DQ3は神格化されすぎpart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
2厨も蚕も入り乱れて盛り上がってる?感じのスレです

DQ3擁護派 ─┬─ DQ3は最高!!他は糞派(3厨
          │
          ├─ DQ3は神だよ派
          │    │
          │    ├─ DQ3はアンケでトップだよ派(多数派
          │    │
          │    ├─ リアル世代ならみんなDQ3が好きだよ派(DQ3盲信者派
          │    │    │
          │    │    └─ 1,2,3揃って初めて3は神なんだよ派(DQ3神格化事情通派
          │    │
          │    └─ ロトマンセー派(ロト信者派
          │         
          │
          ├─ システムが神派
          │    │
          │    ├─ キャラメイクで想像するのが楽しい派(妄想派
          │    │
          │    ├─ 転職が6、7 に比べて面白い派(転職派
          │    │
          │    └─ 袋や呪文の体系化など後のドラクエの基礎を作った派(理論派3信者
          │
          └─ ボスや音楽が最高派(3一般的信者
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 01:27:53 ID:ZJH4kK/T
          _____
         `=、;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;`""'';;,, 、_
        ツ\',='";;;;;;;;",-,,;;;;゙;;;;;;;l;;;;`,、
         /  `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;';;;;;;;;;;::.
       ,'          `''''''"i;;;;;;;;;;ヽ
       i             ヘ;;;;;;;;;;;',  最強の2ndドライバー、バリチェロ様が2番グリッドゲットだ。
       !          ::   |;;;;;;;;;;;;|  >>3 バトン?移籍がダメになって残念だったな(w
       ,'          :::   ,';;;;;;;;;;リ  >>4 モントーヤ?公道でスピード出し過ぎると免停くらうぞ(w
       'i ___,ノ  、___      ..。;;;;;;!   >>5 トゥルーリ?お前もあちこち渡り歩いているよな(w
 *・ 。+゚*。,'-=-ヽ  、-=-、。゚*.,・'゚"`+oヽ   >>6 ライコネン?結婚は人生の墓場だぞ(w
+ ゚     !  / :::::  ':::.... ゚・ * ゚i;;r'ヾ|    >>7 ラルフ?お前も少しは兄貴みたいに丸くなれよ(w
       l /`'-─^ヽ       ´ /^'/    >>8 クルサード?予選ではいつもパッとしないよな(w
       ',〈 ィュエエェュ、 i      /`´     >>9 パニス?お前、実は優勝したことあるんだよな(w
       ! | |     | |      ノ        >>10 琢磨?それより俺のインタビューを流せよ、フジテレビは。
       '.ヽLィニニニ 」/   , ‐'         だいたい「感動ブラジリアン」って何だよそれ?バカジャネーノ?
        `、`'"⌒ '", _, ‐''"ヽ
       /| ` ‐-‐ '"´     |\
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 01:28:23 ID:ZJH4kK/T
DQ3批判派 -┬─ DQ3は2に比べて糞派(2厨
          │
          ├─ DQ3は神ではないよ派
          │    │
          │    ├─ キャラメイクがイマイチだよ派(キャラ重視派
          │    │    │
          │    │    └─ 仲間?ただの傭兵だろプ派(傭兵厨
          │    │
          │    ├─ ストーリーが強引だよ派(ストーリー重視派
          │    │    │
          │    │    └─ ストーリーは4以降が最高!!派(天空派
          │    │
          │    └─ 面白いけど神ほどではないよ派(穏健派
          │         
          │
          ├─ DQ3は駄作だよ派
          │    │
          │    ├─ ボスも音楽も何もかも糞派(アンチ過激派
          │    │
          │    └─ 難易度ヌルすぎ派(2信者
          │
          ├─ DQ3はマスメディアの影響だよ派(3自体はイマイチだよ派
          │
          ├─ DQ3は逃げに走った作品だよ派(DQ事情知ったか派
          │
          ├─ FF最高!!派(FF信者派
          │
          └─てかDQ自体糞。FFも糞だよ派(メガテン派
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 04:52:49 ID:ZJH4kK/T
まだか
5名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 06:11:12 ID:BhbRPK0b
ここでは既出になるんかのう
俺はDQに関しては懐古派なんだよね
中でも3はマジ神だった

何がって。バグ!
幸せの靴レベルアップとか
変化の杖でエンディング全員スライムとか
おんもしろかったんだよね〜〜〜
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 07:13:08 ID:ooRCRZ+W
過去スレは?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 07:18:59 ID:W3C1Swh7
真のゲーマーならば、ウィザードリィ1と女神転生2を推すべきであるぞよ。
難易度激高であるのが難点だが、自称ゲーマーならば一度はやるべきぞよもなよし。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 08:01:14 ID:qmK1qEQi
俺はDQ5、DQ6、リメイクDQ3と3番目で
最近またやり直してクリアしたけど素直に面白かったよ。
個人的にはオーブもう1個くらいあってもいいんじゃないかと思うが
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 09:26:46 ID:2ItYRg/5
前スレ
DQ3は神格化されすぎpart14
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1118840116/

過去スレ
DQ3は神格化されすぎpart13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1117880651/
DQ3は神格化されすぎpart12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1116678641/
DQ3は神格化されすぎpart11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1115128977/
DQ3は神格化されすぎpart10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1112952758/
DQ3は神格化されすぎpart9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1110209356/
DQ3は神格化されすぎpart8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1108634383/
DQ3は神格化されすぎpart7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1107843006/
DQ3は神格化されすぎpart6
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1107184460/
DQ3は神格化されすぎpart5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105536622/
DQ3は神格化されすぎpart4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1104737491/
DQ3は神格化されすぎpart3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103643121/
DQ3は神格化されすぎpart2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103113269/
DQ3は神格化されすぎ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1102504567/
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 10:41:04 ID:+I1jZdzE
DQ3はつまらない。
オリジナリティは欠けるしやりごたえもない。
あんないい加減なゲームよく世にでたと思う。最低クソゲー
3からDQは悪くなった。3は罪。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 11:03:48 ID:y6jz7ssd
ティファなめんな
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 11:07:49 ID:y6jz7ssd
むしろ舐めたい
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 11:29:28 ID:GS8N9yPH
>>8
俺はてっきりゴールドオーブがあるものと思ってたよ。
光の玉のことだったのかな・・・?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 13:01:32 ID:PVcuK3pl
> 965 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ メェル:sage 投稿日:2005/07/02(土) 14:31:34 ID:Y2hCiSrW
> 6厨とリメイク3厨は被ってるね
> 6とリメ3が出たのが10年ぐらい前でその時ハマッタのが小学生として今22歳前後か?
> 根本的にオリジナルの3信者ってのは(この板では)少ないだろうな、年代的に
> いわゆる3厨ってのはリメイク3信者(6厨含む)だったようだ


6厨の生態を見てると3厨と被ってるのがよくわかる。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 15:48:32 ID:ooRCRZ+W
どこがそんなに面白いの?
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 16:26:16 ID:mU2182hL
DQ5って神格化されすぎ
どこがそんなに面白いのか教えてくれ
あ、「仲間モンスター」とか「結婚相手」とかは禁句で。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 16:45:32 ID:tSTK4FCs
ていうか3や4が低く見られるのは違和感あるが
5の低評価だけは納得なんだけど
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 17:24:38 ID:4SaXDnoZ
奴隷時代最高
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 17:30:17 ID:mUv7D//+
>>16
5は話おもしろいだろ? 途中までは。石化解除までは神認定。あとは薄っぺら。紙。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 17:34:48 ID:GS8N9yPH
つか5こそが一番リメイクしかやってない人多そう。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 18:28:02 ID:ZJH4kK/T
3厨・・・基本的にリメイクにも寛容 むしろリメイクも評価
2厨・・・ファミコン版2しか認めない。サマルに光の剣なんか言語道断 ルーラが便利なんてカス
22名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 19:16:04 ID:s/0rEcuI
>>21
リメイク2はルーラの仕様そのまんまじゃなかったか?
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 22:09:50 ID:ooRCRZ+W
>>21
3厨はリメイクなんてまったくひょうかしてないぞ
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 22:23:55 ID:s/0rEcuI
>>23
ログなくしたけど、以前あったドラクエ3のリメイクについて語るスレで
「SFC版3はジパングの鳥居をくぐれなかったのがダメだな」としか
批判されてなかった気がするけど・・・。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 22:33:41 ID:LFpr44uU
オマエら本当にドラクエが好きなんだなあ
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 22:54:43 ID:Q4AaOQoh
>>24
ああ、なんかあったなぁ

でもそれはネタな流れだろ。
「鳥居がくぐれないからFC版はゴミ屑」みたいな状態になってたはず。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 22:56:42 ID:VYWjNW0M
3ってゼニスとかオルテガの余計な蛇足の印象しかないな。
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 23:17:43 ID:s/0rEcuI
つか2厨だけじゃなく懐古全般に言えることだけどなぜ
「リメイクや移植はするな。オリジナルこそ神」とか言うのだろう。
まともなファンはより多くの人にプレイしてもらえて嬉しいと思うんじゃない?
「オリジナルをリアルでやってない奴が・・・」とかなにやら選民思想みたいな
ものを持っている懐古ってまじで害悪だから消えて欲しい。
やれ余計な追加がどうの変更がどうのとかやかましくがなり立ててるけど
それが時代の推移ってもんだろ。2の難易度調整や4の六章追加なんかは
本来堀井がしたかったことらしいし・・・。

スレ違いスマソ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 23:36:33 ID:CNtktSdS
はっきり言ってリメイク否定派は虚塵の地蔵と同類だ。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/03(日) 23:49:42 ID:ooRCRZ+W
3厨は野球板における虚ヲタのようなもんだからな。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 00:15:38 ID:Jabgt0Qm
>>24
>>26
んなわけねぇだろw
32名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 00:30:20 ID:AOr9kpsT
>>30
長嶋ヲタだな
野球といえばなんでもかんでも長嶋長嶋・・・

2は野村か王
33名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 00:38:14 ID:ANVDpwhr
>>30
お前野球板行ったことねえだろ。
あそこは虚ヲタなんかほとんどいねえぞ。
(実況板でも毎回巨人専用スレは立たない)
むしろ多数を占めていてウザがられてるのは阪神or中日ヲタ。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 00:52:09 ID:MtGVm84Z
>>27
普通のリメイク3の感想はそんなもんだと思う。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 00:58:24 ID:nCxssq10
>>28
人には思い入れってものがあるからね
例え改良でも思い出深いものを変えられると怒る人はいる
2のサマルがいい例だ
36名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:03:26 ID:/c/HKWnm
>>28
でもオリジナルをリアルでやってない事は素直に受け入れないと。
選民思想みたいにとか懐古は害悪って、逆にリアルにやって無い人がリアルにやった人を差別してないか?
なんかそっちの方が印象悪く見えるんだけど。
俺はリアルタイム世代じゃないけどやはりリアルタイム世代にはうらやましさというか
そういうもんはあるよ。正直。
やはりDQに限らず旬なモノは旬な時にしか味わえないってのはあるからね。
リアルタイムでやってないからこそ当時の情報をネットで仕入れたりしてオリジナルを心底味わったから、
俺はオリジナルマンセーになったよ。
リメイクも面白かったけど、やはりオリジナルは偉大だと思った。
そこは認めなきゃ始まらないと思うね。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:10:25 ID:OfoMr5Bb
2厨及び蚕=F1板におけるアンチ琢磨

自分の意見を無茶苦茶に通そうとする
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:11:08 ID:OfoMr5Bb
>>34
そういう感想、ほとんど聞かないんですが
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:22:55 ID:ANVDpwhr
>>36
俺は4からはオリジナルをリアルでやったよ。
1〜3もリアルではないものの、オリジナルをやった。
リアルでやったときのオリジナルの思い出を語り合いたいなら
本スレでやるもよし、スレ立てるもよし。好きにすればいい。
ただ時代に合わせたリメイクを自分に合わないだけで
「けしからん。こんなもん作るな」となじったり、
新参を「お前、リアルでやってないだろ。あの頃は・・・」と講釈垂れる
馬鹿がいるのは事実。そしてこのスレに非常に多い。
俺はFC時代のチープな音源の方が好きだし、オリジナルの方が好きだ。
でもリメイクの存在自体を否定するようなことは言わないし、思わないな。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:31:37 ID:/c/HKWnm
>>39
それはしょうがないって。
自分だって自分の思い入れのあるものを変えられたら「おいおい」てなるっしょ。
しかもリメイクで落胆したのだから愚痴も言いたくなるのも理解できる。
それにDQって根本的には懐古のモノだと思う。
「昔ながら」の味わいを忠実に守ってきてる保守的なゲームだから。
たとえば昔ながら味が変わらない「チキンラーメン」とかを急にリメイクして今風に味付け変えたら
やっぱり批判でるっしょw
「なんだこの味は、けしからん」とね。
それと一緒だと思うけどね。
リメイクはすなわち生まれる前から批判されて当然のモノだと理解すべきだね。
リメイクは批判覚悟で出てきたわけだから。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:41:46 ID:ANVDpwhr
>>40
チキンラーメンと一緒にするのはどうなの?
チキンラーメンを好きな奴なんてかなりの頻度で食う奴だろ。
そりゃ常食してる奴にとっては今風に味付け変えられたら
オリジナルは食えなくなるわけだし批判するだろうさ。
でもゲームは違うだろ。そんなにしょっちゅうするもんでもないし、
オリジナルもやろうと思えばプレイできるじゃん。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:49:35 ID:/c/HKWnm
>>41
いや、例えばの話だよ。
イメージの問題。
古き良きものを変えるのは良くない事として受け取られる場合が多いってこと。
映画でもアニメでも音楽でも
昔のモノをリメイク、リバイバルしたらオリジナルを知ってる人にすりゃ
「勘弁してくれ」ってなるのは明白なんだから。

ゴジラとかアメリカでリメイクしたらムチャクチャになったし
デビルマンやキャシャーンが最近映画になったけどさ、ボロカスだったもんね・・・
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 01:57:00 ID:ANVDpwhr
>>42
あの手の映画とかはリメイクというよりほぼ別物だろ。
剣神とドラクエ1ぐらい違うんじゃないか?
古き良きものを変えられて怒るのはわかるが(それにしても大人げ無いが)
たかだか難易度の調整やクリア後のおまけごときでギャースカわめくのは
どうなの?>>28でも言ったけど元々堀井がするつもりだったことまで
否定してる。懐古というより原理主義だな。
もうちょっと心の広さというか余裕というものを持てんもんかね。
あんたに言ったって仕方の無いことだけどw
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 02:02:29 ID:/c/HKWnm
元々堀井がするつもりだったなんてソース見たこと無いけどな。
ていうか堀井がどうしてもやりたかったのならオリジナルの時にやっとくと思う。
他の部分削ってでも。
そういう人だし
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 02:02:41 ID:R26jGCG8
食べ物で味変えたらリメイクにならないでしょ
新作だ、そりゃw

つーか、思い入れがあるから仕方ないみたいなのがずっと続いてるけど
それだったら語る意味無いよね。
だっておもしろさで評価できてないんだから。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 02:07:03 ID:/c/HKWnm
ぶっちゃけリメイクってそういうもんでしょ。
ある意味懐かしさとかを感じればそれでヨシみたいな。
オリジナルやってない人は面白さで評価するしかないだろうけどリメイクってあくまで
面白さじゃないと思う。
面白さを追求するなら新作や外伝作った方がマシだし。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 02:09:09 ID:ANVDpwhr
>>44
2の難易度調整、3のオープニング、4の六章、5の四人制については
ソースというか半ば公然の事実じゃないか?
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 09:31:05 ID:FRg4Hgzl
5の4人制は違うような気がするが……容量や時間不足の他の3つとは違って、
あれは「入れ替え」を使って欲しいがために意図的に3人にしたんだし。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 11:07:01 ID:C9olTjYh
入れ替えってFF10の売りになってる要素だが、
DQみたいな消耗戦タイプでは面倒なだけで不評だな
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 11:57:59 ID:vhx5f1RE
役割分担自体が大雑把だからな>DQ
いいトコ、攻撃、補助、回復程度。
FF]はかなり無理矢理だけどキャラ事に有利な敵とかいたし、
結局万能キャラが多くなるDQ系に比べてキャラ毎の特徴はまだあった。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 12:08:19 ID:AwZagpOa
やはり万能キャラは魅力がないね
戦闘にメリハリが出ないんだよ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 13:01:40 ID:vhx5f1RE
万能に育てたキャラは特化したキャラに対してその分野に置いては明らかに劣っているべきではあるな。
万能キャラがその特定の分野ですら特化キャラに対して劣らない場合、
特化キャラは特化キャラじゃなくてただの弱いキャラになる。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 13:06:48 ID:92h0/DG4
DQ2はリメイクの方がとっつきやすい
難易度もバランスがよくなってる(FCのような理不尽さがない)

DQ3のリメイクも新要素などは結構受けてる
正直、糞扱いしてるのは解雇のみ
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 13:34:06 ID:AwZagpOa
もうちょっと捻った方が良い
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 16:18:40 ID:Cz+YFWDr
2だけだな
やりがいがあるのは
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 16:23:02 ID:CEIoBRE3
3厨の自演も捻りが無くなってきたな
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 16:25:08 ID:nNfP1tid
懐古2厨には残念な話だけど携帯アプリ版ドラクエ2は指定ルーラになってますよ。
最大レベルも変更されてるし、ギラがグループ攻撃になってる。
(ベギラマもグループ攻撃になってるけど)
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 17:30:50 ID:Q9fG0fxg
別に残念でも何でもなかろう
携帯でRPGをやるという発想自体にもうついていけないと思う
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 19:40:46 ID:bhcUWTE1
携帯だしそのほうがいいようなきがする
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 22:25:55 ID:diCAQByJ
>>57
まともなゲームとして当然の話。
FC版なんかは進化の途上の試行錯誤や
技術的制限で、ああだっただけなんだから。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 23:31:55 ID:AHmB2Pdb
伸びんな
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 23:32:51 ID:CNIgeDKZ
釣りがヘタだから
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 23:33:57 ID:EgPU0rRp
「進化の途上の試行錯誤や技術的制限」を勝手に神格化して、
後発作やリメイクに文句言う奴が懐古厨(変な言葉だがw)
2厨が指定ルーラを否定して、なぜかそれを3に押し付ける摩訶不思議。
4信者がFC時代のAIを懐かしむのとは性質が違う。
上のほうに「自分の好きだったものを勝手に変えられたら文句言うのは仕方ない」
とあったが、卑しくも懐古なら少なくとも20歳にはなっているだろう。
そんな子供じみた低レベルな文句を言うのは精神年齢が低いと思わざるを得ない。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 23:48:01 ID:znAInh9T
ほんとヘタだな
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/04(月) 23:51:26 ID:kfyXbrPs
もう語り尽くしたってのもあるしね。
3は過大評価ってことで一応決着ついてる(1〜3スレ目ぐらいまでだったな)
あとは惰性。
奇しくもドラクエと一緒w
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 00:05:51 ID:rCXyV7s0
面白いのは最初の頃だけ
世界の定説です
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 00:20:04 ID:vwaYuKGX
>>65
勝手に決着つけるなよw
最初なんて2厨が今までにないくらいに無茶苦茶なこと言ってて
無駄にレス消費しただけじゃん。
正確には4、5スレめが一番よかった。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 01:08:23 ID:Bmygy9BX
その無茶苦茶が楽しかったんじゃねえか。
ゲームでもスレでも2とその信者は神。
身をもってわかったよ。
最近はだらだらでつまんね
2厨カモーン
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 01:32:37 ID:NFu7tTE3
マジレスするとあれは2厨じゃなくて2厨を装ったFF信者あたりだったのでは。
「3になって1では最強だったベギラマの価値が下がった」
「3の王者の剣は後のロトの剣とは言えない。
 だって俺は王者の剣使わずにゾーマ倒したんだもん」
とか斜め上にぶっ飛んだトンデモ意見があったぞw
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 03:20:08 ID:Bmygy9BX
そんな推測マジレスしなくていいよ
ありゃ2厨だ
そして2厨がいないとおもしろくない
71名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 09:32:02 ID:rCXyV7s0
>>69
馬鹿じゃないの?
1,2からやってるものにすれば3の設定は無価値
参考記録程度
完全な後出しジャンケン
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 09:55:36 ID:BChwurSB
>>69
すんまそん、その通りですた。
僕はFF信者だもーんね。
DQ嫌い大嫌い!特に3によってFFが突き放されたから
超嫌い!!差付けんなボケ!(`皿´)
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 11:02:30 ID:U6JckKD3
まあFF信者じゃないがDQ3より数ヶ月前に出たFF1の方が面白かったのは事実
当時はまったく知名度無かったけどね
あの偶然の出会いが無かったら俺も無闇にDQ3を神格化しちゃってたかもしれん
あ、その前にゼルダとかDQ2やってるからそれはありえんかw
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 13:47:46 ID:WH9VUAyJ
2厨ってマジで今モタスポ板で大暴れしてるアンチ琢磨厨とそっくり
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 15:08:30 ID:8N237lO4
1→2の大いなる進化が2を強烈に印象付けた
2→3はさして変わらることなく、ただ太っただけ
したがって2のほうが評価されて当然のものなのである。

3の評価できるところはバックアップくらい
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 15:26:02 ID:WH9VUAyJ
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         >>75
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 21:03:39 ID:BzBgtKfi
3を推す奴って当時の事あまり知らない
知ったかぶりで語る奴が多い
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 21:06:45 ID:WH9VUAyJ
2を推す奴はゲーム通ぶってる難易度厨
こいつらの手にかかればネクロマンサーもドラゴンズレアも星をみるひとも名作になりますw
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 21:13:54 ID:y9G4mG2C
3を推すやつはヘタレ。RPGやる資格なし
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 21:34:08 ID:/2hxSLb9
ネクロマンサーがクソゲーといわれ何故DQ2が傑作なのかすらわかってないな
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 22:02:38 ID:WH9VUAyJ
>>80
DQ2はDQ内でクソゲーってことな
このスレでもDQ1はクソゲー呼ばわりされてないだろ

あ、リメイク2は名作だよ
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 22:14:11 ID:ujNT45Fw
>>79
厳しいダンジョンやりたいのなら
ロンダルキアなんぞよりトルネコ1やったほうがよほどバランスがいいし
楽しめるよ。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 22:26:20 ID:BChwurSB
>>82
ま、まあそうなんだけどorz
ゴリラのうんこでも食らえッ!!!!!!!!!!!!
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 22:27:42 ID:/2VxNFRy
そろそろdat落ちかな
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/05(火) 23:36:32 ID:FWHP3UHD
昔のFFDQ板ってDQ3が神格化されまくりでワロスwwwwwwwww
過去ログ読み返したらDQ8発売祭りの時でさえ3が神格化されてたwwww
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 03:08:39 ID:o3d7wwtp
>>81
リメイク2のどこが名作だよ
完全に劣化じゃねーか
バカも休み休みいってくれ
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 03:13:48 ID:I1TmJlNu
>>86
一部のファン以外には、バランスが改善されてグラフィックが進化した良いリメイクですよ。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 07:46:34 ID:Ler9lclQ
DQ2は序盤のバランスはいいからな。
大灯台あたりから急に悪くなる。
その辺りからのバランス改善は良い事だが
序盤は改善する必要が無いな。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 08:16:06 ID:oa8ZLcCs
ムーンペタ周辺、バランスいいか?
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 09:26:47 ID:ONDA0gos
ちと厳しくなるがまだ容認できるな>ムーンペタ
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 09:40:15 ID:oa8ZLcCs
いや、厳しい、っていうか、マンドリルだけ突出して強いのは、バランス悪くないか?
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 10:03:14 ID:QyVEmwAr
>>91
いいませんからwwwwww
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 10:05:05 ID:oa8ZLcCs
いや、意味がわからん。



薄いから常時上げにするか。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 10:08:43 ID:ONDA0gos
ageるな。

んで、
「その地方における敵モンスター同士の力関係」はバランス悪いかもしれないけど、
ゲームとして「主人公パーティーの強さに対するその地方の戦闘バランス」はそれほど崩れていないと思う。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 10:13:07 ID:P2Ed80t6
DQ2はバランス良い、悪い云々の前につまらんよ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 10:23:26 ID:oa8ZLcCs
>>95
面白いぞ。でもバランスは悪い。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 10:27:13 ID:/3Lqj6s1
>>95-96
面白い面白くないは個人の主観だから、相手を否定してもしょうがない。

俺はつまんないと思うけどな。ワクワクしねぇ。
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 10:37:25 ID:oa8ZLcCs
ごくうかお前は。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 13:12:26 ID:o3d7wwtp
その地方に、ある種だけ特段強いやつがいてもいいと思う。
マンドリルやアークデーモンとかみたいな
こいつらに出くわすとやばい!と緊張が走るだろ?
ある意味中ボスみたいな。それが燃える
こういうのいないと何がでても同じくらいの手応え。単調になっておもしろくない。
これが2が神であるゆえん
なんでも決まりきって同レベルに合わせるのがバランスってなわけじゃない。
いかに熱くさせるかが問題で、とくに2はそれが秀逸だった
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 13:27:52 ID:68yArmyN
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yamachin/necroman/necro8.htm

やっぱり2厨と思考が似てる・・・
101名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 13:31:34 ID:Hytv0GJ/
3の終盤のサクサク感とか全然物足りないもんな
物語も佳境に入ったという緊迫感に欠ける
1や2の終盤はあれだけ熱かったのに。
ダースドラゴンマンセー、アークデーモンマンセー
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 13:35:48 ID:/3Lqj6s1
ここは2を語るスレじゃないと何度言ったら分かるんだ。
スレ違いもはなはだしい。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 14:06:53 ID:k/m2AzwD
3のクソさを露呈するスレだろ?
2を引き合いに出すのが効果的なんだからしょうがないじゃん
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 14:13:56 ID:/3Lqj6s1
>>103
もはや病気だな。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 14:17:52 ID:p/6WyzzS
当時小学校4年生以下なら3でちょうどいいのかもしれない。
あるいは1,2をやって無い人。
当時小学校5年生以上かつ1,2をやってきた人なら3は物足りなく感じる。
個人により多少の誤差はあるだろうがこんな感じかな。
2信者と3信者の分かれ目は。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 17:12:26 ID:sHAPriLf
違う。2厨はただの基地外。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 18:15:14 ID:68yArmyN
>>103
問題はその2がクソゲーなことなんだが

何度も言うが、リメイク2は名作
2の悪いところをすべて抜いたらあんな感じになる
108名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 18:17:57 ID:IWDMy45b
3厨も同じ。
というより厨と言う時点で(ry
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 18:18:53 ID:IWDMy45b
というより厨と言う時点で(ry
俺も基地外か…。orz
110名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 18:53:08 ID:DwoIuYAK
FC2を今やると、無意味な敵の先制攻撃が気になる。
イオナズンとか炎とかザラキとか。
バグなのかもしれないけど無駄なダメージ食らいすぎ。
トルネコ並に通常攻撃ミスるし。
ま、当時は夢中になってやってたけどさ。
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 18:57:49 ID:Ler9lclQ
>>91
逆に言えばマンドリルにさえ気をつければそれほど凶悪な敵は居ないからな。
一種くらい凶悪な敵が居てもまあ許せる範囲だろう。
それにマンドリルが凶悪つってもレベルが3つか4つ上がれば普通に対応できる程度のものだしさ。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 19:04:17 ID:oa8ZLcCs
>>111
いや、無理だと思うぞ。
2は、レベルが1、2あがったくらいじゃ、ほとんどステータス変わらないから。
装備が変わらないと、2の「つよさ」ってほとんど上昇しない。

で、問題はだ。マンドリルにさえ気をつけていれば、と言っても、
そのマンドリルと対峙するときに取れる選択肢が逃げる、しかないってことだ。
たとえ強敵でも、十分に戦闘で勝利する可能性があるならともかく。
どう考えても逃げるしか選択肢がない、ってのは、バランス悪い。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 19:25:18 ID:Ler9lclQ
まあムーンペタ辺りでレベルが3つも上がるぐらい闘えば
鉄の槍とか鉄の鎧が買えるぐらい金がたまるから、それも込みって事でね。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 19:55:41 ID:QyVEmwAr
マンドリル以外にも凶悪な敵はいるよ
でも凶悪といってもゲームを良い感じに引き締めてるし、だからこそ神バランスなんだよ
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:24:05 ID:J9u8oWTI
ガキの頃は何も考えずにひたすら進んで、敵からは逃げまくってたからな。
その印象も深いと思う。俺25のおっさんだがFC版でロマリアに着いたとき
LV5、リメイク版で着いたのはLV9だった。ちなみに最近のDQ8では
慎重になりすぎてドルマゲス楽勝だった
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:29:38 ID:68yArmyN
>>114
神バランスって言ってもせいぜいルプガナまでな
それ以降、特にロンダルキアはバランス悪すぎ

全体的なバランスは明らかに3のほうが上
ゲーム全般を通して手ごたえがある(極端な難しさじゃなくてなw)
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:35:31 ID:P2Ed80t6
ルプガナって船入手の町だっけ
あそこら辺からも普通のバランスだったがな
新しい町やダンジョンを探して、海をさまよっていると自然にキャラが強化されるし
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:42:05 ID:k/m2AzwD
3ってずっと楽勝なイメージ
あばれざるだけ驚いたが「何だまたサルか」
あと最初の人食い箱
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:42:16 ID:Ler9lclQ
大灯台辺りから急にバランスが悪くなる気がするよ。
戦闘が運の要素が強くなると言うかね。
特に打撃系がローレシア以外ほとんど歯が立たなくなってくる。
普段は「攻撃」「防御」「防御」でローレシアが一撃で倒せなかった時のみサマルも攻撃して止め。
時々二人が呪文でサポート。

みたいな単調なパターンに陥る。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:42:59 ID:qULUIJdV
うちの僧侶がバギ覚えないんだが、レベルはいくつで覚えるん?
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:50:21 ID:Ler9lclQ
バギで思い出した。
ムーンペタ辺りのマンドリルは確かに辛いけど
ムーンブルグがバギ覚えたら途端に倒すのが楽になった覚えがある。
2のバギは序盤ではかなり強い。
>>120
確かレベル10〜12辺りだったと思う(うろ覚え)。多分どっかのサイトに正確なの載ってる。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 20:56:06 ID:68yArmyN
>>117
まあ、本当に悪いのはロンダルキア以降だからな
あの辺はまだ何とか対応できるんだよね

>>118
DQ2はそういう驚きよりも「バランス崩壊」のイメージが強すぎ
その点、リメイクは改善されたけどね
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 21:01:43 ID:oa8ZLcCs
何でだよ、逆だろ・・・。満月の塔、海底神殿以降はバランスいいだろ。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 21:04:21 ID:oa8ZLcCs
基本的に2のキャラの強さは、装備への依存度が高い。

いかづちの杖、世界樹の葉、ロトシリーズ、水の羽衣、この辺がそろって、
ようやくひと段落、ってところ。

逆に先に進むために装備が必要なのに、
その装備が先にあるというムーンペタ〜ルプガナが最悪。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 21:09:17 ID:68yArmyN
>>123
いくらなんでも打撃でローレ以外でまともなダメージがいかないのはまずいだろ・・・
サマルに至ってはベギラマは設定ミスで威力低すぎるし・・・
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 21:41:37 ID:o3d7wwtp
2が普通
3は劇ヌル超ツマンね
ヤマもないしオチも最悪
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 22:16:04 ID:68yArmyN
>>126
2がリメイクされたとき、なぜあそこまで大幅に変更をしなければならなかったんだろうねw
要はもともと2はバランス悪いクソゲーってこと

3のリメイクはアイテムが追加されたり、新しいゲームって感じだったけど(それでも名作)
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 22:51:49 ID:v1AR4Hha
>>119
あと、ゴーゴンヘッドとかな・・やたら硬いくせに呪文への耐性も鬼。
逃げないメタルスライム状態。なんというか存在意義が無い。
ルプガナ以降は不思議な踊りがまずいね。
海底神殿とか結構迷うのに不思議な踊り一発でMP20以上獲られるのはちょっと・・・。
そのたびに戻らないといけないので緊張感とかそれ以前に萎える。
3ではうまく修正されてたな。ゴーゴンヘッドは地獄のハサミ(だっけ?)になって
最初から防御力高いんじゃなくてスクルト連発になったからこちらも対応できるようになったし
不思議な踊りも威力修正されてゾンビマスターが連発しても一瞬でMP空になる
事態は無くなった。こうやって修正されていくことは別にいいと思うけどな。
2厨は敵のラリホーが必中だったり洞窟にたいまつ必須の1仕様が良かったのか?
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/06(水) 23:06:12 ID:ppb+C9bI
3での記憶:地獄のはさみ&キャットフライによるスクルト&マホトーン

後はスライムつむり七匹の奇襲&甘い息&スクルト&ヒャド

後はボス特有のヒーリング
勇者一人旅でバラモスに二万五千与えても死ななかった。

2の記憶
バズズのメガンテ
シドーのベホマ
太陽の紋章






ホイミンとローレシアのエンドレスタイマンファイト
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 00:08:00 ID:jkbWg8TD
序盤からして1人でスライムの群と格闘しなきゃならない2萌え
回復を怠ればスライムとのタイマンでやられることもw
マンドリル、ルプガナ大遠征
最初は逃げるしか打つ手が無いキラーマシーンの恐怖
ロンダルキア以降は言わずもがなだな
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 00:11:11 ID:5iOEkBLF
>>130
下2行のことを「クソゲー」って言うんだよねw
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 00:13:36 ID:5QealP0J
>>127
こんなやつが名作語るなど片腹痛いわ(w
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 00:31:22 ID:TCoW8g0B
>>128ってただのヘタレじゃんww釣りか?
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 00:38:44 ID:mOoaTDCy
キモオタばっか。ゲームごときで討論ですか?
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 00:40:07 ID:efSwCQ9n
2を語り出すとイキイキするなおまえらw
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 01:34:12 ID:5QealP0J
だから2は神
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 01:59:16 ID:TCoW8g0B
>>134
討論で勝てないからってwww
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 02:32:21 ID:gu4C9/33
結局、4が最高って事だな。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 02:39:09 ID:Ty3SkQ7q
すれ違いですいません。質問せせてください 
DQ4でスタンシアラに岩みたいなのがあって入れません攻略掲示板では
まったく問題にされてないのですがどうしても入れません。覚えてる方いましたら教えてください
お願いします。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 03:05:38 ID:5iOEkBLF
>>132
2は名作だとは思うけどね

リメイク限定で
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 03:16:50 ID:0AjlnkBl
3最高でチュ!
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 03:22:16 ID:wPw/rIUu
>>139
見えない気球に乗っていくんだよ
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 03:23:15 ID:7vuGqQMt
kkk
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 03:27:29 ID:0AjlnkBl
3は、勇者ロトが強すぎモンスターが弱く感じてもしかたない。
だが、大魔王も最強で、要するに、2強の対決なわけ!

ザコに苦戦する他のRPGなんてつまらないし、
真の伝説の勇者ではない。

伝説の勇者をあつかえないクソRPGは論外である。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 04:11:24 ID:MQrr52q5
女尊男卑な装備、性格システムがむかつく

女はしね
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 04:22:35 ID:5iOEkBLF
DQ3はハーレム推奨ゲーム
勇者の光の鎧は光のドレスに劣らない守備力&耐性を持ってるぞ
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 12:49:57 ID:e4KkbMRc
あんなヘボイ魔王がラスボスなんて3は認められない
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 13:17:18 ID:TCoW8g0B
アークマージよりヘボい呪文しかつかえずベホマでダメージ食らうRPG史上屈指の雑魚魔王。ヘタレ3厨にはピッタリですねw
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 13:29:01 ID:CjZKmJwG
>>148
4のデスピサロが使う呪文はべギラマとヒャダルコ。
吐くブレスはダメージ40程度の高熱ガス・・・
それならデスピサロだってデビルプリンスやグレートライドンにも劣っていることになるが・・・
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 13:34:16 ID:2Rg5Mq4N
>>148
強吹雪は3だとゾーマしか使わないし、いてつく波動をDQ史上で始めて使ったのは
ゾーマですけどね。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 13:44:46 ID:f4LR90UC
凍てつく波動って意味ないよな
攻撃された方がキツイ
「次呪文来たらもうやばい」って時も「しゅおおおおわ〜ん」
「ふ〜助かったw」

マヌケゾーマ
152 :2005/07/07(木) 13:52:54 ID:2Rg5Mq4N
>>151
それはゾーマがいてつく波動使ってくると知ってるからだろ。
何も知らない初回プレイならばバイキルト含めた補助呪文目いっぱいかけるだろうし
呪文の効果消えてる時点で普通は驚くぞ。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 13:58:28 ID:kqp48K2B
ていうか弱さに驚く
初回で倒した時は「この後なんかあるのか?」と思ったぐらい拍子抜け
154 :2005/07/07(木) 14:03:43 ID:2Rg5Mq4N
>>153
ええー、どんだけレベル上げて挑んだんだよ。
レベル30代後半程度じゃ、後列のキャラはHP200も無いんだぞ?
強吹雪と打撃が重なったら確実に沈むんだけど。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 14:29:26 ID:dFY4QOLL
DQ2をバランスの悪さも含めて神格化してる人は、
きっと、その理不尽さも含めて、リアルな体験として思い出になってるからなんでしょ。

指定ルーラとか一度ハマった落とし穴が見えるようになったのとかを非難するのも
そのせいで痛い目にあった時期があったんでしょ。

ゲームとしての純粋な評価ではなく、自分の思い出と一体化した評価だから、
そのシステムがなくなると、
自分の思い出まで切り離されて我慢ならないんだろうね。あーめん
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 15:34:47 ID:0AjlnkBl
大魔王ゾーマ
HP4500
MP∞
攻撃力500
守備力350
素早さ255
攻撃回数:必ず2回、
1ターン自動回復100(100ポイントのダメージを無効にする)、
耐性:炎系 冷気 真空 電撃 昇天 自爆 催眠 呪封 守減 幻惑 MP吸 混乱 減速 退散
すでて、最高ランクです。
魔法、特殊攻撃全て無効。耐性無敵ではぐれメタルと同等です。
闇の源です。神は光、魔王は闇、遠い昔から戦い続けてきた力の源。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 15:40:58 ID:0AjlnkBl
ダークドレアムを凌駕するゾーマの力、しんりゅうもとてもじゃないが、
太刀打ちできない。

2で苦戦してるような
ヘボプレーヤーでは光の玉を使用しなくては勝てまい。

ゾーマを倒したのは竜の女王なのに、
それで、クリアしたと(勝った)カンチガイ野郎多すぎ!!!!!
158名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 15:43:12 ID:0AjlnkBl
ちなみに、光の玉を使用しないと、
いてつく波動は連発しないぞ!無駄な攻撃はしてこない!
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 16:32:53 ID:yBeorzJI
「3は行き先指定ルーラになって冒険感を削いだ。3は罪だ!」
→「2はたいまつシステムが消えて冒険感を削いだ。2は罪だ!」
→「4は馬車システムが導入されて全滅の可能性が下がり、
  緊張感がなくなった。4は罪だ!」
→「5はブーメランや鞭などの全体攻撃武器が登場して呪文の価値が暴落した。
  5は罪だ!」
→「6は消費MP0で便利な特技が(ry
160名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 17:04:22 ID:5iOEkBLF
>>159
さすがに行き先指定まで貶す馬鹿はいないでしょw
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 17:14:33 ID:bBFsWHLP
2厨が3を批判できるとこはそこしかないからなw
162名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 22:21:01 ID:wtj61WA1
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)>>1-161
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/07(木) 23:54:42 ID:TCoW8g0B
マヒャドなんて賢者の石回復分くらいしか食らわねーしwwレベル32で楽勝だろww
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 00:14:39 ID:qqe89uFp
>>163
ちゃんと嫁
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 00:22:33 ID:rTEkqE3G
バラモスゎマホトーンが効く
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 01:38:18 ID:r6oHog4l
ここの3厨ってほんとに3が面白いって思っているのか?
ブームと売り上げ、万人向けバランスうんぬん語ってるだけで、面白い!と心に響く、説得力ある説明がないんだけど。
2厨のほうがはるかに熱く、明確に面白さをアピールしている。
それゆえ3の悪さも説明している。
3の内容自体に語るとこはないのか?3厨自身の意見を聞きたい。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 01:58:49 ID:5j1RMBOZ
>>166
少数派の2厨は一点突破しか手がないもの。
とにかく一点見つけて熱く語るしかない。
3の神格化は万人受けしたって所から始まってるし
これといった一点突破的賞賛はされないでしょ。

まあ3の人気の根源はディープな高難易度万歳的ゲーオタを
バッサリと切り捨てたところにあるんだし、2厨に叩かれるのは
ある意味仕方が無い。
でもまあ大勢に影響がない程度のアンチってのは大事だし
このスレもそういった意味では必要なのかもね。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 02:00:13 ID:U+Zz0/8P
>>166
最初らへんのスレでは3信者も熱く語ってたけど、そのたびに2厨が
「そんなのより2の○○の方が上www」とか主観バリバリの的外れな
ことばっかり言ってたから、いつしか「もう言っても無駄だな」と
いう雰囲気になった。てかこのスレは2対3のアピール合戦してるんじゃないんだから
主観的な想いをいくら言ったって仕方ないだろ。馬鹿じゃないの?
あと勘違いしてるようだけど、このスレはFFかメガテン信者あたりが
釣り発言して、それを野次馬ドラクエ信者が突っ込んでるだけだから
2厨も3厨もここにはいないよ。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 05:08:02 ID:r6oHog4l
>>168
お前も的外れなやつだな。
メガテンやFF信者のなりすまし?何で分かるの?エスパー?
あんたが3厨なら言葉で戦えば?
でないと3厨は2厨の論理に敵わず逃げたということになりますけどいいんですね。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 07:23:20 ID:xulHk2TQ
>>133
俺も128と同じことを思ったよ。
一回の踊りでMP20取られるなんざゲーム性じゃねーよ。
明らかに理不尽さしか感じないし、どう考えてもバランス調整ミスだろ。

MP20も取られるから緊迫感がある、面白い
なんて思ってる奴はやはり少数派じゃねーかな。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 08:15:38 ID:r6oHog4l
3とか5とかとられても無意味な気がするが
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 09:13:36 ID:YaayaDxT
一つのダンジョンをクリアするまでに何回そいつにあって何回踊られると思ってる?
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 10:23:16 ID:PRo9ducY
流石にあの不思議な踊りを絶賛してる奴はいないと思うが。

ただ、3以降が丁度良いかというと、それも疑問。
MP1点の価値が下がってるし、もう少し持っていっても良いと思う。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 11:12:13 ID:9CCTTC+Q
>>169
ヒント:>>3
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 12:35:30 ID:Frkmut6X
いまさらここにまともな信者はいないでしょ。
いるのは煽り厨とたまに来る初心者だけ。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 12:36:48 ID:Ch/dWHC0
3のゾーマより2のドラゴン×4の方が怖い件について
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 12:40:57 ID:AH5B0cUF
>>170
逆に5ポイント程度取られて何かやられた気分になるか?
痛くも痒くもない攻撃してくる敵なんて意味が無いだろ。
こういう無意味な弱モンスターが多いから3以降は敵モンスターの印象も弱いんだよ。
MP回復アイテムも3以降は豊富なんだからゴッソリMP削ってくる敵がいてもいいくらいだ。
どこまで親切にすりゃ気がすむのか・・・
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 14:02:18 ID:R9jBptQU
まったくだ。親切なゲームがいいゲームだとかん違いしている厨どもがゲーム語るなってんだ。
すべて「お寒く用意された作業」的で面白くもなんともねーよ
2くらいがちょうどいい
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 15:03:45 ID:6KWHi7q/
攻撃の一環としてMP20とるのは別にいいんだが
例えばパペットマンなんかスクルトか不思議な踊りの二択しかない。
上のゴーゴンヘッドもそうだけど、主人公たちを倒す強敵
じゃなくてプレイヤーに不便さを強いるためだけの存在。
これを快感と思うか不快と思うかは人それぞれだが、
まあ普通に考えたら後者の方が多いわな。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 15:50:42 ID:Cwnvj3tr
まったく、そのとおり。
実力で負けて全滅するなら
わかるが、あれは、不快感しか残らない。
特殊攻撃でも、例えば、猛毒とかの方が
よほど、ゲーム的にはいいよ。
MPが貴重な時代にあれは、一種の嫌がらせに等しく、
あの類は攻略の面白みもないよ!
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 16:25:05 ID:xfruXrQ+
>>177
ちょっと待て。
「5ポイント程度」ってお前な、5ポイントもMPがあったらベホイミが出来るじゃないか。
それだけのMP吸われたら十分痛手だろ。
普通に戦闘するよりも消耗の度合いが大きいんだから。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 16:38:49 ID:jlypbBTB
まぁ「5ポイント程度」って感覚自体が、回復魔法持ち多数且つMP回復手段多数の最近のシリーズでの感覚だからな。
例えば[の中盤以降で5ポイント程度とられても確かに痛くも痒くもない。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 16:51:57 ID:8nbXQB8I
DQ2のスレになっちゃった?
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 18:56:29 ID:H0zz6jPK
>>182
2信者が「5ポイント程度」って言い方するのがおかしいよな。2ならMPは貴重なわけで
5ポイントとられるだけでも痛いはずなのに。3をけなす事に必死すぎて本末転倒になってる。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 19:20:01 ID:6KWHi7q/
>>184
ましてや3勇者のMPなんか相当低いのにな・・。
まあこいつらは2厨じゃないんだろう。ただの釣り師。
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 20:46:40 ID:jbUdpcvA
3厨は甘えすぎだな
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 20:55:25 ID:NbERaljF
てか実際プレイしてそこまでMP厳しくない。
少なくなったら回復に戻るのは基本だが?
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 20:55:36 ID:R9jBptQU
>>184
イタイからおもしろいんだよ。
撤退かどうか悩むだろ?
そうやって往復して、パヘットマンでるなとか逃げろ!とかいろいろ考えるじゃん

189名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 21:01:10 ID:jbUdpcvA
3厨はRPGの基本ができてないよな
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 21:08:46 ID:6KWHi7q/
ID:jbUdpcvAはわざわざageて捨て台詞を言い、場を盛り上げようとしてくれている。
しかし悲しいかな、その手口はもはや飽きられており、このままでは
dat落ちしてしまう可能性が高い。ID:jbUdpcvAよ、もっと根拠を明確にした
煽りをしてくれないか。責めて3行以上で。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 21:11:58 ID:H0zz6jPK
ID:jbUdpcvAはいつもの人。毎回一行レスだね。
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 21:13:28 ID:6KWHi7q/
>>191
せめて理由を言ってくれないと釣られようがないんだよな

うるせー殺すぞクソゲー2厨の低脳ひきこもり
童貞中卒ニートm9(^Д^)プギャーーー!!!

とレスするわけにもいかんし。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 21:22:30 ID:T0hx0f0V
ぱふぱふ ぱふぱふ ぱふぱふ
うぷ ぷぷぷぷ・・・
194名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 21:39:24 ID:r6oHog4l
↑低レベルな3厨の本質(w
195名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 22:00:44 ID:jbUdpcvA
part15ともなると釣り方がわかんねーんだよwだれかうまく釣ってくれこのスレ落ちるとさみしいw
196名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 22:06:52 ID:H0zz6jPK
>>195
いや、それでも毎回ここまでレスしてくれるだけでありがたいよ。釣られてる
3信者もたまにいるし、2信者の拠り所にもなってるときがあるしな。
このスレの功労者は間違いなくあなただよ。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 22:39:37 ID:xfruXrQ+
意味分からん
198名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 22:50:21 ID:8nbXQB8I
3厨の意見は、別にドラクエ3特有のものではなくて、
"総合的に完成度の高いRPG" に対しての評価でしかないな。
魅力も意外とわかりやすい理由ばっかだし。

傍から見てると、2厨の意見には、なにやらドラクエ2じゃなきゃ感じられない
熱狂的な魂を感じる。
主観的すぎて、その魅力は実際感じた本人以外に、
言葉で伝えることはできない類のものなんだろう。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 23:12:28 ID:BZGyPHug
>>182
確かに。
SO2に至ってはMP全部取られても痛くも痒くもない。(まぁ、あれはマインドフレイヤーが別の種類の敵を連れてこないのもあるけど)
むしろライブフレイヤーほうが怖かった。
DQ2にこんなタイプのモンスターはいない、…と思ったけど、こっちはブリザード・デビルロード・バズズか…。
まぁ、何時の時代でもMPを取っていく奴より一撃系のほうが怖いってこった。(SO3などのMP0でも戦闘不能なゲームは例外だが)

…確かにMP取られるとイライラするが…。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 23:12:40 ID:6KWHi7q/
熱狂的というか狂信的だな
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 23:16:08 ID:5vFKp+J6
202名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/08(金) 23:43:34 ID:8nbXQB8I
2厨が狂信的なのは邪教にかかってしまったんだね。
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 02:15:15 ID:+nZyd6qA
2厨のひねくれた考え方は
ハーゴンに似てるよね!

現実を認めようとしないその考え方は危険だよ。
度が過ぎると犯罪者予備軍だよ。

おお、こわっ!
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 03:36:20 ID:P/eKaYUh
2が滅茶苦茶おもしろいとは思えないが、1からの進化はすごいよな。

1は、何であんな仕様だったの?蟹歩きに方角指定で会話、モンスターが一体仲間もなし。
2とあまりに違いすぎる。当時の技術がそれしかできなかったというのは分かってるが、
もうちょっと時間と金をかけたらマシなものができたのでは?試作品みたいなものだったのか?
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 03:47:28 ID:+nZyd6qA

日本のRPG層がなかったため。
最初に3ようなシステムを考えていたが、
当時のゲーマーには到底難しくて一部のオタクにしか売れない。

ゲーム界のディズニーを目指すうえで初歩の初歩、話す、歩く、等のコマンド
からゲーマーたちを育てて潜在市場を育成していく必要があったためである。

程好くヒットし続編が。

いよいよ、やりたかった、パーティプレーに挑戦!
社会的ブームに!!

そして、仕上げが
当初から目指していた本来のRPGの基本の3。

ポップ(1)、ステップ(2)、ジャンプ(3)で育成してきたらしいです。
ですから、試作品とはいえ1は、命かけての製作で、成功しなくては
この先の市場はなかったわけです。

ですので1番簡単にして万人受けするようにつくられたのです(入り口)。
ストーリーを続編にする予定は当然なかったそうです。

詳しくは担当者や関連書籍を参照してください。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 04:09:49 ID:SDy5J1W4
>>203
おいおい
2程度のゲームを理不尽だの不条理だの我慢ならない3厨よりずっと大人で寛大だぞ
それより3厨のようなヘタレ世代が世に蔓延するほうが日本の将来とってよっぽと危機(w
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 04:20:59 ID:yWGFT7Sk
>>206
おいおい、2厨が釣られてどうするんだよ。
お前は本来釣る側だろ。早くネタひねりだしてこい。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 04:28:51 ID:SDy5J1W4
ヘタレ3厨さんこんばんは
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 09:48:22 ID:KtHwEUOJ
>>177
祈りの指輪は貴重アイテムでそんなに手に入らないぞ。
裏技使えばエルフの里で買えるが、裏技前提でバランスできてるわけじゃないからさ。
>>179-180
そうそう。その「不便さを強いるためだけの存在」
ってのは非常に良く解かる。
既出のように大灯台辺りからそういう敵が増えてくる印象がある。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 10:49:31 ID:zItVWzYy
>>208
こんにちは!ヘタレ3厨です。よろしくお願いします!(・∀・)ノ
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 13:05:59 ID:EVQVxeQG
3厨も釣りが上手くなってきたね
初期の頃とは見違えるたぞ
だがまだまだ青い
6厨あたりの青臭さが見え隠れする
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 13:36:01 ID:Of/x+P6Y
>>209
ちょ、ちょっと待て、変化の杖使って祈りの指輪購入は
裏技にカテゴライズされるのか・・・?
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 16:15:14 ID:yBZ5DhKZ
なんで3厨は敵に手加減を求めるのだろう・・・・>>180とか
あと困難なことに打ち勝つという喜びを知らないのかな
スポーツとかやったことないのかな
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 16:27:00 ID:Of/x+P6Y
最近釣りのレベルが目に見えて下がってきてる
悲しいことだ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 16:45:27 ID:ocEpl/qR
3厨は昔からら低かったので気にならん
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:37:38 ID:HRDjumPS
>>213
それが極端になるとほぼ全員4番バッターだらけ自称史上最強打線のあの球団になるがな。
いきなり全力を出したり最強技を連発したりするのは危険。(ワンパターンになりがちだから)
もっとも、最後まで手加減してたらそれこそダメダメだが。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:42:10 ID:UvR+el7p
>>213
3だって真面目にやればタイトに攻め込める。
車と一緒で、自分でアクセルを踏めば、より高いレベルでゲームが進行していく。
3がぬるくなるやつは、自分でアクセル緩めた、って事実に気がついてないだけ。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:45:09 ID:HRDjumPS
>>217
人はそれを『制限プレイ』ということが多いのでご注意を。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:50:29 ID:UvR+el7p
>>218
そーじゃない。
ゲームを進行させるために、もっとも効率のいい方法をとるのは、制限プレイとはいわないと思う。
あるやり方では、30分である拠点までいける。でもレベル上げをしてから行くと、3倍かかる。
レベル上げしないで、30分で突破したやつは、別に制限プレイをしたわけでなく、
単純にゲームを攻略しただけ。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:54:34 ID:HRDjumPS
>>219
成る程、戦略の差ですか。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:55:39 ID:KtHwEUOJ
>>213
不思議な踊りのMP20マイナスがMPマイナス5なの?
どうしてそうなるの?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:56:34 ID:KtHwEUOJ
意味不明になった。正しくは

不思議な踊りのMP20マイナスがMPマイナス5が手加減なの?
どうしてそうなるの?
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 17:58:46 ID:KtHwEUOJ
マイナス20がマイナス5になったら手加減なの? って言いたかった。
たびたびスマン。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 18:01:11 ID:HRDjumPS
>>222
横レスだがHPを例にすると現在200あるとする。
敵の攻撃の一発目が180〜220で二発目が50前後だったらたとえ後者のほうがまともでも手加減に見える。
と、いう感じかな?(まぁ、この場合だと一発目が馬鹿だが。)
225名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 18:02:42 ID:cdx0BruZ
メルキドどこよ?
ドムドーラから船使わずに行けるか?
さっさと教えろ ゲーオタども
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 18:06:00 ID:cdx0BruZ
メルキド見つかったわ
邪魔したな
227名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 18:06:42 ID:Of/x+P6Y
このスレは煽りは歓迎されるがアホウはお断りですよ
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 19:45:01 ID:cgyi49Wf
煽りが歓迎されるんじゃなく釣り餌がうまいんだよ。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 19:54:31 ID:MtJj/bxN
FC版DQ2では限界レベルでも、下手したらシドーに全滅させられる。
にも関わらず、運がよければレベル23くらいでもクリア可能。

短期決戦でありながら、駆け引きを楽しめる緊張感があったし
倒したときの爽快感も素晴らしかった。

最近のボス戦はどんどん長期化するだけで、
2のあの殺るかや殺られるかの緊張感が味わえない。

いくらボスが強くても、グダグダ感あったらいやだ。
まぁ長引く戦いのほうがボス戦らしい演出なのかもしれないが…。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 20:03:40 ID:kECKtDNa
そんな運任せな「殺るか殺られるか」なんていらねーよ。
「殺るか殺られるか」がやりたきゃ対人に勝るものはない。
231名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 20:59:25 ID:cgyi49Wf
長期化したおかげでやるかやられるかの緊張感があると思うが、
そんなことしなくても単純に強くすればいいだけの話だしな。
そういう点でDQの1-3はうまかった。4以降無駄に変身しすぎているし。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 21:12:11 ID:TwPubZ3B
2はベホマ使われないとあっけなく終わってしまうのが難点
初回プレイはこれで萎えた
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 21:52:46 ID:YoaDPxgD
ベホマを使われない確立なんて相当低いけどな
はぐれメタルがしあわせの靴あっさり落として楽勝とか言ってる厨と同レベルのこと言われてもって感じで
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/09(土) 22:44:45 ID:WOE7E1g0
まぁHPが無駄に多いだけってのは勘弁して欲しいけどな。
でもターン毎コマンド選択式だとそれ以外にボスを強くする方法ってのは難しいのかな?
ボスだけ全体攻撃×3回行動とかされても鬱陶しいだけだし、
これだって確実に耐え切れるHPがあればどうって事なくなる上に、
確実に耐え切れるHPまで育てる以外の攻略法がないのも問題。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 04:17:18 ID:z4lrEYhn
ボスだけHP6000とか萎えすぎ('A`)
工夫しろよ、強く感じさせる演出の

>>221
手加減以外の何ものでもないだろ
2をやったあと3やってみろや
気持ち悪くなるぞ
236名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 05:45:25 ID:Odgg21rD
結局のところ2はマニアックすぎて広範な支持を得られないから
3みたいな神格化はされないで、「マニアに人気」止まりなんでしょ。

3の神格化ってのはとにかく広範な層に支持を得たってとこにあるんだから。
237名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 06:26:11 ID:z4lrEYhn
たしかに厨どもに大うけだな3は
で内容はグダグダ
238名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 08:04:48 ID:/K9C/ewz
>>229
>FC版DQ2では限界レベルでも、下手したらシドーに全滅させられる。
>にも関わらず、運がよければレベル23くらいでもクリア可能。

要するに運の要素が強いって事じゃん。
バランス悪いってことだよ。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 08:23:44 ID:6YV5OvYA
最高レベルどころか、ある程度レベルあがってればローレシア一人で楽勝だよ
ザラキやメガンテ使ってくるわけじゃあるまいに

240名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 09:00:52 ID:z4lrEYhn
>>238
運の要素が強いとバランス悪いのか?
たいがいの人はは確率どうりに収束されるんだけど、一部の人は奇跡的なことが体験できる。
そういうのないほうがゲームとして悪いと思うけど。
まっわかんないやつはわかんねえだろうがな
241名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 09:22:06 ID:XwZnAXYn
ゲームとしては戦略練れば勝率が上昇するってのはあり
ランダムで勝つか負けるかなんて糞ゲー
かといって3以降のDQも戦略なんて無いようなものなので糞ゲー
DQって戦闘糞すぎるね
242名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 09:35:42 ID:/K9C/ewz
FFなら面白いかと言えばそうでもないがなー。
弱点着いて戦う感じのFF4だけは面白かったけど。
243名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 09:40:30 ID:S8+e+qdO
だから感じかたなんて人それぞれなんだから世間一般ではって言い方してもしかたねえだろっーー

まあそれを敢えて議論するのがこの手のスレなわけだから仕方ないか
244名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 10:53:28 ID:h9LgNGvl
>>1
つーか何故他のDQは神格化されすぎないの?
つまりそれだけ3が偉大ってことだな。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 11:18:12 ID:/K9C/ewz
結論が出たな
246名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 11:34:21 ID:v49QlA5F
>>235
演出ってベホマのことですか?w
ラスボスがベホマですか・・・クソゲーじゃんw
247名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 11:49:25 ID:/K9C/ewz
>>235
どうしてそうなるの? って質問で
「どう考えてもそうだろ」では回答になってないなあ。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 12:00:19 ID:76MbTpwS
>>1
つーか何故他のDQは神格化されすぎないの?
つまりそれだけ3が偉大ってことだな。


結論ですな。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 12:57:36 ID:/K9C/ewz
ボスキャラが回復魔法を多用するのって普通に駄目なバランスの取り方だと思うんだけど
250名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 13:23:12 ID:/LRkhtno
回復の数値が表示されてないから
自動回復や瞑想は良かった
251名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 13:29:16 ID:blKsYXnQ
普通はみんなHP3ケタなのにボスだけHPが4ケタ5ケタの方が酷い。
ボスは単なる体力馬鹿かよw
HPは3ケタに押さえてとてつもない守備力やいやらしい攻撃、
あるいは回復手段を使って主人公に挑んでくる方が納得がいく。
こっちがベホマ使えるのに(雑魚敵でさえ使う奴いるのに)
ラスボスが使えないなんて・・・
体力ばかり持て余してるわりには弱いし・・・
252名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 13:41:30 ID:DGtW8Nnq
>>251
AIがもっと発達すればそれで良いかもしれないけど
今のレベルじゃそうしたら間違いなく弱くなるよ。
それこそ回復唱えまくりか補助唱えまくリとか
ちょっといやらしい雑魚的と同レベルで終わりだな。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 13:50:05 ID:MrPF1BVY
なんてネガティブ思考な奴なんだろw
254名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 14:01:11 ID:yF6OfI2v
>>230
同意
しかも2厨は敵が強い方がやりがいがあるみたいな言い方してるくせに
2の難易度で満足してるんだもんな
3信者をヘタレ呼ばわりする資格はないだろ
255名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 14:10:54 ID:Gcx73hNN
2の難易度で満足というか他に2より難易度高いDQあるか?
他のゲームは違うぞ。
根本的にDQとは方向性が違う難易度のゲーム出されても困るしな。
この難易度の話はDQ枠内の話だし。
「星を見る人」は明らかにDQ2より難しいゲームだが目指してるベクトルが違う。
「たけしの挑戦状」方向に逝っては駄目だ。そっちは底なし沼だw
みんなだいたいわかってると思うが
クソゲーと良ゲーの境目すら見えてない奴がいるので一応言っておくが。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 14:44:49 ID:v49QlA5F
>>255
DQ2と同列にカテゴライズされるのは「邪聖剣ネクロマンサー」だw
2厨大好き「個性ある仲間」
2厨大好き「難易度ゲー」
257名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 15:12:02 ID:nh5qqX7P
原点に戻って考えてみよう。

そもそもドラクエ3は神格化されているのか?
それは否定できない面がある。
ファミ通の「21世紀に残しておきたいゲームランキング」には
確か第3位(RPGでは第1位)にランキングされていたことからも
多くの支持を得ていることがわかる。
しかし神格化され「すぎ」というのは基準があまりにも不明瞭だ。
「3は神格化されすぎ」と主張する人たちは立証責任として
3が神格化され「すぎ」ている点を明確にしなければならない。
ここにいるアンチ3は「難易度」やら「ラスボスの威厳」やら「仲間の個性」やら
極めて狭い範囲で主観に基いた理論を展開している。
これでは説得力皆無だ。むしろ3をダシにして特定の作品をアピールしている
状態に陥っている。だめだこりゃ。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 15:13:18 ID:/K9C/ewz
>>251
俺は今あるレゲーをやってるんだけど(ドラクエじゃない)
そのゲームは中ボスからラスボスまで多くのボスが回復アイテムを使う。
そうなるとね、本当に火力勝負になるんだよ。
一生懸命チマチマダメージ与えてもピンチになったら「敵は○○を使った!体力が回復した」

これじゃあねえ。正直ゲームにならない。
こうなると作戦云々じゃなくて絶対勝ち目が無いもん。
「偶然」会心の一撃が出るのを待つしか手が無い。

そんなボス戦楽しいかよ。
やっぱりボスが回復手段持ってるってのはいいバランスとは思えないよ。
容量が少なくてHPを高く出来ないからそうしてる「苦肉の策」って感じがする。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 16:03:55 ID:z4lrEYhn
2は偶然の会心の一撃が出ない
つまり運ゲーではない
260名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 16:09:45 ID:oqFmVcws
いや、程度の問題だが、他のDQからみると、過分に運ゲー。
3以降のDQは2の失敗を生かし、いかに運の要素を減らすかに腐心してきた。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 16:14:05 ID:z4lrEYhn
ちがう。いかに脱落ユーザーを出さないように気を配ってきただけ
内容を犠牲にしてもな
262名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 16:17:57 ID:vCm/C2Dq
>>261
クソゲーでもやりこみでどうにかしちゃうタイプのゲーオタを切り捨てただけだよ。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 16:21:17 ID:yF6OfI2v
>>261
まだ内容とか言ってんのかよ
2がDQの中では難易度が高いってだけだろ
それが内容なのか?
内容的には何も違わんよ
264名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 17:01:07 ID:oqFmVcws
どっちにしても、DQ2は全てが大雑把で、大味。
インパクトはあったかも知れないが、やればやるほど、
見かけだけの「難易度」だったことが気がつく。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 17:03:43 ID:otyleHVj
>>264
でもまあ、RPG黎明期の試行錯誤中の古典だからね。
別に声を大にして叩いたりはしないよね、意味ないし。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 17:12:11 ID:PgJG2/Dq
そんなこと言ったら「2か3か」なんて話にも意味はないぞ。
そんなことに興味がある人間自体が少ない。このスレにいる奴だけだろう。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 17:15:03 ID:otyleHVj
>>266
まあ、ぶっちゃけて言えばこのスレ自体あまり意味ないし。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 17:50:50 ID:z4lrEYhn
内容だな。
クソゲーならあんなブームにならないし熱狂的ファンも生まれない
3はブームだったが2ほど熱狂的ファンはいない。層が薄く広いだけ。
つまりとっつきやすいだけの小学生向け。本質を知れば知るほど3からは離れる。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 17:55:29 ID:z4lrEYhn
>>264
いや、そう見えて実は緻密に計算されている。
呪文の効き具合なんか最高のバランス
270名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 17:58:13 ID:xDyAArit
(^^)
271名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:00:22 ID:yF6OfI2v
>>268
2も3もどちらも小学生向けなのに2の方がバランス調整をしなかったせいで
内容があることになるのかよ
本質を語るならDQ以外のRPGをやってから言え
272名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:11:35 ID:z4lrEYhn
>>271
そうだ。ライトユーザーに媚びたこと、すなわち3のバランス調整は質の低下だ。
お前こそハリウッドのアクション以外の映画でも見て質の勉強でもしろよ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:15:50 ID:yF6OfI2v
>>272
はあ?
DQ自体がライトユーザーに媚びてるんだが
いい加減気づけ
2も3も五十歩百歩なわけで
自分でライトユーザーだって気づいてないのか?
274名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:16:56 ID:oqFmVcws
俺はすごいんだぜ、なんたってDQ2をクリアしたんだから。


あいたたた。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:30:23 ID:z4lrEYhn
>>273
ああライトだな
ではあなたも2を難易度ゲーよばわりを許すな
2厨は2を難ゲーとは思ってない

けど3は簡単杉のクソゲーだが
276名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:31:52 ID:oqFmVcws
難ゲーじゃなくて、プレイが苦痛だと言ってるんだが。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:37:40 ID:z4lrEYhn
で質の問題だが

2は3より世界観の構成、キャラの背景などが3より優れている
結果総合的に見て内容的に2の方が勝る
3で内容で2に勝てる部分はない
278名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:38:38 ID:z4lrEYhn
>>277
どういうところが苦痛なの?いってごらん
279名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:39:05 ID:z4lrEYhn
>>276
280名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:43:21 ID:z4lrEYhn
俺はただ漠然とザコ倒し、ただ進んでって約束どうりボス倒して
はいおわり1に続くの3の方が苦痛だったんだが、ヒマ過ぎて
熱くなるとこも迷うとこもほとんどなかった。苦痛
281名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 18:53:19 ID:yF6OfI2v
世界観が優れてるとか言い切るところが凄いな
3の方が好きって人間の方が多いはずだが
キャラはキャラメイクなんだからストーリー的な絡みはなくて当然だろ
キャラメイクでそういうのがあったらクソゲーになる
質で言ったらゲーム性って意味ではキャラメイクの方が上だな
282名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 19:21:27 ID:Tu1vZtbB
3厨はキャラメイクさえ神格化するからすごい
一般受けすることをよしとしてるくせに
今は採用されていない不人気キャラメイクも神だとか言い出すからね
283名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 19:25:49 ID:yF6OfI2v
個人的にはキャラメイクは好きじゃないけどね
でも質を追いかけるとそうなる
DQの場合は徹底的にライトユーザー向けにしたところが優れてるから
質よりとっつきやすさを優先して3以降はキャラメイクは採用しないことにしたんだろう
284名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 19:37:52 ID:0Veoari/
2厨は、2が神格化されることをホントはそんな望んでるわけではないのでは?

2はマイナーなままでいいし、
ゲームバランスだとか、ある意味失敗作だったからこそ、あそこまで燃えたわけだし。

2厨は3の良さをわかってない、んじゃなくて、3厨が2厨のレベルまで達していないだけ。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 19:41:43 ID:MbgknXE7
もう完全に厨房の砂場になっちまったなぁ
286名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 20:35:05 ID:UBIQUF/j
キャラメイクを不人気と言い切っちゃうのは凄いな。
DQらしさに合わなかったとしてもキャラメイク自体は別に不人気なわけでもないだろうに。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 20:42:03 ID:mMVrc26x
キャラメイクいう香具師はリメイク版のファンだよな
FC版は無意識のうちにステータスが全然違ってくるから不評だと思うよ
FC2同様運に依存するところが大きくて以後否定されたよな
288名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 20:56:56 ID:oqFmVcws
リメイクだって同じだが・・・。
え、何を言ってるんだ?
289名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 21:21:29 ID:76MbTpwS
ドラゴンクエスト2って
面白いのでしょうか?

是非
回答願います。

面倒なような意見を友人から聞いたんですけど。
あと、大魔王とかボスでてこないとかってきいたんですけど。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 21:41:38 ID:iWb54boY
最高です
291名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 21:51:53 ID:KsBadZlE
>>289
DQ2のテーマは宗教です
腐りきった世の中を救うべくハーゴン様が浄化という名の教義をもとに
神々をつかわされたのです
292名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 21:53:57 ID:76MbTpwS
夏休みにリメイク2のスパーファミコンやる予定です
RPGとかあんましやったことないんで1からやろうかと考えてます。
小学校の頃中古6やりましたが途中で消えてしまいました。中古なんでレベル55からたかありました。2の方がムズイいいますけど、楽しいインでしょうか?
293名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 21:56:44 ID:h9LgNGvl
スパコンタのDQ2はぬるすぎてうんこ
294名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 22:34:00 ID:mMVrc26x
>>288
キャラメイクなんて概念はオリジナル3のファンにはないよ(マニアと製作者は知ってるけど)
意識的にキャラメイクを導入したのはリメイク版
もちろん固定成長じゃあないけどね
295名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 22:40:48 ID:v49QlA5F
>>292
リメイクならバランスとかちゃんと調整されてるから面白いよ
296名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 22:55:15 ID:VG1HBanL
リメイクはのきなみ評判悪いからな
やるならオリジナル
297名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 23:10:29 ID:v49QlA5F
>>296
頭に「懐古2信者の中では」が抜けてますよw
298名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 23:26:10 ID:BZBhviY0
>>292
日本語もまともにできない奴にRPGなんて無理
299名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/10(日) 23:46:20 ID:0Veoari/
英語版ドラクエやるといい勉強になるよ
300名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 00:13:21 ID:iDYHgXeN
300
301名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 02:18:26 ID:HJywNr1i
しかし、何でこのスレは2派だけが寄ってくるのかな?
スレタイからすると、3以外のどのナンバーのDQ好きが寄ってきても不思議じゃないのに。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 02:24:48 ID:EMOaFvZP
3がなければDQはもっと名作だった
なんだあの意味不明な完結編は
SW並のグダグダ
303名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 02:27:20 ID:D45WmSZZ
>>301
そりゃ釣り師たちにとって2を引っ張り出すのが一番手っ取り早いだろうからな。
マトモな2信者が可哀想だ・・・・
304名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 04:27:22 ID:DB8zkPXS
>>301
2厨がキモすぎて話に入る気がしないからです。
それが目的なんじゃないかと思えるぐらい。

もっと大きい目でものを見ようとしても、もう今更遅いだろうな…
305名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 08:32:34 ID:+QSjad8n
>>282
キャラメイクできないMMOはTWぐらいしか触ったことねーんだが。
オフラインでやれることなんて戦闘だけだろ。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 10:01:24 ID:8G96N6EH
>>301
結局2が最高だから
暗黒神DQ3をたおすのは2しかない
307名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 11:08:43 ID:FhxfuqZS
>>301
3とまともに張り合えるのは2しか無いじゃん
もしくはギリギリ4か
308名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 13:56:48 ID:DMnfRxVW
完結としての3はどうだろう?
あいつがアレフガルドを創世するナゾを秘めてたんならわかるんだが、
平和な地底に悪党を追加してそれを退治した「香具師」の話じゃん。
しかもファーストロトは3勇者じゃなかったし
309名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 14:58:03 ID:8G96N6EH
つまり謎でもなんでもなく、ただの後付だったわけだ
310名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 15:34:08 ID:HCK6QsVC
>>307
4信者の俺にしてみれば、このスレに限っては明らかに神格化されているのは
2だな。気持ち悪いくらい神格化してる。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 15:36:36 ID:ueWz4SgO
>>308
まぁ、TとUの血統は彼なんだからそれは別にいいんじゃね?
ファーストロトなんて言い出すと、精霊ルビス伝説とかまで話が飛んじゃうし。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 16:45:40 ID:iDYHgXeN
>>308
ファーストロトなんかおらんてw
ロトの称号はその称号というものが伝えられてきただけで
ファーストロトという人物が実在したという意味では無い。
アレフガルドに危機が起こったのはゾーマが初めで
それを倒したのが3の主人公ってこと。
この点からすると3の主人公がファーストロトってことになるな。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 17:20:05 ID:PUVlnAjP
>>310
実際2は神だったよ。
3厨と違ってあまり表に出てこないだけで今でも神だと信じて疑わない信者は沢山いる。
あるいみDQ教の教祖と狂信者達
314名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 17:49:11 ID:hvtHvusn
それは当時だからこそ通用するのだろう。
FF7が神格化される理由とにてるな。
315名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 17:53:31 ID:hvtHvusn
>>259
ますますひどいじゃん。
それって要するにダメージ与えても回復されて、火力が無かったら
絶対勝ち目が無いって事じゃん。

そもそも雑魚がザラキ連発してくる時点で十分運ゲーだよ
>>276
そうなんだよなー。2は難しいと言うより「苦痛」
それなのに「2ぐらいの難易度が丁度いい。あの程度の難しさで根を上げるなよ」だとか言ってるのは
論点がずれてるんだよな。
316ワーイ:2005/07/11(月) 17:56:18 ID:qCKehmRB
精霊ルビス伝説か・・・
記憶が正しければ ファーストロトの宿敵って
ダトニオイデスであってるよね?
あいつが後の ほぼすべてのモンスターに
枝分かれ 進化していった だよね?
ルビス伝説を含めて 3は神と言いたい
いや俺 信者じゃないけどー
317ワーイ:2005/07/11(月) 17:57:16 ID:qCKehmRB
スクエニは この設定を
まだ生かしてんのか?
318名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 17:57:21 ID:hvtHvusn
>>289
序盤は面白いかな。仲間集めたり、アレフガルドに到着したり。

中盤以降は「スクルト連発」「敵四匹が連続で炎」「不思議の踊り数回でMPが空」
「ザラキ連発」と言えばなんとなく想像がつくと思います。
そういうのが好きならやればいいし「冗談じゃねーよ」って思うならやめときましょう。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 18:01:15 ID:hvtHvusn
ダトニオイデスって何?
320名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 18:30:37 ID:D986laDv
>>316-317
翻訳後の文章みたいだな

>>318
「スクルト連発」じゃないぞ、「スクルト連発してなおかつ呪文の耐性完璧」だぞw
321名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 18:45:04 ID:22nPuinU
DQ2はみんな勘違いしてるけど、難易度が高い一番の理由は「にげる」
が成功する確率が低いこと。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 18:47:39 ID:IGjZ+6vl
そりゃクソゲーだな。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:09:44 ID:D986laDv
>>321
そうか?逃げる確率は大して変わらなかった記憶が・・・
むしろ結構な確率で逃げられたような気がするが。
2でおかしいのは「すばやさ」が無意味なことだな。
対ブリザード戦なんか戦略もクソもない、まさにジャンケンポンじゃん
(FC版ブリザードはルカナンかザラキの二択)
2厨はそれすらも神格化して「3にはブリザードみたいにザラキ連発する
凶悪な敵いないだろ?フゥーフフゥーフハァー」とかほざいてるからイタすぎる。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:14:23 ID:jUxt0aAd
若い奴が来るとたちまちクソスレ化するな
ま、このスレに限ったことじゃないが
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:16:12 ID:hvtHvusn
>>323
2で言う素早さは6ぐらいで出てきた「身の守り」と一緒で素早さのパラメーターだからなあ。
別に無意味ではないんだけどね。

>対ブリザード戦なんか
以降は同意
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:17:00 ID:hvtHvusn
間違えた
×素早さのパラメーターだからなあ。
○守備力のパラメータ
327名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:18:45 ID:G9eJJt5P
ドラクエは子供の頃ハマッた大人のためのゲームだとつくづく思う。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:32:42 ID:hvtHvusn
FC時代のドラクエは今やっても大して面白くないですね。
しかし本当に完成度は高いと思う。「FCにしては」とか言う条件抜きにして。
今でも3ほどのバランスを達成しようとしたら中々難しいだろう。

それがあの当時に遊べたんだから、そりゃあ心に残るだろうなあ。
当時つったらまともなRPGは数えるほどしかなかった。
329名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:39:42 ID:Km+RuH5l
当時を知らない奴が2や3を神格化してるのも滑稽だが
当時を知らない奴が2や3を批判してるのはさらに滑稽だ
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:42:31 ID:IGjZ+6vl
おやじ滑稽フォー!!
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:49:46 ID:hvtHvusn
>>830
その芸人2ch受けは良いけどぶっちゃけ寒いよな
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 19:53:38 ID:4O3T36b0
>>329
ちょっと改編
こっちの方が意味が通りやすいかもしれん

『当時を知ってる奴が2や3を神格化してるのも滑稽だが
当時を知らない奴が2や3を批判してるのはさらに滑稽だ』
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:06:18 ID:pKvS5YnJ
3を神格化してるのは2ちゃんねらとか信者だけだよ。
普通の人はグーニーズとかロボコップみたいに過去の流行り物程度の認識
トトロやミッキークラスではない。

2ちゃんは流行のアニメキャラなんかでも神とか陛下とか大げさに扱う傾向が強い
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:16:21 ID:hvtHvusn
そりゃあそうだろ。
ゲームやら無い奴にとってはその程度の認識だろ。
逆に言えばそこまで浸透してるゲームなんざテトリスぐらいのもんだろ。
(最初のスーパーマリオはいい線行ってるが今となってはそこまでの知名度は無いだろう)

別に誰もDQ3はミッキーマウスと同じくらい国民に浸透してる!
なんて主張してねーだろうに。
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:17:07 ID:DB8zkPXS
>>333
> 2ちゃんは流行のアニメキャラなんかでも神とか陛下とか大げさに扱う傾向
ちょっと待て、2chって言ったらその逆のベクトルが働いてる場所だろ?
むやみやたらとモノを神格化したがるのはその方が都合のいいマスコミと、
それに踊らされる阿呆どもの方だ。

2chよりも世間の方がよっぽど3は神格化されてると思うぞ。
2chで神格化傾向にあるDQはどちらかといえば5だろう。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:19:18 ID:hvtHvusn
このスレ見るとそれは2だなと思う。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:22:39 ID:ZAFfZ0nw
でもこのスレ以外では2厨なんて見ないよ。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:25:10 ID:IGjZ+6vl
みないな。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:36:24 ID:hvtHvusn
DQで一番面白いのは2だよ

って言ってる奴は以前はこの板で結構見かけたな。
最近はどうか知らんけど。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:49:03 ID:8G96N6EH
>>276
おいおい、そも論点って何よ。苦痛なのはお前の主観であって
2が「苦痛ゲー」と決め付けるなよこのへタレが。
そんな事いうなら
3は強ザコがいない退屈で苦痛ゲーになるっていってんだよ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:49:30 ID:8G96N6EH
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:52:43 ID:IGjZ+6vl
狂雑魚かどうかは編成と人数で変わるんじゃないのかしら。
3の場合は自分からやってるから納得いくけど。
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:53:16 ID:ZAFfZ0nw
まぁ雑魚敵が強いゲームがおもしろいっていう感覚を否定する気はないが、
普通は「バランスが悪い」として片付けられるよね。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 20:58:55 ID:DB8zkPXS
いや、強いだけなら難易度の問題だし、バランスが悪いと言われる事はない。

FC2は戦術と運の"バランス"が文字通り運側に傾きすぎていて"悪い"わけだ。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 21:33:56 ID:EMOaFvZP
↑ぜんぜんそんなことないだろ
いったい2の何がそう思わせるのか?
ザラキ?メガンテ?
最終章での敵でこれくらいが普通だとおもうが。たいして全滅しないし。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 22:22:57 ID:CbZZHQFo
http://mitaka.milkcafe.to/cgi/photoguest-dq3/image/271.gif

大魔王ゾーマ

HP4500(1ターン終了時に100pの自動回復)
MP∞

攻撃力500
守備力350
素早さ255
攻撃回数:必ず2回


耐性:炎系 冷気 真空 電撃 昇天 自爆 催眠 呪封 守減 幻惑 MP吸 混乱 減速 退散
すでて、最高ランクです。
魔法、特殊攻撃全て無効。耐性無敵。

神は光、魔王は闇、遠い昔から戦い続けてきた力の源。

★☆死を称え、生ある存在に死を与える。あらゆる攻撃を無効にする闇の衣をまとい無敵を誇る。
この闇の力が光の力を上回り、ルビスさえも封印されてしまう。


※戦闘能力もご覧のとおり、無敵で神竜や6のダークドレアム、4のエビルプリーストなどをはるかに凌駕している。
ドラクエ史上最強の魔王である!

347名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 22:29:00 ID:hvtHvusn
どっちの信者だか知らんが、とりあえずコピペはやめないか?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 23:10:48 ID:6utENAli
なんかゾーマってFFみたいに適当にインフレさせただけ臭いパロだな。
もう少し堀井も工夫できなかったのか?
349名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 23:17:05 ID:dvbnmKyu
そりゃDB売れまくりだもん
ピッコロ大魔王に似せるさ
なにか間違ってる?
350名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 23:38:43 ID:9rEcuU2q
2の後マニアにだけ受けるゲームに走らなかった堀井ちゃんは偉大だ
351名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/11(月) 23:47:29 ID:t4AIOakg
݀
352名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 00:04:33 ID:W6Svd4mU
ゾーマは不細工
353名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 00:48:29 ID:K98M4w6N
3やったけど、正直魅力があるのはゾーマだけだな。
つか、基本的に1〜3ってストーリーないから嫌いなんだよ。次の目的地は自分で探せ的な流れが
354名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 01:21:04 ID:pd9EP3i2
RPGで会話が面白いのはいくらかあったが
『ストーリー』が面白かったのはひとつもないな。
まったく記憶にない。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 01:26:17 ID:m9fQ9z3/
>>354
ゼルダの伝説、夢を見る島とか。
聖剣伝説−FF外伝−とか。
Ys I, IIとか。
FINAL FANTASY VIIとか。
DRAGON QUEST Vとか。
356名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 05:36:10 ID:sBLvW4pm
ストーリーはDQでは5が一番いいと思う。
妖精の国やおばけの城が出てくる幸せな幼年期を一瞬で壊す父の死と奴隷の日々。
ヘンリーとの協力。キラーパンサーとの再開。石にされた数年。ゲマとの決着。
過去の自分との邂逅。ラストでの両親との再開。
結婚・子ども以外にも心に残る場面があるなぁ。

同じエニックスのソフトだと、天地創造も良かった。

357名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 06:25:50 ID:puQKfWNO
5は前半は神
後半ラスボス苗
358名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 08:16:34 ID:qCMFuAma
5が良いなんてネタだろ?
359名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 08:35:42 ID:WijmIgfp
3も凄いと思うけど2が凄すぎたね。
あれを超えるインパクトはいまだかつて無い。
360名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 09:02:49 ID:9jp5jfOJ
SFC版テイルズオブファンタジアは俺的にはFC版DQUよりインパクトあったかなぁ。
・・・まぁFC版DQUの時は幼すぎてインパクトを感じるほどの感性がなかったのかも知れんが。
361名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 09:26:53 ID:zXdvpCGN
まあ、せめて小学校高学年以上でないと回りの状況をつかめる年齢じゃないだろう。

SFC時代のRPGはスクウェア一色でインパクトどうこうより、似たような作品ばかり溢れて全体的に印象が薄いな。
RPGよりシミュレーションやノベルゲームの方がインパクトあった。
PS時代は3Dの処理が大幅に上がりスポーツゲー、ホラー型3Dアクションが開花した。
リアルを求めるスポーツゲーなどは高性能ハードの恩恵を存分に受けることになるが、RPGは記号と文字さえありゃ十分だからね。逆にビジュアルに凝ってもプレイヤーは想像の余地が消されて感情移入しにくくなる。
映像に走りすぎたRPGはどんどん状況が悪くなっていったな。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 10:51:13 ID:LRc2Xqbm
>>360
またお前か
キモデブテイルズオタはさっさと自分の星へ帰れ
363名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 11:08:31 ID:mx/4oy/S
>>362が何故過剰反応してるのか良くわからん。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 13:11:47 ID:LRc2Xqbm
うるしゃいうるしゃいうるしゃああああああああい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
365名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 14:29:18 ID:JHkBFhKV
未だ、マイベストRPG。
小学生の頃にやった、というのもあるかもしれませんが、
ある意味完全にトラウマソフト です。
魅力的なシナリオ、練り込まれたシステム、見事なバランス、
とゲームとしての素地の完成度もさる事ながら、なにより凄かったのは、
そのネタでないかと。
昼夜の概念という物を取り入れ、一見それが、街の様子の変化
・敵の出現率の変化・特殊なイベント、
などの小ネタ用の新システムだと見せかけておいて……
実は全て、ゲーム後半の為だったという。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 14:30:40 ID:JHkBFhKV
プレイした方なら御存知の通り、ゲーム終盤、
プレイヤーは大魔王ゾーマによって支配された夜の世界、アレフガルド
に降り立つわけです。一口に夜の世界、とは言っても、これまでに
“昼夜の概念”をプレイヤーが体感していなければ、
それは単純に、映像が暗いだけの世界となってしまいます。
そこを、前半部分の冒険で極めて自然にゲームの中で 昼夜を体験させる事により、
夜だけの世界が如何に異常であるのか、
を意識させる。
まさに神業・堀井マジック!!
はっきり言って、この一点だけでも、このゲームは凄いと思います。
ゲームライターと小説書きという違いはあれど、
同じ物書きとして、この着想には脱帽します。
当時は、魔王の二段構え、も斬新でしたしね。
まあ、RPGというジャンル自体が日本では若かった事により、
何をやっても新鮮に受け入れられる有利さ、
という物が在ったのは確かですが、それにしたって、
今では珍しくない「二段・場合によっては三段構え」
のシナリオでも、このゲームほどの衝撃的な変換を提示しているものは
数少ないと思います。
ゲームだから出来るネタ、である事もポイント高いです。

パーティーの構成を変えてみるだけで面白かったですからねぇ。……
発売当日、予約した商品を取りに行く為に、バスで近所の駅ビルの
玩具屋さんまで行った事は、今でも記憶している思い出です。
あの頃はホント、純真でした(笑)
……今、積み・梯子ゲーマー(おぃ)
367名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 14:34:31 ID:puQKfWNO
いいなあ、あんなのに夢中になれて
ああうらやましい
368名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 16:04:00 ID:I7kCvflf
文章力も2厨の方が上だな
なんか伝わってこない
369名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 16:34:29 ID:I7kCvflf
3の良さはなんだろ?
大きな時代の並に流されてる心地よさというか
オチを誰よりも早く知って友人に教えてやりたい気持ちというか
何かが流行ってる時のあのフワフワした気持ち。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 17:18:54 ID:hIEty2LT
>>368
おまいが文章力を騙るなw
大きな時代の「並」ってなんだ?ワラ
371名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 17:51:15 ID:LRc2Xqbm
大魔王ゾーマ=初代ロトじゃね?
その昔ゾーマは世界を救った一人の人間(ロト)だったが、
ある日、魔王になる夢に憧れ、そして大魔王ゾーマになったのだと思う。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 18:15:29 ID:QyalR7r5
わけわからん。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 18:49:21 ID:YgIyD6KW
数値を持ったキャラが死なない時点でハナシとして崩壊してる。
死んだら死んだで今度はゲームとして崩壊する。
RPGでおもしろいストーリーなんて
ねえよ。
プレイヤーが育てたキャラは絶対に消しちゃいけないんだよ。
374名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 19:49:12 ID:Xo+GOD+C
>>353
昔のRPGってのは「其の世界に入り込んで遊ぶ」ってゲームだったからなー。
SFC以降のストーリーを楽しむタイプのRPGとは大きく異なるんだよな。

でも「その世界に入り込んで遊ぶ」ってタイプならやはり一人旅のタイプが最適だと思う。
上手くいえないが、主人公以外のキャラとパーティを組む時点で何かが違う。
かといってドラクエ1が3より面白いか? っていうと別の話なんだけどね。

パーティ制ってのは良くも悪くもストーリーのあるゲームに向いている。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 19:51:10 ID:Xo+GOD+C
>>358
ストーリー的には一番いいんじゃないかな。
自由度が少なすぎるし、プレイしてるうちに時代が変わってしまうと言う点で
ドラクエらしくはないが、まあ1個ぐらいああいうのがあっていいんじゃねえかな。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 19:51:31 ID:lfExyrqh
意味不明だな。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 19:54:34 ID:Xo+GOD+C
>>376
要するに「其の世界に入り込んであそぶ」ってタイプのRPGは一人旅が向いている。
ストーリーやキャラ育てを楽しむタイプはパーティ性が向いている。

3はキャラ育てを楽しむタイプに分類されるんじゃないかな
378名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 20:01:34 ID:lfExyrqh
じゃあモンハンもバイオもRPGだな。
一人のやつは全部RPGだ。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:18:59 ID:CONinkNy
3ブームはエヴァブームと似てる
380名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:26:50 ID:ZemfWOpc
>>375
ですよね!
「主人公」が一番前に出てきているのが5なんじゃないかな、と思う。
誰から言われたわけでもなく、主人公の人生を追っているうちにゲームになってる。
登場キャラも、主人公の嫁や子ども、召使だし。
最終目的も母親を助ける、だから「世界」があんまり関係ないんだよね。

そういう意味ではDQらしくはないのかもしれない。

>>378
役割を楽しむゲーム、だからゲームのほとんどはRPGになる。
家ゲーRPG板では、主人公が成長するという要素を中心に議論されてたな。
雑魚敵を倒していれば延々とレベル上げができ、レベル上昇に基本的に制限がない、
っていうのがDQやFFのような「RPG」の条件だとか。
381名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:33:15 ID:wtYQRrr9
4や5もパクリキャラメイクが足かせになってる3よりマシ
その3路線を引きずってる6,7も微妙

1、2、4、5、8がGood
382名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:35:25 ID:eIPwWrwC
ダメだこりゃ。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:42:53 ID:puQKfWNO
>>381
同意。
だが3はキャラも悪けりゃ話も悪い
ブームのうちに一本作っておこうというだけの最低作
384名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:45:54 ID:eIPwWrwC
自分で作っておいてキャラがダメの意味がわからんな。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:51:54 ID:ZemfWOpc
ウィザードリィとかのパクリってことかな?
けどそもそもDQそのものがそういう作品の影響を受けた作品じゃなかったか。

キャラメイクをメインに置いてしまうとどうしても一人一人の印象は薄くなるが、
それは仕方がない。その分キャラの組み合わせというそれまでにはない魅力が付加されてるし。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 21:59:22 ID:eIPwWrwC
ブレイズ&ブレイドで女口調に設定したドワ夫はステキすぎたけどなあ。
あれはいいものだ。
いまだにあれこえるキャラは無いな。
キャラメイクじゃなくて喋るか喋らないかの問題だろう。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:01:03 ID:wtYQRrr9
パクリとインスパイアされることは違う

1,2はそれまでのRPGからヒントを得て新たなDQ型RPGを作り上げた作品
3はそのDQ型をベースにWIZのキャラメイクを安易に拝借して来たパクリバージョン
388名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:06:38 ID:ZemfWOpc
>>386
何のことか迷ったが、想像してワラタww

>>387
んー、線引きは難しいよ。俺には違いが分からない。
キャラメイク(って実はキャラメイクじゃないな。3のは。)以外にも、正統進化してるところも多いと思うし。
>>365>>366で書いてる人がいるけど、世界のつくりかたも秀逸だったと思うよ。
389名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:07:50 ID:wtYQRrr9
世界観は1ですでに完成してる
オルテガやゾーマは後付けでしかない
390名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:14:48 ID:z5Mj7Hb4
>>381
ドラクエは3で完成した。
其の路線を引き継いでいる4,5は良い。
路線変更した6、7、8はイマイチだし、1・2はまだ未完成。
よって3〜5が最高。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:15:24 ID:z5Mj7Hb4
>>389
ハーゴンやシドーも後付けですが。
392名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:15:49 ID:ZemfWOpc
>>389
それ言ったら2も後付けになると思うんだけどなぁ。
船使ったら外側に世界が広がってるっていうのも、ちょっとひどいかもしれない。

まぁ、続編作っていくには付けていく部分があったとしても仕方がない。
誰も付けられた部分に文句なんか言ってないだろ。このスレの人間以外は。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:21:53 ID:YQJCKmM+
アレフガルドとか竜王の孫とかロトの剣とかDQ2はふざけ過ぎ
2の適当な感じが残念だった
まぁ半年ちょいででたからしかたないんかもしれないけど
394名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:25:37 ID:z5Mj7Hb4
2はドラクエとは全然関係ない世界にとりあえずロトとかアレフガルドを
くっつけてドラクエ世界にしているだけだからさ。

ふざけすぎと言うか、ロトの剣とか竜王の孫とかは前作ファンのための
おまけみたいなもんっす。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:30:07 ID:wWULdn8H
「2は」じゃないだろ。「2も3も」だろ。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:39:33 ID:wtYQRrr9
続編であるからには続きであることが大事
2は1の後の時代を描いているのでごく当たり前の事
続編そのままである

3は蛇足
過去の、いや伝説上の話をやってしまっている
そこまで築かれていた世界観を根底から壊してしまう酷いやり方でアンフェア

スターウォーズも4〜6までは良かったのにエピソード1〜3は蛇足だった
397名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:41:32 ID:eIPwWrwC
ベルセルクの冒頭はダメってことかいな。
またヒドいなこりゃ。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:42:21 ID:wtYQRrr9
まあ、SWの場合は一番最初から「この話は4章目」だとわかっているのでまだ許容できるが
ドラクエの3は突然にして安直
伏線が無いまま世界地図そのままにアリアハンなどというわけのわからない地域まで出てくる始末
結局上の世界が無駄に終わっている
399名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:46:13 ID:eIPwWrwC
スゲーどうでもいいことだな。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:53:01 ID:JHkBFhKV
3意外には、
魅力的なキャラが存在しない!

主役を張れる、キャラもいないしね。
3なら、主役や他ゲームなら主役を張れるキャラも多数つくれる。

クソエニのキャラなど論外で使えんわ!
自分好みのキャラが造れんでゲーム楽しいか?
受動的すぎんだよ!
401名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 22:54:12 ID:ZemfWOpc
世界の後付けのこと言い出したら2の方がひどいって。

アレフガルドは「世界」じゃなかったの?狭い。狭いよ。船出せよ。噂にも昇らんかったぞ。
竜王の「世界の半分」発言は何だ。あんたその半分も支配できとらんぞ。
大体、南の大陸から支援がまったくないってのはどういうこと?
ちょw竜王の孫てwwいきなり出て来すぎ。しかも情けナスww
ロトの剣は世界最強じゃなかったんかーー!!

とまぁ、出そうと思えばいくらでも矛盾は出せるだろ。FCのソフトにそんなこと要求しないけど。
上の世界が無駄って…ちゃんとバラモス倒してるだろ。そのバラモスすら操る大魔王を倒すため、
別世界へいこう!っていうのは良かったと思う。後のRPGでも多く使われてる手法だ。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:03:00 ID:z5Mj7Hb4
>>395
それがですね、違うんですよ。
2のハーゴンとかシドーはアレフガルドともロト伝説とも何の関係も無いわけでしょ?
別に倒しに行くのはロトの勇者である必要は無い。
ローレシアの王子がロトと関係ない王子であったとしても物語には影響ないよね。

3のゾーマは1で語られている勇者ロトが打ち倒した「大魔王」の事なので
話が直接的につながってるわけですよ。
もちろんこちらも後付に過ぎんけどね。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:06:45 ID:ZemfWOpc
>>402
なるほど。言われてみれば。

製作者は、1の時点でどこまで考えていたんだろう?
後付けとは言え、3の設定は1を作ってた時から考えてたように思うんだけど。
2は考えてたのかなぁ。1の勇者が旅立つってことは、ちゃんと考えてたのかな?
404名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:13:42 ID:puQKfWNO
>>401
1が原点で2はちゃんと拡大した正当な時間軸、空間の中での続編だろが
アレフガルド=全世界とは誰も言っとらんぞ。外の世界があってもなんら不思議ではない。

だが3は広がった世界観から逆進。
せっかく2で広がりをみせたDQ世界が台無し
時間も過去になり、想いめぐらした古き伝説も台無し
まさに無くて良かったストーリー
その違いがわかんないの?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:14:54 ID:wtYQRrr9
伝説の部分を後からやるのはどうにでも歴史を書き換えられる
これは夢オチと一緒で印象をえやすい安直な終わり方の一つ

やるにしても上の世界は要らなかった
完全に蛇足
ドラクエの世界はアレフガルドとその回りを取り囲むルビスの創造した世界
他所からやってくる展開は要らなかった
一つの世界の中で完結されていれば問題なかったのだが
406名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:16:50 ID:wWULdn8H
>>402
最初の文章だが、それだと1ですらその設定の意味がないだろう。
3を主体に考えるからそう思うだけで。

時間軸がDQ2「未来」と、DQ3「過去」になったんだから、そういう強引な解釈はいくらなんでもないだろ。
続編ってのは同じようなストーリーをぐだぐだ続けるもんじゃないと思うが。だから3が出たんだろ。
407名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:19:08 ID:zTMCw3MW
DQ2のストーリーで世界の広がりとか言ってるけど
ロトの名前やアレフガルドは必要なかったな
全く別の世界でよかった、意味の無い世界観のつなげ方って感じ
408名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:20:09 ID:wWULdn8H
>>407
3はアレフガルドだけの方がよかったってことか?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:27:10 ID:wtYQRrr9
>>408
アレフガルドと外側の世界でよかった
410名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:29:09 ID:wWULdn8H
そんなことしたら1の意味がなくなる。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:33:26 ID:zTMCw3MW
>>408
DQ3の設定自体が糞だからなんとも言い難いが
FF1とかにもあったありがちな別世界から勇者ってのがやりたかったんだろ
でもアレフガルドだけだと冒険の範囲も狭いし
何より新鮮味が薄いだろうな、結局今のような別世界の意味の無い話をやる事になったんだろ
412名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:33:27 ID:eIPwWrwC
何作やるって決めてたら最後に『開祖の世代』を持ってくるよそりゃ。
源流を作ったのはプレイヤー自身でしたってほうが萌える展開だからな。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:33:55 ID:z5Mj7Hb4
>>403
1の時点では続編の事は考えずに作った と何かで書いてあった気がする。
でも3を見ると本当に元から構想してた感じで凄いよなー って思う。
>>406
まあ要するに1と2のつながりは薄いけど、1と3のつながりは濃いと思う。
>>408
2はアレフガルドが無くても成立した ってことでは?
>>409
それなら2と3の繋がりが良くなるけど、でもそれじゃあ1の主人公が始めて外の世界に旅立ったと言う設定が弱くなるし
そもそもまったく同じ世界を冒険してもあまり面白くないんじゃないかな。
(5みたいにストーリー重視にすれば何とかなるかもしれないけど、そんな容量はなかったし)
414名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:42:14 ID:wtYQRrr9
そうはいえもう伝説の部分を描いてしまった
もう3をやってしまったからそう言う事が言えてしまう
こうなってしまったことが残念でならない
415名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:45:04 ID:ZemfWOpc
ほんとこのスレオモシロスww2厨なんて他スレでは見れない。はぐれメタルですね。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:52:49 ID:wWULdn8H
>>413
1と3のつながりが濃いと思うこと自体がちょっと3主体に走りすぎなんだって。

2の勇者たちはロトの子孫って言うのと、
3の主人公がロトの称号を得た
って言うのは設定上の繋がりはほぼ同じ意味だろう。どっちもなくても困らない。
アレフガルドで終わればなんでも繋がりが濃いってことか?
417名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/12(火) 23:59:32 ID:eIPwWrwC
3勇者の子供ってのは萎えるなあ。
昔そういう人たちが『居たらしい』の方がいい。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:06:28 ID:Jvhfxp1M
>>417
その辺は割りと曖昧にしてあると思う。
1の勇者が3の勇者の子孫だとは断言してないし、伝説の勇者ロト自身であるとも断言してない。
明らかにそう「読み取れる」んだけどね。

要するに「正史」だと捕らえてもいいし、「神話の一つなんだ」と捕らえても良いし
自由に捕らえてよ って立場なんじゃないかな。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:10:20 ID:PW1R8B+v
お前の主観じゃん
420名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:12:59 ID:Jvhfxp1M
俺は正史だと捕らえてるけどね。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:16:04 ID:vMF9SoVx
「主観だ」
と言うことは割と簡単だが、客観的だと言える意見も言えないんじゃな。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:20:14 ID:yHtMSUa6
>>416
それもこれも3が「過去」をやってしまった事で全てがおかしくなった
3信者は特に3を中心に考えがち
やれ、3の勇者が最強だの、ゾーマが最強だの、ロトの剣が劣化しただの・・・
後から発売された物の方が数値が大きくなるのは当然なのに
それが1の前の世界として描かれてるもんだから考察はムチャクチャ・・・
423名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:32:30 ID:iiDWmjae
結局先人の方が強かったってことだ。
12はその轍をなぞってる。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:38:46 ID:Jvhfxp1M
ロトの剣は他の剣との相対的に考えると3基準で攻撃力66ほどになる。
大体草薙の剣と同じくらいの威力か。やっぱり劣化は否めない。

この基準で行くと2の稲妻の剣は攻撃力140程度であり、3の王者の剣よりも強い。
これは何百年も立ってるから、剣を作る技術が進歩した結果なんだろう。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:42:39 ID:vMF9SoVx
武器の劣化とかプレイしてる最中どころかクリア後でも考えたことないよ。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 00:44:43 ID:Jvhfxp1M
まあなあ。普通は考えないよなあ。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 01:23:00 ID:l+/EUzKe
何かを叩くために必死になって無理矢理生み出した理論だしな。
実際はほとんどの人たちがが気にしてもいないことを
さもそれらしい数字を出してきて間違った方向に誘導するってのは
まあ良くある常套手段って奴だが。

まあ、1→2のロトの剣の劣化は普通におかしな話だけど。
何でロンダルキア辺りの宝箱か、終盤イベントこなしてから
ローレシアの城で封印でもされてたのを入手とかいった
王道的な展開にしなかったのかは2屈指の謎だな。
428427:2005/07/13(水) 01:24:10 ID:l+/EUzKe
攻撃力も普通に最強クラスに酢りゃ良かったのに。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 01:30:08 ID:mAoq17u3
俺が3で装備してたのははやぶさの剣だから
ろとそーどは2回攻撃じゃなきゃおかしいんだがな。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 01:58:18 ID:MRTVCNg6
別におかしくないだろが

棍棒でゾーマ倒してロトのつるぎになりました、という3の設定は明らかにおかしいが
431名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 02:10:24 ID:l+/EUzKe
勇者は棍棒を持っていたという説を唱える学者もいる
ってな具合に後の世でトンデモ扱いされるわけよ。
380万人以上いるであろう勇者のうちの9割くらいは
一度は王者の剣を装備してゾーマを倒してるだろうから
それが後の世の主流の学説になるんだろうけど。

棍棒や隼の剣とか装備してゾーマ倒した勇者はアレだ、
ムー大陸とかアトランチスとかと同じような存在。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 02:11:59 ID:mAoq17u3
なんだよこのろとそーどバッタもんかよ。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 02:25:27 ID:XJVakMzB
DQ2のロトの剣考察スレでも暴れてたなぁ、2厨。
「武器が強くなったんだよ」とか「敵が強いから」とかそりゃもう色々。
「防具はどうした」だけで沈黙するのが面白かったな。

あの時はまだ2厨という言葉が生まれるよりちょっと前だったが、
今から見ればこのスレの2厨と完全に行動が同じだな。
434名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 02:31:31 ID:mAoq17u3
ああ、でも本物は店の倉庫にブン投げられてましたってほうがいいな。
3の勇者も12で語られてる勇者と別人でしたってほうが。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 06:58:24 ID:jx5Qp56o
たしか小説版ではボロボロになってしまってたから攻撃力が落ちてた、って設定だった。
で、稲妻の剣の力を使って本来の威力を取り戻す。FF4のエクスカリバーと似た感じ。

本当は何かイベントを組み込みたかったのかもしれないね。でも容量がなかった、とか。
ロンダルキアで出しても、「誰が持ってきたんですか?」という話になるし…。
あ、でも1勇者が何で竜王の城に捨ててきたのかもおかしな話か。
ローレシアに封印、が一番しっくりきそう。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 08:14:08 ID:MRTVCNg6
1、2にメラがないのはおかしい
これもそれも過去を描いた3が元凶
437名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 08:32:24 ID:ElRn0OCO
だれだよギラは単体攻撃って教えたへっぽこ魔法使いは。
とんだゆとり世代だぜ。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 09:30:23 ID:bEbghgI9
メラとギラが体系化されて一つになったんじゃね?
439名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 13:00:14 ID:yHtMSUa6
武器の強さ云々は1,2,3と順番に最強武器を強くしていかないといけないから。

1の最強は当たり前だが初見であるロトの剣。
2はロトの剣は1で登場させたために新たに最強武器が必要なので稲妻の剣となった。
3は稲妻の剣より最強の武器が必要になるわけだが、ここで一つの問題が起こる。
ストーリーの都合上最強の武器がロトの剣になること。
主人公が最終的に使った武器がロトの剣になるために起こる現象だ。
つまり3は、最強の武器(王者の剣)が
「稲妻の剣より強くロトの剣でなければならない」というおかしな事になってしまう。

時代をさかのぼった為に起こる矛盾。
この矛盾によって馬鹿馬鹿しい論争になるw
440名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 13:07:59 ID:MT5POAjd
>>439
実際はその通りなんだけどね

けど3厨はゲーム上のお約束的な設定とか無視
完全に妄想の世界で3が最強と思ってる
3厨とか小説を鵜呑みにしてそうだし
だから二次創作モノは(ry
441名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 13:13:26 ID:yHtMSUa6
俺も小説とか漫画とか嫌いだな
雇われ作者の適当な世界観でオリジナルのイメージが壊される
まあ俺は読んで無いんだがこういう話になると読んだ奴が話のネタを持ってしゃしゃり出てくるからウザイ
442名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 13:20:06 ID:wXw6rRKO
>>439
要するにDQ2は無かったことにしてくださいって事ですか?
最悪だなロト編
443名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 13:27:58 ID:z+G38v+L
ゲーム内の設定は説明が足りない部分があるから個人個人がそれぞれ解釈すればいいわけだが
それを決めつけようとするのはよくないね。二次創作が弊害なのは同意。
ゲームのイメージに抵触しない良い二次創作もあるが大抵はゲームのイメージにマイナスに。
例えばダイの大冒険はゲームとほとんど関係無い登場人物や物語で話も面白かった。
これは良い二次創作の例。ところがDQに関わるほとんどの二次創作がDQのネームバリューに
つられて儲け主義で作られたものばかり。ダイのように新しい物語を自らが生み出すとかが無く、
ただゲームのシナリオを疲弊させてしまうようなものばかり。
これは書き手の才能の差なのでしょうがないことなのだが。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 13:33:44 ID:r30Mp7hm
>>443
つうか小説も1つの解釈にすぎないし、別に押し付けてなんかいない
ネットとかで他の人の感想とかを見ると、こういう考え方もできるのかとか楽しめるし
よりDQの世界が楽しめる
小説やゲームブック等のDQもそれと変わらん
445名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 13:33:56 ID:sIJvCY1m
>>439
納得。
ま、当たり前かw

>>441
俺は二次創作も結構好きだけどな。
でも考察関係に二次創作はスルーじゃなかったっけ。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 14:41:09 ID:Z8/z/xkT
>>439
俺とまったく同意見だな
だがこんなのは当時小学生の俺でも理解してたけど
447名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 14:58:50 ID:/AVwzz2g
1と2で終わりでいいんだよ
3作るにしてもロトそのものやったらダメだろ
448名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 15:11:15 ID:Z8/z/xkT
極論はそうだがやっちまったものはしかたない
色々問題があるがそれを含めてロト三部作ってことで寛大な解釈を
449名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 16:00:04 ID:UdMcuY5e
時代をさかのぼった為に起こる矛盾。
この矛盾によって馬鹿馬鹿しい論争になるw

1〜3のストーリー突込み、勘弁してーな。
あの頃はしゃーないじゃん。
かの、ドラゴンボールも後付けでハチャメチャやん。
天空シリーズでちゃんとストーリーつくったやん。

痛いトコつかんといて。

という事で3=神(ストーリーこじつけは除く)
450名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 19:55:02 ID:Sh9P/3tt
史実が湾曲されてオルテガがロトになってたほうがよかったな。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 20:28:29 ID:XVSz4loj
>>440
まあ、一番いい結論は

「2でロトの剣を最強にしてればよかった」なわけだがw
452名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 20:37:59 ID:Z8/z/xkT
それじゃつまらん
前作と同じ武器が最強なんて聞いた事無い
453名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 20:51:48 ID:XVSz4loj
じゃあロトの剣・改とか
454名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 21:00:35 ID:DttFwdAC
>>452
つーかシリーズものなら別におかしくもなんともないぞ。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 21:07:32 ID:hOOq5xJQ
>454
ぉアヽιぃ
456名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 21:34:19 ID:kNRD8kGO
普段、贋作の方が威力高くてこっちの方が本物あつかいされてるとか。
ワレもの扱いされてる本物の方はイベント敵にだけ特攻発動とか。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 22:14:51 ID:PW1R8B+v
くだらん流れにしないと2厨は沸かないんだな。
一つ発見した。
458名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 22:29:41 ID:vMF9SoVx
それだとつまりずっと2厨が沸いてることになるだろう。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 22:39:30 ID:jx5Qp56o
>>439は妙に納得したなぁ。
なるほどね、2の当時は1の世界よりも強い武器を作らなければならなかったのか。
シリーズものが当たり前になった今では「シリーズ通して最強武器」なんて不自然でも
何でもないけど、2の時はそういう発想はなかったんだろうな。

あれ?じゃあ防具は?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 23:47:28 ID:UdMcuY5e
ドラクエは剣と魔法のゲームです
当初は。

剣でラスボスを倒すのが、
当時は正統派でした。

ですから、防具は2の次で余裕がなく
つくれなかったんでしょう!
461名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 23:55:00 ID:Y5mKa5Pk
盾や鎧まで1とは別の最強を用意してやる容量は無かったかもな。
容量があれば盾も鎧も別なモノを用意できたかもしらんけど。
それに剣ほど鎧は重要じゃないし。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 23:56:47 ID:vMF9SoVx
ふさわしい防具名が思い浮かばなかっただけとかだったら・・・
463名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/13(水) 23:59:19 ID:ZvN8G9J6
今スターウォーズ見てた
なんとラストでアナキンの亡霊が差し替えられてた
ついでにBGMも変えられてた
実況でも非難轟々w

やっぱ変に改編されると萎えるのはどの作品も共通だな
464名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 00:01:32 ID:YhD1Dw4T
>>463
非難してるのは懐古と厨だけだよ。
ここと一緒だね。
465名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 00:04:28 ID:ZvN8G9J6
>>464
そういう風には見えなかったが?
466名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 00:10:22 ID:rBmEAB51
>>464-465
どっちもアフォ。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 00:14:57 ID:hV1EfKpN
>>464
2chの実況なんて俺も含めてマイノリティーの巣窟ですもの。
DQ3批判も、SW特別編批判も一部マニアが騒いでるだけで
大多数の人は気にもしないような話ですよ。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 00:20:34 ID:dQPJCchQ
でも君は気になるんだろ?
どっちも
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 02:12:06 ID:ui30AJxA
俺はDQ3を批判する人や、SW特別編にケチをつける人に興味があるな
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 02:40:47 ID:ZpxYUTNu
うわ〜なんかキモイ
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 03:01:38 ID:IPBxVjaT
批判しない人は、どっちでもいいんだから議論するな。
批判してる人を批判するな
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 07:39:54 ID:AjqAxXEi
>>459
ロトの伝説を前面に出すなら
むしろロトの武器防具はシリーズ通して最強にしたほうが良かったかも。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 08:28:32 ID:tfyeWUDn
>>460-461
某スレで散々語られてる事だが、シリーズ中2の装備だけが統一感がない。
半端にロトの剣を弱くするなら、能力値、入手場所を入れ替え、
稲妻の剣、ガイアの鎧、力の盾を最強にするべきって事でまとまってた。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 13:50:16 ID:Lv47af/q
統一感がないのは3
何?勇者の盾って
何が勇者だ、適当につけるな
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 14:01:24 ID:jVaSpTRw
>>473
ネタは余所でやってくれ
ガイアの鎧と力の盾が最強て・・
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 14:34:39 ID:71qXMLKU
>>463
旧作のファンはep1〜3は旧作に比べあまり面白くない、むしろ要らなかったと言ってるよ。
この辺の意見は同じくシリーズとして息が長いドラクエの旧作ファンも共通ですな。
ま、新しい作品も一応それはそれで楽しめるんだが、旧作を超える事は無いね。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 15:18:26 ID:rWMzOTCc
スターウォーズの場合は最初からストーリーが1から9まででの完結として
あって、(原作小説は1970年代)

そのうち、4,5,6が映画化された。

最近ファンのご期待から1,2,3が映画化。

はじめから、1〜9まであるから
ストーリー上の違和感はないよ。

後つけのドラクエとは、違う!
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 15:27:10 ID:Wdefk+js
SWの旧三部作がDQ1,2、新三部作が3みたいなもんだな。
ストーリー展開として。
ただSWは最初から骨格があったし舞台も同じなのでさほどグダグダ感は無いが
DQ3はいきなり異次元から物語が始まって最後強引に1,2の世界に持っていくのがどうも・・・
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 17:22:50 ID:aNfnsxgz
>>478
もうおまえDQやるなw
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 19:20:18 ID:rWMzOTCc
ドラクエ3と5は
どっちがスゴイのでしょうか?

私個人といたしましては、
5は大変いいのですが、
お城、というか、国が少なく、壮大性に欠けて見えてしまうんですよ。
4や6の時は国民性があって
それだけはよかったのに。
また、ゾーマとミルドラースを比べるとね。
前者は世界創造から戦い続ける闇の総元に対して、
後者はせいぜい、数万年程度を生きてきた大魔王。

3に1票ですな。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 19:49:35 ID:d+fcRS8d
5と7は(以下略

7に1票ですな。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 20:44:46 ID:riBRzY1p
>>427
それは別におかしくねーと思うよ。
2は1よりも冒険の規模が大きくなってるじゃん。
それで「えええ?最強だったロトの剣よりももっと強い武器がいっぱいあるの?すげー!」
ってのをやりたかったのだと。」
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 20:46:48 ID:riBRzY1p
>>439
それは簡単な話で2の稲妻の剣と3の稲妻の剣が違う剣だ と言うだけだな。
ロトの剣と違って別に伝説の武器でもない以上
同じ名前だからって同じ武器とは限らない。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 20:49:16 ID:rWMzOTCc
ロトの武器、防具より強いのはないですよ!
何いってんだか、バカじゃないの!ったく。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 20:51:37 ID:CfuOA83d
>>483
公式ガイドブックでは2も3も全く同じデザインなのだが。>稲妻の剣

2でロトの剣が劣化してるのは間違いないことなんだけどな。
そういえば、2のゲームブックか何かで、弱体化していたロトの剣が
稲妻の剣のパワーを吸収して、元の力を取り戻すっていう話もあったな。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 21:39:43 ID:IPBxVjaT
>>484そう言い切るほうがおかしい
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 22:35:31 ID:bnH2ggbJ
三作目なのに3が基準になってる3厨に何言っても無駄
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 22:49:08 ID:gL9tfV4W
「パッケージの裏なんて見てねーよ!」

これぞ3厨の真骨頂だと思った
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 23:08:14 ID:MSxfExt+
「2もクリアできない3厨はヘタレ」

これぞ2厨の真骨頂
別にクリアできるできないで批判してるわけではないんだがw
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 23:15:19 ID:gL9tfV4W
マネマネ3厨ここに極まれり
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 23:48:58 ID:eap70ReP
ていうかCHでロトの剣は消滅してたから劣化してたんだろ。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/14(木) 23:56:57 ID:DtL/LVTl
だから防g
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 00:46:05 ID:vLBkwHop
このスレ見てたら2やりたくなって最近FC版2やり始めたが・・・

スゲーわ
やっぱ
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 01:06:29 ID:4skrqO/H
>>489
クリアできない3厨はヘタレだろが
クリアした3厨はヘタレとはいってないし
特段おかしくないだろが
内容に問題あるならそういえば?
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 01:18:23 ID:BqE4pc2i
>>488
それを批判するのが2厨の真骨頂だと俺は思うんだけどね。
まあ、お互いに価値観がまるで違うって話。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 02:24:20 ID:qchwA0c3
ドラクエは3だよって、みんな言ってました。
ここは、3批判がいくつかあるようですが、
現実には3なんですよー♪

だいち、2なんて、恥ずかしくて人に言えなくないですか?
493の人なんて、FCですってよ。

8がでて、竜神王とかが出てるときに
デビルロードの1発で沈められて
楽しいですか?
恥ずかしいと思わないんですか?
パスワードわざわざ写して入力してるんですか?
シドーなんて、モンスターズでも人気ないですよ!

ゾーマ、ダークドレアム、オルゴデミーラとか、人気です。

ついでに言うと、ジェノシドーも人気ないですよ。
パーティに入れたら、恥ずかしくて人に言えませんよ。

2なんて、今更攻略本さえ売ってないですよ!

497名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 02:44:28 ID:4skrqO/H
>>498
3の養護は結構だが、
8とかもちだし2をけなしたいだけならならスレチガイ
消えな
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 03:03:23 ID:4skrqO/H
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 03:19:26 ID:vrxWCyL2
>>480
それなりに妥当な意見だと思うよ。
確かに3の方がそれぞれの国の雰囲気は出てた。イシスとかすごいと思う。

ただ、3は「勇者世界冒険浪漫譚」って感じだから、そうなってるんじゃないか。
世界を歩き回れるところが主眼。
5は主人公の人生が主眼だから、国が薄くなってもある程度仕方がない。
薄くなったといっても、主人公との関わり(生まれ故郷・ヘンリーの故郷・母の故郷)に
よって色づけされてるから、見られないものじゃないしね。

ラスボスについては5は圧倒的に負けてるな。母親をさらった人程度の認識でしかない。
むしろゲマがラスボスを裏切って力を吸収して、っていう展開の方が燃えそう。
3は「バラモスを倒したと思ったら別世界にもっとすげぇ奴が!」っていう展開が秀逸。
5以降の作品は全部、ラスボスはなんか薄い黒幕になってる気がする。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 05:15:28 ID:Du55xEFr
500
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 06:51:40 ID:4skrqO/H
走りは3な気が
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 07:42:59 ID:QRjV8ehb
パッケージの裏なんて全然覚えてないな
つうか箱なんてかさばるしすぐに捨ててたな
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 07:47:00 ID:D8OAJDFS
>>488
見てない事がなんなの?
ゲーム内容とは全然関係ない所で批判するのが
2厨の真骨頂だな
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 08:18:12 ID:GjVvd1dl
リメイクを受け入れてるのが3厨
リメイクを食わず嫌いしてるのが2厨
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 10:22:40 ID:qnEuzdRQ
パッケージの裏に関しては確かに論点がずれてるな。
今と違ってそんな深読みするような人も少なかっただろうし、期待を煽る宣伝文句の一種でしかなかった。
つかパッケージの裏だかで地下世界だか異世界だかって断定できた人は居ないだろ。
当時はパターンとか王道とかゲームじゃ確立されてなかったんだし。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 13:36:27 ID:/ZrTxM5J
リメイク2やったけどお世辞にも面白いとはいえない

>>503
内容で批判すればファビョるくせに(w
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 14:24:57 ID:vLBkwHop
>>505
>パッケージの裏だかで地下世界だか異世界だかって断定できた人は居ないだろ。

いない事ははないだろう
事実、俺は人からそういう噂も聞いていたから

ていうか論点がずれてる
「アレフガルドが出てきてビックリ」「主人公がロトになってビックリ」と寝言を言う3厨に対し
「アレフガルドの謎が〜」とパッケージの裏に書いてあるじゃん
ロト伝説そのものが3の物語の根幹であるし
アレフガルドが出てくることぐらい初めからわかってて当たり前のことなんだよという
冷静なツッコミだから
アレフガルドがどういう形で出てくるかは言及してない
そんなのを当てるのは至難の業だ

だが、子供達はおのおのが想像し、それが噂になる
ある説は地殻変動でアレフガルドになる、ある説は天空に世界がある、ある説は地底にあるetc
それぞれに勝手なアレフガルドの登場を予測すれば1人ぐらい偶然当たることだってある罠
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 14:30:37 ID:vLBkwHop
そして付け加えれば、情報量の少ない当時のゲームを満喫する一番楽しかった時期が
友達同士の情報交換だった
これなくしてDQは語れないとさえ思う
509名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 15:08:11 ID:qchwA0c3
デマがはやったよね。
キースドラゴンがでるとか。海賊船がでるとか。
実際は自分でクリアしてはっきりわかるんだけどね。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 17:00:14 ID:GjVvd1dl
>>506
=2自体がおもしろくない、ってことだなw
俺はリメイク2でバランスが改良されただけでぜんぜん違ったけどな

あと、内容でファビョるというが、内容でファビョったりバランス腐されてファビョってるのは2厨の十八番
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 17:08:49 ID:5xjAkr3q
>>509
俺のまわりだとラスボスがオルテガとか言われてた
失踪した父が悪に操られ・・・
まあよくあるガセネタだが
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 19:24:29 ID:pP2EEZ8m
>>506
ファビョる? 頼むから日本語使ってくれよw

まあ所詮内容で批判なんてできないんですよ。2厨は
513名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 19:27:15 ID:iG+Bhr9Z
( ´,_ゝ`)プッ
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 22:00:18 ID:qchwA0c3
3のパッケージの裏には、
きちんと、史上最高のRPGって書いてありました。
リメイクにもね。

さすが、史上最強のRPGだな!
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/15(金) 22:17:07 ID:4skrqO/H
全米が泣いた並の大ウソだな
516名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 01:25:43 ID:hLkd7n/B
自分でキャラをつくれて、
ストーリーもつくれるのに、

糞だとかいってるのは、

自分を糞といってるのと
同じだよ!
想像性のないガキにいっても仕方ないか。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 02:40:50 ID:odzmV+kw
は?キャラもストーリーも作れる?

お前小学生が友達の名前つけて、「おれ勇者」「ひろし戦士」のごっこ遊びをキャラ作りとかいうんじゃねえだろうな?
ストーリーなんてどう作るんだ?
3ほど設定がいい加減なDQはないぞ。
決められたイベントをこなすだけでなにがストーリーだ?
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 03:18:09 ID:KeRgyrQf
>>517
2はキャラに極めて薄味な設定が付与されてるだけだし
その上、イベントらしいイベントもほとんど無いんだけどな。
主人公達はロトの血を引く王子様お姫様ですってくらいで。
ストーリーを感じさせたりキャラクターの個性を感じさせる
イベントなんて皆無だし。
それこそ仲間になった時に一言二言台詞があるだけで
イベントも基本的にただアイテム探すだけ。
まあ、まだ基本も固まっていなかった時期の未成熟な
DQだから仕方が無い。

2厨じゃなかったらごめんね。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 03:41:36 ID:odzmV+kw
2は一本がひとつのイベントみたいなもんだろ
余計なイベントが一切ない
それはそれで洗練されてよいと思うが

3はなあ・・
カンダタとかエリックとか
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 03:49:39 ID:odzmV+kw
そも過剰なストーリーはDQには向いてないと思うし
ストーリー漬けだとマンガ読んでんのとかわらん
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 03:59:46 ID:h0BG+aRF
>>518
サマルの、さんざん探してたら途中の町の宿屋で「やぁ('・ω・`)」は中々いいキャラ付けだと思うよw

DQ2にも3にもストーリーはないと思うが、どちらかというと妄想で埋めやすいのは3じゃないかな?
FF3を好きな人の中には、「一番ファンタジーしてて、自分の想像で埋めやすい」のを理由にしてる人もいる。
そういう意味では好きにパーティを組めて世界中を冒険できるってのは中々良いと思う。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 04:27:32 ID:gRguxlZS
問題はこのスレのアンチ3には想像力と妄想の区別がつかんやつが多い。
3の楽しみ方としての想像力ってのは、いわゆる「相手の身になって考えてみろ」とか
言う場合の想像力と同じような得に害の無い想像力なんだが
何が何でも悪質な妄想と言う事にしたがるお馬鹿さんが少なくない。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 07:12:15 ID:odzmV+kw
だれも悪質な妄想なんでいってないんですが。3厨得意の被害妄想ですか?

ただ3で想像するにしろ、シリーズで一番設定薄いし。キャラもシナリオも。
3で想像するなら他でもできるし。
何も3だけが特別じゃないよ。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 07:28:13 ID:hLkd7n/B
517 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/07/16(土) 02:40:50 ID:odzmV+kw
は?キャラもストーリーも作れる?

お前小学生が友達の名前つけて、「おれ勇者」「ひろし戦士」のごっこ遊びをキャラ作りとかいうんじゃねえだろうな?
ストーリーなんてどう作るんだ?
3ほど設定がいい加減なDQはないぞ。
決められたイベントをこなすだけでなにがストーリーだ?



レベル低すぎ。
523 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/07/16(土) 07:12:15 ID:odzmV+kw
だれも悪質な妄想なんでいってないんですが。3厨得意の被害妄想ですか?

ただ3で想像するにしろ、シリーズで一番設定薄いし。キャラもシナリオも。
3で想像するなら他でもできるし。
何も3だけが特別じゃないよ。


他じゃ、好きなコと冒険もデートもできないよ。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 07:48:37 ID:4yiAs5KI
>>519
余計なイベントと言うかイベント自体ほとんど無かったけどな2には
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 08:43:31 ID:hLkd7n/B
3には、登録キャラ22人(SFC)、12人(FC)です。

22人の最終選抜登録は選考に選考を重ねた。
トータルで200人以上は登録キャラをつくったので
選抜する楽しみがあった。
性格、レベル、装備品の他キャラにはオリジナル設定で身長から体格、生い立ち
までも設定し、データを保管、ステータスはビデオにも収めた。

その中でも、選びに選んだ代表が大魔王を倒す!
層の厚さなら3に匹敵するのはないであろう!
アリアハン選抜は、世界選抜であり、神の代行者である。

キャラつくり、主役から脇役まですべてできるのは、
3の醍醐味ですね。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 12:31:46 ID:JZQt/Xym
性格?
やはりSFC世代の弊害か・・・
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 12:48:14 ID:4yiAs5KI
性格は結局戦士は豪傑とか力自慢にするし、魔法使いや賢者は切れ者とか頭脳明晰にするし
あんまり意味がないよな。

むしろ豪傑+戦士で異常に力が上がってバランス崩壊してる
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 13:20:37 ID:Um/sRjOa
>>527
解雇中の口癖だなw

>>528
ファミコン2は逆方向にバランス崩壊してるけどな
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 13:31:21 ID:3vvwxW9S
ゾーマってパーマから取った名前みたいでやだ。
ゾーマってパンチパーマしてるの?
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 13:48:01 ID:4yiAs5KI
>>530
>>530
もう意味解からんw
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 14:09:01 ID:DVWKYb9w
リメイクはギャグですから
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 14:26:05 ID:C4vDnoJW
とりあえずFC3やって冒険の書消える悲しみを味わって来い

話しはそれからだ
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 19:23:01 ID:/0IUxvK3
悲しみを味わうくらいなら、ん百文字の呪文でも良いのか?俺はいやだ。
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 21:07:46 ID:98iOpMeZ
アンチは馬鹿か?
性格システムがいい出来だという話なのに、それはリメイクの弊害?
弊害といいたいなら、きちんと理由説明しないとな。普通はキャラメイクの楽しみが
増えたから成功だと捉らえるんだがな。感覚が一般とズレてる。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 21:19:26 ID:tMi93rXt
>>535
性格システムなんて糞だろ
能力値で性格が決まるだなんて気にくわな杉
さらに本やモヒカンやルーズソックスだなんてアクセサリで性格が変わるアホな仕様
重要なステータスは固定化してるので使えない性格と使える性格が完璧に分かれてる
ルイーダでの作成時のボーナスポイントでさらにwizをパクッてるし
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:03:02 ID:NqGKUmWz
最効率プレイや神竜一桁ターンキルとか狙わない限りはどんな性格でも普通にクリアできるぞ。
本や装備品で性格を変えることができる救済措置までついてるのに何が不満なんだ?
変えるのが嫌なら変えなきゃ良いだけの話だし。
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:06:33 ID:oyDBesgu
むしろ効率で性格選んだりなんて、愚の骨頂。
>>536はわかってねえ。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:11:31 ID:/0IUxvK3
同じ3信者でもやはりオリジナルとリメイクで意見が分かれるものなんだな。
俺はどっちも楽しかったが。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:12:47 ID:NqGKUmWz
リメイクが好きな人は大概オリジナルも好きだと思う。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:13:26 ID:oyDBesgu
リメイクもオリジナルも好きだが、リメイク>オリジナル。
なんとなく。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:14:30 ID:4yiAs5KI
>>537
どんな性格でもクリアは出来るが普通は有利な性格を選ぶ。
装備や本で簡単に性格を変えれるのだからなおさら。
>>538
俺は効率で選んでたよ。それ以外ないじゃん
>>539
まあ「別物」としてみればまあまあ楽しめるよね。
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:15:54 ID:/0IUxvK3
>>542
ふーん、初回プレイで効率の良い性格とかわかるなんてな・・・関係者は黙っててくれ。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:19:19 ID:4yiAs5KI
そりゃあ戦士は豪傑が良いとか、魔法使いは切れ者が良いぐらい誰が考えても明らかだろ。

あのシステムは一長一短があるっていうより、どの性格がどの職業に有利とか決まりきってるから
初プレイでも結構簡単に解かると思うよ。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:20:52 ID:/0IUxvK3
そうじゃねえよ。作り方だよ。それがわかってもわからんだろう。
必ずその性格になるわけじゃないんだから。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:23:02 ID:NqGKUmWz
いや、わかるかどうかじゃなくて、「効率的なプレイ」が楽しいと思って自分で選んだ遊び方なんだからそれで良いじゃないか。
「効率的にしたくないのに効率的だとわかるとついつい効率的なプレイを目指しちゃう」とかって難儀な性格じゃないのなら。
「効率プレイに拘るけど狙いの性格が出るまで粘るのマンドクセ」とか
「折角キャラ毎の設定も考えてるのに上手く似合いの性格が出てこねぇ」とかって気持ちなら少しわかる。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:28:54 ID:oyDBesgu
>>546
ひじょーに読みにくい。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:30:48 ID:NqGKUmWz
>>547
そうかスマン。
要は

自分で効率的なプレイを選んだんだから文句言うな。
でも、狙った性格が出ないとムカツクって言うんなら気持ちはわかる。

って言いたかった。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:31:11 ID:4yiAs5KI
>>545
でも戦士だったら力の種5つ とかにしない?普通に。
俺はそうしたが、まあバランス考えて一個ずつとか使う人も居るかもね。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 22:32:29 ID:oyDBesgu
>>548
よくわかった。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/16(土) 23:45:57 ID:K/VQYBTE
ttp://f24.aaa.livedoor.jp/~nikolist/talk/gundam/antiseed.html
2アンチも3アンチもこんな奴ばっかし
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 00:21:58 ID:Qh2AOiRd
3ヲタ=リメイクも許容、むしろリメイクのほうがいいという声も
2ヲタ=リメイクを絶対に認めない

なんで?2リメイクのほうが面白いんだけど
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 00:27:39 ID:Ajb6a2FU
>>552
2信者はバランスが気に入ってるみたいだからね
ぬるくなったのが嫌なんだろう
ただ,自分の好みを客観的な評価としたがってる人がいるね
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 00:54:24 ID:EV6FhM0s
>>549
いつも力の種5つやったからといって、決まった性格になる訳じゃないんだが。

つか性格でステータスが変わるのは重要じゃないだろ?普通にプレイする分には
大きな差は出ないんだから。普通のプレイヤーにとって、性格システムは
感情移入するためのもの。それを理解できない2厨が性格システムを語るなんて笑えるよ。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 04:45:25 ID:BUkbRl42
>>524
・じゃあキャラもストーリーも作れるってどういうこと言うの?レベル高く答えてね。
・好きな子とデート?記号数値キャラに好きな子の名前付けただけでその子になるのか

そ れ が 妄 想 で な く て な ん な ん だ よ
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 06:01:09 ID:Qh2AOiRd
>>555
感情移入もできない馬鹿はFF8でもやってろ
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 06:20:17 ID:BECrSOks
>>1
3は難度バランスや自由度がイイと思うんだが
その分類にはそういう意見はないのか?
>>552
自分は2同様、3のリメイクも簡単すぎると感じた。
はじめに種くれるから、はじめのほう苦労もせずロマリアいけたりとか。
でも街なんかのグラフィックはシリーズでいちばん暖かさがあって綺麗で好き。
しかも音楽がオケ版そのものの豪華さでタマラン。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 08:16:38 ID:+NOGxRDy
>>555
スポーツ系なんかキャラメイクできるやつなんて当たり前にあるんじゃないのかえ。
妄想しなきゃ創造なんてありえないぞ。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 09:07:34 ID:BUkbRl42
>>556
>>558
小学生が友達の名前つけて、オレ勇者○○戦士のごっこ遊びか・・
そりゃ最初は楽しいかも知れんが、だんだん空しくならないか?
そんなのが評価の一つなんて認めたくないね
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 09:22:12 ID:CaPiRjFh
>>559
おまいさんの好みじゃないだけだろ。
ただそれを楽しいと感じる奴が多いのは事実。
そしてどちらが上とか下って訳でもない。
そこいらへん判ってるなら別におまいさんが
個人的にそのシステムが嫌いでも良いんじゃない。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 09:33:14 ID:yuE608F1
DQ惨はキャラメイクはwiz、マップは地球、最初のエピソードを最後に持ってくるとか。
パクリの集大成って感じだよね。オリジナリティーが全然無い。
結局、堀井はこの作品で何がやりたかったのかサッパリのダメ作品になってる。
各エピソードもつまらないし、その目的もオーブ集めのため仕方なくってのもさらにつまらない。
結局戦闘のバランスとかが良くなってる辺りしか評価するとこがなかった。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 09:37:58 ID:CaPiRjFh
>>561
なんつーか、テンプレ通りって感じの煽りだなw
しかも散々、そういったこと言い続けて来といて
まだその意見はごく一部の連中からしか
まともに相手されてない事に気がつかないとは。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 09:50:36 ID:BUkbRl42
>>560
好みとかの問題じゃない
楽しいと感じるやつはまだ気がつかないだけなんだよ
そういうのは評価の対象にならないことを
もっと本とか映画とか他のゲームとかいろいろ見てみろといいたいね

名前付けても、キャラには確固としたアイデンティティがないとダメなの。3にはないの。わかる?
好きな子の名前付けて、それがその子に化けてもそれはそいつしか楽しめない単なる妄想。
実際はその子じゃないし、その子の名前じゃなくても、同じ誰かだ。

それでもこの楽しみ方が3のいいところだというなら、
他のシリーズもすべて好きな子の名をつけて妄想にふけることが出来るますぞ。
したがって3だけの評価にはなりえないといっとる
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 09:54:53 ID:BUkbRl42
>>562
まともに相手されなくてパート15かよ
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 10:50:50 ID:0DosxbEi
>>559
それ言ったらRPG自体が「冒険ゴッコ」だろうに。
出血や肉片が飛び散るなら趣も変わってくるだろうけど。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 11:00:55 ID:yuE608F1
DQ惨厨は漫画とかのキャラの名前をつけて
○○は××だから僧侶にして、後で武闘家に転職とか
△△の性格は○○にぴったりだから、△△の性格がでるまで粘ろうとか
キモイプレイしてそうで怖っw
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 11:01:29 ID:2sC3wyAr
それほどみんな3好きじゃない
だから「DQ=なんとなく3」だと思ってる
世間のイメージなんてそんなもん
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 11:03:26 ID:0DosxbEi
>>563
最初から映画や本見るよ。
つーかなんでわざわざRPGでストーリー見なきゃならんの?
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 11:30:53 ID:FsC1BP0s
3の醍醐味はパーティーメイクだぞ
各々の趣味思考でパーティー組んで、リアルでパーティー議論をしてたから盛り上がった
なんで3=キャラメイクになってんだよ
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 11:40:55 ID:Ajb6a2FU
>>563
> 名前付けても、キャラには確固としたアイデンティティがないとダメなの。3にはないの。わかる?
この辺が考え方の違いだと思うんだが
「キャラにはアイデンティティはない方がいい」と思ってる人もいるんだよ
じゃなかったら最初からこんなゲームは作らない
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 11:44:49 ID:7rRpKW+x
大体2のアイデンティティつったって「いやー探しましたよ」とか「ああ、夢のようですわ」だけだろ。
威張れるほどじゃないよなー。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 12:01:25 ID:Ajb6a2FU
そうだね
どちらかというと2もキャラの特徴を削ってるようにも見える
それにどの作品も主人公は基本的に特徴をなくされてるし
「アイデンティティがないと駄目」ってのはアンチDQの意見だな
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 12:25:21 ID:zEHaqMvm
むしろ最近のストーリー重視(?)系RPGはキャラのアイデンティティがユーザーの理解を超える事が多いからな。
別にDQVが素晴らしいとか最高とか言うのは、主観意見としてはともかく客観意見としては言い過ぎだとは思うが、
キャラメイクを否定する根拠としては弱いと思う>アイデンティティの有無
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 12:33:01 ID:BUkbRl42
>>568
ストーリーじゃねえよ
評価の対象にアイデンティティ、つまりキャラが立ってるかたってないかが重要だということだよ

>>570
思ってる人がいるのは結構だが
それでは3はひとつのゲームとしての評価にならない
ほかのゲームでもパーティメイクは出来るぞ。もっと詳細複雑にな

個人的にキャラが立つ=人間味があるかだから
それ含まないゲームは浅はかで、とくにRPGには致命的だと思うが
よく言われるがグラディウスのオプションと変わらん

<じゃなかったら最初からこんなゲームは作らない
そのかわり最後のゲームとなったがな


>>571
2のキャラのアイデンティティはシリーズトップクラスだぞ
完全に役割が違い成長にも差が出てる
後作よりもずっとキャラが立っている
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 12:42:10 ID:zEHaqMvm
>>574
>そのかわり最後のゲームとなったがな
・・・ウィズとか知らない?
DQ以外はゲームじゃないですか、そうですか。

ちなみにDQでのキャラのアイデンティティつかキャラ性は
W・X・Y・Z・[・U・V・Tの順だと思う。
T主人公とV主人公だと親や実家がある分Vの方が上かなって感じで。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 12:45:22 ID:Ajb6a2FU
>>574
キャラメイクはDQでは最後だが他のゲームならいくらでもあると思うんだが・・・

君の言うアイデンティティってのがストーリー的なものなのか戦闘における
役割なのか,どちらなのかがよくわからんな
前者では4がトップだろう
後者なら君の言うようにこじつければどの作品にもある
いずれにしても2がシリーズトップってのはありえん

> それでは3はひとつのゲームとしての評価にならない
評価基準を君が決めつけてるからじゃないか?
「他のゲームでもできる」ことは評価にならない理由にはならない
それを言ったらDQなんて全く評価できないことになるだろ?
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 12:46:25 ID:Qh2AOiRd
>2のキャラのアイデンティティはシリーズトップクラスだぞ

なんだ、ID:BUkbRl42はただの2厨か
この前も傭兵厨(2厨)が必死になってたけど「想像力欠如」って言われて火病ってたなw

2のキャラのアイデンティティなんて正直3以下
感情移入もできないただの駒だよ
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 12:53:55 ID:Ajb6a2FU
一応フォローも入れておくか

個人的にはキャラメイクはあまり好きじゃないな
キャラメイクが嫌いな人間に対して「想像力がない」というのはどうかと
想像することにあまり興味がない人間もいるわけで
例えばrogueみたいに絵が全くないゲームは想像はしやすいけど寂しい
結局その辺は好みなんだよな
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 13:27:07 ID:7rRpKW+x
>>574
>評価の対象にアイデンティティ、つまりキャラが立ってるかたってないかが重要だということだよ

どのように重要なの?
RPGってゲームでしょ?ゲームにそれはそんなに必要不可欠なの?
その理由は?
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 15:38:02 ID:Ypo5Srqs
それこそ映画でいいじゃんって感じだな。
好きにいじるのはゲームしかできないんだからいじらせろ思う。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 19:31:55 ID:oW5E4T+b
>>577
感情移入と妄想は全然違うと思うんだが・・・
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 20:11:49 ID:K+d18mCW
感情移入ってのは与えられた情報に共感し感動する事で、
妄想ってのは与えられた情報以外の事を予想・推測・想像する事でしょ。
どっちもゲームを楽しむ上で大切な要素だと思うよ。
どっちをより好むかは人其々だけど。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 22:25:17 ID:GgQWofX7
>>581
ギャルゲーが理解できない漏れには必要の無い価値観のようだ。
設定した状況がおもしろいってところまで広げてくれれば分かるんだが。
でもそれはそっちの言う妄想の領域だな。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 23:08:38 ID:ht4rzEzd
3の人気一般的にが高いのは、誰でも楽しめるから。2はオタク向けのゲームだから人気は3に劣る。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/17(日) 23:50:42 ID:UiCPB25o
あらら
また出てきたよ
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 00:58:42 ID:rdb0JZtM
>>584
根拠の無い批判はやめましょう。理由を述べてつまらないと言うなら普通だが
あなたの妄想価値観で決めるのはやめましょう。それに、どこがUがヲタク
ゲームなのか意味が分かりません。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 01:04:20 ID:XlBQ4XCF
もうどうでもいいから・・・
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 01:56:16 ID:YGo/TZN1
RPG上級者は3を楽しんでない
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 01:57:29 ID:Ng0RgcoS
3は記号キャラの単なる数値削りゲーム
だからつまらない
生い立ちも世界も語られない。ひとっつも。だからダメ
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 02:06:26 ID:V/ipsxgg
やっぱ2は名作。FC版の難易度は神レベルな絶妙さ。マンドリル、グレムリン、首狩り族、キラータイガー、キラーマシーン、アークデーモン、アトラスみんな神ですた。リメイク版は簡単なのでヌルイ人にはいいかもしれんがアレは漏れ的にはつまらんかった。
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 02:10:49 ID:TZf6rpfe
>>589
3が記号ゲーなら2も記号ゲー
役割分担されてるだけ、キャラに性格付けされてないからやっぱり記号ゲー
生い立ちとかサイドストーリーはリメイクで追加されたけどね

あ、2厨はリメイク認めないんだよねww
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 02:14:36 ID:V/ipsxgg
リメイクはくそ。グラフィックだけ進化した2をやりたい。今も2やってるがすけさんとアイリン死杉
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 02:19:38 ID:TZf6rpfe
>>592
そんなに光の剣持てるようになったのがいやなの?
あれこそ最大の改良点なんだけど
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 02:21:48 ID:VwdFm+gI
>>591
リメイクはあり。何故なら2の最大の魅力はモンスター。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 07:03:48 ID:tTP2YO9u
>>591
必死だな。無理にも限度があるぞ
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 07:09:19 ID:g5J3Urql
間違ってないと思うよ。
SFCぐらいのRPGと比べるからともかく
2に比べて3は記号ゲーだと言う批判はいくらなんでも無理がある。

2も3も大差は無い。
それどころか世界観やゲームバランスが練られてる分
3の方がマシになってるぐらいだ。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 07:18:50 ID:tTP2YO9u
3は○○、といわれて
じゃあ2も○○というのはレベル低いし、第一スレチガイ
突然2をけなすなら専用スレ立ててどうぞ

>>596
2なんて内容的にFCもSFCもかわらんだろが・・・パラメータが変更されただけで
キャラや世界観は2のほうが断然上
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:20:56 ID:wr90h+FO
断然上・・・ねぇ。
キャラの設定に関してはV勇者とU三人は同レベル。
世界観はVが実際の世界地図を模してるってのが人に拠っては気に食わないだろうけど、
それ以外の面ではVの方が丁寧に作ってると思うけどね。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:21:06 ID:rdb0JZtM
T 長所・・・分かり易いストーリー
  短所・・・捻りのないストーリー

U 長所・・・まとまったゲーム性(難易度以外)
  短所・・・時間がストーリーの短さの割りにかかり過ぎる。

V 長所・・・ボスの音楽 面白い世界観 
  短所・・・急なストーリ 主人公以外全くエピソードなし
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:23:43 ID:IozfJj89
こりゃまたえらい的外れな
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:30:59 ID:FvMj+vns
590 :名前が無い@ただの名無しのようだ :
2005/07/18(月) 02:06:26 ID:V/ipsxgg
やっぱ2は名作。FC版の難易度は神レベルな絶妙さ。
マンドリル、グレムリン、首狩り族、キラータイガー、キラーマシーン、
アークデーモン、アトラスみんな神ですた。
リメイク版は簡単なのでヌルイ人にはいいかもしれんが
アレは漏れ的にはつまらんかった。

↑FCの2とか、普通にローレシア王子一人でクリアできますけど。
そんなに、難易度は高いと感じたことはないですが。
個人的に2ヌルイよ。簡単。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:34:24 ID:rdb0JZtM
W 長所・・・キャラのエピソードがよく出てる。
  短所・・・逆に言うとキャラゲー 馬鹿AI

X 長所・・・人生主点の壮大なストーリー
  短所・・・狙いすぎたストーリー

Y 長所・・・ストーリの本筋は面白い
  短所・・・すべての設定がかみ合ってない 消化不良ストーリー

Z 長所・・・比較的町構造やその音楽が良かったかもしれない
  短所・・・無駄に長いストーリー 

[ 長所・・・進化したグラフィック 難易度(俺としてはヌルかっつたが)
  短所・・・戦闘のときの行動時間の長さ 
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:43:18 ID:oddoENnq
>>601
多くのユーザーはDQ2の難易度が高いって言ってるよね
で、その原因は
一部の場違いにも思えてしまう強さのモンスター
長い復活の呪文
ランダム要素が強すぎる戦闘
とかが色んなところで書かれていると思う
結局他のDQと比べたら難易度は高めだと思う
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:47:48 ID:VEUH76qu
場違いモンスターとランダム戦闘要素に関しては「難易度が高い」つーか「バランスが悪い」って気もするけど。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 10:48:30 ID:5G5XRIwK
普通にローレシア一人でクリアできるってありえね
普通ってのは他のDQと同じくらいって事だし、アホみたいにレベルも上げないよな
運任せの要素ばっかしで、何度もやり直す羽目になるわけだが
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 11:04:20 ID:g5J3Urql
それをいうなら「普通に」勇者一人もありえないんだが。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 11:31:48 ID:LQzRvlTH
質問スレから流れてきました。

GB版DQ3を発掘したのでやろうと思ったら、勇者以外の3人の名前が決まらなくて進まないorz
ルイーダの初期から預けられてる3人の名前の表とか載ったサイトあったりしないでしょうか?
みなさんどうやってキャラ名前決めてます?良い、面白い付け方あったらご教授くださいm(_ _)m
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 12:07:39 ID:mI+t0U6h
現実の有名人や友人の名前、漫画やアニメや映画や小説のキャラの名前、
地図帳ヒックリ返して外国の地名で探しても結構らしい名前がある。
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 13:37:07 ID:v9bUaefQ
惣菜の名前
「えびチり」とか「ーロかつ」とか
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 13:49:43 ID:P+7aDnPT
スレ見直して、アイデンティティという単語を強調してる奴にワロタ。
アイデンティティって存在意義とか価値って意味だよな?

じ ゃ あ 一 番 ア イ デ ン テ ィ テ ィ が 無 い の は サ マ ル じ ゃ ん

3のキャラは、どの職業でも存在価値や意義を見出す事ができるけどな。
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 13:52:48 ID:v9bUaefQ
>>610
うわ、何この人痛々しい・・・。
サマルは存在意義ないっていう立派な存在意義があるじゃん。
3厨として恥ずかしいからやめて欲しい。
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 13:59:17 ID:P+7aDnPT
>>611
>サマルは存在意義ないっていう立派な存在意義があるじゃん
んなのわかってるってば。昨日のID:BUkbRl42がずれたアイデンティティ論を
展開してたから、お前の言うアイデンティティ論に従うとこういうことだぞ、って意味で書いた。
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 14:34:46 ID:Ng0RgcoS
で、戦士が三人いてその違いは?
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 15:13:58 ID:Ip2Z+khh
2のローレ一人クリアなんて絶対不可能だろ
はかぶさ持ちなのか?
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 15:18:45 ID:ddnItbOr
>>614
絶対、でもないような気がするけど、どうなんかなあ・・・。
はかぶさあれば、余裕なきもするし。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 15:25:25 ID:kvRr0ltE
もょもと一人でクリアできるのか?
ムズイだろ。
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 15:26:20 ID:P+7aDnPT
>>614
普通に戦ってもシドー戦でダメージソースになり得るのは
ローレだけなわけで。レベル最大限に上げて、回復の手間減らせば
5ターンくらい相手にベホマ使われなければいけると思う。
実際やってるサイトも結構ある。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 15:33:45 ID:ddnItbOr
255だっけ?
レベル30でも、はかぶさ装備なら、1ターンの総与ダメ、軽く50超えるんじゃなかったっけ?
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:04:17 ID:f9XTy7z8
ドラクエこそ絶対的自信があると思います。
何しろ魔王討伐の世界がアリアハンから始まることさえあるし。
薬草の回復力にしろギガデインの破壊力にしろ勇者ロトからアレフガルド伝説が
始まった訳だし。
DQ1,2に続く竜王とかハーゴンとか所詮シドーは破壊神。
何しろいなずまの剣だからね。最強武器は手に持って戦わなきゃなんねーし。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:06:35 ID:tTP2YO9u
3厨にアイデンティティ論を持ち出すと過剰反応するのか(w
・・メモメモ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:12:29 ID:TZf6rpfe
>>620
2厨はアイデンティティ厨ってことか・・・φメモメモ

その2もアイデンティティなんてないけどなw
3が記号ゲーなら2も十分記号ゲーですw
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:25:00 ID:SKFn+0kz
やっぱドラクエは3だよ。
でもドラクエ1,2あっての3でもあるな。
昔のRPGは記号ゲーだからいいんだよな。
今のRPGみたいにキャラ萌えだかなんだかで自己主張強いのはどうかと思うよ。

まあつまりロト最高って事です。むしろDQ5が3に次ぐ人気ってのがどうかと
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:52:54 ID:cOCgr4n7
超展開とかこんなキャラいらねえとか今のゲームは云々いうなら
自分でキャラ創ったほうが早いよね。
理想のキャラが居るRPG探すより。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:53:01 ID:Ng0RgcoS
>>621
キャラついていうなら2と3は全然ちがうし、2キャラにはかなわんぞ
サマル王子はサマル王子。何物にも変えられない一つの個として成り立つ。

で、3はなに?「戦士〇〇」?
「戦士××」とどうちがうの?
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:55:59 ID:cOCgr4n7
3勇者は3勇者。何者にも変えられない一つの個として成り立つ?
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 16:59:20 ID:vETDwtc0
3はアイデンティティがないと言われて2に振る奴は
3にアイデンティティがないと認めてる証拠だよな・・・
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:04:49 ID:szXXdJXn
>>624
サマルに思い入れがあるようだがそれは君の妄想に支えられてる部分が
大きいんじゃないの?
第一キャラメイクの自由度を批判されてもなあ・・・それが長所なんだし

てかいい加減キャラの話で2と比較するのやめろよ・・・
4だろ普通
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:05:47 ID:szXXdJXn
>>626
それは認めてるだろ
それが好きな人も多いんだし
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:16:08 ID:vETDwtc0
2と比較するのやめろよって・・・

今の流れでは昨日のアイデンティティ馬鹿と違って3厨が比較始めたんだぞ。
その上で少なくともID:Ng0RgcoSはDQ2の話を振られて話してるだけだよな。
そこを批判するのはどうかと思うよ。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:23:16 ID:szXXdJXn
昨日の流れをひきずってるのかなと思ったんだけど・・・まあいいか
なぜか4との比較は盛り上がらないな
AIが評価を落としてるのだろうか
「3は4の足下にもおよばん」みたいな奴がいてもよさそうだと思うんだけど
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:24:16 ID:om2u0GCj
つーかサマル王子ってどんな性格なんだ?
おれのはすけさんだけど。
あのすけさんでOKなのか?
それ以外ないよな。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:27:48 ID:vETDwtc0
以前もあったなその話題。
だけど、2派も3派もそれはあまり認めてないらしい。

ついでに、俺はシステム的なアイデンティティを語るならDQ5-8の方が
人によって個性がはっきりと分かれていいと思うんだがな。
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:31:17 ID:szXXdJXn
確かにシステム的には僧侶や魔法使いが二人ずついる4は微妙か・・・
キャラが立ってるという意味では4の章分けは優れていると思うんだけど
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:33:59 ID:om2u0GCj
>>630
仲間が勝手に動いてくれた方が現実に近いだろうな。
RPGてプレイヤーは基本的にオペレーターだし。
指示したことを確実に実行する。
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 17:36:03 ID:szXXdJXn
>>634
そうだな
そういう意味では5の命令はそこそこ好きだった(モンスターの場合は)
自分が防御しろっつってんのに勝手にメガンテ唱えたりとか

でも現実に近い方が受けがいいとは限らないんだよね
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 18:11:35 ID:x1Kml/2S
イライラすることが多いだろうなあ。
反発する代わりに献策してくれるとちゃんと「個人」として捉えやすくなるんだけどな。
同一性ってのはそういうことだと思う。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:02:24 ID:9+1d8Onx
アトラス、バズズ、ベリアルやべーよ
世の中にはこんな恐ろしい奴がいたとは・・
FC2をやったことなかった俺は正直井の中の蛙でした・・
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:08:40 ID:j1YbE1S6
ドラクエ3のフィールド移動時の音楽って、
スターウォーズのパクリじゃないの?
エピソード4の最後で流れるやつ。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:43:02 ID:Ng0RgcoS
>>630
3は4の足元にも及ばないよ

とまではいわないが、新しいんだから優れていて当然
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:50:30 ID:szXXdJXn
>>639
でも3は4より人気あるってことなんだよね?神格化されてるってことは
「2より3の方がおもしろい」ってのは神格化とは言わないわけで

「神格化なんてされてないよ」というなら話が終わってしまうけど・・・
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:52:34 ID:g5J3Urql
>>637
パラメータを強く設定するのなんてアホでも出来るよw
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:55:44 ID:x7Ov6AEr
「神格化て言葉が最高に厨臭いよね」とは誰も言わないのね
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:57:28 ID:vETDwtc0
神格化なんてされてないのはわかってるからな。
ただ、一番面白いよと思う人は多いんじゃないの?
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 21:58:46 ID:g5J3Urql
誰がやっても楽しめるのは3の方だと思う
2は一部の人間しか楽しめない。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:07:01 ID:vETDwtc0
これはまた見事な3厨ですね。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:08:10 ID:g5J3Urql
でも間違ってねえと思うよ。
否定できますか?
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:10:03 ID:vETDwtc0
証明もされてないのにどこを否定するの?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:14:23 ID:f9XTy7z8
>>647
売上
サントラCDの売上も3の方が上
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:16:09 ID:vETDwtc0
あのさ、一部の人っていうニュアンスが重要だってことだよ?
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:22:55 ID:g5J3Urql
>>646
「2は一部の奴しか楽しめない」
という事を批判したいのならば
2は誰でも楽しめるゲームだという事を主張するしかないな。

所詮ザラキ連発、不思議の踊り連発で一気にMP空
のようなゲームを万人向けだというのはどうみたって無理があるけどね。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:24:01 ID:vETDwtc0
・・・
何か違うって。先に主張した方が何の証明も出来ないんじゃ意味がないんだって。
だから>>647と言ってるんだろう。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:34:14 ID:Ng0RgcoS
>>648
売り上げでは万人が楽しめたかどうかはわからんだろが
後作が証明している
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:38:18 ID:f9XTy7z8
>>652
売上が多いんだからそれだけ万人が楽しめたってことだろが
後作の売上は減るのが普通
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:40:07 ID:vETDwtc0
ってことは7の方が楽しいって事でいいんですね?
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 22:54:19 ID:szXXdJXn
7の頃をあまり覚えてないんだが
7ってなんで売れたの?
ボロクソ言われ始めたのは後になってからなのかな
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 23:06:43 ID:v9bUaefQ
7は売れた上に人気もかなり長かったらしい。
↓6の話、事実と捏造が入り乱れて紛らわしくてスマンがそういうことらしい。

385 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/07/17(日) 16:47:46 ID:v8/v1wWv
DQ6ってどんなゲーム?
・更に、発売から1年後には同ランキングからも姿を消す。DQ7は4年近くランクインし続けた

388 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/07/17(日) 17:08:12 ID:6YDLL3Oq
>>385
5行目・・6のランクイン期間は1年間は超えていたろう。ただ2年まではもたなかった。
      7のランクイン期間は「4年近く」ではなく「4年以上」が正解で、歴代DQの中では最長。

396 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/07/17(日) 17:18:11 ID:v8/v1wWv
このように、>>388
>5行目・・6のランクイン期間は1年間は超えていたろう。ただ2年まではもたなかった。
      7のランクイン期間は「4年近く」ではなく「4年以上」が正解で、歴代DQの中では最長。
の部分だけを取ってみても捏造している。かなり悪質

403 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/07/17(日) 17:26:35 ID:TW2jYZh0
>7のランクイン期間は「4年近く」ではなく「4年以上」が正解で、歴代DQの中では最長。
この部分は少なくとも事実だけどね。
四年目突入前後で何度か21位以下に落ちたけど
間もなくランク内に復活していたから。
DQ7がTOP20から『姿を消した』と言えるのは
DQ8の登場後しばらくしてから。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 23:20:49 ID:Ng0RgcoS
>>653
売り上げ=万人が楽しめた?
みんなで買ってボロクソいわれる作品だって多々あるだろが

ハリウッドのクソ映画の宣伝か?3厨は
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 23:29:19 ID:MJREdj5v
売れてるからたいして面白くない作品とも言えるな
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 23:48:40 ID:vETDwtc0
いいよ、売れてるから7が最高で。
俺7好きだし問題ない。スレタイにも結論が出るし。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 23:55:13 ID:f9XTy7z8
>>657
あほか
お前がどう言おうと3はほとんどの人が面白いと思ってるんだよ!
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/18(月) 23:58:50 ID:vETDwtc0
だからそんなことはわかってるんだよ。
なんで2は一部にしか人気がないと言い張るのかって言ってるの。

まあそう主張した奴は消えたが、売り上げを語るなら7があるからな。
そこを考えずに下手に突っ込むと、結局こうなる。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:01:02 ID:w6ww9MRp
だから7を糞とか言ってるのって2チャンだけなんだよ。
世間の評価は高い。
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:02:19 ID:73KvvfTz
>>657
とりあえず、3の評価は世間一般でもいいよ
一部の2厨とか以外は

>>661
2はクソゲー扱いされても仕方ないとは思うけどね(あくまでドラクエ内で)
でも、難易度は結局リメイクで解決されたから2も十分名作だよ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:02:27 ID:/IzogEvM
昔あった傑作スレでもそうだけど
一番売れたのは3だが(実際は7)傑作は2という声が多かったな
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:09:13 ID:7fHy9Twt
>>664
多かったって言っても一つのスレでだからなあ
2はよかったけど3の改善点を駄目だと言ってる2厨を見ると
そういう輩を生み出す中途半端な作品だったのかなと思える
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:12:35 ID:obYVkdyG
ゲーム雑誌で歴代最高点を取った2が以降何年もその記録を破られなかったのだから
間違いなく傑作中の傑作だよ。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:24:42 ID:pqlN8ojH
いいか、俺は2厨だがな
2ほど夢中になったゲームはないぞ
仲間探すのに苦労して
凶悪敵に怒って
復活の呪文まちがえて失意のどん底まで落ちて

それでも楽しくて楽しくてしょうがなかった
次の日の学校での情報交換は必須
そして幾多の苦難を乗り越えクリアした時の感動
あんな夢のような時間は他になかった
多くのユーザーはそうだったと思う
これぞDQの醍醐味であり、真に面白いゲームとは何かを感じさせてくれる神作だと言える。
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:27:39 ID:73KvvfTz
>>666
今評価したらどうだろうかw
正直、ネクロマンサーと同レベルのゲームじゃない?
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 00:38:53 ID:w6ww9MRp
>>668
ネクロマンサーに堀井節に勝るストーリーは無いし、音楽も月とスッポンじゃんw
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 03:36:05 ID:73KvvfTz
ストーリー抜いたらネクロとそっくりだと思うけどねw
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 08:35:37 ID:pqlN8ojH
まあ2を寝黒そっくりとかいうやつにまともな評価はできんわな
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 10:14:07 ID:IlNDBmHc
昔凄く面白かったものが、今でも凄く面白いかどうかは確かに微妙だけどね。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 10:48:42 ID:73KvvfTz
いや、3に難癖つけるだけの奴よりはマシw
2と一番似てるゲーム(ストーリー以外)探せってなると必然的にネクロマンサーでしょ

(終盤は特に)バランス悪い、仲間のタイプがはっきりとしてる
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 10:50:33 ID:w6ww9MRp
他の昔のゲームならともかくドラクエは今やっても十分面白い。
つーか最新作の[の方が単に絵が綺麗なだけで、シナリオは糞だわ
音楽は糞だわドキワクが無いわで新作ゲームのくせに糞だった。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 11:16:03 ID:w6ww9MRp
>>673(終盤は特に)バランス悪い、仲間のタイプがはっきりとしてる

たったそれっぽっちで寝黒がDQ2と一番似てるゲームだなんてとても言えない。恥w
やっぱ2を寝黒そっくりとかいうやつにまともな評価はできんか
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 12:05:44 ID:BWpo0IEL
ネクロマンサーすらやったこと無い奴が今のガキだからしょうがない
ファミコンだと思ってそうだな
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 12:25:17 ID:Dt1gTf45
>>666
ゲーム雑誌の話を出したら3が圧倒的に有利なんですがww
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 12:25:18 ID:6we4bbJo
つうかね、一つ間違ってる所があると思うんだけど、世間一般の評判(人気)は
完全に3>2だよ?雑誌のアンケートでもそうだし、2chでの総合的な評判もそう。
だから内容に不満がある人たちがこういう「神格化されすぎ」のスレを立てるわけで。
評判のよさと内容の良さは一致しない、というのが3アンチ・2厨の主張でしょ?
なのに「2は内容も評判も神」って主張は微妙に矛盾してない?
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 12:36:38 ID:6HfddEYa
DQ3の位置付けは正直FF7あたりなんだよな。
メディアの取り上げ方が過剰評価でこれはシリーズ物全てに通じるもんがある。
3以降になると宣伝は大々的で関連グッズもウザイほど出てくる。
もちろん2も宣伝は過熱気味だったが自分たちがその過熱を煽ってる感じだったのでブームを共有できた。だが3はメディアが煽っていた。過剰にやられるとなんとなく人気あるような感じを受けるし実際収入も大きい。アンケートの人気上がる。だがあまり魅力を感じない。
天下を目指していた頃の作者の意気込みがプレイヤーに伝わってこない。
天下を取っちゃってなんだか守りに入ったような、煮え切らない作品になってる。
初期のFFや、初期のジブリアニメ、初期のガンダム、初期スターウォーズのような
作品から伝わる情熱が足りない。だがこれはしょうがない。当時の熱気を肌で感じだ者が勝ちってことで。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 12:52:22 ID:K59ywk7i
3の人気はメディアに人工的に作られたもので2の人気は作品が実力で勝ち取ったものということだな
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 12:56:56 ID:K3fHIbU5
ageる奴は煽りかニワカ
>>663とか>>668とかモロそうだね
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:11:01 ID:6we4bbJo
>>679-680
その分析もどうかと思うがな。
確かに3発売以降のマスコミの煽りはあったけれども、プレイしての評価と
マスコミの煽りって全く別のものでしょ?マスコミの煽りってのもロト伝説としての
DQ1〜3全てへの物であって、3だけを強調して煽ってたマスコミなんて見たことが無いぞ。
俺は1からプレイしてるけど3に魅力が無いとは思わないし、意気込みが無いとも思わない。
むしろ1や2であった荒削りだった部分が洗練されてより成熟した作品になったもんだと思ってる。
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:15:34 ID:K3fHIbU5
どうやらsageを覚えたようだ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:18:24 ID:6we4bbJo
>>683
IDって知ってる?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:31:57 ID:dcfgowxQ
DQVの時代にFFZほどゲームを前面に押し出したマスコミの煽りなんてあったか?
発売日に長蛇の列とかってニュースはあった気がするけど、
ゲームの雑誌とか後はジャンプとかでもない限り熱狂的な宣伝はしてなかったような・・・
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:34:56 ID:bqQqoRb/
>>682
メディアの過大評価は3からだよ。
漫画、アニメ、小説、グッズ、攻略本、etc がでまくったのが3発売時
2発売時が丁度RPGブームに火が着いた頃、この前後はまだ過大評価は無かった。
2発売後、ドラゴンクエストは市民権を得た。すでにテレビのニュースで取り上げたり
歌番組、バラエティ番組、ラジオ番組巷で堀井さんやすぎやまさんが出てたり
大ブームは来ていたが他メディアの関連商品はすぐには作れないからね。

そして丁度1年経った頃、3の発売時期にそれらが世間に出まわるようになった。
ドラクエの存在を知らしめたのが2、その栄光の味わったのが3、というところだな。
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:40:45 ID:POb2Kton
DQ3は



徳川家康
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:41:56 ID:6we4bbJo
>>686
だから、マスコミの過剰な煽りがあった事は知ってる。ただ、>>685がいうように
ゲームの内容に関する過大評価ってあったか?ってことよ。
漫画、アニメ、小説、グッズ、攻略本、etc ってのはDQシリーズ全ての
関連商品であって、DQ3そのものの評価に直接影響してるものじゃないでしょ。
あなたの理論は
「DQ3発売当時にグッズがたくさん出てたから、DQ3は内容を過大評価されてる」
っていうことでしょ?前半部分と後半部分は直接関係ない。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:49:17 ID:bqQqoRb/
>>688
WIZを無視して「RPGの新しいジャンルだ!」みたいなノリだったろ?
WIZどころか3の数ヶ月前にFFが同じような形で発売されてるのに。
今思うと笑えるけどな。
今も昔もメディアなんてそんなもんだよ。

漫画や小説の影響は言わずもがな。
3がメインとして扱われているのだが、3発売に合わせたのだから宣伝もかねてそうなる。
こういうイメージ作りにまんまと乗せられたんだろうね。

システムは過去の事実を無視して過大評価し、シナリオは他ジャンルの力を借りて美化される。
この情報操作がなければ3は神格化などではなく、普通に名作として評価されていただろう。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 13:51:46 ID:POb2Kton
>>686じゃないけど
「DQ3発売当時にグッズがたくさん出てたから、DQ3は内容を過大評価されてる」
でなく

「DQ3発売当時にグッズがたくさん出てたからDQ3は過大評価されてるが、内容はたいしたことない」
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 14:14:05 ID:dCrPon8V
つーか、2chにおける煽り屋・荒らし屋の活躍を含めた信者・アンチの売り言葉買い言葉で神格化されてる事になってるけど、
一般のメディアに影響されてる程度の世間様では普通に名作・傑作・良作程度の評価だと思うぞ。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 14:53:19 ID:FyZT31es
3は大好き
ファミコンでリアルでやりました
でも神とは思わないよ
良作だった
ドラクエは3で終わらせておけば良かったと思ってるから
4以降(4が出たときはがっかりした)は違うタイトルで発売してほしかったな
結局 商売だからドラクエってつければ売れちゃうからしょうがないんだよね
最近、クソ呼ばわりされてる7を借りてやったけどそれなりに楽しめたよ でもドラクエ3のあの頃あの時代にやった思いとはちょっとちがったけど
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 16:08:43 ID:9tY9mTGL
>>689
だから 1 の 時 点 か ら W I Z の パ ク リ
なんだってば。
現実を見つめろよ。
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 16:33:15 ID:w6ww9MRp
>>693
パクリは悪いことではありません。
ベートーベンの初期交響曲や初期ピアノ協奏曲もモーツァルトの作風をパクって作られています。
しかし後期になればなるほどベートーベンらしさが現れてくるのはご存知の通りですね。
もっともドラクエは後期(ドラクエ8)の作品はFFみたいになっていますがw
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 17:19:40 ID:6LP9gZEO
初めてのドラクエが7や8な餓鬼と
FCの2や3をリアルタイムでできたやつとでは
ドラクエに対する思い入れは全然ちがうなぁw前者がかわいそう
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 17:37:21 ID:FZmmYKk5
ドラクエは1、2をやって3が生きてくると思ってる
そして4以降のドラクエは俺は認めない あとリメイクも嫌い
ただ3が神格化されているとは思ってないよ

697名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 17:39:42 ID:73KvvfTz
>>675
あくまで一例として出しただけですが?w
たまたま似てる感じだからね

>たったそれっぽっちで寝黒がDQ2と一番似てるゲームだなんてとても言えない。恥w
まあ、とりあえずバランスが悪いのは認めるわけだw 墓穴掘ったな
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 18:30:20 ID:ApRPFA0H
しっかし何の疑いもなく3を神格化してる奴多いよな
エセ3信者とでも言うべきかw
「周りがおもしろいと言ってたから」とか「ブームでおもしろかったから」とか
周りに流されて神格化してる奴大杉w
そういう奴らはオレンジレンジでも神格化してろw

ま、ここで粘着してる奴はまぎれもない3信者だろうけど
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 19:13:00 ID:ijlZnM8H
そうだな。わざわざここに来てまで布教活動するんだもんな。
喫煙所で、「喫煙するな」と騒いでるようなもんだ。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 19:30:56 ID:cQ9dqUM/
1番、経済効果をあたえたものが神である。
もちろん、グッズや小説、ガイドブック、関連商材、知名度、認知度、
などの普及効果が強いものが優秀である。

3は2よりその傾向が強く、後々にも儲けを出している。
テレビ等にも話題にのぼった。

この成功により、ゲーム人口も増え、時代はPSに入り、
7がヒットした。8もヒットした。3は神格化されても当然で
3から、勢いもついてきたと、エニックスの人も語っています。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 19:35:11 ID:73KvvfTz
>>698
いや2厨だろ、粘着なのはw
一般的な評価を無視して、お前らの勝手な思い込みを押し付けてるじゃんw
まさしく、「ZONEは楽器弾いてる」と思い込みたいゾネヲタと一緒だw
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 19:55:16 ID:9tY9mTGL
>>695
まあ7や8をやってそこそこ楽しむ事は出来ても
あれじゃあ「思い入れ」にはならんだろうなあ。
今となってはDQなんて平均以下のゲームだし。

しかし今更1〜3をやらせばいいかと言うとそういうわけでもないので
中々難しいねえ。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 20:03:24 ID:4kKb7/FP
ドラクエ2も3も良いよ
ロト万歳!

ドラクエ5が人気?天空シリーズは調子に乗ってんじゃねーぞこの野郎!!
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 20:42:41 ID:POb2Kton
>>667
>>692
3厨もっとがんばんねえとな
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 22:01:55 ID:w6ww9MRp
勇者して二時間以内にゾーマ倒せなかったら光の玉没収
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/19(火) 23:55:46 ID:7fHy9Twt
>>702
別に最近DQのレベルが下がってきたわけじゃないし,
それはいいことなんじゃないの?
いいゲームが増えてきたってことなんだろうから

個人的にはDQのシナリオは他より特に優れてると思うけどね
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 01:12:26 ID:W138kOAx
皆はDQシリーズで何が一番好きなの?

そんなの論外でDQは嫌いな人ばかり?

708名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 01:50:07 ID:uGlGwuyt
1番、経済効果をあたえたものが神である。
もちろん、グッズや小説、ガイドブック、関連商材、知名度、認知度、
などの普及効果が強いものが優秀である。

709名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 02:37:36 ID:m8aPBqFH
まあ、幾分神格化はされてるとしても
DQ3が歴代DQでもトップクラスの支持を
幅広い層から得ているってのはとりあえず
みんな認めてるんだよな?
少なくとも2よりは一般的に評価されていると。

そーじゃねーとスレなりたたないし。
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 02:40:42 ID:q5TVuEzU
それはメーカーにとっての神であり、ユーザーにとっての神とは必ずしも一致しない
やはり神とはいかにユーザーに満足感を与えたかに尽きる

そういった面からいうと、例えば7ファンの方には悪いが7は神ではないし、神というならもはやDQを語ることはない
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 08:56:30 ID:USJsdpt0
>>706
別にいいゲームが増えてきたわけじゃねーと思うよ。
ドラクエがいつまでも古臭くて時代遅れってだけだよ。
3D化になってもやってることはFC時代と大差ないしな。

もっとも大幅に変えればそれはもやは「ドラクエ」じゃないから俺はそれで良いと思うけどな。
こういっちゃあなんだがFFなんかもうFFじゃねーよ。
712ぼくはFF信者でも何でもありません。:2005/07/20(水) 13:28:14 ID:rr1e9rjr
>こういっちゃあなんだがFFなんかもうFFじゃねーよ。

ぐっ・・。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 17:43:28 ID:L08UKJTM
パクリとオマージュは違うとあれほど言ってるのに
1,2=オマージュ
3=パクリ
714名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 17:46:02 ID:hQ9wgX80
そんなループネタしかもう出せないのなら無理にレスしなくてもいいのに。
715 :2005/07/20(水) 17:49:14 ID:A/XdcOqx
>>713
じゃあ、まずパクリとオマージュの違いを定義づけてくれ。
そして、1・2のどこがオマージュで、3のどの部分がパクリなのかも判断してくれよ。
そうでないと議論にならないからな。
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 17:53:38 ID:L08UKJTM
散々既出
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 18:09:27 ID:A/XdcOqx
>>716
既出ならばアンカー振るとかさ。
どうして1・2はオマージュで3だけがパクリになるの?ニヤニヤ
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 18:17:01 ID:M7MBXw95
1、3 オマージュ
2 パクリクソゲー
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 18:22:56 ID:L08UKJTM
>>717
ヒント:html化待ち
720 :2005/07/20(水) 18:25:59 ID:A/XdcOqx
>>719
何?過去スレに載ってるって?
じゃあどのスレのどの辺か教えてくれよ。過去ログ全て持ってるからさ。
そういう議論からの逃げは良くないなぁ。
じゃ、パクリとオマージュの違いを説明してよ。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 18:31:31 ID:L08UKJTM
探せよ暇人
722名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 19:05:04 ID:USJsdpt0
逃げたなw
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 19:34:50 ID:Yv080IAu
パクリとオマージュを定義づけてくれって言ってるやつの脳の中身は異常プリオンに浸食されています。逃げろ。
定義くらい自分で調べろ。ノータリン君。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 20:19:32 ID:9qXim/k2
725名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 21:06:47 ID:3wlGDt08
>>723
馬鹿だねぇ。
ある分類に対して共通の理解を求めたければ、分類の規準をはっきりさせる必要がある訳で。
どうも2厨さんの考えるパクリとオマージュの基準が、一般と違うようだからね。
DQ2と3が決定的に違うというなら、違いの根拠をはっきりさせなきゃ。
片方がパクリで片方がオマージュなんだろ?じゃあ目に見える違いがあるはずだよな。

下らない煽りする暇があったら、パクリとオマージュの具体例でも挙げてみてくれよ。ニヤニヤ
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 21:32:52 ID:lOZXt8ga
なんだ
まだ見つけてなかったのか?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 21:42:02 ID:q5TVuEzU
パクり=盗作
オマージュ=ある作を尊敬の意味も込めてモデルとした作

1、2はwizを目指したもの。しかも多くの日本人がテキストRPGを未体験でその普及への布石
3はそのもの
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 21:44:05 ID:lOZXt8ga
説明するまでもないよ
わからない奴がアホなんだから自分で調べさせろ
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 22:07:28 ID:M7MBXw95
とりあえず、2はWizを目指そうとはしたものの、できたのはバランスの悪いクソゲーだった

ってことだね?
730名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 22:25:33 ID:8UFo4y22
自分で恥ずかしいとわかってるならまだ救いようがある
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 23:04:56 ID:wJ/yyB8H
まだ3だけがパクリとか言ってる奴がいるのかよ
1の画面はどう見てもウルティマそのものだろ

キャラメイクは日本のゲームではそれほどないから3が特別に見えるのか?
1や2がオマージュで3がパクリって言ってる奴は自分の思い込みで繰り返し
主張してるだけで全然根拠ないな
きっとDQ2に思い入れがありすぎて現実が見れてないんだろうなあ・・・
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 23:14:40 ID:wJ/yyB8H
てかよく見てみると凄い会話になってるな
「パクリとオマージュの違いを説明しろ」と言われて
パクリとオマージュの意味の違いがわかってないと本気で思い込む奴がいる
のが凄い
額面通りにしか言葉を受け取れないんか・・・

で結局キャラメイクや世界地図とか言い出すんだろうか
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/20(水) 23:38:01 ID:FamNPud8
1や2はいままでの名作をお手本にしながらDQ流のRPGを示してくれて
至る所凝ってたのに
3はウィズのシステムをそのまま拝借
安易すぎたね
734名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 00:35:11 ID:9LQ/cSw3
3はパクり
それが濃い。
1、2のころはパクりかどうかも分からんかったが3はユーザーの目も肥えてきた。パクり認定作
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 01:12:05 ID:djQC45QF
>>734
だからさぁ、オマージュとパクりの線引きは?
2厨よ、徐々に墓穴掘り始めてるぞw

後は何でケチつけられるかな?w
2はケチつけ放題だけどな・・・w

736名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 01:25:49 ID:9LQ/cSw3
3はパクり
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 01:48:53 ID:djQC45QF
>>736
だから根拠示せよ、馬鹿2厨

釣りであることを祈る
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 02:44:52 ID:9LQ/cSw3
自分で調べろバカ3厨
何言っても3はパクり

ほんと2厨コンプレックスだなw
被害妄想甚だしい
739名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 07:16:47 ID:8VqZGuyx
説明できないなら最初から書き込むなよw
740 :2005/07/21(木) 10:25:52 ID:dXSxhWOY
>>ID:9LQ/cSw3
お前さぁ、自分の言ってる事分かってるのか?
ある事柄について断定しておいて、詳細の説明を求められたら「自分で調べろ」っておかしくね?
普通さ、何かを断定したいなら断定したい側が根拠を示すもんだろうが。
そんな自分で説明する言葉も持ってないようなアホじゃ、社会で通用しませんよ?

741名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 11:47:15 ID:4RwQznDQ
新たにwizから思いっきりパクったのは当時からゲームに詳しい人ならでも知ってることだけど
それでも神ゲーって言われてるのはバランスが奇跡的にいいからだよね。あと音楽、ラスボス、シナリオも

4以降はライトノベル丸出しの厨臭いシリオになったけど
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 12:09:07 ID:Xz6LuOro
>>740
2chでしか通用してない3厨乙w
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 12:23:35 ID:8VqZGuyx
で 説 明 は ?w
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 12:28:38 ID:9LQ/cSw3
3はパクり
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 12:35:12 ID:dXSxhWOY
>>ID:Xz6LuOro
下らない煽りはいらねぇからさ。間違ってるならどこが間違ってるかぐらい指摘してくれよ。なぁ?

>>ID:9LQ/cSw3
病 気 で す か ?
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 12:40:05 ID:5p4HUtcY
DQ3批判派 -┬─ DQ3は2に比べて糞派(2厨
          │
          ├─ DQ3は神ではないよ派
          │    │
          │    ├─ キャラメイクがイマイチだよ派(キャラ重視派
          │    │    │
          │    │    └─ 仲間?ただの傭兵だろプ派(傭兵厨
          │    │
          │    ├─ ストーリーが強引だよ派(ストーリー重視派
          │    │    │
          │    │    └─ ストーリーは4以降が最高!!派(天空派
          │    │
          │    └─ 面白いけど神ほどではないよ派(穏健派
          │         
          │
          ├─ DQ3は駄作だよ派
          │    │
          │    ├─ ボスも音楽も何もかも糞派(アンチ過激派
          │    │
          │    ├─DQ3はパクリだよ。1,2?あれはオマージュだよ派(キチガイ2厨
          │    │
          │    └─ 難易度ヌルすぎ派(2信者
          │
          │
          ├─ DQ3はマスメディアの影響だよ派(3自体はイマイチだよ派
          │
          ├─ DQ3は逃げに走った作品だよ派(DQ事情知ったか派
          │
          ├─ FF最高!!派(FF信者派
          │
          └─てかDQ自体糞。FFも糞だよ派(メガテン派
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 13:47:10 ID:4RwQznDQ
うんまぁ、酒場で仲間を集めて転職してってのはそのまんまwizなんだけれども
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 14:02:48 ID:tNnM7fyR
>>745
>>727に書いてあるだろバカ池沼
3は恥も外聞も捨ててあからさまにパクった最低作なんだよ。評価にも値しない
ユーザー舐めすぎだろ?コラ
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 14:08:59 ID:4RwQznDQ
そりゃもう恥も外聞も捨ててあからさまにパクったけど評価は出来るでしょう。ゲームは面白かったし
俺は初代wizのが圧倒的に面白いけど
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 14:12:44 ID:tNnM7fyR
いやゲームがつまらなかったんだが・・
パクりでもいいから面白いの作ってくれよ
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 14:14:50 ID:4RwQznDQ
んー?じゃあもうしらねw
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 14:43:24 ID:dXSxhWOY
>>748
あのなぁ。質問に答えてないでしょ。
パクリとオマージュが>>727の定義で示されるという事は分かってるよ。
1と2がオマージュで3がパクリと言い張るのなら、明らかにその定義に当てはまる部分を
示せといってるの。人を池沼呼ばわりする前に、まずは人として恥ずかしくない
受け答えの態度を身につけてきたらどうだ。なぁ。

しかし、2厨さんはまともな議論できない方が多いですねぇ。
本当に20代後半なんだろうかw

>>747
それをパクリと呼ぶかオマージュと呼ぶかは評価が分かれると思うけどね。
TRPGの時代から職業って要素はあったしな。「酒場で仲間を雇う」って一要素だけで
パクリ呼ばわりされちゃあ心外だ。
あえて「酒場」にすることでWIZファンに訴えかける、っていうのなら、それは
オマージュじゃないのか。つかね、堀井が「日本版WIZをやりたい」っていったのは
WIZに対する尊敬からなわけで。悪意でパクろうとしてるわけじゃなくて、オマージュでしょ。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 15:44:19 ID:DpXtyoZO
3がパクリなのは当時から言われてたことだし今更な気がするな。
1や2がオリジナリティ、作品性(世界観とかキャラクタとか)が評価されたのに対し
3は1,2の評価を保ちながら、単なる「1,2のオチ」ってことであまり作品自体は評価されてなかった。
1〜3という連続したシナリオの一番重要な部分だから過大評価されるんだろうな。
2から大きな変化はあまりなくても(むしろ世界観やキャラの魅力はマイナス)
オチだけで随分好印象を得たもんだ。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 15:46:27 ID:Xz6LuOro
こんな昼間からゲーム板に張り付いてるID:dXSxhWOY社会で通用しているのだろうか?しかもなんかやたら偉そうな物言いだしw
755名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 15:52:08 ID:8VqZGuyx
反論できなかったら人格攻撃か。
本当にわかりやすいw
756名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 15:58:11 ID:Xz6LuOro
図星だったのかww
本当にわかりやすいww
757名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 15:59:16 ID:dXSxhWOY
>>753
だから、今更とか言いながら説明を拒むのはどうして?
勝手に自分の中で結論付けないでほしいなぁ。

>>754
昼間から張り付いているのはあなたも同じなのでは?ニヤニヤ
758名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:04:50 ID:DpXtyoZO
1,2はウルティマとWIZなどの良い部分を双方取り入れて昇華させているが
3はただ流用しているからね。
759名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:05:07 ID:t9m5tAmS
>>756
お前は小学生かw
リアルタイムの2厨なら、少しは大人らしくまともな意見で反論してみろよ
760名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:05:38 ID:4RwQznDQ
>>747
そんな必死になって10年も前のソフトのパクリを弁護しなくてもw
一行目の「評価が分かれると思うけどね」ってのが全く意味不明なんだけど
アイデアの流用は間違いないだろうね。酒場で仲間登録して転職できて教会もあるんだから
悪意があろうと無かろうと「パクり」だよ。すでに成功してるソフトのいいところを丸ごと拝借したんだから。
そこは認めないと。別にオマージュって読んでもいいけどw

要は古典RPGの良い所を拝借して、親しみやすくしたからあれだけ人気が出たんでしょ。
761名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:07:12 ID:4RwQznDQ
>>752だった。
まぁ、「影響を受けた」でもいいよ。パクリの丁寧語として
762名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:10:59 ID:4RwQznDQ
DQに限らずだけどね。古典の良い所を拝借するってのは
一応フォローしとくとw
763名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:11:04 ID:djQC45QF
また2厨が墓穴を掘りますた

難易度厨、傭兵厨、オマージュ厨・・・
これで2厨3連敗です
764名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:12:25 ID:djQC45QF
>>760
まあ、そういうところだとは思うよ
完全にパクり=悪ではないと思うし

ただ、2厨は1と2がオマージュとかわけわからないこと言ってるだけで
765名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:14:42 ID:dXSxhWOY
>>758
だから、どうして1と2は昇華で、3だけが流用になるのか。
つか、流用って言葉の意味分かってるかい?

>>760
WIZに影響を受けている事を否定してるわけじゃないよ。
>要は古典RPGの良い所を拝借して、親しみやすくしたからあれだけ人気が出たんでしょ
これに関しては間違いなく同意だ。ただ、それは1も2も同じだろと。
そういう言い方をすれば「コンピュータRPG」という分野は全て海外作品のパクリだろ。
3だけパクリ扱いになるのは何故かと聞いているんだけども。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:16:12 ID:4RwQznDQ
何とか厨とか急に言われてもそれこそ訳が分からない
○○だからあの人は○○だ!ってのは頭弱すぎ
767名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:21:46 ID:4RwQznDQ
>3だけパクリ扱いになるのは何故かと聞いているんだけども。
いきなり言うなwあと勝手に何信者とか決め付けるな。話すのがダルイ。
3は死ぬほど売れたし、有名だからってのもあるんじゃね?
あと「モロ」すぎるから。思いっきりそのままだから

>海外作品のパクリだろ。
極端すぎる。極端すぎるわ

1と2はまだ発展途上な作品だろう。リアルタイムじゃないから詳しくは知らんけど
768名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:24:05 ID:4RwQznDQ
>1と2はまだ発展途上な作品だろう。リアルタイムじゃないから詳しくは知らんけど

これは意味不明だね。忘れて
769名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:26:24 ID:DpXtyoZO
発展途上なのはまさに今の時代から見た感想そのままだな。
当時ドラクエ以上に進んだゲームは無かったよ。
1なんて比肩するものがなかったし、2はぶっちぎりだった。
3でやや回りに質の高いRPGが増えてそれほど目立たなくなったけどね。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:32:50 ID:4RwQznDQ
でも、荒削りな部分はあるよね。3作目でシリーズ物として土台が固まった所に
元々完成度の高かったwizをそのまま持ってきたからあれだけ面白いって評判になったんじゃない?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:33:53 ID:dXSxhWOY
>>767
>あと勝手に何信者とか決め付けるな
決め付けてませんがw

3が「モロ」すぎるというけれど、そんなこと言ったら1の王女を助ける勇者なんてのは
「もろ」に西洋の昔話だし、2のキャラデザも「もろ」風の谷のナウシカだったりするんだが。
現代ではどんな作品だろうとキモになる部分はやり尽くされている訳で。
3がWIZから引用(あえて引用というが)していることと、上記の事例にどんな違いがあるのか。
1も2も、色々な作品から引用した結果だろう。
3が売れたせいで、3にだけケチをつけたがる奴が生まれたのは事実だがな。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:36:23 ID:DpXtyoZO
わかりやすくいうと
初期ドラゴンボールは西遊記を題材にして新たな世界観で作り上げた冒険活劇だが
幽幽白書は後期ドラゴンボールをパクって作り上げたバトル漫画
ドラクエやドラクエ2の世界観やキャラクタは前者だし
ドラクエ3の職業と転職システムや呪文の体系化はまさに後者。

ドラクエ3自体は面白いとか面白くないとかそういう感覚では見られない。
前作にまつわるエピソードの一つにすぎないから。
ある意味オマケ的作品。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:39:28 ID:4RwQznDQ
>>771
ごめん、3の話しをしてるのに2はどーなんだ!!ってうるさいからてっきりw
別に1と2に何の思い入れも無いんだけど
一応、
>「もろ」に西洋の昔話 うん、何の?っていうかそれが?
>「もろ」風の谷のナウシカ そうだったんだw

上記と3の「モロ」が違うってのは理解できる?

>3が売れたせいで、3にだけケチをつけたがる奴が生まれたのは事実だがな。
そうですか。
774名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:41:29 ID:4RwQznDQ
しかし相変わらずDQのコアな信者は文章がメチャクチャで読みにくいな
「DQがそうならみんなそう!」って思考回路は直さないと
775名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:42:53 ID:DpXtyoZO
2のキャラデザインはナウシカだという流布が一部あるが
鳥山明を理解してないために起こったまったくの誤解だよ。
昔のアラレちゃんを見ていればなぜローレシアが戦闘機乗りの出で立ちなのかわかるんだがね。
776名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:48:03 ID:dXSxhWOY
>>772
前者は世界観が違うけれども、名称やら登場キャラの位置付けはもろに真似・引用してる。
後者は「バトル」という部分以外、世界観も登場キャラも雰囲気も全てが違う作品だろ。
むしろ前者の方が酷いような気がするがな。どっちにしろ例えとしては適切でないよ。

>>773
あなたの文章が微妙に煽りっぽくなってるが。
>上記と3の「モロ」が違うってのは理解できる?
両方とも、過去にヒットした、有名になった作品のエッセンスを取り入れて
新しいものを作ったという意味では全く同じだよ。違いはない。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:50:26 ID:djQC45QF
>>775
とりあえず、2を擁護したいのは分かった
ソースくれ
778名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:50:44 ID:dXSxhWOY
>>775
ロトの紋章含めナウシカからパクったというのは鳥山明本人が述べてる事なんだが。
779名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:52:38 ID:4RwQznDQ
>>776
エッセンスね。どんどん新しい言いかたなってるけどw
じゃあ3はエッセンスが濃すぎたんだよ。

1は西洋の昔話とか意味不明なので無視するけど
2が別にナウシカのデザインじゃなくても成立するでしょ?つーかドットだしw

3は>古典RPGの良い所を拝借してって何度も言っているんだけど

違いはない!って断言されてもねぇ
780名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:52:56 ID:DpXtyoZO
>>776
言いたい事が伝わってないね。
もっとわかりやすくいうと前者は「別物」後者は「似た物」って事。
同じような「流用」でもどの部分を流用するかによってパクリというレッテルを貼られることになる。
3の流用は後者と同じく流用する元をそのまま似せて作った志の低さが原因。
ドラクエは1作目で流用したものを昇華させて別次元のRPGを作り上げたのに3作目で手を抜いた。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:55:10 ID:4RwQznDQ
つーか話がドンドンずれてるぞw
782名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:56:36 ID:4RwQznDQ
>>771で墓穴掘ったよなぁw
783名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:58:24 ID:djQC45QF
>>780
2が昇華で3が手抜きなんて冗談は止めてくれ
ストーリーはともかく、2のゲームバランスは手抜きだろ

>>782
それ以前にオマージュ云々で2厨が墓穴掘ってますんで
784名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 16:59:46 ID:DpXtyoZO
>>778
そんな話は聞いた事がないなぁ・・・

とりあえずスランプを見ればローレシアの格好が鳥山本来のデザインにあることがよくわかるよ。
http://www.inetmie.or.jp/~okm/drs2.jpg
http://image.furima.rakuten.co.jp/image/item/67/12/37846712-1.jpg
http://sbookg.s-book.com/shueisha/4086170515.jpg
適当に拾ってきた
ここにはないが4巻か5巻あたりのアラレの格好なんてまんまローレみたいだし。
785名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 17:00:32 ID:4RwQznDQ
2のバランスは手抜きだな。確かに
っていうか2に信者なんているのな
明らかに3のが出来がいいのに。出来が悪い子ほど可愛いって奴?
786名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 20:13:25 ID:8VqZGuyx
当時にしては出来が良かったから
その時のイメージが染み付いてるのでは?
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 20:47:40 ID:tNnM7fyR
>>765
<だから、どうして1と2は昇華で、3だけが流用になるのか
そう感じる人間が多いということだわ。
1と3では時代に大きな変化があったんだな。
当時の日本人は1や2ではパクりをぱくりと思わなかった。
3の頃になるとわかってきたんだわ

>>785
バランスがいいから面白いわけではない
2だってバランスいいぞ
3はぬるい=バランスいいならゲームとしての面白みとしては半減した
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 20:55:30 ID:8VqZGuyx
>2だってバランスいいぞ

途中まではな。
中盤以降はなんぼなんでも滅茶苦茶で
もうちょっと調整しようがあっただろ って思う。
まあそれもまだ二作目だしあの時期だから、まだ「未完成」という事で
許せる面もあるが、それにしてもロンダルキアだけは許せん。
いや、邪神像の洞窟の悪魔の目玉の時点で結構許せんが。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 21:24:10 ID:J8FVGzlW
>>787
当時がどうの、ってのは関係なくない?
重要なのは
「実際問題として1・2・3それぞれのパクリとオマージュの境界線はどうなのか」
であって
「当時パクリと言われてたかどうか」
じゃないと思うけど。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 21:27:16 ID:J8FVGzlW
ちなみに俺は765じゃないよ。念の為
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 21:30:01 ID:vaiAOGoM
パクリとオマージュね・・・単に比率&個別の問題じゃないの?

世界地図とキャラメイクはパクリかもしれんが、ウルティマ式フィールドシステムはオマージュとか。
そんなん考えたことはないが、さすがにオマージュとして収まるようなもんじゃないかもね。
今で言うオレンジレンジのような。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 21:41:04 ID:J8FVGzlW
世界地図はパクリとはまた違うような気もする。
他のはそれこそ境界がわからないからどっちとも言えないけど。
まぁ俺はなんだか特に根拠っつーか自説があるわけでもなさそうなのに、
パクリだオマージュだって言ってるのが気になっただけだから
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 22:00:22 ID:UuShlcLG
って言うか787で間接的に

当時誰も気にしなかっただけで1・2もパクリだよ。

って認めてるように見える。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 22:10:09 ID:cSjkmVEK
なんだってもいいじゃん
2には復活の呪文で泣かされた
3がでてから15年以上経ってるのにこんなスレ意味あるの?
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 22:57:32 ID:J8FVGzlW
意味を求めちゃダメだ。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 23:13:40 ID:cSjkmVEK
ここのスレ読んでると 人のあげあしとりな人が多すぎ
俺がバカなんだろうけど聞きなれない言葉使って
『俺は物知りなんだ〜』的な奴ばかりに思える
ゲームに神とかそんなのあるんか?
ゲームなんて楽しめればいいじゃん
楽しけりゃいいのよ!
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 23:22:52 ID:a/azNRbx
まさしくその通りなんだけど、んな意見は散々既出。
君は間違えてない、ただこのスレはそんな事は承知の上でマジレスしたり煽りいれたりして楽しむスレだから。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 23:23:07 ID:5p4HUtcY
2厨と3信者。これに夏厨が加わることによってどのような反応を見せるのか楽しみだ
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/21(木) 23:53:19 ID:ZRLhZ2ZW
>>789
2以前がオマージュで3がパクリって言ってる奴は当時に縛られてるんだろうな
そいつ自身が3の頃にパクリってことを知ったから頭に刷り込まれてる
2以前がパクリだと認めると自分の思い出が崩壊しそうで怖いのかもな
だからオマージュってことにしたがってる

今考えてみるとDQは最初からどう見てもパクリなんだが・・・
当時は子供だったから知らなかっただけだ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 00:33:43 ID:eZ9bLSEF
何も知らのは幸せであり不幸でもある
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 00:44:52 ID:4oQu8XuY
1から他ロールプレイングをお手本にしてることは、それこそ周知の事実。
だが本家を超える圧倒的な存在感で自らの道を切り開いた。
そこがドラクエの凄いところ。
だがそれは2まで。
3は単なる亜流になってしまった。
キャラメイクは一代限りの模倣に終わり、から再び2の仲間システムに戻されたが
肥大化するゲーム社会の波に流されるかのように、シリーズを重ねるごとに余計な贅肉ばかりが増え
スリム化を図ることもなくただタイトルだけ有名なただのRPGとなった。
その象徴が6や7。
奇しくも3で模倣し一度は封印したはずの転職システムという贅肉まで付け加えられて・・・
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 00:48:27 ID:aSP9NOcZ
脱字があり重複した文章が多い。
もうちょっと君の文章の贅肉を削ぎ落としたほうがいいよ。
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 00:54:46 ID:4oQu8XuY
ほう、上手いこと言われたな
酔ってるので勘弁してくれ・・・
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 01:16:28 ID:AYWf3lK9
>>801
なんだよ圧倒的な存在感て
DQにそんなものない
DQのいいところはビギナーに優しくしたところだろ?
まさか2のモンスターが圧倒的とか言わないよな?

てかあちこちで見る典型的な凡庸な批判の文章だな
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 01:18:43 ID:pr1a8W9o

要するに

色々あるようだが、
3があって、1、2があるって事ですね。

3がRPGの基礎もつくっていったんですね。

なるほど。
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 01:21:03 ID:aSP9NOcZ
いやそれはそれでない。
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 01:25:01 ID:OuxsvWJ8
誘惑の剣どこ?
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 01:27:21 ID:b2Gnuhzd
>>804
今までにないタイプのRPGを示したってことだよ。
当時を知らない人はわからんと思うが(今の世の中にDQに例えるようなソフトが存在しない)
なんつーか別格。今までの概念とかそういうもんを次々にぶっこわした作品だから。

シリーズ重ねる事に安泰期に入って今みたいに角が取れたありがちなRPGになっちゃったけどね。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 02:24:51 ID:8o+hC7qN
まあここで誰が何言おうと3は神格化され続けるだろうしな。
一般的に訴求力のある神格化否定論がまったく出てこないし。
結局3以外のファンが好みの問題で3叩いてるだけだし。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 02:33:15 ID:49wqkuVs
DQ1=織田信長
DQ2=豊臣秀吉
DQ3=徳川家康
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 02:34:29 ID:8o+hC7qN
ああ、上手いこと言うね。
2ファンが3にやたら噛み付くのも
よく判る感じ。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 05:54:15 ID:KHCZT8PB
1と2があって3があるんだよね?
別に2は無くても良かったんだろうけど、ワンクッションおいて3を出したほうが『お〜、そうだったのか〜』ってなるしトータルの売り上げも上がるしね
世の中銭よ!銭!銭!
パクリだろうがオマージュ?だろうが売れればいいのよ!そして楽しいゲームならなおよし
クソでもみな文句言いながらやるんだから〜その文句言いながらだって楽しい内に入るんでしょ?
でも2の復活の呪文だけはちょっと大変だったよね?
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 07:57:58 ID:cYLU1cVl
3はつまらなかった
2のほうがよほど面白かった
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 08:04:03 ID:J76fdbOk
>>804
それはこのスレに何度も貼ってあるコピペなので、マジレスしたって無駄。
どうせたいした答えは返ってこない。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 08:36:51 ID:jMW60uDq
うーん、結局、1・2は違うけど3はパクリだよ派は
「特に根拠や理由付けはないけどそうなんだい!」
でFAなのか?
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 11:25:25 ID:umkFcMer
DQ1=脇の下の匂い
DQ2=肛門の匂い
DQ3=アソコの匂い
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 11:57:57 ID:49wqkuVs
3の職業やら転職やらはまんまパクリだからね
もちろんキャラメイクみたいなパクリは3だけだった

1,2はそれまでのRPGを良い所をDQ流にアレンジした
4以降もこの流れは受け継がれた、と

こんな感じだな
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 12:26:08 ID:iKyfEE/z
難しい所だな。
自分のスタイルを保ち続けるのは。

他からのパクリだけで生き残ろうとすると、売れることは売れるがFFみたいになるし。
DQは3だけで止めておいてよかった。
4から人気は落ちたが自分のスタイルをできるだけ保とうとしていたのだから
まあ単にパクれる技術力が無かっただけかもしれんが(特にSFC時代)orz
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 13:12:11 ID:j+iXJIo2
>>813
2みたいな糞バランスゲーを神格化する奴がいるのは気のせいか?
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 13:54:54 ID:GT+vwkNu
俺も2の方が面白かったよ
3は簡単すぎだろ
ギガデインやメラゾーマやらバイキルトやら味方ばっかり強くなって敵は弱体化
バランス悪すぎ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 13:59:39 ID:j+iXJIo2
2みたいな敵がアホみたいに強くてバランス崩壊してるのもクソゲー
サマル最強装備が鉄の槍な時点でクソ
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 14:18:29 ID:GT+vwkNu
サマルで鉄の槍で何か不都合でも?
○○の剣とかプレミア装備品ばっかりじゃないところが2のいいところ
しかも敵がアホみたいに強い?
冗談だろ?あれが普通だよ
3以降が弱すぎ
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 15:16:18 ID:cYLU1cVl
>>815
パクりでも1、2の時代じゃパクりとはいえないだけ
みんなしらないんだから

3はバレてきた
つーか、まんまだし
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 15:26:37 ID:bCruFAdy
>>821みたいなヘタレのためにイージータイプ出して欲しいよな
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 15:51:04 ID:iKyfEE/z
>>823
みんなじゃないけどある程度は知ってるよ
ていうかジャンプの特集自体が「WIZとウルティマを足して…」みたいな表現使ってたし
だがDQは今までに無かった新しい道を作った
今ではDQがRPGの基本みたいなもんだし
そこが評価される

3は道をすこし戻った感じ
WIZに似すぎてしまった(というよりそのまんま)
だからパクリと言われる
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 15:56:50 ID:j+iXJIo2
>>822は2厨を装った釣りか
いくらなんでも馬鹿としか思えないな

>>824
バランス悪いゲームと言ったまでですがw
マゾゲーマーは星を見るひとでもやってろw
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 15:58:25 ID:j+iXJIo2
>>823
じゃあ12がオマージュで3がパクリという2厨の持論は崩壊ですね

1も2も3もパクリでいいじゃんw
ってか今のゲームのほとんどがパクリになっちゃうよw
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 16:52:37 ID:/VJqIizo
>>818
そういうやDQ3と似てるFF7もモロパクリだったな
パクリだとニワカウケはいいがコアなファンにはウケがわるい
そういう所も共通かなぁ
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 17:09:31 ID:j+iXJIo2
>>828
DQ3はコアなファンにもウケてますが・・・

DQ2は一部狂信者以外のウケはあまりよろしくないですけど
この狂信者がまたリメイクを受け付けないからタチが悪い
明らかにバランスなどがよくなってるリメイクを腐す理由がわからん
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 18:07:00 ID:J76fdbOk
>>822
強いというか単純に維持が悪いんだよな。
例えばメドーサボール。大して強くもないのにスクルト連発でどんどん硬くなっていく。
マヌーサとかも使ってくる。これじゃあ単に倒すのがダルいだけ。
プレイヤーへの嫌がらせかよ。

泥人形の不思議な踊りなんて一瞬でMP吸われてから欠になるし。
難しい難しくないじゃなくて単純にバランス悪いな。
プレイヤーを舐めてるとしかいいようがない。

ロンダルキアのザラキ連発もそれによって難易度が高まるというよりも
「運のみ」って事じゃん。ほとんど嫌がらせに近いよ。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 18:36:26 ID:WhxC/kEL
>>828
コアなファンの中のさらにごく一部の層でしょ
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 18:39:29 ID:7qjJruDn
>>822>>830の意見は、2厨が現れ始めた2スレめくらいからある意見だが
まともな反論を見たことがないな。「そういう敵からは逃げればいい」とかいうだけ。
2厨によれば、「DQ2の敵はこっちを殺しにきてる」んじゃなかったっけ?
殺しに来てる敵がみみっちいイヤガラセ?矛盾してることこの上ないな。
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 18:50:44 ID:1QL/rF7i
1,2までなら目をつむれるが
3みたいな明かなパクリは許容範囲外ってことだな
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 18:57:32 ID:J76fdbOk
だから1,2の時点からパクリなんだって。
いきなり職業とかやってもRPG慣れてない人は無理だから
とにかく要素をそぎ落として単純にしたのが「1」
パーティプレイは入れたが職業はまだ入れられなかった未完成品が「2」
やっとやりたいことが出来たのが「3」だ。

わかるよな?
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 19:10:29 ID:Iqfi+XeR
ドラクエ3はザ・RPGって感じ
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 19:11:35 ID:j+iXJIo2
普通の難易度=適度な緊張感があり、なおかつ敵と戦いながらでもどうにかなること

これには2は当てはまらないな、特に後半は
ただ逃げるだけの苦痛ゲーム
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 20:04:23 ID:L66pxPOA
まぁとにかくパクリだオマージュだでUがVがって貶すのは筋違いって事だろ。
どうやったって五十歩百歩、目糞鼻糞、団栗の背比べ、でしかない。
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 21:42:34 ID:cYLU1cVl
>>836
はあ?ただ逃げるだけでどうやってクリアするの?
もしかしてクリアできなかったヘタレ君?
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 21:55:12 ID:J76fdbOk
キター

お決まりの台詞「へタレ君」w
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 22:13:49 ID:j+iXJIo2
FCDQ2がバランスいいと言ってる奴は星を見るひととかそういうのばかりやってた予感
DQ3はまともにプレイしたことない
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 22:42:39 ID:cYLU1cVl
すいません、そんなのやったこともないし第一知らないんですが<星を見る人
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 22:51:42 ID:j+iXJIo2
>>841
まあ、お前みたいなずれてる奴がやれば面白いゲームだよ
あと、ドラゴンズレアとかもお勧めしておく
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 23:04:04 ID:umkFcMer
>>842
ドラゴンズレアってアレズンゴラドのこと?
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/22(金) 23:13:05 ID:J76fdbOk
>>841
ここを見ればちょっとはどんなゲームか想像つくと思う。
あとユーズドゲームズと言う雑誌で特集があったので興味があればバックナンバー探してみれば?
難しすぎて(というより常識はずれで)クリア不可能とか言われているゲーム。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/nes/legend/hoshi_miru.htm

関係ないけどオマケ
ドラクエ2をレベル7でクリア???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/nes/legend/dq2_3.htm
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:05:48 ID:FdRmftbq
2は歴史を作ったゲーム
3は歴史をなぞったゲーム
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:35:15 ID:6rIeVhK8
2は1と3の間にある未完成品。
3は完成品。
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:38:46 ID:xtTbbFW4
2は3を作ろうとして、途中で断念した結果。
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:39:27 ID:yYdGMqax
3は完成品の模倣品。
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:40:22 ID:Hlj24OIi
>>848
上手いw
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:40:36 ID:6rIeVhK8
>>847は正解。妥協の結果2になった。
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:43:59 ID:qaCNltfj

2は他に真似されるゲーム
3は他を真似たゲーム
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 00:55:35 ID:6rIeVhK8
2は真似しようとして失敗したゲーム
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 01:09:14 ID:tZ5+t2dJ
2は技術的限界の結果ああなった。
もう少し技術が進んでいれば
3みたいになってたんだろうね。

まあ偶然というか妥協の結果できたものが
たまたま本来の完成品よりも口に合ったって
事なんだろうね、ここで2を持ち上げて3を叩く人は。
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 01:36:36 ID:PV6JoHrV
3厨の傲慢さがよく現れてるレスだなw
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 01:51:42 ID:/Do8cTsZ
それ以前に2厨のいい加減さがよく現れてるレスがそこらかしこに
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 01:57:26 ID:KvZoiA+r
スレ違いなのだが、

しかし、PS版の5ヒドイな。
いくらなんでも、あのグラフィックはないだろう!

人物、建物だけでなく、あの、モンスターはないだろう。
鳥山画がまったくいかされていない。

5はお気に入りだったんだが。
あまりにも、酷すぎる。

8はうまくできているんで5を検討中だったんだがな。

857名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 02:35:10 ID:lXThHzB2
2の方が面白かった
3は簡単になってつまらなかった。無意味な呪文多すぎ
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 02:43:22 ID:tZ5+t2dJ
>>857
君が意味を見出せない・使いこなせないだけと言う可能性は?
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 03:06:54 ID:MC1uu+FB
DQは全部糞って言う点では共通なんだから仲良くしたらどうよ?
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 04:03:50 ID:7/dDJptX
どれが一番面白いかとかはゲーム自体よりもプレイしてた時の年齢とか関係ありそう。
自分は一番ゲームにハマった時期は小学校高学年、6とリメイク3やった。
発売されてすぐプレイしたら学校の友達とも盛り上がるじゃん?
「ムドー倒したぜ」とか「レベルがいくつまでいった」とかそういうが「面白かった」って思い出が残ってんじゃね?

一人で今ドラクエやってもそんなにハマれないと思う。

861名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 04:04:01 ID:4031eIB1
>>857
ほんと2厨はループネタが好きだなw
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 07:17:41 ID:lXThHzB2
>>858
ないね。意味を考えた上でいらないといってるから。
バギマとかバシルーラとかなにに使うんだ?
既存のベギラマとかの価値を落としてまで似たような呪文が必要か?

3はブクブク太った駄作小説や映画の印象。少し削れ
中身(物語そのものや背景、キャラの心情)はからっきしなのにな
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 07:41:11 ID:tZ5+t2dJ
>>862
アホらし。
ベギラマの価値落とすとか何言ってるんだか意味がわからんし。
2では強力だったベギラマに思い入れがあるってだけじゃないの。
個人の思い入れ100%で呪文の要不要語られてもなあ。
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 07:52:42 ID:6rIeVhK8
>>853
そんな感じだと思う。
当時は3を作るほどの技術も時間もなかったし
そもそもパーティプレイを入れるのは初めてなのに職業を入れても戸惑うだけだっただろうし
そこでできた妥協作が2であろう。

もっとも当時3のようなものが作られていたとしても
結局上手くバランスが取れなかったと思うので、2と言うワン呼吸置いたにのには正解だったと思うんだよね。
2で失敗したから、3ではバランスのとり方が解かってきたのだろう。
>>862
僧侶の魔法と魔法使いの魔法を分けてある事も忘れたのか?
本当に3をプレイしたか?
>>863
そもそも2でもべギラマよりバギマの方が強いわけだが。
862は2やったかどうかすら怪しいな。
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 08:04:44 ID:TEGPehvZ
862はただのアホだとは思うが
DQ2でもバギマとか言ってる時点で864の方がよりアホだな
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 08:13:53 ID:tZ5+t2dJ
>>965
2のベギラマよりも3のバギマの方が強力だと言いたかったんじゃないかな。
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 08:13:56 ID:unud4IRt
>>862
バシルーラは、アイテム増殖に使うんだよ。
せかいじゅのはいっぱい取ったり、へんげのつえ2本目取ったり
手軽にアイテムを出来る魔法なんだ。
バギマは、マッドオックスを一撃で倒せるのでダーマ付近でレベル上げする場合便利。
862は、池沼な為魔法が多過ぎると理解出来ないのだろう。
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 09:11:06 ID:6rIeVhK8
バシルーラはこっちが使うメリットは少ないが
敵が撃って来ると中々厄介だからね、
ザキと違って蘇生も出来ないし。
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 09:46:02 ID:rFhG7VgX
破壊の鉄球装備でゾーマの城でのレベル上げ中
確かにトロルキングのバシルーラはうざかった。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 09:46:10 ID:YIz9t646
まぁ言い出したらUのイオナズンがベギラマの価値を暴落させた最初にして最大の天敵だと思うが。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 12:47:32 ID:QyD1s6Rs
>>868
こっちは使わないのに、敵が使ってくると嫌な呪文
バシルーラ メガンテ ボミオス
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 13:32:53 ID:dJ1rOax5
何となく敵が使ってきたら面白そうな呪文。
ラナルータ シャナク レムオル
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 14:05:36 ID:qaCNltfj
>>864
2でバギマw

糞ワロス

>本当に3をプレイしたか?

おまえだよおまえw
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 14:11:29 ID:/Do8cTsZ
>>873
文脈が分からない池沼2厨wwww

3のバギマと2のベギラマをひかくしてるんでちゅよー、ぼくちゃん
875名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 14:13:09 ID:qaCNltfj
なんか必死
よっぽど恥ずかしかったんだろうなw
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 14:18:16 ID:/Do8cTsZ
>>875君はとりあえずあげ足を取ろうとするよりちゃんと議論に参加して欲しいですwwwwww
あげ足を取るしか能がないのも2厨の特徴
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 14:19:44 ID:qaCNltfj
あらあらそんなに顔真っ赤にしちゃって
キーボード打つ手が震えてますよ
878名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 14:56:32 ID:/Do8cTsZ
>>877
何で泣いてるの?
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 15:40:44 ID:lXThHzB2
君達うるさいよ
人並みにモノ考えるようになってから発言しなさい
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 16:51:01 ID:/Do8cTsZ
>>879
君はまず、バギ系とギラ系の使い手が違うところから勉強しなさい

2なんてキャラクターはカス、内容は薄っぺらい冒険活劇、
途中のイベントもなしの中身スカスカゲーじゃんw
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 16:57:14 ID:hI1OwpwL
と、スカスカの頭が申しております。
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 17:31:15 ID:3lAuwktR
このスレおもろいな
要するに3で呪文が増えて戦略性が高まったのが2厨には気に入らないんだろ?
呪文が増える=難易度が低下 という短絡的思考
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 17:35:06 ID:L2SLjh7Z
そんなことよりDQ2派にとってパワプロのCOMパワフルの打撃ってどうよ。
例:1 どこに何投げても打たれる。氏ね573。
例:2 おお、これくらいの難度でなきゃな!!
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 17:44:34 ID:L2SLjh7Z
ちなみに個人的に感じた難易度はパワプロで言うと
DQ3…弱い(楽勝)
DQ2…パワフル(理不尽なほどに難しい)
あくまで個人の解釈だがこの難易度のギャップが「3はヌルゲー」VS「2はマゾゲー」となるのかもしれない。
…。今更だが。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 17:50:53 ID:lXThHzB2
で、なぜに僧侶がバギ系であるの?
普通に初歩的な攻撃呪文覚えるということでギラでいいじゃん。
分別する必要なんかないんだよ
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:13:24 ID:/Do8cTsZ
>>881と、池沼が言ってます

これでいいか、煽り厨w

>>885
属性増えるの嫌か?馬鹿だから覚えられないってか?
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:19:37 ID:/Do8cTsZ
>>884
3・・・普通(手応えはそこそこあるが、なれちゃったら簡単)
2・・・パワフル(変化球ロックオンホームランかよ、理不尽すぎ、573氏ね)
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:20:50 ID:lXThHzB2
バカで厨ほどブヨブヨ無意味に肥大化した設定を好むよな。
洗練という言葉の意味を知らないんだろうな
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:24:40 ID:PiiJMjQ6
DQの呪文覚えて得意げになってる>>886
クソワラ(w
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:25:45 ID:QyD1s6Rs
ブヨブヨ肥大化→6、7
洗練→3
スカスカ→2
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:29:49 ID:lXThHzB2
一番ブヨブヨ→3
中身なし

はじめから終りまで面白さが詰まってた→2
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:39:13 ID:dJ1rOax5
2→3くらいの呪文増加くらいであーだこーだ文句いってる奴はどう考えても阿呆だろ。
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:44:49 ID:/Do8cTsZ
さて、2厨がまともな反論ができなくなって頭おかしくなってる件について話そうか
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:48:18 ID:dJ1rOax5
客観的に見てRPGとして3が必要最低限クラスであって
2はどう考えても技術的制約等で足りない部分が多いだろ。
思い入れだけでのフォローじゃちょっとね。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 18:59:10 ID:lXThHzB2
3をけなすと何故か2をけなしはじめる3厨
よっぽど悔しいのか?(w

ま、2をなんと言おうと3がクソつまらない駄ゲーであることは変わらないがな
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:01:27 ID:QyD1s6Rs
それは、3関連スレなのに、なぜか、必ず2厨が現れるからだろw

順序が逆だ。何いってるんだかw
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:02:49 ID:dJ1rOax5
3に粘着するのは何故か2ファンだけだな。
なんか3にコンプレックスでもあるのかな。
898名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:09:32 ID:qANdUkcM
× 2ファン
○ 2厨

一緒にされると迷惑です
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:11:23 ID:lXThHzB2
だから3のボロさを暴露するには2を挙げるが最適だから

ほんと3はつまんねえな
やっててドキワクしねえよ。
話は支離滅裂だし戦闘はパターン化するし
超ツマンね
あれを面白いと感じるヤツの気がしれない
ホントに面白いか?もういっぺんやってみろ
激しくつまんないことに気が付くから
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:13:22 ID:QyD1s6Rs
899=2厨

>>899
他の2ファンが迷惑してるそうだよww
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:14:09 ID:L2SLjh7Z
>>898
巨人ファンと虚ヲタ
中日ファンと味噌ヲタ
これくらいの差はあるな。
阪神ファン?珍ヲタの陰にいるせいか見当たらん。もしいたら彼らも可哀相にな…。
902名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:15:38 ID:lXThHzB2
別に2に義理はないし
3よりはずっと面白いよと比較するために出してるだけ
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:20:31 ID:/Do8cTsZ
>>901
虚ヲタ=巨人ファン
味噌ヲタ=中日ファンだろ
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:22:04 ID:L2SLjh7Z
>>902
1は?4以降は?FFは?その他RPGいや、その他のゲームは?

と突っ込んでみる。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:22:39 ID:L2SLjh7Z
>>903
それ言ったら2厨=2ファンだぞ。
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:29:30 ID:dJ1rOax5
>>902
そんで真っ当な2ファンにも迷惑かけている、と。
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:39:00 ID:/Do8cTsZ
>>905
珍ファン=阪神ファンじゃないよw
あ、珍ファンはあれだ、甲子園の桧山ヲタのことにしておいてくれ
阪神ファンは迷惑なんだよ、あの集団に

ここでID:lXThHzB2の主張をまとめてみる
・呪文の系統が増えると覚えられないから嫌(結局その系統が根付いちゃいましたねw)
・ベギラマ最高。これ以上の呪文は要らない(ならイオナズンは?wwwww)
・3はブヨブヨでクソゲー。2は洗練された名作(2は内容は薄い、ゲームバランスめちゃくちゃですが?wwww)
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:43:08 ID:dJ1rOax5
>>907
まあ、君も必死になりすぎだ。
そこまでせんでもまともな志向の持ち主なら
あそこまで極端なこと言って2を持ち上げる奴を
まともな目では見んよ。
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:43:19 ID:L2SLjh7Z
>>907
あ、まともな阪神ファンは珍ヲタと比べてあまりにも少ない(ということで見当たらない)から珍ヲタのせいで自分達も犠牲になってると思うと…。と、言いたかったんだお。
珍ヲタと阪神ファンの差は他とは比べ物にならないくらい違う。
そして実際居るのか…。彼らに幸あれ。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:47:05 ID:3lAuwktR
>>902みたいなのは3以降が嫌いだから3に罪があるとか言いたいんだろ?
結局2信者
しかも普通の2好きには嫌われてる
かわいそうに
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 19:53:58 ID:/Do8cTsZ
>>908
いや、茶化しただけよw
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 20:16:22 ID:6rIeVhK8
オイオイ。煽りあいはどうでもいいよ。

なんで2厨の発言はすぐに単なる「悪口」になるのかねえ?
よっぽど反論ができないのかねえ。
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 20:21:00 ID:dJ1rOax5
>>912
2厨の思い入れ100%の発言なんてどこまで行っても平行線だし。
そもそも「悪口」なんて誰も言ってないしなあ。
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 21:00:18 ID:R0ROraB0
ここにはもう2信者も3信者もいないよ

アンチ3スレでわざわざ3を擁護してるアホと
そいつをからかって遊んでる暇人だけ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 21:08:43 ID:tblYPmm3

ダメ批評のガイドライン

議論自体を拒否
対話や議論とはそれから新しい知見を得るということだと分かっていない。
困ったら議論を放棄する。
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 21:26:57 ID:dJ1rOax5
>>915
キャッチボールが出来てなけりゃ議論とは言わんよな。
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 21:30:12 ID:PV6JoHrV
3厨は被害妄想がはげしいな
918名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 21:32:52 ID:dJ1rOax5
>>917
そういう次元の問題じゃないだろ。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 22:15:14 ID:kCKF8fNt
どの作品を擁護しているかに関わらず
ダメ批評のガイドライン通りの奴が多すぎだな
いわゆる糞スレ
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/23(土) 23:26:06 ID:sTiWhKkn
そもそもガイドラインなんて言ってる奴が自ら一番当てはまってるしな
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:18:48 ID:L/IMX7vf
3をけなすのに2を持ち出すのが手っ取り早い、のに
なんでそこで反論されるとそこを否定するんだ
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:19:41 ID:YRMfO/NF
2は欠陥ゲー
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:21:05 ID:FJR2PwOw
そもそもこのスレの目的は3の評価を神ゲー→良ゲーに変えることだろ。むりして糞ゲーまで下げようとするからおかしくなる
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:46:37 ID:0uxmYr2j
少なくとも2よりはいいだろ
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:46:44 ID:dxdjA/rz
なんでもいいけど2はオマージュ、3はパクリという事実は変わりませんから
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:49:26 ID:YRMfO/NF
1、2は3の為のただの前フリ
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:52:22 ID:Vn/4UKRI
4以降は惰性
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 00:53:28 ID:03PLnUl2
まあ、誰がなんと言おうと俺にとっては神げーだなww
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 01:39:55 ID:b9Tp4bit
>>925
それ言ってて恥ずかしくない?

その「オマージュ」がスカスカゲーなんですけど
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 06:43:05 ID:hIDBYv2V
ドラクエかぁ。苦労した分思い入れの強いのは2だな。
4の欠点は強制AIかな。
7はバグとキャラデザが駄目だったな。
ボスは5辺りからカッコわるい。鳥山の限界を感じる。
931名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 07:33:59 ID:FAW1NXWV
3より2のほうが15倍くらい面白かった
932名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 09:55:54 ID:JRhmnMC5
呪文が増える=戦略性が高まると考える単純思考の3厨

バカばっか
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 10:31:39 ID:sQ/0WOo+
>>932
反論のための反論は不毛だべ
934名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 11:00:36 ID:Jdsexzf3
884 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 2005/07/23(土) 17:44:34 ID:L2SLjh7Z
ちなみに個人的に感じた難易度はパワプロで言うと
DQ3…弱い(楽勝)
DQ2…パワフル(理不尽なほどに難しい)
あくまで個人の解釈だがこの難易度のギャップが「3はヌルゲー」VS「2はマゾゲー」となるのかもしれない。
…。今更だが。

FCの3をやってれば3が楽勝なんてありえないと思うが…
935名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 11:08:33 ID:6GhmbhjG
3のボストロール2匹は邪道
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 11:08:37 ID:FAW1NXWV
そいつじゃないけど、3は楽勝だろが・・・・・
ありないってなんだよ
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 11:11:23 ID:FAW1NXWV
ありえない
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 12:17:49 ID:843/7Chc
レボってファミコンとかスーファミをやるにはインターネッツに繋いでゲームをダウンロードしなきゃいけないゲーム機だろ。
もし悪い人間がダウンロード中にウィルスを送って来たり、個人データとか情報盗まれたりしたらどうしよう。
テレビのニュースでセキュリティが完璧とか言ってた大企業でさえ、個人データ流出とかのニュースが何回もあったし。
      。 。             。。
     ・゚    ゚・。         。・   ゚・。
   。゚       ・。      。・゚      ゚。
  。゚         ・。   。 ゚        ゚。
  。           ゚。 。゚           ・。
 ゚           (ノД`)
うえ〜〜〜〜〜〜〜〜ん恐いよ〜〜〜〜((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
つーことでインターネッツに繋いでゲームをダウンロードする方式のレボは買わないことにしますた。(`・ω・´)シャキーン
ここは素直にファミコン本体と現物の貴重なファミコンロムカセットを買いたいと思います。値段も安いしね。
あ!そういえば近所のゲームショップでファミコンとスーファミのバーゲンセールやってたんだ!
一本100円だったから明日行ってみるわ。


939名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 12:21:01 ID:Jdsexzf3
>>936
3が楽勝とかは人それぞれの感じ方だが、
2がパワフルで3が弱いはありえないだろ。実際2の次にムズイと思うが。
まあ防御キャンセル使ってるんだろうけど。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 13:06:58 ID:FJR2PwOw
3って平均的なレベルでいって苦戦するとこあったっけ?
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 13:10:10 ID:JRhmnMC5
ないよ。
戦闘も謎解きも1、2に遠く及ばない
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 14:07:26 ID:Wd8JG8h7
DQ3とは関係ないが、100%蘇生するザオリクって必要だったんだろうか?
ザオラルで十分だと思うんだが。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 14:10:06 ID:epsCHKIz
逆にザオラルの存在の方が意味ワカンネ
成功率なんか設定してプレイヤーの行動選択に何か影響があるの?
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 14:10:26 ID:PS0TkqAS
2はロンダルキアの洞窟以降がきついだけ。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 14:31:57 ID:FJR2PwOw
まあ3で苦戦するとこ強いて挙げるならロマリア到達直後にあっ皿ー無地方いっちまったときぐらいかな
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 14:41:29 ID:YRMfO/NF
>>943
運の要素を入れる意味でいいんじゃないの。
100%の計算だけで成り立つ戦略なんて面白くも何ともないからな。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 15:14:13 ID:QJCgXoJR
3は今でいうワンピースみたいなもんか
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 16:13:52 ID:843/7Chc
>>947
ワンピースって全然ブームにもなってないし、
社会現象も引き起こしてないし、全然違う。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 16:21:10 ID:RI81a1si
>>932
2で呪文が増えたのは戦略性が高まって
3では無駄なんだろ?
その違いはどこからくるんだか

>>940-941
3は普通に進めていったら苦戦するだろ
散々既出だが楽に勝てる奴は戦略とか考えずにレベル上げしすぎ
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 16:23:09 ID:RI81a1si
てか3で苦戦しないやつはレベル上げでしか対処できないヘタレだろ
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 16:33:47 ID:mVdpVS15
実際、サルのように夢中でレベルあげしておいて、
「3、簡単すぎ!」

やれやれ・・・。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 17:41:13 ID:FJR2PwOw
バラモスなんてレベル27くらいで普通にたおせるが
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 18:36:20 ID:RI81a1si
最初のナジミの塔の時点でけっこう苦戦すると思うんだが
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 19:04:15 ID:mVdpVS15
ナジミの塔で悟りの書が手に入るから、そこで例外なくみんな、レベル20まで上げてたからな。
あそこでレベル20まで上げちゃあ、そりゃ簡単だよな。
その後、転職したら、普通にレベルは上がり安いし、新しい呪文は覚えたいしで、
また、レベル上げ。

次々に呪文を覚えていく賢者が面白くて、無我夢中でレベル上げした結果、
簡単すぎ、ってのは意味が分からんね。
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 19:07:16 ID:RI81a1si
>>954
ごめん
一番最初の塔のことを言ったつもりだったんだけど

具体的なレベルは覚えてないんであれなんだが
バラモスでレベル27ってのは普通なのか?
突っ込んでいったらもっとレベル低くならない?
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 19:11:17 ID:YRMfO/NF
>>954
ワロタ
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 19:13:16 ID:b9Tp4bit
倒し方知ってたら25くらいでもいける

でもそれで簡単ということはないだろうね
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 19:37:11 ID:JRhmnMC5
3に戦略なんてあるのかよ
レベル上げだけで通用するバカ御用達ゲーに
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 19:40:31 ID:YRMfO/NF
誰に言ってんだよw 厨が
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 20:19:54 ID:RI81a1si
>>958
それを言ってしまったらDQの完全否定だと思うが・・・
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 20:20:20 ID:b9Tp4bit
2は逃げるだけゲーだよねw
戦うときも戦略なんてないじゃん
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 20:51:06 ID:FJR2PwOw
>>955
27くらいが普通じゃね?
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 21:19:33 ID:zwxCGCdb
俺はバラモス27
ゾーマ36がデフォ
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 21:20:22 ID:otlWYGvf
ゾーマ弱い
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 22:11:06 ID:843/7Chc
ゾーマの兄貴
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/24(日) 23:30:41 ID:RI81a1si
マジレスすると3はやりごたえがある方だと思うよ
2と大して変わらないって

2が世間で言われているほど難易度が高いわけじゃないってのもあるけど
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 00:20:45 ID:9zANHx5r
2は難易度が高くないよ。3で闇ゾーマ倒すのに比べれば超簡単です。



968名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 00:48:37 ID:ypne/iMS
闇ゾー眞持ち出す奴は池沼
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 01:33:44 ID:N3iIeBBV
ふつうに難易度は2>3>8>7>4>6>5だと思うが。
た1はムズイというか本当に作業だから例外。
まに2厨の影響で知ったか君が3は簡単とか言ってるけど、普通に魔法使いが序盤の敵に一撃とかあったし。
戦士も気を抜いたらすぐ死ぬし。
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 01:49:07 ID:ypne/iMS
>>969
どんな戦い方してんだよwww
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 01:51:22 ID:1MnEyZ04
下手なんだよ
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 01:51:34 ID:9zANHx5r
そうそう、いくら、勇者が最強とは、いえ、敵もあなどれない強敵多いよ。
HP自動回復がはじまったのも3から。てか3、4ぐらいだろう。
普通に連戦すればやまたの大蛇に苦戦は必至だし、貝系やカニ系、亀系
にも手を焼かされるよ!

FCでは、ボストロール2匹組みとか強いよ。
一発もあるし、倒れない。
SFCでは、ボストロール不在で魔の島周辺を勇者独裁フリー
にしてしまった事は残念ではあったが。

また、ラスボスが裏ボスより強いのも3だけだ。
光の力で闇の魔力を落としてクリアもカッコいい。

裏ボスたちをたおして、今度は本当に大魔王に挑戦できるのも強み!

さらに、仲間同士でどっちが強いか決闘できるのも3だけでの
特典ですなー♪
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 02:04:09 ID:pRR/nC3L
一番支持を得た(売れた)のがZ。次いでV。
人気度は 7>3>8、6>4>5>2>1
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 02:11:59 ID:KiStSccm
>>929
3ヲタはパクリでも自分が楽しければいいんだなw
ま、そんなことはどうでもいいんだけど、それより2のどこがスカスカなんだよw
あ、「難易度が高い=スカスカ」にはなりませんよ?w
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 02:18:07 ID:TYepNm0f
>>974
3がサイドストーリーないとか言う2厨が多いわけだが、
そのサイドストーリーなんか2が一番少ないわけですがw

ただムーンブルグ仲間にしてからは船とって紋章集めての作業ゲー
戦闘も戦略も何もあったもんじゃないのをまとめてスカスカゲーだと言ってると思われwww

とりあえず、3がスカスカゲーなのを証明してください、2厨さんwwwww
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 02:42:13 ID:mPX24x3d
2は難易度高いんじゃなくてバランスが悪い
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 02:44:58 ID:ya8+ytaG
つーかさぁ、2がなかったら3は生まれなかったんだよ?
3ヲタはもっと2に敬意を払えっつーのwしかも

>とりあえず、3がスカスカゲーなのを証明してください、2厨さんwwwww

ハァ?w俺3がスカスカゲーなんて言ってないしwパクリ(これは紛れも無い事実)を指摘しただけだしw
被害者妄想もいいとこだろw
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 02:49:22 ID:XMC3uugM
>>977
3狂信者は「2は必要ない」と思ってそうだが

まあ2がバランスが悪いのはしょうがない
あのペースで出していったからブランドを定着できたってのもあるだろうし
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 03:01:08 ID:eFuAYgxM
>>975
サイドストーリーってなに?
カンダタやオリビアの呪いやサマンオサイベントみたいなもの?
それとも各キャラや世界観の設定?

前者みたいのなら2はないし、第一いらない。関係無さすぎ。
後者なら3は2にまったく及ばない。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 03:12:00 ID:XMC3uugM
> 後者なら3は2にまったく及ばない。
こういうこと言うから2厨と言われると思うんだが
単なる好みだろ・・・3の方が好きって人間のがむしろ多いんじゃないか?
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 03:12:08 ID:TYepNm0f
>>977
>3ヲタはもっと2に敬意を払えっつーのw
お前も3に敬意を払ったらどうだ?w

>パクリ(これは紛れも無い事実)を指摘しただけだしw
はいはい、3がパクリなら2もパクリですけど?wwww
ついでにどのRPGもぜんぶWizのパクリってことになるなwwwwww

>>979
2もキャラ設定は大してよくない
性格設定とかされてたら話は別だけど(DQ4みたいにね)
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 03:14:04 ID:XMC3uugM
>>981
> 2もキャラ設定は大してよくない
思ったけど2信者にこういうこと言っても無駄かもね
2信者は思い入れで語ってるから
「2はキャラが立ってるんだ!」って繰り返してるし
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 03:28:02 ID:MC0D/gs8
>>981
>お前も3に敬意を払ったらどうだ?w
なんでだよwもしかして社会現象になったからか?ww
1、2で養ったブランド力の甘い汁を吸っただけだろwwwwww
984パイナップルVer1.2 ◆i8W.ORQisc :2005/07/25(月) 03:29:29 ID:kcCPxNEC
つまらないから
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 03:43:08 ID:3M92O6/Z
てゆうか、3の神竜を倒したあとの、願い事をかなえてもらう選択肢で、空欄の選択肢を選択できるという発想はネ申なのですが
986名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 04:25:28 ID:hDPSN5kK
>>973
1)ソフトの値段
2)本体の普及
3)パパスの理解度
を計算しろ。
ほぼ一致するから。
987名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 04:57:48 ID:TYepNm0f
>>983
だから、早くオマージュとパクリの境界線を教えてくれよwwwww
答えられないのなら最初から出すなwwwwwwww
988名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 05:04:19 ID:uTtmrljw
過去ログ嫁
989名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 07:59:31 ID:clcO45T1
wの多さはバカ深刻度
990名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 08:15:10 ID:eFuAYgxM
>>987
まんま類似度。
3はオリジナリティ0
まんまwizだろが

3はパクり
991名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 10:15:03 ID:ljmNV51h
まんまウィズって職業制と転職ってトコだけじゃね?>V
992名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 10:17:22 ID:PqWjLHB+
ウィズやってみたけど、超つまらんなw
やっぱDQ3の面白さにはかなわねぇw
993名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 10:38:24 ID:ljmNV51h
ウィズはウィズで好きだけどドラクエVとは面白さのベクトルが違う気がする。
994勇者ロト:2005/07/25(月) 11:23:22 ID:YO30hDBu
ドラクエ3・FF4、7・ロマサガ ミストレルソングはFC・SFC・PS・PS2を代表する最高傑作。
995名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 11:37:16 ID:hDPSN5kK
ウィズってエニックスの作品?
なら問題なくない?
スクウェア vs エニックスがFFドラクエだから。
996名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 11:44:40 ID:ypne/iMS
997名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 13:21:11 ID:TYepNm0f
DQ3がWizのパクリなら転職モノを扱ったゲームは全部パクリですなwww
998名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 13:58:12 ID:ypne/iMS
うめ
999名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 14:04:07 ID:PVkouGQg
埋めてしまおう。
1000ならこの不毛な争いに終止符が打たれる
1000名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/07/25(月) 14:23:26 ID:hgfcpryl
1000
10011001

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!