FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>862
インド人もびっくりなラスボス(こうてい)の強さを際立たせるためです。奴は強いですよ。
もっとも、うっかりレイラにブラッドソードを装備させていてあの女に持ち逃げされたせいなのですが。
881前スレ:04/08/10 17:48 ID:hP9JeTN5
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ8
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/10/1085407950.html
882名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/10 18:09 ID:FtJJQ7W8
>>881
何故今前スレを出す必要がある?
html化してくれた>>881にたいする>>882の態度が理不尽です

>>881
>>883
2ch内に限っては、理不尽がむしろ普通です。
ケンシロウが世直しする前の世界のように・・・・・
ロトになった3の勇者の血を立派に受け継いで
1・2のロトの子孫達は立派な勇者となりました

はて?ロトの父の覆面パンツの血はどこにいきましたか?
>>885
ルビス様が封印しました
>>885
月夜になると
ツキノヨルパンツノチニクルフロトノシソン
が現れるとかいう噂もあります
888名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/11 08:22 ID:eMAqTRPt
映画版のファイナルファンタジーが12禁指定だったのが理不尽です。
どこにそんなヤバいシーンがあったんですか?
しかもガイア理論を持ち出してアレな作りも訳分かりません。

それと、1億ドルを超えた史上最高の赤字額を記録した映画が
ファイナルファンタジーなのが理不尽です。
>>888
>12禁指定だったのが理不尽です
大人が見ても訳わかんない理論ですよ?
子供が見て分かるはずもありません。手間を省いたんですね!
最初から全年齢禁止にすればもっと手間を省けたと思いますが。

>史上最高の赤字額
題名を見てください。ファイナルなファンタジーです。
まさしく、■最後の夢物語として消えました。最初からそうする予定だったのです。
予定調和です。
何と無駄なことを…
映画は合併の複線だったわけですね  合掌
>>888
>史上最高の赤字額
夢を見るにはお金がかかるのさ
FFの映画は素直にストーリーをゲーム元ネタにしてCG合成をふんだんに使ったアニメ映画にでもした方が受けたんじゃないかと思う。
>>893
FF7で作ってるよ
6の狂信者の塔ではストラゴスが信者と仲良く一緒に歩いています。
しかし、他の信者には体全体を多いかぶせることが出来る
立派なローブが与えられているのに関わらず、ストラゴスには与えられていません。
老人に対する扱いが酷いです。理不尽です。
DQ1ですが、ローラ姫を連れて宿屋に泊まると
宿の主人が「お楽しみでしたね」なんて言いますが
こやつは夜中にお客様の部屋に行き聞き耳を立てていたんですか?
>>896
その質問はさんざん既出ですが、亭主が聞き耳を立てていたのかというのは新しいパターンですね。
しかしそんな危険なことを実際にするはずがありません。亭主は単にお愛想を言っただけです。

なお、部屋の中で本当は何が行われていたのかについては、>>377 >>713 をご覧ください。
>>895
昔の人たちは飢饉などで生活が厳しい場合、生産活動ができない赤子や老人をどっかに捨てる、という風習がありました(例・姥捨て山)。
良心や宗教論理も、死への恐怖の前には消えるのです。
したがって中世っぽいドラクエ世界も敬老精神などはないと考えられます。
つーか、ローラはいつまでお姫様抱っこされますか?
腕が疲れませんか?
>>899
凄く重たい盾と考えればOKです。
>>895
信者達が着ているあのローブは、塔内部の乱れた電磁波が生み出すスカラー波から
身を守るためのものなのですが、ストラゴスはそのスカラー波が人体にどんな影響を
及ぼすかの実験のためのモルモットだったので着せられていないのです。
>901
むしろストラゴス本人がスカラー波をラーニングしようとしています。
スカラー波=静電気
904名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/11 20:59 ID:mzPIq2vx
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ7
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/11/1081424525.html
>902
むしろストラゴス本人がスカラー波を放っています。
>>904


さりげにこのスレは過去スレ張ってないんですね。理不尽です
次スレには是非とも張るべきです
せっかく強引な解釈を考えたのに、誰も質問してくれません。理不尽です。
質問がなくても解釈だけ書けばよろしいかと。
>>1にも質問がない限りはダメだなんて書いてないですし。
>907
そんな時こそ自作自演ですよ。
理不尽ですけどね。
>>898
ドラクエじゃなくてFFな
サンチョとトルネコはどちらの方が役に立ちますか?
たただいまFFWのラストダンジョンに挑戦しています。
ザコでさえ全滅の危険性があってとても面白いです。

ところで最近のFFのラスボスはFFWのザコにすら劣ると思う弱さなのですが、なぜこんなに弱体化してしまったのでしょう?
>>912今のDQも2ほど難しくないでしょう?それと同じです。
FFYの魔列車戦
車両に乗ったまま戦えばええのに わざわざ降りて
全力疾走しながら戦ってるのはなぜ?
DQのカジノって期待値が100パーセント超えてるようなきがするんですが
大丈夫なんですか?
916名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 01:00 ID:NfPijM5u
>>911
結構難しい質問だな・・・
まぁ一人で炊事洗濯できるサンチョのほうが連れて歩く分には役に立ちそうですね。
流石にネネをいっしょに旅に連れまわすわけにはいかんでしょうし
(とか良いながら不思議のダンジョンではけっこうあちこち連れまわしてますが)

>>914
(上に)乗ったまま戦っているときに急停車されたら
慣性の法則で果てしなく飛んでいってしまうからです
あと脚力を鍛えるためです

>>915
お客様第一主義で運営していますので大丈夫です(謎
魔列車がレールもないのに走ってるのはどうしてですか?
918名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 01:22 ID:NfPijM5u
>>917
あの世界にはレビテトというものがあります
多分そんな感じ
919名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 01:36 ID:Tg2bsBfV
なぜ主人公側は一度しか攻撃しないのに、敵は2回も3回も攻撃してくるのですか?
一度懐に飛び込めば、すばやさなど関係ないはずなのに、
まるで命がけの戦いを、主人公側がスポーツのように考えているようで理不尽です。
>>919
たいていの場合2回も3回も攻撃してくる敵とは複数vs一人で戦闘します
主人公側はそこを考慮しているのだと思います
DQのカジノには「メタルキングの○○」といった武器・防具が一つはありますが
「メタルキング合金」が量産出来るのならば
剣・盾・鎧・兜と一式作らないのはなぜですか?
922名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 03:32 ID:APAFiWcw
>>921
('A`)マンドクセから
923名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 05:27 ID:VlRWugMv
E.D.
>>914 >>917
あんな移動速度人間に出せるわけもありませんし、
レールのないところを列車が走れるわけもありません。

というわけで、背景のほうが凄いスピードで動いています。
その正体は背景の振りをした高速移動が趣味のモンスターです。
戦ってるやつらの周りをぐるぐる回るのが趣味な人畜無害モンスターです。
「すばやさ」って足の速さですか?何もつけてないライアンでも重装備した老翁ブライより足が遅いと?
戦士の のろさ をナメてはいけません。

脳ミソも脊髄も筋肉で出来ていますから
いざ動こうと思った時から実際に動き始めるまでに
結構時間がかかるのです。
927名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 10:09 ID:zfc2frAw
>>926
そんなすっとろいのでは戦闘で軽くフクロにされてしまうのではないですか?
戦士の タフ をナメてはいけません。

脳ミソも脊髄も筋肉で出来ていますから
どんなにタコ殴りにされても
さほどのダメージを受けることはありません。
929名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 13:08 ID:jaBoUTKk
DQ3の性格の「おおぐらい」という性格が理不尽です。
どう考えても性格というより単なる食欲の問題だと思うのですが。
もし知識とか技能の吸収率に関して言ってるなら単に貪欲とか言えばいいし。
930名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 13:49 ID:CHCiNET/
>>929
E(現■E)は低年齢そうに分かりやすい表現を目指しています
なのでそんなわけの分からない性格が出来てしまったわけdス
931名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 15:22 ID:kg9eFOSv
FF6で「源氏の小手」と「ガントレット」を装備すると
「二刀流」&「両手持ち」となりますがどういう状態なのですか?
932名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 15:39 ID:CHCiNET/
>>931
読んで字の如くです
武器を重ねてそれを両手でもちます
>>921
まずはこちらをご覧下さい。
ttp://matsushita.co.jp/ism/mg/index.html

金属そのものを生産・量産する技術と、その加工品を生産・量産する技術はまた別です。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 16:14 ID:fuhbnpQH
DQの質問

@竜王がローラ姫をさらって何をしようとしてたんですか?

Aラーの鏡が手に入る時に限ってモンスターが国の王様に化けてるパターンが多いですけど
 街を一晩で破壊できそうな凶悪なモンスターが何故そんな無意味な事をしているんですか?

FFの質問

7、8の世界は近代化が進んでいますが、どうして街にしか道路がないんですか?
たしか道もないですよね。


最後にDQもFFもHPが少なくなった時だけ寝ますけど。体は大丈夫なんですか?
それとイベントでしか食事してないようですけど、なぜ餓死しないのでしょうか?
>925
戦闘状態において、戦士のすべき事は、パーティーの盾になる事と
敵に対する攻撃ですが、ライアンの場合には盾になる事を主体としています。
その為に、どの様な攻撃を受けても引かない為に、重心を低くして、
ドッシリと構えていなければならないのです。
そのため、攻撃に移る際に若干の時間がかかります。

>931
両手持ちをする時は、盾を持てなくなる為、守備に若干の不安がありますが、
腕全体をカバーするガントレットならば、精神的に安心できる為ふんぎりが付きます。

二刀流に関しては、源氏の小手とは言っても、今までのシリーズにあった様に
源氏の武将が使った小手ではなく、雑兵の簡易型の小手です。
その為、非常に軽く、それなりの防御効果も期待できる為に、
両手に武器を持つのにふんぎりが(ry
パパスはなぜ椅子の下に隠し階段があることを知っていたのに教えてくれなかったのか
>>936
知っていたっけ?
まぁ、知っていても子どもの遊びの邪魔するわけにはいかんだろ。
>936
ちょっと目を離すと、勝手にどこかに行ってしまい、
しかもいたずら三昧。
そんな息子の困った姿を見て、ちょっと萌えていました。
「両手持ち」「二刀流」どちらもやろうと思えば、誰でもできるはずです。
もちろん、それは単なる格好だけで、全く使い物にならない。
それを十分に発揮するためには、それに伴う技術が必要だということも理解できます。

しかし、小手を装備しただけで技術がつくというのが理解できません。どういうことですか?
ミギーのようなものだと考えていただければ結構です。

つまり手に寄生し、代わりに剣を振ってくれている訳です。
941名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 17:44 ID:ML4fDXw3
>>934
1.
なんとなくさらっただけで後の事は考えてません(爆
まぁ(自主規制)な事でもしようと思ったんじゃないですか?
結局種族の壁は超えられずに(ピー)はできず洞窟に監禁

2.
モンスターがボスクラスの敵に化けているのは実際は3と5だけなんですがw
滅ぼすのはいつでも出来ますので試しに
国を治めてみようと、そんな気になったんじゃないですかね?
気に入らなかったら滅ぼせばヨシ、上手くいったら魔王の居城をして使えばヨシ

FF7,8
町を近代的に作ったがためにかなりの環境破壊が起こりました
これ以上の森林伐採etcと防ぐ意味で道路を作るのは禁じられました

最後
宿に止まった時に貯め食いしてます
よって問題ナッシング

質問が進むに連れて回答が適当になってる(汗
942名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 17:45 ID:ML4fDXw3
>>941

2.の文頭が意味不明になってる

× モンスターがボスクラスの敵に化けている〜
○ ボスクラスの敵が王様などに化けている〜
943名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 17:46 ID:BEUah9tL
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/12/1079015376.html
>943
>904
>881

1〜5のhtml化はまだのようですが、次スレのテンプレが出来ますね。
>>934
1.ラダトーム王家の根絶やしです。
2.モンスターの目的は人類の滅亡とは限りません。
  5では宗教を使った支配ですし、6は狭間の世界へ飲み込む事です。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 20:15 ID:jaBoUTKk
>>930
でもセクシーギャルはともかくむっつりスケベとかむしろ子供向きじゃない気が
しませんか?
きょうびのガキならむっつりの意味を知っている奴がいてもおかしくないのですが、
それでも知らない人の方が大半だと思います。リフジンです
947名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/12 21:08 ID:hew8fpNO
どうしてこっちが逃げると敵に回りこまれるのに、
敵が逃げるのは阻止できないのでしょうか?
って既出?
去るものは追わず、が勇者のモットーだからです
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/12/1079015376.html

97 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ :04/03/15 14:05 ID:oDJ2WcE1
スピラでミヘン街道やらジョゼ街道やら普通に歩いてる人を見かけますが
彼等はモンスターを恐れないんでしょうか?

スルーされていたのでいまさら答えます。通行人はなぜ危険な街道を選んで
移動するのか…それは密輸です。もちろんきつい仕事ですが、無税なので成功すれば
カタギの何倍も稼げます。モンスターは借金取りや警察ほどは恐れられていないようです。
950930:04/08/12 22:27 ID:vVme2YIJ
>>946
そのあたりはガキンチョの
想像力改め妄想力を鍛えるためにあります

・・・むっつりスケベとか忘れてたから
無理やり後付になってしまった(苦笑
だめぽ
名前を司る命名神マリナンが存在するように、性格を司る神も存在するのでしょう
そして命名神は「あああ」は良くても「ああああ」は駄目だったりと俺ルールを持っているように
性格を司る神にも「セクシーギャル」や「おおぐらい」は性格だという俺ルールを持っています
ダーマのじじいはセクシーギャルが賢者になろうとすると否定的な意見を述べ
遊び人になろうとすると肯定的な意見を述べます。
セクシーな女性は遊び人がお似合いであり、賢者には向いてないとは誰が決めた事ですか?
賢者がセクスィのほうが萌えるという考えには至らなかったのですか?
>>952
遊び人になると、大抵その後賢者に転職しにまた来ますよね。
ようするにセクシー女性がまた来るようにじじいは画策し、そんな事を言うのです。
でも、ぶっちゃけ女賢者タンがスケベだったら引きませんか?イメージが・・・ねぇ。
>>953
sexyとは他人から見て性的魅力を感じるさまを表しているのであり
本人がスケベでインランで下腹部がグチョグチョになってるかどうかは関係ないと思います。
要は魔法だけできればいい訳か。
味方殺しで経験値が入らないのは何故?
「ガーターベルト」があって「オーバーニーソ」が無いのが理不尽です。
そりゃあ、自分の趣味を絶対だと信じ、人に押し付ける気は無いですよ、
でも、今まで知的な女性の乱れるさまなんていったら、
十人中、九人がハァハァなシチュだと信じていたのですが
そうでもないのでしょうか?そうなら今までそう信じてた私が理不尽です。

(まぁ、私が真にハァハァなのは、地位も能力もあるプライドの高い女性を貶め、
辱めて、とかそんなんなのですけど)
>>956
味方を攻撃するときは、ちゃんと今から攻撃すると断ってから攻撃し、
受けるほうも覚悟を決めて受けています。
そこにはやるかやられるかの駆け引きがないため、戦闘の経験にはならないのです。

>>957
公式ガイドのイラストを見ると、オーバーニーソがセットになったガーターベルトのようです。
というわけで、ちゃんと存在します。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/13 16:47 ID:lbQDtSSX
>>956
普通、味方とは戦いません。強い魔物と戦うほどたいてい多くの経験値が入るものです。ただ誰でもかんでも殺せば経験になるわけではありません。
961名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/13 17:02 ID:qeOJdMJt
パフパフがあってバコバコがないのが理不尽です。
>961
ボコボコなら存分にあります。
963名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/13 17:20 ID:lbQDtSSX
ブーメランでそのとき戦闘中のあらゆる敵を一度にまとめて攻撃することが理不尽だと思いませんか?
それこそ戦闘体系は千差万別であり、囲まれて戦うときもあれば、並んでいることもあり、固まって襲ってくることもあれば、一体ずつ襲ってくることもあり得ます。
ブーメラン自体が敵の個々を認識して自動的に全体を攻撃します。
AIは命令だけではなかったんですね
>>954
セクシーギャルはれっきとした「性格」です。
エロ本でセクシーギャルになれること、商人のガーターベルトの鑑定セリフ、
アリアハンの兵士の「エッチは ほどほどに お願いしますぞ。」というセリフからもそれは明らかです。
まあセクシーギャル=淫乱は行き過ぎとしても、「自分がセクシーであるという自覚」は関ってくるものと思われます。
966名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/13 19:22 ID:8xTMbJLe
こちらが攻撃したら必ず相手の攻撃も許すというのが理不尽です
連続してボコり続ければ相手に攻撃する間を与えることは無いはずです。
基本的に敵も同じようなことを考えているため殴り殴られの一進一退の攻防になるのです
FF2の宿屋はこちらのステータスによて値段が変わるのが変
ただ寝るだけなのに
ダメージに比例した時間寝て回復しているので、その時間に比例した金額を払うシステムになっているのです。
どんなに浅いダメージでも、一定の金額を取られるのと、どっちが理不尽でしょうね。

PS2ドラクエVで青年期後半、妖精の村周辺でコロ漁りをしてたんですが途中で飽きたため、迷いの森周辺でプチ漁りしようと思いました。
旅の扉で迷いの森に戻ってリレミトで脱出したら、なんと、妖精の国に送還されてしまいました。
なにがいけなかったんでしょうか?
971名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/13 20:50 ID:fj+tXDs3
村人や両氏の息子が魔法を使うのおかしい
戦いを終えると経験値が入りますが、
A・一人がいきなりイオナズン。デスフラッター全員死亡。他3人は何もしていない。
B・マヌーサ・ルカナン・ボミオスをかける。さらにこちらにはピオリム・バイキルト・スクルト使用。
  さらに相手が死ぬギリギリまで全員の力でダメージを与える。しかし、相手逃亡。

この2つの例の場合明らかに戦闘経験はBのほうが積まれると思われます。
Aの場合は3人は何もしていないのに経験値が入るのは理不尽です。
Aの一人が得た莫大な経験値を何もしなかった他の3人に分けています。
つまり
Aの一人 = 平社員
他の3人 = 社長、会長、株主  です。
次スレよろしく。
('A`)マンドクセ
('A`)マンドクセけどたてたよ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ]
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1092418650/
977名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/14 02:50 ID:DdCHm/z6
>>975
お疲れさまです。なんか誤爆してたけどね…

FF10の「未知への翼」と「明日への扉」というアイテム、名前は格好いいんですけど
中身はいったい何ですか?具体的にお願いします。
未知への翼はキメラの変種です
どこに飛んでいくかわかりません
明日への扉は旅の扉です
通過に一日かかるらしいです
明日への扉:E班班長いわく「今日を頑張り始めた者にだけ明日は来るんだよ」
人を頑張らせる道具、つまりこのAA(をコピーした紙)です。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
  煤i;´_ゝ`) /   ⌒i  思っているのだろう。   
   /   \     | |  今やり直せよ。未来を。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   兄者はな、十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/