FFは6までと7以降で別物だよなあ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
特にファンの質が。
FFは7と8と10しかやったことないけどって奴も勘弁してほしい。
9をやれと。そう思わないか?
12はイラネ。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 07:49:31 ID:VM+ZXNMR
( ´_ゝ`) フーン
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 07:52:39 ID:SwIQ9+H2
FFは7と8と10をやったことあります!!
一番面白いFFは10です!!!
6までのFFはおもしろくありませんよ!!
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 07:53:57 ID:JJ4K73XW
>>3
>>1に代わって言ってやろう
勘弁してくれ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 07:54:23 ID:VM+ZXNMR
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
64:04/11/13 07:56:20 ID:JJ4K73XW
じゃないのか
9をやれと
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 07:57:22 ID:JJ4K73XW
そしてIDばれてることに気付いた。ごめんなさい
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 08:06:38 ID:DLBsjrKB
このスレおもしろいね。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 08:13:29 ID:T9K+b42t
>>1
言いたいことは痛いほどよくわかる・・よくわかるさ
しかし7や8がなければFFがすたれていたのもまた事実なんだ!

だがしかし言いたいことはわかるぞ!

10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 08:17:20 ID:YllgDoxb
痛いけど言いたいことはわかった
11名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 08:21:27 ID:YllgDoxb
まあマジでヤバイとおもったのは今のところ8と10−2だけだが
他はなにかしら見るべきところがあった
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 08:24:56 ID:+W5SWKXO
8で新規ユーザーを獲得したものの、多くのオールドユーザーが去ったとみた。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 08:31:05 ID:T9K+b42t
ファイナルファンタジーという名でここまで変化するから
ついていけない人も多いんでないかな

硬派なロックバンドがいつの間にかチャラチャラしたヒップホッパー
になってるかんじ

例え話だよHIPHOP好きはごめん
14懐古厨:04/11/13 08:36:36 ID:EXUgX+4S
>>12
8で少し離れ、9で期待して裏切られた
個人的には9がうんこ
15名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 08:47:57 ID:aF4c1yhr
>>12
ああそのオールドユーザーの一人は俺だ
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 12:12:09 ID:J+caxrms
6→7は世界観的には結構近い感じがする。500年後って感じ。

8で吐き気を催した15の夜・・・
17名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 12:56:06 ID:NUubvQpI
俺は7でFFが腐った
でも8と9で蘇ったよ
18名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 18:21:05 ID:UUK6EO06
7も8も9も面白かったが10には失望した
19名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 19:11:28 ID:LNWAWvaS
結構いろんな奴がいるな。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 21:07:52 ID:Q3yUQUN+
5までは糞ゲーの極み。6・7・8・9とドンドンと神ゲーになっていって
\やり終わって1年ぐらいたった時自分に限界を感じたので
10は面白くなかった ごめん。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 22:38:05 ID:+W5SWKXO
ドラクエは堀井雄二のシナリオ、すぎやま音楽、鳥山キャラで統一されているが
FFは最近色々で、まるでガ〇ダムのようだ(名前だけ同じでスタッフがほとんど違う)
自分的には、天野ワールドがFFなのだが・・・・
22名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 09:37:18 ID:O1OWeFsW
植松の音楽も辞めて欲しくなかったよな。
6以前は2Dで7以降は3Dだからやっぱ違うんだよな。
俺的には3Dの方がいい。
12期待するが、DQ8にはかって欲しい。
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 09:40:02 ID:4hM6s9A8
つか7は別タイトルついてても何の違和感も無い。
タイトルでまったく別ゲームにハクを付けよう等と、とんだヘタレだ。
それとも思いつかなかったのか。
24名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 09:47:46 ID:nFwi80dm
>>1
オレは12に大いに期待してるよ。12は中世風だから昔の
FFの雰囲気が感じられそうな気がする。
25名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 11:18:50 ID:4hM6s9A8
だな、現代服を無理矢理ファンタジーにアレンジさせましたよ的なダサさは相変わらずする。
というか現代服はデザインとして完成してるので、どう手を加えてもダサいものになってしまう。
その辺がわからないのかね。
「カッコイイもの」をやりたいなら、ヘタに手を加えずにそのまま出してしまうのが良い。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 14:54:22 ID:4hM6s9A8
だな じゃなくて だが だった
27名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/14 21:39:23 ID:mN/xLA/V
保守
28名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 21:39:09 ID:xfTI9REv
まあ、スクエアが一番やりたいことをRPGにしたのが
ファイナルファンタジーだからなあ。

FF1は文字通り、最後に夢を賭けた上手くいったわけで。
映画は・・・
29名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 21:45:10 ID:+PuLMcsm
懐  



古   



30名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 21:59:13 ID:x7bDj8rz
懐古じゃないがFC、SFC、PS、PS2を比較するのはおかしくないか?
だいたいなんでSFCの6とPSの7を比べるんだ?
ストーリー云々は置いといて、2D、3Dは比較の対象ではない。
4や5が出た当時はかなりはまったけどな。その時代の技術力ってのもあるだろ。

今のPCと数年前のPCのスペックが圧倒的に違うように、
ゲームを作る環境もかなり良くなってるってわけだし。

あとは製作者のセンスの問題だろ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 22:01:47 ID:x7bDj8rz
>>29
>書いてる間に謝られてしまって今微妙な気分でしょ
>クスッ

見覚えあるだろ?
お前何処にでもいるのか・・・_| ̄|○
32名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 23:19:42 ID:RjSbVMJh
>>30
で?何が言いたいの?
ハード云々の問題じゃなくて
ファイナルファンタジーとしての質自体を
語っているわけだが。
6と7で比較できないのなら7と8とかではどうよ?
33名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 23:29:51 ID:x7bDj8rz
>>32
スレ自体はファンの質だろ?

FFは4〜10−2までやったがどれも楽しめたぞ。
なんで比較したがるんだ?
34名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 23:44:14 ID:RjSbVMJh
>スレ自体はファンの質だろ?

ではファンの質について語ってください。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/16 23:56:29 ID:x7bDj8rz
ファンの質だな。

なんでも比較したがる。
これが嫌だな。DQとFFを比べる事自体おかしい。
昔はこんな事無かったけどな。懐古って言うなよ。
まぁ、ネットが普及したから色々な意見が聞けるようになったって事もあるが、
くだらない。くだらなすぎる。何だよFF信者DQ信者って。
お互いにどちらかが無くなったらまた別な批判対象見つけてくるだけだろ。
別に批判する物なんて信者にしてみればなんだって良いんだよ。

FF12だってDQ8だって一応両方買う予定だが、
本当につまらなかった場合を除いては勝敗なんて関係ないな。
最近の乱立するスレみて何も思わないのか?
DQ8は糞だとかFF12は糞だとか。
んな事はどうでも良いんだよ。
36名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 00:27:26 ID:a2G5p6Tt
では

あ な た は な ぜ こ こ に い る の ?
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 18:59:24 ID:MoR5PEgJ
>>34
お前もファンの質について語ってください。
俺は語ったからな。

>>36
>>22見てそりゃ違うだろって思ったから。
>>30>>22に対してだって事を書かなかった事がまずかったな。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/17 21:40:10 ID:a2G5p6Tt
>>MoR5PEgJ
>スレ自体はファンの質だろ?

そう思ってるのは>>1>>33だけ。
俺は単純にスレタイ見てそうだなって思ったから覗いただけ。
てかこんな過疎スレで>>35書き込んでも意味ないよん。
39名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 01:39:22 ID:v7T3OmMb
つまりみんなの意見を総合すると
やはりFFYが最高で
T、U、V、W、Xは甲乙つけがたしの面白さってことか・・・
なるほど、的を得てるな!
なにしろ7、8でFFが腐り始めたしなぁ〜。
8、10、10-2にいたってはRPGでもないし。
諸悪の根源は言う間でも無く


   野   村   哲   也  容   疑  者
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 14:58:38 ID:8tb/Oy/X
9結構おもろかったけどな
8つまんなさそうだからやってない
勝ち組み?
42名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/20 15:12:55 ID:PgMbki9v
>>41
われもわれも
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 01:15:16 ID:Fu1n6cZv
たぶん勝ち組
44名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 01:19:27 ID:X+JxSVRp
FF6はラスボスがもう少し強ければ神を越えた
45名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 01:23:19 ID:i3AEPfSs
喜び組に近い方の負け組
46名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 01:34:05 ID:71+1FDWb
俺は4を一番最初にやったから何となく好きだな。まぁ、6もいいけど…

正直7以降はどうかと思う。みんなは7がいいと言うが、それは7からしかやってないからだと…まぁ原点に戻ればFFの良さが更に分かるだろうな。

分類すれば
真のFF…1〜6,9
新のFF…7,8,10
47名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 12:23:08 ID:/I/6LYZU
スレ違いなんだけどさ、7なんてウンコだよ、ウンコ。
確かにな、始めた頃はすっげえ新鮮な雰囲気でさあ、
不覚にも「神ゲーなんじゃねえのこれ?」って思っちまったよ、正直。
でもよお、だんだんストーリー進めてく内によお、
なんてこたーない普通のゲームだってことに気付いちまったのよ。
あれにはマジで失望した、エンディングなんて微塵にも記憶に残っちゃいねえ。


まあこんな事があってあんまり期待はしてないんだけど

今からDQ8やってくるよ!
48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 13:23:32 ID:71+1FDWb
m9(^Д^)プギャー!
49名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/29 01:46:42 ID:diDW4Gcp
7は話もポリゴンもごちゃごちゃしてて気持ち悪くなる。
エヴァにはまれる奴は7にもはまれるんだろうな。

PS以降の電波なシナリオをそろそろ何とかしてくれ。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 01:38:12 ID:2ISFVM3y
7以降はDISC1までは面白い、てか一枚目で燃え尽きてる
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/05 13:47:34 ID:KJZ2IEqM
Z以降でも\は別格だけど
52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 21:10:39 ID:fjMxvV59
U、W、X、Y、Z、]、]ー2
をやりました。
]ー2以外は楽しめました
53名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 00:38:38 ID:fRGbhy37
Vを除いて全部プレイしたけど、
どれも最後まで楽しく出来た俺は負け組?
54名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 00:17:02 ID:Hh3db3D5
勝ち組
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 00:10:33 ID:i3qxkDVE
あげよ
56名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 00:48:12 ID:Uc0KJwX+
>>1同意
57名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 01:05:07 ID:ApHuAXQD
自分は7で離れた。
当時工房だったんだけど、敵グラフィックに萎えたのがひとつの要因だったと思う。
6の緻密なドット絵がペラペラのポリゴンになってて、
「かえってしょぼくなってるじゃん」という印象を持ったのを憶えてる。
今の技術なら天野絵をそのまま3D化できないもんだろうか?
できたとしてももうやらんのだろうな・・・。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 01:09:52 ID:RIysHCw6
FFは3以前と4以降に分けるべきじゃないか?

4以降は女の好きそうな恋愛とか、かっこいい麗人とか入れ、
ボスの手前にはセーブポイントを置き、ゲーム難易度も極力低く低く抑えて、
4の敵ドロップのレアアイテムや、5のピアノひきや神龍&オメガに始まった本筋とは無関係なオマケ要素も4以降。

7、8は4で始まった見せるRPG路線の延長線上にちゃんと乗っているから分ける必要はないと思う。

昔はFFは難しくてDQは簡単って感じだったのに、
いつの間にかDQはボスが強くて難しい、FFは簡単になってた。
59名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 02:57:26 ID:MqAVwqKs
9は序盤は最高だったな
中盤からダウン。つまらなくなった

ラスボスはある意味史上最高の印象派。
60名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 00:53:36 ID:BUSA+Gx3
9は確かに前半よかったよね
61名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 01:00:14 ID:84HQ1Og2
DQは6以降
FFは7以降つまらなくなったと言われているが
両シリーズが同時につまらなくなるのもおかしい
きっと大人になって純粋にゲームを楽しめなくなった奴が
叩いてるんだろう
そう思っていたがDQ8の好評っぷりをうけ
DQ67
FF78910
は本当につまらなかった事が判明した次第
62名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 01:00:29 ID:KQkdHG+R
おそらく黒のワルツのおかげなんだろうが、奴等がもっと強ければ尚良かった。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 01:05:27 ID:UcQOmdZv
FF5と8やりましたが、8はちゃんと5の進化系に感じられました。
FFでした。
他の(7、9)はつまんなかったです。今度6やってみようと思う。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 01:06:07 ID:4Nm2rfpj
えー
7はおもろかっただろ
因みにドラクエ8もおもろいねえ これ
FFは679おもろいよ

8はなんつーか
超有名シェフが作ったたいしてうまくない料理ってかんじ
「これが FFだ これが面白いんだ 面白いと思わなきゃいけないんだ」
と自分を無理矢理納得させて遊んでました
65名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 01:08:36 ID:KQkdHG+R
FF8は適当に召還魔法使ってりゃ敵倒せるし、アトは魔法の抽出がうざかった事位しか印象に残ってないな。
66名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 01:46:09 ID:RmrlmQhR
FFは12456710やったけど全般的に好きだ。ただ最初にやったFFが7だったから一番面白かった。てか印象深いな。でも今やるとポリゴンとアナログでできないのがきついな。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 03:02:26 ID:FwCDoitL
7以降のFFは壮大なストーリーを目指そうとして大風呂敷を広げすぎて
すごい細かいとこまで見ないと理解出来なくなってる気がする
68名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 08:53:25 ID:NjfYuDzJ
どのシリーズも面白かったですが
親の前だと10-2ができませんでした
69名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 15:30:15 ID:eKeXo9vf
6と7以降を別物として分けようとする辺り>>1はわかってない。
みんな7から7からって言うが、設定やらゲームバランスやらがおかしくなったのは6からなんだよね。
ゲームバランスや難易度の崩壊はむしろ4辺りから。
ただ3Dと2Dの違いしか頭に無いんじゃないの?
70名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/19 17:06:52 ID:Dg5vLzWk
>>69
キャラの設定・世界観は最もFFらしいと思う>6
7は6の世界観を近代的に持って過ぎたと思う
あと顔グラが野村氏のものに変わったのも
良くも悪くも違和感に一歩買ってると思う
71名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 01:42:49 ID:b/AD0/+d
野村あげ
72名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/23 01:56:02 ID:tc9+qwHy
最初にやったFFはZだった。
ゲームそのものも面白く、シナリオスゲーと思って半年くらい神ゲーだと思ってた。
いやもちろん今も面白いゲームだと思うけどね

けどその後VをやってみたところZと比べもんにならないほど面白く




まあ結局なにが言いたいかって言うと
 F F U は 神 ゲ ー
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 16:21:58 ID:k7go6Puk
3以外全部やったが(1・2は移植)どれも素直に楽しめた
ただし]-2だけは無理。糞。なまじ]が好きなだけに
74名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 15:00:49 ID:yzjoQGZx
FF7は6のパクリ(さらに近代化)
FF8は7のパクリ(未来的かつ電波的)
FF9は1~5のパクリ(原点回帰らしい)

FF1~6なくしてFF7~は語れない・・・
FF7続編出す前に敬意を表して前者をリメイクしろ

75名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 15:05:14 ID:YZ4v7bJb
10-2は面白かったわけだが
76名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 15:09:30 ID:kZV2pJtS
>>1
6,7ファンの俺はどうすれば…
77名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 16:05:02 ID:yzjoQGZx
FFは6まででやめておけばよかった
幻獣が死に、魔法が消えるという設定はFFのシメにふさわしい設定だったのに・・・
7以降は無理にFFっぽく見せようと上っ面だけ名前を流用してる感が否めない
78名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 16:10:33 ID:6F1dkByS
6で恋愛偏重の兆候が少し表れて
7でその兆候が顕著になり
8でそれをメインにしたところ批判を買い
9で薄めたがこれも評判は高くなく
10で開き直ってやや立て直したが
10-2で何を思ったかギャルゲ路線に突っ走った
79名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 16:10:34 ID:X6xSYWVH
無理にFFっぽく見せようと、
ってのと、
上っ面だけ名前を流用
ってのと、
なんかかみ合ってなくないか?
80名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 16:11:28 ID:9vougEJq
6以前は中世っぽさがある
7以降は退廃的な近未来っぽさがある。
81名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 16:15:16 ID:yzjoQGZx
>>79
別にあの世界観(7,8)でFFから名前流用しなくてもいいだろ?って話
召喚獣なんか意味不明・・・ストーリーにおいて全く意味を成していない

あまり本読まないから文作るの苦手なんだ・・・勘弁してくり
82名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 16:25:00 ID:kntgLxFY
よく7から糞とか7を馬鹿にした発言が多く見られるけど
人気は7と10が一番高いんだよなぁ。俺は3〜10−2までやったけど
7>10>4>5>6だな。9は無理やり感が強すぎ。8は主人公が
俺に似すぎていてムカついた。10−2は、うざい。この一言に限る
83名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 17:00:26 ID:iowq63Bt
>>82
何が似ているかが気になる。顔とか言うのか?
84名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 21:44:27 ID:kJeLqDi8
FF7以降って魔法や幻獣も消えて戦闘もないんだよね?
85名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 21:45:51 ID:V/ljiGx+
りっちゃんはかわいいぞ〜☆
86名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 19:00:15 ID:uTkKwhfY
どっちも3が分かれ目かと
87名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/26 21:20:22 ID:92kp7g2S
4,5,7しかやってないからな・・・
どれもいいんじゃないのか?
どれが好きでどれが嫌いかは
個人差があるわけだし。
88名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 05:48:35 ID:amBsLUiO
まぁどこにおもしろさを見るかじゃないの?
ただストーリーを楽しむのか、プレイの可能性・やりこみ度を追い求めるのか、他にも色々あるけどさ。
オレは11とX−2以外やったけど(X−2はあまりの酷さにくじけた)
3は何か良かったな。6、7は世界観とグラフィックの違いはあれどあんまりやりこみ具合がなかったような。
9は過去のFFシリーズの名前や音楽が出てきてそういう意味で楽しかったかな。
Xはハードのスペックのせいでおもろかったが、ストーリーが1本道すぎてちょっと物足りなかったかな。
そのせいでX−2は自由度出しすぎて崩壊してたね(;;)

皆さん長々とでしゃばってごめんよ〜。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 05:51:43 ID:6tbDHG70
とりあえずユウナとHがしたい
90名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 06:00:55 ID:amBsLUiO
同じく

だがリュックもかなり捨てがたい。
91名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/27 06:57:57 ID:VWi1/vPs
一応FF好きだからタクティクス以外全部やりましたが、7と8あたりから発売日に買うのをやめるようになってきました。7はポリゴンになったことで逆に見づらいし、8はリノア痛すぎ+ストーリーが長く感じる。
9はDisk1までは確かにいいね、やっぱり3が一番いい♪あの無駄に多い職業とラストダンジョンのリボン集めで下手したら全滅の危機があるのとか…ラスボスより前のボスのほうが強いけど………
10-2は原画の人が変わったのでごみ
92名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 11:08:52 ID:BCq3xCnF
7〜10は全部ダメダメ
12はどんな物だしてくるのか期待してるけどな
93名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 23:43:55 ID:iifZoE/z
どれもわけ隔てなく楽しめる俺は勝ち組み。
…さすがに10−2は無理だったけど。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/03 18:08:28 ID:MvfG5/tp
10と10-2以外は面白かったぜ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/06 02:12:49 ID:ucEybqte
7から駄目だと思うけど、別に7がつまらんって言ってるわけじゃない。
人気あるんだから(今頃続編とか言ってるし)世間的に受けてるんだろ?
ガイシュツだが別タイトルでも違和感ない。魔法の名前とかその辺だけ。
デートとかイラネ。


キャラ萌えゲーじゃん?良くも悪くも。
96名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 12:40:25 ID:ZBclWGGb
7はシステム的にもよかったよ。
特にシステムとストーリーの融合が。
97 ◆qSKR2T5Y4E :05/01/08 15:42:28 ID:5Hv84Euy
テスト
98 ◆NoKRTSUyH6 :05/01/08 15:43:34 ID:5Hv84Euy
テスト
99 ◆pX1KPkfOHc :05/01/08 15:45:05 ID:5Hv84Euy
テスト
100 ◆rk1jiTzxIk :05/01/08 15:45:59 ID:5Hv84Euy
テスト
101 ◆mON7mCzB1o :05/01/08 15:47:11 ID:5Hv84Euy
テスト
102 ◆ZVqffUaX16 :05/01/08 15:48:24 ID:5Hv84Euy
テスト
103 ◆mopcI3wZw2 :05/01/08 15:49:13 ID:5Hv84Euy
テスト
104 ◆QPJslWIYSM :05/01/08 15:50:58 ID:5Hv84Euy
テスト
105 ◆hFrLEy4iVE :05/01/08 15:52:01 ID:5Hv84Euy
テスト
106 ◆g0A6zuXzkQ :05/01/08 15:53:25 ID:5Hv84Euy
テスト
107fushianasan:05/01/08 15:53:44 ID:SB/PmXIx
108 ◆ikVTjuRFnw :05/01/08 15:54:39 ID:5Hv84Euy
テスト
109350239003093044:05/01/08 15:55:16 ID:SB/PmXIx
110 ◆daSukXF2xE :05/01/08 15:56:28 ID:5Hv84Euy
テスト
111 ◆sPesCFSVm6 :05/01/08 16:04:13 ID:5Hv84Euy
テスト
112名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/08 21:33:41 ID:F21ejV0B
死にかけのスレを甦らせてみるテスト
113名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 01:05:18 ID:Rz6+Wksw
>1同意
114名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 01:09:01 ID:h69u8TIL
7と8と10だけって奴は多そうだな

9はやったけど論外みたいな評価だな
ま、俺もFF9は戦闘中の反応が鈍すぎて糞としか思わなかったが。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 01:37:58 ID:GvRYSYvw
そりゃハードが変わったからな
グラフィック至上主義、キャラゲーなのは6からだから別物でもない
116にゃ:05/01/11 02:05:20 ID://NqAMET
FinalFantasyは4までみたいなギャル主役じゃないゲームにしたらかなり売れそうだな。
12はあきらかにギャルゲーなのでスルー。
117名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 02:07:43 ID:BoBJEVzy
個人的には4567が好きです
118名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 02:20:11 ID:mwyUK7K/
批判されるほど悪くないね。>>10-2
ギャルゲーじゃねぇだろ。
119名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 02:42:35 ID:hBwp9tV+
>>118
オマイの書き込み方は批判されるべきだ。間違いない
120名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 03:03:05 ID:9JmjLRdZ
FFはやはり、黄金時代は3~6だろう。
121名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 03:18:51 ID:yC+0tNnV
世界観や物語は6と7で似てると思うんだがなあ。
8で急激に変化してきた気がする。

グラフィックはハードの変更もあって7が分岐点だったけど。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 03:37:21 ID:gE2AltGi
9は永遠の闇だったか?の存在がいきなりすぎて引いた。あれは何なんだ!?てかんじだな
でもしし狩りと縄跳びは面白かった。もう一度やろうとはおもわないな。
Xシリーズは個人的にはかなり楽しめた。エンディングで不満をすべてカバーできたからね
123名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 04:00:11 ID:NZdUC1HB
FFZやってるんだけど、あれってどこがどうなってるのかよく分からなくないか?
あとボタンにたいするドアやハシゴなどの反応も悪い
124名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 04:11:14 ID:AGvV2b3v
6から7なんて本質的にはたいして変わらない。
本当に変わったのは5から。
4まであった微妙な雰囲気がまったく無くなってしまった。
125名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 12:01:49 ID:4h1IdKxA
つーか4はシリアスなのかおふざけなのか分からん。
キャラゲーといえるのは2,4,6〜なので6からとは言えない。
サイバーっぽさは5あたりから徐々に入り始めた(坂口談)。
グラフィック云々だのは自然の流れ、んなもんSFCに移行した時点でry

ぶっちゃけ1作毎に別物。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 12:23:16 ID:4f3lOI/w
結局FFもDQもSFCまでって事だよ
127名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 12:58:36 ID:rg0JMVwM
FF6でもその傾向が見られたが
ゲームが作りたいんじゃなくて映画が作りたいだよ
FFは7以降は、だらだらした長いB級映画。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 13:54:58 ID:zzjeaARj
同感。

ムービーや台詞だけのイベント5分以上
(7の精神世界など30分近かったのでは?)続くと
電源切りたくなる。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 21:44:21 ID:zrKJzvM2
7といってももう既に8年も経過してるわけだが。
1997年か...あの時代はまだ良かったものだ。
130名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 14:44:01 ID:ukMzspoD
Zはマテリアシステムが楽しかったからまだ良かった。
問題は[。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 01:15:21 ID:ZpHbRvHB
>>127-128懐古うざー
132名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 01:38:13 ID:f8WMlaS1
もう戦闘いらないんじゃないかと思うんだが…。戦闘無くせば話のテンポがずっと良くなる。
]はやってないけど戦闘すっ飛ばせるならぜひやりたい。
133にゃ:05/01/13 01:50:26 ID:/1dZywyN
グラフィックの質でつっぱしってたFFがそうじゃなくなったってのが一番大きいかもね
表現に制約がほとんどなくなった今、ただ綺麗なだけじゃだめってこった
134名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 01:56:33 ID:MxQO1kNF
1→3→5
2→4→6
この流れ、最強

7以降、偶数の流れに統一されてしまったものだから、やたらと閉塞感がある
いや、それでも7はまだ良い意味での勢いに乗っていたから面白かったけどね

FF11は久々の奇数系らしいけど、ネトゲだからな・・・・おれ、ネトゲ嫌いだし
そろそろオフゲーで面白い奇数系のFFもやってみたい
135名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 09:55:46 ID:cVlSTXkY
仮に全シリーズのビジュアルを10エンジン転用で復活させたら、どうだろう。
境目が切り替わるだろうか。
136名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:40:47 ID:VhNeN/k2
偶数とか奇数とかって何ですか?

奇数→ストーリー重視
偶数→絵重視
って事?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:44:12 ID:wh2b2qz+
FF5が発売された頃にユーザー間で噂されたこと、決定事項ではない
138名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:49:32 ID:bdyAy3aO
10以降からは更に別物になりますよ
139名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:01:30 ID:tGEW5+3e
>>136
偶数がストーリー重視、奇数がシステム重視ってのは聞いたことある。
PS以降はどうか知らないけど。
140名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 13:59:01 ID:zSNjjmH5
FFに限らず
2D=神
3D=糞
…っつう考えの人もいるっぽいっすな。
RPGは2Dに限るって感じで。

俺は4,6,7,9が好き。
だけど10-2は……開発側ついに頭いかれたかって感じっす。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 21:09:59 ID:8SkAfhej
>>140
ドラクエ8は3Dやけどおもろいで〜
142名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/17 21:42:29 ID:II1h3Y4G
TVゲームというものをFF7から始め、移植版を買って6→5→4とプレイし、9が家にあったのでやった。
9は、7で3Dになってから8をとばして9やったので、ムービーの美しさに惹かれてやった位。動きは鈍いけど世界がよかった。
7654はどれもよかったが。はまったのは7で、一番好きなのは4かな。

10もちょっとやってみたけど、声が嫌ですぐやめた。なんか、10はシリアスなシーンで笑ってしまう。

まあ何が言いたいかと言うと、
別物だとか糞ゲーだとか感じるのはそれぞれだが、例えば4がなければ5みたいなのが出来なかったかもしれないように、
糞ゲーなくして神ゲーは存在しないということだ。

DQ8おもしろいね
143名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 14:39:21 ID:bKfUbNmO
7が面白かったな
8は叩かれてるが言われるほどダメでもない
9も面白いな
10はアニメ見て次の町へ移動してまたアニメみて移動の繰り返しじゃ
なかったけ?10は映画っぽいと言うよりアニメくさくてきらいだな
]2は Xの続編だけのことはある・・・
144名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 18:30:40 ID:JNCyhO4Z
最近のFFは映像ばかりに力を入れすぎているような気する。私もどちらかというと最近よりY、Zあたりが一番好きかな。ぶっちゃけまだW、Xはやっていませんが;そのうち買うけどね。









映像が綺麗なのも見惚れるけど、やっぱ物語の内容でしょ≡Зと最近思う。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 18:53:48 ID:1A6tsJs5
5までじゃねーの?
6以降やたらミニゲームみたいなのが増えてめんどくさくなった
146名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 22:32:34 ID:3TnRlws0
ミニゲームじゃなくてイベントだよ馬鹿。
5まではショボイんだよ。通常戦闘だけがバトルなんて発想が貧困で旅になってない。
時には機械を使って敵を倒したり、スノボーで駆け抜けたり、潜水艦に乗って
敵を倒したりするのは旅として当たり前のこと。これをミニゲームとかいってる
クズはきっぱりFFやめろ。脳が腐ってるのバレバレ。
147名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 22:56:42 ID:qTodoLdc
2DのFFが一番ファンタジー
2Dに直してくれ
148名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:05:45 ID:3RPc+3Nd
いまいきなりFFが2Dとかで出たら、もしかしたら流行るかもしれん。
でも新しいもん取り入れないと、売れないんじゃないの。
だから3Dに挑戦したり色々やってるんじゃないのかなあ
新しいもの好きだから日本人
149名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:43:52 ID:RAQAuc3k
7信者がキモイのはわかる。
7のポリゴンキャラもキモイ。
150名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 23:54:42 ID:z0+EqN+x
7を崇拝しているのはPSで7を一番最初にやった人
8を崇拝しているのはPSで8を一番最初にやった人
151名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:16:23 ID:/RL22rc6
>>1に同意する
天野じゃない時点で終わった
152名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:27:15 ID:+8s8E0Ce
>>1には同意できないなぁ
だって9も糞なんだもん
153名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:29:41 ID:/RL22rc6
7以降はFFがというよりスクウェア自体が迷走しだした
調子に乗りすぎたんだろうな
154名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 01:31:56 ID:0WLQCnD4
超ハイクオリティーの2Dか・・・
155名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 05:58:07 ID:xzg3mV/i
だから6もチンカスだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
調子こいてwwwwwwwwww良作グループにwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww入ろうとしてんじゃねーよwwwwwwwwwww
156名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 14:18:26 ID:2rIWkWRO
6と7には隔世の開きがある
7が出てきてこれ見よがしにテレビ等でCGをバンバン流してる時
「ああスクウェア終わったな」と思った人も多いはず
結果的に7が暴走を始めるキッカケとなった
数年後に吸収合併されるのも必然といえば必然・・・
157名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/19 18:31:04 ID:KtEGKsTX
>>146 オペラで歌うのとか面白かったか?
158名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 03:03:57 ID:3LXYoiTV
>>146
お前さん、ずいぶんと脳みそ足りなさそうな書き方してるな。
そもそも、各ゲームごと視点違うし、世界観違う時点で旅の仕方もそれぞれだと思うが。
ついでに言わせてもらうが、FF5までは確かに旅だが、FF6以降は基本的に旅ではないと思うぞ。
だから、ストーリーと世界観からああいうシナリオなりイベント追加できるわけだがね。
むしろ、FF6より以前の作品の世界観に機械的なものと現実的なものは場違いになってしまい
ファンタジックな点がぼやけてしまって、プレイヤーからすると微妙になるかと思われる。
まぁ、FF6以降マンセーは悪いとは言わないが、ただゲームのストーリー&世界観をきっちり把握したほうが
いいとは言っておこう。
159名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/20 18:08:46 ID:rQbU6aIl
>FF5までは確かに旅だが、FF6以降は基本的に旅ではないと思うぞ。
この根拠が分からない。
おまいさんの考えだと世界観に機械的なものがあると旅ではないのか?
坂口いわくFF5からサイバーなものが入り始めているのだそうだが。
FF4もかなり一本道だったような気がするんだが・・・
160名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/22 13:11:40 ID:GiUNk5SF
FF5は全然サイバーっぽくないな。
FFの原点に近い視点だし、世界観もどっちかというと中世風。
まぁ、極めて王道RPGらしいつくりだとは思うけどね。
あと、158の>FF5までは確かに旅だが、FF6以降は基本的に旅ではないと思うぞ。
ってのは、もしかだが、FF5は中盤までは敵の形がはっきりしないから旅ってことなのかもな。
逆に、FF6は最初からほぼ最後まで敵が帝国関連でわかりきっている(結局はケフカ大暴走だけど)
だから旅といえるのか?ということかもしらんね。
まぁ、それは5と6で比較してみただけだから、なんとも言えんわ。
161名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 00:00:57 ID:VMcyAlbL
現実的に考えれば、FF全て、物凄く旅をしている
162名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:36:41 ID:MjJ3dpr+
7でダメになったのだから
FFは6まで!
163名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:53:04 ID:TTuwFeBy
4〜6、Tを実際にプレイ、7〜10-2を友人がやってるのを見てたものだが、
4:王道RPG。月に行ったときはびっくりしたけど、ゲームバランスは最高。
5:王道RPG。ジョブチェンジは面白かった。 隠し要素も豊富で3回くらいクリアした。
6:機械と魔法の融合で新感覚。キャラが個性的で物語としてよかった。
7:ポリゴンは見づらかったが、マテリアはなかなかよかった。買い物の楽しみが減ったが。
8:中途半端なミニゲーム(カード)と、狙ってるとしか思えないキャラ達が個人的にアウト。
9:これは見てないしやってもいない。
10:声付きって時点でなんかもうだめだ。
10-2:OPムービーで置いて行かれた。
T:序盤〜中盤神ゲー、終盤作業ゲー。個人的にはFF史上最高傑作。最もファンタジーしてるFF
164名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:56:56 ID:OSwP5g61
7はセーフでしょ!!
165名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:58:19 ID:xVOHYs1h
>>164
セーフ、アウトならセーフかも知れないが、
インとアウトなら、アウト。
166名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:00:13 ID:9TazTrDC
FFは6、もしくは5までで
それ以降のFFは単体の作品と思え
167名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:01:58 ID:xDVeVgzV
狙ってるキャラなら6や7じゃない?
なんかおたく向けアニメに出てきそうなキャラばかりでキツかった
変な語尾とか
168名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:02:40 ID:MlbL7se8
ほんとオレ的らんきんぐ

5>10>6>7>>>>>>>>>>>>>>>10−2

ほかはやったことありません
ドラクエは5を結婚するところ(ビアンカ)までやりましたが面白くありませんでした
169名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:13:32 ID:s4zkvYiT
FFは4からやってるけど、6、8、10、10−2、Tが好きだな。
個人的には、9は雰囲気がFFっぽくない気がする。
小さくまとまってるというか、良くも悪くも歳をとったって感じがする。
170名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 02:45:15 ID:xVOHYs1h
オレの中では、魔王が世界を支配しようとするのがDQで、
全く観念の異なる敵が世界を無に返そう(破壊じゃない)とか言い出すのがFF。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 03:17:03 ID:TTuwFeBy
世界を手に征服したい魔王を倒すのがDQ。
究極の力を手に入れて世界を滅ぼそうとする奴から世界を守るのがFF。

言ってみれば、DQのラスボスはフリーザタイプ、FFのラスボスはセルとかブウタイプ。
172名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 13:53:57 ID:2tOWAEhE
>>171
>究極の力を手に入れて世界を滅ぼそうとする奴から世界を守るのがFF。

DQにも破壊の神を召喚し世界を破滅させようとした邪教の崇拝者もいますが
173名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 14:15:26 ID:b3JKQNBd
>>172
パラメキア皇帝も、世界征服に乗り出してたしな。
とはいえ、大雑把なイメージの話だし。

あと、
DQの魔王は、街を一つづつ攻略するが、
FFの敵は、大破壊兵器一発で世界を破滅に追い込む。

ダンジョンから帰ったら、竜巻がおお暴れしてたのはショックだった。
174名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 14:21:32 ID:C6bz2A4M
DQって魔王だと思ってるようだが
1は竜だし、2は神、4は進化した化物
8は暗黒神

いわゆる魔王風の奴って意外と少ない
175名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 14:24:30 ID:b3JKQNBd
>>174
あくまでラスボスだな。ストーリーの話とは微妙に違くない?
あと2だけは、教祖だから除外としても、
他は全部、言ってみれば魔王。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 14:26:10 ID:1wSCHmRt
主人公が来るまでぼ〜っとしてるのがDQのラスボス。
主人公が来るまでぽけ〜っとしてるのがFFのラスボス。
177ムービー中毒はソニーの仕業:05/01/29 14:53:00 ID:2A4512PL
7以降ソニーにまんまと騙されて糞ムービーてんこ盛りの駄作になったFF

ソニーに好いように喰い物にされたなあ
178名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 15:05:09 ID:L6epe2Pq
>>169
お前FFやったことあんのか?
9は久々の良ゲーだったぞ。1からやってる俺から言わせてみればな
179名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 15:10:35 ID:xIYtdKeS
霧の大陸までだな、良かったのは。4枚目は8同様行ける場所限られるし。
あと戦闘回数を重ねるたびにロードの長さが我慢できなくなってきた。

180名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 15:26:39 ID:qw3HzVbG
>>176
FFやったことないな
181名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 15:39:57 ID:S9O/s/CC
9はボス戦の曲がウンコだったことしか記憶にないや
182名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 16:27:16 ID:6muP8w4q
>178
俺も1からリアルタイムでやってるが9は糞だ。8と並ぶワーストFF。
8まではまだ2回遊ぶ気になれただけマシかもしれん。
とにかくあれだけ仲間にむかついたのもはじめてだ。ヒロインも最悪だし。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 16:28:15 ID:P/VJ14Is
1〜4といっしょのグループに入ろうとしてんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwww
うんこ5と6はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
臭いから5,6信者は消えてねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 16:30:17 ID:9TazTrDC
9が良ゲーとは思えないな。
わかる奴にはわかるみたいな主張してる人が多いけど
185名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 16:33:43 ID:qw3HzVbG
FF8は「内容が」糞
FF9は「出来が」糞
10-2は「すべてが」糞
186名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 16:42:31 ID:a+QUysVG
>>183
1,2=~75万本
3,4=140万本
5,6=250万本
7,8=325万~本

確かに売り上げで分けると違うグループだな。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:12:17 ID:K8k1WUJ3
7以降タイトル変えたらこんなに叩かれずに済んだものを・・



あ、そしたら売れないかw
188名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:40:06 ID:QUKVMjMK
>>185が核心を突いてるっぽい
9は好きだが2週目をやる気力がわかんからな
189名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 17:53:03 ID:GXuAlqiH
俺は7、8、10しかやってないけど、2週したのは8だけだな。
7と10は物語見たらもう要らん。
190マジレスコピペ:05/01/29 18:23:46 ID:R6vaBxI6
51 : :05/01/26 10:55:05 ID:Zv5XXT5E
ソニーさんが参入してから、
・開発費の中でゲーム性に関係ない部分にかける金が多くなった
(ムービー外部に発注したりとか、やたら声優使ったり)
・広告費に金かけるようになった
・売れないと分かってるモノ作らされる事が多くなった
こんな感じかな・・・
52 :名無しさん必死だな :05/01/26 11:07:38 ID:xm5yRbcp
>>51
別にムービーも声も無理に入れる必要ないんじゃん。
でも無いと売れないってことは需要があるじゃないの?
59 :名無しさん必死だな :05/01/26 11:21:05 ID:FGsoHgDZ
>>52
PS・PS2・PSPでゲームを出したいパブリッシャーは
SCEによってその内容を審査されるんですわ
最近のことは知らないけど
例えばPSの場合はゲーム内容に関係なく
・ポリゴンを使った立体的表現
・大容量CDROM(当時ね)だからできるムービー、生音声
とか一部の例外作品を除いて必須だったのよ
じゃないとSCEから許可が下りなかった
191名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 19:18:22 ID:Oz9hKTUX
6の内容が一番タイトルにしっくりするな
192名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 19:40:50 ID:FphBh691
昔のFF:ゲームのプロたちがプロ意識を持って、いかにゲームを面白くするかのアイデアを出し合って出来た作品
今のFF:ゲームのヲタたちがヲタ願望を持って、それぞれの萌え設定や燃え設定を出し合った作品
193名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:14:13 ID:9TazTrDC

PS以降のFFはタイトルかえて別ゲームで出せば、こんなに叩かれる対象にされない。

FF7をゲームA
FF8をゲームB
FF9をゲームC みたいに単体の作品にすればいい。

そして流行ったソフトから ゲームA2、ゲームA3みたいに続編出せばいい
そうすれば、スクウェアが出した新しい映像重視のソフトとして割り切れるし
スクウェアもFFばっかり作ってると言われず、名作ゲームをいっぱい作ってるって思われる。

懐古との争いも発生しない。
そしてFFはFFで7以降もSFC時代のような雰囲気で続けていけばよかったんだ。
それなら懐古もこんなに離れなかったかもしれないし。
194名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:18:06 ID:P/VJ14Is
だからSFC時代も劣化が始まってるからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チンカス臭い6信者はイラネwwwwwwwwwwwwwwwwwww
195名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:22:02 ID:qw3HzVbG
俺はDQみたいにいつまでも似たようなのを出し続けるってのはやめてほしい。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:28:21 ID:b3JKQNBd
しかし、FF7って、主人公がパクリにしか見えないのだが・・・・・・
197名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:52:55 ID:8y5+5Uaq
7は明らかに失敗
8で右往左往するもどうにもならず
映画でとどめさしたな
198名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 09:36:27 ID:BB6ssGN+
7は売れてるし続編の8も売れてるから明らかに成功だろ。
199名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 10:56:56 ID:GtXO9Uml
買った香具師>>>>>>>>>>>>クリアした(楽しんだ)香具師
200名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 10:59:18 ID:EWJggeyX
典型的な嫌われる懐古厨の集うスレはここですか?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 11:45:17 ID:r70I5nvS
>>200
1〜6はともかく
9擁護って典型的なの?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 13:09:51 ID:T0xoj9aS
懐古は9ほとんど認めてないだろ。
7や8に比べるとマシってくらい
203名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 13:30:15 ID:G5PfdjAM
1〜7,Tまではまだゲームと言える
7はポリゴンがアレなだけで内容やゲームシステム事態は悪くないし
世界も割りと広く隠し要素めも沢山ある
7が3Dではなく2Dだったらまた評価も違ってたんじゃないか?
ポリゴンを受け付けない人が叩いてる気がする

問題は8,10
シナリオは一本道でオマケ要素ほぼ無し
ノルマを達成したら次のムービーが見れますよ的なゲーム
体感の世界の狭さもかなり狭い
ゲームシステムも糞
8で発売日に買う事どころか新品で買う事すら辞めたよ
204名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 13:34:58 ID:DkCeeZEP
>>145 >>147 同意 FF12は期待余りなし
205名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 13:59:52 ID:iUJSPqkv
7〜10は、リミットとかトランスとかドライブとか、
攻撃を受けることで必殺技を繰り出せるってシステムが共通だったけど・・・・・・
あれのどこが面白いのか、未だにわからないンだが。
206名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 14:05:40 ID:T0xoj9aS
一番許せないのは、使いたくもないのに勝手に発動する「トランス」だな
207名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 14:17:23 ID:8jbH4GA3
>>206
激同意
9のトランスは本当に糞だった
どのくらい溜まったのかもわからないくらいゲージが見にくいし
武器が代わるごとに新しい技をどんどん覚えていくから
ジダンの場合一回も見ないで終わるトランスもあった
しかも発動するのにめちゃくちゃ時間がかかる
208名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 14:30:05 ID:iUJSPqkv
ジタンのトランスは、技の増える中盤以降になると、
結局どれも9999与えちゃったりするしね。

しかし、7〜10と、ボス戦とか、
結局使えるようになったら使えばいいってだけのことで、
ダメージ大きいな、フーン。賭け引きも何もない。
209名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 20:47:33 ID:G5PfdjAM
普通にプレイしてれば7以降のFFで全滅した記憶が無いな…
210名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 20:56:27 ID:iUJSPqkv
>>209
普通にやってると、ゾンビをこまめに回復するので、
人によっては ユウナレスカ(FF10)のオーバーデスを食らいマスヨ。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:05:57 ID:upQsscXv
>>209
9の「はないき」で全員飛ばされて全滅したよorz
212名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:10:14 ID:yg8xTI9k
>>211
そんな敵いたっけ?
6のテュポーン先生しか思い出せん。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 02:56:28 ID:km8KsqUA
>>212

ヤーンっていう見た目が羊みたいな敵。みかけによらず最強の雑魚敵。
ほかにもレビデト、コメット、名前忘れたけどウイルス状態にする技を使う
214名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 08:50:10 ID:NZHlrhG0
今のFFは坂口じゃないんでしょ?
それでFFだなんて詐欺だよ
215名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 08:52:14 ID:STs+K5nt
>>214
8も9も映画も坂口だよ。
正直、もう いなくてもいい。
たぶん、問題は別にあると思う。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 09:08:42 ID:hc39SnrN
6以降は糞。それだけだ。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 12:12:35 ID:DHit4ItG
幻想的な世界観を最も感じたのは6
6が糞って奴は感性が乏しいと思う
218名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 12:15:45 ID:Kk7bvUEs
まぁ、どのFFにもそれぞれテーマがあるわけだから、一概にクソとは言えんと思うぞ。
ゲームらしいゲームを楽しむ上では7あたりから型崩れしはじめて、10とかもうみてらんないけどな。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 12:33:28 ID:LK1ixmpC
6までマンセーしてたのに
7やって幻滅した

そして8で俺の心の中のFF史は幕を下ろした・・・
220名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 15:28:54 ID:aotDLv/o
7叩いてる奴ってなんなの?

あの完成度で納得できないとかおかしいだろ。

4、5、6だって面白いけど、あまりにも神格化されすぎ。
やり直してみたら不満だって結構ある。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 15:38:27 ID:vTOuFTTt
まてまて7を褒めるのは勝手だが完成度を言ったら墓穴だろうが
222名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 16:24:25 ID:P/E5XCA2
PSのソフトはエミュで速度上げてプレイするとストレス溜まらないよ。
223名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 18:04:36 ID:Ch5YBQvE
6信者の擁護のwwwwwwwwwwwwww説得力のないことwwwwwww
厨房ごのみwwwwwwww糞ゲーであることモロバレれwwwwwwwwwwwwww
224名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 18:07:00 ID:dsX0fQk5
>>223
氏ね。6は名作、7が駄作
225名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 18:28:47 ID:9Hwwz6b7
wwwwwwをあぼーん登録するとすっきりするよ。
226名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 18:59:07 ID:ozSkQH1t
ドラクエ信者の俺でもFF6は名作だと思うんだが。6つまらないと言う奴はテイルズでもしてろ
227名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 19:41:35 ID:uWD6+b1J
むしろドラクエ信者だからわかる部分じゃないかと思うけどね
物語になってるか単なるキャラゲーかで6と7には天地の差がある
228名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 20:20:07 ID:jmdAo373
ドラクエ信者はいろんなスレを見た感想では
FF6とFF9は結構ほめてるように感じる。
229名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 20:38:26 ID:9Hwwz6b7
FF6とFF9は同じディレクター(伊藤裕之・・・4のATB,5のジョブシステムの生みの親)
230名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 20:41:43 ID:9Hwwz6b7
あと6と7は別物だとは思うが初プレイ時の感動は同等
231名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 21:31:04 ID:ufPfYzUT
6は感動したが7は苦笑したぞ>初プレイ
232名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 21:32:59 ID:jrOLz4QT
>>231
単に映像のこと言ってるんじゃね?
233名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 21:45:16 ID:ufPfYzUT
FF7は開発者のオナニームービーみせられただけ
3Dといってもペラ紙の中をキャラが動き回るだけの似非3D
あの程度ならSFCと大差ないね
PSは単に容量が増えただけで処理能力に問題があったな
234名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 21:56:00 ID:3Y5i2eOm
トリビア
・FF6の全編の容量は、FF7のオープニングだけに収まる
235名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 23:32:10 ID:Nv1J5v2D
俺はFF1〜7まで好きで8以降から嫌いなんだけどそれってめずらしいんですかね?
特に5・6・7が超好き
236名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/01 23:34:01 ID:sEKCFvpL
そういう世代なんじゃない?
今高校生か大学生くらいだったらそうだと思う
自分は違うが友人にはそういう奴もいるし
237名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:41:03 ID:kizEm35e
とりあえず7まではギリかね(1からリアルタイム世代)
8は暴走、9で昔のファンを取り戻そうとして失敗。
10はもはやRPGである必要もないゲーム。
238名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:44:24 ID:ge6MVedh
6がギリギリで7が暴走かと
ゲームの質は別として
239名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:47:12 ID:01DqoqXq
じゃあ社会人に7嫌いな奴が多いのか
自分のまわりに7嫌いな奴全然いないのに2ちゃんで人気いまいちだからおかしいと思ったよ
この板は社会人のほうが多いんかな
240名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:50:34 ID:ge6MVedh
>>239
中高生の方が圧倒
あとFF7好きは、FFの中で好きってわけではなく
ただFF7が単体の作品として好んでる信者も多数います。
241名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:51:22 ID:ae8/vPLP
6は神だった
7.8は忘れたい記憶になった
11は存在しなかった
242名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:57:13 ID:iGHfT4mU
1からやってるが10−2まですべて好きな俺は少数派?
叩く要素はそれぞれあるのだが…
243名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:59:19 ID:+uvWjE4U
FF6までは素人が協力し合って作った作品
FF7からはプロが分業作業で組み上げたオブジェ
244名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 00:59:36 ID:ge6MVedh
>>242
ライトユーザーな証拠かも
245名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 01:21:47 ID:JlXayt60
天野がデザインしてない7は別の作品になったな
246名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 01:24:43 ID:Ja5SDJaf
だから6もデザインしてないってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
天野キャラクターデザインはwwwwwwwwwwwwww5までwwwwwwwww
ちなみにwwwwwwwシャドウとwwwwwwセッツァーはwwwwwwwwwwwwwww
君たちの大好きな野村大先生のキャラクターデザインだかwwwwwwwwwww
247名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 01:59:43 ID:aXbjKAeO
シャドウは嫌いじゃないが、セッツァーは大嫌いだ。
248名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 07:24:19 ID:fqJ8D1Lm
6はマッシュがいい味でてる
パクリ臭くはあるものの
以降のファッジョンで格闘やってるようなキャラとは別物だよ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 08:21:02 ID:i4HJFyWc
>>248
ファッジョンw 馬鹿だこいつw
250名前が無い@ただの名無しのようだクポ:05/02/02 09:52:12 ID:iGHfT4mU
wizは4までと5以降は別物だな〜
251名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 11:43:30 ID:BRWUYhA2
>>245
そういや、クラウドとか、モロパクリだしな。デザイン。
パクリって目で見ると、ラスボスと主人公の間柄も、類似してるような気がしてならなくなる。
252名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 15:34:11 ID:NQbqkrSL
>>248
ファッジョン
いいねえ
ティファもゼルも碌なもんじゃねえって意味じゃ間違ってないな
253名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 16:32:10 ID:nqKCt70g
>>251
大剣がベルセルクのパクリってのは知ってるけど
クラウドは何のパクリなの?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 16:47:56 ID:BRWUYhA2
>>253
へ??
255名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 17:11:29 ID:KFEi8Ak4
ベルセルクのパクリと言えば、FF10のアーロン。
ここまでガッツのパクリキャラを出せるだなんて・・・・・・・と当時は思ったよ。
256名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 17:14:46 ID:JlXayt60
ベルセルクも元はパクってるしな
257名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 18:01:18 ID:BRWUYhA2
>>255
それも有名っぽいね。
よっぽど好きなんだろうなあ。
258名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 18:10:43 ID:nqKCt70g
( ゚д゚)ポカーン
259名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 19:33:23 ID:Fuz93KlX
FF7はエヴァのパクリw
260名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 20:24:20 ID:bocG20B2
クラウドはチョコボのパクリw
261名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 20:29:31 ID:BRWUYhA2
チョコボはトリウマのパクリだな。
まぁ、4足歩行以外の騎乗動物となると、2足歩行しかないし。
パクリって言われちゃうとどうしようもないかもしれないが。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 21:16:34 ID:NZy+vr1J
ttp://www.gpara.com/contents/creator/bn_156.htm
チョコボの原点は小学校低学年の頃に祭りの夜店で買ってもらったヒヨコです
263名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/02 23:38:29 ID:KyyOSaCt
FFは5までと6が少し別物で

6と7はかなり別物
というか、PS以降の7・8・9・10はそれぞれ全部別物
264名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 00:08:14 ID:Z5VmLh9K
2も少し別物な気もする
265名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 00:10:30 ID:lGSA+xAe
7からクリスタルなんてどうでもよくなったしな
マテリアルって何だよ
三菱か?
266名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 00:12:41 ID:ylROlH+G
マテリアルって何だよ
267名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 02:32:39 ID:eKKklIGP
>>264
4作る時、アンケートでストーリーは2みたいなの ってのがなかったっけ?
主人公の行動目的がクリスタル、1,3,5で、
主人公の行動目的が軍事国家との闘い、2,4,6
(ちょっと無理があるかもしれないが、分類が綺麗になるので)
ストーリー面だと、別物じゃない。
システムなら無論、別物だが。

そういや、ミシディアって、2と4に出てくるが、他のシリーズにもどっかで登場したりした?
268名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 03:32:34 ID:rYUnniFK
5と6にミシディアうさぎが。7以降は知らん。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 03:54:09 ID:liyQ8BAe
FFは6までは超おもしろかった。
7はけっこう面白かった。
8はクソゲーだった。
9はちょっとおもしろかった。
10はけっこうおもしろかった。
270名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 09:45:58 ID:pMMC/tJl
FFは5まではクソゲーだった。
6はけっこう面白かった。
7は超おもしろかった。
8はかなりおもしろかった。
9は最高におもしろかった。
10はちょびっとクソゲーだった。
271名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 10:37:15 ID:dtQpaYxv
久々に5やったけど、ネオエク戦と8の最終段階アルティミシア戦の始まり方が似てるね。
これってつながりある?
272名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 11:09:22 ID:xwYGrSNp
>>266
スプリングステークスを勝った馬
273名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 12:14:32 ID:Y+np5wjZ
最近リプレイしたけど8と10も結構FFしてたよ。
逆に10をやった後に2〜6をプレイして7〜10の作風の起源を探すのも面白い。

3なんてキャラが常時DQNギャグ口調で8みたいだったし、
一本道なストーリー主導&おまけが多い、ロックな戦闘、クサイ冒険って作風なんかはシリーズ常に似てる。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 12:30:14 ID:ix1AWjdY
>>273
外装だけにしか目を向けてない感がある。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 16:45:41 ID:gkSsdcRE
よくFFの売り上げ落ちたのは8,9のせいというがFC時代に比べればまだ売り上げ高いじゃん。
元々大して高くなかった売り上げを8,9のせいにするのどうなの。ねぇ
276名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 19:53:37 ID:0M64S0Rc
6までが好きな俺は、FFにはファンタジーを求めてるのであって、
あんな恋愛ものだかファンタジーだかわからんようなものは求めてない。
クリスタルに固執したりはしないけど、せめて天野画がいい…。
277名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 20:58:06 ID:9yXPjH4p
FFは7以降、街の人のセリフが退廃的になったと思う。
2とか6にもそういう部分はあったけど、少しずつ希望を取り戻していく描写があったから
そんなに暗いとは思わなかった。
でも7、8、10は世界が悪い方向に進む事はあっても良い方向には進まないんだよな。
やってて欝になる。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 21:20:25 ID:4B8omprg
そうか?
7のミッドガルなんかはあの状況でもしぶとく前向きな街人が多かったと思うが・・・
279名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 00:57:34 ID:layIaSUF
むしろ7以降街の人にあんまり話しかけなくなった。
280名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 10:45:40 ID:b2yR9EeW
恋愛物だかファンタジーだか

それは4の時点で既に
個人的には主人公が色々と勝手に悩んだり壊れたりする時点でもう駄目
281名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 12:01:00 ID:nJGu2+3B
FF1=256KB
FF2=256KB
FF3=512KB
FF4=1MB
FF5=2MB
FF6=3MB

そしてFF7、ディスク1枚あたり約600MB使用し、その内ムービーに約400MB×3枚ということになってるようじゃのう。
282名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 12:59:51 ID:PWw1Oxrt
FF3 結構面白かった。当時RPGはドラクエしか知らなかったので新鮮だった。
FF4 まぁまぁ面白かった。スーファミのスペックに驚いた。音楽が良かった。
FF5 まぁそれなりだった。ギルガメッシュとネクロフォビアのシーンとか
    演出面が印象に残った。
FF6 結構面白かった。グラフィックと音楽がかなり印象に残った。
FF7 最高に面白かった。全てに驚愕したのを覚えている。最高すぎる。
FF8 かなり面白かった。ムービーの進化に驚いた。キャラも悪くない。
FF9 最高に面白かった。世界観はまった。ロード時間も慣れた。泣けた。
FF10最高に面白かった。泣けた。音楽も良かった。
FF10−2 かなり面白かった。新鮮な気持ちでプレイできた。

283名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 13:02:44 ID:ZSPe2P8l
ただ「泣けた」って感想は知性の欠如の極地だと思う。
頭が悪いやつほど最近のFFが好きだってことがよくわかる。
284名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 13:09:49 ID:g8xVLTTe
召喚獣とか召喚士とかが必要以上に出しゃばるのはいけないと思います。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 13:24:47 ID:ZzKU1sSB
ピッコロさんが悟飯かばって死んだときに泣けた俺は知性が欠如してるのか。
FF7はエアリス死んだ後のクラウドのセリフでジーンときて
FF8は覚えてないがFF9はパンデモニウムの3連戦で感動した。
イベント・演出自体はPSに入ってこなれてきてると思うんだが。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 13:55:45 ID:5I5kGYcS
全米が泣いた
287名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 17:01:31 ID:NtParFTh
5や6と7以降で変わってきたのは同意だけど
感動して泣いたくらいで頭悪い呼ばわりするのは
さすがにどうかと思う
288名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 17:47:46 ID:Eb2n7zqP
むしろ逆。
所詮ゲームなんて冷めた見方をしているより、感動して泣けるほうがよっぽど幸せだよ。
かくいう俺はFF9でガーネットが髪を切るシーンで泣いたクチ。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 18:25:50 ID:xw4VaVCp
泣けないやつは負け組み
290名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 18:34:38 ID:ZFN/hcnY
その、『泣いた』って表現に いつも違和感を覚えるンだが。
それは、本当に涙が出ちまったのかい?
それとも、ジーンと来た、 レヴェルなのかい?
291名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 19:19:08 ID:oO8/D7Nb
↑ポコチンの先っぽが湿ったってことだよ
292名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 19:28:48 ID:onwn64tF
>>290
8ENDは少々涙、9と10のENDは花水タレながら泣き。
293名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 19:33:19 ID:b2yR9EeW
個人的にはちょっと良いと感じただけで、泣けたと評価してたりしたが、それこそ「全米が泣いた」のノリで
実際にマジ泣きしたのも少なからずいる模様
294名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 19:34:41 ID:exI8lYwP
7は泣いた

「なんでこんなクソゲーに成り下がったのか」と悲しくなってきて・・・
295名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 19:48:21 ID:oO8/D7Nb
3Dになってからあきらかに糞化した
296名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 21:04:33 ID:M42/Nyaw
7以降は同人ばばあによってBLの格好の餌にされました
297名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 21:08:38 ID:ZFN/hcnY
>>294
どのタイミングでどういう涙が出るンだ???
全然想像できないんだが。
298名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 22:04:21 ID:23re5pxE
1245679やったが全部おもしろいぞ
初FFが7で衝撃的だった
124は難しかった
299名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 22:41:32 ID:oehPoWeP
6みたいなウザイゲームやったあとだと、7は神!
300名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/04 23:17:36 ID:acQldJ3m
7はひとつのゲームとして神なのであって
FFとして神なわけではない。
301名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 00:06:12 ID:uAQVBCM7
ミ|     , 、          |:::::::::|
      ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
       | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \     
       | ヽ二二/   \二二/    >∂/    
      /   /(     )\  U   |__/      キミたち、夜更かしはいけませんよ
     .|    /  ⌒`´⌒   \     )       そろそろ寝なさい!
     |  U│                |      
     (   \/ ̄ヽ/\_/      / |   
     .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /           
       \   |  ̄ ̄U   //   /    
302名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 00:58:43 ID:p6jz71qh
6は本当の意味で「ファイナル」ファンタジーだったね

7以降は・・・
303名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 01:53:38 ID:T0wTKtpP
>280 4も好きじゃないから問題ない。
304名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 07:30:24 ID:N79pIedb
FFの転換期は4、7、11かな。
1、2、3でゲームとしてのベースが作られて4、5、6でドラマ性が重視されるようになってきた。
7、8、9、10はこれに加えてグラフィック面が強化され、11では原点に回帰してまたゲーム性を重視した作りに戻った。

一般に4、5、6、7の評判がいいのはゲーム性とドラマ性、それにグラフィックや音楽といったスパイス要素が
ほどよく調和しているからなんだろうね。それに比べて8以降はどうもバランスが悪い気がする。
特に戦闘面に特化しすぎたFF10-2と、ゲームとしてはおもしろいのに旧来のシステムに足を引っ張られてる11は酷い。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 11:56:19 ID:qg5MDxSM
6も7〜寄りだと思われ
5以前をやらず6以降からやった人ってほとんど楽しめるらしい

評判はこんな感じ
1↑、2↓、3↑、4↑↑、5→、6↓、7↑↑、8↓、9↓、10→

306名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 17:05:29 ID:RSpNbnyo
つーか3→2→1→4…順で11以外全作プレイしてるけど、
正直やり込みや育成の幅で4より10の方がプレイしてる方が楽しいな。
4なんて序盤からLv10で強さが調節され、パラディンになるとLv1にリセットされる所なんか
ゲームをプレイヤーよりストーリーや演出に合わせた今のRPGと変わらないね。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/05 19:48:05 ID:N79pIedb
>>306
パーティチェンジも頻繁に行われるしな。
そういう見方をすると、5以降のFFってプレイヤーのペースを大事にしてるよね。
特に10のスフィアシステムはある種の完成型だと思う。
308名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 15:04:07 ID:N+a69eZh
まあ、人気投票したらどれがいいか分かると思う。
309名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 17:02:11 ID:6mpWB4ei
人気投票は投票する奴らのさじ加減ひとつだしな
310名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 20:12:43 ID:jtst85R1
ネットの投票ほどアテにならんものはないしなー
ふざけて票を入れる奴とか多いし
下手すりゃ10-2が1位になってる可能性も高いぞw
311名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 11:13:34 ID:sD7nrIKu
FFは3まではマイナー。
マニアのファイファンといわれてた気がする。
312名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 11:33:49 ID:sD7nrIKu
昔は100点の作品もあれば0点の作品もあった。
しかし、今はちょっと良いのでも70点ぐらいで、駄作といわれてるのでも40点ぐらい。
たいていほとんどの作品は60点ぐらいで満足してるような気がする。
FF7を最後にいろんな意味でそれを超えるものがない。
いってみればゲーム業界は1997年を頂点に以後成長がない
むしろ、衰退してる気がする。
313名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 13:06:50 ID:0TGSmhaa
7が衰退のきっかけ
314名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 14:41:00 ID:sD7nrIKu
7は好評だった
今でも最高傑作といわれてる
社会現象を巻き起こして世間にFFの名が知れ渡ったわけで歴史的意義は大きいだろう。
問題は8以降
315名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 14:43:06 ID:sD7nrIKu
PS普及の切り札だったね
今はそういう革命を起こしてハード普及になりそうなほどの作品はゲーム業界にはない
あるのは凡作の山だけ
316名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 14:44:53 ID:n0s/yjBp
1からすでに名は知れ渡ってる
2〜6まで正常に進化し、ファンタジーに相応しい名作となった
7はまったく違うゲーム
キャラヲタ臭いCGゲー
317名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 14:56:07 ID:sD7nrIKu
>>304 逆に3までと8以降がバランスが悪いといわれるのは

3までは難しすぎて一般からは避け気味
(3がもっとも挫折率高いらしい、当時買った人の半数以上は挫折してるとか)
8以降は既に成熟しきって真新しさがないから
8はシステムが普通のRPGと逆だし、9は平凡、懐古しかニヤリとしない
10は人気はそこそこらしいが、、、(個人的には嫌い)

ところで、5〜7は初心者の館ってあるんだったっけ?
4も初心者救済要素はあるね。
318名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 15:06:31 ID:1Sc7lxSe
>>314
7はPS初のFFだから売れただけじゃね?
最高傑作とはとても思えん。
319名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 15:13:13 ID:sD7nrIKu
FFはハード第1作目が人気でやすい
これ定説

でも、マニアは4や7よりも3や5を好む傾向にあるね

320名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 15:15:13 ID:qzcapunY
人気投票はプレイ人口が影響するだろうな
1〜3なファミコンだろ?
今でこそ家庭用ゲーム機が普及して大抵家に一台はあるが
ファミコンは誰の家にでもあるってわけではなかった

FFが世間的に知られるようになったのは5,6,7辺りじゃないか?
俺が小さい頃はドラクエは知ってたがFFは知らなかったし
ドラクエの漫画は昔からあるがFFのは5しか見たこと無いな
321名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 15:15:44 ID:sD7nrIKu
しかし、あんまり難しくするとライトが困る
易しくするとヘビーが困る?
322名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 15:32:12 ID:sD7nrIKu
そういえば、7だってもう8年経ったんだ...
歴史になろうとしてる

323名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 15:43:43 ID:n0s/yjBp
FF7から映画まではスクウェアの暗黒史だな・・・
324名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 16:11:17 ID:sD7nrIKu
どうも6信者が7を叩いてるような気がする。
8年も前の作品を叩いてどうするのかね...

DQもそうか...6信者っていったい...

信者以外には6は地味な存在だね
325名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 16:27:49 ID:sD7nrIKu
98年以降はダメ
326名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 16:38:21 ID:sD7nrIKu
でも、最高傑作の候補としては4〜7だと思う。
3までと8以降はやっぱりバランスが悪い。
327名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 19:51:53 ID:qzcapunY
7出たとき小6だった奴が今では成人か
328名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 23:05:11 ID:uZlJAqcZ
そりゃ勘違い7厨も出てくる罠
329名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/08 23:57:25 ID:yxc0flkv
3に比べればwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6も7もうんこちんちんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
330名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 00:08:58 ID:Ex2YHWM4
>>326
4からセーブポイントが登場したんだけど、5からほぼボスの真前にセーブポイントがあるのね。
しかも、ほぼ5からは逃走ペナルティが削除されて、雑魚戦闘の意味が全くなくなってしまった。
記憶が薄いけど、ゲーム性って点では、3あたりがピークかもしれない。
JOBシステムは5にもあり、5の方が細かいキャラメイクができるんだけど、
3のジョブチェンジは、5以上に攻略と密接に結びついていた。
エンターテイメント性という点では、7以降に軍配が上がるけど、
ゲーム性という点では、1,2,3のが優れてるかもしれない。
331名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 00:21:49 ID:4IuPu/Og
なんか久しぶりに、きちんとした長文見た気がする。
キチガイマンセーor貶し厨どもは見習えよ。
332名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 00:46:50 ID:8M9drgJJ
>>330
1,2,3は難易度がネック
初心者には辛い
333名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 00:54:02 ID:XoKyVFcV
当時、初心者かつ消防だった俺でも全部クリアしてるので、
初心者だから〜云々はあんまり説得力を感じない。
最初に遊べばそれが基準になるもんだし。

むしろ、ある程度ゲームに浸っている、ライトでもコアでもない
ヌルゲーマー層の方がすぐ挫折しそうなイメージがある。
334330:05/02/09 00:55:57 ID:Ex2YHWM4
>>332
初心者に御勧めのFFをどうのってスレでは、
オレも4〜6を推してる。
ただ、難易度が高いこととバランスが悪いことは別物なので、留意して欲しい。
別のゲームのスレでバランスについて話をした時、『進行度と戦闘難度の比』ってので、
それなりの賛同を得られたのだけど、ここの人はどう思う?
335名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 01:08:56 ID:8M9drgJJ
結局>>304が結論かな?
8が売れたのは7が良かったからというのもよく聞く話
336名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 01:21:47 ID:8M9drgJJ
そもそも全員が満足する作品なんてありえない
だから何をもって一番とするかは客観的なデータとしては人気投票とか売上げとかになってくる
一応の指標にはなると思う
337名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 01:23:42 ID:Ghs4qRTl
1−3は難易度高い?
今のプレイヤーって小学生以下のレベルなのか。
作る方も大変なんだな。

そういや最近はレベル1上げるのに苦労したこともないな。
ちょっとやりこむだけでボスも楽勝だし、適当にやっててもシナリオ進むしな。

昔は友人のパソゲーやらされて自分がヌルすぎと思ったくらいなのになぁ。
DQ、FFやってる自分はかなり下に見られたもんだ。
338名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 01:27:30 ID:n6h+qJEh
そりゃあドットとポリゴンじゃ似ても似つかないだろうよ
339名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 01:33:48 ID:ZfBOqFQ9
>>320
家庭用ゲーム機が普及して大抵家に一台という状況になったのは、ファミコンからだろが。
ドラクエ3の売り上げ見たことあんのか?
340名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 01:55:39 ID:ma8J898x
1〜6はFFだが
それ以降はなんか別のゲーム
341名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 03:14:24 ID:Ex2YHWM4
オレがFF7を好きになれない理由は、
“神羅カンパニー” っていうヤツ。
最初に聞いた時に、まず漢字が入ってるってトコに軽く引いた。
で、なんだか複雑なものを登場させたわけだけど、
肝心のストーリーはというと、別に旧作から大きく変わったわけではない。
“ていこく”とか、超シンプルなので良いじゃないか。話も結局シンプルなんだから。
そこいら辺が、単に機をてらったようにしか思えない。
そこがとにかく好きになれない。
342名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 03:25:36 ID:HZeIaK74
それキャラの好き嫌いで作品評価してるのと大差無いな
343名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 03:28:32 ID:Ex2YHWM4
あとは“魔洸”って表現も微妙に鼻に付いたかな。
魔術ってのは、技術体系からすると亜流であるとか、ハミ出た部分にあるから“魔”なのであって、
スタンダードにあれば“魔”じゃないんだよな。
旧作では、クリスタルって呼ばれてて、決してそれは魔法とは呼ばれてなかった。
何か、FF7の設定は、結構いい加減な気がする。
そこいら辺りが、グラフィックとの間でかなりチグハグになってた。
344名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 03:29:58 ID:HZeIaK74
>>339
まだ新し物好きな奴らが持ってた程度
ビデオでいうベータだっけ?あれみたいなもんだ
345名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 03:31:04 ID:Ex2YHWM4
>>342
基本的には好き嫌いだね。
それを一言で言うと 『変える必要の全くナイものを、何故変えるンだ?』
っていうことになる。
別に劣化したとかは言わないけど、
これまではゾンザイだったとしてもゲームだからと目を瞑って来れた部分が、
変化させちゃったことて、浮き出てきちゃったって印象が、オレの中にはある。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 03:40:46 ID:PnVaK9bg
7の漢字よりも、変える必要のないカタカナ変換に軽く引いた。
347名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 03:44:03 ID:Ex2YHWM4
>>346
え? 何のこと?
348名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 10:07:34 ID:go2MBJrY
1〜5はクリスタル編
6〜10は近未来編
11はオンライン編

9もクリスタル編かな?
349名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 10:15:46 ID:khBLKjQq
>>348
9はペプシ編です
350名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 10:30:04 ID:go2MBJrY
結局、好き嫌いだね

でも、3D嫌いなのに懲りずに今もやってる人たちっていったい...



351名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 10:47:33 ID:+0h49gW3
おいらドラクエ派だけど、
FF1、2をリメイクしてくれたら買っちゃうね。
FF1は最初の橋渡った時の演出が最高。
FF2は世界観が良いんだよね。
352名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 13:37:02 ID:3i0HCNjQ
>>348
クリスタル編の中でも時代設定は分けられそうだ。
353名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 13:50:12 ID:qZV55Gy0
〜6/7〜: 2Dか3Dか
〜5/6〜: クリスタル/非クリスタル(例外有り)
〜2/3〜: ジョブ・アビリティ等はじめとした
       システム上のキャラクター個性の有無
       (ストーリー上の個性ではないよ)
354名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 14:52:22 ID:qZV55Gy0
漏れがやったのは次。
1. 一番最初にやった。殆ど覚えていないがDQより面白い!と思ったのだけ覚えている。独特な台詞回し「どーする?どーする?どーする?」などが印象に残っている。)
2.ザナドゥのパクリだと思った。ARPGじゃないだけにかったるかった。ただストーリーは好きだった。
3.5の次にやった。ファミコンで当時ここまで出来たのか、と感動した。
4.3の次。つい感情移入してしまう演出・ストーリーはさすがだと思った。
5.1.2はがきの頃やり、それから10年位開けて大学生になってから3番目にやった。
システム・世界観等漏れにとってはFFとは5がスタンダード。何周しただろうか?
6.2Dの中で最後にプレイ。ストーリーの多様性を楽しんだけど、終盤がしょぼい。
7.ディスク1の勢いを3までキープできれば、
5ヲタの漏れすら7をベストと呼んでいると思う。
DC1で燃え尽き、DC2がしょぼく、DC3はオマケみたいな感じ。
ただ、ムービーの長さは頂けない。
ディレクターの方針が「ムービーとゲームの融合」なのは分かるけど、
市場を無視したモノ作りは有りえない。
8.ドローシステムは面白いが、作業がメンドクサイ・精製でゲームバランス崩壊
同様に、給料制は面白いのに、無限ギル増殖でゲームバランス破綻。
十分な検証がなく出来損なったように見える。

やっちゃいけないこと。
ムダに長いムービー:楽しんでる奴は作った人だけ。これを「FFの味」という
人は感覚がずれているからスタッフから外してくれ。
355名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 14:55:12 ID:AGIhVeyr
7は失敗作とまではいわないが
明らかに7以降はファン層が変わった
356名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 15:04:59 ID:ES4gVROV
それは野村が
357名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 15:12:14 ID:xS7voEjC
7から急にゲーム雑誌とかで同人っぽいやつらが増えたよな。
8は最初だけヒロスエ!ヒロスエ!って騒いだけど長続きしなかった。
9はSFCの頃にファン層が急に戻ってた
10は・・・なんかアイドルみたいな信者っぽいのすら出るほど盛り上がってたな
358名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 15:30:06 ID:3i0HCNjQ
>>354
こういう奴ウザイんだけどw

下の2行だけでいいじゃんw
359名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 16:00:49 ID:HsUegmff
>>357
最近になって8クリアしたんだけど・・・
何がヒロスエだよ?
360名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 18:09:10 ID:+JacdYK+
>>357
>9はSFCの頃にファン層が急に戻ってた

嘘つくな
361名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 18:14:14 ID:QvaL21DQ
表面上だけそれらしくされてもなぁ。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 22:29:04 ID:XoKyVFcV
1からリアルタイムでずっとやってて
9も結構好きだけど(7以降では随一)、
SFC時代とは違うと思う、違った面白さ。
363名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 23:17:21 ID:AX5YkCvM
4以降全部やったけど、全部好きだな。
364名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 00:06:24 ID:82cRHRce
いい加減SFC厨が懐古ぶるのは止めてほしいwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら一番痛い世代だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/10 00:12:05 ID:TnffkeiP
wの悲劇
366こっち向けっぽいのでコピペ:05/02/15 13:01:16 ID:HdzGMt3P
99 名前:長いので最後の二行だけ読んでいただけたらいいです[sage] 投稿日:05/01/30(日) 19:18:52 ID:E97ByuGo
>>94
目指してる方向は一緒かも知れんができたものは全く違う

7は目的が不明瞭で且つ半端な立ち位置にいるクラウドを
無理に中心に据えて描こうとしたために主線がぼやけてしまった
彼個人の話に尺を取りすぎて世界観や物語の原因や目的が非常に分かりづらく
個々に異なる目的や利害を殆ど消化できなかったため
キャラゲーと呼ばれるにも関わらず脇キャラにも魅力を持たせることができていない
特に割を食ったのが後半放置のバレットやすぐさま二号機で復帰するケットシー辺りだろう

対して6は主役の基準こそ曖昧なものの
様々なキャラの視点を使って場面を切り取るつくりで上に挙げた欠点はない
また数こそ少ないもののキャラクターの位置づけを明確にするイベントが上手く盛り込まれており
一応の主役格であるティナロックセリス辺りに馴染めなくても他キャラを介することで十分に世界や物語を堪能することができる
もっとも前作からのサービスキャラであるモグやゴゴまた崩壊後に仲間になるウーマロはそういった意味では不遇だった

グラフィックや戦闘速度は問題としてはニの次
物語の出来に雲泥の差があるというのが結論
367名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:48:59 ID:Wy/EwtE0
844 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 17:43:21 ID:XcnYXXMg
フトO|Eトロト

874 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 19:22:18 ID:XcnYXXMg
ベホマンwwwwwっうぇwっうぇうぇwwwwwwww
368名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 16:52:02 ID:lqYzFhtl
おまえら、目をさませ!!
1も2も3も4も5も6も7も8も9も10も12−2も11も12も


全部べつもの
369名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 17:17:38 ID:S/+Pi2Lo
>>368
カラーの話でしょ?
言わなくてもワカッテルんじゃないかとは思うけど。
370名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 18:10:24 ID:cdWDpgbh
>>366
その意見って結局、個人の好き嫌いの範疇を出ていないな。
「物語の出来に雲泥の差があるというのが結論」ってほどの説得力は無い。

そもそもFF7は、クラウドのあやふやな足場による矛盾を消化していくってのが
主軸なんだから、その辺から否定しても仕様がない。

あと7のキャラには目的や利害ってのはあんまりない。
行き当たりばったり、なんとなく行動を共にするってのが殆ど。
けどそれが物語の出来の悪さには繋がらない。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 18:10:30 ID:DTzmX5I5
一応2と3以外は11含めてやったことあるけど
たしかに、6までの二次的作品とZ以降の三次的作品は別物と思えなくもない。
雰囲気が全然違うような気がかなりする。
でも、まだ9までなら許容範囲内だと思う。

7では魔こうやらが、8では魔女やら魔法の根本という概念に触れてた。
9は最後だけだけどクリスタルに触れてた。
どれもやや弱い感があるけど、ストーリーの根底に従来のFFらしさが出てた。
これも多分、毎回クリスタルとか帝国とかじゃんとかいう批判を考慮してのものなきがする。

その証拠に、アンチFFにいわせれば12は、FFっておんなじことばっかだよなって話じゃん
それにゲーマー層にだって変化が現れるわけで、新しい層を確保するためには
やむをえない路線変更な希ガス。長文スマソ
372名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 21:23:33 ID:S/+Pi2Lo
>>371
2と3をやらないで、6以前を語るな。
373名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 21:30:07 ID:DTzmX5I5
それはスマソ。
2はやる予定がたったけど高校生のおいらには3をやるすべがナッシング。
あれ?ファミコンソフトできる新しい機種でてたか・・・
374名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 21:43:22 ID:C97I6E+H
FFは10-2以外は好き。
特に6。キャラとかストーリーとか音楽とか、全てに惚れました。

あと、FFは6まで⇒ただのアンチ3D厨って意見を昔見たんだけどどう思いますか?
375名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 21:46:14 ID:Rv/PzzBy
その通りだろ
376名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 22:37:05 ID:ZouBh2Pe
いや、俺は"FFは6まで派"だけど2D3Dなんて関係ない。
377名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 23:49:37 ID:S/+Pi2Lo
2Dも3Dも関係ない。
半端な機械と魔法の融合が好きになれない。
背景的な世界設定がまともにないのに、
物語の主軸が世界設定を解き明かすというもの。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 23:51:59 ID:q94JcgQN
>物語の主軸が世界設定を解き明かすというもの。
???1~5までもそうじゃん???
379名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/17 23:58:59 ID:Mt/b16JD
3Dだけで判断しているのは糞。
あと3以外糞。
380名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 00:04:04 ID:j9iQK/uz
>>378
いや、微妙に違う。
1〜5は、人的な物vs人。まず人ありき。
ガーランド、こうてい、ザンデ、ゼロス、エクスデス。
まずラスボスありき。例えば、時空のねじれ、地獄、人の力、技術、無の力 は隠し味。
クリスタルに見られる4元素ってのは、ギリシアの哲学だとかの世界観で。
すでにポピュラーなものなので、それ自体が何なのかを解き明かすという展開はしてない。

6以降の物語は、まず力ありき に変わってる気がする。ラスボスは後付け的。
381:05/02/18 00:16:52 ID:irpgRBg5
6以降も人じゃん
ケフカ、セフィロス、アルティミシア、クジャ・・・
382名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 00:53:53 ID:j9iQK/uz
>>381
全然違うじゃん。
1〜5のガーランド、こうてい、ザンデ、ゼロス、エクスデスに対応するのは、
6:ガストラ、7:宝条、9:ガーランド。
383名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:00:47 ID:9s1N3fqn
あまりにも微妙すぎて本人の脳内だけしか通用しない理屈に見える
384名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:03:20 ID:c+HHonkA
その前にラスボスの名前くらいしっかり覚えてくれと
385名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:03:22 ID:j9iQK/uz
>>383
いやいや、言い換えようか?
ケフカ、セフィロス、クジャ は作られた人でしょ? 全部。結果であって発端じゃない。
役回りだけなら、4のゴルベーザ、5のタイクーン王あたりと同じ。
386名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:11:44 ID:irpgRBg5
ガーランドなんて後付、ザンデもかなり話進めないと分からないし・・・ゼムスも。
要するに最初から最後までボスが一貫してるお話が好きなんだな。
んじゃ8のアルティミシアがいる時点で5までと6以降で安易にくくれないな。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:13:05 ID:Zvm2hkej
だからどうした、という感じなんだが・・・
だったら6以降の力ありきで作られたボスは
ラスボスになる経緯がプレイヤー側に見れて良いって考えもできるぞ
388名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:23:26 ID:j9iQK/uz
んー、イマイチ伝わってないなあ・・・・・・

>>386
真相が明らかになった時点で、物語中の事件のチャートを書いてみてクダサイ。

>>387
論理の問題だと思うのだけど、>>377の最後二行、
『背景的な世界設定がまともにない』
『物語の主軸が世界設定を解き明かす』
が背反してるのはワカル?
『物語の主軸が世界設定を解き明かすものなのに、背景的な世界設定がまともにない』
って書いたら解り易いかな?
389:05/02/18 01:32:28 ID:irpgRBg5
自分のテンポで話進める前に主張をはっきりしなさい。>>380

>クリスタルに見られる4元素ってのは、ギリシアの哲学だとかの世界観で。

>すでにポピュラーなものなので、それ自体が何なのかを解き明かすという展開はしてない。

こっからまず電波ムンムンだから。
390名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:36:36 ID:j9iQK/uz
>>389
え? 言ってることはハッキリしてると思うが。
それに、どこが電波なんだ?
391名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:36:59 ID:Zvm2hkej
>>388
>『背景的な世界設定がまともにない』
って6以降が?
背景的な世界設定がまともにないのはどちらかと言うと6以前だと思うが・・・・・・
物語の主軸って、6以降も世界設定を解き明かすものではなくてラスボスを倒す事だと思っていたが違うの?
仲間を集めながら、敵を追いながら、世界が見えてくるだけで物語の主軸ではないだろ
392名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:39:41 ID:irpgRBg5
あ、そう。じゃあ俺だけ理解できていないだけなんだ。
これ以上話続かないから舞姫見るねノシ
393名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:42:09 ID:j9iQK/uz
>>391
まともな設定がないのは、6以降も、5以前も。
ただ、繰返しになるけど、世界の成り立ちとか、魔法の由来に設定をつけたのは6以降ではないかな?
5以前の世界は『クリスタル』で、クリスタルが何ってのは、物語の核心ではなかったかと思う。
FFは全て、『世界が滅びかかってる』物語だけど、5以前は滅びの予兆から物語が始まるけど、
6以降は世界組成の説明から物語が始まってるかと思われるのだが。
394名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:52:37 ID:Zvm2hkej
アホかこいつ
設定は設定でしかない。
設定は物語の主軸となるものではない。
単に6以降の世界設定wが自分に合わなかっただけだろ


>『背景的な世界設定がまともにない』
と言いながら
>ただ、繰返しになるけど、世界の成り立ちとか、魔法の由来に設定をつけたのは6以降ではないかな?

というこの矛盾
395名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 01:58:52 ID:j9iQK/uz
>>394
どこも矛盾してないよな?
『6以降に付けられた魔法の設定』が『まともじゃない』
ってオレは言ってるつもりなのだが?
あと、設定が物語の主軸となるものではないと言うけど、
どういう意味で言ってるの?
例えば6とかで、『なぜティナが魔法を使えるのか?』ってのが物語の始まりではなかったか?

自分が解り辛いこと言ってるのは理解してるし、全然伝わってないなとは思うが。
それだと、理解しようとする前に、単に反論しようとしてるだけじゃん。
396名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 02:02:04 ID:ZhLNiPNM
FFは7からガラりと変わった。イメージが。
おもしろさはまた別物の話になるが。世界観は確かに変わった印象を受けた
397名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 02:22:12 ID:Zvm2hkej
>>395
『まともじゃない』なんていつ言ったんだよ?
俺は上で『まともにない』って書いてあったからそれに対してレスしただけ
そう言ってたつもりでも全く伝わって来ない文章を書くお前が悪いだけだろう
↓それと6を叩きたいなら他のスレッドでどうぞ


FF6が4と5の顔に泥を塗りやがった その2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1103823466/
398名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 02:26:52 ID:j9iQK/uz
>>397
オレの文章は確かに読みづらい、少々異な切り口で話をしてるのも理解してるが、
いくらなんでも、その読解力は悲惨過ぎる。
399名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 03:07:02 ID:zJ4fvrn1
リアル指向な絵で、ファンタジックな設定の世界での冒険をするのになんだか気持ち悪い違和感があるんだろ?
俺はモチロンそうよ。それにあの絵で人間ドラマ描かれても説教臭としか感じないんだよなー。
昔のガラフとかの方がグッと来る。何でかな。
400名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 04:03:08 ID:mmseebAT
2〜9までやったけど個人的には5>2>4>6>3>7>8>9だった。
6までのFFがとてつもなくかっこよく見えたのは、敵にしろ味方にしろ信念を持ったキャラが信念を貫いて死んだり傷ついていく姿があったからだと思っている。
特に反乱軍が勝つために究極の魔法を命と引き換えに主人公達に渡した2のミンクとか、
最初は敵でも最後は主人公達のために自爆して死んだ5のギルガメッシュは泣いた記憶がある。
7はエアリスのおかげでその手のかっこよさはあったけど、8は正直、信念あるのかと言いたい奴ばっかりだった。

5は世界が滅びていくのがイベントや視覚的に感情移入しやすかった。クリスタルが壊されて風が止まる演出や、
ラスボスによって主人公達の故郷が異次元に飛ばされてその場所がそこが真っ暗で底が見えない空洞になってるのを見たときは怖いと思った。
6は世界が滅びるのが早すぎた印象があるし、7に至っては世界が滅びようとしているのが視覚的に全然伝わらなかった。
2は対帝国だったけど、あれも村の表にいる人々が全滅したり、後半は村自体が無くなったりで状況の変化に焦った印象を覚えている。

あと、FFは戦闘が多いゲームだから戦闘でタルいと感じると終わりだと思った。
実際の戦闘に入る前に無駄に長い9がそう。ゲームが面白いか否か以前にあれでゲームを投げた。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 04:51:50 ID:+r47t028
映像がリアルになればなるほど、脳内創造が難易になり>>400のような人
が出てくるのも事実。いくらシステムが優れていようと、肝心のキャラに
感情移入出来なければストーリーが生きてこない。あちらをたてればこちらがたたず
402名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 18:39:25 ID:SaqQXrc2
ミンクって誰だよマジ
403名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/18 19:22:24 ID:D9bxvxMc
ミンク
ワロスw
404400:05/02/19 00:37:05 ID:U9e8wmgf
マジ誰だよミンクって・・・正直スマンカッタ・・・orz
四時頃に書いたから寝惚けていたってことで笑ってくれ・・・
405懐古は癌:05/02/21 08:47:30 ID:5Lv79/S6
リメイク版や新作登場のときなど、
懐古ヲタは批評家を気取るよな。しかもそれは粗探し。
彼らは決してプラス評価をしようとしない。あくまでも
マイナス評価、要は減点法によって物事を評価するのだ。
あらゆる業界で減点法による評価では評価される側の
潜在的能力を見つけられないので、欧米式の加点法に変わっているのに。
懐古ヲタはゲーム業界をダメにする人種だね。
さらに、懐古ヲタの評価は的外れだし。信頼性もない。
406名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 08:51:13 ID:fF6V7zt8
みてくれ!これを!
407名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 09:30:24 ID:Ii19xAQi
>>406
IDがFF6か。よかったな。



個人的には1〜6・7〜で印象が違った気がする。
内容よりもプレイしてる人が変わったと思う。
今までゲームに興味なかったのにFF7からゲームはじめたって香具師が俺の周りにはけっこういた。
だからFFは7から一般ウケするような作品になったんだと思ってる。
408名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 09:39:02 ID:fF6V7zt8
違った面白さになった感じ?
409名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 12:42:02 ID:FbCKpnZs
6(5)まではドットキャラに少なめのセリフで
良くも悪くも解釈の幅が広かったから客層を絞らず受けた

でも技術が向上してやりたいことを見せてしまうと
これは違う、と思われることが増えたんじゃなかろうか

DQの堀井雄二と鳥山明のコンビはPS2の技術でも昔のファンを逃がさないから
そういう見せ方は巧いというか以前から完成された良さがあったのだろうなあと思う
410名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 21:43:45 ID:Fy2GWClc
DQの話はスレ違い

1の言うようにやっぱファンの質が違うと思う。
411名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 02:37:57 ID:U0NH/SbZ
>>419
確かにな
自分もFFは6までというクチだが
リメイクスレなんかで出てるような追加イベント(特にセリス絡み)
とか実際に出されると萎えるに違いない
多少なりとも想像力の余地に救われてた部分はあるんだろう
412名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 02:42:34 ID:Z47PPBQo
頼んだぞ>>419
413名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/23 23:56:44 ID:TIv1SxcD
俺としては
青ウインドウ、ジョブチェンジ、チョコボ、クリスタル
中世&機械文明、飛空艇、多重構造の世界、天野イメージ絵
がFFらしさの原点になっている気がする。
これらの要素が強いのはFF3〜5。
この頃はヒゲ、天野、植松がガッチリ組んでた時期だと思うし。
少し変わりだしたのは6で、機械文明色が濃くなりだした。
6からはヒゲがあまり関わらなくなったらしいし。
ただ、上記に上げたFFらしさの要素は強かったし、
植松の楽曲も天野絵の世界観もかなり押しの強い印象が6にはあったので
1〜5と大きく逸脱した印象はない。

7はイメージ絵も変わり中世+機械文明というより完全にサイバー化して
メインも北瀬や野島が関わってきたので、いわばここで世代交代したんだと思う。
問題なのは7以降、中途半端に昔のFFの要素を引きずりつつ
作品ごとにまた世界観をガラッと変えてしまうので
SFC以前のFFのようにこれをして、7以降のFFらしいという
シンボル的なものがイマイチ出せてないことだと思うな・・・。
統一感がないというか。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 00:23:30 ID:3yx1h3vh
11みたいなFFはあってほしくなかったな。ネトゲって…
415名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 01:26:29 ID:2wisfFVX
11>5>6>3>4>10>1>2>>>それ以外の糞FF
416名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 02:03:28 ID:HvZNx5Uo
11信者って、たまに見かけるけど、
なんか変わり者が多いよな
417名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 04:01:54 ID:mIOWpvmf
6が大好きなヤツは7がゆるせない。
FFを元にもどしたい。
418名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 06:17:54 ID:kYAqgr5a
6あっての7。
石炭→石油という流れを見事に踏襲。
7の衝撃度には勝てないが発売当時の6の衝撃度も相当なものだった。
グラフィックとか魔道アーマーなどの機械の使用とか。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 07:09:31 ID:BF/hB+cu
12は10臭がするから期待できんなぁ・・
420名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 08:37:58 ID:e5/+Jh0T
4 5 6 7 8 9 リメイク1 リメイク2 10 10−2の流れでプレイしてきた。
       ↑
   ここまで中学生

6から7の流れは、当時もの凄い衝撃を受けた。発売日前からワクワクしてた。前日は眠れなかった。
6も鬼のようにやりこんだが、7も猿のように繰り返しプレイしまくった。8にも期待していた。
でも8はあまり楽しいと思えなかった。街が広くなって、少なくなって、リアルになって、急に寂しくなった。
9も明るい雰囲気なのに、プレイしていて寂しさばかりがつきまとった。10はさらに寂しかった。
初めて発売日に買わなかった10−2は楽しめた。FFとしてというより、ゲームとして楽しめた感じだけど。

12は超たのしみ。厨房の頃みたいに、すっごいワクワクしてる。
421名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 09:34:46 ID:cEFfpvhX
>>170

FFのボスは とにかく 無に帰したがる
422名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 12:02:20 ID:e11liltx
>>417
俺は6が一番好きだが7も好きだ。
1〜3はそれなりに好きで4・5も結構好き。
8からはまあ面白いかな?という程度だが。
423名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 12:12:17 ID:OcIp5rPH
5,6,7は俺のFFの3本柱
424名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 15:12:22 ID:inUsprqJ
10以降やってない俺としては

5>6>3>2>9>7>1>4>ミスクエ>8

8はドローがホントに致命的にタルかったな。ストーリーはこの板で叩かれてる程嫌いじゃないけど。
システム周りが快適でないとやり込む気力が出ない
425名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 15:51:24 ID:M6d6f5cY
>>422
節操がないな
6から7へは失望しかない
426名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 16:07:10 ID:kYAqgr5a
>>425
5→6の時も似たようなものだろ。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 16:56:55 ID:/ksx7YKn
俺は4→5でそれを感じたよ。
いや、5好きだけどね。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:55:04 ID:eYd2nZC5
4、5、6、7までは信者でした
体験版につられトバルを買う程な

だが8で失望した
6と7も結構な差があるが7は7でかなり好きだ
7はまだFFらしさを3Dで出そうと頑張ってたが
8は完全に三流小説を読まされてる感じだった

8はゲームとしてすら楽しめなかった
429 ◆LgTWx0Nhj. :05/02/24 20:59:26 ID:mdWuqQc+
Yは世界が崩壊するまでは確かに面白かったけど、世界崩壊以降は
ストーリーがグダグタって感じですげーつまんなかった。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 21:13:54 ID:YIN1Z1jX
それはもったいない。
崩壊後に、それぞれのキャラがどんな生き方を選んだか、
そして、どうして再び戦線に復帰したかが6の見所。

本当に追い詰められたとき。
全てを失ったとき。
人はどう生きるのか。

世界が滅び、自分だけが無意味に生き残ったと感じていたとしても。
人は、それでも生きていかざるをえない。

もともと、6のストーリーの主軸の一つが、各キャラの生き方。
そして、各キャラが本当の素顔を見せるのは、実はそれぞれのペースで生きていた頃でなく、
窮地に落とされた後なのだということ。

前半のキャラの言動と、崩壊後の行動を対比してみるのも面白い。
そしてもし。他のシリーズのキャラが6のキャラと同じ状況に置かれたなら、
どんな行動をするのかと考えてみるのもいい。
6の演出したシチュエーションは、キャラを個性を掘り下げるには、
非常に効果的といえた。

それがどれほど成功したかは、また別問題ともいえるけど。
でも、前半だけを見て、後半の展開の魅力を見過ごしてしまうのは、
6をプレイしたにしては、あまりに惜しい。
431名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 21:59:36 ID:SCDzi7tv
そうだよなぁFF7は面白いよなぁ。
ただ8は・・・
なんかあれはゲームバランスを良くして、
恋愛よりも世界を救う方に重点を置いたストーリーにすれば、いい作品だったんじゃないかと思うんだが・・
っていうかなんで7以降ヒロインがみんな同じ顔と髪型なの?
432名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 22:17:11 ID:RRRP8eKU
>>431
それが野村クォリティ
とでも言えば満足か?

まあ実際勘弁して欲しいけどな
433名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 22:54:58 ID:ke4stuAS
7からじゃなくて
 6 か ら 変 わ っ た ん だ よ
434名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:07:41 ID:ZSVk3x8s
8頭身の美男美女の恋愛とかそういうキャラでのエロとかいらん
435名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 23:11:50 ID:gzwKre5w
エロはないぞ、エロは・・・。
お前それ、違うゲームですから。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 11:51:50 ID:hB/mFCmi
6まで良い「ゲーム」だったのに
7から単なるオナニームービー見せられるだけの「映像特典」みたいになった
437名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 16:42:54 ID:18ILap2j
>>436
もう根拠のない7叩きはいいから。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 17:55:52 ID:14oG8UNs
根拠は上に散々上がってるじゃん
439全ては野村哲也が元凶:05/02/25 21:39:15 ID:VxHXT9qO
6以前=デパート地下のお惣菜

7以降=コンビニ、ファストフード店のジャンクフード
440名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 23:18:13 ID:2pNgsRoN
7は面白いと思うけどなぁ・・
確かに6までと構成が全然違うけど。

6も最近やり直したらその良さがよく分かった。
非常に面白い。因みに俺が好きなタイトルは5〜7だな。あとタクティクス
441名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/25 23:32:49 ID:B3PP25yn
理由書けって

つうか俺はつまんねーと思う
クラウドに感情移入出来なきゃおしまいで
戦闘もかったるいばっかりでつまらん
442440:05/02/26 02:09:26 ID:KFZNUQXj
>>441
そうそうまさにそれ。俺はクラウドに感情移入した。
確かに7以降のFFはゲームバランスが崩壊しているし、
ムービーだけがやたらと前面に押し出されている感がある。
そういう偏ったゲームではストーリーやキャラクターに共感できなかったらつまらないだけだろう。

俺は7,8,9のうちで7の物語には共感し、感情移入することができた。
だから面白かった。
8、9は物語からしてつまらん・・そうすると後に残るのは
スーファミ時代とは比ぶべくもない崩れたゲームバランスと、
土台となるストーリーがないため派出さだけが目に余るムービーだけ。

まぁ俺的にFFは7、タクティクスくらいまでだと思う
443名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 04:09:05 ID:ePndm2Dl
共感すんのと感情移入すんのは別じゃないか?
自分は7も8も下手糞なつくりだと感じた
でも9は緩急のテンポこそいまひとつだが
物語として上手く纏めているので感情移入して遊ぶことが出来た
このスレの趣旨どおり1〜6+9派ということになるか
444名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 05:01:24 ID:S9QEt/4z
戦闘かったるいとか全シリーズ共通だろ。
何を今さら…。
445名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 10:37:11 ID:rZFqt2pq
7は酷かったな
テンポ悪すぎ
ムービーが酷い
9以降は知らんが
446名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 11:50:02 ID:Gvx7SGz0
7はストーリーも、システムも完璧だったよ。
今までで一番やりこんだFFは7。
INTERNATIONALじゃなかったのが、いまいちかも知れないが、
とりあえず、マテリアは全て制覇した記憶がある。
ミニゲームの腕前も結構なところまで行ったし。

やっぱ、本編に思い入れがあると、やりこみにも熱が入る。
なんつーか、もっと深く、その世界にかかわりあいたいと思える、っつーか。
447名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 13:25:28 ID:YLhoLF3w
アンチ7な奴は3Dだからって理由だろ?
448名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 16:28:50 ID:xg1zMj9r
というより絵が汚い
449名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 16:49:05 ID:d8B85EdD
まあ>>446>>447辺りは無根拠の擁護捨てて過去ログ見てみろ
450名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 16:51:08 ID:uZfOm5mX
>>449
いや、もう、真面目に分からん。
無根拠の非難を寄せられてもね。
451名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 17:25:00 ID:SxaQ5Ga6
6までは純粋にファンタジー路線だったのが7からキャラがキモくなった
452名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 17:29:54 ID:uZfOm5mX
思いっきり言いがかりじゃねーかよ。
453名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 18:50:23 ID:qdbuB1Pn
7で失望
8で「FFは終わったんだ…」と確信した
9からやってない
454名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:07:03 ID:+5KhZOpa
やっぱり言いがかりだな。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:21:12 ID:t/u6lfTy
既存のRPGの枠から出ない状態で自分探しばっかやってたから
キャラオタと「共感した」とかいう厨以外には単なる出来の悪い作品なんだよ
言いがかりと言って耳を塞ぐくらいなら書き込むな
456名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:26:00 ID:+5KhZOpa
>>455
そんなところばかり気にしているから、本質が捉えられないのだよ。
妙な言いがかりを書き込むな。
457名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:33:20 ID:iJzXnXQq
は? FF7の本質ってなんですか?
具体性のない主張しかできないFF7厨は凄いねー
いいよそろそろ釣り宣言しても
458名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:35:06 ID:+5KhZOpa
>>457
あほか。
お前の書き込みの方が具体性がない。
459名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:35:12 ID:NYl7ef1t
つうか常駐だか粘着だか知らんがウザイ
460名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:37:37 ID:+5KhZOpa
常駐。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:49:34 ID:CNSPwpq2
>>+5KhZOpa
んで、「FF7の本質」はどうなったの?
462名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:56:30 ID:+5KhZOpa
え。俺が言うのか。
463名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 19:57:30 ID:WaQbr/Sb
-----ここまで読んだ-----
のでとりあえず7以降は
7のまとめ>>455
8のまとめ>>431
9のまとめ>>443
でいいの?
10は意見少ないし
464名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:12:43 ID:YLhoLF3w
マテリアシステムや世界の広さ、隠しイベントなど7は結構いいんだが
マテリアは6の魔石を進化させた感じだな
7毛嫌してる奴の意見は3Dがキモいばっかりじゃねーか
グラフィックにこだわってる辺りアンチ7はキャラヲタなんじゃねーの
465名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:15:41 ID:RKP/d1aC
俺個人の意見。
FF7は非常に面白く感じた。ストーリー、キャラクター、音楽がいい。
しかしこうした雰囲気を受け入れられるかどうかは個人差があるとは思う。
そしてラスボスを一発で倒せるなどゲームバランスには難あり。

FF8はあんまり面白くない。
恋愛重視の近視眼的なストーリーで、これまでのFFと比べて音楽も良くない。
ムービーの美しさだけは進化したが、ただそれだけ。
ゲームバランスは7と同等かそれ以上に悪い。

FF9は正直個人的につまらない。
子供向けのストーリーとキャラクターで構成されているせいだと思うが、
感情移入できなかった。しかし不思議なことにエンディングには感動した。
ゲームバランスはここにきて少し持ち直したと思う。

FF10以降はやってない。俺個人はFF5〜7が好きだ。終り。
466名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:20:13 ID:dl8P/MBr
>>464
一応>>455他色々意見は出てる
釣りでなかったら3行以上読めないひと?
467名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:28:54 ID:+5KhZOpa
>>455が意見として採用されんの?
ずいぶん貧弱じゃねーか? ねえ?
そんなあおり文句みたいのでいいの? まじ?

つか、>>455、言いがかりのレベルだよ。
468名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:37:26 ID:lhpgaia3
でも7好きな奴ってみんな個人的に〜とか言って客観的じゃなかったり
本質が〜とかいって具体的じゃなかったりするじゃん
>>455を肯定するかどうかはともかく事実を違えてはいないと思うよ
469名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:38:30 ID:lhpgaia3
しかし今日は人多いなこのスレ
470名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 20:41:03 ID:+5KhZOpa
逆だろ。
アンチの言うことの方がよっぽど具体的でない。
7信者に7語らせたら饒舌だぞ。

アンチの台詞なんて、つまるところ、
「厨臭い」
この一点張りだろ?
ナニがどう、具体的なんだ。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:04:43 ID:Sje0CnX0
横レスだが具体的にって一場面ずつ挙げていくのか?
そりゃ無理だ

ただ>>366>>370辺りの議論を続けると
その「クラウドのあやふやな足場」を表現するのに
あれだけの世界観や設定は必要ないんじゃないかってのがある
逆に用意したならちゃんと絡ませて消化するべきだ

「星」とクラウドの話は結局設定上で繋げられたものだ
どちらかがなくてもそれぞれの話が成り立ってしまう

また行き当たりで行動する仲間も
途中で打ち捨てられたり最後まで無目的だったりするのもよくない
これは容量の問題もあるだろうけども
9では同時進行イベントで良くつくってたけどアレはテンポが悪いといわれてるらしい

こんな感じに大きな話で登場人物も多いのに
結局大枠と関わらないクラウドの話に終始しているるから
そこに興味のない人間には面白くないと言われ
そこが好きな人間もクラウド周りのことしか語れない
だから評価できないんだろう

どうだろうか? 多少は具体的だった?
472名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:22:21 ID:+5KhZOpa
それの何が気に入らないのか、よく分からないんだが・・・。

歴代のFFはどれも、いわゆる魔王を倒す勇者の物語に、
それぞれのキャラクタの過去や、想い、小さな悩み、そういったものを抱えながら、
戦いに挑んでいた。

戦いに望むのに、ただ、世界のため、とか、平和のため、とかでなく、
何か守りたいものがあったり、果たさなければいけない約束があったり、
解き明かさなければいけない、わだかまりや疑問があった。

クラウドの物語と、物語の主軸になる「魔王退治」の物語も、
その一つの形だと見ることは出来る。
別に何にも悪いことじゃないと思うが。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:43:56 ID:Y5//fmto
えーとじゃあここで5や6と比べると
あれらは登場人物それぞれの目的や背景が描かれてた
7は(2枚目以降)クラウドに関わる部分はやたら多いのに
他は必要最低限の分もなかったりする

あとクラウドは話の主軸との関わり薄いだろバレットやビンセントならともかく
なのに自分の話ばかりするからクラウドの話しかなくなってると

例えばそういう意味であまり本筋に関わらないFF5のバッツなんかは
個人の悩みにシナリオを割かない
6のティナは本筋の帝国がらみが重要だから悩む

要は確かに一つの形だと見ることはできるが単純に配分間違ってて出来が悪いって話
趣味の領分にふみこまずに言うならこんな感じか
474名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 21:56:37 ID:ULLHLWLx
4から10までのストーリーがあって、7ばかりが厨臭いと言われるのは何故?
たとえば4の暗黒騎士が聖騎士になって月に行って世界を救う。
5の伝説の戦士の息子と仲間がクリスタルの崩壊を止めよう奔走し、
異次元に行き悪の根源を叩く。
6は幻獣と人間のハーフとたくさんの訳ありの仲間が、
崩壊した世界を救う話。
これらは厨臭くないの?
475名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:02:16 ID:+5KhZOpa
それはね。
クラウドがあの物語の狂言回しだからだよ。
プレイヤーはクラウドの視点で物語を追いかけているんだよ。

これは別に珍しい手法じゃないだろ。
ある特定の人物の視点に固定して、一つの事件の、側面だけを見せる。
プレイヤーは当然、クラウドと同じ疑問を抱く。
主人公クラウドとともに、クラウドとして、プレイヤーは物語を追う。

もちろん、当初は、クラウドとプレイヤーの知識の量は同じでないさ。
クラウドが知っていて、プレイヤーは知らないことがあるし、
クラウドが忘れていて、プレイヤーには伝わらないこともある。

が。物語が進むにしたがって、クラウドの知識は次第に明らかになり、
話が半ばにいたると、クラウドの知識は大体、プレイヤーと共有される。
が。こんどはクラウドが抱く疑問はそのままプレイヤーの疑問となる。
クラウドが知らなくて、他のキャラが知っていることは、
クラウドにもプレイヤーにも分からない。

クラウドと同じ視点で、再び物語の解明にいたる。
注意して欲しいんだが、クラウドの「自分探し」と言われている物語は、
決して、物語の主軸から離れていないと言うこと。
彼の過去が明らかになるにつれて、数年前のニブルヘイムであった事件が解き明かされ、
何故、英雄セフィロスが狂ったか、何故、クラウドの記憶と、実際の物語に矛盾が生まれたのか、
その答えが示される。

さて、出来が悪いと気って捨てた7の物語だが。
6や5と比べてどうだろうか。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:03:39 ID:Y5//fmto
>>474
美形が大剣振り回して女とっかえて自分探しだから、かな
正直そういう意味では2と4も近い部分はあると思うが軸はしっかりしてたからな
あと7は設定ばっか複雑で話がそこに引きずられてるからというのもある
あの当時流行ったし
まあ8の方が厨臭いと思うが
477名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:13:29 ID:ULLHLWLx
>>745
7の話の軸がしっかりしてない?そんなことないと思うけどなぁ。
複雑な設定と、キャラがたってたら厨?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:15:39 ID:+5KhZOpa
>>476
だから、何でそこにばっか固執するんだよ。
10-2みたく、みてて思わず引くような演出ならともかく
(キャラの顔がアップになって、ストップモーションかかったりとか)、
気にしなければ、普通にスルーできる程度の演出だ。
8, 9, 10みたく、物語中にカップルがくっつくまでをおっているわけでもない。

気にすんなよ。ほんとに。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:15:46 ID:ULLHLWLx
あ、>>476だった。スマソ
480名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:17:17 ID:vwgwNMLO
7はクラウドに感情移入できるかどうかというよりも、
「自分探し」の意味の捉え方によって評価が変わってくる気がする
481名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:23:46 ID:foZPbFwZ
7からデザインが変わって極端に安っぽくなったな
482名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 22:41:59 ID:Gr+LqpVY
えーと俺が一人で相手すんのか
あとID変わってるかもしれんが中身は変わってない

>>478
とりあえず俺は3Dでどうこうってのには触れてないぞ
まあそこを言うならあの容姿に大剣ということ自体が厨呼びの道具だったりする
クラウドの性格もな
普通に考えてあんな奴は仲間に慕われないんじゃないか

あとクラウドはくっつくまでをしっかり追ってるな
それ自体は別に悪いとは思わんが

あとできれば好みはなるべく抑えて話してくれ
主観で書いてるようにしか見えんから反応しづらい

>>477
複雑な設定と言うのは必要かどうかという問題もある
FF7は不必要に多いというか多いくせに全然消化してない
軸は2本あって主軸の世界がぼやけてクラウドばかりが前面に出ている
プレイヤーはディスク3で突然あんなオチにつなげられても困るだろう

あとキャラは極端な設定と極端なセリフでしか立ってないな
というか設定は重要だがとにかく無駄にわかりにくい
あと自分勝手を通すキャラが多いなこれは好き嫌いが分かれやすいところだ
引き立て役にされる方も可哀相だしな

FF7は全体にジュニアノベルの雰囲気がある
もちろんジュニアノベルもピンキリだがその中でも特に中高生向けのものに似通っているようだ
もっと大人になったら……という言い方はズルイがもう少し客観的に見てもいいんじゃないかと思う
483名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:01:43 ID:ULLHLWLx
>>482
いや、大剣と美形=厨という方式が好き嫌いで語っているようにしか思えないんだけど。
大概の物語は面白くなってきた年齢になったけど、
何故FF7ばかりが根拠なく厨ストーリーと言うレッテルを貼られるのか知りたかった。
結局、厨と言ってる人が大人ぶりたいんじゃないかとしか思えないなぁ…。
484名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:12:16 ID:Gr+LqpVY
いや、厨を呼びやすいって話
勿論3D化されたことでそういう不自然さが目立つようになったっていう理由もあるだろうけど
大剣+細身=厨とした方がいいのかも
厨ストーリーと言われる根拠は上に色々挙がってる通りだけど
こればっかりは何を言われても自分で実感するまでわからないから
斯く言う自分も元スパ厨だし
485名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:12:29 ID:ULLHLWLx
なんか最後、煽りっぽくなったから追加。
FF1から10-2までやってるけど、どれも別に小中高生を中心ターゲットにしてるでしょ。
そのなかで、何故7ばかりが子供っぽい(厨臭い)と言われるのか。
そんなに背伸びした話には見えないのに、変なのって思うわけだよ。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:18:45 ID:CUzMBkYR
結論
7からファン層が変わった
FFは6で終了
487名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:23:28 ID:Gr+LqpVY
>>485
それはおっさんが楽しめないからだね7、8、10−2は
あと子供が遊ぶには分かりにくいでしょ7は
だからちょっと背伸びした中学生にぴったりだと思われるんだろうね
中途半端に漢字使ったりするのも統一感が出なくて嫌われることがあるね
一気にうそ臭くなるとか薄っぺらくなるとかで
488名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:38:30 ID:ULLHLWLx
>>487
あー、確かにおっさんには入りづらいかもね。なるほど。
漢字については、近未来感を出したかったのだと思う。
香港が進化したような世界って、よく使われてるし。
そういうの見てきた人が作ったんじゃないかな。

まあ厨については、なんとなくわかったような、わかんないような……
ありがとね。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:46:43 ID:RKP/d1aC
ただ単純に、7のストーリーが王道が外れてるから厨とか言われてるんじゃないの?

10はやったことないが7以外のFFで共通しているのは、高い能力と容姿を持った
主人公が悪の親玉を倒しに行くという単純明快なブレイブストーリー。
一方で7だけが主人公は実は精神的に脆弱で、セフィロスに追随するだけの人形としての存在価値しかなかった、
というドンデン返しがある。そういうある種の主人公の情けなさが
感情移入されるかされないかの大きな分かれ目になってると思う。
前者は誰しもに受け入れられる物語として通用するが、後者は好みが分かれるところだろう

それからキャラクターの描写が2Dから3Dになり、よりリアルに描かれるようになったのは
時代の流れとしては当然だろう。
そのせいでキャラクターだけを偏愛するオタク系のファンが増えたとか言われても、
それは技術進歩を頭から否定してるだけで生産性がない意見だな。その何より根拠がない。
490名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:52:59 ID:RKP/d1aC
その何より根拠がない→何よりその根拠がない
491名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 23:57:31 ID:gZ5vJgje
ストーリに関して言えば、特定の主人公を定めず、むやみやたらにキャラを増やした6での
シナリオ面の大失敗を踏まえてか、割とまとまった作りになっており、悪くはない。
世界観は6で「退廃的な未来」に変化した流れを受け継いでいるが、今回の主人公はクラウドと固定されており、
その為ストーリのメインは「星の救済」で主人公の葛藤を描いた物語だが、見事に主人公と一体化出来
(この辺6の失敗点を意識している)RPGのストーリーとしては支持出来る内容である。
実際、映画を意識する以上シナリオはグラフィックより遥かに重要な部分であり、
7が高評価を得た最大要因は「シナリオの意外性」である。
これは、この次の作品である8がシナリオの未消化、調整の悪さ及び致命的なバグで
前評判とは裏腹に散々な結果に終わったことがこのことを一層際立たせている。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 00:09:19 ID:eIVZdUbm
>>489
引き続き粘着すると
主人公は4も6(ティナだと仮定)も8も情けない
そのうちでどんでん返し型は7と8だがこれが何故嫌われるかというと
偏屈で格好付けなのに他人にやたらちやほやされるからというのがあるだろう
「この」ヒロイックでない歪みが嫌いな人間は製作者の自慰だと言い
気付かなかったり、美形だから当然と感情移入できる人間は褒める

また7以降キャラオタが増えたと言われる所以は主に設定とキャラ付けにあって
ポリゴンや野村は良くも悪くもそのイメージを固めるのに非常に役立った
単純に技術の問題ではない
493名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 00:28:54 ID:5xWa3cXG
よく聞く意見だけど、クラウドってそんなにちやほやされてたっけ?
8についてはあえて触れないけど、7は物語上で主人公を甘やかしてない気がしたんだけどな
494名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 00:37:56 ID:XOQlDlZQ
>>491
>>366
それとFF6はキャラこそ多かったがシナリオ面での失敗は少ない
むしろそれぞれの動機や目的が明確で世界観に広がりを出していた
また帝国(後ケフカ)を倒すという大目的がしっかりと定まっており破綻もなかった

7の物語は「星の救済」に関してはほぼ放置
復帰後のクラウドこそ人間的成長も見られたが
そこに触れられる事は殆どなく結局最後までセフィロスとの因縁に終始してしまった
脇に人間らしいキャラクタ群を作りながらそこが殆ど活かされなかったのも勿体無い
そこが変わるだけでエンディングの盛り上がりのなさや投げやりな印象も大分変わる

また7のシナリオが高評価だとするならば
断定こそ出来ないが意外性というより当時の世相によるものが大きいだろう
例えば内面を描くなどと言ったものに引きずられ過ぎなければ
もっと完成度の高い物になったかも知れない
495名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 00:46:58 ID:adILH8Ci
>>493
女性キャラに関してはちやほやされてても良し悪しも一概に言えないから置いとくと……
というかそれを外すと他は途中から放置状態だなクラウド絡みに限らず
ディスク1なんかはともかくエアリスが死んでどうこう言い出すとティファしかいないし
敵が厳しいのは当然だしな
妄想クラウドを愛(か何か)で支えるティファの献身が主な理由かもね
496名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 01:10:16 ID:jvXD4DOa
ティファはセフィロスのせいで一人ぼっちになったから、幼馴染のクラウドだけが心の支えだった。
が、自分の知ってる過去とクラウドの語る過去が噛み合わないことに不安を感じていた。
謎を解き明かせばクラウドもいなくなってしまうことに怯え、その怯えがクラウドを不安にさせた。
その後、何も出来ないままわからないまま一人ぼっちになったティファが駄目クラウドを見つけ、
責任を感じたティファがそばにいて何とかしたいと考えたんじゃないかな。
唐突に生まれた愛でも、単にちやほやされてるわけでもないと思う。

それぞれのキャラクターが守りたいもの、ケリをつけたい事っていうのはよく描かれてると思う。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/28 21:35:28 ID:J5d9GXaB
カセットビジョン〜ゲームウォッチ〜ファミコン〜ディスク〜PCエンジン〜メガドライブ〜等々・・・
30年前からゲームの当たりはずれは色々見てきたがFF7は間違いなくはずれの部類だった
498名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:38:39 ID:JcwxU8ux
7の絵柄で萎えたな
なんだあのギャグのようにデカすぎる剣は
物理的にありえん
手首いわすぞ
499名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:46:55 ID:JCPL+2Fr
急につまんなくなったな
500名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 00:57:37 ID:4K+KrcDr
>>499からな
501名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:10:08 ID:JCPL+2Fr
上げてみる。
502名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 01:26:15 ID:6vTOmBBW
エアリスを殺すなら彼女を登場させなければ・・・とは流石に言わないが
脇役っぽくすれば良かったのではないか。
(中〜後半で仲間になるとか、仲間にはならないとか)
クラウドとラブらせたりティファと共にダブルヒロインやらせたりしたから
『エアリスの死に納得がいかない』『ティファ嫌い』というプレイヤーが出てきた。
そしてそれに対抗して『エアリスの方が嫌』と言う意見まで出る始末

FF7の失敗はこれかな?とか云って見る
503名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 04:16:33 ID:JTPXWoft
そこは失敗でもなんでもない。
同人ウケ狙い過ぎっていう感もなくもないっていうか、
狙ってるとこがミエミエでオレは、軽くヒいた。
504名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 08:16:57 ID:zgxl7mAk
>>503
7はまだ同人ウケを狙っては居ない
しかし8は7が狙わずとも同人ウケしたため
本格的に同人ウケを狙っている
505名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 10:17:27 ID:BbJBSPVB
つうか狙ってるかどうかっていうより
キャラが明らかにそっち向けじゃん
犬やおっさん放置だし
これで厨に気に入られない方がおかしい
506名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 10:17:50 ID:/vxvef4P
8はあまり狙ってないとオタク友達がいうてたが。
あんなワンカップルでベタベタされたら美形ばかりだろうがカプオタは動かない、
7の時のがカプ要素があったけどけしてワンカップルにならずやりやすかったとかなんとか。
海外狙っているからオタ狙いはやめたのかね、とか言ってた。
リノアも愛情表現が激しく回りくどい台詞だと困惑しやすい外国ユーザーに恋愛要素を解らせるための海外向けのヒロインで
日本のオタク向けのヒロインではないとか。
恋愛ベタベタよりほのかに恋愛をほのかに匂わせるくらいがオタクは好きだ、とか何とか。
ノムさんがその辺りを解ってやっているかは知らんけど。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 11:44:03 ID:bXd/9zO/
セルフィがもう少し自己主張をしてたら、ウケは良かっただろうな。
10のリュックもだけど、脇役の分際をわきまえた馬鹿っぽさなのかもしれない。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 12:34:19 ID:BbJBSPVB
中途半端にガイジン向けに作ると
それなりに見る目のある日本のファンには馬鹿か下手糞にしか見えんってことだろ

腐女子にも無駄に濃い糞カップル厨から
アイドル好きに毛が生えただけのような腐れ味噌までいるらしいしな
509名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 12:52:46 ID:/vxvef4P
とりあえず個人的には7のイラストが同人臭くて受け付けなかった。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 13:32:09 ID:2G5siYne
別に外人向けに作ったわけではなかったと思うが・・・
511名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 15:26:58 ID:+OH1cpeS
7はね〜、
ストーリー云々以前にキャラに感情移入しずらかったな。
とりあえず6までに比べてキャラの喜怒哀楽の表現が
身振り手振りでしか表現されてないから無機質な感じがした。
無駄に多い主人公の独白や回想が話を余計ややこしくさせてる感じがしたし
ユフィ、ヴィンセントは完全におまけ扱いだし。
ゲームとしてみても
ミッドガルの作りこみとポリゴン戦闘にこそびびったけど
ポリゴン初のFFだからしょうがないけど、どこが出口か分からない。
キャラも主役級以外は識別が困難なほどだったし。
何よりあんなサイバーな世界観なのにチョコボに乗って移動したり
スーツ着たタークス連中に宇宙空間からバハムートが攻撃してるあたり
トンでもない違和感を感じさせた。。。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 18:30:14 ID:zgxl7mAk
オマケ扱いの仲間キャラなんてどのFFも居たろうに
513名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/01 23:32:08 ID:ZxZ7cjn5
というか、ヴィンセントはかなり物語の中核にいるんだが。
514名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 03:20:32 ID:t9+8/xyI
設定の中核だが、物語の中核ではない。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 03:41:56 ID:f7GLsMB2
物語の中核にいなきゃいけない設定なのに……だよな
516名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 07:56:36 ID:RxgvQu8c
7のキャラがだめってことは、それ以降全部だめそうだな。
517名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 08:04:54 ID:4eEl9QKH
9は駄目じゃない
518名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 08:54:46 ID:FeSo36C8
PS1のFFは全部ダメ。読み込み、召喚とか長すぎる。ストーリーやキャラ以前の問題でゲームとして駄作
PS2で快適にリメイクすればようやく評価できるかもしれん
519名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 09:16:06 ID:xqrN0e6M
PS2より他の二機種のどっちかのほうがいいな…性能高いし画質にゃかなり差がでる
520名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 09:42:23 ID:kqjmLnq1
5と8が好き。9はウンコ。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 16:29:32 ID:rJJ0ZyJI
>>518
俺もダメだ。もっさりしてて再プレイする気にならん。
それぞれ作品の技術的な向上は素晴らしいけど、シリーズ共通しての
グラフィック優先主義が悪い方に働いている。特に移動画面の切り替えと戦闘。
今やるならキャラとか世界観、ストーリーに浸れる人でないと面白くないだろ。
まぁ昔は俺もハマりまくったんだけどな。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 17:44:20 ID:wLuW+HXc
>>521
その辺、7→8→9と段々悪化していったからな。
同じハードなら後になるほど改善されそうなものなのに。
この時期のスクウェアがいかに快適性を軽視していたかの証明だと思う。
523名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 21:41:21 ID:vlHC0EsL
7はロード時間が短い方なんでなんとかいける
8はやり方次第で極端なまでにサクサクいける
9は……、ロード時間気にしなくてもいいハードでリメイクしてくんないかなあ
524名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 21:44:37 ID:jlDP1X4q
9はたしかエンディングで必ず止まるんだよな
My斜め置きPSでやるとな_/ ̄|○
525名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 23:42:35 ID:yvAMJqnQ
9はPS1の性能で無理しすぎなんでは?
一番の叩き所がロード関連だからそこが改善されればどうなるだろう
526名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 06:54:16 ID:o1OWviVP
ロードが遅いというか戦闘に時間掛かりすぎるのがなあ
話だけなら十分面白い作品なのに
527名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 22:46:43 ID:1ObRWOK8
FF9ってそんなに面白いかなぁ・・
俺はむしろロード時間は気にならないけど、ストーリーやキャラに共感できなかった。

FF7はつまらないけど9は面白いという人間がいるのが不思議。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:02:32 ID:hylD0Ej7
>>527
好き嫌い以外で物語構成の欠点みたいなのを挙げろと言われれば難しいはず
そこが一番大きい差だね
後はログの通りだと思う
特に>>442>>443あたりか
529名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/16 23:08:25 ID:h0s7FhSn
7と8と映画はスクウェア最大の汚点
530名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 07:12:01 ID:eS70gOIE
7はキモゲー
8はやりようによっては良ゲー
9は変なこだわりがなければ良ゲー
10はキモゲー


10のエボンの教えという螺旋(スピラ)の打破ってとこから、
今までのFFにある種の終止符をうつ、というテーマが暗示されてる気がした。
FINAL FANTASYって局がなくなったのも、さりげなくアピールしてる希ガス。
9で原点回帰してそれまでのFFに一区切りおこう、と。

ただそれが失敗に終わったのは7と8があまりにFFらしくなかったからなんだろうな、と。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/18 19:22:28 ID:4fB/eunK
>>530
もうオナニー文の垂れ流しはやめてほしい。キモイから。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 14:04:55 ID:BVPdpwIL
寺田憲史がシナリオ降りたときFFは終わった
533名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 00:57:32 ID:NGURxoPs
誰それ
何のシナリオ書いてた人?
534名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 14:05:54 ID:jyBFPSMP
1〜3だっけか
535名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/26(土) 19:49:19 ID:ZjyinjKc
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>1んなぁ〜ことない!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
536名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 01:57:32 ID:tS7v9kF/
9はどこが面白いんだかサッパリ分からん。
9よりはむしろ8の方が良い。
7は最高
537名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 12:27:00 ID:3PbMhflU
過去ログ嫁
それでもわかんなかったら
厨だとしっかり認識するかひとそれぞれとでも言ってろ
538名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 21:28:14 ID:PJ0V+TP5
ってかPS2なのにあえて2Dで中身で勝負、
みたいにすればある意味話題性が出て売り上げも層落ちずに従来のファンも取り込めるんじゃあないだろうか?
と思ったり。ところどころにムービー入れるくらいにしてさ。
>>530
けっこう正論じゃないか?
539名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 21:39:51 ID:IMwxFsbU
ていうかよく考えると45|67|8|9
└───────┘
ていう分け方もありだと思う
他のはやったことないからワカンネ
540名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 00:54:52 ID:sRv7OdOM
7から別のゲームね
541名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 01:02:04 ID:8SdfOkqB
4は3、5もどちらかというと6に近いな
542名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 05:21:28 ID:0ffvmN5Y
7以降の一般的評価(多分)

FF7 CGすげーーー
当時のレベルではズバ抜けていた。
SFC→PS組には衝撃的だった(はず
シナリオ、システムもなかなかの出来
暗い、意味不明との声もあるが、基本的には大衆受けした作品

FF8 CGめちゃすげえ!
FFで最も売れた作品・・・・だが、
致命的な読み込みの遅さのため、快適性はマイナス+バグ有
シナリオ、キャラともに残念ながら酷評を受ける
システムは実は奥深いが、一般から見ると
レベル上げるほど辛くなる→ウザッ!
映像は群を抜いていたのだが・・・残念な作品

FF9 クリスタル復活!
原点回帰を謳った作品だが、
どこが原点回帰なのかな?よく分からないままエンディング。
画像は綺麗、シナリオも万人受けするだろう王道。
システムは他に比べると、やや見劣りするか?
+初めての試み、攻略本など出さん!(後に出たが)
これは、良くも悪くも、悪くも良くも。(どっちだろね)

FF10以降はやってねえから何とも言えんが
2CH見てる限り、
10それなり、10−2_| ̄|○
だそうです
543名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 17:16:26 ID:wd9i8pOL
1234|56|789|10・・・
544名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/28(月) 17:38:01 ID:6MYymT0t
FF10は話が臭くてどうにも受け入れられない。
とくに泉のシーンが・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
545名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/29(火) 03:16:51 ID:TiB67kSv
姉妹スレ
FFは6で終わるべきだった
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1108025828/l50
546名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 19:55:14 ID:6qlXZhL7
9はまあ面白いが、「原点回帰」だの「クリスタル、再び」だのなんだのといったキャッチフレーズで釣ろうとするスタッフの姿勢が大嫌いだった。
しかも原点回帰っつっても昔のFFにあった懐かしい名前をそこらにちりばめただけだし。そんなもんは8やTでもうやってるだろうが。
547名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 20:35:59 ID:77thQlco
しかたないじゃん
78のコンボで昔の客はもう買う気なくしちゃってたんだから
ストーリーさえうまく作れば帰ってきてくれると思ってたんでしょ

というかその辺りのキャッチフレーズってここじゃよく聞くけど当時そんなに前面に出てたのか
俺は8買ってもうFFに見切りつけたつもりだったから9は情報すら見なかったのもあるが

……結局友人に勧められて中古で買ったんだよな9
勿論楽しめたが
でもこの経緯で買って売り上げに貢献してない客も多いだろうなあ
548名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/02(土) 21:24:56 ID:+ezGLgky
キャラ毎のキャッチフレーズ(?)もアレだった。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 23:10:42 ID:5JfLVxDY
なんか、あの意味深な2文字がほとんどキャラと噛み合ってないよな
550名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 05:05:58 ID:nCJ3JCXB
2〜10までプレイしたことあり。
5が一番面白かったかな。
10は、深く考えずにプレイするとおもしろい。ロードあんまないし。
9はロード長すぎ。つまらなくはない。
8は途中で挫折した唯一のFF。disc3入ったとこでやめた。

FFもそろそろDQ位の力が入ったリメイクをしてほしいものだ。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 13:44:42 ID:CRCScTpg
>>549意味深な2文字って何?
552名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 17:41:45 ID:wqCm74Bk
初期画面で放置しておくと出てくるやつ
553名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 20:03:46 ID:Y8XPxfzY
7のどこが面白いのか本気で理解できないんだが誰か説明してくれ
554名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 20:15:29 ID:k8RRxSqH
>>553
とりあえず、お前は何が面白いんだよ
555名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 20:27:43 ID:cS7tetM+
>>1
確かに、6以前と7以降(9除く)とでは面白さのベクトルが違う。
そこを無理矢理比較して『FFは6以前、7以降は糞』とか言ってる
脳味噌腐り始めた懐古馬鹿のおっさんと反メジャー主義の思春期馬鹿がよくいるけど、
そもそも表現されるところのベクトルが違うんだよね。
1〜6までの世界観には、明らかに東西冷戦が影を落としている。
そして7から その感じ が綺麗サッパリなくなる。ここFFの変化を読み解く鍵ですね。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/06(水) 21:31:51 ID:Y8XPxfzY
>554
6まで
557名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 02:15:25 ID:12HSgg5N
つか2Dだの3Dだの色々区分も有るみたいだが、もっと明確な線引きは
1、2、3、4、5、6(恋愛控えめ)
7、8、9、10、10ー2(露骨)
11は知らん。
重めになりがちなストーリーに恋愛が絡むのを、良しとするかしないか。
それも分かれ目の一つだと思う。
558名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 02:28:14 ID:xMnMjgmp
正直6と7以降の違いなんてグラフィックとキャラデザくらいしかないと思うんだが
559名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 02:32:28 ID:4zDcrv4q
愛のために裏切りまくったカイン、
愛し合うセシルとローザ、エッジとリディア。
恋愛要素にあふれた4。
セリスとロックのイベントは揺れる恋心を追い続けるものばかりだった6。
それは気にならなくて、7程度のものが露骨というのはおかしい。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 02:39:58 ID:K4CdwOZm
勘弁してほしいと書かれてる7以降しかプレイ経験ないものです。
7で初めてスーファミからプレステの立体的にはRPGに移ったので
激しく感動した。
その次の8は、さらにきれいになったCGで感動。
だから私は7,8がすごい好き。

で、次9をプレイした。
9好きだけど、私の中のFFっていうのが7,8みたいな近代的?なものなので
7、8程好きにはならなかった。

それで10。シナリオはよかったけど、何かプレイ時間が短かった気がして
物足りなかった。今までが何枚にも分かれていたからか?
10-2でスクウェアのギリギリ加減をみたので、少しショック。
ユウナかわいいからいいけど

なんか自分でレスしてて、本質をわかってない糞プレイヤーだと落ち込んできた・・・orz
でもやっぱ私は7,8がFFってイメージなんだよなー あと何よりCGが好き。
6以前してみようかな。
561名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 03:41:56 ID:Ew+G95uw
7、8が好きな人は9はそんなに好きじゃないと思う。
オレは4→6→9→7→8→5→10→1→3の順でやったけど
やっぱり面白かったのは4,6,9。

7で逃げた人間(主にライトユーザー)は9で懐かしさを感じた筈。
確かにクリスタルとかは露骨だったけどね。
7で逃げた、やり込みが好きなヘビーユーザーは9はつまらなかったかもね。
具体的に言うとアダマンアーマー揃えたりとかバーサーカークリアとかしてた人。
9の役割は「クリスタル」と「原点回帰」ってキャッチフレーズで
俺みたいな人間を呼び戻したことであって、それは十分成功だったと思うよ。
内容はさほど原点回帰じゃなかったみたいだけど、
ファンタジーっていうか、昔の雰囲気があって俺は満足だった。
もっとラスボスは強くてもよかったけどな。ゼロムス並に。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 04:57:50 ID:CBWlCxCK
563名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 06:18:01 ID:cQKonnX9
>557
4の何処が恋愛要素控え目なんだ・・・
564名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 18:41:16 ID:j01Lvwne
7はエンディングでのカタルシスが皆無だったのが俺的に重大なマイナス要因。
ドラクエアニメの打ち切り最終回みたいな放っぽり方だろ。
565名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 19:36:45 ID:NLkpuNMT
>>563
同人おばあさん発見!
566名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 19:57:44 ID:hYunz3UF
5までは少なくともゲームだったけど、6以降は決定ボタンを押してれば
終わるだけの作業じゃなかったっけ?
567名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 20:00:34 ID:aC/DKT6O
>>566
4のレベル上げや5のAP稼ぎも作業だったような。1~3は逃走ゲームだっけ?
568名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/08(金) 20:06:17 ID:ju0m2dFm
>>565
いや4は恋愛前面に出てたと思うぞ
ただ4はというか78以外のFFは脇役が強烈でカッコよかった
そこがでかいだろ

バレットやサイファーは実にもったいない
7や8擁護する奴は上の議論読んでちょっと理解してからにして欲しいもんだ

>>566
何のための固有コマンドよ
確かにあんまり必要なかったが
569名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/09(土) 21:10:32 ID:g4BgGMdo
俺は4〜9までやったが
4、5、6はストーリーの邪魔をしない程度の恋愛
7、8は逆にストーリーから外れてる余計な恋愛
という印象をうけた
7のデートイベントとかは当時の俺にはかなり恥ずかしかった
9は・・・なわとびやってた記憶しかない
570名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 08:15:54 ID:Hm1i/byl
FFが1〜6まで好きで、7以降が嫌いなんじゃなくて
任天堂が好きで、ソニーが嫌いなだけなんじゃないの?

1〜6は一緒、1〜6までは全部好きっていう意見が不思議に思える。
俺は相当FF好きだと思うけど、本当に好きなのは5・7・10だけだし。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 11:45:34 ID:SFBsJeyf
ここには9好きも多いのが分からないようだな
ここでは主にストーリー面での話をしてるようだ
が、強いて別のいちゃもんつけるなら精々野村嫌いなだけだろくらいにしとけ
あながち間違いじゃないはずだ
572名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/10(日) 16:26:30 ID:rECgzCc9
いまいち意味がわかりません
573名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 21:21:38 ID:cPLE5cJv
任天堂やらソニーやらは関係ないってことだろ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 23:04:25 ID:aOKU17kp
1〜6はジャンプ

7、8はマガジン
575名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/11(月) 23:23:36 ID:G5rkC/6c
>>561
逃げたのはライトユーザーでなくて1〜6までやってたヘビーユーザーじゃないのか?
ライトユーザーはほとんど7から始めたと思うぞ

>>574
最近のジャンプはつまらない
576名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 12:25:10 ID:I2v7gl3b
>>575
なるほど

1〜6=80年代のジャンプ

8,7=最近のジャンプ
577名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 17:54:04 ID:4ZhxAEl1
「FF」として評価するのと「ゲーム」として評価するのはこんなにも違う物だとこのスレ見てオモタ。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 18:53:25 ID:ypyUtvhf
7以降は何で糞扱いされるなかな?
俺はそんなに悪くないと思う
糞は糞なりに楽しめたし
FFという冠さえなければ叩かれなかっただろうな
579名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/12(火) 19:52:25 ID:NUoooIut
だから上の議論読めって
580名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/16(土) 22:07:14 ID:R5pYStM2
たしかにスカトロ物でも好きな奴は居るだろうな。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/16(土) 22:48:51 ID:qFGZbw9N
4・・・ストーリーと世界観に凝ってみました。
5・・・手堅い冒険と遊べるゲームRPGとしてのFFを追求。
6・・・は、ドット絵RPGでは究極の表現レベルに達した。
7・・・ポリゴンならではの演出、小難しいストーリーがうけた時代。キャラクター人気も考慮しだした。
8・・・ストーリーもシステムも、FFだからこそ新しいことに挑戦してみた。だが、やや破綻ぎみか。
9・・・表面的に原点回帰させたが、挑戦意欲が薄くパワーダウンしすぎた。
10・・・新ハードならではのグラフィックパワーで演出。野村キャラにも慣れてきた。
10-2・・・やってません。見た目がオタくさいけど、バトルは原点回帰で面白いと聞いた。
11・・・やってません。
12・・・硬派なイメージがあるが米倉のように・・なるか?売れるかは不明。情報なさすぎる。

みたいなイメージがあるな。
思うに、1作ごとにけっこう違うといえば違うな。
それは、悪いことだとは思わないが。俺は、毎回9みたいだったらむしろ嫌かもしれん。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 22:15:48 ID:T3uqRdAK
と懐古おやじがほざいております
583名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/17(日) 22:20:12 ID:7vlrLC0B
二日連続でわけわからんカキコごくろう
584名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 02:41:30 ID:Wx+HbtfV
むしろ野村信者のようだが?
585名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 08:05:31 ID:FcKpgaeY
厨臭くたって面白いならいいじゃん。

5・・神
6・・2周目やってね。
7・・好き
8・・もっと好き
9・・わりと好き

だいたい厨臭いってなにさ?ゲームなんてガキがやるもんでしょ。
ゲームやるときは爺だろうとガキの心になりやがれと。
586名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 08:39:34 ID:FcKpgaeY
ってかさ、2DのFFがまたやりたいよ、初めてやったのがZだったけど
コレクションで2Dのやったらめっさおもろかったし。
超きれいな2D、ってか2D主体。
で、たまにムービーあるいはムービーはエンディングのみとか。
その分労力をストーリーやキャラやシステムに回せるしさ。

スクウェアにおねがいしたい・・・。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 12:12:31 ID:lxuYUqhA
>>586
実は3Dより2Dの方が労力が多いらしいけど
金銭面でも2Dの方がバカ高いらしい
588名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 18:14:03 ID:wmojwQRW
585と同じ意見
ゲームする人はみんな子供だよ
私も含め.
589名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 23:39:11 ID:Wx+HbtfV
>>587
そう。
オレは、ゲーム系のデザイナじゃないけどドッターもやったことがある。
ドット打ちの場合は、作り手にかなりハイレベルな美術技能が
求められるから、FFみたいに、大掛かりなものやりたいならなかなか人もあつまらん。
上手い人を雇うのにも金がかかるしね。
ワンダースワンのFFくらいならまだしも、今のゲーム機の解像度で
FF6超くらいの絵を作ろうとしたら死人が出る。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 00:30:02 ID:xK7xlCA/
FF6は神がかってたからな
591名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 19:56:57 ID:7iidQjSr
FFは6からが大きい転機だと思うんだがなあ…
ただ2Dと3Dなんぞという安易な違いで別物扱いしてる人が多過ぎて嫌になる。

そもそも、それまでの物と違うからって文句言って結局楽しめないだなんて不幸過ぎる。
592名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 20:10:45 ID:ACehy6mT
確かに変わったのは6からだったが
6は話作りのバランスが絶妙だったからな

アレがロックのみ主人公でひたすらその話ばっかやってたら
キャラオタ、厨、腐女子のファンしか付かず
78と大して変わらんところに落ち着いたと思うよ
593名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 22:01:27 ID:0A1Rx5ty
駄目駄目そんなこと言っちゃ。ミーハー厨が暴れ出しますよ。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/19(火) 22:27:14 ID:WSvUng2P
>>591
3を頂点に4,5,6と出汁をとりきって7から新しい出汁をとり始めた感じ
595名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 00:59:46 ID:1AxsfkKq
そんなに6ってキャラオタ少なかったか……?
当時クラスのオタはすさまじかったぞ。小5の頃だけど。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 01:14:10 ID:mp5OTfsx
キャラオタが少ない、って意味じゃないだろう
それ以外の要素で見るべき点があったってことで
597名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 09:06:20 ID:2N+rHCTc
6と7は天と地の開きがある
598名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 18:54:33 ID:Md7FEDM1
例えばどんな所が?
599名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/20(水) 19:00:21 ID:pabiSt4Y
>>300-500ぐらいで大体議論し尽くしてる感じ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 00:00:09 ID:QxAOedzf
7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>6
特にキャラがね
601名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 00:05:01 ID:mg0fhHs8
6>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
602名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 01:30:35 ID:miH/0qBm
1〜6はFF(特に2,4,6の偶数組は秀逸)

7以降は「FFのようなもの」
603名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 09:41:06 ID:QkoAIVLG
結局はただの信者論争になってしまいました
604名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/23(土) 10:09:56 ID:tEwSlgCs
まあ大体語りつくしてるみたいじゃん
605名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 00:38:30 ID:HnjqxVMO
休日だから久しぶりにFF8をやってみた。
音楽は良いね。ストーリーはもう無視してやったら面白かった。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 10:53:21 ID:ZEjLynm5
7以降ってなんだろうな
認めたくないがアレもFF達なんだよな
スクウェアのフラッグシップ
そういう意味でスクウェアの迷走を的確に表している作品ではあるな
607名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/25(月) 06:30:30 ID:nYoeRgJB
6までは男のゲーム。
7からは女のゲーム。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/28(木) 17:06:31 ID:8HAnRXI8
6までは、その辺の奴らがDQで騒いでる中、俺はみんなとは一味違うんだよと、
 少し得意げになれるゲーム
7からは、初心者大歓迎、アニヲタ大歓迎、ムービーフィーバーゲーム

ま、別に悪いとは思わんけどね
609名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/29(金) 03:06:46 ID:cNqbw+6p
6以前はエピソードを寄せ集めてストーリーを構成していて
7以降はストーリーに対してエピソードを盛り込んでいく感じ

作り方がまるで違うんだから、好き嫌いが分かれて当然な気もする。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 15:42:30 ID:7dU1U5sE
特に激動のPS時代は、PS世代同士でもう分裂が起きまくってるからな
PS以降のFF最高!というより
「FF7最高!8は史上最悪、9は凡ゲー」
「FF8最高!7はグラ汚い(人によっては許す)、9は8の消化ゲー」
「FF9最高!ファンタジーっぽくていい!7と8は受け付けない!」

PS時代は好き嫌いがわかれすぎだな
611名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 15:47:31 ID:TKrnWmpS
そんなPS世代FFが最高な俺は新懐古
FFは10で何もかもがダメになった
612名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 15:48:22 ID:yhObrHFf
>>610
それはひとえに7以降はダメ過ぎるから
613名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 17:44:32 ID:F+oIrPDh
>>607
×女
○腐女子
614名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/30(土) 21:18:49 ID:x4qNZlka
腐った女子とかいて
腐女子
615名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 10:35:42 ID:dp/CA3Ur
こういうスレ読んでてつくづく思うことがあるんだよ。
一つは7で変わったって主張、もう一つは78はダメだけど9はFFらしくて良いって主張。
なんつうかね、どっちも表面の更に表面しか見てないんじゃないかっつう。

7は見た目は2Dから3Dへと大きく変わったけど、それだってFFの演出重視っつう流れからして当然のもの。
6での飛空艇や魔法、城からの脱出イベント等、無理矢理な3D演出を思い出してくれ。
そして外見以外の部分、システムや設定、物語部分もすごくFFしている。
7の肝の魔光とマテリアは設定からしてまんま名を変えたクリスタル・魔石だし
それを使ったマテリアシステムもジョブやアビの発展したもの。
魔光と神羅、そこから生まれた哀れな人間、これまた6の焼き直しでしかないよな。
戦闘もFFのATBならではのスキ、チャンスを狙って戦う感触も変わらない。(ぬるくなったのは6から)
ダンジョンMAPも一枚絵になったもののおなじみのパズル的な要素は変わらない。

そして9は受け入れられるけど78は無理っちゅう主張。
9が非7、8的なのは黒魔道士や中世ぽい鎧を着た人々の割合が多いって程度で、
しかもその9の中世ファンタジーぽさは流麗な装飾の建築物や乗り物や
コミカルな亜人やモンスターだったりと、従来のFF的なものとは言いがたいはず。
そしてそれ以外の部分に目を向ければ良くも悪くもしっかり7、8からの流れが見える。
リアルな人間の顔や派手な動画、恋愛パートの重視、ただの道でしかなくなったMAP、
戦略も何もない物理攻撃してればいいだけの戦闘、どれも7から8への流れのもの。
クリスタル・中世っつうキーワードで惑わさなければどこを見ても7、8の続編の9。
FFらしさで言えば7の方がはるかにFFしている。

つうことで俺は5〜6、7〜8の方がよっぽど変わっていると思う。
616名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 10:45:38 ID:I0RLMus9
>>615
上三行しか読んでないが
78のような糞とはストーリーの出来が違うんだよ
他は好きに解釈しろ
617名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 11:01:18 ID:u20/PNGa
FF=クリスタルな俺は
1〜5まで(2はサガ寄りだが)
6以降は外伝
9は>615のいう通り全然駄目。原点回帰というより1〜8の総集編的な感じ
がする。クリスタルを出す以前に気持ち悪いキャラを出すのをなんとかして
ほしかった。エンディングのマトリックスみたいな演出があるシーンで引いた。
618名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 12:13:09 ID:qCQ2jKy1
ファミコンからやってる人っていうのは売り上げから見て圧倒的に少ないはずなのに
1〜6って主張する人がすごい多いのは不思議だ。たまたま2chに集まってるのかもしれんが。
俺は4からはじめたから、FF=クリスタルってこだわりも特別ないな。
ストーリーとしては5〜7は俺の中で同系統かな。システムは常にFFだと思うし。
進む土地ごとにイベントってのも昔っからだから気にならない。5はちょっとダレたけどな。
1からリアルタイムでやってる人ってのは、7くらいでちょうど高校生や大学生だろうから
ゲーム離れするのは当然だと思う。俺もその頃はゲームつまんなかったし。
619名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 12:35:13 ID:Oe89GIpA
>>615
二段目の言ってることがそれこそ表面のみじゃないか。
物語としてどこがFFしてるんだか全然書いてないぞ。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 12:45:43 ID:7Y0KqQd7
GWだからしばらく放置したほうがいいかもよ?
621名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 13:24:41 ID:tkS3PGAP
9があんまり原点回帰じゃない、というか別物なのは確かだが

7とかとは、また別な物として面白かったよ。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 22:42:38 ID:Q1mCHluO
7は途中でやる気無くした最初のFF
6までは最低2回プレイするほどだったのに〜ぃ
623名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 23:04:36 ID:tkS3PGAP
途中でやる気なくしたのは、後にも先にも4だけだ。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/01(日) 23:54:45 ID:MyEOw4cc
クラウドとセフィロスの因縁の関係とかジタンとクジャの兄弟の関係、
ティーダとジェクトの親子の関係はかなり感情移入できた。
6の場合それがない。キャラクターがつまらない。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 00:04:27 ID:mJ/kEh0t
>>624
浅いな。
6はキャラ立ちのよさ、キャラが大勢いながらもそれぞれキャラを立たせ
うまくこなしている。主人公格はロック、ティナ、エドガー、セリスあたりだが
これらから好きな主人公を自らで選んで楽しむことが出来る。
これはだれでも出来る技法ではない。下手にしてしまうと
ただキャラが多いだけのゲームになってしまうから。
あと何と言ってもFF6の魅力は魔法と機械の融合に成功したことだろう。
魔法が当たり前の世界より、文明が発達し魔法など存在しなく機械が
存在することで、魔法が神秘的に見えより一層作品の魅力が増える。
7は機械に魔法が食われ、8は完全に食われた。
それほど、機械と魔法の両立は難しい。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 00:18:22 ID:JXRsMTGc
6が最高な自分だが、ゲームとして考えるなら3が一番。
6はやはりキャラゲーと言われてしまうところがあるのは否めない。
魔導、帝国、機械、などは物凄くツボだが。

7もクラウドの性格どんでんがえし、にはいい意味で驚いたが、
どうもホモくさくてダメだった…いかにも同人ターゲットにしましたみたいな。
あの辺からスクウェアがウケを狙って下手に出た気がする。

あとやっぱ天野絵は偉大だ。
野村デザインキャラを天野絵で見てもさっぱり心動かない。
6のパッケージイラストは最高。魔導アーマーにしびれた。

8と10-2はなかったことにしてほしい。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 01:06:02 ID:2ruUs8Qz
FFは3、5がおもしろい。
他はいらん。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 01:29:22 ID:pZqqh2pt
FF6は広く浅い世界。サガみたいなシステムだったら受け入れられたかも。
FFとして考えるとゴミ。
629名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 06:13:13 ID:rfHtWlxH
まぁ11に比べれば浅いな
630名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 08:19:45 ID:wnQMqDKk
とにかく感情移入でしか話を評価できん小学生の読書感想文みたいな奴は比較以前だ
すっこんでろ
631名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 11:03:48 ID:Q88Iqyld
やはり7以降は別物
アレはFFと認めたくないね
6までがFF
632名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/02(月) 21:34:46 ID:Z5IJK+Yu
自分の中でも6まではFFとして認められる(9は例外)
ていうか坂口のシナリオが好きだ
633名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 03:18:19 ID:2CL9aDwe
あれ?6からは実質北瀬じゃなかったっけ?
634名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 20:51:57 ID:mJCIr+hP
もうFFはRPGじゃなくてノベルゲームでいいよ
635名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/03(火) 21:40:12 ID:uJN3mZOH
サウンドのベル で良い
636名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 00:23:35 ID:eSEV6JGZ
はじめまして。宣伝失礼致します。

1994年に発売されたSFC「ファイナルファンタジー6」のリメイクを希望している方、いらっしゃいませんか?
コレクション(or単品)のPS移植版は
戦闘にも読み込みがあり、また読み込み速度が遅いことから
プレイを断念してしまう方もたくさんいます。
FF6が好きな方も、それではひいてしまうでしょう。

そんな中、あるところで「FF6のリメイクを新たに希望します」という声があがりました。
それをきっかけに、たくさんの人が新たなるリメイク希望の声をあげ
ついに「FF6リメイク署名サイト」ができました!

FF6が好きな方
PS版の移植では物足りないと感じている方
そうでない方も、是非とも署名お願い致します。
たくさんの方が署名すれば、生みの親であるスクウェアエニックスさんにリメイク希望の声を直接伝える事も出来るのです!


☆FF6リメイク署名サイト☆管理人:144氏

http://final.qp.tc/

☆そして元となった「FF6リメイク署名スレ」☆

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1109248632/

☆「FF6リメイク署名スレまとめサイト」☆管理人:230 ◆7VUo.sQfWY氏

http://www.geocities.jp/ff6remake_passed_log/

それでは長文失礼致しました。
637名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/04(水) 23:52:33 ID:MVqf/TU+
FF6ゴミイラネ
638名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 00:01:42 ID:N2n7KBo/
>>637
そういう言い方はないでしょう(ニガワラ 
639名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 00:03:52 ID:uyaohVBj
プレステからFFを始めた俺は、6以前の作品の印象がどうしても希薄なものになってしまう。物足りなく感じる

逆に、ファミコンからドラクエを始めた俺にとっては、7以降の作品に「いや、俺はドラクエにそんなの求めちゃいないって!」と、突っ込みたくなる。


ま、要は最初に受けた印象によるってこった。
640名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 00:29:34 ID:AVVOMLIC
ていうか、ファミコン世代のわがままにいちいち付き合ってられないんだよね
70年代のフォークソングで学生時代を過ごした世代の人が「今の邦楽は糞だから」って言ったからって、
今の時代フォークソングを出した所で流行らないんだよ。

ゲームだって今時2Dで出しても流行らないよ。携帯用ゲームとかなら流行るかもしれないけどさ
それと懐古の人達は自分がハマってた時代を美化し過ぎてると思う。
一度、物置の中からファミコン取り出して今やってみろよ。
30分で飽きるから。
単純に自分がハマってた時代を美化し過ぎてただけって気づくよ
641名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 00:31:39 ID:xG7J9uM0
物置の中どころかいまだに現役>FC
今の映像ばかり追いすぎて中身がくだらんゲームよりよっぽど遊べる
642名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 00:39:16 ID:ADBHLg9h
俺は6も感動したし、7も面白かったと思う。
まあ人それぞれ好みはあるとは思うが。
自分の周りは8でFFを卒業した奴が多い。
9は可もなく不可もなくという感じだったな。6や7で感じた感動や衝撃はなかった。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 00:48:35 ID:ZzjGI5IV
>>634
なんたって宣伝文句は「ドラマティックRPG」ですから。

ちなみに自分は5、6やってから9、7やったけど9、7の方がムービーで状況説明してたからドラマティックRPGとしては断然楽しめたよ。
5、6はテキストのみの説明や自分語りが多くて嫌だったのよ。
ただのファンタジー小説無理矢理読まされてる感じで飽きた。
644名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 03:49:17 ID:lsCGX0qb
製作者はいい作品を作ろうとがんばってるんだろうけど、
本人達は過去の作品を越える作品が作れたと満足してるんだろうか?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 09:31:27 ID:Wkpxo4TJ
FF7以降はビッグワンガム。おまけがムービー。ガムがシナリオ。
646名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/05(木) 21:02:46 ID:xG7J9uM0
7以降は制作者のオナニーが見えすぎて気分が悪くなる
6で天下取ったつもりになって有頂天にでもなったんだろ>■
647名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/06(金) 10:53:09 ID:nP21kbYD
648名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 13:13:45 ID:035vzegC
649名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 13:36:47 ID:rXOBaRe+
>>639
自分も同じだ!
DQもプレステからやってたら別の感想を持っていたのかもしれないんだなぁ・・。感慨深い。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 19:14:29 ID:BQONA+YE
何が面白い何がつまらんとかは置いて言うけどさ。

RPGにおいてグラフィック綺麗にすることってそこまで重要なのか?
651名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 20:27:51 ID:w4XAP39Y
俺は結構RPGのグラは重要視するな。ストーリー性が高かろうが薄かろうがね。
リアルじゃなくてもいいんだけど、綺麗であってほしい。ドット絵のころからそう思ってる。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 22:14:16 ID:lzTjxigK
FFの最高グラフィックは極限に書き込まれた2Dの6だと思うんだけどどうよ?
653名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 22:20:49 ID:MLWfym4A
同意
654名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/11(水) 22:23:12 ID:w4XAP39Y
今見ると、そんなにFF6は綺麗じゃないんだよなあ…
655名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 20:42:04 ID:AsMRZWS7
ドット絵では最高クラスじゃねーの?
656名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 23:48:51 ID:rLUaoGe8
FFの中では最高クラスだと思うけど、SFC時代のスクウェアからだったらバハラグのほうが綺麗だと思った
まあ後から出たし当然だとは思うけどさ
657名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/12(木) 23:58:48 ID:rLUaoGe8
訂正:SFC時代のFFの中では
658名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 01:05:55 ID:e6yN0zlj
その訂正は要らない
659名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 14:02:55 ID:eADPTLxz
6のドットは確かにすごいと思う エンディングとか
でも帝国関係のマップは逆に詰め込みすぎで良く分からなかった
660名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 17:47:39 ID:XYRY+yhc
6の「とりあえず書き込んどけ」的なドット絵って、すごいとは思うけど
見てて疲れる。どこがどうなってるのかよく分からなくなったりするし。
4の見やすくてきつすぎない色使いの方が俺は好みだな。

あと7のマップって、変則的な視点の配置が映像全体に
歪んだ感じの効果を出してて結構好きなんだけど、
あれは8以降には受け継がれなかったなあ。
661名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 18:50:48 ID:qTkQ/vtB
6から世界観がいきなり暗くなってて、6嫌いだったなぁ。
グラフィックは綺麗だと思ったけど・・・メガテンみたいな世界観も嫌いだった
662名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 18:58:27 ID:nXoXbGSA
もともと世界観は暗い
というかヲタ的シリアス

7から電波系
663名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/13(金) 20:06:10 ID:r2Grlm9W
皆葉FF(6、9、12)は落ち着いた色調と背景の描き込みが上品な感じで好き
直良FF(7、8、10)は原色と蛍光色のケバケバしさがどうも下品な感じでいまいち
664名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 10:14:42 ID:6ImN+X9c
7は後にも繋がってた作品という訳でもない。

7はもともと外伝的な感じ
665名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 10:39:35 ID:rpQoAogd
7はミッドガルとエアリス死亡の影響が強すぎ
だから暗いだの機械臭が凄いだのいわれる
ミッドガル以上の機械都市は出てこなかったし8のエスタや9のリンドブルムみたいな感じ
ていうか5でもガラフ死んでるし
7以降のFFを2Dにしたら前シリーズからあんま変わってない
666名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 12:03:02 ID:3/8iqCRB
FF7辺りから入った奴なんてしょせんにわかFFファン
なんかブームに乗ってFF好きになった奴多し
昔のFFもろくに知らず映像とキャラだけで7や10を絶賛する
今のにわかサッカー日本代表ファンと大差ない
667名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 12:06:01 ID:rskPtyL1
俺から言わせてもらえば、FF6から入ったやつなんて〜ってとこだな
668名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 13:31:02 ID:59lYxQ5k
FF1からやってる人にすればFFは6まで
7以降はFFにしては凡作すぎた
669名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 13:46:33 ID:ahx67wbC
もう10年以上やってるんだし、1発売時の質と今若者が求めてる質と別物なのは当たり前なんだが。
ていうか旧作のほう、難易度低めのゲームばっかやってる今のユーザーには無理だろ
670名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 13:59:14 ID:59lYxQ5k
いや、世界観の問題だから
難易度とか時代の問題じゃない
671名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 14:13:59 ID:ahx67wbC
でも実際、旧作のほうやらせてみても世界観理解する前に断念しそうじゃないか?今のユーザーって。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 14:52:04 ID:3/8iqCRB
俺も1〜5までが好きだけどね。FFの世界観、これが1〜5は統一されている。
6は外伝。なんかオープニングから空気が違う。GBのサガ3的ポジション。
6はまだ我慢できない事もないが、キャラが前面に出すぎなのが痛い。
9はクリスタル、原点回帰の言葉に騙された…。
本当にFFシリーズに思い入れがあるからこそFF6以降の違和感は拭えない。
673名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 15:02:17 ID:3/8iqCRB
>>669
確かに今のユーザーと10年以上まえからのFFファンが求めているのは違うかもしれない。
ただし、昔から支えてきたファンをバッサリ切って新規ユーザー向けに劇的な変化をして
しまったFFと、3Dにこそなれど基本的な部分まではあまりいじらないドラクエ、
この差が販売本数の差になってしまった。
674名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 15:30:11 ID:rskPtyL1
でもなんだかんだ言って俺は
異色ファンタジー→SF→学園モノ→純ファンタジー→アジアファンタジーという斬新な流れを
リアルタイムで楽しめてよかったと思っている
675名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 15:43:29 ID:0MjCvcgm
結局6までなんだよファイナルファンタジーって奴は
676名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 15:49:16 ID:rskPtyL1
しいて言うなら5だな
677名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 16:11:03 ID:O3GsLFtF
7からタイトル変えりゃ旧作ファンも納得だったんだろうがねぇ。
ま、やっちまったもんはしょうがねーな。
あんな愚作でも支持する奴はいるわけだし。
もう俺たちの知ってるFFは6で終わったということにしとこうや。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 18:42:17 ID:ahx67wbC
ちなみに次回から5までの流れに戻ったとして、キミらは納得するんか?w
679名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 18:47:27 ID:KPB41olt
もう手遅れだな
懐古は寄り付かない、PS組も寄り付かない。

もうFFはなにをやっても無駄。
FFは8で購入層・シリーズとしての作品・今後のFFの方向性などの
バランスが全て崩壊したんだよ。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 18:47:30 ID:+QfWgCz1
俺は納得するなあ
5じゃなくて6に戻った9は良かったし(システム以外)
681名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 18:48:14 ID:3/8iqCRB
なんか5VS6になりそうな。

>>677
そうだね。
水かけ論なのはわかっていたけど最近初めてあそんだFF10に失望してしまって
つい勢いで書きこんでしまった。

まあニンテンドーDSで出るFF3がどんな評価になるか。
個人的にはFF最高傑作だと思っているから最近のFFファンにも遊んでほしいが
本当にでるのか?後余計な追加要素とかは勘弁だな。
682名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:00:44 ID:PFPitZDO
7以降は負の遺産になったな
683名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:28:31 ID:2Hu61ldm
>>680
俺は6好きな人間だが、
9と6じゃ全然違う気がするな。
9の子供馬鹿にした絵本みたいな所はあんまり好きじゃない。
684名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:30:46 ID:+QfWgCz1
そりゃ単に絵とかグラのことじゃないか?
685名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 19:47:19 ID:rskPtyL1
FF9なんて一番「FFらしくない」と思うけどな
686名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 20:01:43 ID:rskPtyL1
>>681
追加要素いらないなら一生ファミコン版やってればよくね?
俺は金出してまでファミコン移植版なんてやりたくないけど
色々といじってくれたほうが、本家知ってるし特な気分になる
687名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 23:29:25 ID:3/8iqCRB
>>686
移植のプロデューサーて河津氏だろ。
アンサガみたいにリールシステムとか導入されたりしたら困る。
無いとは思うがFF7みたいにキャラを前面にだされる様な改悪も困るし。

一番の不安はタッチパネルに懲りすぎそうで不安。
召喚獣呼ぶ度にスクラッチとかさせたら…。頻度が高い通常戦闘とかでは勘弁。
クリスタル関係のイベントはなんかさせそうだけど。

ストーリーはGBAのFF1・2みたいにあまり変えてほしくない。
追加イベントもGBA位の出来なら俺だって歓迎するよ。
河津にはGBの名作サガ1,2ディレクターだからがんばってほしい。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/14(土) 23:52:04 ID:rskPtyL1
さすがにリール導入は考えもしなかったw
どうせならロマサガ→ミンサガくらいは変えちゃってほしいけどな。
俺はクリアしなきゃ進めないようなミニゲームさえ導入されなければいいけど
タッチパネルの用途だけは確かに不安だな。FF6のミニゲームですらウザい俺だから。

689名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 12:47:59 ID:kOKJufFs
>>688
確かにミニゲームの導入はやめてほしいね。
俺もFF6のパーティ分けてシミュレーションみたいな奴でウザいとおもった。
ロマサガ3のもクリアに関係ないけど嫌だった。まあやらない主人公でクリアしたけど。
本当に大事に移植・リメイクしてくれる事を願ってる。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 12:51:00 ID:yX+xhLcP
7以降なんであんな駄目になったんだろ…ってここ嫁ばわかるなw
691名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 15:23:48 ID:XmJH2FKN
6ってシステムもグダグダだし、ストーリーもグダグダだろ。
で、6信者はFF6の何が好きっていうと、キャラと世界観とかドット絵とか答えるわけだ。
つまりキモイ・オタと評判の7信者と根本的には変わらないこといってるんだよね。
結局、グラフィックや設定の好き嫌いの話なのに、6信者は質とか言い出すからタチが悪い。
FF1〜FF5、FF6FF7、FF8以降と分けていた俺から見ると、5側に必死に食い込もうとする6信者は痛々しい。
本当に6が一番大好きな奴は1〜5も好きなのだろうかと疑問に思うよ。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 16:07:57 ID:rtsr/o4w
ミニゲームが導入され始めてから(6くらいから)FFは糞になった
RPGならRPGっぽい中身で勝負しろ
693名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 16:31:02 ID:yX+xhLcP
6を叩いたって7以降の糞っぷりが変わるわけじゃないにょん
694名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 16:34:02 ID:XmJH2FKN
だから6を叩かないでってか?
695名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 16:38:17 ID:yX+xhLcP
いや、別に
696名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 16:46:56 ID:XmJH2FKN
だよね。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 16:56:28 ID:yX+xhLcP
スレ的にはもう終わってるしね
7以降は別物だったってことで
698名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 16:58:12 ID:XmJH2FKN
やっぱ痛々しいな
699名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 17:13:00 ID:SzmAGSDh
ハァ?6のミニゲームはシンボルエンカウント型の通常戦闘だからロープレとして問題なし
こんなもんで弱音吐く馬懐古の方が問題w
700名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 17:14:57 ID:w7RRM8KS
7の潜水艦はキレタ。
そこそこのアクションゲーマーだが、やりにくかった。
エースコンバットならやれるのに、っと思ったな。
701名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 17:49:47 ID:CQCIq7CY
1から全部発売日買いしてる
7は別に平気。普通に楽しめる
8も平気。普通に楽しめる
でも9だけは絶対に許せない
失望のあまり10以降は買ってない

俺以外にこんな香具師はどこにもいまい。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 18:05:52 ID:w7RRM8KS
いちばん9が糞なのは分かるが、7と8好きなら10やれば?
俺はあんまり好きじゃないが。

9と10は劇的にFFじゃないがな。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 20:14:34 ID:lBCUTTq5
8と9が好きで7がFFの中で一番苦手な自分は珍しいだろうな。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 20:15:24 ID:98fmoWQP
7はFFってタイトルじゃなくても違和感ないしどうでもいいな。
6まではタイトルがFFじゃなきゃ違和感ある。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 22:00:22 ID:JWsaTu/h
本当、禿同
706名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 22:01:19 ID:nRaENbog
7は潜水艦ゲームが秀逸だった。
何度もやった。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 22:17:44 ID:Y1OzgcvU
FFDQのMIDI、着メロやってます。是非聞きにきてください。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~ishi4142/
708名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 22:34:21 ID:xoCyJ18o
9のどの辺がFFじゃないのかと
まあFFは5まで派ならともかく
709名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 23:11:52 ID:w7RRM8KS
分けると、
・1、2、3、4
・6、7
・8
・9
・10、10-2

って感じかな。
710709:2005/05/15(日) 23:16:25 ID:w7RRM8KS
5が抜けてた。

・1、2、3、4、5(元祖FF)
・6、7(さびれた世界、魔法+機械文明)
・8(近代SF)
・9(西洋カートゥーン?)
・10、10−2(アジア)

5までがFFのイメージだが、
あきらかに変貌し始めてたのは8〜かな。
711名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 23:48:35 ID:fp6hVgtT
FFの定義を語ってみれ。
712名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/15(日) 23:54:48 ID:UvO82Q+T
FF7あたりから「心を救う」テーマが入り込んで
FF一気につまらなくなったんだよな
当時はエヴァが流行って心理物が流行って、何か事件があるとテレビで
いつも加害者の心の闇特集やってた、そんな時代だった
それがいつしかメインに入り込んでまるでドグマのようになったんだよな
「恋愛」+「心の救済」=「世界を救う」
7も8も9も10も11もみんなそうだった。
この流れ、いい加減辞めてほしいんだが・・・
713名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/05/16(月) 00:23:40 ID:hpd0SnHQ
6と7を同ジャンルっぽく見てる奴がいるが、似てるのはうわべの世界観だけだ
中世のファンタジーでありながらロボットや近未来な物が出てきたらみな同じってか?
根本的には6までの流れは人情、友情、浪花節的な熱いテーマが魅力だった
7からは軽薄そのもの
中身が無いんだよ中身が
714名前が無い@ただの名無しのようだ
そんなこと言い始めたらFFってもんは全部「うわべだけ似てる」だけなんだが。