まれたのがマスドラとする。マスドラが生まれたのが4。

6の卵から龍神族(龍神王)が生まれたのが8。説



自作の9は8の後の世界じゃないかなぁ・・ってのは妄想。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 10:25:46 ID:vU9Apt4d0
やっぱ勇者の末路は孤独か悲惨じゃなきゃな
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 17:23:40 ID:gCTz1Lbg0
魔王を倒した英雄じゃなく、魔王よりも強大な存在と一般人に恐れおののかれるわけだな
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 17:30:50 ID:GbhAb7JHO
ロランキタ━(゚∀゚)━!!
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 17:37:34 ID:HbYrqJPP0
>>24
特に1勇者なんてタイマンでりゅうおう倒してるから、言い訳出来ないしな。
つか、長旅スレで話題振れば盛り上がりそうなのに。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 18:13:19 ID:GbhAb7JHO
>>27
実質、タイマンどころじゃないな。
竜王の根城には配下の魔物がうじゃうじゃと。

スレ違いスマソ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/02(金) 18:55:09 ID:7fGi3Izd0
「男が現れた」
「我々を壊滅させゆうゆうと立ち去ろうとする竜王の眼前に」
「ロトのコスチュームに身を包んだ男が!」
30名無し募集中。。。:2005/12/03(土) 00:20:27 ID:yj+29EOf0
3のリメイクにメダルを集めてるおっさんが出て来てるのが大きい
あそこで「将来王様になりモンスターから恐れられる」と言われてた
事実6ではジャミラスに封印されてる
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 11:02:22 ID:8MuAx3v90
3上が現実世界だとすると、6のメダル王と同一人物という事はありえないな。
子孫とかそういう事なら可能性はあるが。

3上が夢世界だとすると、まあ夢だからありかな、という気もある。
ポルトガの詩人が「私は誰かの夢なのかも」とか言ったりするし。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/03(土) 14:36:29 ID:4A5i53/S0
>>31
6のメダル王が夢の世界の住人だから同一人物の可能性はあるよ
夢と現実の違いがあるから同一人物といっていいかわからんが
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 01:13:04 ID:TVFlf5150
そういう意味ではガンガンでやってたモンスタープラスだったかはよかった

破壊神を破壊した男!!
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 10:24:59 ID:Mld2Zi0zO
7のグリンフレークにいた姉妹ってマーニャとミネアとは別人?
カタキ打ちとか姉がカジノ好きとか似てるけど
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 10:36:03 ID:QQPez7Bm0
似せてあるだけで別人
姉のしゃべり方もなんか違う

6の夢世界みたいな別次元の同じ人物とかとしては考察のしようもあるけど
少なくとも4の世界で4章から5章初期にわたる「敵討ちのための二人旅」の間に
キングレオの大陸とエンドールの町以外に姉妹が移動していた可能性がないに等しい
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 12:33:49 ID:1vdV7jMC0
>>18
この考察スレの歴史は長い。
その程度のことは3年も前に議論されてる。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 12:53:15 ID:z2k/XBk80
>>36
●考察ネタその1
・1〜7を繋げるとしたら
        6上
 3上→7→6下→4→5
  ↓
 3下→1→2→CH
      上
 3上→6下→4→5→7
  ↓
 3下→1→2→CH

じゃあなんでこうなったのかkwsk
でも、説明面倒だろうから、どの過去ログに乗ってるかだけでも教えてください
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 13:13:02 ID:ISD+sx/70
>>35
7の姉妹は敵討ちの後の旅じゃなかったか?
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 13:15:27 ID:8Ito4H77O
>>37
飽くまで考察ネタなんだから決め付けてる訳じゃない。
こんな意見も参考にしてみようってこと。
決断を下すなんて権利は2ch住人にはないし、どう考えてみようと勝手だからな。
疑わしいこともあれば、僅かな信憑性もある。
ただ、その程度のことまでテンプレに入れてたらきりがないでしょ。
過去に考察された一例を挙げてるだけ。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 15:53:37 ID:8j8M9WZl0
俺も>>18と同じ意見を打ち上げた者の一人だな。
テンプレは、なんか変えるのがメンドーだからそのまま、みたいな感じがする。
根拠的には「3下→6下」より劣るんじゃないか?
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 16:01:34 ID:MIs+0cNq0
>>35
4のクリア後、というケースなら可能性はあるかと。
あくまで可能性だけだけど。

ただ俺も主観ではグリンフレークの姉妹は違う感じがする。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 16:04:22 ID:6YtFlZcf0
というか、ミネアとマーニャだけいるのはおかしい。
よって、別人だろう。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 16:46:58 ID:MIs+0cNq0
>>42
クリア後は全員それぞれの出身地に帰っていったのだから
全員集合しているよりもこちらの方が自然な感じだけど
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 16:57:02 ID:iQkZr5Zr0
7にはマーニャ・ミネア(っぽい姉妹)。
8にはトルネコ・ライアン。

9にはあの三人組?
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/04(日) 17:23:13 ID:V9HG8W5c0
4はキャラ強いからな
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 13:24:09 ID:GXqmxxzx0
DQが繋がってるとしたらこんな感じかなっていう俺の脳内イメージ

 ┌→3(地球)
 │  │
 │  └→3(アレフガルド)─→1─→2─→CH
 │                      ↑
7┤    6(夢)─→妖精界─┐    │
 │    ↑           .│    │
 │    │ 闇の世界≒魔界────┤
 │    │     ↑  ↑  │    │
 ├→6(現実)─→4─→5←┘    │
 │     ↑    ↑           │
 │   ┌┴─┐ │          │
 │   M1→M2 │           │
 │ ┌─────┘           │
 │ ↓                    │
 └→8(光の世界)⇔8(闇の世界)   │
    │                   │
    └→竜神族の里─→天の祭壇─┘
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 14:18:45 ID:tpByuRkb0
女友達が「知り合いであんたのこと好きって人がいるんだけど」
「え!だれ?だれ?」って聞くと「飯奢れw」・・・女って意味わからんね
で、ファミレスで奢ると「さて、誰でしょう?」ってクイズ形式
「もう帰るぞ」って切れ気味で言うといきなりキスしてきた
そんで「これがヒントw」だって・・・わかんねーよw
アホらしくて帰宅・・・早く誰か教えろっつの
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 15:20:36 ID:WhnlSdEz0
>>47
おいおい、どこと間違えた?
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 18:07:52 ID:TT0gxCBO0
>>47
バカかこいつ・・・こんな簡単なクイズも解けんとは・・・。
正解は、その女友達本人だろ。
お前はすぐに飯奢ってくれるし、利用しやすいって意味で好きなんだろ。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 18:09:25 ID:tpjtQVyS0
8エンディング後ラーミアはアレフガルドの世界に行ったと予想
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 18:18:09 ID:+7F36FW/0
アレフガルドに何しに
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 18:24:02 ID:tpjtQVyS0
巡回に
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 18:43:23 ID:p7k7Wl48O
>>49
ネタにマジレs(ry
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/05(月) 19:11:57 ID:p1JcpiAv0
7はマーニャ・ミネアっぽい姉妹の他に過去ダーマにアリーナ一向っぽいのが居るな
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 08:42:22 ID:mT74YE6FO
>54
kwsk
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/06(火) 11:21:38 ID:MT3gWXNF0
>>54
あの程度でアリーナ一行疑惑なら、王宮の戦士はみんなライアンだし、武器屋はみんな取る猫になっちゃうぜ。
グリンフレークの姉妹には、「父の仇を討った姉妹」「男好きの踊り子と占い好きの妹」などのヒントがあるからで、何でもかんでも疑えば良いってもんじゃない。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/07(水) 04:32:37 ID:6V7yJkHe0
>>29
それなんて範馬勇次郎?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 09:36:39 ID:cENXgDqK0
剣神ドラゴンクエストの金髪の兄ちゃんが真の勇者
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 13:47:22 ID:NSGFNn510
>>58
はいはい面白い面白い
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 16:08:53 ID:419gP5SP0
サービスでもいいからそろそろアリーナ見たいかも。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 18:43:22 ID:1aAQgW1O0
レディストーカーが2章外伝でなくなったのが悔やまれる
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 20:55:23 ID:hEpokrql0
そういえば偽アリーナ一行とかも居たよな。
似たようなの色々居てもおかしくない。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 22:22:03 ID:xppv8+WQO
スラもりDSでたけど、考察の材料になりそうなのあった?
誰か買った人いない?
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 23:04:07 ID:CqhpqENx0
本編の物語以外は堀井の監修すら怪しい
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 23:10:59 ID:O7TnOSHH0
俺はナンバリング以外の作品は
自分の中で外伝だと位置付けている。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/08(木) 23:39:28 ID:sYHZ88Hj0
実際そうじゃないのか
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 04:03:42 ID:dNfrf8iu0
パラレルは根拠が薄いしな
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 05:14:54 ID:QSGWZtQX0
もう考察することあんまないな・・・
魔王が主人公のドラクエ早く出してくれ
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 12:42:40 ID:pNOps2Ux0
スラもり2まだ途中だけど、一応考察になりそうなもの

・錬金釜 ・・・ 基本的にDQ8と同じシステム
・トロデ&馬姫 … 錬金釜入手するステージで壁画?に描かれている
・スラモリー ・・・ モリー風なスライムがそのまんまのノリで登場
・主人公のパパが王宮戦士 … ライアンみたいな鎧を着てる。ただそれだけ
・しんかのひほう ・・・ オリハルコンを使用する。と言っても戦車のHPを上げるだけ

なお、スラもり1〜2のストーリーのつながりはないようだ。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 13:03:45 ID:fKOWWzU90
考察することがないなら
外伝の情報の信憑性を討議するとかどうか
見たところ、キャラバンハートがもっとも物議を呼びそうなネタを
扱っているようだが、これはどうだろうか?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 15:51:44 ID:osTEZU5k0
>>69
>しんかのひほう ・・・ オリハルコンを使用する。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 15:52:30 ID:osTEZU5k0
ごめん失敗。
>しんかのひほう ・・・ オリハルコンを使用する。
クリアしたらkwsk
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 16:05:14 ID:I5MDAQ/xO
金の腕輪の原料はオリハルコンか
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 17:02:28 ID:vGjL2Txy0
と、いうことは
王者の剣=黄金の腕輪 か…

…ねぇよorz
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 17:39:36 ID:f02Xj5FaO
6のデスコットってなんか他のタイトルでの位置付けみたいなのあるの?
5の息子らがパパ捜しで立ち寄ってるんだよね


そんな自分はキンドロ組がドラクエの世界の
鍵を握ってると詠んだので調査してみる
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 17:44:44 ID:f02Xj5FaO
組じゃあなくて一家だっけ?
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 17:50:42 ID:e4c5ODaBO
もしかしたらオリハルコンは黄金色の金属だったのかもしれんぞ
黄金の腕輪も黄金で出来ているわけじゃなくて単に色がそうだったのかも
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 17:58:13 ID:pNOps2Ux0
スラもり2のしんかのひほうを詳しく。

アイテムとGを渡すと、戦車を改造してHPを上げてくれるお店みたいなのがあるのよ。
指定されたアイテムによって「ラッキーなHPアップ」とか、いろいろ名前がついてる。
そのうちの1つが「しんかのひほう」という名前でオリハルコンを渡す必要がある。

それだけなので、スラもり上のストーリーにも何の影響もない。

>>77
ちなみにスラもり2のオリハルコンは水色っぽい石。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 19:18:10 ID:B3K6W4Ek0
すみません,ドラクエ8で『ばくだん石のかけら』って
どうやって手に入れるんですか??
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/09(金) 19:39:23 ID:e4c5ODaBO
>>78
そうかorz
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 12:18:00 ID:J2APiTLy0
あげ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 12:30:10 ID:iAp/ydkq0
すまんが豚義理させてもらう。

マサールとクリムトは旅人の扉作った人だったっけ?
もしそうだとしたら3上→6下→4→5の説が崩れるんじゃないか?
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 13:10:08 ID:lF2vLudG0
>>82
それはあれだ。
キラーマシンの製造元が作品によってことなるように、
あの大ヤマト砲な旅の扉は6だけの設定だと考えればいい。

あれだ。昨日のウルトラマンマックスのメトロンみたいなものだ。
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 13:23:30 ID:UrRcVJFi0
重複スレが厨の肥溜めになってるんだが、向こうの1は責任持って削除依頼出しておけよ。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 13:43:50 ID:iAp/ydkq0
>>83
リメイク4でクリフトが旅の扉使った時に何か言ってたことを考えると
6だけの設定とはいえないんじゃないか?
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 14:05:40 ID:lF2vLudG0
>>85
じゃ、ロト編と天空編では旅の扉は別物と考えればよい。

あれだ。
帰ってきたウルトラマン以降の世界のセブンと
平成セブンのセブンみたいなものだ。
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 14:53:44 ID:ths9k8El0
やぁ、ウルトラマンに興味を示せないので
5のテルパド(ト?)ールは4リメの移民の町だ!という新説をここでひとつ。
まぁ妄想に見えてもこれも一つの思いつk(ry いやなに考えだと受け止めてもらえれば。

理由はあれだ、テルパを建国したのが4勇者の旅仲間の一人だって事だ。
これを受けてその人をホフマンだと仮定。
しかもその上で女王の予知能力とリメ4のミネアがホフマンに好意を持ってるっぽいので
ミネアも関わってたんじゃないかと。
ほらほら、どっちも立地砂漠だし結構筋通った説じゃないですか?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 15:21:12 ID:EZZL1nP10
>>87
FC版はどうなる?
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 16:50:09 ID:dXsJ7dv10
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 16:53:23 ID:oV2Ed0RJ0
マサールとクリムトは作った人ってだけで、初めて作った人というわけではないとか
もしくは、その旅の扉は古代の魔法を再現して作った物とか
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 16:58:15 ID:h0VYeEFQ0
3上→何らかの理由で失われる→6
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 17:07:42 ID:JA405r+Z0
しかしドラクエって何百年たっても科学の進歩がないよな
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 17:09:34 ID:rqDGjPNo0
ドラゴンクエストは常に中世な世界観なのです。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 17:36:31 ID:pyy/Qlb50
>>77
SFCのDQ3ではオリハルコンは金色の塊だったよ
あと、確かダイ大だとオリハルコンは銀色だったはず
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 20:27:32 ID:p70tTZln0
オリハルコンのキバはどうなる
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 21:11:28 ID:Yj/K/Y150
時間軸はどうなってんの?

3-2-1  はわかるんだけどそれ以降サパーリ
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 21:20:36 ID:xGkF1Gfs0
>>92
一応気球作ってたりはしてるんだけどな。
4の時代ではすっかり失われた技術になってるけど
魔物の口ぶりからするとかつては量産されてたみたいだし。

6で全くそんな話が聞かれないから
6→4の間にちょっと科学が発展して滅びてると思われる。

>>87
アイシスの能力はミネア由来説が強いけど
個人的にはサントハイム王家の予知の力で、アリーナ由来だと思ってる。
砂漠のバザーの土地はサントハイム領だから勝手に王家は作れないんじゃないか?
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 21:40:24 ID:dXsJ7dv10
ウルトラマンも負けず劣らず、世界観が大変なことになってきてるからな。
先日のマックスで、セブンに倒されたメトロン星人が再登場したからさあ大変!
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/11(日) 21:45:10 ID:bJ2+C0ro0
便利な魔法があるので科学は進歩しないんだろうな
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 00:13:23 ID:IGUY+fAe0
DQ世界は、何度も滅亡と繁栄を繰り返してるんですよ
大陸が様変わりしすぎてるのはそのせい
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 01:06:57 ID:teR0LEkQ0
全シリーズで特に発展してるのは8か5だな
照明器具あるし

まあDQの漫画が一番なんだが
ロト紋:飛空挺・大砲
ダイ大:大砲・デパート
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 11:22:02 ID:g89xz5D70
大砲と言えば、7の海賊が支援攻撃みたいなので大砲撃ってたな

関係ないけど、ダンジョン内にある「矢印の向きに動く床」はどういう原理なんだろう?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 11:55:46 ID:trmZWXg2O
102
妄想するしかないがルーラの応用みたいなもんじゃね。
矢印を踏むと、その方向にルーラが発動。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 12:00:07 ID:xtbKgKIc0
ルーラは「一度行った事がある」が条件だから、
むしろバシルーラでは無いかと。ごく弱いバシルーラ。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 12:06:22 ID:ZIVLaVUB0
マヌーサの応用はどうだろ。
前後左右の視覚を入れ替える、みたいな。
前に進んだつもりが実際は左に進んでた、と。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 19:16:19 ID:5UAQDbmY0
>>102
実はあれはローラー
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 19:35:59 ID:DNq50llIO
念力の類の魔法と考えればOK
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 19:36:26 ID:OtD+WD980
>>105が言ってるのは3のゾーマ城とかのヤツか
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:31:42 ID:bBzLEJX60
そういえばゾーマの城とデスタムーアの城ってちょっと似てるな
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 20:39:18 ID:5UAQDbmY0
たしかに。どっちも「ー」が名前に入ってるしな
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 21:25:46 ID:FrAuDDI50
 ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>110
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/12(月) 21:45:21 ID:orVRm5HL0
>>110
ワロタw
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 00:24:36 ID:G0gEoc3vO
エスタークのいるとこの一個前の階と竜王のいるフロアは似てる。

5または4の魔界はアレフガルドの後の姿説を提唱。
2のロンダルキアの魔物は5の魔界の魔物ってのも気になる。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 00:57:51 ID:s7Y2JQ270
リメイク1&2が後ろに控えてたから使いまわしただけだろ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 18:56:59 ID:lcAmqvuI0
DQ1の小説が書きたいのですが知識が足りなくてこまってます。
質問してもいいでしょうか?
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 19:12:47 ID:j4YfwdeB0
>>115
駄目
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 19:45:55 ID:0T5y6eY30
>>115
過去ログ全部読んでからね
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/13(火) 22:09:35 ID:4fUprNc10
>>115
セリフサイト見ればいいじゃん
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 11:00:41 ID:2ejLMh8w0
まずDQ1を買え。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 11:04:50 ID:AwgMkaBS0
エ(ry
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 17:43:04 ID:dn50Qka80
>>113-114
その理屈でいくと、DQ3のリメイクが後ろに控えていたDQ6にも同じことが言えるんだよね?
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 19:32:37 ID:/ffgeX7Q0
そしてDQ4のリメイクが控えていたDQ7にも言えると…

そうか!つまりこれはDQ8の後にDQ6のリメイk(ry
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 21:16:38 ID:QyWVbU5a0
>>121
3モンスターが6に結構再登場してたってのは聞いたことある
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 21:36:00 ID:8Vu+yvMB0
>>121-123
そんな当たり前のこといまさら何言ってんの?
釣り?俺釣られてるの?
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/14(水) 22:45:51 ID:1wh//GH+0
DQ6でエンデの防具で鎧を選ぶ奴はド素人
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1134563995/
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/15(木) 00:08:47 ID:EaFQ0mX10
皮肉にマジレスしてるヤシが一匹いてワロス
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 02:17:24 ID:7mRYtnmz0
早く6のリメイク出ないかな
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 02:46:19 ID:SFjxgU6e0
>>115
質問するのは自由だろうけども、ここでの答えがイコールDQの知識になるとは限らんぞ。
テンプレにあるセリフサイト見るのが一番安全ジャマイカ。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 10:56:02 ID:+4aFDj1o0
まさかモンスターズより先にこーいうのが出るとは
http://www.jeux-france.com/images2_4_13683.html

これ以上余計な外伝出さないでほしい。
あくまで本家のシステムを使ったRPGで外伝を出してほしい。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 12:12:26 ID:xYTy11+c0
おでん吹いた
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 12:24:01 ID:7oww7gwL0
えっと………ネタだよな?
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 13:21:00 ID:hUj5ufkb0
ヤンちゃん…
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 14:51:59 ID:xYTy11+c0
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 18:20:44 ID:b0F/XMeh0
↑の毒ガススレで4と8の世界が繋がってると聞いたんだが
6の現実と夢みたいに行き来できると考えてもおkなのか?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 18:25:00 ID:Qb8o1zd80
>>134
基本的にこのスレでは4と8はつなげてません。
ファンサービス論争の果てに意味のある論説が登場しなかったので
有耶無耶になりました。

大体DQの繋がり関係というと例のネタサイトを筆頭として、
このスレでも妄想扱いされるような極端なものが出やすいので
安易に信じないようにしてください。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 18:34:30 ID:b0F/XMeh0
>>135
即答トンクス。いやはや堀井もすごいシナリオライターな上に釣りも上手いな
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 18:38:38 ID:1KqgOKCl0
>>135
基本的って何でお前が決めてるんだ
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 19:22:43 ID:t9bQP2wI0
もしかしたら新作で、その辺が描かれたりしてね。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 19:26:14 ID:L2OHJKNI0
10くらいでDQシリーズ終わる希ガス
これ以上続けると収集つかなくなりそう
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 19:26:44 ID:L2OHJKNI0
これ以上→それ以上
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 19:36:22 ID:dLq/mCdo0
>>139
なんの収集だよ。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 20:43:32 ID:5wAKs43k0
小さなメダル
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 21:47:51 ID:JwNP6/IW0
リンプル
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/16(金) 23:58:00 ID:uxYdlkse0
>>135
「つなげてない」ではなく移動方法が確認されてないと言った方が正しいな。
8には8世界以外にも無数の世界があるという設定だし。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 00:14:33 ID:wqF/bFRB0
「つながる」の定義の違いで有耶無耶になっちゃったんじゃないかな。
8の世界の中に4のキャラクターとしか思えない、バトランドとレイクナバ出身の
ライアンとトルネコという人物(外見も酷似)が存在する。
しかしそのキャラクターは8のストーリーに無関係。
ここまでは誰も異論は無いと思う。
 
その先に大きく二分して、ストーリーに関係無いので物語として「つながっていない」と主張する立場と
ストーリーとかは関係無く、物理的に(魔法的に?)世界が「つながっている」と主張する立場とがあるのだと思う。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 10:06:48 ID:YohzN44b0
重複スレ落ちた?
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 10:38:37 ID:iA4B4p5q0
ヤンガスがライアントルネコとともに旅をし、
レティス経由でアレフガルドに行ったらこのスレは祭りw
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 14:27:30 ID:f2JeUsfZ0
つーか新作によって8世界と4世界が不思議のダンジョンで関わる可能性が出てきたな。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 16:08:46 ID:tA07husR0
>>146
何か不都合でも?
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 17:17:20 ID:eYqrKvQq0
>>148
不思議のダンジョンで思い出したけど、
トルネコシリーズは繋げないんだっけこのスレ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 17:35:27 ID:f2JeUsfZ0
>>150
4→トルネコシリーズって考えたとしても大して話が膨らまない、ってのも事実なんだよね。
5に影響があるならまだしも。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 17:47:20 ID:nINUhtPk0
トルネコといえばロトの盾
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 19:22:36 ID:SmXkvZFN0
トルネコ3のラスボス・ヘルジャスティスは
かつて世界を暗黒の霧で包み魔王に捧げようとした悪魔。
おそらくデスタムーアかエスタークの家臣だったと思われる。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 20:08:33 ID:GfXGVMwR0
>>153
でもその世界がひとつの大陸のことだとしたらオルゴ・デミーラの家臣だったかもしれんな
オルゴは世界を切り取りそれぞれを闇に落として封印した魔王だしな
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 23:43:37 ID:NZw2UDhJ0
>>115
凄く亀なんだけども、台詞サイトからオリジナルの台詞だけで、推測したのをまとめて置いていく
当たり前過ぎるのも書いてあるが、ご愛嬌ってことにしといて

・噂ではどこかにロトの着ていた鎧がある。
 最終的に「ゆきのふ」の手に渡る
・銀の竪琴は魔物を呼び寄せる
・リムルダールに、鍵を売る店がある
・ドムドーラの遥か東に素晴らしい武器を売っている街がある
・神秘なる物とは、太陽の石・雨雲の杖・虹の雫
・勇者ロトの使った剣は鋼をも砕いた
・ガライは偉大な吟遊詩人
・ローラは、魔物に東の洞窟に半年以上監禁させられていた。
・王様はラルス16世 娘の名前はローラ
・ゆきのふは、ドムドーラの東の隅に店を構えていた。
・竜王は、悪魔の化身。
 鱗は鋼のように硬い
 爪は鉄を引き裂く。
 吐く炎は岩をも溶かす。
 王の中の王
・ゴーレムは笛の音が苦手
 妖精達はゴーレムを眠らせた

勇者ロトが神から光の玉を授かる。

太陽の石・雨雲の杖・虹の雫を集めて、魔王を倒す。

魔物達を封じこめる

ロトの鎧が人々の間に飛び交う(?)・ガライが街を作る

続く
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/17(土) 23:44:20 ID:NZw2UDhJ0
竜王が、光の玉を闇に封印
ゆきのふが、店の裏にロトの鎧を埋める

ドムドーラが襲われる。

ゆきのふ、メルキドまで逃走

歳月が経つ

魔物達が、ローラ姫をさらう。
姫をさらった魔物は、東に飛び立つ。
東の洞窟に、姫が閉じ込められている。
ローラ姫の捜索隊が派遣される
↓この間に、多くの勇者が、旅に出るも、ほぼ全員死ぬ。
半年後、アレフがラダトームの城に訪れる。ローラ姫の捜索隊が全滅する。
ゆきのふの孫が生きている。

アレフがローラを助け出す

アレフが竜王を倒す。

エンディングで、ラルス16世がアレフを勇者ロトの末裔と、信じる?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 01:06:42 ID:gUYICATQ0
SFC:トルネコの大冒険 不思議のダンジョン [8]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1125650850/

633 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 01:35:40 ID:???
イベントもあれでも多いくらいだな。
多さを感じさせないのはCHUNのうまさかDQの世界観か。
本来殺伐としているトルネコで街(村)に戻ったときのセリフの変化には
正直楽しみを感じさせてくれる。

唯一残念な事は不思議攻略中のネネの金遣いに下手さぐらいかな?
あのDQ4第三章のボッタクリが嘘のように私的流用していやがる。

634 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 02:10:39 ID:???
DQ4三章で借りた金(売上金と偽っていた金)を返済しているんだろう。

確かにイベントも結構多いよね。
初めて幸せを取る前→猿のように不思議にもぐる、会話を全くしない+A連打
              ↓
もっと不思議などをやって慣れた腕で2週目以降は一回で幸せの箱を取れる

といった感じだったんだけど、最近じっくり見てみたら結構イベント(というか色々な会話)があるんだなぁとしみじみ思った
ネネの「そんな・・・ひどい・・・」が特に笑った

635 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 04:04:41 ID:???
>>643
だめだ・・・何回調べても(解析ツールまで使ったが)「そんな・・・ひどい・・・」が
見当たらないし思い出せない。
よかったらどこでどんな状況でそのセリフをネネが吐くか教えてくれ。
あの一族にローラ姫クオリティが混じっているとは目から鱗の盾だから安心して地下に潜れるぞ。
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 01:07:31 ID:gUYICATQ0
636 名前:634[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 15:04:22 ID:???
>>635
新しい店(後の温泉)が出来上がっていく途中、ネネがトルネコを建設中の店に連れて行く
どの段階だったかは忘れたけど、「はい・いいえ」の選択肢が出る所で「いいえ」を選択をする。

勿論「いいえ」と言い続けると無限ループもする(はず)

637 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 18:04:37 ID:???
>>636
ありがとう。いつもは強引にワイン朝まで飲ませたりするネネも
そんなこと言うんだな。

638 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 20:33:15 ID:???
>>637
ヒント:DQ1

639 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 00:59:40 ID:???
ネネがローラの子孫かなんかだったら、
トルネコがロト装備できるのも何処と無くうなずけるな。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 01:30:44 ID:lCrWoC/R0
ネネがローラの子孫でもトルネコにロトの血が流れてる訳じゃないがな
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 04:41:13 ID:Lu24U2eH0
ネネがローラの子孫ではなく転生として
ローラの転生とくっつく人物はロトの力(というかロトシリーズを装備できる)に覚醒するとか
ローレシアとかも、将来的にはローラの転生とくっつくんだよ
SFC版は3P
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 08:30:14 ID:XyKMRTS20
>>160
ローラは何者だ、おい。
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 08:55:51 ID:Lu24U2eH0
ルビス
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 12:02:06 ID:t7p0LsGf0
ルビスかは知らんが、只者じゃないのは確かだろうな。
「おうじょのあい」とか「ふっかつのたま」とか見ても人間離れしてる。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 14:18:23 ID:jPJbLxLtO
4が出たときは4が6につづくとは決まってなかったわけだから、3→4と発売して、不思議なダンジョンが出たので前の作品の装備品を出しただけじゃないかなぁ。
6や5が出て天空編となった後にでた不思議なダンジョン2や3にはロト装備は出てないはずだから
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 14:36:04 ID:JM0X2zRB0
>>164
ロトの盾は全作出てる
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 14:59:11 ID:hD8hQQOl0
トルネコ1にロト装備は出てなくね?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 15:08:24 ID:JM0X2zRB0
>>166
確かに1には出てなかったね。スマソ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 15:09:57 ID:VzIcvlb10
>>135
おいゴミ
勝手に決めくさってんじゃねえよ消えろ
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 15:24:47 ID:5UbogVDC0
ルビス伝説的解釈なんだけど、「ロト」ってのは「主人公」(またはプレイヤー)って意味なんじゃないか?
だからあの世界ではトルネコが主人公=「ロト」、って訳でロト装備が可能だと。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 15:46:16 ID:ii+FAyOD0
誰か突っ込めよ

>>157-158
それぐらいで血が繋がってる事になったら自己パロディもできなくなるだろ。
いちいち持ってくるなって。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 16:34:47 ID:hVDgZx540
トルネコのロトの剣はレプリカってこのスレで聞いたんだけど
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 20:40:59 ID:7e0rh0VX0
そもそも「ロトの子孫でなければ装備できない」と明言された事は一度もない。
元アレフガルド国宝なんだからそれなりに資質があれば使えるもののはず。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 21:22:43 ID:2qAkqQa90
なんで貴方たちは、トルネコがロトの子孫だと考えないのですか?
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 21:34:12 ID:vey2NepT0
トルネコ


コネルト


コネ ルト

コネ ロト


ロトのコネ


(;゜Д゜)ハッ!
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 21:55:30 ID:jp828NPGO
>>174
ねーよwwww
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 22:49:05 ID:VL2KhXGZ0
>>171
俺はトルネコの攻略本に
レプリカって書いてあるという話は聞いた
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 22:50:08 ID:vHe6ovG00
>>173
じゃあ逆に聞くけど、何で貴方はトルネコがロトの子孫だと思うのですか?
まずそれを言ってもらわないと。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 22:55:38 ID:VL2KhXGZ0
173じゃないが
ロトの剣と盾装備できるからじゃないの?
ロトの一族しか装備できないってはずの武具だし
あと、選ばれし者達の一員だから、なにかしら特別なところがある
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 23:38:33 ID:qNgfu/iX0
>>173は、トルネコがロトの子孫だと考えない理由を聞いてるだけであって、
「トルネコがロトの子孫だと思う」とは一言も書いていない。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 23:47:00 ID:6yCD3lxX0
ドラクエ4の「導かれし者たち」のうち、生まれつき特別なサントハイム姫アリーナと
エドガンの娘マーニャ・ミネアはともかくとして、残りの人たちはなにか「導かれし者たち」たる
由縁はあるのだろうか?
ライアンは、明示されていないもののホイミンの人間になりたいという願いをかなえた(?)わけだし
王宮戦士だからそうあやしい身分ではないはずだ
ブライ・クリフトも王家に仕える人だし姫のお付きがどこの馬とも知れぬ家柄ということはないだろう

トルネコだけがどこの生まれなのか、どういう家柄の人なのかなど出自がいっさい不明だ

だからといってロトの子孫だってことはありえないと思うけどね
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/18(日) 23:47:03 ID:ii+FAyOD0
悪魔の証明を求められてもなぁ

ていうかマジで言ってるわけじゃないだろうに
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 00:24:59 ID:XsEAQfrB0
>>180
なにか特別な理由があって選ばれたとは限らないぞ。
例えば、マスタードラゴン適当にサイコロ振って決めましたとか。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 01:38:21 ID:FBVp/Cgf0
特別ではないのに戦う運命だから導かれし者なんじゃね?
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 01:50:17 ID:Qhwo7sGr0
ローラって助けないと印手に入らないの?
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 07:47:58 ID:XsEAQfrB0
あ、そうだ、あれだ。
導かれし者ってのはこれ、
バードマンが地球にやってきてパーマン決めた時みたいに決められたのだよきっと。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 12:43:02 ID:5gWwPOw50
>>181
悪魔の証明っていうほどのもんじゃないだろ。苦しすぎる言い草だぞ。
しかもマジで言ってんじゃないならただの煽り同然だし。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 14:49:19 ID:0EO+W/uB0
>>184
姫を助けなくてもロトの印は手に入る。
と、ゆうか印を手に入れるのに特別な資格など必要ない。
毒の沼地をあさればいいだけ。

姫は愛の力で勇者の居場所を感知し、
念話が出来るだけ。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 16:02:49 ID:FVixeMyN0
導かれしもの達って・・・
結果的に(偶然?)集まってデスピサロを倒しただけで
その話を後生が語り継いでる話じゃないんかな?
他のシリーズに所々に矛盾をきたしているのも
伝承だから・・・
章の始まりに「○○のお話です・・・」なんて語り部形式で
入ってるし
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 16:07:20 ID:TGbbpaB0O
導かれし者達が死んだときに

『今はまだ死ぬべき時ではない』

とでるが声の主は誰だ?

マスドラ?
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 18:31:19 ID:xBe5acAmO
あれだ、その辺の理屈は
『xxxHolic』を読めば説明がつくw
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 20:10:35 ID:XsEAQfrB0
>>189
お母さん
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 21:26:29 ID:Nr6FIMC+0
どうやらトルネコ=ロトという斬新な説がでたっぽいね。
でも、攻略本に「ロトの武器はレプリカ」って記述があるんだね…。

で、妄想
トルネコの家系は、3で○○バーグ(スーの東にあるところ)で置いてきた商人っていうのはどうだろう?
じゃないと、トルネコが導かれた理由がわからない。

ライアンとかは「屈強な戦士」とかで理由つけられるけど…トルネコは…ねぇ?
考察する価値がでてきたんでは無いか?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 21:34:47 ID:M/+nUtjg0
ネタはもっとネタらしく書いてほしい
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 22:41:30 ID:Pr59GShEO
今度の新作は少年ヤンガスの不思議なダンジョンらしい。
もしそこでロトの剣が出てヤンガスが装備したら
ヤンガスもロトの子孫という可能性が出てくる。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/19(月) 22:46:27 ID:z4x7MFDa0
天空シリーズが出る可能性も
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 01:10:56 ID:guyRVRDU0
姫って助けなくてもクリア出来る?
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 02:02:59 ID:kvVAKb9R0
>>192
なるほど。だとしたら面白いな。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 03:19:57 ID:tAbsNrmV0
>>196
可能
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 11:21:43 ID:kXiPlGCR0
ヤンガスに巻物渡してるのって、トルネコ?
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 14:47:40 ID:mceLpjGR0
>>188
ミネアのセリフ聞けば分かるが
4の主要メンバーは、はじめから選ばれし者達としての運命を背負っている
少なくとも、後世で語り継がれて導かれし者達と呼ばれるようになったわけじゃない
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 16:25:38 ID:AVvwwbuU0
パノンとかルーシアとかドランはなんだっけ?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 16:30:16 ID:uRjgxY9A0
パノン→勇者一行に依頼される?
ルーシア→勇者一行に助けてもらう
ドラン→天空人に押し付けられる
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 19:27:47 ID:kXiPlGCR0
実は「導かれし者達」全員がロトの子孫だった、ってのはどうだろうか。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 19:38:15 ID:KQPJwHhs0
ヤンガスと不思議なダンジョンの公式の画像
空に穴が開いているように見えない?
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 20:45:51 ID:bSvBUZIv0
パノン・ルーシアは、彼らは選ばれし者達ではありませんが〜云々
ってミネアが言ってた
ドランは仲間にしないままクリアしたから分からんが、多分同じ
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 21:11:31 ID:M+LJWdZ30
>>205
ドランもそうだ。
パノン・ルーシア・ドランだけ馬車の外に出して歩いてみるといい。
「彼らは導かれし者ではないのでどこへいけばいいか分らない」
みたいな意味合いのセリフが出てきて一歩も歩けない。

いくらなんでも導かれてないから歩けないというのもあれだが。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 23:04:10 ID:AVvwwbuU0
今更ホフマンの事忘れてたなんて言えない
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 23:16:19 ID:PmeFBjAx0
ローラ助けないでクリアすると何か変わるの?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/20(火) 23:34:48 ID:qM6ST6hT0
ロトシリーズってロトの一族しか装備できないのか、
天空シリーズと違って普通の武器かと思ってた。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 00:38:02 ID:dVUEJyp80
一族でも装備できないのもいるけどね。ムーンブルクの王女とか。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 01:16:23 ID:sKeWVMa00
ムーンブルクの皇女、ロトの血筋じゃない説
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 02:01:00 ID:oZUSkGv6O
ここんとこロト装備の話で持ちきりだが、ヤンガスと不思議なダンジョンの画像で巻き物を渡してるのはトルネコだよな?
巻き物、不思議なダンジョンっつったらトルネコだしあの手はそうだろうな。
8にトルネコ、ライアンが出てたのはヤンガスと不思議なダンジョンへの伏線だったのかもな。
しかしこれでトルネコが8の世界にいた理由が分かる可能性が出てきたな!
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 08:17:06 ID:RJyuE4x00
>>211
5の嫁や娘も装備できないだろ。
腕力が無い奴は血を引いてても使えないんじゃね?
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 10:48:07 ID:alHXFoISO
>>213
それは単に天空人の血とエルヘブンの血のどちらが強いかの問題だと解釈してる。
天空人の血だけでは勇者にはなれないはず。多少腕力も関係あると思うけどね。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 11:49:00 ID:dVUEJyp80
ここでリメイク版のサマルですよ。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 12:48:49 ID:6F7AfGd/0
天空の剣は勇者以外がもつと鉛のように重くて使えないらしいが、ギガンテスとかに無理やりもたせたら
どうなるんだろう
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 14:44:39 ID:uZqzwaEw0
トルネコとライアンは不思議なダンジョンを通って8世界へ来たんですよ
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 15:24:32 ID:lkyyEawx0
そして実はポケモン世界にもつながる
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 15:50:46 ID:alHXFoISO
>>216
持つ者の力:天空の剣=人間:鉛並の重量
マジレスするとこんな感じ?
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 17:34:31 ID:FbxgVdrF0
>>218
そしてスマブラ経由でマリオ世界とも繋がる
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/21(水) 17:59:34 ID:5FLCaOv20
ねーよ
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 00:40:07 ID:jQqGpx2TO
ヤンガスが少年時代に4の世界に行くかトルネコが来たんだろうな。
4の世界に行ったなら8世界に4地図があったことが納得できないこともない。
とにかくヤンガスの少年時代にトルネコと何かあったんだろうな。あの手はトルネコだろうし。
そして8へとつながっていくと・・・
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 03:24:06 ID:exgXu0Bn0
トルネコと言えば息子のポポロくんなんだが、
モンスターを仲間に出来るという事は、
5の主人公の先祖って考察は既出?
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 09:45:40 ID:t5jyaDGJ0
>>223
ありがとう。あなたのおかげで謎が解けた。
モンスターを仲間に出きるという点で、天空シリーズ(6含む)の子孫関係の謎の一部が解けた。

テリーorミレーユ→ネネ(トルネコの妻)→ポポロ→マーサ

恐らくこれに違いない。
テリーorミレーユの次がネネなのは、DQ4でトルネコがいてもモンスターが仲間にならないから。
というのは、賢明な皆様ならわかっている事だろう。
それにたしかネネは美人っていう設定だったと思う。
ミレーユも美人と言う設定だったとおもうので、一応繋がる?


で、妄想と現実が入り混じった家系図(妄想は「?」つき)

オルテガ→3主人公→1主人公→2の主人公たち→キーファ(?)

2の主人公たち→6主人公(?)→きこり(?)→4勇者→ルドマン(?)→フローラ(?)→5勇者

天空人→ビアンカ→5勇者

3の○○バーグに預けた商人→トルネコ(?)

@テリーorミレーユ→ネネ(トルネコの妻)(?)→ポポロ→マーサ(?)→5主人公→5勇者
Aトルネコ→ポポロ→サンチョ(?)

グランマーズ(6、ミレーユがお世話になった人)→マーニャ&ミネア(?)

チャモロ→クリフト(?)

ハッサン→アリーナ(?)
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 09:56:23 ID:t5jyaDGJ0
アモス→ライアン(?)→ピピン(?)

ブライ・一代限りの化け物お爺さん


あと、解説
オルテガ→3主人公→1主人公→2の主人公たち→キーファ(?)
これは要らないよね?


2の主人公たち→6主人公(?)→きこり→4勇者→ルドマン(?)→フローラ(?)→5勇者
2には、ロトの血筋が三人もいたんだから、2→6主人公はありえると思う。
で、4勇者が生まれるわけだから、当然きこりの先祖にも当たる。
ルドマン→フローラの件は、フローラと結婚すると、どうやら天空の盾に対して「懐かしい」と、
いう台詞を吐くそうなので、4勇者からはルドマン家系になったのかなぁ…と。


天空人→ビアンカ→5勇者
上とセット。4勇者がルドマン家系なら当然ビアンカが4勇者の子孫では無い。
で、天空シリーズは【エルヘブン】と【天空人】の混血じゃないと装備できないらしいから、
別の天空人と言う事になる。
個人的には、4で世界樹の木を登っている途中に、怪我をしていた天空人じゃないか?と、思う。


3の○○バーグに預けた商人→トルネコ(?)
テリーorミレーユ→ネネ(トルネコの妻)(?)→ポポロ→マーサ(?)→5主人公→5勇者
両者とも記述済み


Aトルネコ→ポポロ→サンチョ(?)
トルネコとサンチョの体系が似ているから・・・。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 10:22:01 ID:t5jyaDGJ0
グランマーズ(6、ミレーユがお世話になった人)→マーニャ&ミネア(?)
ただ単に占えると言う事から。


チャモロ→クリフト(?)
なんとなく


ハッサン→アリーナ(?)
両者とも格闘系だから


アモス→ライアン(?)→ピピン(?)
戦士が、これしか見当たらなかった。つまり根拠無し


そういえば、7の主人公達を家系図に入れるのを忘れていた。


ロト→天空→7の場合
ムーンブルグ王女→ブライ(?)→マリベル(?)
マーニャ→ライラ→アイラ
ガライ→ライラにホの字だった早漏男(?)→左の奴の子孫
ホイミン→ライラに(ry
ローレシア王子→キーファ→アイラ
ロブ→7海賊船船長(?)→アルス
ロブ→7のアルスの仮の父親(?)
グランマーズ→ミネア(?)→7の火山のところの占い師
天空人→有翼人(?)
キラーパンサー→ガボ(?)
サンチョor5勇者→メルビン(?)
ルーキー→5の「プルプル、僕は悪いスライムじゃないよ」と言うスライム(?)
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 10:27:23 ID:t5jyaDGJ0
正直、ゲームの内容ほとんど忘れてますが、解説。


ムーンブルグ王女→ブライ(?)→マリベル(?)
魔法使いだから、終了

マーニャ→ライラ→アイラ
踊り子だから、(ry

ガライ→ライラにホの字だった早漏男(?)→左の奴の子孫
たしか竪琴使いだったよね?7の人達も…
違ってたらスマン

ホイミン→ライラに(ry
ホイミンを絡ませたかっただけ

ローレシア王子→キーファ(?)→アイラ
魔法を使えないと言う事から見ると、キーファの先祖にロトがいるとすると、
ローレシアしかいないでしょう。
と、すると6主人公の先祖は、サマリトルアの王子…大抜擢ですな

@ロブ→7海賊船船長(?)→アルス
Aロブ→7のアルスの仮の父親(?)
どっちかというと、後者の方が信憑性がある気が…。
両方とも良い漁師でしょ?

グランマーズ→ミネア(?)→7の火山のところの占い師
ミネアは、ともかくグランマーズと7の火山の所の占い師は、血が繋がってるのではないか?と、思います

天空人→有翼人(?)
翼…あるじゃん?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 10:32:22 ID:t5jyaDGJ0
キラーパンサー→ガボ(?)
ガボは元は狼だったから・・・。キラーパンサーも狼っぽいでしょ?

サンチョor5勇者→メルビン(?)
サンチョが先祖候補に入っているのは、なんか神様の召使いみたいな感じがしたから。
5勇者が先祖に入っているのは、なんででしょ?

ルーキー→5の「プルプル、僕は悪いスライムじゃないよ」と言うスライム(?)
これは、100%そうじゃないか?…と、思います。無駄に。


以上、妄想でした。
今更だけど、無駄にスレを消費してしまってる。
本当にスンマセン。ちょっとROMってきます
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 11:12:32 ID:GkyyS2020
フローラってルドマンの実の娘じゃないんじゃなかったっけ?
あとビアンカも
230ROM中【書きこんでスイマセン】:2005/12/22(木) 11:14:41 ID:t5jyaDGJ0
>>229
ビアンカは知ってるけど、フローラも実の娘じゃないんですか…
本当、妄想全開でスイマセン
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 11:23:18 ID:pSNPuYK/O
たいして知らないのなら妄想はほどほどにしてくれ。
知ったかぶりと変わらん。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 11:34:49 ID:AhpNvE+Y0
ファミ通の情報だと、少年ヤンガスはカンダタに憧れているらしいんだが。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 12:20:25 ID:oexENxKb0
>>224−228

妄  想  も  ほ  ど  ほ  ど  に  し  ろ

234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 12:45:13 ID:mdOFsub00
>>224-228
> ありがとう。あなたのおかげで謎が解けた。
> モンスターを仲間に出きるという点で、天空シリーズ(6含む)の子孫関係の謎の一部が解けた。

ごめん、全く解けてないから。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 12:57:51 ID:pz7DMAJX0
>>224の人気に嫉妬
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 13:37:19 ID:w7ZGxGE+0
>>232
ヤンガスのオフィシャルサイトでジャンプフェスタの動画を見ることが出来るが
確かにカンダタの絵画があった
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 13:49:34 ID:O94d3bvv0
>>224
く、臭せぇー
こいつは臭さい

つか釣りだよな?
俺、ここまでひどい妄想は見たこと無い
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 20:39:32 ID:rPR+72SLO
224
魔物使いに転職すりゃ誰でも魔物を仲間に出来るっての。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 21:09:10 ID:fCxrtorLO
トルネコは何かの間違いで導かれてしまったんだよ
実際役立たず、いてもいなくても同じ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 21:28:46 ID:NhBz8AcE0
>>228
>キラーパンサーも狼っぽいでしょ?
お前ぶち殺すぞ。
パンサー=ヒョウだろ。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 21:34:37 ID:0BKtBwnl0
大漁ですね
もう冬休みですか
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 21:35:26 ID:9Uajaxa00
なんとなくここで聞いてみるが。

繋がりとか設定の話じゃなくて、DQの個々のキャラクターやイベント、
ひいてはシナリオ全体を通して、それぞれが何を語りかけようとしているのか。
それを考察してみる作品解釈系のスレを立ててみようかと思うんだけど

需要あるかな?
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 21:47:19 ID:hktgGPa90
>>242
そういうネタは個々の作品の本スレで
既出だったりするんでないか?
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 22:07:53 ID:9Uajaxa00
>>243
既出ネタも多いと思うけど、本スレって大体色んな情報がごった煮になってるから
考察ネタは流される事も多いんだよ。
えてしてこういうネタは長文になりがちだし、そうなると邪魔と感じる人も出てくる。
だから深く語るには適してないはず。

と思ってね。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 22:25:14 ID:UApwShFo0
話題を投下してみる。

魔物(モンスター)ってどういう概念なのか。
・野生っぽいのも、幽霊っぽいのも、機械っぽいのも同じ「魔物」というくくり
・人間を襲う
・群れを作る(?)異種でも群れる
・たまに人間の仲間になるものもいる
・魔王(またはこれに近い存在)に従う
・魔王(略)が倒されるといなくなるor人を襲わなくなる
・「魔族」という概念も存在する

単に「人間を襲う存在」とすると、魔王が倒されるといなくなることをうまく説明できないし。
「魔王が作ったもの」というのも妄想しないでははなかったけど、なんかしっくり来ないし。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 22:37:36 ID:NhBz8AcE0
>>245
一番上は、メガテンで、天使も神もひっくるめて皆「悪魔」という
扱いになってるのと同じようなもの、と考えれば良かろう。
二番目に関しては、現実でも、野生のライオンとか腹減ってたら
普通に人襲うし、別に不思議という訳でもない。
例えば帰ってきたウルトラマンのツインテールとグドンみたいに
魔物の間にも天敵とかいるかもしれないし、いないかもしれない。

ドラクエ5のEDなんかだと、主人公に従った魔物は魔王の死後も普通に活動していることから察するに、
凶暴だったのがおとなしくなるタイプは、なんていうかこう、新鮮な蜜柑の詰まった段ボールの中に
一個だけ腐った蜜柑を入れておくと、他の新鮮な奴まで皆腐るみたいな感じで、魔王の波動というかそういうアレに
影響をそれしてこれなっていたみたいな。

消えるタイプは、魔王の影響を受けすぎてむしろ精神というか魂みたいなものを取り込まれちゃってて、
それで魔王が倒されると取り込まれたままだった魂が消えてしまうためいなくなるみたいな。
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 22:45:54 ID:UApwShFo0
>>246
良く分からんけど、自分が言いたいのは、
魔物と呼ばれるものがいて、それにはだいたいこういう特徴があるけど、
ひとことでいうならそれはどんな存在なんだろうか、ということなんだよね。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 22:53:02 ID:9Uajaxa00
>>245
6の場合。

下ムドー打倒後の上レイドックの学者
*「ふーむ…。ムドーは ほろんだが まだ まものが
  すこし のこっているようじゃな。
*「私の研究では 魔王が 倒されれば その手下の まものも すべて
  消えてしまうはず なのだが…
*「まあ 時には 研究の結果が まちがっているという事も
  あるわけじゃな。 わっはっはっ。

この学者の解釈では、魔物は魔王と一蓮托生という事になっている。

牢獄の町の兵士
*「あの 地下牢に入れられてる シスター アンナのことを
  聞いたか? 面白い話だぞ。
*「いよいよ 明日から あのシスターを アクバーさまの そばに おいて…
*「オレたち魔族の たましいを うえつけるらしいのだ。
*「そして いずれは アクバーさまの 妻に…。
*「あの シスターの 聖なる心が 暗やみに つつまれるかと思うと
  ぞくぞくするよな。ケケケ…。
アクバーと戦う前のセリフ
*「これから 大切な 儀式が
  始まるところだというのに
  ジャマな やつらよ。
アクバーに一度負けて再戦する時
*「さあ 飲め!
  この幼虫を 生きたまま
  飲みこむのだっ!

このイベントでは、何かの幼虫を生きたまま飲ませる儀式を行う事によって、
人間に魔族の魂を植え付けて魔族化させる事ができるらしい。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:01:07 ID:NhBz8AcE0
ふと思ったらそれって、メガテン3のマガタマと同じだよな
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:09:12 ID:RJA+Hca40
魔物=邪の力や波動を受けて凶暴化した生物
共通事項はこうじゃないか?

251名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:10:22 ID:UApwShFo0
>>250
キラーマシーンはどうしよう
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:14:07 ID:UApwShFo0
>>248
実は「魔族」って概念の方がさらによくわかんないんだよね。
魔族=魔物なのか別物なのか。
別だとすると、どう違うのか。
ピサロは間族で間違いないけど、他にどれが魔族なのか、とか。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:14:40 ID:pz7DMAJX0
>>251
悪い人間(1の魔法使いとか)が人間襲うようにプログラムしたんじゃね?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:16:20 ID:pz7DMAJX0
>>252
俺は安易に
人間の容姿のもの=魔族
人間じゃない容姿のもの=モンスター
と、うけとってますが…。
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:27:33 ID:UApwShFo0
>>254
Wでミニデーモンが
「エスタークさまが よげんどおり ついに ふっかつした!
いよいよ われら まぞくの じだいが やってきたぞ! じーん……。」
って言ってる。

>>253
すると、「邪の力や波動を受けて凶暴化した生物」は共通項ではない事になるな、という事で。
まぁ、ここまで厳密に考える必要の無いことなのかもしれないけど。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:28:12 ID:NhBz8AcE0
>>254
(´・ω・`)つアクバー、ジャミラス、グラコス、ムドー、ハッサン
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:28:52 ID:RJA+Hca40
>>251
そのツッコミが来ると思っていた


DQと関係ない、ある漫画では人間・人型魔物・動物型魔物がいて

人間は、人型・動物型のどちらも同じ魔物という生物として捉えているが
人型魔物は、自分達は動物型魔物とは別の生き物だと考えているっていうのがある
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:34:11 ID:pz7DMAJX0
>>255,256
ああ、説明不足だったな。
基本的に胴体から頭と腕二本と足二本はえていて、2足歩行のことを言いたかったんだ。
言い訳臭いけど…

グラコス…、あれも魔族だったっけ…
人魚姫みたいに尾が足に変わるからと脳内変換しておくよ。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:35:57 ID:RJA+Hca40
>>255
そもそもキラーマシンって魔物か?
都合上、勇者の敵は全て魔物ってことにされてるだけじゃないの?

シリーズによって
・魔族が作った
・デトロが作った
・機械に魔の魂を注入
・人が乗り込んで使える戦争の道具(ダイ)
いろいろ設定が変わったり追加されたりするが
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:41:47 ID:pz7DMAJX0
>>259
>・人が乗り込んで使える戦争の道具(ダイ)
これは違うとオモ。
元は魔王(ハドラー)の魔力で動いていたが、ハドラーが死んで(ないけど)使い物になら無くなったのを
パプリカ(名前間違ってたらスマン)の大臣が、人間の魔力でも扱えるように改造したんだから。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:42:38 ID:exgXu0Bn0
え〜223なんですが、
俺の所為?俺の所為?

魔物に関しては昔、
DQモンスターズっていう、
ゲームよりも前に出た本に細かく分類されてました。
で個人的な意見だと、
敵として出てくるものは大雑把に言って、
全部モンスターなんじゃないの?
それをひとくくりにして、
こうだ、なんて言えるものじゃないと思う。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/22(木) 23:56:24 ID:UApwShFo0
>>259、261
勇者の敵ってのは単純明快だね。
多分その通りといえばその通りなんだろうけど。
(作り手があんまり深く考えてない可能性も含めて)
でも、そうすると色々違和感が無いではない。
魔物自身が自分のことを「魔物」ということとか
(北朝鮮が自分のことを悪の枢軸とは言わない、みたいな?ちょっと違うかもしれんが。)
大雑把な概念にしては、魔王が倒されると「魔物」が一斉にいなくなる(or襲わなくなる)こととか。
(ゲームの都合上、と言ってしまえばそれまでだけど)

ところで「まものつかい」が仲間にできるキラーマシーンはやっぱり魔物なんじゃないかなぁ。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 00:08:03 ID:UiYmhPnm0
>>262
魔物使いが問題なんだよなあ

モンスターズだと配合で作れちゃうし
つーかお前本当は機械じゃねーだろ
なんだよキラーマシン♂って
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 00:09:23 ID:jSdekYvd0
キラーマシーン実は魔物のパワードスーツ説
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 00:10:19 ID:DTkuM6O80
「魔王であれ魔物使いであれ裏ボス神であれ強力なだれか」に従わなければ
生きていけない。乗り換える自由だけはある。仲間になったとたん能力下がったり
シリーズごとにパワーが違うのは「本体」依存するから。
とすると説明できるかな
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 00:15:00 ID:jUx7MHCJ0
形ある物に邪悪な魂が乗り移ったとかそういう解釈なんだろうな
キラーマシンだけじゃなく岩石とか鎧とかロウソクとか石像とかのような連中は
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 00:21:05 ID:vdssFAqW0
キラーマシンの中には妖精さんが入ってます
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 02:45:18 ID:8MWFWZz70
人食いサーベルとか魔神のランプとか、
ドラクエの世界ではあらゆるものに魂が宿り魔物化したものがでてくる。
キラーマシーン自体も魔を宿した静物の固まりなのかもね。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 03:41:11 ID:zw2CEC1c0
九十九神の一種ということか。

ところで、7→ロトシリーズ→天空シリーズっていうのは既出?
7の宣伝文句「世界はたった一つの島だった」と7のからくり技術から
2や5のキラーマシンの技術への変遷なんかから考えたんだけども。
でもDQMCHのハーゴンの言葉も考えると支離滅裂になっちゃうんだよな。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 03:46:54 ID:MuWKETZt0
>DQMCHのハーゴンの言葉

kwsk
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 03:47:48 ID:zw2CEC1c0
ごめん。竜王だった。
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 15:09:05 ID:tslm3QDUO
>>269
激しく既出
散々このスレで出てきたよ。
しかし、ロトシリーズ→7とする人もいたな。

おれは7→ロトシリーズ派だな。7はなんとなくすべての始まりの気がするんだよな。神という存在が出ちゃったりするし。
8の時間的位置は次作ヤンガスではっきしすることを祈る。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 15:37:48 ID:U4OLoDqj0
テンプレを作り直してみようかと思うんだが
・テリー=エスターク
・ロト×ルビス説
この2つは必要か?

まとめサイト作ってみたいがhtmlがさっぱりわからん。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 15:46:06 ID:jSdekYvd0
どうも7のストーリーのほとんどを忘れてるなぁ、個人的に7はあまり好きじゃなかったし。
7ってどうよ?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 15:52:36 ID:Zlt+bwRK0
テンプレ作り直すなら前々スレあたりで出てたポルトガ(だっけ?うる覚え)の詩人追加しなきゃな。
あれを知ったとき、これがDQの謎を解く鍵だと思ったんだが・・・
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 16:10:14 ID:72Cwg60pO
>>274
どうよ?と、聞かれても困るが、
CHのおかげでロト編と何らかの繋がりがあるんでは?
と、考えられてるね。

カムイは妄想でキーファ=ロト説まで書く始末だし。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 16:25:36 ID:U4OLoDqj0
>>276
あれはカムイ説として見ればそれなりに面白いと思ったな。
「ああ、こういう解釈もあるんだなー」と。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 16:32:20 ID:MuWKETZt0
>>275
詩人何かあったっけ?
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 17:19:48 ID:zw2CEC1c0
ウィキペディア使えばいいんじゃないかと思った
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 17:40:27 ID:HvX1J0GJ0
>273
テリーエスタークはネタ度が高いが人気が高い。
ロトルビスは割りと根拠あるが嫌う人が多い。
すきにしろ
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 21:33:52 ID:dOFaHHti0
ロトとルビスについてはかなり苦しいしスレが荒れるから
必要ないと思う
あと7と3の関連のも3に上下の世界があることから
無しでいいかな。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 21:36:06 ID:dOFaHHti0
すまん訂正
7と3に関してはアレフガルドとエスタード島関連だけでいいかな
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 22:00:21 ID:tslm3QDUO
>>273
・ロトルビス説はいらないと思うな。あまり必要ないんじゃない。
・テリーエスターク説はあっていいと思う。可能性がないわけではない?
・7→3説は一応根拠も色々あるしいるでしょ。
・ポルトガ詩人は意味深でリメ3が6の出たあとに出てることから重要だと思う。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 22:02:52 ID:vdssFAqW0
まとめサイトはそのうち作ってみようかと思っている。
そのうちね。

でもどうやってまとめたらいいんだ?
と悩んでしまうのも事実。
ただ単に羅列するだけじゃ、見にくくてしょうがないし。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 23:24:20 ID:ovHX7D5X0
Wikiって個人でもできるのか?
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/23(金) 23:28:53 ID:72Cwg60pO
ポルトガの詩人はいらないだろ。
あんなの誰もが考える空想の一つだよ。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 05:03:53 ID:TSoT1cT10
とりあえず挙がってるものはすべて載せといたほうがいいんでは?考察スレなのに勝手に判断して考察の可能性を狭めるのはよくないと思う。
>>286
確かにそうだが、6の後のリメイク版で追加されたことを考えると何かしら意味がある可能性が高い。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 09:35:26 ID:3D2qpXYw0
wikiペディア使うのは良いかもね。
みんなで編集合戦すれば盛り上がる。殺伐ともしそうだがw
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 10:22:31 ID:yCT0yNFb0
いろいろな説をまとめてwikiに載せていって
あきらかにふざけたネタは削除っと・・・・
確かに盛り上がるけど、荒らされて大変だろうな。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 10:36:09 ID:AHhA+wnV0
>>273
両方とも荒れるからいらない一票
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 12:58:30 ID:xf6BoSiFO
>>288
正しい答えはないし、
それぞれの妄想や考えがあるから
編集しあったら荒れるだけでしょ。

結局、テリーエスタークもロトルビスも、
どう考えるかは個人の自由だし。
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/24(土) 16:27:51 ID:UsVrG1OV0
個人が作ったサイトは色々と不便なところもある。
しかしだからといって、wikiも万能ではないと言う事。

俺はwikiよりHTMLでやってくれた方がいいね。
wikiは概してサイトの統合性が取れてない事が多いし…
このスレの場合、変なのがよく出てきそうだから。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 14:29:47 ID:wvmWiS/s0
3のサイモンと4のサイモンは繋がってますか?
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 14:30:27 ID:bsjRWUl/0
99%無関係だろ
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 15:47:29 ID:cyFsvP/a0
こっちの世界で言う太郎とか鈴木とかそんな名前なんだろう
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 17:25:25 ID:BrFIwEGtO
どうせ言うなら、
そこよりも先にバコタとかカンダタにツッコむべきだな。
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 17:27:36 ID:bsjRWUl/0
カンダタはサイモンよりは関係ありそう
襲名制とかね
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/25(日) 20:42:02 ID:NCU+8dAz0
サイモンとかはあの世界ではありがちな名前なんだなと思うが
なぜかカンダタは襲名制以外ありえないと何の根拠もなく思ってしまう
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 13:58:34 ID:52u80qng0
そりゃパンツ覆面男ばっかだしね
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 17:56:41 ID:rl/ZSqd10
>>419
期待値が N = 納k=0,n] k p(k) だから、
Nを具体的に求めるとして、
N = 納k=0,n] k p(k) = 納k=1,n-1] k p^k q + np^n

納k=1,n-1] k p^k q = pq 納k=1,n-1]k p^(k-1)
= pq (d/dp) 納k=1,n-1]p^k = pq (d/dp) (p(1-p^(n-1))/(1-p)
= pq(1-np^(n-1) + (n-1)p^n)/(1-p)^2.
N は 上記に np^n を加えたものだから、p=q=1/2 を代入して、
N = 1 - (1/2)^n になる。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 17:59:29 ID:et9VOURV0
どこの誤爆だwwww
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 18:00:51 ID:kWszC+sG0
>>300
ちょwww
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 18:25:06 ID:B3RL75Qu0
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 18:39:27 ID:/U8zctd20
頑張れ、419!
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:37:50 ID:y8jPI1FQ0
8の竜神族の村(天界)って8世界を地下に地下に潜ると到達したんだよね。
天界を挟んで上が8世界、下が4世界(元3上世界)なんじゃないのか?
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:41:01 ID:et9VOURV0
ククールか誰かが、月の世界のように別次元にあるところって言ってた気がする
上下は関係ないかと
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 22:45:48 ID:y8jPI1FQ0
>>306
確かにそう言ってたね。
ただ、3の上世界と下世界ももともとは「別次元」なんじゃないのかな。
大穴で一時的につながっていたけども。そういう感覚で「上・下」といってみた。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:26:59 ID:Rn+N5ahO0
竜神族の世界って遺跡みたいなところからワープしなかったっけ?
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/26(月) 23:30:17 ID:et9VOURV0
竜神族の村が4世界だとすると、デスピサロの時何もしなかったのかとか
マスタードラゴンとの関係は?とか、さすがに無関係でいるってのも変じゃね?

関わってるのは昔のラプソーンの話しだし
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/27(火) 00:04:56 ID:zVR1vZPc0
>>300
勉強関連の板で受験控えた工房達に数学の解法を教えてたのか
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 07:21:08 ID:Vw1u0Ld00
そういえばテリー=エスタークの100倍くらい信憑性がありそうなのに
りゅうおう=竜神王、説ってここでは出てこないな。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 09:21:37 ID:33M4PSIt0
竜神族は胎生だし
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/28(水) 11:09:59 ID:dc3f01nZO
>>311
スマン、何度も出てるんだわ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 02:47:16 ID:RHEM9Ybi0
あふぇ
315名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/12/30(金) 05:10:21 ID:ea0dxRYY0
全世界が繋がってるように臭わせてるけど
実際細かい設定考えてねーよ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 09:48:19 ID:qoKUePa50
そういうこと言わないで><
317名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/30(金) 18:26:49 ID:ea0dxRYY0
ごめん
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:37:23 ID:SmplUWwNO
本日をもって2005年も終わりとゆうことで、
今年の締め括りとして、DQ最大の謎であるシリーズの流れについて
今のところの皆の考えを書いていくなんてのはどうだい?

・7→3下→1→2→4魔界→5魔界

・3上→6→4→5 (6の卵からマスドラが生まれた歴史)

・3上→6→8 (6の卵から龍神王が生まれた歴史)
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:49:21 ID:72zOinQz0
・7→3下→1→2→6→4→5
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 01:56:17 ID:XBz09Xad0
乗ってみよう

  3天界  →  6上→天空城
 8 ┐
   3上―┐
7→3下→1→2→6下→4→5

各種根拠。
【7→3下】 王者の剣(つるぎ)→王者の剣(けん)、七色の雫→虹の雫、など
【2→6下】 ルビスの存在、ムドーの島の説明、など
【8→3上→1(時系列)】
 レティス=ラーミア、その繁殖具合、子供の魂との旅立ち、"蘇れ"、オーブ、
 永遠の巨竜の外見、竜神族の衰退っぷり、など

最後の項には異論もあると思うが、根拠を集めていくと可能性は高いと思う。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 02:29:43 ID:2EK7Dg+v0
んじゃ俺も乗る

  ┌→3(天界)─→6(ゼニス城)┐
  │          ↑      ↓
  │       ┌→6(夢)  天空城
  │       │       ↑  ↑
7→3(地球)─→6(現実)─→4─→5
  │↑     ↑        ↑   │
  ││M1─→M2      │┌─┘
  ││  ┌───────┘↓
  │├┐ │4(魔界)─→5(魔界)
  ││↓ ↓             │
  ││8(光の世界⇔闇の世界) │
  │├┘               │
  │↓                │
  │竜神族の里→天の祭壇──┤
  │ │               │
  │ ↓                ↓
  └→3(アレフガルド)─→1─→2

ここまでやってみたが言いたいこと伝わらない
聞き流す程度でお願いしますorz
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 03:42:22 ID:JqyPxkw50
>>321
見づらいw
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 03:58:21 ID:2EK7Dg+v0
>>322
すまんw
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 13:49:49 ID:qFInGGj80
俺はこう。矢印がある所しか関連はなし。






3→1→2

4→5→6


6は4の前でもいいんだけど
それだと設定の繋がりに納得いかないので。
遥か過去に滅びた天空城が夢の世界には未だ存在してる・・・
6の物語では実体化したりもする・・・
ロマンティックでいいと思う。

なぜだろう。過去だと思うと繋がりの無さに興がさめる。
未来だと思うと繋がりの無さにロマンを発見する。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 14:53:48 ID:SP89/tL20
わかりません(><)
1→2→3→4→5→6→7→8
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 15:08:30 ID:e34PH6a10
ロトの勇者はみなの夢と希望の象徴だったのでそれにより夢の世界ができる。
(夢と希望の象徴になったからリメイク3で天界にいけるようになった)

よって3→6
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/12/31(土) 21:14:08 ID:pSEdMlMN0
6夢→3上
6現実→4→5
6狭間→5魔界
7と8は別次元の世界だけどストーリー的には繋がってる。
6夢→3上の根拠は例の詩人の話もあるが、ロトの力の根源は人々の夢の力っていうのも面白いと思わないか?「(ルビスが)ロトを愛する」ことは「すべての人々を愛する」ことにも繋がるし。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 03:04:11 ID:L3bX1m5g0
>>286
ポルトガの詩人ってなにかあったの?知りたい。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 11:17:36 ID:cfD4Qp/V0
7過去→7現在−−−−−→ 3上
                |  3下  →1→2−−−→6地上−→4   −→5
              8龍神→3天界-−−−−−−→6夢  −→4天空−→5天空
                |                 6狭間   4魔界a   5魔界b
                |
               8光
               8闇
オレの妄想。
横軸は時系列で縦軸は何らかの繋がりがある世界。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 12:01:52 ID:0PLAecIj0
いたストの竜王、ロトに対する憎しみがすごくて笑った。
どちらかというと1主人公じゃなくてロトそのものを嫌ってたな。
光の玉を奪われたとか勘違いしてるのかな。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 12:18:43 ID:t4R9xMl/0
2じゃ自分のことローレシアの王子に「りゅうちゃん」と呼ばせるくらいフレンドリーだったんだけどな
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 14:05:28 ID:CjaCRh6X0
>>328
*「にゃーん

・・・!?
しまった! 化け損ねたか。
ええい、どうせ同じ事よ!!」
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 15:05:32 ID:ojAnAvdGO

アッサラームやん
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 19:16:50 ID:7IMS2ltt0
舞台となる世界が同次元か異次元かはさておき、時間の流れは

7→3→1→2→6→4・8→5

でいいんじゃないかと思う
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/01(日) 21:24:21 ID:jPBQyhFl0
これでいいと決められる根拠が無いから議論が続いてるんだ
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 03:50:10 ID:9+yS+VbG0
だがそれがいい
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 22:31:30 ID:UIqkE3yN0
ドゥドゥフェドゥ
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/02(月) 22:43:24 ID:G7QOShKa0
??
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 07:33:19 ID:T84g49iC0
>>337
ワチャゴナのドゥードゥーフォーミー?
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 13:45:28 ID:MdGGGA4n0
7→3じゃなくて3→7だろ?
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 14:24:48 ID:WWyFMfEC0
ゲームでも漫画でもシリーズの繋がり的なものが大好きな俺は
7のオープニングテーマが4〜6と変わらなかった時点で
もう繋がりとかは考えなくなったんだろうなとか落胆した覚えがあるなあ…
イントロだけまた新しくなって新シリーズが始まるものかと思ってたのに。
実際、7も8も繋がりも糞もないよね。おまけ程度にキャラが出てくるだけで。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 16:12:23 ID:ONUs3VZ9O
>>340
3→7って意見もあるけど7→3って意見がここではほとんどだね。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 16:26:57 ID:MdGGGA4n0
3でゾーマ島に渡る時に使った虹の雫が水に還って七色の入り江ができて、
3の勇者がオリハルコンから作った王者の剣がエスタード城に保管されてるんじゃねえの?
つまり7は超未来で↓こう
3→1→2→6→4・8→5→→→→→→→7
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 17:10:58 ID:R+F8Y/8x0
7→3説の理由は

・地球風の世界の3に対し聖書のような世界の7
・プロトキラー(2以前の時代)&ダーマ神殿のある世界
・王家の秘法の王者の剣(売れるけど)

この説も確定的な根拠は無いが
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 18:37:45 ID:wBSS7nkU0
ゴーレムがいるって反論もあるけどな。
後最初の神殿でロトの勇者っぽい壁画があったり
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/04(水) 20:51:51 ID:BYVBPCPa0
>>344
テンプレのもあるけど7の世界は3の上下の世界がくっついたもの
っていうことなの?それ
347名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 12:00:33 ID:dVkz+3JAO
7は3の上世界が有力。
3の上と下は6と違い、別々の世界を旅の扉で繋げただけ。
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 12:11:07 ID:pJfQuN5t0
>>347
ギアがの大穴=旅の扉?
ソース希望
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 15:46:10 ID:1xXUx6QG0
7は3下じゃね?
テンプレにもあるとおりエスタード島=竜王・ゾーマの島だろ?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 18:25:37 ID:IEjbSMWpO
7はドラクエ世界(ロト世界)での本当の聖書の話なんだと言ってみる。
ロトシリーズがずーっと先の未来でも伝説として残っていて、それを後の人が書き残したから微妙な矛盾点などがあるのかなと。
だから
・虹の雫→七色の入り江
・切り取られた世界を取り戻す(ゾーマから取り戻したアレフガルト)
みたいな3を匂わすストーリーや
・始まりの3人が2の王子達に通じるところがある
などの点も、遠い昔のことを未来に書いた事だからごっちゃになってるんじゃないかと。
それに書いた人の創作(あるいはゲームで出てくる部分以外の伝説)が加わったのが7世界と考えれば納得いくかも、という妄想してみました。


文章下手な上に長文スマソ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/05(木) 19:22:23 ID:dVkz+3JAO
>>348
上の世界からルビスに導かれて移民してきたのがアレフガルドの人たちでしょ。
6みたく世界が別れたんでなくて、別の世界だと思う。
それか実際に地球内部に地下世界が広がっているか。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 00:06:08 ID:Hpkbq72f0
>350
すまんよくわからなかったのだが、つまり
1〜3:史実
7:↑をベースにいろいろ取り込んで後世で成立した物語
ってこと?
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/06(金) 01:38:46 ID:CIvpQvyQO
>>352
そうです
わかりにくい文章ですいません
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 22:00:04 ID:Hq4qS9eb0
7が地球上の神話の世界で、3上は地球上の伝説の世界のほうが夢がある。
で、アレフガルドはファンタジーの世界。
アレフガルドから外海や天空、魔界、夢、狭間、光と闇、龍神へと幻想世界が広がっていくと。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/07(土) 23:36:48 ID:yi5k7eEL0
>>350
今まで聞いた中では一番納得いく説だと思う。
7はどうもロトシリーズのオマージュ的な部分が多いと思ってたからな。
転職システム、移民システムなどは3のファンを意識した造りになってるし。
つまり、現実でもファンの間で伝説的になっているロトシリーズを、
システムやストーリーに類似点を匂わして、ドラクエ世界でも「伝説」として同様のポジションに据えることで、
プレイヤーにもドラクエ界の「住人」として物語に参加させる構造をとったのではないか(あくまで無意識的に)。
そういう意味での「ひとはだれかになれる」だったのではないか。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 00:22:52 ID:cHQoVVM90
そこで7はサマルの夢説を唱えてみる。
357名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 00:31:07 ID:cONzuD5H0
7主が緑色な理由 → サマルだから
ヘタレキャラな理由 → サマルだから
それが最強になる理由 → 密かな願望だから
マリベルが頭巾な理由 → ムーンがモチーフだから
故郷が漁村な理由 → 山育ちで海に憧れてるから
七色の雫とかが出てくる理由 → 昔話でお馴染みだから
数々の誘いを蹴って漁師になる理由 → 王族から庶民になってのんびり生きたいから

間違いないな
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 01:08:57 ID:Tfre/s9N0
なるほど。キーファが女のケツ追っかけてパーティから抜けて
ようやくマリベルと二人きりになれるのもサマルの密かな願望、という訳だな。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 01:12:16 ID:JzhcZ7NT0
7が3上の過去ならCHが2の未来なので矛盾が生じます。
異世界へ行く時手段によっては時間も飛び越せるなら別ですが。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 01:14:40 ID:nY8nxhCu0
キーファとフォズが一緒にいるじゃない
フォズって昔の人だぜ?
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 01:58:45 ID:FJZv8oIMO
7の黄色の石版で右下の部分の一枚だけみつからないのですが誰か教えて!
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 02:22:21 ID:JzhcZ7NT0
360さんの仰りたい事は少し解りにくいのですが、
キーファとフォズは別時代の人間なのに同じ世界の同じ時代へワープしてきたから
異世界への移動時には時間移動もあり得るということですか?

361さん。過去のダーマとメザレとバロックタワーと大地の精霊像を必死こいて
    探してください。というかそもそもここに来れるということは自分で
    調べられるはずですからまずはそちらで。というかそれだけの情報で教えて
    というのも無理ですから。
363360:2006/01/08(日) 02:23:34 ID:nY8nxhCu0
いぇs
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 02:57:51 ID:K+WdJ6OhO
現実に一緒にいるから時間移動もありえるんだろ。
7だって過去に行ってるんだし。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 09:31:33 ID:IkyEbYHaO
いや、確かにCHは2の後の世界だよ。
それは間違いない。
でもね、どうも個人的にはCHを本編シリーズと一緒に考えるのには抵抗を覚えるんだよなぁ。
7のキーファの言動(魔物を初めて見た、など)を説明しても所詮こじつけにしかならないし。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 10:07:20 ID:FJZv8oIMO
362さんありがとうございます。探してみます。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 11:30:07 ID:FJZv8oIMO
大地の精霊像どこにあるんですか?
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 11:57:23 ID:9cAZswO60
>>367
ココは7の質問スレじゃない訳だが。

砂漠のそばにある魔神像のことだよ。

次から質問スレ探してそこで聞け。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 12:12:15 ID:PaHwt5JZ0
>>365
同意
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 15:52:13 ID:K+WdJ6OhO
>>365
あくまでCHは外伝だからな。
それでも2の未来として考察材料にはなると思う。

CHの冒険はキーファにとって夢物語、すぐに忘れてしまう。
テリーのモンスターズと同じ。って事でしょ。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 17:08:53 ID:Rzsw40lg0
ライアン周りの謎を考えますよ

・ホイミンはなぜ人間になれたのか?
・なぜイムルの村の子供たちは(他の町に先んじて)誘拐されたのか
・なぜイムルの村の宿屋でふしぎな夢(ロザリーのアレ)が出てきたのか

サントハイム王家は予知夢を見る能力があるために狙われたということになってるが
イムルの村の人はテレパシー夢(?)を見る能力があるのではないだろうか
でライアンも実はイムル出身で、物語内では特に語られていないが
実はそういう能力の持ち主。
世界のどこかに勇者がおり、自分はその人を探し出し、お供しなければならない、と
自らの運命を悟ったのもそのためなのだ

っていう妄想
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 18:28:17 ID:bTzF+BH60
>>371
ホイミンが人間化できたのは4と5が夢世界での話だから。
6でデスコッドに4・5のメンツが居たのがそれを暗示してる。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 18:57:04 ID:IkyEbYHaO
>>372
勝手に決めるなや
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 19:00:56 ID:JzhcZ7NT0
6が天空編の未来なら4・5が夢というのもあり得ます。
6が天空編の過去なら4・5が夢というのはありえません。
  今までの流れでは6→4→5なのでありえません。

ホイミンの人間化はライアンの傍に居たからマスタードラゴンの目に止まった
というのはどうでしょう?
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 19:03:58 ID:nY8nxhCu0
知られざる伝説か
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 20:23:50 ID:DfTL88jP0
6→4→5って公式じゃなかったっけ?
当時中学生だったけどそうだと思いこんでいるよ。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 20:57:20 ID:JzhcZ7NT0
>376
はい。公式・・・だったと思います。
自分は6自体はやったことがないのでよくわからないのですが。
ですから結論としては4・5が夢というのはありえません。
もしも、4→5→6なら4・5が夢の可能性もなくはないということです。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 21:56:18 ID:DfTL88jP0
オルゴデミーラのオカマってサタンの両性具有を表現してるの?
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 22:26:46 ID:Tfre/s9N0
サタンが両性具有は永井豪のオリジナルだろ

本来の天使は両性もクソもない。時代によって変わっていってる。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 22:55:25 ID:JzhcZ7NT0
聖書とか神話では天使はその姿を見た人間とは別の性別になるらしいです。
オルゴ・デミーラが堕天使・ルシファーをモチーフにしているなら
オカマ形態は性別のハッキリしない天使が基になっていると思います。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 23:02:55 ID:j4O6dUZg0
だから、オカマなんだな…。
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 23:18:32 ID:Tfre/s9N0
ぶっちゃけフリーザのパクリじゃないの
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 23:20:56 ID:JzhcZ7NT0
サブタイトルのエデンから、エデンの園の伝説に基づいてると思います。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 23:23:23 ID:bYllyBct0
俺的には
ライアンの子孫がパパス(なんとなく似てるから)
ミネアの子孫がマーサ(5主人公とミネアの呪文が似ているから)
なんだがこのスレ的にはどうなの?
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 23:36:36 ID:XprdT5qH0
>>384
どうなの?って言われても、そんなさっき思いついたみたいな適当な理由にどう反応しろと
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/08(日) 23:38:32 ID:bYllyBct0
>>385
ゴメン、このスレで出てるかなあと思って。
数年前から思ってた
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 00:04:56 ID:efGUiXC1O
>>386
385が言ってるのは君がいつから考えてたかとかじゃなくて、
キャラの能力やストーリー的に何の根拠もないことをいきなり言われても反応する気になれないってこと。
フィーリングで議論するスレじゃないんだから、いい加減な仮説をむやみに持ち込むものじゃないよ。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 00:23:12 ID:YCybR8Up0
ミルドラースって元人間なんすか?
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 00:24:38 ID:RaPIsIbX0
リメイク5をやればわかる。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 00:32:54 ID:/Xvh3S7j0
オルゴ・デミーラはデミウルゴスがモチーフ
エデンの園を作り、大洪水を起こし、神を演じて人を支配
偽りの楽園から真実を掴むための旅立ち
自らの力で真の世界を追求する人間
グノーシス主義
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 01:41:21 ID:cuJSD+xP0
はっきりとした神様の存在とか、
エデンの園と禁断の果実の話やパンドラの箱の話をオマージュした序盤の展開とか、
神の作りしデク人形=人間とか、
オルゴデミーラの形態が、
コウモリのような翼を生やした男だか女だか分からない風貌の人間だったり、
髑髏と蛇をモチーフにした悪魔のような姿だったり、
魔空間の神殿突入時のデモが何となく、
天界の三分の一の天使を率いて神に反乱したルシファーを彷彿させたりと、
堀井なりのディフォルメした聖書の世界がDQ7の物語なのかな、と思った。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 12:25:20 ID:yaj4jYy00
というかそれ読むと完全に7は聖書だね。

ところで関係ないが堀井雄二は7の最初とか
モンスターズのマルタとかタイジュみたいに狭い街とかで
徐々に行ける場所が広がってく系のを作らせると面白いと思った。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 13:17:30 ID:agar8vIS0
神が創った木偶人形とか言ってるあたりまではそれなりに
カリスマあったのに
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 13:44:48 ID:EOptPZOCO
ミルドラース人間だったんだ。
リメイクでわざわざ追加されたということは、何かしら意図がある可能性が高い。
DQ6の登場人物に関係しているのかもね。
6〜4までの話とかかなり興味あるんだけど。
ゲーム3本くらい作れるんじゃないかな
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 14:11:20 ID:uBwPugrV0
>371
>・なぜイムルの村の宿屋でふしぎな夢(ロザリーのアレ)が出てきたのか
これ、リメイクでセリフ追加されてなかったっけ。昔はあのあたりにもエルフが住んでいたとかって。
世界樹とロザリーヒルのどっちか聞けたと思う。

あと
>・なぜイムルの村の子供たちは(他の町に先んじて)誘拐されたのか
山奥の村とバトランドが近いせいかも。
城下町みたいなにぎやかな所は、普通に情報集めてたとかで1章の時点ではスルー。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 14:20:37 ID:agar8vIS0
つあいうえお順
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 14:31:11 ID:TJpzuyBa0
>>394
モンスターは主人公により改心し、主人公(人間)に仲間として協力するようになる。
マーサの教えに共感したモンスターは改心するだけではなく、
心が(完全に?)洗われることによって人間に生まれ変わる。
人間でありながら、モンスターとなり、魔界の王にまでなったミルドラースと対比の意味合いがあると思う。
後付け設定だと思うが面白い追加要素。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 14:43:57 ID:bjl2mVh20
>>374
>6が天空編の過去なら4・5が夢というのはありえません。
何故?6EDでは夢と現実が行き来できなくなっただけで夢世界自体は消滅してないはずなんだけど。

>>384
ライアンの子孫がパパスってのは俺も思う。モンスターに好かれるのも5主と同じだし、塔や空飛ぶ靴のことを考えるとバトランドと同じ場所なんじゃないかとも思う。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 14:47:16 ID:38qpZhtW0
本当にドラクエ1〜8までが繋がっていたとしたら凄まじいクオリティ。
いや、繋がっているかもしれないという想像の余地を与えている時点で凄い。
もう現存するRPGのどれもドラクエには太刀打ちできないだろう。
ドラクエ最強!!!
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 15:06:21 ID:agar8vIS0
つ「ポケットモンスターの方がそろそろ累計でも多い」
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 15:24:01 ID:ZeOf0AITO
6→4→5という時間の流れで
ミルドラース、デスピサロが元人間ならば元から魔物であり、すべての魔物の頂点に立つ魔王というのはデスタムーアだけになるな。
よって、4や5の時代でもデスタムーアは(すでに死んでいるが)崇拝されており、
4湖の塔や5デモンズタワーにデスタムーアに似た絵があるのではないか。

ちなみに湖の塔とデモンズタワーも『空飛ぶ靴』を利用しないといけない。というところにも何かを感じる・・・
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 15:49:59 ID:grTksY+G0
デスピサロが元人間て何よ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 15:52:45 ID:ZeOf0AITO
魔族は人間ではなくて魔物?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 17:05:57 ID:dYDMFRi9O
スレ違いだったらすみません(;_;)
昔、プレステ(2だったかも…)で、
ドラクエのWXYが一緒になったソフトがあったとおもうのですが、タイトルをおしえてくださいm(__)m
携帯からすみません
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 17:07:58 ID:EnoWJSa80
>>404
ありません
ファイナルファンタジーの456のセットならあります
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 17:12:16 ID:dYDMFRi9O
>>405
えっ?!
ありがとうございます(;_;)
私の記憶違いですね。
大変失礼しました
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 17:39:53 ID:J9yf+wk70
ゾーマが来た全てを拒む世界って魔界?
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 18:23:48 ID:Wss9ITwu0
>>398
夢世界は消滅してなかったんですか。
すみません6はやったことないので自分の考えで書いてしまいました。
でも自分でも夢世界消滅に至った考えがあります。

夢世界の成り立ちですが、最初2つ考えました。
1つ目・自然発生
2つ目・デスタムーア作
1つ目は小説版の設定です。しかし夢世界が自然にできることはありえません。
なぜなら夢を共有する・人々の願望が具現化する。
少なくとも夢を共有するのは無理です。よってデスタムーア作と考えました。
だから6ED後は消滅したと思ってしまいました。
勝手な思い込みをしてしまいました。

また、夢世界に関してですが4と5がありえますが他は3上しかありえない
と思います。以前、7主人公はサマルトリア王子の夢というのがありましたが
6では夢のレイドック王はラーの鏡を使用するとシェーラ妃という本性を表しますが
7主人公に鏡を使ってもサマルトリア王子にはなりません。
アレフガルドでもムーンブルク王女に鏡を使っても普通の姿に戻るだけです。
現実の姿と夢の姿が変わりないのなら別ですが。
よって、3上と4・5だけが夢の可能性があります。

それと7に関してですが、地形がアレフガルドと3が混ざったような形してると思うんです。
7ダーマと3アリアハンが似てるやらエスタード島が竜王・ゾーマの島のようだとか。
これ以下妄想ですが、7→3と仮に考えるとこの期間にルビスがアレフガルド
を造ったと思われます。この時、ルビスは善良な人々を連れて行ったとありますが
善良な人々の住む・あるいは豊穣な土地を世界から切り離しアレフガルドへ
連れて行った。そしてエスタード島は後に竜王・ゾーマの島となった。
小説版曰く竜王・ゾーマの島はかつてはイシュタル島と呼ばれルビスが祭られていた。
この神殿はエスタード島の遺跡の成れの果て・・・
・・・ひどい妄想ですね。ルビスがオルゴ・デミーラ化してますし・・・
409ゆん:2006/01/09(月) 18:36:24 ID:cnz71doY0
DQ面白いですよね。   わたし女だけどやってます。Yリメイクしてほしいです。
410おp:2006/01/09(月) 18:41:06 ID:cnz71doY0
リメイク情報おしえてください。(DQ)
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 19:00:18 ID:GoWPH9L60

 何 が 起 き た
412374・408:2006/01/09(月) 19:11:58 ID:Wss9ITwu0
自分が大きな勘違いをしている事に気づき焦って少々の弁解をして
そのついでに今までの意見に否定意見を述べその後妄想を吐き出しました。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 20:08:25 ID:38yFAZ8/0
>>398
ちょっと待て。下はおかしいぞ。
モンスターに好かれるのは母親の血のほうであって、
パパス自体はたんなるムキムキなおっさんだろ。
ライアンから受け継いでいる物があるとすればヒゲくらいだ。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 20:36:53 ID:RaPIsIbX0
>>408
まずは6をクリアすることをおすすめする。
CHやスライムもりもり団までクリアしろとは言わないが、
このスレで考察する時は最低限1〜8はクリアしておいたほうがいい。
それと、過去ログを読めばわかることだが小説を参考にするのも好まれない。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:28:34 ID:gIMklgXq0
誰かまとめサイトそろそろ付くってよ。
416408:2006/01/09(月) 21:37:17 ID:Wss9ITwu0
>>414
わかりました今度6を買います。夢世界について意見を考えるのは後にします。
小説についてはあまり根拠としては弱すぎてもエスタード島=竜王・ゾーマの島
の根拠にはなると思います。ただあまり好まれないとういうことなので自分も
小説を参考にするのは根拠となるものがなくなったときにします。
ご意見ありがとうございました。
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:53:01 ID:e6fz3Ooy0
7の女王イシスの墓は3のイシスの女王とは別人かな?
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:55:40 ID:Ee6F3r+d0
6のシナリオってイマイチ理解してないんだよな。
やり直す気もしないし、早くリメイクして欲しい。
それか、誰か詳細解説を頼む。

夢の世界って元々どこにでもある世界だけど、実体化することはあり得ない世界じゃないの?
夢だし。
エンディングでバーバラが消えるときも、消滅するわけではない、というようなことを言ってたし。
デスタムーアが実体化させた理由って、ダーマやゼニスを完全に消す為だっけ?
狭間やデスコットの存在理由って何だっけ?
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 21:59:29 ID:RaPIsIbX0
>>417
同姓同名の別人と考えたほうが妥当かも。
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 22:01:10 ID:vluWaRYV0
>>417
7のは人の名前で、3のは国の名前。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 22:20:19 ID:38yFAZ8/0
>>418
お前はなんてことを言うんだ。
やりなおせ。ハッサンといういい男がいるんだし。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/09(月) 23:42:55 ID:g/IDiZVT0
>>384
ライアンの子孫がパパスってのは昔出てたな

・空飛ぶ靴が宝物としてグランバニアに伝わっている
・魔物が仲間に(これはホイミンが変わり者という意見が多い)
・剣の達人
・勇者及びそれに関連するものを探す旅に出る


と、共通点はこれくらいか
子孫かどうかは分からないがライアンの書き直しみたいな感じがする
デモンズタワーもDQ4第一章の塔と似たようなイベントだし
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 22:31:07 ID:ZpPkK2ojO
>>422

・デモンズタワーもDQ4第一章の塔も両方ともデスタムーアらしき絵が描かれている

という共通点もあるな
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 22:42:13 ID:RFd/25Qr0
>>423
また、その話題か…
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/10(火) 23:26:49 ID:WTcwBmsH0
あれはどう見てもハッサンだったろ
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 01:53:29 ID:QNF4lgwK0
7(神)→3(神竜)────→ 6(上)→[天空城]
‖    ‖           ‖   ‖  ‖
7(地)→3(上)────8─→6(下)→ 4 → 5
‖    ‖           ‖   ‖  ‖
7(石)→3(闇)→1→2─→CH→[魔    界]


こうだと思うけどなぁ。
何だかんだで7の位置関係が凄く難しいです。
CHはやったことないですが、>>6で、キーファがロトを感じるらしいですが
感じるだけなら子孫じゃなく先祖でもいいはずなので。タイトルもエデンだし。
ただグラゴスとかが分からないんですよね。マジで。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 01:55:53 ID:Yp6qA8Un0
デスタムーアっつうか魔王の一般的なイメージの絵な気がするけど。
まあデスターアだったところでそれがどうしたっていう程度の話だから荒れるしやめにしましょう。
パパスとラ慰安もなんか探してたりと共通点もあるけどまだこじつけの域じゃないか?
428名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 10:19:16 ID:lZHcmvu40
ロトを感じるって言うのは異世界から来たからじゃないの?
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 13:33:16 ID:fLt8oQIT0
ああ、確かにそこは3やの1の勇者のオマージュかもな。
ってかCHでは2の勇者も光の彼方からきて光の彼方へ消えて行った設定じゃなかったっけ?
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 13:57:56 ID:DCz2XZ140
CHだとロトというのは特定の誰かを指すのではなく、
夢や希望を持って前に進み、結果として世界を救ってくれるようなこともある、
そんな人達皆ってマガルギ言ってた。
ロトのオーブは、そんな子供達の一人であるキーファに力を貸してくれた。

2キャラがいなくなったときに、光の彼方って描写があったかは憶えてない。
少なくとも、晩年まであそこにいたわけでは無かったように書かれてた。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 14:30:00 ID:IiedkQMh0
ロトは血脈じゃない、ってローレシアかどっかに居た亡霊も言ってたしな。

つーかCHでキーファとフォズがアレフガルドに呼ばれた理由って何だったっけ?
他の子供と違って二人は呼ばれた訳だから何らかの由縁があるんだと思うけど。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 14:33:59 ID:IiedkQMh0
訂正:アレフガルド→2世界
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 15:36:17 ID:DCz2XZ140
>>431
キーファとフォズはどっかのスレで見た気がしたけど、
検索したら>>360->>370しかひっかからなかった。

ギスヴァーグはロトの力を欲したけど、顕現させられるのが子供だけなので、
世界全体に影響力のあるマガルギを乗っ取って、
ロトの力で願いがかないますよって子供にテレパシー。
ギスヴァーグ自体は、オーブのダンジョンから行ける異世界に隠れて
マガルギを通じて二段テレパシーでそれを行なっていたはず。

で、こっからは俺の推測とか、どっかで見た意見との融合になるけど。
異世界から二段テレパシーは多分、他所の世界にも弱い電波で伝わる。
子供・純粋・願望ってところを察知して、二人が呼ばれたと思う。
キーファは冒険がしたい。フォズは転職が上手くなりたいという願望で。
何故この二人だけってのは、思いが強いこと以外だと、
設定したとかゲーム上ってことになってしまうと思う。

長文失礼しました
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 17:28:03 ID:XQeelpD1O
>>431
DQ1の勇者だって本当にロトの子孫か怪しいしな。
たんに毒の沼地から印を拾っただけだろ。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 17:42:49 ID:rItRHr0V0
>>434
アヌビスのスタンドのように
ロトの印に触れた者にロトが憑依して(略
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 19:18:02 ID:Q5czgH0L0
>>431
一応、ロトの剣と鎧を装備できてましたよ。
でもレプリカの可能性もあるのでそれでは1主=ロトの子孫が100%とは
言えないと思います。
ってか3以外のロト装備は全てレプリカだと思います。少なくとも剣は。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 20:02:28 ID:DCz2XZ140
>>436
御存じやも知れませんが、CHで追記です。
ロトのオーブは4つあって、それぞれ入手時にロトの剣鎧盾兜の見た目してました。
ので、ロトのオーブがキーファに力を貸す描写は、
ロトの武具を装備できるところをオマージュしてるのかもしれません。
CHはモンスターズなので、主人公の武器防具に存在意義が無いので。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:08:02 ID:4RA8zpsEO
実は一番謎なのが1の主人公と言うわけか
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:41:23 ID:Y+gutRnR0
つまり、ロトはウルトラマンみたいなものか。
レオもウルトラじゃなかったけどセブンに認められてウルトラマンレオになったし。
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 21:49:27 ID:qTYgHUF60
>>436
ゲーム内のテキストが信用できないならこのスレにいる必要はないと思うぜ。
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 22:09:02 ID:Ldb8tFo60
オリハルコン自体、金属なんだから錆びて当然だろ。
だから、2ではあそこまで弱い武器なんだと思うし
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 22:57:19 ID:IkeZ3HFHO
>>441

なるほど・・・2のロトの剣が弱い理由はそう考えられるか

しかし2をだした時点で3のことまで想定していたのだろうか
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 23:01:04 ID:J9aKlEJj0
錆びるならゾーマが折る必要もないんじゃないか
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 23:51:47 ID:s1moB/8r0
>>443
ゾーマが折った方と、3でジパングの鍛冶屋が打った方は
素材は一緒でもつくる行程及び技術が違うんだから
ゾーマが折った方は錆びなかった可能性もあるじゃないか
それこそ魔法の加護とか言い出せば錆びない剣も作れそうだし
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/11(水) 23:57:53 ID:LMc3eu7Z0
パパスライアンは結構おもしろい。
俺は6−4−5ってやったから、4の選ばれしもの達
っていうのはてっきり6の子孫たちのことかと思い込んでた。
446妄想:2006/01/12(木) 00:05:43 ID:RhxI0Jlb0
限りなく純な鉄は錆びないそうです。
つまり、ゾーマが折ったほうがその純なオリハルコンの剣。
ところでジパングの鍛冶屋が叩き直したオリハルコンの入手場所を考えろ!!
そう、牧場(馬)のすみ!!


馬糞と混じって限りなく糞なオリハルコンだったんじゃね?
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 01:16:57 ID:wFFOUHI/0
ロト世襲制説
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 01:33:53 ID:af6AXcOT0
金属と有機物はなかなか混ざらん
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 01:50:11 ID:I0WWW5AP0
3以前には勇者っていなかったけ?
時間的には3が一番古いみたいだけど…
王者の剣ってたしか、勇者が使っていた武器だった気がするんだけど。
450昔のスレより:2006/01/12(木) 01:53:53 ID:zbCpXF6v0
ドラクエ2のロトの剣は何故弱いのか?
 │
 ├→ ◆劣化したんだよ派(劣化派、一般多数派)
 │  │
 │  ├→ 何百年もしたらいくらオリハルコンでもまずいよ派(時間劣化派)
 │  │  └→ 所詮人間が作ったものだよ派(造成不完全派)
 │  │
 │  ├→ 手入れしてないのが悪いよ派(酷使放置派)
 │  │  └→ でも鍛えなおす職人さんがいないよ派(人的に不遇派)
 │  │
 │  └→ 稲妻の剣で復活するよ派(小説派)
 │
 ├→ もともと王者の剣じゃなかったんだよ派(別物派) → 1の技術低いよ派(後述)
 │  │
 │  ├→身につけていた武器だから王者の剣じゃなくてもいいよ派(よりどりみどり派)
 │  │  ├→ ◆ストーリー上必ず手に入る日本刀の草薙の剣だよ派(草薙派、3&2数値重視派)
 │  │  ├→ ロトが絶対装備した事のある初期装備の剣だよ派(銅の剣派)
 │  │  └→ ロトが残した剣ならなんでもロトの剣で、見つかったものだけが使われてたんだよ派(総称派)
 │  │
 │  ├→ ◆1のものは王者だけど勇者が炎の剣を置いてったんだよ派(炎の剣派、装備バランス重視派)
 |  |
 |  ├→ 1のは王者だけど、2のは実は攻撃力的にも見合うガイアの剣なんだよ派(ガイア派)
 |  |
 │  ├→ ゾーマを倒した武器は王者の剣じゃなかったんだよ派(何でもいいよ派)
 │  │
 │  └→ あんな場所に本物置いてあるわけないよ派(本物は別派)
 │      ├→ 1か2で見つけたのはゾーマに壊された初代王者の剣でロトの剣とは違うよ派(初代王者発掘派)
 │      ├→ カンダタが詐欺販売していた偽の王者の剣だよ派(偽物派)
 │      └→ 誰かが作った模造品だよ派(レプリカ派)
 │          └→ ロトの勝利を記念して作られたちょっと良い名剣だったんだよ派(記念品派)
 │
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 01:55:04 ID:zbCpXF6v0
 |
 ├→ 出来損ないの子孫には力が引き出せなかったんだよ派(ロトマンセー派)
 │  ↑ │
 │  │ ├→ 勇者としての血が薄まったんだよ派(血統重視派)
 │  | │
 │  | └→ ローレシア王子には使いこなす魔力がなかったんだよ派(魔力不足派)
 │  |    └→ 本当は魔法戦士のサマルトリア王子が正当だよ派(でも本人が弱いよ派)
 │  │
 │  ├─ 普通の武器屋が勇者専用の武器なんて作るわけねーだろ派(実は誰でも使えるよ派)
 |  |
 |  └─ 防具はいつまでも最強なままだよ派(防具も視野派)
 │      |
 │      ↓
 ├→ ◆旧時代の武器がいつまでも最強なわけないよ派(技術進歩派・2マンセー派)
 │  │
 │  ├→ ロトの剣は1と同じ攻撃力で2の激戦っぷりを表してるんだよ派(演出派)
 │  │
 │  └→ 1で強いのは他の武器が弱いからだよ派(1の技術低いよ派)
 |     ↑
 │     └― でも魔法の鎧や水鏡の盾も売ってるよ派(1も普通だよ派)
 │
 ├→ でも1のロトの剣はずっと強い鎧ともつりあうし確実に本物だよ派(1は絶対正統派・2だけ弱いよ派・3-1間説否定派)
 |  ↑ │絞り込み
 │  │ └→ 人的不遇派、炎の剣派、初代王者発掘派、レプリカ派
 │  └─ 技術進歩派
 │
 ├→ ゲームの都合だから考えるだけ無駄だよ派(思考放棄派) → 演出派(前述)
 │  |
 │  └→ 堀井が考え無しだっただけだよ派(堀井場当り派)
 │
 └→ そんなことよりも成長しないポポタのことが気になるよ派(現実逃避派)
452以上、ロトの剣スレより:2006/01/12(木) 01:55:46 ID:zbCpXF6v0
◆ 劣化派(一般多数派、現在ここでがんばってる人は少なめ)
 根拠
  ・ 王者の剣がロトの剣であるのは間違いない、勘違いだとか取り違いみたいなインチキはないって。
  ・ 3では最強なのが2では大金槌並まで弱くなってる、だから劣化しているのは間違いない。
  ・ 防具と違って剣は人間の職人が作ったから、その時劣化の原因ができちゃったんだよ。
 反論
  ・ オリハルコンは劣化しないよ。
  ・ 実はあまり反論されない。真っ向から別意見をぶつけられる事が多数、特に技術進歩派など。
◆ 草薙派(数値重視派とも、ここでは支持多数)
 根拠
  ・ 3のゲーム中必ず手に入る剣は、初期装備の銅の剣と草薙の剣以外存在しない。
  ・ 2のロトの剣の威力は鋼の剣とドラゴンキラーの中間だけど、3の草薙の剣もちょうど同じ位置だよ。
  ・ 王者の剣はジパングの職人が作ったから、同じジパング剣の草薙なら間違われやすいはず。
 反論
  ・ それだと1のロトの剣が強すぎでは?
    防具を基準にして比べると、草薙の剣とロトの剣(2)は魔法の鎧とつりあうけど、ロトの剣(1)はロトの鎧がないと。
◆ 炎の剣派(装備バランス重視派、1絶対正統派からでた新説)
 根拠
  ・ シリーズ共通の魔法の鎧とつりあう剣を調べると、1の炎の剣と2のロトの剣が同等になる。3では草薙の剣。
  ・ FC1勇者はロトの剣を手に入れるとその場でこれまで装備していた武器を手放すので、そこですり替わったんだよ。
  ・ 本物のロトの剣は1勇者が使った後行方不明で、2の王子達はそれらしい場所にあったので勘違いしたんだ。
 反論
  ・ ロトの剣とは意匠が違いすぎでは?
◆ 技術進歩派(反論され気味だけど堅い支持がある模様、2信者多目?)
 根拠
  ・ ロトの剣が弱くなったように見えるのは、他の武器が時代とともに強くなったからだよ。
  ・ 1時代に最強なのは技術が落ちていたからだよ。
 反論
  ・ 防具は強くなってない、変わってないよ
  ・ 科学技術や魔法技術、文化なども特に発展しているようには見えないよ
  ・ モンスターの強さとのかねあいは?
  ・ なんで1だけ技術落ちてるん?
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 02:56:21 ID:7jm845WP0
ハーゴンだかシドーだかの手の者が、
発見したロトの剣を破壊しようとしたが、
オリハルコンに傷一つ付けられず、
力を弱めるだけにとどまった。
っていう考え方は駄目?
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 03:32:08 ID:pEcRfbU80
ドラクエってさ。クリア後に世界中歩けるよね。
その時の装備品は、倒したときのまんまだよね。
DQ1の王者の剣にせよDQ1でロトの剣で倒したにせよ、
それを装備して倒して凱旋した後、
ゾーマ・竜王の城というか魔の島に置きに行ったってことかなぁ。
置きに行くような理由でもあったんだろうか。

ということで推測。
魔の島は、その名の通りにあの世界でのラスボスの居座りやすい、
つまり魔の力の集まりやすい・ひきこまれやすい場所と仮定する。
1と3は楔だが封印だかに使うということで城跡地にぶっさしておくんだけど、
2まで時代が進むと、魔を封じるために力を使って、武器としても弱くなった。
魔の島自体は竜王の曾孫のおかげで魔的なものは繁殖しにくく、
で、次に霊的に高位な場所であるロンダルキアが2ボスの位置となる。

つづけます。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 03:33:24 ID:pEcRfbU80
ちなみにCHだとロトの剣は無い。剣に対応したオーブはローラの門で取れる。
支配者たるマガルギはラダトームの位置にいてギスヴァーグに操られてた。
魔の島のところには竜王がいた。
ロンダルキアでは、マガルギ配下の幻魔の一人ドメディがいた。
加えて、CH初期はアレフガルドは封印されていて、ロトのオーブを揃えると復活した。
この辺りは、ロトの力が魔的なものを閉じこめる楔として関連しているかな、という推測。
さらに、ロトの剣がオーブという不確定な力みたいな形に変わったのは、
剣という人の触れる形にとどめられなくなったということで、
2時点で既にロト時代(3)の霊的・神的な力は結構抜けてたんじゃないかな、とも推測。

以上からロトの剣が弱まったのは、
魔を閉じこめる楔として魔の島で機能し、破魔的な力が次第に衰えたためと考える。
また、剣という人の手に触れることの可能な形には神がかりな破魔の力は閉じこめにくいが、
それはロトの力が弱まったのではなく、ロトの力が人の目の触れぬところにいっただけであり、
常にあの世界はロトという魔から世界を守る力が存在しつづけているという希望も添えたい。


長文失礼しました。
456436:2006/01/12(木) 04:50:00 ID:LldirFPN0
>>440
それは1主=ロトの子孫が必ずしもそうでないということですか?
それともロト装備はレプリカの可能性があるということですか?

両方とも別にゲーム内の表現を信じてないわけではありません。
可能性の話です。
ロトの装備は他はともかく剣だけはあからさまに弱くなりすぎ(1では最強ですが)
なので本物と思えないこともあったからです。
1主がロトの子孫とする根拠は
 主人公がラダトームに現れる半年前に預言者の予言を受けたこと。
 ロト装備を装備できたこと。(剣・鎧)
 ロトの印を見つけたこと。
これだけではいくらなんでも根拠が少ないと思いましたから。

あとロトの剣に関してはロトの剣がどれくらいの時間かわかりませんが。
宝箱の中にありましたよね?これも考察の対象にはなりませんか?
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 11:12:53 ID:Q+/QdG+FO
DQ3に出る称号としてのロト。
DQ1・2に出る過去に実在した伝説の3勇者としてのロト。
CHに出る特別な力としてのロト。
ロトには複数の意味があるからややこしくなってる。

3勇者はロトの称号を受けた唯一の人間。
ルビスにも直接会いCHでいうロトの力も授かったのかもしれない。

1勇者が3勇者の子孫か実際には分からない。
だがロトの力はその装備を手に入れて継承できた。

2勇者は1勇者の子孫。
紋章を集めルビスに3勇者の子孫と認められるが
ロトの力を完全に引き出すまではいかなかった。
三人で一人前。

CHでは1・3勇者の血筋は失われたが、ロトの力はオーブとなって
再び継承する勇者が現れるのを待っている。

こんな感じなのでは?
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 11:19:51 ID:VIWxl858O
ロトのしるし、ってのも血筋より特別な力としてのロトを証明するものって意味だろうな。

この辺のロト観はルビス伝と近いものがあるなぁ。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 14:50:43 ID:SrNHhI2VO
LOTO6ってロトと何か関係あるのかな????
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 14:52:38 ID:V3GKS0Km0
>>459


         お   前   天    才

461名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 14:54:57 ID:V3GKS0Km0
>>459
あまりの天才ぶりにスレを立ててきたぞ!!!!!!!!!

【天才】ID:SrNHhI2VO【LOTO6】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137045252/
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 15:41:54 ID:L/TqKM1c0
ロトそのものは称号で力なんてないと思う。
もともと3勇者の血族が(オルテガ、子孫等)戦いの資質があるってことで
CHのオーブの力もロトの武具のものだろうし
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 15:44:44 ID:af6AXcOT0
>>459
ない
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 19:09:31 ID:Vl6hfpil0
一応MSX版の説明書によれば子孫も糞も「生まれ変わりだ」
って言い切られてるんだけどな。1勇者とローレシア王子。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 20:21:48 ID:Q90J7xTb0
>>457
>1勇者が3勇者の子孫か実際には分からない。

この説はどこから出てきたんだ?
ゲーム内でも説明書でもガイドでも「勇者ロトの血を引く〜」と書かれてるのに。

>>464
GBC版にはそんな設定は無いぞ。
携帯版は知らん。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 20:32:46 ID:af6AXcOT0
子孫で生まれ変わりでしょ
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 20:52:26 ID:LldirFPN0
1勇者は「勇者ロトの血を引く」事意外にはわからないことが多すぎるからだと
思いますよ。
「勇者ロトの血を引く〜」の次の文面なんて「謎の少年」ですから。
3勇者→1勇者を否定するわけではなく怪しいという事だと思います。

>>465
464さんはMSXというものに関して言ってるようです。GBCの事ではなく。
理由はわかりませんがMSXの設定は他とは違っているという事だと思います。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:04:57 ID:On0gv3Cv0
まあ、MSX版はムーンブルクの王女のムフフなシーンもあるしな
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:11:50 ID:I0WWW5AP0
MSX版って何ですか?
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:12:23 ID:KhwNybkE0
は?
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:25:41 ID:uG1oJfIJ0
杏野はるな たんがドラクエ3やってるのに萌え。。
昨日は、夜からスーパーファミコンで「スーパーマリオコレクション」
をしました。懐かしいからチャレンジしてみただけで・・・・・・・15
分で終了しました。だって、難しかったんですもの・・・・・・。でも!
!!その後にきました!「ドラゴンクエストV」を昨日からはじめています。
(今からは昨日の出来事をそのまま書きます。)名前は「はるな」「ゆうじろ」
「しぶかわ」「こずえ」の勇者・武道家・僧侶・魔法使いの順番に決定。ちから
のたねなどもそれぞれ5つ選べるので、それぞれにあった種を選び強くしました。
全員、選ぶのに時間がかかりました。まずは王様とお話をしてお城を出てから近く
の山などでレベルアップを頑張った。武器と装備をみんなの分、集めて買ったので
す!そして時間が過ぎていき、今は夜中の1時頃。このときに「いざないの洞窟」
に到着できました!まほうのたまを使って壁岩を破壊して・・・・・・・と進んで
いき「ロマリア」というお城まで到着。このあたりのモンスターが強くなってきた
ので、またレベルアップと装備をかためました。そしたら、なんと・・・・・・時
間が夜中の2時半。もうそろそろいい加減・・・・・・と思い、ここでお風呂休憩
。マンガ「キャプテン」14巻を読んでからさっぱり。只今の時間朝の4時。あき
らかに夜更かしです!「いけないっ!!」と思いつつ、ゲーム開始〜・・・・・・
(ゲームのテレビ画面)音声→ガーーン 「セーブ2が消えてしまいました。」 
音声→ガーーーン 「セーブ3が消えてしまいました。」 音声→ガーーーーン 
「セーブ1が消えてしまいました。」 えっ・・・・・・・えっ!?・・・・・・
・うそっ!??!えっ、うそでしょ? あぁ、もう寝よ。       いつまで
もガッカリしていては先に進みません。ここはどうにか現実をみつめてドラクエT
をスーファミで再挑戦します!!なんだかまたドラクエVをするのが怖いです・・
・・・。怖すぎて、ついドラクエTもセーブが消えないかリセットを6連打してか
ら確かめました。大丈夫だったので、今度は電源も切らずにつけっぱなしでします
!!
http://blog.livedoor.jp/tokyozukananno/

472名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 21:56:52 ID:BqfqgQbnO
なんでキャラ名がバキキャラなんだw
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 22:02:37 ID:zTiz8aoj0
「ロト」=勇気あるもの=主人公=プレイヤー

だから3勇者も1勇者も一人のプレイヤーの人格を共有してるから「生まれ変わり」って事なんだろ。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 22:07:12 ID:WiWbzbvt0
ドラクエって血を大切にしてることが多いけどね

CHはやっぱ異質だ
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 22:11:03 ID:evZCYMd10
ロトは竜の騎士みたいな存在なんだよ
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/12(木) 23:21:42 ID:xBKK+mFhO
まあ、ドラえもんで言うところの
もしもボックスがあれば全て繋がるな
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 00:26:17 ID:eli2TABw0
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 01:21:59 ID:QtlevSlf0
のび太と竜の騎士
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 01:33:11 ID:jCtUbWw10
キーファは異世界からきたので、
血の繋がりはなく、
実はルインが覚醒してはいないものの、
ロトの血を受け継ぐ存在。
って可能性はどう?
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 02:20:06 ID:5l3p61bd0
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 02:44:29 ID:8Kn9MlDiO
>>479
ロトの血ならサマルトリア王子が仲間になるじゃん。
名前忘れたがベビーパンサーつれた医術士のやつ。
サマルトリアはロト王家で唯一存続してるし、
兄が消えて妹が継いだんだろう。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 03:03:08 ID:jCtUbWw10
サマルトリアはロトの血族ではない、
って王様本人が言ってなかったっけ。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 03:33:48 ID:RM+aPXpE0
トンヌラのあとの世代かどっかで摩り替わったんだろな
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 03:58:37 ID:t1LChGl40
トンヌラって5の主人公だっけ?
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 04:06:05 ID:AFnlYyqa0
てことはXの男の子の子孫がYの主人公なのか?
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 04:07:44 ID:7EN/4Rj5O
トンヌラ複数いるからわかにくい
全シリーズでてるっけ?
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 04:25:39 ID:t1LChGl40
トンヌラ

「ドラゴンクエストII〜悪霊の神々〜」で、オープニング時に主人公のローレシア王子の名前を命名した際に、
コンピューター側で自動的に付けられるサマルトリア王子の名前のひとつ。
「ドラゴンクエストV 〜天空の花嫁〜」で、オープニング時に主人公の父親であるパパスが、主人公に付けようとする名前。
その後、主人公の母親であるマーサによって、ゲーム開始時に入力した主人公の名前に決定される。
なお、入力した名前自体が「トンヌラ」の場合は、パパスが付けようとする名前が「サトチー」になる。
ドラゴンクエストモンスターズで魔物の名前をコンピューターに付けさせた場合に、この名前になることがある。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 05:24:55 ID:JX+Dg9q3O
俺の度が過ぎた妄想きいてくれ
チャモロは主人公達にあるきっかけから憎しみを持つようになって、
進化の取り合いになったテリーを殺して、長い間修業してミルドラースになった。
これだけです、どうもありがとうございました。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 05:47:57 ID:t1LChGl40
(;゚ Д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚ )
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 07:40:03 ID:2IjWObwD0
>>487
あとドラクエ6の牢獄の街のレジスタンスのリーダーもな
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 09:50:31 ID:3VQvhW9j0
>>487
あと7のダーマにいる移民
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 11:59:09 ID:Lb0bOO+O0
ゲーム内のロトの話をまとめてみる。
全部補完できてるかとか間違い他の補正ヨロ。
特にCHは台詞補完サイトが無いのであやしい。

3勇者は伝説の勇者ロトの称号をラダトーム王にエンディング時に賜る。
3の主人公のエンディング後の行方は知れない。

1世界では光の玉で魔を倒した勇者ロトの話が伝わってる。
1主人公は伝説の勇者ロトの血をひくものよと言われてる。
1主人公は竜王を倒した後にローラ姫と共に2主人公達の先祖となる。
2エンディングではローレシア王子がローレシア王位を受け継いでた。

2後と考えられるCH世界では、ローレシアとムーブルクは城だけが残る。
CH世界ではロトの勇者はどこかへ行ってしまったと伝えられ、
彼らの子孫は残ってないとされている。
ロトは特定の誰かじゃないとマガルギが言ってる。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 13:10:15 ID:1Yau/bFN0
1主人公とローラ姫の間には3人の子供が生まれ、
それぞれ、ローレシア、サマルトリア、ムーンブルクを治める

は、ゲーム内で説明されてたっけ?
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 13:28:41 ID:Lb0bOO+O0
>>493
再チェック。直接的に書かれてはいないかな。

1エンドでローラ姫と旅立ち、治める国は自分で見つけたいと言ってる。
2主人公は、オマエもロトの血をひいている。
血をわけた仲間がサマルトリア・ムーンブルクにいる、だった。
あと2ラダトームであなたがたにはローラ姫の面影が…とか。
勇者の子孫とかロトを血をひくって台詞もある。

あと、3人の子供が生まれ〜は攻略本で遠い昔見た覚えがある。
ただし、ジャンプの。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 13:37:20 ID:Lb0bOO+O0
追記。
3エンド詳細は、
ロトの称号を得た勇者〜の名は語り継がれていくことになるが、
その後、〜の行方を見たものは誰もいない。

1冒頭でのロト伝説の詳細は、
神から光の玉をさずかり魔物達を封じ込めた。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 14:11:51 ID:1qs2kw7tO
3勇者が天界に行ったエピソードはどう扱えばいいんだ?
真の勇者と認められなきゃ天界には行けないが、実際はロトの称号を得た時点で上世界には戻れないし。
ED後3勇者が天界に行ったって解釈もありなのかな。

CHではもはや神的なものとなってたロトの力、ってやつと
この辺のエピソードには関連性を見いだせそうなんだが。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 14:29:14 ID:t1LChGl40
確か3勇者は仲間の魔法使いと結ばれ、田舎で暮らしてたが、
上世界が恋しくなり妻と子供とともに上の世界に戻る方法を探し、姿を消した。上の世界に戻った。
3勇者は仲間の一人は、ラダトームのお姫様と結ばれ、王になった。

こういった話をロトの解説書か何かで読んだことがある。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 14:53:54 ID:Lb0bOO+O0
>>496
CH世界のロトのオーブ。
ローレシア:幻魔カカロン:まもりのオーブ(ロトの盾)
ローラの門:幻魔バルバルー:ちからのオーブ(ロトの剣)
ムーンブルク:幻魔クシャラミ:ゆうきのオーブ(ロトの鎧)
ロンダルキア:幻魔ドメディ:ちしきのオーブ(ロトの兜)

3勇者がエンディング後に天界に行って神の仲間入とかは分からないけど。
神がかった力を持っていたのは装備品で、3勇者はそれを装備できる存在で、
装備できて魔王倒せたあなたはロトと呼ぶに相応しい、
までが3ENDじゃないのかな。少なくとも、CHに対応させるとそう。

これらのオーブが3勇者の勇気とか知識に対応してるというより、
神様(ルビスとか)や幻魔が勇気や知識を貸してくれるのに
武具の形をとったという方が俺的に納得できる。
だって、CH世界感だとロトは特定の誰かではないから。

ちなみに、神的な力とか願いがかなうってロトのオーブの話は、
ロトの力を求めたギスヴァーグが、集めさせるために流したガセだったはず。
ルインの父親の病気が治ったのが何でだったのかは忘れたけど。
少なくともスミスは魔物から元に戻らなかったし。
499498:2006/01/13(金) 15:02:27 ID:Lb0bOO+O0
勘違いさせそうな文章なので追記。
ロトのオーブやそこに込められている力がガセで何も無いのではなく、
願いがかなう部分がガセだったはずです。

補完のためにCHやり直したくなってきたんだけどなぁ。
アレ、セーブ一つしかないんだよなぁ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:31:49 ID:YMdJtvYu0
>>482
いや、王様が天然ボケばかりしてるから
勇者の血なんて引いてないだろうと、兵士が噂してるだけ。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:44:17 ID:YMdJtvYu0
>>942
DQV以前はロトはアレフガルドに伝わる真の勇者の称号だったが
V勇者がロトの称号を受けてから、ロト=V勇者になってしまった。

マガルギはロトはV勇者だけじゃない
誰しもが勇者ロトになれる可能性があると言いたかったんだと思う。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 15:49:09 ID:aRdJMoC10
アレフガルドだけじゃないよ
例えばルイーダの登録所のおっさんも知ってた気がする
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 16:44:31 ID:t1LChGl40
>>502
それはゲームのシステム上で仕方がないことじゃないのか?
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:01:38 ID:Lb0bOO+O0
仕方ないってのは正しい意見だけど。
ゲームシステムの話で混ぜっ返すと、クリア後ネタ殆どご破算になりかねん。

きっと、ルイーダの酒場には職業・名前を書きこむ名簿があって、
勇者はそこに勇者ロトって書いたんだよ。
まあ、何でゾーマを倒してないのに
ロトの称号もらってるんだってことになるけど、
それこそ、アレフガルドじゃないから気にしなかったということで。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:06:56 ID:aRdJMoC10
ちげーよ
確かロトって入れたら
おっさんがロトの説明してくれなかったか?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:09:58 ID:pCcmy48e0
>>454-455
遅レスだが王者の剣を使用するとバギクロスが使えるということは、
あの剣自体に破魔的きな力はあるのかもな。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:13:19 ID:Lb0bOO+O0
ああ、そうか。その名前は勘弁してくださいってやつか。
オルテガ・カンダタ・ゾーマ・ルビスあたりもだっけ?
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:20:16 ID:aRdJMoC10
「ろと!? ロトで ございますか!? これは おそれおおい!
ロトとは かみにちかしきもの という いみの ことば。
しんの ゆうしゃのみが そのなを なのれるとききます。
たとえ わたしでも そのひとだけは とうろく できません。」
「べつのひとを とうろくしますか?」
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:23:54 ID:Lb0bOO+O0
>>508
うあ。これは失礼。
そこまで詳しく解説してるのか。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 17:48:44 ID:RM+aPXpE0
>>494
ジャンプの攻略本は堀井の監修が入ってるのでちゃんとした設定だと思う
>>496
宴の最中にいなくなっているので、そのタイミングで
なんか不思議な力でゾーマを倒す前にタイムスリップしたとかね
>>502
マリナン神官も知っているから、マリナンあたりの神から教えてもらえるのだろう
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 18:36:18 ID:DLGci83A0
次元を自由に行き来できるようになれば真の勇者として神界に逝けるようになる
SFCの追加ダンジョンはアレフガルドから戻ったあとの話なんだよ
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 21:13:59 ID:P2vjA/O10
>>496
勇者がゾーマを倒す夢を見る
      ↓
夢世界でロト認定

というのはどうだろう。

>>510
ジャンプの攻略本は公式ガイドと反する箇所も確認されてるから
全面的に信頼できる資料じゃない
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 22:49:57 ID:XLNh1gAY0
−−古の昔、伝説の勇者ロトあり。
ロトの血を引きし若者、暗黒の支配者・竜王を倒し、アレフガルドを救う。
その若者、ローラ姫なる女性を連れ、この地に来たる。この2人こそ、ロー
レシアをつくりたる者なり−−

これは、個々ローレシアの国に古くから伝わる言いつたえです。ローラ姫は、
その後、3人の子をもうけ、兄王子には、ここローレシアを。弟王子には、
サマルトリアの地を。妹王女には、ムーンブルグの地を与えました。
こうして、炉との血筋に結ばれた、3つの国には、100年の平和が続いた
のでした。
(以下省略)

FC版DQ2の取扱説明書・「ものがたり」より抜粋。
ゲーム本編では語られていないが、説明書で語られているな。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 22:50:57 ID:XLNh1gAY0
個々→ここ

どうでもいい変換ミススマソorz
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:06:45 ID:t1LChGl40
3の勇者の妻って誰なんだ?
天界に行ったのは一人で行ったのか?

3と6の勇者、元々はただの人間が魔王を倒し勇者になった初代勇者
1、2、4、5の勇者は勇者の血を引いてるから勇者になった。
3と6の勇者の血だけ優遇されてないか?
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:14:51 ID:aRdJMoC10
4は勇者の血の話なんてなかったと思うが
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:15:27 ID:aRdJMoC10
連投スマソ

5も天空人の血だっけ
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:24:36 ID:t1LChGl40
そういえばそうだったな。
天空人の血なら4、5の勇者は6主×バーバラの血をひいてる必要はなくないか?
6主は天空人の血をひいてないのに天空武具を装備できたのだから。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:32:15 ID:POF6BHHk0
勇者装備ができる理由
1→ロトの血を引いているから? (作中は明言されていない)
2→上記同文
3→勇者だから (職業勇者が何なのかは結局不明)
4→天空の血を引く勇者だから (母親が天空人)
5→勇者の血を引く勇者だから
6→伝説の勇者だから (詳細は不明だがルビス曰く「不思議な運命を背負い生まれてきた」)
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:36:35 ID:t1LChGl40
>>519
わかりやすくまとめてくれてありがとう。

3に関しては3の勇者以前にも勇者はいたみたいだから
その前の勇者の血をひいてたとかって考えられないかな?
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:43:56 ID:8Kn9MlDiO
>>519
5勇者も天空人の血で勇者になった。
>>520
3勇者の前の勇者って?
オルテガのこと?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:54:10 ID:VnlK1+gg0
>>521
3勇者に与えられた「ロト」の元となる人物。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:56:01 ID:t1LChGl40
>>521
いやオルテガじゃなくて、
3以前はロトはアレフガルドに伝わる真の勇者の称号だったらしいから、
以前にも勇者の称号を受けた人がいてもおかしくないわけで、
3勇者は以前に勇者の称号をうけた人間の子孫だって考えれるんじゃないかな?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/13(金) 23:57:48 ID:VnlK1+gg0
>>523
ちゃんとした根拠はないがそれはないような気がする。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:00:23 ID:wVPD/PqOO
>>522
それルビス伝の話だから・・・
それが出るとロト転生説になる。

少なくともゲーム内じゃ過去に勇者ロトがいたなんてない。
勇者オルテガの子だから勇者と呼ばれてただけ。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:03:32 ID:eXjoWOcv0
3勇者は単純にルビスに勇気と力が認められたんじゃないの。
てか3勇者と6勇者は似てるな。
二人とも夢の世界で精霊に特別な運命を背負わされてるし。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:13:17 ID:f8Nf+kMt0
>>515
3の勇者はルビスと結ばれた説と仲間の魔法使いと結ばれた説がある。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:17:19 ID:M3Edf0140
妄想が強くなってきたな
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:22:36 ID:f8Nf+kMt0
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~jidai/dragon/roto_acd.htm

ここ読んだら3勇者以前のロトについてのまとめがあった
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:26:33 ID:9Rw3preS0
>>529
>公式設定では、ルビス自身は炎の精霊であり、お山の精霊様なんかではありません。
ここまで読んで全然参考にならないと思ってやめた。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:28:32 ID:OdWQMx+m0
ソースが無いため妄想的では確かにあるのだが、
>>492を書きながら、称号ロトのルーツは何だろって思ってた。

今のところ
1.アレフガルドにロトって名前の強い人がいた説
2.ルビスが世界を作る時に魔を倒す強い人として皆に伝えた説(ルビス伝?)
くらいか。ゲーム内にはソース皆無だもんねぇ。

3勇者の奥さんってのも全然分からないけど。
6主人公はレイドックの王子様以外に特殊なところは、
パトリシアに懐かれたのと天馬の手綱を握れること?
両親といえば、7主人公も海賊と人魚だから凄いよな。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:35:08 ID:f8Nf+kMt0
つーか3の勇者の仲間って公式な仲間はいないのか?
3の勇者が仲間の魔法使いと結ばれたのなら女魔法使いはいるだろうし、
仲間の一人は、ラダトームのお姫様と結ばれ、王になったって話を聞いたことはあるけど、
3の勇者は1の勇者と同じくらい姿が見えてこない。

もしかして歴史的に古いからあいまいな部分があっても可ってことなのか?
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:36:40 ID:Hav6ghFs0
性別まで変わるしな
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:38:37 ID:OdWQMx+m0
>>532
ドラクエはユーザーに寛容だからなぁ。
3だと勇者の数だけパーティがいるだろうし、公式な仲間は無いと思うよ。

あえて個人的な意見を言わせてもらうなら、ルイーダに最初からいる3人。
ただし、商人は作らないとクリア不可能の仕様を考えると、
他の数多のキャラより0.000001パーセント確率が高いくらい。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:40:01 ID:M3Edf0140
>531
ロトは登録所のおっさんも知ってるから3世界全部に共通なんじゃないか?
そもそもアレフガルドの人達は上世界からの移民だし
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 00:44:00 ID:RgoN0N/40
>>531
ゲーム中では3勇者が称号を授かる時の台詞が一番参考になるだろう。
「ああああよ! そなたこそ真の勇者!
 そなたにこの国に伝わる真の勇者の証ロトの称号を与えよう!
 ああああ、いや勇者ロトよ!
 そなたの事はロトの伝説として語り継がれてゆくであろう!」
ちょっと並び替えてみると
「ロトという名前は真の勇者の証として、アレフガルドに伝えられていた称号」
という事で、称号名だけが独立して伝えられてきたようなニュアンスがある。

人名でもない、そんな曖昧なものがずっと伝えられてきたという事は
神話的なものに起源を置いている、と考えた方が自然な感じはする。

6主人公はグレイス城のイベントを思い出せば、特別な「伝説の勇者」である事は
分かるし、転職でも勇者への道が早く拓けるといったところが特殊だな。
しかしそれらがどうしてなのかはもうさっぱり。
ルビスが選んだようにも見えないしな。
「失われた伝説に従って生まれたから、誰にも分からない」というのも手だが。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:09:00 ID:M+v/lwKw0
>>498から考えたんだが、勇者装備が出来る理由

1 3勇者の生まれ変わりだから
2 ローレはロトの生まれ変わりだから。
サマルが一部しかロト系装備出来ないのはその4つの能力の一部が足りていないから
3 守り・力・勇気・知識を兼ね備えた人物だから

3勇者がルビスに選ばれたのも、その4つの条件を持ってるからとか?


538名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:13:46 ID:XRQg0+Qn0
勇者の称号についてだが、あくまで職業としてみるなら唯一無二のものというわけではなさそうだ
オルテガとかサイモンとかも勇者って呼ばれてたし
「職業:勇者」については、王家公式で魔王討伐を任されたとかそんな感じじゃないだろうか

ロトの名については…まあ、どうとでも解釈できる部分だよなあ
少なくとも世界共通で「神に近き者」という単語として知られてるくらいだ
単語先にありきで、たまたまその名を持った人物がかつてアレフガルドを救ったから
以後真の勇者の称号としてラダトームに伝わったなんて妄想することも可能

6主人公は…もう完全に謎だね
まあ、結局3も謎っちゃあ謎なんだが
この二人は、なんかわからんけど凄いのが生まれちゃったよって感じで
勇者の始祖だから、特に理由はいらねえってのでもOKな気がしてきた
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:14:13 ID:Hav6ghFs0
特別な日に生まれたとか、生まれる前になんか天変地異があったとか
そんな感じの特別な人間なんだよ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:14:50 ID:XRQg0+Qn0
おっと、sage忘れた
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:17:57 ID:M3Edf0140
>>537
サマルがローレより知識がないってのはどうかと
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:20:09 ID:Z6eos4xO0
>>531
1のEDみたいに預言のような言い伝えがあったんだろ。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:26:31 ID:OdWQMx+m0
6といえば、ラミアス・オルゴー・スフィーダ・セバスって何だろ。
7のオチュアーノはOceanとかガイアーラはgaeaとかもじった?
と考えたこともあったけど。

>>542
預言は、その字のとおりで何かから言葉を賜る。
予言だとすると、その言葉を発した人のどこかの記憶が関係すると思う。
ロトなんて突発的に出てきた名前で意味もねぇってなら、何年も続くかなぁ。
3から1・2は、まがりなりにも光の玉で魔王ゾーマ倒したから、だろうし。
その後にも度々世界を救うからCH時代まで名が残ったんじゃないかな。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:31:12 ID:M3Edf0140
7は全部スペイン語じゃなかったか
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:33:25 ID:M+v/lwKw0
>>541
知識がないっていうよりは、サマルはロト(プレイヤー)の生まれ変わりではないってことで
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:34:58 ID:M+v/lwKw0
>>543
オチュアーノとかは四大精霊の名前という説が出てた
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:37:00 ID:M3Edf0140
>>545
でも剣は装備できるんだよね
知識である兜は無理だけど
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:40:26 ID:9Rw3preS0
サマルは知識云々じゃなくてその性格が問題じゃないか?
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:41:55 ID:f5QA51Bf0
>>543
6のその武具名は多分イタリア語
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:45:47 ID:OdWQMx+m0
>>544>>549
返信サンクス。
意味は自分で調べてみます。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:48:24 ID:F10vKOLzP
http://b-kin.net/b-kin_bbs_image_jpg/200512/24744_1592_nxjev.jpg
ロトの剣を装備した勇者がいたんだが…。
これじゃゾーマは倒せなさそう。
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:55:08 ID:4S3WWJla0
>>547
剣はレプリカだから装備できるだけの腕力があれば装備できる
…とか…
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 01:56:59 ID:M3Edf0140
>>552
だったら3の戦士が装備できないとおかしいと思う
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 02:16:51 ID:M+v/lwKw0
3の王者の剣は本物だろ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 03:40:55 ID:K6hnCvEM0
3の王者の剣は、ゾーマが3年かけて壊した「王者の剣」(本物)と
その「王者の剣」(本物)を模して作ったのであろう「王者の剣」(レプリカ)があるが…

で「王者の剣」(レプリカ)=「ロトの剣」(本物)は、ロトの勇者だけが
装備できるように鍛冶屋のおっちゃんが作ったんだろう、きっと

だから「王者の剣」(レプリカ)=「ロトの剣」(本物)を模して作った
「ロトの剣」(レプリカ)を、ロトの勇者以外が装備できるってこともあるかもしれん
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 05:03:08 ID:f8Nf+kMt0
「王者の剣」(本物)って元は誰が使ってたんだ?
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 07:11:12 ID:3CDvhRHt0
初代ロトじゃね?
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 07:46:49 ID:7X8F2m610
王者の剣は普通の人間には手に余る代物……

(;゜Д゜)ハッ! そうか、そうだったのか!
つまり、王者の剣は宇宙人が作ったんだよ!
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 08:59:55 ID:1QEc/LhC0
てことはジパングの鍛冶屋は宇宙人なのか?

きっと聖衣(古いたとえですまん)の様に使う本人に資質(聖衣の場合は小宇宙)が無いと駄目なんだろう。
無いとただのクソ重たい武器になるってことなんじゃね
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 09:06:30 ID:4S3WWJla0
聖衣もオリハルコン使ってたしね
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 10:00:27 ID:Gw+qDzEa0
なんで3勇者だけがギガディンを使えるの?
1と2の勇者達はディン系呪文が使えないの?
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 10:03:28 ID:AMTRNpE+O
王者の剣を使うとバギクロスの効果あるんだっけ?
ドラゴンの杖はドラゴラム、
ラミアスの剣はバイキルト、
天空の剣は光の波動だったか?
ロトの剣はなんだっけ?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 10:50:06 ID:4S3WWJla0
>>561
多分あの異世界では雷雲ができないんだよ
>>562
ロト剣は効果なし
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 11:09:33 ID:1QEc/LhC0
>>563
その理論だと3勇者もアレフガルドでデイン系が使えなくならないか?
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 12:14:46 ID:AtlQXosP0
なにを今更

DQ1とDQ2のギラはもともと電撃系呪文=DQ3以降のデイン系と同じ。
DQ4以降の設定でリメイク1&2は火炎になってるけどな。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 12:23:47 ID:wVPD/PqOO
>>561
1.ロトの血が代を重ねる毎に薄くなったから。
2.やはり1勇者はロトの子孫じゃなかった。
3.実はギガデンの事をベギラマと呼んでいた。
4.DQ3とDQ1の間に世界で呪文知識が失われる事件が起きたから。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 13:09:47 ID:TCW/PAb30
>>561
簡単じゃないか?
・T勇者は、ライデインを覚えるレベルにいたらなかった(もしくは賢さが足りなかった)
・ローレシアは、魔法が使えない
・サとムは、ロトシリーズ一式が装備できなかったから


ところで、デインとロトの剣で盛り上がってるところ悪いけど、
ロトの兜はどうするんだ?
ラダトームに伝わってたのは「王者の剣」「光の鎧」「勇者の盾」だろ?
兜なんて影も形もないじゃないか。
また、公式ガイドを見る限り「ロトの兜」は「オルテガの兜」と似ている気がしてたんだけど(うろ覚え)、色が違うしなぁ…
まぁ、それは一つだけ緑は恥かしいからってことで塗りなおされたのかもしれないけど。

で、話分裂するけど、Tの戦士の指輪って何かな?
Vで指輪っていったら「力の指輪」「命の指輪」「女神の指輪」「祈りの指輪」とかあるけど。

>>529
小説を参考文献にしているので見るのをやめた


自分の書いた文を読み返したら、態度がでかいことに驚愕。
少し修正したけどまだ態度がでかいかも…
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 13:14:33 ID:f5QA51Bf0
無難に命の指輪じゃね? 祈りの指輪は装飾品じゃないし
残り二つはSFC以降で初出だから
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 13:17:43 ID:bzxC0QuwO
呪文は考察材料になる?
自分としてはモンスター(キラーマシーンとか)といっしょで、シリーズ毎に設定が微妙に違うのもあるから結論が出ないと思う。
デイン系が本当に勇者だけの呪文なら、5のライオネックも勇者になっちゃうような・・・
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 13:37:38 ID:14V2JG2xO
プチヒーロー
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 14:14:02 ID:B0ywUykg0
>ロトなんて突発的に出てきた名前で意味もねぇってなら、何年も続くかなぁ。

誰もが無視してるがアレフガルド語で「神に近きもの」といったら
発音が「ロト」って一番単純な可能性があるよな。
神と言うのが一音で「ロ」。「〜ト」と語尾につけるとそれに似てる事を表す文法。
ってのがありえなくない。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 14:18:58 ID:cbIYbXi40
3にはロトの兜らしき兜は無かった
じゃあアレだ、3EDの言うとおり3ロトが装備してたものがロト装備として伝わった
王者の剣じゃなくても光の鎧じゃなくても勇者の盾じゃなくても
3ロトの勇者パワーが宿って1・2のあの形状になったんだよきっと
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 14:22:22 ID:f8Nf+kMt0
言語も少しづつ変化したと考えれば、
「ロト」は古代アレフガルド語で「神に近きもの」って意味。
現アレフガルド語には「ロト」という言葉が古代語のまま伝えられた。
妄想すまん
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 14:58:27 ID:M3Edf0140
かみにちかしきものってのは登録所のおっさんの言葉で
アレフガルドの言葉じゃないだろ

そもそもアレフガルド語という存在が何で前提なんだ
アレフガルドの人は上の世界からの移民で言葉も共通だろ
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 15:50:55 ID:Z6eos4xO0
>>569
勇者だからデインが使えるのではなく
デインが使えるから勇者ってのはどうだろう
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 16:13:26 ID:TCW/PAb30
>>569
ライオネックとダークドレアムは堕天使なんだよ
…妄想だけどね
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 16:30:50 ID:4S3WWJla0
>>567
実は博愛リング
最初からやさしいひとだったので効果なし
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 16:32:16 ID:f8Nf+kMt0
>>574
ああそういえばそうだな。アレフガルド語という存在自体がおかしいよな。納得
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 18:50:03 ID:ZBnHtJTz0
ライオネックやらプチヒーローやらは6時代にダーマで勇者に転職した
モンスターたちを先祖に持っているんじゃないかな。
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 20:11:07 ID:bzxC0QuwO
プチヒーローはプチット族(だっけ?)の勇者だった気がする。

>>579
それを言ったら6のキャラクターの子孫たちは全員デイン系使える可能性が出てくるよ。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 20:18:50 ID:aYRTM4cx0
デイン系が使える人間が勇者だけってことじゃないかと
何か例外あったかな?
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 20:37:49 ID:14V2JG2xO
ここで8のスキル『勇気』の存在を…
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 22:22:46 ID:0ZufqyAZ0
デインという名前の呪文を持ってるのをあげてみる。

3勇者・4勇者・5勇者(主人公の子供)・6味方全員・7味方全員・8主人公
コロヒーロー・プチヒーロー・ライオネック・プオーン。
敵で6ダークドレアム。
モンスターズを入れるなら、登場する全てのモンスター。
あとは雷鳴の剣とかルビスの剣も入るの?

多分全部だと思うけど自身は無い。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 23:29:48 ID:f8Nf+kMt0
>>583
6主人公は元々ライデインが使えたみたいだから、
他の6味方キャラと同一上では考えたらいけない。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 23:43:57 ID:4S3WWJla0
すると8の主人公が謎だな
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 23:45:14 ID:0twrFxAcO
7のネクロバルサ(雑魚モン)もライデイン使ってくる。
これにはムカついたなw
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 23:48:27 ID:0ZufqyAZ0
>>584
ミナデインを使えるのは?とかでも分けようともしたんだけどねぇ。
結局、職業勇者でもライデインを覚えちゃうから微妙と言えば微妙。
勇者になりやすいとかも確かに特殊ではあるけど。
ギガスラッシュ・ギガソード・ギガブレイクまで考えると収拾つかないし。

>>583から言えるのは、結局>>581が無難かなぁ。
6・7は誰もが勇者になれる。モンスターは特に制限無い。
人間(ロト・天空・竜神の血が人間かはおいておく)でデイン使えたら勇者。
当たり障りなく判断できそうなのは、この辺じゃないかな。
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/14(土) 23:55:20 ID:RgoN0N/40
>>583
グレートジンガー

とりあえず「勇者的な呪文」には違いないが
設定と絡めてかっちり決めようとするのは無理があると思われ
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 00:05:38 ID:Fu/rKZF30
>>586>>588
つっこみサンクス。でも、やっぱりどっちもモンスターだね。
ボスモンスターだけは結構調べてから書いたつもりだったんだけど。
結局、モンスターズを思い出して、設定を限定するのは断念した感じです。

といっておいて、さらにひっかきまわすようなんですが。
天空(45)・竜神(8)の様な人外とデインを使えるような強力なモンスターだと
使えるってのはありかなぁ?
3と6・7の職業勇者が説明できなから無理だけど、一応書いときます。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 00:10:39 ID:FSB0MHZB0
職業案内

勇者:何でも屋
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 00:17:21 ID:tX/onfzy0
職業案内

勇者:人助け・お使い専門家
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 00:23:06 ID:DRQmsO4c0
職業案内

勇者:魔王倒したら無職
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 01:14:56 ID:UCupGra20
>>588
やつぁ空にそびえるくろかねの城のパワーアップヴァージョンだから問題なし
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 01:15:20 ID:9zfag5Os0
勇者:魔王を倒した後は、終われる身
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 02:24:25 ID:yojdf7nA0
見つけたぞ、3勇者と6勇者の共通項。
「ルビスと直接会った主人公」。
つまりロトの素質(プレイヤーの魂)とルビスの祝福を直に受けて勇者は誕生する。
これだ!!
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:31:12 ID:DQct/ix80
2日振りにきたらなんかスゲースレ伸びてて驚いた
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 03:48:01 ID:EU2bAcZB0
>>583
Iのパラレルな剣神の勇者も、
一応ライデイン、ギガデイン、
ついでに言うとギガスラッシュとジゴスパークも使える。

モンスターズの場合はデフォで、
覚えるだけに限定すれば良いんじゃないの?
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 04:29:52 ID:Lgo9uvqi0
ゆうしゃのこころ

も持ってるとデインを覚えるんだよ。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 10:28:08 ID:A1vWijw3O
7のご先祖さまの空とぶ神殿って5とかのやつ?
600東別院:2006/01/15(日) 11:43:20 ID:IjgALomi0
鰈に600get!
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 12:10:15 ID:cnIvZHBr0
>>472
1/14の書道がテラワロス
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 12:13:04 ID:VtxHEQ700
そこそこうまいのがまた…w
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 14:23:51 ID:DRQmsO4c0
オルテガの妻って夫は死んで、子供は魔王を倒したら、穴がふさがって帰って来れなくなって、
2度と会えなくなって可哀相だよな。
3勇者の仲間も商人はルイーダに置きぱなっしかもしれないが、
ゾーマ戦に連れていった仲間も故郷とかがあるかもしれないのに、
帰れなくなって可哀相だ。
と思っていたんだけど、エンディング後、天界に行ったのは上の世界に帰ったって事じゃないのか?
天界=上の世界説
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 14:40:00 ID:OPla7fCX0
>>603
上の世界のさらに上じゃないのか天界は
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 14:53:04 ID:Bk5qZDl50
>>603
リメイクやった?
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 14:59:33 ID:DRQmsO4c0
上の世界のさらに上が天界だと思うし、リメイクもやった。
天界=上の世界説は無理にひねって考えた物だから、
辻褄が合わないのも自分でわかってる。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 15:09:00 ID:cnIvZHBr0
>>606
じゃあ書くなよ・・・
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 15:51:51 ID:DRQmsO4c0
2と3だけヒロインと言うか、主人公の妻となる人物がいないよな。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:01:56 ID:Bk5qZDl50
ときどきでいいから4勇者(女)のことも思い出してあげて下さい
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:04:22 ID:OPla7fCX0
4は女勇者でやっておるとさらに困るよ
ライアンやブライとくっつくわけにもいくまい
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:05:03 ID:DRQmsO4c0
つ百合
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:07:28 ID:DRQmsO4c0
5に血を残す必要があるから、
4勇者(女)×シンシアが正史じゃないの?
3勇者は正史では男だった説と同じ理由で4勇者は正史では男だった説
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:08:01 ID:DRQmsO4c0
すまんまちがえた

5に血を残す必要があるから、
4勇者(男)×シンシアが正史じゃないの?
3勇者は正史では男だった説と同じ理由で4勇者は正史では男だった説
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:10:19 ID:Bk5qZDl50
正史なんて都市伝説ですよ
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:10:31 ID:puJ5ww/K0
シンシア死んでるし誰でもいいだろ
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:22:46 ID:DRQmsO4c0
>>615
シンシア生き返ったんじゃないの?
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:53:49 ID:6w+d80Aj0
>>616
実際に生き返ったのか、勇者の幻想だったのかって解釈は人それぞれ。
だから勇者の相手は誰でもいいんです
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:54:49 ID:OPla7fCX0
生き返った説を強力に支持したい
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:54:50 ID:DRQmsO4c0
一応天空人の血+エルヘブンの民の血=勇者
って設定あるみたい
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%C3%A5%AF%A5%B9

しかし4の時は天空人の血
5の時はエルヘブンの民の子孫+天空人で勇者が生まれるって設定は少し矛盾してないか?
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 16:55:51 ID:DRQmsO4c0
>>617
なるほど、生き返ったのか、勇者の幻想だったのか謎なんだな
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 17:24:03 ID:mKGhP6TDO
ヒロイン云々はともかく、
結婚相手が決まってるのは1と5(譲って8も)だけだ。
勝手に決め付けるのは頂けないな。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 17:27:02 ID:SI1fmtja0
>>619
つ【過去ログ】

のどこかに、マスドラがエルヘブンの血も混じらんと天空の剣を使えないようにした。
みたいなのが書いてあった気がする。勘違いならスマン。
上記の文のソースは(少なくとも俺は)知らん。
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 17:43:23 ID:Bk5qZDl50
こんなん見つけた

レックス「天空の血だけじゃ勇者は生まれないんだ・・・
あれ?何で僕はこんなこと知っているんだろ?」

血だけだと5の娘やビアンカフローラ、
天空勇者以外ならローレシアやサマルトリアの王様なんかも勇者になるし、
血だけじゃないっぽ
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 18:37:48 ID:C6MnymEJ0
勇者となりえる血筋(天空でも竜でもロトでも)+アルファが必要

+アルファが他の特殊な血筋か、何かの祝福や生まれ変わりか、あるいは生まれた日だったり
でも時々は、そんなのぶっちぎって凄いのが生まれることもあるぞとか

こういうのだったら、一応当てはまらないだろうか
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 18:55:25 ID:roMBIVsU0
サイヤ人+地球人みたいなもんか
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 19:55:22 ID:2QbinORxO
悟飯とDQ5勇者が似てるのは混血児は強いという暗示
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:06:25 ID:7Pk2h/x30
「わしに 太陽の石を あずけに来た 勇者ロトの姿は 今でも はっきり おぼえておる。
そなたには たしかに 勇者ロトの おもかげが…。
この地に 再び 平和を…。 たのんだぞ えにくすよ。

リメイク版。実際に血を引いているって考えるほうが自然。
それにしてもこの爺さん、どんだけ長生きなんだ。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:07:45 ID:EFr5XCCp0
どうでもいいけどシンシアが甦って抱き合っている時に訪れてきた仲間達って
邪魔者以外の何者でもないよな
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:16:25 ID:NDRJ1SCJ0
(#^ω^) このスレ・・・・・

↓ここだお
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137252072/

630名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:35:47 ID:VtxHEQ700
つーか、ジジイ何歳だよw
ロト見てるって
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:37:21 ID:MF0kR4rh0
ブーンと一緒にDCFF7を買うお(^ω^ )

↓ここだお
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137252072/

632名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 20:39:58 ID:jWReZKQtO
>>626
じゃあ悟飯とDQ6主人公が似てるのは何の暗示ですか
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 21:01:05 ID:OPla7fCX0
大人しい子は切れたら怖い
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 21:09:27 ID:DRQmsO4c0
>>632
天空の剣=Zソード
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 22:26:22 ID:UCupGra20
>>626
それを言うなら主人公自体幼年時はナメック星編の時の悟飯そっくりなんだが
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 22:32:33 ID:EFr5XCCp0
それは親父が死ぬ事の暗示
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 23:16:42 ID:roMBIVsU0
>>632
描いてる人が同じという暗示
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/15(日) 23:33:54 ID:UCupGra20
6は鳥山明じゃなかったような
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 01:00:17 ID:Ie8Sqs/MO
鳥山明だろ。前に没になった6主人公がVジャンに載ってたが、龍神王の剣を背中に担いでいた
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 11:31:11 ID:1Zam7ui10
1〜3 ロト編
4〜6 天空編
7〜9 単発編
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 12:31:39 ID:t6rOaZWQ0
>>640
9? というツッコミは置いておくとして。
それぞれが全部異世界ってのが一番無理がなく、
リメ3ゼニスだの8ラーミアだのは
全てファンサービスって考えが妥当かもしれん。

が、それじゃあ面白くないからゲーム内ソースから妄想しようぜって。
そんなこのスレが俺は好きだ。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 12:59:10 ID:YO0e9xRT0
>>641
8ラーミアの次元を越える能力ってやつで、
それぞれが全部異世界ってのを世界観として肯定できちゃったんだよ。
ファンサービスじゃなくてパラレルワールドとしてさ。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 13:02:51 ID:rr2Mcp/h0
>>595
殷の初代王 湯王や夏の兎は神から国を統治する能力を与えられたらしいから、
初代勇者はルビスの祝福や啓示をうけ、勇者としての力を持つというのはありえる。
>>595の説をもっと深く立証できる人はいないか?
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 13:45:47 ID:Ie8Sqs/MO
果たして6のルビスと3のルビスは同一人物なのだろうか?

3上→6下と繋がっているとしたら、ルビスはアレフガルドから3上世界に来たってことになるな。
海底世界にいるってのも謎なんだよな。
6の海底世界が3下ってのは無理があるしなぁ・・・
なんにせよ3と6はロト、天空それぞれの始まりであり、重要なのは間違いない。3リメで新たに判明したこともあるし6リメで何かわかるかもな
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 13:52:56 ID:jtX+l0gO0
チラシ 妄想

9はラーの鏡が重要

チラシ 妄想
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 14:00:38 ID:rr2Mcp/h0
3ももう一度リメイクしたら良いんじゃね?
時代はプレステ3だというのに、家庭用ゲーム機ではスーファミはキツイ。
ルビス、アレフガルド、ロト関連でイベント増やして欲しい。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 14:43:02 ID:Wb0cyWnz0
>>643
俺はルビスや神の力うんぬんじゃなくて
戦いの資質に優れた人間の力だと思ってるよ。
オルテガだってライデインやオルテガの兜を身につけられるんだから。
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 14:59:06 ID:0PPxmV990
オルテガがオルテガの兜を装備できるのはしごく当然です
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:11:36 ID:S5TU2kVB0
3はともかく6に関して言えば
ルビス「ああああよ あなたは ふしぎな運命を 背負い
 生まれてきた者……。
という台詞がある事を考えれば、最初からルビスが選んでいるようには
ちょっと思えないんだよな。
この台詞のニュアンスだと、誕生の場面にまでルビスが介入している事はなく、
後々「ふしぎな運命」とやらが見えてきたから目をかけた、という感じがする。

で、そのきっかけはなんだったのかというと。
第一に考えられるのは精神体の分離だが、これはハッサンとミレーユも同じで
しかもミレーユの場合はいち早く自我を確立して元に戻ったりもしている。
主人公が特別なのは分離期間の長さだが、ルビスの声が最初に出てくるのは
夢ライフコッドの精霊祭だから、この時点ではまだ特別であるとはいえない。
よって分離は関係ないと思われる。

第二に考えられるのが魔王討伐を決意するまでに至る主人公の精神。
合体後の回想を見ていると王子様時代の主人公は「元々は優しい」
「実妹が死に、ムドーの脅威が現実化してくるにつれて自発的に剣を修行」
「両親が眠りについた後、一人でも討伐に向かおうとするほどの決意」
といったようなものが見えて、非常に勇者的な感じがする。
合体後に思い出すライデインも、こういった要素があるから覚えられたのではなかろうか?
この場合、血筋のようなものは関係してないので生まれつきの勇者ではないが、
運命に導かれて様々な事件を背負い、勇者的な素質が目覚めたと考えれば、
ルビスの発言とうまく適合するように思われる。

という事で6の主人公は自発的に勇者の素質を目覚めさせた新品の勇者。
3の主人公もオルテガや教育環境なんかの関係で同じ事が言えそうだが、
そのオルテガもまた勇者である事を考えると、ちょっと違うような気もするな。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:14:43 ID:t0JqVL+H0
>>613
主人公に男女どちらでも選べる以上、
男女どちらを選んでも歴史に影響しないと考えるべきでは?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:29:18 ID:/un4mNL3O
4のブランカで聞ける言い伝え

「闇が世界を覆うとき、勇者もまた目覚めん」

って奴も勇者が誕生する最低条件として考える必要があると思うな。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:42:37 ID:74wg73MZ0
濃い闇に対して強い光が生まれ、強い光が濃い闇を生む
世界はそうやってバランスが取られている


何かのファンタジーでこういう話があったな。
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:42:53 ID:nH2s/iELO
>>644
CHでルビスは下世界から去っていることが分かる。
理由はロトの勇者と同じく不明。
マガルギはルビスに頼まれ下世界を治めている。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:48:18 ID:xXtecoW7O
なるほど、勇者は夜行性なのか
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:51:43 ID:/un4mNL3O
>>652
4の言い伝えと3のゾーマの遺言を合わせると
光と闇の表裏一体な関係がドラクエ世界にも通用すると言えるね。

そして>>654ワロスw
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 15:52:03 ID:nH2s/iELO
平和な世界じゃ勇者の素質があっても
使う機会ないから勇者になれないでしょ。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 16:31:29 ID:eSzHNq7R0
>>655
なるほど。8の闇世界もそうだね。
>>656
そういう場合は大統領とかになれる。
魔物がいなくても人間同士の争いとかあるだろうし。それが世の中の常。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 16:31:49 ID:RHn4Q8I+O
『ファンサービス』というのは禁止ワードだよ

それいったらこのスレがある意味が無くなる
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 18:15:17 ID:P7mr+fl/0
祭りが起こっていますよ!

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1137175629/
↑みんな協力だお
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 18:36:49 ID:ryxRgSwo0
禁止じゃないだろう
ここは共通見解を発表する場ではないのだから、
ファンサービスと結論付けても支障は無い筈だ
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 18:51:15 ID:rr2Mcp/h0
ファンサービスの部分と繋がった部分の区分けをすれば良いんじゃないか?
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 18:57:41 ID:ryxRgSwo0
自分の意見を相手に強要しなければいい話だ
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 18:59:29 ID:ryxRgSwo0
消す方間違えたorz

強要しなければ

押し付けなければ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 20:43:41 ID:rr2Mcp/h0
6主×バーバラだとすると、
6主の妻娘に魔法の才能が伝わってるのだろうか?
大魔道士の子孫にしては魔法の力がショボク感じる。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 20:49:12 ID:LC3ldxrG0
デスコッドに4,5のキャラが居たのはファンサービス?それとも>>372と考えても良いって事?
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 21:05:50 ID:EzjrXBue0
デスコッドは時間とかむちゃくちゃな世界だからだろう
夢の世界だなんて描かれてないだろ?
ダーマ神殿からワープした謎の異世界じゃん

まあ、ファンサービスには違いないんだけどw
デスコッドのゲストキャラの様な、設定の裏づけがあるファンサービスと、
設定おかまいなしの純粋ファンサービスとある。
8のライアンみたいなのは、どちらとも断定しにくいので意見が分かれる。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 21:20:08 ID:0YU5Xy8J0
言ってみれば、先週のウルトラマンマックスみたいなもんだろ。
ウルトラQとは関係ないけどウルトラQネタが太く細かくぽんぽこぽん、みたいな。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 21:42:23 ID:rr2Mcp/h0
トルネコのロト装備はファンサービスなのか?
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 22:28:12 ID:vX6YPcMCO
トルネコのロト装備がファンサービスでないのなら、
大人テリーが子供テリーの目の前でやまたのおろちをヌッコロして
草薙の剣をかっぱらっていくのも、
ファンサービスではないということになってしまう。
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 22:49:09 ID:74wg73MZ0
トルネコのロト装備はレプリカ、とこのスレで見た覚えが
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 23:07:46 ID:6l7KBKYtO
DQ3の事なんだけど
どっかの祠でそこに居た爺さんが
「真の勇者なら精霊の守りを持っているはず」
みたいな事言ってなかったっけ?

精霊の守りを持っているって事は、
ルビスに認められてるとかそういう事だと思うんだ。

つまりDQ3での勇者と言うのは、
精霊ルビスに認められた人間の事を言うんじゃないかな?
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 23:14:21 ID:rr2Mcp/h0
>>671
オルテガとサイモンは?
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/16(月) 23:28:39 ID:6l7KBKYtO
一般に勇者と呼ばれている奴らは
「勇気ある者」としての勇者。
この勇者は誰でも成れる可能性を持っている。
DQ3の勇者は、「ルビスに認められし勇気ある者」としての真の勇者。
これは本当に強い勇気がなければ成れない。

…と言うのは駄目だろうか?
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:12:53 ID:heVffm2Z0
聖なる守り=ロトのしるし

よって、真の勇者="ロト"(CH的解釈)

職業としての勇者と"ロト"はまた基準が違うって事じゃないか?
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:16:32 ID:+q88vFDe0
グルグルでは勇者とは世界を救う者になってた
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:22:12 ID:hXtl/+Bt0
勇者1…勇気ある人。(多くの勇者が旅立ちそして死んだ)
勇者2…勇者って職業の人。(勇者をやめたいと申すか。それはならん)
勇者ロト…神に近しい者の名を冠するに相応しいと王様が認めた人
       とゆうかもはや伝説化した3主人公の固有名詞同然
真の勇者…世界を救った人、世界を救う運命にある人(真の勇者なら〜〜はず)
って感じかな
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 00:27:10 ID:+q88vFDe0
上の世界で悪が出た時に現れたのが天空の勇者だけど、
下の世界からはい上がってロトの勇者が現れてもおかしくないよな。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 02:36:25 ID:BOjBmBXB0
>>643
>>595書いた者だけど、3のルイーダで聞ける「ロト=神に近しきもの」の神ってルビスのことだと思うんだよね。
ドラクエ界の神といえばルビスか7の神様くらいだから、3ならば当然ルビスだろう、と。
だからルビスから直接啓示を受けた「勇者」(>>676でいう勇者1または2)こそがロトなんじゃないかと。
そうなってくると無意味に見えた6のルビス登場にも必然性が出てくる、と思う。
6のあの場面は「勇者」である6主人公に、ロト編から天空編へ「勇者ロト」の系譜が受け継がれたという意味をもつんじゃないかな。

まあリメ3なら神=ゼニスの可能性もあるけど、可能性は低いと思う。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 02:48:06 ID:OPBOysNa0
>そうなってくると無意味に見えた6のルビス登場にも必然性が出てくる

お、なるほど
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 02:53:53 ID:1f4nQ4qlO
なるほど。
3→6の流れの中でルビスがその橋渡しをしたわけか。

そんでリメ3で6との繋がりを強めるために、ゼニス王やメダル王を登場させたのか。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 03:09:42 ID:+q88vFDe0
>>678
おまえ、凄く良いこと言ってるww
3→6の流れが綺麗になったな。
あとは天空装備の誕生の流れがいるな
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 07:35:58 ID:YgTeIQn1O
天空装備か…
実を言うと、6以前に何か大きな魔王との戦いがあったんじゃないかな?
妄想に過ぎないけど、ロト編が終わり(キャラバンハートも)ロトの武器が無くなって、新たに魔王が出てきて勇者が現れる。
だけど、その魔王に対抗できる武器が無いと、そこでルビスなどが新たに武具を生み出して魔王を倒した。
実に突飛な妄想だな…
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 09:00:29 ID:NVkt4B4l0
別にルビスに啓示を受けずとも勇者は勇者だったわけだが
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 09:46:55 ID:PC8SIVIc0
ファンサービスって言うのはダメではないだろうけど
こういうスレでそんなこと言われたら冷めるわな
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 10:15:52 ID:1f4nQ4qlO
ちょっと待て。天空装備ってのは6の主人公の天空に行くときに必要だった四つの装備じゃないのか?
ラミアス・オルゴー・スフィーダ・セバス

例えば天空の剣だったら、『かつて人の手によって鍛えられた』→ラミアスの剣 じゃなかった?
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 10:58:35 ID:Rt7V11Eu0
むしろ最初のロト=ルビスだったとか?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 12:17:54 ID:yrbwkezO0
ていうかお前ら、明らかにずっと漬物石になってただけで何一つ
援助してくれなかった女の手柄が無尽蔵に増殖しすぎw
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 12:33:33 ID:9Md2irCG0
ルビス。肩書きは大地の精霊。多分、ドラクエ世界での大地母神とかその辺。
精霊神ってのもどこかで見た気がするけど忘れた。

3の世界を作った。アレフガルドの途中で捕まるけど3勇者(後ロト)に助けられる。
虹の雫の元の一つである聖なる守りを渡す。(3GBCのルビスの剣は未プレイで知らない)

1は名前も特になかったような気がする。

2は紋章を集めたロトの子孫に、ハーゴンの幻覚を破るルビスの守りをくれる。
あと、シドー倒した後に崩れる城から救ってくれたのも多分ルビスだった。

CH世界ではマガルギに世界を任せてどこかへ。

6ルビスは山の精霊とか呼ばれ、ロトシリーズのルビスと同一かは不明。
本体は海底(現実世界)から世界を見守っていたらしく、
主人公に電波で呼びかけて旅に出るように促す。
ムドーの島に渡るための笛は彼女が作ったらしい。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 12:34:45 ID:+/OMlUcL0
>668-670
それじゃトルネコが魔法使いになるとライデイン・ギガデインを使えるのも
ただのファンサービスかな?
デイン系は勇者しか使えないってどっかで聞いたけど
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 12:45:24 ID:WDBCszgd0
ライオネックでもデイン系は使える
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 13:01:05 ID:OPBOysNa0
トルネコの大冒険がそもそもファンサービス
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 13:23:06 ID:RyPhmiqx0
>>685
そのとおりだと思う
デザインも似てるし…
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 13:37:05 ID:ytW2bLBfO
ラミアス、オルゴー、スフィーダ、セバスの4つが
後の天空装備なのはこのスレでは常識。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 13:56:41 ID:jBWBOVKp0
6以前にも伝説の勇者らしき人はいたみたいだよね
鎧関連のイベントの時とかきけたし
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 14:02:44 ID:9Md2irCG0
そういえば、上の方で元ネタ聞いてたやつです。調べました。
このスレでは散々既出かもしれませんけど、一応。

ラミアス:辞書サイトなどで調べたが不明
オルゴー:orgo(イタリア語の誇り)
スフィーダ:sfida(イタリア語の挑戦)
セバス:セバスチャンという言葉が尊厳の意味らしいがソース未発見
オチェアーノの剣:oce'ano(スペイン語で海)
ガイアーラの鎧:gaeaのスペイン語と考えられるがソース未発見
トルナードの盾:Tornado(スペイン語でトルネード)
フエーゴの兜:fuego(スペイン語で火)
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 14:07:37 ID:NVkt4B4l0
俺は初見だ。
GJ!!

6の装備名は関連イベントを考えると感慨深いものがあるな。
ラミアスが不明なのが惜しいところだが…
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 14:25:04 ID:Rt7V11Eu0
>>695
ラミアスとラーミアは関係あるのかな、どうなんだろ。

>>ガイアーラの鎧:gaeaのスペイン語と考えられるがソース未発見
は「ガイア」って事で「大地」とかじゃね?
そうすると地水火風揃うし。
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 14:35:32 ID:mjsy51oZO
ラミレスの剣
699695:2006/01/17(火) 15:22:55 ID:9Md2irCG0
折角なので、追記です。ラミアスに関して推測。

1.lamiasという固有名詞
論文の引用の著者名でLamias,MJというのがありました。
つまりラミアスさんの剣、になります。ロトの剣とかルビスの剣みたいに。

2.luminoso
光輝くの意。所謂ルミナスという言葉に対応しているかもしれません。
神戸のルミナリエも、この言葉と関連しているでしょう。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 18:04:33 ID:posasOnK0
>>699
1はないな
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 21:27:07 ID:rpwyEN+e0
セリフサイトを見ると

セバスの兜には 太陽のようなしるし
ラミアスの剣には いなづまのようなしるし
オルゴーの鎧には ハートのようなしるし
スフィーダの盾には 十字架のようなしるし

が刻まれてるらしい
ここから何か考えられないだろうか?
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 21:31:48 ID:OPBOysNa0
らしいも何もそれクリアに必要な謎解きじゃないか
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/17(火) 21:54:20 ID:+5LujlHuO
6やってないんだろ
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 00:39:29 ID:CzZZwvX60
3勇者が天空の城に登ったのちのロトの血をひく勇者は天空の勇者
下の世界の勇者はロトの勇者でFA?
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 01:32:06 ID:vvP8eLez0
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 07:38:07 ID:9Xcd76lf0
>>704
バカじゃないの。
なんでこう、無理矢理天空をロトにしようとするのかね。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 11:08:21 ID:CzZZwvX60
堀井は3勇者はアリアハンにどーにかして戻ったから彼らの姿を見たものはいないってことを言ってたな。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 11:45:27 ID:T6+jQFnm0
そういう考え方もあるみたいなニュアンスだったが…
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 15:37:10 ID:+9xVh5smO
4の勇者とリバストの関係は?
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 15:53:42 ID:iv8tSOed0
天界は人口が少なく、不定期に外の血を入れることにしていた
ロトの称号を得た3勇者がやってきて、その対象になった
ある時、その家系に連なるものの一人が冒険者としての血に目覚め、
地上を旅するようになった
そこで後のレイドック王家の祖にあたる人物と恋に落ちた
4-6世界の勇者家系の大元となる
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 16:34:26 ID:D5v3B4ITO
>>710
なにそれ
妄想なら妄想と言ってくれよ
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 16:37:41 ID:iv8tSOed0
妄想以外の何でもないだろう
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 16:37:47 ID:fPEiaZ660
>>709
天空の武具を使えるのは天空人のみ。
よってリバストやバトレアは何らかの理由で天空の血を引いていると言える。
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 17:02:18 ID:D5v3B4ITO
>>712
テンプレ嫁
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 17:07:56 ID:iv8tSOed0
以降気を付けよう
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 17:27:56 ID:acZi86nJ0
リメイク4の公式ガイドを見ると、天空装備は元々すべて天空にあった、
みたいな事が書かれているな。

という事は6主人公はやっぱりEDの後、天空へ上ったという事か…?
(リメ4の)ゲーム中の描写もあれば、もっとはっきりするのだが。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 19:03:00 ID:RCun4JUV0
エスタークの侵攻にあわせて6勇者武具を集めてみるも
ボロボロだったので、天空の武具に鍛えなおしたが
完全とはいかなかったので人間にも扱えたとか。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/18(水) 19:04:01 ID:CzZZwvX60
>>716
バーバラに会うために天空の城に行った可能性は高いな。
その方法にダークドレアムが関与してる可能性もあるし、
テリー→エスターク関係も関与してるかもしれない。

6主→5王子:勇者  
バーバラ→5王女:大魔道士 
と考えれば6主×バーバラと考えられる。

とりあえず、リメ6に期待だな。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 00:27:26 ID:wt8h0kLK0
>>718
そもそも6主人公と4勇者に血の繋がりがあるかどうか謎だけど。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 13:23:59 ID:dWxEhtriO
初歩的な質問なのですが、進化の秘宝使用時の形態は誰が使っても同じになるんですか?
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 13:31:57 ID:684Uex/B0
職業だけで血筋確定ってのは際どいな。
5主人公は魔物使いだからテリーが先祖とか言えてしまう。
魔法使いだからバーバラが先祖となると、
4ブライとかどうよ? という話にもなってしまう。

ロトシリーズのように明記されてないから難しい。
天空の勇者関連で素性の明らかと言えるのは、
4主人公がきこりと天空人のハーフ。
5主人公がグランバニア王とエルヘブンの女性の子。
ビアンカ・フローラの選んだ嫁は天空の血、くらいか。
リメ5でビアンカ・フローラは両方拾い児になってたんだっけ。

6主人公と他のダーマで勇者になれた連中には差があるだろうが、
ロトのように勇者の血が時と共に引き継がれたとは考えにくいかも。
むしろ4・5なら人間と天空人のハーフが勇者というまとめ方が無難かと。

あえて>>718にあわせるなら、天空人は6主人公の子孫だから勇者になれる、
だろうけど。ソースが無さ過ぎる。
血統だけをみても6主人公が4きこりの先祖でも良いわけだし。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 13:34:45 ID:MrlMwbsG0
ビアンカ・フローラは、天空(4)の勇者の子孫。リメイク前から両方拾われたことになってたはず。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 13:42:35 ID:22U4f4tT0
6主×バーバラ→4主の母(天空人)
4主の母(天空人)×きこり→4主
4主×シンシア→ビアンカ・フローラ

テリー×?(ターニア?テリー×ターニアの人をよく見る)→5主

5主×ビアンカ・フローラ→5勇者

天空人側に勇者の血があるほうがマスタードラゴンが人間を嫌ってる感じがでる。
人間側(きこりの祖先)に勇者の血があったなら放っておかないはず。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 13:50:48 ID:684Uex/B0
>>723
>天空人側に勇者の血があるほうがマスタードラゴンが人間を嫌ってる感じがでる。
>人間側(きこりの祖先)に勇者の血があったなら放っておかないはず。
こんな描写あったっけ?

それと、俺が>>721で言いたかったのは
>>723の組み合わせで確かに6主人公からの血筋と勇者の血筋は残せるけど、
それを明確にゲーム内で示すソースが思いあたらない、ということなんだが。

4主人公→ビアンカ・フローラは、
4時点で天空と地上が触れるのが禁忌扱いだったからまだしも、
他はソースらしき根拠あったっけ?
そこでテリー(魔物使い)→5主人公のように職業だけで決めるのはどうだろって話。
勇者以外の職業には特殊性は無いものだった3。
6・7では勇者にすら無くなったと思うのだが。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 13:56:18 ID:I60Yu3vr0
>>724
勇者パパはマスドラに殺されました
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:01:48 ID:mOQ9ePGs0
6にはちゃんと勇者の伝説がある。
ただし、その伝説はムーアにほとんど消されてしまったので情報は少ない。

ゴーリキ「しかし 兵士長どの
  魔王は 本当に この城を ねらってくるでしょうか。
兵士長「うむ。必ず 来るはずだ。
  この よろいが この城に あるかぎり…。
ゴーリキ「勇者が 身につけたとき
  魔王のオーラをも はねかえすという 伝説のよろい……ですか。
ゴーリキ「たしかに 勇者に まつわる 伝説を知る者は つぎつぎと まものに ころされ…
ゴーリキ「あの ダーマ神殿や 魔法都市カルベローナまでもが ほろぼされたとか。
(兵士長がゴーリキを見て)
兵士長「……なあ ゴーリキ。
  勇者は われわれに 残された 希望の光だ。
兵士長「いつか 勇者が 現われるまで…
  決して この よろいを 魔王に わたすわけにはいかん!
(二人ともよろいをみる)
兵士長「たとえ 悪魔のチカラを かりたとしてもだ。

理由までは分からない。
分からないが、この会話を見る限り伝説の鎧を身に着けられる主人公は
伝説の勇者である事は間違いないだろう。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:12:43 ID:22U4f4tT0
>>726
6主は伝説の勇者である事は間違いないと思うが、
4、5に比べると何故、勇者なのかがはっきりしないんだよな。


6主→5王子:勇者  
バーバラ→5王女:大魔道士 
は6主がなんらかの方法で天空に登れば6主×バーバラに不自然さはなく、
5王子は勇者なのだから、それに相対するような強さを王女が持っててもおかしくはないよなって事じゃね?
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:15:29 ID:ooROUUef0
バーバラはメラとギラ
王女はヒャドとイオだから胡散臭いぞ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:15:44 ID:684Uex/B0
>>725
「その昔 地上に落ちてきこりの若者と恋をした娘がおりました。
しかし天空人と人間は夫婦になれぬのが宿命。
きこりの若者は神なりに撃たれ娘は悲しみにうちひしがれたまま連れ戻されたのでした。
しかし娘はどんな時でも地上に残してきた子供のことを忘れたことはありません。
もし今の **** を見れば きっと涙にくれることでしょう。うっうっ……。」

この辺か。つまり、天空人と人間は夫婦になれない、を、
天空人側のみに勇者の血族を残しておくように、
マスタードラゴンが取締りをしてる、という風に解釈するってことであってる?

マスタードラゴンって、4ではエスタークに辛勝でデスピサロに勝てない。
5ではプサンと乗り物のイメージで、やたら地上にフレンドリーって印象だった。
上記のきこりを撃った雷も、マスタードラゴンが自然なのかねぇ、やっぱり。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:25:04 ID:22U4f4tT0
>>729
たしか、他にも人間を嫌ってる描写があった。
嫌いな人間側に勇者の血が混じると、人間が悪用したりして、厄介なことになると思ったんじゃね?

>この辺か。つまり、天空人と人間は夫婦になれない、を、
>天空人側のみに勇者の血族を残しておくように、
>マスタードラゴンが取締りをしてる、という風に解釈するってことであってる?
他にも幾つか理由があるかもしれないが、そういった解釈で良いと思う。

731名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:28:43 ID:684Uex/B0
それと、リメ5での会話のせいか、俺は5娘には魔物使いの属性を感じてる。
丁度、5主人公が子供だった時のように、魔物と心を通わせるが、
野の魔物を仲間にひきいれる程ではない、というところ。
無論、魔法使いの側面と両方あってよいのだが、
そうやって職業的な壁を取り除く程、
魔法が得意だからバーバラの子供ってのが危うくなりはしないかと。

6主人公が4の天空人母に連なるというのは、
マスタードラゴンが勇者な人は天界で管理しましたということや、
天空勇者の系譜をロト同様唯一とするなら有り得なくもないが、ソースが乏しい。
さらに何故かバーバラの血が混ざるはずというのもピンとこない、
とそういうことです。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:32:54 ID:22U4f4tT0
マスタードラゴンが勇者な人は天界で管理してたなら、その後6主人公が天空城に行くのはおかしくない。
天空城にバーバラがいる。バーバラとくっつくのもおかしくない。
6主人公が4の天空人母に連なるならバーバラの血が混ざってもおかしくは無い。
ただ、ソースが乏しく、推測になってしまうのが残念だ。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:44:38 ID:jHwapFCT0
まだファンサービスとかほざいてるゴミがいんのかこのスレに
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 14:52:01 ID:684Uex/B0
>>732
確かに、天空シリーズってシリーズ内での繋がりが結構ぼやかされてるよな。
天空・天馬の塔、天空・ゼニスの城からして繋がりは確かにあるんだが、
地形が変わりすぎ。大規模な地殻変動って何年かかるんだって感じだし。
エスタークやブオーンが台頭した時代もあるみたいだけど、推測が多くなる。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 16:50:46 ID:Oxa7CG8c0
>>732
いくらマスタードラゴンでも一国の王を攫うとは思えんが。
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 16:59:10 ID:S06L+Ub60
天空シリーズの時間は実は「閉じて」いて、
6→4→5→6→4…を延々とループしてるんじゃないかという妄想を申そう。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:01:40 ID:BLDCyMso0
4のきこりの爺さんが6主人公の子孫だと思ってたな。
位置的にも似たような場所だし
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:21:39 ID:22U4f4tT0
4勇の母親は6主人公の血をひいてるからこそ、
位置的にも似たような場所におりた、そこにはきこりがいた。
これで良くね?
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:27:45 ID:Oxa7CG8c0
6主人公はレイドック王になっただろ。
なぜレイドック王の血を天空人が引いてるんだ?
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:30:59 ID:vhrzk8bV0
>>736
散々既出、新しいネタもってこいよ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:31:57 ID:22U4f4tT0
6主人公×バーバラの子どもが天空城に住み、
天空人と結ばれれば、その子供はレイドック王の血をひいてる。
よって天空人がレイドック王の血をひいてる。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:34:24 ID:Oxa7CG8c0
バーバラ消えたじゃないか。
あの別れは何だったんだ。
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:39:53 ID:uA4k1gIw0
バーバラは、FFXのティーダみたいなもんだろ
夢の中のみの存在
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:42:37 ID:mOQ9ePGs0
6の伝説装備=後の天空装備なんだから、
6主人公が後の天空城に昇れてもそれほど不思議はないな。
(個人的にはちゃんと王様になって欲しいが)

ただしそこから主人公とバーバラがくっついて云々というのはどうかと思う。
そもそもバーバラはゼニスの城に住んでいるのではなくて、勉強に来ている。
いずれはカルベローナには帰るつもりなのだろう。
さらに4勇者の母、或いはその先祖だと思われる人は6で別に存在している。
もし4勇者と6勇者を血筋で結びつけるのなら、父方経由と考えた方が自然だ。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 17:55:57 ID:Hf52OHmNO
二万年経ってりゃ6主人公の血を引く奴なんて果てしなくいると思うんだが…
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 18:04:23 ID:Hf52OHmNO
連投スマソ。
あと6主人公たちはペガサス使ってふつうに天空城行けたと思う。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 18:35:35 ID:KhgG8W/eO
>>745には微妙に同意
>>746は論外
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 18:54:32 ID:VA0UDTHj0
6が4の過去だとしたら、
ゼニスの城はどうやって現実化したんだろうな

それとも4の天空城は6の後に実際に作られた物で、
夢の世界のゼニスの城はまた別にあるのかな
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 19:06:30 ID:ooROUUef0
城だけはもともとあるっちゅーの
6のエンディング見ろよ
夢の世界が消えて天空城だけ残っただろ
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 19:21:56 ID:KhgG8W/eO
>>749
748は、どのようにして天空城だけ残ったのか、と言ってるんだとオモ。
一応、「人々の夢を見続ける力」とか「希望の象徴」みたいな感じで理由があったと思うけど。
どのみち、>>748の後半はないな。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 20:16:30 ID:/vOAZ6IP0
ロトとの勝負に負けた神龍は
「人間もいいものだな」という言葉を残して下界に、、
神龍の消えた天界は不安定になり人間の夢が具現化した世界になってしまった。
一方その頃神龍は金銀のオーブに力を封じ人間となり
ジパングのすごろくにはまっていた。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 20:36:19 ID:B1R7TrI10
天空城が何故現れるのか、考えてきました。

天空城が実際に現れるようになったのは、人間が天空城の出現を望んだからではないか。
そういう可能性をわたしは否定することができないのです。

古来、人間は希望の光というものを数多く夢想してきました。
勇者がその代表でしょう。
人は希望の光を想像しないではいられなかった。
人の力を超えた強大な力。巨大な存在感を持つ象徴の姿。
それに人は強く憧れてきたのです。
この世界には、紙芝居や伝説に数多くの希望の光が現れ、
人々の心にその姿を強く焼き付けてきました。
いつしか希望は、単に作り物の存在ではなく、
我々の想像の中で現実化していった。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 20:44:21 ID:mh+NZYcp0
ぶっちゃけ、純粋な心を持ってる人は妖精が見えるよってのと
同じようなノリじゃないの?
街のすぐ隣に天空城が降りても誰も反応しないし
もしかしたら城が見えてるのは主人公達だけかも。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 20:59:54 ID:VA0UDTHj0
>夢の世界が消えて天空城だけ残っただろ
俺、そうは思ってないよ。
「人々が夢を忘れなければ天空に城が見えるかも」とかいうセリフを
ビジュアルで表しただけで、現実にすぐに天空城が実体化したんだとは思ってない。

夢世界が消えると共に天空城が実体化したなら
主人公達は天空城に行けた事になるけど?
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 21:04:23 ID:w1IJNloE0
たしか5で妖精に頼んで城を浮かすオーブを
作ってもらったとか言ってたよな?

6の後に誰かが実際に天空城を
復活させようと建築始めたんじゃね。

多分ハッサンが城を作った。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 21:17:34 ID:b4ufKjO70
つまり、ハッサンが最重要人物でFA
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/19(木) 21:19:56 ID:B1R7TrI10
なんせ、リメイク4の湖の塔のレリーフになるくらいだからな。
きっと、天空城を建設したその驚異の技術力とあまりのいい男っぷりに、
魔物たちも畏怖を抱いたのだろう。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 00:29:55 ID:1hkjawz80
最も恐ろしく偉大なる男ハッサン
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 10:07:12 ID:4WI4/J83O
ハッサンってさん付けするとハッサンさん……変だな
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 11:08:50 ID:P4QjQZ9t0
>>759
つまり、ハッサンとDQ2のすけさんは関係があったと!
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 11:24:51 ID:gOmO0tvNO
ハッサンが天空城を作ったとすれば
それまでのDQでは珍しい大工が出てきたのも納得がいくな。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 11:33:04 ID:Y8QAkENx0
>>649
遅レスだがあの声はルビスじゃなくてルビスの側近の声。
ルビスはゾーマに封印されてるから発言できない。
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 12:15:36 ID:lgosjXMNO
>>762←笑える
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 12:49:36 ID:zaxFXnNz0
>>761
建築家は出てきてるけどな〜
ドン・ガアデとか6のヘンテコ建物の町とか
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 12:50:55 ID:zaxFXnNz0
6じゃなかった7だ
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 18:07:39 ID:Jcpi/+wB0
4勇者がなんで村で勇者として育てられていたかとか分かっていないよね?
あの村は一体何だったんだ・・・?
マスドラが頼んだ?
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 18:45:06 ID:mxFjxVAu0
村人達が勝手に盛り上がった。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 19:29:59 ID:rNUhVMyj0
なんの見所もない消えゆく村だったため、
村おこしのためにそこら辺に捨てられてた赤子
拾ってきて、村の名物にするため勇者として育てていた。
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/20(金) 20:02:42 ID:Jcpi/+wB0
>>768
村おこしのために魔族に滅ぼされてしまったわけだが
まぁ確かに勇者を育てているってことを隠していたら
あの村では勇者が・・・なんて噂広がらなないもんな・・・
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 05:49:53 ID:8q48X0iK0
日本でいう、忍者の里だとかそういうノリの武の者の里だったんだよ。
ある日、最長老様がテレパシーで勇者様を捜し当てて拾ってきたんだよ。
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 11:12:31 ID:/uLKGTE80
>>770
武の者の里の割にはアッサリ壊滅させられちゃったけどなw
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 11:28:38 ID:oCcbQ+GR0
>>771
ピサロが魔王軍の本陣を
率いてやってきたら、そら全滅するだろ。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 11:31:06 ID:8q48X0iK0
伊賀だか甲賀も、豊臣だか徳川に目を付けられたら生きて行けないのです。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 14:22:48 ID:BsGU6Ln60
武の者の里が育てたのに、勇者はレベル1
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 14:25:26 ID:wE0Zr8hT0
戦闘に勝たないと経験値が増えないから…
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 14:34:56 ID:LJ8xsVQUO
あそこの魔法の師匠、ギガデイン教えようとしてなかったっけ?
じいさんもデイン系使えるのかな。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 14:39:02 ID:PQNWy7Jq0
マスタードラゴンが頼んだというのが自然だと思います。
もしただの客引きなら隠さずピサロに引き渡すと思いますから。
それに宿屋を閉めていて店主が客が来ても泊めないと言ってたので客引きはないです。
>>770さんの仰られるように誰かがテレパシーでマスタードラゴンの言葉が
聞こえるんじゃないでしょうか?
つまりゴットサイドの神官と山奥の村の誰かは同類だと思います。
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 14:53:36 ID:8q48X0iK0
まあでもその辺りはあえて行間を空けているんだろうね。
だから上でオレが書いたような冗談みたいな妄想がプレイヤーの数だけ生まれるんだし。
ドラクエの良いところ。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 15:54:23 ID:sAZ+7UlR0
勇者が地獄の帝王倒すって予言したの隠しダンジョンの入り口になる祭壇の上にいるおっさんなんだよね
PS版DQ4の攻略本のゴッドサイドの辺りでそう書いてあったし
山奥の村の人たちはゴッドサイドの人間の一部が勇者を守る為に木こりの家の北にあつまったんじゃないの?
ゴッドサイドの人間なら予言でマスドラが命令できそうだし・・・
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 17:02:24 ID:EdIJOUGr0
ドラクエ5(PS2)→裏ボスエスターク…黄色
ドラクエ4(PS)→中ボスエスターク…青色
ドラクエ4(PS)→ラスボスデスピサロ…黄色

なんで1番目と3番目の色が同じで、2番目と同じ色じゃないのか?
(ちなみにデザインは全て同じ)
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 17:05:46 ID:3mR8tdjF0
錆びた→黄色
磨いた→青色
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 17:11:55 ID:5YWQ0IIX0
>>780
いつだったか前々々々々々だったかどこだったか俺が言ったことだが、バナナだ。

あれも、もぎたて新鮮は青色だけど、時間がたつと黄色くなるだろ?
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 17:17:38 ID:PQNWy7Jq0
既出ですが周囲の環境説。
4エスタークと5エスタークは別の存在と言う説。(5エスターク=デスピサロ)
進化の形態が違うなどがあります。
個人的には4エスタークは4→5の間にミルドラースに発見され進化の秘法の
研究材料にされたんじゃないかと思います。(エビルマウンテン近くに居た事から)
その過程で黄金の腕輪が必要な進化をして黄色になったのかと思います。
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 17:26:37 ID:GfrXezWu0
すごろく場の下には見るドラースじゃ手出しできない存在が眠ってると言うとった
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 17:55:42 ID:QWyL/xsdO
モンスターズのエスタークは5のやつで・・・デスピサロが材料で・・・
ワケワカンネ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 22:11:37 ID:EtHRKXFb0
今スレにのみ何回か書き込んで後ではあるのですが、
ようやく過去ログ15まで読めました。
様々なネタが諸説紛々という感じでしたが、
特に6→4のエスタークの誕生については是非リメ6期待ですな。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/21(土) 22:16:56 ID:zjGM4qmY0
それは裏切られると思う
788786:2006/01/21(土) 22:30:48 ID:EtHRKXFb0
やっぱそうかねぇ。俺的には6EDでマスドラ出現時に、
ダークドレアムか狭間の世界でうにゃうにゃあってかなぁと勝手に思っとりますが。
もう一歩だけヒントほしいなぁと。

俺、このスレでは主にCH関連と武器文字ネタ振らしてもらってたんですが。
>>4の8と9(CH発売当時と考えられる)のスレが見れなかったりしたんだが、
このスレで出た以外の何かありました? 
っても誰も憶えてらっしゃらないとは思いますが。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 00:07:33 ID:b5WrexSl0
>>788
特になし。
790783:2006/01/22(日) 01:06:07 ID:iF87xSpO0
>>784さん
すみません。少し説明不足だったようです。
妄想の説明なんて言い訳そのものですが

中途半端に書いても意味がわからないと思いますので
進化の秘宝について考える妄想をとりあえず書きます。
まず自分の考える進化の流れは

バルザック・キングレオ(中級モンスター)→バルザック+(上級モンスター)
→エスターク(青)→(これ以降へは黄金の腕輪)→エスターク・デスピサロ1〜3(黄)
→デスピサロ4〜8・エビルプリースト1〜4→ミルドラース→ミルドラース(変身)

見づらくてすみません。
ロザリーヒルの動物はどうしても別の進化のように見えてしまいましたので省いて
います。
まず最初の時点ではエスターク(青)が最高と思われていて4でエスタークと呼ばれる
存在はここまで進化し(どうやってかはわかりませんが)マスタードラゴンと戦って負けた。
791783・790:2006/01/22(日) 01:06:50 ID:iF87xSpO0
一方、ミルドラースの方もエスターク(青)の形態まで進めた。
そしてこれ以上の進化ができないことに悩み。実際自分と同じまで進化したエスターク
を探した。しかし見つけたときには4勇者たちに敗れ石化し眠っている状態だった。
ミルドラースはこのエスタークを魔界へ連れて行きまず石化を解き(眠っている)
起こさないように様々な実験を行った。自分で実験をしなかったのは万が一に備えての保身。

そして黄金の腕輪かそれに近い物でエスタークの体が黄色に。それを使い自分
も黄色に。エスタークはこれ以上続けてもし起きたり自分に反逆されると
進化で勝っていても危険なので閉じ込めた。さらにエスタークを追い詰めても進化しないように
ミルドラースが何らかの方法で進化を止めたんじゃないかと思います。
つまりいくら進化の秘宝があってもエスタークにはそれを埋めるほどの何か
があった。だからミルドラースは手が出せなかったと思います。
そして黄金の腕輪かそれに近い物でエスタークの体が黄色に。それを使い自分
も黄色に。エスタークはこれ以上続けてもし起きたり自分に反逆されると
進化で勝っていても危険なので閉じ込めた。さらにエスタークを追い詰めても進化しないように
ミルドラースが何らかの方法で進化を止めたんじゃないかと思います。
つまりいくら進化の秘宝があってもエスタークにはそれを埋めるほどの何か
があった。だからミルドラースは手が出せなかったと思います。
その後もミルドラースは研究を続け恐らく進化の秘宝の最終形態に至ったと思います。
変身後の龍のような姿はマスタードラゴンに対立するもう一つの龍の神という
感じがするからです。

デスピサロ・エビルプリーストはまずデスピサロは黄金の腕輪を使ったから
そのままエスターク(黄)に。実は第3形態(デスピサロ戦)でほぼ死にかけだったのをその精神力で
次の形態(進化の秘宝における)へ進化したと思います。

エビルプリーストはおそらく黄金の腕輪に加えさらに研究を進め、
デスピサロ4〜8の形態まで至ったと考えます。
デスピサロとの色の違いはデスピサロがエスターク(黄)形態で受けたダメージ
の為か使用者の違いによるかのどちらかだと思います。
以上が進化の秘宝について考えた妄想です。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 01:11:27 ID:hkXvlOlO0
ちょっと待て
4のエスタークが居る場所がそもそも魔界じゃなかったか?
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 01:59:59 ID:6xzWTyQs0
地下じゃないのか?
地中深く埋めたという話がどこかで聞けたし

まあ、4は地下=魔界かも知れん…
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 02:03:52 ID:h2Qkjzsc0
デスピサロがいるところだけが魔界だとしたら小さすぎるしな
あそこを魔界西とすると、それ以外の魔界東南北のどれかかもしれん
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 02:07:31 ID:hkXvlOlO0
 ピサロ
 「諸君! たった今鉱山の町アッテムトで大変な事態が起こった!
  地獄の帝王エスタークが蘇ったらしい!
  どうやら人間どもは地獄の世界を掘り当ててしまったらしいのだ。
  とにかくアッテムトだ!
  エスターク帝王を我が城にお迎えするのだ!
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 02:07:35 ID:Pnogh5JU0
それぞれの方角に魔界王がいるんだな。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 02:09:12 ID:hkXvlOlO0
ダイの大冒険で魔界=地獄だったから混同したのかも
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 08:04:58 ID:NweGETA/O
秘宝じゃなくて秘法だと突っ込みたい俺ガイル
799783・790:2006/01/22(日) 10:02:45 ID:iF87xSpO0
>>792さん
確かに4エスタークの世界は正確にはよくわかりませんが
とにかく「ミルドラースが自分の手の届くところへエスタークを連れて行った」
というふうな意味合いです。よくよく考えればその時にはまだミルドラース
が魔界に居なかったかもしれません。

>>798さん
本当にすみませんでした。確かに秘法です。一応読んでて意味が通ればいいですが
通らなければ御手数ですが脳内変換してください。本当にすみませんが意味が伝わらないと嫌なので。
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/22(日) 16:07:41 ID:M7COjWy70
妄想長過ぎというか同じ文章三回あるし
801790・791:2006/01/22(日) 16:47:15 ID:iF87xSpO0
>>800さん。
いや本当長すぎてて間違えすぎててすみません。
でも三回もありますか?二回だと思いますけど。
ミルドラースのくだりを訂正します。

一方、ミルドラースの方もエスターク(青)の形態まで進めた。
そしてこれ以上の進化ができないことに悩み。実際自分と同じまで進化したエスターク
を探した。しかし見つけたときには4勇者たちに敗れ石化し眠っている状態だった。
ミルドラースはこのエスタークを自分の手の届くところへ連れて行きまず石化を解き(眠っている)
起こさないように様々な実験を行った。自分で実験をしなかったのは万が一に備えての保身。
そして黄金の腕輪かそれに近い物でエスタークの体が黄色に。それを使い自分
も黄色に。エスタークはこれ以上続けてもし起きたり自分に反逆されると
進化で勝っていても危険なので閉じ込めた。さらにエスタークを追い詰めても進化しないように
ミルドラースが何らかの方法で進化を止めたんじゃないかと思います。
つまりいくら進化の秘宝があってもエスタークにはそれを埋めるほどの何か
があった。だからミルドラースは手が出せなかったと思います。

その後もミルドラースは研究を続け恐らく進化の秘宝の最終形態に至ったと思います。
変身後の龍のような姿はマスタードラゴンに対立するもう一つの龍の神という
感じがするからです。


802名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 00:48:22 ID:xWy6M6ieO
進化のしかたが
バルザック型・キングレオ型→鬼棍棒バルザック→青エスターク→黄色(茶色)→デスピ・エビプリ最終
ってのは公式に言われてるのか?
あれは使用者が望んだ型に進化したもんだと解釈してたんだが。
ピサロはエスタークのようになろうとしてあの姿になった、というような。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 00:53:49 ID:aLeT5YoO0
エスターク→デスピサロ→エビプリは共通だと思うけど
他のはそれぞれ別ものじゃね?
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 01:28:07 ID:YkWjK83/0
>>802
バルザックとキングレオは元が人間だから違うだろ。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 02:21:33 ID:yY5N0MlV0
ホイミンが人間になったのも進化の秘法の一種?
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 02:25:51 ID:pk45Z9hw0
>>802
上で自分が書いたのはそこにも書いてありますが妄想なので
公式かは知りません。

進化の順序は
バルザック・キングレオはビースト・やつざきアニマルのような強めのエンカウントモンスター
バルザック+はギガデーモンのようなボス級モンスター
エスターク→デスピサロ→エビルプリーストは魔族の王。
ミルドラースは龍のような姿からマスタードラゴンに対立するもう一つの龍の神=魔族の神。
というモンスターの偉い順です。

使用者が望むとありますがそうなると4のゴットサイドでピサロを第二の地獄
の帝王と称す人物と会話後「エスタークはエスターク。自分は自分」という
ピサロのセリフと矛盾します。

>>803・804
使用すればモンスターになるという点でまとめてしまいました。
エスタークは未完成の進化の秘法という点ではバルザック・キングレオに近く
なると思います。(存在の大きさが違い過ぎますが)
>>804さんの仰るとおりだとエスタークとエビルプリーストは元は人間ではない
と考えなければピサロの存在から矛盾してしまうと思います。
よって元が人間だと進化の仕方が違うのであれば
テリー=エスターク・チャモロ=エビルプリーストはありえないと思います。

807名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 02:28:44 ID:aLeT5YoO0
あれ?ミルドラースって進化の秘法使ったの?
元人間なのは知ってるけど
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 02:30:36 ID:B+bHcdeW0
明言はされてないはずだが
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 03:02:13 ID:YkWjK83/0
>>806
ピサロは魔族だろ?
何を持って魔族とするかはわからんが魔族≠人間じゃないか?

ここからは俺の想像。
魔族・魔物が使用すると初期段階としてエスタークの形になって
ダメージを受けるとデスピサロ最終形態になる。
で、エビプリは黄金の腕輪を完全な形で使用したから最初からデスピサロ最終形態。
違うかな?
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 03:09:53 ID:aLeT5YoO0
魔族・魔物が使用すると初期段階としてエスタークの形ってのはうさんくさい

動物にも使用してるくらいだし
もっと進化の秘法は兵力強化のため使われてるんじゃないか?
結界を守る4種は当然、ラスダンの敵とかも
811806:2006/01/23(月) 03:19:51 ID:pk45Z9hw0
>>809
そうです。
しかしエスタークとエビルプリーストはテリーじゃないか?とかチャモロじゃないか?とか
言われてます。
もし人間が進化の秘法を使った場合と魔物・魔族が使った場合で違うのなら
テリー=エスターク・チャモロ=エビルプリーストが成立しないです。
なぜなら進化の順序にエスターク→デスピサロ・エビルプリーストは確定しています。
仮にエスタークが本当にテリー。エビルプリーストがチャモロだったとして
人間と魔族の使用が異なるのであればピサロと同じ枠に入るわけがないということです。
かなり乱雑でわかりにくい文ですみません。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 03:27:35 ID:aLeT5YoO0
それ真面目に言ってんの?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 03:28:09 ID:YkWjK83/0
>>810
動物に使用→人間並みの知能もしくは、言語を話す
人間に使用→魔物化
魔物に使用→エスターク化
最初、動物で実験して次に人間で実験。
最後に自分で試したと勝手に脳内補完してた。

>>811
チャモロ=エビプリは単なる阿呆話。
テリー=エスターク説は今ではただの妄想扱いじゃね?
根拠が何もない。
814806:2006/01/23(月) 03:34:09 ID:pk45Z9hw0
連投になってしまって本当にすみませんが
最初の「そうです」は「ピサロは魔族」ということです。
下の部分にたいしてではなく。
下の考えの部分で一つ思ったのですが。
エスタークが初期段階だったら他にも進化の秘法を使おうとするものは
居なかったのでしょうか?
もしかしたらエスタークは影武者を出した可能性もありますね。
これでアッテムトのエスタークは影武者だったとか言ったら最初から
考え直しですね。自分で書いてて怖いです。
815811・814:2006/01/23(月) 03:53:01 ID:pk45Z9hw0
814の連投はなんと言うか間違えました。
今回で本当に連投してしまいそうですが。

>>812 >>813

811で述べたかった事ですが、テリー=エスターク・チャモロ=エビルプリースト
があるから進化の秘法で魔族と人間による違いがないということでなく
進化の秘法で魔族と人間による違いがあるなら
テリー=エスターク・チャモロ=エビルプリーストはありえないということです。
どうやら文が下手で。前者の方にとられてしまったようですが。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 05:12:47 ID:Ri7IvsAqO
チャモロ=エビプリ
テリー=エスターク
いい加減禁句にしようよ
目にするだけですんごい疲れる
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 05:24:06 ID:J9Ga05MU0
>>816
オモタw
何でもかんでも細かいところまで論理付けていこうとすると、途中から妄想で補完しちゃういい例だな。

普通に考えてありえんw 初めてチャモロ=エビプリ テリー=エスターク 見たときは「こいつらアホ?」てオモタ
論理付けも大事だけど、作ったやつ等がドコまでちゃんと考えてるかももっと考慮すべき。

堀井だってそんな細かいトコまでシリーズを関連付けさせようとはしてないだろ。
「あー、なんとなく世界を繋がってるって思わせたかったのに、妄想が一人歩きしすぎてるなぁ」って堀井は思ってると思う。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 05:36:12 ID:AatNvjgCO
8にライアンとトルネコ出てきてるけど4とはどう繋がってるんだろうな
819815:2006/01/23(月) 05:46:40 ID:pk45Z9hw0
>>816 >>817
お疲れのようなのでその文字は自粛します。
肯定してるんじゃなくて否定してるんです。
人間と魔物とで進化の秘法による進化が違うならその説はありえないと。
自分はその説を裏付けてるのではなく否定してます。
確かに途中から妄想で補完してしまう場合もありますが今回は妄想抜きです。
念のために、自分はその説を信用していません。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 05:53:31 ID:Ri7IvsAqO
>>815

否定してるのはわかるんだけどね…。なんかその文字(チャモロ云々)をみただけでイラッとしちゃった
過敏に反応しちゃってごめんよ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 06:36:45 ID:jBXZOaDF0
わがままな奴が多いな。
822817:2006/01/23(月) 06:36:45 ID:J9Ga05MU0
>>815
いや、それは分かってるって。むしろおまいの様に考察一生懸命してくれる奴がいないと困るw
たまにマジで言ってそうなのがあるからさ。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 06:45:55 ID:Afy33ftu0
進化の秘法の進化の仕方に理屈を付けようとするのが間違いなんだと思う。
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 07:10:21 ID:J9Ga05MU0
>>823
まぁ妄想と断われば混乱は避けられるからよし
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 10:27:57 ID:ut9DwDzV0
過去ログ読みきりました.面白かった.
テリー=エスタークというぶっ飛んだ繋げ方がスレのスタートにあって,
それの検証も含めて色々と考察が進んでる.
特に,多く語られてない天空6→4の繋がりが多い.
800くらいから話に出てるチャ=エビはテリ=エスから派生したネタ要素だけど,
妄想ではなく,そういう説が認められてるとする人が増えていくのがわかった.

というか,このスレ自体ゲーム内や堀井インタビューなどのソース.
その言葉から自分の解釈・推測して導入する仮定.
そしてもって行きたい結論,の境界を曖昧にした書きこみが多かった.
最初は妄想ネタだったのが考察をしっかりやる人も出てくるようになって,
それを楽しんでいる人と,持論のために一歩も退かない人がいた.
826825:2006/01/23(月) 10:32:33 ID:ut9DwDzV0
誤解を受けそうな文章なので追記.

考察・妄想混在で諸説存在するこのスレは好きですよってこと.
ただ,ソース・仮定・結論を曖昧にして書き込むと,
色々と勘違いされてしまって,要らない混乱と闘争の火種だなと思ったので.
考察スレとはいえ2chでそこまで徹底しなくてもよいのかもしれんけどね.
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 10:42:25 ID:jtejJrHo0
前から言われてることだが「相当論拠があるが万人が納得するまでは行かない」
説の方が「テリーエスタークみたいな完全なぶっ飛び」よりなぜかこのスレでは
否定されやすい。竜王=竜神王、ロトとルビス、3→6あたり。
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 10:54:19 ID:mGWDR+jOO
魔族ってのは種族ではなく4における魔物の組織の事を言うんじゃないのか?
ミニデーモンみたいな奴も確か自称魔族だったし。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 11:06:31 ID:ZT/DXovB0
魔界の住人が魔族なんじゃないの?
エルヘブンかどこかの昔話みたいのなかったっけ?
ある程度は地上と魔界は行きかいできるじゃないかな。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 11:26:48 ID:ut9DwDzV0
>>827
偉そうなことを>>825で言った手前,3→6について書いてみました.
結果,反論の反論などを明記していくと1レスで収めるのは非常に困難で.
削ったところも多数あり,やはり仮定や反論が曖昧になるのが仕方ないとも感じました.

結論:アレフガルド世界の未来が6の現実世界に相当する

・ソース
1.6の現実世界海底にはルビスという名の存在がいて世界を見守っている
2.6ルビスはムドーの島に幾度となく悪魔が住み着いたと語る
3.6ルビスはムドーの城へ行けるように笛を作っておいた
4.リメ3にメダルおじさんが存在する
5.メダルおじさんは後に魔王にも恐れられると言われている
6.リメ3にゼニス1世が存在する

・仮定
1.幾度となく悪魔が住み着いた6ムドーの島=アレフガルドの魔の島である
2.3と6のルビスは同一存在である
3.3と6のゼニスは同一存在,または1世という名から6ゼニス王の先祖である
4.3のメタルおじさんは6のジャミラスに封印されたメダル王である

・反論
1.ルビスは8レティス(=ラーミア)のように高次元な存在で異世界移動できる
ルビスの存在は根拠とならない
2.3ルビスと6ルビスをイコールで繋げることはできない
スライムがいるから全て同じ世界とは言えないのと同じ
3.ゼニス王の存在する次元はルビス・ラーミア同様に高次元である
そのためどの異世界とも直結しておりゼニスの存在は根拠とならない
4.メダル王は7にも8にもいる
メダル王が唯一無二の存在であるとは言いがたい
5.CHによるとルビスはアレフガルドの存在する世界を去っているため
ルビスの存在は根拠とならない
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 11:27:39 ID:6GcEH6iE0
>>815
否定するも何も、テリー=エスタークやチャモロ=エビプリ
はそもそもネタ以外の何者でもないから、真面目に説を議論されても困る
受け入れてる人だって、面白い考えだなとは思ってるだろうが、本気で同一人物だとは思ってないだろ
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 11:55:25 ID:ut9DwDzV0
>>831
テリー=エスタークネタ自体がスレの始まりとも云えるもので,
ある意味殿堂入りでテンプレにも入っている.
そのため,有力な説であると勘違いしてしまう傾向はあるかと.
>>815の方が古参の方であった場合,非常に失礼で申し訳ない意見ですが.

実際,過去ログ読む前の私もチャモロ=エビプリはともかく,
テリー=エスタークは非常に有力視されているのだと思ってしまいましたから.
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 12:06:46 ID:aLeT5YoO0
テリー=エスターク説もチャモロ=エビプリ説も別に提唱するのは勝手だけど
他の話してるときの前提とか根拠にされても困る
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 13:29:02 ID:myFqJ/c1O
ところで4にトロル系って出たっけ?

それぞれのシリーズに登場するモンスターから何かわからないかな。

2ロンダルキアのモンスターはシドーが(ハーゴンだっけか?)5魔界から召喚した説は有力だと思うんだよなぁ。
妄想だが、シドーってのは2時代の5魔界の魔王的存在でハーゴンが2世界に呼び寄せたんじゃないだろうか
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 16:05:51 ID:B+bHcdeW0
モンスターではマシン兵器関連くらいしか出てないな
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 18:31:36 ID:XL6h7Vl00
>>834
4にトロルはいませんね

2のモンスターといえば、ロンダルキアとそこに至る洞窟にいる
ブリザード、フレイムが8とモンスターズにしか出ないのは…なんででしょうね…
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 18:40:04 ID:URbHeHYo0
>>836
モンスターズはおいといて。
2←→8間には何かしらありそうな感じはするな。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 18:52:30 ID:jtejJrHo0
はっきりいえばテリーに魔王の器があるとは思えないw
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 19:35:13 ID:aLeT5YoO0
いつまでも子供じゃないのよ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 19:41:33 ID:Aq3O4bwo0
>>828-829
7だとダーマ地下決闘場のモンスターが「我々魔族」とか言ってるんだよな
スライムナイトとかさそりアーマーとかブタあくまとか…イノップ・ゴンズ・マンイーターもだっけ?

>>834
ふと思ったんだけど、なんとなく、あくまでなんとなくだけど
シドーと変身ミルドって微妙に似てないかな?腕4本にでかい翼に長い尻尾とか…

841名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 19:54:30 ID:AdgB6kSx0
ハッサンとデスタムーア第2形態ぐらいは似てるかな
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 20:04:46 ID:Uh6TegPa0
それを言うならブースカと変身ミルド
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 20:37:54 ID:O/eZrN1K0
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 20:39:16 ID:URbHeHYo0
>>843
体の色はともかく模様とか通じるものがあるかもな。
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 20:49:33 ID:ut9DwDzV0
ミルド第2形態とブースカ(ムドー)は、
どっちかがどっちかの没デザイン再利用ではなかった?
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 21:44:30 ID:xowmlnra0
ムドーなんかそんまんまブヨンじゃん
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 21:55:21 ID:IJ2QMbj30
>>843ワロス
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/23(月) 23:12:14 ID:myFqJ/c1O
>>836
トロル系がでるのは3・6・8か?そうだとしたら・・・

出現モンスターには何か意味のあるやつがいるだろうな。今のところは例に出てるのはキラーマシンだけだが
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 05:35:29 ID:X4WIN4Ov0
つバズズ、ギガンテス
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 06:39:31 ID:vhq84OIv0
>ブリザード、フレイムが8とモンスターズにしか出ないのは…なんででしょうね…
たまたまじゃない?
アレフガルドのドラゴンやスライムベスくらいハッキリしてればいいけど、
それ以外に2と8の関連も無いのなら、そこだけ意味を持たせても意味ないじゃない。
ボスキャラとか、存在そのものが重要な奴が出るならまた別だけどさ。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 09:50:50 ID:rzAT3NVV0
敢えて理由を付けるなら、ハーゴンがモンスター召喚に長けていて、
レアだが強力(炎・ザラキ)な能力を持っているのを呼んでロンダルキア付近に、
とできなくもないが。根拠無さすぎ。
8の出現場所が砂漠・雪原ではアタリマエ過ぎるし共通項も無いし。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 11:15:30 ID:VMN0BbuF0
>ブリザード、フレイムが8とモンスターズにしか出ないのは…なんででしょうね…

ちなみにモンスターズ1&2には出てない。
CHには出るが、2→CHで出るのは自然な流れ。
8はしらない。

>トロル系がでるのは3・6・8か?そうだとしたら・・・

6はSFC版3の移植前だったから。
8はトロルのダンジョンで3へのオマージュをしたかったから。
または、6リメイクへの布石?

こいつらに関しては、あまり深い意味があっての登場ではない気がする。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 12:27:52 ID:syikgyPzO
・2ロンダルキア→時代を経て→5魔界

・ハーゴンが5魔界からバズズらを召喚。
シドーは2の時代魔界では魔王的存在だった。

みんなはどっちだと思う?ハーゴンが召喚に長けてるってのはどっかにソースなかったかな・・・
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 12:57:16 ID:vKLM526H0
ハーゴンの召喚ネタはモンスター物語由来じゃね?
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 13:52:54 ID:3DF+vId/0
ハーゴンは、禍禍しい神を呼出し〜だから召喚に精通していると考えられる。
召喚が妥当な気もするが、敢えてモンスター推移を推測してみる。
フレイム・ブリザードのみではなくロンダルキアモンスターについてである。
ゲーム内のモンスター図鑑などを読み返さず記憶で書いてるので、
考察材料は少ないかもしれないのは勘弁。
仮定とか推測とかツッコミは多数だけど、一応書いてみる。

フレイム :2◯→CH◯(→)5魔界×
ブリザード :2◯→CH◯(→)5魔界×
シルバーデビル:2◯→CH△(→)5魔界×
デビルロード :2◯→CH×(→)5魔界×
ギガンテス :2◯→CH◯(→)5魔界◯
アークデーモン:2◯→CH◯(→)5魔界×
※◯はロンダルキア(そこにいたる洞窟を含む)に出現することを示す
※シルバーデビルのCH△は満月の塔・大灯台に出現することを示す
※(→)は繋がりが不明確であることを示す

加えて、ハーゴンの城(CHドメディの城)の固定ボスモンスター
2:アトラス→CH:ギガアトラス
2:バズズ →CH:シルバーバズズ(→)バズズとして5魔界に大量発生
2:ベリアル→CH:アークベリアル
ドメディの召喚に長けている描写は無かったと記憶している。
2→CHで残っている悪魔神官が妖しい気もしないではないが、
このCHボスをギガ(ンテス)・シルバー(デビル)・アーク(デーモン)の
進化系・またはギスヴァーグによる影響で強くなった1体と推測する。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 13:53:27 ID:BHFEU2zk0
シドー呼んだんだからそりゃ召喚には長けてるだろ
857855つづき:2006/01/24(火) 13:54:03 ID:3DF+vId/0
2終了でデビルロードはいなくなりシルバーデビルはロンダルキアをおりている。
一見CH時代に衰退しているように見えるバズズ系モンスター達(以下、猿)。
CHではビッグももんじゃ・スノーム・ゴートドン・ホークブリザードなど
モンスターが2の頃にくらべ種類が増えている。
スノームがスライム系・ゴートドンとももんじゃは動物系。
ブリザードはエレメンタル系・ホークブリザード魔獣系。
ギガンテスやアークデーモンやシルバーデビルは悪魔系。
どうも凶悪ではないモンスターが増えたように思える。

推測だが、猿ボスのシルバーバズズを除いては
繁殖期か何かでロンダルキアから下りていたたのではなかろうか。
そこにロトの力を借りたキーファ達、
ギスヴァーグの呪縛から逃れた幻魔ドメディがいては、
禍禍しい神(悪魔系)として召喚されたギガンテス・アークデーモンは弱体。
その後(CH後)に帰還した猿達が繁栄を築いたのではと推測する。
アークデーモン族は非常に高位であり、数は少ないと考えられる。
この際にロンダルキアからはいなくなってしまったのではと推測する。

どのような手順で5魔界に繋がったのかは無視して、
とりあえずCH後で繋がっているものと仮定する。
繁殖期という仮定から猿達は交配の間隔が他より短く、
進化にせよミルドラースの存在による進化にせよ、
その周期は早く、後に5でバズズとして大量発生したと考える。

では件のブリザード・フレイム達であるが。
エレメンタルである種族は周囲の環境に密接に関係すると考えられる。
フレイムはCHではドメディ城におらず、洞窟にのみ存在しているもこれが理由かと。
雪原ではブリザードが元気に動いている。
瘴気の濃い5魔界では、エビルスピリットに行き着いたのではと推論する。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 18:29:23 ID:Tok0jYhJ0
モンスターだけに関しては移植の時期と関わってるってするのは変だと思うんだけどな。
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 20:17:55 ID:3DF+vId/0
まあ、移植元のモンスターも沢山いるんだし。
その中から選ぶ理由は? 配置する場所の理由は?ってことで
>>855みたいに妄想して楽しめば良いのでは。

ダレモツッコンデクレナクテ、カナシス。
でもめげませんので。
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 20:35:44 ID:IYJ8L7nv0
>>859
わかった。突っ込んでやる。
自演乙
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 20:45:03 ID:3DF+vId/0
いや、思いっきり同一の人間として書いてた。
>>855は論拠薄すぎて妄想全開だとわかって書いたし。

でも、一応御礼を言っとく。
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 21:15:02 ID:MLfXuwNQ0
要するに構って欲しいだけなんだな
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 21:15:17 ID:syikgyPzO
>>855
ハーゴンが召喚に長けている。
2ロンダルキアではバズズ・キラーマシン・ギガンテスがいるってことから、5魔界から召喚したんじゃないかとおれは思うよ。
そしてそのトキの魔界での魔王がシドーだったんじゃないかと。(さっきも書いたが)
フレイム→エビルスピリッツってのもおもしろい妄想だな

2の世界が後の45魔界になった説もおもしろいけど。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 21:30:54 ID:3DF+vId/0
>>862
まあ、そうとも言います。

>>863
レスありがとう。召喚説で思いついたんだけど。
エビルスピリッツが召喚されてフレイムとブリザードでも良いのかもね。
まあ、依然として8のフレイムとブリザードは謎ですが。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/24(火) 21:57:32 ID:syikgyPzO
・7は3以前の世界説
・7はDQ世界の聖書的世界説

っつう有力なのがあるけど8についてはまだまだ謎だらけだからな。

866名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 02:39:24 ID:nHQqvma10
8の時代はある程度特定されてると思うぞ。

・4と同じ時代説
・6以前説(デロト・マシン兵器関連)
・3以前説

今出てるのはこれくらいだろう。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 10:23:04 ID:7aTZhhu80
異世界移動の際に時間軸方向にも移動できそうなのがネックだなぁ。

それが無いとしても、3と8は台詞からどっちが前とも取れるし。
8EDレティスの"かつて"を3の話とするか、
3ラーミア復活の"甦る"から8の後にレイアムランドに行ったとするかで違う。

4については、ホイミンを1章と同一だとすると1章の途中。
ただ、それぞれ1・3章〜5章の話だとすると、
トルネコ・ライアンは8で顔をあわせてないはずが無く、
4の5章キングレオで会ったときが初対面でなくなる。
まあ、5章初対面と矛盾する会話があったかどうかは憶えてないけど。

デロトという名自体は初出で、バトルロードに出てきてるわけで。
ランクCと考えても8世界の住人のようではある(A以下は8住人っぽい)
メタッピー・ガチャコッコ・メタルハンターで出場してキラーマシンの所で説明がある。
キラーマシン2は未開発という時代かな。
CH内異世界でしか存在しないドラゴンマシンや、最終形っぽいメカバーンはともかくとして、
プロトキラーがいないのが残念だな。
プロトキラー→メタルハンター→キラーマシンの手順で設計された場合でも
鳥型メタッピー・ガチャコッコの開発より前に人型プロトキラーって違和感がある。
テンプレ>>9のレーザーのこともあるし。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 13:44:09 ID:q4kGMo0CO
他に出現モンスターでいえば3・6・8にはトロル系がいるな。4にはいないよな。
4と8と共通してる部分てなんかあるか?
4はマスドラ、8は龍神王だから別世界な気がするけどあの地図がなぁ・・・
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 13:49:08 ID:KcfKHpYC0
>>866
一時期、ダイの大冒険の後の時代説も出たことあったっけ。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 14:42:46 ID:FXTCraJk0
>>868
はぐれメタルの剣、メタルキングの剣はない
メタルキングじゃないところが4と共通
鎧ははぐれ、キング両方あり
兜と盾はキングだけ
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 14:55:08 ID:ZCVDPsox0
俺は6から4と8に分裂説を推す
理由はアモールの水 レティスの言う異世界 ついでにメダル王家

3ゼニスと6ゼニスが同一の存在なら、
アモールのある6世界はレティスと同世界(=3地上)になるが
分裂したと考えると、全て符合する
しかも4と8が同時代と考えられるし
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 15:18:36 ID:KH0tZXS90
7はオーブこそ出てこないがこのスレでは考察対象外のルビス伝説を意識させられるんだよなあ
個人的には3より7は前の話だと思っている
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 16:14:05 ID:+w4kwN9J0
じゃあ俺は少なくとも4,7,8は6より後という説を出してみよう。理由はマダンテ
マダンテを開発したのが6世界にいたバーバラの先祖・バーバレラならばそれ以前にマダンテは存在しないだろう、と踏んだ
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 19:30:06 ID:V+N0g4+u0
>>871
アモールの水は6にあるアモールの滝から取れた水で統一。
6→4の際にエスタークだか何かで6の現実世界が分裂したとして、
天馬の塔があるところ:4→5世界
アモールの滝、あるいはアモールの水の取れるところ:8世界
これで6→8と6→4の時間軸。

さらに3と6のゼニス王家が同一という仮定で、
1世の3を前にして3→6の時間軸になると、
ラーミア内の時間軸として3→6→8になるという論理かな。

ついでに、>>873のマダンテも7以外は組み込めるね。
>>870のメタルキングも8のみに残ったと言えるかな?
FC版では、はぐれメタルしか無かったように記憶してるけど。


メダル王家はどうやって両方に? と、
どうやって・何故世界が分裂したか?、がキモになるな。

世界を切り貼りとか封印とかやっちゃってるドラクエだし、
マスドラ級だと世界を二個に分けられるのかなぁ。
メダル王家は6とか見てるとかなり高位の存在だから、
世界を分ける際にマスドラが頼んで分家してもらったのかもしれん。

何故世界を分ける必要が?ってのが分からないかな。
直観では↑にも書いたエスタークだけど。
世界がぶっ潰れたからといって、酷い部分だけ分けたら魔界になりそう。
4魔界と8の白黒闇の世界の説明とかは忘れたけど、
何か手懸りになりそうなのはあったかなぁ?

強すぎなドレアムをエスタークとラプソーンに分けたって妄想を
過去ログで見た覚えもあるんだけど。論拠を忘れた。
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 19:49:18 ID:V+N0g4+u0
俺は7の世界設定として、
>>390のグノーシス主義がモチーフというのに同意したいと思ってる。

さらに私見を混ぜると、
神様=堀井が1〜6を繋げて歴史を作ってみましたってのがベースにあって、
(当然、明確に分かるようではなく薄くまとめた形)
でもそれをオルゴ=デミーラに乗っ取られたのが7世界。
主人公は偽神を倒して歴史を元に戻して行く。
基礎となる最初の3人がロト最後の2の3人をモデルとしてるのは有名だけど。
最後の方で仲間になるメルビンは天空の勇者を彷彿とさせるかと思ってる。
石板と異世界という描写は、色んなドラクエ世界へ行こうってノリ。

キーファが2世界をCHで旅したのも、それを印象付けるためかと思った。
CHのオーブを集めて異世界の精霊やマスドラに会いに行くのも7と符合を感じる。

で、このような概念が出るのは、
全てのドラゴンクエストのすっごい未来の話だと思うわけ。
少なくとも1〜6にとっての未来。
だとすると、>>873にあるようなマダンテなんて印象的な存在は、
堀井の繋げてみたドラゴンクエストだと思えば、
ネタ的に逃すはずが無いと妄想したりする。

以上。長文で連投失礼しました。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 20:47:06 ID:nHQqvma10
>>875
キャラバンハートはどうでもいい派なのか?
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 21:28:12 ID:nHQqvma10
補足するとCHにはマダンテもアモールの雨もある。
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 22:24:39 ID:XC+4xKMJ0
3上→6→4→5
3下→1→2→CH



CH、4、7、8は全て同じ時代
・CHでキーファが7世界からCH世界に来ている。
(フォズもいるので次元移動と同時に時間移動している可能性もあるが・・・)
・PS版4で7の世界に行ける。
・8にトルネコとライアンが登場し、4世界の地図もある。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 22:35:51 ID:XC+4xKMJ0
ここからは超妄想

まず、CH、4、7、8を同じ時代と仮定する。

すると、その前時代に起こったエスタークとマスドラの戦い(4過去)、
オルゴ・デミーラと神の戦い(7過去)、ラプソーンと七賢者の戦い(8過去)も同時代の可能性が出てくる。

対してCHの過去は2であり、シドーが滅びたことでこの世界には完全な平和がもたらされた。
しかし、シドーを倒したロトの子孫3人はこの後姿を消し、ロト三王家は滅亡(サマルトリアのみ別王朝として存続)した。
なぜ世界を救った英雄が姿を消さなければならなかったのか?

これを妄想すると、3つの異世界(4、7、8の過去)を救うために、
ロトの子孫3人が祖国を捨ててまで異世界に旅立ったとも考えられる。

さらに妄想すると、ロトの血と天空人の血、海賊王の血、竜神族の血が混じることで、
3→2の間に薄まっていたロトの血が目覚め、初代ロトに匹敵する勇者の誕生を促したとも考えられる。

もちろんこれは妄想であり、根拠も何もない。
だが、ロトの子孫3人が姿を消した理由の説明にはなるかもしれない。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 23:23:38 ID:oooub+R30
>>876
すまない。素で忘れていた。CHだとそこら中に売られてたな。

アモールの水の元を6に限定した場合の補完は、
3と6が異世界でありゼニスのみは両者共通という仮定。
2と6が同時期であればCH時代に異世界には存在するが、
アレフガルド世界への輸入方法という決定的な穴があるな。スマンかった。

で、>>877。CHには両方無かったかと。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 23:27:05 ID:TZb6RbDA0
「アモール」という名の何かがあって
それから町の名前にアモールって名前がついたとか
これなら複数のシリーズにアモールの水があってもおかしくない
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 23:31:58 ID:ZCVDPsox0
8の説明に伝説の滝の名から付けられたと書いてる
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 23:41:51 ID:oooub+R30
>>881
8の公式ガイドブックに、伝説の滝の名から名付けられたとある。
6のアモールの滝自体ではなくとも、アモールの滝の存在は必要かと。
CHだと、HPを回復する水としかなっていない。

>>874の論拠はアモールの元が一つなので6→8の時間軸というもの。
CHは書いてないから特例ってのは悔しいし、それを裏付ける根拠が見あたらない。
妥協して、アモールの滝という知識のみが異世界を飛び越えたとしても良いが、
根拠として軽いものとなってしまったのは事実。

今は思いつかないけど、また何か思いついたら書かせていただきます。
ちなみに>>871さんの説を勝手にパクって>>874-875を構成したので。
>>871説が間違っている言っているわけではないです。あしからず。
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/25(水) 23:59:08 ID:q4kGMo0CO
6から4と8に分かれた説はいいかもね。

そして、6のED天空城でのあの『卵』がキーワードなのではないかと。ここで二つの説を提案する。

・卵からマスタードラゴンが生まれた世界→4 卵から龍神王が生まれた→8説

・卵からもう一つの世界が生まれた→4と8とゆう二つの世界が存在することになった説
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 01:52:11 ID:LPsqSx5m0
どうせならもう一つの世界じゃなくて、たくさんの世界が生まれたにしろよ
アレフガルドでも地球でも7の世界でもいいけど
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 05:39:50 ID:m/0CJ3kN0
このスレでは常識化している6→4→5の流れを自分用に整理。
エピローグのクラウド城で聞ける天空人の台詞で重要そうなものを挙げてみると

(中央の部屋のピンクの天空人)
*「私いつかきっと 下の世界を
  自分の目で たしかめに いくわ。

↑これは4への布石ととるのが自然だが、下界に憧れているのは
なにも4勇者の母親の専売特許じゃねーだろ、との指摘も予想されるため
どうしたって傍証の域を出ない。

(外観ピンクの天空人)
*「夢の世界は この世の まぼろし…。(中略)
*「けれど ひとびとが 夢を信じる心を
  すてなければ きっと…
*「天空を かける城が
  見えることでしよう。

この台詞を天空篇への布石と解釈するのことに異論はないだろう。
ここで重要なのは、誰にとっての“天空”なのかってことだ。
文脈から察するに、下(現実)の世界の人々にとっての“天空”だろう。
実際6では夢と現実が上下の物理的位置関係を形成しているわけだし。
クラウド城が夢の世界に存在する時点で、下の世界の人からすれば
まぎれもなく「天空にある城」ということになる。
くわえてクラウド城と天空城の内部構造が酷似している点も加味することで
DQ6をここでひとまず「天空城誕生秘話」と位置づけることができる。

以上の考察から 6(現実)→4→5 の流れは無理なく説明できるのかなと。

(続く)
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 05:42:45 ID:m/0CJ3kN0
しかし、ここで当然わいてくる疑問。

『クラウド城(天空城)は夢の世界の建物なんだよな?
 じゃあDQ4,5に出てくる天空城は何なんだと。
 4では塔から登っていけちゃうし、5に至っては湖に墜落してるんだぜ?
 どう考えても実体化してるじゃねーかよ』

これに対する回答は人によってマチマチで、

1.DQ6のラストシーンを天空城の実体化と解釈する説
2.DQ6→4の間に天空城だけが夢の世界から抜け出したとする説

どの道いずれかの時点で天空城が実体化していないと天空篇は破綻するわけだ。
上記1説のように6のエンディングで天空城が即実体化となると
じゃあバーバラとの離別は何だったんだって話になる。
あれだけ切ない演出しといて実はホイホイ会いにいけちゃうのかよと。
ましてやこのスレで頻繁に出てくる「主人公×バーバラ」なんてのは
悲しいかな、俺はゲームからは一切読み取れなかった。

(個人的には6→4に至る長い時間のなかで
 天空城に実体化せざるをえない「何らかの事情」が生じたものと考えたい。
 つまり上記2の説を支持。
 その「何らかの事情」がエスタークの存在に由来するものであれば
 自分の中で天空篇はきれいに完結する。
 が、これは希望を含めた推測なので無視してくれてかまわない)

結局、上記1説(エンディング即実体化説)の説得力をある程度は認めざるをえない。
後に天空装備と呼ばれるラミアス・オルゴー・スフィーダ・セバスを
主人公が下界に持ち逃げしたとあっては4とのつながりが悪くなるし、
そもそも「天空装備」と呼ばれる理由がなくなってしまう。

なお、3→6のつながりについては>>830氏による整理を参照されたし。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 06:07:01 ID:GzA99vuV0
デスタムーアのやったことを考えると、少なくとも6世界では
『強い魔力があれば夢の世界を実体化することは可能である』
となるわけで。
 
強い魔力の代わりに、(永い年月にわたっての)
『ひとびとの夢を信じる心』が天空上を実体化する力となり得た
という仮説もあってもおかしくないと思うけどね。
 
というか、ゲームのセリフを素直に読めばこう考えるのが
一番自然だと思うのだけど?
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 06:30:23 ID:m/0CJ3kN0
実体化の「原因」にはさほど重きを置いておりません。
どうしたった観念的な話になってしまうので。
エスターク云々は希望的な推測として「無視してくれてかまわない」
とさえ言ってあります。

俺としては実体化の「時期」に焦点を当てたつもりだったんですが、
紛らわしかったですかね。スンマセン。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 07:23:16 ID:GzA99vuV0
いやどの説が正しいだろうか、とか言う前の段階でさ、
最も単純に見える説が視野に入っていないみたいだったので。
 
繰り返すけど最も単純、素直、自然、だから正しいのか?とか、
何が正しい間違ってるという話はする気はなくて。
ただ、灯台下暗しっつーか、木を見て森を見ずっつーか、
そゆのには気をつけた方がいいかもって思った。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 07:45:46 ID:7U8DG+Dl0
天空城を浮かせる為のゴールドオーブとシルバーオーブって
妖精が作った、って5のストーリーに出てくるよな。

それって、いつの時点で作られたのかな?
6のエンディングの時点では描写は無しに浮いてるし…
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 07:48:54 ID:GzA99vuV0
一応時期についての話にも乗っておくと、
5で実体化してるのは確かとしても、それ以前は不確定じゃないかな?
 
6エンディングは将来の暗示なのかも知れないし、
暗示でないとしてもセリフは『見えることでしょう』だから、
『夢を信じる心をすて』ていない人だけに見える半分幻みたいなものかも知れないし。
4の塔は、例えば8の龍神族の里へ繋がるダンジョンのように、
というか6の井戸やはしごのように、異世界に繋がる塔なのかも知れない。
4の時点でも完全には実体化していないという仮説は成り立たつんじゃないかな。
 
前提を覆しちゃえば、4、5という歴史(伝説)に基づいた、人々の夢の天空城が
6夢世界にあったのかも知れない、という仮説もアリかも。
その場合6は「天空城復活秘話」と位置づけられちゃうのかな。
個人的にはやっぱり6−4−5が自然だと思ってるけどね。
 
ま、可能性は様々ってことで。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 13:20:05 ID:IUXCi3D/O
俺は6EDの最後の最後、あの卵が天空城を実体化させたと思ってる。
人々の未来、つまり4・5のストーリーがあの瞬間に誕生したと。
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 14:28:26 ID:mL5Gokla0
え?天空城は最初からずっと実体化されてて
6EDでは夢の世界の実体化が解けただけだろ?
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 19:07:25 ID:kvVSYfdJ0
ゼニスは夢の世界を束ねる王だからゼニス城も夢の世界のものでしょ
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 19:13:04 ID:BoX+17cv0
天空城ってデュランと戦うとき現実世界に降りてこなかったっけ?
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 20:04:58 ID:lafxqAna0
ゲーム内の台詞からまとめると、
クラウド城はダーマ神殿・カルベローナ・メダル王の城とはちょっと違う。
3つは現実にあるのが滅んだけど夢に(つまり心や精神)は残った存在。
その後に夢世界でもう一回大穴の中へ封印されてる。

クラウド城(ゼニスの城)は人々の夢が集まりである人達がいたり、
夢をたばねる存在であるゼニスがいる場所。
クラウド城は封印する時にデュランが下の世界に引きずり降ろしてる。
理由は伝説の武具4つを集めた人はゼニスの城に導かれるらしく、
そんな存在は邪魔になるから来させて殺してしまえってこと。
あと、空を飛べるのも便利とか(ヘル)クラウド城の雑魚魔物が喋ってる。

ちなみに、クラウド城が封印された理由は天馬の塔に唯一通じるところだから、
というのが理由と書いてあった。
天馬の塔に住むペガサスだけが狭間の世界に行けるってのが理由らしい。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 22:14:40 ID:XldE2ye50
素でデインを覚える純血の人間って3主と6主しかいないんだよな。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 22:46:36 ID:XN72GOIEO
オルテガも使えなかったっけ?
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 22:52:23 ID:XldE2ye50
あれはベギラマかベギラゴンだと思ってた。
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 23:11:12 ID:uPp+JRwc0
オロチ戦でライデイン使っているね
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/26(木) 23:30:18 ID:XldE2ye50
オルテガの血統は何なんだ?
サイモンもデイン系が使えるのだろうか?
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 00:05:03 ID:ob1Ddb3e0
>4の時点でも完全には実体化していないという仮説は成り立たつんじゃないかな。

面白いけど、
4の天空城が夢世界に存在するとすれば
天空城から降りてきた勇者母やパーティーに加わる女の人が
地上の人からも見える事とか、
デスピサロの放った力が天空城の雲を突き破った事なんかは
6の「夢」設定と矛盾するんじゃないか
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 00:08:40 ID:gbIJj/S70
夢世界が実体化される前から
伝説の武器防具を集めれば神の城に行けるという話だったはず
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 00:18:09 ID:w9fa3J+s0
クラウド城は最初から実体化してたので
デュランが空中移動要塞として悪用できてたのでは?
そもそも実体化してなかったのなら剣で攻撃できないはず
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 00:28:51 ID:NM2b0YrU0
>*「けれど ひとびとが 夢を信じる心を
  すてなければ きっと…
*「天空を かける城が
  見えることでしよう。

これの意味が通じなくなるけど、
そうかもな
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 01:06:43 ID:Lgktl+Nz0
ゼニス城以外の夢は基本的に現実世界のコピーなんでね?
ダーマやカルベローナ含めて。で、ムーアぶっちめると夢が見えなくなる。
というか、具現化したが故に絶望しやすく欲望に溺れ易い環境だったわけで。

それでも夢の集合・纏め役のゼニス城は一番目に見えやすい気がする。
帰るべき現実もなければ、世界全体の普遍的な夢の象徴というか。
「夢を信じる心を捨てない」場合に一番現実に近いのがゼニスの城って意味だと思う。

で、ここからはさらに重度の妄想なんだが。
未来と書かれてるけど卵は結局、皆の夢見る将来への希望・要望かと思う。
あの頃で世界中の人が思ってたことは、平和な世界。魔王に支配されない世界。
さらに進んで、神様勇者様がいて世界を守ってくれて魔王を倒してくれる未来。
ここまでくると、卵からはエスタークとマスドラが出てこれるかもって思った。
その後、マスドラは神様頼りっぱなしの地上を見て、これじゃあ駄目だって判断。
勇者は天空に呼び寄せて、天空と地上の行き来を断絶する。で、4の下地になる。
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 01:28:42 ID:tott1eFa0
卵から生まれた希望→マスドラ
絶望→エスターク
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 01:55:53 ID:esO/4M1W0
デスタムーアは本来は決して交わることの無い筈だった夢世界と現実世界とに接点を持たせて
夢世界の存在であるクラウド城を現実世界に出現させていたわけですが、
たとえ一時的であれ、現実(物質)世界に出現するということは
その間はいわゆる実体化(物質化)をしていることになる。
物質化に必要なエネルギーの源となったのは、
封印時にはデュラン+デスタムーアの魔力、
後の世に完全に物質化した際には人々の夢を信じる心。
 
てなとこでどうだろ?
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 07:25:42 ID:tott1eFa0
デュランはテリーを手下にしたのは必然だったのか偶然だったのか?
何か理由があったのかな?
ダークドレアムに繋がる理由とかってあったのかな?
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 07:43:45 ID:PyoNrl7D0
>>905
夢世界のモンスターたちを普通に攻撃してるんだからそうとも限らないだろう
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 10:43:20 ID:DriwdT3j0
>>909
現実に存在する時間が大きな要因ではとは考えたことがある。
フォーン城のイリス姫が過去の事を伝説の武具以外思い出せないと言って、
その後に、現在で幸せに暮らしてるからといっていた。
その種のパラドックスを解消する復元力が存在してるのでは、と。

この場合の最大のネックはバーバラ。
仲間と共にいて戦い、後に一緒にいたいと思わないはずがないのに消えてしまう。
彼女のカルベローナ長老として生きる責任感が凄く強かったとも解釈できるけど。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 12:39:04 ID:Nk8hlCg30
復元ってのは、辻褄あわせの時間軸の方向が
プレイヤー視点の未来→過去のイベント順番より優先されるってことかな。

CHでキーファとフォズが子供時代で両方召喚されるから、時間も飛び越えるって話だけど、
7の後で過去に残ったキーファを基準とした子供時代だとすれば同時代の可能性もあるか。
CHではキーファはグランエスタードから召喚されてるけどね。

あと、クリア後の要素は、時間を越えて歴史を変えたんだという説もあったな。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 15:25:21 ID:yCsgSJ580
3でもゼニス城にはいける。後の天空との同一性を否定する人はいるが。
3→6を認めるなら、ストーリー的に3の状態こそまさに「実体化していない夢の世界」
であるはず。

*3の時点ではゼニスの城はモロに3勇者個人の経験を反映している。
*かといって謎神父など一部関係ない奴が入り込めてもいるようだ。
*明らかに全く経験していない部分(しんりゅうの塔)がそれでも存在する。
*夢の世界で手に入れた武器防具経験は現実世界に持ち出せる。
*どころか「どんな願いでもかなう」ほどの干渉力を持っている。

1、2番目からして夢の世界の「大部分」は夢なんだから当然、参加してる奴の意識を
反映するもの。6で限りなく現実に近くなったのは参加人数が人類全体になったから。
それを規格化すれば一人一人はとっぴな夢を見ていても当然現実に近づくだろう。
恐らくこれに属するものは夢見る当人が生きて帰ってこれる場合に限り現実に
持ち出せる。だから後にルビスの剣など伝わっていない。

3、4、5番目から、イデアだのそういう意味合いなのかまではわからんがとにかく
「中核」に神がいてそこら辺は現実的な力を持っている。だから4,5の天空一族は
現実に来ても消えない。その他「大部分」にすぎないバーバラは夢見た当人が
消失してるゆえ消える。

ムーアがやった具現化とは「大部分」まで「中核」並に具現化可能にした事。

と言ってみる。
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 15:39:45 ID:BUfMtFLP0
「天空人、人間、魔族は同時に生まれた三つ子のようなもの」
という説をエニックスかジャンプの系統の本で読んだことがあるのだが…

だとすると天空人は夢世界の存在ではないような?
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:26:58 ID:tott1eFa0
>>915
ダイの大冒険じゃない?
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:27:59 ID:gbIJj/S70
それだと人、魔族、竜だ
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 17:50:29 ID:W7JWPz8C0
ところでリメ3が出たあたりから、堀井は裏要素の事を指して
「隠された物語」
と呼ぶようになっていたよね。

それだったらゼニス1世も「所詮裏のお遊び」と考えるのは
やっぱり早計なんじゃないかな。
ファンサービスとしちゃ微妙で、お遊びで出す意味も分からんしね。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 19:27:56 ID:Nk8hlCg30
>>918の堀井発言は私自身見たことは無いのだが、
3ゼニスの城が6のクラウド城の前身と仮定する。
この場合では3のアリアハン側が6の現実世界の前身となるかと推測する。

6の過去にて魔王に滅ぼされたダーマ神殿・メダル王(おじさんが前身と仮定)は
双方ともアリアハン側にある。
3の上下の世界が融合したとの説を除いた場合で考えると、
3アレフガルド側を後の6の大地とする根拠は魔の島=ムドーの島であると思われる。
これに対してアリアハン側のバラモス城・ネクロゴンドの存在や、
またギアガの大穴・オルテガの落ちた火口が異次元へのトンネルであることから、
アリアハン側にも悪魔の住み着きそうな場所は存在するといえる。

また、CHでルビスはアレフガルド側を去っているのは
アリアハン側、6の現実世界に来ていたと推測する。
ロトのオーブがアレフガルドにあったことから、
ロトにアレフガルドを任せたのではとも考える。
根拠の無い推測ではあるが、ロトの子孫を連れて行き、
その装備をロトのオーブとして残したのかもしれない。

つづけます
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 19:28:50 ID:Nk8hlCg30
さらに、信憑性の薄い直感的な根拠であるが、
魔の島に渡る際に必要だったのは太陽と雨による虹の橋。
一方、ムドーの城に渡るにはルビスの作った笛で竜を呼び飛んで行く。
そしてバラモス城にはオーブを集めてラーミアに乗って飛んで行く。
オーブとルビスの関係は触れられていないが、後者の方がより近しいと考える。

もう一つの直感的な根拠として、
ゼニスの城に渡る施設についても、3の竜の女王の城のロトと認められて行く場所と、
6の伝説の武具を揃えてクラウド城に赴くところも近しいと考える。

加えて、先日の6から4・8に世界が分かれる議論と重ねると、
レイアムランドのある側を6現実世界にする方が都合が良い。

竜の女王の城は? ゴールドオーブは? 6時点でラーミア何してた?
バーバレラは? ラミアスなどの伝説の武具は?
まあ、ツッコミどころが満載ではある。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 20:06:01 ID:gbIJj/S70
じゃあここで3の上下が合体して6世界になった説
922815:2006/01/27(金) 20:11:45 ID:HRqI91TJ0
また6→4・8を蒸し返してしまうようですが
>>874さんの仰る過去スレはわからないのですが
ダークドレアム→エスターク・ラプソーンなら
マスタードラゴンから分離したのが竜神王という考えもありではないのでしょうか?
また竜神族は天空人の分離?
この時点で妄想入ってますが続けると
6→8なら6のパーティのメンバーの子孫が8のメンバーに居るのでは?

ところで4主人公と8主人公の生い立ちがそっくりなのですが。
 ・人間と神直属の種族(天空人・竜神族)のハーフ
 ・父親が自分の誕生にまつわる話の中で死亡。
 ・母親の実家から追放される。
 ・育ててくれた人々が敵に滅ぼされる。
一応、8主人公の方がまだいいと思います。乱雑ですが以上です。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:14:48 ID:I4BbkUym0
竜神王は竜王がらみだろー
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:31:58 ID:JyK0YHTA0
ムドーの島って溶岩洞窟と水の流れる洞窟で構成されてたけど
あれって「太陽」と「雨」のイメージだったんかね。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:33:15 ID:Nk8hlCg30
そもそもが仮定か妄想だと思うけど。
6世界の分裂前に存在していたドレアムが
エスタークとラプソーンに分かれたとするなら、
何かが分裂してマスドラと竜神王に分かれたとするのが自然じゃないかな。
ハーフの強さってのは確かに4・5・8では大きく取り上げられてたけどね。

あと、竜王は竜神族の村や竜神王絡みって>>923に同意。
マスドラと分かれて竜神族の始祖が出来たというよりも、
ゼニスの城と同じくらい古い種族だと直感的に思ってる。
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 21:48:24 ID:gi3V5od30
竜王と竜神王は間接的な繋がりがあるんじゃないか?
各世界を任された竜の女王や神竜、グランドラゴーンと竜神王の上司が同一の存在であるとか。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 22:18:21 ID:sOrPPSG90
竜神王=竜王の生まれ変わった姿
マスドラ=竜神王の夢の世界(天空城)における姿

などと言ってみる
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 22:20:04 ID:PyoNrl7D0
テレビでやってたんだが、
クリムトって名前の画家が実在するらしいな。
だからなんだって話だが。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 22:25:43 ID:Nqgs34JwO
>>924
おっなるほど。俺は3上→6だと思っていたんだが、ムドーの島=竜王の島とすると3下→6になってしまうな。ルビスも3下だけど6にいるし。しかし3上にはメダル王がいる・・・

そこで最近の話をまとめると、
6の世界は3の上と下の世界が融合した世界である。
そして6の世界がさらに二つに分かれたのが4・8という説。

ここで問題なのが4・8それぞれが3の上と下のどちらが元なのか?ということ。
3上→ゼニス、メダル王
3下→竜王、竜王の城
4→マスドラ、テスターク
8→龍神王、ラプソーン

930続き:2006/01/27(金) 22:28:13 ID:Nqgs34JwO
となると
3上→6→4・?→マスドラ・ドレアム→エスターク
3下→6→8・竜王→龍神王 ・ドレアム→ラプソーン

と妄想出来る。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 22:31:39 ID:Nqgs34JwO
?に入るのは神的存在といったら、ルビスかゼニスしかいないわけだが・・・

読みにくい連投でスマン
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 22:37:33 ID:oaOW7LXn0
>>928
女好き
死因はスペイン風邪
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:09:21 ID:1NcQ+jtGO
今からの意見はすごく主観的意見で申し訳ないです。
嫌だったらスルーお願いします。

魔界や天空界とか3・6の上下世界など、元々ある別世界や表裏一体で
意味のある世界などの異次元空間の存在があるのはわかるんですが、
簡単に上下世界が組合わさるとか、分裂するってのは意見には
納得ができないんですよ。
というか、語弊があるかもしれませんが、意味が分からないってかんじです。
ゲーム中にはっきりと世界の融合や分裂があったという
描写があれば別なんですが。
6が3の上下両方の要素を持ってる→世界が融合した
って考えはあまりにも安易かなと。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:10:01 ID:1NcQ+jtGO
今からの意見はすごく主観的意見で申し訳ないです。
嫌だったらスルーお願いします。

魔界や天空界とか3・6の上下世界など、元々ある別世界や表裏一体で
意味のある世界などの異次元空間の存在があるのはわかるんですが、
簡単に上下世界が組合わさるとか、分裂するってのは意見には
納得ができないんですよ。
というか、語弊があるかもしれませんが、意味が分からないってかんじです。
ゲーム中にはっきりと世界の融合や分裂があったという
描写があれば別なんですが。
6が3の上下両方の要素を持ってる→世界が融合した
って考えはあまりにも安易かなと。
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:11:35 ID:1NcQ+jtGO
携帯から長文な上、連投すいません
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:31:13 ID:tott1eFa0
5勇者のその後の物語ってないかな?
12歳やそこらで自分の使命をまっとうしたのはいいけど、
その後の人生の目標やそういったものがないよね。
天空の勇者として、何かやるべき事が5のエンディング後に起きてもいいはず。
考察の補完にもなるし。
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:34:43 ID:WQu5gqNb0
モンスターズ+のローレシアの王子のような話になります
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/27(金) 23:46:23 ID:tott1eFa0
>>937
さすがにまったく同じ物語にはならないだろう。
天空物語の人でもいいから書いてくれないだろうか?
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 00:28:13 ID:ywVyLD+n0
>>934
融合・分裂は基本的に7かと思ってる。後CHや6の封印された大地というのも。
つまり、世界は天界・地上・魔界も含めた平面の多層構造をしており、
神クラスに取ってみれば、以外と簡単に上下は入れ替わるという考え。
アレフガルドのようにロトがいて比較的安定したところは、移動が少なく。
エスターク(含ピサロ)やブオーンのように世界を潰す戦争クラスがあると交換する。

なお、私見ではあるが世界は平面の上下境界をループさせたものどうしが並んでいると考える。
3のルザミで地面が回っている、と主張してるやつはいたが、
地面は球で丸いともいってないし。ドーナツ世界とどっちがあり得るかは微妙だが。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 00:36:40 ID:04mx075z0
魔王にはあっさり漬物石にされていたるビスですらアレフガルド大陸を海に沈めた。
転勤に伴って移動させるくらい出来なくはないだろうw極端話をすれば。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:00:47 ID:ywVyLD+n0
>>940
そういえば、このスレだとルビスって漬物石言われるけど。
FCでもSFCでも女神像って感じじゃなかたっけ。

いや、何か60階建の塔に囚われた多産神の巫女さん思い出してしまう。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:38:51 ID:nb0AWcPY0
>>939
>なお、私見ではあるが
ってアンタ…

それならその前の主張が私見でなくゲーム内の描写から読み取れるということを示してくれ。
平面の多層構造の世界を神クラスの何者かが交換したというソースをね。
そう考えると都合が良いとかしっくりくるとかじゃなくて、
そうとしか思えないソースを希望。
>>934が言っているのはそういうことだろ。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:44:13 ID:2xdzL1mm0
ゲーム中のはっきりとした描写しか認めないっていう>>934もどうかと思うがな。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:54:06 ID:iANNJV260
根拠が明確でないと考察の意味が無いし
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 01:59:21 ID:2xdzL1mm0
このスレのほとんどは
「そうとしか思えないソース」ではなく
「そう考えると都合が良いとかしっくりくる」で考察してたはず。

じゃないと考察することなんてほとんどないと思うんだが。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 02:02:29 ID:ywVyLD+n0
>>942
厳密なソースということになると、世界が平面という言葉は皆無。
*「でも デュランさまは
  封印せずに 下界にもってきて
  自分のお城に してるんだよ。」の台詞とかからの想像になってしまう。
平面世界であるかもというのは、
封印された所が、倒した後に下からせり上がってきてぴったりあわさるところから、
そう思った、というのは明確なソースではないけど一応述べておく。

CHのアレフガルドの復活シーンとかは、ロトのオーブを揃えた後に同様の描写でもある。
デュランやロトってデスタムーアやルビスから見れば、世界を作ったりするは、
あまり専門という感じではない(ここも感覚的でソースとならない)けど、
可能であるというあたりから、簡単に変えられるのではと考えた。

で、質問なんだけど、このスレって仮定がどこまで入れても良いの?
>そう考えると都合が良いとかしっくりくるとかじゃなくて、
>そうとしか思えないソースを希望。
これの逆の論理。しっくりさせるための仮定を、
皆の妄想を展開するスレだと思ってたのだけど。勘違い?
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 02:07:32 ID:nb0AWcPY0
私見を言うなとは言わんよ。
妄想もあらかじめ明記すれば言ってもいいじゃんってテンプレにもある。
俺がえーって思ったのは
途中で「ここから先は私見なんだけど」みたいなニュアンスの言葉が入ったとこ。
そしたらそこまでは私見じゃないみたいじゃん。
個人的な見解じゃないと言うんだったら明確な根拠が無きゃおかしいよ。
てことが言いたかった。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 02:10:48 ID:ywVyLD+n0
>>947
あー。勘違いさせるような俺の日本語が下手すぎってわけね。
以後気をつけるよ。ってか下手人間は書かないほうがいいかね?
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 06:27:54 ID:0VoX/Wqh0
なに卑屈になってんだよw
間違いを指摘されたら素直に認めて正して前進すればいいだけ。また書けって

下手なのは簡単に直せるけど、
もしこーいう場所で厳密な言葉使いを求められるのが我慢できないなら、書かない方がいいかもね
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 06:52:22 ID:ClwIkA230
>>939
「地面は丸くてぐるぐる回っているのです」と言ってるぞ。


>>945
最低限のルールとしてゲーム内のテキスト準拠ってものがあるだろ。
951934:2006/01/28(土) 09:24:22 ID:aE4jg0l/O
6の上と下はもともと現実と夢だから、お互い干渉する事も
あるというのはしっくりくるんですよ。
デュランみたいな魔王クラスなら一つの城くらい移動できるっていうのは。
ただ、3上下→6→4・8みたく理由も明確じゃないのに別の世界と
融合したと言われてもしっくりこないんです。
例えば6→4ならマスドラとエスタークとの戦いで神・魔王クラスの
誰が分裂させざるを得ない状況になってしまったとかならわかるんですが。
そこらへんの理由も無いと考察ではなく妄想止まりかなと。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 10:38:17 ID:BJ4xF7r60
6で気になるのは、
夢の世界の住人が下に行った場合、下の人間は夢の住人を認識できないのに、
それ以外の生物は皆普通に認識してるのはなぜだろう。
あれか。
ウルトラマンで、地球人は誰もウルトラマンの正体に気づかないのに、
宇宙人は来る奴来る奴皆普通に正体気づいてるみたいなものか。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 12:16:03 ID:XHtXPGeo0
>>950
球でもドーナツでも丸いと言っても間違いないと思うのだが・・・
>>952
夢世界の人は幽霊みたいなもんなんだろう
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 13:01:07 ID:04mx075z0
大体あの島は何度となくあくまが〜と言う台詞からアレを如何しても
ゾーマ島にしたい奴がいるようだが

*CHでルビス転勤後に「ある」。
*竜「神」族設定に加え、どー考えても世界に悪意なんぞない竜王一族が
最終的に使っていたあの島を「悪魔がすんでいた」呼ばわりは相当無理がある。
*自分を封印した大物のゾーマを念頭においていたなら「魔王がすんでいた」
と言うだろう。

ただの別口だろ。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:29:43 ID:uY+eOBmN0
過去スレやここの今までのレス見てないんで既出だったら申し訳だけど
天空人にはなぜ翼があるのかについての考えを思いついたよ。

一般的に人類の夢といえば「鳥のように大空を翼で羽ばたきたい」ってのがあるとおもうけど
DQ6において人々の様々な夢が集合して生まれたのがゼニス城の住人(天空人)であるわけだから
様々な夢ってのにも色々あるだろうが大半が前述のものだろう。
その夢が天空人に翼があるという要因になったじゃないかなーと思った。

まぁ、DQの世界と現実を一緒にしてんじゃねぇよと言われたらそれまでだが。
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 14:49:22 ID:W9STJxSA0
ドラクエヤンガスにトルネコとモリーが登場しているが、
4と8の繋がりはやはりモリーがカギなのかな。

モリー=マスドラという気がしないでもないが。
957古い話題で妄想おいていくね:2006/01/28(土) 15:24:02 ID:jpEDlD1X0
DQ3の名前のあれ
特に自身が無いのは、(?)をつけとく

アリアハン=アトランティス(?)
ロマリア=ローマ+イタリア
アッサラーム=アラビア語の「アッサラーム・アライクム」
ポルトガ=ポルトガル
ジパング=「東方見聞録」より日本の称

けっこう、難しいね。
シャンパーニは、シャンパンかな?
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 15:52:35 ID:2xdzL1mm0
シャンパーニはシャンパーニュ地方、シャンパンの由来
イシスはエジプトの神
スーはインディアンの部族名
グリンラッドはグリーンランド

バハラタもどっかの地名だったと思うけど思い出せない
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 15:54:29 ID:BJ4xF7r60
シャンパーニ=フランスのシャンパーニュ
ムオル=アムール川
ノアニール=ノルウェー
カザーブ=カザフスタン
エジンベア=スコットランドの首都
グリンラッド=グリーンモンス
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 15:56:21 ID:2xdzL1mm0
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:00:39 ID:wlzIOB0A0
レイアムランドはラーミアのアナグラムかな。
でもテドンが全くわからんなぁ
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:04:11 ID:UbBcg0eG0
バハラタのガンジス川とかまんま
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 16:52:27 ID:Lvt0VsEv0
マハーバーラタ
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 17:01:58 ID:6lrjJYmz0
>961
テドンは、ボツワナにtshadongという地名があるようです
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 17:09:05 ID:6lrjJYmz0
あ、ごめんdとb間違えてました
tshabongでした
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 17:27:20 ID:BJ4xF7r60
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 18:39:41 ID:XHtXPGeo0
>>961
グレイアムランド
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 19:08:43 ID:BJ4xF7r60
>>967
な、なんだってー!
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:33:27 ID:GW5Y43Ki0
>>960
そんな便利なページがあったんだね…。

でも、レーべの村と明かされていないのも多いね
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:54:01 ID:6lrjJYmz0
オーストラリアの西部だか中西部だかに
大鑽井盆地という盆地があって
グレートベーズンと呼ばれているようだから
それの略かなあ
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 20:56:55 ID:6lrjJYmz0
あ、970取っちゃってた…orz
972970:2006/01/28(土) 21:19:17 ID:6lrjJYmz0
すみませんが次スレは何スレ目になるんでしょうか。
>5で22まであって>11のは21スレ目という事ですが…
ここが24で次が25でしょうか?
スレ立て初で泡食ってますアワワ
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:20:27 ID:aghDodzM0
ルザミは「見ざる」じゃなくて「流罪+身」だと思う。
流刑島だったんじゃないかあそこ?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 21:22:59 ID:GW5Y43Ki0
>>972
別に「23」で良いんじゃないの?

>>973
な〜る。だからガリレオ(っぽいひと)がいたのか
975970:2006/01/28(土) 21:33:30 ID:6lrjJYmz0
>974
ありがとうございます。23で立ててみます
976970:2006/01/28(土) 21:43:45 ID:6lrjJYmz0
立ちました。つたない所があるかもですが…

【考察】ドラクエ1〜8の物語第23章【妄想?】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1138451773/
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 22:54:24 ID:6NhIszNAO
>>970乙です

PS5でプチタークでエスタークに止めをさすと「私にこんな子供はいない。こんなふざけたヤツにやられるなんて…」って意味の台詞を言われた。
文才無いからいつもROMさせてもらってるんだけど、エスタークが鍵(?)になる謎も多いみたいなんで、うろ覚えだが書いてみた
エスタークやプチタークはどうやって生まれるんだろ?
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/28(土) 23:06:20 ID:7//D8sEY0
>>977
エスタークは進化の秘法で間違いないだろうな。
プチタークも進化の秘法の可能性があるんじゃない?
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:15:54 ID:jkyvH6mM0
>>978
進化の秘法って錬金術の類だよな。
つまり術を使う者の存在が必須だ。
エスタークはピサロだとしても、タークは誰が使ったんだろうな。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:28:03 ID:SH1zNe0g0
>>979
自分で使ったんじゃないの?
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:36:35 ID:siTtnztS0
むしろエスタークの子だとすればプチターク自身が秘法を使わずとも
生まれた時点で進化済みの生物だったのかもしれんぞ。
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 00:57:10 ID:gP7y7ipQO
アッサラームはインドのアッサム地方でしょ
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 01:14:04 ID:FIqSvHY40
>>982
堀井がアッサラーム(アラビア語でおはようとかの挨拶の意)だと言っていたと思うが。

ついでに言うとあそこはインドではない。3のマップと世界地図よく比べてみ。
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 07:55:16 ID:ehjjc8EgO
ジョセフもいってたな
アッサラーム・アレイクム!
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 10:36:00 ID:FIqSvHY40
シカトされたけどな、ジョセフ
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:15:38 ID:88gk6RnW0
マスタードラゴンとバーバラと黄金竜の関係がよく分からないのは俺だけ?

マスタードラゴンが6EDで希望、未来というわりには4では人間に冷たいし、
バーバラ=黄金竜だとしても闇に包まれた4、5ででてきてないし、大魔道士として、
何かをすべきだと思うんだけど。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 14:17:46 ID:JdeZ0+rH0
スクウェア・エニックスの人気RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの音楽を手がける作曲家、
すぎやまこういち氏。そのすぎやま氏による恒例の『ドラゴンクエスト』コンサートが、
2006年1月28日に東京の池袋にある東京芸術劇場で開催されたぞ。

今回は"交響組曲『ドラゴンクエストVIII』新春公演"と題し、プレイステーション2用ソフト
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の曲を、すぎやま氏の指揮のもと
東京都交響楽団が演奏したのだ。会場には、開演まえから大勢のファンが来場。

4月20日に発売が決定したプレイステーション2用ソフト『ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと
不思議のダンジョン』の曲作りについて「すでに完成しています!」と頼もしいコメント。
『VIII』でヤンガスのテーマをアレンジした曲が、数々収録されているとのこと。
http://www.famitsu.com/game/news/2006/01/28/103,1138445728,48026,0,0.html
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2006/01/29(日) 16:59:18 ID:8bGf3qni0
トルネコ2にSFCシレンのガイバラが出てくる
シレンの世界もDQと繋がってたらオモロ
989名前が無い@ただの名無しのようだ
それは面白いな。