ドラクエ7のリメイク Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
あまり評判の良くないDQ7ですが、そのうちリメイクも発売されるでしょうし、
改善策などを話し合っていきましょう。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 16:50:12 ID:jwoUucfI
>>1
やだ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 16:51:53 ID:76nwKHLB
>>2
そんなこと言わずに……^^;
4名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 17:23:50 ID:n5P/O+KH
800年後ぐらいに出るソフトの話にpart2ですか?これだからニート童貞は・・
5なち愛(´ー`) ◆R5Xy9SW3U. :2005/03/28(月) 17:25:16 ID:zDn5QFX+
コンボイの謎をリメークする方がマシじゃね?
6名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 17:25:35 ID:gNZ3xBOu
     ∧∧ (⌒
  ⊂(゚Д゚ ) ≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (⌒
   ̄ ̄ ̄
ムシャクシャしてた
何番でもよかった。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 20:24:32 ID:uabd8YyU
今は反省している
8名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 20:27:50 ID:iTcE+J6H
ハッキリ言って、DQ史上最悪の評価の7のリメイクなんて誰も望まん
どーせ売れないし、そんなもんリメイクするなら次回作の構想練ってくれ
リメイク6→DQ9→DQ10の流れが望ましい
DQ7のリメイクなんてどーでもいい
こんな糞ゲーリメイクする価値ねーし
9名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 21:47:28 ID:Y43GqcP2
俺はDQ7好きなんだけどな。
石版をコレクションするというシステムは、
当時の子供の収集好きを刺激したものだったと思う。

ただ、それを強制という形にしてしまったのは
やや失敗だったんじゃないかな?
でも、従来の石版システムに何らかの手を加えて自由度を広げれば、
もっと面白くなるんじゃないかと思う。個人的に。
10名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 10:28:30 ID:2zfjuZ7e
新しいハードが発売されてから、そのハードの特性に合わせて
リメイクするものじゃないの?
PS2でもドラクエ7やれるんだから、今はリメイクなんか考えてないだろ。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 11:21:52 ID:leEdVPiB
>>10
それはどうだろう>新しいハードが発売されてから

4なんかはファミコンからスーファミ飛ばして一気にプレステだし
5だってプレステ(1)飛ばしてプレステ2でリメイク
要するに機が熟したらリメイク、その時にはハードも高性能になってるって事じゃない?
別にハード発売に合わせてリメイク出してる訳じゃなかろう。
その理論なら4も5ももっと早くリメイクされたはず。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 17:32:26 ID:FGSya/2o
しかも、リメイクの4も5もハード末期に発売されたしな。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 03:44:20 ID:uGQZMeY1
7はツッコミ所は結構あるけど
良くも悪くもちゃんと「ドラクエ」だったと思うよ
14名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 12:32:24 ID:dOkSSg0m
DQ7ってほんとどこのサイトでも評判悪いのな……orz
俺は「こんなDQもアリか」って感じで楽しめたけど。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 14:12:15 ID:W747CwjB
良スレage
16名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 16:57:07 ID:tRP7Pvhf
ドラクエ7は製作者が違うのかと思った。
ドラクエらしさを維持したままPSに乗り移れなかった気がする。

8は大成功だと思うけど・・・。やっぱりピザ屋が悪い。PSをなめてる。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 17:33:41 ID:pkQqu4Ig
>>16
DQ8より7の方が「ドラクエらしさ」を残してると思うんだが・・・
「ドラクエらしさ」って具体的に何なの?
18名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 18:08:16 ID:QUM/AhJ9
リメイクはいらない
19名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 18:13:30 ID:7fx9lE4J
イラネ
20名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 18:17:25 ID:qrlHxD0D
たしかに、イラン
21名前がない@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 18:20:04 ID:ASPZNJGQ
ドラクエらしさ=二頭身   
22名前がない@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 18:20:59 ID:ASPZNJGQ
ってか早く6のリメイクでないかな。
個人的に6はドラクエシリーズで一番好きなんだが。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 19:51:04 ID:pmsg4o3O
>>16
あの〜、7は開発主体:ハートビート、グラフィック:アルテピアッツァ、なんだけど。
6からSFC版3、7を経てPS版4までその布陣。
まぁ元をたどればハートビートもチュンソフトなんだが。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 21:07:04 ID:2/uxxY/G
7を8エンジンでリメイクしたら神
25名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 00:36:11 ID:sx9oKUOJ
キャラは好きになれないけどリメイクしなくても7>8に変わりはない
26名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 01:47:05 ID:htmwwoRN
神父さんの話しか覚えてない
27名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 01:57:06 ID:mXLsEzQr
「セボット、今日も動かない」と「ロッキー」ぐらいしか印象に残ってない
28名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 05:32:30 ID:/s6RGRbz
>>17
橋を一つ越えたら桁違いの強敵が出たり
29名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 15:48:50 ID:j8r+TJEQ
DQ7が何故そこまで叩かれてるのか分からん。
それに何故FF8と同じ扱いになってるのか分からん。

糞ゲーFF8よりはよっぽどマシな良作だと思うのだが。
30名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 15:56:53 ID:7mIK+IjV
DQ7は自分的にかなり面白かった フリーズしなかったら結構面白いゲームだと思いますよ
31名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 16:06:48 ID:f0hDhI/m
他作品貶したってDQ7の評価は上がりませんよw
32名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 17:00:29 ID:0syba0R6
リメイクはいいが、長すぎるのが問題だな
DQ8エンジンでリメイクなんて不可能だとおもう。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 19:41:12 ID:kvAExfq9
>>29
ドラクエ信者乙。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 20:59:08 ID:7t/odqcM
>>33
FF6、9、10は好きですが何か?
35名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 21:26:45 ID:Ebnr2oGH
史上最悪のDQが7
DQは7のせいで墜落しかけたけど、8でまた再上昇したな
はっきりいってDQ8と7の評価の差って天と地ほどの差があるしw
36近ごろ頻繁に現れる痛いDQ8信者:皇紀2665/04/01(金) 22:04:01 ID:6spul/W7
917 :名前が無い@ただの名無しのようだ :スクエニ暦03/04/01(金) 21:25:19 ID:Ebnr2oGH
>>898
DQ6って306万本しか売れてないのか
さすがDQシリーズ1,2を争う糞ゲーだけのことはあるな
DQ7だって400万本売れてねージャン
信者は売れてる売れてる言ってるけど

どっちにしろ、多少の誤差なんて関係ないね
37名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 14:40:32 ID:pw7/2tI+
306万本「しか」だと
38名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 23:50:18 ID:zID5GKwk
価格が1万円以上したDQ6が300万も売れたのは
奇跡に近いと思うんだけどな。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 00:17:51 ID:bNzUxpl/
こんな糞ゲーリメイクしたってしょうがない
40名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 01:55:27 ID:vEmYAMP+
>>32
DQ7がリメイクになるんなら、たぶんPS2でなく次世代機だろう。
それなら、いくら7の話が長いとはいえ、8エンジンでも充分可能だと思うんだが。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 09:10:29 ID:cGZYf7bT
>>40
レベル5は7なんて作りたくないってさ
そんなもんに時間かけてる暇あるなら、新作ゲーム3本作った方がマシだってよ
つーかあの不細工なキャラたちが8エンジンで表現って・・・・w
悪い冗談としか思えん
42名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 12:09:15 ID:+8ZGA5S1
君はカッコイイキャラしか受け入れないのか?
43名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 13:27:26 ID:aXtmACe6
間違いなくリメイクされるって。
アンチが何と言おうと、これだけ売れたという目に見える実績があるんだし。
早ければ6の後にでも来るよ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 14:07:24 ID:bHsNhuuW
>>40
いやハードの問題じゃなくて、
あれって単純に時間と金がかかるでしょ
DQ7の膨大な量を8エンジンに直すだけでも相当大変だと思うんだけど
3D化するといろいろ問題点が出てくるから手直ししなくちゃいけないし、
45名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 21:03:00 ID:2oqtHy3s
8はフィールド探索を除けば短いシナリオなのでDVD1枚にも収まったけど、
7は8の何倍もストーリーが長いから、1枚ではムリポだなぁ
46名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 21:08:44 ID:rJG6ej0w
そんなに7が長くて8が短いか?
47名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 21:31:40 ID:H6HzvKx1
VIIはVIIIより長いよ。これは間違いない。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 21:41:10 ID:82pQ4LYj
8は町もイベントかなり数が少ないからな
移動に時間がかかるからプレイ時間は結構かかっているように感じる
49名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 02:13:34 ID:gQMFwgWj
8はダンジョンにまでルーラできるから前作までよりは移動が楽だろう
50名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 20:03:33 ID:r1NOvRIe
それはまた別の話
51名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 21:15:15 ID:AuEoEWWR
オカマがカッコよさランキング1位ならば良い。リメイク出せ。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 22:59:09 ID:AWn5Z/fL
7では、オカマがラスボスでしょ?w
 そんなオカマさん的には7が一番オキニだとおもったのになー。w
53名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 23:13:33 ID:+0OgDEt6
7が8みたいになるメリットってあんまりなさそう。
あんまりフィールド自由に歩き回れるゲームじゃないし。
転職等のシステム面は6がリメイクされてみないとどうなるかわからない……。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 07:47:17 ID:RocLAkhd
age
55名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 17:43:57 ID:IyBH++Hk
果たして、石版システムはどこまで改良できるのやら。
別に町屋ダンジョンに散らばってなくて、
中ボスが次世界の割れてない石版を必ず持っててもゲーム的には問題なさそうだし。
56名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/15(金) 00:45:07 ID:iXWXPExW
石版そのものの枚数を減らす。
必須なの(ダーマとかユバールとか)を7割ぐらいにして、
残りの3割ぐらいの世界は任意参加にさせてほしい。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/16(土) 00:48:51 ID:vjes2cDR
でも世界の復活が半端なままEDを迎えるのも問題あるような
58名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/16(土) 07:13:41 ID:bxX4PI1g
魔王倒せば、勝手に封印とけそうじゃない?
いまいち封印に関する設定が思い出せないから何とも言えないけど。

石版システムは化ける可能性がありそうなのに、いいアイデアが思いつかない……。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 00:46:35 ID:jMJtk8eW
取り外しができれば一つの台から複数の世界に行けるとか…
どちらにしろPSは今でも気楽にできるからスーファミなどの古い機種のゲームしかリメイクはありえないきがする
60名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 00:27:11 ID:luAT4iiX
>取り外しができれば一つの台から複数の世界に行けるとか…
1つの石版=1つの世界じゃなくて、
1つの石版が、複数の世界に通じてるってことかな?

船をとったあとに自由に動けるのは楽しいけど、
石版の順番が自由になってもあんまり楽しくなさそうな気がする。
なんでかはうまく説明できないけど。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 00:53:09 ID:Ge718R0Q
石版システムはN64DDを想定してできたシステムだからPSでやっても、もはや死にシステムなんだな
62名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 10:20:59 ID:Ben1Q8N6
64DDの大容量な書き換え領域を使って、
ワールドマップそのものを移民の町みたいにするつもりだったのかな。
ほかにも色々できそうで、すごい楽しみだったけど、出さなくて正解だったね。
64DDのあの大失敗はVBにも匹敵する。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/21(木) 00:34:19 ID:dmZGEYtI
ほしゅ。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/21(木) 01:16:04 ID:1wom+6j1
ならばバーチャルボーイでリメイク!
65名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/21(木) 09:45:08 ID:dm4v8OtL
100時間もあの赤い画面見てたら失明そう。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 01:33:29 ID:RI00HGEI
一番リメイクしがいがありそうだな
長いしw

キャラメイクをもっと楽しくしてほしい。
バランス改善してほしいな
67名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 01:40:01 ID:Tq45CYmc
あと5年は待たなきゃむりっぽ。でも出るならやる。
グラフィックとムービーを改良して、フリーズ・バグ対策さえしっかりしてくれれば
あとは特に要望はない
68名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 10:43:23 ID:U4dRR3wn
7のリメイクは無いでしょ
だって現行ハードでプレイできるんだから
PS3でもPSのゲームはできるようだし
そもそも堀井はリメイクの理由を「今のハードじゃプレイできないから」って言ってたし
69名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 14:08:26 ID:rKc6cVex
まあ、もしリメイクされるならどんな仕様がいいかって感じで
すすめていけばいいんとちゃう?
70名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 15:49:41 ID:lDK181Ay
移動がダルく、場所の特定がめんどいので、神殿にある18くらいの台座を廃止して一箇所に集める。
せっかくシャークアイ(海賊)が話に噛んでるので使わない手はない。
ということで全世界の海図が神殿の壁もしくは床に彫られており、
エスタード島と海の部分を残して大陸は無いが、所々何か(もちろん石版)をはめられるようになっている。
石版は四角形の板が割れたものではなく、切り取られた地方の形のピースということにする。
たまにはかけているピースもある。全体としてはオリジナルよりも少なめにする。
これまでも述べられているように、メインとサブにわけ、メインの石版は必須アイテム。
追加シナリオとしてこの海図がシャークアイが所有していた財宝であるというイベントも。
裏ダンは全クリ後、この海図が完成していた時に現れるということで。↑の追加シナリオが語られるのでもいいな。
全然違うゲームかな?裏ダンで神や精霊と戦うのが2chでは不評のようだから、
ティラノスみたいな水生ドラゴン系とバトルしたいところである。

シャークアイの時代では既に世界は切り取られていたはずだから、なんかの古文書でこの事実を知り、
海図を探し出そうとするが、結局見つけられなかったと。
んで見つけて完成させたのが血を引く?主人公ってことで親父越えというかそんな話に。
妄想失礼した。


71名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 16:26:12 ID:lDK181Ay
失礼したって言ったけど、ついでに神殿の謎解きに関しても妄想リメイクしとくか。
謎を一つ解くごとに上記>>69で書いた伝説の海図自体が少しずつ組み立てられていくのがいいな。
神殿の割と序盤の大広間に組み立てられる前の海図があって、完成したあとで
石版をはめていく場所もそこに。今のままだとルーラがあるけどやっぱちょと遠い。
各種謎解きは助長にならない程度で、原作を重視した感じかな。

物語の流れに関しては、エンゴウまでは今のまま。
次からは魔物の強さと仲間の人数とのバランスによって選択肢が変わる。
基本的な構成は原作と同じ流れで進む。サガフロ2を年代順にプレイする感じに近いのかも。
全部やれば多少の順番の違いはあれどオリジナルと同じ長さになると。
長いのがイヤならメインだけやって、サブはアイテム買ったりLV上げのために寄るだけでも良し。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 17:39:51 ID:1PAN4+GD
世界地図の国境線でピースが別れたパズルがあるがあんな感じか?
ただそれだと過去世界の時間差が表現できんな。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 18:21:26 ID:cOoacSEM
散々7が糞だといっておきながらリメイクがでたらかうわけか
74名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 18:25:06 ID:/PwJU6V7
海を越え、山を越え、
エスタードを越え、
オヤジを越え、
オカマを越え、
成長せよ、わかものYO・・・・。w
75名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 19:29:35 ID:ejDSsz6N
転職は6次第だから、このスレで重要なところは石版システムか。
収集大好きなコレクターにはたまらないのかもしれないけど、
それ以外の人にはちょっときつかったね。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 20:25:17 ID:iPXSx6XS
FCでDQ7をリメイク
77名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 22:15:43 ID:B10QlV7o
レトロな雰囲気に包まれながら、
「これこそ冒険の醍醐味だ」と信者は呻く・・・

わけないな。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 22:46:12 ID:vXLKfHSF
容量が足りません。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 00:08:58 ID:LOOdSsVG
たしか山名氏だったと思うが、7は街ひとつのデータ容量でFCソフト一本ぶんに相当すると言ってた。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 00:47:18 ID:/mETDEFX
7の何がいいかって、おまいら!
神様倒せるんですよ?神様!
ちょっとどっかの乞食みたいな変なCGだけど・・・
神様ですよ?
 あてくし、神様倒すとかどうとかに弱いんですよ。
ヲチがいまいち物足りなかったのは、
やっぱり容量がたりなかったんですかね?
 神様倒したら、移民で引っ越してくるってんじゃなんだかもの足り茄子。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 01:10:32 ID:D7kINNbk
神様好きだ。
封印された後も修行を続けていつの間にか
魔王を軽く凌駕する力つけてたり他のシリーズの偉い存在より好感持てる…
しかもベッドじゃなくゴザに寝てるし。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 01:48:43 ID:NvmF+A4f
俺もあの神様にはあっけに取られたけど、なかなかいいキャラしてると思う。

でもって俺が初回プレイの時「糞じゃね?」と思った点を羅列してみる。
・ドットが汚い… (スライムの目とか顕著)
・町人にナナメグラがない (主人公達だけあるから気持ち悪い)
・フリーズ、ムービー (言わずもがな)
・職業バランス (最初に羊飼いをマスターしたガボと海賊になった主人公の差が)
・石版一本道かよ (途中プチ分岐があった時は喜んだが、もっと自由なのを期待してた)
・話鬱杉 (もっと違う毛色の話も欲しかった)
・メイドゲー? (メイドフェチサイトに掲載されていたのを見た事もある)
・閉所なんてあり? (グラコスや二度と登れない滝の洞窟など)
・離脱なんてあり? (キーファはもちろん、賢者コースマリベルというお約束にも引っかかった)
・カジノ当たりすぎ (SFC以前は基本的に当たらなかったので、放置でも稼げた時は悲しかった)
・移民ダル杉 (メモリー交換って言ってもこれは微妙だろ…年齢的にも厳しかった)
・アミュレットの使い道 (もっと凄い効果を期待していた)
・漁師かよ (ED、受け入れられなかった。今は反省している)
・隠しダンジョン使い回しかよ (世界観の問題で6の時とは訳が違う。3は所詮リメイクだし)
・四精霊弱杉 (神様後の話。何のために出てきたのか…ツマラン)

あと個人的には問題なかったのだが、気になった点として
・最初に戦闘がないのってどうなんだろう (斬新でびっくりした、気に入ったけど)
・3D回転必須なのって… (酔う人が友人にいるので気になってしまった)
・難易度高すぎないか (初心者はまず挫折しまくると思う)
・主人公の優遇度 (専用装備が微妙な水神の剣のみで勇者条件も他と変わらず)
・キャラデザ (一般人にしても気が抜けすぎてて)
・マリベル (なんていうか存在自体がやりすぎみたいな)
・むしろキーファ以外全員 (どうも何かが欠けた連中のような印象が)
・神の石 (音楽はいいけどデザインがちょっとどうよ)

とりあえず話すネタになれば。
ちなみに俺はこう見えても7は好きだ。
特に音楽はシリーズでも随一だと思ってる。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 00:41:02 ID:cwB49UA3
あの糞石版システムとしょーもないワンパターンな展開をなんとかしろ
だから糞ゲーって言われんだよ
84名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 01:14:35 ID:qP+OZo1+
最近出た7の廉価版は廉価版のクセに3600円とか値段が高すぎ
あとバグとかフリーズは直ってんの?
85名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 03:26:45 ID:tX+jXu0n
ファミコンのロックマン→プレステのロックマン
みたいにちょこっと手を加えて殆ど忠実にリメイクされただけなら最悪だな
86名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 18:35:26 ID:6C171agR
>>85
俺、正直、PSであの画面見ることになるとは思わなかった
87名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/26(火) 02:10:11 ID:EcWKT7kQ
>>86
むしろ初代ロックマンだからこそあれでよかったと思う
現代のグラフィックばかりこだわって難易度低過ぎのゲームへ向けてのアンチテーゼだと思った

少なくともドラクエ7をリメイクするなら
スーファミのドラクエ5→プレステ2のドラクエ5
並みの進化をしてほしいな
88名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/26(火) 18:14:49 ID:Wza5/5zt
>>87
それじゃ当分出ないな
89名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/29(金) 13:42:23 ID:VcOfxyxU
前スレ完全埋め立て記念にage。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 07:44:16 ID:OLrbHJxi
前スレでもあったけど、7を8エンジンでやったら相当キモイシーンの連続だと思うが。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 13:48:20 ID:xY8GBytm
そのへんはキャラデザの問題がありそうだからね。
さすがにリメイクするなら、もうちょっと無難なデザインになると思う。

あと移動範囲の狭い7の過去世界は3Dにする必然性を感じられない。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 02:26:11 ID:emzYKb4y
つーか8みたいな感じにしたらクリアまでに200時間かかるよ
そもそも7みたいなコマ切れの世界なら8みたいにリメイクする必要ないでしょ
93名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 15:24:55 ID:ca/yeTjS
GCにリメイクだろやっぱ
94名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 03:05:00 ID:WhMBxAOz
長すぎるプレイ時間を短縮するのだけはガチだ。
それと別にグラフィックを強化する必要なんてない。
あとは職業だな。6から無駄に数が増えただけだし。
職業なんて潰してもいいぐらい。
95名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 06:59:17 ID:5ZebGS1f
ウホッ
96名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 14:24:40 ID:XI6JCd5Q
まあ職業は特技の数に比しても多すぎるとは思うが、どう削ったものかね。

とりあえず人間職はあまり問題ないとしても、モンスター職はもうちょっと基本職に
特技移してやらんとスカスカ引き伸ばし感が否めないと思う。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 15:09:27 ID:W7hqmjXM
とりあえず、モンスター職の駄目なところをまとめてみた
・心の入手が困難(カジノや宝箱、ごく低確率のドロップ)
・熟練度の割に呪文特技が少ない
・覚えるものは人間職で覚えられるものばかり(一部上級は除く)
・上級職への繋がり方が不明かつ予測不能で、転職プランが立てられない

こうして見ると、クリア後のやりこみとしてしか価値を見出せないな…
職業の選択肢として機能していないよ
98名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 15:39:30 ID:WhMBxAOz
そもそもモンスター職自体人間がやることに
違和感覚えるから個人的にはダメだ。
99名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 20:35:23 ID:tbrYV0m7
モンスター職は上級職なくしていいよ。
すべての職業が心入手だけでなれるの。
強力な特技を覚える職業、耐性が大きい職業、
ステータス補正が大きい職業、みたいに特徴をはっきりさてほしい。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 20:52:47 ID:llQvBtfu
100ゲット
101チラシの裏:2005/05/06(金) 07:58:08 ID:X66roYKL
モンスター職はこんな感じがいいなぁ、と妄想。

ホイミスライム
  ホイミ〜ベホマズンを覚える。ベホマズンはこの職でしか覚えられず、相当な熟練度が必要。
  ステータスはおおむね下がる。キアリー、ザオラルなどは習得できないので僧侶に劣る。
キメラ
  攻撃・補助・回復・移動呪文を素早く、バランス良く習得していく。火炎の息や氷の息も覚える。
  しかし上級職は存在しないので、最終的には魔法使いと僧侶をこなして賢者になるのが効率的。
ゴーレム
  戦士よりも力や身の守り・HPが高くなり、素早さやMPは低くなる。
  覚えるものは原作と同じ。耐性は無い。
キラーマシン
  力・素早さ・身の守り・最大HPが非常に上がり、耐性も軒並み上がる。
  ただし特技を何も覚えない。また、戦闘中は強制AI行動で、攻撃しかしなくなってしまう。
爆弾岩
  メガンテを覚えるが、最大の目玉はメガザル。瞑想やマグマも覚えるので決して無力ではない。
アンクルホーン
  5の仲間と同じタイプ。中級攻撃呪文を覚えて力やHP・MPも上がる、バランスの良い職業。
はぐれメタル・ドラゴン
  6と同じ。隠し職業。
102名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 16:16:28 ID:YUzRgmHr
>>101
7にキラーマシンはおらん
103名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 06:14:36 ID:0QspX3xG
人間職が十分多彩だから、モンスター職自体が微妙なんだけどね。
104名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/07(土) 23:10:07 ID:K+mK5h6c
クソスレ
105名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 00:03:31 ID:J8Xe2ZDS
モンスター職廃止。パーク内のモンスター一部でもいいからパーティキャラに。職業熟練度はモンスターごとに決められたポイントでアップ。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 01:44:39 ID:wQitM1Ek
メザレで魔法のじゅうたん取得してからでないと砂漠の町クリアできませんか?
攻略チャートを某サイトで見たのですが、本物の魔法のじゅうたん手に入れるのはもっと後だと脳内妄想してしまったのですが、
砂漠の町で竜探す時に必要なのでは??
と。。
質問厨ですみません。
ゲーム板来るの初めてなので、場にそぐわないようでしたらスルーして下さい。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 01:59:51 ID:MaC3Wxi3
>>106
「本物」はまだ手に入らない。竜探しでつまったらユバール大陸の発掘所
見たいなとこに行ってみ
108106:2005/05/08(日) 03:08:12 ID:wQitM1Ek
107
お答え頂いてありがとうございます。
発掘所に竜の骨ありましたね!そーいえば!
なんらか関連がありそーですが、一筋縄で行かなさそう。。
頑張ってみます。
すみませんでした。
109名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 16:59:25 ID:74EuA2qp
モンスター仲間になるのも、モンスター職もたいして違いはない。
どっちも必要ない。モンスターは転職システムとは相性悪いよ……。
110106:2005/05/08(日) 20:15:41 ID:wQitM1Ek
頭悪くてすみません。
発掘現場とゆーのは現実世界のことですよね?
学者と現場に降りられないよーに阻んでる人は何度話しかけても同じことしか言わないのですが。。
そばにある井戸が現場につながっている様子はないし。。
現場世界で発掘現場となっている場所周辺の過去の大陸を周ってみたのですが、???
RPGプレイするには想像力が足りなさ過ぎたのか、自分。。。
ここはリメイクについてのスレですね。
質問スレを探してゲーム板600くらいまでタイトルロムったのですが見つけられず、ここに書き込むのはご迷惑ですか?
111名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 20:23:12 ID:F8mt23f3
>>110
今後はDQ攻略質問スレかDQ7総合スレで訊いてくれ。
砂漠で、砂漠のお守り(名前うろ覚え)もらったか?
無いなら族長のとこ行って来い。それから学者と話せ。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 20:30:45 ID:wQitM1Ek
111
スレ違い、本当にすみません。
質問スレは、FF&DQ板に存在しますか?
ロムったのに見つけられなかったのはナゼだろ。。
砂漠のお守りは入手しました。
そして学者と話したのですが何も起こりません。「ワニ?」と悩む→「調べものしとるんじゃ!」と怒られる。
試しに学者の前で道具として使ってみたのですが、勇気が湧いただけで。
ば、ばぐ??
113112:2005/05/08(日) 20:53:20 ID:wQitM1Ek
すみません。
検索する板を間違ってたようで、質問スレ発見しました。
携帯厨のつらいとこです。。
お騒がせしました。
114名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 22:00:31 ID:fnh0DwNr
7は楽しいかい?もう来ないか…
115名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/08(日) 22:15:15 ID:F8mt23f3
さっき7本スレ見たらそっちに行った様子。

リメイクでは魔法戦士の称号と覚える特技をちゃんと一致させてほしい。
バイキルターなのにかえん斬り覚えるってのは不自然。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 10:32:20 ID:Z9/5siNn
★1 メラファイター マホカンタ
★2 バイキルター かえんぎり
★4 スペルキラー バイキルト

順番を設定し間違えたのかな。
魔法戦士ってメラゾーマ以外価値がないイメージがあったけど、
人間職の中では、マホカンタもバイキルトもベギラゴンもメラゾーマも
魔法戦士だけが覚えられるんだよね。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 11:34:40 ID:lcfNid5m
魔法戦士はベギラゴンを覚えるのが遅すぎるよ
118名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 15:28:21 ID:Gv8d9Qa7
6の魔法戦士
★1 メラファイター  かえんぎり(7ではマホカンタ)
★2 バイキルター  バイキルト(7ではかえんぎり)
★4 スペルキラー  マホターン(7ではバイキルト)

6の称号名を7にそのまま持ってきて、覚える特技だけ変えたせいだな。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 18:37:24 ID:oAcfxUZE
リメイクしたらただでさえ多い職業が、さらに増えたりするのかなー。
半分ぐらいに減ってたらそれはそれで面白いけど。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 19:14:50 ID:3V6gw8Kg
戦略性があるんだったら職業は多くてもいい
121名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 08:00:37 ID:XkB0gEw4
石版と職業特技は整理してほしいところだけど、そうするとさすがに別物になるのか?
リメイクにそこまで手間かけられるんか?
ストーリー面はせっかくだからマールデドラゴーン辺りを盛り上げてほしい。
あそこの盛り上がりがいまいちだったのが、ストーリー全体がぼやけてしまった要因だと思うんで。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 13:40:36 ID:4wStOjbu
転職に関しては6のリメイク次第なので何とも言えないところ。
ストーリーに関しては比較的明るめの話を、いくつか追加してほしい。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/17(火) 01:49:24 ID:IPkRTesI
魔法のじゅうたんがまるまったまま
なんて最悪なバグに遭遇してからやってない。。。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 19:52:02 ID:7lBc2eHP
あげ。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 22:25:57 ID:GrUz1E98
PS3でもPSのゲームができるんだから7のリメイクってないんじゃないの?
そもそもDQのリメイクを出す理由って「現行のハードじゃプレイできないから」ってのが理由だったし
126名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/19(木) 22:47:04 ID:Pq/bwoVw
>>125
言い方悪いが金になれば関係ないだろ。

7はグラフィックが全体的にハードの限界が見えててキモスだったのでリメは欲しい。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 06:14:10 ID:m2hdOg9Q
主人公たちが何歳だか知らない(15ぐらい?)けど、
リメイクされたらもう少し無難なキャラデザ&頭身あげてほしい。
あとドット絵も、もう少しきれいにしてほしい。

グラフィックは向上して、当然ロード時間は現状維持(フリーズしたら困るけど)。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 12:56:01 ID:hrJTay2Z
リメイクされたらドット絵じゃなくなるだろう
129名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 13:32:55 ID:W0P3b3Ym
いまプレイしてるんですが
2時間42分もやっていてスライムも出てこないドラクエははじめてですorz
130名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 13:40:49 ID:W0P3b3Ym
序盤から糞みてーに長くてだるい謎ときの連続
神殿の遺跡でやっと石盤のかけら全部てにいれたよ。
3時間くらいかかったのかな?
ドラクエ経験者はまだしもドラクエ初めての人は
序盤からこんなめんどい謎解きが続くとだらけるぞ
モンスターの石像動かすところ最初意味わかんなかったもん
131名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 14:10:14 ID:+Y33iUKm
あれはドラクエ(あるいはRPG)経験者のほうがだるく感じるんだよ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 17:35:26 ID:m2hdOg9Q
序盤のあれはわざとだでしょ。
最初からこういうゲームなんだなって思ってると、
ドラクエ7の楽しみ方が見つかってくるはず。
逆にいつまでもロトや天空を引きずってると7はきついよ。

とはいえ、ゲームのテンポはけっこう改善できる箇所があると思う。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 18:07:00 ID:gdQNMoto
敵が出ないだけでやっていることは全く同じなんだがな…
自分はむしろ好きな部分なのだが経験値とか積み重ねるものがないと
ゲームを進めたって気がしない人も多いのだろうね。
134名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 18:21:51 ID:oorshTNc
とりあえずDQ7のリメイクなんか出す暇あるならすぎやまが生きているうちに
10まで作ってくれってのがDQユーザーの総意
135名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/20(金) 18:53:50 ID:pHRffolT
>>134
平均寿命まであと数年だもんな
そうは見えんけど
136名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 11:35:03 ID:xqeMbZ+1
>>125
>そもそもDQのリメイクを出す理由って「現行のハードじゃプレイできないから」ってのが理由だったし

初耳だな。ソースは?

リメイク出す理由は、新旧のファン獲得=利益になる
これが全てだと思うが。出すからには前と同じという訳にいかない、
だから前のより上位のハードでリメイク。そういう事だろ?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/21(土) 20:05:07 ID:1NYZ/lwb
たぶん堀井雄二の発言かなんかじゃない。

会社としても出したいし、堀井雄二も作り直したい箇所があるだろうし、
ユーザーも最新のハードで遊びたいし、10年に1回ぐらいはリメイクし続けてほしいね。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 21:07:04 ID:vnhIY3MJ
保持数減ったので定期ほしゅ&あげ。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/23(月) 21:30:30 ID:QWhGHBHD
DQ7を叩く人は、きっとオイラとはドラクエに求めるものが全く違うんだろうな。
オイラはエンゴウで村人のとぼけた会話を聞いた途端、ああ、ここはドラクエなんだという思いがこみ上げてきた。
オイラの周りじゅうがドラクエで、まるでドラクエの海の中をたゆたっているような幸福感。
この感覚を味わったのはDQ3のロマリアで王様になって以来だ。残念だけどDQ8ではそれを味わうことは出来なかった。
だから、オイラの中では3と7は運命のゲームということになっている。だからリメイクをぜひ希望する。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 11:43:45 ID:WAoa+s90
>>139
うん。
何か無性にあの世界の空気に浸りたくなるんだよな。こういう感覚は7が一番強い。
他のゲームはストーリーを楽しみたくて再プレイするけど、
7は「もう一度あの世界を歩きたい」的理由が大きい。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/24(火) 20:45:19 ID:D5UeVthc
>>139にほぼ同意なんだけども、オマケダンジョンの出し方が異常に腹たったのも事実
142名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 03:33:24 ID:cUmTcpsH
一切魔物が出ない平和な世界の住人が、刺激を求めて
わざわざ魔物が出てくる未知の世界へ出かける、というのが7なんだと思う。
そういう行動を取る主人公やキーファやマリベルが、
日本の少年少女そのもののように見えるから7に親近感を覚える。
最近は治安が悪くなったとはいえ、やはり日本は、エスタード島のように平和な国だから。

主人公達が日本の少年少女と重なって見えて親近感が湧くという点で
7はDQシリーズの中で一番だと思う
143名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 03:52:53 ID:wI/sh0pB
まあそりゃそうなんだけど、リメイクスレだぞ?
ここ。

とりあえず職歴系は大幅に見直して欲しいなぁ…
今のままじゃ目的が見えてこない。
説明書にもあるように「上級職を目指すか、下級職を転々とするか」って悩むには
弱すぎるものが多すぎるし、直前に就いていた職業しか考慮されないので
6でよくやったように詰まったところでホイホイ職業を変える事も出来なくなってしまう。

そうやって転職に制限をつけるのが目的なのかというと、これまた同じ上級職の
条件職業同士だと職歴技を覚えないので、一直線コースだと職歴のメリットが受けられず、
それなら適当に職業変えてもいいや、ってコトになってしまう。

結果的に言うと説明書とは異なり、
上級職一直線コースは多くの職業のメリットを受けられる上に強力職業への道が拓ける。
下級職転々コースは多くの職業のデメリットを受けつつ得るものが少ない。
って事になってしまう。
ここは改善して欲しい。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/25(水) 16:14:27 ID:Z4mr7wGl
ヒャド覚えるのが死神きぞくだけってのはどうなんだろ。
そこまで転職する頃にはだいぶレベルが上がってるはずだから結局使わないし。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 02:10:51 ID:TcnVaOJ0
最初の方の、遺跡でのぞき穴がついた石柱が4本あるとこ、どうやってクリアできるんですか?板違いと思うんですが、見つけきれなくて。すいますん。ゲームめったにやらないんですが、わかる人いたら教えていただけますか?
146名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 02:28:15 ID:PK5C5cJW
あそこは別の箇所のヒントを示してるだけで、あの部屋には何もない。
正直、あそこから答えを求めるのは難しいので無視するのがよろしいかと。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 02:33:06 ID:TcnVaOJ0
そうすると、今「聖者の〜」ってやつをつるぎと楯と鎧あるんですが、もう一つありますか?聖者の石像に三つ着けてるんですが、行き詰まってしまいまして。上の説明で分かったら教えてください。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 02:46:23 ID:PK5C5cJW
聖者のかぶとは一番手前の方だったかな。
変な像4体が炎を囲んでる部屋。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 05:28:04 ID:rXUWcyFj
>>144
必ずしも実用的である必要はないと思うが…。
雰囲気って奴だよ。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/27(金) 17:17:46 ID:6USNCDgE
どんな雰囲気だよw
魔法使いが覚えた方がよっぽど雰囲気合うだろ

レベル20くらいの時にヒャド覚えるイベントとかあっても
雰囲気って奴だな〜て喜ぶんか
151名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 06:40:23 ID:goW4haJe
これだけ職業が多いと8段階もいらない気がする。
全職業の全熟練度に確実に特技を入れる代わりに4段階でいいと思う。

あとは覚えられる特技や上級職になるための組み合わせ、職歴技はすべて公開。
マスターする手間を考えたら、とてもじゃないけどクリアするまでに試行錯誤できないし。
プレイヤーがきちんとした転職プランを考えられるようにした方が楽しいと思う。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/28(土) 06:52:27 ID:e48q9Xu3
>>151
別に全職マスターする必要はないし、短縮する必要性はまったく感じないのだが。
クリア前にアルテマソード覚えさせるつもりか?
その分熟練度アップにかかる戦闘数を増やすというのなら、つまらなくなるだけだし。

技をすべて公開ってのもちょっとやりすぎ、完璧攻略に傾倒しすぎな意見だと思う。
未知部分の探索、これは忘れたくないね。
まあヒントはもっとあってもいいけどさ。

ただ単にバランスをもっとよくするだけでもかなり変わると思うんだけどな。
>>143でも書いたようなところとかさ。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 07:48:46 ID:3jeZXQAH
いや、いっぱい職業を経験させたいわけじゃなくて
モンスター職は熟練度の割に、覚える特技が少ないかなぁと。
どうせ熟練度あがっても、
覚える特技ないなら熟練度自体を半分にした方が精神的に楽な気がして。
戦闘回数自体は変わらないから、意味がないって言ったらないんだけど。
あとあんまり関係ないけど、自分はヘルクラウダー戦でアルテマソード覚えてた。

モンスター職が使いにくい理由の一つに、どの職業をマスターしたらいいのかわからない
というのがあると思う。一部の組み合わせなんて探索でたどり着くのはきつすぎるし。
ただ、組み合わせがはずれて下級職を転々することになっても、
弱くなりすぎないようにする>>143案にも同意。
職歴技は1職1つである必要はないし、モンスター職にはないのはきつい。
全職業間にあってもいいんじゃないかな(さらに特技が膨大になりそうだけど)。
154名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 08:06:10 ID:X53xxH80
>>153
なるほど、モンスター職限定の話って言うのなら同意するところは色々あるな。
先が何も見えないのに単体で役に立つ職業はほとんどなくて覚えるものも少なく、
派生ツリーに関してもヒントがまったく存在しない。

職業内容の弄り方はいろいろ考えられるが、それはとりあえず置いておくとしても
派生ツリーはせめて8の錬金レシピぐらいの感覚でヒントがあればな。
155名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 08:30:28 ID:etx/TRW/
最初から普通の職業かモンスター職かどちらかのコースを選ぶ、くらいでいい。
「モンスター職」とか言ってみたけど、点在する強い特技のための面倒な手順にしかなってない。
156名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 15:28:49 ID:3RK4r2XD
すいません。ちょっと教えて下さい。
今最後のオルゴデミーラ戦に向け、クレージューで経験値稼ぎをしています。
オルゴデミーラを倒した後は、裏面へ進むと思うのですが、
もうクレージュで経験値稼ぎは出来ないのでしょうか?
157名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 16:00:15 ID:V7SouNic
>>156
確かできるよ。
158理沙ダョ ◆rlQOQmqmmg :2005/05/29(日) 16:02:42 ID:hRzuKcFL
DQ7ゎ1回しかやってませそぉ(p_q*)
他の5とか6ゎ2回以上ゃってるのにooooo
159名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 16:15:30 ID:V7SouNic
>>158
長いからだろ。
160理沙ダョ ◆rlQOQmqmmg :2005/05/29(日) 16:20:35 ID:hRzuKcFL
>>159
そぅかもだけど他と比べてつまんなくなぃ??
161名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 16:25:09 ID:X53xxH80
で、その原因はどこにあるのか箇条書きにして挙げた後、自己分析を加えて提出せよ
162理沙ダョ ◆rlQOQmqmmg :2005/05/29(日) 16:26:30 ID:hRzuKcFL
ぅぅ||li(つ∀-;)il||li
ゎかんなぃけどooooo
他が面白すぎるから!!!トカトカ。
163名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 17:23:19 ID:uK9Rwwzq
FF7リメイクスレと間違えて入ってしまった俺ガイル
164名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 17:43:52 ID:3RK4r2XD
>>157
ありがとう。早速やってみます。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 17:46:55 ID:5+Pe2N9T
6は糞だよ 
おもしろくもなんともない 
起伏のないシナリオ 眠気を誘うBGM 
個性のないキャラ余計なオマケ要素 
プレイする価値0 ドラクエもここまで腐ったかと痛感した作品だった 
まぁ8で持ち直しはしたけどね 

これなら7リメイクのほうがマシだね
166名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 17:47:52 ID:HZgK728N
次にリメイクされそうなのってYかな、それともT、Uかな?
167名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/29(日) 23:41:58 ID:0TJ/VI7h
さて、一方『ドラゴンクエスト(DQ)』シリーズ。
特に『V』『W』『X』『Z』『[』あたりで下手に「感動した」なんて言うと、
「『いちご100%』で感動した」というのと同じくらい、
人間の底の浅さが垣間見えてしまう、ある意味危険な大作RPG。
DQシリーズは、そのライバルといえる『ファイナルファンタジー』シリーズとは対照的に、
根強い「DQ=ガキゲー」の構図が存在することでも有名だ。
その理由は突き詰めれば、「キャラのガキ臭さと共に比例するストーリーの薄さ」という一点に尽きる。
今や、したり顔で「FFはキャラゲー、DQこそが最高のゲーム」なんて言おうものなら、「かわいそうな子」扱いだ。
「感情移入」という言葉を重要視するあまり、
「無口で、自我が無く、仲間の言葉に流され、流れで竜王(笑)を倒し、気づけば実は勇者で、
流れでハッピーエンド」という主人公。まさに今の子供達のように事なかれ主義的考えの主人公。
「おい、コイツを動かしてるのは俺だろ。俺だったらこんな行動しねえぞ絶対」とは思うものの、
主人公には自我が無いため、仲間の言葉の言うなりに行動するしかない。
「主人公=自分」と思い込んでいる、かわいそうなプレイヤーがDQをするのに、
結局流れに逆らう事が出来ず、楽しめない。
少々強引かもしれないが、消防とDQ信者には
「映画を素直に楽しめない、内容が理解できない」という共通点があるんじゃないか。
168名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/30(月) 00:29:41 ID:Y+wjeDKu
なんだこの知恵遅れ丸出しの文は
169名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/30(月) 01:11:44 ID:h08Sb9sj
なんかスレ違いが続いてるな。いい加減流れ戻すぞ。

モンスター職だが、職によって熟練度レベルの限界が違うってのはどう?初級4中級6上級8、とか。
たいした特技を覚えない初級職に時間をかけたくない。かといって上級職をあっさり極めちゃ味気ないし。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/30(月) 16:26:56 ID:W1wViJDn
モンスター職はいろいろ調整が必要だね。
人間職との差別化を図りつつ、対等な能力がなければ困る。

ヒントは>>154の言う通り練金レシピみたいなヒントを。

いどまじん=バーサーカー+????

こんな感じならだいぶ違うだろうし。
今は全部が????な感じだしね……。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/30(月) 16:38:38 ID:eGPX79Fp
7を初めてプレイした時はこんなイメージを持っていた。

人間職=ツリーに従い、上級職まで育て上げると強力な特技や能力が得られるようになる。
魔物職=ツリーはなく単発、悟りも必要だがそれぞれに独自の強力なウリが存在する。

実際にはどちらかというと逆になってるんだよな、これが。
辛抱強く育て上げると輝く息やビッグバンを覚え、強力な能力が身につくモンスター職。
モンスター職よりはお手軽でアルテマソードみたいなウリの存在する人間職。

まあこれはこれでいいんだが、モンスター職は無駄にツリーが長くて、そのせいで
ゲームの長さに対してアンバランシーになっている感がある。
クリアまでだと一部を除いて役に立てるとは言えないし、やりこむにしても一からだと面倒。
もうちょっと中間を狙ってもいいのではなかろうか。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/31(火) 02:48:33 ID:a46gzwlQ
被っている特技の分は転職した時点で☆つけちゃうとかね。
熟練度の二重稼ぎがなくなるだけでもだいぶ気が楽になりそう。
173名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/01(水) 14:19:29 ID:vEcv7HUN
アルテマソード、煉獄火炎とか強力な特技が全てモンスター職ならまだ良かったと思う。
人間職でほとんど最強技覚えれるからモンスター職は暇人用にしかならん。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/02(木) 01:26:54 ID:GcgboZ0L
職業はキャラごとにバラバラにするのはダメかね。
モンスター職はガボ専用にしてサガっぽくするとか……。
175名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/03(金) 20:22:45 ID:5Q1oUecK
いらないよ。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/05(日) 16:39:18 ID:5iHELQff
確かにモンスターの心は落しづらいね。全部埋まってない今だに...
フリーズ多すぎ!!本当に最悪
177名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 21:17:52 ID:0aR6ytRN
モンスター職はもう思いつかない。
なんか別のお題がほしいところ。
178名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 21:30:55 ID:A2KcYDWu
じゃ俺専用メモの>>82からお題をとって(今では好きになった部分も多々あるのだが)

アミュレット、もうちょっとなんとかならんかったもんだろうか?
いかにも大事そうにもらう割に、劇中で使う機会はというとラスダンでの四択ぐらいで、
「それじゃ他三つは?」って感じになってしまう。
まあ装備が欲しいから四回行く事にはなるものの、それってなんか違うと思うんだよね。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/07(火) 22:06:22 ID:RHiOJfC2
8のオーブよりは使い道あるけどな。でも確かに精霊から直接もらうにしてはショボイな。
戦闘中に使うにも装備品としても、いまいち中途半端だし。
ラスダンに「アミュレットをうまく使っていかないと先にいけない」みたいな要素入れてもよかったかも
180名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 17:27:49 ID:m91gJet9
ラストダンジョンが気持ち悪い。
ルートを選べるのはマリオワールドのクッパ城みたいでおもしろいけど。

アミュレットというか、精霊関係はイベントもう少しあっても良かったかもね。
ディスク2はいっぱい容量余ってたみたいだから(さらにゲーム長くなるけど)。
精霊の武器装備?もなんであそこにあるのか不明で主人公専用じゃないし。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/08(水) 23:30:52 ID:mwlqpCBd
>>180
ディスク2にもディスク1のマップなどが記録されているので
容量上はどちらもほとんど変わらん。
そうしないとディスク入れ替えが面倒だし。

ところで山名がファミ通で語っていたんだがな、7はデータを圧縮しまくったらしく、
本来ならCD5枚分くらいの容量なんだとさ。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/09(木) 21:35:22 ID:RvkVtE7O
ムービー無くせばいいのになw
183名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/12(日) 12:37:20 ID:nUulATYc
あげ。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/16(木) 15:40:21 ID:/kAfCgtF
ほしゅ。
だれか、適当なお題を……。
185名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 07:14:06 ID:UEOfCNsi
クリア後の石版で
グランエスタードの過去に行けたら面白いんじゃないでしょうか。
主人公とキーファの子供時代か、親父達の若い頃あたりかな。

7の内容あまり覚えてないので、もしすでにあるアイデアだったらごめん
186名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/17(金) 18:32:26 ID:L393O2+o
シャークアイのエピソードを一気にまとめないで、
細切れに分散してほしい。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 05:22:49 ID:5U4wzA36
>>185
昔から平和だからイベントなさそう。
まあDQ7ならモンスターなしでも、
グリンフレークやレブレサック後半みたいに濃いシナリオは用意できそうだけど。

>>186
もう少し主人公の秘密には伏線あっても良かったかもね。
シャークアイは個人的に存在からして微妙なんだよなぁ。
188名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/19(日) 05:45:45 ID:0hCgL/aI
エンディングにブルジオがでてくるのがなんとも・・・
まあ ホンダラ?がでてきて感動が薄れるのも嫌だけど
189名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/20(月) 17:12:52 ID:65leFhEn
キメラ君にきめらっ!!
190名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 16:01:40 ID:PmUNnfDh
;p
191名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 16:46:03 ID:aXWZUkDk
剣の舞は凶悪だな。比較的簡単に習得できる割にレベルを上げれば
アルテマソードを上回るダメージ量になる。レベル99なら職業次第で4発計1000
近い威力。少し見なおす必要アリ?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/21(火) 18:55:38 ID:Uf7BlSF1
剣の舞とドトウの羊が無きゃ、みんな途中でやめてた
193名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/06/23(木) 14:43:52 ID:v5Ej75d/
>>17 2Dだろ
194名前が無い@ただの名無しのようだ
age