語れ
重複だったらスマソ
3 :
1:04/06/07 23:47 ID:R4L+Spct
エンドールねぇ・・・・・・・
4 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/07 23:48 ID:brIJRc6v
This is kusosure!!
>>2 円$?
5 :
1:04/06/07 23:55 ID:R4L+Spct
エンドール
DQ第4世界のほぼ中心にある都市
城下町なので比較的治安も良い
城では武術大会や結婚式等の行事に使われる巨大コロシアムが存在
近年、隣国のボンモールと同盟(合併?)をする
尚国内にはサントハイムへの旅の扉や世界中の骨董貧家が欲しがる
女神像が奥深くに眠っていた、女神像の洞窟がある
6 :
1:04/06/07 23:59 ID:R4L+Spct
ヒトコネー
7 :
1:04/06/08 00:10 ID:JpUHO1ch
まぁageながらやればいいか
続いて・・・・・・・・・・・・・・どこにしようorz
こんなこと続けてたらいづれ
>>1の公開オナーニをするスレはここですかっていわれるのがおちか
認めろよ
糞スレだということを
sageで
9 :
1:04/06/08 00:15 ID:JpUHO1ch
>>8 うんそうする
ありがとね・・・・・・・・漏れに糞スレだとちゃんと判らせてくれて
糞スレじゃない。物好きのスレだ。
ちょっとだけ助けてやる
エンドールには傭兵で生計を立てている者もいる。
彼らの給料は安くはないが、腕に自信のない者にとっては頼もしい力になるだろう。
また、ここには世界で唯一の銀行が存在する。
驚くべきことに、その経営者は美しい女性である。
地下にあるカジノでは連日大金がギャンブラー達の間を飛び交っている。
ここに行けば、褐色の肌の美人がスロットの夢中になっているのを見ることができるだろう。
街角では若くて美しい占い師に会えるかもしれない。
彼女の占いの能力は世界一という噂もあり、しかも料金は格安。
闇市場では高価で珍しい防具が取引されているという噂もある。
こんなとこか。エンドールって広いな。
12 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/08 00:52 ID:dVsdeXkX
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
なんで北極と南極がつながってるのかとか。
球形なのかドーナツ形なのかとか。
そういうことを語るスレッドかと思ってました。
地理というより観光ガイドだな。
>>1 まずは街の全リストを上げれ。話はそれからだ。
15 :
1:04/06/08 13:02 ID:u3OghB+S
じゃあやってみる
まずDQ1から
ラダトーム城
ラダトームの町
ガライの町
マイラ
リムルダール
メルキド
※ドムドーラ
16 :
1:04/06/08 13:08 ID:u3OghB+S
DQ2
ローレシア城
リリザ
サマルトリア城
ムーンぺタ
ムーンブルク城
ルプガナの町
ラダトームの城
デルコンダルの城
へルポイの町
ザハン
べラヌール
テパ
17 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 01:05 ID:+NW51fCC
DQ3
ー地上ー
アリアハン城 レーベ村
ロマリア城 カザーブ村
ノアニール町 アッサラーム町
イシス城 ポルトガ城
バハラダ町 ダーマ神殿
ムオル村 テドン村
ランシール町 ジパング村
スー村 エジンベア城
海賊の村 ルザミ村
サマンオサ城 ラダトーム城
ーアレフガルドー
ラダトーム城 マイラ村
ドムドーラ町 メルキド町
リムルダール町
18 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 01:11 ID:6iSmoJMA
19 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 01:11 ID:+NW51fCC
DQ4
バトランド城 イムル村
サントハイム城 テンペ村
フレノール町 砂漠のバザー
エンドール城 レイクナバ町
ボンモール城 モンバーバラ町
コーミズ村 キングレオ城
ハバリア町 アッテムト村
山奥の村 ブランカ城
アネイル村 コナンベリー町
ミントス村 ソレッタ城
スタンシアラ城 メダル王の城
ガーデンブルク城 ロザリーヒル村
リバーサイド町 ゴッドサイド町
天空城
20 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 01:15 ID:+NW51fCC
DQ5
サンタローズ村 アルカパ町
レヌール城 妖精の村
ラインハット城 オラクルベリー町
ポルトセーミ町 カボチ村
ルラフェン町 サラボナ町
テルパドール城 メダル王の城
チゾット村 グランバニア城
エルヘブン町 妖精の城
ジャハンナ町
おつかれ
でもその表に何の意味もないよ
>>21 全部終わってから言わないとかわいそうだ!
23 :
1:04/06/09 02:14 ID:Sf3hy4Ha
正直、漏れは2までしかやってない
探すの大変だから
やめた
だから3以降は別の人だよ
真面目に
>>20 ポートセルミじゃなかったっけ?
あと、
>>16もヘルポイじゃなくてペルポイ。
こうして見ると、けっこう街の名前やそこで起こったイベントって忘れてるもんだなあ。
そういう意味ではレブレサックは覚えやすい町
DQの地形はどうやらシリーズ通して裏設定では繋がりがあるようなので、関連性を裏付けてみてはどうか
基本的に、
地図の周辺部は必ず海洋になっている
というところが共通点。
つまらないことを書いてしまったかも。
だけれど、地図の右端と左端、または上端と下端にわたって
続いているような陸地があってもいいと思うんだけれどね。
>>27 ハイドライドシリーズみたいなマップきぼんってことか。
ザナドゥのダンジョンのような変態的なのはちょっと勘弁だが。
29 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/15 09:05 ID:woPDpXy7
FF2はいいな。チョコボで右下から左上に出て、大戦艦まで南下できる。
>>29 そういえばワンピースの世界ってそんな形らしいね
32 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/26 00:42 ID:n4R832mk
33 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/26 02:04 ID:DVG77txf
天空シリーズのマップについて検証したいね。
色々共通項あるし
1〜3と比較するとかなりぼかしてあるよね
34 :
信者:04/06/26 02:06 ID:grB4XAMZ
地殻変動と言う説が一番有力なんだろうか
35 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/26 05:00 ID:u+MV/cwf
神の気まぐれで地形が大幅に変化している
お前らも部屋の模様替えするだろ?
それと同じ事だよ
36 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/26 08:00 ID:IJ6fS/zD
〜トリビア〜
北海道の形をした大陸がある。
37 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/26 08:30 ID:DpheMstE
〜トリビア〜
淡路島を180度回転させると
琵琶湖にぴったりはまる
38 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/26 09:27 ID:v64T3Nw6
そういやワイルドアームズシリーズはFF2みたいにMAPの外周部が海に囲まれてないな。
39 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/28 18:07 ID:J5jP3m99
揚げ
40 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 02:25 ID:IYtyPluA
age
41 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 02:35 ID:uEDeOjqj
>>36 それってどこの大陸?現実世界のものだよね?
42 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/02 07:04 ID:CvORUFFh
44 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/05 18:34 ID:tUjAAeJ2
45 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/08 14:22 ID:6mjxFc8u
DQ4の地図は、鏡で左右逆に移すと、世界地図とソックリだ。
キングレオ大陸はアフリカにしては細すぎるし、ソレッタ大陸は南アメリカにしては
太すぎる。スタンシアラとイギリス以外はだいたい説明がつく。
46 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/08 14:25 ID:6mjxFc8u
DQ3の地図は、アリアハン大陸がオーストラリアのようにも見えるが、それはランシール
で、アリアハンはムー大陸だ。アトランチスは無いが、サマンオサがそれに近い。
47 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/08 14:25 ID:zxRHjOcG
ドラクエ3は世界地図にそっくり
DQ2もそうだよな
>>47 他にもロマリアとかアッサラームとかスーとかノアニールとかイシスとか、
現実世界に近い名前の地名があるね。
50 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/08 14:46 ID:zxRHjOcG
ジパングもある
51 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/08 15:08 ID:6mjxFc8u
サマルトリアとサマルカンドは関係あるのかな?
しっかし、カザーブと中国は離れすぎだとおもう。あいやーまたすごろくだめだったあるよー
って…。シルクロードの終わりの地点?
53 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/09 13:40 ID:1V0/vxAm
>52
それだ!
しかし、なんで中国人が住み着いてるの?
ダーマはチベットらへん。○○バークはヴァージニア?。
SFCのDQ3で、テドンとかに派手になったシャーマンが出てくるが、肌を
よく見ると、黒っぽい。まさか魔物退治にかこつけて土人狩りやってるんじゃ…?
地味になったゾンビマスターもほんとは現地人なんじゃあないのか?ブードゥー教
みたいな……
◯◯バーグは開発途中のニューヨークじゃない?
劇場がブロードウェイと考えて
55 :
信者:04/07/09 23:53 ID:Ozl7PcLy
ジパング→日本
ポルトガ→ポルトガル
ロマリア→イタリア(首都ローマ)
エジンベア→エディンバラ
シャンパーニの塔→シャンパーニ
アリアハン→ムー
ランシール→オーストラリア
スー→インディオ、スー族
グリンラッド→グリーンランド
カザーブ→カザフスタン
バハラタ→バドーダラetc
アッサラーム→挨拶
サマンオサ→マナオス
ピラミッド→まんま
ルザミの島→逆さにするとミザル、見ざる、遠い島
あとは知るか
シャンパーニュ
57 :
信者:04/07/10 00:05 ID:A76aa9HN
ああ、すまね間違えてもうた。
実際の地図がシャンパーニュだ
地球のへそ→エアーズロック
バラモス城周辺→地中海
DQ7のナイラはナイル?
>>58 バラモス城周辺ってネクロゴンドだよな?どう考えても中央アフリカ付近だろ。
なぜ地中海という発想が生まれたのか分からん。地中海というなら
幽霊船の出現ポイントがぴったりその辺りになる。
火山はキリマンジェロか?
62 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/10 12:37 ID:bvp3XY8Z
アフリカ奥地のコンゴ地方では、コンゴドラゴンと呼ばれる怪物が出るという噂が…
というのは冗談だが、イシスってのは、エジプトのイシス神信仰とつながりがあるかも。
レイアムランドは南極大陸?
63 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/10 14:32 ID:Qx7HK2zW
DQVのバラモスがいる邪悪な大陸=アフリカ
って差別か!?
秘境とか奥地とかそういうイメージがあるんじゃ?
サマンオサも合わせて
ネクロゴンドの北には、美しき女王様が治める
イシスの国がありますよ
>>63 今の時代なら間違いなく国際関係をギクシャクさせそうだ。
だけれどDQがモチーフにしているのは、中世ヨーロッパ。
その時代にはすでに、アフリカは「暗黒大陸」と呼ばれていたから、時代背景を勘案すると、問題は薄いだろうね。
ところでムオルってシベリアだよな。現実世界ならさしずめヤクーツクかマガダンか?
テドンはジンバブウェ共和国の遺跡ジンバブウェということにしている。
カザーブはスイスかドイツ。チロル地方かも。
シルクロードからは外れていると思うが、中国の人は進出心旺盛だから、東からやってきて住んでいるかもしれん。
バハラタはインドのビハール州じゃないのかな。ガンジス川も流れているし。
もちろん州だと広すぎるけれど、それをひとつの町にモチーフ変換したというか。
66 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/10 15:15 ID:NKGQjP8c
インド人(バハラタ)はグプタとかが出てくるが、チャンドラグプタ王からだろう。
しかし、彼以外が皆、ことごとく白人的なような…
タニアとか、その親のじいさんとか、旅のガンジス川につかりに来てる人とか…。
>64
ところで、アフリカ大陸でもエジプトだけは、昔からヨーロッパ人に良く語られる
ことが多かったようです。アレキサンダーとかクレオパトラとかの影響でしょうか。
地域が悪く書かれるのはオリエンタリズムといって、エドワード・サイードって
イスラム系アメリカ人が言ってることですが…スレ違い?
でも、グプタなんて名前を出して、バハラタ=東インド会社っぽいイメージに
しなかったこととか、バークにインディオのじいさんを使ったことなど、まだDQ
からは優しさが感じ取れるほうでは?
4つの山に囲まれた世界樹はどこだ?
モンゴルとかロシアあたりでは?
首狩族とかブラックマージって黒人だよな
>>69 ブラックマージとか、よくよく考えるとやばいよな。
捕手
75 :
流石兄弟 シャア専用:04/07/30 12:11 ID:7mvrtSFH
レビル閣下 ソロモンがありません
城がありますよ!!!!
流させまい。
77 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/10 03:03 ID:OPiB1CTh
age
ねた切れか
FF10のマップ(?)にはまったく愛着ないよな
78 :
名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/10 04:09 ID:+9fFVYj3
DQ3のマップは確かに世界地図に似ている
しかし現実世界と根本的に違うのが北極と南極がないということだ
これは地球儀とDQ3の世界を球としてみたものとを比べるとわかる
DQ3の世界はドーナツ型なんだよ。
DQ2も微妙に接点あるんだっけ
NHKかなんかでやってるアニメは世界が物凄い形をしている。半分に折り畳んだらピッタンコ。つまりフュージョンじゃなかった左右対象
>81
…十二国記か?
あれは大陸(島?)がそういう形なだけで、端がどうなってるかわからないはず。
ある意味、IIIのアレフガルドに近いな。
>>82 そうそうそれそれ十二国記。おおなんかテンポいいな。みんな言ってみ
>>78-79 それは結論でてる。
最後の鍵の祠の島が北極、レイアムランドのラーミア神殿を南極としたのがDQ3上世界。
ドーナツ型という誤解は、正方形マップチップをそのままつなげたため発生したもの。
キャラも2頭身にデフォルメされているのに、マップキャラはデフォルメされていないと考えたのが
そもそもの間違い。
DQ3上世界は、現実世界の正距方位図を元にデザインされている。