勉強が苦手なのと運動が苦手なのはどちらが損か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
423415:05/01/25 01:41:14 ID:AzOTi+TM
学閥はあるよ。
実際俺が今の会社を選んだのもうちの大学の学閥だからで面接前に内定は決まってた。
入社してからも露骨な差別はされないものの居心地はいいよ。
特定の学閥じゃなくても、例えば関西なら東工大の人は少ないけどちゃんと優遇される。
ちなみに俺が学生時代やっていたスポーツは今はしてない。
まともに戦える相手がいないのと、すでに気楽に楽しむ事ができなくて疲れるからだ。
カラオケとかは音痴でも楽しんでる。
運動得意な方がスポーツ楽しめるわけじゃないと思うよ。
努力すれば〜についてもだれでも勉強すれば一流大にいけるが
スポーツでも地区チャンピオンくらいにはなれる。
そんな努力をする奴はそうそういないわけでそれを言ってもしかたない。
424名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 01:42:39 ID:8KCtb1tu
>>421
課長より上になると大企業の場合は学閥あるよ
官庁なんかでは東大ばかりだしな。
まあ、そういう世界にわざわざ入らなければいいんだが。
425311:05/01/25 01:55:54 ID:PqcbEXzE
頭が悪かったら別に大学はいかなくてもいいと思ってる。

ぶっちゃけ自分としては、早い段階でいろいろな道を示してもらうほうが
ありがたかった。俺は中学の段階で成績がそこそこ優秀だったので
なんとなく進学校にいって何となく理系を選んでそのまま大学いって
適当なとこに就職したってかんじ。仕事はまぁ仕事と割り切って仕方なく
やってる。手を抜いてるわけではないが、本気でやってるわけでもない。

つうことで趣味に楽しみを求めてるわけです。
426名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 02:21:34 ID:IfZtBAHj
>>425
まあ、オレもなんとなく理系でなんとなく大学、なんとなく大学院まで来ちゃってるので、似たよーなもんかな。
大卒の父親より、高卒の母親の方が頭良いなーって日々思わずにはいられない家庭環境なので、勉強全部とは思わない。
ただオレは一卵性双生児でね、両方ともそれなりに頭が良いと思うんだが、
オレは勉強ほとんどせず(勉強は試験前くらいね。授業は高校時代から全部寝てる)、
もう一人はオレよりちょっとは勉強してるのね。
そんな兄弟見てて日々思うのが、ちょっとの勉強でもするとしないのでは、人生の開け方が全然違ってくるもんだなー と。
広範な知識をもつということは、考え方を身に付けることであり、視野を持つことである、と。
基礎の重要性を説く本に書いてあったことだけど、同じものを見ても、知識ある人と知識ない人では吸収の仕方が違う。
反対意見じみてしまって申し訳ないけど、オレはそういう風に考えるな。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 02:28:20 ID:IfZtBAHj
追記になるんだけど、
例えば趣味って言っても運動限定にしてるわけでしょう?
オレは歴史が趣味なわけだけど、その視野ってのは、好きでもなく受けた学校の授業が根底になってる。
趣味や興味楽しみの人生を送ることと、勉強とは決して対立するものじゃないよね。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 09:19:28 ID:R2WAxWDi
確かに勉強と趣味が近しいものもあるな。そういうのが趣味の奴は
勉強が得意なほうがいいかもしれない。

まぁ、俺の中ではそういう趣味はほどほどにしといて体が動くうちは
スポーツ系を楽しみたい。体が動かなくなったらいまはちょろっとし
か遊んでない囲碁や将棋とかを楽しもうと考えてるけどな。
ゲームも死ぬまでやってそうやな。

ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1095512241/l50
こんなんとかやってそう。
429名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 11:49:05 ID:rZzYfZL8
311は視野狭すぎ
関西人としてネット上での方言も恥ずかしすぎるし
430名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 17:00:24 ID:Z/yySvv+
べーつにいんじゃね?
自分は自分、他人は他人だ。
喘息持ちのオレにゃ運動はできない。
それはそれ。仕方ない。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 17:34:03 ID:/cLRMdTn
てか、馬鹿な奴ほど学歴で稼げ!だ。

意味分かるかな?
432311:05/01/25 17:59:42 ID:R2WAxWDi
>>431
それは納得やね。ほんまに頭のきれる奴は学歴なんかなくても
能力を発揮すればいいだけやもんな。

DQN大阪民国人の俺はネットでも関西弁やな。まぁしゃないな。
433名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 18:00:34 ID:kIpyrx6w
勉強:5
運動:5
体力:5
顔  :5
金  :5
運  :5
人気:5
434名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 18:54:55 ID:8KCtb1tu
311は三洋か?
理系じゃ能力あっても金は大して稼げないな。
研究や開発が大好きならそれはそれで幸せなんだろうけど。
435名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 19:11:19 ID:3BBfzGYc
>>431
うまい事言うね
納得。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:10:08 ID:Jx5YywNT
>>431-432
でも、俺の大学の友達に天才といっていいくらい頭いい奴いるけど、
留学するのか、在野に下って論文博士でも狙うのかと思ったが
結局普通に院に進学したよ。
いまどきいくら頭いいからといってあえて大学行かないこともないのだろう。
文系の話ね
437名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:12:43 ID:+N7KzT4B
とりあえず何を基準として頭いいとか言ってるのかがよくわかんねぇよな
438名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:13:26 ID:iT5IsTu0
在学中に事業が波にのって、忙しくなったから、とかで辞めた人の話は聞いたことあるけどね。
真に頭が良いということは、当然リスクの低減も考えるわけだから、
無難路線も平行して視野にいれるということだね。
保険が掛けられるのに、あえて無謀なことをしたら、それは頭が悪いとしか言いようがない。
439名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:21:30 ID:Jx5YywNT
>>437
外国語能力+専門知識+分析力
440名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:30:52 ID:8KCtb1tu
頭がよいから事業で成功するわけではないと思う。
むしろ相関は低いと思われる。
441311:05/01/25 21:45:31 ID:GPwVu5+U
天才はまじすげえよ。俺の高校の連れの天才は京大医学部を卒業して
医者なったんやけど、びびる。
高校2年までは俺と一緒に高校さぼってよくパチンコとかうちにいって
たのに3年からちょっと勉強するわっていってはじめたら現役でうかり
やがった。しかも大学受験程度の問題は基礎さえわかればほとんどとけ
るらしいからあんまり勉強はいらんらしい。まぁ元々こいつは天才や
ってわかってたけど。天才は接したら絶対わかる。

文系やったら東京海上いったらええで。うちの妹の旦那がそこやねんけど
29でもう1000万に届きそうな勢い。それが別に出世頭とかじゃなく
て普通やからな。サラリーマンでは最高峰ちゃう。

まぁ俺は理系やから金は稼げそうにないな。株でちょこちょこもうけるのが
精一杯。

>>439
それがある連れは国際公認会計士やってるわ。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 21:48:00 ID:iT5IsTu0
あ、連れって そっちだと 友達って意味だっけ。
上の方の、奥さんのことだとずっと思ってた。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:09:25 ID:nqPOPhrd
>>440
学歴・出身大学別に平均年収を比較してみればいい。
絶対違うから。
444名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/25 23:49:48 ID:Z9qTnEOu
将棋指しの頭の良さには感服する。
棋士の人達って収入とかはどうなのかな?
445名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 00:10:47 ID:s1xP74px
>>443
それは大企業に入って安定して高い収入が得られるからであって、
事業を起こして成功したかどうかは別だろ
ブッラクショールズ微分方程式でノーベル経済学賞を取った
ショールズの運用会社が破綻したのが代表例だな
446名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/26 00:29:56 ID:7hGnBNTx
>>444
俺はかなりの将棋オタだけど棋士の年収は低いよ。
上位しか公表されてないけど並の棋士なら全盛期で年収500万くらいと思う。
棋士が頭いいというのもある意味では正しいけど一般的な頭の良さとは別。
学力的な意味では勉強したとしても平均とたいして変わらないと思う。
米長に「兄は頭が悪いから東大に行った」という発言があるが、
あれは将棋ファン向けのリップサービスだよ。
しかし、将棋強い→頭いいは成り立たないが逆は成り立つ。
大学将棋では推薦ありの私立以外で強いのは東大をはじめ旧帝大。
高校でも麻布高校などが強い。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 21:06:56 ID:lWrGArw+
しかし東大行った奴を頭が悪いと言ってみたい
448名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 06:15:32 ID:QnyAgkSh
東大いった奴でも空気読めなきゃ一発でアホ扱いされるだろ。
てか実際してるんだが。基礎能力はあるはずだからちょっとだけ
気をつけて欲しいんだけど、なんせプライドが高いからなあ…
449名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 22:15:31 ID:cz9vNWq6
450名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 22:24:25 ID:cz9vNWq6
450
451名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 08:54:45 ID:evxK3FMQ
>>445
「成功」の範囲をなんでそんなに限定する必要があるんだ。
452名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 11:15:31 ID:/MQp3SAd
>>447
東大以上のところに行かないと僻みだと思われる罠
453名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:53:56 ID:v3vuWk+9
穂種
454名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 01:05:36 ID:iGHfT4mU
本当に頭のいいやつは勉強しない罠、そんなやついないだろうけど…
455名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 01:48:31 ID:aXbjKAeO
>>451
少し前から、キチンと読めよ。
456名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 13:07:03 ID:llA2SyN1
得とか、損とか、
そもそも勉強と運動とを
対立事項として捉えていること自体が
なんとも小中学生的なスレだな
457名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 13:10:54 ID:BV933JiC
そうなんだよねー
勉強と運動
文系と理系
それぞれ根は一緒なのにね
458名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 23:23:56 ID:YOSTPyQK
運動が苦手な方が損に決まってる。なんだかんだで女子はスポーツマンが好きなんだ。
経験談なんかいっくらでもあるわい。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 23:42:20 ID:F8r+WeIN
年収1000万のサッカー選手と年収900万の銀行員なら
付き合う相手としては銀行員を選ぶ女の方が多いと思うぞ。
違うと思うなら女の狡猾さを知らないだけだ。
460名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 01:15:45 ID:QjG9KV+V
というか、23歳以上でその条件なら、
サッカー選手は下降
銀行員は上昇
だから、生涯年収は銀行員がダントツで高くなる
銀行員を選ぶ女が多くなるのは当然。

損得は金や女ですべてが決まるものでもないのでなんとも言えんが。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 10:11:06 ID:PLdJHCQb
>>458
しょうがくせいはしんでね♪
462名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 20:42:50 ID:Btjv3ego
>>458
うーん、若い
463名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 15:33:05 ID:GPxMIaAu
本当に勉強ができる奴は、大学ではなく高校に行かない。
栄光学園の生徒で「こんな学校にいたら、自分がだめになる」と言って
中退して、東大模試で1位 大検を取って、東大理Vに合格した奴もいるらしい。
464名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 20:11:50 ID:4bhzg6cJ
そいつは高校選びに失敗した馬鹿だよ
465名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 22:13:09 ID:ENG2AcbQ
でも学校行かなきゃ友達できないよな・・学力と友達だったら友達の方が大切だと思う。

学力と運動どっちが得意でいたいかと言えば、運動なんだよな。食ってけるし。
ただこのスレの場合どっちが苦手だと損か・・だから・・そう考えると勉強かな。
運動は苦手でもそこそこ勉強できれば大学でてそれなりにはなるけど、勉強苦手だとそれなりの身体能力+素質が必要になる。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 00:21:33 ID:SitRNKlq
>>464は栄光を知らないと見た
467464:05/02/06 00:57:56 ID:fCYl8MGD
知ってるますよ。俺の高校も一応進学校だったし。
468464:05/02/06 01:03:39 ID:fCYl8MGD
やべ、ミスタイプ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 01:58:53 ID:jBdlL631
つか、高校辞めて何してたんだろうね。
同世代は学校行ってるからつまらない青春のような気がする。

本題に戻って・・・
ずば抜けた能力を持ってない限りは勉強できた方がいいわな。
不景気で職に困る時代に高給に結びつくしね。
天才レベルになればどっちでもいいんじゃね。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 04:05:00 ID:Cyt4lICN
確かにスポーツできないと浮くが、別にもてなくてもいいんじゃね?
俺は結婚したいとは思わないし、家でゲームできればそれで満足。
キモイといわれようが友達いまいが
満足してればそれで良い。

と言える人間が一番の勝ち組。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/06 20:18:07 ID:5DskpLiu
負け犬の遠吠えっていう本を知ってるか?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ