ドラクエオンラインを夢見るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
ドラクエがネットゲームになったらどんな風になるのか
またはどんな風になってほしいのか真面目に妄想する、
そんなスレッドです。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 14:41 ID:FLdTnjUT
2
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 14:41 ID:0PCbUu9C
モンスター交換
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 14:42 ID:I5dlEX/8
ちなみに自分は8のシステムで
1と3を混ぜたような世界観が良いなーと思います。
近代ドラクエのようにウッディーな感じじゃなく
殺伐とした感じが良いなー。
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 14:45 ID:8K3dphJm
メタル系統の取り合いによりメタル厨が大発生の悪寒
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 14:48 ID:XzToR91H
職業の数には事かかんな。転職は微妙。
一度しか転職できずに、最初に選んだ職業とどの組み合わせでも固有の上級職があるとか。
あと種族は人間と適当なモンスターだな。スライムは外せぬ。
街はプレイヤーが作れる方がいいかも。

まあこんくらいだろ。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:08 ID:I5dlEX/8
「ガイアの剣売ってくださ〜い、5kまでなら出しま〜す」

とかなるのかね?
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:24 ID:LwmN4tDs
最初はモンスターズみたいな感じでもいいかな。
本格的なドラクエMMOをいきなり出して失敗されたらヤだし。
フィールドうろうろ、他プレイヤーと遭遇。
「こんにちわ〜」
「こんにちわ〜」
「対戦しませんか〜?」
「いいですよ〜」
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 15:24 ID:s68Yhp6V
転売厨の商人とか出るな
MOとMMOどっちがいいんだろ。
DQ3の職業毎の外見をDQ8のように鳥山絵に忠実に再現してくれたら神
>>9
それはトルネコに言え
堀井も坂口もネットゲームにはまってた時期があって
「こんなにハマったのはWiz以来」って言ってた。

ドラクエ7で仲間と会話ができるようになったのも、
ネトゲからヒントを得たかららしいね。
ただ堀井は廃人試用の方式はいやだって言ってたような気がする。
>>14
廃人仕様とは??
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 00:09 ID:V0k+XkCy
* 「ドラクエシリーズにオンライン構想があるということでしたが、
   どのような形に?またそれは8で実現するものなのでしょうか?

スクエニ広報 「ネットワークゲーム、そしてオンラインゲームは、
          ゲーム市場の将来を考えた場合当然視野に入っています。
          ですが、まだ具体的に申し上げられる段階ではありません。
          みなさんのご想像におまかせしましょう。」


ファミ通の浜村の堀井へのインタビュー↓


浜村 「発表会では社長の和田さんが、ネットも視野に入っている
     っておっしゃっていましたが…。」

堀井 「視野”には”入っています、ということでお願いします(笑)。」

勇者があふれ出る悪寒
>>15
ゲームに浸っている時間の長いネットゲー廃人のように
一日の大半をゲームに費やすようなプレイヤーがどんどん有利になる仕様。

ネットRPGは一日に二、三時間ほどしかやらないプレイヤーでも
ある程度容易にキャラを強くすることができるシステムにしないとウケが悪いのだ。
ドラクエだし、社会人ユーザーも多いだろうから
廃人仕様にはしないかもね。

>>17
ドラクエ1の頃は自分と似た格好した人たちが何人もいたし
行く先々でけっこううさんくさがられたりするんだよね。
「オマエホントに勇者か?」みたいに。

だから個人的には問題ない
勇者って名字なんだろ?
勇者●●なんてネタ的には最高だなw
狩りがなかなか捗らない香具師には職業「ゆうしゃ」が厨房職とか言われそうだが
それは置いといてだ。

やっぱドラクエというからにはエンカウントが良いな。
今までMMOやってて思ったんだが
ダンジョンに沸くモンスターに制限があるせいか
人が集中してるときなぞ自分の分のモンスターがなかなか来ない場合が多い。
挙句には廃人に邪魔者扱いされる奴も少なくないしな。

まぁ問題はエンカウント後の戦闘だな。
エンカウントしたキャラはそのままフィールドでバトルになるのか
PTメンバー共々一時的に専用フィールドに飛ばされるのか。
エンカウント式にしたら従来のドラクエのイメージに近くできるかもね。
所で他のプレイヤーから見ると、エンカウントしたパーティーは
どうなるんだ?その場で立ち止まった状態になるのかな?
信長の野望オンラインがエンカウント制だったような気がする。
詳細は知らんけど。

MMORPGはPKが無いと面白くないんだけどドラクエでそれってどうなんだろう。
やっぱ人間とモンスターは対立してるってのがいいんかねえ。
はぐれメタルになって廃人どもに追い掛け回されたい。
ギラを唱えながら嘲笑いとともに逃げ回りたい。
↓のページを見ているとオンラインゲームの方が本来のRPG
姿に近い気がする。ドラクエの主人公が意地でもしゃべらないのは
RPGが、なりきりのごっこ遊びだからなのかな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
26名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:14 ID:tea9G9AS
>>24
じゃあオレは「くさったしたい」になって
女性プレイヤーだけを追いかけ回す
何度も、何度も。
なまえ漢字表記不可で4文字までなら名前決めが大変になりそうだな。
「既に同じな前に人がいます」って
28名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 13:53 ID:dsy1BQ8F
>>27
さすがにそれはないと思うけど。
でも「ロト」「ゆうしゃ」「えにくす」「おけもん」「トンヌラ」あたりは
すぐに取られちゃうだろうな。
ドラクエオンラインβ = ディプスファンタジア
3027:04/04/02 15:55 ID:qMJLUOvr
>>28
あれ?やっぱり同じ名前って使えないもんなの?
オンラインゲーはやったことないからわからん。IDとか別に設定されてて区別つく
のかと思ってた
>>13
ヒゲはUOやEQ、主に後者にハマってたようだが。
堀井は2000年頃のヒゲとのインタビューに出た時にはやってなくて、その後FF11とかをやったのだろう。
とりあえずネトゲ速報のスレも貼ってみるテスト

【ENIX】ドラゴンクエスト・オンライン ついに現実へ!
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/mmonews/1078836057/l50
>>30
オレの知ってるのはそうだけど。
ゲームによるのかも知れないなー。
大半のMMOは同じ名前は登録できないな
やっぱやるとしたら8みたいな完全3Dかな?
いっそファミコン風2Dだったら…?
やってみたいかも。
8の映像をみるとリネージュみたいになるのかと不安だが
2Dのクロスゲート型にしてほしいなあ。そのほうがドラクエっぽい。
エンカウントだし
レベル上げの為だけに、いちいちパーティー組まないといけないのも
面倒だよな、ある程度はソロプレイもできなきゃ。

しかし、ソロの遊び人使いって…。
38名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 00:26 ID:yPZTHFQV
やっぱ完全3Dの方がいいかな。
廃人になってしまいそうだけど…。
DQO

……略してドクオか……。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 02:45 ID:EQ/GL2Uj
>>39
違う。ドラゴンクエストネットワーク略して


DQN
とりあえずFF11みたいにならなければどうでもいいよ。
>>41
FF11はどんな感じなの?
>>42
いい感じ
44名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 12:43 ID:nxywxDH5
ドラクエは国同士の戦争とかないのかなー?
やっぱ人間対モンスターに限定されるのかな?
正直、スターウォーズギャラクシィ(?)っぽいのがいい。
ドラクエらしく会話は「はい」「いいえ」だけがいいな。
>>46
どうやってコミュニケーション取るんだよ!?
>>42
ネトゲ実況のFF11スレいって察せ
…なんかFF11スレは殺伐としてるな。
文句多いし…。そっか。
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/06 00:20 ID:I8NSbpJz
50オンライン。
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/06 09:19 ID:aWqmU7BF
6、7の特技を極める方法より3の転職の方がインフレは防げそうだな。
5やモンスターズみたいに魔物使いはモンスターを仲間にできるとかなら人気でるかもね。
交換や配合もありで。
あとはモンスターでプレイできるかって事だけど、これは追加ディスクとかの方が良さそう。
>>48
ネトゲ板なんてアンチしかいませんよ
オマイラどうせ出たら出たで出来が良くてもあら探しして貶すんだろ(⊃д`)
>>52
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

つーか本当にネトゲやったことあるなら
そんなことは言わない筈だ
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 11:29 ID:NTRrL/1K
遊び人になろう、オンラインで。
3の転職な感じの方がいいな。
というかFF11は予想と全然違ってたし。マテリア集めたかった・・・
>>55
序盤つらいですよ?まぁネトゲだから賢者になるまで知り合いに助けてもらえばいいけどね。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 15:33 ID:oiW7OZCp
今まで出てきたのを見ると童話王国をドラクエに焼き直す感じか。
確かに面白いかもしれんが、どれだけドラクエらしさを保ったまま
オンライン化できるかにかかってる気がする。

しかしオンラインルイーダの酒場を妄想して萌え。
○○さーん××さんがお呼びよー。
もちろん呼ばれない人は酒場チャットでダベリ続けると…
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 15:36 ID:XbdzMfaH
今日も酒場でマッタリ過ごすスレとかできそうだな。
ドラゴンクエストみたいなオンライン
というゲームならすでにあったけどな
オンラインができたなら、もちろん、俺が勇者だからな。
も前らは、脇役な
俺の考えとしては
MMORPGはやめた方が良い
大勢で同じ世界を共有するのが魅力ではあるが
既存のMMORPGの破綻の原因はやはり
廃人、厨、RMT厨、BOT厨と一般人が同じ世界を共有するというのが問題であるかと

少数オンラインRPGにして、4〜10人以内でひとつの世界を共有するくらいが
バランスが取れて良いと思う、RMTも起こらないしね

廃人は廃人だけで、厨は厨だけで世界を作ればいいし
62名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 16:15 ID:1RUhbnDJ
>>61
オンラインの世界で、廃人やら厨を見極めるのは難しそうだなあw
なんか確実性のある個人情報でも晒せば別なんだろうけど
>>62
良識のある人から見れば見分けるのは簡単
まあ、厨には厨の見分けがつかないかも知れないけどな
本人自体が厨だから
>63
なんか本物の廚っぽいなおいw
65名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 19:34 ID:XbdzMfaH
>>61
いろんな奴が大勢いるから面白い。
ゲームなんだから楽しめよ。
頭が固くて真面目な奴はMMORPGするの止めたほうがいいよ。
ルイーダの酒場とかカジノは欲しいなあ。
酒場はチャット部屋とか待合室みたいな感じで。
カジノはレベル上げで疲れたりしたときにまったりと。
ポーカー、スロット、格闘場はもちろんあればいいけど他にも大貧民あればいいなあ(対戦が熱いので)

FF11もやってるけどレベル上げ、クエスト、ミッション、合成の中で大抵レベル上げメインだからな。
テトラマスターもFFに導入すればよかったんだが。
オレもいろんな人がいる方がいいなー。
さすがに無法地帯ってのは困るけど…。

どうせオンライン版は外伝扱いだろうから
そこそこおおざっぱな世界観でもいいと思うんだ。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/08 09:59 ID:oAPBF0Ta
育てたスライムを使ってのスライムレースが熱い
>>66
やはり、ルイーダの酒場は必須だよね。
「広場」的な感覚で、皆が集まる場所にすれば良いと思う。

カジノも当然設置して欲しいけど、
せっかく入手した景品をプレイヤー間で容易に交換できそうなので、
その辺りはちょっと萎えそう・・・。
インセンティブが損なわれる。

>>67
最初は無法空間でも自然にプレイヤー間で秩序が形成されると思うから、
礼節を欠く連中は次第に孤立していくんじゃない?
結局は、類似した仲間同士が固まりそう。
>>69
MMORPGの経験ありますか?
71名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/09 23:24 ID:WOHgpLE1
パーティーのメンバーが死んだら棺桶になるのかい?
72名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/10 00:13 ID:3rHol5JF
じゃあ僕はホイミンになって人間にいつかなるよ!
ふわふわん
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/10 01:29 ID:PubGMNUY
パーティ揃わなかったら誰かのモンスターを代りに使えたりするといいな ルイーダの酒場とカジノを一緒にすべき カジノで遊びながら誘われるの待つみたいな 狩り場への移動は旅の扉で異論はないな?
もし、本当に発売されたら、
間違いなく爆発的にヒットすると思う。
爆発的ヒットのあと、ユーザーをつなぎ止められるかどうかが
ウデの見せ所だと思う、オンラインゲームの場合は。
多分FFみたいにモンスターが敵側で
人間だけ選択できる状態(もしくはエルフ・ドワーフも入る)なんだろうな。
モンスターはモンスター使いで特定の奴だけ仲間になるとか。

モンスターになりたければ7みたいに心手に入れて転職するとかな
一人につきお供のモンスター一匹つけられるってのはどうかな?
戦士+ホイミスライムとか魔法使い+さまよう鎧とか
そうすればヒーラー不足に悩むこともなく3人くらいで戦力は6人(には及ばないだろうけど)だからPT組みやすいし
もちろんモンスターはいろんな作戦を駆使して操る方針で
ただでさえドラクエはレベル上げにくいんだからネトゲになったら・・・・
しあわせのくつを履いて敵と戦わずに延々とランニングするプレイヤー続出
80名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/11 02:55 ID:jdr6KJLI
>>77
やはり、あくまで人間は単体で存在して欲しいな。
モンスターを仲間に出来るのは、「魔物使い」だけで良いかと。

『俺は戦士だから、回復要員の僧侶や全体攻撃可能な魔法使いと旅をしたいな』
『私は非力な魔法使いだから、力強い戦士が居てくれると助かる』

このように助け合った方が、個人的には楽しいと思う。
PTを組む戦略や冒険の緊張感があって良い。
モンスターになると、魔物使いとモンスター以外の人間とは会話できないようにしてほしい。
それから俺画期的なシステムを思いついた。名付けて棺桶システム。
HPが0になって死ぬと、キャラは棺桶になる。その時パーティを組んでいたら生き返らせてもらえるまでずっと棺桶のまま。
パーティは棺桶を教会に持っていって金を払い生き返らせてもらうか、呪文で生き返らせるか、その場に放置するか選べる。
放置された棺桶や、1人で行動していて棺桶になってしまった場合、その場で、教会に金を払って生き返らせてもらうか、
誰か親切な人に生き返らせてもらうまで棺桶のままでいるか、ただのしかばねになるか選択する。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/11 15:23 ID:Wd4MInIK
>>82
「ただのしかばね」になるとどうなるんだよ?
スキル・・・へんじがない。ただのしかばねのようだ。
が使えるようになる
魔物使いはペットとしてモンスターを一匹だけ連れられるようにすれ。
>>85
魔物使いとかでいいんでない?
魔法使いは魔法のスペシャリストでいいじゃん。

あとアレだな、僧侶になってザラキを連発するヤツが出てきそうだな。
>>86
ん、85は魔物使いと書いてるが読み違いか?
88名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/14 10:46 ID:PE5nx0w6
保守
89名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/14 16:15 ID:EXaU6N9g
ザラキしてないでベホマ使えよ! とかいわれるんだろうなぁ。
クリフトって名前とか僧侶系に多くなりそう。既存のキャラ名は奪い合いになりそうだ。
クリフト☆
†クリフト†
-クリフト-
とか
ルイーダの酒場とかダーマとか、オンラインゲームでいい感じに使えそうだ
通行人に突然「ひかりあれ!」とか言ってMPを回復させたい。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/15 22:02 ID:EpcMSTEM
パーティーって4人までになるのかな?
馬車もありか?
10人くらいあってもいいんじゃねえの。
馬車はいらんと思う。
通行人に突然「ひかりあれ!」とか言ってコートの中を見せたい。
クエスト受けるときに借りるっていうのはどうだろうね>馬車
船は…ムリだな、自分の意志で操作するのは。
定期的に往復してるのに乗り合うようになるんだろうな、普通に。
そっちの方がリアルでいいけど。
PSのソフトで「ブレイズ&ブレイド」っていう多人数アクションRPGがあるんだけど、
基本的システムはああいう感じで良いんじゃない?
(無論、DQの戦闘システムは行動選択式にすると思いますが)

フィールドでは、皆が適当に自分の操作で歩けるし、
酒場へ行けばクエスト(ダンジョン探索や依頼など)がある。
ダンジョンでは奥へ潜るほど強い武具があるし、
ドラゴン討伐の依頼などもある。
「旅」「冒険」「探索」という言葉が、ぴったり当てはまります。
数人で遊ぶと、かなり面白いです。
未経験の人はお奨め。

問題は、戦闘に入る時の切り替えと戦闘システムなんだけど。
上記のゲームにおいて、魔法詠唱はコマンド入力方式です。
格闘ゲーム程の難度ではないが、上級魔法ほどコマンドが複雑になっています。
よって、発動までに時間がかかって緊迫感があるし、面白い。
戦士は通常攻撃しかないけど。
あと、弓使いなんかもいて遠距離から活躍。

この際、DQオンラインをアクションRPGにするっていうのはどうかね?
剣神などの新しい方向性も出てきたし。
仮に外伝として発売するのであれば、それも面白い試みかなぁと思ったのですか。

暴論かな・・・。
大抵のMMORPGは
戦闘ってアクションです。
今人気のネトゲ『リネージュ』や『ラグナロク』なんかも、
エンカウントではなく敵がフィールドを歩いてます。
FF11も確かアクション形式じゃなかったかな。
なのでドラクエもオンラインでは戦闘はアクションを採用する可能性は高いですね。
呪文や特技はショートカットボタンに設定して、状況にあわせて発動。
ああいう戦闘はアクションとは言わん。
あれらはターン制の戦闘。UOもEQもROもFF11もリネージュもターン制。
攻撃速度とかを計算して一定の間隔(ターン)で攻撃と防御をする。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/16 19:06 ID:W3WZxqCG
ドラクエがオンラインになったらドラクエ辞める。少なくてもナンバリングの
ドラクエでオンラインするな  FF11の二の舞になる そして 100を取る
>>100
やめるんだったらナンバリングも何も関係ないじゃ(ry
>>100
言っとくがFF11はかなりの規模で成功してるんだぞ。
ナンバリングを冠したのはそういう意味では間違っては無い。
絶対に売り上げは伸びるのだから。
ネトゲなんてみんな廃人有利じゃねぇのか?
そうでもない。
金集めとかそういうのなら、そりゃ長くやれる奴が有利だが
最近はレベル上げも簡単に最高まで上げられるゲームも出てきてる。
105名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/17 22:58 ID:uPhjzCQV
廃人仕様にするか、そうしないかはゲームデザイナーの
さじ加減ひとつだと思うよ。

個人的には廃人仕様は勘弁してほしいな。
あとパーティープレイは推奨でも、ソロプレイもできるようにして欲しい。
レベル上げの為だけにいちいち即席パーティー組むのはめんどい。
106名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/18 17:43 ID:XoKoqUfq
パルプンテ厨が続出の予感。
ボスはどうすんの?
ネットRPGでボスってのも聞かんな。
各地域に出没するボスキャラは結構居るよ。
1PTくらいでは倒せない強さなことが多いので
現れるとそこらに居るみんなで共闘する(大抵の人は返り討ちにあうけど・・・)。
ボスだけを倒しにくる廃な人もたまに居る。

でもラスボスの類はない。
FF11にはラスボスっぽい魔王が居るらしいけど、
倒しても冒険は終わらないそうだ(そりゃそうだ)。
110名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/18 23:29 ID:bAwEQ5MF
やっぱりドラクエだし、魔王・大魔王の類は欲しいな……。

いっそのこと、HP1億くらいあって、ダメージが蓄積されていくのはどうだろう?
で、色んな冒険者が何度も挑んで、少しずつ削っていくの。

いつもは自分の城に居るんだけど、たまにフィールドに出てきてそこらのプレイヤー
を虐殺しまくったりするのも魔王っぽくていいかもしれない。

HPが残り少なくなってきたら町中魔王の話で持ちきりになったりして……。
倒したパーティはまさに勇者! もちろん王様からお褒めの言葉をもらったりしてね。
(実際は廃人に対する冷ややかな視線の方が多いような気もしないでもないが)





で、数年したらまた別の魔王が復活。
>>109
だからボスっつーかユニークモンスターみたいな扱いでしょ。
特定の場所で一定時間経つごとに現れる、みたいな。
EQだと一週間に一度しか出てこない奴とかいて廃人の独壇場になってたはず。
パフパフ使う奴はやばい
113名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/19 00:47 ID:HXKZdcVQ
「ドラゴンクエストみたいなオンライン」
ってなかったか?
114名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/20 21:57 ID:Krt+ThQw
ペット(モンスター)システムは、全職業1匹まで可能。
モンスター使いしか、モンスターを仲間にできない。
モンスター使いは特別に2匹連れていける。
その他職業は、モンスター使いとトレード等してモンスターを得る。
ただし、モンスター使い自体は全職業中最弱。
115名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/20 22:02 ID:Krt+ThQw
うお。あげちまった。スマヌ
116sage:04/04/20 22:04 ID:Krt+ThQw
うは、2回連続・・・首釣ってきま
見事に3回連続
118名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/22 21:23 ID:9aR2y289
「あぶない水着大会」とかやりたい
装備品で外見変わって欲しいよねー。
画期的なの考えた!
ただし一回しかMMO経験したことないから変なとこもあるだろうけど…
ドラクエ3の人間軍とモンスター軍のどっちかでキャラ登録してアレフガルドの攻防戦するの。
両軍にはNPCの大将がいて(ルビスとゾーマ)先に敵方の城に攻め込んで大将を倒すと勝ち。
ただし大将はプレイヤーが集まる街と強いNPC数人に常に守られてて単独突入で倒すのは無理。
普段は街の外やダンジョンで敵を倒してレベルあげたりするんだけど
軍の掲示板みたいなやつがあって(ID確認のため敵軍はみれない)、そこで一斉攻撃の日を決めたりするの。
城は街の真ん中辺りにあるから、攻め込まれたら、街や酒場にいる大勢のプレーヤーにチャットで伝令を伝え皆で大将を守る。
大将倒された軍は大将復活のために強制的に全員が所持金数割減らされる。だから必死に守る。
自分が死んだらもち半減。 って、これじゃただの戦争ゲームだよなぁ…。こんなのあったらやってみたいんだけどな。
119はあぼーんの方向で
船やラーミアみたいなのは無くなっちゃうだろうな。
船あるじゃん。
船はMMOでもあるけど大抵は
定期船って感じで、自分で自由に航海できるものは少ないね。
そりゃお前、自由にできたら海が船で埋まって、航海どころじゃなくなるから
たしかに海の至る所に船があるのは萎えるな。

それとは関係ないが、3の時みたいに幽霊船のイベントとか
あってほしいな、ランダムでいつ出るか分からないんだよ。
船の航路にたまに出てくるの。
FF11で船乗ってると海賊襲ってくるよ。
発売当初は船室でガクブルしてた。
今はむしろ海賊のドロップアイテム狙いで船乗る人もいるが。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/27 01:17 ID:CTCNww/m
あー、スーファミくらいのグラフィックでサクサク動くヤツがいいかも。
いや、こんな時代だから…。
128名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/29 15:28 ID:fUUwsRrl
PCユーザーも参加できるようにしてほしい。
昔のドラクエユーザーはゲーム機持ってない人もいるし。
相変わらず呪文が異常に弱すぎて誰も魔法使い系にはならないだろうな
130名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/30 00:26 ID:Mv+NJMvL
せっかくの「ドラクエ」なんだから、ちょっと童心に帰り過ぎる位でちょうどいいとみた!
ボイスチャット対応・音声認識対応で、呪文、特技は技の名前を叫ばないと
発動しない! というのはどうか!

ニホンジンはシャイボーイだから、全くもって流行らないとは思うけどナ〜。
131名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/30 00:30 ID:70ssJcKn
>>1
繰り返すだけの時を重ねても変わりはしない夢は夢のまま
132名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/30 03:51 ID:lhuUXvAt
妄想というかもうやった気分でいこうか

誰か立ててくれ。俺はホスト規制とかで無理だったorz
↓こんな感じ

「ここだけ15年すすんでいるスレ@FF・ドラクエ板」

リメイクドラクエ8の特典ディスクについてたドラクエ12のデモ見たけどさすがだったな
堀井も髪は完全になくなっちまったが、まだまだやれそうだし
すぎやんの音楽もまた全盛に戻った感じがして感動したよ、あの人もう歳90前後だろ?信じられねえ

前作からのシステムで圧巻なのはインタフェースとAIの進化だよな
バーチャルシステムの導入で、実際に自分がそこにいるかのように感じるんだから凄いことだ
AIも本当の人間とやりとりしてる感じがしてやべーよ、モンスターとかも普通に会話してるしな。
初めてプレイしたとき腐った死体が話し掛けてきたときはマジでひいたよ

さてドラクエオンライン3.1のチゾット鯖行ってまたはぐりんでも狩ってくるかな
いい年こいてまだゲームやってるが、↑のシステム導入のせいでますます抜け出せなくなりそうだよ
こないだまで1ヶ月向こうの世界にいたからなw

出発する前にルイーダでこないだの旅でゲットしたロトの剣+58誰かに買ってもらおう
ゴメン、何がしたいのかわからんかった
ん、ああ・・orz

とにかくもうドラクエオンラインやったつもりで
皆で書き込むスレで立てようかと
(又はこのスレで語ろうかと)
>>132
オンラインに限らず、15年後を考えるのは楽しそうね。
136 :04/04/30 09:07 ID:bd5+hCg+
>>132
どう考えても死んでるっつーの・・・w
万一生きててもドラクエはやってねぇって。(ニガワラ
夢見age
結婚システムあったらどうしよう。
相性の良い異性キャラの固定PTメンバーが居れば
結婚すればいいだけの話さ。
中の人のリアル性別を詮索するのはナシな。
オンラインゲームって音楽あるのかな?
始終鳴りっぱなしってのも、鬱陶しい気がするな。
できる限りシンプルなのがいいな。
絵も音楽も。
音はあるだろうね。
ドラクエのフィールド音なら、長時間聞いててもいいけどねー。
絵は頭身高くしないで、クロノトリガーみたいな感じがいいな。
リアル頭身はFF11がやってるから
DQはディフォルメでやって欲しいのは同意かな
今のMMOもかわいい系が受けてるみたいだし
それならやっぱりファミコンの頃のキャラグラがいいな
その方がドラクエっぽい
>>140
FF11の音楽は物凄く好きだよ。始終鳴りっぱなしでも気にならない!
音楽の無くて音だけのダンジョンとかもあるよ。

・・・FF11自体は糞だけど・・・。
DQオンラインでも多分FF11と共通の糞な部分が出る・・・。
それはこういう板での「キャラの晒し」
あれはマジで酷いね・・・。
「キャラAは氏ね、デブオタヒッキが!」とか延々と粘着されるよ。
ちなみに俺は♀キャラ使ってただけで「ネカマ氏ね」って書かれた事があった。
それ以来FFやってねえ。

ネットゲームってよくわかんないけど、やっぱり殺伐としてるものなのかな。
なら7の世界観とかが似合いそう。レブレサックとルーメンを足したような暗くて鬱な世界で。

どうせ、ほのぼのとした世界設定にしても、プレイヤーがぶちこわしそうだし……。
ちなみにちょっと探したらこんなレスがあった(ちょっと書き換えしてるけど)

○○はマジ糞タルだぞ。守りの指輪やらDEX 3の耳装備ロット勝ちして
嫌われ者。自分のことしか考えてないようで。裏の仕切りぶりは最悪でしたね^^^^^

この板からの抜粋。
http://jbbs.shitaraba.com/game/10109/#10

意味不明だと思うけどまあ、酷いこと言われてることはわかるよな・・・。
こんな感じのレスがいっぱいあるよ。
現状のオンゲーの板がどんなのかみたい奴は行って見れ。
DQオンラインはこんな感じにならんように切に願うよ。
>>145
もちろんほのぼのマターリプレイもできるけど
やっぱり晒し粘着してくる奴いるんだな・・・。
そういう目に会うと鬱になるよ・・・。

もちろんいいところもそれなりにあるよ。
友達作って一緒に会話とか冒険できたりするのが魅力かな。

一番やっちゃいけないことは廃人になって引き篭もるようになっちゃ駄目よ(w
何かのオンゲーやるときには、
現実の生活、社会の方が優先だと言う事を肝に命じて
148名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/06 02:54 ID:j9jlclpw
今からネトゲを始めようとしている人を止めるスレ 5
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1083245286/
149takakatu:04/05/06 09:32 ID:jMA+71T6
予想
カジノ鬼ごみ朝から並びます
集中ザキでPKハァハァ
ちいさなメダルリアル金レード

晒される奴はチートや詐欺とか悪いことしてる奴が多いけどな>ネトゲ板
たまに私怨で晒す馬鹿が出るから問題が起きる。
馬車はあるのかな??意味ないか。
>>150
FFはガキがいっぱいだから私怨ばっかだよ
Lv制なら絶対上限は必要。
それもなるべく低くして、ステータス面での差を少なくしないと廃人天国になる。
あと貴重アイテムや強力アイテムだすとMMOはバランスが壊れる。これも廃人がいるから。

DQでいうと鋼の剣が冒険者の憧れ、薬草が心の友くらいのレベルで十分
>>153
上限低いと、みんなすぐに極めちゃって飽きないの?
自分はネットゲーやらないから、感覚がいまいちわかんないけど。
オンラインにするならモンスターズの方がいいかもね。
>>154
プレイヤー同士のコミュニケーションを楽しむのがネトゲ
「極める」なんて考えは根本からの大間違い
>>156
同意
FFXIはコミュニケーションとか大事な部分が欠けてるんだよね
廃人有利すぎるし
うーん。やっぱり理解が難しい。
あんまり強さに差がないってことは、
いつも同じぐらいのダンジョン・敵と遊ぶってことだよね。
パーティでチャットしながらだと、それでも飽きないものなのかな……。
どうなんだろうね、廃人じゃない人へのフォローもあれば
極めプレイみたいなのがあってもいいのでは…?
東大生や一流スポーツ選手がいれば、ホームレスもいるように…。
MMOのPCの強さはキャラ性能ではなく、操ってる人の立ち回りの上手さで決まるもの。
この設定が破られると最悪につまらんよ。あるネトゲで経験あり。

正直 >>158-159みたいな考えは一番ウザがられるな。
ネトゲのプレイヤーは物語の主人公じゃないってことを解ってない。
「俺レベル100万とんで90wwww」
「メタルキング装備売ります、7000万ゴールドwww」
「ほかの装備なんて何の価値ないよ、タダであげるwwwwww」
「レアアイテムの黄色い耳栓売ります700億ゴールドwwwwwww」
「一人でバラモス100匹狩ってきたwwww触るだけで死ぬしすぐ湧くからマジオスシスメwww」
「1兆ゴールドなんて毎日18時間ダンジョンに篭ってりゃ、たったの1ヶ月だよwww」

シコシコとレベル上げ&装備やアイテムインフレのゲームだと
開始1ヶ月後くらいにはこんな感じになるのがオチ。
というか、既にこういうゲームで溢れかえってる。
難しいのな、ネットゲーム作るのって

ドラクエ風で面白いネットゲームにするにはどうすりゃいいんだろう
>>162
えっとさ、ドラクエいっぱい箱に入れてさ、網ですくうんだよ。
沢山とれた人が勝ち。
>>161がFFXIやってたことがすぐにわかるwww
おれもなーww
>>160
>操ってる人の立ち回りの上手さ
これについて、もう少し詳しく教えていただきたい。
160じゃないが、立ち回りてのは要するにアクション。
この敵が現れたら即座に陣形組んで適切な魔法なり特技なりを
発動できる反射神経と状況判断能力のこと。

実在の人たちがリアルタイムで戦闘を進めるから
魔法押し間違えたりしてもキャンセルして再入力…なんて不可能だし
自分の思い通りにPTが動いてくれるわけでもない。
いきなり敵に襲われたときの退避方法や立ち位置調整も事前に打ち合わせて
そのとおりに実行できないといけない。

「てめーがへたくそだから全滅しちまったじゃねーか」
なんて暴言も、ネトゲではしょっちゅう見かける。

そういう点で、どのゲームでも一番大変なのが回復係(僧侶系)。
回復のタイミングを損ねるとメンバーが死ぬし、
補助(支援)呪文が少しでも遅れると敵の殲滅に支障をきたすので、
需要が高い反面、周りから叩かれやすい職でもある。

立ち回りに細心の注意を払わないとやっていけないわけだな。
じゃオレ商人でいいや、戦闘後に余分にお金見つけんの。
なるほど。感謝です。

つまり戦闘はターン制じゃないのかぁ。
戦闘がアクション(?)なのは、ドラクエっぽくないかと思ったけど、
>>166の話を聞くと、すごく楽しそう。

3をオンライン化すると一番面白そうかな。
能力引き継ぎをなくして、バランス調整を行えば、
最近の作品も職業いっぱいで悪くないかもしれない。

>>167
ゲームがインフレになったら、役に立たなさそう(汗
DQでは
鋼の剣>鉄のやり>銅の剣>棍棒と装備の強さが決まってるけど
ネトゲ化するならこれを一長一短にしてある程度平等化しなけりゃダメだよな

攻撃力だけなら棍棒のほうが鋼の剣より強くて、代わりに命中率がスゲェ低いとか
ヒノキの棒は弱いけど汎用性があり色んな場面で使えるとか
でなきゃ全員右に倣えで同じような(強い)装備しかしないし
単純な下位互換も有っていいと思うから
斧系、剣系、槍系、牙と分ければいいかもね。

斧・・・ダメージ幅が大きく命中力も少し剣より劣るが最大ダメージがでかい。
剣・・・一番安定している
槍・・・攻撃力低め、命中力若干高め、攻撃範囲広め
牙、ダガー・・・命中力最大、攻撃力普通、通常の攻撃範囲は侠いが投げることも可能
弓・・・命中範囲自体は狭いが遠くまで攻撃可能。
杖・・・魔力uporMP消費軽減
鞭・・・攻撃範囲二番手、命中力、攻撃力は並
ブーメラン・・・攻撃力最弱、攻撃範囲最大、命中力並、ただし、手元に戻るまで次の攻撃不能

こんなところか?
ただ、これだと他のネトゲーと変わらんな。
ネトゲではバランスを保つために装備や道具は消耗品
耐久力や価値・コストパフォーマンスも重要になってくる

鋼の剣とかは貴重品で、PKに狙われるくらいでないとな。
銅の剣とかの存在意義がなくなっちまう。
武器の種類によって性能を分けるのは賛成。
あと強い武器はLV制限をかけると良い。
一定LV以上に成長しないとこの武器は装備できませんよ、って。
そうすれば強さとLVに見合った武器を装備できる。
今流行ってるネトゲは大抵LV制限がついてるんじゃないかな?

シールオンラインっていうゲームに至ってはLV制限に加えて
ステータス制限まであるらしい。
力と体力がこの数字以上じゃないと装備できません、みたいな。
ただこうするとどのキャラクターも装備品に合わせたステ振りしか出来ないので
キャラごとの個性を育成できないけど・・・。
>一定LV以上に成長しないとこの武器は装備できません

廃人マンセー仕様もいいとこじゃねぇか・・・
そもそも「高Lv」だの「強い装備」なんてMMOにいらんだろ
理由は>>153>>160と同じだ。

コミュニケーションの邪魔。オナニー野郎の小道具にすぎん。
レベルによって住む世界が分かれるとか。
レベル上限を設けた上で、更に、放っておくとどんどん経験値が減っていくようにすればいい
ほら、人間も運動しなきゃ体がナマるだろ
>>175
それこそ最悪だな
廃人を隔離してくれればそれでいいよ
廃人こそコミュニケーションの邪魔。
奴等のせいでギスギスしたゲームになっちまうよ
今あるオンラインゲームだと、
どれに近くしたら、ドラクエオンライン面白そう?
>>179
初期のUO
ラナルータなんかどうなるの?
30秒に1回は誰かしらラナルータ使って、目がちかちか。
hosyu
184名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 12:22 ID:kC0Djqcj
あげ
フロントミッションオンラインが2005年にサービス開始らしいが
プレイ人口見込めるのかな?
ドラクエオンラインは企画くらいは上がってると思うけど
RPGはライバル多いしネトゲそのものの問題も山積みだから現実的ではないか。
FF11のこともあるし、同じジャンルでの開発は当分しなさそうだもんなぁ。
FFXIは2005年末には過疎化してそう・・・。
この板の住人て、FF11やってる人多い?
β版で飽きた。
EQの劣化コピー 激しくクソだった<FF11
うーん、じゃあ今面白いネットゲームってどれ?
ボンバーマンオンラインが面白いって聞いた
巨商伝てのが
プレイ料金『一生無料!!!』ってことで
最近プレイ人数増加中らしい。
あとはリネとかラグナロクとかじゃないの。
でもラグナは今がバブル後って感じで
末期状態なのをプレイヤーはみんな自覚してるっぽいから
正直すすめない。
一生無料って、どこで儲けるんだろう?
巨商伝
ttp://www.gamania.co.jp/kd/index.asp
これだね。
見た感じ、キャラデザも日本人好みな絵柄だし、
東洋を舞台にしてるのがなかなか良さげ。
グラフィックも見下ろし型で初心者にも優しいね。
声優をやとってるらしく、戦闘中に声も出るらしい
(プロモムービー見ただけだから未確認だけど)。

鯖がひとつしかないらしいのが難点だけど、
もっと宣伝されればどっと人が集まるんじゃなかろうか。
無料ってのが凄いし。
スポンサーの広告費とかで運営してるのかな?
195名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 23:06 ID:GqGWJDju
ドラクエ2くらいの難易度が欲しいね、最低でも。
>>195
イマドキのオンラインRPGはドラクエ2なんて真っ青の理不尽難易度ですよ!?

……FF11を基準にしてはダメなんですか?
廃仕様のレア装備をそろえて
やっとまともに適正LVの敵と戦闘が出来るようになります、
って感じだからな。
しかもその装備はその狩場でしか有効ではない、
違うところに行こうとしたらまた違うレア装備を揃えないと行き詰る・・・
FF11もリネもROも、それなりの人口があってアイテムが充実しているゲームは
全部そうだ。
おいすー^^
いっそ装備自体の概念を破壊してみるとか。
装備は見掛けが変わるだけで、後は種類の概念(剣、斧、槍みたいに一長一短の差)だけで、上位武器とか無し。レベルも基本的に無し。戦闘力は全て戦闘時の立ち回りだけが基準。敵も技の多彩さだけが強さ、みたいな。
ただ、こうすると強さが変わらないからよほど敵のバリエーションとかないとすぐ戦闘は飽きそうだ。個人的にはMMOなんてちょっと遊べるチャット程度の考えなんで、これで十分なんだけどなぁ。

DQ3ベースで、勇者は最初は使えなくて、みんな一般職でルイーダで組んで、魔王を倒しにいく。倒したら勇者を選択できるようになる、とかどうよ。
ささやかにあの世界でそれらしく騒いでられれば幸せだと思うんだけどなー………。
ああ、でもレベルなしだと魔法とかがアレか………。
なんかさ、こうやって話してるとさ、実際にMMO作るのって大変そうだと思わないか?あんま文句言うのも可哀想だよな………。

取り留めのない文章でスマン。
問題山積みだからDQはオンライン見合わせてるんだろうね。
かと言ってライトユーザーや一見さんでもすぐ遊べるような難易度だと
すぐ飽きられる。
廃向けの『長い期間没頭できる要素』がないとゲームの寿命も縮んでしまう。
難しいところだな・・・。戦闘中心のゲームは全部このジレンマを抱えてる。
FF11なんて基準にしたらそれだけで終了
202名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 16:34 ID:uBx8AFX/
悶絶オンラインゲーム
203名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 17:18 ID:w1pZpWC1
チャットシステムは無しだよな
3つくらい世界がほしいな
天空、地上、地下


地下世界アレフガルドはPK有りの闇のフィールド
「ケケケ、また新しいPTがギアガの大穴からやってきたぞ」
戦闘なしにしたらバランス調整も楽なんだろうけど
よほどその他がよくないと糞扱いだろうなぁ。
>>204
追加ディスクで魔界追加ぽ。
街的施設の一部だけMMOで旅の扉の先はMOがいいな
208名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 22:19 ID:uBx8AFX/
あ、あのね。
トゥルーファンタジーオンラインね。
開発中止になったよ。
MOとMMOとMMORPGって、なにがちがうの??
>209
MMOは1サーバで大人数があらゆる事で関係しあうが、MOは少人数の閉じられた世界。
MMORPGはMMOなRPGである。
間違えてもMMOな対戦車ロケットではない。
MNOは?
>>210
なるほど。
フィールド歩いてると、他のパーティに遭遇するのがMMOで、
遭遇しないのがMOって感じなのかな。どっちもおもしろそうだけど。
213名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/07 00:48 ID:FCO157KC
職業は3をベースかな?
勇者 サマルトリアの王子的魔法剣士
戦士 激しく肉体派もょもと
武道家 力は普通だが会心の一撃の出やすさと回避で勝負
商人 鑑定や宝箱開け等トレハンのスペシャリスト 戦闘力はそこそこあるが装備に難あり
    薬草等道具の効果を高められる
魔法使い 攻撃呪文に全てをかける 
僧侶 回復のエキスパート 戦闘力はそれなり
賢者 全ての呪文に精通しているが呪文の習得が遅い 転職に条件あり
職業は最終的に廃使用じゃなきゃもっと増えてもいいんじゃない?
まあそのバランスが難しいわけですが
ザラキとマホトーンばかっかしかける。
オレは。
ところで、廃人仕様(?)じゃない、
オンラインゲームって受けるんですか?
というか、廃人仕様じゃないネットゲーム教えて。
残念だが、廃仕様じゃないと廃れる。
長く深く遊ぶ要素がないからすぐ飽きられるし
どんなに長く遊んでも他人と差がつかないなんて
長く課金して遊ぶ意味がないから。
廃仕様じゃないと廃れる

廃仕様じゃないと寂れる
なるほど、長く遊ばせるのも難しいね。
廃人仕様で問題なのは、新しい人やライトユーザが参加しにくいこと?
レベル別に、ダンジョンとか用意してもダメなのかなぁ。
City of Heroesやってるけど廃人仕様じゃないよ。
あっさり過ぎてイマイチだけど。

>>216
FPSなんかは廃人仕様じゃないよね。
ねえねえ!コレ廃人仕様じゃないよ!
しかも無料だよ!ねえ!

ttp://www.habbohotel.jp/habbo/jp/
222名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 21:09 ID:BklVjZHP
誰でも 勇者になれるようにするのは やめてください
誰でも勇者になれるからドラクエをやるのでは?
>>222-223
なんかわろタ
>>213
BOT戦士消えろ
とか
INT-DEX魔法使い厨ウゼェェェー
とかになるんかな?
まぁMOにするのが一番妥当な線かなぁ。

ルイーダの酒場で、勇者からオファーが来るのをだらだら待つ
(ポーカーとかしながらね)
もしくは自分が勇者で酒場でよさげな仲間を探す。

職業は自由に転職可能(レベルは引き継がれる)で、勇者さま
プレイから地味な魔法使いプレイまでとにかく「演じる」のが楽しい
MOならイイかも〜。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 03:40 ID:VR/1mfZv
>225
MOならそういう縛りもなく好きにできるかもな。
MMOだと狩場の敵の絶対数が決まっているから競合PTより効率的にやらないとにんともかんともになっちゃうからなぁ。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/15 21:27 ID:/Vy9GBtx
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ
           __|_______|_     __,,,,_
           |     |   /´      ̄`ヽ,
           |     |  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
           |     | i  /´       リ}
           |     | |   〉.   -‐   '''ー {!
           |     | |  |   ‐ー  くー  |
           |     | ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
           |     |  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
           |     |   ゝ i、   ` `二´' 丿
           |      |    r|、` '' ー--‐f
            |      |   / | \    /|\_
             |      ̄ /  | /`又´\|  |  ̄\
            皇太子様がこのスレをageた模様です
殿下、ageていただいても、発売日は変わりませんよ。
230名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/15 21:53 ID:/Vy9GBtx
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /#       リ}     
          |   〉.   \   ノー {!
          |   |   ‐ー  くー |     
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
>>230
よ〜く見たら・・・お怒りになられたのですね(w
ここ見てたら色々勉強になるな。
オンラインゲーム、面白そうだけどやっぱ手が出ないな。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/15 23:49 ID:/Vy9GBtx
今 レベル5が 「TFLOのエンジンで ドラクエオンラインを作りませんか?」と
スクエニに 話を持ちかけている姿が 見えるぞw
シンボルエンカウントならメタル系はとりあいですね
必死になって逃げるメタルを追うプレイヤー続出ですね。
個人的にはメタルになってプレイヤーから逃げ回りたい。
シンボルエンカウント??
信長の野望オンラインとかがそうですね>シンボルエンカウント

って、分かりやすく言うならロマサガです。
敵のシンボルに触れて専用画面で戦闘開始ということです
なるほどです。
はぐれメタル囲んで逃げられなくするプレイヤー続出しそう。

個人的にはプレイヤーの種族は人間だけで、
職業で差をつければいいと思うけど、
スライム族とかドラゴン族とかもあった方がいいのかな……。
モンスターを仲間にできるのもおもしろそうだけどね。
はぐれメタルなんぞ
まじんぎり・どくばり・メタルぎり・ドラゴラムの火炎(限定)で十分

ところでBOTがいるオンラインゲームってどのくらいあるんだ?
そこでモンスターになって世界をうろつく冒険者達から逃げ回り立ち向かうゲームですよ。
スライムから始まって、ダンジョンをうろついたりするうちに他のモンスターに転生できるようになる。
勇者を倒すのが最終的な目標だが、当然滅多な強さでは勝負にならず、一般冒険者をいびる毎日。
デスパレスとかみたいにモンスターの町や城もあるんだ、きっと出来るさ。
これなら人間との戦争も可能ですよ?
速報スレより
336 名無し@お前ら落ち着け sage 04/06/10 20:31 ID:S4Wd1pUU
モンスターキャラと人型(?)キャラの間でのみPK可とか燃えるな

(・∀・)イイ!!
レベルが上がったら 呪文を覚えていくんじゃなくて
基本の呪文(メラ ヒャドなど)は 最初から使えて
中級〜上級呪文(ベギラマ ベギラゴン)は
ダイの大冒険のように ダンジョンの深層で
契約すことによって 覚えるようにしてくれ。
>>241
わざわざコピペするほどの事でもないし中途半端なことするくらいなら全員PK可で良い

と俺は思います。
>>242
それは良い
基本呪文はNPCの店で買える ってのでいいんじゃないかな
それでその店を襲ったりしてな
そうすれば魔法使い系はきつくなる
場合によっちゃ戦士系vs魔法系なんていう殺伐としたPK戦争もありってわけだ
>>244
そんなの ドラクエじゃない・・・
店で直接、呪文を買えるとたしかにドラクエっぽくないかもね。
買えるのは契約のダンジョンへの入場権と契約に必要なアイテムってことで。
高度な呪文ほど成功は難しく、失敗しても返金はなしで。

魔法使いに限らず、職業ごとにそういう試練があるといいね。
>>244
それなんていうファイナルファイト?ジー?
>>247
成功が難しいってのはダンジョンの攻略かそれとも契約自体かな?
後者だったら手間かけて利益なしって結構ストレスたまりそうw

職業毎の試練はあったほうがいいだろうね

>>248
ファイナルファイトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
訂正>>249
>後者だったら手間かけて利益なしって結構ストレスたまりそうw
それはダンジョンの攻略に失敗しても同じだろw ってことになってしまうorz
俺の脳内で契約での成功失敗があったとしたら判定はランダムと勝手に決まってたから
正しくは
手間かけて、もし運任せで利益無しだったら結構ストレスたまりそうw です
成功確率30%とかで、完全にランダムだったらそりゃやる気なくなるね(汗
ランダムで多少、成功率が上下するのは悪くないかもしれない。

呪文を覚えるには、契約が必要で、
契約をする場所は、呪文に対応したダンジョンのみ。
たとえばメラのダンジョンでは、
10Fでメラ、20Fでメラミ、50Fでメラゾーマを覚えられるとする。
メラミを覚えるには、ダンジョンに行き20Fまで行くことと、
20Fにいるボスの試練に合格すること(戦闘でもミニゲームでもいいや)。
そうするとようやく契約をすることができる。
契約にはいくつかの条件を満たしている必要があり、
メラミならLV15+魔法使い熟練度4が最低ラインとする。
最低ラインを超えていれば契約成功することができるが、
100%とは限らない。LVが高いほど成功しやすく、
賢さや運の良さが成功率に影響してくる。

こんな感じはどうでしょ。
あくまで覚えるのが難しいのは、ダンジョンやボスの攻略が手強いから。
低LVクリアとは相性が悪いシステムかもしれないけど。
ネトゲにクリア要素を入れるなんてありえないから安心しる
TFLOが製作中止になった今、その遺産がドラクエに引き継がれることは大いにありそうだ。
DQオンラインにするならボイスチャットは無しにしてほしいが……。

あとMOで頼む。MMOでは勇者になれない。
ネトゲか。

街のあちこちで談笑(チャット)する、勇者達。
勇者案

メリット
・伝説の武具を扱える
・強力な呪文を扱える

デメリット
・なるのが大変
・成長遅い

これだけだと一見バランスがとれてるようで、
誰でも勇者になれちゃうから、さらに扱いにくくする必要がある。
そのために、成長上限と武器消耗というシステムを導入する(全職業に)。

[成長上限]
・戦士なら力は255まで上がるかもしれないが、魔法使いなら120までとか。
・種系は超レアで、ステータスが伸び悩んだら再育成せねば
・勇者は戦士や魔法使いより成長上限が全体的に低い(バランス型だから)

[武器消耗]
・鋼鉄の剣でも剣の武具でも使い切ったら消滅
・伝説の武具は入手を困難にする

強さを維持するのは大変だけど、
強力な武具と呪文で、苦労すれば強い職業という事で。
個人的には、勇者になるにはさらになんか試練とかを入れたい。
困難な試練を乗り越えて、周りにも認められてはじめて勇者、と。
まぁ、内容は思いつかないので、ひらめいたらそのうち。
>>255
つまりFFでいう赤魔導師なわけか。
中途半端だ……。
個人的にはDQは「誰でも勇者になれる」ところがイイところだと思うんだが。
その案ではただの廃人育成ゲームになりそうな予感。

ちなみに先駆者であるFF11では既に「エクスカリバー」などのレア武器が
用意されているが、その入手方法は困難を極める。
オフゲーに慣れている人からすれば、ありえない入手困難さ。
どの位かと言うと、運が良くて1000時間程度で入手可能かどうかといった所。
運が悪ければ永遠に入手できない。
それでも取ろうとする輩がいるんだが……。
そこまでいくとひたすらギスギスしてしまうので、個人的に「入手難度を高める」
というのはいただけないなぁ。
なるほどです……。

「特別な存在」だけど「誰でもなれる」のがDQの勇者の魅力か。

解決案1
戦士であれ僧侶であれ、何か特別なことを成し遂げたら
「ロトの称号」のようなものをもらえ、勇者を名乗ることができる。
あまり魅力を感じ中もしれないのが難点。

解決案2
子孫を残せるシステムを用意し、自分の子供を勇者にすることが可能。
すべての子供が勇者になるとは限らない(親の素質によるため)。
1回は勇者以外の職業でのみプレイさせることが可能。

解決案3
さほど強くはないが、誰でも最初から選べる。
唯一、パーティを率いることができる職業で、リーダとして活躍する。
プレイヤーに勇者としての素質を要求するので、誰でもなれるが
勇者として認められるかは別問題なのが厳しいところ。

んー、どれも微妙かな(汗
バランスを保ち、廃人優遇になりすぎないためには、
強さ以外で勇者の魅力を出さなきゃいけないと思うけど……難しい。
勇者には誰でもなれるけど
条件を満たさないと伝説の勇者にはなれないとか
259名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/23 17:21 ID:CGblUwWn
ageとくね
だね
自称勇者はいっぱい居るけど、称号持ってる奴はごく一部みたいな
能力も多少の変化のみで、こだわらない奴ならなる必要はない
ただの名誉みたいな感じで
その特別な条件とはどのようなもので……。
本当の勇者になれるのは、強運の持ち主、それとも廃人?

1.生まれながらの勇者
王の月、王の日に登録したプレイヤーのみがなれる。
欠点としては、その日以外に登録しちゃったプレイヤーはやる気でない。
むしろ、みんなその日にばかり登録しそうで何の意味もない。

2.何かをしてなれる勇者
並のプレイヤーではクリアできないような、高度な試練をクリアする。
たとえば、魔王を倒すとか。伝説の○○をすべて集めるとか。
勇者としての素質に関係なく、時間がある人(廃人)有利なのが欠点。

3.誰かに認められて勇者
勇者の選挙みたいなのがあって、入選者に勇者の称号が与えられる。
○○鯖統合の象徴であり、その地位は主権の存する住民の総意基づく。
けっきょく巨大な人脈を持つ廃人しかなれない。というかそんなの勇者じゃない、のが欠点。
一番てっとり早いのがPKとかじゃない?
まあ前提として能力マックスになるのは、従来のオフゲー程度にしといて
装備とかもほぼ平等に(レア武器が通常武器より強くなければの話)
あとは戦略で戦うしかないとか

あとは、一つ勇者ミッションでも用意して
伝説勇者志望の奴はそれをやらせて、
総合ポイントとかで争わせるとか?
これも条件平等にしないとね…

と妄想してみる
263名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/23 22:06 ID:WcLp9JDQ
そいえば、今週発売したジャンプにDQ[の情報載ってた
オフゲーでは!?と思ったのだが・・

主人公キャラの絵が載ってて仲間みたいなのとの会話とか・・
DQオンランおわたぽ・・
>>262
けっきょく最強に強い人が勇者ってことかな。

↑すごい
宇宙ヒーロー(すべてのサーバのチャンプ)
鯖勇者(そのサーバのチャンプ)
国勇者(その国のチャンプ)
村勇者(その村のチャンプ)
自称勇者(勇者に転職しただけ・誰でもなれる)
↓すごくない

>>263
DQ8ってオンライン対応なの??
強いだけならバトルマスターやゴッドハンドで十分だな
何度考えてもEQの劣化コピーになりそうな悪寒
「DQらしさ」とはなんだろう。
最近話している「勇者」の存在もそうだと思うけど。
オンラインじゃ堀井節は期待できないだろうし、
すぎやま音楽と鳥山絵は問題ないとして、他になんかないかなぁ。

FF11って、世界観がFFな以外になんか特殊な部分に秀でてるの?
>>267
秀でてない。

FFだし、MMOだから遊んでるって奴が圧倒的に多い。
269名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/24 20:30 ID:SpJ2X/LB
グラフィック、音楽はやっぱFFなだけあるよ。
やっぱ廃人有利すぎなのがなぁ・・・。
一般人だと遊べる要素がかなり狭くなる。
僕が勇者なの!リーダーなの!
ちゃんと僕を優先して!敬語使ってよ!
なんだいなんだい!
>>268
じゃあDQオンラインも、DQだから普通に遊んでくれそうだね。

そもそもDQ自体、クリア後に隠しダンジョンがあったり、
クリア時点では極めきれないぐらいの職業や、
まるでそろわないモンスターパークがあるぐらいだから、
オフラインでも廃人向けなゲームのような気もするけどね。

勇者で思い出したけど、
ダイの大冒険の偽勇者みたいなのばかりになりそう。
明確な悪意があるだけ偽勇者のがマシだろうね・・・
>>270みたいなのならかわいいほうだな
道行くなんちゃって勇者に
「ゆびわは せんしの たしなみだ。」
とか言いたい。
>>270
まだコロヒーローだかプチヒーローみたいで可愛いな
転職も6や7のように魔法使いがイオナズン覚えられないとかはいやだな…
3のように下級職でも十分その役割を果たせる、その分野でのプロフェッショナルであって欲しい。
で、上級職になるには各自対応したレアな悟りの書的な物が必要とか。
ってか他の下級職に転職するのにもなにか、もしくは転職そのものに大きなリスク欲しいなぁ…レベルが1に戻る以上の。
僧侶→武闘家とか魔法使い→僧侶とか強すぎる。
廃人は好きなだけスーパーキャラに仕立てればいいし…一般はその道を極めればいい。
職業に関して考えること

・どんな職業が必要か
・上級職はありか、なしか
・転職にはどのような条件が必要か
・キャラLVと職業LVをわけるのか、わけないのか
・廃人対策

等々。
時間をかければ全部の特技を覚えられるけど、冒険に持っていける特技に制限があるとか。
冒険に出る前に、覚えてる特技から選択。
僧侶・・・僧侶系呪文4つ。
魔法使い・・・魔法使い系呪文4つ。
賢者・・・僧侶系2つ、魔法使い系2つ。もしくはどちらでもいいけど3つまで。
転職を繰り返すことによって強くなっていくのではなく、
1つの職業を決めることによって強くなっていって欲しい。
いくら時間を費やしたからとはいえ、武器も呪文も扱える職業とかは微妙。
万能キャラの集まりでパーティを組むのではなく、
自分にしかできない能力を持ったキャラ同士でパーティを組んだ方が楽しそうだし。
>グラフィック、音楽はやっぱFFなだけあるよ。

他の部分は全て糞ってことか。
>>280
面白くなる要素はあるんだが、■らしくバランスの調整がくそみそ
オンラインゲームはバランスが命だから、そこがおかしいと全部おかしくなる

DQも、今までのDQを元にMMO化すると悲惨なことになると思う
例えば、毎戦闘「賢者の石」を掲げるだけのキャラは必須だけど
そんな奴誰も操作したくないでしょ
>>281
したいw
職業によって 武器装備したときの 強さが変われば 面白くないか?
胴の剣だと 戦士の場合 武器の攻撃力が 10で
勇者の場合 7とか。
あと 勇者は 何でも装備できるけど 上記のようになるとか。
勇者は称号だけでいいよ。
ボス級の敵倒したらとか、イベントで称号がつけばいいや。
外見が変化するとかね。
能力的に差が出るとヤバクなる。

廃は一般人と外見変わるだけでも
目の色変えて頑張ったりするので無問題。
286名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/28 21:02 ID:wSvu6aeh
剣神のシステムでオンラインやったら、廃人も少なくなるだろ。
体力的に。
287名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/28 21:18 ID:GHyV20+1
リネージュを超えるものが欲しい。
リネージュを越えるパンチラか…。
>>285
外見の変化で、特別な存在というのはいいかもしんない。
廃人だけがなれるなら、問題があるみたいだけど。

>>286
健康な引きこもりが増えそうでいいんじゃない。やりたくないけど。


リネージュ2って、1ヶ月3,000円もするらしいけど、そんなにおもしろいの??
リネ2は飽きられているような・・・
結局1の人数のほうが多いままらしい
某ネトゲで回復&補助しかしないキャラだったけど
これだと敵を倒せない→レベルが上がりにくい で苦労した。
こう考えると僧侶のレベル上げってかなりきついだろうな。
普通のドラクエみたいに全員に経験値配分だったら
レベル高い人に混じって一気にあげることもできるが、
それだとある意味冒険なく強くなってつまらないだろうし
レベルの比で分ければ。
うんうん、僧侶系は不遇だよね、どこでも。
殲滅がパーティ頼みになるから
どうしても相手に合わせてプレイ時間が束縛される。
臨時パーティ組もうにも、知らない人だと連携が失敗したりして
罵詈雑言浴びせられる(逆に浴びせる)こともしばしば。
魔法使い系は最初は大変だけど強くなったらウッハウハだぜよ。
誰もやりたがらないことを、
進んでやりたがる変わり者って少なくないんじゃない?
そういう目立たない作業大好きプレイヤーは、
どこのパーティでも重宝されそうだし、バランスとれないかなぁ?
DQの僧侶はそんなにひどくないと思われ。
雑魚相手で肉弾戦して、傷ついたら回復。
ボス戦ではスクルト、フバーハ、ホイミ。
バギ系もあるし。
むしろ武道家なんかよりよっぽど楽しそう。
Lubis
Loto
Laura
Ghlai
Golem
Louisa
Ortega
Ra
Simon
tonnura
satochi

…ワールドの名前とか。
>>297
Loto、tonnura鯖だけ大人気な予感
他は過疎
>>298
Loto>Lubis>>>他の鯖>>Tonnuraに、なりそうな悪寒。

で、Tonnura鯖・・・・・・昔のUOのHOKUTO鯖のように、奇人変人の多い鯖とか言われそう。


ところで、スペル的には、Loto、Roto、どっちが正しいの?
鯖の名前で行く場所決めるような香具師は未熟
なんか最強厨ヒッキーが大量生産されそうだが
移動は楽でいいな、ルーラとか

そんなもの作ると鯖が持たないが
>>301
キメラの羽使ったらセーブポイントに帰還とかでいいんじゃね
>>300
鯖の一覧表がでてる選択画面で、その一覧表の一番上にある鯖を選ぶ奴は、未熟未満でつか?


・・・・・・・某MMORPG、そういう奴が以外と多いorz
下から2番目の鯖を選ぶのが通。
サーバが違うと、なんか違うものなの?
>>305
プレイヤーが違う

場合によっちゃ新しい鯖の方が性能良かったりする
すぎやんが 生きてる間に 出してくれよ
古い鯖だと、プレイヤーも古かったりもする。

>>307
だね。
>>308

   「だね」
一瞬 ↑が 「氏ね」に見えた俺は 逝ってヨシですか?
逝ってヨシ か、懐かしいな。
ドラクエ7オンライン。

石版集めMMORPG。
1つのダンジョンに1つのかけらが落ちていて、
複数枚集めて台座にはめ込むと大陸が復活するのは原作と同じ。
違うのは欠けているだけではなく、薄くスライスされていて
100回同じの集めないと1枚分の厚さにならない(効果がない)こと。
1つのパーティでは1回しか同じ石版を手に入れることができないため、
同じサーバにいるパーティが協力することによって世界が復活していく。

こんなのどうでしょ。
世界を復活させるという到達目標を用意しただけだけど。
>>311
それ(・∀・)イイ!
続き。

台座が5つのかけらから構成されるとすると、500枚(5×100枚)集めると、台座は完成する。
復活した大陸には未完成の都市があって、移民の街みたいに発展していく。
石版を集めたものは、枚数に応じてその都市の土地をもらうことができる。
多いパーティでも石版は5枚しか集められないため、そんなにパーティ間で差は付かないと思う。
土地は自宅やお店を建てたりして自由に使うことができる。
使い道がなければ、残念ながら石版争奪戦に乗り遅れたパーティに売ったり貸したりも可能。

問題点としては、石版の厚さ(例では100枚)とサーバあたりのパーティ数。
サーバに100パーティしかない場合、すべてのパーティが5枚すべての石版を集めなければ、台座が完成しないこと。
廃パーティと初心者パーティでは集まるまでに時間差がそうとう出るため、5枚集めきってやることがなくなると不満が。
逆にサーバに500パーティいて、上位90パーティが廃パーティだとすると、
450枚をわずか90パーティが獲得してしまい、残り50枚を410パーティで争奪しなければならなくなること。
314名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/07 21:54 ID:6Tp0B4IG
ソロプレイ不可能と・・・
FFの2の舞ですよ
age
316名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/09 21:32 ID:EYimoMpy
いっそのことゼルダみたいなアクションRPGにしたらいいんだ。
な。
経験値という概念よりも協力プレイや道徳的な行為に
与えられる点数で勇者レベルを設定する。
職業魔法使いで、心は勇者。
カオスフレームみたいなパラメータで。
カオスフレーム溜まる行動を取れないってわけか。
代行屋さんとかが出てきそうね。
>>317
じゃああれか、人の家に勝手に上がりこんでタンスや壷を物色するような奴は
勇者の資格はないんだな? そうなんだな?
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:58 ID:/nFkm8Mh
というより職業概念を無くしたら?

プレイヤーは最大10ポイントのスキルポイントが与えられその範囲で好みのスキルを装備できるようにする。
勇者タイプを作りたければ以下のスキルを装備する。
         消費ポイント      ステータス補正
デイン系        4     HP-10% MP+15% 力-3% 賢+3%
ホイミ系        2     HP-5% MP+3% 力-2% 賢+2%
剣装備         3     HP+5% MP-8% 力+3% 賢+5%
合計スキルポイント   9 
つまりこの場合だと、あと1ポイント分のスキルを装備できる。
 
尚、スキルは使用することでレベルアップしていく。
スキルレベルがレベルアップするとスキルを強化することができ、どのように強化するかは任意で選択できる。
例えば
ホイミLv1→ホイミLv2 の場合、MP消費を1少なくするか発動時間を短くする、HPのマイナス補正を押さえるか、など。
Lv3になるとベホイミを覚える選択も追加される、さらにレベルがあがるとスキルポイントの消費を1減らすなんて選択肢も追加される。
スキルレベルは最大9までで、振り分け次第で同じホイミでも個人差がでてくる(ベホマラ−を使える人、使えない人、等)。
これらは他のスキルにも応用できる。
つまりスキルの組み合わせで戦士タイプ、魔法使いタイプを作るシステム。
スキルは店やイベント先で手に入れる。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:26 ID:exzpX6WZ
>>318-319
カオスフレーム激高のプレイヤーと取引しても溜まるとか。
呪われたり、死んでしまうとは何事じゃ。で、ちょっと溜まる。
ぱふぱふするなんて、とんでもない!
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:10 ID:i2p8tqWp
廃人仕様対策として、勇者になるための条件に、
「1日の平均プレイ時間が2時間以下」というのをいれたら?
時間制限という条件は受けなさそうだけどね。
敵側に属したい
漏れはあらくれ風の武器屋になりたい。
>>322
そしたら、廃人は垢を増やすよ。
複数の副垢で稼いだお金やアイテムをメイン垢に渡して(゚д゚)ウマー
2006年に ドラクエ20周年記念として 発売されそうな気がする・・・
やるならドラクエモンスターズ・オンラインとかが、無難そう……。
hosyu
330名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/23 18:28 ID:H2VCKrLG
下がりすぎ
age
MMORPGだと、イラストが鳥山明で、音楽がすぎやまこういちなだけの
FF11になっちゃいそうだから(偏見)、一部オンライン対応ドラクエ。

ドラクエ7 オンライン対応ver
・新しい石版が毎月追加され、世界がさらに広がる
・新しい職業や特技も追加されさらに主人公たちを育成できる
・各種コンテストのネットランキング対応
・他のパーティのデータをダウンロードして対人戦が可能
・バランス調整、バグ修正

んー、いまいち。
シナリオやダンジョン作るの大変だし、
いつまでもドラクエ7遊びたいプレイヤーいるとは思えない……。
ドラクエという名のブランド名のおかげで発売されれば売れるんじゃない?
あとはFFや他のMMOと同じ流れで辞めるに辞めれない奴続出と・・・。
三案。
・チャットルーム「ルイーダ」でPTメンバー気の合う集めてシナリオ選択…。

・ダンジョンで全滅したら復活の呪文をメモって報告、救援隊が駆けつける…。

・魔王軍と勇者軍に分かれて三ヶ月戦争…。
ルイーダの酒場とダーマの神殿は外せんな。
スクエニ大戦オンライン

スクウェア・エニックスの作品
(DQ、FF、クロノ、SO、サガ、聖剣、KH等々)
に登場するキャラクターから1人を選んでプレイ。
他の作品のキャラとパーティを組んでの大冒険。
>>331
オフラインでもできるとなると・・・・・升が蔓延して酷いことになりそう。
>廃人対策
プレイ出来る時間を制限したらいいんじゃないの?
一日二時間。持ち越し可能ってな感じで
ダンジョン内で制限時間が過ぎたらダンジョンの入り口まで戻されてそこでセーブされて強制終了
戦闘中でも同じ。
>>322で出てた。スマソ
廃人は魔界鯖とかに送って一般人とは
隔離しちまえばいいんだよ
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
>>337-338

>>326も嫁。
age
やっぱりスキル制がいいな。
成長させたスキルによって職業が決まる。
スキルの合計値の最大ポイントは決まっている。
ポイントのバランスはUOみたいな感じで。
武器系スキルで戦士、
攻撃魔法系スキルで魔法使い、
回復魔法系スキルで僧侶、
などなど。
えー
それはヤダ
ROでいうとこの殴りアコプリ、マジウィズや
AGI騎士などのネタステ、珍ステの楽しみが無くなる
3451:04/08/08 10:50 ID:/nDln+Hb
ストレスたまるからエンカウント絶対やだ
>>345
非エンカウント制のネトゲやったことある?

希少モンスの取り合い、アイテムの横取り、一部グループの狩場の独占、順番待ち・・・・・・etc
逆にストレス溜まるよorz
>>110
かなり亀レスなんだけども。

俺某CGIゲームやっとるんだが、(MMOもやっとるが)
ギルドの討伐システムもそんな感じ。
いろんな団体が討伐してかなりHP高いボスにダメージ与えて
それが蓄積されていって、やっとこさ討伐成功。
成功したら名声ってのが上がってプレイが有利になるってシステム。

歴代魔王系がランダムで出現してそれを討伐しに行く、ってシステムいいな。
もちろん相手も激強いから一筋縄じゃいかない。
            / | |━╋━ | /   |    |
            /  ヽ、 ┃ ノ ノ   |     .|    ∩ ∩ 00
           /    ヽ┴ ' ノ     l    .l  (二 ニ 二)
           /-‐――――-、,,_   ノ    |    ∪ | |
          |           ゛ー'、,,_   |      //
          |_,,-――-、_       ゛‐、|      ∪
        /"         ̄`−、_    }
       <__           _,,-‐ワ. l     (二ニ二)
         /,::::: ̄l二 ┬t―'二TT":::::://^l     (二ニ ̄フ
        (( |:::∧|l。ノ゛ ヽヽTT。フ从::://::::::ヽ      ノ /
        V ヽ|ヽ| " ノ ヽ.  ̄   `//)/:::::::〉     (__ノ
            _∧  `      ノノ‐|'‐'~ノヽ、
         r‐'/   ヽ `ー   / ノ  /   〉、     (~)
        r'l 〈   ,//`ー‐T " //  /   / ヽ   (二 ニ)
      //./ | /〈  ,,ノノ|~`' ̄/  /   /       (ニ 二)
     ,,/,, '   |  〉| '-┴┴' ̄ ̄  ./   /        l l
  ,,-‐'     ノヽ〈 ヽ、___,,,、-‐"~    /          (._)

目が逝ってるなw
やっぱり僧侶キャラは暇なときに
ザラキを使うプレイヤー続出なんだろうか…
回復以外はそれしか攻撃手段なさそうだし。
MMOだと『後衛が前線にのこのこ殴りに出てくるな』って感じで
武器攻撃は期待されないからなぁ。
351名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/09 22:04 ID:ZRTiojz8
ドラクエはやっぱりMPが重要だよな?
ボス部屋までMP使えない。
いのりのゆびわ、まほうのせいすい とかあれば別だが・・・
ドラゴンクエストオンライン
D   Q   N
>>352
既出
>>350
そこでバギですよ。
バギラゴン
  __          ,,,,,,
「∩ ̄\    / ̄ ゛ ̄\
|:∪ __> / _    _ \
 ゛| |    /  ゛ ゝ=イ  ゛ ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   / ゝ,,,,--- _ _ --- ,,,,ノ ヽ   <   バギナ!
   | o_-゛゜ へ ゝ--゛ ̄゛--イ へ゛-_    |
  |∃ _  ゝ ─-゛─゛-─ ノ  _ ヽ   \_______
   | | ̄ |    ̄ ̄--- ̄ ̄   :|゛-_∃        
  | |   :|   __   ─   __   | Υ         
  | |   \   ゞ_  _ノ  /
   ||   <゛ ̄ゝ-_ ̄_-_< ̄">
   ゛     ゛ ̄゛゛   ̄   ゛ ̄゛
357名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/13 00:52 ID:UKKQ+yCX
>>354
バギはMPの無駄だからおとなしくホイミしててくださいね^^^^^^^^^^^^^^^
ホイミだけじゃ駄目だな
スカラにルカニあたりも入れてくれんと話にならん
でもドラクエの僧侶って物理攻撃もそこそこじゃない?
FFの魔道士は貧弱だけどさ
hosy
定期age
362名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/19 22:17 ID:setrSMN8
ボミオス厨が多発する。
FFよりDQの方がオンラインRPGに合いそうだけどね
合併したからノウハウもあるし期待できるかな
間違ってもFF[11]の様にせずにDQ[〜ONLINE〜]にして欲しい
週一ぐらいで魔王がでてきて欲しい、それを倒したものに勇者の称号とか、
次でてきた魔王を倒した人が次の勇者で前の人は交代、週に勇者一人、
それだと勇者の称号持ってる奴が
嫉妬や粘着受けまくりで晒されそうだな…
それじゃ魔王はただの勇者の称号製造機みたいだな。
魔王の威厳も糞も無い。
だから勇者なんていらん。
ひとりひとりの心の勇気がなんたらかんたらで皆勇者でいい。
確かに勇者は要らないかな。厨が大量発生しそうな悪寒
勇者はCPUで出てきて、イベントとかで協力する程度にして欲しい。
>>366
そだね、いっそ全員最初から勇者で。
そこから魔法剣士タイプの勇者に派生したりスーパースタータイプの勇者に派生したり。
いさましい人・勇気のある人・勇士


勇者はこの程度でいいんだよ
勇者という「職業」はいらん。NPCでもGM専用としてでも。
職業は皆別々でも心に勇気があればそれは皆勇者で。


だから「〜タイプの勇者」もいらん。
職業としての勇者だらけになって鬱陶しいだけ。
厨対策で勇者不用ってのは納得できるけど、
でも、なんかDQじゃないようでチョト(´・ω・`)

DQって、自分が勇者になったつもりで遊ぶゲームだと思うし。

DQ(特にロトシリーズ)の世界観を維持するには、MMOよりやっぱMOが向いてるのかな?
なんかDQX否定されたようだ('A`)
そもそも「勇者」は職業ではないと思う。(YとかZでは職業になってるけど)
もう魔法陣グルグルオンラインでいいよ。
>>370
ネトゲにその考えは通用しない
ドラクエ1を思い出せ!
自分程度のヤツなんていっぱいいただろ!
あれは結果としての勇者なんだよ。
一応ロトの血を引いてるというふれこみだけど
結構いいかげんだしな。
376名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/21 14:41 ID:12REwHtX
もうすぐ 発表されるよ・・・
寧ろ、勇者がNPCって案はどうだ?
そう考えればモンスターズのオンライン化ってことの方が
現実性あるか

勇者がNPCなのは面白い。
MOONやジルオールみたいな悪人だったら尚更。
>>369 FFは勇者と言うより英雄って感じで皆英雄でいいだろうが、
ドラクエはやっぱり旅人の頂点が一人、勇者がいなきゃダメだろ
広いの意味で考えれば魔法使いだって戦士だからね。
7のエデンの戦士たちなんていうのは正にそういう意味の戦士だよな。
勇者ってのは戦士以上に広い意味として取れる…ドラクエでは職業であり英雄(候補)でもあるんだよね。
最近のドラクエは職業とかはあるが定義的には選ばれし者から
実績を積んだ人間がいつからか勇者と呼ばれるようになるという感じにシフトしているやね。
個人的には最近の勇者の定義の方が好きだ。
勇者扱うにしても特別な存在にはして欲しくないな
廃どもが目の色変えそう

かといって一般的に誰でもなれる仕様にすると
皆勇者やってそうな悪寒。まあ予想だけど
能力とか他の職に比べて特化はさせて欲しくないね

どっちにしろ扱いは難しい罠
俺のなかでは魔王を倒したもの=世界を救ったものが勇者なんだが
383魔王:04/08/22 10:46 ID:GoR8cThg
>>382
おまえ、俺をたおせんの?
モンスター仲間制度見たいのは欲しいな。
連れていけるのは1プレイヤーにつき一匹か二匹。
待機中モンスターはモンスターパークとかで管理、
モンスターズな要素も入れて。配合とかもできるようにしたりして。
ドラクエオンラインは
人とぶつかる式にして欲しいw
ネトゲはNPCもPCもすり抜けるから…
邪魔臭いのがドラクエらしさで…w
387名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/23 12:29 ID:r+4/zp1e
廃人対策廃人対策言ってる奴らも廃人と同レベルなんじゃねーの
所詮自分の事しか考えてない
防具の装着がリアルになれば良いなぁ

ドラゴンキラーとか風神の盾とか画面上に表示されて

無論、防具をはずす時も(藁
PC以外のプラットフォームは要らないけど、百歩譲ってもPS3。
>>387
そういうお前も廃人ちゃんなんだなw
ゲームの内容にユーザーが意見を述べる時ってまず「自分が〜」だろ?
そういう意見を作る側が考慮して初めて皆が楽しめるようにバランスを設定するんじゃないか?
まあこのスレの意見が反映されるとは思ってないが、所詮雑談レベルだし
お前みたいな事言ってたら、この世のゲームユーザーのほとんどは自己中になるんだな^^
大体こういう意見の場では自己中の事言ったって全然構わないんだよ。
取捨選択は後でするんだから。まあキチガイ電波意見は取り入れられないだろうがな


なんか漏れ必死でつね(ハゲワラ
391名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/23 13:10 ID:r+4/zp1e

  ー
  いう
    の
     い
       意
        です

             ね


無理やり過ぎるか
勇者はNPCの「ロト」ただ一人。
プレイヤーはみんなその他の職業。コレで丸く収まる。
>>388の狙いはそんな盾とかじゃなくて危ない水着やえっちな下着などです。







・・・・・・・・禿同!!!!!
「アスガルド」だっけか
親戚が言うには昔の仕様で人を通り抜けられないのを利用して
通路を封鎖していた連中がいたようだな。
はっきりいって一般ユーザーから見てネトゲに未来はない























ってどっかに書いてあった
396名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/24 12:53 ID:CU+YPSQe
むしろこれからだと思う
>>396
止めとけ。抜けるに抜けられなくなる。
398396:04/08/24 21:24 ID:CU+YPSQe
>>397
俺もともとネトゲ中毒だったんだけど、どうにか脱出する事が出来たのよ
ネトゲ中毒治った今でもネトゲは面白いと思うよ。リアルを犠牲にしての面白さだけど
中毒になりそうだからネトゲはしない。するなら、自分のお金で
老後のんびりやるよ。
400は頂いたよ。
しかし、今回の400ゲットはあまりにも簡単すぎて、
私は退屈気味だよ。次はもっと難解な400を用意してくれたまえ・・
たのむよ、名無し君。
>>400
じゃあ次はこのスレの401を取るよう頑張ってくれたまえ
>>401
401は君が取っているじゃないか。
そうだね・・では、次はこのスレの500を頂きに参上するよ。
それで結構かね?名無し君。
チケット時間単位で売れば廃人仕様解消できないか?
廃人から文句が出ます
405名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/26 21:35 ID:bDO1zwVR
>>403
儲からないから無理です
406名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/26 21:36 ID:bDO1zwVR
あれ、俺404とID同じじゃん
はじめて同じIDの人に会えた
>>406
よし、二人で共謀して自作自演してると見せかけて実は他人でしたとか頑張れ。
408405:04/08/26 21:50 ID:bDO1zwVR
なんか面白そうだけど後2時間しかないし無理っぽいね
ネトゲでみんな平等になんて考えがまず無理
いいじゃん廃人がいたって関わらなければ
結局は廃人、廃人ってうるさいやつは
自分より高いレベルいいアイテムを持ってる奴がうらやましいだけなんだろうな
410名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/27 00:08 ID:NzyXKUfp
みんな自分(のキャラ)が可愛いんだよ

その自分を直接的でも間接的でも馬鹿にされるような発言されれば誰だって嫌な気分になる
411名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/27 00:11 ID:zHKVtgpz
毎日0時〜8時はメンテにすりゃいい。そしたらマクロも意味なくなるし、
急激なレベルの広がりもなくなる
ドラクエでオンラインは嫌だ
現実的な廃人対策は
・レアアイテムは普通に売ってる物の色違い、またはデザインを少し変えたものにする
・レアな物は特定のモンスが落とすのではなく何処にでもいるような奴が低い確率で
 落とすようにする
こんな感じかな、これでも前者の方は能力的な差は少なくなるけど色々おしゃれ
するには廃人にならなければならない廃人仕様だーとか言う奴はいるだろうし
後者でもライトな人がレア物を手に入れる確立は増えるだろうけど、そのかわり
物によっては高レベルな人が低レベルの狩場を荒らすようなことが起こっちゃうから
皆平等ってのは難しいんだろうな。
レベルを規制するなんてのはレベル上げに代わる遊びを提供できない限り
どんどん人が離れていっちゃう分けだからまず無理だろうしな
414名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/27 01:01 ID:NzyXKUfp
で、何に対策してんの?廃プレイする人の健康悪化?
廃プレイヤーが増えると、一般プレイヤーもそれに引き摺られるのだよ。
今のFF11を見れば分かるが、「レベル○○なのに○○を装備していない
香具師がいた!」 とか、とにかく廃人が増えるとそれを基準にモノを考える
輩が増えるのだ。

やっぱりドラクエらしさを出したいならMOだよなぁ。
でも実際にオンライン化するとなると、ビッグタイトルだしTFLOの遺産を
使いまわすだろうから、MMOになるんだろうな。
416名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/27 02:22 ID:NzyXKUfp
>>415
とあるネトゲではレアアイテムを全身フル装備するのが当たり前になってきて
ふれあい広場が貴族の社交場みたいになってる

新参な人は広場に出られず身内同士でコソコソやってる感じ
MMOだとメタルキングとか取り合いになるの必至。
>>417
過去ログ嫁よ

エンカウント制にするとかシステムの方で回避できる。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/27 11:17 ID:DWlefHXA
age
ラスボス的存在とか魔王とかはこんな感じでいいよ
千切っては投げられ千切っては投げられ

http://lineage2.x0.com/New.kor/new52.htm
ブラクラ
>>421
リネ2のアンタラスの記事だが?

このくらいのボス居てもいいな。
何かアンタラスってどのくらい強いのか知らんけど。
>>420
それ見て、ちょっとMMORPGに対する考えが変わった。
なんかすごく楽しそう。少数精鋭が基本のドラクエとはあわなさそうだけど。
同意。
結果的にやられちゃったけど、
準備している間とかすごく楽しそうだなと思った。

ドラクエだと、数百人でスクルトやピオリム、
バイキルトを飛ばしまくる展開になるんだろうか。

でも、『れんごく火炎』とかでいっきに数十人死亡とか。
425名前が無い@ただの名無しのようだ:04/08/28 18:15 ID:yUhyv/jr
アンタラス討伐とかやってんのはみなさんの大嫌いな廃人の指揮の下でですよ^^
というか参加者全員廃人様だったりするのでは?
興味本位でライトユーザーが参加しても足引っ張るだけだな

そしてまた「討伐隊志願しても入れてもらえなかった・廃人うぜー」と
>>424
ロト紋の最終決戦みたいな感じかな……。


廃人というか強いプレイヤーと、
弱いプレイヤーが動じに楽しめるイベントみたいなのは実現不可能?
プレイヤーのレベルに比例したダメージを与える敵とか出てくればOKなんじゃない?
>>429
キャラのレベルならわかるけど、プレイヤーのレベルって、
高速回線&PC、ログイン時間で判断するの?
>>430
あとはアカウント登録する時の実年齢とかかな
ガキは要らない、徹底的に排除

・クレカ決算
・プラットフォームはPC
FTTH+65nm Smithfield+DDR2 666x2+NV60な白魔道士 は要らない、徹底的に排除
>>429
与えるダメージは強い方が大きいから有利だけど、
受けるダメージは、弱いほど控えめにしてもらえるから、
強い人から弱い人まで参加できるっていうことか。いいかもね。

射程は短いけどドラゴンに絶大な効果を持つドラゴンキラー、
遠くから攻撃できる、弓、鞭、ブーメラン、剣より射程がやや長い槍と
ゲームでは不遇だった武器も活躍できそう。
本家ドラクエよりも、本格的な竜退治ができそうだし。
強さ完璧にした廃人プレヤーどもをゴミの様に蹴散らす魔王キボン
廃人を排除する方法・・・それはとても簡単です。
ゲームバランスをかなりぬるくするんです。そうすれば廃人はすぐ飽きて出て行くでしょう。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/01 01:44 ID:eBJ2+Sod
>>420
これ面白そうだね。いっそのこと期間限定にしたほうがマンネリにならないかも。数ヶ月ごとに中ボスイベントがあって、
2年くらいでラスボス、それを倒したら運営終了とかね。
438名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/01 02:12 ID:Tlh/MGkc
まあ
もまいら

Kuraudo
Skouru
Sesiru
とか名前付けるなよ

即晒されてネタキャラとして有名になれるけど
オンラインにするなら2Dのグラフィックでやってほしい
・ラスボスはミナデインを一度使う必要がある
・レベルが同程度(±10程度)の人としかパーティを組めない
これで俳人対策にならないの?
>>440
変な制限は逆につまらなくすると思う。

ゲームの進捗速度なんて、人によって差があって当然だから、
早い人(廃人)や、逆に遅い人(あんまりやらない)にあわせると、
どっちもあまり楽しめないかと。
強い人は強い人で難しいダンジョンで遊べばいいし、
あんまり強くない人はそれなりのダンジョンで遊べばいいだけ。
と思うけど、そううまくはいかないものなのかな?
例えば町の中で廃人がでかい態度で偉そうにしてる(例外も居るだろうが)のが気に入らないんだろ
>>440
廃人は、低レベルのキャラも用意するから、廃人対策にはならないよ。

>>441
ログイン時間で制限したり、キャラレベルで制限したりするゲームはいくつかあるけど、
どれもうまくいってない。
極論でオンラインゲームを考えてみた。
基本的に最初からそれなりの強さを皆持ってて、育てても殆ど差はできない。装備もイメージチェンジと攻撃手段の変化くらい。
魔王がいて、それを征伐すれば終了。他にはほぼシナリオ無し。マップもあんまない。
魔王は物凄く強くて、それこそ数十数百クラスの数のプレイヤーが戦争を挑まないと勝てない。
魔王が倒されたらリセット。引継ぎで魔王に勝ったプレイヤーには特典として出来る事がなんか増える。なんか。
戦わない奴らは町で遊んでたりするだけ。

廃人も関係ないけど、ぶっちゃけ愛着も全部切り捨ててるので流行らなそうです。はい。
寧ろ倒されたら次の魔王でも出せばいい
強さは前代魔王の強化版で
魔王を倒した勇者が次期魔王とか
↑ドカポンオンライン
自分はLIVE A LIVEオンラインかと思った。

ところで、オンラインになっても呪文はダメージ固定なの?
それとも呪文威力+(賢さ/2)みたいな感じがいいのかな。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/03 00:02 ID:Md7oeMfm
ローラ姫争奪戦が勃発しないか?
もちろん宿屋に連れ込んだヤツが勝ちな。
なら俺は町娘連れ込むから無関係だな
DQ勇者は万能型のくせに器用貧乏でなく各特化職を凌駕するからMMO向けじゃないとおもうよ
ギガデイン>メラゾーマとかベホマズン>ベホマとか
勇者を出すなら典型的なサマルトリアにしないとどんなに条件厳しくてもみんな最終目標が勇者になる
俺商人やりたい
株や国によって通貨が違ってたりしてほしいな
453名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/04 12:14 ID:whiN61BK
俺はリアル鍛冶職人
ならオレは第2王子の妹になる。
「あ、おにいちゃんが しんでる!えーん えーん。」とか言いたい。
455名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/06 02:40 ID:WAukBxVF
ネカマキモw
って晒されるぞw
資産を引き継ぐって言うかレベル5で本当にいけるかどうか
測るためにも、TFLO復活させるでしょ。間違い無い

著作権者のMSだってスクエニが3rd partyで出すっていうなら
嫌だとは言うまい
457名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/06 06:27 ID:mRRqoYgH
出るとしたらやっぱ新しい世界設定になるのかな?3か4の世界がいいと思うんだが。
世界設定はどうでも良いが
本編と繋げるのは勘弁してくれ。
転職システムは、覚えた呪文・特技を引き継がないタイプで。
魔法使い→戦士になると、魔法使いの経験はすべて忘れて戦士LV1からスタート。
転職を繰り返して万能になるって言うのは、ネットゲーム的には面白味に欠けるから。
転職する意味がなくなるな
確かに……メリットは育成をやり直せるぐらいかな。
じゃあ、転職をなくすか覚えられる呪文・特技に上限をつけるしかないのかなぁ。
魔法・特技は全部で8個までしか覚えられない、
9個目を覚えるためには1個忘れる必要がある、
上級職になると10個まで覚えられるようになる、とかそんな感じかなぁ。
使える呪文・特技と使えないのがはっきりしすぎて、みんな同じの残しそう。

呪文・特技にはそれぞれコストが設定されていて、その範囲内でしか残せない。
仮にメラ(3)、ホイミ(5)、イオラ(10)、まわしげり(12)、せいけんづき(10)とする。
その職業の上限が13だとすると、まわしげりを残すと他のはもう何も残せない
メラとホイミ、メラとイオラ、メラとせいけんづきの組み合わせはできるけど、
ホイミとイオラ、まわしげりとせいけんづき等の組み合わせはできない。

さらに、コストは職業によって差をつけてみる。
戦士系は剣技のコストが安く、格闘技や呪文は高い。
魔法系は呪文は多く残せるけど、剣技や格闘系はあまり残せない。
多くの特技を扱える戦士か、特技は少ないけど、わずかながら呪文を使える戦士にするか
なんて感じにしたらどうだろう。なんか説明わかりにくいけど。
お前らドラクエオンラインのグラフィックはSFC版3辺りで十分な気がするんだがどうよ?
そのくらいのがしっくり来るし、PC版でも軽くていい
465名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/08 17:51 ID:9Q+LbHfl
やだw
しょぼすぎw
2Dの方がいい
軽いしな
どっちでもいいや。

2D/3D切り替え機能とかむりかな?
2Dモードの人は2Dに見えて、3Dモードの人は3Dに見えるの。
>>467
不可能じゃあないだろうけど、作る手間大変そうだな。
>>467-468
あれを3Dっていうのは未だに抵抗があるけど、ウルティマオンライン(UO)が既にやってる。
切り替え機能ではなく、起動し直すタイプなんだけど。

UOは1年以上前にやめたから現状は知らないけど、2Dモードより3Dモードの方が
色々な機能が使えて便利のハズだったんだが・・・・・・・
当時、8割ぐらいのユーザーが2Dでプレイしてたらしい。
理由は、3Dは重い、3Dのキャラがキモイ、今まで2Dでやってたから違和感がある、など等。


>>464
同意。
だけどありえないだろうなぁ・・・。
472名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/17 00:33:14 ID:SAT0G+nc
8発売決定期待age
473名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/18 23:11:13 ID:EPMJrftU
8みたいな3Dになるのかな?
LEVEL-5でオンラインゲーム作ってたでしょう?
消えたけど…。
474名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/19 20:36:49 ID:cK9/CX//
それはそれで面白い気もするが、一歩間違えれば劣化版FF11やリネ2になりそうな悪寒
475名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/23 21:22:11 ID:McD9xv6p
出るとしたら来年の夏以降か。
476名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/24 21:48:35 ID:b6XQengU
>>475
来年の夏だとしたら、そろそろ製作発表→βテスター募集ぐらいしてないと
間に合わないような。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/24 23:59:48 ID:LYrko0fX
もしかしたらβが来年の夏じゃないかっていう
478名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/25 07:07:06 ID:PzLQ4aw/
DQ&FF in いただきストリート オンラインとかはどうかな。。
なんかMMORPGは今さらって感じがするし……。

まぁ、いたストやったことないからどんなのか知らないけど。
479名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/25 17:39:47 ID:/QfuWhLm
ドラクエオンラインはやってみたいけど、外伝的な扱いでやってほしい
ナンバリングシリーズではなく。
難波
480名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/26 00:07:34 ID:wI1plJn5
心斎橋
481名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/26 04:00:22 ID:1zr/aaRY
やっぱりオンラインならモンスターズが合いそうですね。
482名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/26 23:21:35 ID:XHxiJp2U
モシャス、ドラゴラム、変化の杖を駆使してモンスターに変身して戦う職業とかあったら面白そう。
モシャスと同じにドラゴラムも変身後に操作可能な感じで…スライムやキメラに変身できる呪文とかあると良さそう。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/29 21:38:08 ID:SukLK2cT
hosyu
484名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/30 00:23:39 ID:jFFzctrP
age.
485名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/30 05:12:06 ID:IQ9m1PdO
ドラクエオンラインが出るとしたら、
たぶん、TFLOみたいなグラフィックになるだろうね。
おもしろそうだけど
486名前が無い@ただの名無しのようだ:04/09/30 23:45:51 ID:BiEH/P5i
日本のメーカーはあんまりオンラインゲームやりたがらないのかね。
韓国では何で流行るかっていうと、奴らは海賊版ゲームしかやらないから。
ゲームで金取ろうと思ったらああいう形でしか無理なんだ。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/01 21:38:23 ID:/eC/FlPK
韓国ゲーが流行ってるのは
国が補助金出してくれるから
安定して製品を製作できるっていうのもある。
(まぁゲームの質はそれほどでもないのが多いけど)

日本は課金にこぎつけるまで全く収入がないから
ハイリスクなんだろうな。
FFや信長など、ビッグタイトルで客を釣らないと
長期的な収入が見込めないし。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/01 21:48:04 ID:ZOKwzBW2
MMORPGはそんなに将来性ないんじゃないの。
なんか新しいタイプのオンラインゲームに挑戦して欲しいけど、
そういうのは任天堂の役割なのかな。

失敗した(?)BSドラクエや、
けっきょく開発されなかった64DD対応ドラクエの構想を、
オンラインでぜひ活かして欲しい。
489名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/01 22:40:22 ID:ucAQBnwi
韓国のネトゲは国が推奨しててお金も出るせいで、プロ化・競技化してる面がある。
だからどのMMOでもやれ城砦戦だやれギルド戦だとユーザー同士が直接競う場を作る。

でも、韓国以外はそういう意味で必死な奴はいないし、そういうのがないMMOを望んでる層も多いはずだ。
だいいち、プレイヤー同士が競うならFPSの方がよっぽど向いてる。
事実、向こうでは既にFPSへ人が流れていっているようで、MMOは下火になってきたとか。

この辺に韓国MMOの限界がある俺は思う。
というわけで、超まったりの国産MMOがあれば結構いいセンいけると思うんだけどなぁ・・・
490名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 00:27:45 ID:a2NK4Z1q
>>489
まったりって、UOみたいな冒険っつうより生活メインなゲーム?
491名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 02:31:35 ID:ugG+nW+S
ドラクエで生活感……。
7ならいろいろな村人をプレイできそうだけど。

レブレサック→強制連行。歴史ねつ造。
グリーンフレーク→不倫。駆け落ち。
クレージュ→オレオレ詐欺

やっぱりドラクエは生活よりも冒険を。
ただ、それだと既存のMMORPGと変わらなさそう。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 03:13:04 ID:wgotTLs3
ドラクエの冒険って、生活感あってこそだと思うんだけどな。
どの町へ行っても、庶民から王様まで一日一日を平々凡々に生きている感覚がある。
だからこそ、主人公一行の冒険が引き立つ。

ということで、別にドラクエで「生活」っていうのは矛盾しないんじゃないかな。
もちろん冒険するな、と言ってるわけじゃないけど、基本的なところを生活に持ってくるのはむしろドラクエらしいと思う。

UOは話でしか聞いたことないけど、裁縫したり家具作ったり花育てたりできるらしいね。
さすがに古くて絵があまりにもアレなのでいまいちやる気がしないけど、システム的にはすごく惹かれる。
493名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 04:04:27 ID:a2NK4Z1q
冒険メインは熱くなりやすいけど、飽きやすい。
生活メインはあまり燃えないけど、長く遊べる。

>>492
絵は、まあ慣れだろうな。UOは見た目で損をしているよ、ほんとに。

UOはとにかく、自由度の高さでは未だに他を圧倒してると思う。
戦闘なんかしなくても、街や自分の店で、自分の作った商品を売ったりするだけでも遊べるからね。
戦闘も、対モンス戦は当然として、対人戦闘だけでも、他のプレイヤーキャラを殺す無差別殺人もできるし、
街を占拠できるリネや信長のような大規模な戦争もあれば、仲間同志で作ったギルド単位での戦争もある。

あと日本鯖が落ちたときは、外国の鯖へ攻めに行ったこともあるなw


って、1年以上前に辞めたから現状は知らないけど(´・ω・`)
494名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 04:55:22 ID:ugG+nW+S
ドラクエUOにすると、こんな感じかな。

・プレイヤーは町の区画を購入できる(高い)
・NPCの教会、宿屋、お店は存在しない
・呪文、特技は人に教えてもらわないと覚えられない
・武具は耐久が決まっていて、使うほど劣化

前提として↑の4項目を上げておく。
495名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 04:57:32 ID:ugG+nW+S
・戦士
戦いの専門家。
最高の戦闘力を誇り、多くの武具を装備できる。
パーティの火力であり壁。冒険に生きることしかできない。

・魔法使い
ひ弱だが、強力な攻撃魔法の使い手。
呪文を研究したり教えたりすることで、生計を立てることも可能。

・僧侶
回復魔法を使いこなす。
その回復魔法を活かし、教会で働いて生計を立てることも可能。

・武闘家
拳でしか語り合えない不器用な存在。
戦士と違い重装備はできないが、機動力と会心の一撃を活かして戦う。
道場を開いて、格闘技を教えることも可能。たまに道場破りにあったり。
496名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 04:59:10 ID:ugG+nW+S
・商人
戦闘力は劣化版戦士。
冒険者から得た貴重品や、
職人から購入した武具を販売することができる唯一の職業。

・遊び人
劇場で芸をやって稼ぐ。
給料は客(プレイヤー)の入場数によるので、おもしろくない人がやると悲惨。
ある意味、難易度は最高に高い。

・職人
戦闘力は劣化版戦士。
冒険者から材料を仕入れ、それを加工できる唯一の職業。
武器屋防具を作って商人に売ったり(自ら売ることはできない)、
消耗した武具を補強したりできる。

・大工
戦闘力は劣化版戦士。
建物を建築できる唯一の職業。
公共施設(酒場やお城)の他に、
土地を持っているプレイヤーの自宅も建築、補強もできる。
497名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 05:07:18 ID:ugG+nW+S
長々と書いてみたけど、
町の中でのみ生きる職業でドラクエらしさを出せるかは微妙。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 10:12:09 ID:w0+Z/eoG
武器屋とかお姫様とか執事だって冒険してたぞ。
499名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/02 12:18:25 ID:sR6fXUrA
執事って誰?サンチョ?
500名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 01:31:49 ID:TAaSqomp
FF11は冒険メインだから、DQは生活メインが良いな。
501名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 01:54:30 ID:JLd3O1X/
ドラクエほど「勇者」になりたがるプレイヤーが多いゲームもないと思うけど。
村人になって、「ようこそ ここは○○の町です」とか言ってみたり、
自分は何もしないで、通りすがりの冒険者に頼み事したり……楽しいのかな(汗
502名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 02:14:04 ID:9+YZPAD5
>>501
下二行は冗談としても面白くないぞ。
冗談でないならほんの10レスぐらい読みましょう。

あと、ドラクエといえば勇者っていうイメージは確かにあるけど・・・
実はヒーローになりたくてプレイしてる人はあまりいないんじゃないか。
それに相応しいゲームはもっと他にある。
503名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 02:40:22 ID:+awkFnkj
まあ正直な話その辺りはβでも出して
サンプルとらないと何ともいえんかな
504名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 04:00:23 ID:TAaSqomp
>>503
そりゃそうだけど、>>501は、MMORPGをやったことがあるの?
505名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 06:34:35 ID:wDlIay4n
戦闘メインでユーザの年齢層が低ければ
勇者の比率が大きくなりそうだけど

戦闘以外の要素メインで、低年齢から
そこそこのおっさんまで幅広く獲得できれば
勇者多すぎって状態も防げるんじゃないか?
506名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 11:31:25 ID:JLd3O1X/
>>504
ん、自分?
このスレ立ったときから常駐して、読み書きしてるけど。
でもMMORPGはこの前、テイルズウィーバーを2日間だけやっただけ。

>>502
まぁ冗談としても、ドラクエの生活ってそんなイメージがある。
もうちょっとまともな案は>>494-496に書いたけど、
なんかドラクエの世界の一般的な生活とは違うような気がしてきてね。
507名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 16:05:22 ID:Lu3M/Mwc
>>506
・・・道理でUO風にしてはなんだか変だなぁと思った。
やってもないのに書くなよ、そんな事・・・。

とりあえずさ、勇者希望の数が多いとしても。
戦闘メインならみんなが競争相手だから、自分だけ勇者になるのは大変だぞ?
その点生活型ならみんなが戦闘するわけじゃないから、「村勇者」ぐらいの感じになら割となれそうじゃないか?

こういう意味でも生活型のがいいと思うんだけどな。
ちなみに自分はドラクエの生活については、民家の普通のおっさんとかおばさんとかがイメージにあるなあ。
村の紹介をしたり何か頼み事をしてきたりする住民は少数派だし。
508名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 21:31:07 ID:FHYfYGCF
うーん、わかるようなわからないような。
その民家のおっさんをどうやって楽しむの?
509名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 21:58:39 ID:Lu3M/Mwc
・・・だから、なんで既存のドラクエ内からしか発想ができないんだ・・・。
突っ込む気も起こらない。
510名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 22:00:08 ID:k4FBBZs6
てかな、民家のおっさんを楽しむオンラインゲームが実現するわけないっつーの
頭固すぎだぞ
511名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/03 22:53:17 ID:FHYfYGCF
そんなに生活を楽しむオンラインゲームに詳しいなら、
どのへんを楽しんだらいいか、もう少しわかりやすく説明して欲しい……。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 00:16:57 ID:iZz3PKCx
>>509
> ・・・だから、なんで既存のドラクエ内からしか発想ができないんだ・・・。
> 突っ込む気も起こらない。
既存のドラクエのテイストが残っていてこそのドラクエオンラインだと思うわけだが。
FHYfYGCFの考えることも最もだと思うが。

民家のオッサンの地味な生活に喜びを見出す人もいるだろうが、
やっぱりドラクエなら勇者に憧れるわけで。
トルネコより勇者じゃない? やっぱり。

…が、やはり戦闘メインにしてしまうとFF11になるわけで。
例えば勇者を「世界に一人しかいない伝説の存在」
なんてしてしまった日には恐ろしい廃人モードに突入することは
明らか。
なのでこの際、「勇者」は諦めてもらって……。
「勇者が世界を平和にした後の世界」という変化球はどうか。
…あぁ、でもそれだと普通のMMOだなぁ。

やっぱMOかね。
513名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 00:47:59 ID:tbIZPN50
大魔王を恐ろしい強さにして、大量の人間を集めないと倒せない強さにする
んで、大魔王を倒したプレイヤーが職業にかかわらず”勇者”の称号を得られる
倒した奴の職業が見習い勇者(=全て中途半端な職業)だった場合にのみ
真の勇者になって全ステータスに補正+スキル補正が入ってそれなりに強くなる
そのうち大魔王が復活して、それが倒されると勇者の称号が移るとかどうだろ?

最高Lvの99までは比較的早く到達出来るようにして
廃人と一般プレイヤーとの格差を減らして
廃人だけが大魔王を倒せる可能性があるなんて商況も回避すれば割と大丈夫そうじゃないか?

見習い勇者も中途半端ってだけだとアレだから
扱いづらいが実力を発揮できれば起死回生できるだけの要素があるとか
ギルド・クランのようなものを作れるのは見習い勇者だけとか
真の勇者にならなくても中途半端なだけの職業では終わらないようにしてさ
514509:04/10/04 02:42:00 ID:ZwvdUYt7
>>512
「既存のドラクエのテイスト」それはもちろん必須だ。
けどMMOである以上、妥協していかない点も多い。
特に「全員が勇者」なんて普通にやってたら絶対無理、これは諦めた方が良い。

そこで「既存のドラクエテイスト」の生きた世界を構築するのが一番だが、
どういう世界観かというと、人それぞれだけど個人的には「生活感」が重要だと思う。
ドラクエのストーリーって主人公は勇者かもしれないけど、ほとんどの場合ピントはそこではなくて普通の人間に当たってる。
イベント色々あるけど、大抵はそれぞれの地元の人が話のメインで、主人公はほんとにそこへ来た勇者様なだけ。

だから、そういった「地元の人」になれるのは別に変じゃないと思う。
民家のおっさんといっても、実際ゲームにするなら裁縫なり農業なり採掘なりなんなりやって、
その代価で何かを買ったり(例えば民家そのものとか)名誉を得たりしていくもので、どっかの勇者様のために暮らすわけじゃない。


まあ、各プレイヤーorパーティで行く事ができる自動生成ミニ世界があって、それを救い続けていくような構図だとか
テイルズウィーバーみたいに作成するキャラクターによってシナリオがあるだとかなら、みんな勇者になれるかも知れないが。
ドラクエではどちらも色々難しいと思う。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 04:48:45 ID:7FZoLHiL
>>510
古いのだと、富士通ハビタットってのがあったけど。
とある町の住民になって楽しむゲーム。冒険要素は一切無し。
最近のだと、シムズオンラインかな?

MMORPGをやってる人ならわかると思うけど、MMORPG=チャットがメインのゲーム
経験値や金稼ぎしてる時を除くと、ログインしている時間の大半は、他人との会話が占める。
ベテランになる程その時間が増大していく傾向がある。

UOのようなモンスを倒したりしなくても、ある程度強くなったりお金を稼いだりすることの
できるゲームなら、民家のおっさん(>>514の言うように無職ではない)でも楽しめる。
戦士や魔法使いとかっていっても、ログイン中ずっと戦ってるわけではない。
街に戻れば、ふつうのおっさんとたいしてかわらない。


このスレの住民って、MMORPG未経験者や、1週間もやってないような初心者が多いのかな?
オフラインのRPGと違って、MMORPGは自由度が高い分、自分で楽しみ方を見つけないとつまらないYO
UOじゃなくても、スクエニからは、クロスゲートもでてるし、1ヶ月程度はMMORPGをやってみれ。
516名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 17:24:06 ID:9CZo8Cjy
ドラクエは冒険するゲームですよ
517名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 18:31:23 ID:NUwIhHvl
>>516
まぁ主人公たちはそうだろうな。
518名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/04 21:56:33 ID:TcO60VTo
がんばって理解したいけど、なかなか難しい。
ドラクエの世界でなりきりチャットをやるようなものかな?
その対象が冒険者だけじゃなくて、村人でもあると。

とりあえず、ドラクエっぽい村人の職業。
武器屋、宿屋、神父、漁師、職人、農家、村長……。
519名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 00:04:05 ID:QC3yfnIN
そういう世界観でやるなら魔物も積極的に参加させた方がいい
スライムとチャット萌え〜

てか魔王とか居ない平和なドラクエの世界になっちまうなそれじゃw
520名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 12:58:23 ID:Pl+0rlSU
>>516
確かにそうなんだが、一つの鯖(世界)で数百〜数千人が遊ぶMMORPGだと、難しい罠。

>>518
欧米で流行してたTRPG(テーブルトークRPG)と違い、
日本のMMORPGでは、キャラになりきっちゃう人は敬遠されがち。
どのゲームでもチャットでは2ch語が飛び交ってるし。

DQは、MMOよりMOが向いてるのかねぇ。
今までのDQの世界観をなるべく壊さなくするのは。
521名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 22:26:34 ID:pl7+OVCc
世界を破滅させる力をもっているヤツが
ムーンブルク城を攻め落としといて、何で王女を犬に変える必要があるんだ?
522名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 22:33:53 ID:RjoANnj7
王女はその悪者よりもさらに強い(資質を持ってる)から。じゃねぇの?
強いから魔物も命までは奪えず、呪いをかけるので精一杯だったと。
実際、たった3人だけの戦力で、その世界破滅できる軍勢を退治するんだし。

って誤爆レスかこれ?
523名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/05 23:21:09 ID:HS5/mCZ9
冒険や魔王が必須と思う人は、どんなシステムだったら満足できると思うんだ?
過去ログをナナメ読みした限り、戦闘システムの話ばっかりしてて大枠についてはほったらかしになってるし。
524名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/06 14:57:15 ID:w1WYPQJp
魔物から姿を隠すために敢えて犬の姿になった、ってのは小説版だっけ?
525名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/08 21:03:36 ID:hFAtlzBP
うーん、話題がない。

ドラクエオンラインの方向性としては、どれだけ初心者を取り込めるかだと思う。
すでに日本初のオンラインRPGという称号は得られないけど。
ROとかFF11とかでネットゲームの敷居はそれなりに下がったような気もしなくもないけど、
まだまだ「ネットゲームはちょっと……」という人も少なくないんじゃないかな。

まぁ、だからといってアイデアは何もないけど。
526名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 00:58:54 ID:nV+MMb0d
>>516
え?ドラクエって、アドベンチャーゲームだったのか。

>>525
初心者をイパーイ取り込むと、どんな方向性になるの?
とりあえず、ドラクエって名前付けとけば、初心者は釣れると思う。

>すでに日本初のオンラインRPGという称号は得られないけど。

そりゃそうだ。日本初っていうか世界初のオンラインRPGは、
PC9801専用のパソコン通信ゲーム「エクスリュージョン」が95年頃に得てるし。(商用化は96年)
97年末か98年初頭に発売されたライフストームや、98年4月のダークアイズが最初だと勘違いしてる人が多いけど。
527名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/09 06:14:48 ID:hnyOmXSv
堀井さんが初めてRPGを作ろうとしていた時、このジャンルはマイナーで売れる見込みはなかった。
当時はマリオをはじめとしたアクションが全盛で、ゲームで文字を読まれる事自体がなかった。

そこで先立って出したのがアドベンチャーゲームの「ポートピア殺人事件」。
まずはそれで文字を読むゲームに慣れてもらい、それから本命のRPG「ドラゴンクエスト」を出した。
結果は知っての通り…


という話があるけど、そう考えるとドラクエが初心者を取り込むには…?

ネトゲの影響を受けたという8はあやしい、大変あやしい。
528名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 04:48:13 ID:4an5szZX
堀井は思いっきり敷居を低くしたネットゲームを作りたいと前から言ってるからね
529名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 04:57:56 ID:Y8XWF3Gq
あと、FF11をソロでしか出来なくてつらいって愚痴ってるw
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kay/aGFFtaidan2.htmの下の方
530名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 05:31:14 ID:PmCPDbhZ
8のエンジンでネトゲとか作ったらちょっとやりたいかも。
531名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 05:59:19 ID:wxXnCnIR
世界初の家庭用機向けMMOの称号はFF11が既に獲得しましたので。
ついでに世界初の家庭用とPCのマルチ展開も。
532名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 12:46:30 ID:ng5RwaPd
>>529
お前はFF11でPT組むのに
どれだけ時間がかかるのか知っているのかと小一時間(ry
533名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 14:12:59 ID:eQt/n1LM
>>528
敷居を思いっきり低くするなら、携帯でそ。

もしくは、オフラインでもオンラインでもどちらでも遊べる仕様。
確実にチート天国になると思うけど。

>>531
マルチ展開の意味がイマイチわからんが、信長とFF11が既にやってるような。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/11 14:39:12 ID:4an5szZX
だから「ついでに」と書いてあるが
535名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 03:09:44 ID:lMxdPz+b
mmoは料金システム的に必ず廃人マンセーになるんだから
勇者は廃人しかなれないと思う。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 04:11:50 ID:Z1U35gvq
ネトゲはほぼ全てが廃人有利だろ
537名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 05:05:55 ID:/u58TL+c
こういうのは?
キャラ事に魔法覚えられるLVは違うのはもちろん、
覚えられない魔法も出てくる。
例えばLV20くらいでメラミ覚えても、その後メラゾーマ覚えられないキャラができたり。
マヒャド覚えてるけどギラ止まりだったり・・・
魔法が店売りだったりドロップのみだと
ベギラマ3k、ベホイミ400kとか価格設定がDQらしくないし;;
ドラクエオンラインは想像だけしかしない方がいいかもしれないね
538名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 11:51:07 ID:awp1E8yU
よく考えると0からのキャラメイクがあるのって3だけなんだよなぁ。
サブキャラにもストーリーがある今となってはオンライン以外ではもう無いだろうね。
539名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/13 20:03:44 ID:a5VpwDZ4
割と簡単にレベル極まっちゃうとかダメ?
その代わり、いつでもリセットできてまた再育成できるとか。

堀井雄二は、廃人も嫌いそうだけど、2週目も嫌いだから微妙だけど。
540名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 01:35:24 ID:mHALrbtH
>>535
運営会社から見れば、長時間ログインしてる廃人より、垢だけ保持してて殆どログインしないような
ユーザーマンセーだと思われ。

>>536
ネトゲじゃなくても、初心者が廃人に勝てるゲームは殆ど無いと思われ。

>>539
リセットネタは散々ガイシュツ。
541名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/14 02:06:59 ID:v8qlDon+
コンシューマでも
いっぱい時間かけてやりこんでる人のほうが
プレイうまいし強いんだから
廃人がどうのっていう意見はちょっと違う気もするが……
542名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 01:00:45 ID:MIOm3ldm
普通の人と廃人の見分け方
廃人はオーラが出てるんだよ
ちょっと勘のいい奴なら少し会話すればわかるさ…
フフフ
543名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/15 01:23:59 ID:+mC0gZlm
本当にオーラの出ちゃうゲームもあるな
544名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 18:45:35 ID:1dL+7OuI
なまえがだんだん青くなるんだよ。
初心者はなまえが白いんだ。
545名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 19:52:31 ID:NBsHVEHJ
ネットゲRPGって、やろうと思えば、本当の”ロールプレイングゲーム”が
できると思うけど、実際は、役になりきってる人(日常的な話題をふったりしないとか)
ってどれくらいいるの?

そうでないとしたら、個々人に性格と役割を割り振って、それにそった行動すれば
ボーナスがもらえるというようなシステムだったらいいと思うんだけど。

小中学生のとき、TRPGやったことあるけど、TRPGというより、どうしてもサイコロ遊び
みたいになっちゃったし。
TRPG普段やる人は、顔あわせながらでも、RPGリプレイみたいな感じでプレイできる
んだろうか?
546名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 19:58:52 ID:dNG5DcJc
>>545
FF11では、役になりきってる人はほとんどいない。
なりきってる人は「痛い人」として2chその他で晒されたりして
なんというかその、かわいそうな末路を辿る。
パーティ必須なFF11ではその傾向は顕著なんだけど、
他のMMORPGでもまあ大なり小なり似たような感じだろうなぁ。
MMORPGは、本当の意味でロールプレイしやすいジャンルなのに、
実にもったいない。

いっその事、匿名MMOとかにしてしまってはどうか。
もちろんコテも可能。
2chでもなりきりスレとかがあることだし、意外とうまくいくかも?
547名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 22:57:35 ID:dDAycyMr
日本MMOじゃロールプレイは恥ずかしいってのが定着してる感じが・・・

>545
TRPGはあくまでも「”自分の駒”の行動」だとハッキリしてるから
プレイヤーがロールプレイしやすく
MMOでは見えるキャラがその人間の全てで
動かす「キャラは駒ではなく”プレイヤーそのもの”」というような感じで
ロールプレイしにくいんじゃないかなぁ
TRPGは本人とロールプレイしてるキャラの感情がハッキリ区別できるけど
MMOでそういうのをキチンと区別するのは難しい

>546
MMO(というかネット)なんて
見かけ上はほぼ匿名で名前なんて飾りに過ぎない
にも関わらずロールプレイはできない、難しいな・・・
548名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 23:06:04 ID:dNG5DcJc
> MMO(というかネット)なんて
> 見かけ上はほぼ匿名で名前なんて飾りに過ぎない
> にも関わらずロールプレイはできない、難しいな・・・
とは言っても、キャラの名前はずっと使い続けるわけで。
やっぱり、ロールプレイした後に、そのイメージが定着するのが
ロールプレイしにくい要因の一つだと思う。
キャラ名を好きな時に変えられるMMOっていうのもアリだと思うけど。
でも、それをすると中の人探しとか、自作自演とか、また別な問題が
出てくるんだろうけど…。
549名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 23:09:53 ID:XvJB/E0l
別にロールプレイヤーの事なんて考えなくていいよ
どんな批判があろうとやりたい人はやる、それだけの事。
そんな覚悟しなきゃいけないのは悲しいかも知れないけど、TRPGもマイナーな日本じゃしょうがない。
目立つのは決して悪い事ばかりじゃないしね。
と体験談から。

堀井さんの好みからすると、「レベル上げが軸」「コレクション要素多目」と既存MMOとあまり変わらないところがある一方、
「ゲームは短時間で遊べるべき」「最初からやりなおしみたいなのは嫌」と従来とは真っ向から反する部分もある。
これに沿ったMMOだと、個性化はあまり図れなさそうだけどどうするのかな……?
550名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/16 23:50:27 ID:NBsHVEHJ
>>548
ロールプレイする部分と、雑談的な部分が分けられるシステムがあれば、
やりやすくなると思うんだが。
551名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 04:25:44 ID:wNzEKYW+
漏れはアケ板の住人。ストVが大好きなプチ廃人だが、格ゲーの世界でもやはり廃人が勝ち
ち組なのは否めない。格ゲーは人と対戦することが当たり前なのでMMOほどではないが多
く問題を抱えてます。ハメとかチキンとか。システムも年々マニアックになっているし。
ただ格ゲーには「闘劇」を代表とする廃人祭りがあるので住み分けされていると思います。
まあもう廃れてますけどね格ゲーは
552551:04/10/17 04:27:58 ID:wNzEKYW+
やばい改行間違えた。
スマソ
553名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 06:33:19 ID:R/9QXxKf
ネタや遊びでロールプレイするのは結構ウケ取れて
好評を得たりするんだけど
日常的にずっと何かの役に浸ってると
日本じゃイタイ奴扱いされるねぇ。
554名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 07:40:28 ID:/GOv8pwt
>>551
格ゲーはホントに寂れてるよね……。
PS2のバーチャファイターエボリューションって、売れたの5000本だっけ?
ただ、それだけに独自の濃いコミュニティが出来上がってるような。
まさに拳で語る感じの。
オンラインで対戦出来るようなのがアーケードとかでも出れば、少しは
盛り上がるかな?
555名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/17 11:46:59 ID:ELUZ8Bki
>>545

>>520


なんか、あと2〜3人は同じような質問をする悪寒。
556名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/20 04:04:53 ID:VMRBoTEP

もう何年も前に止めてしまったが、UOというゲームは生活観のあるゲームだった。
生活観というのが、ただ他のプレイヤーと会話するとか、そういうことだけではなく
自分の行動が他のプレイヤー、経済、世界に少しずつだけど直結してゲームが回っていた。

鍛冶屋は自分で鉱山に行って鉱石を掘って、その鉱石から武器や防具を作って売る。
鍛冶の腕が上がることによって、更に上質なアイテムが作れるようになり、
他のプレイヤーは更に買い求める。そして、結果的にかなりの金が稼げる。

ダンジョンで金を稼ぐのがメインな冒険者は、鍛冶屋の作った装備を買って使う。
その武器でモンスターを殺し、敵の落とした金を拾って利益を出す。
敵と戦うことによって戦闘スキルが上がっていき、
更に強い武器を有効に扱えるようになり、更に強い敵とも渡りあえるようになる。

町の外で動物を殺して皮を剥げば、裁縫スキルを上げる為に皮を買い求める奴に売れる。
それをそのまま売ってもいいし、皮から防具やアイテムを作ってもいい。
木こりが木を切って木材に加工すれば、大工スキルを上げたい奴などが欲しがる。
そして大工が家具を作れば、家の内装を彩りたいプレイヤーに売れる。

つまり、冒険も生活の内、商売も生活の内、無意味な街中での会話も生活の内ということだ。
557名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:07:05 ID:cW0OUko4
>>556
キモい
リアルでしなくちゃいけないことを
なんでゲームでもしなくちゃいけないのさ
そんな働きたくねぇよ
558名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/22 23:13:19 ID:wtSnUWGF
いや、それがゲームだから楽しいのさ
っていうか、556で出てるようなのってどれもリアルでやる機会なんて少ないと思うのだが。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 01:42:21 ID:gKk379X0
ドラクエやFF、ゼルダのような自分がヒーローを演じるのではなく
自分がただの一般市民を演じる楽しみがわからん奴には
MMORPGは向かないと思う。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 02:17:40 ID:RIND6w4c
>>559
MMOって何の略?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 04:40:54 ID:ycafWvWv
UOっぽいのが少数派なのは、ユーザーが求めてないからでは。
求めてもないのに、生活なんて押しつけられても嬉しくないでしょうに。
だからといって、主流(?)の韓国製にありがちなMMOPRGもどうかと思うけどねー。

ドラクエオンラインが実現するのなら、ネットゲームの新しい可能性を示して欲しいところ。
562名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 13:58:13 ID:vcPZPGWS
>>557
UOは、戦闘や冒険だけでも遊べるゲーム。
>>556の言うような遊び方もできる自由度の高さがUOにはあるってこと。

>>560
ググれよ。
Massive Multi-player Online(大規模多人数オンライン)ゲームの略


>>561
非UOタイプのゲームが多いのは、企画、製作が容易だからじゃないかな?
基本的な部分は、普通のRPGと変わらないし。
それに、ユーザーが求めてなければ、5年以上も前のUOがあんなに売れるわけ無いし。
563名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 18:54:40 ID:gKk379X0
www.ne.jp/asahi/robin/zander/manga/mangaframe.htm

ここを読めばUOがどんなんかわかる。
564名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 21:14:00 ID:JlHzPF3p
いっその事PKをひたすらやって対人戦闘ばっかやる殺伐ゲーにしてみよう
565名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 21:21:46 ID:rzF+lcXd
廃人ゲー化するな

その中にすぎやん入りそうだな・・・7で全職極めれた人だし
566名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/23 22:59:56 ID:ycafWvWv
最近は特に「自ら楽しむ」というユーザよりも、
「楽しませてもらっている」というユーザが多そうだから、
「いろいろできる」というのは目的が曖昧で不親切と言われちゃいそう。

LVやレアアイテムというわかりやすい目的を用意すると、廃人向けになっちゃいそうだし。
プレイ時間に左右されない上にわかりやすい目的なんて用意できるのかな……。
567名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/24 14:48:31 ID:yCfdundn
 彼はRPG雑誌「ロープレファン」のインタビューで「エンディングのないゲームを作りたい」 と語った。

「これまでの話と相反することになるかも知れませんが、マルチシナリオやマルチエンディングでもなくて
フリーシナリオでもない、物語のないただ「存在する」だけの世界を作りたいですね。作り手はただ「世界」
用意するだけ。プレイヤーは好き勝手に冒険して行くんです。まだ漠然としたもので......今、それを
みんな目指しているのでしょうが、「シムシティ」にしても「タワー」にしても一部を切り取っている形ですよね。
それとも違う。その中で一生生活できるような世界.....」
「ロープレファン」vol2 1996.1.10 日本文化社発売

これはまさにネトゲーに適している。堀井談
568名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 01:11:06 ID:6r0N2MkE
例外はあるにしろ、廃人が多いゲーム=面白いゲームだと思う。

廃人を排除するシステムより、非廃人でも楽しめるゲームきぼんぬ!!

>>563
そのサイトを見てUOを始めたって人は多いけど、今のUOはだいぶ違うんだよね(´◕ω◕`)
569名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 01:31:23 ID:E1DQhNw+
> 例外はあるにしろ、廃人が多いゲーム=面白いゲームだと思う。

数あるネトゲにはその例外の方が多いような気がそこはかとなくするわけだが。
特にMMORPGはブチブチ愚痴を言いながら廃人街道まっしぐらな人たちが
腐るほど居るわけで。
面白いというより、依存。病気だね。

> 廃人を排除するシステムより、非廃人でも楽しめるゲームきぼんぬ!!
この意見はもっともだけど。
やっぱり、ドラクエをネトゲにするなら、MOが一番しっくり来ると思うんだけどなぁ。
ルイーダの酒場、ダーマ神殿あたりをロビーにして。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 02:16:18 ID:ibj0WQEm
ネトゲはいかに中毒な廃人(固定客)を獲得できるかで
寿命が決まるから、長く遊べるよう廃人仕様になりがちなのは
ある程度は仕方ないんじゃないのかな。

毎日ちょっとしか遊べない人でも
一年くらい続ければソロで中級ダンジョン、PT組めば上級ダンジョンに
行けるくらいには成長できるくらいの難易度でいいや。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/26 18:26:55 ID:mmvIWZfb
一日1時間位しか出来ない香具師でも、3ヶ月くらいで今までのドラクエ位の達成感得られる仕様がいい
後はオマケと称して、廃人やり込み要素・追加シナリオで楽しめればいい
572名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/27 01:12:54 ID:PfY1DymA
>>570
MOに多い、パッケージ代のみ(もしくは利用料金が安い)のネトゲの場合は、固定客は敬遠されるYO
573名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/28 20:51:35 ID:32gquhtY
age
下がりすぎ
574名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 23:09:04 ID:G9WtEP/1
1みたいに徒党を組まずにやるってのは無理かね?
575名前が無い@ただの名無しのようだ:04/10/31 23:34:51 ID:bdazGZqS
パーティ必須にすると、FF11みたいになっちゃいそう。
一定LV以内じゃないとパーティ組めないとかだとさらに悲惨。

ネットゲーム=みんなでやるってイメージがあるけど、
けっこう一人でやりたい人もいるんだよね。時間の都合もあるし。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 01:54:46 ID:JWaivLI/
>>574
無理じゃないでしょ。
そりゃ、パーティ組んだ方が有利だと思うけど、どのMMORPGでも
LVやらスキル上げは一人でやるのが基本だし。
577名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/01 14:11:22 ID:XzD3LyO4
各職&各上級職妄想。
レベルが上がると職に応じた上級職に転職可能、とかで。

・勇者(上級職無し)
・戦士→バトルマスター
・武闘家→ゴッドハンド
・僧侶→パラディン
・魔法使い→天地雷鳴士
・盗賊→レンジャー
・商人→魔物使い
・踊り子→スーパースター
・遊び人→賢者

魔法戦士入れるポジションが無かった。
魔法戦士→勇者はDQ6っぽいけどなんか違うし……。
578名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/02 23:11:24 ID:znIe51yD
アニメのドラクエ見た?アベルの。
579名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/06 11:17:45 ID:C0ecjhUP
hogo
580名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 17:35:42 ID:ETnS6a0i
話題ないねー。
581名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/07 18:54:15 ID:Z8/7X+qb
だって存在しないからね、そんなゲーム。
582名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 00:14:06 ID:vUKlTCgL
FFのMMOが存在するのに、なんでドラクエの
MMOは無いんだろう?と前から思っていた。
これほどMMO向きのゲームブランドも無いかと思うんだが…
水面下で何かしらプロジェクト動いてたりするのかねえ。
583名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 23:24:58 ID:dWhweZ5e
「オンラインも当然視野には入ってる、でもまだ発表できるようなモノはない。」
って堀井さんがいってた。
584名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/09 23:26:47 ID:zu7H234O
3,6,7の勇者以外の人間職全部があったらどれをやるだろうか・・・

・・・まあ、魔物使い以外考えられないわけだが。
585名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 01:00:38 ID:Nqld+3tO
いっそのこと、モンスター側でプレイってのはどうだ?
586名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 09:33:35 ID:FVXR5M3Y
オンラインゲームをやったことのないものの意見で恐縮ですが、
もし出るのならミナディンを参加人数に合わせて天井知らずの威力にしてほしい。

たとえば基本ダメージ10×人数の3乗で
一人だと10しか与えられないが、
十人だと10000与えられるとか。
587名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 10:09:39 ID:9O4AnTuH
おれスライムJくらいでいいよ(´ω`)y━~~
588名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/10 13:14:05 ID:2YPq1Bfn
>>585
モンスター側じゃなくても
種族として人間だけでなくスライムとかが使えるべきだな。
589名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 00:22:37 ID:0Ztq4Yko
>>583
そんなコメントがあったのか。
しかしどれくらいのモノを目指してるんだろう?
ガンダムのUCGOみたいには、なりたくないって事かな。
590名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 02:26:28 ID:z3vHgWv7
[01:39] 中国人の日本語試験とその解答(実話?らしい)
[01:39] 問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい
[01:39] 解答:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」
[01:39] 問2:「どんより」を使って短文を作りなさい
[01:39] 解答:「僕は、うどんより蕎麦が好きだ」
[01:39] 問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい
[01:39] 解答:「もしもし、奈良県の人ですか?」
[01:39] 問4:「うってかわって」を使って短文を作りなさい
[01:39] 解答:「彼は麻薬をうってかわってしまった」
591名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/13 09:04:19 ID:DkuNLUAE
>>586
そんなことしたら数は力の戦争ゲームなるよ
人集めが目的になって政治力がものを言うようになる
ファンタジーじゃないね
592ぷぴょろぱっぽ:04/11/13 11:29:17 ID:dZPi34aT
某サイトにはRPGツクールでドラクエを再現したものがありました。
1の勇者の旅立ちの前に旅立った兵士や、スライムとナイトが合わさってスライムナイトとして活躍するストーリーでした。
出来は本物のドラクエ並みでした
593名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 22:24:47 ID:hHBVkZkZ
ここも8待ちのスレだな。
594名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/15 23:18:51 ID:ZgpmgaxV
8が出てもどうかね…。
ワシが立てたんだけどね。
595名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/18 22:25:05 ID:O+P7erwm
MMOじゃない方がいいのかもね。
596名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 00:11:54 ID:/leKjWTs
昨日、仕事から帰ってきた姉に、オナニー見られて大爆笑された。
その後、部屋に真っ赤になって閉じこもってたら、 姉から携帯にメールがあって、
「あたしも毎日やってるんだから気にするな!ファイト!!」 って書いてあった。
597名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 00:43:32 ID:2olF/kH7
>>596
スレ違いと言うか哀れと言うかお姉さん(;´Д`)ハァハァと言うか・・・どう反応すればいいんだw
598名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/19 04:35:38 ID:EwYgbAQy
一緒にオナニーすればいい
599名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 17:27:53 ID:IjyKcAEa
ドラクエオンラインかぁ。
ネトゲーはあんまりやったこと無いけど、今までのと同じのならやらないね。
半月前に知り合ったレベル同じな人が次あったらレベル差がつきすぎて
何はなしてるか良く分からない時の疎外感ったらもう…

3みたいに感じでルイーダでCOM仲間にしてって感じで。
旅する先で魔王を倒そうとする勇者ご一行と会うくらいがちょうどいいや。
勇者の見た目だけ変えれればたいして気にならないし。
600名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 18:26:20 ID:80aNJ02c
勇者って勇気がある者だからね、職業じゃなくても…。
でもみんな勇者やりたがるのかね?
武道家の一人旅とかいいと思うんだけどな。
601名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 19:05:09 ID:gG2pl9nJ
盗賊でこそこそして生きてみたい
602名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/22 19:30:46 ID:JaUoM5PQ
俺なら山賊やってみたいな。
勇者ご一行の金品を奪ったりしてみたいw
603名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/23 18:32:54 ID:+5KzHw30
遊び人になって遊び倒したい。
604名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/26 23:08:51 ID:Y26bgFX/
8発売前夜age
605名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/27 22:21:07 ID:tyb3Jh0f
hosyu
606名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/28 20:14:21 ID:wCP6xbLa
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
607名前が無い@ただの名無しのようだ:04/11/30 11:02:44 ID:PQ9Kbara
8エンジンでやってほしいなー。
凶箱で消えたヤツのノウハウひっぱってきてさ。淡泊なのがいいわ。
608名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/02 18:12:31 ID:3P6AEzUl
いや普通に2D画面のほうがいい
609名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 00:26:13 ID:oH6OayEX
あ、それとドラクエオンライン。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080711683/
610名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/03 01:31:51 ID:XbBB9OBW
キャラは村人からスタート
開始時にいくつか木の実か種を貰える 村の中でバイトをして装備を整えて冒険へ
職業は途中の街で修行をする事で就ける
職業に勇者は無く一長一短の物ばかりで選択時に「戦士の修行をすると素早さが○ポイント下がります」等のダイアログが出る

611名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 12:21:34 ID:6af2ZdxT
キャラは旅人からスタート。
開始時の町にはダーマの神殿やメダル王の城があったりする。

小さなメダルには1つづつ固定番号が振られていて升対策になっている。
得られるレアは膨大な数の希少品から選べる。
遊び人から賢者になる事は不可能。
転職するとLv1になる。
種や木の実はカジノでしか得られない。
カジノコインも小さなメダル交換のみ。

またLv50まで上げると魔法使いでも前職の戦士装備が可能だったりする。

職業は1次職8・2次職15・3次職50・最上級職120
魔法:150種、特技:120種
全アイテム:1950種

課金料金:1ヶ月500円(ヤスッw
612名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 12:31:36 ID:MprRFgrb
今すぐなんかやりたいんなら
形式で一番近いのはクロスゲート?
いや、2Dでエンカウントなのをあれしか知らないだけなんだけど
スクエニだし
613名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 13:45:21 ID:B/0FraUW
武闘家改心の一撃出し過ぎ!修正汁!by戦士
やわらか杉!!防具もっと充実させろ!!!by武闘家
とくぎ強すぎ!後衛は賢者と僧侶しか誘われないだろ!弱体汁!by魔法使い
賢者強すぎ!!上級魔法覚えられないように汁!!!!by僧侶
盗賊と商人は装備にロクに金かからんくせに金稼げ過ぎ!弱体汁!by前衛
まものつかい誘われなさすぎ!!強化汁!!!byまものつかい
女遊び人だけエロ杉!!男遊び人は尻を触るモーションあって不公平!!!!
あぶない水着と他男職業にも尻触りモーション実装汁!!!!byネカマ、エロ

勇者強杉!!!!!!排除汁!!!!!!!!!byALL職業
614名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 18:27:45 ID:nsgXE9Ud
勇者「じゃあお前らも勇者でやればいいじゃん(プ」

いやだこんなドラクエ世界……。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/04 20:02:32 ID:SPCrDmKv
>勇者強杉!!!!!!排除汁!!!!!!!!!byALL職業
某ネトゲ思い出したよ。
・・・ま た ナ y(ry
616名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 17:10:11 ID:CU2a1rYF
賢者たんにあぶない水着きせてーーーーーーー
617名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 17:14:25 ID:VjqLf8+P
Hな下着とか装備してお金を貰いたい( ´,_ゝ`)
618名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/06 17:21:51 ID:vWwR/5x6
TFLOのエンジンですぐ作れるだろ
急げ、旬を逃がすな
619名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/07 18:46:25 ID:K38qh4hN
何の旬?オンラインゲームってそんなに盛り上がってないだろ。
620名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 17:15:32 ID:NrVUVphe
チャットで2ch語見ただけでやる気なくしそう。
621名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/09 23:53:39 ID:6iJJH+f5
今作(DQ8)をプレイして改めて思ったけど、
仮に、オンラインが実現したら、メタル狩り現象が凄いことになりそうだ・・・。

どういうシステムにするんだろう。
混むのは目に見えてるし。。。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 00:24:25 ID:YVvqPgYJ
プレーヤーキャラでは、すばやさMAXでかつ移動系の特技(もしくは呪文)なんかを使っても
まったく追いつけない勢いでフィールド上を爆走しているのを時々見かけたりして
メタルが存在してるのをアピールしているが
出現する範囲はかなりの広域で、特別にメタル狩り行くぞーって行くようにはできないようにする

んで普通に狩りしてる最中に、運良く爆走してたメタルが
攻撃できる範囲で止まったり、追いつける速度で移動している場合にのみ倒せる
って感じにすればいいんじゃない?
623名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 00:28:06 ID:ji+EKnqf
特定の場所に出現しないようにすればいいのでは?
本当にごくまれに任意の地点で現れるとか。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 17:40:25 ID:RO0XFehj
・>622の滅多に倒せない
・>623の稀にしか出てこない
こういうの使ってLv上げの効率を
他のモンス狩り>メタル狩り にすれば混まなくなる。

大事なのは、同じくらいの効率の狩場をたくさん作って
プレーヤーを散らすことだと思います。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 17:59:33 ID:HRvsRXXs
基本的にMMOは無理なんじゃない?
626名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/10 18:52:53 ID:FDsyO4mK
リネージュとかアスガルドとかのこと?
627名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/11 02:03:00 ID:Nr6lE36K
>>622-624
なるほど・・・。

・どこで出現するか分からない(ランダム)
・出現率自体が低い
・倒すのが困難(速い、固い)

これらの条件を満たせば、楽しめそうですね。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:10:03 ID:fs8BLUr5
ちいさなメダルは?あれば?
629名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:12:12 ID:HGWOWMV2
市ねなどいろいろ2ch語ばっかりでてきて終了。やめたほうがいいな
630名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:17:41 ID:USMAh7zm
どっかのページのFCキャラで実験してたのはどうなったの
631名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:20:28 ID:LAg94x4o
オンラインゲーってやったことないけどさ、プレイヤー=勇者じゃないんでしょ
やだやだ俺勇者がいい
その他大勢なんてやだー
632名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:21:25 ID:8O/hCojI
>ドラクエオンラインを夢見るスレ

NEC、世界最速のベクトル型スーパーコンピューター
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/06/06/609364-000.html?geta

を使う。

633名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:22:01 ID:1Qt5r74i
オンラインはやめたほうがいいよ。
FF11にFFらしさなど微塵も感じない。
634名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:29:54 ID:8hePqHok
とおる狩り
635名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:31:25 ID:k4yUc4E1
心から願う
636名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:53:08 ID:PICQaITu
(8ベースと仮定して)
合成材料ドロップモンスやスカウトモンスの壮絶な取り合い
天井知らずに上がるスキル種やスライムの冠の価格
嫉妬と優越感が入り乱れ、血で血を洗うようなスキル叩き、バランス論争

637名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 13:55:00 ID:GWruH55m
>>633
MMOではなく、MOなら、らしさは残しやすいと思われ。

ロビーで、各職業のプレイヤーを集めてパーティーを組み、冒険しにいくみたいな。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 16:40:01 ID:WR0vTHIc
>>633
FFは、10の時点ですでにアレですからねぇ・・・・・。
そもそも、「FFらしさ」っていうのが何か分かりませんが。

DQオンラインについては、
とりあえず、3・6・7等の職業システムを基盤として、
他のシリーズ作品のシステムをいくつか融合させていけば良いんじゃないでしょうか。

1人で冒険するのも良し、パーティーを組むのも良し。
それを考えるだけでも楽しいけど。
639名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/13 20:07:11 ID:UiKmV/7Q
>633
DQのシリーズとしてオンラインをやるんじゃなくて
例えばタイトルはアレフガルドオンラインとかにして
DQの世界観を使った別シリーズだとすればスムーズに受け入れられるんじゃない?

まあ何やってもらしくないって叩かれるんだろうけど

>637
DQの世界観だと人間同士で〜って事は少なそうだし
ルイーダの酒場でパーティーを集めて冒険に出る
みたいな感じのMOの方がDQらしい感じはするね
640名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 21:16:57 ID:moupOoeh
MOなら、私も賛成だな。
ウルティマみたいに、スキル構成やらいろいろ複雑なのはいやだな。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/14 23:45:19 ID:So6So/WQ
ロールプレイってんなら逆に、決められた役割を選択するってのもありかも。
つまり、プレイ上限は決まっていて、システム側で割り振られた役目しかやることが出来ない。

まぁ、あんま面白くなさそうだけどさ
642名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/15 21:49:57 ID:lIxagGpv
やっぱりMMOならモンスター役でオンラインゲームの方が面白いかなぁ………。
敵は世界を彷徨う多数の『自称』勇者様ご一行。
町や村で一般人をいじめる(not殺す)ことで経験値を稼ぐ、と。
643名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 17:37:03 ID:0NfPHJXV
>>642
MMO=Massive Multi-player Online
MMOのオフラインゲームなんて無いYO
644名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/16 21:31:21 ID:wgMorc4C
ん?
645名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/18 19:29:19 ID:ozKuQZfG
MO
646名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/20 17:50:14 ID:st8p4KeS
CD-R
647名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 09:27:32 ID:0DAjPpgN
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
648名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/24 09:52:28 ID:3bzalDo3
MOだとやっぱクエスト形式にして小分けするのがいいのかな?
ログインする街を選択(最初はトラペッタのみ)→酒場でPT募集
クエスト1-1 トラペッタ〜滝の洞窟(フィールド)
クエスト1-2 滝の洞窟
クエスト2-1 トラペッタ〜リーザス(フィールド)
みたいな感じで
649名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 09:32:39 ID:mtvnI0Eb
ラ ス ボ ス は 暗 黒 神 ラ プ ソ ー ン

マスター・ライラス、サーベルト(ゼシカの兄)、オディロ院長、ベルガラックのオーナー、チェルス、メディ、法王は
暗黒神ラプソーンを神鳥の杖に封印した七賢者の末裔。

彼らを全員殺さないと封印が解けないので杖に封じられているラプソーンはドルマゲスら杖を持った者を操って次々と殺していく。

神鳥レティスは別の世界ではラーミアと呼ばれていた。
通常エンディングはチャゴスとの結婚式から姫を連れ出して終わり。
エンディングを見たセーブデータで再開して宿屋に泊まると夢を見るので、
ベルガラックの東にあるその場所にいくと台座があり調べると竜神族の里に通じる隠しダンジョンがある

竜神族の里から迷宮を通り竜神族を苦しめている竜神王を倒す
主人公は20年前に姿を消したサザンビーク国のエルトリオ王子(クラビウス王の兄)と
竜神族グルーノの娘ウィニアとの子であったと分かる。アルゴンリング入手。

ネズミのトーポの正体は、主人公の祖父グルーノ
竜神の里を追放された主人公は記憶封じの呪いを受けていたため他の呪いにかからない
チャゴス王子とミーティア姫の結婚式でクラビウス王にアルゴンリングを見せると兄の子である主人公こそミーティア姫の夫としてふさわしい人物といわれ
主人公とミーティアが結婚してハッピーエンド
竜神王の試練を繰り返し倒すたびに褒美がもらえる。竜神王は再戦するたびに形態が変わる。最終的には8連戦して永遠の巨竜を倒す。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/25 11:03:11 ID:WDv4Ibvg
ここだけの話、さる情報筋によると現在開発中らしいよ。
651名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 02:14:59 ID:lsWgkW5c
652名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 03:00:21 ID:sUvS3YWn
オフゲのシリーズ物がオンゲになると大抵スベる
653名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/28 22:50:38 ID:jf0arpMM
>>652
そうか…?
むしろ成功例の方が多いような気がしないでもないが。
PSOとかFF11とか。
654名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 12:57:30 ID:2CoDjenO
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up55783.zip
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
655名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 13:05:58 ID:izqBRTZi
勇者<こちら勇者戦士武道家のPTです〜LV42,3の賢者か僧侶の方いたらLV上げ行きませんか〜
テルまってます〜

>>653
これを毎日繰り返し、魔王より強い名前が違うだけのスライムを叩き続ける
MMOをお望みならばFF11は成功。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 14:44:28 ID:xWn+/urk
>>653
何を基準に成功っていってるのかわからんが・・・・・

オフゲのシリーズ物とオリジナル物を比べると、オリジナル物の方が面白いのが多い希ガス。
657名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 19:23:56 ID:g18yKPYl
>>655
・・・気持ちは分かるが、なら成功したMMOってなんだろうな。
元祖に等しいUO、(自分は良く知らないが)麻薬とすら呼ばれるEQ・・・他には?

堀井さんもFF11は少しプレイした事があるらしいが、時間がないので小1時間だけ
ソロプレイして、死んで稼ぎをパーにして終わり、みたいな感じだったらしい。
堀井さんならこの時の気持ちをなくさなずに、うまくシステムを昇華してどんな人でも楽しめる
MMOを作ってくれるんじゃないか、という期待があるので作ってくれると嬉しいんだけどなぁ。
堀井さんを過大評価しているのかもしれないけど。
658名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/29 22:13:48 ID:sAiPIym3
MMOだとどれだけ名作でも、どれだけ成功しても「大成功だった。」では終われない
少なくとも今まで出たMMOで綺麗に終れそうなものは無いと思う
659名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/30 23:50:21 ID:QUa3mOWi
取りあえず年齢制限して欲しいな。・・・国民的RPGという概念から外れるけどさ。
FF11やROやってると年齢層広いとリア消やリア厨が滅茶苦茶にしてるからな。
ドラクエの雰囲気を出すならPKなしのか。
あと管理会社はまともな所でやって欲しい。癌呆や寝糞みたいのは勘弁
660名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 00:34:14 ID:CSvJ2DnS
>>659
会費はクレカ限定とかなら、だいぶ弾けるんじゃない?リア消やリア厨は。
まあ、今時クレカ限定なんてところは、ネトゲに限らず減りつつあるけど。

漏れは、リア消やリア厨を弾くより、リアルマネー厨が跋扈しないようにして欲しいな。
レアアイテム等の売買ならともかく、キャラ育成代行とかってもう・・・orz
661名前が無い@ただの名無しのようだ:04/12/31 21:25:21 ID:x3XlBgkE
ttp://up.nm78.com/data/up049347.jpg
名前はまだ無い
662名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/01 14:19:12 ID:BIuPDRQD
663名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 01:22:01 ID:bm/VMEg+
m9(^Д^)プギャーッ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 01:53:38 ID:mXPakFex
>>529
堀井は頭悪いな。今の主流は低レベルはソロなのに

外人と同じサーバにする壮大な実験はもう【いりません】
665名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/07 03:27:37 ID:vRreTpS8
とりあえず、今までのシステムをオンライン向けにアレンジしてみよう。
ドラクエの基本である「シンプル・やりなおし自由」は維持しつつ、スーパーキャラは
できないようにするというのが基本方針だ。

3型転職システム:キャラメイク時やチュートリアル後あたりに初期職業を選択する。
 レベルアップとともに呪文・特技を覚えていき、一定線を越える事で転職が可能になる。
 転職するとレベルが半分になり、ステータスはその職業に応じたものとなる。
 呪文・特技は転職時に今まで就いた事のある職業からどれか1つか2つを選び、
 その時覚えたものと新しい職業で覚えた呪文・特技を使う事が出来る。
 この選択はダーマでいつでも出来るようにしてもよい(要コスト)。

6型転職システム:ダーマで就職・転職できるようになり、職業熟練度(★)によって呪文・特技を覚えていく。
 使える呪文・特技は今就いている職業で覚えるものの他に、それまで経てきた職業の中から
 一定数の★を割り振り、その振り方に応じたものを使う事が出来る。
 ただし上級職に★を振るにはその下級職すべての★にも割り振らなければならない。
 (例えば★を20個ふれる場合、10個の基本職に2つずつ振ってもいいし、
  戦士と武闘家にすべて振った後バトルマスターに4つ振ってもいい。)
 この★を割り振れる数は常に一定でもいいが、レベルに応じて上昇した方が面白そうだ。
 そして割り振り方と現在の職業等によっては勇者のような職業が現れる可能性もある。
 また★とは別に職業経験値と職業レベルというものが存在し、これに応じて能力が変化する。
 この能力変化はその職業に就いている時限定で、無職状態では皆平等とする。
 装備は現在就いている職業か、キャラメイク時のタイプ選択によって変わる。
 タイプ選択式の場合、途中で変更できる措置が欲しい(要高コスト)。

8型スキルシステム:通常のレベルのほかにスキルレベルを用意し、これが上がった時に振れる。
 スキルレベルはダーマのような場所で下げる事ができ、それによって振りなおす事も可能。
 スキルによって能力は変化する。

書いてて思ったけど、レベルアップ時に個性の出せないMMOってあまりないよね。
上の案って全部レベルでは個性が出せないんだが・・・
666名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 19:20:14 ID:YYl6GnQH
あげとく
667名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 19:49:16 ID:zSlu0WEq
またニート増やすつもりだな、スクエニ
668名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 20:04:21 ID:bx/3tflt
DQのオンライン化はやめた方がいいね
廃人の巣窟になるだけ
あっちでも伝説の勇者こっちでも伝説の勇者
伝説の勇者がいっぱい町でウロウロしてるのも痛いし
伝説の勇者が人の物を騙し取ったりする奴もいるだろうし
ボス待ちしてボスの取り合いになるのも痛いし
痛いことでらけでDQのイメージダウンにもなりかねないと思うが
どうよ
669名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/10 20:05:47 ID:bx/3tflt
痛いことだらけ
670名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/11 20:52:13 ID:vG007T2e
教会で冒険の書に記録するために行列なんてヤダ。
671名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 00:55:58 ID:W/NmHAc5
あっちの勇者はサイモン
こっちの勇者はオルテガ

ってことか
672名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/12 23:00:04 ID:9UxnGXGc
ドラクエなんてネトゲにしなくていいのにな
もしやるんなら、ディアブロみたいに、本編クリア後にPT同士でネット対戦も可能とか
それくらいにしといて欲しいわあ。MOでいい。
PAR対策とかしなきゃならんかもだが。

MMOってゲームシステム自体はほとんど糞だと思うんよね。
時間潰し機能をチャットソフトに色々加えただけ。アバターでもいいが。
要するになんかのネトゲのデザインを鳥山が、音楽をすぎやんが担当するってだけになっちまう

まあ発売されたらやってはみるんだろうけどな…
673名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 18:25:24 ID:EzQ8sL+k
DQをもしネットゲーにするんだったら
ゲーム内の強さはゲームにかけるプレイ時間に比例しないでほしい
こういう方向でいくのはムリなのかなやっぱ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/13 21:16:26 ID:PBaf8uIF
いや、冷静に考えれば、それはそれで悲しいものがあるだろ。
時間をかけても意味がないなんて。
オフゲーでもそんなものは少ないし、第一人も集まらない。
アクションゲームですら時間をかけるほど操作技術やパターン認識が上がっていくしな。

まあ、強くても弱くても気にしないで楽しめるようにしてくれ、っていうのなら同意。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 11:58:09 ID:sGE4LzOs
676名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 16:44:05 ID:lbSRXfyo
RMTができないようなゲームにしてくれ

それだけ
677名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/14 23:57:57 ID:G6b2ecKU
>>676
同意
何やってもプロRMTerが烈しくUZEEEEEEE
あいつらと、あと買う連中がいるからネトゲは腐ってる
678名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 08:51:19 ID:CuV0Nhls
ゲームの完成度が高くてRMTやらが発生するのは
まあゲーム中のイベントみたいなもんだと思えばいいからどうでもいいんだが
RMTするのが普通だとか、RMTしないと上に行けないとか、あまりにもRMTが広まり過ぎたり
運営側がRMT推奨したりするのだけは勘弁な
679名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 11:40:33 ID:y+qGwex2
あたしは勇者じゃなくて、踊り子か僧侶になる。
680名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 12:10:40 ID:3XssENed
>>679
ハッスルダンスない踊り子は希望出すな。
僧侶、ホイミだけしてればいいから攻撃はするな。

こういう思考の効率厨が群がるのが目に見えるからいやだ。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 13:03:08 ID:gp9FglN3
RMTができないようなゲーム・・・

数ヶ月ごとにリセット?
682名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 13:20:52 ID:CuV0Nhls
つまらないとか運営に信用無いゲームはRMT少ないよ
683名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 17:46:05 ID:krsIyfvU
一応、FF11ってレベル60で魔王倒すくらいまでは一般人向けバランスなんだけどな。

そこから先をそこらのゲームマニアが極めようとすると廃人がいらついてくる。

ドラクエに例えると
「ラプソーンはとっくに倒したんだけどよぉ、タンバリン作る素材を廃人が独占してて裏攻略できねーよ」
「賢者ざけんな!レベル60過ぎると僧侶の魔法コンプしてMPや装備も僧侶以上、僧侶あげた俺のたちばは?!」
「だったらお前も悟りの書さがして転職1からやりなおせよw」
みたいな感じ
684名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:05:06 ID:CuV0Nhls
MMOは他人と比べられるのに、システム上どうしても限界に到達しにくいから
自分が一番(じゃなくてもそれなりに凄い)じゃないとヤダって奴が不満を持つ事になるのは避けられないよね
ゲーム世界での活動の方がリアル生活より長いような奴がごろごろ居るから、普通にがんばるってくらいじゃ無理だし
685名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 18:09:22 ID:Lb2Wxc/f
>「ラプソーンはとっくに倒したんだけどよぉ、タンバリン作る素材を廃人が独占してて裏攻略できねーよ」
タンバリンがあると楽勝過ぎてつまらんか、タンバリンが前提の攻略しかないバランスのFF11。
便利アイテム出しちゃって後には引けずタンバリンを弱体したらしたで不満をいうユーザー。

>「賢者ざけんな!レベル60過ぎると僧侶の魔法コンプしてMPや装備も僧侶以上、僧侶あげた俺のたちばは?!」
一部のジョブや技が便利すぎ。「僧侶を仲間にいれるなら賢者探す。」という感じ。これは高レベルだけではない。

>「だったらお前も悟りの書さがして転職1からやりなおせよw」
まさにこんなかんじ。人気のない職業は仲間に誘ってもらいにくいので辞めるか、ソロ(仲間を組まず一人で行動)か、
自分がリーダーをやってせっせと人集めるかの3択。

俺はFFしかオンラインやったことないけど、こんなかんじになるならドラクエはオンラインにならんでほしい。
FFの場合、効率を求めるユーザーの態度も疑問だけど、効率求めないとなにやるにも不自由な設計のゲームも疑問。
686おもしろいから作ってみた:05/01/15 18:55:57 ID:oVne6IwZ
戦士「レベル高くなると武闘家のほうが回避も会心も強くて出番なくなるんですが・・
武闘家「序盤の装備弱すぎるぞゴルァ
僧侶「最初はザオラル使える優秀なヒーラーだったのに、僧侶に仕事食われました
魔法使い「魔法がかしこさ依存だからボクチン最強タル〜♪
賢者「忙しすぎ!成長も遅くてしんどいのにベホマラーもマジックバリアもしなきゃいけないのかよ
盗賊「なんで武闘家レベル60に忍び足追加すんだよ!俺たちの専売特許とるな!
踊り子「ハッスルダンス強いけどさぁ、ソロ能力皆無ってどういうことよ。あたしゃ奴隷か

勇者「伝説の装備とベホマズンとライデイン覚えるまであらゆる能力が低くて誘われません;;
687おもしろいから作ってみた:05/01/15 19:04:42 ID:oVne6IwZ
ネ実ドラ板スレ
1賢者がすべての呪文を使えるのはおかしい
2武闘家>>>>越えられない壁>>>>>>戦士
3【RMT】悟りの書150万ってどういう事だアホ【死ね】
4そんなことより僧侶♀と
5勇者が弱すぎる不具合について
6【メガザル】パラディン完全死亡【賢者開放】
7キラーピアスもってない武闘家がいました
8そろそろ魔法戦士に強化を・・・
9【ネカマ】アレフガルドにホモが蔓延してる件について【キモイ】
688名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:13:43 ID:teUIOCeD
低年齢を完全に弾くのは良い結果にならなそうな気がする。
年齢別に推奨サーバーの指定をするのはどうかねえ。
大人に混じったって子供は楽しくないし、子供に混じっても大人は楽しくないだろう(例外はあるが)
人気が出たら、RMTなくすのは不可能だと思う。それでも韓国製よりは、よっぽど期待できそうな。
RMTに関しては、課金形態をどうするかにも拠るかも知れない。
月額性か、アイテム販売系か。
689名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:15:10 ID:q0Q4o8Pp
ディプスファンタジアのことだろ
690名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:22:23 ID:vP0nzGoU
レベル上げしかやる事のないゲームはレベル上げの効率以外考える事ないから
効率に繋がる職業や装備やスキルや中の人を延々と叩き合うことになる。

ドラクエだからレベルは外せないと思うが、戦闘以外の要素をどれほど盛り込めるかは重要だな。
しかし僧侶+魔法使いの賢者はありえないだろうに。
691名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:27:13 ID:teUIOCeD
>>690
賢者って職じゃなくて、僧侶マスター&魔法使いマスターにすると、称号が賢者になる、とか。
あとは上級職と下級職か。
最初から勇者賢者は、まあナイわな。

正直のトコロ、MMOになっても楽しめないだろうなあ。
692名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 19:54:40 ID:oVne6IwZ
11の勇者はミッションやクエのお手伝いしてくれる友達をいっぱい持ってる人。
これはどんな優遇ジョブをもってても超えられない主役のカリスマ
693名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:06:36 ID:JZbm/psw
裏とかジョブとか・・・・FFXIやってるのいっぱいいるなwwwwwwww
694ふむ:05/01/15 20:21:40 ID:htFZukPQ
モンスターチームどうしを戦わせるところやカジノだけオンラインだったら楽しいんじゃないか?
もしくは新しいダンジョンをダウンロード出来たりさ
FF11しばらくやってたんだがあの手のは時間束縛されるから二度とやらね。
ウイイレオンラインはやるが(笑)
695名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:23:24 ID:Hzw0H0ex
>>694
DQM・・・時々でいいから思い出してください・・・
全ステ999・・・メタル耐性・・・マダンテ・・・
696名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 20:46:40 ID:0ytJUOil
>>686
>僧侶「最初はザオラル使える優秀なヒーラーだったのに、僧侶に仕事食われました
・・・。
697名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/15 23:25:32 ID:QrMjlvfH
商人
商人、大事だよ
698名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:25:19 ID:WLdANrr2
>>685
まあ効率求めるのはどのMMOでも一緒だから
例えばドラクエ8みたいな感じのオンライン化だったら、スキル均等振りとか、あと地雷スキル上げとかした奴は
PT組めなくて(´・ω・`)ショボーンってなる事が多いだろうな。

 廃人「は?弱い奴と組んでも時間の無駄だしwwwLv上げ遅れるしww無理www」
 一般プレイヤー「貴重な時間割いてるのでベストなメンバーで^^;」

結局は攻略情報集めて少しでもスキの無い育て方して
ちょっとでもレアなアイテム集めて時間無い奴はRMTサイトで買って

で、知り合いに育て上げたキャラを自慢と('A`)
対人メインMMO以外だと大体そんな感じになるな。


699名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:30:03 ID:WLdANrr2
あと絶対ドラクエみたいな人が集まりそうなタイトルにはチャイナやらの
プロRMT&育成代行集団が押し寄せてはぐれメタル出現場所とかに24時間キャンプするに決まってるな
当然マクロ放置or人海戦術で延々Lv上げ。

正直ドラクエがそんな風になって欲しくは無いんだが
それらの問題点を解決できるといいなあ…orz
いろんなMMO渡り歩いたけど疲れたよ。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 00:41:41 ID:D6tUPvNQ
散々既出かもしれんがPK鯖以外はMOでいい
701名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:13:34 ID:8KPS/ZdK
信長オンラインなんか取り合いという点ではマターリでよかったと思うけどねえ。
もちろんレアなものになると取り合いだけど・・・・。
FFだと普段のレベル上げの敵から、生産素材のポイントまで全てが取り合いでギスギス。
時には数人の組織ぐるみで邪魔されて本当に疲れる。
その点、信長だと素材ポイントは点ではなくエリアなので取り合いもなく、
知らない人と雑談したりしてマターリ素材集めができるし敵も基本的にすぐ沸く。
敵についてはプレイヤー数に応じて枯れたりするから、信長の場合人が少ないから
必死じゃなかったのかもしれないけど。ともかくFFはプレイヤー間の
トラブル(様々な取り合いやジョブ性能差によるストレス)が起きやすいシステム。
もうねFFは問題だらけ。
ログイン人数が多いから流通も含めた人探しに苦労しない点だけが救い。
ちなみにリンクシェルというメンバーグループ作成みたいなシステムがあるんだけど
これが便利なようで癌。悪い意味で人間関係が縛られて閉鎖的になりがち。
おまけに中途半端に人間関係ができるからいやなことも断りにくいしゲームもやめにくくなる。
DQオンラインできるとしても同じ会社として悪い点を素直に認めて改善して欲しい。
702名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 01:17:00 ID:xYzFOoPl
>>687
ふ、今のネ実を知らないな…。
そんなまともなバランススレなんて
数えるほどしか無いぜ。
703名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 11:00:41 ID:nA5moWKU
704名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 17:13:00 ID:Vcs/z7dI
>>699
の発言はリネージュのにおいがプンプンする
705名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 17:19:52 ID:Vcs/z7dI
現在多くのMMOゲームが抱えている問題の一つに国外から接続してくる外国人ユーザーの問題がある。

主にRMT目的で国外から接続してくる彼らに各ゲームの運営会社は頭を悩ませている。
Lineageも例外ではなく、各国のサーバーではそれらの解決や対処に追われている。

日本でも現在RMT目的のために多数の中国人(出稼ぎ)ユーザー達が接続してきており、
ユーザー達は深刻な被害を受けているのが現状だ。

チート等の不正プログラムの使用やマナーを無視した彼らの作業狩りで、
多くのユーザー達が狩り場から追い出され引退に追い込まれた
※RMT:リアルマネートレードの略。ゲーム内のアイテムや通貨を現実の通貨で買ったり売ったりする行為。
ほとんどのMMOゲームでは禁止事項となっている。

DQはこの二の舞になるつもりですか?

706名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 17:22:13 ID:etQOAd1s
>>705
中華も酷いが、日本人も酷いモンだよ。
ROとか日本人が最悪。
707名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 18:12:20 ID:Yvzgkpc4
ROは人がどうのというより、管理(?)会社がな。
完全不正放置だから必然的に不正、特にBOT(自動で勝手に狩り続けるプログラム)が
RMTと絡んで横行してゲームを崩壊させまくっているわけだが・・・

こんなROでも705の言っているような問題は抱えていないと思われるのは
実は外人弾いてるんだよね。
大昔β1の頃にはタイ人なんかをよく見かけたが、β2から弾くようになって今に至る。
で、外人にはiROと呼ばれる国際版が別に動いていて、日本版は日本版で別になっている。
よく言われてるけどクレカによる制限って方法もあるし、外人対策はやろうと思えばやれるはず。

てことでその辺は鯖を別にしたり弾いたりして欲しい、いや間違いなくするっていう前提で話したい。
夢見るスレなんだしいいじゃん?それで。
708名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 18:42:46 ID:AztdTK9Q
ドラクエオンラインは勇者嗜好プレーヤーが癌だよね

それとドラクエは真の大人向けであるとか言ってる厨房ニートが多いことから、
廃人支配はDQでも変わらないと思う。
709名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 19:10:04 ID:35UUo65S
生活的な要素の比重を大きくして、冒険はトルネコみたいなやりなおし型
のほうがいいのかね。
アイテム厨もいるだろうから、冒険での持ち帰りなし。
ただし冒険するメリットがなくなるので、なんらかの戦果が蓄積されないと
だめだろうけどね
710名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/16 21:21:16 ID:D6tUPvNQ
別にレアアイテム結構結構ですよ
ただ持ってても、特に役に立たなければいいの
特殊効果無し、売れないにしとけば廃人だけ頑張るでしょ
711名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 15:32:05 ID:ZOGO33dC
ttp://www.famitsu.com/
キテ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
712名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:34:15 ID:pvC86MY+
凡人はMMO内のキャラに強きを求めようとするな
人との会話を楽しめ
人よりも強きを求めようとするならば
私生活を捨てすべてをMMOにつぎ込めそうすれば願いはかなうだろう。

今やこれはMMO界の常識になりつつあるらしい・・・・
713名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:45:30 ID:Vu5qLgMn
プレーヤースキルで強さが決まるようなバランスなら・・・
と思ったりもするけれど、そうなるとMMOじゃないよね
714名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 16:51:48 ID:UQA6pK58
スレをあまり読まずにカキコ。

廃人仕様やBOTを排除するには、長時間プレイが無理な仕様にすればいい。
ということで、ゲーム内の攻撃システムには剣神システム搭載。
攻撃も呪文もすべて、モニター(の上の受信機)に向かって剣/杖を
振って実行。もちろん防御も。
引きこもりは体力的に長時間戦闘できなくなる。
受信機相手のBOT作る(日曜工作)するやつぁ少ないだろう。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 17:33:00 ID:Vu5qLgMn
神剣みたいなのは最初から振るのが目的、みたいなとこあるから大丈夫だが
MMOとして別のとこに目的作ったら、わざわざ振ったりしなくてもいいように
受信機側からの信号を直接操作するようなの作って、それ用のBOT作って終い
716名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 18:26:33 ID:UQA6pK58
>>715
振り方とか振る位置、タイミングもあるので、BOT制御するのはかなり難しいと思うけどね。
1ボタンコマンドマクロはあり得るけど。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 18:54:58 ID:7/qfyngI
BOTは日本のRO以外じゃそれほど蔓延しているわけじゃなし、あまり意識しなくてもいいと思うよ。
マクロは考えなきゃならないが、言ってたらキリないしね。。
718名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/18 20:39:28 ID:rCM8Bc4H
銀行前でazukarijyo!
銀ヴァンク王者の剣売ります!
メタルキングルーターUZEEEEEE!

UOルネサンス以前のDUELが出来れさえすればいいなぁ。
あのころより回線は向上してるし。ドラクエでUOを!

神後輪イベントで、堀井操る勇者をPCメラゾーマで殺してみてぇ
719名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/23 08:38:36 ID:kdlFXgpG
720名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 11:03:07 ID:3ucd12Kz
やっぱ3がベースがいい。万能キャラばかりになるから転職はなしがいいと思う。

勇者と賢者は年一回のイベントでしか手に入らないアイテムで転職可能とか。ただし転職以前のスキルは消滅してレベル1から。
721名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 11:37:36 ID:wuI0hCL5
勇者はNPCでいいんじゃないの。イベント時にGMが動かしてりゃいいよ。
賢者はイベントアイテムかねえ。レアモン狩ってりゃOKってシステムに
しなけりゃ大丈夫では。

特技はすべて削除して、FCの3ベースで。
戦士、武闘家、僧侶、魔法使い、遊び人、商人、賢者。
盗賊は便利なんだがバランス崩す気がする。

4年くらいでひとまとめするつもりで、第1期はオルテガが勇者。
PCは月に1、2回発生するオルテガイベントに参加するか、各地方の
個別イベントに参加。オルテガが行方不明になってから、第2期は
アルスが勇者で。
第2期になるまでアレフガルドは封印しときゃいいかと。
第2期のゾーマ討伐イベントが終わってもまだ続けられそうだったら、
上の世界と下の世界を別サーバに分けて上は上で進行、
下はFC1と同様に竜王誕生させるか、FC2につなげるか。

とか。
722名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 18:18:51 ID:VtAWgsxg
別に転職には制限を設けたりして弄って入れれば面白くできるだろうし、
盗賊が便利とかは元のイメージに引き摺られすぎだと思うが・・・
賢者も3と同じだと不満噴出間違いなしだから方向性を全く別のものにするか、
なくしてしまった方がいいだろう。

それより、レベルだけでしか強化できないならネトゲとしては物足りないよな。
職業ベースでスキルシステムと複合か?

戦士 − 剣 斧 打撃 気合
武闘 − 格闘 槍 ブーメラン 気
僧侶 − 杖 剣 槍 信仰
魔法 − 杖 短剣 弓 研究
商人 − 斧 ブーメラン 弓 見識
盗賊 − 短剣 鞭 弓 知恵
羊飼 − 鞭 杖 格闘 直感
遊人 − 打撃 鞭 格闘 元気

羊飼まで突っ込んでこんな感じで。
723名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 19:31:16 ID:wuI0hCL5
転職自体は全然問題ないと思う。
盗賊は便利っつーか、盗賊の鼻とかの特技を除くとただの戦士だから。
あの辺の特殊技能がMMOスタイルで有効に働くなら導入可能だろうけど。
ステルス移動は有用そうだがね。

UOの場合、レベルではなくステータス&スキルというバランスが
絶妙だったと思う。FFみたいなレベル制にしちまうと、
高レベル=廃人仕様になっちまうようでなあ。

スキルを持てる数に制限を付けるってのはどうだろう。極端な話、
3つまでとか。転職で覚えたスキルは継承可能だが上限数は同じ。
武器3つに割ってもよし、武器+魔道魔法+僧侶魔法でもよし、
僧侶魔法+商人スキル+格闘でもよし……など。
賢者には両魔法とは別のスキルを割り当てるか、両魔法+2つの
スキルを取得可能にするとか。
俺最強wwwwwうぇwwwww厨房御用達ではなくて、
スキルの選別=自分のプレイスタイル、という比較的まったり仕様に
しとくといいんじゃないかと。

NPC的職業(生産系)で農夫とか司祭とかあらくれとか増やしてもいいな。
724名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:24:11 ID:scQTha2Y
生産系スキル(以下スキルをSに)
レベル1:15 レベル2:25 レベル3;40 レベル4:80 レベル5:100

装備類(武具S。道具製作Sレベル2以上不可)
武器製作 防具製作 盾の製作 装飾製作
0-125Sポイントの振り分け
例:武器S100+防具S25 武器S50+防具S50+装飾S50

魔法付加(生産系魔法。戦闘系魔法と反する)
属性:炎 属性:水 属性;風 属性:雷
上記の内一つのみ
0-125Sポイントの振り分け
S100で最も効果が高くなる
アイテムが必要。下位魔法は購入可能。

道具製作(道具S。武具Sレベル2以上不可)
回復系、状態異常回復、状態異常攻撃、補助、蘇生
0-100Sポイントの振り分け 蘇生のみ300Sポイント必要
特化すれば、パーティー全体回復が作れる

だとかさ。一キャラのSポイントに上限持たせてUOっぽくすれば。
相反するもの作れば差異化が出来そうな。
ただし一アカ一鯖一キャラ。
725名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 20:30:32 ID:scQTha2Y
>魔法付加
の内での
炎←→水 雷←→風
のポイント振り分けの間違いね。

個人的には攻撃魔法にコマンドあればな。ブレイズ&ブレイドみたいに。
RMTは厳しく取り締まりさえすれば……、ムリポorz
726名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 21:12:14 ID:VtAWgsxg
1垢1キャラを前提としたシステムは複数垢所持者の天下が見える気がするが。
防ぎようもないし、設計思想そのものに異を唱えたい。

成長システムについては、ドラクエとレベルは切り離せないと思うよ。
ただレベルと生産系については切り離しても問題ないだろうし、
くっつけた方が面白くないだろうから別にしちゃってもいいと思う。

あと>>723のようなシステムの場合、そもそも職業という概念自体不要に思える。
スキルだけ置いておいて、それを覚えるかどうかがすべてでもよさそうだ。
あるいは6形式の職業システムをベースにして、★を振り分ける方式にするか。
熟練度の上昇手段が職業によって異なるようにすれば、生産職が戦闘せずに
熟練度を上げる事も可能になるしな。
727名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/24 22:16:15 ID:0F9oyZyJ
>>726
まー実際、UOに近い概念ってことになると職業って概念なくなる。
職業固有スキルと一般スキルを分けてもよさそうだ。

前に出ていた剣神コントローラ前提にすれば、複数垢所有者にも
制限かませられそうだけど。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 00:22:31 ID:GA/rA+3a
sagerisugi
729名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 00:29:55 ID:/08P7ajv
>>728
夢膨らませるより、ズルをなくす話題しかないンじゃあ

だれも、ドラクエオンラインを夢見てないってことだなあ。
730名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 00:44:03 ID:SwAeT2se
オンラインじゃ自分が物語の主人公になれないもんな。
731名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 08:18:09 ID:bqHr7qyz
勇者になりたいのか、あの世界の住人になりたいのか、その差だろ。

俺Tueeeee厨房は前者。後者はそれに対策を講じたい。
732名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 10:15:35 ID:JEJEaQjA
>>720
このシステムが仮にあったとして
勇者と賢者が極少数しかなれないとしたら
いったいこのアイテムはいくらの価値になるんだろう
ブルブルガタブル 

733名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 10:24:17 ID:xypXDNmL
ウルティマやFFは特定のジョブが主役ではない俯瞰視点だから女格闘家や大黒魔とか選ぶ人もいたけど
主人公=勇者=あなたです=のドラクエじゃみんな勇者ばっかだろ
734名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 10:52:53 ID:sg4lDoaw
まあ、勇者や賢者ってのは、職じゃないからなあ。
職ではなく、称号として登場することになるだろうな。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 12:01:53 ID:0ni47r3a
FFも素材は良かったよ。音楽、ストーリー、グラフィック。
クソになった原因は無能運営となクソパッチ。

736名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 12:14:43 ID:DndUvB4E
最初に使用武器3種類とを決めて更に3のような性格判断と
前出の武器で人情とかのスキルが決まって初めて職業が判明するとか。
レベルアップの恩恵は職業固定技や呪文、後装備かな。そうなると職業いっぱい種類いるけど。
737名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 13:07:29 ID:qvhrlcRz
宿屋はどうするの
738名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 13:20:50 ID:OFO42r3x
考えてみた
RMT、廃人、マクロ、BOT、出稼ぎ外国人が
存在しないような健全なDQオンライン
まずDQ8のような世界を多数作り一つの世界に3〜4人
しか同時に入れないようにし、プレーヤー達はがあらかじめ決められている
ストーリーに沿ってクエストをクリアしていく
そしてラスボスまでいってクリアしたら
そこで終わりストーリーの中で取ったアイテムもレベルもゴールドも
すべてリセット
クリアした人は次の新たなストーリーがスクエ二から出るのを待つ。
もちろんストーリーが出たらまたレベル1で0から。
ってのどうよ
739名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 13:32:25 ID:qvhrlcRz
つまらん
740名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 13:47:55 ID:OFO42r3x
これサーバーが何とかなればいけんじゃねとか
思ったけどつまらんかなこれじゃ
741名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 14:04:09 ID:BVGEf9lo
廃人有利になる順番待ち狩り場を排除して、誰でもクエスト受けられれば
そのモンスターと戦えるってシステムにすりゃいいのでは。
モンスターの出現場所が、クエスト受けた奴によってランダムに決まるとかさ。
ユニークアイテムをそもそもモンスターから出させないという手もありだが。
742名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 15:14:32 ID:HEc2L815
まぁそれがBC
743名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 19:36:52 ID:ViO9loX0
>>740
たしかに、蓄積するものが何もないって言うのは
つまらないな、内容見る限り普通にドラクエやればいい感じだし
744名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 21:10:57 ID:vlWnoGy9
「俺のメタルスライムさわんじゃね」
745名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 21:14:22 ID:EPE8XaM7
ドラクエオンラインには是非株式を導入して欲しいね
746名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 22:10:22 ID:QjFPDgJL
>>744
ペットなの?
747名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/28 23:29:59 ID:PPeIwV4o
748名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:46:53 ID:xVOHYs1h
ダンジョンをPT単位のプライベートエリアにして、ランダムで宝箱を配置とかなー。
749名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 01:52:22 ID:SCCnAjmH
ホントに「勇者ごっこ」が出来るようにすればいいかな?
ワールドはFF11の10分の1くらいの大きさで、
1ワールドに50人位しかいない。というか常時50人。
基本的なシステムはスタート地点が複数のおつかいストーリー。
クリア時間は100時間位で。
コンパクトにまとめれば、何かこう、やって行くうちによくすれ違う
顔見知りの人も結構出てきて、面白いような。

…まあ、世界を救う壮大な旅って感じじゃないけど。
750名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 05:56:32 ID:yOS7vyzJ
ほんとに勇者ごっこしたいなら・・・

 魔王によってバラバラに封印されてしまった世界。
 あなたの使命はその苦しみを取り除き、再び封印から解き放つ事です。
 さあ、仲間とともに旅へ出かけましょう!

といった感じで、実際にはPT単位のプライベートエリアでクエストをこなし続けるとか。
7の石版とか、やった事ないけどM2のカギなんかが近いかもしれない。

・・・明らかにネタが切れるな。時間も拘束しそうだ。
751名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 12:22:10 ID:J8IusIos
ここは夢のないインターネッツですね
752名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 20:56:06 ID:NNk6KLGh
皆魔王でいいよ。弱い魔王、強い魔王。
3みたいに一杯いるの。勇者倒すの。
雑魚のうちは魔王じゃなくて魔物なの。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 22:58:46 ID:Rr+AHLHL
むしろ物凄く広いマップ用意して、キャラを人間からエルフ、魔物など選べて
自分等で集落作ってマターリ出来ればいいかな。勇者はNPCで
754名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:13:38 ID:lZxAKZe6
NPC勇者・・・魔物からは言うまでもなく、家に勝手に上がりこんでタンスやツボの中身を勝手に盗んでいって、
人間を含めたあらゆるプレイヤーから嫌われるんですね?
755名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/29 23:20:46 ID:Rr+AHLHL
>>754
yes
そして鬼畜勇者を皆で退治します。
めでたしめでたし







orz
756名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/30 18:50:15 ID:czpKlM2q
ぶっちゃけ、勇者とかどーでもいい
某MMOにはまってる身としては、商人になって穴掘りプレイがしたい…
757名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 11:00:21 ID:vEq3gMAU
ホイミンになって狩場でみんなの体力を回復して歩きたい。

昔某MMOでそんなマターリプレイをしていたよ。
758名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 13:37:18 ID:9qTLiPQs
759名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 14:03:43 ID:sSjYtclX
はぐれメタル大量出現スポットを自分で作って、一回1500Gで10分まで狩り可能とかにして儲けたい
760名前が無い@ただの名無しのようだ:05/01/31 17:16:25 ID:jUVrfYYE
「ここは ○○のまちです」ってひたすら言い続けるBOTを作りたい
761名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 20:27:02 ID:mSSTKMov
俺ははぐれメタルやりまーす
762名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/03 20:29:24 ID:sfFeuYvy
こんな感じでオネガイ
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~midisurf/info/navi.gif
763名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/07 17:33:47 ID:dLwbOEEq
age
764名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/09 20:33:57 ID:enSdaXIM
商人のソロプレイって可能なんか?
765名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/14 12:22:52 ID:vMTEpIFP
別に生産系のシングルプレーは不可能じゃないと思うけど。
丸儲けしようとしない&ちゃんと他人とコミュニケーション取れれば。
766名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 20:19:59 ID:G8RAsWa5
844 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 17:43:21 ID:XcnYXXMg
フトO|Eトロト

874 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ sage New! 投稿日:05/02/15 19:22:18 ID:XcnYXXMg
ベホマンwwwwwっうぇwっうぇうぇwwwwwwww
767名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/16 23:21:21 ID:ok8muxij
フトo|Eトロト
768名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 00:33:52 ID:2yK+q53n
(ܷܵܶ∀ܷܵܶ)
769名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 07:24:16 ID:g9lb1fLP
もう終わったなこのスレwww
770名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 09:25:24 ID:p7uQ0F8A
↓再開
771名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/21 17:19:09 ID:XW2E7SAE
ttp://www.konamistudio.co.jp/rcd/
チョー面白い!!!
買えよ おまいら。
772名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/22 23:53:47 ID:iK8azZ2B
あのFCソフト百姓一揆ゲーム「いっき」が戦略型フルポリゴンアクションとしてPS2で帰ってくるぞ!
作成元はドラゴンクエスト8を手掛けたLEVEL5とのこと。発売日は年内夏発売予定。
忍者たちを農民の力で打ちのめせ!
 
新いっき(仮) 一揆目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/arc/1100518833/
773名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 08:25:11 ID:LcWVTJsr
>>772
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
774名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 09:14:37 ID:+xeRobuz
無意識に言っているのか知らんが俺のおかげで徳川が勝ててると思っているね。この人
こいつ一人来ないぐらいで負けたら本当に飲茶だな

まぁ、あれだな
基地外廃人は放置で
775名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 12:46:05 ID:oJHBAhGa
776名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 13:07:43 ID:nvmr8pwC
意味もなく無駄にやり込みして、貴重品を散乱して、最後にウボァ一!と叫ぶ。または、ひたすら会う人か魔物に「リリザの町へようこそ!」と、言い回る。
777名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 13:20:00 ID:5fNWaUzG
777
778名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/24 20:18:35 ID:NfzzxNkL
779名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/26 23:25:37 ID:rvRICJ77
FFとドラクエのミックスしたオンラインってのはどう?
敵とかジョブとかアイテムとか呪文とかも超ミックスなの。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 00:04:41 ID:s3RVVtXV
>>779
却下
781名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 00:16:06 ID:u/BX1cWB
>>779
あれかケアイミとかメライアとかスラペリとかか
782名前が無い@ただの名無しのようだ:05/02/27 14:52:31 ID:qsrgFzcn
783名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 07:42:46 ID:r+Bzx/9Q
ドラクエもネットワーク対応へ?

 ネットゲームのビジネスモデルは、国内でもやっと認められ始めた。
「スクウェアが60億円かけてFFIXを開発していたとき、新聞などで『カネの無駄だ』と散々叩かれたが
今となっては倍々ゲームで利益を出している(関連記事参照)。
スクエニのオンラインゲーム開発陣も、社内での地位が上がっていると聞く」。
 先行メーカーの成功にならい、今後は50万人単位のユーザーを持つ大規模MMORPGが3〜5つ、
10万人単位の中規模MMOが5〜10ほど国内で開発されるだろうとする。

 浜村社長は「勝手な予測だが」と前置いた上で、
パッケージ版で人気があったゲームシリーズのネット対応が進むと予想。
「(『ドラゴンクエスト』シリーズ開発者の)堀井(雄二)さんはネットに凝っているらしい」とし、
ドラクエのオンライン化に期待する。
「ウイニングイレブン」や「実況!パワフルプロ野球」「Jリーグ プロサッカークラブを作ろう!」シリーズもオンライン化が期待できるとした。

http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0503/01/news071.html
784名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 12:24:10 ID:Dpg2sABK
ネットゲームって儲からないんでしょう?
785名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 13:03:59 ID:p0N2FyGc
最初のドラゴンクエストではRPGの敷居を下げた
オンラインのドラクエではネットゲの敷居を下げるんじゃないかね
FFでかなり広まってはいるけどさ
786名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/02 15:14:17 ID:KGacvVUW
社長交代しないと駄目だろうね。
日米欧鯖強制混合させたわけだし、運営もかなり信用落としてる。
言語別鯖導入とRMT対策がなされないならやらないほうがいい。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 14:38:37 ID:58fxV7Ef
FF11みたいなぼったくりオンラインじゃないといいなぁ
788名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/03 20:43:30 ID:grgQifaf
789名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 02:11:04 ID:xrZRCwCg
ガンダムのMMO「UniversalCentury」や、銀英伝のMMO「銀英伝VS」や「銀英伝7」レベルなゲームだけは勘弁だな。
790名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 02:50:36 ID:YIJ57CcQ
>>785
ていうかさ、パッケージで88も取ってるドラクエがFF以下の課金で
運営すると思うか?とてもそうは思えないが。
殿様商売エニックスだぞ?月額1500円は吹っ掛けるだろ。
FFがあの価格でやれてるのは海外でも売れるから。
海外が無理なドラクエだと国内でボッタくるしかない。

>>786
やり方は部署によって違うから社長云々じゃないな。
どちらにしろ海外は売れないのだからその辺は特に考える必要は無い。
791名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 09:54:42 ID:oFwBH5Dq
RMTは競売価格に上限設けるだけでもそれなりに解決できそうだけどな…。
悪名高いジュノの競売を見てそう思った。

DQのオンラインはできる限り敷居を下げてくれれば1500円でもやるよ。
…でも実際やるなら、FF式の積み立て方式よりシレンタイプの一発式の方がいい気がする。
FFよろしく「副職武道家じゃねえ戦士さんイラネ、とか僧侶の魔法使えない後衛は糞」とか本当勘弁して欲しい。
792名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 10:45:28 ID:avjt9k47
つか月1500円は安いだろ
793名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 18:35:09 ID:FSid3viJ
とりあえず「ドラクエ」として必要になりそうなもの

・レベル制 (外せないでしょう)
・職業制 (どんな形式にするかはともかく、必要な事は間違いなし)
・基本単純である事 (オンラインになってもここは変えないと思う)

あとデスペナはG減少(銀行有)ぐらいで、なんとなく経験値Downはしない気がする。
昔堀井さんがあまり行動がムダになるようにはしたくない、とか言ってたし。
でも金って、ネトゲじゃ重要だよなぁ。

どうでもいいがドラクエオンラインって略すとドクオか…('A`)
794名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 20:00:42 ID:fai0oVk1
>>793
Dragon Quest oNline
略してDQN……というネタも昔から使われてる。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 22:08:58 ID:JWV1u1lE
>>794
DQO
796名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/04 23:41:53 ID:ffJZ1Pzd
ドラクエオンラインでありそうなシステム。
・錬金釜(アイテム合成とかでレアアイテム製造。ただ個人が持っているか、特定の場所で出来るのか)
・職業(言うまでもない)


「買)スライムのかんむり 500k」「売)メタルキングの剣 150M」(←ボッタ)
「求)金塊 1M」「公平PT)70〜90 メタキン狩り」
797名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 08:44:00 ID:5qNtpsBv
オンラインだと、「まじんの斧の会心の一撃の確率」とかも簡単に変えられちゃうんだろうな。
798名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/05 12:09:07 ID:7AY2O158
またクレカ?
799名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 09:42:43 ID:KzLfZ6GO
ttp://www.tanomi.com/shop/dvd/items02312.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
800名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/08 16:31:11 ID:9hICrOvd
あと200
801名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/10 21:40:29 ID:an5MKB/v
勇者はやっぱり魔王を倒したやつらに与えられる称号がいい。
デイン系が幻の呪文に。それぐらい魔王を倒すのは困難にして欲しい。
802名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/11 22:01:27 ID:TUIsSgkp
ttp://e-ch.org/up/src/vip7273.jpg
(・∀・)イイ!!
803名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 10:03:35 ID:t6FRrqwA
ttp://sub.acquire.co.jp/munou/top.html

「Hな部分見せて」と入力すると、文字の色が変わって、「ちょっとまってね」とでる。
そのまま一時間放置すると・・・。
804名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 11:47:39 ID:bGgpU43z
ここ不毛過ぎ。おれはレオルムして他プレイヤーにパルプンテ連発でもしてるよ
805名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 20:02:12 ID:JQKEKB5l
ファーストフード店にて。
友達が便所に行くというので冷やかしてやろうとおもった。
手始めにノック10連弾、コココココココココンココンと連続でノックしまくりプレッシャーをかけてやった。
さらに便所のドアに耳をくっつけて中の音を聞いた。しばらくするとブリブリ...ブリッブリというサウンドが聞こえてきたので
おーっとただいまウンコ中であります、ブリブリっというサウンドが大音量で流れております。っと実況。
その後も「てめー便所でシコってんじゃねー」とか「おっと、今トイレットペーパーで尻を拭いております」とかいいまくった。

飽きたので席に戻るとまったく知らない女の子が泣きながらトイレから出てきた。
急いで店から出たよ。

ttp://fd2.serverman.tv/~f/DATA/MOVIE/3-10eci899/3-10eci899.jpg
806名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/12 21:41:58 ID:F1bXhCNG
信Onみたいなシステムかいいな〜
807名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/13 11:30:52 ID:pRtl0cHy
【小学5年生】さあや11歳【Fカップ!】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1110512559/
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/45441.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/45444.jpg
ハァハァ
  (*´Д`)    シュッ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
808名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 20:14:53 ID:dIoKD+Pk
みんなそんなに勇者になりたいのかな…。
俺は勇者の一番の子分になりたい。ドラクエ8のヤンガスポジション。

オンラインでやる以上、やっぱり頼りになる奴と組みたいんだよね。
装備とか、MPとか、敵の強さに気を配りつつ、無理しない奴。
結構いろんなMMOやってるけど、
そういう基本的な事ができず、最高の基準ばかり押し付けてくる奴多すぎ。
そういう奴らに振り回されて、やめざる負えなかったMMOが多いだけに、
DQオンラインには頑張って欲しい。
809名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/14 23:06:29 ID:lyj6ugES
MMOは最高以外に価値を見出せるほど
余裕のある奴が限りなく少ないからな
810名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 16:14:14 ID:X39sSQC+
あげ
811名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/19 23:25:45 ID:mnLHDqpU
種族は人間・エルフ・天空人・魔人・スライムって感じでは?
人間は万能で、エルフは魔法攻撃系で、天空人は補助系で、
魔人は物理攻撃系で、スライムは技術系って感じで。
812名前が無い@ただの名無しのようだ:05/03/20 08:39:56 ID:UFEKzj/V
813名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 01:21:00 ID:rXjVo84o
>>808
わかる。何もしない癖に文句ばっか言う奴とかな。
あと、ドラクエオンライン作るとしたらギルドとかは作って欲しくない。
814名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 01:43:27 ID:tWy1Snu3
>>808,813
言っちゃ悪いが、それはそれで当たり運が悪いと思うけどな。
どのMMOしてても良廃っぽい人ばかりと知り合う自分も自分で、当たり運よすぎだと思うけど。

ギルドのような固定関係は、いくらなんでもないとオンラインとしての面白みがないだろう。
というか、なんでなくして欲しいと思うのか不明。

ただ韓国産MMOに見られがちな、というか既に向こうではお約束とされているらしい
ギルド対抗戦の類については、なんかゲーム全体が殺伐とした雰囲気になるので
あまりやって欲しくない気持ちもある。
別に対人を否定するつもりはないが、そういう試合をやるなら他のゲームでやった方が面白いし。
詳しくはないが昔のUOみたいに、いつPKが襲ってくるか分からない状況ってのなら面白そうだけど。
815名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 02:12:34 ID:wbF2HcDF
>>811
ホビットは?
816名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 12:22:46 ID:AkCQB3Ky
亀ですまんが、>>794
DragonQuest Network=DQN
だ罠。
817名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 13:21:03 ID:okU2Wvfw
818名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 16:17:39 ID:RLBQk6Kn
>814
韓国産MMOは対人戦あっても、対人戦するように職業間のバランス取ってないから
ギルドで対抗戦とか云々はあまり良い印象ないな・・・
普通にMMOじゃなくて最初から対戦するのが目的のゲームのが楽しいよなぁ

PKは自分からはしなって奴でも、PKされそうになる事自体は楽しいと思うんだが
違反行為は平気でするのにPKは許さないって奴が何故か多い
これは日本特有みたいだけど、そういう背景があるからPKも最初から禁止の方が変な人と出会う確立減って楽
819名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/22(火) 22:12:04 ID:RXwMsIyd
「さあや11歳」DVD
ttp://www.rakuten.co.jp/elk-heart/631555/
★先着100名様限定 SweetKissサイン入り写真(A4)封入
予約特典はなくなり次第終了とさせていただきます。
残りあと 83 個です

販売期間 03月22日00時00分〜03月25日10時00分
820名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/23(水) 00:55:41 ID:YuJNhouN
821名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/25(金) 12:02:39 ID:ngv0jqWS
「るな 12歳」 DVD
http://www.rakuten.co.jp/elk-heart/617549/

【初回限定】 トレーディングカード付(全3枚のうち1枚封入)
残りあと 2 個です

販売期間 03月22日00時00分〜03月26日10時00分
822名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/27(日) 16:54:27 ID:Gq5xGdg+
823名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/03/31(木) 23:20:52 ID:TI2SYdLZ
矢野
824名前が無い@ただの名無しのようだ:皇紀2665/04/01(金) 00:51:06 ID:Cb14wsmQ
>>818
PKのターゲットにされるのが楽しいヤツなんて、おらんよ。
825名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 11:05:08 ID:JfYgwano
826名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 14:10:55 ID:9pGlsxnS
FF11初めて一年半
黒魔75赤魔75狩人60忍者41戦士38白魔38シーフ15竜騎士7獣使い10

倉庫6人

の平均的FFプレイヤーの俺様が>1-825に忠告してやる。

DQOなんて夢見るな。やめとけやめとけw
素直にオフラインだけにしておけよ
827名前が無い@ただの名無しのようだ:スクエニ暦03/04/01(金) 17:59:14 ID:nKIqYCAr
●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に竜京山崎渉河風と入れると何かが起こる・・・
828竜京山崎 渉河風:スクエニ暦03/04/01(金) 18:58:27 ID:vJiODV13
どれ
829竜京山埼渉河風:2005/04/02(土) 22:01:03 ID:/uHCBtPJ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
830竜京山埼渉河風:2005/04/02(土) 22:01:49 ID:/uHCBtPJ
831名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 11:34:51 ID:cVPMsb5H
鳥山絵があちこちで歩き回ってるなんて普通にキモイ
832名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 11:44:54 ID:4fhbXcP7
個人製作だが、2Dドラクエ風オンライン作ってるよー
http://uraran.jp/sbo/sbo.shtml
http://uraran.jp/dqo.htm
833名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 12:02:13 ID:cVPMsb5H
>>832
>ドラゴンクエストみたいなオンラインプロジェクトは2003年11月30日にて終了しました。
・・・・・
834名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/03(日) 21:51:23 ID:jQKrPJxc
>>833
あれだろ。ドラクエの名前使って開発するのがまずいと思って名前変えただけだろ。
システム的にはドラクエのパクリで開発中
835名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 01:19:56 ID:ouJpRdBM
なんだこの面白そうな企画は
836名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/05(火) 11:34:55 ID:306K9k41
TFLOをドラクエ風味にしてうればええやん
837竜京山埼渉河風:2005/04/08(金) 14:09:42 ID:ExZW9kE+
838竜京山埼渉河風:2005/04/13(水) 19:59:37 ID:zZxlp0Bq BE:291911279-
あげ
839竜京山埼渉河風:2005/04/18(月) 00:44:47 ID:mRoyngVj
ttp://www.imgup.org/file/iup21855.jpg
いい仕事してますねぇ
840名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/18(月) 01:01:39 ID:luAT4iiX
グロ。
841名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 17:36:35 ID:O//ZrHHw
保守
842名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 20:23:40 ID:NvmF+A4f
既存作品の中では6が一番オンライン向けだと思うんだがどうだろうか?

基本的な舞台は夢世界という事にしておけば、次のようなメリットがあるし。
・キャラメイクからログイン・ログアウトに至るまで世界観と絡めやすくなる。
・アップデートによるゾーン追加や地形変化などについても説明しやすい。
・部分的に現実世界へも降りれるようにする事によって、何かしらギミックを盛り込める。

職業システムは既存MMOのスキルシステムに近いような形にすれば特に問題ないだろうし。
上限を設けて必要なだけ上げたり下げたりできるわけね。
843名前が無い@ただの名無しのようだ:2005/04/24(日) 20:27:19 ID:B990UEBZ
3タイプだとアップデート限界あるし
4・5だとFFの二の舞に
7タイプだと女剣士アスカ見参!風になるね
844名前が無い@ただの名無しのようだ
やっぱり8じゃないの?
オンライン化のモデルタイプのような希ガス。
スキル制やらなにやらね。

幸い、オンラインゲームの技術の流用だから、製作サイドも作りやすかろうし('A`)