DQの音楽を語るスレ 第21編〜すぎやんの世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
スレタイ原題:広い世界へ
すぎやまこういちことすぎやんの音楽の世界を語るスレです

過去ログ
ドラゴンクエスト音楽スレッド保管庫
http://dq5-2ch.e-city.tv/DQmusic/

前スレ
DQの音楽を語るスレ 第20編〜闇のコンダクターすぎやん〜
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106151601/

次スレ候補
「すぎやんの記憶」(原題:海の記憶)
「すぎやんに癒されて」(原題:讃美歌に癒されて)
「すぎやんの遺跡」(原題:闇の遺跡)
「すぎやんのいる街」(原題:大聖堂のある街)
「すぎやんを突破せよ」(原題:難関を突破せよ)
「すぎやんのガヴォット」(原題:王宮のガヴォット)
「急げ!すぎやんだ」(原題:急げ!ピンチだ)
「忍び寄るすぎやん」(原題:忍び寄る影)
「神秘なるすぎやん」(原題:神秘なる塔)
「そうだすぎやんは・・・」(原題:そうだあの時は・・・)
「この想いをすぎやんにのせて」(原題:この想いをハープにのせて)
「椙と山と浩一」(原題:空と海と大地)
2名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 13:25:33 ID:94bkww81
2
3名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 13:37:12 ID:wFI3rf5Z
>>1
新スレ乙

しかしそのスレタイの原題は「詩人の世界」のような希ガス
4名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 14:48:56 ID:7C4moOCv
だから副題の話は前スレの残りでやれっての
>>1なんかに貼るなボケ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 15:02:58 ID:kAhpCT8N
>>1
オマエ死ね
6名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 15:46:35 ID:oeYcXn1G
ドルマゲすぎやんにしろよ
7名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 15:52:59 ID:vRBAWGTz
>>3
ぐふ、失礼します他

>>4-5
↑というわけで吊ってきます。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 16:16:42 ID:kBvPQVjj
>>1乙。
でも>>1に次スレの副題候補を貼るのは痛すぎだからヤメレ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 16:25:36 ID:YmKMSh56

コンシューマはDQしかプレイしない程度のライトだが。
DQ8プレイして以降ずっとすぎやんの曲ばかり聴いてるな。
10ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/02/27 16:35:14 ID:sql9FR3F
もうスレタイネタ秋田。>>1は何を張り切ってるんだか…
11名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 17:01:09 ID:kAhpCT8N
すぎやんスレで1002逝ったの快挙じゃね?
12名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 17:01:39 ID:9SJGBNb9
何か前スレッドで俺と他の誰かが同時に1000ゲットした
1002なんて始めて見たw
13名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:30:34 ID:D1DOs/O8
8の楽曲におおざらをとぶが入らないと思ってるバカは死ね
14名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:34:15 ID:S9kdRNMM
>>13
分かりました。
15名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:53:03 ID:dngbWKdr
すぎやん音楽
リメイク5>>>>>>>>>>8
16名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:55:10 ID:9rb8LH2D
>>>>>>>>>>>>>>SFC版5
17名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:58:55 ID:9ClhBE2+
バトルメドレー聴いてるが改めて凄い思った。
18名前が無い@ただの名無しのようだ :05/02/27 19:59:46 ID:KE4Mj+q3
8の音楽、今までのシリーズを切ってつなげたような
音楽が多かったね。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:21:14 ID:QF9WbWJa
まあ同じ人が作っている限り仕方ない話だけどね
好意的にとれば、他のシリーズのメロディを再利用(展開)することによって
DQシリーズ全般を通して聴いても「交響組曲」として成立するようにしているのでは?
20名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:36:14 ID:s80tCJY1
つか、3D化によってDQらしさを失わないように音楽面でも意識した結果だろ。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:24:06 ID:u/BX1cWB
ttp://www.aichi-kazuo.net/kazuopersonal/#singer
政治家だったのかよ…
22名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:26:07 ID:9SJGBNb9
確か落選したのをきっかけに国会議員廃業したはず。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:33:41 ID:yLiCw9is
この道わが旅歌ってた頃は現役だったな。たしか。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:49:49 ID:9SJGBNb9
趣味が興じてやったのか、単なる売名行為なのかは分からないが、かなり上手い、
という話を過去ログか何かのネット上で見たような気がする。
鴻上は相当に下手糞という噂も聞いており、こっちはこっちで聞いてみたい。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:00:55 ID:pfvjkZU0
愛知和男は防衛庁長官もやったよ。息子も政治家だよ。
合唱部だったらしいよ。

鴻上尚史は歌下手だよ。
そして伝説へ…の歌は声を二重化(?)したりして涙ぐましいサウンドを手に入れてます。
レコーディングに備えてすぎやんにボイストレーニングしてもらったんだって!
26名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:01:52 ID:YePNT6MS
8の曲はイマイチ魅力に欠けるような気がする。
多くの曲を時間に追われて作ったんじゃないか?

だぶんすぎやんもそれがわかってて、いつもより自信がないんだろう。
8作曲時の
「納期に間に合わせるためには技術力で発想を補うのも大事」
なんて弱気なコメントは、今まで無かったしね。

技術が衰えてないのは分かったけど、新しい発想がないんだよな〜。
全体的に過去素材を技術でつなぎ合わせただけという印象。

とはいえ、他の人が作ったら方がいいのかというとそんなことは絶対ないんだけど。
8の時は作曲家として不調だっただけで、9でまた復活することを祈ってます。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:03:48 ID:9SJGBNb9
8はやってないから何とも言えんな…
28名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:14:59 ID:ZhQWY4R8
広い世界へはSUGEEEEって思ったけどなぁ。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:25:28 ID:K+YPhyNg
塔の曲は史上最高に良いと思う俺
30名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:28:49 ID:s80tCJY1
街の曲はいつもの路線(流れるような甘いメロディ)とは違っていて
微妙に期待はずれだったかも。
でもそれ以外はどれも良かった。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 00:37:07 ID:3LK3X6ul
>>26

>僕は年齢としては普通ならもう引退かな・・・と考えるんだけど、
>『VIII』の作曲をしてみて、ある種みずみずしさを失ってない自分に気づくことができた。
>次につながる自信になったし、すごくうれしかったね。

だそうです。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 02:55:58 ID:GpRs5rJ0
流れを無視して
今7のサントラ聴いてるんだけど地味に名曲ぞろいだね!
エデンの朝とか王宮のホルンとかスフィンクス〜とかイイ。

ただ序曲は早過ぎじゃないかね?これ指揮もすぎやんだよね。
33名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 03:13:45 ID:AYuYnCZl
Uの「戦い」、ロンフィル版と都響版でえらく違うな
やっぱさすがにまずいと気づいたのか
34名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 03:16:42 ID:tkQpQe3+
>>33
アレンジ的には同じだよ。
演奏者(のやる気?)が違うだけ。

89年ごろのアレンジがいちばんいいんだけどな。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 07:42:28 ID:BlfaJusY
都響版2もう聴いたの?どうやって?
36名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 07:48:41 ID:ZS9EYC5M
なんかライドンの塔の音楽がイトケンの聖王殿のパクリっぽい〜
37名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 08:43:43 ID:botfxNlF
>>26
主観と憶測で物を言うときは、
あまり否定はしないほうがいいと思うよ。
単純に不快だから。
38ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/02/28 10:09:16 ID:6ihQjz52
>>37
それが主観だからいいんじゃね?
39名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 10:38:17 ID:L8FVS6GS
(ܷܵܶ∀ܷܵܶ)
40名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 10:44:13 ID:oBfE7JbT
>>37-38
素人の直感的な、あるいはなんとなくといった批評は芸術にとって大事だと思うよ。
前スレに貼ってあったリンク先ですぎやまが「本当にまともな批評ができるのはプロか素人だけだ」
と言ってたし。あれにはなるほどと感心した。
クラヲタ(クラ板参照)やコン厨(吹奏楽板参照)なんか見てると本当にそう思う。
自分自身もだんだん色眼鏡で曲や演奏を批評するようになっていることに危機感を覚えている。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 11:00:01 ID:BlfaJusY
>>40
まったくだ。
ドラクエミュージックは基本的にゲームをする人たちが聞く音楽だ。
音楽的知識が要らないからこそ芸術として評価が高い。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 11:37:12 ID:yoEKVcPF
>>35
いたスト。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 14:53:16 ID:1XnEkhTd
>>40
すげぇいいこと言ってるなぁ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ :05/02/28 17:34:29 ID:2Q8FwvME
まだPSG音源だったころ、オーケストラアレンジされた
CDの発売が本当に楽しみだった。
今はもうゲームの音源自体がよくなってしまったから
「オーケストラだとこんなにカッコイイのか!」
という感動はなくなってしまったな。
45名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 17:40:56 ID:PtwP0kI5
いたストの音源は都響のCDで出す予定のじゃないでしょ。
先日のコンサート後にすぎやんがこれから1〜8(5除く)までの曲を取り直したい言っていってたし。
まだ、CD用の収録はしてないはず。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 17:46:53 ID:BlfaJusY
取り直したい?そんなことを言ってたのか・・・。
夏の3のコンサートでは「最高の演奏」だといってたよ。
47名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 17:50:51 ID:PtwP0kI5
>>46
じゃなくて、いたストが出た後のコンサートではこれから録音する予定と言ってたってこと。
48名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 17:53:31 ID:fNi1OvHg
>45
違う。
49名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:02:57 ID:PtwP0kI5
>>45
//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /   
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒       ;|  ///// // ////      そ、そんなーーーーーーーーー!!!
/ // |:::         |〜 ̄ ̄〜.|       ;;|   //// ////// //  
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///  
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //

5049:05/02/28 18:06:13 ID:PtwP0kI5
おもっくそ間違えた。
>>48
51名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:09:21 ID:fNi1OvHg
録り直し発言は、「1〜7まで全部録り直したい」といっただけ。
録り直したのを含めて、都響でコンプリートしたいって意味だよ。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:50:35 ID:AYuYnCZl
なんか基礎知識の乏しい人がいらっしゃるな
53名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 18:54:29 ID:fNi1OvHg
というか、ただでさえ金がかかるオケ録音をそんなに頻繁にできるかよ・・・。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 22:00:02 ID:PtRZl1Dj
kr4.net/lite/
0563
パス目欄
55名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 22:26:17 ID:miOcDSJj
通常戦闘音楽が6以降糞

ラスボスは1, 3, 4以外糞

戦闘音楽だけゴースト作家にしたらどうかな?
56ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/02/28 23:24:37 ID:BrzZF9fT
57名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:31:28 ID:ibs46jY8
>>44
FC時代のサントラは「これがこの曲の本当の姿だったのか!」と
最初から最後まで震えっぱなしだったよ
58名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:37:35 ID:bfra/jZs
でもすぎやんはゲームでもオーケストラにしたいんだよね。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 23:38:46 ID:PtwP0kI5
>>55
釣られてみるけどそんな個人的な意見は要らんな。
6の通常のどこが糞かも分からんし。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:01:15 ID:oBfE7JbT
>>58
すぎやま「今のところ、ゲーム音楽の本道は内蔵音源だと思っています」
61名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:04:26 ID:miOcDSJj
>>59

6の通常戦闘って個人的には史上最悪だし、
一般の評判もかなり悪いよ、単調だし。

逆に聞くけど6の通常戦闘って良い曲だと感じてるの?
もしそうならどのへんが?と聞きたい。

ちなみに通常では4, ラスボスでは3が一番良いと思ってる、オイラは。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:06:29 ID:Uy68htoj
ようするに、主観だけであんな発言するなってこった。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:08:30 ID:Ks/HLso4
>>61
もう来るなよ
64名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:08:30 ID:Frxql55g
やっぱり6の通常戦闘に関しては否定的な意見をよく聞く。
友人の植松ファンは「DQ6の通常戦闘曲だけは安っぽくて受け入れられない」と言っていた。
俺はそこまで酷いとは思わないが、3・4・5の戦闘曲ような脂のノリがないように感じる。
65名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:16:19 ID:MYA8oowq
>>60
なんかで「一流の映画のBGMがオーケストラのように
一流のゲームにもオーケストラがふさわしい」
みたいなこと言ってた気がするけど。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:17:58 ID:Frxql55g
>>64の続き
…あ、何で気に入らないか分かった。曲の雰囲気がコミカルで必死そうに聞こえないからだ。
>>61は何で嫌いなのか自分なりに理由を考えてみた?
帰らないでみんなで議論した方が楽しいし、勉強になるよ。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:29:22 ID:eXuRJ8KK
8の戦闘曲ってコミカルな感じで序盤こそは
物語自体がコミカルな感じだから違和感なかったが、
シリアスになるであろう後半でも同じ曲だったら浮いてしまうのではないかと、
DQ8をリアルでやっているときに不安に感じた。
後半で予想通りシリアスな展開になって行くのだが、
不思議と戦闘曲も同じなのにシリアスに感じてきた。
いや、戦闘曲自体はシリアスではないのだろうが、
とにかく自分の脳内ではシリアスな展開でも全く違和感ない戦闘曲となっていた。
なんか不思議。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:47:48 ID:A+kDdHMh
糞だの神だの安易に言う奴はアレな奴が多いんだから無視しとけ
6961:05/03/01 01:02:43 ID:0+7JguiD
嫌いな理由か

やっぱり戦闘シーンには緊迫感とテンポが必要だと思う。
手に汗握るっていうかね。
6の通常戦闘にはそれが乏しいからゲームのマイナス要因になってると
オイラは思ってしまう。
やっぱりRPGの戦闘は最も多く流れるシーンだから最も
力を入れて欲しい。
その点、2, 3, 4, 5 の通常戦闘は緊迫感とテンポがあり秀逸だと思う。

実際サントラ買ってたの5までだし。5まではすぎやん凄いなあって思ってた。
ショボイと思える曲がほとんどなかった。
70名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:09:56 ID:Frxql55g
>>69
実は6の戦闘曲も、ロンドンフィルが演奏しているCDで聴くとかなり緊迫感があったりする。
テンポも速くて、切羽詰まったようだし。冒頭のファゴットの刻みからして緊張感がみなぎっている。
金管の厳しい音色の吹奏も良い。そういうわけで俺はCDの方が好き。
>>67
DQ8はまだやっていないけど、戦闘曲は散々うpされていたので聴いたことがある。
確かにコミカルだよね。まずは春休みにゲームそのものをやってみたい。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:24:39 ID:Uy68htoj
>70
CDもそうだが、生で速いテンポでやるとかなり印象変わるよな。

まぁ、これは6の戦闘に限らずだが。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:28:37 ID:uWxFmv1q
73名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:32:47 ID:LuEEhVDh
自分は6は敵の強さもあいまって、かなり緊張感があったように感じてたよ。
理由の部分でも感じ方は異なるから、安易にダメだと決めつけないでほしい。
74名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:42:57 ID:yh305L5x
まあ感じ方は人それぞれだ。ただ>>61には是非とも6のCDの購入を勧める。
ダラダラと弛緩した演奏をしがちなロンドンPOがあんな引き締まった演奏をしているのは珍しい。
すぎやまのアレンジも大変にシンフォニックな仕上がりで、6の曲が持つ新たな顔が見えるはず。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 02:00:53 ID:8m5r2cg8
6の戦闘曲は緊張感はある方でしょ。
ただ、のれないだけ。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 05:15:24 ID:fEFiw8rr
僕の6は特別扱いなんだが、
ドラクエの戦闘ってこういうもんだ、と思って聴いていた。だから別に何も感じてなかった。だから、中ボス・ラスボスはたまらなかった。
ところが、ドラクエに興味を持ち出して他のシリーズもやりたい&聴きたいという感情から、中古で買い集めた。
1は落ち着きすぎだなぁ
2は怖い
3は短いけど面白い
4はすげぇ
5は最高!
といった第一印象だったよ。そしてロンフィル版も集めることにした。
6はオケで聴いたときは「なんじゃこりゃ」だった。
他のシリーズはなじみやすくてよかったよ。

今では全部好きだけど。
ついでに、
7はふざけた感じ
8は緊張感がない
が第一印象
今ではこの曲なしではありえない人生だけど。
77名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 08:28:08 ID:RDgkwNjZ
6の戦闘はメロディアスな聴きどころが無いからいまいち。
だいたい6は「悪のモチーフ」使ったやり方が嫌い。
中ボスも洞窟も塔も・・・、あぁまたこれかって感じ
78名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 10:10:20 ID:sD/y8agZ
>>77
自分も最初そう思った。
今は同じモチーフでこれほどいろんな曲ができるものなのかと感動。

ちなみにシリーズの中で一番好きなのは4の音楽だけど。
まあ6以降と5以前では曲の方向性が違うよね。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 11:47:04 ID:J3OFM5oO
戦闘シーン=テンポの速さ
という偏見を止めるべき。
80名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 11:55:13 ID:GE/3sFWx
5の洞窟の音楽が嫌い
なんでだろ。壮絶な全滅をしてトラウマになったのか
81名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 12:23:24 ID:Tfiq9U9E
5の戦闘曲はSFC版のとき、イマイチだとおもったけど、
オケ聴いて印象が変わった。
5のフィールドも同様。オケの2周目の盛り上がりの部分があってやっと曲になった感じ。
5は全体的に音源がショボイ。
ストリングスが強調されている曲(街、哀愁、ラスボス後半など)はいいんだけど、
逆にいうとそれ以外はショボイ。
戦闘曲は前半と後半パートが分けられているのがいい。
何ターンもかかるザコは緊迫した曲調になる後半とマッチするようになっている。
82名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 12:31:10 ID:Frxql55g
確かに音源は6から急に良くなったよな。
5とリメイク1・2は聞き苦しい部分が多々あった。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 15:46:41 ID:UfaPuDJq
>>82
崎元@FF12たんとーと多和田(彼は7もだけど)がかかわったから

あと特殊チップを搭載したからとも言われている
84名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 17:32:48 ID:1wTZ8Jal
SFC5の音はまだ良かったと思う。ブレスの漏れる音の混じったフルートや
「序曲」や「不死身の敵に挑む」のブラスでの重厚な和音とか。ストリングスも綺麗だったし。
ホルンやハープも同時期のFF5と似たような音の傾向だった。

リメイク1・2は全体的には微妙に音質が底上げされているものの、
線が細くて喉を締め付けて吹いてるようなブラスの音とか
フニャフニャしたホルン、全然響かないティンパニなど、結構苦しい部分が多かった。
「遥かなる旅路」と「果てしなき世界」がエレピメインのアレンジになってたのも
個人的には残念だった。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 18:48:19 ID:fEFiw8rr
リバーブがかかった様な音が多いね。6とSFC3
86名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 20:38:36 ID:uvE3OiQq
2をオーケストラBGM化する場合、
「遥かなる旅路」のオケ編曲の最初がゆっくりなのは問題だな
87名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 20:42:38 ID:Frxql55g
いたストで行われたループがそのまま使われるんじゃない?
ちょっと変だけど、あれ以上ましな編集の仕方はないかと…
88名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 21:16:32 ID:Tfiq9U9E
ドラクエは真面目にオケっぽい内蔵音源にしようとしているから、
誤魔化しきれず5のようになった印象がある。
当時のスクウェアやコナミなんかは色々と誤魔化して派手な感じに仕立ててたし、
当時はそれでよかったと思う。
任天堂の音楽も真面目に作りすぎて、丁寧だけど地味な印象があった。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 21:27:50 ID:ypf6GrfM
今日の東京新聞の夕刊にすぎやんのインタビューが載ってるらしいぞ。

285 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ[] 投稿日:05/03/01(火) 19:10:21 ID:/DfiXjQ1
夕刊にすぎやまさんのインタビューが載っていた。
「今死んだら、ドラクエのレクイエムが葬式で流されるんだろうなあ。」と笑って言っていたらしい。
でも、今は8の交響曲作りが忙しすぎて徹夜続きで死んでる暇がないそうな。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 21:31:14 ID:MYA8oowq
まだ完成してないのか…
8の繋ぎとして都響の録音終わってるのを発売してください。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 21:37:11 ID:CodeadJd
>>88
ティンパニでベースラインはスクウェアのお家芸だったねw
DQはストリングスの細かいフレーズを滑らかに聴かせるために、
1つのフレーズに2トラック使ってたりするけど、
スクウェアは赤尾さんが優秀だったからか、8トラックフルに別のパートに使いつつ
ストリングスの速い動きも滑らかに聴こえてたのが印象的。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 22:44:21 ID:Ks/HLso4
裏じゃ新作モンスターズの作曲もしてるんでしょ
ご苦労様だね
93名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 23:51:11 ID:+/xJpJ/e
キャラバンは演出としてはアリなんだけど2の曲ばかりで残念だったな
果たして今回は何曲作るのか…
94名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 23:53:10 ID:y20lGe+m
キャラバンの曲作ってるのもすぎやんなの?
95名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 00:43:31 ID:+odsV0GN
どこかで発表されたの?>モンスターズ新作
96名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 00:48:32 ID:8ZrePBe4
DS
97名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 10:25:21 ID:UMfC0oEt
つかええかげんviiiのオケ版CD出しやがれ!
何を出し惜しみ支店だか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とっくにviiiの旬は終わってんだぞ糞ったれめ!
船のオケが聞きてえんだよ糞じじい
98名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 11:00:30 ID:eEKg/n14
春は池沼の季節
99名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 12:25:30 ID:DzUyr1C2
期待して待っているのはよいことだw
まじ8オケ楽しみ。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 13:18:50 ID:YGtSJfKl
>>97
愛情は伝わってきました
101名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 13:35:50 ID:zkllGIkl
>>96
エッグモンスターHEROのことかよ
102名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 16:53:45 ID:GHaE/Qw+
………え?
103名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 01:52:23 ID:g8M+zlin
↓再販ギボンヌ…

52 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/05/15 01:13 ID:???
オーディオ交響曲第1番
オーディオ交響曲第2番
そして、3番目に作曲された交響曲が「イデオン」。
ここに、交響曲第3番「イデオン」が誕生したっ、とライナーには書いてある(w

しかしこの「第3番」はクラシック入門的な要素を考慮したと本人が言ってるだけあって、

第1楽章は、チャイコフスキー風のロマンティックなアダージオ
第2楽章は、すぎやまのオリジナル色が強い神秘的な楽章
第3楽章は、プロコフィエフ風の三部形式のスケルツォ
第4楽章は、ブラームスばりの変奏曲形式による堂々たる終楽章

全編すぎやま節が炸裂したシンフォニーに仕上っていると思う。
指揮は、2ちゃんねるでスターの小松一彦センセ
管弦楽は、東京フィルハーモニー交響楽団
マジで聞いてミソ、感動するから!
104名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 07:41:28 ID:s382ie7O
ダンナがイデオンの音楽聞いてるときに
ふと耳にすると「あ、ドラクエ」と思うことがあるよ
音楽はいいねえ、
ストーリーは見てられないくらいどんどん破滅に向かうんだけど。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 11:17:34 ID:0TvDoWUo
ハネケンさんのピアノソロもいいよね
106名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 16:40:06 ID:g8M+zlin
ハネケンさん、すぎやまさんの友達なんだよね。
ゲーム音楽コンサートで一緒に司会していた。
最近は病気で休んでるみたいだけど、また作曲家・ピアニストとして復帰してほしい。
107名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 17:14:29 ID:YTfKc7iU
交響組曲宇宙海賊キャプテンハーロック
…で、初めてハネケンさんを知った
ピアノがきれいで、当時はよく聞いてたよ。

病気だったんだ、お大事に。
108名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:23:56 ID:2b3VLdgP
109名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:33:39 ID:6wgknYtE
トロデーン城で流れる曲はなんて曲名か教えてくれませんか?
110名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:44:26 ID:hQ0tuYo/
>>109
この想いを…
111名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:53:14 ID:6wgknYtE
>>110 ありがとうございます。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 23:42:59 ID:oZ1lkoAZ
GB音源の1〜3最高だな。特に通常戦闘
113名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 00:07:55 ID:JRMBsRVM
そうか?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 01:31:56 ID:dUQqT6bd
1と2はアレンジもよかったし、良いね。
3も悪くないけど。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 02:31:32 ID:E4deTZRl
4の通常戦闘音楽でピアニッシモからフォルテに盛り上がる箇所に
衝撃を受けたのは俺だけ?クラシックではありふれた手法だけど
ファミコンでやられるとなんか新鮮だったなあ。

あの曲はリズムも特殊だったな。6/8+3/8、4/8、4/8+3/8と
拍子が目まぐるしく変わるのもファミコンBGMとしては異色
だった。よく考えてみると気球の曲も拍子の変化があったから、
4におけるすぎやんのこだわりのひとつだったのかもな。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 02:42:48 ID:dUQqT6bd
>115
あそこ、(9/8の部分ね)6/8+3/8か?
低音の強拍を考えると、4/8+5/8のがあってると思うんだが。

というか無理に分解しないで、
ここは楽譜通り普通に9/8 、2/4、7/8で良いと思うぞ。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 02:58:57 ID:si38E6cj
3の塔も変拍子。
118名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 02:59:45 ID:tupKpDpF
9/8とか、7/8とかどうやって判断するんだ?
2/4と4/4の違いとかもわからん
音楽知識まったくナシ
119名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 03:17:59 ID:dUQqT6bd
知識をつければ判断できるよ♪
120名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 07:01:59 ID:qJ7bPuCj
曲を聴きながら指揮を振ってみる。
変拍子ならば、振っている途中でずれてくる。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 12:37:42 ID:HZuh4EwC
2/2、2/4、4/4は楽譜を見ないと区別できないかも
122名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 12:40:44 ID:A3P052eF
曲調が決めるからな。
マーチ風だと2拍子が多いとか。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 12:52:20 ID:HZuh4EwC
2/2、2/4の曲で奇数小節でケリが付いている場合、4/4だと思って振ると変なところで切れるから、
その場合だけは区別できる
124名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 13:24:34 ID:b37FHSBe
>>115
たぶん、ベースの三角波の音量を変えられないからだと思うけど、
音量ではなくて、スタッカートから徐々にテヌートにしていくことで
それをシミュレートしていたのがすげーと思ったな。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 16:48:52 ID:A3P052eF
それってすぎやんがやったのか?
打ち込み担当の人がやったんじゃないかと思うが・・・。
あっでも、すぎやんは意識して作ってるはずか。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 22:02:52 ID:1f277vPa
>>125
やってはないけど、やらせてるでしょ。
サウンドプログラマと付っきりになってるってのは有名だし。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 22:58:39 ID:/1cdbHDa
それで4であれだけ頑張ったのに(ちょっと耳にきついサウンドではあったけど)
次のSFCの5ではあの悲惨な状態なんですか?
ずっと前に出てたFF4とかと比べるとすっごいがっかりした
ドラクエ6の時はよく頑張った(残響かけ過ぎだったけど)
128名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 23:17:25 ID:ad/OqeAl
5は途中までFCで出す予定が、急遽SFCになったってきいたことある。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 23:54:36 ID:0cLkPP/s
新しいハードに慣れてなかったんだろ。
FCだって1の頃は素朴な音だったけど、3はかなり音色面で頑張ってたし。
曲ごとに特色がよく出ていたと思う。特にジパングとピラミッドは秀逸。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:34:27 ID:zTgVHRbN
サウンドデータの精密さは、使えるメモリの容量にも依存しますね。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 01:58:04 ID:RWCfm0d+
FC時代はグラフィックとシナリオとサウンドでメモリの取り合いになっていたのだろうか。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 02:21:45 ID:zKi4aUQa
1の頃なんか2声にせざるを得なかった訳だし、サウンドもかなり容量に影響してたみたいだな。
133名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 02:31:52 ID:98l2dbek
>>131
それで思わぬところがワリを喰ったのがIII。
日本のゲーム史上に残る名作のオープニングがあれだもんなあw
134名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 02:39:37 ID:zKi4aUQa
アレが演出ならかなりスゴイと思うんだけどなw
135名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 04:38:42 ID:C8mIGvMr

あれは演出。今にして思えば凄すぎる。
あの、「まだ」ロトのテーマのない静かなオープニングの意味を
理解出来ないと勿体無い。

小学生の頃は容量不足ってのを鵜呑みにしてたけどな。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 05:03:37 ID:DC74EDjh
しかし、あの曲の題名が「"ロト"のテーマ」だと知ったのは、「ドラゴンクエスト・イン・ブラス」を
買ってからだった。
サントラ関係を買わないライトユーザーにあれが演出であることを示すのは難しいのでは?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 05:13:29 ID:rGQtz1Tu
まぁ、あれは容量不足を「演出」といって悪く言えばごまかしただけで、実際はやはり容量不足でしょ?
ロトの伝説が生まれる前だから…というのは都合よく解釈してるだけ。
勿論それが悪いとは言うわけでは決してないが。

本当に演出だとしたらリメイク版ではちゃっかり流れてるのが説明できない。

…て釣られてみる。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 05:18:26 ID:C8mIGvMr
リメイクではもはや伏せとく意味ないしな。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 05:32:20 ID:xz5gMs6v
ロトのテーマはラストで1回だけ流れるのが良かったのにねぇ。
そうなった原因が容量不足のせいだとしても、怪我の功名というか、結果オーライ。
むしろ神様がそうさせた、みたいな。
リメイク版でOPにも曲が流れるようになったのは残念だけど、
プロモーション的にはタイトル画面であの曲が流れていないと
お話にならないわけで・・・
140名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:10:47 ID:8oypoO/o
FC版3のオープニング、シンプルですごくいいよ…

DRAGON  QUEST  I I I

最後のIが3つ並んでるとこはちょっと間抜け。

あと、あの音のない画面からたまに突然呪いの音楽が鳴るのも心臓に激しく悪いからやめて。
音のないオープニング画面なのに、わざわざテレビの音量を0にしてから電源入れてたよ
141名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:12:29 ID:6mFX978h
え?容量不足とか噂があったの?

オープニングはまだロトが誕生してなかったからで、
エンディングで勇者ロト誕生!!だと
やってる当時、友だちと一緒にすごく感動したよ。
演出でしょ。
142名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:18:24 ID:k2d67aaF
>>141
いや、インタビューでそう答えていた記憶があるぞ
OP削るとその分街が増やせるからどうこうっていう話だった

それをEDの演出として活かすことを考えついたスタッフは本当にすごいと
思うけどな
143名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:26:03 ID:k2d67aaF
ところでPSoneBooks版の4買った奴いない?

DQ4スレでミネアと城の曲のデータ入力ミスが直ってるかどうかって
事が少し話題になっていたんだが、俺を含め確かめることが出来た
奴がいない状況
こっちなら確認した奴いるんじゃないかと思ったから
144名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:40:17 ID:xz5gMs6v
ここに来てるような人は最初に発売された時に買ってプレイしてるだろうから、
わざわざ廉価版なんか買わない。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:48:54 ID:9WoA8NDM
そもそも廉価版は在庫処理が目的なんだから
わざわざデータ修正や再プレスはしないと思う。
146名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:55:10 ID:XsOjCOMm
ドラクエならコンスタントに売れつづけるし新生産モノだろ

他のゲームでもディスク上の製品番号が変わってたり著作表記に最新年が書かれてたりして
必ずしも在庫処理とは限らない

ディスクの中身までどうかするかは普通は期待できないだろうが…
147名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 09:00:22 ID:k2d67aaF
さすがに、ゲーム進行に関係なく直ってるかどうかもわからないものに
手を出す奴はいないか
まあメールで問い合わせたらとだけアドバイスしておいた

>>145
ベストになって結構本格的にいじっったってケースは一応あったりするよ
ACプロジェクトファンタズマの英語音声モード追加とか、幻想水滸伝の
倉庫等の操作方法変更やED追加なんかが一例
148名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 11:59:01 ID:mqwbTlzD
>>140
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
149名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 13:58:32 ID:rwRKqkiK
>3のオープニング
たぶん、演出として成り立つと判断したから、容量不足に直面したときに
オープニングを削ったんだと思う。に一票。

音楽でも、前半用のフィールド曲が削られて「冒険の旅」一本になったり、
ある村向けの曲も村ごと削られたり、バラモス戦用の曲(「戦いのとき」とは違う)
もなくなったり、容量との戦いはほんとに深刻だったみたいだね。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 14:06:37 ID:LAMqG2J2
>>149
バラモス戦用の曲があれば、ゾーマの出現にもっと驚けたんだけどな・・・。
バラモスの先の存在が予想できてしまったのがな。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 14:20:13 ID:OfFk2HB0
すぎやんがFC3で一番の失敗と思っているのは、オルテガの戦闘シーン
152名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 14:40:37 ID:eD8TImZR
「冒険の旅」は、はじめから仲間4人で旅が出来るので堂々とした曲にした、とネットラジオでいってたなぁ
153名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 16:19:47 ID:rGQtz1Tu
オルテガも容量の犠牲者っぽいよね。
覆面パンツの色違いだもんなぁ
154名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 16:37:10 ID:CNWe+MS1
さまようよろいの色違いでも良さそうなのに
さつじんきやデスストーカーの色違いだもんな
155名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 16:43:23 ID:Ns9UhOy1
カンダタと同じ時点で狙ってる気もする。
さまようよろいと同じにするとカンダタ子分だもんなーw
156名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 17:42:04 ID:dN1ESppo
ドラクエ3の塔の音楽が好きだ
ポッポーポッポーて感じで

頭悪いなこのレス
157名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 18:01:44 ID:uHAAfxuR
SFC3はタイトルロゴもロトマークに変更してるし、
最初っからロトを前面に押し出してるんでしょ
わざわざオープニングで伏せる意味が無い

むしろSFC5で序曲のマーチが1回しか聴けないのが謎
158名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 21:52:54 ID:3LlI5T8F
4のリメイクで勇者独り旅のフィールドBGMを聞いたら
不覚にも涙が出てきた。なんというか、主人公の悲しみと
心細さがとてもよく表現された音楽だと思う。
そして8人揃うともっと力強い曲に変わるのが、
また象徴的で良かった。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 22:03:04 ID:xdPmquvF
4章エンディングで船の曲が流れなかったのがつくずく惜しい。残念。
160名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 22:15:00 ID:VCq1HKn8
>>158
5章の始まり方ってすごく印象的ですよね。
あのフィールド音楽はあの5章オープニングあってこそ。
まじ泣けます。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 08:49:12 ID:lVjgm0tm
>159
あれ良いよな、FC版
162名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 09:25:58 ID:nZ0MKGFS
脳内変換してます>海図を広げて
ついでに8のグラで、二人が船の上で復讐を誓うシーン付きで
163名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 15:19:48 ID:zjkq6CBN
N響版よりロンフィル版の方がいい、と言われたので自分の耳に自身が持てないものの買ったけど
本当にいい・゚・(ノД`)・゚・。 >ドラクエ4
演奏は比べてもしょうがないけど録音の音質違いすぎ。
164名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:21:46 ID:bNuFhN4l
>>163
演奏でもロンフィルの方が良いと俺は思ってる。N響より迫力あるしね。
塔、馬車のマーチがN響とは比べものにならないくらい。
戦闘の曲が2ループ目から遅くなるのが嫌って言う人よくいるけど全く気にならないな。
どちらにも言えることだけど、「戦士はひとり征く」はFC版のように速くしてほしい。
165名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:50:12 ID:QWortQXR
N響の馬車のマーチってさ、最初の音ふぬけてない?
166名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:55:39 ID:LcO7jKnz
>>164
まあねえ、演奏の迫力は確かに段違いだわ。
N響よりダイナミックに感じる。
「戦士はひとり征く」は桶のゆったりした感じが好きだけどなあ。
ロンフィル版は「ジプシーの旅」もゆったりしてて若干いただけなかったけど。
167名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 16:58:19 ID:4gWj35AA
そんな馬鹿な。
俺の持ってる4のロンフィル版はハズレかorz
168名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 17:02:37 ID:LcO7jKnz
>>167
SBMってロゴが入ってる再録版買ってきなはれ。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 17:38:03 ID:KyN0pCg2
愛知万博の開幕、序曲のマーチやってくれないかな〜。
あれで始まったら感動しそうだ。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 17:48:53 ID:uqnUi6pZ
恥ずかしい
恥かしい
恥しい
ものすごく
171名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 18:18:48 ID:Uxc9ILaW
痛い
172名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 10:22:48 ID:KPiUXv1f
さすがに、日本を代表する曲があれだなんて諸外国の要人に思われてしまったら…
173名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 11:02:15 ID:RQSh1/nW
誠に申し訳ございませんが、大変残念なご報告があります。お客様のご注文内容のうち、
以下の商品については入手できないことが判明いたしました。

ゲームミュージック
"ディヴェルティメント~半熟英雄"


とアマゾンからきました。・゚・(ノД`)・゚・。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 11:36:12 ID:KDBfZ63W
みぎー掲示板によると、2/24に8のオーケストレーション作業が終わったらしい。
あとはいつレコーディングするのかが気になるところ。
すぎやんが作るのは指揮者用のスコアだろうから、それから
パート譜を起こす作業も必要だけど、それは専門の業者か
お弟子さんにやらせるのかな?
175名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 16:20:33 ID:YbJve3oi
>>174
その心配はいらない。
楽譜はコンピューターで作ってるでしょ?
スコアができればパート譜は自動で出てくるよ。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 16:22:37 ID:RQSh1/nW
パート譜・・・詳しい奏法を記述する作業はいらないのか?
しかし、それは指揮者や楽団の人間がやることだよな。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 17:11:43 ID:C+fbjbAB
きたぁあああああああああああああああああああああああああ
雄たけびをあげてぇえええええええええええええええええええええええ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 17:17:01 ID:1SL1yxRw
>>143
のレスを見てベスト版がもう発売していることを今更ながら知った。

PS版4は結構高値安定してたからありがたいな。
179名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 22:57:44 ID:6sARh7NP
>175
確かに出てくるが、レイアウトとかまで完璧に再現・・・とまではいかない。
スコアをつくって、パート譜は業者って形じゃないかとおもう。
180名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 23:12:25 ID:RQSh1/nW
>>179
スコアを書くソフトもいろいろだよ。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/07 23:16:01 ID:6sARh7NP
すぎやんはフィナーレ使ってるって書いてあんじゃん。
182名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 08:47:22 ID:VK6k4thL
183名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 10:00:14 ID:3TamPHW6
ttp://www.tanomi.com/shop/dvd/items02312.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
184名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:08:48 ID:61FNp0sy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━
◆◇ 交響組曲「ドラゴンクエスト」 II、III 予約受付開始◇◆
           2005年4月20日 発売
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━
昨年発売された「ドラゴンクエスト V 〜天空の花嫁」に続き、 「東京都交響楽
団」演奏版
"交響組曲ドラゴンクエスト・シリーズ"続々発売。

「悪霊の神々」品番SVWC-7246 販売価格¥3,045- 
「そして伝説へ・・・」品番SVWC-7247 販売価格¥3,045- 

SonyMusicShopにて、予約受付開始しました!

■ご予約とドラクエシリーズ商品一覧はこちらから!
http://www.sonymusicshop.jp/smdr/sms/shop/goods/category.aspx?style=T&sort=sale_dt&category=00000224

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━
526 名前:ルナマリアちゃんは僕の天使 ◆LUNA3Zg1Ug [sage] 投稿日:05/03/08(火) 15:59:08 ID:Pb9bg85g
<すぎやまこういち指揮・東京都交響楽団演奏/交響組曲「ドラゴンクエスト・シリーズ」今後のリリース予定>
■交響組曲「ドラゴンクエストU」悪霊の神々…4月20日
■交響組曲「ドラゴンクエストV」そして伝説へ…4月20日
■交響組曲「ドラゴンクエストW」導かれし者たち…5月18日
■交響組曲「ドラゴンクエスト[」空と海と大地と呪われし姫君…6月22日
■交響組曲「ドラゴンクエストY」幻の大地…7月20日
185名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:10:00 ID:61FNp0sy
自己レスで悪いけど

キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!?
186名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:11:25 ID:sgknFUMf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
187名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:13:25 ID:y4GA+6Xs
                    /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
188名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:14:07 ID:9Twb6tss
8は6月か。
8月のコンサートまで「8初オケ」の感動をとっておくか、それともじっくり予習しておくか。悩む所だな…
189名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:15:36 ID:y4GA+6Xs
聖なるほこら
ローリング・ダイス
        __       / 〇ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (  ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U  ヽ/     U   /       |_| |_|
190名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:16:40 ID:bfSc/wKf
191名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:23:03 ID:sgknFUMf
なんか6リメイクっぽいね
192名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:24:55 ID:y4GA+6Xs
DQ1が無いぞ・・・。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:56:38 ID:wNDWq8px
聖なるほこらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
すげー嬉しい。

>>192
全8曲だから何かとカップリングしないと収録曲少なすぎで売れないんじゃないのか?
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 17:18:28 ID:2T60FozZ
>>184
Zもないですね・・・。
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 17:33:19 ID:/JUu+UGj
>>193
幻のシンセサイザー版を収録してほしい。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 17:40:18 ID:wNDWq8px
6が遅いのはリメイク出す予定があるからなのか?

>>195
交響組曲という組み立て上無理な希ガス。
それに一応シンセサイザー組曲も出てるしなあ。
リメイク6の付録というフェイントを期待。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 17:44:35 ID:9Twb6tss
シンセサイザー組曲は「シンセサイザー(建前)でオーケストラを再現」でいわゆるMIDIであるのに対して
カセット版のシンセサイザー版は本当にシンセ音色をつかってるからな。冨田勲っぽい感じ。
味も編曲も違うから楽しいかもね。オマケ程度につけて欲しい。
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 18:23:44 ID:jhIiUYvr
ちょっと遅れたが叫ばせてくれ

>>184
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 18:43:47 ID:dCsn5xnG
うををでmcきたヵあああああああああああああああああああああああああああああ名んまあわwxs

あままっまsなqなq、ml、アンkvjんldm儒者yrごぺすくhっへhhk、cん!!!!
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 19:32:56 ID:6Fv/GngA
>>192-194
VIIはもともと1枚に入らないのだから、
いっそのことIとVIIで2枚組、とかいうことになるのかなあ。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 19:36:57 ID:dCsn5xnG
>>200
時間短くしたりして無理やり一枚にするだろうけど

効果音を生オケで〜ってのはTに入れるつもりなんじゃないかな
202名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 19:46:12 ID:kFag5db4
すまんこの都響版って評判いいの?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 19:58:54 ID:2JG/5gYf
1のサントラにあったシンセはなんか変
序曲とか。フィナーレとか城とかは悪くなかったと思う
204名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 20:27:00 ID:s0NLLjx7
>>201
短くするどころか、トゥーラの曲とかもオケアレンジして収録してほしいなあ。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 20:36:01 ID:dCsn5xnG
同意。復活のいのり最強
206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 20:44:18 ID:dCsn5xnG
Vに「ブギウギ」「ヒミコの宮殿」を入れないのは何故…
「アレフガルドの街」「ラダトーム城」「アレフガルドの洞窟」はまぁ使いまわしだしいいけど
207名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 20:48:57 ID:exCsxUSo
とりあえず
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 21:26:07 ID:TxPUXT1Z
>>203
自分はけっこう好きだ.
戦闘の音楽とか.
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 21:34:09 ID:q3skuGju
>>206のに加えて、
夜の町と夜の村と夜の城もない。
夜の村はイントロだけあるけど。
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 21:47:40 ID:y4GA+6Xs
ついに「立ちはだかる難敵」のオケ版が!!
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 21:52:54 ID:bfSc/wKf
迷いの塔はどうなるんだろぉ
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 22:09:30 ID:Oih9McNP
前にあったよ>立ちはだかる難敵
神奈川の悲惨なライブ版が…

同時にやった亜麻色と花の首飾りはよかったんだけどね。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 23:06:25 ID:HSvztl54
>>206
「ブギウギ」は8に入ると予想。
「ヒミコの宮殿」は、オケ版からSFC用に切り出したものだから元々入ってる。
街からジパングへ移り変わる所ね。
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 23:48:55 ID:Ldoki7i1
個人的に2と3はFC版サントラの衝撃が強かったから、
都響の演奏や録音状態が格段に良くなっていても
「オリジナル版の方が良かったなあ」となりそうな自分がいる…

いい意味で予想を裏切って欲しいな
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:09:01 ID:j4KuTiVC
一気に予定出してきたね…
もっとゆっくり出すのかと思ってた
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:23:27 ID:lA5Bs3GK
6はリメイクがあるだろうから新曲あると良いな。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:41:51 ID:1lb22aLH
6に新曲ってあまり考えられない。
バランスよく、一通りの曲が入っていると思う。
2はハーゴン城とハーゴン戦、(最重要ではないけど)
3は中ボス戦、(中ボス戦自体少ないので、最重要ではない)
4はラストダンジョン、(ラストは専用の曲でちゃんと締めて欲しい)
5は夜の町、夜の村、ラストダンジョン、(村は8方式で良いかも。ラストダンジョンは4と同様の理由)
7はボス曲をもう一曲くらい、(内容の割には戦闘曲が少ない。中ボス曲自体、5と違い緊張感に欠ける)
欲しいとは思うんだけど。
1、6、8は曲数に不満が全くない。
リメイク3で大量の新曲が投下されたから、4や5も期待していたけど、ほとんど新曲がなくてガッカリした記憶がある。
まあ4は全体的に完成度が高いけど、5って曲数も収録時間も4より少ない上に新曲も一番少なかった。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 00:45:32 ID:lA5Bs3GK
>>217
四天王戦の曲は?
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:00:54 ID:Nbbl0gr6
ムドーの曲でいいじゃん
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:01:43 ID:j4KuTiVC
戦闘は通常戦・ボス戦・特別なボス戦・ラストボス戦で4曲欲しいな
6は十分でしょ

だが真ムドー戦以外の戦闘で「敢然と立ち向かう」が流れないのがもったいない
他の4魔王戦でも「敢然と立ち向かう」が使われればそれだけでいいんだが
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:02:12 ID:LgpobAcQ
ゼニス城は欲しいな
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:03:52 ID:K76DXWtu
>>221
それだ!!
223名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:04:10 ID:uO3sGT1N
ヘタレ妄想鳥やデブ魚やビキニパンツにムドーの曲は勿体無い
あれは真ムドー専用曲であるべきだ
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:06:03 ID:jxgpXEk0
いや敢然と立ち向かうはオープニングと相まってムドー専用曲みたいなもんだ。
あれを他の中ボスでやられても何だかなという感じがする。
225名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:14:39 ID:aZnqFUuL
>>224
同意。フルで流れるのが1回しかないからこそ名曲のような気がする。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:16:12 ID:eTbJNJb0
普通サントラはゲーム発売後だから6リメイクは7月20日より前??
なんか早い気がするな
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:25:20 ID:7chQOvyK
>>226
ドラクエ4リメイクも情報出てから発売までがかなり短かったとおもた。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:28:09 ID:r0OPlj1i
>>226
アルテピアッツアがDQ5の後に作ってたとしたら
十分にありえる速さだよ。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:29:41 ID:wd5wmK2Z
今日はえらいもりあがってんな
230名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:30:12 ID:r0OPlj1i
>>184にお礼を言いつつ盛り上がり中w
231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 01:31:59 ID:wd5wmK2Z
そういうことか
どうでもいいや
232名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 02:43:55 ID:qJog1rpJ
>>217
前に何回か出た話だけど、ハーゴン戦ではカタストロフを流してほしいな。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 12:02:14 ID:Lg/kBGh2
〜DQの各ジャンル別曲ランキング〜
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/
こっちと一緒に見ると面白い流れだな。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 14:36:56 ID:RqRNQJS5
ドラクエのCDでルーラとかいう女性デュオの「どらくえのうた」って言うのが
出てますが、あれに入ってる「街」の歌で

 街よ〜 (???) 街よ〜(僕にはまた〜?)

の???部分が「せつなのふね」としか聞き取れません。
意味が分かりません。。。夜も寝れません。助けてください。
どなたかご存知でしたら、教えてください。
_| ̄|○
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 15:13:37 ID:/zN2R3ho
CD持ってるなら、当然歌詞も書いてあると思うんだけど・・・
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 15:40:46 ID:p6GkgDl4
刹那の夢 僕にはまだ 旅の途中
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 16:42:15 ID:RqRNQJS5
>>236

激速正解レス、、MAXありがとうございます!!! MAX感動しました。。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚*・゜゚・*:.。..。・゜・(ノД`)・゜・。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.

刹那の『夢』だったんですね・・・。

CDは・・・渋谷TSUTAYAのレンタルで、、なんか歌詞カードがついて
いませんでした。。しかし、SHIBUYAはマニアックな物置いてますね。。。
「すぎやまこういち ゲーム音楽作品集」も置いていました。

しかし・・・ルーラの「街」の歌詞、意味不明ですね。。。
_| ̄|○|||||||||||||||
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 18:37:54 ID:Lg/kBGh2
「すぎやまこういち ゲーム音楽作品集」は結構あるよ。うちの近くでもある。
ルーラのはないけどなぁ。
239名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 19:18:38 ID:eYta3Vc5
8のオケ版発売はが6月か、なら初オケまで我慢する。
7の、初オケ時の感動が未だ忘れられない。
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 20:06:47 ID:+9WEviNA
何か1曲でも新曲が追加されるとその曲の為に買ってしまうな。
3は既にN響版とロンフィル版持っているけどローリングダイスの為に
都響版も購入決定だ。2のほこらは聖なるほこらにタイトル変わったのか。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 21:42:16 ID:dzbGPCjM
ラプソーン探してうろついてる君が今
242ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/03/09 21:43:26 ID:KikWJTZY
1枚だけCCCDのDQ5
243名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/09 22:01:04 ID:l5LCv55E
シッ!言っちゃ駄目でしょっ!
244名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 00:21:23 ID:vwc7/KEJ
都響box出ないかな
245名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 01:28:23 ID:RinB3/by
出るだろ
246名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 11:41:24 ID:NyntIFKc
>>242
黒歴史化しそうだ
247名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 11:52:29 ID:oz0PQvTw
ていうか既に黒歴史。こう考えるとCCCDってなんの為にあるのかね。
ものによっちゃWindowsMediaPlayerでデフォルトで吸いだせちゃうわけで全然コピーコントロールされてないし。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 13:15:52 ID:ScPQfich
box出るなら待つか
249名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 21:39:32 ID:6/Irrfyc
エレクトーンの8の楽譜発売決まったけど(3月中旬)
曲少なすぎ。ラスボスの曲入れてほしかったよ。
250名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 21:54:19 ID:IxQPZMfx
251名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 21:56:24 ID:+1xIa4Rc
広い世界へではなく大平原のマーチなんだね。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 00:38:15 ID:SLijH2h/
ttp://park3.wakwak.com/~pierrot/cgi-bin/talk/dic_dq/dr.cgi?key=5503
ここのページでも言われてるし、サントラの黒田さんのコメントにもあるけど、
6の「哀しみのとき」のオリジナル版は3バージョンあるのに、サントラには
2バージョンしか収録されていないんだよね。入りきれないわけじゃないのに
何故だろう?

1つ目…主に、北の墓場で流れる。
2つ目…全滅時。主旋律はストリングス。
3つ目(未収録)…主人公がレイドック城で妹の名前を聞かれて間違う時。
         主旋律はオーボエ。
(うろ覚えなので間違ってるかも知れないが。)
ゲーム音源大全集には入ってる?持ってる人いたら詳細きぼん。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 02:39:52 ID:xy31DRhO
今聞いてみた。
どれがどれだか判らないけど一つのトラックに2種類入ってた。
254名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 02:44:24 ID:kQNUl3j3
>主人公がレイドック城で妹の名前を聞かれて間違う時。
って、かなり限定だな。他にも使われてるの?
255名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 03:39:31 ID:ppauKmnV
王子のフリして城に潜入する時だっけ?
悪のモチーフを流したら面白かったかも。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 21:08:46 ID:JhWV+Weq
ttp://e-ch.org/up/src/vip7273.jpg
(・∀・)イイ!!
257名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 21:59:32 ID:ffS5Vqfb
グロ画像注意
258名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 22:04:27 ID:coAF+h/g
グロではないが・・・錯覚だな。
最近こういうの張られてるよな。洗脳でもしたいのか?
なんでもかんでもグロっていうのやめれ。
259名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 23:12:05 ID:4Hr98BQv
>>258
こんなんで洗脳をイメージするお前のほうが洗脳されてるよ
260258:05/03/11 23:17:57 ID:coAF+h/g
>>259
まあ・・・そうだな。
適当カキコ、スマソ。
261名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 23:24:50 ID:xL5AHFlY
潔さに惚れた
まぁ2chやってて何の前触れもなく画像貼ってあったら疑ってかかっちまうがな。
某香田の時なんかは大変だったなぁ…
262名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 00:02:15 ID:xL5AHFlY
そういやホリエモンがとりあえず勝ったようだが、すぎやんはこの駆け引きをどう見てるのか。
この人は文化放送→フジテレビだよね。やっぱフジを応援してるのかな。
263252:05/03/12 00:02:44 ID:SLijH2h/
>>253
サンクス、大全集も2バージョンなのか。「哀しみのとき」は鏡姫の所でも流れてたけど、
どのバージョンか忘れた。6やり直そうかな…。>>184のサイトで調べてみると、
大全集に入っている曲目は、どうやらサントラと同じみたいだ。3つ目のバージョンは
ゲーム中でしか聴けない貴重な曲なんだな。これの他にサントラ未収録のものといったら
一部のMEくらいなのに。
264名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 09:47:14 ID:t6FRrqwA
ttp://sub.acquire.co.jp/munou/top.html

「Hな部分見せて」と入力すると、文字の色が変わって、「ちょっとまってね」とでる。
そのまま一時間放置すると・・・。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 09:48:21 ID:fEHa78UM
266名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 14:49:40 ID:fEHa78UM
yaxtuto
聞けるよ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 17:05:18 ID:0gqqwrAB
>>264
ドラクエと入力すると・・・・。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 19:35:40 ID:JQKEKB5l
ファーストフード店にて。
友達が便所に行くというので冷やかしてやろうとおもった。
手始めにノック10連弾、コココココココココンココンと連続でノックしまくりプレッシャーをかけてやった。
さらに便所のドアに耳をくっつけて中の音を聞いた。しばらくするとブリブリ...ブリッブリというサウンドが聞こえてきたので
おーっとただいまウンコ中であります、ブリブリっというサウンドが大音量で流れております。っと実況。
その後も「てめー便所でシコってんじゃねー」とか「おっと、今トイレットペーパーで尻を拭いております」とかいいまくった。

飽きたので席に戻るとまったく知らない女の子が泣きながらトイレから出てきた。
急いで店から出たよ。

ttp://fd2.serverman.tv/~f/DATA/MOVIE/3-10eci899/3-10eci899.jpg
269名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 20:26:52 ID:99yiwgym
前スレから場違いな画像張ってるやつがいるが、
何かこのスレに恨みでもあるんかね。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 20:58:41 ID:5EyqtCHE
春の訪れを告げる妖精さんです
271名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 23:13:03 ID:PN2UNUPK
魔塔の響きとかスフィンクスとか大神殿とか妙な味があるね
272名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 00:52:12 ID:S8vKn6a7
ぬくもりの里に が最高でつ
273名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:44:20 ID:XrursKsH
都響版の1がどのような形で発売されるかが気になるな・・・。

前にみ○ー氏が掲示板で、
「1と2はセットではありませんが、その代わりに・・・・」
みたいなことをいってたが、この「なにか」が入るのだろうか?

それともこれは2のほこらのことをいってただけなのか・・・

うーむ、謎だ。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:51:50 ID:sDLK7fGA
1に入れるとしたら剣神の音楽とかは?
275名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 01:53:23 ID:XrursKsH
それがきてもオケで入るとはおもえんしなぁ。(;´Д`)

2にキャラバンハートの曲が・・・って期待してたんだけどな。
276名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 03:55:29 ID:/n1Q9vEU
都響版5のケースの表紙うpキボン
滅茶苦茶に汚れたからすり替えたい
277名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 06:25:18 ID:DjwtMZmD
278名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 09:29:55 ID:aMoVFYtQ
7は二枚組なのかな?
今回、すぎやま的には完全版的な意味合いがあるだろうから、
あえて削るなんてことはしないと思う。
2枚組解禁なら8もたっぷり時間を使って欲しいものだ。
279名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 10:16:30 ID:gPwGijhU
ttp://www.sonymusicshop.jp/artist_goods/70000337/images/SVWC-7201DQVpostcard.jpg
こっちのほうがいいよな…

>278
DQ7も、PS曲追加DQ4も80分ディスクなら1枚に収まるんだが…

80分ディスクを採用すると74分に比べコストがかかるから
74分を採用してオーケストラ曲を分割させてしまった…とかじゃないのかねえ

編曲がそのまんまなら80分ディスク採用で1枚で出すんじゃない?
280名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 10:37:31 ID:6dFJq0xT
>>279
そのジャケットSonyMusicShopの特典だったのか。何故か一般店で
それが付いてるヤツ1つだけ見かけたから即買いしたけど、それ以来
見てなかったから初回特典かなんかだと思ってた。よほど運が良かったんだな。
281名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 11:16:58 ID:pRtl0cHy
【小学5年生】さあや11歳【Fカップ!】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1110512559/
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/45441.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/45444.jpg
ハァハァ
  (*´Д`)    シュッ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
282名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 11:19:28 ID:aMoVFYtQ
>>279
7は全部で78分半くらいだから80分だとギリギリだね。
復活のいのり〜トゥーラの舞
みたいなのを追加して欲しいけど。
内蔵音源版だとどちらも45秒くらいだから編集次第ではどちらも入らないこともないか。
あと魔塔の響きってオケ版だと1〜5まで全部入ってないよね?
まあこれを全部入れるとなると全書き直しになるだろうから、そのままだろうけど。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:02:22 ID:4OKiOc4+
誰だ、このページに牧野アンナの曲うpした奴は!↓
http://www14.plala.or.jp/yui_noir/lovesong.html

いくらなんでも、これはまずいぜ。

ハッチャメッチャワロスww
284名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:22:18 ID:/n1Q9vEU
>>277
これが一番でかい画像?
もっと良いのないんかな・・・
285名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 14:29:14 ID:JiMSnh8U
復活のいのり〜トゥーラの舞
は何かの一部になりそうな予感。
スフィンクス〜大神殿 とかにくっつきそうな感じもする
286名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:38:35 ID:EKJzHYlV
>>283
初めて聞いた。思ったより悪くないな。CD借りてきてみるか。
only lonely boy〜♪ のとこメチャワロタ
287名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 16:42:36 ID:mtHO8hcq
メドレーになってる曲に組み込まれることはまずないと思う。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 19:53:34 ID:cOrubjVW
前にこのスレでも誰かうpしてたな>LoveSong探して

テープからの録音のせいか、周波数が少し下がってる模様。
なんかちょっと気持ち悪い。

>>285
>>287に同意。
これまでも、II〜Vの新曲も既存の曲とはくっつかなかったわけで。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:45:01 ID:cOrubjVW
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050310/gdc_nobu.htm
ノビヨがすぎやんの功績に言及してますな。
290名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:53:02 ID:So4vg+1b
8のオケ版をはよ出せやゴ━(#゜Д゜)=○゜Д),;'━ルァ!!
291名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:55:35 ID:rydO+Uwn
>>283
ミヤ王を思い出したよw
292名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 21:00:24 ID:5sOTdlGP
>>289
向こうですぎやんの名前を出しても、
いまいち理解してもらえないのではなかろうか、といらん心配をしてしまう・・・

あーでもすぎやんについて質問したのも向こうの人なのか。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 21:52:29 ID:pUt+aaoK
コンサートチケットどこで買ったらいい席取れるかな?
294名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:23:34 ID:weuOVxRJ
勇者よ急げ!ってすぎやまが作曲したのか。
295(ё) ◆MAT.i9AZu2 :05/03/13 23:02:08 ID:LXlUkGsl
>>294
すぎやま+団次郎の組み合わせは特撮ヲタにはたまらん(w

アニメのダイは結構良いアレンジ多いと思う。
「王宮のメヌエット」とか、番宣や提供読みで使われてた「LoveSong探して」とか好き。
296名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:02:33 ID:1FiQnbVL
297名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:08:48 ID:umCUIZ/v
ダイのアレンジなら冒険の旅だな。
番組頭の前回のあらすじで流れてて、当時頭から離れなくなったもんだ
298名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:10:57 ID:CFwhoMRH
>>289
>植松: 「ファイナルファンタジー III」のエンディングテーマがもっと
>も苦労しました。FF3はPSG音源の制約で3音しか使えませんでしたから、
>この曲では3音だけでいかにシンフォニックな音楽ができるかということ
>に挑戦しました。ですから、かなり悩んで、会社を休んで1週間ぐらい海
>辺のホテルにシンセサイザーを持ち込んで、その1曲のためだけに時間を
>費やしました。
うーん、なるほどなるほど。
漏れもFF3のエンディング、すごい凝ってて好きなんだよな。
同時期のDQ4のエンディングもそうだけど、ファミコン音源の制限の中で
限界まで勝負を挑んでるのが伝わってきていいんですよ。
DQ4のエンディングだとあれだね、メインのメロディーの2回目っていうか
盛り上がってる部分の伴奏、6連符のアルペジオで激しく動いてて
その中にアクセントとなる音とベース音を組み込んでるのとかも上手いし、
対するFF3はしっかり和音の土台をキープしていくドラクエとは対照的に
可能な限り対旋律をうまくメロディーとハーモニーになるように使っていくのが
かっこよかったなぁ。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:14:52 ID:CFwhoMRH
>>294
勇者よいそげのシングルCDにカップリングでエンディングのこの道わが旅が入ってました。
この道わが旅は愛知和男、この団時朗、あとルーラとか歌ってたけど、
団時朗のだけ、すぎやまこういち編曲なんですよね。

牧野アンナのLoveSong探してはレコード持ってるので、
愛知和男のこの道わが旅、誰かうpしてくれないかなぁw
300名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:16:06 ID:pUt+aaoK
FFというだけで聴く気にはなれんな。
あの植松の顔が嫌いだ。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:24:20 ID:CFwhoMRH
すぎやんの顔も結構あくどいよ?
FFの曲は嫌いじゃないが、FF信者の作る自作曲がなぜか嫌い。
302名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:33:07 ID:w+d9Hr+m
なるほど、堀江が嫌われる理由がわかった
303名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:41:42 ID:F6EBOjEG
いきなり何の脈絡もない堀江がかわいそうだ。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:44:41 ID:5sOTdlGP
>>298
FF3のED曲を気合入れて作ろうと思ったきっかけが、
DQ3のそして伝説へを聞いて、3音でここまで出来るのか!と
衝撃を受けたからだという話しを聞いた事がある。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 04:38:36 ID:ThtE6Aer
君は 倒れた敵に 手を差し伸べ ギ ガ デ イ ン
306名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 10:10:19 ID:HLJtOpMQ
植松はFF9のとき
RPGの曲はクラシック調ばかりだからいやだ
ロックとかがあってもいいじゃん
見たいな事を言ってからきらいになった。
…既に桜庭とかがやってただろうが。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 10:52:40 ID:qeZXdsu5
桜庭はいらん。無駄にガチャガチャうるさい。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 11:22:48 ID:62xatT8y
>>306
FFの音楽とはこういうものだ(オーケストラや民俗音楽)、という固定概念が
ユーザーの中にも自分の中でも出来上がってしまっていて、
無理して得意じゃないオケ曲を作っていた自分に疑問を感じて、
FFでロックやってもいいんじゃないか、もともとロック出身だし、と思っただけ。
RPG全体に対して言った言葉じゃない。
その結果が10のOtherworld。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 11:35:26 ID:UmWPY4Ez
この植松って人、Zガンダムの音も作ってた?
どっかでMIDI聞いたとき著作権植松伸夫って出てた。
確かラスト付近で流れてた曲だと思う
310名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 11:43:25 ID:T6smfw0V
固定観念が生まれる元になったのはすぎやんのドラクエだが、すぎやんからすれば
もともとドラクエは中世ヨーロッパ、剣と魔法の世界→そしたらクラシックでしょ
って具合に単に世界観に合わせてジャンルを選んだにすぎないわけで、
その後ドラクエ2になって100年後の世界ってことでポピュラー寄りに作ってるし
ロックがふさわしいゲーム内容ならロック調の曲になってしかるべきとは考えるだろう。
あとは自分が好き+RPGは繰り返しBGMを聴くものだから耳ざわりを十分配慮すると
ドラクエは必然的にクラシックになったわけだが
FFの植松さんはその点でいえば、まだまだ視野が狭かったのかもわからんね。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 11:58:29 ID:AV/5uUxi
>>309
Zガンダムは三枝さんでしょ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 12:01:23 ID:LbFoRXaU
メタルマックスなんてロックが似合ってたね
313名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 13:23:41 ID:Adfs7voa
きみよ 勃(た)て
314名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 13:43:51 ID:73Alcjmr
女神転生も当時クラシック風味がメインだったから戦闘をロックにしたって言ってたな。
ただRPGって構成上中世っぽいファンタジーな世界観が多数を占めるから、
クラシック風味な音楽が目立つのは仕方ないかも知れない。
プログレな桜庭ですらゲームに合わせてオケっぽい曲を混ぜてる状態だし。
当時として見れば、植松の曲はすぎやまの固定概念を破った方だと思うけどな。
315ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/03/14 14:10:17 ID:c8IRc0oF
>もともとドラクエは中世ヨーロッパ、剣と魔法の世界→そしたらクラシックでしょ
これこそが固定観念
316名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 15:50:02 ID:tCDlO/br
結婚式に明るい曲を使うことまで固定観念と言い出しそうだ
317名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 15:55:21 ID:nd14loG8
ドラクエ2はポップスな曲が多いがな
318名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 16:12:37 ID:nd14loG8
319名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 19:51:53 ID:qeZXdsu5
そもそも中世ヨーロッパでバロック以降の様式の曲が流れるなどありえないわけで。
この時点で既に時代設定と合致させようとする考え方は破綻している。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 19:59:38 ID:8ho3MUcx
315が固定観念だと否定してるが、堀井やすぎやんはそう公言してるからな。
中世って言葉はともかく、ヨーロッパの世界観にクラシックを持ってくるのは自然な流れだろ。
で、ヨーロッパの音楽でゲームの作風にあうのはやはりクラシカルな音楽な訳で。
321名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:08:42 ID:BhKRdO2B
まぁ洋風ファンタジ−に三味線とか和太鼓を出すわけにもいかんだろ。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:03:14 ID:30lLhvel
>>321
光田氏はクロノクロスのOPで篠笛と尺八使ってたけど、違和感なかった。
まあ、あれは洋風というより殆ど南国風だけど。
323名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:13:37 ID:30lLhvel
連投スマソ。3のジパングみたいに和楽器の曲が合う国が登場する場合も
あるけどね。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:17:41 ID:BZc8Yfrd
>>308
いや、明らかにDQを意識してたと思うが、雑誌で他社のゲームの名を出すわけにもいかんからだろうけど、
RPGの一般論として語ってた記憶があるなあ。だから嫌いになったんだし。
桜庭の曲は単体で聞くとうるさい感があるけど、AAAのゲームシステム(主に戦闘)には
あっている気がする。
DQは3以降、クラシックが一番しっくり来るということでそうされてきたんだし、
すぎやんの別のゲーム音楽ではそうじゃないものもある。
田中公平だって、ゲームに合わせて作風をがらりと変えていたし。
植松の発言はかなり迂闊だったと思う。
325名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:03:14 ID:EoeVp12m
常々言ってるような発言ならともかく
一度きりなら、極端な例として口から出てしまったとかもあるし
インタビュアーにニュアンスを変えられてしまったなんてこともありうるだろ
あまり深刻に受け取るなよな…
326ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/03/14 22:18:37 ID:c8IRc0oF
>>320
別に否定してないよー

固定観念が悪いように書いてしまったけれど、別に固定観念があって良い。
作品なんて作っている人たちの固定観念の塊。そこをどう切り離して作れるかじゃないか。

>ヨーロッパの世界観にクラシックを持ってくるのは自然な流れだろ。
このようにそのままな発想で良い方に転ぶ場合もあるけど、これを他のゲームがやったらDQの
パクリと言われる。おかしくないか?ヨーロッパの世界観にクラシックを持ってくるのは自然な流れなんだろ?

それで出来上がったのがDQってだけの話。それ以上でも以下でもない。
クラシックというかすぎやんのないDQは、もはや想像すら出来ない訳で…

桜庭さんだってハードロックのみな訳じゃないし。この辺はイトケンもよく言われるけど。
ただ>>310の意見には全く説得力がないね。SOがクラシックでも良いよ。
ただ、今の時点では既にありものとしてあるから想像は難しいけど。>>321も話にならん。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:23:58 ID:xzhR1tam
>>324
日記やCDのライナーなんかを読む限り、
あくまで自分の中でFFに対してどう取り組むかっていう
問題だったと読み取れたけどな。

■ 2000.3.27./mon.

今回最後の録音のため日本に帰国。
1日で18曲のオケ録音を済ませねばならぬ。
ふと「なんで自分はオケ中心の音楽をやっているのだ?」と疑問がよぎる。
大体、僕はクラシックではなくポップス、ロック出身の人間なのだ。
でもこの疑問のおかげで次への新たな展開も見えてきた。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 22:50:06 ID:LbFoRXaU
なんかいつか宗教にはまりそうだな植松さん
329名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 23:32:48 ID:/Kc5YWpk
もう植松はいいよ、気分悪くなる。
所詮素人なんだから。
すぎやんは業界にも精通する名の知れた人なんだから。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:06:26 ID:tsaqa2P+
>>329みたいに否定することで肯定しようとする書き込みの方が気分が悪くなる。

固定概念は馴染みやすいという利点があって良いんじゃない。
その反面、新鮮さには欠ける。
単に方向性の違いだよ。
植松のやり方がすぎやまと違うからダメだというのはおかしい。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:48:36 ID:SjIbn8+L
すぎやまはやり込むタイプの人だから聞き飽きない曲を作ってるんだろうけど
ラスボスの曲くらいはもう少し派手な曲にしてもいいと思う.
8は派手だったけど.
332名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 00:57:17 ID:uZoFsvD9
ラスボスが物凄い派手な奴ならラスボス側に立った音楽でも派手になる。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 01:06:15 ID:zBGikki4
>>330 いい子ぶってんじゃねーよタコ!!
334名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 01:55:05 ID:fL5kgC3g
話の流れを無視すると、俺はDQ2の通常戦闘が好きらしい
335名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 03:17:20 ID:ZSE2oCvD
4/20に出る2・3のCD、コンマスが違うな。
2が深山深山尚久さん(コンサートではおなじみだが、CDはバレエ組曲以来)で、
3が山本友重さん(都響のコンマス)。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 03:18:07 ID:5bM5ZSH0
都響版5のピアノアレンジ譜を買ってきた。
ほんとは8のを買いたかったけど売り切れてた。
ところどころ、バイエル併用集の方がいいアレンジしてるよなあと思うところがあって、
なんか微妙な感じ。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 03:52:21 ID:+WggSEtb
4の船の曲を初めて聞いた時、マジで心臓が止まるかと思った。
似すぎだろこれは・・・。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 04:45:59 ID:vm5eWkeH
けど、オケ版の方と比べて似てると思うのは少ないと思う。
調の力って結構偉大だよな。
339名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 11:08:54 ID:68+Cp2gm
>>334
話の流れもスレの主旨も無視すると
俺は親子丼が好きだよ。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 11:21:10 ID:ed2MSr0T
やすらぎの地がすごく癒される
341名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 17:32:24 ID:KetPj7o4
安らぎの地って曲調が違うけどほこら系の曲でいいのかな。
哀しみを胸にとメドレーにもなってるし。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 17:50:24 ID:N07qbhJs
終わった某スレのまとめ
街 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/58
一位 木漏れ日の中で(6)  二位 街は生きている(5)  三位 街の賑わい(2)
城 http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/58
一位 王宮のロンド(3)  二位 謎の城(4天空)  三位 王宮のメヌエット(4)
エンディング(38票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/70
一位 そして伝説へ(3)  二位 導かれし者たち(4)  三位 この道わが旅(2)
ほこら(16票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/119
一位 ほこら(3)  二位 聖(5)  三位 不思議のほこら(4)
フィールド(42票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/210-212
一位 冒険の旅(3)  二位 果てしなき世界(2後半)  三位 勇者の故郷(4)
船(25票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/273
一位 海図を広げて(4) エーゲ海に船出して(6)  三位 大海原へ(5)
船以外の乗り物(34票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/355
一位 おおぞらをとぶ(3)  二位 ペガサス(6)  三位 のどかな熱気球のたび(4)
レクイエム・哀しみ系(30票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/434
一位 エレジー(4)  二位 哀愁物語(5)  三位 この想いを…(8)
洞窟(29票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/487
一位 ダンジョン(3)  二位 洞窟に魔物の影が(5)  三位 恐怖の洞窟(4)
塔(37票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/548
一位 死の塔(5)  二位 呪われし塔(4) 神秘なる塔(8)
通常戦闘(64票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/664
一位 生か死か(4)  二位 戦火を交えて(5)  三位 戦闘のテーマ(3)
村(43票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/754
一位 ぬくもりの里に(6)  二位 村(3)  三位 街角のメロディ(5)
特殊戦闘(64票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/863
一位 敢然と立ち向かう(6)  二位 不死身の敵に挑む(5)  三位 戦いのとき(3)
最終戦闘(67票) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1106060647/988
一位 勇者の挑戦(3)  二位 おおぞらに戦う(8)  三位 悪の化身(4)
343集計人 ◆SGpMBho4YI :05/03/15 18:13:29 ID:M6qL35HV
>>342
どうも。まだ話足りないうちに1000いっちゃったからね。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:53:27 ID:7GGcRUI8
>>342
お疲れー。
>>343
お疲れー。
345名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:57:40 ID:M6qL35HV
346名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 18:59:47 ID:7GGcRUI8
顔に似合わずかわいいね。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:07:05 ID:+WggSEtb
>>343
乙です

>>342
>1.生か死か(4)・・・至高です。後半は別の曲とは思えないくらいマッチしてる

後半は別の曲?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:15:23 ID:M6qL35HV
>>347
後半の違うフレーズがマッチしていると言いたいんだと思う。
それにしても「生か死か」は後半の部分が特に好きな人が多いみたい。
349名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:40:10 ID:KetPj7o4
いや、生か死かの後半部分は別の曲の使い回しだと聞いたけど。
350名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 19:42:27 ID:2gN5S4GC
映画「地獄の蟲」(1979)から。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:16:59 ID:UcUkA0Fn
>>342
個人的にはEDの2位が「この道」で、特殊戦闘は「邪悪なるもの」を推したいが
この順位でも十分納得できるな
352名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:20:10 ID:EKqOmzUY
一番ソフト売れたはずの7がどのTOP3にも入って無いのはある意味すごいな。
元々音楽少ない1が不利になるのはまだわかるんだけど。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 20:25:03 ID:M6qL35HV
>>352
7は村部門で「のどかな家並」が同着3位です。
354名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:12:59 ID:H3Un+meK
失われた世界は結構人気あったな
ただね、海の王者が…
355名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:15:46 ID:VoThqOMC
ん、7って名曲ぞろいだと思うんだが。
悲しすぎるのかな?

>>349
君が代とか
356名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:23:33 ID:M6qL35HV
>>355
似てるなw
357名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:53:15 ID:U+Sa6iQn
6の悪のモチーフはラソラファだけど、
「敢然と立ち向かう」のなかではラソファラファレ、
と思ったが違う?
358名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 21:54:38 ID:7GGcRUI8
調が違うから気付かなかったよ。
359名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 22:03:07 ID:o0ViTtJr
漏れ的
通常戦闘曲ベスト3        3、4、5
ラスボス曲ベスト3        3、4、8
エンディングベスト3       1、2、3
                (8はもう少し聴きこんだら好きになるかも)
360名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 23:13:02 ID:I57Tm5iM
>>342-343
7が1曲もない……「のどかな家並」が3位タイらしいとはいえ、ちょっとあれだなあ。
「失われた世界」とか「凱旋そしてエピローグ」はかなり好きだけど、このラインナップじゃ
認めざるを得ないな。

8のピアノ譜も買ってきた。
むずいよすぎやん(;´Д`)
「序曲」からして手が出ないんですがこれw
それと、いくら「この想いを…」と同じメロディだからって、
「この想いをハープに乗せて」を抜かさなくてたっていいやん( ´Д⊂ヽ
361名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/15 23:29:38 ID:0x8uOvHY
「血路を開け」はわりと健闘してたね。自分も好きな曲だけど。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 01:21:58 ID:QzhTXgRf
>360
ヤマハから出たもう1つのピアノ譜には入ってるぞw
全曲じゃないが。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 02:00:38 ID:cs9i42hs
ヤマハも出てたか。
賛美歌に癒されてだけは右手のみそれなりに。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 12:06:49 ID:P9+6IVtx
365名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 13:21:47 ID:dW/+s2y3
ダイの大冒険のオープニングの、ロトのテーマから曲の入り方がかっこいい。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 14:24:03 ID:nwmpaJdp
>>364
合成?
367名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 15:24:34 ID:dLe/wO6p
>>342
なんか思い入れで3に入れてる人多い印象だった。
368名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 18:13:53 ID:GOPbV8Nq
>>367
本来それで良いんだよ、音楽を好むっていう事は

歌謡曲だってそうだ
周りの環境、その当時の境遇、そういった条件が多数折り重なった上で、
思い出の名曲というものは培われていくんだから
369名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 18:23:21 ID:LXdIYBEJ
PS2のドラクエ5をやってます

翌朝結婚するみたいなのですが、音楽が良すぎて眠れません
サントラを買うお金はありません

なんとかしてください
370名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 18:29:20 ID:CeUCWl/I
あびっちゃえ!
371名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 18:31:19 ID:PfSiZQ/X
録音すれば?コンポに繋いでMDへ。
372名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 18:33:59 ID:LXdIYBEJ
兄貴のやつ勝手に使って録音することにします
サンクス
373名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 19:26:20 ID:UKiViJSU
>>369-372
結婚した後もいつでも聴ける、というのは却下?
374名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 20:30:11 ID:LX2AdKFB
ツールでPCに取り込むのが正解。
375名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 21:26:55 ID:dLUsALMC
>>374
N響のCD持っているけど、
CD化されていない、村2曲、夜の城などのPS2版のを手元に置けるのが良いね。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 22:10:18 ID:QEE0SQrm
>>369
PCにCD入れる場所あるだろ?
入れた後そこから音楽ファイルだけぬけ。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 10:19:32 ID:BfqIoEqX
>>376
普通のPCでんな事できるの?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 10:33:42 ID:tjE4eVVH
>>377
DVD-ROMを読める環境があれば。
379名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 12:27:37 ID:Nr3ferTE
都響版4はいつ出るんの
380名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 12:37:41 ID:tjE4eVVH
381名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 16:35:14 ID:dABk/XOD
アッテムトの曲はなんかゾッとするんだよな
最期のほうでやや明るめになるとこが好きだ
382名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 17:27:49 ID:qEC3OwYK
明るくなるところはフェイント。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 18:47:44 ID:+vATUzs+
N響版3はいつ出ますか…中古探しても見つからない。
N響4昔の持ってるけど、再販したやつ買おうか迷ってる。
リマスタリングされてるようだけど、音って結構違うものなのか?
384名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 18:57:31 ID:e76ajEK7
       >N響版3はいつ出ますか
   ∩___∩        
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |         |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
385名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 19:17:36 ID:+vATUzs+
間違えた。5の方。アポロンって所から出てたやつ。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 19:39:02 ID:v7clGsls
8はどうしてオーケストラ版が9だ!!!!!!!!8はどうしてオーケストラ版が9だ!!!!!!!!
387名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 19:44:01 ID:v7clGsls
ひょっとしてロンドンフィルを使って7の作曲をした為にN響との関係が悪くなったのか?
だとしたらもう8のOKストラは聞けないわけか?
388名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 19:57:37 ID:cPOuFxRf
今教育テレビで、ピアノの戦士はひとり往くが流れてたよ
389名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 19:59:22 ID:4v7V9ZYi
「広野を行く」と「遥かなる旅路」の楽譜が入ってる CDってどれ?
簡単そうだから弾きたい。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 22:16:42 ID:flajIDKX
>>385
PS2版DQ5でお楽しみください。

>>386-387
>>184

>>389
IIの交響組曲に入ってるかも。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 22:22:37 ID:fhtsFNp2
>389 >390
ピアノ譜として使えるかどうかは謎だがな。(;´Д`)
392名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 22:55:27 ID:qEC3OwYK
オレもPS2版5が出たとき、便乗商法でN響5が再販されるとばかり思っていたんだよな。
GBC版3とPS版4がそうだったから。
都響が出るとしても確か半年くらい間があったから、つなぎとして十分売れたと思うし。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 01:31:46 ID:BLPbAphL
394名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 01:45:48 ID:jWdLo8L1
>393
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/7677/concert/fus.html

◇地獄の蟲

「平常」

1979年の作品。終盤がドラクエ4の戦闘と同じ。ただしそれと比べるとテンポは遅くおとなしい。
395名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 01:56:35 ID:sthFomjd
>>394
うわ、もろドラクエな曲がいぱーい♪
396名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 02:26:24 ID:u+MjswTb
>>394
ホントだ。スゲー

てか他の部分も何かや何かに似てるなあ。
気球っぽいのもある。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 04:27:27 ID:FDQfLdXx
「悲しみの朝」ってモロに果てしなき世界+ラダトーム城だな。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 06:24:17 ID:SjKMk1IU
そんなことよりおまいら、
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/7677/concert/fus.html
の「京の四季〜風の予感〜」
の3つめのBGM、8のエンディングそのまんまですよ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 06:40:56 ID:qQICzMy3
>>398
ウホッ、まんまだ
400名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 08:06:09 ID:qvHPb/T2
>>398
うお… まんまだ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 08:10:15 ID:aaIiT9nG
>>398
ほんとだ
402名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 10:12:03 ID:OLkWyEMI
>>398
( ゚д゚)ポカーン 
403名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 10:18:42 ID:Mv5nRo4t
>>398
ワロタ
404名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 11:00:17 ID:ZVdYaB0o
>>398
20年前の曲かよw
405名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 11:24:33 ID:u+MjswTb
8はまだクリアしてないから聴くのやめとこ…orz
406名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 11:27:15 ID:aaIiT9nG
みんなにはないしょだよ
407名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 12:24:03 ID:BLPbAphL
>>394
おおホントだ。

>>406
発売当時だったら祭りだな・・・。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 12:52:48 ID:Z3i1n1y5
京の四季の一極目の出だしはドラクエ2の最初のフィールド曲みたい
409名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 13:23:55 ID:6UuZcieB
>>398
譜面も全く同じ?
410名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 14:35:29 ID:pfvop6i2
また使いまわしか
411名無しさん、君に決めた!:05/03/18 14:40:10 ID:MjqK/t/d
>>398
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
412名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 14:44:46 ID:aaIiT9nG
>>410
それは言うな
413名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 14:52:09 ID:2y+MHV6Z
次のコンサートで突っ込めるような猛者はいないものか。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 15:04:45 ID:yImC9R3Q
このサイト潰されそうだな。
415名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 15:06:52 ID:yImC9R3Q
だが、このことから逆算すると不謹慎ネタで悪いがすぎやんが死んでも全く問題ないな。
416ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/03/18 15:34:15 ID:IYW/MAMt
ここまで誰も異論がない使い回しは初めてくらいじゃないか?
DQの範疇ならまだしも…
417名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 15:37:56 ID:yImC9R3Q
いや、ガッチャマンがあるさ。
この「空と海と京の四季」は曲自体はいいんだけどねぇ。
やはりもうまともにエンディング曲書く気ないのかな…使い回しがないのは4まででしょ?5は結婚ワルツだから。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 16:31:30 ID:BLPbAphL
今のうちに>>398のサイトから音楽保存する手段は無いもんかな。
ソース見たけど予想外にごちゃごちゃしてわけがわからん・・・。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 16:34:53 ID:QbOE+ggp
結構昔からあるサイトだぞ、なにをいまさらって感じだが
420名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 16:48:01 ID:2y+MHV6Z
>>418
flashの保存方法知っていれば簡単にできるはずだが。
拡張子をMIDIに変えればいいだけだし。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 16:55:28 ID:BLPbAphL
>>420
フラッシュMANIAでの保存方法しか知らんorz
422名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 17:10:34 ID:uXN9VCVG
んなことしなくても、ソースみりゃわかるよ。
もっとちゃんとみてみ。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 21:26:08 ID:INr0xJmw
使いまわしは露骨だけど、
ちゃんと間奏部分とか加えて、
楽曲として成立してるんだからOKじゃない?
だいたい20年も前に作った曲なんて、本人ですら覚えてないでしょ・・・。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 21:35:16 ID:ItuBzJ7i
>>423
覚えてなかったらこんなにピッタリ一致するわけがないし。

確かに良い曲なんだけどさあ、雄大な空と海と大地のメインテーマと信じていたものが、
はんなり京の四季のテーマだったとはちょっとショックだ。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 22:15:28 ID:6l80qNXo
それ言うなら、4以降の「序曲」と
「グレート・エクウス・マーチ」中央競馬G1本馬場入場曲(東京・中山) も似ているぞ。(イントロのとこ)
426名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 22:20:17 ID:INr0xJmw
>>424
ちょっと違くて、例えば自然に出てくる鼻歌なんかでも、
自分の中である程度パターンが決まってたり、
ふと気付くと既聴曲に被ってたりするでしょ。

この旋律昔使ったっけなぁ、
なのに何用の曲だったか思い出せない、
でも場面にはあってる、
よしこれで行こうってな感じ。

ま、この使いまわし群のおかげで、
「すぎやま節」が認知されてるわけで。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 22:46:49 ID:FDQfLdXx
てか、5の船の曲もそっくりだよね。
俺はこっちの使いまわしかと思ってた。

>>426
まあ考え方次第ではあるけど、俺はそれは擁護過剰と思う。
これだけの尺で同じなのを「思い出せなかった」「この同一性こそすぎやま節」と言われても
例えば本人が言ってたら自己弁護の逃げ口上としか取れないな。

DQの曲は嫌いじゃないが、これは正直に萎えていいレベルだと思う。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 22:59:08 ID:Ua6Xo/1i
正直に、別に萎えんが。
6も7もそうだったことを考えるに、理由は同じじゃねえかな。
埋もれていくには惜しすぎる。ドラクエならより多くの人に覚えていてもらえそうだ。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 23:09:43 ID:grxw3iUt
ゲーム音楽として成立していればまったく問題ない。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 23:18:00 ID:0yxIMpj+
スピーカー不良で音が聞けないとこういうとき乗り遅れるんだな
431名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 23:48:39 ID:gPvpv6QM
「空と海と大地」はいい曲なんだけど、
なんか8のED曲としては合ってないような気がするんだよな。
世界を救う大冒険をしてきた最後の締めくくりの曲にしては、
壮大さ、勇壮さ、ちょっとした哀愁とか、そういう面が足りないような・・・
「導かれし者たち」みたいな曲が良かったな。

姫と主人公の愛の逃避行に焦点を絞って作られた(選曲された?)感じで
妙にロマンチックさが強調されてると思う。50〜60年代のミュージカル映画みたい。
5の結婚ワルツは素直に受け入れられたけど、今回は泉でのイベントがあったにせよ、
ラストでいきなり愛だの結婚だのの問題が出てきてあれれ?って感じ。
432名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 23:55:06 ID:INr0xJmw
>>427
萎える萌えるは人それぞれだから・・・。

ただ、実際にそのゲームにマッチしている楽曲であるかどうか?
が大事な所であって、使いまわしだからちょっと・・・ってのは勿体無い。

すぎやんはプレイヤーの立場で、
その場面に最良と思われる旋律を思い浮かべて、はめ込んでいく。
それが偶然過去曲と同じ物であっても、世界に馴染む物なら然り。

個々の曲を楽しむよりも、曲を含めた世界を楽しむ。
それが、すぎやんの世界
433名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 00:25:56 ID:miSbqOx9
確かに「ゲームに合っていれば結果オーライ」ではあるが
納期に間に合わないなら技術で作る。それがプロと語った裏で
過去作品の流用してるんだし萎える人がいて当然。

こういう使い方されると
「20年前の曲だし誰もわからないだろう。ゲームにも合ってるからいいか」
と安直に使い回された感じがして嫌だね。
サントラのライナーにも一切記述がないのもいただけない。
せめて「この曲は随分前に作ったのですが…」くらい正直に書いてもらいたかったな。

勿論使い回したくなるほどいい曲なのは認めるんだが…
434名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 00:37:03 ID:V+hCC5Jl
菅原やすのり「出会い」(作詞:及川恒平 作曲:すぎやまこういち 編曲:馬飼野康二)

ってのが歌詞までこの道わが旅のプロトタイプしててワラタ。
まぁ、この位焼き直しが入ってれば萎えるレベルではないんだが。
モロな曲はさすがにあれだな…。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 01:08:54 ID:hcKuiCP5
俺はすぎやんの曲好きだし、人である以上、焼きまわし感ある曲が出ても正常だと思う。
ただ、どうしても過去の曲と酷似していると「これは・・・」と思うのもまた事実。
そんな程度かな。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 01:31:49 ID:V+hCC5Jl
てか、

黒田恭一がよく書いてる、
「すぎやまさんの多彩な 『音楽的なひきだし』 」

ってこういうことだったのか!!




しまったものが原形を留めたまま出てくる引き出し…。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 01:49:05 ID:LKuIzW3M
まあ個人的にはやっぱり使い回しであるよりもオリジナルだったほうがうれしい。
ドラクエのためだけの曲なわけだし。

>>428
>埋もれていくには惜しすぎる。
確かにすぎやんはそう思ってるんだろうなあと思う。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 10:06:06 ID:eOKtEr9n
>>425
それは、すぎやん節ということでおさまる範疇だと思われ。
トランペットの符割りも違うし、序曲はC→E♭、エクウスマーチはG→E♭と
和音も違ってるわけで。

でも、意識して書いたのは間違いないだろうね。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 10:29:08 ID:ARbUZnuN
おいおまいら、いろんなゲームのテーマがオケ化されて演奏されているゲーム音楽のコンサートっていう音源を知りませんか?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 10:34:44 ID:I/b4giMT
>>439
「ゲーム音楽コンサート」か?
すでに廃盤ですがな。

ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6656
   
441名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 10:39:37 ID:xu2JYzEK
パクリで騒がれてると思ったが・・・過去の曲を使ってたくらいで大げさなんだよ。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 10:54:09 ID:W3yYwd0B
>>440
そんなかに聖剣伝説3の「MERIDIAN CHILD」って曲がるんだけど・・・
ミスはするわ咳は聞こえるわで残念だたーよ
443名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 12:40:23 ID:9EPNG6oh
やる気のない編曲者どものやっつけ仕事っぷりが光っていたゲーム音楽コンサート
444名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 13:27:51 ID:miSbqOx9
正直ゲーム音楽のオケ版なんてろくなのがないよ
ドラクエはその曲に一番愛がある作曲家自身が編曲だからまともだが…
ただ昔の交響組曲ファイナルファンタジーは服部親子のナイス編曲が素敵だった
445ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :05/03/19 13:36:22 ID:TcM9ORxy
まぁその「すぎやん節」が何十年も前に本人が気に入ったフレーズを
使い回しているという事でいいじゃん。その程度のものなんでしょう。
446名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 14:07:42 ID:d6Ibyj19
なぜかウザいコテがはしゃいでるみたいですが
447名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 14:18:17 ID:13SB5pW5
スルーで。
448名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 15:18:04 ID:9EPNG6oh
コテハンはコテハンというだけで嫌われるから不利だな。
ゲーム音楽コンサートは作曲者自身のアレンジの曲以外は本当にろくなものがないから
無理に手に入れる必要なんかないのでは?
原曲が悪いのではなく鑑賞に耐える編曲をされていないということ。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 15:35:52 ID:jyTxtykH
「本人がやる」というだけで良いと勘違いする人も多い。
名前だけってやつだ。
450名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 16:53:03 ID:2wMP/6Gv
\で使われそうなエンディング曲予想してくれ
451名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 17:25:02 ID:vOk/kiPd
明日へ 野ー茂ー 暗いー
452名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 20:09:53 ID:2vrvjUos
自分の曲からなら使いまわしだろうがなんだろうがOK。
どれもすぎやんがいなかったら耳にすることが
出来なかった曲ばかりだ。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 21:06:59 ID:x3vActEm
使い回しだと知ってがっかりするのはいいがそれを得意げに吹いて回る人間が
出てくるのは嫌だな.元曲をもともと知ってたってのならともかく.
454名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 23:15:16 ID:jyTxtykH
半熟英雄の新作はすぎやんじゃないんだなぁ・・・
455名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 23:33:05 ID:oDblVTlm
過去の自作のフレーズを新しい曲で再現するってーのは、
古典音楽でも結構多くない?

俺も4の「悪の化身」をはじめて聴いた時に
「これ、”ジーザス”でモンスターが現れる時に使われてた曲に似てるな」と思ったことがある
多分、すぎやんの中での「恐怖、悪のモチーフ」があのフレーズなんだろうな
456名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 08:58:34 ID:8aoljkS+
457名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 09:51:56 ID:rfzc0cJG
>>456
もえさかるブラクラ
458名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 10:08:26 ID:8w7rw/6g
>>449
ゲーム音楽コンサートのCDに関しては>>448の指摘がだいたい当たっている。
すぎやまやハネケン、菅野よう子などの自作自演の曲は十分に許容範囲だが、
アレンジャー協会のO野崎K輔やK田N生なんかが編曲・指揮を担当した曲は酷い。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 10:24:26 ID:O3rJ1msa
スギやんスレみたいなゲー音スレって少ないなあ・・・・・・・・・・良スレだね。
ところで漏れは鬼武者の佐村河内 守のファソですがゲー音スレって何所にありますか?
460名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 11:14:41 ID:Dl4Iz2+v
O野崎はDQインブラスの、K田はルーラのアルバムの編曲を担当した人だな。
まああのコンサートは全てに渡って尼桶の定演みたいなレベルだから期待するのは間違い。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 16:59:56 ID:vswSfHPC
銀座のヤマハ行ったら、8のピアノのはあったけど
エレのはまだなかった。ピアノの方が曲多いし買ってみた。
462名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 20:55:52 ID:Xvpxpqup
てかゲーム音楽板欲しくね?
463名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 20:59:22 ID:M5IcyB4w
>>462
別に何も言ってないよ。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 21:31:03 ID:nqS7P+OF
アニソン板でゲーム音楽も含め各種サントラも語るようになっている
ゲーム音楽作曲家スレもいろいろあるぞ

板タイトルだけでは分かりにくいのが問題だが
465名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 00:03:29 ID:czQD5LiW
>>462
欲しくねーよ引っ込めデブ
466名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 02:06:54 ID:++n6wsnU
もし都響版のコンプリートBOXが出るなら、Xの曲をまともなCDで聴けるよね。
でも、出るかどうかわからないBOXは待てそうにないなあ。
特に8のオーケストラはすぐにでも聴きたいし。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 02:12:35 ID:jrMbK3Vb
>>462
板でも鳴ってろデヴ
468名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 02:20:10 ID:tetXWJRf
>>462
デイブ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 06:10:01 ID:k8e3FClZ
>>462
ラプソーン
470名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 09:59:06 ID:LehRCmb8
ロンフィルBOXは
結局は7まででロンドンフィル収録は完結した、ってことだったんなら
もし今後もドラクエ収録を今後も都響で続ける気なら
BOX化なんてのはそう簡単にはされないんじゃないの?


…それこそドラクエ完全終結とか
作曲家没後○年とかいう事態じゃないとされない気がする

むしろ都響BOX化なんて状況になるのは
避けて欲しいことなんじゃなかろうか…
471名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 10:21:36 ID:twjD6wXX
ドラクエ9なんて出るまでにまた5年くらいかかるんじゃないの
472名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 10:29:00 ID:x1yS2sdb
N響BOX出してよ
1,2,5と廃版になったままだし
6〜8もとっちゃえよ
473名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 12:07:14 ID:9H4xn+QN
N響はギャラ高いから厳しいのではないかな…
474名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 14:49:18 ID:heZk9GER
すぎやんはあと30年現役でいてほしい・・・。
頼む、神よ!
475名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 18:19:48 ID:WqvCVspq
神様といってもデンデだぞ?
476名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 18:33:40 ID:d4dNV/A5
エッチな本を隠し持ってたり、人間に化けて壊れたトロッコでぐるぐる回ってたり、
ぼけが得意技だったり、子供を質にとられたり………ろくな神いねえよorz
477ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/03/21(月) 18:38:58 ID:GpV7xEGZ
曜日が出るようになったのか
478名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 20:18:11 ID:tIzd6YzD
おおホントだ。無駄にパワーうpしていくな
479名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 20:44:58 ID:rZ6o5zXG
すぎやま曲ってドラムやベースのフレーズも本人が考えてるの?
だとしたら大したもんだと思うが。
480名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 21:04:48 ID:4dPmx8H6
>>479
ドラクエのゲーム版と純正オケ版に関してはその通り。
ゲーム版に関しては「Overture」っていう楽譜制作ソフトを使って、
すぎやん自ら打ち込みしたMIDIデータをコンバート調整して使用。

でも、すぎやんのドラムって結構基本的なパターンだよね。
スネアが左右に飛んだりするのは珍しいけど。
ベースはFC時代のが面白かった。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 21:53:25 ID:fDy7zTIh
すぎやんのドラムはあんまり面白くないな。
FC時代のベースは確かに面白い、音数が少ないのを補おうと頑張ったからか。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:05:01 ID:xbgUS4l6
それじゃぁ、ベースじゃないよ。
ベースを維持しながら補足の音も鳴らしてたというのが正しい。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:08:02 ID:95aStBuq
8のEDって5の海の曲と4のEDを7:3でブレンドした感じだった
484名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:16:55 ID:Vf2QIOWj
ドラムが本格的に鳴り出したのって最近じゃない?
ストリングス重視でドラムは極力廃していたような気がするし。
485名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:27:24 ID:JDcKE1Y8
ニー速は日曜日固定らしいですよ>曜日
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1111408514/l50

転送量増大による2ch危機で、転送量削減のためにちまちまと表示するものを削ったのは何年前だったか……。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:30:42 ID:rZ6o5zXG
6で積極的に取り入れられてたかな。塔やザコ戦。
その後リメイク3からリメイク5までは頑ななまでに使わなかったと思う。
3の戦闘なんてどう考えても入るだろ…と思うんだが。
8は適度に使われてて良かった。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:36:37 ID:0OJVLW7x
俺は逆にない方がいいな。
色々なる分、重みが薄れてる気がするんだよね。
戦火を交えてみたいな入り方が一番バランスいいと思う。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:47:03 ID:4dPmx8H6
>>484
ドラムの音色としては、6の戦闘曲あたりかな。
上述のMIDIデータでの納品?は5くらいらしいけど。

>>486
リメイク版の元はオケ譜面だしね。
5を除いてオケ譜面データを元に内蔵音源曲を起こしてるから、ドラムは無し?
4の新曲は打ち込みバリバリのハイハットが難敵。
3の戦闘曲のFC版はドラム入ってたよね、
「ゴッチッゴッチッ」って感じのノイズドラムが。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 22:57:02 ID:rZ6o5zXG
>>488
3戦闘曲のかっこよさの源泉はあのリズム音だと
思ってたのに、リメイクではがっかりしたなあ・・・
消防の頃あれ聴いて俺はロックだと思った。
他にも4の塔がテクノだったり、当時のFC音源は
様々なジャンルに聴こえて楽しかった。まさか全部クラシック音楽だとは
想像もしなかったよ。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 23:01:02 ID:mzRPEt/z
すぎやんによるクラシック以外のドラクエアレンジも聴いてみたいよね。
491名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 23:21:43 ID:4dPmx8H6
>>489
同じく戦闘はあのノイズドラムが当時カッコ良いと思ってた。
ロックってのも有りだよね、
メロや分散和音をエレキギターで弾いたって違和感ないし。
リメイクだとタンバリンなのがなんだか・・・。

4の塔は唖然としたな・・・、ベース凄すぎ&クラシック手法メロ。
音色がチープな分、主観でいろんなジャンルに聴こえてたのが面白い。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 23:48:38 ID:xbgUS4l6
4の塔はマリオがジャンプしそうな感じ。
別のゲーム音楽じゃないか・・・!?と思ったほどだった。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 23:52:42 ID:fDy7zTIh
>>490
自分はすぎやんのそれよりもDQ好きミュージシャンによるトリビュート盤を
聴きたいなあ。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/21(月) 23:57:51 ID:45uIci/d
ファミコン版の戦闘曲で(シリーズでもっともポップスよりの組曲である2でもなく)
なぜ3の戦闘にノイズドラムが入ってるか。
そりゃ、伴奏がすさまじすぎてドラムいれないとビートが刻めないからだよ。

リメイクはもともとオケ版聴きまくってたからドラムがなくてタンバリンなのは
全然違和感なかったが、4分音符で入ってくる伴奏がとても不快だった。

デーー ローー リーーーー ターラララーーーーーーーーーーーーー  ←メロディー
  バー  バー  バー  バー  バー  バー  バー  バー  ←これ
タタッ タタタッ タタタッ タタタッ タタタッ タタタッ タタタッ タタタッ タ  ←8分音符の伴奏
495名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 00:21:58 ID:oa1hwN4i
試しにノイズをミュートして聴いてみたけど、
そんなに悪くない気もする
496名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 00:37:27 ID:YWOwHJ9a
昔のうちのTVじゃ聴こえなかったよ。_| ̄|○
497名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 01:30:22 ID:VPcvpybl
PS版Wのサントラ(N響版)ってFC版のより音質良くなってる?
特にSBNとかの表記ないみたいだけど。

N響版「ピサロ」が聴きたい。つかやっぱりN響で全部聴きたい。
とりあえず、都響版には入れてくれるんだろうな。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 01:31:57 ID:YWOwHJ9a
SBMだよ。>PS2版4
499名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 01:32:52 ID:Is61BSiO
ドラムが多くなったのは、ただすぎやんの好みが変わったからだろ。
500名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 01:35:48 ID:VPcvpybl
>>498
そうだったか。さんくす。
ロンフィル版だけかと勘違いしてた。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 03:36:06 ID:IqWGEYvo
ドラクエVにすごろく場のオーケストラVerが使用されていてビックリした。
演奏しているのは都響か?
502名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 03:41:06 ID:u0YQ6lkN
>>501
セントラル愛知交響楽団。
哀愁物語は神奈川フィルハーモニー管弦楽団。
どちらも2003年のコンサートでのライブ録音を使用している。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 04:01:48 ID:Is61BSiO
ライブって・・・聴いたこと無いけど、咳とか物音は大丈夫だったのかな?
それに、そんなにいい音で録音できるのかな。リバーブかかりすぎな音だと思うし。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 06:23:11 ID:Ev1EsFbY
そういう音も入ってるよ。
ライヴ版のCDが流れてるのと一緒。
505名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 08:43:41 ID:zJLzq7GR
前々スレあたりで誰かが書いてたので、「死せる王女のためのパヴァーヌ」のCDを買ってきた。
なるほど、「この想いを…」はこの曲を意識してるんだなあ、ってよくわかった。
506名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 16:09:15 ID:3IFp4o+x
6の都響版が今年出るってのはソースどこ?
507名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 16:20:19 ID:4OTe5UF6
その答えは過去レスにあるわけで。

つーか、すぎやんって中央競馬のファンファーレも作曲してたのか。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 17:24:09 ID:KWL3xkbw
>>502
哀愁物語はロンドンフィルのスタジオ録音があったのに、わざわざ質の悪いライブ録音を
BGMとして使用したのには何か事情があったのだろうか?
509ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/03/22(火) 17:43:22 ID:76QeM0/m
今さらだけどさ、着オーケストラってのDLした。
街は生きている[高音質版] が凄く良い所で終わってる…なんじゃこりゃ!
高音質版じゃないやつもそうなの?確認したいが、1曲100DQPTもかかるんでっ

DLして良かった着オーケストラ教えて下さい!
510名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 18:44:24 ID:Is61BSiO
やっぱり、ロンフィルはCD以外に使えない契約だったんだよ。
だから急いで都響録音してるんじゃ?
N響も再録は厳しそうだし。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 19:17:35 ID:DfnwZSWP
>>509
有料の着メロを一度もDLしたことがない…
512名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 21:16:04 ID:GoEvTe9J
>>511
それ以前に無料の着メロがどこにあるのかさえわからない
513ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/03/22(火) 21:26:50 ID:76QeM0/m
それもFOMA向けのやつねw

RoomssoというトコにDQ4までのは結構あった。P,D向けかな。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1070271527/
514名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 21:51:15 ID:RXwMsIyd
「さあや11歳」DVD
ttp://www.rakuten.co.jp/elk-heart/631555/
★先着100名様限定 SweetKissサイン入り写真(A4)封入
予約特典はなくなり次第終了とさせていただきます。
残りあと 83 個です

販売期間 03月22日00時00分〜03月25日10時00分
515名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 22:09:24 ID:thKHKKuz
私も、FOMAでDLしてるけど
着モーションて、なんでメール着信音にならないんだろう
使い道全然ないよ。

私はオーケストラじゃなくてハミコン音のばっか
516ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/03/22(火) 22:37:38 ID:76QeM0/m
>>515
それ漏れもオモタ。セーブの音とかメール音にしたいよー
517名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 22:42:51 ID:Yx02MMJ3
京ぽん使いなんで、手持ちの8序曲を着うた化してみたけど
内蔵メモリが少なすぎるせいで超低音質になってしまったorz
518名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 22:44:13 ID:KWL3xkbw
>>516
もし音感があるなら自分で打ち込んでみては?
519名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 22:51:01 ID:8DXtSTM2
4だけN響版とロンドン版、両方持っているんだけど、
明らかにN響版の方が演奏がいい。
オーケストラの気合いの入り方が違う。
5以降もN響で出してくれってんだ、こんちくしょー。
520名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 22:59:51 ID:KWL3xkbw
5だけは92年にN響で出ている。
その後、コンマスの徳永二男が退団したせいか、スタジオ録音もコンサートもなくなった。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 23:17:33 ID:oKwo5EHf
上手くて、ゲーム曲へのやる気がある楽団なんて
なかなか繋ぎとめて置けないってことやね…
522名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 23:24:44 ID:SrDlgi30
そこでおまいらの出番ですよ
523名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 23:53:09 ID:Nia0/2w7
俺、チューバならば吹けるぞ。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 00:09:43 ID:0QZVTlc2
>>523
奇遇だな。俺もチューバなら吹けるぞ。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 00:13:15 ID:GFIP/OJZ
>>515
FOMAで落せるドラクエ着メロってどこにある?
スクエニサイトではまだ対応してないよね?
526名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 00:15:25 ID:VSH3DHGq
漏れもきっと頑張ればチューバ吹けると思うから、
あと一人集めてチューバ4重奏でドラクエ曲やろうぜ。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 00:17:42 ID:NqmiXXXc
それより、金管と打楽器を集めてブラス組曲がいいよ。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 00:46:16 ID:1M/hISNI
空気嫁
529名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 00:54:01 ID:Meh+yMj3
よし、チューバで「武器屋トルネコ」を大合奏だw
530名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 01:02:18 ID:+P0z6pDr
チューバはいけるかもしれないが、ホルンなら何とか・・・。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 01:06:27 ID:N3AkzhGk
じゃあオレはトロンボーンを
532ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/03/23(水) 01:09:48 ID:YTo70VvP
>>525
だからiーションの話を(ry
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 01:22:15 ID:YuJNhouN
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 01:22:41 ID:N3AkzhGk
>>533
こごえるブラクラ
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 08:14:27 ID:0PIFflXv
漏れもチューバ吹けるよ。
ってことでチューバカルテットだな。

……今は楽器がないけどな。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 08:58:39 ID:I0+Vsf5j
リトルジャックか東京ファンタジックブラスバンドに入ったら?
基本的にゲーム音楽専門の楽団だよ。
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 10:20:05 ID:+P0z6pDr
>>252
すっごく遅くてごめんだけど、
今6やっててちょうど妹の名前を聞かれたところ。
主旋律はオーボエじゃなかったよ。弦だった。つまり全滅の時の音楽だった。
だから、うそじゃないか?
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 13:32:51 ID:Meh+yMj3
なんでチューバ吹きが多いんだよw
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 13:53:25 ID:SrodN0n3
いたストで都響版聞いてみて他演奏より特に良いと思ったのは
2 果てしなき世界 戦い
3 王宮のロンド 戦闘のテーマ 戦いのとき
4 生か死か

逆に良くなかったのは
そして伝説へ(迫力がロンフィル盤に比べ大きく劣る・・・。)
不死身の敵に挑む(何か耳障り)


そういえば冒険の旅はイントロの部分が遅くなってたね。ここは好みが分かれそう。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 14:40:44 ID:zobp0IFb
生か死かの良質mid、割と無いのが残念だ・・・。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 19:33:36 ID:9XmOAti7
>>536
関東に住んでる人しか行けないじゃん。
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 21:27:56 ID:m1igLB6c
クラリネットならまかせろ
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:11:15 ID:qzhTMGPJ
じゃあ俺はクラリネットを受け持とう
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:12:11 ID:rFo/WEbs
サックス ノシ

必要ないって?orz
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:17:58 ID:9XmOAti7
ちなみに、リトルジャックは横浜の管弦楽団、東京ファンタジックブラスバンドは東京の吹奏楽団。
名前はブラスバンドなのに実態は決してブラスバンドではないので注意。
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:35:25 ID:RzxTbGF5
ホルンやってたけど難しそうだから辞退しますw
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:36:44 ID:Nqyc2MIq
トランペットなら吹けるぞ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:51:00 ID:HJQvC6+/
じゃ俺指揮者でいいや
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 22:58:39 ID:vCCKZ0Q7
じゃあ俺が作曲する。
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:00:26 ID:YUuYDjjV
>>549
このスレの意味がなくなるだろw
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:07:25 ID:QTdh98Yp
8の音楽をパソコンに取り込むにはどうすればいいのやら。
誰か、そんなツールを作ってくれないものか……
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:12:50 ID:Rwq42X5r
>>551
ビデオキャプチャーボードと音声録音ソフト。
いくらでもあるぞ。
8のDVDからリプするのは、内臓音源だから多分無理。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 23:57:56 ID:HJQvC6+/
パソにマイク繋げばいいのでは
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 01:23:24 ID:D4L3KDVv
でも、ほとんどの音楽に効果音が入ると。
風の音とかたくさん。

エンディングですら効果音だらけ。アレはやめてほしかったな。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 01:45:04 ID:61JshbIm
>>551
ドラクエ8のPSF2がでるまで待てないからオマエが作ってくれ。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 07:19:00 ID:5ydyusbS
7のPSFって出てるの?
サントラはもってるけど一周分しかないしなあ・・・
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 08:00:36 ID:D4L3KDVv
今のオケ版「勇気ある戦い」では戦闘曲として合わない気がする。
特にはじめの方は静かすぎる。

僕の考えでは、都響版はドラム追加やベースの動きが速くなるような気がする。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 11:27:49 ID:zErHqMMS
こっちもよろしく
【あーでもない】すぎやまこういち【こーでもない】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106035708/l50
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 11:39:07 ID:o9LnP3Ci
>>551
誰かがそんなツールを作ってるが。
ついでにムービーデータ吸い出すツールまで公開されとる。

>>556
海外じゃ出てないから日本人の吸出し待つしかないだろう。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 15:14:54 ID:lM6cun9f
ふと、ドラクエ5LPO版のサントラを買ってみた。今までオーケストラの持ってなかったんで。
町の曲が好きなんで、早速かけてみた。
音がいいなあ、最高!なんて聞いてたら、1:05辺りで変な音が・・・
あれリードミスだろ・・・すげーショック_| ̄|○
他にも素人にも分かる演奏ミスって多い?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 15:18:02 ID:xkyE5YVH
ロンフィルの5の街の曲は神。泣ける。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 17:31:09 ID:aGaAC5SO
>>560
何トラック目?
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 18:00:45 ID:lM6cun9f
3トラック目のミラミソ#(これで合ってるか知らんけど)のソ#の音おかしくない?
普段オーケストラなんて滅多に聞かないからよくわからないけどさ。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 18:07:41 ID:aGaAC5SO
>>563
うーん、変じゃないと思うんだけど……。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 18:12:25 ID:aGaAC5SO
それよりは4のLPO版の「呪われし塔」の出だし(6トラック目の1:45)が明らかに変。
打楽器の3発目がわずかに早い。
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 18:34:45 ID:3iXYB5Ap
まったくわかりません。ライブの立ちはだかる難敵くらいだ、わかるのは。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 18:49:15 ID:lM6cun9f
変じゃない!?じゃあ何であんな不快な音なんだよ・・・1分過ぎるまでは鳥肌ものだったのに。
リード使ってる楽器特有のミスった音に聞こえて仕方がない。
それともちょっと強く吹きすぎたとかなのか。

>>565
本当だ。気が急いているように聞こえる。音目立つのにな。

今回LPO版345と買ってきたけど、聞くの不安になってきた。
あでもオケってかなりイイかも。
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 19:50:52 ID:njXY4/NY
なんかほのぼのとした展開でいいなぁ。
要するにロンドンフィルのは素人でも分かるくらいヘタっぴ
そんなもんだと思って聴いとけば意外と平気だよー。
ここって別にイギリスで超一流の楽団ってわけじゃないみたいだし。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 20:21:22 ID:5ydyusbS
>>559
> 誰かがそんなツールを作ってるが。
> ついでにムービーデータ吸い出すツールまで公開されとる。
そんなツールあるの?Googleで検索しても出てこない・・・
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 20:49:47 ID:zErHqMMS
>>563
5回ぐらい聴き返したが異常はなかった。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 20:53:48 ID:7b/GAh1f
都響のトランペットが最高にやばいのは分かる。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:11:32 ID:D4L3KDVv
>>571
んだな。仕方ないと思おう。
都響トランペッタがここを見ているといいなぁ
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:22:55 ID:lIaTtNdO
いたストの戦火を交えては最悪だった・・・耳が痛い
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:33:51 ID:61JshbIm
>>569
内蔵音源を取り出すツールなんてないから。
解析してPSF2を吸い出す人を待つだけ。
けどドラクエってPSFが出てるのはモンスターズだけなんだよな。
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 21:50:34 ID:zErHqMMS
>>571
世界樹のマップで1stTrpが「シbシbラb!」と吠えたときは思わず手を止めた。
576252:2005/03/24(木) 22:05:36 ID:2Fb02agk
>>537
こっちも亀になってしまったが、うろ覚えだから間違ってたか。
でも噂の主旋律がオーボエのバージョン、漏れもゲーム内で耳にした
記憶があるんだよなあ…。だから、嘘ではないと思うけど、
漏れの力ではソースを用意出来ないからなあ…orz
鏡姫の所でも「哀しみのとき」流れてた筈だけど、
どのバージョンだったかな…。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 22:16:54 ID:D4L3KDVv
主旋律オーボエバージョン(ゲーム音源なんで良くわからんが)アモスがモンスターに変身したとき、
やっつけて正体がわかったときに流れる。

で、流れてたのは僕の持ってるゲームオリジナル&オーケストラCDの哀しみのときの1つめと同じだった。
まだ、フォーン城行ってないけど、行ったら確かめてみるわ。他にもどこかで流れるかもしれないのでチェックしとく!
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 22:17:42 ID:D4L3KDVv
そうそう、アモスの時のはカルカドの音楽と同じだった。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 22:47:10 ID:lM6cun9f
>>570
耳についてしょうがないけど、あれでいいんだな。
他の人も普通って思うなら、自分が変てゆーか気にしすぎなんだな、きっと。
まあなんだdクス。
もっと気楽に楽しんで聞くぜ。今も十分楽しんでるけどな!オケ最高!
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 23:23:30 ID:D4L3KDVv
さらにわかった。
今カルカドに居るんだけど、カルカドに初めて入った時の昼の音楽はオーボエだった。
そして、夜になるとボーカルバージョンになった。(これをオーボエだと勘違いしたわ。)
だから、CDの哀しみのときの1つめはオーボエバージョンではなくボーカルバージョンだった。

つまり、オーボエバージョンは→「カルカドの音楽」で正解。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 23:33:58 ID:V/wk0dgk
ちょっとずれたりしてるのがライブの醍醐味 と言ってみる
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 23:48:09 ID:aGaAC5SO
>>579
何度聴いてもおかしくないし、おかしく聴こえそうなところもないので、
CDに傷が付いているとか、再生機器の特性じゃないかな?
試しに別の機器で聴いてみたらどうだろう?
583252:2005/03/24(木) 23:48:23 ID:2Fb02agk
>>580
サンクス、胸のつかえがとれた。やっぱり3バージョンで間違いないんだ。

…でも、何故サントラに入らなかったのだろう?
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 00:30:13 ID:42kNxPrO
なんでだろうね。CDの時間が足らなかったわけじゃなさそうだし。60分も無いからね。
あ、ジャミラスを倒した後はカルカドは「木洩れ日の中で」だったよ。
いつでも聞ける場面って無いのかな。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 01:49:14 ID:42kNxPrO
今、ドラクエ6を再プレイ中なんだけど、
オーボエ哀しみのときが出てきましたー!
下の世界のクリアベールで始めて教会に入ったとき、ジョンが死んだ悲しみを神父に訴える両親のシーン。

やっぱり、こういう特別な悲しみのシーンに用いられるようだね。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 02:05:31 ID:4AKzyGjj
なんかオケ版のミスを指摘している奴多いが、生楽器なんだから
多少のミスはあるの当たり前だろ。
普通のクラシック聴いてたってミスあるんだから。
それがまた自然でいいんだよ。
そういうのを含めて楽しめない奴は音楽なんて聴くな。
いかにお前らが普段電子音ばかり聴いているかってのが分かるな。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 02:06:19 ID:UXbYvnPR
何キレてんの
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 02:22:25 ID:MQiCX7RL
コンサートでミスるのは仕方が無いけど、
CD用にレコーディングしたものの、しかも主旋律なんかの目立つ部分が
ミスってるのはやっぱりどうかと思うよ。
都響版のTpとか都響版のTpとか都響版のTpとか・・・
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 02:42:41 ID:42kNxPrO
まぁ、実際ミスがないほうがいいが、ミスも多めに見ようよ。
ドラクエは結構いろんな演奏が録音されてるからまだ救われているよ。

都響版のトランペットは・・・うん。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 03:13:50 ID:gQfoj9YW
ミスっていうか気になる部分といえば、FC版のLoveSong探しての最後の最後で、
なんか屁というかぶうっていう出ちゃったって感じの音
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 04:58:29 ID:42kNxPrO
>>590
ぜんぜんわからん・・・。ベースが刻む音のことか??
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 05:25:51 ID:gQfoj9YW
3分になる直前あたり
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 06:55:04 ID:vVIJFCso
c「艶歌は未組織のプロレタリアートのインターなんだよ。
組織の中にいる人間でも、心情的に孤独なやつは艶歌に
惹かれる。ありゃあ孤立無援の歌だ。日本人のブルースかも
知れん。音楽的には貧しいが、否定するのは間違いだぜ。
グレゴリア聖歌も、ジャズも、流行歌も表現の倫理としちゃ
同じだからな。艶歌を無視した地点に、日本人のナショナルソングは
成立しないだろう。」
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 08:16:41 ID:YJTsPgXw
>>590
東京弦楽合奏団のCDに入ってる奴だな。あれはずっと気になってた。「プッ」て。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 11:14:49 ID:42kNxPrO
FC版って・・・オケのことかい!!
ゲーム音源だと思ったよ。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 11:39:20 ID:O4Mz2Fr+
「るな 12歳」 DVD
http://www.rakuten.co.jp/elk-heart/617549/

【初回限定】 トレーディングカード付(全3枚のうち1枚封入)
残りあと 2 個です

販売期間 03月22日00時00分〜03月26日10時00分
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 12:36:36 ID:tH4fgJHf
今でもドラクエ音楽のオケのコンサートってやってるんですか?ぜひとも一生に一度は生で聴いてみたいんです。。。
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 13:02:12 ID:7TFxx10b
>>597
毎年やってるよ。
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 13:28:14 ID:tH4fgJHf
マジですか!?それってどのようにしてチケットを手にいれるんですか?
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 13:38:18 ID:wVoCJWTq
普通にぴあとかに載ってるし、売ってる。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 13:46:06 ID:hJ1iw0Pb
俺はスギヤマ工房枠もしくはローソンチケットかな。
と言って思い出したが、そういや3月下旬ということでそろそろ今年のコンサートのお誘いが来る頃だな。
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 14:22:48 ID:tH4fgJHf
そうなんですか(>_<)開催はいつごろになるんですか?場所はやはり関東ですよね?
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 14:24:23 ID:wVoCJWTq
あ、それもあるよね。
スギヤマ工房のは一度行った人皆に送ってるのかな?
今年って東京は一月のだけなのかと思ってたけど、まだあるんだ。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 14:35:15 ID:hJ1iw0Pb
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 14:52:37 ID:tH4fgJHf
ありがとうございます(>_<)
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 18:34:55 ID:X1p48bOW
>>582
再生機別のにしてみたけど、あんま変わらなかった。

今日は、4で好きな勇者の故郷を聞いてみた。
1:27のソファミ♭ ファミ♭レ ミ♭レド レドシ♭ドてゆうホルン?のメロディが急いてて
凄く落ち着かないんだけど、これは意図的な仕様なんですか・・・(2回目だから変化をつけてとか)
直前のタンバリンは気持ちいいのに。
馬車のマーチでは4:49ララシドシドレレミファの所、バイオリンとペットが合ってなくて
ぶれて聞こえてショックだった。同じメロディーで盛りあがってくところなのに(´・ω:;.:...

こんなに気になるのは、やっぱ自分がオケを普段聞かないからなんだろうか。
コンサートなら気にしないだろうけど、CDだとずっとこれだからもったいないなあ。
都響版やN響版だとまた雰囲気違うのだろうか。気になってきた。

あと金管って思っていたよりも目立つ音だ。
全体的にパ!パ!パ!とかスタッカート気味?で吹くのとか面白かった。
長文スマソ。
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 18:38:32 ID:gQfoj9YW
>>594
うん。全体的に気に入ってるアルバムなんだけど、あそこだけは何事かって感じ

>>595
書き方悪くてスマソ
桶のミスについてのネタが続いてたから、説明端折っちゃったわ
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 18:46:28 ID:2NUZJnsA
すぎやま氏でお薦めのサントラ教えてくだされ。
風来のシレンやトルネコの大冒険のサントラは持ってるけど、
DQはゲームシステムが嫌いなだけに音楽を聴いたことがほとんどない。
出来ればオーケストラのが良いです。
DQだとDQ7の戦闘時の曲は好きかもしれない。
あとDQ6の街のなかの曲も好きかもしれない。題名は忘れちまいましたけど・・・
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 18:49:44 ID:hTw+iQha
>>608
全部集める気が無いのであれば1〜7までから選りすぐったベストが2つ出てるよ。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 19:06:33 ID:2NUZJnsA
>>609
さすがに全部はキツいっすね・・・
廃盤もあるみたいだし、数もかなり多いみたいだし。
ロンドンフィルが演奏してるのを適当に買いますか・・・
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 19:21:15 ID:hTw+iQha
そもそもゲームをやったこと無いのに何で音楽に興味を持ったんだ?
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 19:56:45 ID:w03K80GF
超銀河伝説のサントラ廉価版を衝動買。
素敵
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 20:12:34 ID:2NUZJnsA
>>611
風来のシレンでお世話になったから
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 22:15:52 ID:jttj8DtO
最近8をプレイして、改めてドラクエにハマリ直し、過去に買った
サントラを聞いたり、新たに衝動買いしてしまったりして懐かしがって
います。
先日、レンタル店で都響版の5CDを見つけて借りてきました。
で、聞いたんですけど。
私の記憶違いだったらアレなのですが、「戦火を交えて」のループ
手前の一音ずつ上がるようなところ、あそこ、昔と音が変わって
ませんか…?昔はソミ#ド×4から始まっていたと思うのですが…
気になってたまりません。どなたかお分かりになる方がいらっしゃい
ますでしょうか?
分かりにくい書き方ですみません。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 22:35:44 ID:lOjkY2g5
>>614
SFCのゲーム音源版とオケ版ではその部分のメロディが違うのです。
616614:2005/03/25(金) 22:39:45 ID:jttj8DtO
>>615
即答ありがとうございます。
そうだったんですか…謎が解けてすっきりしました!
ありがとうございました!!
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 23:15:11 ID:YNDz1Pro
ところで、今日のセンバツで修徳高校(負けちゃったけど)がドラクエの曲を使ってたね。(3の戦闘曲)
「かっとばせ〜!○○!」をつければ、なんでコンバットマーチになるものなんだなぁ・・・
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 23:17:08 ID:pReN6fNs
>>610
どうしてロンドンがいいの?何かドラクエ4、7のCD持ってるけど7のロンドンフィル
だと何か吃音っぽい演奏で何か違うだろって思った。
実際のオーケストラだとそう言う方が評価が高いのかも知んないけどドラクエに限って
言えばフィールドを探検する雰囲気と合わない希ガス。
やっぱN響が1番。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 23:30:33 ID:2NUZJnsA
>>618
あんまりN曲版(N曲自体)は評判が良くないから・・・否定して申し訳ないです。
3に仕掛けてみようかな、といまは考えております。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 23:31:04 ID:UXbYvnPR
ロンフィル信者が暴れだすからヤメレ
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 23:32:25 ID:LVDAEGpT
>>608
私の勝手なイメージでは、
DQ1→FC版は地味。
DQ2〜4→評判いい曲が多い。
DQ5→SFC版聞いてみたい。
DQ6→最高(ターニアが)…サントラの話ですね。
もう一つの世界を後の方に持っていったのには感動しました。
あとムドー戦SFC版やボスSFC版、村SFC版、時の子守唄両方ともが特に好きです。
DQモンスターズ1、2→無視しないで下さい(笑
DQ7→面白い曲が多い(エデンの朝、飛空石の後半部分、エンディングの一部など
DQ8→…すいません。まだクリアしていません。

結論・安いのから買いましょう
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 23:42:39 ID:ByWSTEsO
モンスターズは曲数は少ないけどイイ曲多いね
テリーのエンディングが気に入った
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 00:43:48 ID:EUnk5w30
>>606
まぁ、オーケストラって大人数の生演奏なので、DTMと比べれば傷だらけだ。気にするな。
むしろ生演奏だからこそ表現できるゆらぎを楽しめばいいよ。
ちなみに、演奏は3と4のN響がいい。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 01:17:22 ID:86j7oXox
私もDQオケやFFのアレンジ盤を集め始めた頃はオケに限らず
生演奏ものの細かい所が気になったなあ。息継ぎの音とか弦のこすれる音とか。
基本的に楽しめるのなら聴いてればそのうち慣れると思う。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 02:37:05 ID:1/4/PA1k
おかしいと思ったところは実際演奏間違いであるんで、
自分が気にしすぎとか逆に気にすることはないぞよ。
特にロンドンフィルの演奏は間違いなくひどいんで、
>>606とかは的を得てるから大丈夫。
演奏者からすりゃ基本的に悪いことなんだし、
少なくともそんなハプニングも楽しみの一つって考えは間違い。
別に>>623あたりと逆のこと言ってるんじゃなくて、同意してるんだけどね。
まぁ、神さまとかじゃなく人っこが演奏してるんで完璧な演奏ができるわけじゃないんで
(演奏者側としてはちゃんと完璧な演奏は目指さないといけないんだけど)
聴き手としてはあんまり粗探しせず素直に楽しんだほうがいいっしょ。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 03:09:50 ID:WyOM409N
>>606
そういうところを妥協できるなら、とても価値のあるサウンドトラックになるだろう。
僕なんかは、味があるとしか思えないが。

戦闘曲のリズムの狂い方はいやになるが。LPODQ7とか。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 04:08:17 ID:N8fH/WoN
人間的なテンポやピッチのゆらぎ、音楽的な遊びと
単にアンサンブルがかみ合ってなくてグダグダなのは別問題。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 08:27:57 ID:yYRODRl8
LPOは戦闘の曲がフニャフニャしたアンサンブル、ビート感になる傾向になる。
だんだん遅くなる新録4の戦闘はいただけない。すぎやまが早く振れなくなっていったかも知れんが。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 09:18:32 ID:WyOM409N
すぎやんは軽快に振ってたと思うよ。
楽団が遅くなるから振りにくかっただろうね。

指揮者としてだめだったのかもなあ・・・すぎやんの英語力で通じていたのか・・・。
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 09:55:13 ID:3VoGkYtC
どうでもいいが、
5の戦闘曲みたいにゲーム音源の方が、
オーケストラよりイイ曲になることがある。
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 09:59:34 ID:WyOM409N
>>630
それは主観の違いだな。
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 10:24:34 ID:Kr/m+2/q
>>630
まさかPS2版のことを言ってるんじゃないだろうな。
あれはオーケストラ録音した奴だぞ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 10:45:47 ID:Uex0f2iB
SFC音源はしょぼすぎだろ
6から神がかったけど
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 10:53:12 ID:/KokjtoI
サウンドドライバーか
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 11:53:49 ID:WyOM409N
6って5と同じ音源なのかな・・・?
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 12:02:43 ID:Kr/m+2/q
5とSFC1・2が一緒
6とSFC3が一緒かな
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 12:03:02 ID:EUnk5w30
N響……
ドラクエが社会現象になっていた時代、大勢の人に聴かれることがわかっていたCDの録音

ロンドンフィル……
知らないゲームで、自国では発売されないCDの録音

だったろうから、オーケストラの取り組み姿勢がまるで違っていたんじゃないかな?
ロンドンフィルの演奏って、リハーサル2回、一発録音、致命的なミスだけやり直し、って感じがする。

都響にはちょっと期待しているんだけど、どうなんでしょ?
638606:2005/03/26(土) 12:24:31 ID:w9gSHVd5
レスくれた方達ありがとう。

>>623
N響版買ってみる。

>>625
自分が神経質なほど気にしすぎなのかと本気で心配してたので、
的を得ていると言ってもらえて、かなり安心した。

>>626
味っすね!

思い入れのある曲だったので、じっくり聞いてしまい、つい粗探しみたいに
なってしまった・・・かもしれない。そんなつもりは全くなかったが。
文句ばっか言っててもつまらないので、生演奏ならではの良さを楽しもうと思う。
実際オケ、つっこみ所はあるものの、凄く気に入ってるんで。
迫力あるし、なんと言ってもゆらぎイイ。うたい方って本当に大事だよな。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 12:29:59 ID:VLBDFRID
ロンフィルのフルート好きだ
心地いい雑音(?)の混じった美しい音色
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 12:51:06 ID:Pyfah4ZS
エデンの朝だとほとんどソロに近いから息継ぎの音がかなりはっきり聞こえちゃうけどな。
後、的を得るじゃなく的を射るですが。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 14:48:15 ID:+gSlTA32
ドラクエに限らず、オケってのはリハーサル数回だけで
本番ってのが普通だからな。
後は演奏者達のスキルと過去の経験で補うと。
そうでもしなきゃ100人近い楽団の採算なんてとても合わない。
音楽監督が惚れ込んでいる曲や大きなイベントにかける曲なら
話はまた違うかもしれないが、ドラクエなんて小遣い稼ぎの為
だってことが明白なんだから、団員も手を抜きがちになるだろうて。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 16:14:25 ID:WyOM409N
音楽を愛せない人たちに演奏してほしくないけどな。
643618 :2005/03/26(土) 16:52:33 ID:FyXz7WI9
糞ニーはロンドンフィルを餌にしてスギやん→ドラクエ陣営を釣ったのかな?桶のリハーサル
だとかのことは分らんけど、何でもヨウモノならイイと言う訳じゃないのに。
どうも7は007風味の演奏が気になるなあ。それぞれの音楽家にはやっぱ良い悪いは別にして
テーストって云うのがある訳だから、スギやんはN響でガンガって貰いたいなぁ。
倫フィルにしてもモンキーの演奏など力入らんだろうし。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 18:00:51 ID:zitqWFvN
>643

LPOでの最初のCDはポニーキャニオンだから、それは違うと思う。
645618 :2005/03/26(土) 18:24:56 ID:FyXz7WI9
漏れが買ったドラクエ7の音楽は最初からSMEだぞ
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 18:44:46 ID:zitqWFvN
1991年(だったかな?)発売のLPO版の4はポニーキャニオン。
これがLPOでは一番最初の演奏。

だから、LPOに移った経緯にソニーは関係ないと思う。
647618 :2005/03/26(土) 19:05:44 ID:FyXz7WI9
>>646
ちょ、ちょっとまったぁ。ネタかそれ?
それじゃあそんなに前からロンドンフィルと関係があったのかァ?でもそれだと何か
おかしくネ?そんなCD昔見た事もないし。N響とダブるというのも何か変。
それに漏れの手元にあるドラクエ7のCDだと黒田添一が「さらにひとつ指摘しておかなければ
ならない事がある・・・・・・・・中略・・・・・・・(LPOが)聞き応えある見事な演奏を
おこなっている。」
などと紹介しないだろ?
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 19:17:38 ID:Uex0f2iB
もう面倒だから相手しなくていいよ
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 19:27:24 ID:fVa2JSQr
ちなみに7はLPOのDQの演奏の中ではかなりまともな方。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 19:32:49 ID:N8fH/WoN
>>647
ttp://sugimania.com/CD/cd-1.html
・交響組曲「ドラゴンクエストIV」
2,800円(税込)PCCG-00118 ポニーキャニオン
指揮:すぎやまこういち 演奏:ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 販売中!

逝ってこい。


しかし、フルートの息漏れやブレスノイズをマイナス要因と捕らえる人がいるのか・・・
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 19:57:22 ID:mtaV6yBr
MIDI作っててなんとか息継ぎの音入れたいと真剣に考えてる…
まあ、他にもっとやらなきゃならない事がいっぱいあるのも事実。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 20:27:06 ID:HTvNOjTj
曖昧な記憶
確か90年になんかのイベントで
1の序曲をロンフィルに演奏してもらったのが最初だったかなぁ…
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 21:49:39 ID:8zESYXV9
>>640
>後、的を得るじゃなく的を射るですが。
コレハ ツリ ナンデショウカ
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 22:00:56 ID:+ibVCGDb
>>653
なんで?
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 22:20:05 ID:Ry1CKHHU
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 22:55:48 ID:Uex0f2iB
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 08:14:25 ID:IDH6oFLb
LPOは初期のがやばかったな。
90年の4と91年の1・2。練習やったかどうかすら怪しい。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 10:13:31 ID:l3QFOR1E
>>657
ショルティの惑星やエルガー物を聞いた直後だと、その差に特に驚く
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 11:07:08 ID:6oA8fSpj
はあ、やっぱりLPOに下請けに出してた事があったんですね。なるほど知らなかった。
でもやっぱりドラクエはどうもLPOと合わない気がする。
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 12:08:03 ID:hLVkG9VJ
シンフォニックな響きがするよな。LPOは。
N響は単純な迫力とかがいい感じ。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 13:01:43 ID:HTwcTBGa
そこで都響ですよ。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 13:06:33 ID:l3QFOR1E
>>661
ベルティーニ死んじゃったよう・・・
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 13:14:18 ID:eCM5O6ah
詳しく
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 14:39:19 ID:l3QFOR1E
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 16:33:26 ID:IDH6oFLb
>>658
15年以上の間にメンバーが入れ替わって劣化したのかも…
コンマスが替わるだけでも全体の空気が違ってくるし。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 16:37:53 ID:Gq5xGdg+
667今日初めて知ったけど:2005/03/27(日) 20:27:44 ID:ogXJr3Kr
■交響組曲「ドラゴンクエストVIII」空と海と大地と呪われし姫君…6月22日
・・・・遅いよすぎやん・・・早く聴きたいよ・・・・
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:36:55 ID:eCM5O6ah
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:40:23 ID:l3QFOR1E
>>668
それはゲーム音源でしょうが
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:41:28 ID:d9/uzknZ
録音の年月日を見ると、1が4とほぼ同じ時期に行われてるな。
1が最初ってのは間違いじゃないかも。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:42:48 ID:2brBhBuF
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/DRAGONQUEST/

ほんとだ、オケ版の発売日決定したのね。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:44:13 ID:2brBhBuF
ってII〜IVも発売日決まってたのか。
Iは録音しないのかな。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 23:55:20 ID:eCM5O6ah
>>669
は?
674667だけど:2005/03/28(月) 00:45:22 ID:12/RMkAF
>>668
>>673
ドラゴンクエストって俺の覚えてる限りでは、
4あたりから7までオケ版がゲームソフトと同時期に出てたのね。
しかも7までゲーム音源版はほとんどオマケ扱い。
4と5なんてSE付きのわけわからんストーリー仕立てになってたしな。

でも今回はオケ版だけが半年以上も遅れて出るわけで、
毎回交響組曲をゲーム本編と同じくらい楽しみにしてる俺的には、それがつらいなと。
そう言いたかったのですよ。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 00:51:41 ID:nzG5k2W2
1〜3もストーリー仕立てだぞ。6から変わった
俺はあの手のストーリーをプチ再現してる構成が好きだったから、
6買ってがっかりした
676667:2005/03/28(月) 00:58:56 ID:12/RMkAF
>>675
1〜3は交響組曲のCDしか知らないんだ。スマソ。
俺もそこまでドラマ仕立が悪いとは言わないけど、
せめてトラック分けれと思った。
5なんか1トラック30分もあって、
ミルドラースの曲聴くのにひたすら早送りするのがイヤだったな。
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 01:02:04 ID:fDu7eIzL
>>675
何気にFC版の2ってある意味攻略本じみてたりして。
3の海→戦闘→マホカンタ・毒針その他効果音たっぷり→レベルアップって流れのとこ好きなぁ。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 01:30:06 ID:kaUAtuCX
変わったのはSFC1・2からですよ。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 01:40:38 ID:PzvU7YEj
だね
チュンソフト(中村光一)があれやってたんだけどチュンソフトが抜けてからは変わった。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 02:22:05 ID:Ti7uc2R0
SMEで出すようになってからだろ。
中村光一が関わってたのはもっと前。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 05:57:59 ID:IYgF9wYD
6だって、サウンドトラックの「魔王との対決」は効果音たくさんあったじょー。
最後にイオナズンでしとめるのがたまらなかった。そのころまだイオナズンの存在など知らなかったが・・・。
後になってイオナズンだということがわかったときたまらんかった。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 07:59:22 ID:tV8P9A7U
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 08:55:27 ID:IYgF9wYD
>>682
うは・・・。
都民の財産なんだろ!?がんばれよ都民!
僕は関係ないけど
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 14:42:31 ID:Qhueu/yr
>>680
ドラクエ5にも、中村光一の名前がサントラにあったけど。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 15:21:43 ID:CE9r4949
オリジナル音源が曲ごとの収録になったのはSFC1・2から。
DQの製作にチュンソフトが関わっていたのはSFC1・2まで。
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 15:38:57 ID:HxUDbYhM
SFC1・2にはチュンソフトかかわってなくて、アーマープロジェクトでプログラミングしたんじゃなかったっけ?
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 16:00:39 ID:1WPiVnps
>>686
1-5(オリジナル)はチュン
SFC1/2、携帯向けはほぼすべてトーセ(名前は出ていない)
6,7,PS4はハートビート
PS2Vはアルテとマトリクス(後者は名前は出ていない)
そして8がLv5
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 16:01:45 ID:1WPiVnps
>>687
おっと抜けがあった

> 6、SFC3、7、PS4はハートビート
689名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 16:45:17 ID:7oL1chsR
>>687
まて、matrixの名前はちゃんと出てくるぞ。
序曲の始まる前のスタッフロール時に。
何故かアルテピアッツアがプログラムしたと勘違いしてる人が多いようだが。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 20:17:44 ID:QP/S1u4U
>>687
8のサウンドプログラミングはトーセじゃないの?
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 21:40:39 ID:PzvU7YEj
携帯機はプログラム・サウンドともにトーセ
8はサウンドだけトーセだね。なんでレベル5サウンドチームにやらせかなったんだろう。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 23:11:43 ID:t+dYmUBc
すぎやんが信頼を抱いているとかそういう理由だったはず。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 03:03:00 ID:AUIZ9Rqq
6・7・4もプログラムはハートビートだけど、音楽に関しては多和田氏とかだよな?
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 08:09:03 ID:oU/3iCMH
トロデが元の姿に戻るときに、音楽が悲しい感じの始まり方だから
あの姿が悲劇なのかと思った。
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 11:10:14 ID:5rJMmDyy
俺が初めてDQをプレイした小学4年生の時凄いことが起きた。
俺の小学生は毎年1回どっかの楽団が体育館で曲を演奏しに来たんだが
その頃の俺は全然音楽に興味が無かったから毎年音楽会の時は友人と喋ってたんだ。
楽団の人達は最初の曲を演奏しながら体育館の真中を行進して舞台に集まるんだけど
その時演奏してたのがなんとDQのオープニング曲だった。
俺がDQを初めてプレイした2日後の音楽会でそんな事が起きるとは…
演奏している奴等が神に見えた。
友人達も興奮していた。
迫力凄すぎて正直泣きそうだった。

なんか知らんけど今あの時のことを思い出したわ。
全然分からなかったけど多分6以外の曲も演奏してたんだろうなあ。
もう一回聴きたいな…
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 12:07:25 ID:30xAv4YF
>>695
そういや消防の頃、学芸会でVの戦闘曲BGMに使ったクラスいたな。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 12:27:31 ID:cnHPir98
そういえば小学校の時、ブラバンが保護者会か何かで広野を行くを演奏してたな。
やたら荘厳なアレンジにワロタ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 15:07:10 ID:2K9kczlm
小学校の学芸会といえば、実際に演奏してた
漏れらの一つ上の学年がOPと1のEDを(学年全体での出し物)
編曲音楽の先生で
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 17:51:04 ID:DNAfq2LX
他のオケのを聞いてるとPS2Vのは何でこんな安定してるんだろうって思うな
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 17:58:55 ID:PzySP/37
オケ版の序曲ってどれが一番好き?
自分は全部持ってるわけじゃないけどLPOの6が好きなんだが。
それだけに1ループで終わるのが残念でしかたがない。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 18:53:09 ID:2K9kczlm
FC版2の桶
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 18:54:35 ID:fd+8bkOg
FC版1のオケ大好きな俺が来ましたよ。
変奏部分が好きなんだ。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 18:56:06 ID:oU/3iCMH
>>700
同じくLPOの6。というか、LPOの5というか・・・。
壱ループだから好きなんだけどね。序曲は爽快に終わってほしいし。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 19:00:48 ID:E4hpViiN
自分も5か6だな。
1のフルサイズ版もいいんだけど、
天空編のファンファーレ+マーチの取り合わせが一番バランスがいいと思う。
7からトランペットが1オクターブ上がってメロディを吹くようになったけど、
厳かな感じが無くなってしまったのが残念。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 19:05:58 ID:mcsN/NiL
コンサート情報出てたよ〜
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 19:17:09 ID:3Ih7/C4p
チケの値段が載ってないね、まあいつもと一緒か。
とりあえず行けるのは東京だけだ。

8はボリュームがありすぎて大変そうだな。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 20:07:29 ID:ofCUBD/u
>>700
3>1>7>4>5>6>2
3は一番高貴な感じがする。
1は展開部がカッコイイ。
7はトランペットががんがってるのがいい。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 20:10:13 ID:XU4TdsYY
ここにも3懐古が
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 20:16:47 ID:oHVtGNKf
7はゲーム発売前のコンサート行ってたから思い入れが深いな〜
初めて聴く「血路を開け」に鳥肌立ちまくった。
んでゲーム版の曲のトロさにキレた。
なんであんなにゆっくりなんだ・・・・
イントロなんかウニャララウニャララホニャララホニャララって感じで萎える。
もっとジャッジャッジャッジャッって、歯切れ良かったじゃんよぅ
710名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 20:31:22 ID:ofCUBD/u
kmp版の8のピアノ譜、なんで「王宮のガヴォット」を勝手に移調してるんだよ。
「城の偉容」と合わせて演奏したいのに、調がズレてるからつながらないじゃん。

調性記号の数を減らしたかったんだろうけど、どうせ難易度高めの楽譜なんだから、
そんなしょうもない理由でアホなアレンジしないでほしかったよ。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 20:46:37 ID:oHVtGNKf
>>710
マジで?ちょっとそれはヒドイな・・・
つーか俺今まで「城の威容〜王宮のガヴォット」という一曲だと思ってた。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 20:56:41 ID:QEv4EDg4
7の戦闘曲は俺は何度聞いても飽きない。
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 21:06:41 ID:QxL9ePsl
なぜ関西でコンサートやらないんだ・・・orz
714ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/03/29(火) 21:11:24 ID:fLQ+pM6+
>>700
LPO版のUかなー
715名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 21:17:11 ID:8dro7D3N
>710
原曲はF durだから、そのままのが楽だと思うんだがな。
多分、バロックピッチとかそんな理由じゃないか?
716名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 21:44:34 ID:ofCUBD/u
>>715
あっ。この曲は転調無しでずっとヘ長調だったね。
うる覚えで書いたからなんか別の曲(たぶん「対話」)とごっちゃになってた。

とするとなんで移調したのかますますわけわからん……。

ところでバロックピッチって何?
717名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 21:46:38 ID:aVNmHNGs
>>700
1かな。1ループ目ストリングスだけで始まって、徐々に盛り上がっていくのが最高。
あとは8の2ループ目の4のようなアレンジもツボだな。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 22:46:48 ID:l3Z/VxTe
>>700
3。内声の処理などオーケストレーションが最も優れている。
719名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 22:47:16 ID:dS9Uzk9H
2のオリジナルサウンドトラックって、
いま出ているLPOとはまるで違うアレンジだったと記憶しているんだけど、
そうでしたっけ?
ドラムが入っているLoveSong探してとこの道わが旅を聴いたことがあるんだが。
720名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 22:49:30 ID:l3Z/VxTe
その通り。今のとは全く違うよ。電子楽器が入っていたし。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 23:31:22 ID:PTQDCb3p
しかも添付資料には“アコースティックサウンドを堪能してくれ”みたいなことが書いてある。
722ぴい:2005/03/29(火) 23:47:20 ID:8PAQXjNE
あの、どなたか夏にあるコンサート一緒に行って下さる方いませんか?
一人で関東に行くのは不安だし、何もわからないもので…
ただ言えるのはすぎやま先生のドラクエ音楽が大好きという事だけなのですが。
もし冷やかしじゃなく、少しでも行っていいかな?って思われた方はレスください。できれば女性がいいです。
スレ違いすみません。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 23:58:40 ID:VnERVynZ
♂ですがどうですか
724名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 00:04:21 ID:CECXqdpz
♂♀ですがどうですか
725ぴい:2005/03/30(水) 00:24:41 ID:IAAFYTZQ
723さん。
私はパソコンがない上に2ch初心者ですが、どうにか連絡をとる手段がないでしょうか?
あと冷やかしではないですよね??一応確認させてください。
726名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 00:32:36 ID:xyQrZ/9t
まじめに警告する。
こんなところで人募集しちゃ駄目だよ。
普通のファンサイトでも危ないんだから。
どうしてもって言うのなら、いつ捨ててもいいフリーメールアドレス取得して、
それでしばらく連絡やりとりしてみて、本当に信用できそうだったら行くとか。
727ぴい:2005/03/30(水) 00:36:19 ID:IAAFYTZQ
やっぱり危ないんですか(∋_∈)
警告ありがとうございます。
やっぱり怖いのでやめる事にします。
すみませんでした。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 00:52:58 ID:dS6Ys9m0
>>727
何かかわいい
729名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 01:34:19 ID:s0CDGyIA
池袋にさえ行ければ迷わん・・・はず。
やめるってコンサートに行くことか?
何事も経験だぞ。
俺はかれこれ10年くらいずっとひとりで行ってるよ、名古屋も東京も・・・。
730ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/03/30(水) 02:05:02 ID:r/VmnUIJ
友達と行って分かったが、一人の方が良い場合もある。
遠くだと、一人は嫌だが。。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 02:39:43 ID:9vZzWaUy
コンサートで音楽を堪能なら一人の方が普通にオススメ。
誰かといくなら彼女とのデートとしていくんだな。コンサート会場の高級な雰囲気はいいぞ。
勿論ドラクエコンサートをデートとして使えるかは当然相手によるが、
カップルでの参加も実際よく見かけるし悪くないかと。


…俺は音楽を聴きにいきます。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 05:38:20 ID:tRP7Pvhf
バロックピッチって A=415 で調律ってこと?
ってことは約100セント低いのか・・・。

昔の人ってものすごく低く演奏してたんだな。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 06:12:19 ID:CECXqdpz
そう。バロックピッチは大体半音下だから、
原曲のF durに比べてピアノ譜のE durでピッタリって訳。

まぁ、これも偶然なんだろうけど、これ以外の理由がよくわからん。
734ぴい:2005/03/30(水) 06:13:08 ID:IAAFYTZQ
コンサートには行こうと思ってます。もちろん音楽を楽しみに☆安易にドラクエ音楽好きな友達をここで作ろうとするのはダメでしたね(^_^;)
これからもこのスレを見て知識を蓄えていこうと思ってますので、コンサートの話などたくさん教えて下さいね。
コンサートって高級な感じなんですか〜。今から何着て行こうとか考えてしまいます(笑)
729さんは十年も行ってるんですか!?羨ましいなァ…
735名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 06:14:01 ID:rOyx/xsf
>>734
初心者のくせになんだそのIDは
736名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 06:33:05 ID:tRP7Pvhf
>>733
偶然なのか?夜バージョンの王宮のガボットは半音低いからなぁ・・・。
そっちにあわせてるのかも知れないし・・・。

王宮のガボットは元の調だったんだよねー。うーんわからん。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 06:34:13 ID:YPcrFiBG
>>732-733
なるほどー。

で、今気付いたんだけど、このピアノ譜は、昼バージョンではなくて、夜バージョンの
方から採譜したんだろうか。
ちゃんと聴いてないけど昼と夜ではピッチが違っていた気がするし、
チェンバロの方から採譜した方がピアノでは弾きやすいだろうし。
738名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 06:38:29 ID:tRP7Pvhf
あー>>736を訂正
最後の文章は削除で御願いします。
739名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/03/30(水) 11:52:22 ID:66MT23Zm
というか、すぎやんが書いたチェンバロ用の譜面を流用したんだと思う。
判らんけどね。
自分、技術がないから、#いっぱい付いてるだけで混乱するんだよな…
城の威容から続けて弾きたかった。
5の方のピアノアレンジはかなり見事だったから楽しみにしてたんだけどなあ。
あのアレンジャーで全曲(特にロト編)ピアノアレンジしてくれないかな。
CDが出るともっと嬉しいけど。あのアレンジならCDで聴くに堪えると思う。
740名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 22:31:08 ID:ds7kE1RP
>>734
普段着で十分。コスプレイヤーとかいっぱいいるし。
つーか7のコンサートでコスプレイヤー達が最前列占拠しててビビった。
何者なんだ?
741名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 22:49:25 ID:qYfbfMSg
>>740
2002年に会場が東京芸術劇場に移ってからコスプレ禁止になってる。
その代わり、すぎやんを囲む会でコスプレコンテストが開催されている。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 09:05:00 ID:DWphwc9B
今日はぴあのプレリザーブで、名古屋公演のチケット発売か。

今年は万博もあるし、いい席取るなら早めに予約したほうが良さそうだ
743名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 20:01:31 ID:6peiHPZ8
某家電店のCDコーナーに半年ぐらいぶりに行ったら、
未だに2ヶ所でDQ8のプロモ流してて、
「マウスパッドプレゼント! 残りあとわずか!」ってやってたよ。
プロモの1ヶ所のディスプレイの前に15個ほど置いてあったから、あれで全部なのかな。
744名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 20:48:26 ID:JsuYg0LP
8の戦闘局って評判悪いのかね。洩れは結構好きなんだけど。
745名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 21:02:55 ID:SjIHe1qU
>>744
他の戦闘曲とは空気が違うな。LV5の絵にあわせたポップな感じにしてるから。
そういう意味で俺も結構この曲好きだ。
746名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 21:15:24 ID:8neZHYJb
こないだのコンサートで生で聴いた時は、迫力はあったけど
なんか音がダンゴになってて細かい所がよくわからなかったから、
CDでどんな感じになってるか楽しみだ。
747名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 21:28:22 ID:d/BgYD61
>>746
オマエの体格も十分団子だろうよ
748名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 21:44:25 ID:Mjdso26B
中ボスの音楽はイントロがいいのにイントロをカットする着メロをどう思いますか?
749名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 21:47:34 ID:8neZHYJb
>>747
お前コンサート行った事無いだろ?
生だとどうしても金管が大きくて弦や木管が埋もれがちになる。
でもCDならマイクをいっぱい立てて各パートのバランスに
気を配ったミックスに出来るから、聴き取り難かったパートが
どんなだったかしっかり聴く事が出来るって言ってるだけで、
別にDQの曲やすぎやんを貶す意図は無いのだが。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 21:50:30 ID:d/BgYD61
>>749を一本釣り
751名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 22:13:41 ID:FjoYvzhJ
バカかこいつは・・・
752名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 22:42:42 ID:G28XXHl3
>>744
これでもかってくらいすぎやん節が出ていたので聴いていて安心した。>8戦闘

街がちょっと今までとは違ったなぁと…。もちろんいい曲なんだけど。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 23:32:18 ID:/RRwe3zf
俺も8の戦闘曲は好きだけどなあ。
音が細かいから嫌いな椰子も多いみたいだな。
754名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 23:35:18 ID:FjoYvzhJ
重厚な感じがしないからってのが多いと思う。
7とか8は確かにドラムに頼って内声が薄くなってる気がする品。

まぁ、それでも俺は好きだが。
755名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 09:38:00 ID:1+53O6Tn
DQのMIDIサイトのほとんどがDQ6の勇気ある戦いの音
間違ってる。伝えたほうがいいのだろうか。。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 10:06:36 ID:YeK0mUyn
ある友人がドラクエ戦闘音楽ファンなんだけど、
8はだめぽ だと。
僕もはじめはいい感じだと思ったが、最近だめぽな気がしてならない。

はじめのワンフレーズがあんまり好みじゃないので、飽きてきたのかな・・・。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 11:25:40 ID:UW/7NPId
キタぞキタぞ、交響組曲曲目発表!
http://www.caso.jp/html/2005-dragon.html
対話が一曲になってるのは驚き。
ドルマゲスと大空に戦うはメドレーか…チェロやコントラバスは大変だな。
酒場でブギウギが無い…町メドレーは練金がまで終わり?
大聖堂とエンディングが分離してる…聴きやすいからいいけど、
空と海と大地の途中のファンファーレは大聖堂の変奏曲だと思ってたんで、
ちょっと意外。
というか、ピアノとチェレスタとオルガンが入ると思ってた。
でもまあ、楽しみだよ。

>スクエニ暦03/04/01(金)
758名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 11:32:16 ID:4RsJ0qtz
「おおぞらをとぶ」はなしか…。
それとも「ドルマゲス」と「おおぞらに戦う」の間奏として流れるのだろうか?
759名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 11:33:52 ID:qHBC5het
760名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 11:40:43 ID:Ls5s65qQ
錬金釜が街の曲に入ってる・・・。そもそも、錬金釜の曲ってオケ化にしなくても良いのでは?
761名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 11:59:17 ID:zghrkuBd
キタ━(゚∀゚)━!

・序曲
・馬車を曳いて
・穏やかな街並み〜静かな村〜練金がま
・広い世界へ〜大平原のマーチ
・ひんやりと暗い道〜暗い道の奥で
・讃美歌に癒されて〜修行僧の決意
・神秘なる塔
・そうだあの時は〜それいけトーポ
・雄叫びをあげて〜難関を突破せよ
・対話
・この想いを…
・城の威容〜王宮のガヴォット
・つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ
・詩人の世界
・海の記憶
・忍び寄る影
・闇の遺跡
・大聖堂のある街
・終末へ向かう
・ドルマゲス〜おおぞらに戦う
・空と海と大地

後半、曲の組み合わせが予想つかないって前に書いたけど、結局は
ほとんどバラバラになるんだね。一曲一曲のサイズが大きいから
それでいいのかもしれない。

「対話」も変化に富んだ長い曲だから、あえてくっつける必要はないのかも知れない。
ただ、「詩人の世界」をピンでいくのはちょっと意外かも。
もっとも驚愕したのが「つらい時を乗り越えて」と「急げ!ピンチだ」の組み合わせ。
いくらなんでもそれはないんじゃないすか、すぎやん。
762名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 12:14:57 ID:ogBnl6qW
ブギウギは結局オケ化されずに放置ですか
763名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 12:49:49 ID:w/+j1GnC
764名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:03:54 ID:9nmsxpRv
やっぱり城は中盤に配してきたか。
街の曲のシメが錬金がまってのはどうなんだろうw
765名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:16:21 ID:YeK0mUyn
>>761
・そうだあの時は〜それいけトーポ
・つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ
・大聖堂のある街
・空と海と大地
疑問があるのはこれ。
そうだあの時は・・・はどうしても1曲がよかったな。まぁ聞いてみないとわからないが。
つらい時を乗り越えて〜急げ!ピンチだ ってつながり方わかんねぇ。
大聖堂のある街・空と海と大地が別々ということは〜・・・・はぁ・・・・

ドルマゲス〜おおぞらに戦う
は多分、間奏におおぞらをとぶの雰囲気が入ると思う。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:17:13 ID:YeK0mUyn
>>764
大丈夫だろ
木洩れ日の中で〜ハッピーハミング〜ぬくもりの里に〜フォークダンス
だったし。
767名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:27:37 ID:9nmsxpRv
>>766
6はフォークダンスの後、また木洩れ日の中でに戻ってるよ。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:36:49 ID:yyMSOv4i
アンコールでおおぞらをとぶをやる悪寒
769名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:37:08 ID:YeK0mUyn
>>767
そうそう。これはCDに書いてあったタイトル。だから、「練金がま」で終わらずに「穏やかな街並み」とかで終わるんじゃないかということ。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 13:55:18 ID:9nmsxpRv
>>769
コンプリートBOXでは「〜木洩れ日の中で」までしっかり書いてる。
スペースの問題で書いたり書かなかったり?
771名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 15:16:32 ID:dt4Jwv70
コンプボックスには誤字があった気がする。
曲の作品番号を間違ってたのがあったような
772名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 17:29:47 ID:koLGZSC4
個人情報保護法のせいで、スギヤマ工房からのDMが難しく・・・
なんてことないよな・・・。
773名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 18:18:42 ID:8+Cqr/+K
●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に竜京山崎渉河風と入れると何かが起こる・・・
774名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 18:29:34 ID:koLGZSC4
スクエニ暦なら今日が1月1日だろ・・・
775名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 18:30:10 ID:teghSiOw
『ゲーム音源大全集』
ファミコン時分の曲等なんで一曲ずつ入ってないんだぁ〜
ゲーム音源を馬鹿にするなぁ〜

DQ&FFinいたストspのサントラは出るのかな?
776竜京 YahooBB221039132016.bbtec.net河風:スクエニ暦03/04/01(金) 18:39:19 ID:MxyEw7K1
ふーむ
777名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 19:04:23 ID:aW9gIBlz
>>775
いたストのサントラ出たらいいなぁ
778名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 21:59:22 ID:n+hGhAQI
"おおぞらをとぶ"は是非単品でやって欲しいなぁ・・・
テンポ速めで
779名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 22:08:04 ID:UuMDNhW4
昔は3曲、4曲が繋がって当たり前で、
オケ版オリジナルの中間部なんかもたくさんあったけど、
それは1曲1曲が短くて、曲数も少なかったからなんだろうなぁ。

普通に2ループして終わりっていう曲が
7あたりから増えてきてちょっと残念な気もする。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 23:00:14 ID:koLGZSC4
市販されるCDって絶対に74分じゃないとダメなの?
80分CDならVIIの曲も全曲1枚で入るのに。
都響版まで2枚組じゃたまらんなー。

上の曲目を見る限り、VIIIも2枚組になりそうだな。
こっちはまぁ、ウマイ按配で分けてくれるだろうし良いんだが、
VIIみたいなのはちょっと・・・。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 23:07:26 ID:TZGaN2rE
試しに
http://www1.axfc.net/uploader/8/so/No_0641.mp3.html
pass:1234
8戦闘

プレ王のを参考に少しテンポ早目
782名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 23:44:29 ID:r9RHXBBh
>780
75〜79分の市販CDは多数あるはず
ただし原盤の費用が高く付くんじゃないかねえ
783名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/02(土) 00:12:58 ID:44//FuTL
>>757
ちくしょう・・・なんで今年受験なんだよ_| ̄|○
784名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/02(土) 00:21:04 ID:5ZFf02cW
>>780
古いCDプレーヤーだと
80分CDがうまく再生できない
というのは聞いた事がある。

もっとも、今時そんな骨董品使ってる人が
どれほどいるのか疑問だが。

>>781
(゚д゚)ウマー
785名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/02(土) 01:31:35 ID:Ww7/tqAF
>>783
別に一日ぐらい出かけたって問題ないだろ
そんなに心配なら今から一日分余分に勉強しとけ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/02(土) 01:39:45 ID:m2sfXaWn
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwは票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ん銀具wwwwwっうぃうぃうぃkwwどぇおkwwwwwww
787名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 09:03:28 ID:7PhhwmZT
今年息子が受験だけど、コンサートはファミリーで行く予定。
クラシックの生音は脳みそ活性化するヨ。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 10:02:30 ID:gHRxCwjb
>>783
1日位勉強以外の事に時間を割いて気分をリフレッシュさせた方がいいよ。
何事もそうだけど一つの事に集中しすぎると煮詰まってしまいかえって効率が悪くなる。
好きな音楽を生で聴くなんてこれ以上の気分転換は無いと思われ。
789名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 10:19:00 ID:FCK3SCQm
>>783
今年の1月のコンサート一週間後が一般入試の最終試験だったけど、
何もやる気起きなくて、でも緊迫感だけしっかりあって何かやばくてさ、
しかもコンサート行きたいしさ、
思い切って当日券で行ってきたらすごいリラックスできてよかったよ。
そのせいもあってかなんとか受かりますた。だから行っとけ。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 13:03:34 ID:KzqNaWbv
>>783
ドラクエ音楽が好きならすごく気分転換になると思うし、
距離的に行けるなら行かない手はない。
近くに会場がない自分なんて受験じゃなくても行けんorz
791名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 13:07:38 ID:wCH1uTYa
>>783大人気だな。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 13:10:02 ID:AbzU+Xjm
>>783がんがれ!!
793名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 13:17:48 ID:2/aBAIiW
来年、「受験男」が話題をさらいます。
794名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 13:22:59 ID:Ww7/tqAF
都響版のパケ決まったんだな。
U-海 V-山 X-空 か。
あとはどんな感じになるんだろ
795名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 15:12:16 ID:ZYmFuAGg
>>794
姫君
796名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 16:26:02 ID:0S4aAPf7
>>794-795
I=姫君、VI=大地
と予想。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 16:58:11 ID:s9mGXFWD
セントラル愛知から案内がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
愛知万博もついでに・・・。時間無いか。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 19:24:58 ID:wmbjg570
>>796
4は呪いですか?
799名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 21:13:41 ID:/uHCBtPJ
800名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 21:18:08 ID:/uHCBtPJ
>>776
IPアドレス 221.39.132.16
ホスト名 YahooBB221039132016.bbtec.net
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 宮城県
市外局番 --
接続回線 xDSL
801名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 00:44:56 ID:z2HlT0c3
オンエアバトルで、仲間にした時の音をアカペラで言った芸人がいたが・・・
前半部分わかんねーよw
802名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 02:20:27 ID:53gfku8I
>>796
8は乳ですか?
803名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 02:26:15 ID:U3oRdNtF
めずらしいことじゃないんだが、
「広い世界へ」のコード進行ってなんだかすごいなw
804名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 03:14:19 ID:53gfku8I
>>803
難しいってこと?
むしろすぎやんの曲の中でもかなり分かりやすい方だと思ったけどな。
俺は6のフィールドのコード進行でビビった。
あんなのどうやったら思いつくんだろうか。
805名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 05:37:39 ID:U3oRdNtF
愛の旋律って何調?無調?
806名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 06:21:47 ID:U3oRdNtF
IV=森
VIII=砂漠
VI=浅瀬
VII=毒の沼地
I=バリア
807名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 06:27:21 ID:U3oRdNtF
浅瀬は2だった・・・_| ̄|○
808名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 09:34:37 ID:1dSG01up
>>805
基本はト長調だけど、部分転調を重ねまくってる。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 16:49:50 ID:ovUESoQ7
8の酉の音楽はラーミアの音楽をそのまま使ってるけど、オケCDでは少しはバリエーション
を漬けて欲しい。
1,2,3のアレフガルトの音楽が微妙に違うように。
810名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 16:54:55 ID:cOocYIa0
8には「おおぞらをとぶ」は入らんよ。
811名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 21:23:03 ID:Oizkyd0k
少しは相手してやれ
812名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:21:42 ID:Frg7caPH
>>809
8には無いんだけど、もしあったとしてもそれは無いだろ。
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:46:38 ID:cOocYIa0
ゲーム上で同じ形で出してる以上、809のようなのもありえんな。
「アレフガルドにて」はゲーム上でも変わってるし、
そもそもタイトルが違う。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:48:53 ID:bv6knmP2
「戦火を交えて〜不死身の敵に挑む」の中間部に出てくるフィールドのメロディみたいな感じで
「ドルマゲス〜おおぞらに戦う」の中間部にも「おおぞらをとぶ」のメロディが入ってくると思われ。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 23:40:56 ID:Frg7caPH
>>814
そんな気がする。その部分では少しアレンジかな?
予想ではメロディがオーボエで、伴奏がピッチカートみたいな感じの静かなイメージを予想してます。
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 23:46:58 ID:fqywDGoR
ドルマゲスからおおぞらを飛ぶが静かに入りいきなりジャーン!とくるの予感。
アレフガルト〜勇者の挑戦みたいにね
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 00:42:21 ID:5uKHGA01
おおぞらをとぶだけじゃなく、ドルマゲスのモチーフ辺りも混じりそうだな。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 02:33:06 ID:xBgFfKCq
>>816
勇者の挑戦もアレフガルドも両方好きなのもあるけど、
あの入り方いいよね
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 04:34:23 ID:ebCs0ryI
既出だろうが
都響版:交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁(CCCD)
これどうよ?
CCCDなのが激しく嫌だが、演奏とか音質とかどうですか?
なんか次々リリースされるみたいだが、全部CCCDなのかなぁ・・
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 04:43:13 ID:ebCs0ryI
>>657
禿同・・・
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 04:52:43 ID:tHp/8cwb
ドラゴンクエスト8のサントラを勉強しながら聴いている
自分がプレイしたの録画しておきゃよかったなー
とてももう一度やる気しないが勉強しながら見たいんだよなー
そういうDVDとか発売したら俺は欲しいけど誰も買わないかなw
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 04:57:41 ID:53Mw6fhS
>>819
CCCDは5だけ。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 05:13:04 ID:ebCs0ryI
>>822
そーなの? ならヨカタ・・と思いつつも
5もCD-DAで出してくれぇぇ!ウワァァン!!
824名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 08:50:39 ID:iFQ0HBxH
DQ8やってたら教育テレビでクラシック放送してたら見るようになってしまった
コンサート行ってみたいけど当日券とかってあるの?
教えて厨でスマソ
825名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 09:59:51 ID:SAqypOdH
>>824
まず無いと考えた方がいい。
826名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 10:58:17 ID:Jwj0itVT
>>824
前売り券じゃ駄目なんか?
今月末ごろから発売開始だったはず。
827名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 11:12:34 ID:S3mSKDc7
つーか>>824の日本語が怪しい件について
828名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 13:00:10 ID:7M5HIAC1
今年のアンコール予想。
1・おおぞらをとぶ
2・恋のフーガ

曲数多いからつらいと思うが、やっぱやってほしいな。
829名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 14:07:28 ID:Jwj0itVT
>>828
いいね、恋のフーガ。
ティンパニ萌え!
宮川さんのアレンジが無かったら
あそこまでヒットしなかっただろうってすぎやんが語ってた。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 14:21:15 ID:Qa9c3QzN
>>828
じゃあ俺からは京の四季風の予感を(ry
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 14:23:24 ID:iFQ0HBxH
>>825-26
d。前売り買います。

>>827
睡魔襲撃中だったと言うことでorz
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 14:39:29 ID:iFQ0HBxH
>>825-26
d。前売り買います。

>>827
睡魔襲撃中だったと言うことでorz
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 15:09:34 ID:/+LSzOxY
説得力あるな。
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 16:01:57 ID:S3mSKDc7
まだ眠いのか?
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 20:21:23 ID:7M5HIAC1
今日セントラル愛知交響楽団からDMが来た。

「早春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 突然のお手紙で大変失礼いたします。スギヤマ工房の椙山先生よりご紹介いただき、
 今回、当団の夏のドラゴンクエスト・スペシャルコンサートのご案内状を
 送付させていただくこととなりました。」

す、すぎやんがわざわざ俺みたいなやつを紹介してくれて…



すぎやんとの友達気分を味わえた。
ファンサービスの一環か、これは?
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 21:11:11 ID:jukZaeh2
>>835
それ自分も思たよw

まあ形式的な挨拶だろうけど。
837名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 21:24:33 ID:HmYdkQNZ
名簿を廻しただけなんだがなw
838名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 22:19:10 ID:tG15QXja
>>835>>836
すごいじゃん!!いいなぁ。俺もおまいらみたいにすぎやんと友達になりてえよ!
>>837
しっしっしっ
839名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 01:22:55 ID:UsgTklvg
以下チラシの裏。ふと思い出した。

小学校の頃さ、コテコテのDQオタだったオレは少ない小遣い貯めて一人でDQコンサート行ったんよ。
3発売後のヤツかな。電車いっぱい乗り継いで、渋谷のオーチャードホールでさ。
コンサートはすっごい良かった。
音楽なんて全然知らないオレはライブ自体初めてだったし、生演奏の音と迫力に感動した。
すぎやまさんの指揮もカッコいいんだ、「勇者の挑戦」の入りで跳んじゃったりしてて。
鳥肌立ってマジでボロボロ泣いた。

んで終わったあとにすぎやまさんにファンレターを渡したんだ。
DQん中でも音楽が特に好きだったから。
そん中で、当時エニックスが大々的に進めてたDQのメディアミックス作品にいい加減な造りのものがあって、
それが夢を壊して悲しいみたいなことをちょっと書いたんよ。
愛情ない人にはさわってほしくない、みたいな熱い調子で。
今からするとすげーキモいヤツだし、恥ずかしいんだが。
まあでもホントにDQが大好きだったんよ。今もだけどさ。

そしたらしばらくして自筆の返事が来てさ。
頭の足りないガキの戯言なのに、ちゃんと対等な目線で、一つ一つ真剣に答えが書いてあったんよ。
すげー嬉かった。
あれから二十年近くが経ったけど、すぎやまさんは相変わらず素晴らしい曲を書き続けてる。
オレは色んな音楽聴くようになったけど、相変わらずDQの音楽は聴いてる。
オレは周りの予想通り見事にダメな人間になった。
でもDQとすぎやまさんの曲に会えて本当に良かったと思ってる。

ここを読んでたら。
すぎやま先生、あの時は本当にありがとうございます。
これからもがんばってください。
お身体をお大事に。
心から応援しています。

一ファンより
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 02:05:15 ID:UsgTklvg
キモい長文失礼。ひたっちまった。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 02:43:53 ID:CsaRnKMQ
なんか普通に良い話なんだけど
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 04:41:17 ID:1XJqBb7v
いい話だが、真似してすぎやんに手紙出す香具師がでてきそうだなw
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 09:11:15 ID:sedgoHb5
>>839
(・∀・)イイ!!
844名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 09:43:51 ID:u088LLiQ
>>839
ええのー・・・・
どこ宛てに手紙を書けばすぎやんは読んでくれるんだ?
いや、今のところ送るつもりは無いんだけど一応確かめたくて(`・ω・´)
845名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 10:53:18 ID:JLL6cVmR
>>844
スクエニ第9開発事業部気付でおくればいいだろ
他のDQスタッフも同様かと
846名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 13:13:36 ID:JfwbfAwM
交響組曲版の8は発売されないのですか?
ググっても出てこないので出ないならリジナルサウンドトラック
買おうとおもっているのですが・・・
847名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 13:33:27 ID:UlSASBtc
>>846
現スレを8万回読み直せ
848名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 13:50:00 ID:CsaRnKMQ
ググったら2番目に出てきたぞ
嘘ついてんじゃねーよデブ
849名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 14:06:29 ID:e8wIF1W8
850名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 15:31:24 ID:NYueGalc
ちょいと伺いますが、アポロンの1・2・3の交響組曲持ってるものでも、今度出る都響版の2・3買う価値ありますか?
851名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 15:40:11 ID:CKW+WeeT
新曲が入ってる。
852名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 17:56:11 ID:y4u59SzA
既出だろうと思うが、アポロン(ソニーからも復刻でてるが)のN饗版の4は
明らかに録音ミスが1か所あるよな。洞窟の音楽のところ。
90年に発売された初回プレスから同じだから、どうしようもないのかな?
いまならPC使って目立たないように修正できそうだが・・・
しかし、ジャケットに一言明記するべきだと思うんだがな。
853名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 18:02:33 ID:y4u59SzA
誤変換・・N響版

ちなみに、>>852 はトラック6の1分22秒付近。
ヘッドフォンで聴くとよく分かる。

音楽や演奏はもちろん、音質的には申し分ないので
この問題さえなければ最高の一枚だったのだが・・・。
PCM-1630(使用されているデジタル録音機)の
不具合とかだったのかなぁ?
854名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 18:03:57 ID:TIaAAJZz
わかる。ノイズというかなんというか。
855名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 18:31:48 ID:rahIUBhu
このノイズもそうだが、7の「哀しみの日々」の後半にある
ピピッ!って音も痛いな・・・・。
856名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 19:10:40 ID:Tek0Fm2i
ロンフィル版の5 愛の旋律 1分04秒あたりもミスあるよね…
857名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 19:37:28 ID:4Fl/2J0e
>>839
まあ>839の人間性は兎も角としてスギやんは本当に差別知で物事を考えない人だね。
トランペットがふけないから諦めて 東 大 に行ったとか。ファミコンが好きだから
ドラクエの音楽を引き受けたとか。
権威ぶってファミコン音楽なぞといいつつ日本人が外人のオーケストラばかり鑑賞するのは
白人コンプだとか何とかいってるバカ音楽家とは大違いという事だ。
858名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 21:06:23 ID:uC/xgXkb
ヤマハ版の8のピアノ譜(中級)密林で注文してまだ届いてないけど、今日立ち寄った本屋で
kmp版の8のピアノ譜ハケーソ。中みたら一番弾きたかった「修道僧の決意」が弾けそうな感じ
だった。
店にあった他のジャンル(非ドラクエ)の「中級」と書かれたポピュラー系ヤマハ楽譜見てみたら
自分的には初見でも弾けそうな感じのレベルだった。楽譜選び間違えたかもorz
kmp版ってソナチネインベンションレベルの人間でも弾けますか?買った人感想キボンヌ
859名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 22:24:08 ID:XMgfrW84
>>858
極力オーケストラに準拠したアレンジで、ピアノらしくない奏法がかなり出てくるので
難しいものは結構難しいと思われ。
とりあえず漏れの主観で評価してみる。

★★★★★かなりの技巧必要。こんなんどうやって弾くねんレベル
序曲・雄叫びをあげて・難関を突破せよ・急げ!ピンチだ・対話・終末へ向かう
ドルマゲス・おおぞらに戦う・空と海と大地

★★★★頑張らないとちょっと_
穏やかな街並み・酒場でブギウギ・暗い道の奥で・それ行けトーポ
そうだあの時は・忍び寄る影・王宮のガヴォット
海の記憶・楽しいカジノ・闇の遺跡・大平原のマーチ・おおぞらを飛ぶ

★★★練習すれば弾けそう
馬車を曳いて・広い世界へ・神秘なる塔・修道僧の決意・この想いを
詩人の世界・大聖堂のある街

★★わりと簡単
ひんやりと暗い道・つらい時を乗り越えて・城の威容・練金がま

★バイエルレベルと思われ
インテルメッツォ・静かな村・讃美歌に癒されて
860名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 23:53:58 ID:fB8inq63
>>853
あ、あれ、俺のCDだけじゃなかったんだ。
洞窟は最高に気に入っている曲だから、ソニーから出ているやつを買い直そうと思ってたのに。orz
861名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:01:41 ID:9xiASnlN
4の洞窟ってどんな曲だっけ
862名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:08:09 ID:vwU0amLz
ピロリロッ!ピロリロッ!ピロリロッ!ピロリロッ!
863名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:32:43 ID:9xiASnlN
あ〜思い出したよ! ありがとう>>862
864名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:56:34 ID:LVdOg//c
自分もCDにキズでも付いているのかと思っていたよ…4の洞窟
865名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 01:07:30 ID:KFrkEjPv
>>862
関係無い俺もそれでわかったw
866名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 01:29:48 ID:+472BfJz
自演?
867名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 01:37:11 ID:vwU0amLz
違います。_| ̄|○
868名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 05:12:17 ID:CcwaFHBf
俺も865な気分
869名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 06:32:32 ID:wV/vw9qP
俺も俺も。
862氏は文字で音楽を表現するセンスがあるな。
870名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 09:35:19 ID:QdnLHAnO
一瞬でわかったぞー!ナイス擬声語。
871名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 09:57:55 ID:PBGLm23f
>>852
傷つけちゃった…ってマジでへこんでたところ救われたよ…
ファミコン盤のころのCDを中古で買った自分が悪かったか、
とあきらめて、PS盤買おうかと本気で思ってた。
ところで、N響盤4の町の曲ってオーボエだかフルートだかに
惜しいミスがあったような。
>>859
序曲は何とか弾けるようになった。左手が攣りそうだけど。
859がレベル5に設定してる曲って、誰か弾けた人っている?
872名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 11:12:26 ID:EuLugJPR
>>871
コロシアム終わって最後に街の曲になって1ループ目の「タリラッ」ってとこでしょ?
クラリネットぽくないっけ?
フルート・オーボエ・クラで演奏してるからどれかなんだけど、やっぱ気になるよね
873名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 14:22:13 ID:PBGLm23f
そうそれ。他の部分やヴァイオリンソロはLPO盤より好きだから、
ここだけが惜しまれる感じ。
神奈川フィル版ではかなり速度が速かったから、都響版でもああなのかな。
あのスピード感でミスがないとしたら、かなりいい感じ。
メヌエットが遅いのが気がかりだけど…N響盤の速さがいいなと思う。
874名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 18:52:12 ID:KSTZU2LM
やっぱりドラクエはN響でなきゃ
875858:2005/04/06(水) 22:26:15 ID:XKedSKjw
>>859
レスありがとう。5つ星の曲以外は頑張れば弾けるかも。
原曲に近い方がいいので発表会終わったらkmp版も買おうっと。
王宮のガヴォットと酒場でブギウギもやってみたい。
876名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 22:40:33 ID:oeqRbYWo
>>862
ゲームやったことなくて、
CDしか聴いたことない自分でもわかりました
877名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 22:48:21 ID:t9sLj8p6
>>872
4曲目の6分28秒あたりね・・・今まで気づかなかった。
俺はむしろ3曲目の1分41秒が気になってしょうがなかった。
ライアンの曲。好きだから聴きまくってたけどなんかヘンな音がへな〜〜って。
878852:2005/04/06(水) 23:45:55 ID:R+o/VWtf
DQの初期の頃のものに至っては、テープ、レコード、CD
全部買いました。テープは擦り切れるほど何回も聞きました。
(当時なけなしのこずかいで、3回は買い直しましたよ・・・w)
CDになってからは、もう何回くり返し聴いたことか・・・・
もはや貴重なレコードは、1〜3まで大切に保管しています。

>>839
気持ち大変よく分かります。
その純粋さを忘れない限り、ダメな人間ではないと思いますよ。
しかし、自筆の返事とは・・・宝物ですね。

>>855-856
そうなんだ・・・。orz 意外とあるのね。

>>871
ありますねぇ・・演奏ミスですね。
まぁ・・これはこれで仕方ないかな。
トラック6の録音ミスの方が・・・
PCでリッピングして波形みると一瞬djのがよく分かるのです。
879名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 00:07:59 ID:cAolLcA5
839っす。
自己満な書き込みなのに優しいみなさんありがとう。
でも忙しい人だからあんま迷惑かけちゃあかんよね。
すぎやまさんごめんなさい、も付け加えとこう。

>>857さん
すぎやまさんホント偏見とかないよね。
ああいう大人になりたいもんだ。

>>852さん
暖かい言葉、ありがとうございます。沁みました。
次のDQを楽しみにがんばろうと思います。
880名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 00:10:49 ID:cAolLcA5
ささ、音楽の話してください。
愛情が感じられたりスゴイ詳しい人いてタメになったりで、いつも楽しくROMってます。
スレ違いすいませんでした。
881名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 00:31:55 ID:7Z4Nc3Y+
アッテムト聞けるところってありますかね?
ぐぐってもダメだった・・・
ききたい・・・
882名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 06:06:50 ID:dvLeCH25
アッテムトって4の「エレジー」でなくて?
883名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 07:05:01 ID:aToBhlSr
ネットでDQのCDは1991年発売のロンフィル版4が最高傑作!
と言ってる人がいて、改めて音楽の趣味は人それぞれだと思った…
884名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 07:36:03 ID:3+0y4lAo
>>881
このへんで
ttp://players.music-eclub.com/players/Song_list_s.php3?d=%A4%A2&HEADER_TOP_KEY=S&HEADER_TOP_WORD=%A5%A8%A5%EC%A5%B8%A1%BC&HEADER_TOP_GENRE_CATEGORY=

しかしこのスレ、専門で楽器やってたりレベル高
聴いてて何となくいいなー程度の自分には譜面など全く必要ないんだが
ぶっちゃけN響とロンフィル?の違いもワカランし
885名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 07:38:36 ID:dvLeCH25
「最高傑作(笑)」なのは間違いないと思うが。
886名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 09:03:03 ID:kvmMw2Du
みんな よくそんな細かいミス気付くなあ
俺なんて改めてきいてもよくわかんないっすw
887名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 09:07:44 ID:defMSz2k
4ネタだと何かのCDの海の曲に鼻歌が入っていたな。
888名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 09:13:12 ID:pGJk2Oz0
91年LPO好きです。 ボソ
889名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 09:52:44 ID:Wjg59rQw
ところで、何で今まで2に「聖なるほこら」が入ってなかったんだろう…
FC版から入ってたわけだし、クラシカルな上に人気も高いと思うのだが…
暗めの曲が二曲になるのをさけたのかな。
「ローリングダイス」が3に入ってなかった理由は、
「交響組曲に入れるほどの曲じゃないと思ったから」
と某工房に書いてあって唖然としたことがあるんだけど、それと同じ理由だろうか。
(ブギウギが入らなかったのもそれが理由か?)
とにかく、すぎやんの基準は俺のような一般人には理解できんほど高い。
890名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 13:06:17 ID:xoIUyP4E
それの最たるものは「哀愁物語」だな。
891名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 14:00:16 ID:4cO3HGRX
>>890
それはオケの収録が終わってから哀愁物語を追加で作ったから、
という話をどこかで聞いたような気がする。
892名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 14:01:10 ID:RGbqmDag
[はオケ化されずに放置された曲あるの?
893名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 19:06:15 ID:ufBizVhF
>>884
ロンドンフィルは聞いてると昔懐かしい007みたいな吃音オケになる
894名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 20:12:22 ID:5lF6DBha
>>859のはドラクエ8のことだね。
ドラクエ8はまだやったことない。
「わりと簡単」ランクの曲はドラクエ2の「遙かなる旅路」も入る。
その曲、小6か中1の時に我流で弾けたから。
ドラクエ5の「結婚のワルツ」は頑張れば弾けそう。
これはピアノ習った経験が少なめの人から見たレベルで。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 20:19:08 ID:RGbqmDag
俺が放置ですか
896名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 20:23:51 ID:ed+HG0tU
大正解
897名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 21:17:05 ID:DaNUTsBc
>>892
リサイタル、MEだが。
898852:2005/04/07(木) 21:31:16 ID:9qL5gSdV
>>889
FC版は1のように2音で短い曲だったからかもね。
899名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 21:34:26 ID:JWISorh4
「(酒場で)ブギウギ」はいつになったらアレンジ版聴けるのだろう…
基本はピアノ曲だから8のピアノアルバムが出るなら、入れて欲しいが。
900名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 22:01:59 ID:kMt96U16
900iS
901名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 22:02:15 ID:e8NTQyPL
>>894
もちろん曲自体の難易度もあるんだけど、どういう編曲をするかも大きいよ。
「遥かなる旅路」も、アレンジによっては難しいものもある。
902852:2005/04/08(金) 00:16:52 ID:L1rqkWL4
都響版の5注文しちゃった・・・・
CCCDは絶対買わない!と決めてたが・・・負けた。
でも気に入らなかったら即売却しちゃうよん。
903名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 01:43:42 ID:yLAbEawn
8のコンサートで「おおぞらをとぶ」演奏しないみたい。
愛知の楽団で曲目書いてあったけど都響も同じかな?
CDではどうなるんだろ。
904名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 02:23:43 ID:hACcHba+
>>903
それは、アンコールを含めてということか?
そうでなければもうすでにわかっているよ。
905名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 10:26:46 ID:3UUpKVRH
906名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 10:43:24 ID:2cIc9MCZ
>>905グロンデプス注意
907名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 17:41:28 ID:uM7rgxiI
頭の沸いた奴が多いな…平日の昼間から
908名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 19:27:50 ID:/uoaKHVS
CCCDってなんだよおい
高いじゃないか
でも都響版ほしいな
909名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 19:53:28 ID:nwLlyWsF
たとえ値段の割に演奏が気に入らなかったとしても新曲が入っているだけ救いだわな。
910名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 01:23:00 ID:TpnrzGUi
ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SVWC000007246
ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SVWC000007247
全部こーいうジャケットでいくのか…
いまいち華が無いよな
都響や指揮姿の写真をうまく使うことはできなかったんだろうか?

ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SVWC000007201
5のように限定の特典ジャケットはさすがに無いんだろうな
昔の絵しか無いだろうし
911名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 01:35:02 ID:JAfIwlCq
5だけCCCDなのが非常に惜しまれる・・・
912名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 01:50:39 ID:9DBm1KLq
>>910
なんか英語の曲名が無茶苦茶だな。
「Ch a teau」
「Fight in Dungeon」←×Fight ○Fright
「Holu Shrine」←×Holu ○Holy
「My Road My Jouney」←×Jouney ○Journey
「Heavenly Fight」←×Fight ○Flight
913名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 03:05:39 ID:Xf1c9K2y
釣り…だよな
これ「英語」じゃないぞ…
914名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 06:07:23 ID:NYBDQa9W
>>913
m9(^Д^)プギャーーーッ
915名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 09:16:43 ID:WYWxVpjL
916名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 10:54:59 ID:zIx0L/PV
chateau [シャトー] 城
917名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 11:13:33 ID:lLT1xxNH
交響組曲「ドラゴンクエスト[」空と海と大地と呪われし姫君…6月22日

918名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 11:22:02 ID:BEW2wAxN
アクセント付アルファベットが使われてる時は文字だけそのまま打つかいっその事全部英語表記にするかで悩む。
919名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 11:44:36 ID:usjgxerU
普通にアクセント付きアルファベットで打てばいいじゃん。
château
920名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 11:47:49 ID:BEW2wAxN
MP3プレイヤーじゃアクセントは見づらいのよう。
1のは簡単な単語だったので全部英語にしたったよ。
921名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 13:42:51 ID:PFNWMrfo
俺、ちょっと前までは各曲の演奏のベストを選んで
ドラクエの交響組曲MD作ってたんだよ
(たとえば5なら、序曲はN響版でトランペットは都響版で
哀愁物語はLPO版みたいにいちばんいいと感じるやつだけで並べる)。

でもだんだん、こういう聴き方って変、というか良くないんじゃないか、
みたいな気がしてきて…
みなさんはどうしてます?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 14:20:47 ID:qqq3OIG+
そういうのしないな。
演奏者をそろえるのがすき。
923名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 14:45:13 ID:ZL55a9bf
ドラゴンクエストVI〜幻の大地
これのオリジナルサウンドトラックというのは発売されてないのでしょうか?
または各々の曲名を解説してるサイトなどご存知ないでしょうか。
924名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 14:50:37 ID:+S6yaZVB
>>923
普通に曲名なら熱帯か蔦屋で調べりゃ一撃だろうが。
だいたいぐぐって調べろ。
925名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 14:52:58 ID:mzo8VxpZ
小学生に2ちゃんは早いよ僕
926名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 15:01:15 ID:ZL55a9bf
あっそう
927名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 15:12:49 ID:8U9R5H6P
>>921
ばりばりする。既に「ドラゴンクエストザ・俺ベスト」のMDが2つある。
928名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 18:27:37 ID:UuC8swkl
>>923
交響組曲『ドラゴンクエストVI』の二枚目がゲーム音源版。
アマゾンじゃ二枚目の曲目書いてないから無理もない。
668=925?
929名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 19:48:22 ID:o//mI2ND
交響組曲ドラゴンクエストXを買ってきたんですけど、CCCDってなんですか?
ふつーにiPodで聞けますけど…。

いきなり逮捕されたりしませんよね?
930名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 19:54:31 ID:qqq3OIG+
>>929
おめでとう!
931852:2005/04/09(土) 22:58:01 ID:agy7NHLr
>>921
それも1つの楽しみ方では? 別に良いと思うが。
ただ、演奏はともかく「録音の違い」もあるから
音質の統一性はなくなるけどね。
N響版はスタジオ録音、都響版はホールでの録音などの
根本的な違いがある。(当然コンサートのものはホール)

個人的には(録音が優秀であることを条件として)楽器1つ1つの
細かいところまで録音されたスタジオ録音の方が好み。
ミックスダウン時に各パートの音量も調整できるから、
全体的にバランスが取れていて安心感はある。
スタジオ録音の場合はデジタルリバーブを使用した
仮想音場になるが、場合によってはこちらの方が
響きが綺麗だったりもする。
N響版の3〜5はスタジオ録音だが、惜しい録音ミスを除いて
演奏も録音も優秀な方だと思う。

で、都響版の5が今日届きました。
CCCDなのでPCでは音楽CDとして認識せず。(イメージファイルが見える)
でも、一部のドライブは認識しないものの、ドライブとソフト次第では
リッピングできてしまいました。
最後のトラック13のリッピングにはちょっと苦戦しましたが・・・
このリッピングしたWaveをCD-Rに普通のCD-DAとして焼きなおして
聴こうかと思います。w
・・・というわけで、CCCDなんて百害あって一理無しなのです。

ところで、プツッという感じのノイズが偶にありますが
やや気になりますね。演奏ノイズらしいので仕方ないですが。

CCCDではあるものの、演奏と録音は決して悪くはないと思いました。
村の曲のオケは始めて聴きましたが、ジーンときますねぇ・・・
932852:2005/04/09(土) 23:08:59 ID:agy7NHLr
ところで、上の方で都響版の「Tp」が気に入らない人がいたみたいでしたが
少し分かる気がします。w でも、そんなに酷いとも思いませんでしたが。
N響版とかと比較しちゃうと少し違和感があるという程度かもしれません。
ホールの場合、ブラス系が目立ちやすいからでしょうか。

今後発売されるという都響版のDQシリーズに期待します!
933名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 23:15:18 ID:EPoLvUX1
i-pod買った。
ドラクエ1〜5のオリジナルサウンドストーリーを全部つめた。

眠るとき聴いた。興奮しすぎて寝れなかった。
934852:2005/04/09(土) 23:16:46 ID:agy7NHLr
>>929
それN響版orLF版だったってオチではないですよね?w
まー、実際のところほとんどリッピングできちゃいます。
リッピングしても、自分で聴く分には違法性は無いです。
935852:2005/04/09(土) 23:18:39 ID:agy7NHLr
>>933
シーンを思い出しますよねぇ。
当時の感動がよみがえる・・・・
936名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 23:43:22 ID:ZipHWc1E
今日、リメ5買った。
音楽が弱いように思えるんですが…
8やってたときはこんな違和感感じなかったのになー
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 23:58:56 ID:o//mI2ND
>>934
間違ってませんよw
でも実は買ってからコピーコントロールCDとかいう代物だということに気付いたアフォでして…
おまけにマカーなもんで、パッケージのMacには対応していませんという標記にビビッてました。
家の音楽環境がiMacとiPodだけなんで、ダメならプレステで聞くしかないのかと。
まあ実際には序曲の変換がちょっと上手くいかなかっただけで、普通のCDと全く同じでしたが。
俺にはここの方達のような知識なんて無いので助かりました。

購入前のもくろみ通り、寝る前にベッドの中で堪能できます。
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 00:25:38 ID:6ZCHi071
>>936
漏れがリメイク5を最初にプレイしたときの印象では、
オケの音場がゲームとちょっと合ってないっていう感じがするかもしれない。
なんか、音楽がゲームからちょっと浮いているような。

そのうち馴染んだけど。
939ΩVS神竜 ◆JIGEN/aW5A :2005/04/10(日) 00:34:37 ID:F3Xgq7aH
>>938
それは多分、普段からDQオケのCD聞いてるからだよ。
いつも聞いてるN響版がゲームと一緒に流れてるから違和感があるんだ。
だから普段聞いてない人はあまりそんな事ない希ガス。
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 01:27:49 ID:jhaPM6Yf
普段聞いてない人は生演奏ということすら気づかなかったり(or気にしなかったり)して…トホホ
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 02:16:34 ID:uOoiHTlF
発売当時のリメイク5スレでは音楽スゲー豪華っつー声が多かったな。
概ね好評だったように感じた。
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 02:28:38 ID:xYQHGyrB
>>932
都響のTpに不満なのは、いたストで鳴ってる演奏で、
結構重要なところで音を外してるから。
そして伝説への出だし4音目のFの音や、4の通常戦闘の
「ダダダン!!」ていうキメのところとか。
それ以外では特に不満は無いですよ。
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 02:36:30 ID:N7CHdkf2
トランペットは醜い奏者がいるようだが、全体のまとまりや迫力は良いぞよ!
944852:2005/04/10(日) 02:43:38 ID:lQtgCBGx
>>942
なるほど、そうなのですか。
それは聴いたことないので。

ところで、交響組曲「ドラゴンクエスト」(1作目)は出ないのかな?
まあ・・1986年にリリースされた最初のアレで十分だけどね。
ちゃんとホールで録音されてるし、音質的にも優秀だったし。
ゲームミュージックとしては画期的なアルバムだった。
シンセバージョンも時代を感じさせる音で好き。(アナログシンセ?)
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 02:46:30 ID:gJIi7lw/
都響のトランペットって音高すぎない?つーか耳が痛い
946852:2005/04/10(日) 03:04:18 ID:lQtgCBGx
トランペットは目立つからなぁ・・・

都響の演奏も悪くはないんだが、やっぱりN響最強かなぁ?
N響の演奏は正確で好きだ。
947852:2005/04/10(日) 03:12:33 ID:lQtgCBGx
そういえば、私が初めて買ったCDは
「ジーザス 恐怖のバイオモンスター」でした。
すぎやんが担当したADVのオーケストラ版。
ゲーム(PC-88版)の方では、DQ1の「広野を行く」が
使用されてたりしました。
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 03:50:17 ID:EEAWKGWy
>>939
それは言える。

>>944
それがあるから録音が後回しになったのではないかと推測。
録音順は、たぶんいたストで使うことも考えただろうと思うから。

>>947
その頃から使いまわしやってたんだねえ。
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 07:32:07 ID:jhaPM6Yf
>>945-946
都響はペットとホルンが高めの音程で吹いていることがあるよな。すごく目立つ。
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 11:31:33 ID:asbBreGE
メロディは低めより高めのほうが耳に馴染んだりするから
意識してやってんのかな
951名前が無い@ただの名無しのようだ :2005/04/10(日) 12:58:19 ID:W7gkdVo2
>>948
俺は、都響版の録音順は追加曲があるやつからだと思ってた。
たぶん都響版は、これからゲーム音源で使うためにとってるんじゃないかな。
LPO版は契約の関係で使えないっぽいし、N響版は曲が足りないし。
オケ使用料と演奏能力とオケメンバーの熱意(というかやる気)なんかを
考えていった結果、都響だったんじゃないだろうか。

新春コンサートをもし今後も続けていくつもりがあるとすれば、
すぎやんがねらっている称号は、
「日本のシュトラウス」か?
まあすぎやんならふさわしいと思うけどね。(アンコール止めは序曲のマーチで)
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 14:25:37 ID:6rL5eP5u
LPOが使われなくて却ってよかったよ。
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 20:47:45 ID:dfgZTfjo
マイベストを作ろうと思ったらフィールド曲ばっかになった。
まぁ一番聞いてる曲だしな…早く8が聞きたいよ。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 21:01:30 ID:xR+dDUX/
すぎやんのコンサートでは、曲に合わせて手拍子というのは無いね
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 21:05:39 ID:N7CHdkf2
そんなコンサートがあるのか?クラシック系で
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 21:14:00 ID:OOaY0MCQ
オケのコンサートで「演奏中」に手拍子だなんて普通は無い。
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 21:14:49 ID:hgLk5tOu
マナーのかけらもないねその行為
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 21:18:44 ID:XFpUjOFA
「手拍子」って楽器使って演奏することはあるけどな。
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 21:19:59 ID:pH1ZbEwt
FFコンサートでは最後のFFテーマで植松氏が指揮に出てきて
大拍手状態になったな

あの熱気・興奮感はライブ的には成功だったといえるのかもとも思うが
最後までじっくり聴きたかったという気持ちもぬぐいきれなかった
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 23:30:11 ID:k96EFiXJ
手拍子あるでしょ。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートでも、
ラディツキー行進曲でみんな手拍子やってたよ。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 23:30:27 ID:i2AWm28A
>>956
普通はないが、アンコールのマーチで手拍子を打つぐらいなら
たまにある。

で、普通手拍子を打つのが失礼なのは、うるさいというのも
あるけど、オーケストラではリズムを刻むのは指揮者1人の役割
だから。指揮者の意向を尊重しないリズムが入ると、音楽が
崩れてしまう。マーチではリズムが一定ではっきりしているから
観客に手拍子を打たせても崩れるリスクはあまりない。
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 00:00:17 ID:iFYqhydH
バンドのライブとかで手病死するのも嫌いだよ。じっくり聞きたい。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 00:27:48 ID:jStnPf8I
すぎやんのコンサートで手拍子といえばGIファンファーレだな。
馬にとっちゃ大迷惑らしいが。
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 02:40:58 ID:lpuebqaR
>>960
これは有名だよね。
あとはアンドレ・リュウのコンサートは色々凄い。
観客が通路でワルツを踊りだしたり、何でもアリ。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 02:43:02 ID:q6fTUtL6
手拍子ではないが音がまだ消えてないのに拍手が始まるのはイヤだ。
そんなに早く拍手がしたいのか?
2getじゃないんだから少し余裕を持とうよ。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 07:17:45 ID:Zk6vz6eI
指揮者が棒を下ろすまで拍手はまずいよな
余韻を味わうということを知ってもらいたい
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 08:13:37 ID:nXrai0Ni
プロムスラストナイトコンサートとかならもう皆踊りまくりだな。
プロムスじゃなくても、指揮者の人が場合によっては手拍子をあおることもある。
ちょっと趣が違うが、バレエだと途中でも拍手しまくりだわな。
つまり空気嫁ればなんでもいい
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 11:13:29 ID:BppvpQUc
>>966
DQでは特に「不死身の敵に挑む」、これが度々問題になるよね。
とにかく落ち着けと言いたい。
969【包】 (*゚▽゚*) 【陰】 ◆yqHoUin8RM :2005/04/11(月) 15:46:41 ID:ZaA9k3lp
携帯をW21Tだかなんかに変えたら、スクエニメロディで
ドラクエIIの曲が見れなくなった。他のシリーズも曲数が
減ってる。LoveSong探してと勇者の挑戦が無かったので、
かわりにクロノトリガーのかえるのテーマを取ろうとしたら、
その機種には対応してませんと課表示された。orz
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 16:52:26 ID:BppvpQUc
おい、おまいら、今日はすぎやんの74歳の誕生日ですよ。

すぎやま先生お誕生日おめでとうございます( ´∀`)
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 17:23:54 ID:iFYqhydH
毎回拍手やめちくれって。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 18:18:32 ID:zCaO1V1D
すぎやんおめでd
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 18:40:48 ID:h4P57dYN
4〜7のラスボス戦ってマイナーなイメージあるけどどうでしょう?
個人的に4は好きですが。

そしてすぎやん誕生日おめでとうございます〜。
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 18:46:47 ID:0McZZNiv
74歳か……。
ドラえもんの中の人と同じく、そろそろ……。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 18:59:50 ID:Cu61tDM6
ああそれでドラえもんがオバQみたいな声に変わったのね・・
すぎやん誕生日おめでとう。

(「すぎやん」という愛称は何歳なのだろうか?)
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 19:00:49 ID:XdMUJYrF
さっきすぎやんが誕生日だってこと知ってカキコしようとしたら遅かったorz
まぁ、とりあえずおめでとうございます。
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 19:43:29 ID:wvTHPbdX
先生、お誕生日おめでとうございます。
くれぐれも体には気をつけて、元気でやっていって下さい
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 19:51:56 ID:iFYqhydH
そういえば、嫌いな友人も今日が誕生日。
979名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 20:49:34 ID:KuA8FSMD
すぎやん誕生日おめでとうございます!
いつまでも元気でいてください。
980名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 21:53:20 ID:iFYqhydH
オケの修道院の決意って弦だったら王宮のロンドみたいになる気がする
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 22:32:50 ID:76anJn24
で、次スレのタイトルはどうするの?
982名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 22:41:24 ID:PPVawJ8h
>>973洩れは7が一番いいと思う
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 23:26:34 ID:OEmxNGop
編ってのは俺が考えたんだがそっちもそろそろ変えたほうがいいと思ふ
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 01:14:38 ID:5EFalpKE
楽章に戻すとか?
985名前が無い@ただの名無しのようだ
別に、スレ立てた香具師の感性でいいと思うが。