FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
FF・DQをやっていて理不尽に感じたことを質問しましょう。

<ルールみたいなもの>
・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問はアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・975を踏んだ人が次スレを立てること。

前スレ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ5
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1075714057/l50

関連スレについてはこのスレを参照
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071132170/
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 23:30 ID:7n2bGNII


3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 23:32 ID:YgIZ6Sla
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 23:33 ID:xyn7ZPsp
戦闘不能と死の違いを定義せよ
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 23:38 ID:YgIZ6Sla
>>4
戦闘不能っつーのは戦闘ができない状態
つまり欝だったりとかする訳ですね
マヒとかでも戦闘不能っぽいけど治せるし

まぁ死か、死を含めた戦闘できない状態を含むかのどっちか
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 23:49 ID:0G6LGdvN
>>1


実際の火と魔法の火は違うのかな。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 02:04 ID:PAXaejAE
>>1
乙です。

>
87:04/03/12 02:13 ID:PAXaejAE
間違って途中で送信押しちまった…
いっぺんハラワタ喰われてきます…

>>6
違います。
なぜなら魔法の耐性とブレスの耐性がほぼ区別されてますよね。
つまりはアレは魔法力を火の形に見せてるだけなのです。
いわば、変化系のオーr(ry
9名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 03:08 ID:smito+9L
FFにおける定義の『戦闘不能』を回復するフェニックスの尾で、
アンデット系を倒せるのはなぜだろう。
10名前が無い@ただの名無しのようだ :04/03/12 10:56 ID:jccoRlrM
>>9
引き算だからです。
つまり炎(熱的+)に水や冷気「(熱的−)をかけると相殺するように
聖なる力はアンデット(邪悪な生命力)を相殺します。
11名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 11:16 ID:0m0b1yd7
スライムベスのモンスターレベルが異常に高いのは何故?
>>11
魔王の影は赤い。
スライムベスも赤い。

つまりスライムベスは魔王のウソコだったんだよ!

そしてLvを一部引き継いでおります。
カンダタこぶんとは何者ですか?
彼らにも名前はあるだろうに、そんな名前付けらて何とも思わないのでしょうか?
>>13
もちろん名前はあると思いますが、勇者の視点から見れば
やはりあれは単なる『カンダタの子分』です。
オ○ム教の教祖+信者(その他大勢)とひっくるめてしまうのと同じです
理不尽な点を感じても、それが自分(プレイヤー)にとって
都合が良かったり、それによって操作性が向上しているなら
黙っているべきだとおもうのだが。

ところで、DQの「馬車」って、木と布でできてるくせに
一度も壊れるの見たことないんですが。
それともアレは超合金ででもできてるのでつか?
>>15
>理不尽な点を感じても、それが自分(プレイヤー)にとって
都合が良かったり、それによって操作性が向上しているなら
黙っているべきだとおもうのだが


まずここがネタスレだってことに留意しよう
FINAL FANTASY ]−2 INTERNATIONAL+LASTMISSIONで、
炎属性の金魚とか雷属性の金魚とか出てくるそうですが、どう言う了見ですか?
ステテコパンツなどの名前からして恥ずかしい装備品を仲間に着せる時、
主人公はどうやって説得しているんですか?
>>16そのレスをよく読みましょう

>>18
着せる時が来てからではもう遅いです。
主人公は仲間にした時から、自分に対する絶対忠誠を誓わせています。
だから戦闘中「めいれいさせろ」なんて態度でも従ってくれるんですね。
こうなればステテコだろうがビキニだろうが下着だろうがいくらでも着てくれます。
仲間は皆主人公に弱みを握られているので逆らえません。
だから、命令も装備もベッドが一つしかない宿屋に泊まるのも
主人公の思いのままです。
>>18
装備させるためにまずその仲間に装備を渡しますね?
ここまでが主人公の意思です。
その後それを装備するのはその仲間の意思です。
よって説得するまでもありません。
魔法使い男がガメゴンに対し、何も装備せず素手で攻撃するところを想像すると、
魔法使い側のほうがダメージ受けそうなんですが
23尻ゲーDQ胸ゲーFF:04/03/12 18:28 ID:jFu6olI8
>>22
爆砕のツボを突いて攻撃しています。
>>1
これからこのスレを立てる人は名前を
糞ゲーFF神ゲーDQにしないと駄目だからね
規則だから守ってね
レオ将軍の顔はあまりに理不尽です。
>>23
爆砕してダメージ1ですか…

じゃあ今度は、誰でもいいので素手でシャドーに打撃を与えるところを想像しました
影に打撃ってダメージ与えられるもんですか?
>>24
とりあえず面白くないので死んでください
ひざがしらむずむず病で
>>26
あれはシャドーという種族名を持った生物です。
影が勝手に動いたりするわけないじゃないですか。
>>17
学名 Nemateleotris magunifica
分類 ハゼ科
大きさ 8〜10cm
分布 太平洋〜インド洋
飼育水温/水質 24〜28℃/海水
難易度 飼育:普通   繁殖:非常に難しい
慣れやすさ(0-10、大きい程慣れやすい) 3
繁殖形態 卵生
卵の保護 雌雄ともする
稚魚の保護 しない
グルーピング 群れない
ケンカ 繁殖年齢以上の固体が同性のものと喧嘩する。
縄張り 持つ
入手 AZ-Shop
英名で「ファイアフィッシュ」と呼ばれる体色の美しいハゼ。また、長い背ビレをピッピッと動かしながらホバリングする姿も可愛らしい。
自然下ではペアでいることが多く、日本のサンゴ礁域でも見られる。

それと電気ウナギで説明はつく。
ドラクエ5の「こおりのやいば」はモンスター用装備なのに
公式ガイドブックのイラストだと剣の形をしているのは何故ですか。
>>30
説明不足でした。
キラーパンサーとかが装備するんです。
キバタイプかツメタイプの装備だと思うんですが。
>>26
空烈斬もしくは虚空閃です。
ルイーダの酒場って一体何?
職業安定所です。
スライム 7匹
スライム 1匹

とかいう風に出現する事あるんですけどイオ使えない俺達への嫌がらせですか?
その一匹はイジメられている可哀想なスライムなんです。
それくらい許してあげてください。
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/13 02:59 ID:2hdK7wFY
>>35

その一匹だけは将来のはぐれメタルです。
だから殺さず生かしておけば、後々貴方にとって意味のある存在となるでしょう。
ドラクエの世界に医者がいないのは何故ですか?
村人の中には怪我をして動けない人や病気の人もいるのに、
薬草ばかりに頼っていいんでしょうか?
>>38
ドラクエの世界の人たちは「人の寿命は天命によるものだから、
それを無理に捻じ曲げることは傲慢だ」と考えているのです。
種を食べるとステータスアップしますが、種はなくなります
しかし、ここで栽培してみようという発想はないのでしょうか?
>>40
栽培したところでどうせ勇者に奪われるので誰もわざわざ手間を掛けて栽培しようとはしません。

教会に行くと死者を復活させてくれますが、アレはキリスト教の関係上問題ないんですか?
腐った死体の死体なんか埋めて除霊させてあげようよ
42キリスト:04/03/13 11:54 ID:0tMH3nd4
>>41

う る さ い よ

そ こ
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/13 12:12 ID:j8ljFjZs
>>40
実は種の大半は人食い草や人面樹の種だったりするので
むやみに種を植えることは危険ですね
>>40
過去種を栽培しているフレノールの神父というのがいましたが、
夜間に勇者に畑荒らしをされた事件をきっかけに誰も栽培しなくなりました。

盗まれるリスクが高いのに売値が大していかない種なんて
道楽以外では育てませんよね・・・・。
主人公自体が育てるというのはないですか?>種

7はやってないから良くわかりませんが、自分の町が持てるんですよね
そこで誰かに依頼して投資しながら育てていくというシステム
育てた奴の魂を吸い取り
それを力やらMPやらに変換するので危険です
>>40
あれらは一種の麻薬です、公に栽培することは不可能です
力の種を植える → 力強い大木に育ちますが、花を咲かせるまで50年はかかり、
  花を咲かせるのも男らしく一生に一度だけで、雄株雌株の区別まであります。
スタミナの種を植える → 枯れかけ直前まで実を生らしません。我慢競争しているようです。
  おまけに幹は斬っても燃やしてもへこたれないほどたくましく育ち、根の一片からでも再生します。
素早さの種を植える → あっという間に育ってあっという間に萎れます。3秒ぐらい。
賢さの種を植える → 賢いので取られそうになると種を熟成させません。
ラックの種を植える → 摘み取ろうとすると必ずハプニングが起きて収穫できません。
命の木の実を植える → 死亡直前の人間にのみ植生します。事後ではいけません。
不思議な木の実を植える → 何故か実が生りません。何故か花が咲きません。
 何故か育ちません。何故か芽生えません。何故か掘り返しても見つかりません。
この質問自体が理不尽ですが
ラックの種を食べる時普通に食べられるのは何故ですか?
種にも運があるはずなのだからハプニングが起こって
無くしたりとかしそうなのですが。
ラックの種は敵がザキ使ってこようとした時に食べるのがいいと思うんですけど
>>49
ラックの種の運の良さなど1〜5です。
低レベルでも、運の良さが20や30ある勇者たちには敵いません。

>>50
種の効果は永続的みたいだし、大して意味無いんじゃ?
52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/13 22:54 ID:XQFusakx
幸運の最高値がいくらあるのかもわからないのに1や2増えてもかわりませんて。
力とか素早さを数値にしてるけど、基準は何?
FFもDQも、モンスターを倒していけばレベルアップしていけるのに、
なぜ各国の兵たちはそれをしないのですか?
次のレベルまでの必要経験値がギガンテス並に莫大で
やる気が起こらないからです
56名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 03:35 ID:gg9hfZl/
>>53
その世界での標準値を計測している組織があります。
つまり力や素早さetcの数値はいかに主人公たちが標準値より優れているか分かるわけです。
ちなみに標準値は1です。
ドラクエのモンスターってそもそもどっから湧いてきたんですか?
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 04:13 ID:gg9hfZl/
>>57
魔王の出現により、召喚されたモンスター達が繁殖して現在の状態になっています。
また、元々普通の動物だったものが巨大化、凶暴になってモンスターと化したのもいます。
DQの敵で、明らかに人間なのに単位が「匹」なのは何故ですか?
60名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 05:34 ID:V5My7toy
>>59
 人権を剥奪されているからです
61名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 08:23 ID:A5RI2vHY
>>57
モンスターは湧いたりはしません。各ダンジョンで定員が決まっていて、何らかの場合でモンスターが
戦闘不能(多くは勇者達との戦いでの戦死)した場合は同じ種族のモンスターが派遣され適宜補充されます。
ちなみに勇者達の殲滅速度<モンスターの補充速度のため、ダンジョンの敵が枯れることはまずありません。
>>54
レベルアップしてる人もいますが、そういう人はラスボス側に転職してしまいます。
大抵のゲームではラスボス陣営の方が大規模で将来性ありますし。
結果としてやる気の無い低レベルの兵士ばかりが残るわけです。
人口がすくなすぎませんか?
>>63
気のせいです
65連レス失礼。:04/03/14 18:51 ID:8sbYg/Q0
>>57
地下に水脈や油脈があるところを掘ると、温泉や石油が湧き出て来ますよね。
それと同じで、地下にモンスターが大量に流れている魔脈を掘ってしまうと
そこからモンスターが吹き出てきます。

みなさんも、一攫千金を狙おうとしてあなほりをするときはくれぐれもご注意を。
人口が少ないのは気のせいだとしても
犬とかは町に一匹しかいません。
繁殖は?
なぜFC版のルーイダの酒場では
仲間の入れ替えをするたびに冒険の書に書き込むのを強制されますか?
どちらにせよ、ラダトームで冒険の書に記録した後
無装備無一文の裸すっぴんレベル1商人一人旅で全滅すれば
確実にはまってしまうのですが。
68& ◆Ku21I3xrGA :04/03/14 19:39 ID:8sbYg/Q0
>>66
死の直前に口から卵を吐いて、自分そっくりの子供を産み落とします。
69名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 19:51 ID:5Tauoc1y
エドガーのジョブのマシーナリーとは何の事ですか? machineryとは(大型の)機械類という 意味だったはずですが.. どういう職業ですか?
70名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 19:55 ID:bYnrrGWe
>>69
サイボーグです
>>67
1番目の質問・名義借りによる不正経理を防ぐためです。
 多くの議員がそれに対して異議を唱えたのでSFC版では強制セーブが解除されましたが、
 先日そのシステムを悪用した佐藤観樹議員が逮捕され、各方面に波紋を呼んでいます。

2番目の質問・それが現実です。
72名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 20:51 ID:wOeF88yS
>>63
大半の住民は屋根裏に隠れて生活しています。
DQ3のルイーダの酒場でも、大勢登録してあるのに人影がまばらでしょう?
お呼びがかかるとノコノコ屋根裏から降りてくるのです。
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 20:57 ID:wOeF88yS
>>66
犬の場合は村人がバリイドドッグを拾ってきて、まともな犬として
飼いならしているようです。
フィールドに行けばいくらでもいます。
洞窟で拾ってきたホイミスライム(ホイミン)を大事に育ててる
戦士がいるのと同じですね。
どうして話しかけようとすると決まって同じことしか言ってくれないのですか?
はくちだらけで気が狂ってしまいます。
人に何度も話しかけてもウザがられません
逆に奇妙と思います。
>>74
> はくちだらけで気が狂ってしまいます。

それこそが向こうの狙いです。
平静を装って何千回でも話し掛けてやりましょう。
どうしてそんないじわるするの?
勇者のために税金が重くなります
モンスターの死体処理
店の商品(人民の税金で安く提供しています)

嫌がらせぐらいしたくなります
79名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 23:31 ID:9Fy1KfGu
ロトのしるしって、ロトの血筋を証明する物ですよね?
そんなものがなぜ毒の沼地に落ちてるんですか?
それさえ拾えば、勇者でなくても誰でもロトの血筋を引く者になれるんですか?
ロトの血筋を引く者にしかオメガルーラは使えません
81名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 23:41 ID:w7rgQQWp
キングスライムの王冠はどこから来るのか?
>>79
しるしを拾うにはドラゴンを倒して姫を助け、
最強クラスのモンスターが闊歩する毒沼を探し回らねばいけません。

「血筋」というのはあくまでも比喩表現。
勇者として本当に子孫に受け継いで欲しいのは
ロトのしるしを見つけられるほどの正義の意思と実行力(or 運)なのです。
83名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 23:46 ID:a00gGWdd
カンダタから盗みました
>>81
鹿の角と同じです。
どうして一国を滅ぼすほどの組織力を持った邪神教団に対し、
大事な跡継ぎ息子を護衛も付けずに征伐に向かわせますか。
>>85
フィールドでは1人に見えますが、実はあれは軍勢です。
だから2はローレシア白兵団とサマルトリアのんき団とムーンブルク魔法団の生き残りで
各地の協力を要請し、ハーゴン城を攻めに行く話しなのです。
8785:04/03/15 00:03 ID:i4PQhD4C
>>86
サンクス。
つまりDQ2に限っては、「天地を喰らう」と同じように
HP=兵力という解釈ですか。
>>83
おめでとう。
89名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/15 03:47 ID:q0x5FjaA
>>69
亀レスだが、マシーナリーとは機械戦士の事です。
某ギャンブラーはサイコロを1個多く投げただけでイカサマですか?
どうせなら10個くらい同時に投げた方が良くないですか?
>>85
そういうことは間々あります。
古事記やギリシア神話を読んでみてください。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/15 08:25 ID:FiyFRYhA
FF7のバハムートは宇宙からビームを発射しているのに、
FF9のオーディンは国ひとつ消せるのに、
アトモスなんか城を吸い込む程の大きさなのに、
それらの召喚魔法がなぜ何の問題もなく室内や洞窟のような所でつかえるのですか?
93名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/15 09:23 ID:tHd1iysh
>>92
3D体感マシーンのようなものです。
FF[でスコールがブラスティックゾーンをラグナロク内(宇宙にて)で使ったことがありますか?
宇宙船突き破ってるのに…と思うのですが
95名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/15 13:05 ID:q0x5FjaA
>>94
実はラグナロクは異常といえるほど広いんです。
仲間を呼ぶモンスターがいます
同種を呼ぶモンスターはともかく、その地域に生息していないモンスターを呼ぶのは理不尽です
お前はどこからきたのか、と小一時間(ry

例えば3のピラミッドで腐った死体を呼ぶマミーとか
ピラミッドだから死体はあるだろ、と思うのですが何故通常出てこない?
スピラでミヘン街道やらジョゼ街道やら普通に歩いてる人を見かけますが
彼等はモンスターを恐れないんでしょうか?
>>96
召還魔法を使っています。
この召還魔法は魔王と契約によって使えるものなので、
そのモンスターが主人公の仲間になると契約は切れてしまい、
召還魔法は使えなくなります。

ピラミッドには腐った死体はありません。
全てミイラ(=マミー)です。
>>94と似ていますが
ラグナロク内でプラスティングゾーンを使っても
オーラが伸びていって地球外に達するCGが現れますが
藻前は今どこにいるんだと思います。
ピラミッドによく出てくるマミーは、誰のお母さんですか?
また、主人公たちは、なぜ他人のお母さんをマミー呼ばわりしますか?
>>100
その場所から動けない人食い箱に毎日餌をやってまわっているのが
マミーなんです。

(マジレスすると、mummy=ミイラ の意味)
なぜ病気になる人がいないのでしょうか?
主人公達は体が丈夫だからという理由も考えられますが、
一般人である町人にも病気になる人がいないのは不自然だと思います。
>>102
いや病気の人いるよ
104名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/15 19:44 ID:VueAqygZ
>>102
確認しているだけで
・サマルトリアの王子(呪い?で倒れる)
・クリフト(風邪)
・クラウド(魔晄中毒)
・リノア(頭の病気)
等の病人が確認されています。
>>104
スコール(鬱病)
も加えといてくだされ。
リノアに何故誰も殴りかかったりしないのですか?
>>106
顔がよければある程度わがままは許されるものです。世間とはそういうものです。
性格が悪いわけではないですし。
>>106
存在自体が理不尽なので「リノアは何故いるの?」という質問の方が正しいです。

で、何でいるのですか?
>>106
父親のカーウェイが権力者な上に恋人のスコールが伝説のSeeDだからです。
しかも二人ともとても過保護で、リノアを殴ったりしようものなら怖い目にあうからです。
>>102
アッテムトの住人。
>>90
サイコロ10個振りはキングボンビー専用技だからです。
ヘンリーの弟は、どうしてあんなに老けているのですか。
DQ7で主人公達は過去に行き、滅びる運命にあった国や村を救い、
そして現代に戻ると救った村が復活し、出現しているんですが、

おかしくないですか?
エスタード島の人々の話を聞くと突然現れたみたいに言ってるじゃないですか。
過去に行って救ったんだから過去から普通にその島はあることになってるはずでしょ。
しかもその復活した村の村人自身は昔からいたとか言ってるし。
もうなにがなんだかわかりません!
>>113
なんかもう忘れたけど、
各地域に呪いみたいのをかけて滅びる運命にする

人々が絶望のどん底になり、生きる希望、活力を失う('A`)マンドクセ

魔王が魔力で島ごと消し去る

というような設定だったと思う(結構いいかげんかも)。
どっかでそういう情報を聞ける。
あれは堀井式のタイムパラドックスの解決です。
仮に過去からその島が普通にある事にすると、エスタード島の歴史も変わり、主人公達の
存在自体もあやふやになってしまいます。

そこで7では、トランクスの未来と同じく平行世界を利用しています。
ただし未来は、主人公達が島を復活させたところで収束し、最終的に世界は一つに戻ります。
過去世界はそれぞれが孤立した状態のまま、それぞれで時間が進んで行き、
それが神殿で主人公達が封印を解く瞬間に達した時、エスタード島のある通常の
時系列世界に合流するのです。
>>102
ほとんどの病気は魔法で治せます。
不治の病にかかった人は、苦しまないよう、すぐ殺されます。

>>106
カウンター喰らうのを恐れているからです。
ステータスでリノアの力を見てみて下さい。高いです。

>>108
ラスボスの存在が理不尽なのと同じです。
望まれていなくても存在する者はどこにでもいます。
ただ、リノアの場合、ラスボスと違い
その存在を主人公に否定されていないので、
ラスボスよりもずっとタチが悪いといえます。

>>112
兄に対する罪悪感や、母親に対するストレス、
王としてのプレッシャー…
長年発散されず、蓄積されたそれらが
兄の帰還によって、気がゆるみ、
外見に現れてしまいました。

>>106
リノアを殺ると、パーティー最強キャラのお犬様がいなくなってしまうからです。
リノア以外のメンバーは、虎視眈々とアンジェロを手なずける手段を探っていますが、
未だにそれが見つからないので、リノアは無事でいられるのです。

‥‥、その方法が見つかった日が‥‥、リノアの‥‥‥‥命日?
DQ王の側近はなぜ毎回禿げてるんですか?
×DQ王
○DQの王
>>118
側近の条件に「ハゲであること」とあるからです
「よくぞここまできた!」
とかいって、重要なアイテムを渡す奴は
どうして、誰一人として自分から渡しに来ませんか?
ポルトガの王様は、何故おつかいレベルの仕事を勇者にやらせますか?
カンダタを倒すのは勇者しかできないでしょう。しかしあれはハプニングです。
普通に黒胡椒を手に入れてくるぐらい城の兵士でよかろうと。

思いついたので複数質問
なぜバハラタに行く途中のホビットは道をふさいでいるのか?(理由ありましたっけ?)
それはそれとして、勇者が通ったあとなぜ穴を塞がないのか?
誰も通したくないから塞いだんでしょうに
ギアガの大穴にしてもそうだ。早く壁を修理しろと。だからカンダタが落ちるんだ
>>121
よくぞここまで来れる奴だからこそ渡すんじゃないですか
自分から渡しに行った相手がしょーもない奴だったらどーすんの

そもそも誰に渡しに行ったらいいかわからんし
>>122
>普通に黒胡椒を手に入れてくるぐらい城の兵士でよかろうと
城の兵士はカンダタ(2回目)に勝てなかったので店を空けてもらえず引き返してきました。

>なぜバハラタに行く途中のホビットは道をふさいでいるのか?(理由ありましたっけ?)
ポルトガの王様が自分以外が先に黒胡椒を手に入れるのを防ぐ為に塞ぐように依頼しました。

>それはそれとして、勇者が通ったあとなぜ穴を塞がないのか?
黒胡椒が普通に買えるようになった(当時はなりそうだった、かな)ので、ポルトガ王にしても開けっぱなしの方が都合が良かったので。

>ギアガの大穴にしてもそうだ。早く壁を修理しろと。だからカンダタが落ちるんだ
アソコまで出張してくれる大工やら石積工やらが中々見つかりません。現在、募集中との事です。
>>124
>城の兵士はカンダタ(2回目)に勝てなかったので店を空けてもらえず引き返してきました。
では、あれはロマリア王と同じような感じで

「黒胡椒食べたいけど盗賊が邪魔して食べれないの。盗賊やっつけてきて〜。倒したら船あ・げ・る」
(金の冠盗られちゃったの。盗賊やっつけてきて〜。倒したら王様にしてあ・げ・る)

ということですか?なんてわがままな王様なんでしょう
あいつらサマンオサみたいに偽者なんじゃないですか?
FF6のセッツァーの武器にダイスが有りますが、
一体どのようにダメージを与えているのですか?
出た目が大きいとダメージが跳ね上がるのも理不尽です。
127名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/16 16:29 ID:vcUntRYt
どうして異種のモンスター同士の♂♀を
木の根っこに放置したら交尾してくれるんですか?
アロードッグとあばれ猿、まさに犬猿の仲ですが
本当に交尾してくれるんですか?
>>127
あの木にはケガリチョタが生息しています。
>>126
実はダメージはダメージ審査員が審査しています。
ダメージ審査員が9999ダメージといえば
その判定はくつがえりません。
筋肉ムキムキの攻撃とちっちゃい女の子の攻撃が
同ダメージをはじきだすのも審査員がロリだったせいです。
セッツァーの場合は審査員とダイスで勝負しています。
賭け事ですので・・・負けたんだから金をちょっと待ってやるから
ダメージを大きくしろよとか言えちゃうわけです。
>>127
交尾は間違い。
親が2匹ともいなくなることからも分かるように、
あの木が2匹を細胞レベルまで分解して、新しいモンスターを合成するのです。
FF3のシドなんかで
話しかけるたびにジャンプして
家から外に飛び出ちゃう人がいるのですが・・・
どういう仕組みですか?
>>131
屋根と壁の間にある、大きな隙間から外に出てます
DQのキャラはセーブする時「死んだらこの教会から続きができるぞ」とか考えてそうですが、
FFのキャラはセーブする時どんな事考えてるんでしょうか?
・・・というかセーブする事に疑問をもたないのでしょうか?
>>133
あそこでいうセーブとは一つの時間の区切りであって
日常的なものであり、気にしていません。

それはそうと、なんで誰もリュックをリンチしないのですか?
白いくせして永遠の闇とはどういう了見ですか。
DQやFFでレベルが30以上になり、中盤辺りを過ぎると既に「人間じゃねぇ・・・ッ!」気がしますが
本人達はどう思っているのでしょうか?
137名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/17 01:08 ID:g2LNY/ut
>125
地位や名誉を得た者の人間性は大体ああなります。
>>135
「おやっさん、燃え尽きたぜ、真っ白にな・・・」
「ジョーーーー」
>>136
物語の終盤で最強クラスの敵がうろうろしているような所でも
平気で村などをつくって暮らしている人達もいることを考えると
レベル30くらいではチョット普通の人より腕が立つ方かなくらいなので無問題です
ゼルは地球一周簡単にしちゃいます。
正直大気の摩擦熱でやられる気がするのですが。
FF8には危険なアイテムがいっぱいありますがなせスコールたちはこんなものを大量に所持していて何ともないんですかね?
たとえば、持つものは同士討ちを始めると説明にある「味方殺しの剣」を持っていてもいっこうに同士討ちを始める気配はありませんぞ?
ポルトガの王とホビットのノルドはどうして知り合ったのですか?
>>141
「武器は持ってるだけじゃ意味無いぜ。ちゃんと装備しろよ。」
と、町の人が言っていました。
>>140
自分の身に何が起きてもギャグにしちゃえば
無敵という荒技を使ってます。
>>142
今はやりの出会い系サイトですよ。
>>125
仰るとおり、恐らく偽者だと思われます。
詳しくはこちらをご参照下さい。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/nes/legend/dq3_3.htm
旅立ちの時に王様が
しょっぼい武具とお金の詰め合わせしかくれない理由もなんとなくわかる気がします。

>>142
王様も若い頃は色々やったもんです。
色んな大地の土を踏みしめ、いくつもの海を跨ぎ、世界を旅した事があったのです。
そんな折一人のホビットと出会い、恋に落ちました。
しかし種族間の隔たりがあり、結ばれることのないと悟った二人は
今のように別々に暮らすことにしたのです。
離れ離れになったとはいえ、「親愛なるノルド〜」「他ならぬポルトガの王様の頼み」
などといったセリフの端々から彼らの熱い絆は今だ衰えることなく健在のようですね。
FF3のシドとかデッシュとか仲間?になってついて来る奴はなぜ一定の速度で歩かないのですか?
>>146
仮にも世界を救う光の戦士とジジイやら小娘やらが一緒の速度で歩けると思いますか?
急いで走って追いついては休むを繰り返さないといけないのです。
ドーガを連れて歩く時、なぜ一緒に戦ってくれませんか?
本気を出せとはいわない
だって光の戦士と戦う時の10分の1の力でも十分通じるぐらいのダンジョンでしたから。
だから、少しぐらい援護してくれても良かろうと
>>149
その当時のドーガには力が無かったのです。
主人公たちの戦い振りを見て自分も強くならなくてはと思い、
修行に励んだのです。
しかし、強くなった自分の力を試す相手は主人公達だった。
光の戦士たちを助けるはずが、逆に障害となってしまったという皮肉なお話です。
151名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/17 18:30 ID:+nmAcTEg
エジンベアの島でモンスターを殺しまくっても
全く全滅する気配がありません。なぜですか
>>151
メスが子供を産んでいます。
そして担当のアークマージがザオリク支援しています。
安心して殺しまくってください。
153名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/17 19:00 ID:JF/m+J4X
なんでFF8はこっちがレベル上がると向こうもレベル上がるんですか
FF4でパラディンになるため登る「試練の山」の頂上には
セシルの親父が成仏せずにいて、セシルは見事パラディンになるわけですが
あの親父は息子が来るまでに登ってきたパラディンを志す他の者に対しては
どのような試練を課していたのでしょうか?
ミシディアの人によると、生還率は極めて低いらしいのですが。
かわきのつぼ以外に何も得るもののないエジンベアよりかつて世界を治めていたアリアハンの方がはるかに都会じゃないですか?

城も街もアリアハン>エジンベアだし。
どちらも島国根性があるので、「自分が自分が」です。
ただ、アリアハンにはもう一つ町がある分、
エジンベアの方が島国根性が強いです。

>>155
いまいち意味がわかりませんが・・・・
とりあえず、アリアハンの人間を田舎者呼ばわりする
ジパングが一番都会です。
>>154
奴は成長した息子の顔を知らなかったので、来る人全員を息子呼ばわりして同じような試練を課してました。
成仏寸前に偶然セシルが来た事は幸運と言う他ありません。
>>153

実はレベルが上がってると思い込んでいるだけで、実際は上がってません。

というか、レベルという概念が本当は存在しないのですが、
それだとプレイヤーのやる気が減退すると判断され、
形だけで意味のない「レベルアップ」システムが採用されました。

なのであなたはレベルアップしてないし、敵もレベルアップしてません。
あなたと敵の実力の差はつねに同一です。
理不尽じゃないけどリメイクドラクエ4の
ホイミンベホイミンベホマン3人の関係は何ですか?
桃園で誓いあった義兄弟です
>>160
俺とお前と大五郎
理不尽じゃないかもしれませんが
黒チョコボが森以外に着地できない理由
飛竜が平地以外に着地できない理由を教えてください

というか飛竜は、フェニックスの塔とか飛竜草のある山とか高いとこまで飛べるのに
なぜフィールドになると山越えが出来ないのか?
164名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/18 11:51 ID:kN3n1zRv
>>160
部屋とYシャツと私

>>163
黒チョコボは森で育った生き物です。また森以外では天敵も多いので着陸できません。
逆に飛竜は天敵はいませんが、木の生い茂った森では枝などで体が傷つくため、森には着陸できません。
砂漠には適性がなく、海・川では当然溺れるため、着陸できません。

飛竜が何故、特定の時のみ普段以上の力を発揮するかと言うと、「火事場の馬鹿力」のためです。

長文スマソ
165名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/18 12:41 ID:FwUYU12g
>>163 黒チョコボはデブなので鳥の様な着地ができません。 胴体着陸する時に木で衝撃を和らげるのです。 飛竜はケガしやすいので怖くて平らな所しか 着地できません。 あとは100階建ての塔<標高1000mの山です。
>>161-162 >>164
三連コンボにワラタ
ドラクエで仲間が死んだときの棺桶はどうやって持ち歩いているんですか?
168名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/18 16:22 ID:yxvqmlNa
どうして4人並んで歩きますか?
そして、後ろの方が攻撃されにくいということは
戦うときも縦一列ですか?

不便じゃないですか。
>>167
棺桶型セグウェイなので楽に動かせます。
FF6でスピットファイアと言う敵が絶対零度という技を使います。
よく考えたらファイアという名前が付いているのだから
火炎放射のようなのをすると思うんですが。
>>170
マジレスですが
「spit fire」なら「吐かれた火」という意味ですが
「spitfire」という単語になると「癇癪持ち」という意味です

性格の問題なので
火は別に関係ありません
172名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/18 18:22 ID:TG86Wz90
>>170
スピットファイアは実態は炎ではなく、分子運動を操ることができる『何か』です。
対象(敵)の周りの分子運動を限りなく0に近づけ攻撃することができます。
すなわち絶対零度ですね。




…つっこみ勘弁
173172:04/03/18 18:23 ID:TG86Wz90
×>>170
>>171

sage忘れてるし…
174172:04/03/18 18:25 ID:TG86Wz90
>>170デヨカタノカモウダメポorz
DQ4で城の人がライアンに
「街の外を歩けばいずれ夜になるでしょう」と言ってましたが
ライアンはそんなこともしらなかったのでしょうか?
>>175
ライアンはバトランド生まれバトランド育ち
実はこの歳になるまで街の外に出たことがありませんでした。
(わざわざイムルまでの行き方を教えてくれる人がいるのもこのため)
だから「外を歩けば夜になる」ことを知らなかったのです
177名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/18 19:49 ID:7VW/hun3
何でグランバニア王国は「エッチな下着」を隠し部屋の宝箱に保存しているんですか
178名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/18 19:52 ID:9ofcUgsG
>>177
パパス説、先王説、オジロン説、サンチョ説などがありますが、
一番は、大臣説じゃないですかね。大臣が隠していたんじゃないでしょうか。
>>177
しあわせの帽子も一緒に入っていますから、あそこにあるのはおそらく4の連中が残したもの。
大事に隠されているのでしょう。

ちなみに、あれはマーニャの決戦兵器です。
>>177
長年放置したおかげで、
↓こういうことになっているはずです。
http://wibo.m78.com/clip/img/6486.jpg
店で買い物をしても消費税がかからないのは何故ですか?
>>181
そもそも消費税というものが無いのです。

他の税金も住人は納めていますが、旅人には納税の義務が無いようです。
プレイヤーキャラも自分の住む町に払っていないように見えますが、
家族など他の同居人がちゃんと払っているのです。
183名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/18 22:59 ID:QL5QfstC
エジンベアの兵士は実力行使で入城を妨害してきますが
透明になって回り込んだ時には追い出そうとしないのはなぜですか。
入られたものは仕方が無い
潔いですね
ドラクエ5に出てくる
キメーラLv35とは何ですか?
キメラとは違う新種なのですか?
だとしたら、キメーラLv1は何処にいますか?
ラダトームの街とラダトームの城の位置関係について
  DQ1 ラダトームの街からかなり西にラダトームの城
  DQ2 ラダトームの街の真東に隣接してラダトームの城
  DQ3 ラダトームの街はずれ、北東あたりにラダトームの城
どの時代も城や街自体の基本的なつくりは同じなのに、
どうして位置関係はこんなに違うのでしょうか?
>>183
エジンベアの門番は入城を妨害するのが仕事ですので。
中にいる人を追い出すのは別の人の仕事です。
お役所仕事ですね。
>>185

エガシラ2:50の同類です。
>>186
あそこは埋立地なので、地盤沈下が激しいため、定期的に場所を変えています。
家を、海外から輸入したりできるでしょ?
同じ作りなのは、移動のたびに配置が変わると、
私有地の面積が変わり、不平不満が出てしまうため、
同じにしています。若干大きさが違って見えるのは、
貴方が大きくなったからです。
昔よく遊んでた公園ってこんなに小さかったのか・・・。ってのと同じ。
発売前のゲーム画面で頻繁に見かける「かいはつちゅう」というモンスターが
製品版にいないんですけどどうしてですか?
>>168
ダンジョンではぐれたりしないよう、お互いの体をひもで結んでいます。
先頭の人が落とし穴に落ちたとき、それに吊られて後ろの人が次々に落ちてしまうのもそのためです。
我々からして見れば不便ですが、それが当たり前の人にとっては不便でも何でもありません。

>>190
「かいはつちゅう」氏がプライバシーの侵害を訴えて、製品版では差し止めになってしまいました。
あなたが見たのは差し止め前に出荷されたものだったのではないでしょうか?
>>190
それは151匹目のポケモンです
FF2の最初主人公達がやられて
気がつくところでだだっ広い部屋で
仲間の名前を叫びますが・・・
そこにいないぐらいみたらわかるのではないでしょうか?
あの行動はとても不自然です。
どういう心理が働いているですか?
194名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/19 01:47 ID:p6fJS+uF
迷子になってパニックになった子は近くに母親がいない事に感付いてるのに
ひたすらお母さんと呼ぶでしょう。それと一緒。人間はパニックになったら何をするか分かりません。
FF[で、剣と銃と拳とヌンチャクと鞭と円月輪(?)の攻撃力に
見るべき差がないのは納得できません。
一応街を一発で吹き飛ばすミサイルその他を使っている世界なのに、
何故銃の威力がパワフルとも思えない女性の格闘武器と同列なのですか?
ぱふぱふはセックルしてる時の音ですか
ドラクエ3の、女の子からぱふぱふの誘いを受けて
父親同居の彼女の家のベッドに呼ばれたわけですが
あれは低学年の消防には刺激が強すぎませんか。
父親も娘に手を出すなよ、と行ってる割には大らかですよね。
玄関にいきなりベッドが一つありますから。
連れの女仲間には、いや〜よ〜 ふけつよぉ〜と言われる始末。
しかも勇者は若いし。もし女勇者だったら男がぱふぱふしてくれただろうか。
ere
>>195>>129
どうやら萌え度による攻撃です
審査員はかなりのヲタなのでしょう

>>197
ぱふぱふとは胸部に顔面を埋めて愉しむ行為です
イイ男の胸を借りるだけなので小学生の方は安心してプレイしてください
ちなみにマジレスすると女勇者では発生しないイベントです
最近ぱふぱふが何か知らない人が多い気がするけど
ドラゴンボールを知らない世代が増えてきてるのかな…
201196-197:04/03/19 07:30 ID:+GFlbYJq
>>200 そのぱふぱふなら知ってたよ
やっぱあの意味で良かったんだ
つか、ドラクエでも胸にぱふぱふするシーンがあったような
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という妄想だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────( ̄〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
ユウナとリュックがFF10で覚えた技を10−2で覚えていないのはなぜだ。
>>203
だってあいつバカだもん。
FF6では機械を買うことができます
一度に大量に買うこともできます、
しかし一度買ったら1個あれば十分と言われ売ってくれません。
ならばそう考えれば一度に大量に買うことは
できないと思いますが。
>>205
個人使用の武器としては所持制限が法で定められています。
ただし例外として大量に買う際は他国などに転売する商人的許可として販売することが可能です。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/19 13:01 ID:MmjBgOin
DQ6くさった死体の吐く甘い息とFF8キスティスの吐く臭い息、
どっちを嗅ぐのが人間として正しい道でしょうか?
どうして親は「もょもと」なんて名付けますか?
>>207
人の好みは多種多様です。それは個人々々で決めることでしょう。
ちなみに私はキスティス先生でお願いします。

>>208
ドラクエの世界の発音では決して変な名前ではないのです。
逆に、あなたが日本人の名前を付けることに迷惑しているそうです。
>>207
ストラゴスが正しいです。
なぜ金の針はもう1個も持てないのに
鉄の鎧なら後99個持てたりしますか?
Y2K問題で、99個より多く持つと0個になってしまうからです。
逆に言うと、同じものなら99個まで持つことが出来ます。
主人公たちは99個を超えないように気を配っているのです。
>>211
金の針はFFで
鉄の鎧はDQっぽいのですが・・・
てつのよろいとかある1は99個とかもてないし・・・
新しいFFはあるんかな・・・
でもアイアンアーマーも鉄の鎧か。

とりあえず、FFは100という数字は縁起が悪いです。
あるFFで全員100までレベルを上げちゃった人は
レベル5デスの恐怖がわかる事でしょう。
というわけで昔から100は縁起が悪い数字なので
だいたい99で打ち止めと言うことなのです。
スモールライトで小さくします
FFXでユウナが杖でコツンと叩いただけで、
1万オーバーのダメージを与えていたのに、
どうしてダメージの低い銃に持ち替えますか?
>>212
2048年に何があったのですか?
>>215
ラスボスを倒した後、ユウナは遊び呆けていました。
日に日にモンスターに99999とかいう
有り得ないダメージを与えていた筋力は落ちていき、
さらに召還獣もいなくなったので
杖を装備して召還士っぽい装備することにこだわる必要もなくなりました。
よって再度筋肉を鍛えなおす必要のない銃に持ち替えたのです。

私からも質問。
ティーダはエースオブブリッツのフィニッシュで
99999のダメージをあたえる程の強者です。
ブリッツボールでラスボスを一撃で倒せるほどの
彼のシュートを止めるキーパーはどんな鍛え方してるんですか?
>>215
心理学的に言いますと・・欲求不満手がかり仮説といいまして
物事がうまくいかないと攻撃心が高まり
身近にある物を振り回すようになります。
なおかつ、銃に興味のある人、銃を触りたい人は
自分の欲求が満たされておらず
銃を発砲する事によって解消しようとします。
そもそも、銃は男性の性器に表現しているわけです。

ここらのことからXからXー2の間に何があったかはわかりますね。
>>217
あれはブリッツボール型の爆弾岩です。
あと、水圧等も関係しているのでそこまでの威力はありません。
ガイシュツとは思われますが・・・FF10-2のリュックの装いは一体なんなんですか。
露出度の高い服にマフラーとはちぐはぐです変です。
おまいは熱いのか寒いのかはっきりしろ。
自分の国の領土の村が魔物に襲われて人々が死んでいたのに、
ほったらかしにしていたアリーナの親父は酷いと思います。
夢にうなされてる場合じゃねっつの。
>>220
マニアがもえるための衣装です。
>>221
ですから、多忙な王に代わって、姫が村を助けたんですよ。
いい話じゃないですか。
FF7でケット・シーが睡眠状態になるのは納得できません
中の人だってそりゃあ眠くなることもあります
>>224
いわゆる寝落ちというヤツですよ。
227名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 11:54 ID:JRmhMjGt
クラウドのでけぇ剣とティファの華奢な体が繰り出す体術に
あまりダメージの差が出ないのはなぜですか。
228名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 11:58 ID:JPzC+ZLz
>>227
ティファはおっぱいパンチが強烈でし〜
>>227
ティファは構えてパンチを撃つだけで光速度を出せる輩ですよ?
そんな人外とクラウドを比べたらクラウドがかわいそうです
ドラクエ4の第3章でトルネコがバイトしている店には毎日多くの客が来ますが
奴らはどこから沸いてきているのですか?
>>230
武器防具屋の顧客層は、商品からして主に旅人です。
世界各地から沸いています。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 14:00 ID:Ryriiu/1
>>230
みんな鉄の金庫を取りに行こうとしている方々らしいです。
一部、トム爺さんの変装もいます
233名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 14:04 ID:b5WmcShV
最下層に来た勇者達にゾーマは歩み寄ってきて何か喋ってまたわざわざ歩いて戻って行きましたが
なぜアリアハンみたいにテレパシーみたいなのを使わなかったんでしょうか。
ラスボスのくせにダサダサなラストです。
DQ6のデスタムーアと戦う時
敵は舞台から離れたところにいます
なのに直接攻撃が当たるのは何故ですか?
235名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 14:39 ID:XUyIh+V7
>>233ホントは勇者が来てるのがわからなくて、
歩いてダイエットしてるところをばったり出くわしたのです。
>>233
あのフロアでテレパシーを使おうとしても不思議な力でかき消されてしまいます。
バハムートは召喚獣なのに、べヒーモスは普通のモンスターなのは
なぜですか?
238名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 15:18 ID:XUyIh+V7
>>237
人間のぱしり=召喚獣なのです。
何気なく生活してたら、
いきなり凶悪なモンスターの前に駆り出されて、
正当防衛で攻撃したら、
お役ごめんでまた飛ばされる。
そういった悲しいぱしりが召喚獣なのです。
fftで、なんでメリアドールは最後までフードをかぶったままなの?
FF9のビビの子どもはどうやって生まれたのか?
>>234
大人が子どもと遊ぶときの感覚でダメージを与えています。
「やられたーー」
>>239
剛剣という人間以外にはまったく使えない技しかないでの、せめて自分の存在に
ある種の特徴を持たせようと必死なんです。
>>185
2ちゃんのやり過ぎだったんでしょう、そのキメラさん。
>>240
分 裂 し ま し た
レベルが上がるだけで、誰でも唱えられる呪文
  『アバカム』
……悪用されませんか?
>>245見知らぬ若者達が家の中に勝手に入ってきてタンスなどを荒らしても
笑って許せるような、おおらかな心の持ち主ばかりの世界なので問題ないです
どの魔法使いもホイミを使えないのは理不尽ではないですか?
>>247
マジレスするとホイミなどの回復魔法は
聖職者など、まあ神に関わった人にしか使えないと
確か自分の記憶に残っています。

ほうちょうが装備できないのは何故ですか?
249名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 21:08 ID:XofctWQE
最後の鍵を用いてもDQ5サンタローズの民家の
ドアが開かないのは何故ですか。
>>249
鍵穴がないからです。
>>248
「装備」は人や職業によって出来る・出来ないが異なりますよね。
つまり「装備」とはその道具を使いこなす素養の持ち主にのみ許される行為なのです。
使えもしない武器を構えたって意味ないですもんね。
主人公たちは大抵家事の「か」の字も知らんような無頼者。
ろくに料理も出来ないからといって責めてはいけません。
>>245
レベルを上げるだけといっても、覚えるのには相当の努力が必要なので効率的ではありません。
扉を開けたがる悪人はピッキングの技術を磨くそうです。

>>249
主人公はドアを引いて開けようとしますが、実は押さないと開きません。
FC版でカンダタはどうやって盗賊に転職しましたか?
254名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 21:31 ID:3995OF5R
>>249
確かそういう絶対開かないドアって6の空飛ぶベッドの家にもなかったっけ?
>>253
潜りです。
何でコンピューターにまかせておくと無駄な攻撃ばかりするんですか?
はぐれメタルを目の前にしてやすらぎの歌とかしてアホとしか思えないんですけど
>>256
あるということを証明するのは簡単ですが
ないということを証明するのはとても難しい事なんです。
なぜなら、たとえばザラキが通用するか
どうか調べたいと思いますね。通用すれば効くといえるでしょう。
通用しない場合はザラキを数回やっただけではわかりません。
1000回やっても完全に効かないとは言い切れないです。
10000分の1で効くかもしれないからです。
クリフトがザラキをかけようとするのはここらの理由からです。
特にはぐれメタルなんて滅多にあいませんし。
数十回やっただけで効かないと証明できないのです。
なので本人達が納得するまでやらせてあげてください。
通用しないというデータが集まれば成長することでしょう。
258名無し:04/03/21 00:00 ID:eoaJBl8t
ダーマ神殿で、主人公たちはぴちぴちギャルに転職できないのに、
おじいさんは転職できるのはどうしてですか?
もしかして、職歴のみならず年齢も必要とする最上級職?
>>258
その老人はもう呆けてしまっているので、
妙な事を言っても、真に受けないで聞き流しておいて下さい。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/21 00:33 ID:6gAw6ei+
ぼくはいいスライムだよなどというセリフがありますが、
スライムから見れば人間達と組んで自分達を殺そうとすりスライムこそ真の悪だと思うんですよ。
自分の勝手な都合で悪だとか正義だとかを決めつけるのはどうかと思います。
いかりや長介が死んでリノアが死なないのは理不尽だと思います。
>>261
故人をネタに使うあなたの思考のほうが理不尽です
>>260
あなたは勘違いをしています、彼(スライム)は自分のことを
「良いスライム」ではなく「Eスライム」と言っているのです。

ちなみに「Eスライム」の「E」とはEXP(=経験値)の頭文字で
「経験値の得られないスライム」を表しています。
だから倒しても意味が無いので、主人公たちは倒さないんです。

雑談ですが、こいつらが集団で現れたときの五匹目の名前は「EスライムE」になります。
>>261
俺のFF8ではリノア死にましたよ。宇宙空間で。死なないやり方ってあんの?
FF8って今考えると理不尽な終わり方でしたよね。
ヒロインが宇宙空間に投げ出されて終わりっていう。
んで、ディスクをしまおうと思ってよくケースを見たら
なんかディスク一枚余ってるんですけどこれは何ですか?
>>249>>254
一般的なトイレのドアを思い出してみてください。
あれと同じしくみです。
トンベリは料理が得意ですか?
267名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/21 11:27 ID:T4iaQklc
>>266
そりゃもう得意のなんのって、包丁を使わせたら右に出るものは無いくらいごっつ
うまいで〜。




人間を料理するのがなー。
268名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/21 13:20 ID:lshUwE+O
人を刺した包丁で料理をするんですか?
>>268
人も魚を刺した包丁で魚を料理するのでおあいこです。
エジンベアは中に入れてくれないのに
何故いったん入ると追い出そうとしませんか?
>>270
あの門番は素早さ255、LV99の武闘家の動きを見切るほどの男です。
一旦中に侵入されたとなれば、その侵入者は相当な兵であり、
門番と侵入者が殺り合えばかのゾーマ戦クラスの戦いとなってしまい、
一般の人々への被害が大変な物になってしまいます。
そういったことを考えて敢えて戦わないのです。
>>264
特典のFF8フリスビーです。アゴと歯を鍛えつつ遊ぶ事も出来ます。
飽きたら長さんにお供えしてあげてください。
270

>>183で質問したときは
>>184 >>187 のような返答もありました。
それからいくら既出もOKといえど3日前の100レス前だとちょっと…
スレッド内の「ctrl+F」検索くらいは心がけてください。

…と思いました。スレ汚し申し訳ありません。
>・既出質問はアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
>>1に書いてあるのをよく読んでいただきたい。

・・・と思いました。
275274:04/03/21 17:36 ID:elwewYzE
>スレッド内の「ctrl+F」検索くらいは心がけてください。
この部分しか読んでませんでした、横槍スマソ

・・・と思いました。
>>264
>>272さんの解釈で間違いありませんが、
正確にはリノアの犬用フリスビーのレプリカで、購入者全員におまけで付いてきたものです。
>>274
そのルール…前から思っていたのですが
「既出」は「アリ」と言ってしまうと
今回のようにたった100レス前の質問をする人が
今後も出てくると思うし、2ch全体の暗黙ルールに逆行するルールです。
なので
「既出」は「悪いことではない」けどctrl+F検索で
同スレの既出は調べるなど「既出しない努力はしましょう」
みたいなルールにしたほうがいいと思います。
再度スレ汚しスマソ
どうでもいいと思うのであれば放置してください。
今までのように「>>○のような解釈もあります」みたいに対処でも十分かなとも思います。
DQ1でこちらが強くなっていると
敵が逃げますが
何故他のDQになると逃げなくなっているのでしょうか?
>>278
竜王のカリスマが足りなかったからです。
妻にするはずのローラ姫を奪還されたのに、
どうして曾孫が出てきますか。
>>280

無理矢理代わりの女性を拉致したのでしょうね
ローラ姫は有名な方だったので
怪物に殺されたということにすれば
どこの女性が持ってかれても
主人公の冒険には支障が出ませんしね
>>280
竜王には正妻が別にいて、ローラ姫は側室にするつもりでした
ですから竜王の曾孫は正妻の血筋です。
283名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/21 21:04 ID:sfGWEwOT
FF5の2つめのクリスタルの時、頑張ってあそこのものまね師のクリスタルを
取れば良いのに、なんで少しの段差であやつらは諦めますか
女性がHな本を読むことでなれるセクシーギャルとはどのような性格なのですか?
また、なぜ成長率が高いのですか?
285名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/21 21:37 ID:c+qcPo4u
>>283
上から見たらそりゃあわかります。
でも横から見てたらあそこに落ちてるなんて普通にわかりませんよ。
>>284
努力しているからです
そこらに転がってるメス豚と同じにしないでください
287284:04/03/21 21:59 ID:CgfNx2bH
そもそもセクシーギャルって性格を表す言葉なんですか?
>>284
読ませたときのメッセージはいくつかありますが、そのうちの何個かは
「自分のセクシーさに自信を持てるようになった!」という風に表示されます。

あの時代で女性が旅をするというのは何かと大変で、悩む事が沢山あります。
普通はそれで色々迷ったりとするもの。

しかしセクシーギャルは、そういった悩みを肯定的に乗り越えて確たる足取りで歩む事が
できるようになった、悟りを開いた性格なんです。
だから、何事を為すにも自信を持って取り組めて、パラメータの伸びもよくなるんですね。


ちなみに現実で言えば、女を捨てないまま頑張ってるキャリアウーマンが近いです。
いろんな意味で非常に希少種ですが・・・。
DQ3でいしのかつらが呪われているのは何故ですか?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/21 23:00 ID:DCs//HrM
>>289
そのカツラは過去、ハゲに悩む老人が製作したものです。
しかし、あまりにバレバレだったため、周囲の人間からは笑われ、陰湿ないじめを受けました。
その無念を残し、亡くなった老人が残した「呪い=意志」がこめられたカツラなんです。
ですから呪われているのは当然なのです。
サマルトリアの王子は弱いクセして
仲間にする前、どうして一人でウロウロできますか?
>>257
マジでクリフトがラスボスにザラキを唱えなくなるまでAIに
学習させてた奴がいたなー
FF5で自分の受けたダメージ分相手に与える????という技があります。
この4つの?で隠された言葉はなんですか?
そんなの恥ずかしくて言えません。
どうして寝ている状態の時に攻撃を受けても普通に食らうのと変わらないんですか?
寝てる時なんて無防備なんだから1撃で大ダメージを受けて当然だと思うのですが
>295
一晩眠ると体力魔力が全回復する体質の奴らです。
大ダメージは食らうかもしれませんがみるみる回復しているので
結果的に通常ダメージとほぼ変わりません。
いてつくはどうでかかっている呪文の効力を消されてしまいますが
いてつくはどうを受けるまでに使ってきているであろうホイミ系の
回復呪文やザオリク等の蘇生呪文の効力が消されないのはなぜ
なんでしょうか?
>>295
防御していないときは常に無防備です。
>>297
日本語勉強汁。かかっている呪文っていうのは
現在進行で効力のある呪文ってこと。ホイミやら
ザオリクは現在進行でかかる呪文ではない。
なんで神様がモンスター辞典に載るんですか?
神様はモンスターなんですか?
2つの宗教があるとき、片方の神は他方から見れば悪魔になります
そして悪魔系のモンスターは普通に載っています


つまりモンスター辞典の製作者(?)は別の宗教の信者であるため
辞典に悪魔を乗せたのに過ぎません
ギサールの野菜、ギザールの野菜、正しいのはどっちなんですか?
>>302
どちらも正しいです。
ビビンバとピビンハが同じものであることに似ています。
小人のパンを使うとなぜ地図が見れるのでしょう?
>>305
特殊な薬が仕込まれており
食べると地図の幻覚が見えるのです。
306名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/22 17:07 ID:rwWU7QCU
>>304
故人のパンフレットを略しちゃってるのです・・・
だからパンじゃありません。
イラストレーターも間違ってます。
そのむかし一歩一歩世界を歩いて地図を完成させたお方の作成した
地図が載っているのですよ。
私の装備していた破壊のてっきゅうと光のドレスが
ロトの剣、鎧として後世に伝わってしまいましたが
いいんでしょうか…?
どうせ盗まれるかぼろぼろになって
後世で普通の剣と鎧に捏造されるので大丈夫です。

というか私が光のドレスを盗んでハァh(ry
FF7のチョコボ育成についてなんですが、
TOPSPEEDって成長させられないんですか?
また、今まで捕まえたチョコボでTOPSPEEDが最大だったのっていくつぐらいですか?
>>309
スレ違いっぽい質問。
ミスです・・・
質問スレの方に貼りなおします
>>309-311の理不尽な流れ、これをスレ違いでないと仮定すると
立て読みであることが容易に想像できます。
すると「FTまスミ質」となります。
並べ替えると『質スミまTF』になることから、

この流れはスレ違いであると予測されます。
頓挫ですかw
何故、植松氏は髭を生やしているのでしょうか?
>314
植松氏が髭を生やしているのではなく、髭が植松氏を生やしてるんです。
316二番煎じスマソ:04/03/22 23:10 ID:8mL5Hzux
>>309の理不尽な質問、これをスレ違いでないと仮定すると、実はこれが
2文字ずつの縦読みであった事が容易に想像できます。
すると「FFTOまた」となります。
言うまでもなくFFはファイナルファンタジー、TOはタクティクスオウガのこと
ですから、FFTOとは即ちファイナルファンタジータクティクスのことを意味
します。
さらに、原文を見ると3行目の「また」の後に不自然な読点が打たれている
ことから、これは本当は濁点を意味し、「まだ」と読むべきであることは明白
です。
つまり、まとめると、「FFTまだ」。
ということは……、
そう、つまり>>309はFFTの続編を催促していたんだよ!!

>>309
スレ違いです。
>>291
実は勇者の泉のじじい、サマルトリア、ローレシアの王と口裏を合わせて
色々回ってるように見せかけてるだけです。本人は護衛付きでサマルトリア
の城からリリザの街に移動しただけで、その後は1歩も動いてません。

妹にのん気物なんて言われてますが、結構ズルい奴なんです。
DQ7で、過去の世界で仲間にしたモンスターが
主人公達と行動を共にしてるわけでもないのに
いつのまにか現代のモンスターパークにいるのはなぜですか?
モンスターって長生きなんですね!
FF5
ツインランサー二刀流乱れうちで16回ヒットしない理由を懇切丁寧に教えてください。
ツインランサーは回転させて攻撃する武器ですが、
二刀流だと、これを片手、すなわち指の運動だけで
おこなわければなりません。
ただでさえキツいこの運動を更に4セットやるなんて、
さすがのバッツ達でも指がつってしまいます。
322名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/23 10:41 ID:tXUwJBwR
>>318
モンスターパークのオヤジが、主人公からの携帯1本で
なぞの神殿経由で駆けつけて、強引に現代の世界に連れて行きます。
オヤジのモンスター集めへの熱意はすごいですね。
アレフガルドの住人は、どうしてオルテガとカンダタを間違えなかったのですか?
>>323
見た目が違います。
オルテガはパンツとマントにロトの紋章を書いています。
不思議な石版の台座は、過去の世界では外に放置されていますが、
あれって過去のモンスターが台座から現代にやってくる危険性があるのでは。
ドラクエに関してもエフエフに関しても
あんな小さい街で経済は成り立ってるんでしょうか?
>>297
ザオリクの最中に凍てつく波動を使われると蘇生途中の人がリビングデッドになってしまう
という仮説がありますが、同時に使われた事がないため真偽のほどは確認されておりません。

>>300
彼等はまだ神様のことを、神様に成りすましたモンスターではないかと疑っています。

>>325
色々大変なことになっていますが、王から箝口令が敷かれているため
主人公達に伝えられることはありません。

>>326
その街の地下深くには多くの奴隷階級の人達が強制労働をさせられているので、
見た目ほど街が小さいというわけではありません。
街の表側に住んでいる人は、実は総人口の1%以下とも言われています。
>>326
RPGとは象徴化された世界です。
住民も例外ではありません。

すなわち、目に見える町の住民は同じ意見を持つ者の代表として話しているのです。
重要人物に限ってはそうではありませんが・・・
ドラクエ5で、さとちーにしてもトンヌラにしても
パパスが満足しないのは何故ですか?
>>329
あなたの周りにもいるでしょ、何にでもケチをつける人
>>329
あなたの力じゃパパスの欲求を満たせてないのです。
もっと勉強してパパスの心をがっちりつかみましょう。
ウホッ
パパスはなぜ2回攻撃できるのでしょう?
パパスは、はやぶさの剣を装備しながらハーゴンの呪いを解きました。
子を守りたいという父性本能によって可能です。

主人公は子供ができても2回行動できませんが、
これは結婚からそれほど経っていないのに生まれた子供に
疑念を持っているからです。
DQ7の過去の羽の生えてる種族のところで、
主人公たちが苦労してヘルクライダーを倒して黒い霧を払ったというのに、
神殿側の谷の入り口の階段の近くにいる男が「僕がハタキでパパッとやったのに」みたいに簡単に言ったのにムカついたのですが、
あいつはそれまで気を失っていて倒れていたくせになぜお礼も言わずにそんなでかい口叩けるのですか?
>>332
334の考えと共に、子供を男手で頑張って育てていたパパスに比べ、
八年間石になってた主人公ではその差は明らかでしょう。

>>335
最近よく言われるようになった「身体だけ大人になった子供」というやつです。
礼儀もわきまえていないのです。
>>332
主人公のパパは二人だったのです。
だから名前も複数形でしょう。
>>337
ちょっとワラタ
335です。
そういえばあいつ、気を失う前も「わざわざ階段でここまで来てご苦労様です」
とかって遠まわしに羽のない主人公一行をバカにしてたなぁ・・・
エンドールの門番は侵入してくる者は排除するくせに
きえさりそうで入った後に後ろから話しかけても排除しやがらないのはどういうつもりですか?
仕事さぼんなよ?
>>340
ごめんなさい。エジンベアでした。
>>341
自分の責任問題になってほしくないからです。

>>337
ワロタ
>>340
>>184
>>187
>>271
>>342
まだそれの解釈がほしいのですか?
全く後ろに回られたことも気づかないような動きをする
そんな相手を排除なんてできますか?
下手したら命が危ないですね。
少なくとも門番はそう思ってます。
FF5のレベルチェッカーはどうやって攻撃しているんですか?
あとレベルで当たる人が変わるってのはどういう原理ですか?
>>291
街の中では一人ですが、街の外ではたくさんの護衛をつけています。
しかも、経験値ゼロなので、護衛しか戦闘に参加していないと思われます。
>>344
厄年みたいなもんです
そろそろレベル1デスが完成してもいいころだと思うんですが開発してないんですか?
>>341
使った本人も死亡するので開発したが封印しているのです
>>347だった・・・
>>339
確かに言ってましたね。きっと有翼リファ族の間では、
翼のない普通の人間を劣等種族として差別する習慣があったのでしょう。
あの人も、私達が小動物でも見るような目で主人公達を見ていたのだと思います。

つまり、「わざわざ階段でここまで来てご苦労様です」という言葉は、
自分より劣る(と彼は信じきっている)人間に対する無配慮な一言であり、
「僕がハタキでパパッとやったのに」というセリフは、劣等種族である
主人公達の活躍を認めたくないという本心から来る悔し紛れの一言なのです。
こうして考えると、差別ってくだらないですよね。

>>347
それはつまり、現実世界で言うところの核兵器にでも相当するのでしょう。
こういう兵器の開発や使用で一番怖いのは、使用後の相手からの報復です。
というわけで、>>348も言う通り、開発されてはいるものの、誰も使わないのでしょう。
抑止力というやつですな。
考えてみてください。もしこんなものを使って、そのうちモンスターにもこの魔法が
知れ渡ったら…ガクガクブルブル
死のルーレットがボスに聞かないのは何故ですか?
命を賭けて冒険に出る人たちとは違い安定を求めるボスは賭け事が嫌いだからです。
オルテガはかなり薄着でゾーマの城を徘徊していますが
彼が装備している物の名前と効果を教えてください。
>>353
エッチな下着です。
リメイク5DQスレのカットンだすすみぐあいが納得行きません。
オルテガは何故通常攻撃とほとんどダメージの変わらない呪文を唱えたり、
HP満タンでベホマを唱えたりして、無駄にMPを消費しますか?
ザキ神官でもここまで頭悪くはありませんよ。
>>356
画面でみるとそうは感じませんが、相手の攻撃をかいくぐって通常攻撃を加えるのと、後ろに下がって攻撃魔法を使うのとでは難易度が全く違います。
元来面倒くさがりな彼は苦労して日銭を稼ぐよりも手っ取り早く貯金を下ろす事を選んでしまったのです。
また彼は神経質な為、1ポイントにも満たないかすり傷でも全回復しなくては気が済みません。
きっと戦闘中に指の逆剥けでも見つけてしまったのでしょう。
記憶違いかもしれませんが

FF7のバレットの武器でロケットパンチというものがあります。
名前の通りロケットのようにパンチが飛ぶのかと思いきや、直接ボコリにいったような気がします。
なにかがおかしいと思います。ロケットちゃうんかと。

似たような武器で直接殴りに行く武器(ドリルアーム等)でリミット技使うと、弾丸発射します。
その弾丸はどこから発射しているのかと小一時間(ry
>>358
バレットはいわゆる鉄砲玉です。
比喩的にロケットパンチとなっています。

男なら誰でも持ってるピストルからです。
バレットのやったことは、無関係の市民を爆殺した以外に
何か意味があったのですか?
>>358
殴るときにロケットで加速をさせて威力を上げています。
>>360
長〜〜〜〜〜〜〜〜い目で見れば、巡り巡ってメテオの驚異を防ぎました
>>360
もちろん地球を守るためです。
崇高なる理想の前には無関係な市民の犠牲など実に些細な問題なのです。
捕鯨しか生活する術がない小さな漁村の捕鯨船を沈めようが問題はありません。
植物は勝手に引っこ抜いてもいいのですが、人間以外の動物を殺すことは許されません。
尚、「地球を守る」以外では「コーラン」「聖書」などが当てはまります。
詳しくはグリーンピースかアルカイダかブッシュ大統領にでも聞いてください。
ティファの巨乳は、無関係の市民を悩殺した以外に
何か意味があったのですか?
365:名前が無い@ただの名無しのようだ :04/03/24 14:43 ID:KJT9fXVm
グラコスはマヌーサとマホトーンが効くので実はボスではないのでは?
>>364
ていうか、巨乳は「生まれつき」なので、どうしようもないのです。

>>365
いえ、彼は立派なボスですよ。
どこかの世界ではチェーンソー一撃(正確には2ターンですが)でバラバラになるくせに「神」と名乗るアフォや、
「せきかくちばし」で一瞬でカチンコチンになるくせに「邪神」と名乗る猿が、
ラスボスになってりしていますから、それに比べればずいぶんマトモじゃないですか。
>365
あなたはバラモスがボスではないとおっしゃるのですか?
>>366
透明にされてせっかくの即死耐性が解除される狂人や、
むりやりバーサクさせられて変身すらさせてもらえぬまま
倒される無の化身とかもいますしね。
どう見ても飛びそうにない敵(アークデーモン等)の
羽根はどういう意味があるんですか?
>>369
「萌え」狙いです。
371名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/24 16:02 ID:NMMQ/+b0
>>369
ニワトリはそんなに飛べませんね。
それと同じです。
>>369
実は彼らはかなり軽やかに飛ぶ事が可能なのです。
毎年冬になるとロンダルキアからムーンブルクに渡るアークデーモンの群れが確認されています。
スカルゴンやドラゴンゾンビとドラゴンの骨格がまったく違うのは何故ですか?
別種だとすると前者の生前はどんなドラゴンだったのでしょう?
>>373
燃えよドラゴン
>>373
スカルゴンやドラゴンゾンビの骨格から判断すると、彼らは
二足歩行+翼 のようなので、生前は実はドラゴンではなく、
悪魔系の外観の魔物ではなかったのでしょうか。
ドラゴンゾンビに関して、アイツがなぜ「ドラゴンゾンビ」なのかというと、
これは「ドラゴンのゾンビ」なのではなく、「ドラゴンみたいな怪力を持ち、
炎まで吐く(あれ。違ったっけ)すんげえゾンビ」という意味で名づけられたのでしょう。
うぐいすパンに本物のうぐいすが入っていないのと同じ理由ですね。

それ以外の可能性としては、ドラゴンの遺体を焼却した後、誰かが骨を組み合わせて
特殊な術でも使って生命を吹き込んだりしたのではないでしょうか。
その時「ついでに二足歩行にしちゃえ」「カコイイから翼も付けちゃえ」「角もあるとイイな」
などと、ミニ四駆でも改造するような感覚で(ry
ハーゴンが命懸けで呼び出した恐怖の邪神シドーは、
なぜ手でムーンブルク王女のHP表示を隠すような姑息な真似をしますか?
>>376
王女のハートを鷲づかみにしたかったからです。

DQ3にゾンビマスターというモンスターがいますが
腐った死体しか呼び出せないくせにゾンビの何をマスターしたというのでしょう?
>>377
名前と実態(もしくは実力)が一致していない例は、腐るほどあります。

本当は彼もドラゴンゾンビあたりを画面一杯に呼び出して、
勇者一行を恐怖で脱糞のひとつもさせてやりたいんだと思います。
しかし、実力も才能も財力もない者に取っては、それは所詮かなわぬ夢。
彼にできるのは、こうして強そうな名を名乗ることのみです。
考えてみれば哀れな奴ですよね…
はぐれメタルが、あんまりはぐれていないのは何故ですか?
大抵、他のモンスターと一緒に出てくるような。
>>378
はぐれメタルの名前の由来は夢屋のかしらをやってることからきています
ででんでんでんでん、お姉ちゃんいいうんこしてますか?
>>380
迷子の子猫ちゃんも好き好んで迷子になるのではありません。
はぐれメタルといえどやはり一人では生きていけないので普段は群れで生息します。
そこへ血なまこをギラつかせた勇者一行なんかに遭遇してしまったらはぐれメタルでなくても
一目散に逃げ出したくなるでしょう?
>>379
はぐれメタルは、はぐれてしまった故に寂しがりやなのです。
だから他のモンスターにくっついて行動しているのです。
スー近辺ではタイマンはってきますが。
>383
またはぐれちゃったんだから仕方ないじゃないですか。
アルテマソードっていうネーミングセンスはどうかと思います
>385
そんなこといったら、ドラゴンが関係ないドラゴンクエスト7や、
ファンタジーの世界観でないファイナルファンタジー8とかもどうかと思いますが。
「いっぱつギャグ」をマジックバリアで防げるのは何故ですか?
あ、いや、それが不満てわけじゃナイんですが。
>>385
アイスで出来てないのに最強武器の
アイスソードに比べたら
アルテマソードはわかりやすい。
アルテマで出来てるんですか?
「アルテマ」とはultimate(究極の)のことだと思われます。
391名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/25 10:03 ID:+kK6M/A/
ぱふっちょすーや!




って何?
フースーヤが死んだ時に溶けますなぜですか?
たいまつで洞窟を照らすと壁の向こう側まで見えるのはおかしいと思います
DQ5で子供のころは字が読めなかったのに
強制労働させられてる間に読めるようになってたのはなぜですか?
あの施設は教育を施してくれるんですか?
>>392
あのジジィは「月の民」です。我々のような下賎で軟弱な劣等種族とは体の構造が違います。
体が溶けたり、しかもフェニ尾一丁で元に戻ったりするのも、月という厳しい環境で生きるために、
我々の理解を超えた進化とを遂げた結果なのです。ていうか、厳密に言うと「死んだ」ではなく「戦闘不能」です。

>>393
貴方は、アレが本当に「たいまつ」だとでも思っていたのですか??
火種もなしに点火することからも分かるように、アレは名前こそ「たいまつ」ですが、
本当はレーダーのような、特殊な装置です。DQ世界の人達は、それを「たいまつ」と呼び、
その装置を作動させることを「たいまつに火をつける」と表現しているのです。

>>393
あの施設自体は、もちろん教育などしてくれません。しかしヘンリーも含めて、周囲の人間は
比較的善良な連中ばかりです。主人公は彼らから文字を習ったのですよ。
例えどんなにレベルが上がろうと
見た目の外見(例えば筋肉)は全然変わりません。
どうしてですか?
>>396
本当は、レベルが上がることで肉体的な変化もしていますよ。
例えばアリーナなんか、ものすごいマッチョになって、見事な逆三角形の上半身です。
瓦どころか、はぐれメタルを10匹くらい重ねても一撃で全て叩き割ります。
魔法を使うキャラ…例えばビアンカタンも、レベル60くらいになると、全身に大魔王顔負けの
恐るべきオーラを纏い(もちろん下手に触れると大ダメージを受けて弾き飛ばされます)、
自慢のブロンドヘアーは静電気を帯びたように逆立ち、両目は常に凄まじい眼光を放ちます。
それはもう、目が合っただけでザラキがかかってしまうほどです。

そう、ゲーム中のグラフィックは単なる「イメージ」です。本当は、以上のような実態なのです。
比較的強いモンスターがバタバタ逃げ出すこと、戦闘中に逃げても誰も追って来なくなることが、
何よりの証拠です。
FFやDQで割と多くの獣人なモンスターが全裸なのはなぜですか?
2足歩行が出来て魔法も使えるほどの知性なら恥ずかしいと感じるはずなのに
>>398
全裸に見えますが、あれは全て着ぐるみです。
中の人は年代ごとに異なり、例えばドラクエだと

〜10代:ピクシー系
〜30代:獣人系
〜50代:マージ系
〜定年:まほうつかい系、まほうじじい系

のように役割が決まっています。
マジレスると服を着る人間の方が不自然です。
最近、犬に服や靴を着せる馬鹿な買主を見ますが犬にしてみれば大迷惑です。
人が服を着なくなったのは、防寒のためです。
ちなみに服を着るから体毛が薄いのか、体毛が退化したから服を着るようになったのか、どっちだろう?

要するに、獣人は体毛が濃いので服を着ません。
DQ3のまほうつかいやアークマージ等は
何故杖を持ちませんか?
>>400
鶏と卵ってどっちが先だと思いますか?
>>401
貧乏だからです
DQ4で泥棒と間違えられたとき、人質にトルネコを選んだとき、
「やっぱりね」みたいなことを言いましたがなぜ彼はそう思ったのですか?
さっぱりわかりません。
ドラクエで仲間の商人はなぜ店で買い物をするとき値切ったりしないのですか?
私はこれが不満で不満で・・・
安く買い、高く売る。これが商売の鉄則だろうがーーーー!!!!
>405
DQの世界は全体的に社会主義なのです。全世界の代表が集まる会議で値段が設定されているので
一介の商人ごときがそれを破るわけにはいかないのです。
それを知っているから誰も値切らないのです。
>>401
彼らはもと武道家なので、素手で戦うのを好んでいます。

>>404
では問い返しますが、なぜあなたはトルネコを選んだのですか?
そこを考えてみれば、あなたの問いの答えは自ずと出てくるはずです。

>>405
冒険者である商人は、つまり修行中なんです。修行中だから旅に出ているのです。
逆に言えば、店をかまえている主人は修行を終えた一人前ということです。
半人前の商人が、一人前の商人に勝てるとお思いですか?
>>400
> 人が服を着なくなったのは、防寒のためです。

な、なんだってー
>>406
それじゃあ、ネネさんは(ry
ネネさんの店の商品が高いのはサービス料金込みだからですよ
ぱふぱふどころじゃありません
擬音にすると「ぬるぬる」って感じのサービスをしてくれます
DQ6のアークボルトの香具師らでムドー討伐に行けば倒せたと思うのですが香具師らは何故討伐に行かなかったんですか?
また、その時何をしてやがりましたか
>>411
確か4人いましたね。椰子らなら倒せたに違いありません。HPは抜群に高く、バイキルトや
五月雨剣の使い手もいます。しかしそれは結果論です。
城の兵士の任務は、そもそも国王と国民を守ることです。ムドー討伐で返り討ちに遭った
レイドックの二の舞を踏むべきではないという戦略で、アークボルト軍は鉄壁の堅城を気築き、
攻めてくるモンスターを撃退することで国王と国民を守ることにしたのでしょう。

何をしてやがったか、とのご質問ですが、やはり椰子らは人形相手にものすごいスピードで
剣を振り回していたのだと思われます。
いまさっき、ドラクエ1を初めてやり始めました。最初の町で
主人公にくっついてくる女の子に会ったのですが、
このコはもしかして売(ry婦ですか?
>>413

売り切れでドリフのDVDを買い損ねた夜勤の看護婦です。(売(ry婦)
あなたも買いましょう。ドリフのDVD
ドラクエの世界には、他のRPGの世界と違って
人間の女性の姿をしたモンスターがいません。
エンプーサ??あんなの女性とは見なしません。
なぜドラクエにはセクシーな女性モンスターが
いないのでしょうか?
>>415
マンドリルとかボストロールなんか
本当の人間の女性の姿だと思いますが。
DQに預かり所や銀行があっても、金を貸してくれる人がいないのは何故ですか?
>>417
金を借りたまま世界を救った勇者に金を返せと迫っても
勇者が「そんなものは借りていない」と言い張った場合
どちらが信用されるでしょう?おわかりですね、だから誰も貸しません。
419名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/26 18:48 ID:2g4R3Ubf
オオシ タバキ バゾ
モンスターやキャラクターが色のついたブロックをくっつけたように見えますがどうなんですか?
>>420
人間だって小さい原子がたくさんくっついたようなもんです。
ドラクエ5の攻略本を見たら前より仲間に出来るモンスターの数が増えていました。なぜですか?

またモンスターごとに限界レベルが違うのはなぜですか?
>>419
大変です。えらいことになりました。
もし オオシタエッタ なんて言われたらもう終わりです。ガクガクブルブル

>>422
ドラクエ5の主人公は「愛」によってモンスターを勧誘し、仲間にしています。
彼もこの10年間のブランクでますます成長し、より多種のモンスターを勧誘する力を
得たのでしょう。

限界レベルの話ですが、レベルの上限というのは要するに潜在能力です。
そいつがどれだけ成長できるか、という目安す。
モンスターの種類が違えば、成長の限界も違うのです。
>>398
恥じらうどころが 自 信 満 々 に 見せてきます。
FF9のエーコは「何」狙いなのか良く解りますが、
FF8のリノアは「何」狙いですか?
>>426
肯定派と否定派が争い続け一生お互いが認め合うこともなく
信仰の違いにより戦争を起こす
という■の狙いです
427426:04/03/26 23:13 ID:0Y3yW0sj
間違えた・・・
>426 ×
>425 ○
FF9で角を切られたガーネットのほうが角があるエーコより強い召喚獣を呼べるのは理不尽だと思うのですが
>>425
「ウケ」狙いだと思われますが見事に外し、そのままずるずると変なキャラを引きずる事になりました。
才能も無いのに芸人がキャラ作りをしてしまうと、このような悲惨な事態に陥ってしまうのですね。
>>428
召喚獣たちにロリ属性が無かったからです
エーコが成長してムチムチバインになれば勝機は見えてきます
>>428
下半身から別の角が生えています
>>344
ちと遅レスですが、

>FF5のレベルチェッカーはどうやって攻撃しているんですか?
画面を1秒間に何度も点滅させ、バッツ達を気分悪くさせています。

>あとレベルで当たる人が変わるってのはどういう原理ですか?
要するに、「フルーツバスケット」と全く同じ原理です。
よく洞窟のなかの宝箱にやくそうや毒消し草がはいっていますが、誰がなんのためにおいていったのですか?
>>433
かつてその洞窟を探検中に死んだ戦士が持っていたものです。
体は朽ち果てていますが、アイテムやお金はきちんと収納されている場合に限り、半永久的に保存されます。

マジレス風味失礼。
>>433
実はあれは魔物たちの罠なのです。
おっと買い忘れていた薬草がこんなところに、店にも売ってないいい武器がこんなところに。
こんな経験ばかりしていては、お金もあるのに装備やアイテムを街で買いそびれてしまう冒険者も出てくるでしょう。
もちろん、寄り道させてその隙にふいをくらわせるとも考えていると思います。
ドラクエ5は、たかがリメイクなはずなのに、
あの盛り上がりようは何ですか?
10年以上も前のゲームなのにみんな喜んで
遊んでいるのは何故ですか?
まったくもって理不尽です。
猿の惑星みたいなもんです。
キャッチャーインザライみたいなもんです
ドラクエの世界ではおそらく、まだ電気が発明されてない
と思うのですが、なぜカジノでは電飾がチラチラしてて、しかも
うまい具合に付いたり消えたりと、技術もわりと高そうな感じですか?
>>439
いえ、電気は発明されています。しかし私達の住んでいる世界と違い、
電気代がベラボーに高いので、客をカモにしてヴォロ儲けしているカジノくらいしか、
電気を潤沢に使うことができないのです。
>>439
電飾に見えますか?
実はアレは提灯あんこう系モンスターを捕獲してペイントした光なのです。
さらに言うと、技術が高そうと言いますがアレは全て手動です。
要するにスクウェアエニックスの技術力の低さが生み出した誤解ですね。
街や村には敵が出ないのだから、全世界の全体陸を街や村で埋め尽くせば敵は出なくなるんじゃないんですか?
日本みたいに。
>>442
花壇に人食い花やしびれあげは
公園の砂場にはおおみみずやキャタピラー
裏路地にエリミネーターやおばけねずみ
夜の街灯のあたりにはドラキー

等が大量に発生しますがそれでもいいですか?
俺は町の中だけでも安全な方が良いと思いますが。
初期のDQでは一部の家を除いて屋根がありませんが、雨が降ったらどうしているのですか?
>>444
初期のDQでは雨が降らないので、屋根は家主の好みで付けているのです。
(雨が降らないのに砂漠化しないのが何故かは知りません)
レトロ版見ましたよ。(゚∀゚)ニヤニヤ
>>439
マジレスすると、壁の中の人が灯りを持って頑張ってます。
>>439
ライデインを使える魔物が捕らえられ、裏でこき使われています。

>>442
FFDQ世界は人口が少なすぎるので、全土を開発するのはとても無理です。

>>444
びしょぬれになるのが好きな人たちなんです。雨フェチというやつです。


質問です。
勇者が割った壷や樽が、いったん部屋を出てまた入っただけで
元通りになっています。一体、どうなってるんですか?
>>447
勇者は魔物退治でストレスが溜まっているので、何度も壺を割ってストレス解消をしています。
ストレスを解消させてあげないと、魔物退治をしなくなって困るので
町の人たちが、予備の壺を急いでセットしているのです。
DQ5の幽霊退治の時に、一回も宿屋に戻らないで退治したのに、
何故かパパスが風邪を引いていたことになっています。
いつの間に風邪を引いて、いつの間に治ったのでしょうか?
しかも一晩しか泊まってないのに、長居したみたいなセリフがあったような・・・
450名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/28 02:19 ID:uXI81UF3
>>449
幽霊城は竜宮城みたいなもんなんです。
あなたは一晩で攻略したと思っているでしょうが、実はかなりの日数が経過しているんですよ。

ついでに質問。
パパスやオルテガのハートを掴むためにはどうすればいいですか?
451名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/28 03:15 ID:slsz/A0P
ビアンカのリボン、ベビーパンサーにビアンカがつけたはずなのに
青年時代、ふと手元のふくろ見ると、リボンがちゃっかり入ってるではないか
何故?
>>447
ツボや樽に見えるあれ、実は生物で地面から生えてきます。
ただその生命力はかなり低く、育つのは速いですが大抵途中で殻を残して死んでしまいます。
アレは死がいだったんですね。たまに生きたまま冒険者を襲う生命力の高い奴も居ますので注意してください。
>>451
ベビーパンサーとの別れの時に、
ゲマ様が持たせてくださったのです。
ゲマ様に感謝してください。
>>451
マジレスすると主人公にもリボンをやったから。

ところでなぜこのリボンは青年時代にならなければ道具扱いされませんか?
ステテコパンツや水着、ビスチェ、ガーターベルトなどは主に下着ですよね。
なのに何故上に服や鎧を着ることが出来ないのでしょう。
下着姿で街中を歩かされる女性キャラの身にもなってください
456名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/28 06:03 ID:uXI81UF3
>>454
少年時代はリボンをつけてたんですよ。
でも奴隷仲間に嘲笑されたため、外しました。
だから青年にならないと道具扱いされないんですよ。
>>454
少年時代には文字どおり道具じゃなかったんですよ。
ハァハァ
>>455
羞恥プレイです。
主人公との間に厚い信頼関係があるからこそできる芸当です。
>>455,>>458
いえ、彼女達は仲間になる時点で絶対服従の宣誓をしているので、
主人公に何を命令されても従うのです。
ずっと馬車に放り込まれたままでも文句1つ言わないこと、
まるで物のように酒場に預けられたり連れて行かれたりすること、
命令されれば何の文句も言わずにメガザルを唱えたりすること、
などが動かぬ証拠です。まるで奴隷です。
世界を救うヒーローなどと言いながら、裏ではこんなことしてたんですね…
>455
「てつのよろい」や「ぎんのむねあて」を裸で着ると思いますか?
普通、せめて下着は着た上にそれらをつけるでしょう。
エッチな下着なども、鎧扱いである以上、普段着の上に着ているのです。
461名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/28 10:43 ID:AAzUFKBP
一方で106連敗してもがんばっている姿が共感を呼んでもてはやされているのに、
ドラクエの勇者たちは名誉の戦死を遂げようが何しようが、一度全滅しただけでも
王様に、「死んでしまうとは情けない。」と言われるのは理不尽で不公平だと思います。
バギやギラなどグループ範囲に効果のある呪文や特技ですが、
敵側は例え同じモンスターでもグループ分けされてる事があるのになぜこちらは全員一緒くたにされるんでしょう。
男だろうと女だろうと大人だろうと子供だろうとモンスターだろうと味方キャラは全員等しくグループ範囲特技を喰らってしまいます。
なのに何故敵側は一匹ずつとかグループ分けされているのでしょう。納得行きません。
結婚初夜を迎えて5日後に産気づきその3日後に出産したのはなぜでしょうか?
>>462
学校で仲良しグループで分かれたりしていましたよね?
それと同じ原理です。
1匹だけ違ったりするのはハミられてるんですね。
>>461
王様なんて、所詮は生まれついての特権階級です。私達のような庶民の苦労など
全く知らず、人をアゴで使うことしか知りません。勇者たちも王様にして見れば、
下賎な農奴と同じです。(勇者の前では期待しているみたいなこと言いますが、
もちろん出まかせです。本当に応援しているのなら、もっと援助を惜しまないはずです)
というわけで、王様は勇者達の苦労などまったくどこ吹く風なので、あのような
理不尽なセリフが口を突いて出てくるのです。これだから支配階級ってイヤです。

>>463
ビアンカorフローラは、そんじょそこらの小娘とは違います。彼女達は
「天空の血をひく者」ですので、普通の人間と一緒に考えてはいけません。
世界のために、1秒でも早く勇者を出産しなければならないので、何か特殊な
力を使い、「ものすごいスピードで」育てたのでしょう。さすがビアンカタンですね。
>>463
単純に勇者の子ではなく
サンチョの子かフローラの親父の子だからです。
467名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/28 15:46 ID:mhvgp/UA
サクラの枝とか、鉱石とかならまだいいのですが、
特定の店に一つだけしかないのれんだの、特定の城に伝わる特定のティーセット
だのと、この世に一つしかないものを「名産品」と呼ぶのは
如何なものかと思うのですが?
>>463

実はゲーム中ではぐろくてカットされてましたが、ビアンカたんは口から卵をうんで子供をつくったのです。

どうして折れは、ついついビアンカを選びますか?
>>469
FF7ではティファが好きですね?
>>469
ついついビアンカを選ぶ人は、全世界に約87億3000万人存在することが、
最近の信頼できる調査で判明しています。
貴方だけではないので、何の心配も要りません。
どうやって馬車で階段をのぼりおりしてるんでしょうか。
>>472
馬車が入れる洞窟では、階段の脇に馬車用のスロープが付いています。
DQの世界にもバリアフリーという考え方が浸透しつつあるのです。
しかし、そのような洞窟はまだまだ少数です。
一日も早く、馬車でも車椅子でも、自由に洞窟に出入りできる時代が来るといいですね。
>>470
FFはやったことありません。
好きになるか、やってみることにします。
>>469
洗脳です。
ソフトのパッケージもCMもポスターもゲーム雑誌のカットもビアンカのほうが圧倒的に多いですから、仕方がないといえます。
真の漢ならフローラを選ぶ。
で、ドレスを売り払う
>>447
壷や樽にはリレイズがかかっているので、自動的に復元されます。
ゲームが違いますが、合併効果ということで勘弁してやって下さい。

>>449
朝方に風邪をひき、昼前までに治りました。パパスのような強靭な肉体の
持ち主であれば、風邪なんぞ、あっという間に治ってしまうものです。
え、長居したようなセリフがあった、ですって?
主人公は子供です。子供にとっては時間の流れはゆっくりなものです。

>>450
二人とも妻帯者ですぞ!不倫するおつもりか!

>>451
実はベビーパンサーの正体はふくろだったのです。
は?キラーパンサー?そんな猛獣知りませんよ。
ゲレゲレの名を騙るとは最低なやつだ。

>>454
幼少時代の主人公はおつむが弱いので、使い方が解りませんでした。
>>455
やつらは戦闘バカの世間知らずばかりです。
勇者が「これも鎧の一種だよ」と言えば、アホなので疑いません。

>>461
王様は勇者が完全無欠な不死身のヒーローだと信じ込んでいます。
その憧れのヒーロー像が、あなたが死ぬことによって崩されたのです。
夢を壊されて、嫌味の一つでも言いたくなる気持ち、察してあげて下さい。

>>462
モンスターは知能が低いので、人間なんぞの見分けはつきません。
よって奴らにとって、複数の人間は常に1グループなのです。

>>463
それ、ほんとうにあなたの子供ですか?

>>467
呼んだもん勝ちです。

>>469
日本人は金髪碧眼に弱いんです。

>>472
あれ、実は階段じゃないんです。ワープゾーンなんです。
階段の昇り降りにしては、変なSEだと思いませんでしたか?
480名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/29 00:23 ID:dZfyMqRe
DQで登場する船はことごとく「帆船」と思われますが、
風向きに関係なくor風が吹いていないのに自在に動けるのはなぜですか?

あと、7の海賊船は帆が小さすぎると思います。あんないい加減な設計の船が
世界の海を股にかけるなんで、ちゃんちゃら可笑しくて臍で茶が沸くのですが?
バギです。
482どっかの暇なやろう:04/03/29 00:50 ID:uoFBG28W
DQ5とかでLVMAXの主人公が
破壊の鉄球でスライムを殴ったら
スライムは起き上がって仲間になりたそうに
こちらを見るどころではないと思いますが。
483名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/29 00:57 ID:dZfyMqRe
>>482
レベルMAXともなると、戦いにも熟達しています。
もちろん画面の向こうの貴方がスライム目当てで戦っていることなど、
とっくの昔にお見通しです。
だからちゃんとスライムが起き上がれるように手加減しているんですよ。
優しい主人公ですね。
>>480
あれは風を受ける帆ではなく、魔法力を受ける帆です
ですから風に関係なく動くし、帆をたためばスピードが落ちやがて止まり、小さくてもOK
>>480
帆なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!
FFの飛空挺が異常な旋回能力、加速能力を持っている理由を教えてください。

あ、魔法の力ってのは駄目ですよ。魔法が一般の人には使えないという
世界観(FF6など)でもそうなってますし。
487名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/29 06:47 ID:TbSdQ9hn
>>486
FF6は一般人が魔法を使えないかわりに、高度な機械文明を持っています。
我々の想像もつかないような機械を使っているのでしょう。
また、他をFFでも高度な機械文明を持っている痕跡があります。
ですから異常な旋回・加速能力を持っているんですね。
488名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/29 08:06 ID:FWoSyyVt
何で袋の中身は整頓されているのですか?
鋭利な刃物でも破れないし、鋼鉄だろうと
選ばれた人以外には持ち上げるのも被るのも困難な伝説の武具
それらを持ち上げても破れないですし
普通は中身がグチャグチャになってるのでは?

あと、勇者達を倒した敵は、お金を持っていくくせに、何故アイテムはもっていかないのでしょう?
特に袋の中身はウハウハなのに
青年期にゴーストってどこで出ますか?
魔大陸に上陸する時よりによって一番目的地から離れた所に着地するのは
どうしてですか?
>>489
攻略版へドゾー

>>490
飛空艇の着地にはそれなりのスペースが必要です。
安全に着地できる場所を選んだのでしょう、きっと。
>>488
鋭利な刃物はとりあえず鞘に収めてます
後、持つための力は誰でも持ってるんです
装備できないだけであって、持つ事だけはできるのです

一応お金は保険金ですよ
死んだ後に教会に送ってくれるじゃないですか
今まで弱い敵を寄せ付けない呪文を「トロヘス」だと思ってました
どういうことでしょう?
どうしてテリーはあんなに弱いんですか?
何があったんですか?
495グランバニア国王:04/03/29 12:43 ID:B4d2WInb
うちの嫁は独身の頃、溶岩の近くにいて体中ちょっと火傷した程度の幼なじみには看病にいって
溶岩の上を歩いて渡り、最深部でウェルダンにされ、街に着くなりモンスターに引かれて教会に直行するというかなり目立つ損傷があった私には怪我がなくてよかったなどといってました。
これはどういうことですか!?
>>495
答えは出てるじゃないですか。
教会で治して貰ったんですよね?
アンディは貴方が治療に割り込んだせいで
教会での治療を受けられずに苦しんでいるのです。
「怪我が無くて良かったです」という、
純粋な乙女が心を鬼にして口にした皮肉の言葉を理解できない貴方に
その方を妻として迎え入れる資格はないのではないでしょうか?

>>494
初プレイで上級職が一人もいなかった俺は
「スゲー!バトルマスターだよ!しかも戦士マスターしてるし!すげーー!!」
と素直に思いましたが。もちろんスタメンです。

>>493
トロヘスとはマカラチア語で
ト(移動の) ロヘ(安全) ス(祈り)
という意味なのであながち間違いではありません。
>>488
袋=CDR退避です
モンスターは使いかたもわからず必要ありません。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/29 15:19 ID:3ggJ1PTm
488に関連して、あれだけ中身が入っている「ふくろ」なのに
記念品が一つ増えたくらいで、重くなったように感じるというウチの主人公は何者ですか?

>>495
あなた、「モンスターに引かれて」と言いましたね?
アンディは一人で行ったのに、貴方は仲間を連れて行ったんです。
アンディは例えリレミトやキメラの翼を持ってたと仮定しても、
あんなところから傷を負いながらも、一人で行って帰ってきたんです。
待遇が同じほうがよっぽど理不尽です。
ゾゾでは年中雨が降っていますが、崩壊後ゾゾの位置がずれても同じように雨が降っているのは何故ですか
>>499
ゾゾに雨が降るのではありません。
雨が降る場所にたまたまゾゾがあるのです。
>>499
思い出はいつの日も雨だからです。
きっとゾゾは思い出の場所なんでしょう。
>>499
世界が崩壊しても気象条件が変わるわけではないのです
崩壊したのはあくまで世界であって気象条件はもとのままです
>>502
ちょっと訂正

崩壊したのはあくまで世界であって気象条件は崩壊してません
504名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/29 18:31 ID:N9ZePZEs
>>488あと、勇者達を倒した敵は、お金を持っていくくせに

お金を持っていくのはモンスターではないですよ。実はあれ最後に冒険の書を記録した
場所で雇った国営の救助隊が、全滅した勇者たちを搬送するときに徴収する税金なんです。
税金だから所持金に応じて徴収額が高くなるのも納得できますね。(累進課税)
ちなみに、勇者たちから徴収した税は、彼らがストレスのために割った壷や樽の持ち主への
損害賠償金、不法侵入された住居の家人やただの屍呼ばわりされた死体の遺族などへの
慰謝料に充てられます。


>>495
言い間違いor聞き間違いですよきっと。溶岩の上を歩いて最深部でウェルダンにされた
のだからおそらく全身の毛が焼け落ちていたので、「毛が無くなってよかった」って
言ったんですよ。
バーバラはあそびにんのあさがえりになった!
バーバラはなめまわしのとくぎを覚えた。
なにを舐めてきたんですか?
バーバラだって色々なめまわします。
理不尽ですか?
ハッサンはあそびにんのあさがえりになった!
ハッサンはなめまわしのとくぎを覚えた。
なにを舐めてきたんですか?
>>507
子供達がカブトムシを取ろうと木々に塗っておいた樹液です。
彼は実はかなりの甘党なのですが、「漢」なので仲間に言い出せず
夜な夜な甘味充足の為に森に行き、あさがえりするのです。
ハッサンだって色々なめまわします。
理不尽ですか?
>>507
あなたの求める答えはここにあります
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080547290/
ドラクエ5の話ですが、アストロンで鉄のかたまりになった
ビヒーモス3体に回り込まれました。どういう事ですか?
>>511
こんな感じでした
●ビヒーモス ○仲間

   ●
  ○○○
 ● ○ ●
     
おおがらすが毎回「ずこつ」って役に立たないアイテム落としても嫌だろ。
この発言が理不尽です。
>>513
「ずこつ」ではなく」

頭 蓋 骨 です。
>>514
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1077725394/l50
これを参考にしてください。
なぜブラックマージは一枚しか持てないはずの
世界樹の葉を無尽蔵に所有していますか?
>>516
小人さんたちが持っています。
頭骨と書いたら、まず間違いなくトウコツと読むだろう。
ズガイコツというのも一般的にはそう言われているというだけであって
辞書的に、つまりおそらく医学用語ではトウガイコツである。

ところでキメラ1匹からキメラの翼はいくつ取れるんだろう?
昔、四コママンガでキメラが絶滅した理由のネタを読んだ気がするけど…
ていうかほぼ無限に買えるキメラの翼の製造元を教えてください。
>>518
いくらかは本物のキメラの翼を使用していますが、それだけでは供給が足りないため
適当な似た鳥の翼を加工・着色して、道具屋連盟お抱えの魔法使いにルーラを吹き込んでもらってます。
>>518
もちろん本物でなくイミテーションですが、魔法の力は一切ふきこまれていません。(そんなことをすれば高くついてしまいます)
「豚もおだてりゃ木に登る」
豚が木に登れるぐらいです。人間も空に飛べます。
ドラクエ5で、ビアンカに対しては「美人の奥さん」的な発言があるのにフローラにはありません。
なぜですか?
>>521
その件、SFCでも全く同じでした。
フローラに関しては「おしとやか」「いい奥さんになる」
という評価で一致しています。

要するにフローラは、理想的な良妻賢母ですが、
こと容姿に限れば確実にビアンカよりもおとr
う、うわー!な、なにをするー きさまらー!
Vでは、天空装備が無くても天空の塔や城に入れますし、
別に勇者は必要なかったのではないですか?
524名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/30 01:50 ID:72ybF133
>>518
キメラの翼って浅田農園で作られてるから無限に決まってる。
鳥インフルエンザで死んだときに生産。
525名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/30 01:53 ID:J/dbZXgX
>>523
マスドラがシクっていたので結界が働かなかった
526名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/30 02:30 ID:8ccb4IHd
ドラクエ5にて、主人公の装備していた鉄仮面を
ゴレムスでも装備できるのが理不尽です。
明らかにサイズが違うと思うのですが?
>>526
指にはめて守備力をうpしています。
>526
そもそもあんな高いところにある頭を攻撃してくる奴はいません。
胸あたりのレンガの変わりに使って強度を上げています。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/30 02:53 ID:8ccb4IHd
>527-528
なるほど!
じゃあ鎧はバラバラに分解して身体にくっつけてるんですね!
ありがとうございました!
>>526
股間のプロテクターとして使用
ゴレムスに股(ry
DQで「のどもとを切り裂いた」みたいな攻撃がありますが
喉を切り裂かれたら即死に近いと思うのですが

ついでに踊る宝石とかスライムの喉元ってどこですか

>>523
マジレスするとその通りなんだよね
勇者をずっとルイーダに入れっぱなしでもクリア出来るし

パパスを含め色々な人が探し求めた勇者より
主人公(あなた)の方がずっと必要な存在だったと思ってください
5で息子は勇者で娘は勇者じゃない。
これは男女差別だと批判がでそうなのですが
なぜ息子だけ勇者で天空装備も息子だけしか装備できませんか?
実は娘も装備できるのです。
しかし、以下の理由からあえて装備できないフリをしています。

リメイク5をやってる方は分かると思いますが、
天空装備のグラフィックは
正直、かなり ダ サ イ です。
サムライト○ーパーのゴテゴテした鎧が
カッコいいと思える小学校低学年の男子ならともかく、
女の子でアレを着るのはちょっとツライでしょう。
そろそろ異性の目が気になってくる年頃ですしね。
536名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/30 08:46 ID:kV9Ii4Nc
死者の怨念や、魔王の魔力によって戦うモンスター達
その中で、サターンヘルムやキラーマシン、彷徨う鎧などは、どうやって改心するんですか?

後、元々武具一式を装備している彷徨う鎧やキラーマシン、
兜でしかないサターンヘルムが武具を装備するのが納得いかない
女性が入浴中の風呂にまで堂々と入っていくドラクエの主人公達はタイーホされないんですか?
田代がタイーホされたのに彼らが無罪放免なのは理不尽だと思います
シリーズ通して存在するキメラの翼。
しかし、少なくとも4ではキメラが存在しないと記憶しています。
どういうことですか?あと3の地上世界でもそうですね。

あと「翼」というからには、翼丸ごとなんでしょうね?
羽一枚一枚じゃないですよね?
>>536
一見、魔力で動いているように見えますが、
実は中の人がいます。
ゲーム上のグラフィックでは他キャラとの差別化のため、
象徴された姿で描かれていますが、実は中の人を
仲間にしてるだけなんですね。
さまよう鎧などが他に別の鎧を装備できるのもそのためです。
>>537
ドラクエのお風呂は大抵、混浴風呂なので逮捕されません。
それに、もし逮捕されるとしても、一体どのようにすれば
あの凶悪な集団を逮捕・拘束できるのでしょうか?
モンスターを一掃できる戦闘力に加え、奴らはアバカム、最後の鍵、消え去り草、
ルーラなど数々の逃走技術を持っています。
それゆえ、勇者たちと各王様連合の間では一般人に危害を加えない限り、
一種の治外法権を認めるとの協定が結ばれています。
勇者たちが人のタンスや宝箱を勝手に開けても、誰も文句を言わないのも
その協定が結ばれているからです。
DQで場所を移動する時にでるあの音は何でしょうか?
自分が場所を移動してもそんな音でませんけど。
>>541
ザッザッザッ
天空の鎧を装備していたという勇者リバストは4勇者の祖先であり、
また、6主人公の子孫と考えて良いんですね?
>>543
リバストは4勇者の祖先の兄弟姉妹の子孫の可能性もあります。
スカルドンやドラゴンゾンビが吹雪をはけるのは何故でしょうか?
奴らに肺があるようには見えないのですが
喉に、周りから見えないような角度で換気扇がついてます。
>>543
すれ違いっぽい
>>543
違います。関係の無いただのおっさんです。
天空のよろいのほうは力いっぱいリバストを拒絶していましたが、リバストの方は鈍感で気づかなかったようです。
5の主人公は天空装備を装備できないのですから
突然変異の可能性もあります。
>>549
天空の血が流れてるのはビアンカ・フローラの方じゃないの?
>>541
町に出入りする際、緊張し、
階段を駆け上がるときには動悸が起きます。
あれは心臓の鼓動音なのです。
殺伐とした世の中に生きる彼らと平和なくらしのあなたとではあきらかに違います。
>>545

スカルゴンやドラゴンゾンビには周囲の空気を自在に操る能力があるのです
吹雪のように見えないこともないですが
真相は彼らの後ろの空気が冷たい吹雪で
それが彼らの口から図れているように感じるのです
デスタムーア最終形態の体は異次元に埋もれていて
顔と手だけが狭間の世界に出てる状態ですが、
デスタムーアの全長は大体どのくらいになるんでしょうか?
>>553
実はあの頭の後ろに体があります、体が小さいのです。
腕もありますが非常に細いため見えません。
高度な呪文を詠唱するための脳、超強力な物理攻撃を強化する手。
それを実現するために脳と手に能力を集めた結果があの姿です。
つまり、デスタムーア最終形態の全長はあの頭+ちょっとということです。
555名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/30 22:44 ID:eHwtPj0C
●選手 ○ボール

   ● ●
  ●○●
 ●●●●
     

FF10のブリッツボールはこんなふうに全員で突っ込めば負けないと思うのになぜどのチームもやらないんですか
FF6に出てくる女神というボスは、なぜ主人公から見て正面ではなく左側を向いてるんですか?
戦いにくいのでは?
557名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/30 23:13 ID:pFY1meZ2
>>555
アニキがあまりの速度のせいか一人で突っ込んでいってアボーンするからです
>>556
プレイヤーへのサービスです。
何しろ「女神」ですから、貴方が画面のこちら側で、
ハァハァしていることなどお見通しです。
>>538
キメラは家畜化されて道具屋と提携している農場で飼育されています。
野生のキメラは進化しておおにわとり等になりました。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 00:27 ID:33gK8quy
FF10の敵で、死に際に『ログ送信』をするやつら(名前忘れた)は、誰に何を送信しているのですか?
561名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 00:33 ID:iyHFEd1n
6勇者の子孫ということは天空城が夢の世界の存在ということからしてまずない
あるとすればバーバラの遠い子孫
>>560
2chにブラクラを送信してます
キメラとは2種類以上の動物を無理矢理配合して生まれたものですが、
ドラクエのキメラは何と何を合体させてできたものですか?
とりあえず、鳥の頭と羽、蛇の腹。
あと何だろう。
ルーラで行ける町と行けない町の違いはなんですか?
>>565
ルーラってのは、空を飛んでいく呪文です。
気象条件が不都合だったり、適切な着地点がない場所へは、
危険で飛べないのでしょう。
ゼムスマインドは何を報告しているんですか?
リディアのスリーサイズです。
>>567
ネタかもしれないがマジレス。

http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1065233441/l50

を見てくだはい。
570名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 07:53 ID:m5C+vaBP
どんな凶悪なモンスターですら、見て見ない振りをしてしまう
バーバラの"いけない遊び"ってなんですか?
男キャラ・・・最悪人間キャラが見て見ない振りをする遊びなら理解で(ry
これって理不尽じゃないですか?
>>570
そこら辺のモンスターの死骸を使った人体錬成です。
rottenも顔負けの内臓ぶちまけたグロいナマモノができるんです。
あまりのグロさに顔をそむけて見ない振りをしてしまうんですね。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 08:36 ID:m5C+vaBP
FF5で、あれだけデカい隕石が振ってきても
城や町が崩壊しない・大地が崩れないのは理不尽だと思う
573名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 08:44 ID:m5C+vaBP
バーバラと結ばれないのは理不尽
・・・と思ってみる罠
>>572
アレは一応「乗り物」なんで、周囲の町や城が崩壊しない程度の工夫はされているのでしょう。
バッツ達は初めて見るので、ものすごい轟音に驚いていましたが。

>>573
いえいえ、心はしっかり結ばれています。
>>572
ジョジョの奇妙な冒険というマンガで、
「隕石を相手にぶつける能力、ただし、ちょうど相手にぶつかるギリギリの
ところで燃え尽きるように計算されて落ちてくる」というスタンドが
出てきました。恐らく、7以外のメテオ・コメットは皆、こんな感じなのでしょう。
>>573
夢の中でいつでも会えますよ。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 09:52 ID:m5C+vaBP
>>574
そういってもらえると漏れみたいな香具師は救われます
てか、スレ違いすまそですが、バーバラタソ萌えスレないんすか?
一通り探してみたけどなかった・・・

またも理不尽ハケーン
どうして主人公はイケメンだらけなの?
カイエンとかハッサンみたいな主人公きぼんぬ
>>576

バーバラを愛でるスレ6(内容は確認していませんスマソ)
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079228083/l50

>どうして主人公はイケメンだらけなの?
偶然にも、世界を救ったのがイケメンの青年だったというケースが多発しているのです。
>>576
個人的にはDQ7のはただの貧相なガキです。
>>567  ゼムスマインドは何を報告しているんですか?

>>568  リディアのスリーサイズです。


ワラタ


理不尽じゃないかもしれませんが
戦闘後はぐれメタルが起き上がりました。
ということは、起き上がる前は倒れているということ。
しかし、はぐれメタルが寝そべったところが想像できません。どんな状態なのですか?
>>580
つい最近の話なんですが。
スライムベスのぬいぐるみを枕にして一晩寝たんです。
起きたら、それは見事にペシャっと潰れてました。ホットケーキのように。
ああ、1ポイントの経験値に変わり果てたか…と思いきや、
先っちょを引っ張ってあげると元に戻ったんです。

はぐれメタルの方が硬いだろうと言われればそれまでですが、全力で叩けばへこむんでしょう。ホットケーキのように。
連れて帰りたければ、あなたもへこんだてっぺんのあたりをつまんで引っ張ってあげてください。
>>581
いやまあ、スライムは形が決まってるから起きたか潰れたか判断できると思うのです。
しかし、はぐれメタルは始めっから溶けてるじゃないですか。原型が分からんほどに。
そんな奴が起き上がるって一体何? と思うわけで。

これはもう、メラゴーストに足払いをかけるトルネコぐらい理不尽ですよ
>>582
大丈夫ですよ。
始めから溶けてる割には、出てくるたびに必ず同じ形をしてるでしょう?
あれが基本形です。
>>580
そんなネタがDQ4コマにあったなぁ・・・
溶ける、といえばFF4でフースーヤが戦闘不能になると溶けてしまいます。
月の民とはいえ、理不尽です。何故、あやつは溶けますか?
>>585
一応既出です。>>395を。
>>585
月のモンスターで最もポピュラーな種族は何か分かりますか?
パープルババロア、ホワイトムース、ブラックプリン、そしてプリンプリンセス…
そうです。月で最も多いのはプリン属なんですね。

ここまで言えば分かるでしょう。月の民とは、実はプリン属なのです。
その中でも魔力の強い者が、人型をして現れているだけなのです。
当然、戦闘不能になれば変化は解け、もとの不定形に戻ってしまうワケですね。

ちなみに、ゴルベーザとセシルは月の民と人間のハーフなのでプリン状態に
なることはありません。
>>587
>月の民と人間のハーフ
プリンと人間はどうやってセクースするのでつか?
>>588
そのシチュエーションを描いたイラストはいくつかありますが、
残念ながらこの板ではお見せできません。
>>582
メラゴーストは裏側に足があります。
幽霊だって足があってもいいじゃない。
通常はふわふわ浮いててあしはつかいませんが。
トルネコの足払いはタンスに小指を
ぶつけるみたいな感じで蹴ってるんでうごけなくなります。
アリーナの部屋の壁は何故一箇所だけ木製なんですか?
すきまからのぞくためじゃ
FF9のクイナは鼻がないのにどうして匂いを嗅ぐことができるのですか?
>>593
某DBのクリリン氏は、鼻がないのに
鼻くそを飛ばしてました。
つまりは、そういうことです。
牢屋の扉を開けても
囚人は逃げません
さらに看守にも怒られません
何故ですか?
彼らは鉄格子があるから逃げれないのではなく
看守が怖いから逃げれないのです

わざわざ牢屋に入れてるのは、なんとなくその方が囚人っぽいからです
>>591
マジレスで申し訳ないんですが、
アリーナタンは2章開始時点で、
すでに1度壁を蹴破って逃亡を企てたことがあるんです。確か…
598名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 22:49 ID:2p4C4OSO
ブライの髪型がすでに理不尽です
>>598
そんなことないです。
銀河英雄伝説にはムライ中将という、ソックリの髪型を持つ人物が登場します。
そのくせ、その作品中にはムライ中将の髪型について意見する人は誰もいません。
つまり、自由惑星同盟では珍しくない髪型なんです。スレ違いネタスマソ
600名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/31 22:54 ID:4cyY7neN
レオ将軍の髪型も理不尽です
さまようよろいを倒して
アイテムのさまようよろいを手に入れつつ
さまようよろいを仲間にするのは理不尽だと思います
>>599
鉄拳の三島平八もそうですな

基本的にはみんなサリーちゃんのパパリスペクトなんですが
髪の量が少ないのでああいうことに。
カイン殿は竜騎士なのにどうしてドラゴンにまたがっていないのでござるか?
あれでは竜騎士と言うより鳥人間でござる。
>>603
竜みたいに空高くぶっ飛ぶ騎士、なので竜騎士と呼ばれるのでござる。
彼のジャンプを喰らうとものすげー痛いので、貴殿も注意されよ。
…ていうか、あんた何者??
>>601
さまようよろいがさまようよろいを着ていたのでしょう。
606激しく遅レスですが:04/03/31 23:49 ID:RbSys1KM
>>489
あなたの心の中です。
607堀井雄二:04/03/31 23:56 ID:XVqeukGc
>>581
まことに申し訳ない
グランバニア王女(娘)の装備品をすべて外しても裸になりません。
ボディペインティングはしないようにしつけているのに、どういうことでしょうか?
>>608
通報しますた。
>>608
戦闘用の「装備品」を外したってことは、彼女は「普段着」を着ているだけのことです。
氏ね変態親父
どうして船も乗らず陸地のモンスターと戦っているだけで、
船乗りのレベルが上がりますか。
>>611
それを言い出すと、「吟遊詩人」「踊り子」「羊飼い」「盗賊」なんかもそうです。
つまりあの「職業」ってのは、実際にその職業に就くための訓練を受けるのではなく、
いくつかの呪文や特技をまとめて習う、ダーマ士官学校の授業みたいなもんです。
そう考えれば、たった百数十回の戦闘で「船団長」になってしまうのも納得が行きます。
実際に「船団長」になるには「船乗り」として数十年の熟練が必要ですが、
これはダーマ士官学校が定めた基準に基づいた成績みたいなものなのです。
FF10で水中で戦闘できるのが三人だけなのは何故ですか?キマリもできそうな気がするんですが
614名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 03:45 ID:ALZgWxww
>>613
ガガゼト山は年間ずーっと雪が降っています。
そんなトコじゃ水泳の練習なんかできませんよ。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 08:53 ID:BOXeqffX
ギルガメッシュ・デュラン・ハドラー(超魔生物化後)・ルビカンテなど
ただ純粋に強さを求める、そして主人公達と良き好敵手になったりだとかする
結局最終的には悪ではないキャラ達が不幸な末路しか辿らないのが理不尽です
616名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 09:29 ID:omEr7qSr
堀井様の髪型が理不尽です。人間としての限界を感じます。
4の進化の秘宝は髪を増やしたいという願望の表れで、天空シリーズというのは、神=髪とかけているしか思えません。
>>615
何をもって「不幸な末路」とするかは本人次第です
ハドラーなんかは死に際、かなり満足そうでしたよ?

>>616
人間としての限界です
FF3のリメイクが出な(ry
>>618
ねこみみフードをかぶった
腐女子が増えるので規制されてます。
FF6
何故かいてんのこぎりは
本人が回転するのですか?
DQ5の主人公の子供は妻によって髪の色が違いますが
主人公の黒髪が遺伝しないのはなぜですか?
>>621
天空遺伝子が優性遺伝するからです
>>620
かいてんのこぎりは漢字で回天鋸と書きます。
それをエドガーが勝手に回転鋸と解釈してしまったため、回転することにしたと語り継がれています。
624名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 18:25 ID:ALZgWxww
>>621
出産が早すぎるとは思いませんでしたか?実は主人公の子ではないからです。
>>620
回転寿司は寿司が回転してると思われがちですが
寿司がベルトコンベアーにのって回転してるのです。

回転のこぎりものこぎりが回転していると思われがちですが
のこぎりじゃなくて持っている人を回転させてるのですよ。
DQ5リメイク版で、主人公の娘がマグマの杖を魔物に使ったらかわいそうだと
言っていましたが、彼女にマグマの杖を持たせるとバンバン使います。
彼女はどういう神経の持ち主なのでしょう?
>>626
彼女は父親に逆らえず、嫌々マグマの杖を振り回しているのです。

嫌がるご息女に無理やりそのような凶器を持たせ、魔物に対して使わせる行為は、
明らかに児童虐待に該当します。今から通報します。
DQ5の娘ですがもう我慢できません。
………そろそろいいでしょうか?
>>628
確かにあのコはめちゃカワイイです。SFCの時代はただの魔導士だったのに、
カワイイキャラ属性を得て、もう飛ぶ鳥を落とす勢いです。

でも、彼女はまだ8歳です。小2です。ロリコンどころかショタコンです。
完全に変態扱いを受けます。まず捕まりますので止めた方がいいでしょう。
彼女の将来の、女性としての幸福のために我慢して下さい。

あなたも通報します。
FF3の主人公達は、そもそも男なんですか?女なんですか?
たった一晩宿に泊まっただけで全ての体力が回復するのは納得いきません。
>>629
あなたショタコンの使い方間違ってます
>>630
あなたの希望に答えこういいましょう。
女です。全員女です。
キメラを倒すとキメラの翼が手に入ります
しかし実際は宝箱に入っています
何故キメラそのものが落とさないのですか?
>>634
あなたは死骸からむしりとるというのですか?
そんなことをする奴は勇者とは認められません。
FF6のカイエン登場時に「異国の剣士」と言う説明が出てきますが
ドマ以外の何処の国を探しても「〜ゴザル」を使う国民とは出会えませんでした。
彼は何処から来たのでしょうか?
>>636
カイエンはドマの田舎「ゴザル村」の出身です。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:22 ID:y2+eXPr9
>>633
あああんた、ほんまもんの漢や・・・!(よだれを垂らしながら)
639名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:28 ID:z7KtPtW9
 “それ”は嵐のようにやってきた。
 廊下から、『ズタダカダカダカダカダカダカッ』とマシンガンのような音と振動が聞こえてきてから、すぐの事だった。
 4人部屋のベッドの上で本を読みながら“うとうと”とまどろんでいたティファは、咄嗟に反応する事が出来ずに、バタン!と壊れそうな音を立ててドアが開いた時にも、ベッドを下りる事すら出来なかった。
 そこに、飛んで来た。
 清々しい笑顔だった。
 どこか、壊れていた。
 …容赦無いボディアタックだった。
「ティファーーーーーーーーー!!!」
「んなーーーーーっ!????」
 ぼすん!と柔らかい体が降ってきた。
 ふにゃふにゃのへにゃへにゃな、締まりなくゆるんだ口元で満面の笑みを浮かべながら。
 いつも後で縛ってリボンで飾られている“くるくる巻き毛”の栗色の髪は、ゆるくウェーブを描きながらふわりと広がっていた。
「んげっ!」
 胸に向かって思いきりよくダイブされ、さりとてそれを避けるわけにもいかず、ティファは“落ちてきた”物体を両腕で受けとめた。
「ど…どどどうしたのエアリス!?」
「んにゃあーーー」
「エ…エアリス??」
 ごろごろごろ…と、喉でも鳴らしそうな感じでティファの胸に頬を摺り寄せている。
 …猫になってた。
「うわ…お酒臭い…エアリスったら酔っ払ってるの!?」
「うくくくっ…」
640名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:29 ID:z7KtPtW9
 むちゃくちゃ怪しい笑いがエアリスの可愛らしい唇から漏れる。
 すっかり出来あがってしまっているようだ。
 ふと気付くと、戸口で金髪の艇長と褐色のヒゲゴリラがなんとも言えない表情で突っ立っている。
「シド!バレット!あなたたち、エアリスにお酒飲ませたでしょう!?」
「面目ねぇ。まさかこんなに弱いたぁ…」
「平気な顔でカパカパグラスを空けやがるからよ。オレぁてっきりイケルもんだとばっかり…」
「…あのねぇ…エアリスは酔っても顔があんまり赤くならないけど、ものすごく弱いんだよ? 薄い水割りでベロベロになっちゃうんだから…」
「んふふーーーやーらかいー」
「あーはいはい。そこ触っちゃダメよエアリス」
「んにゃーーーーーー…」
 ティファの乳をほっぺたでぽにぽにと揺らしているエアリスを、溜息を付きながら“ごろん”と横に転がした。シングルなので、下に落ちないように右手で支えながら。
「で、どれくらい飲んだの?」
「いや、バレットとそこの酒場で飲んでよ、土産に地ワインを一本持って来たんだがよぉ…」
「…まさかそれ一本全部!?」
 ティファは、シドの左手に握られた緑色の空瓶を見て目を見開いた。
「いや、半分」
「半分?」
「のこりはコイツが飲んだ」
「ユフィ!?」
 部屋に入ってきたバレットが肩を貸していた少女を見て、ティファは思わず声を上げた。
「あなたたち、ユフィにまで飲ませたの!?」
 独自の宗教観で縛られているウータイではともかく、未成年の飲酒を禁じる法は、バレットの住んでいたコレルやミッドガルには無かった。
 ティファの故郷のニブルヘイム地方にも無い。
 それは、法として定めなくとも、個々の責任と保護者の管理に任されているものだからだ。
 しかし一般に、成人の儀を済ませていない少女に酒を飲ませるのは大人のする事ではないと言われている。
641名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:30 ID:z7KtPtW9
「…コイツがあんまり『子供扱いするな!』とか言うもんでよぉ…」
 ユフィに割り当てられたベッドに彼女を下ろしながら、バレットはちっとも済まなさそうな声でブツブツとボヤいた。
「なんでオレが怒られないとなんねーんだ?」とでも言いたそうだ。
 そう言いながらも、片腕で器用にユフィの足から靴を脱がし、手早くジーンズの前ボタンを外して楽にさせてやっている。
 手つきにいやらしさが無いのは、マリンという義娘(むすめ)の面倒で馴れているからだろうか。バレットから見れば、ユフィなどまだほんの子供…という事なのだろう。
「まあ、後はよろしくたのまぁ」
「クラウドはどうしたの?」
 ドアを閉めようとしたシドに咄嗟(とっさ)にそう聞くと、不精髭の金髪オヤジが口の端を歪めて左肩を“くいっ”と上げてみせた。
「どこ?」
「隣だ。さっきまで吐いてたけどな」
「……」
「おめぇはコイツらの方を頼まぁ」
 顔を曇らせて今にもクラウドの介抱に行きそうなティファに、慌てて釘を刺す。彼女はクラウドに関する事となると、時々自分すら見失ってしまいそうになるからだ。
「じゃあな。俺達はまだ飲んでるからよ。なんかあったら呼んでくれや。…あ〜〜〜〜…何号室だったか?」
「302…いや、303…だった…か?」
「俺に聞くな」
「ティファ、覚えてるか?」
「なんで私に聞くのよ」
「…まあ、その辺だ」
 曖昧に笑いながらドアを閉めるバレットに、ティファはぷうとふくれた。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:32 ID:z7KtPtW9
『やっかいな事は全部私に任せようって思ってるんじゃないかしら、あのヒゲゴリラ』
 …言葉にしたら、まあ、そんな感じだった。
 すかーーーーーと気持ち良さそうに寝ているエアリスを見下ろし、ティファは溜息を付く。
『可愛い寝顔しちゃって…』
 本当に2歳年上のお姉さんなのかな…と思う。
 なんて無邪気で、なんて可愛らしい寝顔なんだろう。
 睫(まつげ)が長くて、ほっぺたはぷにぷにで、紅をさしていないのに唇はキレイに紅い。
 こんなに綺麗で可愛い顔で『お願い』されたら、男だったら絶対に断れないよね…。
 デート一回で危険な護衛を引き受けた、ツンツンチョコボ頭の元ソルジャーのことを、少し思った。
「ね、エアリス…エアリスってば…」
「う〜〜〜〜〜…」
「エアリス起きて。寝るなら服、脱がないと」
「う〜〜〜〜〜…」
 むずがる赤ん坊のようなエアリスに、ティファは辛抱強く呼びかけた。
 いつもは『どこかのんびりしててもしっかりしたおねーさん』なのに、お酒が入ると『手のかかるこまったおねーさん』といった感じになってしまうエアリスが、やっぱり可愛くもあった。
「ぬがせて」
「へ?」
「ぬがせて」
「だ、だって…」
「ぬがせて」
「…自分でしてよもう…」
「ぬーがーせーてー!!」
「わかった!わかったから叫ばないの!もう夜なんだから!」
 
643名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:33 ID:z7KtPtW9
『ものすごく手のかかるこまった幼児』だ。
 とりあえず靴と靴下を脱がせ、装身具を外す。
 彼女はミッドガルでは基本的に靴に生足、もしくはストッキングだったが、それでは草原や山歩きには向かず、今では靴を履く時は必ず靴下も履くようにしているのだ。
『でも靴下って蒸れるんだよね…』
 くるくるくるっと靴下を一つに丸め、今度はジャケットを脱がせてワンピースの前ボタンを外していく。
 ティファが目を見張るほど豊満な胸をしているため、エアリスの隣に立った時など彼女には胸があんまり無いように思われているが、実はそれは間違いだ。
 ジャケットを脱ぐとわかるが、エアリスの胸は見た目よりも豊かで、コスタ・デル・ソルのビーチで水着を買う際に計った時は、80のCカップだった事をティファは覚えていた。
 数値だけ見ればサイズそのものはそんなに大きくは感じないが、トップとアンダーに差があり乳房に丸みがあるため豊かに感じるのだった。
『肌も白いし…すべすべ…』
 むにゃむにゃと何か意味不明の事を呟いているエアリスをスリップ一枚にしながら、ティファは彼女の首から胸元、すらりと伸びた腕を見て溜息を付いた。
 そこら中を擦り傷や切り傷などでいつも傷つけているユフィも、あれでなかなかしっとりすべすべとしたキメの細かい肌をしている。ウータイの人々の種族的な特徴なのか、あの国にあった亀道楽の給仕の子も、ものすごく綺麗な肌をしていた。
 自分の体を「嫌だ」とは思わないようにしているが、さすがに身近にこんな綺麗な肌の女性が二人もいると、時々気が滅入る。
 
644名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:34 ID:lX6yWgO9
移民の人は、なんでみんな無事に移民の村までいけますか?
途中モンスターや海や山なんかがあるのに紹介した直後ルーラで行ってみるとすでに到着しているのは一体。
645名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:34 ID:z7KtPtW9
 自分の肌は直射日光で荒れて、しかも古い傷がそこかしこに残っている。
 中には、左手の甲に走った裂傷痕(れっしょうあと)のように、醜(みにく)く引き攣(つ)れを見せているものまであるのだ。
 今はまだ身体にシワやたるみは無いが、歳を取った時、この差は大きくなる…。
「どーしたの?ん?」
 気が付くと、いつの間にかエアリスがとろんとした瞳で顔を覗き込んでいた。
「…ん、なんでもない」
「う・そ。ティファ、深刻そうな顔してた。話して。おねーさんに」
「なんでもないったら」
「言いなさい」
 ベッドの上で、エアリスがティファの体に覆い被さるようにしてにじり寄って来る。
 いきおい、お尻をシーツに沈ませたまま、ティファは上半身を引いて後に両手をついた。
「ティファ」
「うん?」
「あたし達、なに?」
「なに…って?」
「あたし達、仲間でしょ?」
「う…うん」
 足が伸ばせなくて、正座を崩したような座り方のまま、ティファは上半身を仰け反らせて大真面目なエアリスの目に圧倒されっぱなしだった。
「だーいじなだーいじな、仲間。なのに、ヒミツ、いいの?」
 にじり…と四つん這いのエアリスが迫る。
「あ…う…でも…」
 後を気にしながら、じり…とティファが逃げる。
「いいの?」
「だって…」
 エアリスの様子がおかしい。
 なんだかウズウズしてる。
 悪戯っぽい目でティファを見て、なんだかどうしようもなく可笑しいのを我慢してるみたいに突き出した唇がむにむにと動いてた。
 
646名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:35 ID:z7KtPtW9
 何かに似てる。
 何か。
「あ」
 と思った時には遅かった。
「ティファすきーーーーーー♪」
んちゅーーーーーーーーーーーーーーっ!
「んむむむむむむむーーーーーーーーーーーーーーーー!!?!」
 不意にエアリスがティファに飛びかかって、その柔らかい体ごと彼女に覆い被さり、ティファのぽってりとした可愛らしい唇を奪ったのだった。
 猫だ。
 あの、うずうずとして我慢出来ない!って感じを体中から発散してる姿は、人間が“ふりふり”するオモチャに飛びかかろうとする、猫そのものだった。
 …気付くのが遅かったけれど。
「ぷあっ!」
 慌てて顔を背けてエアリスの唇から逃げたティファは、顔を真っ赤にして、覆い被さってくる可愛らしい悪魔を見た。
 あぶなかった。
 あともうちょっとで舌まで入ってくるところだった。
 確信は無いけど、きっとあと数十秒…いや、数秒で。
「なにするのよエアリス!もうっ!いい加減に」
「えいっ」
「にゅあっ!?」
 ぽにょん!と両方の乳房を鷲掴みにされて、ティファはヘンな声を上げて後に肘をついてしまう。
 とんでもない攻撃だ。
 もにゅっもにゅっもにゅっ…とエアリスの白くて細くて繊細な指が、優しく優しくタンクトップの上から揉みしだいてくる。
647名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:36 ID:z7KtPtW9
「うにゃうわぁはにょ」
 くすぐったいような痛いようなヘンな感覚に、ティファはエアリスの両手から逃れようとベッドの上でじたばたと暴れる。けれどエアリスの両手はティファの胸が揺れ動く先、ぴったりとくっついて離れない。
「もうっじっとしなくちゃ、ダメ」
「な、エ…エアリ」
「うるさい」
 エアリすは、ちょっと恐いくらいに目のすわった顔でそう言うと、
「puppet…」
 ボソリ…と囁いた。
 次の瞬間、ティファの体から一切の自由が利かなくなる。
 しかも、自由を束縛されたのは首から下だけ…という徹底さだった。
「なっ!?」
 くたくたくた…と肘で支えていた体がベッドに崩れ落ちる。
 見えるのは天井だけだ。
 わずかに首は動かせるものの、それさえも起こすのは無理だった。
「ひっ…卑怯よエアリスっ!」
 彼女がマテリアを発動させたのは明らかだった。
 問題は、どのマテリアを使ったか、だ。
 エアリスは「puppet(パペット)」と言った。
 となれば、マテリア「あやつる」に違いない。
 さっき意味不明の呟きと思ったのは、装備するだけで呪文を必要としないマテリア「あやつる」の効果を限定し、任意に発動させる為のマジック・ワードを練っていたに違いない。
 後は自分が決めたキー・センスを唱えればいいだけにしておいて、ずっとタイミングを計っていたのだろう。
 こんなマテリア効果の使い方が出来るのは、きっと世界でもエアリス以外にはいないに違いない。
 ただの酔っ払いではない。
 
649名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:39 ID:z7KtPtW9
彼女は「すごい魔法使いの酔っ払い」だったのだ。
 けれど、マテリアはどこに?
 スリップ一枚の彼女に、魔法を唱える事など…。
 そう思いながら視線を一所懸命エアリスに向けようとしたティファだったが、
ぺろん。
 タンクチップを両手で勢いよくめくり上げられた。
 白い乳房が“ぽろんっ”と弾みながらまろび出る。
「んにゃーーーーーーーーーっ!☆?▼!◆?!」
「うわっ!でっかいおっぱい!」
 思いきり真正面から言われた。
「エっ、エアリス!もうっ!怒るわよ!?」
 胸がすーすーする。
 じいっとエアリスの視線を感じた。
 息を呑んで穴が開くほど眺めている。
 そう思った。
『やあ〜〜〜〜ん…』
 ティファは泣きたくなってきた。
 何が哀しくてベッドの上で、よりによってエアリスに襲われなくてはならないのだ!?
「お乳出るかな〜?」
「なに言ってるの?!出るわけないで…あひゃ!?」
 むちゅ…
 左の乳首に、生温かいものが押し当てられる。
 …と思ったら、すぐに“それ”がむにむにと動き、ちゅうちゅうと乳首を吸い上げた。
「んにゃーーーーーーーーーっ!!」
 自由が利かないのに感覚だけはしっかりとあるのが恨めしかった。
650名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:40 ID:z7KtPtW9
 エアリスは一体どんな魔法テクニックを使って、こんな器用なマテリア効果のかけ方をしたのだろう?
「んーーー…」
「ちょっ…やっ…エア…やあっ…」
 エアリスは、んちゅんちゅんちゅ…とまるで赤ん坊のようにティファの乳首に吸い付いて、ちゅうちゅうと吸った。
「いたっ!や…キツくしないで」
 ティファとも思えない弱々しい声で彼女が言うと、エアリスは“ぷあっ”と唇を離して彼女を見た。
 頬を赤らめて、なんだかそわそわと落ち付き無く視線をさ迷わせている。
「わかった。こう?」
 んちゅ…んちゅ…と、今度はゆっくりと舌で乳首を上唇に擦り付けるようにして吸ってみる。
「あっ…んあっ…やっ…も…やあっ…」
「出ないなぁ」
「………あ、あたりまえじゃない!」
 顔を真っ赤にして少し息の乱れたティファが、恥ずかしさを誤魔化すようにエアリスにキツく言った。
「これだけでっかいと、思ったの。ひょっとして、出るかなぁ〜?って」
「な…なに言ってるの?ねぇ…エアリス、ちょっとどうかしてるんじゃない?」
「………………」
「な…なに?…」
 沈黙が恐い。
 天井しか見えなくて、エアリスの表情を窺う事も出来ないため不安もいや増す。
「ティファったら、あたしの頭、おかしいって言った」
「そ、そうじゃなくて、お酒飲んでいつものエアリスじゃないって言いたいの」
「お酒飲んで、頭おかしいって言ったーーーっ!」
「ちーがーうー!」
「おしおき」
「にゃーーーーーーーーーーーーーー!!」
 
651名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:42 ID:z7KtPtW9
 ずるり…と下着が膝まで一気に引き下ろされた。
 これはあんまりだ。
 悪戯が過ぎる。
 冗談じゃない。
 ティファには“そんな気”はこれっぽっちも無いのだ。
「エ…エ…エアリス…」
「お毛々まっくろー」
「やめてってば!!」
 ティファはもう半泣きだ。
 酔っ払ってるとはいえ、どうしてエアリスは私をこんな風に辱めるのだろう。
 やっぱり私が嫌いなんだろうか?
 いない方がいいって、そう思ってるからいじめるんだろうか?
 そんなマイナス思考が頭をぐるぐると回って、涙がこぼれそうだった。
「どうしたの?ティファ、哀しいの?」
「誰のせいだと思ってるのよぉ!」
「あたし?どうして?」
「エアリス、どうしてこんな事するの?私が嫌いなら嫌いって言えばいいじゃない!どこかに行って欲しいなら言えばいいじゃない!どうしてこんな回りくどいこと」
ちゅっ
 ほっぺたにキスされた。
652名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:44 ID:z7KtPtW9
びっくりしていると、エアリスがティファの瞳を覗き込んで、優しい瞳で言った。
「あたし、ティファ好きだよ?
 大好き。
 それ、ウソじゃない。ホント」
 そう言いながら、右手で左乳の丸みを“つつつ…”と指の腹でなぞる。
「あ…や…」
「ティファ、可愛いもん。すごく。だから好き」
 ちゅっちゅっと何度もほっぺたにキスされる。
 嫌なはずなのに、何度も何度もそうされていると、ティファは頭がくらくらとして何も考えられなくなりそうだった。
 家族以外で、ここまで人に剥き出しの言葉で「好き」と言われた事は無い。
 「可愛い」だなんて言われたのは、ニブルヘイムにいた頃以来だ。
 でも。
「や…やなの…」
「なにが?」
「だって、エアリスは…女で…」
「うん」
「私も女…で…」
「うん。それで?」
「だから…」
「だから?」
「だめ、なの」
653名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:49 ID:z7KtPtW9
 この間にも、エアリスの指は、ティファの体の上を滑っていく。
 あたかも硬く凍ったアイシクルエリアの湖でスケートで遊ぶ子供達のように。
 すっきりとした下腹にエアリスの中指が達した時、ティファは息を呑んで体を震わせた。
 感じてはいけない快美感が体を支配しつつある。
「そうかな?本当にダメかな?」
「エ…エアリスはそんな趣味だったの?」
「趣味?違うよ?」
「だ、だって…女が好きだなんて…」
「別に女の子が好きなわけじゃ、ないよ?」
「うそ」
「ウソ言わないもん。ティファだからだよ?」
 そう言って、再びちゅっちゅっちゅっとティファのほっぺたやおでこにキスをした。
「あたしティファ好き。ユフィも好きだけど、でも違う。ティファなの」
「え…なんで?…あ…」
「ユフィも可愛いな、いい子だなって思って好きだけど、ティファはちょっと違うの。いぢめたいってカンジ」
「いぢめ…」
「可愛いからいぢめるの。いぢめると可愛いから、するの。こんな感じ、ティファだけ」
「そんなの…」
 ふ…と優しく口付けが降りてきた。
 上唇と下唇を交互に唇の甘い柔らかさで包むようにして啄(つい)ばまれる。
 それだけで“くらっ”と眩暈(めまい)にも似た感覚が頭を揺さぶった。
「だめ…だめ…」
 うわ言のようにそう言いながら、ティファは陶然となって意志とは無関係に瞳を閉じた。
 
ピラミッドにマミーはいるのになぜダディはいないんですか
655名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:54 ID:z7KtPtW9
 何も見えないがゆえに、感覚が鋭敏になる。
 布ずれ。
 エアリスの柔らかい体臭。
 心地良い匂い。
 それとは別の、お酒の匂い。
 ワインの匂い。
 さらさらとした髪が剥き出しの肩に落ちてくる。
 キス。
 そしてキス。
 上唇を嘗められる。
 ちろり…と嘗められた。
 ぞくぞくぞく…と身体が震えて、泣き出しそうだった。
「ああ…」
 本当に泣き出しそうになったティファが、溜息とも諦めともつかない声を漏らすと、エアリスは「ふふふ…」と笑ってティファに覆い被さり、彼女の唇を全部“食べて”しまった。
 んむっ…と唇を合わせ、最後の抵抗を試みようとする彼女の真珠のように磨かれた歯の間に、強引に舌を割り入れる。
「…んん…んむ…んー…」
 眉を顰(ひそ)め、瞼(まぶた)をぴくぴくと震わせながらティファは泣いた。
 同性との口付けが気持ち悪いと思ったからではない。
 嫌だったからではないのだ。
 むしろ、滑らかな彼女の舌の心地よさ、震えるほどの気持ち良さに、泣いたのだった。
 魂を全部持っていかれるかと思って怖くなったほどだ。
656名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:56 ID:z7KtPtW9
「ふふ…」
 一旦唇を離して、エアリスはティファを見た。
 目尻から一筋涙が走った顔は真っ赤にのぼせ、ぐったりとしたまま天井を潤んだ瞳で見上げている。
「…エア…」
 最後まで喋らせなかった。
「んん…」
 またキス。
 何度も。
 エアリスは心からティファとのキスを楽しんでいるようだった。
 だがティファといえば、エアリスの口付けに翻弄され、陶然となり、自分がどこにいるのか、何をしているのか、どうしてこんな事をされているのか、全てが曖昧になりつつあったのだった。
 だから、エアリスの口付けが喉を過ぎ、鎖骨を過ぎ、たっぷりとした乳まで降りても、抗議の声さえ上げられなかった。
「ふあっ…ふあああぁぁ…」
「ティファ…可愛い…」
 右の乳を、エアリスは細くて華奢で少しひんやりとした指で壊れ物を扱うかのように優しく優しく揉み上げる。
 そしてティファの左の乳を、まるで犬がそうするようにぺろぺろと嘗めた。
 嘗めるたびに、柔らかい乳がぷるぷると揺れる。
「まるでプディングみたい」
「ふあ…あ…あああ…」
 面白がってエアリスが更にぺろぺろと嘗めれば、胸の奥にどんどんと溜まってくるむずむずとした“疼き”に、ティファは白旗を上げて降参しそうだった。
 
657名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:58 ID:z7KtPtW9
 もう、自由にして。
 もっとして。
 エアリスのいいようにして。
 それだけは、言ってはいけない言葉なのだ。
 けれど、そう思いながらもそれがまた、どうしようもなく哀しく思えたのも事実だった。
「…ひんっ…」
 ティファは泣きながらいやいやと首を振り、低く嗚咽を漏らした。
「泣かないで、ティファ。泣いちゃ、ダメ」
 泣かせている本人が言う言葉ではない。
 けれどその言葉はあまりにも真摯で、ティファはしゃくりあげながらも嗚咽をこらえようと唇を噛んだ。
「ティファの匂い、好き。ふわふわしてる。いーにおい、なの」
 するり…と彼女の細い指がの太股を滑った。
 …と思った次には、まるでそれが当たり前のようにティファの両脚の付け根へと滑り込む。
「あっ…やっ…」
 濡れていないエアリスの指が、ティファの『花弁』を撫でる。『茂み』の残滓(ざんし)が散りばめられた肉厚の『花弁』は、ぽってりとしていながら弾力に富んで瑞々(みずみず)しい若々しさに溢れていた。
 ティファの頭を撫でながら、ほっぺたにちゅっちゅっとキスを降らす。
 やわらかいほっぺに自分のほっぺを擦り付けて、エアリスは甘えるように鼻を鳴らした。
 その時だ。
ちゅ…
「ふあっ…!!…」
 エアリスの中指が、繊細な薄肉を割って深い亀裂の奥へと進んだ。
 だが、それは一瞬だった。
 ほんの入り口をひと撫でして、すぐに出ていく。
今の状況が理不尽です
659名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:00 ID:o/RCQNFl
「あっ…いやっ…」
 否定の叫びではない。
 エアリスは「くすくすくす…」と笑うと、亀裂の帰結点…ぷっくりと固くなった『花芯』の包皮を、中指でくりくりと転がした。
「ああっ…ひんっ…あ…ぁ…」
「ティファのここ、可愛い。もっとくりくりして欲しい?」
 一瞬の逡巡があった。
 しかし…ティファは涙のいっぱいに溜まった瞳でエアリスの瞳を見上げると、ちっちゃな女の子のようにこくりと頷いてみせたのだった。

 『酔い』というものは、ある瞬間に電池のスイッチが切れるように醒めるものではない。
 徐々に、失っていた理性のタガが、その力を取り戻していくのだ。
 エアリスの理性が覚醒し始めた時、彼女は自分がしでかした事に対してこんな思考を浮かべた。
『どうしよう…』
 深刻な困惑ではないが、混乱を含んでいるのは確かだ。
 酔っ払っていた時の事を、細部まではっきりと覚えているわけではない。
 ユフィが、宿屋のベランダでぼんやりしていたところへ誘いに来たのは覚えている。
 クラウド達が酒盛りしてるのだと言って、強引に腕を引かれた。
 ティファは気分が良くないとかで、部屋で休んでいるらしく、ユフィとしては男臭いところに一人で行くのにはさすがに気が引けていたらしい。
 
660名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:02 ID:o/RCQNFl
 それから、ちょっとだけワインを飲んで…チーズが美味しくて…なんとかという魚の卵の塩漬けを乗せたカナッペだとか、地鶏の香草焼きなんかも美味しくて…。
 それから意識が、ちょっと、飛んでいた。
 ティファに会いたくて部屋に行って、ティファのいー匂いに包まれてたら、おっきくてやーらかいおっぱいにどうしても触ってみたくなって…ティファが可愛くて可愛くてどうしようもなくなって、いっぱいほっぺたにちゅーして…。
 で、もう止めらんなくなっていた。
 ぽろぽろと涙をこぼすティファがあんまりにも可愛くて、おっぱいやあそこに触れるたびに上げる声があんまりにも弱々しくて可愛くて…。
 もっともっと…と、エアリスの中の“いぢめっこ”が煽るのだ。
 だから、つい…。
『ここで止めちゃう方が、もっとひどいと思う。うん。きっと』
 “くうん…”と、主人に甘える子犬のように鼻を鳴らすティファの頭をなでなでと撫でながら、エアリスはそう自分を納得させる事にした。
 それに、
ぽにゅ…ぽにゅ…ぽにゅ…
『ティファのおっぱい、キモチ良いもの』
 左手でティファの右乳を揉み上げながら、その柔らかさと滑らかさとあたたかさを楽しむ。
 いつまでも触っていたい気がする。
 誤解を恐れずに告白するのであれば、エアリスは女の子が大好きだ。
 もちろん、エアリスの性癖はノーマルで、ザックスに恋した気持ちもクラウドを“いいな”と思った気持ちにもウソは無い。
 
661629:04/04/02 00:03 ID:Sf+xAAVY
そうでした。間違えました。
本当は「ペド」というつもりでした。
662名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:04 ID:o/RCQNFl
けれど、女の子の柔らかい体や、仕草、潤んだ瞳や艶々とした髪なんかを見ると、ウズウズしてしまう。触ってみたくなる。
 その想いはティファに会って、彼女を知るにつれて強くなった。
 もっと知りたい。
 もっとティファを知りたい。
 そういう気持ちが、強くなった。
 『恋』かしら?
 …なんて、養母(はは)が聞いたらお気に入りのハーブティを吹き出してしまいそうな事を、真面目に考えた時もある。
 気が付くと、ティファの姿を見ていた。
 ふりふりと揺れる長い髪を探してた。
『だから…かな?』
 酔っ払って、抑え込んでいた理性のタガが外れたら、なんだかティファの顔が見たくてティファに甘えたくて、ティファを“ぎゅーーーーー”ってしたくて。
『でも、ちょっとやりすぎ…かなぁ…』
 理性のぶっとんでいたその時の自分に文句を言うわけにはいかないけれど。
 エアリスは、ねっとりとした『蜜』を滲ませ始めたティファの『蜜口』に浅く指を潜らせながら、可愛く啼く彼女のほっぺたに自分のそれを“すりすり”と摺り寄せた。
 ティファは自分を“汚い”と思ってる節がある。
 “きれいじゃない”って思ってるし、あんまり自分の事を好きじゃないのかもしれない。
 だから、自分の価値を知らないのだ。
 自分がどんなに可愛い女の子なのか、知らないのだ。
 そんな彼女が、エアリスはもどかしくて仕方が無かった。
 
エロ小説は他でやれヴォケ
664名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:06 ID:o/RCQNFl
 スラムで暮らしていたからといって、それが“汚れている”理由にはならない。
 過去に幾人かの男と付き合っていたからといって、それが“汚れている”理由にはならない。
 彼女は決して汚くなんて、ないのだ。
 それを、教えてあげたかった。
 あたし達は、あたしは、あなたが好きなの。
 それを、エアリスはずっと声に出して言い続けてきた。
 けれどもっとちゃんと、しっかり彼女の心に届くくらい言ってあげたかったのだ。
「ん…んん…」
 ティファの唇の柔らかさを確かめながら、彼女の『蜜口』に指をあてる。
 くにくにと、繊細な襞(ひだ)の一本一本を確かめるかのように指を滑らせ、遊ばせた。
「ふあっ…」
 唇を離し、エアリスの舌がティファの下唇をちろり…と嘗める。
「ティファ…可愛い…」
「…やぁ…」
 ぽろぽろと涙をこぼしながら、ティファは何かをいっしょうけんめいに訴えようとしていた。
 エアリスにはそれがわかっていながら、あえてわからないフリをしている。
「どうしたの?やめて欲しいの?」
「あ…や…」
 エアリスの言葉に、ティファの瞳が途端に哀しそうな、切なそうな色を帯びた。
「ティファ、好き」
 そう呟くと、エアリスは意味の掴めない言葉を呟き、ティファのほっぺたにキスをした。
 すると、それをきっかけにしてティファの身体に徐々に自由が戻ってきたのだった。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:08 ID:o/RCQNFl
「あ…」
 腕が、動く。
 ティファは、こんなひどい仕打ちをしたエアリスを“嫌いだ”と思った。
 だから、“どんっ”と両手で突き放して、そして「大嫌い!」と言うつもりだった。
 けれど次に彼女が取った行動は、彼女自身の理性さえも裏切るような、意外なものだったのである。
「…や…」
 ぐすぐすと鼻を鳴らし、ティファはエアリスにすがりつき、自分から彼女のほっぺたにキスをしたのだ。
「して…」
「なあに?」
「して…ちゃんとして…」
「ちゃんと?」
「ちゃんと…じゃないと…」
「じゃないと?」
「じゃないと…私…私…」
「ティファ、甘えんぼさん?」
「……うん……だから……」
「くすっ……じゃあ、脚、開いて」
 エアリスの言葉に息を呑んだティファだったが、やがておずおずと両脚を立てて、ゆっくりと少し開いて見せた。
 そこを、エアリスの指が自由に遊ぶ。
 ちゅぷちゅぷと水音を立てて跳ね、くりくりと『花芯』を捏ねた。
 その動きは同性であるがゆえに繊細で、“どこをどうすればいいかわかっている”がゆえにティファをより一層の陶酔と困惑の世界へと導いていった。
666名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:09 ID:o/RCQNFl
「…あ…あっ…や…うそ…うそ…やっ…やあっ…」
 ティファは、自分でする時とも男にされる時とも違った鮮烈な感覚に、嵐に弄ばれる小船のように翻弄されていった。
 遊ばれ、焦らされ、そして一気に高みへを引き上げられ、そしてそこが到達点かと思えばさらに上へ上へと引き上げられて行く。
 甘くも痺れるような快美感は全身を走り、股間と乳と唇と脳を直結する電器回路が脊髄の中に生成されたのではないか?とさえ錯覚した。
 こんなにも、感じるものなのか、と思った。
 こんなにも、感じさせられてしまうものなのか、とも思った。
 さらにティファを驚かせ、困惑させたのは、エアリスの唇が、指が、声が、深い愛情に溢れていたことだった。
 過去にベッドを共にした男にからも、こんなに愛に溢れた愛撫をされた事は無い。
 エアリスがいかに自分の事を好きでいてくれたのか、大切な人間なのだと想ってくれていたのか、ようやくわかった気がしたのだ。
 エアリスの指が動くたび、ティファは深い溜息のような吐息を吐いて、すすり泣くように身を震わせる。
 彼女の胸元に顔を埋め、その滑らかな肌に口付けて、ティファは自分が与えられている快美感の何分の一かでも彼女に返せればいいと思う。
 積極的に彼女の性器に指を伸ばす事には、まだ躊躇(ためら)いがあった。
 ここまで彼女に身を任せておきながら、まだ心のどこかで「女同士はいけないこと」だと思っているのだろう。
 ふと、前からティファの『花』を嬲(なぶ)っていたエアリスの手が、後に回された。
 後から、尻の狭間に割り入れるようにして中指が侵入してくる。
 陶然となり、とろん…と快楽に身を委ねていたティファも、さすがにそれに気付くと身を捩(よじ)って逃げようとした。
667名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:11 ID:o/RCQNFl
「どうして?」
 エアリスが聞く。
 天使のような悪魔の微笑みで。
「だって…」
 ティファが答える。
 今にも泣き出しそうな迷子の顔で。
「お尻…いや…」
「どうして?」
「だって…きたな…い…」
「汚くなんてないよ」
「お尻…だもん…」
「ティファのお尻だよ」
「だから…」
「だから、汚くなんて、ない」
 悪魔だった。
 悪魔はいつも、極上のとろけるような微笑みで人間をたぶらかすのだ。
「でも…」
「ティファ、悪い子ね。あんまり駄々こねると、してあげないよ?もう」
「…ッ…」
 ティファは血も涙も無い悪魔の脅迫に、ふるふると首を振って涙のいっぱい溜まった瞳をぎゅっと閉じた。
「うん、いい子。可愛いね、ティファ」
 ちゅっちゅっとほっぺたにエアリスのキスが降る。
 それだけで抵抗心が根こそぎ払い除けられ、ティファは全身から力を抜いて彼女に全てを任せてしまった。
 「ふふふ…」とエアリスが笑いながら身を起こす。
 そして次には、
「あっ…いやっ…」
 両手で真っ赤に腫れぼったい頬を包んで、ティファは涙に潤んだ瞳で自分の体を見下ろした。
 見えたのは、タンクトップを捲り上げられた乳。
 そして、スカートさえも捲り上げられ、黒々と露出した『茂み』が、両脚の間にこんもりとあった。
 そしてまたそこには…
「ティファのここ、可愛いよ。キレイなピンク」
 エアリスの悪戯っぽく微笑んだ顔が、あった
668名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:13 ID:o/RCQNFl
「エ…エアリ…エア…」
 胸がどきどきして何も喋れなくなりそうな呼吸の元、ティファは自分の股間のモノ全てをじっと見つめる彼女の名を呼ぼうとした。
 おかしい。
 理性がそう叫ぶ。
 何してるのあなたは!?
 相手は同じ女性なのに、裸の脚を開いて見せて、いったいあなたは何をしているの!?
 自分で自分に問い掛ける。
「…ああ…いや…」
 でもダメなのだ。
 どうしても脚を閉じる事が出来ない。
 これから何をされるのか。
 どこまで見られてしまうのか。
 それが想像できてしまうがゆえに、この両脚を閉じてそのめくるめく陶酔の時を自ら放棄してしまう事が出来ないのだ。
 この体の中で最も恥ずかしい部分を注視されながら、ティファは自分がとんでもなく恥知らずな想いに心を支配されている事を自覚できずにいたのである。
 それどころか。
『ああ…見られてる…恥ずかしい…イヤ…ああ…でも…』
 生死苦楽を共にした旅の仲間に、自分のはしたない姿をすべて見せてしまっているという背徳の想いで胸をいっぱいにしていたのだった。
 それは、甘くてほんのり苦い蜜の味がした。
669名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:14 ID:o/RCQNFl
「でも、とろとろ、だねぇ…。そんなに良かった?すごく?」
「いや…そんな…」
「えっちね、ティファ。だからもうこんな」
 エアリスは、両手の親指で『花弁』をむにっ…と押し開いてみせて敏感な『花芯』も薄肉も光の元に露出し、あまつさえ、とろとろとした『蜜』をたっぷりと滲ませた『蜜口』すらも剥き出して微笑んだ。
 たちまち、少し白濁した『蜜』がとろりと垂れ落ち、彼女の指を濡らす。強く香るティファのオンナの匂いが立ち昇り、深く吸い込めばむせ返ってしまいそうだ。
「すっごいとろとろ、で、えっちな匂い、してる」
「いや…やあ…」
「あれ?えっちって言われるの、イヤ?イヤじゃないよね?だってホントだもの」
「いぢわる…しないで…」
「ん〜〜〜〜〜〜〜…どうしよっかな。だってティファ、可愛いもん」
 そう言いながらエアリスは顔をティファの『花』に近づけ、『蜜』に濡れて光る『花芯』を“ぺろり”と一嘗めした。
「ひゃ…あうぅっ!」
 それだけでティファの身体がびくびくと跳ね、豊かな乳がたぷんたぷんと揺れ動く。
 エアリスは目を細めて彼女の痴態を確かめると、右手の中指を“するり”と『蜜口』に潜り込ませた。
「…あ…あ…」
 消え入りそうな声で異物の侵入を受け止め、ティファはそれが生み出す感覚を全て味わおうとしている。
 それがわかるからこそ、エアリスは中指をわざとゆっくりと挿し入れていった。
 つぷ…つぷぷ…
「あ…あ…あ…」
 ティファの白い腹が、痙攣するようにひくひくと上下する。そのたびに、こりこりとした内壁が挿し入れた中指をリズミカルに締め付けた。
 …と同時に、その滑らかな白い腹も、血管が薄く浮き出た太腿の内側も、さっと赤味が増して、えもいわれぬほど美しい色合いを見せたのだった。
>>644
移民達は出現場所から出てすぐに戻ってきてもその場所におり、
さらにそこから立ち去ってすぐに戻ってくるともう居なくなってますよね?
そう、彼らはみな縮地の使い手だったのです。
その目にも写らぬ速さにモンスターやルーラ如きではとても追いつけません。
住民が1人増えただけで急激に発展するのも縮地のなせる技です。
>>654
死にました。
>>658
どうしようもありません。今は耐え、削除されるのを待ちましょう。
>>658
急に暖かくなったので、こういう変なことして喜ぶヴォケが発生したのでしょう。
672名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:18 ID:o/RCQNFl
「…く…ぅあんっ…」
 シーツを握り締め、背中を突っ張ってティファは腰を固定したまま上半身をくねらせた。
 たゆんっ…と豊かな乳が重たそうに揺れる。
「ティファのココ…ザクロの粒みたい」
 ぷっくりと膨らんで包皮から顔を出している赤い『花芯』は、『蜜』に濡れててらてらと光を弾いている。
 エアリスはそれを“はむっ”と唇で甘噛んで、“りろりろ”と舌先で転がしてみせた。
「ひぅ…ひっ…あっ…あっ…」
 たちまちティファはビクビクと身体を震わせ、指の関節が白くなる程シーツを握り締める。
 胎内に侵入した中指は、わずかに第二関節から曲げられて、複雑な襞の織り成す内壁を“くりくり”と擦り続けているのだ。
 それに加えて、その唇と舌の愛撫だった。
「あっ…あっ…」
 眼の奥で白い火花が幾筋も散ったような気がして、ティファは涙の溜まったまま両目をうっすらと開いた。
 つう…と左目から涙が零れて頬を伝い、シーツに染み込む。
 もう何もかも。
 心も身体も全部。
 彼女に“奪われてしまった”と、ティファは想った。
 けれどそれは、不思議な事にティファ自身、決して不快な感覚などでは無かったのだった。
 それどころか今は“もっと自由にして欲しい”と思った。
 もっと“エアリスの思うままにして欲しい”とさえ思ったのだ。
 でなければ、こうなってしまった今となっては、
 逆にエアリスを許す事は出来ないだろうとまで、感じていたのだ。
「ティファ、可愛い…。好きよ、ホントに」
 エアリスの唇が、全身のいたる所を這い回り、全ての肌に彼女のキスが刻印され魂まで刻まれる。
 舌が唇が。
 髪が、言葉が。
 撫で、さすり、くすぐって、嬲(なぶ)った。
 その容赦の無い責めにティファは息も絶え絶えになり、心からエアリスに許しを請うたが、彼女は優しく微笑むだけで決して許してくれる気配も見せなかった。
 
673名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:20 ID:o/RCQNFl
 ティファはそんなエアリスの笑顔に、彼女のサディスティックな一面を見たようで、もはや拷問に近い快感の奔流に、ただ身を任せるしかない自分を悟ったのであった。
「もっと声、聞かせて。ね?ティファ」
 エアリスはその柔らかくていい匂いのする体をぴったりくっつけて、バラ色の唇と甘露の言葉でティファの心を愛撫しながら、彼女の一番敏感な部分をひたすらいぢめ続けた。
 そして、もうこれ以上はだめだ!とティファが思った瞬間、“ぬるり…”とエアリスの白くて細い繊細な指が、再びあっけなく胎内に侵入してきたのだった。
 しかも今度は2本だ。
「ひんっ…」
 ティファは突然の圧迫感に首をのけぞらせて、白い首を見せ頤(おとがい)を天に向け喘いだ。
 エアリスはちゅう…と、ティファの跳ねまわる右の乳首に吸いつき、首を振ってぷるぷると豊かな乳を揺らした。
 胎内では2本の指がうねるように動き、柔らかくもこりこりと若々しい弾力に溢れた内壁を擦(こす)り、時には2本を別々に動かしたり開いたりしてみせながら、時折『花芯』を捏ねたり押しつぶすように圧迫する事も忘れなかった。
「ああっ…いやっ…やあぁ…」
 男にされるより、自分でするより、遥かに「わかっている」エアリスの性技に、ティファはすっかり翻弄され虜となって、ついには彼女の名を呼びながら彼女からの甘いキスをねだった。
「あ…ああ…あ…ああ〜〜〜〜…」
 ぬっぬっぬっぬっ…とリズミカルに出し入れされるエアリスの指は、ねっとりと白濁したティファの『蜜』でぬらぬらと濡れ光っている。
 恥ずかしいほどにいっぱいに開かれた両脚の間で右手を遊ばせながら、エアリスは左手でたっぷりと重いティファの右乳をゆっくりと捏ねた。
 エアリスの白くて細い指が柔らかな『肉』に埋まり、固く屹立した紅い乳首がぷるぷると揺れ動く。
 時々彼女はその果実を“ちゅばっ”と音を立てて吸い上げ、ちろちろと可愛らしい舌でなだめるように嘗めるのだ
674名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:22 ID:o/RCQNFl
 はっ…はっ…はっ…
 豊かな乳を揺らし小刻みに浅く繰り返されるティファの呼吸は、その胸の奥の激しい動悸と呼応しているようだ。
 額に汗を滲ませ、眉を顰めて、彼女は時折“びくっ”と悪夢に苛まれる少女のように身体を震わせていた。
「ティファ、もう、とろとろ。すごいね、こんなだよ?」
 目の前で広げられた2本の指の間に、ねっとりとした『蜜』が銀糸を引いて繋がるのを、ティファはくらくらと目眩(めまい)にも似た感覚のもとで見つめた。
「ほら、ねとねと」
「…いや…」
 それが何を意味しているかに思い至った彼女がカッと顔を赤くして背けると、エアリスはいぢわるな笑みを浮かべて“その意味”をわざわざ口に出して彼女に告げた。
「感じたんだよね?ティファ。すっごく良かった?ねとねとするくらい」
「いや……やだ…」
「うそ。ティファ、嬉しいでしょ?キモチイイから、こうなったんだもんね」
「…いぢめないで…」
 ちゅう…とほっぺたにキスされ、ティファはぐすぐすと鼻を鳴らしながらエアリスに哀願した。
 それでもエアリスは許さない。
 大きく盛り上がり、ふるふると揺れる柔らかなティファの乳を左手で“きゅむっ”と掴むと、少し強めに揉み上げて赤味を増した乳首を吸った。
「ああ…あ…」
「イキたい?イキたいデショ?どう?」
 エアリスの声は悪戯を楽しむ子供のような、可愛い妹をいぢめる姉のような、そんな無意識の悪意にも似た音を孕んでいた。
 だがもちろん、エアリスに悪意など無いのだ。
 エアリスはただ、ティファを気持ち良くさせてあげたいだけだ。
 その間にも、エアリスの右手は再度ティファの股間を嬲り、『花芯』や『蜜口』や『蕾』をソフトなタッチで触れてゆく。
675名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:23 ID:o/RCQNFl
「してっ…して…もうぅ…も…もう…」
「もう?なあに?」
「もう…好きにして…エアリスの好きに…して…して…」
 涙をぽろぽろとこぼし、しゃくりあげ、成熟した豊満な身体の“少女”は天使の微笑みを浮かべた年上の悪魔にすがりつきながら、その桜色の頬に懇願のキスをした。
 “ふふっ”と、彼女のキスをくすぐったそうに受けたエアリスは、とろけそうな笑みを浮かべてティファの唇を嘗める。
「いいの?ホント?好きにしちゃうよ?」
「して…いいから…もう…もう…」
「んふ」
 エアリスはその瞳に甘い光と加虐の色をひらめかせ、再び2本の指を“ぬるっ”とティファの胎内に潜り込ませた。
「ひゃあぅうっ…うー…うー…」
 びくびくびく…と腰が自分の意思とは関係無く動き、ティファは込み上げてくる熱い震えに全身を強張らせて目を硬く閉じた。
 エアリスの左手がやや強引にティファの両脚を押し広げ、いっぱいにまで開かせる。
 そうしながら彼女自身に両膝の裏に手を当てさせ、自分から自分の両脚を惜しげも無く開かせる事を促すのだ。
「あ…や…」
 自分のしている事、自分が同性のエアリスの前でとっている恥知らずな姿に、ティファは激しい羞恥だけではなく、震えるほどの快美感をも感じていた。
「感じるんデショ?見られて。全部。ホントにえっちね、ティファ」
 脚の間から下腹にキスされつつそう囁かれ、ティファの背筋をぞくぞくとした疼きが這い上がって来る。
 それは“もっと貶(おとし)められたい”という被虐の渇望でもあった。
 体に埋めこまれた彼女の繊細な2本の指が、手首の回転でぐりぐりと捻(ひね)るように内壁を圧迫する。
 指の腹が天を向き、下腹の側のざらざらこりこりとした内壁を擦り上げると、ティファは身も世も無く顔を振りたくリ、その艶やかな黒髪を散らした。
 
676名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:25 ID:o/RCQNFl
 それでも高らかに悦びの声を上げないのは、斜め向かいのベッドで酔いつぶれて眠っているはずの年下の忍者娘の存在が意識のどこかに引っかかっているためなのかもしれなかった。
 ここまで感じていながら声を潜めようとする、そんなティファの様子にさすがのエアリスもちょっとだけ首を傾げて右手の親指で『花芯』を少し強めに捏ねてみせた。
「〜〜!!〜っ〜!〜…」
 ティファは両脚から慌てて離した両手で口元を抑え、涙のいっぱいに溜まった瞳でエアリスにふるふると首を振った。
 それは、何かを必死に訴えようとしているかのようだ。
 エアリスはその時になってようやく自分とティファ以外の者の存在に思い至り、彼女が眠るベッドに視線を向けた。
 …毛布が不自然に盛り上がっていた。
『あれれ?』
 不思議に思ったものの、その理由に思い至ると、エアリスは複雑な笑みを浮かべて“ぺろっ”と舌を出した。
『びっくり、しちゃった…かな?』
 酔いが醒めて最初に見たのが自分とティファのこんな姿では、きっと彼女の事だからものすごく驚いた事だろう。
 けれどまさか声をかけるわけにもいかず、毛布を被ったまま悶々としているうちに、自分で自分を慰め始めてしまった…といったところかもしれない。
 エアリスには、腰の辺りで“もぞもぞ”とゆっくり動いている毛布が、それが事実なのだと伝えているように思えた。
「…や…いや…やめ…ないで…」
 ふと気付けば、大きく盛り上がった双丘の向うから、ティファが遊園地で迷子になった子供のような視線でむずがるように呟いている。
 声を上げるのは我慢できても、快美感に陶酔する事は我慢出来ないらしい。
「んふん…」
 今はティファだけに集中しよう。
 エアリスはにっこりと甘く微笑んで、彼女の胎内に深く挿し入れた指をゆっくりと抜き差しし始めた。
「…あ…きもちい…い…」
 肩を竦め、胸元に両腕を引き寄せて、ティファはエアリスに与えられる悦びをうっとりとしながら受けとめていた。
 両腕に挟まれて、豊かな乳がより一層大きく盛り上がり、紅い乳首が固くしこって屹立しているのまではっきりと見て取れる。
 
677名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:26 ID:o/RCQNFl
 指が触れていないのにこれだ。
 エアリスのいぢわるな指が摘み、捻り上げ、押し潰すようにしたなら、今のティファであればそれだけで高みに達してしまうかもしれない。
 けれどエアリスはあえてそれをせずに、右手の指でティファの秘部を嬲りながら下腹、臍、脇、豊かな乳の下の丸み…と順番に軽いキスを降らせてゆく。
 そうしておきながら滑らかな黒髪をちっちゃな子供にするように優しくなでなでと撫で、火のように熱く手照った頬にそっと添えた。
「…あっ…きも…あっ…きもち…あっ…あっ…」
 なんとか、今、自分が味わっている快美感の深さを伝えようとティファはいっしょうけんめいに言葉を紡ぐのだが、巧みなエアリスの指使いに翻弄され、頬に添えられた彼女の左手に口付けるだけで精一杯であった。
 涙はとめどなくこぼれ、頬を濡らす。
 たおやかな姿と優しい微笑みの女性に体の全てを自由にされているという事実は、ティファの心に巣食う被虐で彩られた快美感を刺激し、さらなる雫が『蜜口』より垂れ落ちる直接の引き金となっていた。
 そして。
 …かりっ…
 エアリスがティファの右乳首に軽く歯を立てた途端、
「んあっ!…んんぅっ…ん〜〜〜〜〜〜〜…」
 途中より口を押さえ首を捻ってクッションに顔を押し付けたものの、ティファの悦びの艶声はくぐもった音となって部屋に満ちた。
 だが、エアリスがぎょっとして一瞬硬直してしまったのは、彼女のその行為を目にしたからでは無かった。
 ティファの艶声と同時に、“ぷしっ!”という水音と共に、透明な温かい雫が彼女の『花弁』の間からしぶいたからだった。
678名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:27 ID:o/RCQNFl
「すごい。ティファったら、おもらし、しちゃった!」
 そう言いながらもエアリスはティファの『蜜口』で2本の指を遊ばせる事を止めようとしない。
 澄んだしぶきは断続的に続き、ティファはびくびくと体を震わせながらベッドの上でぐったりとその身を横たえていた。
「あれ?でも、おしっこの匂いじゃ、ないね?なんだろう?」
 “ぬるっ”と指を抜き出してみて、ティファの内腿や自分の太股を濡らしているその液体を指ですくってはみるが、さらさらとして粘性は無く、特に匂いも無かった。
 エアリスは躊躇(ためら)いも無く、それを嘗めてみた。
 かすかな塩味がするだけで、涙よりもずっと水に近い。
「おしっこじゃ、ないみたい」
 エアリスは、改めて考えればとんでもない事をさらりと言う。
 まるでティファのものならそれが何であれ、汚いなどとは考えてもいないかのようだ。
 ティファはぼんやりと目を半分だけ開きながら、そんなエアリスの無邪気な声を聞いていた。

「はい。飲むデショ?」
 エアリスが、デキャンタから水を注いだグラスを差し出すと、ティファは無言で受け取ってこくこくこく…と半分まで一気に飲んだ。
 めくり上げられていたタンクトップは汗を吸ってじっとりとしていたし、汗とは違う液体で濡れたタイトスカートはなんだか窮屈で、今ではもうティファは素裸で体にシーツを巻きつけただけの姿だ。
 それでもエアリスは最初と同じ姿で、スリップを下着を身に着けたままベッドに腰を下ろした。
「水分、いっぱい補給しなくちゃ、ね」
 無邪気に笑うエアリスをちらりと見て、ティファは手元のグラスをじっと見つめた。
「どうしたの?」
 んん?と首を傾げ、エアリスが彼女の顔を覗き込む。くるくる巻き毛がさらりと白い肩を滑り落ちて、エアリスのふんわりとした香りがティファの鼻腔に届いた。
 特に何も付けていないのに、どうしてこんなにいい匂いがするのだろう…。
 ティファはそんな事を頭の片隅で考えながら、小さく溜息を吐いた。
679名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:29 ID:o/RCQNFl
「ティファ?」
「…っ…」
 ついっ…と綺麗な指で頬を撫でられ、ティファはぞくぞくとした震えが腰から駆け登り、思わず首を竦めて息を潜めた。
 激しくイッてしまった後で、まだ体が敏感なままなのだ。
 ほんの少しの刺激でも、ティファを再び官能の波にさらう事は容易いだろう。
「ふふっ…ビンカンなんだ、ティファ」
 もちろんエアリスはそれをわかっていて、わざと繊細なタッチでティファの肌に指を滑らせるのだが。
「…や…やめ………んあっ…」
 水が半分残ったグラスを取り上げられ、耳のすぐ下、下顎の出っ張った所にキスをされた。
「ね、どうしたの?」
 そしてエアリスは聞くのだ。
 狡猾な悪魔の心を、慈愛に満ちた天使の微笑みで隠して。
「…どうして…こんなことしたの?…」
「こんなこと?」
「……こんな…女同士だなんて…」
「ヘン?」
「だって…いくらなんでも変よ…こんな…」
「ヘンかな?」
「…変…だわ…」
 目を逸らしてぽちょぽちょと言うティファの横に腰をずらして、エアリスは彼女と同じようにベッドボードにもたれて脚を伸ばした。
 シングルベッドのため、ティファがお尻をずらしても自然と体が密着してしまう。
「わたし、ティファが好き」
 人の心の奥底まで見通すかのような澄んだエメラルドグリーンの瞳が、真っ直ぐティファの瞳を見ていた
何でこのスレなんだ?
o/RCQNFl
z7KtPtW9 をNGワードに登録します。

生きている価値が無いからさっさと市んでいただけるとうれしいのですが。


682名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:33 ID:o/RCQNFl
「ティファはわたし、嫌い?」
「…え…あ…」
「嫌い?」
 そんな聞き方はズルイ…と、ティファは思う。
 嫌いだったら、そもそも一緒に旅など出来やしない性格だと、エアリスは良くわかっているだろうに。
「嫌い…じゃない…」
「じゃあ、好き?」
「…す…」
 わかってる。これはエアリスのいつもの手だ。
 無邪気な顔していつも自分が聞きたい答えを相手から引き出してしまう、魔女の話術…。
 ティファが言いあぐねていると、エアリスは“こてん”とティファの左肩に頭をもたせかけて、ちょっと沈んだ声で言った。
「女だから、とか、男だから、とか、そんな理由無いと、人、好きになっちゃいけない、のかな?」
 それだけでティファは緊張して、“ごくり”と喉を鳴らしてしまう。
 エアリスの髪からふうわりと香る甘い匂いに、同じ女でありながらくらくらしてしまうのだ。
「…そんなこと…」
「私、ティファが女だから、好きになったんじゃ、ないよ?
 ティファはティファだもん。だから、だよ?
 わたし、ティファの髪、好き。ツヤツヤで、キレイ。
 闘ってるとこも、好き。カッコイイ!って、思う。
 料理が上手なのも、好き。この前の香草蒸し、美味しかった。材料見なければ、レストランでも出せるよ、きっと。
 おっきなおっぱいも、好き。やーらかくて、いいにおい。
 優しいとこも、好き。いつもみんなに、さりげなく気、使ってるよね」
「…でも…でも私は…」
「うん。わかってる。ティファ好きなの、クラウドだもんね」
「ち…ちが…」
「ううん。違わない。ティファ、自分で気がついて無いだけ。いっつもクラウド見てる」
「だって…」
683名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:35 ID:o/RCQNFl
「クラウドの顔ばっかり、見てるし、彼がヘンなこと言うと、すぐ反応する」
「私…」
「わたしも、クラウド好きだよ?」
 「明日の朝御飯どうしようか?」と聞くのと同じくらいの気安さで、エアリスは言った。
「…え?…」
「ふふふ。びっくり、した?」
「べ…べつに…」
 覗き込むようなエアリスの悪戯っぽい視線にティファはひとたまりもなくうろたえて、赤くなった頬を彼女から逸らして逃げた。
 ことモンスターや神羅兵などとの闘いにおいては、ティファは常にクラウドと共に先陣を切り、エアリスをフォローする事も決して珍しくない。
 戦闘の主導権を握るのはティファ達接近戦に長けた者達であり、エアリスは後方で彼等をフォローするのが常であった。
 しかし、エアリスが絶えずメンバーのバックアップにまわるのは、いつも冷静に全員の状態を把握する事に配慮しているからこそであって、決して攻撃において足手まといになるから…というわけでは決してない。
 ただ、数限りなく闘いを続けるうちに、自然とそういうスタイルとなっていった…というだけの事である。
 
684名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:37 ID:o/RCQNFl
 けれど、一旦戦闘を終えてしまえば、または危険なフィールドを離れ、居住地区などに入ってしまえば、パーティの主導権を握るのはいつもエアリスであった。
 彼女は優しい微笑みと繊細な心遣い、そして時に大胆な行動力でパーティの雰囲気を常に良いモノへと導いていた。
 戦闘の時と違い、ティファともこうして心情的な立場が逆転してしまうのは、今ではそう珍しい事では無くなっていたのだった。
 居丈高になるわけでもなく、強引に抑え込むわけでもなく、ましてや駆け引きなどする事もなく、ただ彼女は意識することなくその微笑みで、ティファを自由に“操縦”してしまうのだった。
 そしてそれを“不快だ”と感じさせない空気を、エアリスは常に身に纏っていた。
「最初は、私の好きだった人に似てる、だから、気になった。でも、やっぱりクラウドはクラウド。あの人はあの人。それぞれいいところがあって、それそれ好きになれた」
「じゃ…じゃあなんで…」
「ティファも好きだから」
「クラウドが好きなのに私も好きだなんて、そんなの…!…」
 ちゅう…とほっぺたにキスされ、ティファは一瞬息を呑む。
685名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:38 ID:o/RCQNFl
「クラウドも、ティファも、好き。どうしてだか、わかんない。でも、好き。ヘンかな?ヘンでしょ?でも、しようがない。ホントだもの」
「ヘンよ…それ…」
「うん」
 ティファはにっこりと笑うエアリスに、何とも言えないような顔をして溜息を吐いてみせた。
「…じゃあ…わ、私とクラウドと…その…どっちが」
「ティファ」
 間髪入れなかった。
「……そ…あ…ありがと…」
 すっかり毒気を抜かれたティファは、じいっと見つめる彼女に圧倒されて、唾を飲みこんだ。
 女性相手に『どっちが好き?』と聞こうとしたティファもティファだが、それに迷いもせずに即答したエアリスもエアリスだ。
「でもね、ティファに、わたしを好きになって、なんて言わないよ。わたしは、ティファが好き。クラウドのこと好きで、どきどきそわそわしてる、ティファが好き。クラウドばっかり見てて、クラウドのこと考えると、ぽわぽわしちゃう、ティファが好き」
「………私…そんなじゃないもん…」
 自分はそんなに『十代の、恋に恋する乙女のような姿』をしていたのだろうか?
 彼があまりにも無表情で、あまりにも周囲に無頓着で、いつもクールを気取ってて…だから、自然とこちらも心の高ぶりが抑えられなかったのかもしれない…。
 
686名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:39 ID:o/RCQNFl
 考えると顔から火が出そうだ。
 …と思ったら
「うん。ぜんぶウ・ソ」
「……あのね」
「けど、わたしには全部わかってる。ティファ、もっと顔に出した方が、いいよ?言葉に出した方が、いいよ?じゃないと、わかってなんか、くれないよ?」
「………べつに…私………にゅあっ!」
 シーツをぺろんと擦り下げられ、左手で左の乳を“きゅむっ”と掴まれた。
「たぷたぷおっぱい、彼に、触って欲しくないの?」
「ちょ…やっ…あんっ…」
「ティファ、クラウドにちゃんと『好き』って言わないなら、わたしがティファ、お嫁さんにする」
「そんな…それってなんか…ちがう…」
「いいの。クラウド以外の男に、このたぷたぷおっぱい、触らせたくないもん」
 たぷんたぷんたぷんとティファの乳を揺らし、エアリスは紅い乳首を親指でこりこりと転がした。
「あ…だっ…いや…」
 エアリスの手を押さえてやめさせようとするものの、込めた力はフライパンに落としたバターと同じくらいあっけなく溶けて流れてしまう。
 エアリスはティファの敏感な耳に“ふうっ”と息を吹きかけ、剥き出しの左肩に“ちゅう”と愛情のこもった口付けをした。

仲間になるモンスターで特技を覚える奴と覚えない奴の違いは何ですか?
>>687
脳ミソがちゃんとあるか、それとも脳ミソのかわりに筋肉が詰まっているかの違いです。
>687
ちなみにピピンはアゴが詰まっています。
690名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 01:06 ID:kbQ5A2km
なぜこのスレにエロ小説があるんですか?
理不尽です。
春になるといろいろ有るからです
生暖かい目で見守ってあげるくらいの余裕が必要です
戦闘中にこちらのMPをホントに少量奪う攻撃してくる敵いますが、なんでそんな余裕があるのですか?
たしかにそのダンジョン全体でみたらMPを余分に減らされるのはこちらとしては辛いですけど、
その「敵」にしてみればその戦闘は殺るか殺られるかっていう状況ですよね?
MPなんか奪ってる暇あったら相手殺すために1発でも多く殴ろうってのが普通だと思うのですが。
693名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 01:35 ID:kbQ5A2km
>>691
そうですか、季節の変わり目ですから仕方ないですね。
>>692
私はこんな体験しました。

DQ7、難所の1つである「山賊ファイター、山賊マージ、山賊、エテポンゲ」と戦闘中。
主人公のMPが残り少なくなり、最後のMPを振り絞ってマリベルを回復しようとしたら…
「エテポンゲは不思議な踊りを踊った!」
主人公の魔力が尽き、ベホイミが発動せずにマリベルあぼーん…

エテポンゲのような天才には、こういう妙手が可能なのです。
MPを奪う攻撃は、彼のような天才のために開発された技なのです。
大多数のアフォなモンスターは、自分を犠牲にして勇者一行を消耗させる程度のことしかできません。
>692
MPを奪うしか特技のないモンスターをそのダンジョンに配置しただけです

適材適所というやつですな
HPさえ減らさなければ朝から夜まで
1日中疲れないで戦ってるなんて理不尽です。
アクアブレスなのに、泡で攻撃とはどういうことですか?
シャボンブレス?

しかも泡でダメージを与えるなんてできるんですか?
アクアフレッシュという歯磨き粉だってアクアのくせに
いざ磨いてみるとこれでもかってぐらい泡が立つでしょう。
それと一緒です。
>>696
いえいえ、一日中戦ってたら
回復忘れや選択などの判断ミスや
気づいたら何時間も戦闘や
一歩も動かずとまったままになったりと
精神的につかれていますよ。
DQ4のキングレオが、1回目と2回目で行動パターンが全然違うのはなぜですか?
1回目はベギラマを唱えていたのが、2回目になるとギラに退化していたり。
ベギラマを2連発するのはさすがにかわいそうだと思い、配慮してくれてるのです。
>>697
アクアが「泡」ではなくアクアブレス「水の息」=「泡」です。
ところでソーブランド「アクア」で働く女の子達のことを「泡姫」といいます。

>しかも泡でダメージを与えるなんてできるんですか?
波紋が流れています。ワムウもたじたじです。
>>702
なるほど、しかしその理論で行くと
主人公や敵モンスターは全て吸血鬼ということになりますが
彼らは太陽の下を歩いて何故平気なのでしょうか?
>>703
ものっそい強力な波紋を浴びれば吸血鬼でなくともダメージを受けます
>>704
ジョセフもカーズの波紋で足をやられたしね。
>>700
MP節約のためにです。
まとめてベギラマとギラで死ぬかなと予想したけど
ちょっと足りなかったみたいです。
ミナデインは、全員のMP(10)と行動力を消費する割に
ダメージが少なすぎて理不尽です。
>>707
FF2のアルテマみたいなもんです。

その後アルテマは3〜5でリストラされて奮起しましたが、
出ずっぱりのミナデインは安定した地位にあぐらをかいて努力しようともしません。
「イオナズン!」と唱える場合、「イオ・・」の時点でイオが発動したりしないのでしょうか?
もしそうならヒャド系以外は使い物にならなくなりますけど。
>>709
「!」を言うまで出ません。
>>709
魔法は心技が一体になって効果が現れます。
当人がイオナズンを唱えようとしているのだから、イオは発動しません。
逆に当人がイオラを唱えようとして間違ってイオナズンと言ってもイオナズンは発動しません。
この間誤ってファミコンを蹴ってしまったら
主人公が動かなくなってしまいました
一体主人公に何があったのですか?
>>709
ttp://eonet.jp/
これを見てください。
後ろにメガファイバーやADSLをちゃんと付けないと
イオだけでは発動しないことがわかるはずです。
>>712
電話を蹴飛ばすと相手と話せなくなることがあるのと、全く同じ原理です。
ドラクエの世界との交信が不通になったのです。
715名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 22:49 ID:NJ7eljt1
MPが0になっても呪文や特技を使わない限り特に支障はありませんけど
精神値が0になったら普通はヤバいと思いますが。
>>715
魔法を使える人は全員2重人格で、裏の人格の人の精神力を常に使ってます。
717名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 23:24 ID:hjNLE0dH
PS2版DQXのエンディングのサラボナ→山奥の村間の
マスタードラゴンの飛行経路が理不尽です。
このスレの皆の口調が、他のとこと比べて非常に丁寧なのは何故ですか?
>>718
丁寧な口調によって、新たな質問者を誘っているのです。
ここの住人は、質問に飢え渇いた野獣ばかりですから。( ̄ー ̄)
ラナルータ、主人公以外の人も使うと思うのですが
なんで、突然夜になったり昼になったりしないんですか。
というか、こんな世界規模で影響を与える魔法使って
迷惑してないのですか?
>>720
世界は主人公を中心に回っています。
何ら問題はありません。
>>720
ラナルータは昼と夜を逆転する呪文だと思われがちですが
実は、主人公たちの時間の流れを無くす呪文なのです、
ラナルータがかかってる間は主人公たちは意識の無い状態になります。
ですから彼らとって一瞬でも、まわりの人たちにとっての時間は普通に経過してます。
黄金の腕輪は盗賊からどこをどう巡ってデスピサロのところに渡ったのですか?
>>723
ちとマジレス風味ですが、
確かPS版DQ4の町人と仲間の会話を総合すると、
モンスターが盗賊から奪って、デスピサロの手に渡った、という
話じゃなかったかと。
DQ7のシャークアイの船は「マール・デ・ドラゴーン」といいますが、
もうちょっとかっこいい響きにしたほうが良かったのではないかと思うのですが・・
デスピサロは結局何のためにエンドールの武術大会に出場したのですか?
727名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 03:14 ID:loHz5qQO
>>725
実はシャークアイの中の人は糸井○里なんです。
ネーミングの仕方がマザー2と同じでしょう?
本人がよければそれでいいのです。
>>726
王女を狙ってるとみせかけてロザリーの嫉妬心を煽ろうとしました
メタルライダーから逃げようとして回り込まれた後
メタルライダーが逃げました 
彼は何がしたかったのでしょうか
>>729
「どうだ!俺はお前らの逃走を阻止してやったぞ!
 果たしてお前らは俺の逃走を阻止出来るかな?ハッハッハッ!」とか考えてます。
はぐれメタルは こちらが みがまえる前に 襲ってきた!
はぐれメタルは 逃げ出した!

…彼は何がしたかったのですか?
>>731
最近、はぐメタの間で王様ゲームが流行っています
おそらくは「3番が勇者と戦ってくる」なんて言われたから
とりあえず戦闘しに来たんでしょう
733名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 09:08 ID:T7SavSLS
何度も何度も春風のフルートを聴いたのに、オイラには一向に春が訪れないのは
なぜですか?(T_T)
>>733
雪の女王とよろしくやっててください。
何度全滅しても
王様に同じことしか言われないのは何故ですか?
情けない!以外にも他にも言うことあるじゃないですか
>>735

>>465をご覧ください。王様なんて、所詮は玉座にふんぞり返る事しか知らぬ、
世間知らずのお坊ちゃんの極致です。
これかだら宮仕えってイヤです。
>>717
中の人がアレですから。察してください。
天空人の人々も大変ですね。
>>737
「中の人」って…(藁
DQXで息子はおねしょは、もうしないらしいのですが。
娘について何も言及がないのが理不尽です。
もしかして彼女はまだ…
はっ…殺気!…イオナz kっらめwlぎゅy
旅を始めたころは宿代より薬草代のほうが高いことに納得できません
漢方薬で普通に宿泊代よりたかいものがたくさんあります。
>>739
まあ、双子と言っても一卵性ではないようですから、
成長に差があるのは何の不思議もないわけでして、
きっと彼女はまだ…
ん?何だありゃ?ドラゴンみたいな巨大な化け物がこっちへ…

ぐわァーーー熱い熱いぃぃぃ…
700は4章の初登場時と5章の二度目の登場時を比較しているのだと思いますが、
みんな2回行動の1回目と2回目という解釈で回答しているのが理不尽です。
王女を犯していいですか?
>>743
キングレオは威力の軽いギラで衣服を燃やしたかったのです。
グレイトドラゴンやキングレオ様等の獣系モンスターにはやはり肛門腺があるのですか?
もし仲間同士で搾ってるところを見られたらかなりマヌケに見るのですが。。
FF7
DISK2ではじめて
ニューゲームを選択する前に
DISK1に入れ替えてからニューゲームを選択すると
おかしなムービーが流れます
何故このような現象が起こるのでしょうか?
>>747
エアリスの呪いです。
>>747
FFXのオープニングみたいなもんです。
>>743
キングレオの件 確かにそうですね。
あいつはヴァカですから、4章でベキラマを唱えて
マーニャ・ミネア・オーリンの3人をヴォコヴォコにやっつけたのに気を良くして、
「人間などギラで十分だ!」とか考えてベギラマの練習を怠ったのでしょう。
何しろあいつは、隠し部屋をハケーンされても居室を変えず、爆音1つで隠し部屋に勝手に
入ってくるヴァカ大臣をクビにせず、手が4本もあるくせに自分を仇と狙う姉妹に
とどめを刺すのを面倒臭がる糞尿野郎ですから。

>>744 変態キター!!
だから、何度も既出なように
【 だ め 】
です。捕まります。変態扱いされます。
ただし、ハァハァするだけなら構いません。
DQで町の中にいる限り時間が進まないのはなぜですか?
>>725
あれは仏語で、marc des dragon (注:eの上に`がつきます)と綴り、
意訳すると「龍から授かった酒」になります(marcはかす取りブランデーのこと)。
753名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 23:13 ID:loHz5qQO
>>751
町の中でもしっかりと時は流れています。
貴方は町の中に24時間いた事がありますか?ないでしょう?
つまりはそういうことです。
ルドラの秘法という世界では、メラやバイキルトなどの呪文が
ドラクエと同じ効果を持っているのですが、二つの世界に何か
関わりはあるのですか?
ミネアはなぜ遠山の金さんスタイルをしていますか?
仲間とひととおり話すとあとは「・・・・」とシカトしてくるのはなぜですか
もう話すネタがないからです。
>>755
あのスタイルはタイあたりの修行僧が元ネタではないかと。
マーニャはアラブあたりのベリーダンサーっぽいですな。
2人がかぶってる髪飾り(サークレット?)も、東南アジアあたりの映像とかで
よく見かけるような…

ミネアタンの首筋から右手先までの曲線美(´Д`;)ハァハァ

>>756
考えてもみてください。もし、もしも貴方が勇者と冒険旅行しているとして、
勇者が貴方に四六時中、貴方のネタが尽きても話しかけてきたら、どう思いますか?
毎日毎日何十回もモンスターと戦い、傷つき、疲れ、町で休息…
疲れた心身を休めたいのに、もう話すネタなんてないのに、
それでもしつこく話し掛けてくる勇者。さすがに、シカトもしたくなります。
>>756
「・・・・」には「何度も話しかけんじゃネーヨ!カス!死ねよ!」のような
意味合いが含まれています。
スコールやサイファーの傷はケアルで治せばよい気がする・・・それともわざと治さんの?

あと、FFもDQの店って経営状態大丈夫ですか?どんなに待っても他に買いに来る人いないし。
>>754
どちらの世界にも同じようなネーミングセンスの人がいたんです
>>760
>FFもDQの店って経営状態大丈夫ですか?どんなに待っても他に買いに来る人いないし。
1)主人公達が、店の経営時間いっぱい見てるわけではないと思います。
2)ネット通販とかやってるかもしれません。
3)あっちの世界の物価などを考慮すると、ひと月に武器1つくらい売れれば、食べていけるようにも思います。
4)例外的にですが、繁盛してる店もあります。トルネコの店とか、世界樹の雫屋とか。
世界樹の葉は、なぜ一枚しか持てないのですか?
>>763
その方面の研究で著名な衛藤ヒロユキ氏によると、
「一生つちわらしとして生きる」ハメになるらしいです。
また、世界樹の葉を大量に(数え切れないほどたくさん)取った魔導士が、
世界樹の呪いにより「ビビンバー」という、醜いモンスターになってしまったという
話もあります。

いずれにしろ、世界樹をただの木と考えるのは間違いです。
あの木は怒ると怖いんです。
世界樹の中の人は管理が厳しいからね。
766764:04/04/04 03:41 ID:2zQ254kZ
失礼。意味不明なこと書いてました。

【誤】
その方面の研究で著名な衛藤ヒロユキ氏によると、
「一生つちわらしとして生きる」ハメになるらしいです。

【正】
その方面の研究で著名な衛藤ヒロユキ氏によると、
世界樹の葉を2枚以上取った者は、
「一生つちわらしとして生きる」ハメになるらしいです。
な、なるほど…
しかし、そう考えるとカジノの中の人は
一体どうやって大量に世界樹の葉を…?

まさか、カジノの中の人もビビンb
>>767
カジノのは「世界樹の葉」という商品名の別物です。
>>768
そのわりに効果が同じなのは理不尽です
>>767
カジノの中の人は国際世界樹機構(ISO)に加盟しているため2枚以上持つことを許されています。
オルテガやザイルがエリミネーターの姿を
しているのも、何かの呪いなのでしょうか?
>>771
あれは呪いではありません。
DQの世界ではあのスタイルが流行っているのです。
貴方も、街中であのような格好の「あらくれ」に会ったことはあるでしょう。
DQの世界の価値観では、あのスタイルは「かっこいい」のです。
余談ですが、カンダタがあの格好をしているのも、流行を真似ることで
目立たないように努めているのです。さすが盗賊の首領はその辺しっかりしてますね。
なんか疲れたのであそびにんに転職したいのですが
ダーマの神殿はどこにありますか?
>>769
それは逆です、効果が「世界樹の葉」と同じ物だったので
別の名前にするよりも、今までの馴染みのある名前のほうがお客さんの理解も早いだろうし
取っ付きもいいだろうと考慮された結果、あの商品の名は「世界樹の葉」になったのです。
>>773
あなたの心の中です。
そういえばFC版のDQでは遊び人に転職できませんね。
当時では商人をやめて遊び人になる人生は流行っていなかったのでしょうか?
>>776
当時はダーマの神官も頑迷でしたから、
「『遊び人』など職業とは認めん!遊んでいるのに『職業』とは何事だ!」
という考えで、遊び人に転職させてくれなかったのでしょう。
時代の変化を感じますね。
気付かずに777ゲット!
ところで、私は昨夜からあれこれ答えている者ですが、私も質問したいことがあります。

以前、DQ7をプレイしていたら、「ネ申」とか名乗る不届きな老人と出会いました。
そのヴォケ老人と手合わせをしたのですが、そのジジイは戦闘中にクソつまんねェダジャレを言ってきまして、
しかもアフォな主人公一行はそれに爆笑する始末。
ところが、「マジックバリア」を唱えたら主人公達はダジャレを言われても全く笑わなくなったのですが、
これはどういうことでしょうか?マジックバリアで、椰子らの笑いのツボに、どういう変化が起きたのでしょうか?
>>778
マジレスっぽくなってしまいますが、その老人は自分の周囲に
笑いに対する免疫力を低下させるフィールドを張っています。
そこに踏み込んだ者は、どんなつまらないギャグでも笑ってしまうようになるのです。
で、マジックバリアによってそのフィールドの影響力が無くなったので
もう笑えなくなったのですね。
ちなみに、同様のフィールド能力を持つ者にはDQ4のパノンがいます。
780名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 12:27 ID:h4NZ6cKn
道具屋でキメラの翼を売ってますが、これは道具屋がキメラ狩りをしてるわけですよね。
ということは道具屋のレベルは結構あると思います。
ドラクエ3で考えると下の世界まで行ってる訳ですよね?道具屋は。
ということは勇者に頼むより道具屋に魔王征伐を頼んだほうが速いきがするのですが。。
781名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 12:47 ID:k1K6EwAm
ビアンカ(フローラ)、息子、娘は家族です。派遣社員ではありません。
なぜ、一緒に行くのにわざわざ、ルイーダさんを通さないといけないのですか?
直接連れて行けばいいものを、、
まだ、サンチョ、ピピンならわかりますが。
>>780
キメラの翼は本物のキメラから作ってる訳じゃありませんよ。
昔はやったポケモンパンだってポケモンはいってましたか?
メロンパンだって本物のメロンはいってません。
そういうことなんです。
>>781
グランバニア王は国民から慕われており、王が旅に出るとなれば
「私も王のお供を!」「王のためなら命など(ry」と言い出す奴が続出するのは目に見えています。
そういう連中を王が直接声をかけて連れて行くとなると、
グランバニア中がヘルホーネットの巣をつついたような大騒ぎになります。
我も我もと皆が押し寄せ、王はもみくちゃです。もちろん、その全員を連れて行くわけにもいきません。
城の留守も不安だし、働き手がいなくなるし、はっきり言えば足手まといです。
そこで、わざわざ人材派遣と人事のプロであるルイーダさんを招いて、王のお供の管理をしてもらうことになったのです。

そのような経緯がある以上は、妻、王子、王女、召使いであってもルイーダさんを通さないと、
国民に対する示しがつきませんし、ルイーダさんがヘソを曲げるかもしれません。
あの人はああ見えてもプロ意識が強い人ですから。
戦闘から逃げ出したのに、その場から一歩も動いてないのはどういう了見ですか?
>>784
フィールドは簡略化されているが実は一歩歩くだけでもかなり歩いているのです。
そのかなり歩いてる途中でモンスターと会ってモンスターから逃げても
プレイヤーの目から見れば動いていないと見えるかもしれませんが
実はモンスターの目から見えなくなるくらい全力疾走してる。
ちょっと歩いただけで夜になるのもそのため。実は滅茶苦茶世界は広い。
洞窟なども然り。実は小さそうに見えても東京ドーム5個分はある広さ。
船とか魔法の絨毯とかすごい速いから。船とか帆船じゃないから。超電導推進です。

ちなみにモンスターが多く出てくる山を越えるのなんて女子供では普通無理
だからパパスは主人公を連れて歩く時は近道の山越えよりも平原を歩いていた
786名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 15:19 ID:H/PEFukY
死んだままで、モンスターじいさんに預けられた仲間達は、腐らないのですか?
迎えに行っても死んだままだし
>>784

「一度その場を放棄して後に戻ってくる。」
というのは兵法の基本ですよ。
>>786
腐ります、ただどんなに腐ってドロドロになっていてもザオリク一発で元通りに
再生するので全く問題ないのです。魔法って便利ですね
FFとはファイナルファイトの略って事でよろしいのですか?それともファイアーファイティングでしょうか?
DQはダンクエストの略ですよね?
常に足踏みをしているのは理不尽です。

>791
では、あなた寝ているとき意外に数分間まったく動かないでいられます
か?寝相が悪い人は寝ているときすら無理でしょう。これと同じ事なので
す。
勇者も常に動いています。でも、そんなのいちいち細かく表示するわけに
はいかないのです。
自己レスしちまった・・。
誤>791
正>790
>>790
それは、早く世界を平和にしなければという焦りから来ています。
パーティーみんなの気持ちが一つになっている証拠ですね。
FF
召還獣を召還すると
主人公達はどこかへ消えますが
どこにいくのですか?
>>794
均一なるマトリックスの裂け目です。
796名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 19:18 ID:SaTYEvPZ
召喚魔法で出てくる召喚獣たちは
いきなり呼ばれて不愉快にならないのですか?
もしかしたらウン子をしてる最中に呼ばれたりするかもしれないのに
>>796
よく画面見ろ
たまにウンコついてる
装備品は、レオタードや下着の上から鎧をきれば防御力あがるとおもうんですが。
ドラクエの世界では住民及び主人公達はどこで用を足しているのですか?









まさか外で(ty
>>794
幻獣世界に決まってるでしょ。
>>799
>>799
マジレスすると
部屋の中に壺や樽がありますよね?
そう。あなたが覗き込んだり叩き割ったりしているアレです。
ダーマのじじいがLV20ごときでその職業は極めているなどと判断するのはどうしてですか?
まほうつかいやそうりょ等は魔法を全部覚えていないのに極めたとはどういう了見ですか?
レベルが上がることで急に強くなるのはどうしてですか?

〈普通〉     /      〈DQ・FF〉         __
        /                    __|
       /                   __|    
      / __|
     / __|
    / __|
   《つよさの変化のグラフ》
>>804>ミス
>>803
ん?LV20まで行っていないと確かに「この未熟者!まだ半人前で転職しようなどと
不届きなことを考えるカスめ!レベル20まで上げて出直してきやがれこのヴォケ!」
と言われますが、レベル20に達していても「極めた」とは言われなかったような…
「一人前」という判断はされるようですが…
>>804
気持ちの持ちようです。神のおつげで自分のレベルアップがわかるなんて!
キラーマシン、同2などは、機械なのに何故成長するのでしょうか?
特に初めは無かったMPが発生するのが解せません。
技術は常に進歩しています
>>804
英語の勉強とかしていて、ある日いきなり今まで聞き取れなかったものが
聞き取れるようになったり、英会話の練習を繰り返しているうちに、いつの間にか
日本語で内容を考える前に英語が口を突いて出てくるようになったりします。
つまり、そういう風にレベルアップするものもあるのです。その階段みたいな上昇方式も、
むしろ自然でリアルです。
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/
812名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 22:34 ID:Rgf/i1Hs
なぜここにきて唐突にガイドラインが貼られますか
813名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 22:43 ID:Wnzds6R+
ドランゴ(バトルレックス)がドラゴラムで巨大竜に変身するのが理不尽です。
同様に、7の職業、アンドレアルを極めている状態で変身するのも・・・
814カクリコン・角浦:04/04/04 22:47 ID:ZgcW0YQX
くさったしたいが死ぬのはどうしてですか?
くさったしたいにザオリクをかけてもくさったしたいのままとはどうゆうことですか?
815名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 22:50 ID:Wnzds6R+
大目玉とビッグアイ、彼らは何が違うんですか?
>>815
全く違うよ。
万能薬がこっちの世界で言うカゼ薬や胃薬の様々な薬の代表っていうのは分かりますが、
ポーションっていうのはこっちの世界でいうなんなんですか?
それと買ってきたばかりのFF10インターナショナルが動かないんですがなんでですか?
>>812
これは新しい方のガイドラインだからじゃないか?
>>1のほうはもう落ちてる
>>817
ポーションに値するものは、コッチの世界にもありますが
こういう場ではちょっと話せません。
噂では、それを打つと三日徹夜しても疲れないとかなんとか。

FF10iが動かないのは、多分、MPが足りないからだと思います。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/04 23:44 ID:fQaPnnuV

主人公たちのアイテム・武器・防具の持ち運びに、かなり無理があると思うのですが、
例えば(FF7のバヤイ)アサルトガン・釘バット・大手裏剣・メタルクローなど
あんな重火器や大剣をどこに入れて?持ち運んでいるのか(゜Д゜;)
小1時間問い詰めたい・・・
         
            
>>813
モシャスという呪文では、人が人に変身しているので、竜が竜に変身しても理不尽ではないと思います。

>>814
死体の皮をかぶった中の人が、死んだりザオリクでよみがえったりしているのです。

>>815
マジレスすると、ビッ「ク」アイです。
正式名称は「ビックリするほどユートピア」で、奴らは常にアヒャってます。
その上位種であるムーンフェイスはさらに逝っちゃってるので、突然パルプンテを唱えたりするのです。
ビッ「ク」カメラ
モンスターをたおしていくことで強くなっていくのは分かります。
しかし、FF10では、モンスターをたおしても強くならず、
スフィア板とかいう板にスフィアとかいう謎の玉?を入れることで強くなるのはおかしいです。
宿屋とかで休んでるときにスフィアを入れていくとどんどんムキムキに・・・っていうのはあまりに理不尽です。
どうしてハッサンの石像をあんな所においてたんですか?
破壊しとけばエンディングでバーバラときえたのに
マスタードラゴンの何処に馬車を乗せるスペースがあるのでしょうか?
826名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 00:46 ID:TWcmYRzP
>>824
ムドーはマゾでホモです。
肉体系ハッサンから正拳突きを喰らう事を生き甲斐としています。

でも、その割にはしょっちゅうよけてるじゃん。と、お思いですね?
それは夏の海でのカップルみたいなもので、
「つかまえてごらんなさぁ〜い」
「アハハ、こいつぅ〜」
てな感じです。
>>824
ムドーは城内にスゴロク場を作ろうとしたんだと思います。

>>825
画面では小さく見えるかもしれませんが、実際は十分大きいのです。魔法のじゅうたんも同様。
しかし、DQ6の空飛ぶベッドの持ち主は、ガキのクセに相当大きなベッドで寝ていたってことになってしまいますが。
>>823
スフィアというのは魔力を秘めた玉のことですが、実はスフィア板じゃなくて
直接肉体に埋め込んでいるのです。力なら腕の筋肉、知力なら脳という風に。
ただ、それを直接描写してしまうとあまりのグロさから規制に引っかかってしまうので
スフィア板に埋め込んでるということでカモフラージュしています。
ちなみに、スフィアを埋めるルートが決まっているのは、素人が適当に
投与してしまうと、肉体のバランスが崩れ壊死してしまう危険性があるからです。
>>824
あんな素晴らしい石像を破壊するなんて、いくらモンスターといえど
恐れ多くて出来ません。
>>825
首に吊ってます。
正直馬車に炎の戦士を乗せてると火事必死と思われるのですが・・?
>>829
あの姿は戦闘形態ですよ。
831名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 01:00 ID:TWcmYRzP
>>829
パトリシアが常時排尿して消火にあたっています
ひのきの棒が売ってる武器屋があるんですが、
客を馬鹿にしてるんですか?
833名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 01:17 ID:TWcmYRzP
スライムナイトが乗っている緑色のスライムは何処にいたのですか?
また、メタルライダーの下のメタルスライム(?)は、何故逃げようとしないのですか?
あと、上に乗ってる騎士の違いは何なんですか?
834名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 01:19 ID:TWcmYRzP
>>832
武器としてはひ弱ですが、ひのきは高級木材です。
そして湯舟に浮かべると、穂のかな香りが漂います。
だから高いのです。
セッ「ク」ス
836名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 01:25 ID:1X7XcSL8
永遠の闇はどうして腕組みしてるんですか?
ピンチになってもあのままだし・・・
どこの町も国も人口がすげぇ少ないけど、どうしてるのでしょうか
終盤の街の住人は、とんでもねぇ化け物がうようよしている環境で生活しているのだから、
相当強いと思うのだがどうだろうか。
DQ6のラミアスの剣鍛えてくれる女(名前忘れた)なんて、
一人で街の外へ出て、墓参りしてたし。
昼間にルーラを使ったら、どこの町に行っても昼ですが、
もしかしてDQの世界がある星は球体じゃないのでしょうか?
賢者の石が戦闘中しか使えないのはなぜですか?
かなり理不尽です
つぼを割ったのに悪魔のつぼと戦闘になるのはおかしい。
>>839
地球の自転速度とルーラの速度が同じなんでしょう。

マジレス風味で返すと、あの世界は星の全表面ではなく、
その一部が魔王か何かの力によって封印されたものである、という説があります。
ゾーマ様や竜王がアレフガルドに対して行っていたことと同じですね。
6>4>5で大幅に大陸のカタチが変わっていることや、球体とは思えない
不自然なループをすることも、この理由からです。
>>841
割ったつぼ=悪魔のつぼではなく
たまたまつぼを割った瞬間に悪魔のつぼがエンカウントしただけです
まぎらわしいですね
844名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 03:38 ID:9fhTPPPZ
全ゲム共通でつが…瀕死でも行動に支障がでない
>>844
火事場のクソ力です
>>841
つぼの中に悪魔のつぼが入ってるんです
>>836
彼はゴールドセイントのようなものです。
そう、アルデバランなのです。
居合い抜きの要領で力を溜め、攻撃時は光速で動いているので
彼は常に腕を組んでいるように見えるのです。

>>840
いくら賢者の石といってもさすがに使用できる回数に限界があります。
だから戦闘中以外に使われると石自体が耐えられません。
あまりに使われすぎて砕けてしまったら賢者の顔が立ちません。
というわけで賢者はほどよく使われるように
戦闘中しか使えないという制限をつけたのです。
>>820
四次元ポケットですよ?
>>833
実はスライムナイト族というのは騎士とスライムが別々なわけではなく
スライムから騎士が生えてるような感じの種なのです。
ホイミスライムにいっぱい足生えてるのと同じです。
>>833
マジレスすると、「スライムが本体」と公式ガイドに書いてある作品もあります。
寧ろ、あのスライム達がどこで騎士を捕獲してきたか、って事の方が気になりますね。
なんで、全く同じように戦っているのに
馬車がないとモンスターは仲間になってくれないのですか?
どのDQシリーズもなぜ神父さんを仲間にしないのでしょう?
序盤から、ザオリク、キアリー、シャナクの呪文、
神への告白、神の声を聞くという特技もできるのに。
>>851
パトリシアに恋をしてるのです。
>>852
神父をやってる方が儲かるからです。
なんでDQ5ではビアンカとフローラしか結婚相手に選べませんか
たまにはマリアとかコドランとかと結婚したいです
855名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/05 09:54 ID:Oz94nBJL
サラボナの住民はなぜブオーンの襲来に気がつきませんか?
ルドマンの家の相当近くを歩いていたんですが。
>>854
言い寄ってくる女性が二人いるだけで幸せだと思いなさい
>>856に感動した
ドラクエ6のサンマリーノの町で町長の犬に毒入りのえさを食べさせた疑いで
メイドさんが投獄されました
主人公の証言で冤罪と言うことがわかり、町長の息子と結ばれ目出度し目出度しとなったのですが・・・

何で真犯人のアマンダは捕まっていないのですか?
Vで一度バラモスに挑んで、敗れて、更に挑戦したら
「もう生き返らないようにはらわたを喰い荒らしてくれるわ」
とか言っておいて、また負けても生き返ってます。どうして?
>>859
私自身、バラモス戦では「こいつに負けたらほんとに生き返れないんじゃないか・・・?」
なんてビクビクしていたものですが、それはおいといて、
あなたは「ぶっ殺してやる!!」と言われて本当に殺されたことがありますか?
つまりそういうことです。
メダル王、カジノの経営者、武器屋、防具屋、道具屋は何故に
世界を救ってくれる主人公達に非協力的なんでしょうか?
無償で武器や防具を提供してくれてもよいのではと思うのですが・・・
>>861
あの世界では「勇者様詐欺」による被害がかなりでています。
だから「俺は勇者様だ!協力汁!」なんて言おうものなら、「通報しますた。」となってしまいます。

ところでバレットはいつになったらタイーホされますか?
なぜスコールは武器を改造するだけで特殊技が増えるんですか?
それとキスティス先生は授業してるときに息のせいで生徒が保健室に送られまくると思うんですが
ハッサンがカッコよすぎます。
現実にあんないいおとこはいません

>>864
現実世界ではありませんが何か?
町で12時間放置しても夜になりませんでしたが何故ですか?
>>820
パーティにネコ型ロボットがいるでしょう?つまりはそういうことです。
>>863
スコール君は普段あまりやる気がありません。
武器を改造すると少しやる気が出ます。
元々エンドオブハートまで使える技量があるのですが、
武器がカッコ悪いうちは彼のやる気が出ないので
全力を出すことはないのです。突然特殊技が増えているわけではないんです。
>>863
キスティス先生は油断していると
アクアブレスやファイヤーブレスや臭い息、つばが飛ぶと溶解液、
にらみをきかせるとメーザーアイが発動してしまうときがありますが、
生徒はSeeD候補生なので簡単に直撃を食らうことはありません。
もし直撃してしまってもホワイトウィンドで回復させ、
機嫌が悪く青魔法を食らわせてしまいそうな日は、
前もってマイティガードをかけていますので、とりあえず死人は出ていません。
彼女がクビにならない理由は美人であるから人気があるという説や、
その豊富な青魔法で生徒やシド学園長を脅して
問題をもみ消しているという説が有力です。
ショックウェーブパルサーなんかを撃たれたらひとたまりもありませんからね。
>>863
キスティス先生は状態異常耐性を生徒につけてるのですよ。
>>863
教師時代のキスティスはくさい息など覚えてませんから無問題です
DQVをプレイ中、ランシールにいって試練を受けようとしたのですが、不安を感じたため引き返しました。
するとなぜかルーラが使えなくなり、慌ててリセットしたらぼうけんのしょは何処かへ逝ってしまいました。
引き返したことがそんなに悪かったのでしょうか?
FF7
どうして軍手や銀玉鉄砲ごときが
そのへんのグローブや銃なんかより
ずっと強いんですか?
ここまでで誰も答えてないようなので

>>798 ビキニの上に鎧を着ても一番上にきている鎧の効果しか現れません
こういうのは一番上に着ているものの効果しか現れません
じゃ、鎧の上にビキニをつけるとどうなるか?っていうと
そんなみっともない格好はおしゃれじゃないから誰もしませんね
というわけで、前者は意味ないからしない、後者はみっともないからしない、というわけです

亀レスすまん買った
>>849
DQ5の小説だとそうなってたな
>>873
現実でも8オンスグローブで殴られるより6オンスグローブで殴られたほうがダメージは大きいのと一緒です、理不尽ではありません
銃のほうについては他の銃が銀玉鉄砲より威力がないだけの話です
どんなに銃で撃たれても戦闘不能になるだけで死なないのがそれを証明しています
結局の所セーブとは何ですか?
FFの人達はどうやってセーブしているのですか?
>>877
セーブポイントとはデザイン性に優れた今風の新感覚トイレです。
FF6やFF7ではまだ普及しきれていなかったのか普通のトイレもみられますが、
FF8やFF9になるとトイレはほとんど見られなくなり、
FF10では便器に触るだけでHPが回復するほどまでに進化しました。

セーブとはすなわち排便。
慎重派のプレイヤーほどセーブを何回もするのも説明がつくのではないでしょうか。
>>843,846
でもそのとき、「しかし、つぼは悪魔のつぼだった。」というメッセージが表示されるのですが。
>>838
モンスターは「素人にゃあ手を出しちゃいけねぇ」と、勇者以外の人々には襲い掛からないと決めているのです。
ああ見えて任侠道の人達なんですよ。
コテージっていうのはまぁ想像した感じのコテージですよね?
あんなものどうやって100個も持つんですか?
トルネコが、たかが大きいパンひとつで100%満腹になるなんて信じられません。
実は少食なんですか?
>>881
ホイホイカp(ry

>>882
仙z(ry
>>882
ですから、そのぐらい大きいんですよ。
どうして火事がトラウマになって苦しんでいる少女に、
無理やりファイアを唱えさせますか。
別の手段をとろうとは思わないのですか。
FFの戦闘では逃げる時に戦闘不能で倒れているキャラクターを置いて逃げていますが
これって人としてどうなんですが。
その後、戦闘不能のキャラクターはどうなったんですか。
修道院に泊まると、ヘンリーが
「ゆっくり休んで けっこう元気が出たよ。 主人公ありがとうな。」と言いました。
無料で泊めてくれたのはシスターなのに…
こいつ感謝する相手間違ってませんか?
>>685
そういう趣味です

>>686
私が死んでも、代わりはいるもの

>>697
いつもは休ませてくれないのですが、
今日はシスターが見ていたので休ませてくれました
6ってなんだよ…
FFのキャラって移動のほとんどが走りだけど
あんなにずっと走り続けてたらわき腹痛くなると思うんだよね
>>890
実はある程度走るたびにおもいっきり休憩してますが
そんな場面を毎回見せられてはプレイヤーがキレてしまうためカットされています。
何だか良く解りませんがとにかく理不尽です

スライムが亀の甲羅を装備しあまつさえシルクハットをかぶっているのが理不尽です
ゴールド銀行が利息を付けてくれないのが理不尽です
福引きの四等が福引き券というのが理不尽です

なんでなんですか?
間違えた・・・・四等じゃなくて五等だった・・・・・・
回線切手吊ってきます
>スライムが亀の甲羅を装備しあまつさえシルクハットをかぶっているのが理不尽です
装備させてるのあんたでしょうが

>ゴールド銀行が利息を付けてくれないのが理不尽です
現実世界でもほぼ似たようなもんです

>福引きの四等が福引き券というのが理不尽です
四等じゃなくて五等です
895名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/06 09:05 ID:62Ao7/dG
ミルドラース倒すと
サンタローズが復興されて住民が帰ってきますが
崩壊時にあった墓は誰の物なんですか?
896名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/06 09:20 ID:wXVsRjNK
>>895
テドンの村はご存じですか
ここの質問の八割くらいがドラクエからなのは何故ですか。
FFDQ板なのに理不尽です。
>>897
マジレスすると、普段この板にこない板の住人がDQXを切っ掛けにこの板に溜まっているからです。
>>895
DQWのEDで「主人公の故郷復活=幻想」説はご存知ですか?
>>892
スライム⇒何が理不尽なのか理解できません。あの世界にはバランスという言葉は存在しません。
銀行利息⇒あっちは銀行強盗どころかモンスターからも金を守らなければならんのです。超必死。それの代償。等価交換。
福引五等⇒ぼくには、黒が10連続で出続ける自分のリアルラックが理不尽でなりません。
>>880
驚きのあまり微妙にかみあわない表現となっているだけです。
MP全消費のマダンテは ボスにも大ダメージなのに
HP全消費のメガンテは ボスにはまったく効かないなんて理不尽じゃないですか?
命を軽く見すぎです。
大人たちが誰も言わないから、ワシが代わりに言ってやろう……

MPは命より重い……!!


ざわ…ざわ……

とのことです。実際、ベホマや
ザオリクですぐ回復しちゃいますからねえ…
現在のレートでいえば、HP500=MP10くらいでしょうか。
>>901
MPは宿屋で寝れば0からでもすぐ回復するのに
そんなに価値があるのは理不尽です。
MPは誰にでもあるものじゃありませんから・・・
世界最速といわれるラグナロクとバラムガーデンの飛行速度が同じような気がするんですが?
>>904
コーナリングの技術の差ですね。
>>902
ヤバイ。MPヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ヤバイっていっても
「HP500くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ万能。MP7で全回復、MP20で完全復活。人の生き死になんて超越してる。スゲェ!
あとMP全消費でマダンテとか打てる。超威力。暴走した魔力が爆発を起こす。暴走した魔力、て。小学生でも言わねえよ、最近。
とにかく貴様ら、MPのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイMPを一晩で全快させてしまう宿屋とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/nes/legend/dq4_09.htm
これらのモンスター達は何故まともな名前を持っていないのでしょうか?
ドラクエXのリメイクが¥7.800なのは理不尽です
>>908
これからは内税で表示しないといけなくなったので
7800じゃなく8190ですね。
確かに7800で理不尽だと思うのも仕方ないのかもしれませんね。
>>907
失敗作には名前なんて要りません
FFって記憶喪失のキャラ多すぎな気がするんですが…
おまえらちょっとは過去のことちゃんと覚えてろよって問いつめたいんですが。
クラウドとか都合良く「5年前だけ」忘れてるってどういう事よ?
8なんかリノアとアーヴァイン以外全員だぞ?何だよ全員って。
アホなんです
>>911
マジレスっぽいですが、
ガラフはちゃんと(?)衝撃で記憶喪失になってますし、
8は一応ストーリー上理由付けされていますし、
確か7は思い出したくない記憶(?)みたいなもんだったとかいう話ですし。
一応理由はあるんですよ。
でも記憶喪失の人が毎回出てくるのは…バカなんでしょう。いろんな人が。
皮の鎧より皮の腰巻きの方が防御力高いってのは何か気にくわない。
くちぶえを吹くと魔物が出でくるなんて理不尽じゃないですか?
>>914
皮の鎧は上半身のみを覆い、急所を晒してしまうため、防御力が低いのです。
またブラブラしてしまうため、防御行動が取りにくいのも一因です。

その点皮の腰巻は、上半身は裸ではあるものの、
急所をしっかりガードするため、防御力が高いのです。

>>915
「夜中に口笛を吹くと魔物がくる」とおばあちゃんにいわれませんでしたか?
>>915」くちぶえ時に発せられる物凄い口臭に怒り狂ったモンスターが 襲いかかってくるだけの話なので無問題です。
露出度が滅茶苦茶高いのに、全身を覆うような金属製の鎧より防御力の高い下着とか
たまに出て来るんですがあれって・・・・・
>>918
オリハルコン製の下着だからです。










マジレスすると魔法がかかってるから。
モンスター一回の戦闘に出てこな過ぎじゃないですか?
100匹とかででてこりゃ簡単にボコれる気がするが…
>>919
でもレースのビスチェは腰と胸を覆うだけの女性下着なのに鋼鉄の鎧に匹敵する防御力を持つし、
シルクのビスチェは魔法の鎧に匹敵する・・・。
別に魔法がかかってるとかいう設定とかもないし。
まあ仮に鎧に匹敵する防御力があるとしよう。しかし、肌が露出してる部分などはどうするんだ?
というかあんな下着姿で外出歩いていたら正直怖いぞ。

あと、下着の上からさらに防具を装備すればいいのにって思ったのはオレだけじゃないはず。
>>918
「エッチな下着」一丁で戦闘に出てくるビアンカタンなどを見て、
モンスターもさすがに「何だコイツは?何考えてんだ??」と、
一瞬ですが戸惑い、警戒します。
それを「守備力」に反映する形で表現しているのです。
>>922
普通に町を歩いている時はどうするの?危ない人みたいに思われるよ。
というか、モンスターと人間とでは美的感覚が違うはずなのに
どうして見とれてしまうんだろうか・・・。
>>921
さらにマジレスを続けると、
生地だけではなく、体全体の表面にうっすらバリアを張るみたいな感じで防御魔法の効果が現れる。


>>920
画像転送量オーバーのためです。
魔女じゃなくなったイデアがGFもジャンクションしてないのに通常攻撃が魔法なのはどういうことですか?
それとクイナは性別が?なんですが、これは性別がないってことですか?そしたらどうやって繁殖するんですか?
>>925
クイナたんは分裂で増えます。
>>925
イデアはもともと魔女だよ。
>>927
魔力はリノアに継承されたんじゃないんですか?
929名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/06 22:36 ID:AhMu5xnZ
>>928
ここはネタスレ。
あまりマジにならないように。
>>929
いや、>>927がマジレスしてきたんでこっちもマジレスしたほうがいいかと思って
>>925
クイナは実は植物で胞子で増えます。


>>925
イデア論を唱えたのはプラトンですよ?
全体魔法ってどこまで有効なの?

半径10mぐらいかなぁ?
>>929
まともな答えがあるときはそれを答えてもいいんじゃない?
>>928
イデアが仲間になってエスタに同行したのは自分の魔女の力をオダインに消してもらうため。
リノアに継承してもマダ魔女の力は残ってたようだよ。
リノアに継承したのはアルティミシアの力。
それとは別にイデアは子供の頃から魔女だったので、それは継承してない。
>>934
だってスコールが宇宙から帰ってきたときゼルがイデアはもう魔女でないって言ってたよ?
>>935
だってリノアが宇宙から帰ってこれなくなったときスコールがドキュソがやっと氏んだとも言ってたよ?あれ?
937名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 03:26 ID:UDBa7K+F
おまいら、落ち着け。
しのびあしを使ってるのはサンチョだけなのに、なぜPT全員に効果があるんですか?
939名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 04:37 ID:1iPVBdoE
DQ5の世界には「世界樹」がないのになんで世界樹の葉が手に入るの?
>>939
みんなカジノで手に入れました。


マジレスすると、世界樹の苗木があることから、
過去には生息していたのですが、今はほぼ全滅状態になっているのだと
思われます。その数少ない生き残りから取ったものなのでしょう。
そもそもDQの「ふくろ」は何でできてるんですか
あんなに荷物が入っているものを平気でもって歩ける主人公達は何者ですか

「ダッシューズ」ってなんですかあなた達は走れないんですか

何で鎧のままベッドに入るんでしょうか

なんで竪琴を弾いてダメージを与えられるんですか

「せいとん」ってアイテムは何なんですか

ザオリクで生き返らせられない死って何ですか

長文スマソ
942名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 06:23 ID:UJ10OfHJ
>>938
サンチョがしのびあしで先の方まで進み「この辺りにモンスターはいないみたいだ
からこっち来ても大丈夫だ」と誘導しているのです。
>>941
ダッシュシューズとは疲れることなく走ることができるようになるシューズです
だって戦闘以外のことに無駄な体力使いたくないでしょ?
>>943
>なんで竪琴を弾いてダメージを与えられるんですか

「音による攻撃」を甘く見ていませんか?
例えば黒板を爪で引っかいたり、お皿をフォークで引っかくと
ダメージを受ける人がいますよ。
945944:04/04/07 07:57 ID:Dha+Irxy
失礼。
>>941でした。
>>941
袋と言うのは実はド○えもんの四次元○ケットのことでして・・・

>何で鎧のままベッドに入るんでしょうか
 ほんとはちゃんと脱いでますが、円滑なプレイのために
 省略されてるだけです 心配しなさんな

>なんで竪琴を弾いてダメージを与えられるんですか
 わざとへたくそに演奏してモンスターに不快な思いをさせてるんです
 それをダメージとして表現してます
 
>「せいとん」ってアイテムは何なんですか
 このアイテム以外の、全ての所持アイテムに影響を与えるアイテムです
 
>ザオリクで生き返らせられない死って何ですか
 それがこの世界における本当の死です
 ザオリクで生き帰る程度の死は仮死状態です
>>946
メガンテで砕け散ったりしますが、それでも仮死状態ですか?
>>894
手数料を取らない分ゴールド銀行のほうが良心的ですね

>>880
DQ2のムーンブルクやDQ3のテドンやDQ4の5章の冒頭や
DQ6のライフコッドはどう解釈すればいいのでしょうか。
>>947
人が本当に死ぬのは、誰もがその人のことを忘れ去ってしまったときです。
>>838
村一帯は神様の加護があって邪まな心を持ったモンスターでは出入りできない
しかし加護も時間が経つと効力も薄れていき弱まってしまう。
基本的には髭じじぃだったりマスタードラゴン辺りが定期的に検診するんだけどうっかりさん
だったり耄碌したりで忘れちゃう。そんでモンスターがタイミングよく襲って村あぼーん
敵が強い地域で村の外に出る時は村に代々伝わる秘密のお守りをつけたりして移動
それほど敵が強くない地域ではなんとか村人でも倒せるのでそれが伝わっていない
ついでに仲間になる時に数が限られているお守りを村にコッソリ返しているのでパーティーに入っても
主人公達はそんなお守りがあることに気づかない

ザオリクについては一応死んでますがメガンテなどは人間が使っても肉片が飛び散るなど
にはならず体内の魔法の力が一気に爆発して全体にダメージがいく
人間系で生き返らせられない時は腐っている・灰になって原型がわからなくなるなど
組織の一部がなくなっていたりすると無理。人間の体って難解にできてますからね
そして魔力で石の集合体などになっている爆弾岩などは欠片を集めてザオリクをかけると
その魔力のおかげで体が形成され蘇生にも繋がる
長文スマソ
偽サマンオサ王に処刑された親父さんはどうなるんですか?
神父さんが、あの世界では珍しく葬式まで挙げてますよ?
生き返らせてあげてもいいでしょうに。
>>941
少し勘違いなされているようですね。
ザオリクは瀕死から立ち直らせる魔法、「しに」とは「しにそう」の略です、実際には死んでいません。
教会で生き返らせたり「しんでしまった」とか出ることもありますが、
プレイヤーが凄い勢いで○とかAを連打するから誤植してしまったのです。
世界樹の花を使う以外の方法で生き返らせることは残念ながら出来ません。
>>951
ボストロールにはらわたを食らい尽くされています。

ちなみに主人公達がボストロールやバラモスに負けても食らい尽くされないのは
ものすごいからです。臭いが。食欲を一発で0にするぐらい。大変大変。
>>953
しょうがないですよ。だって、彼らだって食べないと生きていけませんもん。



モンスターを。
魔法のビキニにはどんな魔法がかかってるんでしょうか
なぜ4人(3人)で戦わなければならないんですか。
全員でやれよ。
>>956
会社と同じで現場で働く人と中で働く人と別れてるのですよ。
中ではたらく人は外の事なんて
人手不足でもまったくわかってないもんです。
DQ4とかFF6とか
絶対に出てこないモンスターがいますが
何があったんですか?
現実世界にも家から絶対に出てこない人たちがいますよね。
モンスターだっておんなじです。
理由は聞かないであげましょう。
>>956
人数が増えれば、増えるだけ目立ちます。
勇者といっても無駄な戦闘は避けたいものです。
>>955
守備力を上げる魔法です。
でなきゃあんな布切れが全身鎧より守備力が高いわけありません。
詳しくは過去ログを参照してください
ドラクエのドムドーラに居る悪魔の騎士は
ロトの鎧を竜王の城へ持ち帰ろうとしないのは何故ですか?
まだ本拠地の方が安全だと思うのですが
こないだ、DQVでスーの近くの陸地を歩いていたらマーマンダインに出会いました。
意味が解らないので船に戻ったらこんどはマーマンがでました。意味側kリマ円
なんで歌うだけでHPが回復するんですか?
>>964
オムニバスアルバム「FEEL」を聞いてみればわかるかもしれない
>>963
マーマンは成長するとマーマンダインになり
陸で生活も出来る両生類だったのです。
理不尽でもないのに質問するのは理不尽です。
968次スレ用:04/04/07 17:31 ID:hud0erhy
FF・DQをやっていて理不尽に感じたことを質問しましょう。

<ルールみたいなもの>
・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問はアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・975を踏んだ人が次スレを立てること。

前スレ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079015376/l50

関連スレについてはこのスレを参照
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/
969ちょっと改定:04/04/07 17:34 ID:hud0erhy
FF・DQをやっていて理不尽に感じたことを質問しましょう。

<ルールみたいなもの>
・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問は現行スレで出たものでなければアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・975を踏んだ人が次スレを立てること。

前スレ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079015376/l50

関連スレについてはこのスレを参照
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/
970とても良い:04/04/07 18:08 ID:3vgL5tJ3
訂正の訂正

FF・DQをやっていて理不尽に感じたことを質問しましょう。

<ルールみたいなもの>
・ここは基本的にネタスレ。マターリいきましょう。
・自分の出した疑問に対する回答がなくても泣かない。
・つまらんとレスつける暇があるならネタを振るか、面白い解答を書くこと。
・既出質問は現行スレで出たものでなければアリ。新しい解釈が生まれるかもしれません。
・「理不尽じゃないこと」の質問は基本的にスルー。無理やりネタに持ってくのはアリ。
・975を踏んだ人が次スレを立てること。

前スレ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ6
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079015376/l50
FFは糞ゲーだな(藁
関連スレについてはこのスレを参照
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080648417/
>>970はどうして争い事を起こそうとするんですか?
>>971
次スレの用意してくれたひとに文句いうやつは逝ってよし!
>>970氏乙
>>970はどうして自作自演までして争い事を起こそうとするんですか?
>>970
FF12スレでちんぽAA貼り付けてる寂しがりやのヴァカ発見
970はIDの存在も知らないヴァカですか?
俺は970が理不尽だと思います
なぜ主人公らはすぐ暴力で解決しようとするんですか。
話の分かる敵(兵士とか)なら話し合って解決すればいいじゃないですか。
>>976
なんかFF8のスコールと駅長の会話みたいだが、
人と人がわかりあうためにはとても時間がかかるんです。
978名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 23:28 ID:3vgL5tJ3
あげ
>>976
効率良く物事を進めてゆくのなら、相手を処分したほうが早いでしょ
980名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/07 23:58 ID:QMIpJHOy
エリミネーターがエッチな下着を装備出来ないのが理不尽です
あと、SFC版にて(PS2版はまだそこまで進んでいないんで未確認ですが)
モンスタータワーのジャミ戦(バリア解除前)で、スミス(腐った死体)の吐く冷たい息で
2桁ダメージ行くのが理不尽です
喪前はエリミネーターの下着姿が見たいのかと(w
>>980
エリミネーターがエッチな下着を着けたら
エッチ度が下がるからです。
FF10や10−2で、石版に小さい手が生えた
ようなモンスターがいますが、彼らはどうやって
攻撃で倒れた後起き上がっているんですか?
>>983
デスピサロのガスです。お尻から出ます。

>>984
小さい手だとしても、根性です。
仰向けに倒れたときはガスを噴射して起き上がります。
お尻から出ます。
DQ5ですが。いくら少年期、奴隷期通じてまともな教育を受けてないからといって
8歳の娘より波留かに下、同じく8歳の息子や茸の化け物とかと同レベルの賢さしか
ないなんて理不尽です・・・・あんまりです・・・・・
>>986
かしこさはIQみたいなものです、同じ成績でも年齢によって数値が変わるのです。
よって魔物や娘より低くてもそれほど理不尽ではありません。
>>975が新スレたてないので誰かたててくれ
俺は無理だった・・・