FF糞。ライブアライブこそシリーズ化すべきだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
187名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 04:27:34 ID:yYHhf2NA
>>186
弾込めに時間がかかるから
188名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 13:46:53 ID:yTGyfmNr
中世編が一番好きでその次に幕末編
189名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 15:50:55 ID:2oHDjJUL
俺は幕末、中世、西部って順番かな
中世は勇者、戦士、僧侶、魔法使いみたいなメンバーで
敵も魔王だし、RPGの原点みたいで好きだ。
190名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 17:03:10 ID:mXrlOOJG
あぃ〜〜っっ!!!
191名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 12:12:45 ID:Hcf3SRTL
オルステッドに捧ぐ
ttp://www.geocities.com/hakuso2002/saint2.swf
192名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 13:25:29 ID:WHOOFt7t
>>191
それはかなりビビッた。しかも技の名前聖(セント)アリシアだしな。
オルステッドのゆがんだ感情があふれてるぜ。

>>189
幕末は小判使わずに全部の技覚えるまでLVあげてクリアしたら、
最終編で主人公キューブにしたらぼっこぼこにやられて、ハマったと思った。
列重なると即カマイタチだし、うろちょろしても火の鳥で焼かれるし……。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 20:57:12 ID:MpzqXWYr
PS2かDSでライブアライブをリメイクしてくれよ〜
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 21:06:27 ID:0ocCNLDk
海外サイトで「Live’d Alive」とかいう新作情報が出て、10分くらいですぐ削除されたんだが・・・

なんだろ。ライブドアライブって読むのか?

・・・なんか今話題のあの会社みたいで、もし続編だったら・・・orz
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:21:28 ID:hToY+tzP
>>190
オルステッド「愛……か。」
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 05:20:11 ID:QjxYjR3/
最近やり始めたが厨のころやりたかったな、SF編とか寝れなくなりそう。
攻略スレとかもう消えてて残念。
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/17 06:03:57 ID:7GBrshFJ
中世編は途中までは典型的な王道RPGだよな
アリシアが魔物にさらわれるシーンとかな
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 22:04:50 ID:GrGaBKJ/
199名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 09:07:05 ID:2wB2RmoO
ブライオン
200名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 09:27:11 ID:PpFOkj78
ライブアライブ?やったことないけど面白いの?
つーか最近スクウェア合併してから昔の作品も含んでFF以外の続編出しまくってるから
それも続編出る可能性高いんじゃないの?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/24(木) 18:39:59 ID:gW34HjcR
>>1
一瞬ライブドアこそシリーズ化すべきだに見えた。
ホリえもん育成ゲームとか?
202781:2005/03/26(土) 16:47:37 ID:iuyyJllB
ライブアライブはすごい音楽が良かったなー、戦闘の好みは意見が分かれると思うが
今のゲームより昔のゲームのがオモロかったなと俺は思う、でも今のゲームも楽しいには楽しいが

昔のゲームにあって足りなかったもの。有った物は『開発者の意欲・人に面白いと思わせる努力』
足りなかったもの『映像技術・音質』

今のゲームに有るもの『高画質な映像・3D・音質・IT技術の向上・オタク層の獲得』
無くしたもの『過去ユーザー・前世代のスタッフ』

昔より技術が向上してるのに
何故昔のゲームのほうが面白いと感じるのか。その思想は俺だけではないはず
今のゲーム会社にはリメイクすら期待できないよ内容薄いゲームしか出せないのにorz

つライブアライブBGM
http://www5d.biglobe.ne.jp/~m-hayato/ongaku.html
PS初期時代は面白いゲームはたくさんあるんだが、PS2になったら完全にユーザーがバラバラに
PS2で成功したゲームはアヌビスとデビルメイクライ1以外に何がアル?
203名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/30(水) 21:18:20 ID:6gyd+Wlb
なんでいつのまにかライブアライブの
知名度があがってるんだ?
サイトも増えてるみたいだし。
残念だ、あの隠れた名作感が良かったのに
204名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 02:47:16 ID:sr+6LW6J
あんだけ売れて隠れるのは無理だろ。
スクウェアの隠れた名作といえばデュープリズムかな。
あれの演出担当は神。低ポリとは思えないほどキャラに生命が入ってる。
SFC時代だとルドラの秘宝か、ザッピングの走りみたいなのや色々実験してて面白かった。
容量が増えた今こそ言霊システム復活して欲しい。
205名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:22:53 ID:tA8gjt4+
ライブアライブ最高だったなあ
あの弟子が殺されて師匠と残された弟子2人で敵討ちに行くのが最高によかった
確か女の子使ってたな
206名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 22:24:07 ID:tA8gjt4+
弟子と2人で、だな。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 23:24:09 ID:DdQCbC3O
はじめてやったのが小さいころだったから、キューブ編かなりビビリながらやってた。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 00:47:35 ID:iBrk48L/
一度クリアした後のボスキャラ編が楽勝過ぎ…
209名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/04(月) 01:33:00 ID:lpsBv4zt
リメイクで出すことはないんだろうか?
210名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:53:21 ID:ZRv4Lvcz
>>204
ライブアライブの売り上げはさっぱりだったはずだが。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 00:57:22 ID:tAVm1Ujq
今、ライブアライブ2を出すなら現在勢いのある
漫画家、イラストレーターを起用して欲しい。

誰がいるっけ?ワンピの尾田?デスノート?ナルト?ハンタ?
鳥山だとドラクエになっちゃうし・・・っていうかジャンプ作者しか思いつかん
212名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 15:28:20 ID:2/ieHch4
途中で投げたから良く覚えてないが、
SF編で『2001年宇宙の旅』と『エイリアン』をモロにパクってたのが、印象的だった。
特に『2001年』の真似方が露骨で酷かったな。パロディとしても楽しめん。
あんな、糞シナリオでよく商品化できたものだ。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/13(水) 20:23:35 ID:w+B+D2Bw
パロっているからと言って「これはパロだ!糞だ!!」と思うのはどうかと思う
パロっていたり元ネタがあるゲームなんて沢山ある
要は、その話を「一つの話として見た時に面白いかどうか」が重要ではないだろうか

例えばエヴァとか
214名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/14(木) 16:37:28 ID:ObfIdINv
まあ、それはそうなんだけど、
あそこまで露骨過ぎるパロディ・オマージュとなると、
どうしても元ネタの作品と比較してしまう。
「一つの話として」見るにはオリジナリティに欠ける。
215名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/16(土) 13:25:59 ID:KGqDL0wl
私は順序が逆だな。
リアルタイムでライブアライブをプレイして、
高校時代に『2001年宇宙の旅』を観たんだけど、対HAL9000戦の場面で、
「白い壁に赤くて丸い監視カメラ」とか
「船外工事中に事故死させる」とか
「コールドスリープの電源を落として殺す」とか
「敵は宇宙船の制御コンピュータ」とか
どこかで見たことあるような……とデジャヴを感じて丸一日くらい考えて、
「あ、ライブアライブの宇宙編じゃん!」と思い出した。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 00:49:30 ID:t5mMau2+
そんなにかぶってるのか…

と、元ネタを知らないやつが言ってみる
217名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 15:38:46 ID:Rfk1em5b
授業で『2001年宇宙の旅』の冒頭シーン見て面白そうだと思ったのに、
ネタバレ見ちゃった。ま、半年後くらいに見よ。
そんときゃ忘れてるだろう。
218名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 04:01:14 ID:Bd3gWGza
サントラ欲しいがどうやったら手に入るんだ?
どこで検索しても売ってねぇ。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 08:18:24 ID:lXO/06Wv
青臭い欝ゲーのクソノトリガーより全然おもしろいな
220名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 08:47:11 ID:lXO/06Wv
別にシリーズ化する必要ないと思うが
10年に1度のお祭りゲーみたいな感じでたまにやりてーな

つうか半熟いらねー
馬鹿ゲーっつうかアフォっぽいわけがわからんノリが好きだ
トガった感じがいい
221名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 12:53:36 ID:ohx+62nc
ライブドアライブにしたら?
222名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 16:13:46 ID:kwnTriKd
おもしろくねえよカス
223名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 20:00:51 ID:ohx+62nc
>>222
そこを何とか・・・
224名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 22:38:10 ID:as0fAkCy
>>221
確かにつまらんが、>>223には笑った
225名前がない@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 15:53:49 ID:Puae1E4D
         ↓ポゴ
      __    __
      \ `V´  ,∠─;z_
   ∠´ ̄  ,、         \
   /  ,.イ/ニl l、       ヽ    r'⌒`ー'⌒ヽ
  /ィ ∠-ヘ v l トゝ、L_     l   (
.   レレ=く二´ u ヾ二,‐- ゝ、_  |   ) 
.    |} =ゝ:|ニニ| <ニ_u | | |ニ、:|  (    あ…… あ……
     ゝ二~イv v トニ~uノu|.|-リ.|  _ノ  
    {r,ニ0L、__,、」ー0ニニ、||_ソ | ⌒)  あいいいぃぃぃぃぃぃっ…………!!
.     } r'エェェェUェエエェ、 ハ  ト、 (   
     l },..-─-r-─‐-、| / l | \ `ー-─--‐
_,.. -‐ァヘ!ユエェエエェェェヌ./v | l   |`ー-
   /  Οー'-'-ri-'-'-U' u l'    ト、.___」L(!(! __
-‐'''7   |:::::::::::U::::::::::    /    |   ̄|「 ̄ |「 ̄l.|
.  /     | u    v ○ /     | (ノ |! |) L゙=='」 o o o
 /_,.-─‐r ト、  u   __,.イ T''‐-、 │
        |. |:::`ー--‐'´:::::/ /     \|
      \\::::::::::::://
226名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 22:16:59 ID:/f8PuDk7
中世編はお兄ちゃんに勝手にクリアされてましたorz
227名前がない@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 02:27:56 ID:+KsQjs/n
age
228名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/22(金) 04:23:15 ID:TTt/8e91
2001→2010年宇宙の旅は、こわ面白かったぁ〜
229名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 13:44:35 ID:1WhmtxG6
230名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 17:53:32 ID:DATp68XN
ィャゥヶァage
231781:2005/04/23(土) 23:32:10 ID:2kMOFpbZ
新作作るにしてもキャラクターデザインだけはジャンプ陣マガジン陣の類は絶対に止めて欲しい
むしろ島本と皆川と田村は外す必要は無い。よしのりは消えろ、
後リメリクなら最終編と原始編をどうにかしろ、時代事にプレイすると原始が最初に
なるわけだが、1発目から萎えるようなシナリオを作るな
232名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 23:53:20 ID:lWh5hDWC
こんなクソゲーでもスクウェアブランドなら名作扱いだから
ブランドって重要だなよな
233名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 23:54:47 ID:/L+INTG0
まぁまぁおまいらこれでもやって餅つけ
ttp://feknight.hp.infoseek.co.jp/

サントラなきゃあぼーんなんだが
高いけど一応ヤプオクであるときはある
234名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 00:38:37 ID:Cn2dgBvh
続編ってマジッ素かああああああああああああああああ
235名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 00:40:15 ID:0WX2cWnG
>>231
もうマンガ家つかわなくていいよ。
前作のあれで喜んでた人がまわりに皆無だったし。
236名前が無い@ただの名無しのようだ
仮に(無理だけど)今人気の漫画家にキャラデザを頼んで作ったら、
腐女子が集まってくること間違いなしだろ
アンソロ感覚で