FF9って、影が薄い気がする part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
どうやら9信者の人には相当に嫌がられているらしいので
part2を立てる意義はあるでしょう


前スレ
FF\って、影が薄い気がする
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1082197442/

2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 01:45 ID:b+LJSmDn
>>2ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 01:46 ID:XgHgAG9V
このスレ自体、影が薄い。
いちいち立てなくても良かったと思われ
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 06:11 ID:vh5OWZ6L
7 ちょっと(期待と)違う方向にいっちゃったな
  まあポリゴン覚えたてのころはしょうがない

8 ヤムチャもいれば湯気女も広末もいる。
  ゲームそのものはアレだが、ポリゴンはよくなった

9 なにもかももうどうでもいい
  9開発に携わった人間
  裏金でマンセー記事載せるバミ通
  腐女子801同人女
  なにもかもみんな氏んでしまえ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 06:54 ID:B8sU2/6T
なんだこのスレは
っつーかpart2ですか
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 07:08 ID:loEBnuLa
影が薄いってどういう事か分からんがFF9はまぁまぁダタ。

■が原点回帰というものをああいう風に考えているんだと思ったら,
FF4〜FF6のリメイクは当分出さないで欲しいと思った。

ただ、正直FF5のリメイクはやってみたい。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 07:44 ID:cG5A6TYf
原点回帰とか言っても1からの関係者が坂口・天野・植松だけだもんなあ。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 09:07 ID:u7jXqsn2
天野・植松さえいればなんでもいいよ
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 10:32 ID:vh5OWZ6L
FF9は空気ゲーだった
何もかも薄っぺら

でも9信者は濃ゆい
10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 11:29 ID:B8G1OCxm
ティファヲタの妄想にも呆れかえるな・・・。
どうしてもクラティに結び付けたいみたで怖いぞ。
妄想もいいが、実際ACが発売されて自分達の妄想どうりにいかなかったら
また、暴れだすんだろうな。いい加減ACをクラティと結びつけるのはやめてもらいたい
ものだな。普通のFF7ファンだっているんだから、なんでもかんでもカプ妄想
するのはいかがなものだろうか。
9はものすんごく好きなFFの一つなんだけど
「味が薄い」きらいは確かにあるような
 
なりきりやるんでも9関連のものは1番忠実にやるのがムズイと思うし
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 11:47 ID:DW3ZFbNi
やり込む要素がないからかな?隠しボスも強くないし、一度クリアしたら速飽きる。
13名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 19:16 ID:rvk75Dko
8と10が段違いに良作だから
>10
誤爆しているエアヲタはさらに醜い
戦闘前の読み込みさえ早かったら一番好きですが 何か?

16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 20:57 ID:cjaLb1eb
>>15
激しく同意

速くなる魔法とかないのかね
>>14
禿同
発表、発売時の情報封鎖はどのくらい影響あると思う?
>>14>>17
そっとしておけ。
暑さで頭がおかしくなったんだから。
20名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 01:00 ID:Zspuv5av
FF7のリメイクを作るのは良いが、ユフィが居ない事が許せない。
『まぁまぁ』『そこそこ』『悪くは無い』

FF9は、まさにこれらの言葉が表すような存在
挑戦をやめたらそこで終わりなんですよ
それがFF9
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 03:57 ID:RaNjg6mJ
坂口さんかっこよかった
24名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 13:01 ID:V0tILT43
召喚獣に一番力入れてる作品だったな
それだけ良かった
25ナナシ ◆AxtHYiKaMQ :04/07/02 13:04 ID:YjG7LgCt
8や10や10−2と比べて
どっちのが評判悪いんだろうか
>>24
でも印象薄いなぁ。オーディンとアトモスくらいは覚えてるけど、あんま面白いとは思えないな・・
システム面でも存在感ないし
27名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 16:09 ID:bzd0B5NA
ストーリー面で重要だったよ
28名無しさん@非公式ガイド:04/07/02 17:01 ID:Or1Jvddg
癒し系シリーズでは9が最期
モグが召喚獣になった時は泣けた
30名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 17:27 ID:tBMsmbCa
なんか最後のボスがこれ誰?って思った。
てか、最後だとは思わなかった。
>>29
エーコ、テラホーミングを唱えるクポ!
モグが召喚獣にビルドアーップしたときはビビったなぁw
そんなもん覚えてねーよ
ストーリー忘れてきたからこの前始めからしようとしたけど
戦闘(にはいるまで)がだるくてだるくて…
最初は 劇の演出入ってるからゆっくりなんだと思ってたが…







最後まであの調子とは恐れ入った


つーか こりゃかったるいな って思わんかったのかね プロデューサー様
ff9はキャラのエピソードを寄せ集めて作った雑然とした印象。
ひとつの物語として纏まりが薄くて、特に主人公のキャラには違和感あって感情移入できない。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/03 02:01 ID:g7tZbNSh
ハイレグ女がわらわらと出てきた事しか憶えてない・・・
FFの原点が何か全く分からなかった原点回帰。
前スレにでてたぞ
40名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/03 13:18 ID:MV65T4Vv
ガーランドと4人のカオスが出て来たから原点回帰なんだろう。
ぶっちゃけこのゲームのクリスタルって全然目立たんかったな。
タイトルロゴにまでなってるくせに・・・。
どういうふうにチーム分けしてたっけ
ジタン+クイナ、ダガー+エーコ、サラマンダ+フライヤ、スタイナー+ビビだっけか
スタイナー+ビビのコンビは…良かったなぁ
なんかあのシーンは好きなんだよな俺
 
後、エンディングの胸どんどん
それとアレクサンダー城でのダガーとエーコのイベント
 
9良かったよ。
でも、意味のないカードだけはいただけない
カードは糞化してたな。ややこしいし、アイテムにならんから張り合いない
おいお前ら!
物凄く印象に残らないFF9のストーリーをダイジェストで説明してくれ!
できればディスクごとに分けてくれると思い出しやすい……かも!
ホント、全然思い出せん……。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 03:53 ID:KCMLzHl7
>>43
つーか、普通は思い出せるのって6までだろう。
9は本当に記憶に残りませんね。
面白いといってる人はエンディングに騙されてるか、
頭のおかしい人でしょう。
46名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 04:14 ID:4KK2kujd
音楽はよくね?
音楽目茶目茶良いよ 神レベル
通常フィールドの音楽で泣けるのは9だけ(あの丘を超えて
48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 04:18 ID:xi6AUDti
全然思い出せない…主人公尻尾生えてた気がするくらい
飛行船か何かが墜落した気がします。
>>47
通常フィールドの曲はマジいいな。ほのぼのしてて。
それでいてどこか影がある感じが久々に聞くと泣ける。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 05:25 ID:f4245v0g
アルティマニア買っちゃったよ。
ローズオブメイとかやばいだろ?
ベタで申し訳ないが。
53名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 06:38 ID:XGnMHith
>52それ何?

ハイレグはエロかった・・・
プレステのFFでは9が一番糞と思うんですがねぇ。
8なんてまだマシと僕ちん思うですが。
>>53
曲名。ベアトリクスのテーマ曲ちっくなやつ。
まあ興味があればぐぐってみて。すぐMIDI見つかるから。

それにしても俺の好きなFFは悉く人気ないな・・・
ちなみに4と9ね。
4も9も人気あるじゃん
特に4は良キャラハン比率が高い作品でもあるな
僕ちんとは正反対ですね。
SFC時代、PS時代の一番最悪なのはそれぞれ4と9なもんで。
9は神ゲー。9に感動出来ない奴は素直さが足りない。精神がねじまがってる。
>>58
そこまで言うと信者丸出しになるぞ。
9で感動できるのは同意だが。(これも人によるか)
>>56
少なくともこの板で人気あるのは3、5、7あたりじゃね?
>>57
4には個人的な思い入れがあって好きなんだが、SFC3部作の中で
あまり人気がないのはわかる気がする。
だが9はイイ。
俺も割と好き。

今やるとエンカウント時の読み込みの長さにイライラするけどな。
この板で人気ある順

3>7>6>>5>>>94>>1=2>>>>>8こんなもんっしょ。
8そこまで悪くないんだけどなぁ。
ジャンクションとかはクソだけど。
人気あるもの
5、6、7、10
それなりに人気あるもの
3、4、9、T
不人気なもの
8、10-2
プレイ者数がすくないのでなんともいえないもの
1、2、11、CC、USA

こんな感じじゃないか
64名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 08:08 ID:iD9v8NDs
ここ何のスレ?
スレタイがあぼーんされて見えないんだが…。wwww
>>64
「しんじゃ」を漢字にした奴をNGワードにしてるだろ。
9は個性がないんだよね
誰がやっても同じキャラが育つみたいな
すっげー馬鹿専用のロープレじゃないな・・
ボタン連打ゲー
恥ずかしいけど泣いちゃったんだなこれ。
FFで泣いたのはこれだけ。
寝てなかったからかな?
>>66
6と同じって事か
DQ7貶し系のスッレドで死に物狂いの活動を続けるムーンドラゴン(本日のIDはnLnKjA9a)の代表的な口ぐせ

『売上げと面白さは関係ない』『期待されていたから売れただけ』

なおこの知障はFF9の盲信者としても知られております。
したがって、http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1088613845/l50でも顔を真っ赤にしつつ大活躍w
もちろん良識あるFF9ファンからは疎んじられてますが。
前スレ読み返してみたんだがゲームシステムや、バランスについての擁護意見はほとんどなかったな
つまりは信者もゲームとしては駄目だということはわかってるわけだ
ゲームバランスあんなモンで良いよ。厳し過ぎず、楽過ぎず、で。
システム的にはタイムラグが問題だったかもね。
っていうか、9999が上限で突破できないのはうーん。
あと、ガーネットの露出度低過ぎ。
陵辱イベントが欲しかった。(罵声カモーン
>>71
>9999が上限で突破できない
突破した日には楽すぎでしょ?
いまのDQNは頭弱いからスクエアも調整するのが難しいんだよ
わかったか?釜彫り野郎。
ゲームバランスでは4と対極に位置する
やっぱ情報規制が影を薄くしてるのに一役買ってるね。
でもゲーム自体はおもしろいと思うけどな。

あと、キャラの個性が無いって言ってるやつ、信じられないんだが。
シリーズ中、4についでキャラの個別化が図られてる作品だろ。
多分言っている内容が違うと思われる
それは戦闘を真ん中においての話だろうが、
個性が無いという多くの人はお話の話をしている
シナリオ厨房はゲーム性どうでもいいって感じなんだろ?
それなら小説でも読んでろ!腐れ金玉野郎!
ラスボス以外は昔のFF(俺的には5)っぽくていいと思うけどなぁ。
確かに他のシリーズに比べてライトな雰囲気は5に似てるかも知れない。
俺が好きなのも5と9だから、こういうのが肌に合うんだろうな。
9は過去作品の集大成、悪く言うと寄せ集めだから
印象が薄いのは同意。情報の少なかったしね。
良識あるFF9ファン

 _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
  _, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
FFは5から始めた自分にとって、源氏装備復活したってのがなんとなくうれしかった
まぁそれほど強力な装備ではないんだけれど
上るの全部魔力+2だし。。。あうあー
アクセサリに該当する源氏装備が無いのも、残念だった。
盾にしてしまうと、盾の分ポリゴン食うし、モーションとかも変えなきゃならんからだろうが。

FF9の装備、アビリティ周りにはおおむね満足いってるんだけど、
ステータス異常を防ぐのに、アビリティ以外での防止策が無いのが不満ではあった。
へっぽこなかわりにステータスを防止できたりして、
APをためて防止のアビリティを手に入れるとか、そういうのが無かったのが。
エルメスの靴なんかはへぼいけどいつでもヘイスト自動でつかえる、とか。
何より即死系の攻撃に対して、魔法回避を上げるか、
おまじないだののリレイズ効果で耐えるか、だけってのが

あとは、クイナ以外はダメージ固定のわざとか使わなくてもごく普通に9999出せてしまうのも。
限界なしにして、ラスボスとかHPを倍や3倍にしてもよかったと思う

で、最後に。
えくすかりばー2さいこー
あ、あとアクセサリのソート順、あれはいったいなんだったんだろう。
宝石→その他 というのは分かるが、その他の中での分類が。
アイテム欄の順でもないし、靴とか指輪だとかっていう種類別でもないようだし
武器とか鎧は例外を除けば攻撃力順、防御力順に並んでいるんだが
飛空艇で黒のワルツから逃げるシーンとか、
オーディンがクレイラを破壊するシーンとか、
アレクサンダーが出てくるシーンとか、
ラスト直前の飛空艇VS銀竜のシーンとか、

すげーよかったなぁ。
程よく脱力できるよな
自由度少なすぎ・・・縛りなくやれば毎回同じ事の繰り返しだし。
終盤になるほどつまらなくなるし。フライヤの処理の仕方が納得いかなすぎ。
フライヤ好きならわかるだろう。そして付き合いで旅してる感の拭えなさ、それもこれもラスボスとクジャとガーランドが腑抜けで半端なせいだ・・・ちっ。
まあ、FFということをあまり気にせず考えると

6>4,5,7>8>2,3,10>1、9

って感じ。
9は、発売日辺りが台風でわくわくしたのだけ覚えている。
記憶の場所がめちゃくちゃ好きで5,6時間うろうろしてたっけ。用も無いのに
88名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 15:51 ID:KCMLzHl7
>>62-63
そうなのかー。4って相当人気があると思ってたんだけどなぁ。
オープニングのムービーはかなり感動した記憶が。
>>86
台風w

なんかやるまえのこととか覚えてたりするよな。
俺も学校の昼休みに抜け出して買いに行ったを鮮明におぼえてる。
ソフトだけならシャツの下に隠せるからいいやと思ってたのに、予約もしてないのに
店員がビビ人形くれちゃって焦ったっけなぁw結局我慢できなくてプレイするために早退したからいいんだが、
まあ思い出だわな
91名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 17:55 ID:KCMLzHl7
おまいら、大変だ。
12は原点回帰してるぞ。
オズマがなにげに強いのは評価できる
>>90
俺も覚えt(ry
FF9発売日がちょうど期末テスト最終日で、学校帰りに買って
ちょうど週末だったから2日で30時間近くやったよ…アホだ

FF9はふいんきがかなり好きなんだが、やっぱり音楽のおかげなのかな
>>86
同意
>>93
テスト終わりの反動か〜、テスト前じゃなくてよかったなw
なにげに始める前〜始めたばかりが一番楽しかったりするんだよな
>>94

5>6>10>8>9>4>1>3>2>       ∞         >7
面白いスレを発見↓
アレクサンドリア許さないアレクサンドリア許さない
http://piza.2ch.net/ff/kako/964/964220008.html

SSが始まるまでが最高。
SSも最初は面白いが、段々9好きのやつのキモさが出てきて萎え。
>>97
すげー笑った
このFF9なら、絶対に影が薄いとは言われまい
99名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/06 20:46 ID:BWkWtcMx
タケシの番組の音楽、聞いたことあると思ったら、「セフィロス」って言ってるし。
セフィロスってネ申って意味って知ってた?

ああ、スレ違いか。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/06 21:07 ID:JBDNe5x9
15へぇ上げるよ
101名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/06 21:49 ID:pErxILGz
異色の7,8の後に地味〜に9は出たからなぁ。
薄味だよね、やっぱ(藁
>>97
最初のFF2とか北斗の拳とか混ぜたSS、ハゲワラ。濃いーなぁ(w

後のほうのシリアス路線のSSも、俺的には面白かったよ。(9好きだけど)
風呂敷広げすぎてどう収拾つけるやらという感じはしたけど、
これなら確かに、絶対薄いなんて言われないな。

>>101
こってり系肉料理かラーメンかの後に、アサーリスィート食べるようなもんだと思えば。
ただ、フルーツのようにサパーリという感じはしないが、9。
どっちかというと、
デザートと言われてまりもどうふ出された気分
105シャラ:04/07/07 22:40 ID:Eq+x3al8

ホストcustomer74-20.mni.ne.jp
2ちゃんねらーは糞
名前: シャラ
E-mail: クリア
内容:
ドラクエで1番面白いのは6と7です。
まず、職業システム批判してる時点でこの世の人間ではない。
6のストーリーなんかただの筋書きのストーリーとは格が違う。
FFで面白いのは6〜9です。
まず、9批判してる時点で牛魔王です。
さらに5をマンセーしてるなんておかしすぎです。
あんなショッボったらいゲームのどこがいいんですか?
それに比べて9の面白さといったら半端ではない。
チョコボがつまらない?最強武器は敵を倒して取るもんだ?ハァ?
いっかい死んでこい。そんな古い人間はもうこの世にいらない。

(・3・) でも内容はサパーリでしたNE
FFで一番影薄いのは、GCの奴だろ。
>>107
あ!リアルに忘れてたよw
一瞬なんのことかわからないぐらいw
GCって何だっけ??
ごめん、便乗で申し訳ないけどGCって何?
ゲームキューブ
ああ、数人でプレイしても楽しくない…って呟かれるアレね。
あれをやるぐらいならゼルダやスマブラなどにしたほうがいいさね。
スレってある?見たこと無いんだが。
スレッド検索ぐらいしろ厨房。
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
【祝】FFクリスタルクロニクルPart25【大賞受賞】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1073250764/l50
ttp://www.vgmusic.com/music/console/sony/ps1/intro1.mid

誰がなんと言おうとこの曲が好き
FFの中で
FF9が一番面白かったと思うんですがどうですか?
FFの中で
FF9が一番クソだったと思うんですがどうですか?

中途半端なんだよ!キャラも音楽もグラフィックも話しも全て!
だがそれがいい
122名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/15 01:21 ID:wO+iFeEb
一番中途半端なのはそう
あれだ、ラスボスの全てだ。
形といい強さといい最後の捨て台詞といい。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/15 01:28 ID:M5aWj0jY
【悶絶念力】ガーランドタンにハァハァするスレ【FF9
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1089820454/l50
124名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/15 04:23 ID:dz47IFn5
Endingムービーだけまた見たい
どっかで流れてないかな
>>118-119
人それぞれ
ストーリーを全くと言って良いほど覚えてない
ここまで印象に残らない作品はシリーズ中でも一番じゃないか?
確かに中途半端、確かに何も印象に残らないな。
覚えていないものに対して「好き」「嫌い」という感情すら湧いてこないから信者にもアンチにもなりようがない。
FF9は俺の人生観を変えたRPGだぞ
やってる時はいいな〜とか思いながら進めてたけど
終るとなんか…ね。って感じだった。
よく覚えてないし。嫌いではないけどさ
盗賊団タンタラスは劇団を隠れ蓑にした犯罪集団。
ジタンはそんな反社会的な立場を特に意識もせず、気の合う仲間達がいる位にしか
思ってない無反省で無自覚な脳天気な主人公。
EDではそんな軽くてワルっぽい主人公と無垢なお姫様のヒロインの感動的な再会シーンだが、
まんま少女漫画で激萎え。
結局ジタンは何事もなかったかのようにタンタラスに戻ってきてるし。
主人公の設定に問題があるのでは?
ガーランドかクジャ倒したところでエンディングでよかったね。
なんかグダグダっつーか。
ラスボスはシリーズで一番ひどいよ。
>>131
正直、あの登場の意味は無い。
トランスクジャがラスボスで良かったのに



いや、むしろラスボスはオズm(ry
>>131>>132
確かに、あのラスボスは意味わからんかった。
ジタンがクジャを助けるっていう後のストーリーのために作ったのかね?
クジャ助けるのもいらない。その後何事も無かったように戻ってくるし、
なんで助かったかという質問に対しては電波台詞。
「声が聞こえたんだ」とかそんなんだったかな?
もう萎え萎え。

エンディングの曲は好きなんだけどなー。
そーいえばこの曲も影薄いなぁw
ねぇ,どうして助かったの…?

助かったんじゃないさ
生きようとしたんだ
いつか帰るところに帰るために
だから歌ったんだ
あの歌を
イージードゥダンス!(ポゥ)
イージードゥダンス!(ポゥ)
おーどーるきみを見ーてるー(ポゥポゥ)

イェイイェイイェイイェイイェイ
ポゥポゥポゥポゥ
イェイイェイイェイイェイイェイ
ポゥポゥポゥポゥ
イェイイェイイェイイェイイェイ
サ−バイバルダンス!(ポゥ)
サ−バイバルダンス!(ポゥ)
トラ−イアルダンス!(ポゥポゥ)
盗賊団タンタラス、ブラネの侵略戦争、黒魔道師の製造とかをひとつひとつ追及せず、
次々と更に大きな悪で誤魔化すことを繰り返す。
クジャの悪さえ永遠の闇という最後の悪を登場させることで覆い隠し、最後には主人公に助けさせる。
突き詰めるところは突き詰めろよ。
誤魔化しと偽善ばっか。
>>136-137
やべー腹いてーw
>>138
タンタラスも悪かよw
タンタラスはゲーム中悪事を働いてはいないが、盗賊団や盗賊行為が
肯定されているような世界観ではないし。
タンタラスが盗賊である必要なんてないのに無駄な設定。
どうせなら悪人の自覚があって、そういう視点から見方があれば面白いのに。
坂口にそんな構成力あるわきゃねえだろ
無駄に長い意味不明なムービーと時間稼ぎの戦闘はさんで
中学生レベルの設定と支離滅裂で全てが唐突なストーリーの違和感隠してるだけ
映画なんかヽ(゚∀。)ノがモロに出てるじゃねーか
IDFF9キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
144名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/20 07:38 ID:wJlvJoNA
↑スレ違い
FF9からは何かのほダメ板の空気を感じたのだが
146名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/20 12:43 ID:NMYsir2I
12が「やり込む要素が無い」とか言ってるけど
FF9にはエクスカリバー2があるじゃないか。
アレ取るのかなり根気いりますよ・・・。
つーか、エクスカリバー2って名前なんだよ

適当すぎ
まあ名前が適当すぎるからエンキドゥが取らないでくれたわけで。
ディズニーみたいな印象でしたな
4からずっとこのシリーズやってるけど9だけは異色に感じた

ロードとかエフェクト時間の問題で台無しになってるけど・・・・それさえ無ければかなり良作だったかも
>>149
つーかディズニーにパクられてるらしいぽ。

俺は9プレイしててなんつーかワクワクした。冒険してるって気になった。
フィールドに出ると空を飛空艇が飛び回ってて…音楽もいいし。

まあテラあたりでダルくなったけど…。
他のFFと比べて非人間が目立ってる印象が強いよね。俺は宮崎アニメ的なノリを感じた。
キングダムハーツでのFFキャラって人によっては違和感がするようだけど
FF9キャラだったら馴染むだろうなー、そんな感じ。
中身は全然非人間じゃないけどな。
まあなんていうか一番ファンタジーって感じだったな。
俺は好きだよ。
正直チョコボで穴と宝掘るのは楽しんだ。

装備揃えてアビリティ集めるのは楽しかったが
それを習得するのはひたすらダルいだけだったな。
俺も掘るの好きだったなぁ。
全部掘り尽くして達成感と同時に寂しさが・・・。
157名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/22 22:14 ID:epNEqBCs
あげ
俺もFF9印象薄い 126と同じく全くストーリー覚えてない
ベアトリクスが良かったのは覚えてるw
もう売っちゃったてのもあるかね・・・悪くは無いと思ったからもっかいちゃんとやりたい
159名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/22 22:48 ID:TzXdoM5F
>>156
ほんまそれ
オズマ倒した後も寂しさが残った
160†鬱虫(´Д`;´Д`)† ◆KygQ0t2wlc :04/07/22 22:54 ID:/tOaBCUa
FF9の存在感が無いのは天野しゃんのキャラをそのまま使わなかったからでしゅ
161名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/22 23:07 ID:g7TO1vW2
漏れはFF9してないからわかんないけど

非常に面白くなさそう。 影が薄すぎるからFF9の話なんて
殆ど聞かないし。   




クリスタルだから 駄目なんだよ!
9の良さはDISC1に濃縮されてると思う
シリーズ中いちばん物語の中に入っていきやすい
DISC1以外で良かったところは
バハムートのムービー2本とパンデモニウムと遺跡の中で顔が喋るやつ
163名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/22 23:30 ID:wXGlvcZW
9クリアしたけどほとんど内容思い出せない
はるか前にプレイした5、6、7の方が思い出せます
>>161
してから来い
165名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/22 23:35 ID:g4FJy5Dv
ベアトリクスタンお嫁にしたい(^∀^*)
166名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/22 23:38 ID:g4FJy5Dv
エーコタン妹に欲しい(*´Д`*)ハアハア
9の不満点
システムの軟弱さ
カウンターストップするダメージ
魔法全体化不可
戦闘に入るまでのカメラワークが異常に長い
とってつけたクリスタルの類
人形劇ならぬポリゴン劇
168名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/22 23:51 ID:g4FJy5Dv
>>167
全体化ってLかRでできなかったっけ?アビリティーをおぼえる必要があたかも
LRで出来るよ
>>160
ではあなたは↓みたいなのが宜しいとお考えですか?
ttp://www.square-enix.co.jp/games/ps/ffvp/image.html

正直、天野氏の絵はイメージイラストとしては好きだが、そのまま使うのはキツイとい思うぞ。
いや、9は天野絵を忠実にポリゴン化してると思うぞ。
タンタラス一味、フライヤ、サラマンダー、クイナ、スタイナー、
ベアトリクス、クジャ、ガーランド、ブラネ、ゾーン、ソーン
など多くのキャラは。

天野絵とイメージが違うのはジタン、ガーネット、ビビ、エーコぐらいのものだ。
ttp://home.att.net/~Cappraisal/3ffam9.jpg
ttp://home.att.net/~Cappraisal/3ffam10.jpg
一部を除いて天野絵とポリゴン絵と変わんない。
FF9の成長システムは装備品からアビリティを引き出すだけ、
しかもすぐに全て覚えきってしまう糞つまらなくて底の浅い
システムだと思っていたが……。

FF9って、装備してる武器・防具によってレベルアップ時に上がる
パラメータが若干変わるってマジ?

もしそうなら、何でそんなオイシイシステムを積んでるのに
表に出さないかな。
むしろこっちをメインに据えても良かったと思うんだが。
>>173
>FF9って、装備してる武器・防具によってレベルアップ時に上がる
>パラメータが若干変わるってマジ?
本当です。
ttp://www.ne.jp/asahi/personal/heaven/ltt/ff/9/parameter3.html
マーカスで200時間ミミズ狩りしてマッスルエーコを作る人もいます。

>もしそうなら、何でそんなオイシイシステムを積んでるのに
>表に出さないかな。
・FF6の焼き直しである
・マニアックすぎ
・やりこみ要素を隠し扱いにしたのは伊藤裕之ディレクターの趣味
この辺が理由では?
>>172
永遠の闇のデザイン、武装ペプシマンじゃなくて
右中のイラストのまんまだったらよかったのに
>>174
うは、マジだったのか……。
コレ、絶対表に出した方が良かったような。ちゃんと上がるステータスを明記して。
パラメータを取るか、アビリティを取るかで結構熱い駆け引きが出来たのでは……。

さすが伊藤、ジョブ、ジャンクションの生みの親。何を考えてるのかよくわからんな。
>>175
蒼穹のファフナーってウニメ知ってるかい?
多くは語らないが…。
今日9初めてクリアしました。
まじつまんなかった・・・。
disc1の始めのほうは結構おもろいじゃん!と思って
やったんだけど、ツマンネ・・・が結局エンディングまで続きました。
ストーリー悪い、敵出現時のロード最悪。
やっぱ4が最強だよな。


ちなみに、ダガー→ローザでやりますたw
179178:04/07/23 03:04 ID:jlsAjDEa
「FFの原点」なんて言われてたじゃん?
確かに2頭身でビビなんてFF黒魔導師そのもの。

だけどな、クリスタル最後までノータッチで、
いきなり「宇宙の原点はクリスタルです」はないだろー!?

これにはまじ腹立った。

変な4体のガーディアン?薄い・・・・。
FF4の4天王の方がよっぽど印象濃い。
あーでもエンディングでビビが止まったとこはヨカタかも
変な4体のガーディアンは一応
FF1の四天王な。
久しぶりだな、とか挨拶されるのは
FF8でギルガメッシュが「ん?お前はバ……」に似た
懐かしさがあった。
182178:04/07/23 03:28 ID:jlsAjDEa
>>181
>>変な4体のガーディアンは一応
FF1の四天王な。

しらんかった!そうなんだ〜

FF9は音楽もクソ。フィールドのピコピコ、ミッドレソミッドレソのループくらいしか
聞けるものは無かった。

FF4の四天王の曲、FF5のギルガメゴールドフィンガーの曲くらいの
曲作れなかったのかい!
9の音楽クソって…
184名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/23 08:34 ID:NUgxwv+E
確かに印象に残らないFFナンバー1?
9の音楽、俺は結構好きだけどな

ストーリーはクソだけど
いや、FFらしさとかは知らんがそれなりに引き込まれる話だと思うぞ
積み上げ型の成長システムもジャンクションみたいな効率型とはまた正反対の面白さがある
戦術から成長までガラっと切り替えるフラグになる装備は入手のフローチャート作るだけで燃えるだろう


・・・けどとにかく動作が酷い
これらの魅力は綺麗に消し飛んでる
印象が薄いよな。
ストーリーや設定が日本アニメの良いとこ取りだったからかな。
DBと宮崎ワールドをたしてルパソで割った感じか。
188ナナシ ◆AxtHYiKaMQ :04/07/23 12:01 ID:HHo7DeQA
>>179
確かにクリスタルの設定はアホかと思った。
そして永遠の闇も・・・
クジャラスボスにしろよ・・・・・・
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
確かに印象薄いなぁ・・・
手放してしまったし
>>188
>クジャラスボスにしろよ・・・・・・

「グラシャラボラスにしろよ」と読んでしまった
原点回帰はどうかしらんが
固有名詞のチョイスがいちいちFFヲタ・儲狙ってるみたいでアレでした
>>191俺もそう呼んだ。あんたのレスで気づいたよ
>>191
なんかメキシコの怪人レスラーって感じでかっこいいな!!
グラシャラボラスの空手チョプ
クリスタルは伏線いっぱいあったしあれでいいと思うんだが…
召喚獣が物語で重要な存在ってのは6っぽくてよかった。
クリスタルはその存在感に負けてる気がする。
ガーランドが出るまで詳しいことわからんし。

せっかくの世界観を生かしきれてない感じ。
9の世界はシリーズでもかなり気に入ってるのに。
「永遠の闇」を理解できた気がするんで気が向いた人はちょっと見て
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1089635963/212
クリスタルって何だっけ?
なんか綺麗な石。
>>199
マジでわかんない
綺麗で大きめの石
まんてんOPに毎回出てたアレ
ガラスの高いやつ
ロックマン5でクリスタルマンってボスいたよね
最初、名前聞いた時「はあ!?俺も同じ名前の応募したのに何でだよ!!」って思って会ってみたら占いの水晶っぽい奴
その時水晶を英語でクリスタルと言う事を知りました





えっ、関係ないって?
世の中にはとてつもない馬鹿がいることを教えてくれてありがとう
永遠の闇は
3の暗闇の雲
5のネオエクスデス
に続く、突然出てくる闇のラスボスでなんか懐かしい気がした

後、俺にとって9は名作なんだが、
好き1,3,5.6,9,CC
嫌い2,4,USA,7,8,10,10−2
俺の好みが関係してるのかなぁ
永遠の闇ってなんでラスボスなんだろ?
>>917を参考にすると、永遠の闇が全ての元凶で、クリスタルを破壊させるために
ジタンやクジャとか主要キャラを踊らせてたってこと?
>>206
お前の好みに興味は無いが、タクティクスが無いので氏ね。
FF9自体は空気だが
板中を荒らして回る9信者は嫌い
>>209
あれウゼーよな
>>209
それよく言われてるけど遭ったことないよ。
どこにいんの?
あんまFFスレ見ないから遭わないだけなんかな?
あー信者じゃないけど俺かもな
ジャンプでいうナルト
>>211
恐らく8・10・10−2を叩く奴のことだと思う
>>214
それって9儲っていうよりアンチラブストーリー派(アンチ野村)なんだとおもっとった。
意味不明なアルテマの事じゃねーの?
朧って9の信者って聞いたことがある。

9は世界観とか設定の作り込みがグズグズでやってて落ち着かない。
>>217
>>211が挙げた3作に比べりゃマシだが。
>>214な。
俺はマシだとは思わない。
FF9は最低最悪の駄作だと思っている。

平行線だね。
根拠がないよなあ
平凡なゲームだ
特に悪いところも
特に良いところもない
>>220
信者はすごいな。8なんて全てがチグハグの世界じゃん。
まずドローってなんだよ。みんな普通に出来るものなのか?
G.F.は脈絡も無く敵から取ったりするくせに
記憶をなくすとかの結構重要な設定が無理矢理ついてるし、
そもそもジャンクション自体が謎。意味不明。
しかも唐突に魔女が出たと思ったら宇宙行くし。意味不明。しかも宇宙から魔女が降ってきた。
魔女・宇宙・ミサイル、なんだこれ?滅茶苦茶じゃねーか。
魔女である必要がもはや無い。てか宇宙人でいいと思う。言語中枢イカれた奴ばっかりだし。
リノアは電波、かと思ったらよく見るとほとんど電波しかいない。みんなママ連呼だし。
マトモなんはシュウ先輩ぐらい。あとはもうセリフがいちいち痛い。

9は世界がアレだからなんでも許される。リアル志向じゃないから。昔のFFと同じ。
だから高いところから落ちれば人型の穴が開く、そんなかんじ。

8はムービー以外見る価値無しのシリーズ一の駄作。
これが不幸にも売れたもんだからスクウェアはおかしくなった。
そういう意味で戦犯だよ8は。
>9は世界がアレだからなんでも許される。リアル志向じゃないから。昔のFFと同じ。
>だから高いところから落ちれば人型の穴が開く、そんなかんじ
ビビの苦悩、ジタンの出生の秘密、国を滅ぼされた人たち、ブラネの野望、
ガーネットの決意、エーコの孤独etc・・・みんな茶番ってことでFA?

信者はすごいな。
でもまあ8ですらなんだかんだいって色々と記憶には残ったりしてるんだけど
それよりも後で発売された9の記憶がすっかり綺麗さっぱり抜け落ちてるのにはなんとも…
どうして、9信者はそうも執拗に粘着に
突然8攻撃に話を摩り替えたがるのか知りたい。
いや別に知りたくないけど。


でも、9信者が板中を荒らしまくるのは
きっとその気質が原因なんだろう。
9信者が板を荒らすってのがいまいちよくわからん
9がつまらない面白くないという事実よりも、
客観的証拠にかける言いがかり、煽り文句としか思えん

まぁそういう目的でいってるんだろうけど
オズマって倒すとどうなるの?カーズ強すぎで断念・・・
ダガーのホントの名前も知らないんですけど、教えてください
あれって特別なイベントこなすんですよね?
>オズマって倒すとどうなるの?
どうにもなりません
>ダガーのホントの名前
セーラ
>あれって特別なイベント
そうです
>>226
「9が大して売れなかったのは8がクソなせいだ、
 8で客離れが起こったからなんだ」っていう思考がそうさせてるらしいよ。

8ってテレビやら雑誌やら広告バンバン出したけど
9のほうは雑誌での攻略なし、攻略本もなし、
テレビ広告もコカ・コーラとのタイアップだけだったかな?
「9が売れてないのは8のせいだ」ってのは理由にはならないと思うんだけどね。

攻略本を見ないで頑張って欲しい、友達と話し合って情報交換して楽しんで欲しい
坂口の考え方には共感できなくもないけど、メーカーにとっては邪魔な足枷にすぎないだろうね。
>39 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ :04/07/27 21:04 ID:LqSqwAFm
>前スレみてもわかると思うが、8信者の中には8を叩く奴は9信者と思ってる眼>が一つしか持ってない奴が結構いるから
>こじつけてでも必至に9信者と決め付けようとしてくる。

このスレや前スレ見れば9信者が8を叩くのをよく見かける。
一部狂信的というか被害者意識が強くてやたら噛み付いてくるのが特徴。
>>230
覚えてないだけでテレビCMはやっていました
適当なことを言わないように

攻略も全面規制ではなく、ごくごくごくごく一部だけは雑誌で攻略してました

9が嫌いで記憶にも残らないような程度の低い作品であることは重々分かったので、
9信者とやらが板全体を荒らしているなどという紛らわしい嘘をいいふらすのは止めてください
>>229
どうもです
234233:04/07/27 22:20 ID:bpebzKbL
228です
あー、やってたな…。雨が降りしきるさなかにビビがうなだれてるやつか。
ジタンなわけだが
それで、9信者の分が悪くなると、必ず
スレ違いのゲームの攻略質問をしてくる教えてクンと
それにご丁寧に答えてやる信者がセットで出てくるのはなぜですか?
>>232
9が嫌いなわけじゃない。
程度が低い作品だと思っているわけでもない。
ただ、全体的に薄味だから印象に残りにくいだけ。

たぶんこのスレ住人のほとんどがこう考えてると思う。
信者がスレ違いなくらい、「嫌い」と思えるほど9が印象に残っているアンチもスレ違い。
スレタイだけを取りあげて流れを無視してスレ違いとか言われてもなぁ・・・
9総合スレだって実質総合スレじゃないし、9信者は狭量だな。
キャラはかなり好み。グラフィックも好みの問題で邪険な出来では決して無い
音楽もいつも通りのノリで全く問題ない

ストーリーとシステムが余りにダラダラ し す ぎ 。

アイテム装備してアビリティ覚えるって意味不明
自力で覚える&誰かにミニイベントこなして教えてもらう(あんだけ世界広いんだから)
とか、サポートアビリティ系はアクセサリー依存にしても良かったんちゃうかとか
色々思いを馳せてしまう位システムが空気だった
ストーリーは…サブイベント・個々のキャラ専シナリオを沢山用意して
メインストーリーは簡潔にしてくれても良かったかも…
241223:04/07/28 14:29 ID:BzCajyix
>シュウ先輩

この一文に突っ込んで欲しかったのにつまらんスレだな。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/28 21:52 ID:3jALiUBi
>>241
ごめんね、長文読む気分じゃないし 誤字と勘違いしたんだ
243名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/28 21:56 ID:CzYaRjgP
FF9って何ですかね!?
FFの9だよ
ヒカルの5と同じ
とんずらしまくってたら火山みたいなことの強制戦闘で殺されまくった記憶があるなぁ。
たしかレベル20くらいしかなかったよーな。
9から低レベル短時間クリア派になった。
このスレを見かけて、たしかにあんま思い出せねぇーと思ってやり始めた。

改めて考えるとこいつらはみんな心に穴が空いた人たちなんだな。
その心のよりどころを見つけようとしたり、考えたり・・・
そういうキャラクター達の苦悩だったりは結構おもしろいと思う。
ムービーもかっこいいし。

ただ、ジダンがどうしても好きになれない。
こいつが絡むと、もう寒い。うさんくさい。
クジャでさえ、ブラネでさえ好きになれたのに。
FF9は印象薄いっつーか好きになれない。
よく原点回帰って言われるけど、それまでのFFの要素を取り戻したというより
以前好評だった要素をつなぎあわせてごまかしてるようなインパクトのなさ。
映像は技術的に進化しているが、システムやストーリー、表現力はむしろ
退化したように感じる。
これが出たときは「こんなFF待ってた!」と思ったもんだが…。

ま、信者のたわごとさ…。
懐古主義者は原点回帰を求めていたのかもしれないが、
いざ願う物が発売されたら、未知の冒険、新たなシステムへの挑戦
の精神を失った”FF9”は、もはやFFでは無くなったことに気づいたと・・・

FFの原点回帰とは、キャラ(黒マのビビ)や、昔のジョブシステム、
クリスタルの復活ではなくて、今までとは違ったシステム、ストーリー
そして、制作側の遊び心と挑戦魂だと感じるこのごろ
つーか、お決まりのような恋愛ごっこみたいなストーリーと、いい加減ムービーに頼りすぎなのをやめろ
251名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/01 16:33 ID:/YQMIk03
>>249
そして伊藤はFF9とテトラマスターの失敗以後消息不明になりますた
音楽と敵の死ぬモーションだけは一級品
>>249
FF9をやった後にそこはかとなく感じたけど、言葉が見つからなかったものを代弁してくれてサンクス。
ぺプ氏がすべてをぶち壊しにしている。改めて通してやった感想。
なんか好きだね、これ。印象に残るシーンが多いよ。
とくに汽車に乗ってるシーン、駅から降りたとことか、
2枚目の。とても情感あっていいね。
こっちを本家スレに し な い か ?
しない
キャラの魅力が個性より境遇に拠ってる割りにその辺がいい加減で魅力薄。
不幸や逆境にすればいいってもんじゃない。
おまいら、まだやってたの。
FFらしいってのはこういうのを言うんだよ。
頭冷やしやがれ。
ttp://puipuipu.s3.x-beat.com/up/src/172.jpg
右はホワイトだから白魔なのは理解できるが…