DQの最高傑作はスーファミ版3ではないかと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
296名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:22:02 ID:gDzj7kqn
転職以前に6は糞。
ダサいキャラ、中途半端なストーリー、糞を通り越して寒気さえ覚えたキモダサなモンスター(シールド小僧など)チープな音楽。
6と7を一緒にする人がいるが6ごときを名作7と比べるほうが失礼。
あと6は似た能力のキャラが無駄に多すぎて戦闘が糞つまらん。
同じく転職システムのある7は個性を生かせて戦闘が楽しめるので面白い。
4>5>8>7>>>>>3>>>>2>>1>>越えられない壁>>>>>>うまのふん>>>>>>>>>>6



297名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:24:53 ID:+5KhZOpa
>>296
なんなんだ、この絨毯爆撃は???
298名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:25:52 ID:ijOBvmN0
4が上かよ。

3>6>7>5>4>8>2>1

同じやついないかな。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:38:32 ID:Zn5ddj8P
5>8>3>2>6>7>4>1
300名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:45:35 ID:KjM/3qaT
3>8>6>5>4>2>1>7
3は文句なし。8もいい線行ってる。6は世間一般では評価高い。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:50:06 ID:Uud/ACt7
5はラスボスがしょぼい
そこだけ気に入らない
302名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:53:35 ID:nn55Sh4n
私は
3>4>5>6>2>1>7かな。
303名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:58:46 ID:WJKXbv3+
一人でゾーマ倒したが光の玉ってなんだっけ?
多分使ったと思うが
ちなみにゾーマよりバラモスの方がきつかった
草薙の剣つかわんととてもかなわん
304名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:59:12 ID:fWFfRyO9
5>3>4>6>1>8>7>2

5は大河ドラマ的な展開がいい。
3はゲームとして一番面白い。
4はキャラに魅力がある。
6は特技で派手に闘うのに爽快感がある。
1は一人旅の緊張感がイカス
8は悪くは無いけど、なんかもう一つと言う感じ。
7は1つ1つのエピソードは良いが、暗くて重いからやってて疲れる。
2はまあ、「ロンダルキア」うん・・・・・
305名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:06:21 ID:2AXQhmQb
(3>1>2)>8>4>7=6>5
5はやたらデータ消えに遭遇したからトラウマ
主人公が勇者じゃないとか、杖が一番強いとか萎えるし

やっぱロトシリーズは名作。
3で穴落ちたらアレフガルド!これには鳥肌たった
306名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:07:09 ID:+5KhZOpa
俺は3が一番だと思うが、
5のストーリーは持っていかれたな。
なんかゲームを終わったときには、
主人公と同じ一生分の時間を過ごしたような気になったっけ。

6は結構、一つ一つのエピソードは良かったような気がするんだよな。
ただ、最後で腰砕けになってしまった(というか今ひとつ盛り上がりにかけた)ので、
印象がぼやけて、後半になるほど記憶に残っていない。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:02:24 ID:VBmP37G3
リメで気に入らなかった点

・敵のチビデブ化。こうもり男とかカンダタとか。
・オルテガに関わる全ての変更・追加。当然姿も。
FCの対キングヒドラ戦はあの姿と見せ方だからこそ姿ともども強さの得体が知れず
どっちが勝つか分からず思わず手に汗握ったけど
SFCのはなんか初めから決着の見えてる見せ方と演出なんだもん。
・追加カタカナアイテムの名のFF臭いセンス。
「アサシンダガー」?「どくばり」のセンスはどこいったのやら。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 01:45:54 ID:kYmB15ES
3>2>モンスターズ>1>6(=5)>8>4>7
なんだかんだでモンスターズはやり込んだので上位
309名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 02:38:27 ID:TA0Sjx1T
この手の評価スレで↑みたいにアンカー貼っちゃうバカよくいるな。大体、不等号で評価してる時点でなんか頭悪そう。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 13:31:53 ID:gm9c6sKj
個人的作品批評(別名チラシの裏)

DQ1:処女作 当時リア消だった自分がRPGを始めて知った作品。DQの基礎。ある意味別格。
DQ2:秀作  面白かったのだが、キツイ戦闘バランス等で、今ではやる気のしない作品。これを何度も遊べたリア消の自分がスゲェと感じる。
DQ3:名作  素直に面白い。キツすぎずヌルすぎずの絶妙なバランスが好き。パーティ編成で何度でも楽しめる名作。
DQ4:迷作  キャラ重視なのは分かるが、AIがバカすぎ!学習型らしいが。
DQ5:佳作  ストーリー重視で、ストーリーも面白い。個人的にはメガテンのパクリなモンスターシステムに腹がたった。
DQ6:凡作  ストーリーが・・・・転職システムが・・・・など多くの問題点を含む作品。RPGとしての完成度は低くはないが、高くもない。
DQ7:駄作  DQ6の悪いところを継承しつつ、メンドクサイ作業要素てんこ盛りの駄作。
DQ8:良作  スキルシステムの導入やスカモンによるメガテンとの違いなどイロイロ打ち出した作品。面白いことは面白いんだが、いまひとつパンチ力が足りなく感じる。
311名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 19:47:50 ID:o6HnqWHL
>>307
確かに一部のモンスター妙にちっちゃくなってるよな。
あれってなんでだろ?
迫力なくてイマイチだよ。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 20:59:20 ID:rovXtcA3
リメイク版は長所と短所が顕著だよな。
長所は散々語られてるから短所を語ってみよう。

まず、すごろくの存在。
これほどDQと相性の悪いミニゲームはないと思う。
ゲーム本来のテンポを著しく損う。それにミニゲームと言うには長すぎ。

そして性格システム。
性格システムの存在そのものは否定する気はないが現状のままだったら無い方がいい。
DQ3は仲間との会話が極端に少ない分、脳内補完が重要になる。
その上で普段気にも留めない、たった一言だけの性格付けが枷となる。
おまけにその性格がコロコロ変わる。
ステータスの伸び方を変えるだけのシステムなら性格に依存する必要はない。

性別による特典の差も大きすぎる。
また、職業の差も然り。
全体的にステータスの伸びが良くなったにも関わらず、最大値は据え置きというのがどうも…
装備品も充実しているためFC版で圧倒的に頼りになった戦士の有難みがなくなっている。
結局はオールAの盗賊、或いは賢者に落ち着いてしまうか。
同じMP成長無しなら会心の一撃に期待できる分、武闘家の方が重宝するであろうし。
GB版ではルビスの剣があるため、ますます戦士の肩身が狭くなってしまう
313名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 21:08:53 ID:o6HnqWHL
俺はすごろく結構好きだったけどな。

ゲームのテンポが落ちると思うなら無視すればいいだけだし。
無視してもクリアするのにほとんど影響はないよ。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 21:28:44 ID:T+QkifxX
職業間バランスと戦闘バランスはFC版が最もよいな。
本当に17年前のゲームかと思うほどに。

今後のリメイクについての要望はこのスレで

DQ3(ロト三部作)をDQ8の技術でリメイク!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1105978187/
315名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 17:20:57 ID:F4RCQYex
>>312
俺もすごろくはいらないと思った。
冒険してるって感覚とは程遠いし、何より単なる作業ってのがなぁ…
せめてすごろくの途中に宝箱とか配置しないで欲しかった。
ゴールのみが目的って感じで。

あるものを、気に入らないから無視すればいいってのもなんか違う気がするし。
316名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 00:42:42 ID:iEFGAP8j
3の性格システムいらないっていう奴に聞くけど、モンスターズの性格システムはどうよ?
317名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 12:28:50 ID:nwU/dS81
>>316
あれは行動が性格に反映される分、まだマシじゃないか?
DQ3のは完全に性格とは言えない領域だしなぁ…
装備で変わるのもどうかと思うし、すごろくで変わるのはマジ最悪
318名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 22:20:30 ID:2QHb6F0F
結論はこうに決まってるだろ!

先にプレイした方がFC版なら
FC版>SFC版

逆にSFC版なら
FC版<SFC版

聞かなくても分かるよな?
319名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/06 09:42:57 ID:X+Dxw0UC
俺、FC版が先で、FC<SFC。
320名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 21:40:45 ID:xfqSE8Ol
天空編のほうが好きだが・・・オープニングも。
Vはやはりキャラがたたないのが非常に残念。武闘家から魔法使い(男)に
転職するときなんか一気に半世紀ぐらい年をとるのか(笑)シナリオの流れからして
たとえばガライが仲間だったりゆきのふが仲間だったら結構よかったと思うが(少し変か?)
仲間間のドラマも欲しかった。しかしVでよい面もある。それは呪文。
一気に数が増え、ルーラで行き先選べるようになったのは嬉しかった。そこはそれで良いと思う。
順位は 4>5>8>3>6>2>1>>>>>>>>>>>>7
321名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 22:04:12 ID:jqju69n/
不等号厨は死ね
322名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:17:05 ID:CFwhoMRH
仲間間のドラマかぁ、
漏れはドラマを強制されるより、3みたいに自分で作ったキャラに
脳内ストーリー作る方が好きなんだがなぁ。
とはいえ外見に年齢が出ちゃうのは確かに難点かもなw
323名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 21:36:33 ID:CWGu4L3b
正直モンスターのグラフィックはファミコンのほうがいいね。
ゾーマの音楽なんか感動したけど。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/21 02:43:33 ID:tetXWJRf
リメイクには長所・短所があるが
これには文句つけるところございましぇん
325名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 11:14:00 ID:3YbKUojD
SFC3は最近の作品みたいに致命的なバグがなかったしな。
326名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 11:23:00 ID:fH/0MvaH
一人でゾーマを倒し、尚且つ主人公の兜が般若の面だった奴。
素直に挙手汁







327名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 23:03:25 ID:+vC1ti0/
VのSFC版のサウンドは神。あとは女海賊とか他のキャラとかが仲間になってくれればえがった。
328名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 18:31:52 ID:hx1sn20V
レッドオーブの海賊の家の場所がわからない...アリアハンの東らしいんだけどみつからないっす
過去にクリアした時はこんなところで詰まらなかったのに今回はなぜ...!?
とりあえず 誰か行き方教えてもらえたら嬉しいです(>_<)
329名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 20:37:45 ID:BDNHGdhk
>>328
アルゼンチンの辺りだったと記憶してるが。
330名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 04:05:52 ID:gQ16Yt5I
ありました!
アルゼンチンですね!
ありがとうございます(^^)
助かりました
331名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 05:23:31 ID:fA6M5rq9
GB版はアイテム増殖法があるからたね類をつかえばレベル1でステータスMAXになるからあるバランス壊しまくり。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 08:56:08 ID:sVmK/KFC
>>331 どうやんだよ
333名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 11:26:52 ID:qo80jzY7
SFC版は戦闘開始時のヒョーンって音で萎えた。
緊張感なくなる
334名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 12:06:23 ID:s2oq9naV
>>333
同意。
あとFC版で印象的だったノイズドラムが、SFC版では(´・ω・`)だった気がする。
タンバリンみたいなの
335名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 13:40:49 ID:WRb1KTxz
SFC版は戦闘曲がなんかオリジナルよりイマイチだな。
他はオリジナルより好きなんだが。
336名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 23:52:12 ID:y1E4LL3/
基本的に好リメイクだと思うけど、演出全般のセンスが悪いと思う。
効果音とかイベントシーンのテンポとかあんまよくないなー。
337名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 11:56:39 ID:LusNKN42
>>326
338名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 15:48:40 ID:rqwjcLkJ
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ┏━' '━┓    \
   ┏━' '━┓  |  .|   / /rェュ、, rェュ、  \   ヽ
   |,rェュ |rェュ、 |─ |__./   |/─ ゙ ", 、゙ "  ─ ヽ  |
   |`ー ( )ー- ′  6 l   | ─  ノ ー' ヽ  ノ─ |  |
.   ヽ. 'ー〓-'   ,- '    | ─ '"`-〓-' `" ─ |  l
     \、__,_/ヽ     ヽ            /  /
    / |/\/ l ^ヽ     \  `ー-一'    / /
    | |      |  |      l━━(t)━━━━┥
339名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 12:46:16 ID:fc71jGvN
ゾーマの音楽、勇者の朝鮮は激しく感動するんだが、(神レベルというのは禿げしく同意)
途中曲が転調して、盛り上がりが更に栄光のクライマックスに達する展開があったと思ったんだが、
どうしてもその部分を聞くことが出来ない… FC版は憶えてないんだが、オリジナルのスコアかなんかかね
どっかで聴いたんだけど
340名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 14:30:20 ID:fc71jGvN

>・オルテガに関わる全ての変更・追加。当然姿も。
>FCの対キングヒドラ戦はあの姿と見せ方だからこそ姿ともども強さの得体が知れず
>どっちが勝つか分からず思わず手に汗握ったけど
>>307 全面的に同意。

英雄で主人公の父親でありながらモンスターのグラフィック(殺人鬼、カンダタだもんなーw)
あの下世話で不気味な演出とルックスなのがよかったのよー
全体的に不気味さというか恐怖感がなくなっていると思う ダンジョンでの小走りは止めて欲しかったし(致命的だろあれは)
モンスターの迫力云々については、背景が関係汁と思う
たまに戦闘時背景は消してやってるけど、やっぱりイイよ 
雑魚敵のアニメーションはショボいのも多いけど、ミミックはよかったね(萌えもえ〜♪)流石とおもた 
341名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/07(木) 20:01:21 ID:GE/oVxm8
>>338
不意打ちでワロタ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 22:53:31 ID:7lUrOEGi
小奇麗になって迫力はなくなったけど
ゲームとしての完成度はかなり高くなったと思う
343名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 21:42:22 ID:9acvXYC5
最初に驚いたのは、初めて十字キーを押した瞬間の勇者の移動スピードだった。
は、はえー!!
344名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 21:59:16 ID:zMAiMu3m
3>2>5>8=4>>>1>>>>6>>>>>>>>>>7





345名前が無い@ただの名無しのようだ
>>307
格闘場のカードがパターン化
ってのもあるな。