DQ5のバグ、不満の残った点をまとめるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
トラマナして戦闘入ると効果がなくなる、もしくは1人だけにしか効果が残らない。
毒の沼地から直接乗り物に乗ると、ダメージを受ける音が消えない
袋整理であいうえお順に並べてもちゃんと並ばない。
はやぶさの剣でメタル系に攻撃した場合ダメージを与えられない。
氷の刃、炎の爪を装備させていると防御無視でダメージを与えられる。
属性に関係なく防御無視なのかどうかは不明。
トヘロスを洞窟で使うと「効果がなかった」と出るが、効果は普通にある。

以降追加、訂正よろしく。
毎度思うのだがDQのデバッカーは(ry
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 22:22 ID:WrAYebA0
3
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 22:22 ID:63OZpehT
>1が馬鹿なのが不満
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 22:24 ID:xwepeR21
>>1
重箱の隅をつついて何が楽しいの?
恥ずかしい奴め。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 22:25 ID:iVwlzyZo
>>1
検索ぐらいしてから立てなよ。

【 裏 技 】 ドラゴンクエストV Vol.1【 バ グ 】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080284029/

PS2版ドラクエ5不満点総合スレ
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080798350/


6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 22:27 ID:CfSCQcTL
>トラマナして戦闘入ると効果がなくなる、もしくは1人だけにしか効果が残らない。
痛いね。トラマナだめぽ
>毒の沼地から直接乗り物に乗ると、ダメージを受ける音が消えない
ダメージ音うるさそー
>袋整理であいうえお順に並べてもちゃんと並ばない。
イミネ
>はやぶさの剣でメタル系に攻撃した場合ダメージを与えられない。
ハァ?なんだよ、使おうかと思ってたのに。キラーピアスはどう?
>氷の刃、炎の爪を装備させていると防御無視でダメージを与えられる。
こいつはいいな。てか仕様じゃない?
もしかして炎の爪最強?他の爪はどう?
>トヘロスを洞窟で使うと「効果がなかった」と出るが、効果は普通にある。
まさかトヘロスを使えなくさせるのがスクエ二の狙い?
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 23:51 ID:O7Kzpn2j
昔のドラクエは、洞窟ではトヘロス無効だったけど、確か最近は効くようになってるよね。
もしかしたらその境目が5だったんじゃない?

↓こんな感じ

開発中、初めは洞窟でのトヘロスを有効にしたけど、
「あ、そういえば、5では洞窟でのトヘロスは無効だったな」
と開発者の誰かが思い出し、とりあえずメッセージだけ先に修正した。
しかし、あとでちゃんと修正するつもりだったのを、そのまま忘れてしまった。
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 03:50 ID:iuW16mce
他のスレがネタスレっぽくなってるのでここで。
システム的なバグじゃなくてどうでもいいことだけど、
「メタルキングのけん」はあっても「メタルキングよろい」
「グレートヘルム」なのに「グレイトドラゴン」

あと洞窟内で「しかし効果がなかった」って出るのは
トヘロスだけじゃなくてせいすいでも出るよ。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 04:02 ID:ewNVsKCn
セーブ、ロードがやけに遅いとか、
やはり30フレームだと、スクロール時のぼやけ感があったりとか、
レベルアップの際の動きが遅かったりとか、細かい不満はあるな
逃げたor逃げられたときの画面の切り替わりがなぜ普段に戦闘終わったときより遅いのか。
ビアンカの腕がなぜあんなに太いのか。
杖を持て杖を。あと幾分がんばれば付けれたんじゃないのか開発者よ。
じゅうたんに立って乗る馬鹿。金斗雲じゃねーんだぞ。
>>8
文字数制限
Great Geade
12アルテマ:04/04/03 20:52 ID:1E+3t2xC
トラマナはパーティー全員が罠から抜けると効果が切れる。
さまようよろいがさまようよろいを装備できないのが納得いかない。
さまようよろいを仲間にするためぶっ殺しまくって4っつもさまよう
よろいが手に入ったのに結局仲間にしたさまようよろいにさまようよろい
を装備できないんじゃなんの意味もないよお〜
>>13
もう何が何だか
15名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 00:51 ID:esxkMgfZ
トラマナのバグは致命的だな
魔人の鎧を装備してすばやさが0になっても
☆降る腕輪を装備したらすばやさが普通に上がる
全体攻撃系(はかいのてっきゅう等)の場合、
バイキルトの効果は最初の1匹目しかないが、
ムチ系だとバイキルトの効果が2匹目以降も残る

これは不満ではないが
18名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 14:57 ID:ADZzXNXQ
>>13
さまようよろいもそうだけど、酷いのはキラーマシン。
散々落としていったやいばの鎧装備出来ないってどういうことよ?
あいつは普通に装備できないもん持ち歩いてるのか?
なんで布団をかけないで寝るんだ
ゲーム業界が衰退している今だからこそメーカーは死ぬ気で作れや!
消費者なめんじゃねーぞ!つるっぱげ!
激しくマルチで書きまくっていて申し訳ないのですが、
ちょっとマルチで申し訳ない。
主人公の名前をクックル→(゚∈゚*)として冒険をしていて、
クックルーを仲間にしました。
そのクックルーの名前も「クックル」だったのですが、気にはせず冒険を進めたところ、
カボチの洞窟でプックルを仲間にした時に馬車がいっぱいになり、誰かをモンスターじいさんの所へ
連れて行かなければならなくなったので、クックルーの「クックル」を選んだところ、
主人公が消えてしまい、装備等も袋の中に収まってしまいました。

まさかクックルって名前のモンスターがいるとは思わなかったんだもん。。・゚・(ノД`)・゚・。

2221:04/04/05 01:34 ID:mKml5YRZ
2行目いらないじゃん・・・。もう吊ってきます・・・
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 02:47 ID:INaHWjZv
>>21
それ本当!? だとしたらかなりの欠陥だね。
主人公が消えてストーリー進行はどうなったの?
ちなみに"クックルー"は仲間にすると"クックル"なんだけど、
仲間になるモンスターの名前なら起こるバグなのかな。

なお、あかり、もえ、アイコ
ピーコ
たつお、サスケ、りゅうた、ゆういち

こんな名前付けてる人いそうだけど…。
5結構難しいね
主人公と虎しかいないときでホイミケチったりしてる時に
がいこつへい*6とか出てくると絶望する。
一気に出る敵の量とかエンカウント率とかが厳しく感じるのは
最近のRPGになれたからかな

5は30時間もかからないっけ?
>>21
よし、次回プレイでは俺が主人公をスラりんにしてやってみよう
>>24
のんびり遊んでるせいか、ネッドの宿屋で21時間経ってしまいました。
2721:04/04/05 02:53 ID:mKml5YRZ
>>23
他スレにも報告したのですが、とりあえずバグデータで進めてみました。
ルラフェン草を投げ込んで大爆発→画面真っ白フリーズ。

この仕様、他の場面でも使えるかどうか微妙に気になってますw
28名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 03:00 ID:INaHWjZv
>>27
主人公は透明とかはなくて存在そのものが消えたんでしょ?
じゃあ結婚とかどうなるか激しく気になるなぁ
29名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 03:01 ID:vPl7NQg4
階段に当たり判定があるのが気に食わない。
あれは単なる「記号」だろ。
どうして一段目に触れないと上がれないんだ、、。
馬鹿じゃないのか。
>>29
堀井しく同意
あと、ザッザッザっていう効果音が微妙に遅い。
今までのドラクエだと階段に触れると同時に音が鳴ったのになんかすごい気分悪い。
3221:04/04/05 03:08 ID:mKml5YRZ
>>28
おそらく主人公の方の「クックル」がモンスター爺の所へ連れて行かれたのかと。
ですので結婚前後も同様に試してみようかと思います。

っていうか、もしお暇な方がいたら是非w
すげぇなw
34名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 03:18 ID:vPl7NQg4
しかし、これだけ明らかな不具合を残して発売するとは。。
デバッガー、テストプレイヤーを公募、8,000円で発売前のドラクエをテストできます!
といううたい文句で発売してくれればよかったのに。
それで、デバッグみんなでやって、AI直してもらったり、
仲間にしたいモンスターみんなで考えたり、
隠しダンジョン隠しボスを充実させたりして完成させたかった。
そして、報酬として完全版リメイクドラクエ5を配布してくれればいい。
35名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 03:21 ID:wiUXa1WP
破壊の鉄球装備してバイキルトをかけると2段目以降に効果が無い
ムチを装備してバイキルトをかけると2段目以降に効果が残る
>>21
おおっ本人が居たのか。
バグスレで報告してみたので出来れば召喚きぼん。
といいつつ俺はもうねるのですが。
世の中の不況がドラクエにまで押し寄せるとは…
前までなら絶対延期にして完成させてから発売したはず。
それを収益の問題で無理矢理発売するからこういうことになる。
3821:04/04/05 04:16 ID:mKml5YRZ
ID代わっちゃったけど21です。

>>36
「バグだらけの作品は〜」の23氏でしょうか?
違ったら誘導キボンヌ。 私もそろそろ寝ますが・・・
39名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 06:33 ID:UWjy7WIJ
全モンスターを仲間にしながら旅を続けるものだが、メタルスライムがぜんぜん仲間にならない。
200匹倒したよ。一度にいっぱい出てくる滝の洞窟では出現率が少なすぎるためダメ。
出現率の高いサンタロの洞窟で戦わざるおえない。
馬車が入れないので4人までしかレベルは上がらない。
おそらく、仲間になる率は256分の1だろう。
もう、10時間近く戦い続けている。かめごんは守りの種を8つ落としていった。
腐った死体はただの布切れを20も落としていった。メタルスライムでさえも
すばやさの種を3つも落としていった。
仲間になる率少なすぎるって!!設定が悪すぎる。DQ5くそげーっておもうようになってきた。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 06:39 ID:FCw+qwoE
主人公が杖もってなくて、
くそ!!
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 06:48 ID:xZEovoL2
>>39

>くそげー
おまえな
>>39 それは別にしょうがない
つかむしろそんくらいの確率の低さがあると
仲間にした時の嬉さが倍増していいと思った。
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 07:08 ID:VLogFEf/
仲間にできるモンスターが増えたんだから、馬車12人制
つまりドラクエは立体になっただけだということ。
>>9
RPGでフレーム数気にする奴は初めて見た
水無月BBSの中の人ですか?w
>>20 >>37
長い目で見るとさ、クリエータ・ユーザともに不利益被って
業界そのものがアボーソとかになりかねないよね。
>>38
ここです

【 裏 技 】 ドラゴンクエストV Vol.1【 バ グ 】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080284029/

反応が無いのでネタ扱いされてる悪寒
>>45
RPGでもフレームレートは気になるでしょ。
2Dじゃ60が当たり前だったし。
>>39
初めて仲間になったのがブラウン、二匹目はメタりんだった
5038:04/04/05 19:29 ID:mKml5YRZ
>>47
召還されてみました。あちらでお会いしましょう。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/06 18:32 ID:R/Rox+7c
重複あげ
52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/10 12:58 ID:EJG6AIWB
次スレ
なんか前スレ見るに不満点はバカAI、すごろく、追加要素に集約されるのな
俺はいっつも命令させろの通常攻撃で雑魚倒してるしすごろくなんてやらないし
PS2新規なのでそこらへんはちっとも感じないな
ただせっかくの会話システムなのに青年期前半まで人間の仲間が少ないせいで
生かされない点が悔やまれる。
スレタイがDQ5のハゲに見えた。
疲れてるのかもしれん。
プチ不満点

会心の一撃で敵を倒すと吹っ飛ぶモーションがあるのに、魔人の金槌で
会心の一撃をだして敵を倒してもノーマルな倒れ方をする。
ビアンカのメラゾーマのエフェクトがショボ杉。
ゲマのメラゾーマのように、巨大な太陽を敵にぶつけるエフェクトを期待してたのに・・・。
キャラによってエフェクトが違うの?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/11 20:39 ID:8O8nq8D6
下魔のはフリーザ仕様です
オリジナル版のスタッフロールが好きだったんだが
マスタードラゴンの色が金色からショボい灰色に変更されてるのが
物凄く腹立たしいと思ってるのはきっと俺だけですよね。
PS版4も同じ色だったな。fc版4のマスドラは何色なんだろ
SFC版のメラゾーマの手前でほとばしる火柱エフェクトから火球発射ってのが好きだったのに、
6以降は変更され、リメイクでも火球が飛んでいくだけだったのは残念だった。
あとギガデインもイマイチ。
マヒャドとイオナズンは良かった。
特にマヒャドはカッコイイ。
マヒャドエフェクトが終了しない内に他の味方の通常攻撃で敵に止めを刺すと
追い打ちって感じの格好良さにいつも勃起寸前。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/11 21:36 ID:TmWTIgPi
マスタードラゴンの色も納得できないけど、
乗ったときの音楽が魔法のじゅうたんと同じなのが納得いかない。
すでにガイシュツかもしれんが、ツボ持った瞬間戦闘になるとツボの中身が消える。
レヌールでたいまつが入ってるはずが、戦闘あけて割ると無くなってた。
一旦階段上がってまた割ったらちゃんとあったが。

あとどう考えても、青年期後半のデモンズタワーの兄弟は消し忘れだろうな。
あれですげえ萎えた。
>>61
オレンジ色
66名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/12 00:19 ID:Lv6z5xCB
最近のゲームが何で売れないのかわかったような気がする。
67名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/12 02:30 ID:gtmUfM+G
デモンズタワーの兄弟やっぱ消しわすれか、確認したらSFC版ではいなくなってた
やっぱかなり強引に発売したみたいだな最悪
いろいろあるが、俺はあの会話システムだけで全て許せてしまう・
娘かわいい、たまらん・・・
町人にも反応があるってのは
既に大半の台詞が確立されていたリメイクだから出来たのかもな。

完全新作であるDQ8に同レベルの会話システムを求めることは出来ないかも…
デモンズタワーの兄弟てなによ?
>>70
石化主人公&嫁を売り飛ばした盗賊が
8年後もなぜかデモンズタワーに居るってこと
>氷の刃、炎の爪を装備させていると防御無視でダメージを与えられる。

メタル系一発でつか?
メタルは炎・氷に対して完全な耐性持ってるから駄目
さんくす。
防御(みのまもり)は無視だけど属性耐性には影響するってことかな?
>>74
相手が防御をしていても通常通りダメージを与えられる。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/12 07:00 ID:Or1qbhrm
>>71
それ最悪だなぁ。
作成中、テストプレイ中と何度もゲームを確認する機会があるはずなのに。

最近のゲームは出せば売れると思っているのかねぇ。
最近は粗悪なゲームが多すぎる。

最近のゲームで良かったのはゼルダくらいかな。
77重大なバグ:04/04/12 07:55 ID:Bt7KJqWH
名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日: 04/04/12 05:15 ID:HW6+qM5f
決定的なバグというか裏技を発見しました。
もう既出だと思ってたんですが、まだ出てないみたいですね。
まずフィールド画面でディスクホルダーを開けます。
そのまま歩いていくと、マップがロードされずに真っ暗になっている部分にたどり着きます。
そこを通って海の上に出ると、そのまま海上を歩き回れます。
ホルダーを閉めればマップはまたロードされます。
またこれを利用してまだ行けない大陸などに行くこともできます。
この場合海から上陸はできないので、再度ホルダーを開け目的地を真っ暗な状態にして、
その上に立ってマップを読み込んでください。
ちなみに開けた状態で敵が出てしまうと、閉め直してマップを読み込まなければいけなくなるので、
なるべく聖水やトヘロスで出現を抑えるといいです。
私はこれでヘンリーがいる状態でビアンカを仲間にしたりしました。
バグというよりは裏技だな
いろいろできそうだけどレベルageとかないと厳しいな…
でもディスク抜く技なんてむかしっからあるものだし
ゲーム制作的にはすごく基本的なことなんじゃないか?
対策してなかったってのはかなりアレだな…
>>69
完全新作だった7は5以上のシナリオ量と会話量があったけど。
>80
当然ぢゃん 出る出るって言って何年延期したと思ってんの?ww

同じ完全新作なら7も8もかける労力に違いはリメイクと新作という違いほどは無いはずだろということなんだけど、
>>81>>69を読んだのか、日本語が不自由なのかよく分からんな。
>>69はリメイクだから新作よりテキスト量の作り込みを多く出来るのではないかということだし。
まあ8は納期を優先して7ほどは作り込まないで出す可能性は大いにあるけど。
7は余分な作りこみが多く見られたし。
7自体がよぶn
84前スレ967:04/04/13 15:04 ID:dXTbrEku
>>前スレ969
名産品で装備できるものはごくわずかだし、
効果も中途半端なんだよね。
SFC3やPS4では装備品の追加あったのに今回なかったのは残念だ。
ホイミンは簡単に仲間になるようにして欲しかった…一週目、
ホイミンもべホマンも仲間にならなかったので
いつもふくろにやくそうを100個位用意して進めてた。
ホイミ係が居ないと面倒なんです。ちまちま9個ずつやくそうを買ったり、
やくそうを使って30くらいずつ回復したり…ああ、ホイミンがいれば!
べホマで一発なのに!
ストーリーはゲマが輝いていた。
が、しかし。 ゲマのおかげで逆に寂れたキャラが増えた。

・道連れ石化が見せ場のジャミ。
 しかし、ゲマに石化イベントを奪われドドリアさんに。

・元々影が薄いイブール。
 ゲマに殺されて「ぎょえー」が断末魔のお笑いキャラに。

・主人公の母、マーサ。
 我が身を犠牲にしてまで大魔王の力を封じようとするが
 ゲマによって妨害されお笑いコントみたいな倒れ方をする。
 その後、何事もなかったように起き上がり再びミルドラースの雷で
 またお笑いコントのずっこけ。 父とは違い、母はギャグを残して散った。

・怪力自慢のゴンズ。
 台詞が増えた。
今、メダル王の城まで来たんだけど。
ゴンズが一体どこで出てきたのか、いまだに思い出せない。
SFC版は2、3周やったのになぁ。
なんか次々と部下や格下ボスが殺られていくのに
余裕噛ましてるイブールやゲマがどうにも。

特にDQ5っていざボスと戦ってみてもさほど強くないのばかりだから
ますます滑稽さを醸し出してたよ。

特にゲマが余裕かまして主人公と嫁を殺さず石化させるってのは馴染めない…
つーか中ボスが何しても大ボスには意味なかったとか言わないでほしい
ひどいよーー
中ボスにも勇者一家にも
主な叩きは
・AI性能がFC版4以下。
→AIがウリのDQでAIがバカなのは致命的だが、命令させろがあるのでゲームとしては成立している。個人的には大激怒なんだが・・・
・階段の当たり判定がクソ。仲間との会話で何度も同じことを言う。デモンズタワーでの2人組が痴呆。細かいバグ。
→些細なことだし致命的なとこではない。しかし細かい気配りはして欲しかった。
・画面切り替えが若干もたつく部分がある。
→それでもPS2のRPGのなかでは驚異的な速さ。
・追加要素が乏しい、どうでも良い部分が追加されている。オマケが少ない。
→オリジナルの時点でそれなりにボリュームがあったから普通にやれば満足はするハズ。しかし確かにもう少し作り込んで欲しかったが・・・
・スゴロクが糞。 名産品を集める意味が分からない。
→同意。やらなくても問題ないんでスルーしよう。
・山彦の帽子と時の砂が無い。
→オレも大不満だったがバランス調整よりもメモリの問題っぽい。
・音楽が新録じゃないからクソ、内蔵音源じゃないからクソ。
→クラオタ、音源懐古は帰れ。
・しかし夜の街やラストダンジョンなどの追加曲が欲しかったし、夜の城や村などもオケでやって欲しかった、レベルアップのジングルがイマイチ。
→同意。だけど許容レベル。
・視点見にくい。視点切り替えが面倒。
→同意。だけど許容レベル。
・ランダム成長への改悪がイヤ。
→同意。
・味方キャラとの会話でオレがSFC版で想像していたイメージと違った。
→そこは仕方無い。
・息子、娘にデフォ名がある。
→どうでも良い。
・ゲマ、ミルドラース関連のシナリオの変更が許せない
→個人的には歓迎だが、原作のイメージを変えたという意味では問題あるかもしれない。
・魔界の塔が・・・
→知らん!
名産品は会話を楽しむためだけの物と割り切るしかねーな

つーかリメイクDQ5自体が会話を楽しむためだけの物なんだけどな
バグを楽しむってのも最近出来たようだが。
・ナゼか>>90が仕切っている。
マスタードラゴンはむしろあの色の方がかっこよかった。
金だとグレートドラゴンとかぶるし。
デモンズタワーの二人組は明らかにギャグ。
94名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/16 11:58 ID:1fQn5S8p
新しくモンスターが仲間になって、じじい行きを決める時…。
既に仲間になっているモンスターの装備品をチェックすると
ファイトいっぱつやすごろくけんのところにEの文字が!
装備できるのか?!と思いつつ、後でやってみたがやっぱり無理だった。
上から五つめまではEの文字が勝手に付くのかな??
既出だったらワリーね
>>94
どこの田舎に暮らしているのか、あるいは情報規制されているような所に住んでいるのか知らんが激しくガイシュツ
>>13
人間が人間の皮を着るのは嫌だろ?
それと同じだ。
最も、鎧のサイズがピッタシという理由もあるだろうが
デモンズタワーね。ホークマン二匹組とアームライオンもまだいた。
怪しい奴が侵入〜とか言っちゃって。
10年間も侵入者探してたのかと思うと涙でてきそうになった。
AIにつきます。AIががんばってくれてたからこそ今まで”仲間がいる感”があったのに・・・。結構旧5のときは頼ってましたよ。
子供が仲間になった辺りから、ラインハット城内の洞窟に入れないのはなぜ
こりゃドラクエ8も楽しみだな
PS2でドラクエも終了か
>>99
それはSFC版も同じ
10299:04/04/17 05:06 ID:pNbGmcxc
>>101
その仕様のままだったわけか。なんか説明欲しかったよな。サンクス
デモンズタワーの2人組って何がおかしいの?
104名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/17 08:21 ID:Y8QaX/bT
やっと終わらせたが、正直、ラスボスあっけなかった。。。

自分的不満。。。
基本的に他のRPGと比較してみて思ったことだけど、、、

・装備着けても、フィールドのキャラの外見に変化ないのは、どうにも萎える。
・会話システムは感心するが、肝心のストーリーがどうも幼稚な気が。。。
 結婚イベントなんて、ガキの夢想のような。。。。
・街の人間少なすぎ。結婚式だとか舞踏会だとか、画面が寂しすぎる。
・街のつくりが浅い。トイレはどこにあんだよ?なんで宿屋と道具や武器・
 防具屋と教会しかねえのかよ?と気になってしまう。そのくせ結構な距離
 を歩かなくちゃいけなかったりするので、めんどくさいことも。
・世界観が浅い。なんでキリスト教会なのか?どういう産業があるんだ?
 とか、幼稚な王制だな、とか気になる。
・主人公が誉ある血統で、王様だとかチヤホヤされるので、平民の自分に
 とっては、なんか乗れないなと。。。。奴隷身分の勇者が独裁者倒して、
 平和な社会を樹立っていうの、やってくれたほうがよかったなと、やって
 て思った。

まあそれがDQだ、と言われればそうかもしれないけど、久しぶりに
ゲームやってそう思った。
>>104が釣りなのか真性なのかいまいち判断がつかないところが不満です。
まだクリアしてないのでネタバレはやめてほしい所が不満です。
そういう人がこんな掲示板をチョロチョロしないで欲しい所が不満です
どちらにせよ便器に首突っ込んで、小さなメダルを捜すのは御免だね。

あと、一箇所だけトイレあった。
>>104
オレも小学校高学年から高校1年くらいまでは同じようなことを考えていたな。
DQの世界は個人的にはおとぎ話のようなディフィルメの世界だと思う。
あまりにも細かく整合性をとってもゲームとして面白くなるかどうかは別だし。
>・装備着けても、フィールドのキャラの外見に変化ないのは、どうにも萎える。
固定イメージってのをDQは大切にしていると思うからDQではあれで良いと思う。
見栄えが変わると言うこと自体をウリにしているわけでもないし。
FFなんてそこら辺の整合性を取るためか知らないが装備システムがどんどん簡略化されたし。
>・会話システムは感心するが、肝心のストーリーがどうも幼稚な気が。。。
> 結婚イベントなんて、ガキの夢想のような。。。。
DQの基本は今までの例からいっても桃太郎のような勧善懲悪で王道的なおとぎ話のような運びだと思うんだよね。
あとストーリーの細かいやりとりはあえて描かれていないので、想像の余地を楽しむということをしないと楽しめないかもしれない。
>・街の人間少なすぎ。結婚式だとか舞踏会だとか、画面が寂しすぎる。
一つの街に人間が多すぎるとプレイする側も会話が面倒になるから数自体は丁度いいと思う。
が、確かに結婚イベントなどはもう少し人数を増やしてもいいと思った。
多分普段の町の人の人数に合わせたんだと思うけど。
>・街のつくりが浅い。トイレはどこにあんだよ?なんで宿屋と道具や武器・
中略
> とか、幼稚な王制だな、とか気になる。
DQは世界観よりもゲーム的な機能のほうが優先されていると思う。
システムにもストーリーにも意味がないのに肉屋とか雑貨屋とか郵便屋とかあっても煩わしいし。
FFなんかはリアルを目指そうとしすぎたが違和感のほうが大きかった。
ゲームはやたらリアルにすれば良いというわけではなく、機能とシステムとの折り合いで切り捨てた方が良い部分もあると思う。
ただDQの場合は確かにツッコミどころが多いのでもう少し違和感なくウソをつくようにしたほうが良いかも。

キミが言うようにそれがDQだと割り切らなきゃDQは楽しめないんだよな。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/17 08:51 ID:8DkcfgbZ
>>104
リアリティーを求めてるわけですね
でもやはり、それはドラクエではないし
オンラインでもない限り、かえって世界を狭めるだけかと
111104:04/04/17 08:55 ID:Y8QaX/bT
>>110
別に高度なリアリティーを求めているわけじゃないんだよ。
そこそこのリアリティー。
そこそこと言うのが人によって違うわけで
「他のRPGと比較して」ってあるけど、

>・街の人間少なすぎ。結婚式だとか舞踏会だとか、画面が寂しすぎる。
>・街のつくりが浅い。トイレはどこにあんだよ?なんで宿屋と道具や武器・
> 防具屋と教会しかねえのかよ?と気になってしまう。そのくせ結構な距離
> を歩かなくちゃいけなかったりするので、めんどくさいことも。

この二つをクリアーしているRPGってあるの?
114104:04/04/17 09:14 ID:Y8QaX/bT
RPGではないけど、サイレントヒルなんてのが、自分にとっては
いいかんじだったりするわけで。
んなのある訳ね〜だろ
ゲームってのはあくまで記号の世界なのに

グズってないでリアルの町を歩きな
>>113
シェンムーぐらいじゃね?
>>114
すまんが、ハァ??????????????としか・・・
あれのやる事ってバイオと一緒じゃん。
117104:04/04/17 09:18 ID:Y8QaX/bT
>>116
「やる事」っていうか、世界観のこと。
つまり、世界観がそこそこのリアリティーとゲーム機能性で
均衡がとれているということね。
まぁ、確かに結婚にいくまでに、もう1、2ステップ欲しかった気はする。
ミルドラースにもせっかく元人間って設定が追加されたんだから、
設定だけでは終わらせずに、ストーリー上でも活かして欲しかったな。
>>117
それはもう、求めてる物が違うと言うか、選択ミスと言うか・・・
ああいう、一場面に限定した程度の物で良ければ何でも出来るし、
大したことないんだよ。

仮想現実って意味では、まだ同社のメタルギアシリーズの方が
頑張ってると思う。
野球は棒でボールを打つからサッカーより優れたスポーツだ、
ぐらい無茶な話であって。
SFC版にあった問題点をそのまま引き継いでいるのがちと辛い
・使い道のない一部のモンスターが相変わらず使えない
・ラックの種が無い おまけにステータスUPがランダムになってる
・呪文の系統のバランスが悪い ギラ系悲惨すぎ ベギラゴンは130ぐらい与えても良さそうなもんだと
・モンスター集めると主人公のレベルが上がりすぎる
・魔法の鍵がなくてもサラボナでイベントがはじまる
・魔法の鍵自体ほとんど役目がない
・ボスが全体的に弱い、ボス自体少ない
122104:04/04/17 09:27 ID:Y8QaX/bT
>>119
まあ、自分の選択ミスなんだろうね。
でも今回プレイしてて正直思ったね。ここをもうちょっとこうできる
んじゃないだろうか・・・とかね。

別にシステムや見た目を大幅に変えろとか言っているわけじゃなくて、
現在のシステムや技術な範囲内でも、会話とかちょっとしたイベント
で、もっと深い世界観が描けるとおもったんだけどね。

リメイクだし、DQシリーズってことである種、ゲーム性が確立
していることもあるんだけど、そこらへんが、久しぶりにRPGした
感想として残ったね。
>>122
「世界観を表現する」って所に行くかも微妙な所だよな。
特に今回はリメイクで、多くの人に既に支持されてるわけだし。
まぁ、8に期待するしかないんじゃ?

ただ、雑誌で読むだけでも、ジャンルや絵で
多少は内容が分かると思うんだが・・・
>>113
確かテイルズにはトイレあったと思う
>>122
ユリイカ! シェンムーだ!!
螺旋階段の下で君を待ち伏せ!!!

>>104
深い世界観をあえて描かないのがDQなんじゃないかな。
この国の制度は、風俗は、うんぬんかんぬんとか抜きで遊ぶゲームでしょ。

個人的にはゲームで深い世界観を描くのはいいけど、
それを「見てー見てー」ってされるとムカツク。
126125:04/04/17 09:39 ID:oQoagXNw
ズギャー! レス番号ムチャクチャ。

シェンムーが>>116宛てで、下半分が>>122宛てね
ラインハットの街とか見て
狭ぇ… とは思ったな

城以外の建物なんて3つしかないし、いくら何でもあんまりだとは思った。
こんなゲームの会話楽しむくらいならリアルでry
もしくは本読むか、ゲームなら会話が秀逸と評判のゲームでもやったほうがいいなぁ
ドラクエの熱狂的ファンはそろそろ周りを見る時機にきてるような気がした
129104:04/04/17 09:47 ID:Y8QaX/bT
>>123
今度のDQ8はグラフィックはすばらしいようだけど、
ストーリー的には同じような筋立てなのだろうか?

選択を誤らないようにしたいと思うが。
130123:04/04/17 09:52 ID:pNbGmcxc
>>129
基本的なストーリーは変わらないだろうね。
住人が自律行動してたりとか、メッセージが多いとか、
そういう違いはあると思うが。

ただ、映画の主人公がトイレに入るか?的な部分はあるし、
映像で表現するのを「ゲームの世界観を表現する」
は違うだろう。

映画の主人公がトイレに入る!なんて宣伝文句は無いだろ。
階段を間違って上ったり下りたりしたとき、
すぐに戻れない。
少し進んでからまた戻らないとダメ。

まだ2・3時間しかやってないけど、これが一番不満。
てかトイレあるじゃん。ドレイにされた時に
133104:04/04/17 10:00 ID:Y8QaX/bT
>>130
レスありがとう。
しかし、誰もトイレだけが、リアリティーだとは言っていないし、
それをウリにしろとも言っていないよ。
あくまでもリアリティーや世界観を構成する一要素として出したの
であって、他にもいろいろあるわけで。
世界の規模と密度が違うバイオやメタルギアソリッド、サイレントヒルなどと比較してもな、と思う。
世界の規模が限定されているバイオ系はその分密度を濃くしてトイレなどの細かい作り込みをするだろうが、
世界全体をまんべんなく行動する多くのRPGでは広い分密度は薄くする必要があると思う。
例えばサンタローズからラインハットまでをMGS並の密度にするとそれだけで膨大なマップになるだろうし、
それをDQの世界全体でやったらいつまでも完成しないし、やる方も情報量が多すぎて混乱すると思う。
ただDQの場合、もう少し生活感を感じさせる小物を配置しても良いとは思うが・・・
>>133
まぁ、トイレに限らずそういうのは当然ある物なので
わざわざそこまで描くかどうかってのはね。
今回はあくまでリメイクなわけだし。

まぁ、当時のバージョンでは取れてたバランスが、
(で、当時を知ってるプレイヤーが容認してる事が)
幾分替わったってのはあるかも知れない。
136104:04/04/17 10:08 ID:Y8QaX/bT
>>134
>それをDQの世界全体でやったらいつまでも完成しないし、
>やる方も情報量が多すぎて 混乱すると思う。

私もそう思いますよ。別に現実のミニチュアを作る必要はないわけで、
ゲーム性を損なわないような省略は当たり前のことだし、むしろそれ
なしにはゲームをつくることは不可能でしょう。

その点で、私はDQ5は面白かったが、不満も残った。ただし、
それは私の選択ミスだと思う。DQ8が気になるので、事前に
よく吟味してみようと思う。
>>136
ストーリーとかは、無理に替えても別物になるだろうし、
会話システムも、当時の内容へのツッコミみたいな部分はあると思う。

ちなみに勇者ってのは、6や7では誰でもなれる職業になってる事でも。

しかし中世ヨーロッパってのは王政だったわけで。
革命者だけど、やっぱり皇帝になったナポレオンとか。

だからまぁ、サイレントヒルとは選択する理由がかぶらないと言うか。
138104:04/04/17 10:35 ID:Y8QaX/bT
いや私は陳腐な王制だな、と言っているわけですよ。
王制をしくためには、正統性とそれを維持する絶大な権力、
言ってみれば広範な領土的支配が必要なわけで、モンスター
が跋扈しているあの世界が、いったいどのような産業でなり
たっており、そのように領土を治めているか、ということが、
いまいちよくわからない。ただ住民が「王さまバンザイ」で済む
わけではないのだから。

まあ、そんなことをDQに求める私がヤボなんですけど、そこらへんの
片鱗くらい見せてほしいと感じるのは、すぎた注文ではないと思うの
ですけどね。
139104:04/04/17 10:37 ID:Y8QaX/bT
【追加】
そこらへんのことを会話にでも、入れておけなかったのかな、と
思うけどね。
>>138
それはもう、モンスターが強くなり始めた所から始まってるわけで、
そういうのが弱まってると考えても良いんじゃないすか?

まぁ、「初めから匂わす事を書かなければ良かった」と言いたいみたいだけど。

しかし、それだとストーリーの肝心な部分がボヤけるんじゃないかな?
国の経営までやるRPGはいくつかあるけど、あんまリアリティは上がってないんだよね。
141名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/17 10:55 ID:DXGcpaj4
装備品最強コマンドつけてくれ。
>>133に関しては、映画はトイレが出てくるかでリアリティを競ったりするか?
って意味で、それは他の要素でも同じって意味ね。

ただ、リアルを追求するならシェンムーぐらいぶっ飛んだほうが
個人的には好感が持てる。
リアルっぽさが売りなのに、肝心な所でゲームって言い訳を出すなら、
初めからゲームを追求するべき。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/17 11:27 ID:ZLdduz5U
DQ5リメイク全体的にまあまあ良かったと思う。
ただ、やっぱり転職ないと物足りなさがあるかな。
スゴロクと博物館はいまいちだった。DQ7は200時間ほど遊んだのだが、
今回のは70時間ほどだった。魔界に行ったらボス倒すだけだもんね。
DQシリーズ全体的にボスに特徴なくて弱いことが、ちと不満。
ボスの部下にありきたりでもいいから四天王とか登場させてほしい。
8に期待っす。
144名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/17 11:30 ID:ZHNJnF0e
子供のころにゲマ倒した人いる?
子供3人でミルドラース倒しましたが何か?
146名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/17 12:21 ID:VADtKvij
ドラクエの短期リリースは止めてもらいたいね・・・

それだけだ
ドラクエは、発売延期も含めてドラクエであると?
期限が足りなくて手を抜いたり削除するくらいなら延期しろと
ボタン押しっぱなしで
メッセージを送れるようにして欲しかった!!!!
>>139
じゃ、これで最後にするか。
>・装備着けても、フィールドのキャラの外見に変化ないのは
ヘンリーのドレイの服とか多少の変化はある。8では対応。
>・会話システムは感心するが、肝心のストーリーが・・・
ドロドロしたのを書いたってしょうがないよ。
>・街の人間少なすぎ。結婚式だとか舞踏会だとか、画面が寂しすぎる。
原版の人数に合わせたのもあるけど、
もし処理速度に余裕があるなら、フレームレートは60になってたはず。
結婚式だけ大人数って手もあるけど、普段どこにもいない人が
当時、普通の人だった主人公のために集まるか?と。てかジミ婚だろ
>トイレはどこにあんだよ?なんで宿屋と道具や武器・防具屋と
>教会しかねえのかよ?と気になってしまう。
機能性を考えれば酒場が限界だろ。食事とかは基本的に省略されてるし。
>そのくせ結構な距離を歩かなくちゃいけなかったりするので
操作性が良いから苦にならないが。
>なんでキリスト教会なのか?
基本が中世ヨーロッパだから。シリーズでは、別の神も崇めてる所もある。
>どういう産業があるんだ?
お前には畑が見えないのかと。
後は道具屋、武器、防具屋で売る道具作りとか、後は名産品から想像。
>幼稚な王制だな、とか気になる。
基本的に安定してる上、主人公がお家騒動を未然に防いでて、
好戦的な国も少ないので、ドロドロしないで済んでしまうと。
歴史上、そういう意味で平穏な時期の方が極めて長いわけで。
>主人公が誉ある血統で、王様だとかチヤホヤされるので、
感じた通りで良いんじゃないすか?
ただ、それが良いと思う人に押し付ける事は出来ない。
>>150
なんだおまえ。キモッ
>>149
アナログキーぐるぐるすればいいじゃない。
エニックスCG技術無いね
エニは外注。
そもそもサイレントヒルは現代が舞台の雰囲気ゲー
矛盾も多い
ドラクエにリアリティーなんて必要ないです。
おとぎばなしの世界のお話なんです。ヒロイックサーガなんです。
アーサー王がトイレで踏ん張ってる描写なんて要りません。
シンデレラの話が陳腐だなんてどうしようもありません。
リアル系であるバイオ2を俺の友達がやって
「なんでわざわざ鍵探すんだよ。ショットガンであけろよ」
「こんな構造した警察署あるか!!」
とぶち切れてたのを思い出した。
ネットでもよくこの手の批判はよく見る。

でもDQではイオナズンで鍵開けろなんてのはあまり聞かない
そういうお約束の世界だって多くの人はわかってるし。
結論:トイレに座って水を流せるFF6は
メタルギアを越えるリアルゲー
・・・って、凄いことを思い出した。
中世のフランスでは 排泄物を窓から投げ捨ててたので、
トイレなんて家庭に無い。
それをドラクエで再現したら酷い事になる
貴族でも、小の方はドレスを着たまま庭に垂れ流しが主流だったはず。
リメイク5に関してはさすがに布団くらいかけて寝ろよと思ったけどね。
布団はまあ確かに

ちなみに中世の身分は、貴族に次いで聖職者(修道士)が高く、
ローマ・カトリックのキリスト教をフランスに広めたのは修道士。
ドラクエ5にも修道院があるわけで、やはりキリスト教なのは暗黙の了解と。

ちなみに修道士になるには15歳以上であることが条件で、
修道院や教会は、中小の騎士や領主以上の影響力を持っていた。
だってさ
でもって、こういう世界で王族だったと言う事は、
元々、逃げたドレイと言う、農民以下の身分だった主人公に取って
大きなターニングポイントになるのは当然である。
ましてや実力もある。
産業云々は、産業革命が起こった後では近代になってしまうので
あんなもんだろう。

で、中世ヨーロッパの絶対王政の時代って設定だと思うけど、
王はすべての法を越えていて、神のみに対して責任を負い、
臣下は君主の行為を批判出来ないらしい。
そしてドラクエ5の「人間の」王には、傲慢な香具師も
侵略野郎もいないので、別に革命も起こらんので、普通に続くと。
だからヨーロッパ風桃太郎の世界なんだよ。
あと宗教はキリスト教風なだけでキリスト教ではないだろ。
ヲイヲイ
中世は絶対王政じゃないぞ…
なんか変な流れに
てか、映像ゲーじゃドラクエの替わりにならんけどな・・・
サイレントヒルの世界観とか言うのって、要するに映像だろ?
映像を見せるのが前提になってるゲームなんだろ?
ゲームじゃなくていいって。つまんねえ
>>117
サイレントヒルのどこが整合性取れてるの?
映画のマネにわずかな操作を付け加えただけだよ。
レベルが低すぎる。
171名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/18 12:37 ID:rmgKyiTG
3人パーティ−から、4人パーティ−になったのヤダ
DQVはボス弱いから、4人じゃ強杉。

じゃあ3人でやれ!と書いてて気づいた・・・
4人パーティで回復が大変になった
4人パーティになっても別に敵は弱くなった感じはしなかったがな。
というか4人になってドラムの凶悪性が増したように思う。青年期の出だしはブレス攻撃の強化に少々苦戦したが。
つーかグリンガム鞭バイキルトってブーメランや鉄球と違って全部効果あるよな・・
>175 それがコイン25万の価値なのですよ
>>138
>ただ住民が「王さまバンザイ」で済むわけではないのだから。
オジロン王やラインハット王に不満言ってる
村人のメッセージぐらい読め。
領土なんて、城の周囲の方が、村の周囲より明らかに広いじゃん。

そういうのをドロドロなストーリーとして示されないと
分からない時点で無知を示してるだけ。
四人戦闘自体には不満はないが、確かに戦闘バランスを再調整しきれていないように思えた。
ギガソードやマダンテなど少しでも特技を追加すればバランスが崩れるという意見はあるが、
そういう意味では、戦いのドラムやエルフの飲み薬の方がよっぽどバランスブレイカーな気はする。
ただ、リメイク4みたいな適当なことをされても困るわけだけど、
その分、今回はしっかり調整してくれると期待したわけだが・・・。
大量に持てる薬草と
4回逃げられるのが何よりのバランスブレイカーな気がした
アイテムやマホカンタを誰にでも使えるようになったのもね
これっていつから?
マホカンタはオリジナル版から。
全員のHPが満タンでもベホマラー唱えられる仕様はどうにかしろ。
水門があって進めないのを分かっていながら船を貸すルドマン



 試 さ れ て る ? ? ? 


それ以前に



 手 動 で 開 く 水 門  

キャラの能力や使える呪文をもっと差別化してもよかったんじゃ?
4人パーティになったんだから
せめて人間&仲間になりやすいモンスターぐらいは大胆にいじってほしかった。
まあドラクエのリメイクでそれはありえないってのは判るけど…
そしたら現在のドラクエの特技地獄になってしまうので
会話、戦闘テンポ、音楽(戦闘の曲は音のバランスに少し不満が)、
名産品(褒美が無いのが気にいらないがイベントはグッド)、娘のヒャド追加、は神なんだが…

一部グラフィック(大人キャラのポリゴン)、戦闘時効果音(天空の剣が音無し…)、AI(アホ杉)、
すごろく(こういう運だけのはカジノだけでいい、勘弁してくれ)、追加要素が皆無(ダンジョンくれよ…)、
追加モンスター(ヘボ杉、コロプチにミニデーモン並のMPくらい持たせてやってくれ)、
ランダム成長(にするならラックの種用意してくれ)、モンスター預け順(仲間にした順固定かよ…)、
特技(キラパンとかのも8つにしてやって欲しかった…人間キャラにも1つか2つでいいから追加が欲しかった)
ステータス(相変わらず500統一か…まあ追加が無いからだろうが)
>186
サンチョが特技使えるよ。
>>187
サンチョ=トルネコだな

そのうちサンチョの不思議なダンジョンが出ない予感・・・
>>185
だから、あれは一つのキャラがいろんな特技を覚えられるから
バランスが悪くなったんであって、それぞれのキャラに応じた特技を
ちゃんと覚えるようにすれば、個性も出るしバランスも崩れない。

実際6のモンスターがデフォで覚える特技とかは個性があって面白い。
くさったしたいが「しのおどり」や「ともえなげ」覚えたり
ばくだんいわが「めいそう」や「マグマ」覚えたり。
6に関しては、人間キャラもすっぴん状態でも
レベル上げで上級呪文や特技覚えるようにすれば個性も保てたかも。
バーバラ・・・レベル30:べギラゴン、レベル34:メラゾーマ
ミレーユ・・・レベル32:マヒャド、レベル36:イオナズン
チャモロ・・・レベル26:ベホマラー、レベル32:バギクロス
せめてこんな感じに・・・。
>>190
うむうむ。主人公はあのイベントでデイン系マスターとかベホマズンとかやったら結構面白いだろうな…
>>190
チャモロなんていたっけ?
193名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/20 23:56 ID:t6+DP7od
>>192
めがね君
194名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/20 23:59 ID:cmun4WOY
>>192
メガネッシュ
195192:04/04/21 00:04 ID:e1VfanV0
よく考えたら、6ってオープニングと潜水艦と衣装コンテストぐらいしか思い出せない……。
バクじゃないが、マスタードラゴンでセントベレス山神殿に
スティックでグリグリ回転しながら突入するとマスタードラゴンが痙攣する
一度お試しあれ
素朴な疑問。
例えばスライムをピエールに改名してから
スライムナイトのピエールを仲間にしたら>>21と同じ現象発生するのか?
「ザッザッザッザッ・・・・」って音の遅さは不満と言うか気持ち悪い。
DQ5やるためにPS2買った俺としては、もうちょっと頑張って欲しかった。
まぁでも家族と会話できたのはちょっと嬉しかった。

それから改めて思ったのは、転職無いドラクエはやっぱ最高。
個人の特徴を生かした戦闘が楽しめて最高ですわ。
パーティー全員が勇者?ありえませんね。ってカンジなんで。
レベルアップしたとき、上がったステータスは一遍に表示して欲しかった。
そんなもんいちいち確認しないよ!
はぐれメタル倒して一気にレベルアップしたときとか洒落にならん。
>>199
オレは一括表示が嫌いだったから今回のは歓迎。
ドラクエのレベルアップってFFとかよりも一回一回が重要で嬉しいものだと個人的には思っているんで・・・
>>197 しないよ
202199:04/04/21 19:15 ID:WN2w35Xh
>>200
>>一回一回が重要で嬉しいもの

そういう考え方は出来なかった…成る程。
でも、そのうち居なくなるキャラクタ(おばけキノコとかドロヌーバみたいな最後まで連れていかないキャラ)のステータスなんて気にしてられないって言うか、割とどうでもいいと言うか。
>>199
確かに6か7の一括表示はすごい快適だったな。

はぐメタ戦は確かに嬉しいけど苦しいよな。
一括表示なんてあったんだ・・・
思い出せないw
>>204
一括とゆーか

HPが○○上がった
MPが○○上がった
能力値が上がった

って感じゃなかったけ?
6か7かリメイク4
さいだいHPが○あがった!
さいだいMPが○あがった!
      ▼
ちから+○ すばやさ+○ みのまもり +○
かしこさ+○ うんのよさ+○
あがった!

とかだったと思う。7はね。
仲間になったばかりのマーリンとしびれんとスラぼう連れて
はぐメタ倒したときは参った参った。

まさか前半のテルパドールに出るとは思わんかったし
>>189
机上の空論だろ
>>189へ追加。
どっちにしろ、何か入れるだけでも元々のバランスと大きく違ってしまうから、
現在のステータスや覚える呪文で取ったバランスは壊れてしまう上、
MP無しで、いくらでも使える問題点は残る。
>>209
物理系特技は反則だからな…魔神とか疾風辺りは別に問題ないとは思うが…
ムーンサルトとかはダメだな。やはり力のあるキャラは「こうげき」を多用するのが
5までの伝統だから威力でこれを上回られると困るし…。
普通に問題無いのはドラゴン斬りとかグランドクロス(バギ最上位みたいなもんだし)、
微妙なのはギガスラッシュ(威力は落とさないと…)、ジゴスパーク、ビッグバン
あと呪文が使えないモンスターには真空波、地響き、ハリケーン、マグマとかは
あっても稲妻と同じ様なもんだから問題なさそう。
>>210
無消費の全体攻撃はヤバいな。今でもブーメランとかで崩れてるのに。

モンスターズだと特技でMP消費するから、
マグマとかでも、消費するようにしたらどうだろ。

あとドラゴン斬りとかは、今までドラゴンに攻撃しても
ダメージ変わらなかったから、ドラゴンキラーぐらい効いた方が良いと思う。

あと208がキツくなってすまん。
特技でHPを消費するようにすれば、多少はバランス取れるんでない?
SO3とかと同じように。リスク無しはダメだ
それか無消費でも特技を極端に弱くするとか
公式ガイドブックに書いてあったがいなづまがイオ系扱い(゚Д゚)ハァ?
取り敢えず要らんのと、効果がかぶってるの消して数を減らしてくれ。DQは属性はダメージ軽減にしか適用されないから
マヒャド稲妻火炎斬りはいらん。五月雨剣とかムーンサルトもかぶってる。真空波や岩石落しも属性違うだけだし、軽減される
事もあまり無いから要らん。隼斬りだってなんのために隼の剣があるんだ。
>214
またまた、ご冗談を
>>216
本当だべ。詳しくは↓
ttp://park3.wakwak.com/~pierrot/cgi-bin/talk/dic_dq/dr.cgi?action=search&word=%82%A2%82%C8%82%B8%82%DC

稲妻斬りまでイオ系だし、無意味な仕様にも程がある
メラ 火
ギラ 火炎
イオ 爆発

って結局同じことだもんな。
>>210
誰が覚えるかにもよるんじゃないかな?
ムーンサルトなんかは、スライムとかダンスニードル辺りが覚えたら
そんなにバランスが崩れる事もないだろう。
(キラーマシーンとかギガンデスが使ったらマズイけど)

プレイしながら考えたんだがダンス系モンスター3種は

パペットマン→受け流し、身かわし脚
ダンスニードル→ステテコダンス、ムーンサルト
エンプーサ→メダパニダンス、死の踊り、ラストダンス、メガザルダンス
        等ダンスのエキスパート、(ただしレベル上限は99でメガザルダンス
        はレベル90ぐらいで覚える)

とかにすれば、個性の違いが上手く出ると思うんだが。

マグマなんかも、爆弾岩だけが覚える特技にすれば
爆弾岩の救済になると思うんだが。
扉を開けたときの効果音は7以降のものよりもSFC版3以前のヤツのほうが好きだった。
なんでもリアルにすれば良いってもんでもない。
>>211
まぁ俺が言いたかったのは、攻撃のバリエーションを増やさずに
仲間モンスターの種類だけを増やしても意味がないんじゃないか?
という事を言いたかったんだよ。

やっぱりエンプーサにはダンスをたくさん覚えて欲しいし、
既存のモンスターでも、例えばアムールが爆裂拳を使えたら
それだけで「腕が4本ある」という個性に繋がると思う。
どうせリメイクするなら、そこまでやって欲しかった。
>>221
でも使えない特技が増えても、やっぱり行き着く先は特技地獄のような。
5はパラメータと能力で差別化してるんだから、こんなもんだと思うけどなぁ。
リメイク4、5におけるトルネコ、サンチョの特技追加が限界でしょう。

たたかう、じゅもんを駆使する絶妙の戦闘バランスがいいんだよね。
そうかぁ?
バランスだけを考えたら戦いのドラムの方がよっぽど酷いし、
バランスを配慮してというより、新特技を追加する時間がなかっただけとしか・・・。
ただでさえ三人パーティーから四人パーティーに変更したんだし、
いっそのこと根本からバランスも再調整をしても良かったと思う。
戦いのドラムが手に入るのはクリア後だろ
クリアした後にゲームバランスがどうだこうだ言わない
>>225
ま、アレはクリア後のレベル上げやモンスター集めを楽にしてくれるサービスアイテムみたいなもんだしな
そもそも、クリア後ならいくらでもバランス崩れていいなんて理屈いつ成立したの?
そんなこと言い出したら、転職もバランス崩れるのはクリア後だから導入しろという理屈と同じ。
それを差し引いても今回は全体的に難易度が低下が著しいし。
>>227
転職はクリア前でも意図的にバランス崩せるでしょ。(プレーヤー次第だけど)
それを意図的にやってバランス崩れるって文句言うのは、イチャモンつけてるのと同じだと思うんだが。
向こうから故意にぶつかってきて、ぶつかったら謝れって喧嘩売られるという。
バランスが壊れるのが怖いならずっとドラクエ1やってれば?
6、7で実際に転職しまくってクリア前にバランス壊したヤツってどの程度いるんだろうね?
ライトユーザーはまずやらないだろうし、片っ端からだと時間がかかるし、効率よく習得するのにも予備知識がいる。
予備知識があるくらいゲーム慣れしているヤツだったらバランス壊さないようにあえて自粛するヤツもいるだろうし。
オレなんかは6のとき何となく特技システムの穴が読めたが昔からのユーザーなんであえて戦士系と魔法系でキャラを分けたし。
まあユーザー側が気を使わなきゃバランス壊れる可能性がある時点でアレといっちゃアレなんだが。
7は逆の方向にバランスが崩れやすい気が…
>>222
いや、だったら新モンスターなんて要らなかったんじゃない?
なんか似たような特技、パラメーターの仲間モンスターが
ムダに増えただけのような気がするし。

まぁ、俺の論点は使える使えないよりも
「アムールが腕4本本を駆使して爆裂拳放ったら面白いのに」
とか「ダンスニードルがトゲだらけの体でムーンサルトかましたら面白かったのに」
とかそういう所だから、共感を得られないのはしょうがないけど。
あと、これ昔堀井雄二の掲示板に書いた事あるけど
サンチョは口笛とか忍び足よりも
「身代わり」「仁王立ち」のような
身を挺して仲間を守る特技を覚えて欲しかった。
俺の中のサンチョのイメージはそんなんなので。

・・・・ドSでつね
>>233
余計に悪化するだけじゃない?
今のバランスや内容をなんとか保って、
そういうモンスターを増やすのが、限界だろうと。

てか今のシステムだと、トゲサルトも爆裂拳も普通の技にせざるを得ない。
本格的にやるなら、トゲ属性、デフォで数回攻撃にすれば
個性は出るけど、それこそバランスズタズタでしょ。
>>234
覚えても良いけど、サンチョが忍び足や口笛みたいな
セコい技を覚える方が深いと思うな。
まぁ、そこらへんは新作や他のゲームに期待した方が良い気がする。
>>227
クリア後はキャラ強くするしかやる事ないし、
新たなシナリオを入れる容量、労力もほとんど残ってないんだから、
バランス崩れるほど強くなっても構わないと思うが。

6、7の転職のバランスは、クリアまではバランス崩れず、
クリア後に完璧キャラってのが理想みたいね。
>>238
バランス崩れるも何も
魔法使いハッサン や 戦士バーバラ とか意味ないし、
FFみたいに呪文が魔力依存ではなく固定でだから、
力が高くて、MP高いキャラが最終的に一番強くなるってのがダメなんだよね。
>>239
いや、だから「理想」だって・・・
現実にどうなってるかじゃなくて。
そんな誤解を招くのか、俺の文章は
表示速度1でも話しかけるとテュルルルルって出るのは改変してほしい
メッセージくらい一括で出せや
パーティメンバー8人は少ないっス。
仲魔モンスターの種類が増えて一緒に旅したい仲間が多くなったから、編成がつらいヨ。
せめて10人で旅できるようにして欲しかった。
>>242
そのうえ○ボタンの反応が遅い気がする・・・

>>243
10人連れて行っても結局戦闘は4人だから8人で丁度いいと思う。
その8人を厳選するのも一つの楽しみなんだしね。

とはいっても大抵の人は
レギュラーメンバーとして 主人公 息子 ピエール が固定だろうから
あと一人をシーザー、ロビン、バトラーかって感じでしょ。
かしこさに応じて、馬車からの援護みたいなの欲しかったな
20以上あれば意味ないステータスだし
しかも、運も意味ないし

今幼年期やっててベラいるけど、攻撃呪文一回も使わなかった。
いる意味がわからない。
せめてレベル固定で操作させるか、レベル上がってNPCにするかにしてほしかった。

これ不満揚げたらキリ無いなホント
馬車からの援護はいらないが、
いい加減DQの賢さの待遇をなんとかして欲しい。
5なら賢さに応じてAIも賢くなるとかして欲しいけどプログラマーが死ぬだろうな。
魔法効果も確率タイプから補正タイプになったんだから、
いい加減、魔法攻撃力と魔法防御を取り入れても良いと思うんだけどな。
それじゃぁ某ファイナルファンタジーと何も変わらんな
魔法攻撃と防御はいらん…ただ賢さで最大1.5倍くらい威力が上がってもいいとは思う。
スライムの灼熱の炎とグレイトドラゴンの灼熱の炎が同じ威力っつーのは、釈然としないものがある。
>>247
つーか、魔攻と魔防の概念の無いRPGなんて今時DQくらいじゃないのか?
ゴーストとおばけキャンドルは青年期のレヌール城周辺で出てくれば良かったのに。
城を追い出されて、辺りをうろうろしてるみたいな感じで。
・DQ7はPSになったことで過度の期待があった。
よってトゥーラのシーンでヤル気ナッシングに。
・DQ4はDQ7を知ってるから期待しなかった。
そしたらデスピサロの変身シーンでちょっとビクーリ!
でもそれだけ。
・そんな経緯があるから、DQ5には微塵も期待してなかった。
そしたら予想通りだったんで、イラツクことなく普通に楽しめた。

DQに期待は禁物ってのがよく分かった。

てか堀井"禿"雄二
お前オマケ要素作るセンス無いよ。
>>238
5の場合、自分の力で極限まで強くしてその結果バランス崩れるというより、
「戦いのドラム」というたった一つのアイテムが手に入ることにより、無茶苦茶になるのが問題なんだと思うが。
おかげで、隠しダンジョンの難易度そのものが激減するし。
あんなもん預けておけば何の問題もない
その気になりゃ取らない事だって出来る
他人が使って楽に攻略しようがしまいがお前には関係ない
クリア前から意図的にバランスを崩せる6・7より全然マシ
>>254
バランス崩れる崩れるゆうなら転職しなければいいと思うのだが・・・
たとえ転職したって熟練度上げに時間かからわけだし。
職業を極めていくと最終的に著しくバランスが崩れるけど、
熟練度上げを特に意識してやらなければ十分な難易度だと思うのだが。
ドラムでバランス崩壊とか言ってるのはただのレベルの上げ杉だろ
>>256
音楽の話してるみたいだな(w
258254:04/04/28 20:34 ID:H7xpHEb4
>>255
いや、俺もそう思ってるよ。実際6で制限してやったしね。
ちょっと誤解を招いたな。
そもそも5はドラム以前に隠しダンジョン自体がおまけじゃんか。
やろうと思えばクリア前でもバランスを崩せる6・7とは違うって事と、
6・7でも結局自分の考え次第でどうにでもプレイ出来る。
バランスが「崩れる」じゃなくて「崩せる」ね。自分の意思次第って事。
しかも他人がバランス崩して進めようがお前には関係ないだろ?
・・・・って言いたかったわけよ。
でも崩せるなら崩すのが普通だと思うけど。
レベルをどの程度上げるとか、そういうのは個人の考え次第だと思うけど、
便利なアイテムを使う、とか、根幹のシステムを利用する、とかまで、
バランスうんぬんぬかすなら使うな、ってのはちょっと…。

「ボスよわー」「じゃあホイミ使うな」ってのと同じ事言われてる気がする。
ドラム一個でバランスがマトモになるんだったら安いもんじゃん。
捨てるか預けろ。それが嫌なら文句言うな。
トライエースの隠しダンジョンなんてドラクエなんか比じゃないくらいインフレしまくりだぞ。
たかだか戦いのドラム程度でバランスが壊れるなんて騒がれても困るんだが。
現にミルドラースを倒せる程度のレベルでエスタークに挑むと戦いのドラムを駆使してもまず倒せないし、
それどころか隠しダンジョンのザコですらキツイ。
ドラムがあってもレベル45くらいまではちゃんと戦闘バランスは保たれているよ。
それ以降は多くのRPGと同様、必要以上のレベル上げによる難易度低下ってヤツだろ。
もっともレベル50程度まで上げればもうやることは無いから物足りないという話は別だが。
>256
そこまでレベル上げなくても、十分バランス崩れちゃうんですが・・・。
少なくとも、雑魚敵戦はそれだけで難易度激減。
つーか、「バランス崩れるならドラム使うな」は、
「バランス崩れるなら転職するな」と同じこと言ってるにすぎないんでは?
モンスターを出現地域で仲間にしてから、
次の目的地に行こうとすると
レベルが上がりすぎるのはどうしたモノか。

今結婚直後だが、レベル32だし。
仲間になる確率をもう少し上げて馬車の積載量を12〜16にして
更にダンジョンの長さを3倍くらいにして
くれればどのモンスターも使う機会があるのにな。
>263
下手したらグランバニア着く前にLV99になるぞ

>264
それやったら、馬車が入れるダンジョンは全滅しなくなるな
>>262
バランスが崩れるって感じてるなら
それなりに強くなってるパーティーなんだろ?
だったら使わなきゃいいじゃん。
それともあると我慢できずに使っちゃうわけ?
猿じゃねーんだから。
たかがオマケアイテム1つに何でそんなに執着してんのさ。
馬車ごと入っていけるダンジョンを増やして欲しい。
>>265
長いからMPが切れて消耗戦になる
>>267
そもそも馬車が入れるようなダンジョンはダンジョンといえないような・・・
馬車が入れないダンジョンは「入ったメンバーにしか経験値が回らない→戦力格差が生じる→どんどん差がつく→結局四人パーティと変わらん」という流れになるからねえ。
そもそも馬車を入り口に置いて全員で突入すればいいじゃん
馬がモンスターの餌食になっちゃうよ・・・
それもいいな。何人馬車に残すかで(あと、どのくらいダンジョンに潜っているかで)馬の生存確率が変わるの。
俺、面倒くさいゲームシステム大好きっ子だからさ。
ケンタスをパトリシアと交換できるとかね
「バランスが悪いと感じるなら使うな」はさすがに頭悪すぎて泣けてくる・・・。
>>270
俺は馬車が入れないダンジョンでレベルの低いモンスター育ててるけどな。
そこに出てるモンスターを仲間にするのを狙いつつ。
>>263
漏れは、主人公殺すor馬車なしダンジョンに主人公なしで
突入でやてーたよ。

サンタローズにて
主人公LV18
ピエールLV27




でメタリンゲット!!!!!!!!
やっててバカらしくなったけどな( ゜д゜)、ペッ
チゾットの村に行くまで、スミスとロッキーの鎧が手に入らないのがキツイな。
うろこの鎧とか、後イエッタが身かわしの服を買うまでの毛皮のマントとかも。
説明不足なので補足。
うろこの鎧とか、後イエッタが身かわしの服を買うまでの毛皮のマントとかも
青年期序盤で売っててくれればいいのに。
無くても全然困らんが
>>280
お前が困らなくても、俺が困る。
俺が困るんだから、お前も困れ。
皮の鎧と鱗の鎧はアイテムコンプの敵だな
283名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/30 17:11 ID:fYXG7dUS
既出かもしれないけど、はぐれ一匹倒しても、まものの『群れ』をたおしたって出る
複数のグループで出てきた場合はたとえ1匹でも群れ扱い。
せっかく十日間下がってたのに。
>>271-272
お前ら何を言ってるんだ。パトリシアはああ見えてDQ世界最強の馬だぞ?
暴れ出しただけで、メタルキングを一発でしとめるぐらいなんだから。
じゃあパトリシアだけが洞窟入ってけばいいね。みんなは外で待機。
そうしたらパトリシアのレベルばっかりあがって、主人公達の立場がなくなるヨ。

いま気付いたけどパトリシアって名前、五文字なんだね。普通はみんな四文字なのに。
>>277
そこはテメーで調節しろよw
>>287
賢さが足りないので無理っす
>>290
パトリシアは頭よさそうだけど。

かしこさ20って、どれぐらいなんだろう。
うちの葉月(ネコ)は言うこと聞いてくれねーけど、かしこさ10ぐらいあるのかな。
>>291
作戦に応じた行動できるからには16歳以上の知能かな?


不満
ヘンリーの装備制限と成長制限(Lv50以降は成長しない)
せっかく連れ回しできてもHP低すぎ・・・

293名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/02 01:14 ID:oe2lqQix
>291
>うちの葉月(ネコ)

キモイ
294名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/02 01:19 ID:mFhjaNVt
葉月タンかわいい
葉月はかっこよさが100を超えてるのでアリ。
5に限ったことじゃないけど
すばやさ160ぐらいで、255より早かったり
100ちょっとより遅かったりするのはやめてほしいな
SFCの3ではすばやさ逆転現象が20ターンに1回くらい起った。謎。
すばやさ180で星振る腕輪装備で255にしたヘンリーより
すばやさ130のフローラが先攻する場合あるもんな。

主人公とピエールもどっちが早いか微妙だし。
戦略が組みにくい。
299名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/02 04:09 ID:oe2lqQix
葉月という名前自体は可愛いけど
こんな掲示板でわざわざ名前を出すのがキモイの
>>1-299
藻前ら、全員キモイから激しくどうでもいい
まずは葉月タソの画像うpキボン?。
ここだと問題なので猫板にでも
バッチリがんばれで戦ってると、ルカナンとか補助呪文ばっかり使って攻撃してくれない…(; ´Д⊂ヽ
自分にバイキルトやってどーするんだ、ビアンカっっ。
バッチリがんばってるんじゃね?
自分は頑張ってるつもりでも、他人に評価されないことってあるよね。
AIを越えたAIだな。
そんなビアンカが可愛いじゃないか
葉月タン=オナーニ大好き変態レズ姉萌えボク女
娘にキャシーと名付けようと予定してたら
エンプーサの名前がキャシーでかなりの精神ダメージ受けますた
娘の名前はアリスにした、ロリコンの俺にはそれ以外の選択肢などなかった。
310名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/06 15:30 ID:wOIA282C
今はもう誰も〜♪
愛したくないの〜♪
ウンコがTO・MA・RA・NA・I
312名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/07 15:06 ID:+KmtNQwH
PS2が古いせいだと思うけどDQ5セーブデータが全部飛んじゃった
10個ほどセーブデータがあってまず6のデータにアクセスできず、
再起動後その6番目は「データがこわれています」と表示された
ディスクを抜いてメモカデータ一覧を見ると
スライムがギザギザしている明らかにおかしなデータが1つあった
そのデータを削除したら残り全部破損データになった
3年で壊れるとはさすがソニー
スレ違いかもスマソ
限定カラーにつられて大体2年周期で買い換えてるから
気にならなかったなぁ
つーか本体じゃなくてメモカが悪ぃんじゃねーの
315名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/07 18:28 ID:SynSLXus
やまびこの帽子って、改造コードで出せば普通に使えたりするの?
>>315
山彦効果は無い
レベルアップのたびにいちいち止まってイライラする
なんでセルゲイナスが仲間にならないのか問いつめたい
隠しダンジョンで自動戦闘にしたまま放っておいたら、バトラーのはげしいほのおでフリーズしてた。
(本体は、割と最近に買ったPS2)
同じ現象が3回くらい起きたから、バトラーは封印してる。
>>318
ゲイだから
>>318
ナスだから
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |次でぼけて!!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
世界樹のしずくが消滅したのオレだけ?
仲間モンスターに持たせておいて、モンスターじいさんとこ送ったら
ふくろに入って無かったっぽい。

それ以降、どこ捜しても出てこないし、天空城の人も持ってる扱いでもうくれない。
やりこむ気力がうせました・・・・
>>322

す ま ん
>323
それってたしかモンスターじいさん送りになったモンスターが持ってるアイテムは
装備とおなじで一緒にモンスターじいさん送りになるはず。。
トレイバグスレ(幼年期にモンスターを仲間にできる)ではこの現象を利用して本来ゲマに
壊されるはずのゴールドオーブを青年期に持ち越してたしな。(フラグがおかしくなって
クリア不能になるらしい)

というわけでモンスターじいさんのとこに行って預けたモンスターを引き出して見れ。
そいつが持ってるぞ。
>>318
セルだから
アルカパの町でのこぎり刀とうろこの鎧売ってたら
くさったしたいが前半戦もっと活躍出来たんだけど。
のこぎりかたな とか誰にも装備させない武器多過ぎ
>>328
のこぎり刀は値段と威力の割に登場が遅すぎるから
誰も使わなくなってしまうんだと思う。
上に書いたみたいにアルカパで売ってたら
サンタローズの洞窟でくさったしたいが仲間になった時に
すぐに買ってやる事も出来るんだけど。

てかスミスが今回結構活躍出来るみたいな事言ってなかったか?
あのハゲ。
確かに装備品が使い回せないモンスターは使わないな。
ブラウニーとか…
331名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/09 00:38 ID:4a0NyfVg
DQ5だけじゃないけど、「まんたん」コマンド、ムカつきます。
登場した時から改善されていない!!!
ふたりにそれぞれホイミでいいのに、ベホマラーでMP大量消費。
ひとりにホイミでいいのにベホマ。
ひとりにホイミ3回で意味不明。
仲間になるはずのないセルゲイナスが仲間になったと思ったら直後にフリーズした
まんたんはSFCよりバカになってる。
>>331
まんたん 終了後に勢いでまた○ボタンを押してしまう・・・
全回復してるのにまた まんたん 作業しやがるし・・・
>>331
いや、リメイク版5のまんたんはヒドイよ。
ホイミで回復出来る程度のHPでベホマするし。
SFC版はMP消費なしで使えるバグがあったような…
てかね、

 ま  ん  た  ん  コ  マ  ン  ド  は  不  要

間違えて選択しそうな位置に置いてあるから、コマンド自体消してください
338名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/09 01:27 ID:kGdfIDb6
あ〜もう!!
リメイクじゃなくて単に「移植」してくれればいいのに!!!
ただの移植は別に要らないなあ…
すごろく、ランダム成長、モンスター預け順、山彦時の砂、AI

この5つさえ、この5つの改悪点さえSFCそのままか
改良さえされてれば…ここまで叩かれなかった。
てかふくろ整理で武器が先に来るのも結構嫌だ
薬草とかすぐ使いたいんだよ
アストロンかかってる奴を優先的に攻撃する俺達
敵の行動(鉄の塊になっている)が表示される前に
天空のつるぎでアストロン解除すると敵に行動されるのがすごくむかつく。
>>340
すごろく、ランダム成長、モンスター預け順、山彦時の砂
はそんなに影響ないでしょ?
問題はAIだって。

直グラフィックも変えずSFC版ままの移植でもよかったな
もう5のことは忘れて、8に期待しようじゃないか。
アレテピアッツァの技術力は低すぎる。(とてもPS2と思えん)

レベル5で生まれ変わるドラクエにわしは期待大。
そうか?
確かにAIや満タンのプログラムはうんこだけど
戦闘のテンポとかグラフィックは及第な出来じゃないか?
隠し要素がなかったり
すごろく導入したりしたのは別にアルテのせいじゃないだろうし。
うむ。戦闘テンポは予想以上の出来。グラフィックは主人公のポリゴン以外は及第点。
むしろ隠しダンジョンが更に追加されなくてよかったと思う。
確かに戦闘は良かった。
この点はもっと評価されてもいいはず。
ひさびさにVIIやってるが、リメイクVやった後だと戦闘のテンポが悪く感じる
モンスターの動きも良かった

Vはシステム作ってる時間がかかり過ぎたのか、所々もったいない点があるのが残念
確かに戦闘テンポはかなり良かったな。5の後久々にPS4やろうとしたら、あまりの遅さにビクーリ
唯一、戦闘はPS2の能力発揮してたな。しかしながら、普通のフィールド画面等に
至っては、PS1のレベル。

女神転生3をやってると尚更そう感じる。作りの詰めも甘すぎるなぁ。
メガテンと比べるってのもなかなかどうしてああしたこうしたってかんじだよな
AI、すごろく、その他諸々を改善してPSPに移植して欲しい。
ランダム成長はいいと思うけどな。
SFC版じゃ同じ種類のモンスター2匹育てても、2匹とも同じステータスになるのが違和感あった。
個性をもたせるという点で必要だと思った。
取り敢えずくだらない意地張ってないでソフトリセットつけてくれ
>>355
それなら初期ステータスをいじれば良いと思うぞ。
2匹目の初期ステータスが強化されてればすぐ投入できるし、
3、4匹目を鬼強くしていればあの低確率でも納得できるし。
>>356
リセットボタン押せよ・・・
ほんの数秒手間かかるだけだろ?

それに気に入らないからリセットしまくるのもどうかと思うし、
リセットしてまでいい結果出したいなら、数秒は我慢する!
>>358
ランダム成長によるレベルアップと種の吟味の辛さを味わえば分かるさ…
>>358
いや、HDD入れてると結構時間かかるぞ
どう考えても手元リセットできる方が楽だろ。
本体リセットだと、PS2本体が老朽化して起動遅くなったりしてるとストレス溜まりまくる。
ソフトリセットなんて基本中の基本
本体近くに置いとけ
ランダム成長は目をつぶるが、いい加減種の上昇値は固定してくれ
これでリセットするのはかなり馬鹿らしい
ソフトリセットはBIOS起動画面がカットできるから楽
最高成長させるのも種ドーピングで毎回上昇値最高にするのもやりこみ人だけなんだからあきらめれ。
>>325

おお、サンクス!
希望が出てきたよ(泣
ランダム成長自体は悪くないと思うが
MPや賢さや運の良さに傾かれても全然嬉しくないのはどうにかしてくれ
エンディングのパパスとマーサのセリフは結婚ワルツの曲が流れてるところで
出して欲しかった。無音て何よ。
>>366
やり込みだけの問題でもないんだけどね。
平均よりも運悪くかなり低いステータスになってた場合、普通の人ならLV20で到達している数値を
2,3レベル分は稼がないとその数値に達しない場合もある。
賢さや運などの死にステならともかく、実際に戦闘に関係するステータスになると勝手が違ってくる。
例えば平均よりもMPが少なくて回復魔法2.3回分ほど損してたりとか、普通なら先に行動できるキャラが
運悪く低ステータスで後攻になってしまったりとか
特にレベル上げを極力避けて即クリアを目指している人がこれに該当してしまうと辛いだろう。

それに低レベルクリアという競い合い自体が意味のないものになってる気がする。
同じレベルでもより低ステータスでクリアしたものの方が凄いから、いかにレベルアップで低ステータスを維持するか。
などという馬鹿げたことが起こることも考えられる。
俺はランダムのほうがやり直すたびに変化があって楽しいけどなぁ。
SFCの3とかだってわざわざ不必要にリセットなんてしなかったし。
自分の運試しだと思ってさ。
普通に・・・って言っちゃうのはあんまり好きじゃないけど、
普通にやってる人はリセットしてまで数値変えようとは思わないんじゃないか?
まあ普通にプレイしてる分にはわざわざリセットしようとは思わないけど
レベルアップ以外で上げる方法もあるわけだし。

ただはぐメタやギガンテスみたいな場合はさすがにリセットもしたくなる
>>368
ドラきちはMPが伸びてくれると嬉しいんだが。
ランダム成長ならラックの種入れて欲しかった…
運の良さが普通に60以上ある5主人公なんて偽者だ。
>>375
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/newtech/_dqluck.htm
SFC版は一応考えられてたようだけどね。
PS2版は完全にランダムなのかなぁ?
カジノがなぁ・・・序盤のわりに品揃えよすぎ。確かにドラクエの醍醐味なんだけど・・・
今回は例の90万枚技がみつかっちゃったし、他のシリーズでも寝てる間にスロットで
十字キーの上おしっぱなしで増えてたりする。
メタキン剣は使うとあんまりかとおもって世界中の葉だけにしたけど、それでも十分
バランスがこわれてしまった。ザオラル覚えても感動がなかったし・・

後今の時代にこんなこといっても仕方ないのだけれども、ドラクエ3ではじめてロマリアに
ついたときの敵の強さにびびったようなのをもう一度味わいたい
船と景品同じだしな…
メタキン剣とかの強い装備品をあえてスルーして進めても

中盤で武器買い換えしたときのうれしさが半減する、つーか嬉しくなくなるんだよな…。
>>377
見つかったってゆうか、こんなとこ見てるプレイヤーの自業自得だと思う。
青年時代の町にたまーに売ってる弱ーい武器や防具の
存在意義がわからん。ポートルセミのこんぼうとか。
オクラルベリー辺りで売ってくれたら仲間になりたての
ブラウニーとかに買ってあげられるんだけど。
>381
後半に行くにつれ強い武器しか売ってない、なんて不自然。
とか思ったんじゃねーの?
もしくは製作者の気分。
アクセサリーの種類がもうちょっとあっても良かったと思う。力+5とか、身の守り+10とか、ちょっとした効果でいいから。
そういうのがあれば、装備の使い回しがし難い仲間モンスター(ブラウニーとか腐った死体とか)をフォロー出来るし。
てか、完全に「仲間モンスターの分の装備まで気が回っていなかった」って感じがする。
スライムなんかは、最初仲間になってずっと連れて行くことを前提に
装備が店にちゃんと売ってたりするんだけど
モンスターによっては、武器や鎧がずっと先にならないと手に入らない。
(腐った死体が一番イイ例)なんて現象が起こってしまう。

レベルのカンストや能力、特技は個性として受け止められるが
こういう部分はどのモンスターが仲間になっても
困らないように平等にして欲しかった。

SFCの時はそういう所まで気付かなかったんだろうけど
リメイクするなら、そういう所を改善すべきなのではないかと。
取り合えずアプールのレベルは99まで上げられるようにして欲しかった。
レベル上限制約って何の意味があるんだろ・・・
終盤の強いモンスターならともかく、前半のモンスターってせっかく使っててもじいさん送りにせざるを得ないじゃん
リンゴとラフランスで大魔王討伐したかった
青リンゴと洋梨は違うよ…
戦闘テンポがいいって持ち上げてる奴いるけど
AIが馬鹿で効果付きアイテム連発や防御してる奴攻撃したりで
無駄にターン数かかるし
「命令させろ」でも今回は味方の人数多いし
道具を使うときは装備品にカーソルあってるし
敵が1匹(鞭なら1グループ)でも選択しなきゃいけないから
決して戦闘のテンポは良くないと思う。
単に「行動選択後の処理が早い」ってだけ。行動選択時は他より不快。
AIは「ガンガンいこうぜ」なら比較的意図した通りには動いてくれる。
ただし、弱い攻撃特技しか持ってないヤツはダメだけど。
あと、相手1匹になったからといってメラゾーマ限定になる程賢くないけどw

行動選択はアイテム順決めてパターン化すれば苦にならんけどね。
とりあえず呪文使うな、でザコにいてつく波動を使い続けるゲレゲレはどうしようかと思った。
今は命令させろだが。
ランダム成長ってさぁ・・・もうね(ry
安直なランダムは、
何も考えてないか、逃げ、だからなぁ。
旅の扉使わずに徒歩で関所→オラクルベリー→修道院→神の塔まで行き
ラーの鏡をゲットして帰り道に旅の扉でラインハットに帰ろうとしたら
謎のじじいにお主にはまだ早いと言われて帰れなかった。
結局徒歩で来た道を帰ったけど何気にストレス。

場所によっては主人公のレベルを上げないと仲間にならないのは何気にストレス。
実際主人公レベル7キープで神の塔に出てくるスライムナイトを1日かけて
100回倒しても仲間にならなかったがラインハットで1回倒したら起き上がった。
ドラクエのAIはどうしようもない。あんなのに戦闘任せてたら10回戦闘出来るか怪しい。
あんなAIしか作れないなら、3以前のAI戦闘無しで構わない。
「どうぐせいり」で、せかいじゅの葉がふくろに入らないのはなぜ?
本当にAI作動してるの?
唯のオート戦闘のような気がするのだが。学習してないよ、絶対!

>>396
世界樹の雫とか命の石とかも入らない。咄嗟の時に必要かもしれないアイテムは、袋詰めされない。
気遣いのつもりなんだろうけど、こちとらそこまでバカじゃねーぞ。
賢者の石とか祝福の杖とかならまだしも、世界樹の葉なんてそうそう使わないっつーの。
>>397
そ、そうなのか…ありがd
やっぱり余計なお世話って感じかなー
青年時代になってラインハットの旅の行商がいなくなってるのがなぁ…。
アイツが居たら、スライムナイトに鉄の鎧、盾、兜を買ってやれるし
イエティ、ビッグアイ、エンプーサに毛皮のマントを買ってやる事も出来たのに。

久しぶりに来てみたとか理由は何でもいいじゃん。
ゾンビメイル手にはいるの遅すぎ。
魔物のすみかや死の火山辺りで手に入ったら
腐った死体やドロヌーバ、パペットマン、爆弾岩に
装備させる事出来るのに…。
裏技使ってやっと一人前なゲームですね
そこまでは思わんが。
全体的にはいいんだけど「あーあとここがー…」ってのが多い。
それでもレベル5よりアルテのほうがいい・・・
7の石版システムは好かんかった
5も7もピザ屋ですがなにか?
ピザ屋は糞。改良点を設けているのは良いが、同時に多くの改悪点も混ぜて出してくる。
勘弁してくれ。
AIに山名、マジで戻ってきて欲しい。
今までウザいと思っていたけど、いなくなって始めてありがたみが分かった。
中途半端なAIを残すのなら、いっそのこと無くして欲しいくらいだ。
使わんかったらええやん?
無理矢理作戦を変えてくるムカつくモンスターがいるんですよ
何でこんなプレイヤーにストレスしか与えないような能力作ったんだ?
>>407
そういうのを世間では企画倒れに近い未消化システムが存在するクソゲーというんですよ。
しかもDQのAIは新システムではなく定番システムなのに急に使えなくなってるしね。
使わないほうが良いような未消化システムが存在するくらいなら、
無いほうがゲームデザインとしては優れているとオレは思うんだけどなぁ。
まあ人それぞれか。
>>408
PS2版で初めて作戦替えの恐怖を味わった
>>408
そうそうプレイヤーに都合のいい敵ばかり出てきません。
ちなみに俺は逃げてますが。
言う事聞かないモンスター用の阿呆オートと、
作戦通りに行動してくれる普通のAIとが欲しかったな。
>>412
それいいね。
そんな気の利いた事する時間は無かったんだろうけど。
「おれにまかせろ」は要らない。
「ガンガン〜」と「呪文使うな」以外はいらない。
>>414
それは5に限った事では…
5のストーリーのダメなところってなんだろうね?

後半がダメってよく言われるけど
話が嫁探しにシフトしてマーサのことなんて忘れちゃうのと
マーサを助けだしたいという主人公の思いがシナリオ全体通してもプレイヤーに伝わらないってのが大きいのかな?

石化後の人生自体が順風満帆すぎるのかな…
子供も最初っから強いしなぁ
子供を守って戦う辛さを味わってパパスの人生をトレースしつつ最後はパパスを越えるみたいな展開でもあれば良かったのかな…
418名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/15 06:07 ID:WmVejyFP
サラボナの真南の森(迷いの森では無い)でなんで、メガザルやラムボーンが出るのか分からん( ̄■ ̄;)
419追加:04/05/15 06:10 ID:WmVejyFP
レヌール城北の山では、エビルアップルやドラキー、くびながイタチなどの他に、へびておとこやホークブリザード、バルバロッサ、グレンデルも登場。

まあ、これは洞窟に近いせいもあるだろうが。
>>418
出たらダメなのか?
>>418
だんだん魔王の勢力が拡大してきて、
より強いモンスターが徘徊するようになったんだろ。
>>418-419
だからなに?何か問題あんの?
>>417
俺は少年時代から青年時代前半にかけてひたすら不幸続きだったのが、
子どもの登場で一気に明るくなるのが5が好きな理由なんだけどね。

4みたいな報われないドラマもありだけど、
やっぱりフィクションとして報われて欲しいし陳腐でベタでもみんな幸せでハッピーエンドで大いに結構、って思う。

ただそのおかげでマーサの存在が中途半端になったりミルドラがへたれたりしてるのは確かなんだよねえ。
>>417
基本的にDQでは主人公の感情はプレイヤー補完だから。
まあプレイヤーがマーサを探し出したいと思わせるような作りではなかったのは確かだけど。
子供のころ、母親の愛情に触れるイベントやシナリオ展開があればな。
最初から居ないから。
AIが馬鹿すぎるのは、
SFC5以降のAIが賢すぎて、「つまんねー!」って批判が集まったかからだと思ったが、
違うかな?
>>426
バカにするにもほどがある。
仲間がアフォに見えて仕方ながない。
「回復はピエール、君にまかせた」
ができない。ウワーン!
みんなが気を利かせていろいろやってくれるから
仲間の絆みたいなものが感じられていたのに。
一応のストーリーは母親探しだけど
テーマは父親を越えることなんだろうな。
パパス死亡シーンの凝り方とマーサのとを比べるとそう思う。
ちょっと考えたが
1,前半は人との会話でシナリオを繋ぐって感じだったけど
 後半はアイテムでシナリオを繋ぐって感じなのがアレなんでは

極端なところでは
絨毯+鍵さえ取ればにエルヘブンの住人と一切会話しなくても話が進むし

2,絨毯が手に入って、長旅してる感覚が失われること
3,新しい街が2つしかない、専用装備品が楽に手にはいるので買い物する必要も少ない。
4,ボブルまでボスが居ない、世界の町村もそこそこ平和で魔王の脅威が感じられない(むしろ少年時代の方がボス多くて魔王の脅威を感じたのでは?)
まあ後半は手抜きだから…マップをもう一回り大きくして天界魔界の大きさを広げてくれればなぁ…
・すごろくに失敗した場合画面を切り替えないと再トライできない
・戦闘から逃げてフィールドとかに画面が切り替わる際にブチッっていうノイズが出る
・○ボタンの反応が鈍いような気がする
・魔人の金槌でとどめを指した時のモンスターの倒れ方が普通
・ゴンズがうんこ

いやもちろん面白かったけどさ、ちっちゃい不満がどうしてもでてしまうんだよ
エスターク戦の曲は4の「邪悪なるもの」を使ってほしかった。
間奏曲に4のソースを使ってるんだし、充分可能だったはず。

塔の曲のループさせるポイントを、ちゃんと1コーラス目の
オーボエも含めたものにして欲しかった。ループする時ノイズ乗ってるし。

>>432
すごろくのアレ、ウザイよな。

再度話しかける時なんて、再チャレンジの時がほとんど。
プレイヤーの思考が読めてないから、
つまらない台詞を連続で言わせて、無駄な手間を強いる。

細かいシステム部分を作った奴と決定した奴は勉強汁。
たぶん堀井はもっといろいろやりたかったんだけど
結局はタイムアウトって事なんだろうな。

開発段階のインタビューを読んでるとそんな感じがする。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/17 00:47 ID:9gGj/MxV
後半になったらもう、かわのよろいが買えないざんす。
アイテムコンプリートできないっす。
AIにしてると、なかなかけんじゃのいし使って
回復してくれないのにさあー・・・
はぐれさんとか出た時はなぜか、ダメージ10でも回復しちゃうのよねぇ。
いてつくはどうもしつこくね。
昔からだよね。
→ぼうけんのしょをつくる

なまえをいれてください

アナル*

※そんな名前をつけるなんてとんでもない

アナルまでNGワードとは…
やるな堀井のハゲ
敵がアストロン使った時も天使の鈴を鳴らしまくったり、メタルが出たときと同じ行動をすることから考えて、
AIのやつはメタルを「防御力は高すぎるし、呪文も効かない、これは何をしても無駄なんだな」
とあきらめの境地で見ているのではないだろうか。
マーサの存在の大切さは、
嫁がさらわれたときに痛いほど分かったけどなー

ああ、父親もこんな気分を味わったのか!って。
4だとみんなまごまごしてるのに
勇者だけアストロンした敵に殴りかかるからなー
なんて馬鹿な勇者なんだろうってちょっと悲しくなったよ。
オレは今回のストーリー改正には支持するが
マーサとゲマのコントだけは止めて欲しかった。
ゲマのメラゾーマの時点で死ぬか、
ゲマは出現して戦うだけでマーサに関してはスルーするかにして欲しい。
ミルドラの雷で瀕死>それでも頑張る>ゲマメラゾーマでトドメ
の方が盛り上がるのにねぇ…
あの倒れかた一回ならいいんだけどね。
ブラッドメイルとか魔道士のローブがチゾットにしか売ってないのが不便だ。
魔道士のローブなんて水のはごろもや賢者のローブが手に入る
までのほんのつなぎじゃん。
すぐにいらなくなる。
ブラッドメイルなんて耐性の無い鎧なんか端っからいらないし。
>>445
いや、俺は欲しいし、買う必要があると思ってるから
ルーラで行けない村でしか買えないのが不便だって言ってるのに
お前の不要論をムリヤリ押しつけられても
「ああ、君の言うとおりだね」とは思えないよ。
むしろ、そういう水を差す発言は無性に腹が立つ。
あ、そ
>>446
水を差すもなにも単なる事実だろ。
ルーラで飛べなくなる青年期後半にはもっと良いものが手に入るんだから。
何言ってんだか…。
全アイテムコンプしたいだけなら、お金用意して一回行くだけでええやん。

モンスターが仲間になるのがゲームの売りの一つなんだから、もっとポコポコ起き上がって欲しかった。
確かにモンスターは…8分の1の確立のを追加して
1匹目は最大64分の1にしてほしかったの。
2匹目が128分の1、3匹目が256分の1
んで2匹目は初期パラHP+100とかなってれば…
2匹目は初期パラ追加、とかじゃバランス崩すじゃん。
俺は、連れて行ける数が今の状態なら、確率はあんなものだと思う。
もっと率を下げて、種類を増やして欲しかった気もするが。
二回目で全く違うモンスターで進められるように。
結局終わってみれば…
ベビーパンサー(キラーパンサー)とスライム1匹しか仲間になりませんでしたが…
それはそれで神だな
>>448
ブラッドメイルは腐った死体や爆弾岩が装備できる数少ない鎧の一つだし。
まどうしのローブはメラ、ギラ耐性があるのし、装備できる香具師は
炎系に耐性無いのが多いので(イエティ)とか結構重宝する。
ましてや水の羽衣や賢者のローブが手にはいるのなんてずっと先だし
それまで何も装備しない訳にも行くまい。

(腐った死体なんてハナから使わないという意見は
使う人の事を考えてない自己中心な意見なので却下)

ていうかチゾットとグランバニアって売ってる武器防具が逆のような気がする。
今更大金槌とかいらんだろ。バトルアックス売ってくれ。
宿屋側から行くのとグランバニア側から行くのどっちが早いんだろ?
往路(ネッドの宿屋がわ)のほうが道が分かりやすくていいと思う。
地獄のサーベルは全部の武器の中で4番目に強い武器なのに、
それを装備できるキラーマシン、ゴーレムなどはメタルキングも装備できるために非常に影が薄いのが不満だ。
育てても最終的に意味のないモンスターを何とかして欲しかった
レベル上限って何のためにあるのか
>>458無理やりモンスター入れ替えさせたかったんだよ。
育てばもっと強くなりそうなキャラクタ(ライオネックとか)は、途中で成長が止まるのがスゲー悔しい。
もっと一緒に旅させてくれよ。
もっと一緒にって・・・ライオウは隠しにしか出てこないじゃんか。
アームライオンならわかるが…。
初めて仲間になったモンスターがおばけ茸。
私は喜んで彼にGを注ぎ込みましたよ。
種も全部くれてやったさ。

そんな彼の限界はLv15。





('A`)
>>463
俺と同じだ・・・
序盤は装備品が貧弱だし、身の守りが高いマッシュを愛用してたよ・・・
息子と娘が仲間になった辺りでLv15から上がらないことに気付いた。鬱。
「上書きしますか?」の回答をデフォルトで「はい」にするのはどうかと・・・
>>465
○ボタン連打で速攻セーブ…みたいな図想像してたんだろね スタッフは

なんとなく大事なデータ消してしまったように受け取れるので、 ご愁傷様 と言っておく
そんなにプレイヤーにとって便利便利なシステムにはならないってことさ。
全部が全部レベル99になってもつまらんだろうし。
そこを考えて育てていくのも作戦のうちじゃないの?
誰も書いてないんだけど、4人(匹)パーティになったんだから、
4匹目も起き上がるような仕様にしてほしかったと思うのは俺だけ?
メタスラならメタスラ、はぐれメタルならそれで固めたかった・・。
3匹集めるのですら かなり困難なんだけどな。
同意。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 02:15 ID:XpPKRsBu
主人公のレベルが高くなるほどモンスターが起き上がりやすい、とかあれば良いのにな。
とにかく面倒くさい。けど好きなモンスターは仲間にしたい。
キラーマシンとかさまようよろいとか
やはりAIのアホさ。これに尽きる。
何故今まで旧ハードで出来ていたことがPS2で出来ないのか?
このスレで挙げられている他の不満点は許せるが、これだけはどうにも解せない。
全体的にみればかなり楽しめただけに非常に残念。

つーか、ここまで完成度の低いドラクエも珍しいな。
山彦の帽子…orz

双六…ヽ(゚∀。)ノ

AI…(゜д゜)

ターク&プオーン…(ノ∀`)アチャー
パペットマンとかライオネックとか耐性装備は優秀だが能力が低いキャラを育てている俺用に、
仲間モンスター闘技場みたいなのを作って欲しかった。
一対一で、はじめグレイトドラゴンとかヘルバトラーとかの普通のモンスターと戦って勝ち抜くと第一回チャンピオン。
第二回は、別の仲間キャラで決勝まで勝ち抜くと、第一回の優勝した仲間モンスターと戦いチャンピオンを決める。
回復使いが有利になってしまうけど…。
>>473
DQ6にあった格闘場と少し似てる感じだね。
スライム格闘場やね。
あれは双六ほどストレス貯まらなかった。
すごろく、3の時は地面調べると破壊の鉄球とか様々なレアアイテムが出てきていた。
破壊の鉄球を複数入手するには地面調べるしかなかった。
落とし穴に落ちる危険があっても、レアアイテムを得るために地面を調べる楽しみがあったため、
宝箱マスやゴールマスにつかなくても、どこにでもある平地マスでも少しは期待が持てた。
しかし5のはファイト一発ばっかりでたまにでるのがデビルアーマーとかサタンヘルムとかいらないのばっかりだ。
だから楽しみや期待感が少ない。
スクエニになったし、完全版としてインターナショナルが発売される…




海外版ってあるのか?
>>477
ソースはどこ?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/08 21:18 ID:4H/tR/DW
>>478
いや単なる妄想なんだけどさ
こんだけ未完成って言う事は、実はコレは体験版であって…
>>479
一瞬信じて公式ページまで見ちゃったじゃんかヽ(`Д´)ノ
まぁ俺もそう思ってるからこそなんだが・・・。
481名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 00:33 ID:jJBigep0
既出だけどAIバカだね〜。 ヘルバトラー、「しゃくねつほのお」や「かがやくいき」覚えてるに何で「はげしいほのお」使うかな〜。 あとメタル系相手だと僅かのダメージで「めいそう」するゴーレム。ダークシールド使うし…。 息子も「てんくうのつるぎ」使うな!
今回のAIは本当にどうしようもないよな…学習機能ついてるのかと思ったらついてないっぽいし・・・
483名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 05:15 ID:NuL3nfRz
まんたんで、何で35ぐらい減っただけでホイミンが、全員に個別にベホマ使うのか(怒
484名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 11:25 ID:hZ8RxnzW
しびれくらげ
485名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 12:04 ID:jJBigep0
仲間モンスターの種類、増やす必要あった? それでなくてもSFC版からのでも全然使わないのが多かったに…。 なるからには全種コンプ(流石に各一匹ずつ)&レベルMAXにしないと気が済まんので、労力が増えた…。
486名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/09 16:13 ID:hZ8RxnzW
くらげを仲間にした時初期レベルが4なのに仲間になると1になってる
ドラクエ3のゲームボーイ版は、グリーンドラゴンがいるらしいですが、スーファミ版にないレアな要素は他にありますか?
後、映像や音質は、スーファミ版やファミコン版と比べてどう違いますか?

ドラクエ5は、リメイクとして、上出来で、リメイクドラクエの中で、一番売り上げ良かったわけだから、十分な完成度では?
AIシステムにばかり頼らずに、自分で、命令する努力の大切さも思い起してくれたわけだし。
あまり気が付かないが、期間限定で1回しか聞けない会話があるけど
本当に1回しか聞けないもの(もう1度話しかけても別のことしか言わない)と、
画面を切り替えたりしない限り何度も聞けるものがある

これもバグなんじゃないかと疑いたくなる
いま「逃げる」したんだが、
みんなお構いなしに戦って、主人公の手番に「逃げ出した。しかし回り込まれた」とか出た。
これってバグだよな?

原因になりそうなことは、「黒い霧」かなぁ。大神殿での出来事です。
AIにしてて
主人公だけ「にげる」したんじゃねーの?
「作戦変え」もくらってた。ガンガンいこうぜにされた。
こっちかな。
>>490
スマソ。壮絶に仕様を勘違いしていた。
なんでもないです。帰ります。orz
正直、個別「逃げる」はバグみたいなもんだと思う。
全員「逃げる」選ぶとほぼ1ターンで逃げられる……
494名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 21:32 ID:On6MwgWJ
不満その1
ジェリーマンがモンスターにしかモシャスしないこと
495名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 22:19 ID:0RyHRBA8
>>493
正直、それやって逃げられなかった時に自分の『リアルうんのよさ』の低さを痛感するよ

不満
双六のご褒美
個別逃げるとかあるんだ。
便利そうだね。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 21:31 ID:YSDGVRhz
むちゃくちゃ既出かもしれんが

結婚システム・・・意味ねー(怒

システム、パチッてコレかよ!!
>>497
結婚はシステムじゃ無いだろう?
三行目の意味が分からないんだが・・・
>>493
>>495
今まで3順クリアしたけど4人逃げるでダメだったのは1回だけ
各プレイで100回は逃げてるだろうから99%以上逃げられることになるな
俺の運が良いだけかもしれないが
501名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/18 06:44 ID:H2roXOEq
いいじゃん、メタルスライムとかだって回り込まれないだろ
502名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/18 18:42 ID:88huiwJt
カジノのコイン増やすバグってどーやんの?
503名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/18 18:43 ID:28wR/nsZ
どの種類のモンスターが仲間になるのか、攻略本かサイト見ないとわかんない
っていうのが不親切だと思った。
モンスターじいさんの助手のイナッツがもっと情報くれたらよかった。
名産品の受け付け嬢のような感じで
仲間になるモンスターについて、種類と簡単な説明があればよかった。
確かに。
ボックスに一度登録されたモンスターは、仲間になるかどうか教えてくれる人がいたら親切だね。

俺が一番不満なのは仲間モンスターのバランスの悪さ。
例えば、ブリザードマンを神殿ですぐ仲間にしてずっとメインで使ったとしても、
凍える吹雪覚える頃には主人公はLV46か47。
この時期に凍える吹雪を覚えても全くの無意味。
遅くとも、ボブルの塔あたりで覚えてないと使う機会は無いので、
ブリザードマンの凍える吹雪はLV15以下が望ましいことは容易に想像可能である。
ちなみにLV15になる頃主人公はLV35前後。
爆弾ベビーとかもっと簡単に仲間になってもいいと思うけどね。
どうせ使えないし。
506ニトロ:04/06/18 21:11 ID:twJT/CGp
サラボナまでは使える。

防御力ありすぎ。
炎もブリザードも仲間にならんから使えん。。。
もっと仲間になりやすくしてほしい!!
ってかどっちも仲間にするつもりだったのにどっちもならんかった!!ヽ(`Д′)ノ
>>506
お化けキノコの登場でPS2では使えなくなった
爆弾ベビーと装備は同じだけどキノコのほうが素早い
他の能力は全て同じ
>>503

禿道!
どのモンスターが仲間に出来るか分からないのは不便。
せっかくPS2になったのだから全てのモンスターが仲間に出来ても良かったのでは。
あとモンスターによって使える使えないがハッキリしすぎているのもどうかねー。レベルの上限も正直ウザい。
お化けキノコのレベルがもう上がらないことに気づいたのはグランバニアあたりかなー。
モンスターズみたいに配合に使えるわけでもないし、レベルの上限が来たモンスターは預けるしかないのは悲しいよ。
レベルの上限はあってもいいけど。
どのモンスターもミルドラースまで連れて行けばそれなりの強さになってくれると嬉しかった。
人にもよるが、思い入れのあるモンスターとかいると思うし。
新仲間モンスターは手抜きが見え見え。

しびれくらげ → ホイミ・ベホマの色違い。
ガップリン → エビルアップルの色違い&妖精まで行かないと仲間にできないのに経験値6万足らずで成長限界。
プチ・コロ → SFCにいなかったんだからイラネ。百歩譲っても片方で十分。これも色違い手抜き。
お化けキノコ → MP使う特技がないのにMP増える。素早さ以外は爆弾ベビーと能力同じことから手抜きバレバレ。
モンスター1匹目仲間率に8分の1を追加して仲間になりやすくして
はぐれなど一部の強力モンスターを64分の1にし、2、3、4匹目を
128分の1、256分の1にしてくれればいいのになぁ。
使う機会も増えるし。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/19 11:32 ID:JwAFtS/Z
手抜き?
ピピンがつぼやたるを持つと足踏みして変なもち方をすること
子供主人公は字が読めないはずなのにラインハット東の毒沼の立て札がよめること
513名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/19 22:36 ID:3IUkD1+C
キャンドルねずみゴーストあたりは
青年期の最初に出現して仲間になっても良かったかも
お化けキャンドルは成長早いから死の火山くらいで仲間になれば
火炎の息連発で結構使えるかもなあ
ケンタラウス同様装備が1匹だけ違うから可愛がってやりたいんだけどね
結局は>>504氏の書いた通りで仲間モンスターのバランスが悪いってことだな
>>513
その3匹は、幼年期に仲間にすると最高だよ。
トレイ開ければ不満解消するのか
面倒だ
おばけキャンドル、ゴーストはレヌール城周辺での出現が良かった。
住処を追い出されて、周りをウロウロしてるって感じで。
誰かゴーストねずみキャンドルガップリンをメインで使う漢はいないのか?
炎の戦士とブリザードマンは装備を逆にして欲しかった。
そしたら、炎の戦士に炎の鎧、盾で弱点の吹雪系ダメージを軽減出来るし
ブリザードマンは水の羽衣で炎系のダメージを軽減出来たのに。

あと炎の戦士は、もうちょっとレベルの上限を上げて
「灼熱」ぐらいは覚えるようにして欲しかった。
火炎系特技のスペシャリストみたいな感じで。
キャンドルメインで使ってるぞ
LVアップでリセット繰り返し+種で強化
現在
H300
力150
守150
ネッドの宿屋でパーオムとケムケムベスを刈る日々
ねずみメインで使用中。
使ってて思うが悪魔の爪と猛毒の霧は効果かぶってて
あまり意味ねーと思う今日この頃。

まあ、麻痺攻撃はそれなりにつかえるが。
522名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/22 10:36 ID:lEdL4xG4
誰か助けてくれ。

イブール倒した後命のリングを速攻で男の子に装備させたんだけどその後パーティーにくわわらねぇもんだから魔界に行けねぇんだよ。バグかどうかは分かんないけどとりあえずここに書き込みます。
対策教えて下さい。
すごい頭の悪いAIだなと思った
なんか弱い全体攻撃(イオとか)ばっかり使われた記憶が・・・
それでストレスがたまっていって途中で止めた
逆にスーファミのAIが優秀杉だったのかもしれないがな
魔封じの杖とか持たせてれば、初見でもザキ系使う敵にちゃんと杖使ったり・・・
とにかく的確過ぎて、ボス敵以外は全部AI任せにしてていいくらいだったし・・・
>>522
スレ違いだと思うが一応

ルイーダ池
「マジックシールド」を「魔法の盾」にして、
盾の装備出来るキャラは全員装備出来るようにして欲しかった。

リメイク3では非力な魔法使いでも装備出来たんだし。
ドラキーの装備がばくだんベビーやダンスニードルと同じなのが
納得いかない。腕が無く、翼があるんだから、クックルーやキメラと
同じ系列じゃないとおかしいと思う。

それだったら、水の羽衣とか装備出来たのに…。
俺はSFC時代の「じゅもんせつやく」が一番良かったと思うんだけど
なぜかこの作戦だけ以降のシリーズで採用されてない
試したこと無い人は一度「じゅもんせつやく」してみると良い
じゅもんせつやく、は攻撃呪文はほとんど使わないけどマホカンタとか使いまくるのは痛かったな。
530名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/23 14:02 ID:FzdBaNkd
一応学習機能もあるんだがなドラクエのAI
リメイク5は、悪いやり方を次々と学習していくね
ドラムを使わなくなるとか
本当の意味での学習機能があったのはFC4のAIだけだと聞いたが
>>532
FC4のAIは本当に学習機能があることを実感できた。
うちのクリフト、ピサロと5、6回戦わせてあげたらザキ使わなくなった。
てか、2,3回で気付いてくれって感じなのだが。
SFC5も一応学習機能はあった。これは1,2回で学習したと思う
山名学が戻って来れば全て解決する。
>>534
もしかしあら、ひょっとしたら・・・と使い続ける純情神官(w
>>528-529
俺も「呪文節約」を一番使ったなあ.
あの適度な補助呪文と使用特技が効果的で重宝したよ.
マホカンタのは知らなかったな.

いったいどんなアルゴリズム組んだんだろ,今作は.
「まんたん」の最適化アルゴリズム程度なら入門プログラマでも書けるだろうに…
539名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/25 02:34 ID:/Yrg73u7
モンスターじいさんに預けてる仲間モンスターを連れていくとき検索するのしんどくない?
全部で199匹(だっけ?)のうち、まだ1/3弱しか集めてないけど、「あれ?○○は何処?」って感じなんで(全部集めると想像したら…恐ろしい…)。
まずモンスター種名(アンクルホーンとかスライスナイトとか)を五十音順で羅列・選択して、更に次頁で三匹のどれかを選択するとか。
あと、レベルMAXのは名前の頭に★マーク付くとか。
どうでもいいことかもしれんが
メタルキングの剣>ドラゴンの杖
が悲しかった。メタ剣と違って主人公にしか
装備できないんだし、ドラ杖を最強武器にしてほしかった。
あとすごろくもう消そうよ。
DQ4も使い勝手からいうと 天空の剣<奇跡の剣 という罠。

ダメージの差は5ポイント 奇跡は4分の1回復…
542名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/25 12:29 ID:jUVyEBkg
裏技で幼年期にエルヘブンいけるのに出られないというのがksじゅbbkfな
魔法のじゅうたんや魔法の鍵は幼年期に取れれば最高なのに。ルーラ覚えるとラインハットがバグるし。
>>542
アフォか?
>>543
馬鹿、釣りだよ
↑アッソ
>>540
まぁ、メタルシリーズは(はぐれ、キング共)主人公専用装備よりも
強いというのが決まり事となっているからね。

俺はそれよりメタルキングの剣がカジノで複数本手に入れる事が
出来てしまうのが問題のような気がする。

これが4のはぐれメタルの剣みたいに世界に一本しかなかったら
モンスター1匹に装備させればいいのだが。

今回防具に何の耐性もないんだから、防具の方を景品に
それば良かったのにと思う。
547540:04/06/26 09:39 ID:rKLjBdCS
確かに。でも>>541の言うように使い勝手から言うと
ドラ杖と同じ攻撃力の破壊の鉄球を優先してしまう。
ドラ杖は存在価値がどうも薄い気がする。
あ…メタ剣はおいといて、ね。
>>547
つーか破壊の鉄球って主人公に装備させる?
ギガンデスとかに装備させない?
最後のすごろくで破壊の鉄球いくらでも買えるからだと思われ。
スゴロクでいくらでも買えるからなー
551名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/26 21:13 ID:O/N3I8tV
あのさあ、かぜのぼうしとキメラのつばさ、
行き先えらばせてよ〜
>>549
あ、そうなの?PS2版そこまで行ってないから。
まぁ、それもメタルキングの剣と一緒でいくらでも手に入ってしまう
事が問題なんだと思う。

>>551
風の帽子はともかく、キメラの翼で行き先選べちゃったら
ゲーム進行に支障を来すだろ。
鉄球はエスやん一回倒して、さらにあんないじわるなすごろくのよろず屋に
止まらないと買えないんだから……
最後の最後ぐらい買えても良いじゃん
いや、今までの流れは「ドラゴンの杖」は主人公の専属武器としての
存在意義をもっと強くして欲しいって流れだから。

その為にメタルキングの剣や破壊の鉄球の棲み分けみたいなのの提案だよ。
隠しの双六で鉄球や腕輪なんか売らずに種を売れば良かったんだよ
1個3万Gくらいで
今思えばファミコン時代のドラクエ4のAIは画期的でしたね。
きちんと学習能力があって、
初めて会った敵には何をしていいか分からなく、効果のない呪文を連発したり
するけど、回を重ねるごとに「この敵にはこの呪文は聞かない」って事を
学習して使わなくなったりしてませんでしたっけ。(クリフト除く)
なんか、仲間たちが成長していってるなあ、って感じがして良かったんですが。
今回はどーしようもないですね。マジで。
ドラゴラムが弱すぎる。
ドラゴンの杖は現状でいいと思うけど。主人公はモンスター使いだし、攻撃に優れたイメージではない。
それより、天空の剣が弱すぎる。
ゴーレムが破壊の鉄球装備出来ないのがなぁ。
いかにも装備出来そうな感じなのに。

モンスターの装備のグループ分けを

腐った死体、パペットマン、ドロヌーバ
(体がもろいタイプ)と
ゴーレム、キラーマシーン
(ロボットタイプ)
っていう風にして欲しかった。
確かに装備品の基準は意味不明
爆弾岩って腐った死体と同じなんだね・・・何故に?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/27 10:35 ID:Ik9C8tjM
同形態色違いの爆弾岩とメガザルロックが装備違うの意味不明(炎の戦士とブリザードマンも)。
>>561
後者は属性が違うからかな。前者は謎。リメイクはまだやってないけどSFCのときから
仲間モンスターの装備にところどころ適当さを感じてた。
>>560
爆弾岩がスネークソードやダークシールド装備出来るのも謎だよな。
そういやスライム系が魔法の鎧と賢者のローブ
両方装備できるけど、あれ激しく意味無いよな。
そんなこと言ったら「しびれくらげ」はどうやってメタルキング鎧を装備するのか
グループ分けなんてしないでモンスター毎に装備設定すればよかったんだよ
モンスター毎に装備変わってもプログラムが面倒になるってことはないから
装備グループ分けは、悪い言い方をすれば手抜きなんだよ
スライム系がメタキン系のアイテムが装備できるのは
一種のサービスと解釈してる。
「兜を鎧みたいに装備するスライム」なんていう
ありがちな図を想像させるようなシステムにして欲しかったな。
>>565
グループ分けはアイテムの使い回しがやりやすくなるなるように
したんだと思うんだけど、いかんせんそのグループ分けがわかりにくい。

最たる例はちょっと前に出た爆弾岩とメガザルロックだろうな。
あと、アンクルホーンとヘルバトラーも同じにして欲しかった。
569名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/29 18:44 ID:Z1r/jhc7
>>1見たけど最悪じゃん
PSDQ5は駄目
SFCDQ5の方がイイ!!
>>569
しかしトレイ開け技の存在がすべての不満点を補って余る・・かも
>>570
なにそれ?
>>571

移動中にディスクトレイを開ける
→読み込まれてない場所まで歩くと画面真っ暗(けど実際は歩数カウントされてる)
→適当なところでトレイ閉じる(ディスク再挿入)
→普段行けない場所に行けて(゚Д゚)ウマー

例えば少年時代にオラクルベーリーで馬車買って、レヌール城で「おばドル」仲間にしたりできる
もちろんバグ技なので無茶するとストーリーが進まなくなる
詳しくはこっち見て
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1083916165/l50
「おばドル」って名前なんとかならんかったんかなー?
なんかおばちゃんアイドル(天地真理とか)みたいだ。

あと、おばけキャンドルの装備が独自の系列なら
兜系は一切装備出来ないようにして欲しかった。
てか、兜なんて被ったら火消えるじゃん。
帽子被ったら燃えるし。
「おキャン」の方が良かったか?
てか気に入らないならモン爺に頼め
>>574
他のモンスターの名前と比べてみろよ。
明らかにおかしいだろ、コイツだけ。
「おキャン」でも「おばドル」でも「ばけンド」でもいいと思うよ。
笑うとこだろ。笑うとこ。
>>575
[おば]けキャン[ドル]
[ミニ]デー[モン]
[ケンタ]ウラ[ス]
[ネ]ー[レウス]
579名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/30 23:29 ID:B6Uav4vr
んで、結局PS2版のDQ5はバグだらけなの?
>>579
スレ嫁禿げ
バグだらけっていうか 未完成


スクエニだし そのうち インターナショナル版が出たりするんでないの
なんでこんなことになっちゃったんだろうねえ。
>リメイク5
>>582
まあ大人の事情って奴だな
こういう時、BBユニットが普及して追加パッチ配信が実現してれば、と思ってしまう
そうだったら、少なくともトラマナバグ直すパッチは出ただろう
あわよくば追加ダンジョンも・・・
カジノコイン裏技は間違いなく潰されただろうけど
>>582
FF12とDQ8との兼ね合いもあって発売日延期できなかったんだよ
トラマナや馬鹿なAI、まんたんアルゴリズム
こんなもんは数日もあれば終わる
いかに時間に追われていたかがよくわかるよ
おばちゃんのアイドルでみのもんただ!!
586名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/01 19:06 ID:PcdvQzsV
ゲームはバグらして遊ぶ物だろ?
普通にプレイしてる奴はDQN
みのもんたというよりは氷川きよしだな
588名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/03 08:23 ID:zphVAhgh
>>528
なんか、マヒャド覚えているのに
ギガンテス相手にヒャダルコ使ったんですけど…
節約の意味を間違えてませんか?
メタルキング×2に遭遇。
  ↓
メタルキングAを毒針で倒す。
  ↓
メタルキングBがパルプンテ、Aが生き返る。
  ↓
Aが逃げ出す。その後Bも逃げ出す。
  ↓
経験値・ゴールドの獲得なし(最初に倒したAの経験値が無効に)

これはバグというより、こういうプログラムなのかな…
でも「不満」ではあった。
生き返って経験地が稼げるのはVIとVIIだけ(多分)。
それ以外は、生き返ったモンスターの経験地は無効になる。
これは諦めるしかない。
>>590
IIもだよ。
インターナショナル版か

諸々の都合で嫁の一方が黒人になってたりしてな。
>>588
グループだったから全体のマヒャドじゃなくてヒャダルコ使ったんじゃねーの?
SFCだからあんまり細かいこと言ってもしょうがないと思うが
俺はPS2の5よりは賢いと思うけど
DQ5インターナショナル版では 力の種などのステータスアップ系アイテムを使うと死んでしまうことがありますが、仕様です。
DQ5インターナショナル版では 薬草などの体力が即回復するようなアイテムを使うと死んでしまうことがありますが、仕様です。
DQ5インターナショナル版では 体力が一晩で回復する宿屋など存在しません。
DQ5インターナショナル版では 教会の 生き返らせる や、蘇生呪文がありません。死んだらそれまでです。


ソードオブソダンの様な仕様になりますが、気にしないでプレイしてください。
>>594
面白いと思ってレスしてるんだろうけど、
最高につまらなかった
「じごくのサーベル」「デビルアーマー」「ダークシールド」「サターンヘルム」
のモンスター専用装備がもうちょっと強かったり、
特別な耐性があったらなぁ…。
ふと思ったんだが、「ブラッドメイル」と「ゾンビメイル」って
守備力の設定逆にしちゃったんじゃないかなー?って気がする。
(ゾンビメイルが+38でブラッドメイルが+45)
ブラッドメイルに値段の近いまどうしのローブが+37だし。
「地獄のサーベル」に関しては
PS2で「破壊の鉄球」や「隼の剣」が複数取得できるようになったせいで
重要度がダウンしたな
モンスター専用装備(石の牙、鋼の牙、ブラッドメイル)が
普通の武器屋や防具屋に売られているのは、なんかおかしい気がする。

どうせなら、各地のモンスター爺さんにイナッツのような助手が居るようにして
その助手にモンスター専用装備売ってくれるようにして欲しかった。
モンスター爺さんはルーラで行ける場所にだいたい居るし
その武器や防具売った金でモンスターの面倒見てると考えると
辻褄が合うと思うんだが。
600
演出関係、もう一がんばりしてほしかったなあ・・・。
イベントシーンで
・花びら、落ち葉、雪のグラフィックと動き、
 あと光のエフェクト(子供が書く星みたいなヤツとか)がイマイチ。
・もーーーちょっとだけモーションを増やしてほしかった。
 肩車するときとか。
・間の取り方が悪い。これはSFC版よりハッキリ退化してる。
 幼年期の最後とかブオーン登場シーンとかテンポ悪すぎて入り込めない。
 逆にもうちょいためろよー!と感じるシーンとかもあった。
・音楽の使い方にもうちょい気を遣ってほしい。
ここら辺が、非常に細かいが気になった。

すごく良いリメイクだったと思う。
でもお話が良すぎるから色々ケチつけたくてしょーがないんです。
好きな人ゴメンナサイ。


>>601
いやいや、ここにいる人はほとんどが
好きだからこそ不満が出るわけなので
音楽やエフェクトの使い方に関しては、明らかにスーファミ版より退化(つーか手抜き)なところもあったな。
サンタローズの洞窟(青年時代)のパパスの手紙・天空の剣が置いてある部屋に入った時と、ルラフェンに
パルプンテを覚えに、ベネットじいさん(寝込んでる)の家に入った時は、スーファミ版では音楽が切り替わってた。
プレステではそのまんま。
あと、子供連れてラインハットに行って、コリンズ追いかけて秘密の通路に行った時、
「なんだもうこの通路を見つけてしまったのか・・・(中略)・・・ん?」の後にドアが開いて、一瞬音楽が途切れて、
「えっ!まさかヘンリー誘拐の再現か!?」とちょっとヒヤッとさせといて、大臣が現れてコリンズを引っ張っていく。
音楽も少しずつ元の音量に戻っていって、「なんだ・・・ビックリさせやがって」となる。
これもプレステでは無し。
細かい事だけど、こういう演出がカットされると、手抜き感がぬぐえない。
EDが良くなかったな。
天空城無視かよ。
素直にSFC通りで良かったと思うけどな。

あと、ED中に世界を回るところで
マスタードラゴンが妙な遠回りをするのも気になった。
>>1-604
だったらおまえらが作ってください
あーでもモニターとかやらせて欲しかったなー。
607601:04/07/06 23:30 ID:CgKRmh53
>603
あー、そうそう!そういうことなんです。
昔のDQってそういうプレイヤー心理を良い意味でもてあそぶ演出って上手だったなあ、と。
わかってもらえてよかった・・・。

>604
まったく同感です。
あと個人的には回想シーンはセリフなしでいいかなーと。
まあこれは好みっすかね。
でもスタッフロールにはスゲー感動してしまいました。
久々にDQにやられました。

>601
ありがとうございます。
ストーリーがすごく良いからもったいなすぎて気になっちゃうんですよねー。
むう
さっきゴレムスが(装備せずに)持っていた魔法の鎧を
ホイミンの装備している水の羽衣と交換して「装備しますか?」と聞いてくるから
魔法の鎧をそのままホイミンに装備させました
そうしたら水の羽衣が無くなって魔法の鎧が二つになりました
ホイミンは魔法の鎧を装備した状態、ゴレムスは交換したはずの水の羽衣を持ってなくて替わりにまだ魔法の鎧を持っているという状況です。
こんなことあった人他に居る?
ビアンカに全体攻撃呪文くれー