ドラクエ2はやっぱ最高だよ!!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シド−
2が一番おもしろいよなー!
そう思うやつはローレシアの王子に
任命する!!!
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/30 23:41 ID:kcpc0aae
( ・ ∀・)ニヤニヤ
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/30 23:43 ID:YjdHQoBb
>>1
毎度立てるけどセンス無いね
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/30 23:45 ID:yBaqoFKS
モンスターがかっこいいよな何か愛着が湧くんだよ2の敵には1も3も
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/30 23:53 ID:1nBsecQg
マントで飛んでやめた
やめさせられた・・・
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/30 23:55 ID:K9oNejiZ
おもしろいけど、大技林で28.0という点数はあまりにも大きすぎる。
7シド−:04/01/30 23:58 ID:hfRyFZv+
3はアイアンアントに任命!
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 00:00 ID:+Kl8DX8a
リアルタイムでやった奴じゃないと、本当の面白さは語れないだろ。
9シド−:04/01/31 00:03 ID:iKVIYr0d
3はアイアンアントに任命する!!
10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 00:12 ID:0o1oj7YC
そうだね2はよかったね
単純に1から続いててなにもかもが分かりやすかったし
ロトシリーズが年的にも一番はまれて好きだった
4からはもう高校だったし部活とかでやんなかった
社会人になってからいっきにやった訳だが…orz
11パパス:04/01/31 00:13 ID:M3+yOlvR
わしの方がかっこいい!!!
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 00:15 ID:AyLOMB0G
まあ音楽が神だからな
13シド−:04/01/31 00:16 ID:iKVIYr0d
じゃ11は
「うみうし」に任命!
14名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 00:21 ID:+Kl8DX8a
>>10
俺とドンピシャ同年齢とみた
15シド−:04/01/31 00:40 ID:iKVIYr0d
わたしは寝る。
アイアンアント、うみうしに
護衛を命ずる!!
バーサーカーが早く現れるのを待つ!
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 11:16 ID:pmfslsw9
FCのDQ2で、名前をカタカナで入力する方法知っている方いらっしゃいませんか〜?
17シド−:04/01/31 22:56 ID:5TeESgth
みなのもの!
ロンダルギアに集合!
18シド−:04/01/31 23:59 ID:5TeESgth
俺の知らない裏わざおしえてくれ
19名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 01:34 ID:N8cAK32O
オレはなんだ?
ドラクエ2が出たのは、俺が小学校1年か幼稚園の年長組のころだった。
今考えると、良くあの年齢でクリアできたものだ・・・。
21名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 01:50 ID:6pJw6kzL
僕が小学5年の時だな。
これがきっかけで、ファミコンを買った。
思い出のソフトです。
22名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 02:58 ID:KUk5S3D/
>>19
tアホドラキー
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 07:28 ID:yE4Xm1sV
1は、もょもと
24名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 07:45 ID:cAFpMRGS
【中学生】オークションであそこ丸見え【御開帳】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1073482639/l50


ヤフーオークションで服を売る中学生のあそこがバッチリ丸見え。
Q&Aにはパンツ売ってが殺到w
25よっと:04/02/01 07:47 ID:3sLNpJ0D
一番の名作だと、勝手に思ってます
  ローレシアは世界最強の国家

俺はそう思っている。SFC版で話していく。第一の理由は…
悪魔神官を投獄していること。
ロンダルキアのみにいるモンスターで唯一下界にいる。
(ムーンブルクにもいたみたいだが、そこは兵力が弱かった)
その悪魔神官は、本編のローレシア王子を筆頭とするロトの子孫達の
更なる成長のためにあえて生かされていた特別な存在だったのかもな。

ここからは俺の当て推量になるが、
ローレシア地方のモンスターは弱い。その理由は、
ローレシア王族のしきたりで、王子が王位につくまでにやることの過程に
武者修行の旅があり、修行の効率を良くするために、
ローレシアからの距離に応じて、出現モンスターを調整しているから。
それぞれの地域において必要以上に強いモンスターは、
徹底的に強い方の地域に追い出されたり殺されたりして、撲滅させられる。
それをやっているのが、ローレシアの兵士達。
たった今思いついたんだが、湖の洞窟にある銀の鍵が、武者修行完遂の
証となり、銀の鍵をとってローレシアに戻れば、武者修行は終了。

サマルトリアでも武者修行をやってるかどうかは疑わしいが。
ムーンブルクの王女の場合はもともと穏やかな性質だったが、
ああいう境遇もあって、強くなる意志が半端じゃなかったものと思われる。

サマルトリアの兵士の多くは、ローレシアから派遣されてきた者
もしくは、ローレシアに研修に行って訓練を受け、ローレシア流の戦闘術を
身に付けて帰ってきて兵士になった者。あの青い鎧兜が、その証。
サマルトリアはローレシアの分家だから、前者でもおかしくなさそうだ。
ムーンブルクはローレシアが建国されるよりも以前からあり、
ローレシアで生まれた王女がムーンブルクに嫁いだことで、
姉妹国になったという小説設定があるが、それをあえて採用すれば、
それだけに歴史あるムーンブルクの王がプライドが高くて自己主張が強く、
ローレシアの王が「我が国の兵を派遣いたしましょう」と提案しても
「それには及ばぬ」とか言って断ったんだろう。
それでムーンブルクには青い兵士(ローレシア流)がいなかった。

ローレシア代々の王子が武者修行に行く場合は、
本編と同じく、お粗末な装備となけなしのゴールドしか与えられないが、
修行というのを考えると、それだけもらえば十分じゃなかろうか。
本編の場合は、ハーゴン討伐の旅が、たまたま武者修行の時期と重なった。
ローレシア王の思惑は、
「武者修行ついでにサマルトリアの王子と合流し、十分強くなったら
 本格的に旅立って欲しい」というものだったのかもしれない。
(てか、サマルがついで扱いかい…俺)

武者修行に出かける王子にはお粗末なものしか与えないが、
兵士にはどうだろう。自国はともかく、遠くに出張する兵士
(いろんな街や村、海底の洞窟にいる兵士)には、
きっと強力な武具をベラヌールやペルポイ、デルコンダルあたりから
取り寄せ、支給してるんだろう。特に力の盾は、呪文を使えない
兵士にとって重要な回復手段である。戦闘中のみとはいえ、
無制限に使えるという点では、MP制限のある呪文より優れている。
海底の洞窟にいる兵士の戦闘能力は、レベル30超えたくらいの王子に
匹敵してそうだが、いくらそれくらい強くても、力の盾がなければ、
ああいう所に駐在してはいられまい。(魔除けの鈴も持ってそうだ)

以上が、「ローレシアは世界最強の国家」と考えるに至った次第である。
ほとんどこじつけ。
出てくる兵士をすべてローレシア兵としている段階ですでに破綻してるな。
それと、ところどころに難しい言い回し使ってるわりに肝心の骨組みが弱い。
だから、何を言いたいのか全然伝わってこない。


っていうか、俺釣られてる?
2926-27:04/02/01 13:47 ID:RZTeaOIh
読んでくれてどうも。
これは俺個人の当て推量、こじつけなわけで。
(一応、真剣に考えてはみたんだが)
ローレシア国家は、世界の平和を守るという使命感が強いから、
世界各地に兵を派遣しているというのはどうかな。(無理があるか)

それともやっぱりペルポイが最強かな(国家じゃなさそうけど)
>>29
防御力だけはナンバー1かもな。売ってるものは強力だが、
軍みたいな機能が組織として成り立っているかどうかがポイントだ。
31名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 18:52 ID:7fNjCFJi
確かに言ってることは強引だけど
『悪魔神官を捕らえている』という事実には激しく共感できました。
目の付け所がいいですね。

個人的な解釈としては
傷ついたムーンブルクの兵士が、サマルトリアを通り越して
ローレシアに助けを求めに来たあたり
サマルトリアよりは強いだろうな...と(笑)

あとペルポイは、魔物にビビって、地下に引きこもってるから強くないと思うな。
32名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 18:55 ID:7fNjCFJi
いい忘れたけど、ムーンブルクの兵士が
サマルトリアと両方に救援を求めた線は薄いと思われる。
もしそうなら、先に寄ったサマルトリアの兵士が
ローレシアに伝令にくると思うし。
FC版だとじごくのつかいというツッコミはナシですか?
サマルトリアの王子がかなり好き
この人がいないとなにげにつまらないゲーム
35名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 20:09 ID:prdb7Jx2
悪魔神官を捕らえたローレシア
サマルトリアを通り越したムーンブルク兵士

あんたら目の付け所すごいよ
36シド−:04/02/01 20:33 ID:q27qYqqj
26はホイミスライムに任命する!
37シド−:04/02/01 20:37 ID:q27qYqqj
22は、おおなめくじに任命!
38シド−:04/02/01 22:19 ID:q27qYqqj
わたしは
Lv.1でグレムリンと戦い
船をゲットした
ローレシアに地獄の使いが囚われている理由を知りたければ、知られざる伝説を読むといい。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/02 12:55 ID:FufG4qrk
あれは堀井雄二が認めてない非公式だから微妙・・・
41シド−:04/02/02 22:04 ID:jxNstazT
名前を命名されたものは
その名を入力するように!!!
地獄の使いはなんでいかずちの杖を持っているの?
43スライムプリースト もとい 26-27:04/02/02 22:29 ID:VZV3BkMU
>>31 サマルトリア(分家)より弱かったら
   本家としての面目が立たないのでは…
   サマルトリアはその性質から、むしろ保護対象になってそう。

   ペルポイは確かにそんな感じだな。
   でも本当にビビって引きこもってるのかどうか…
   地上にほっぽり出されたような男が、
   実はただ者じゃなかったりして。

>>39 ロト2な。それは見たことあるから知ってるが、地獄の使いだな。
   でもそれを悪魔神官だとして、そういうエピソードの
   通りだとしてもだ、悪魔神官だったら、強固な牢の中でも
   その魔力でなんとかなるはず…?
   それともあの部屋に何か秘密があったりしてな
1の勇者ってなんで自分の国なのに廃れ行くアレフガルドほっといて外部の国を興したのだろう
もうラダトームと竜王の城しか残ってないやん
45シド−:04/02/03 00:45 ID:xZxlX7F5
>31
ローレシアについた兵士は何万人いたなかの
1人が運良くたどり着いただけ
>32
弱ってるじごくの使いを
さらにラリホーとマホトーンかけて
みんなで城に運んだだけ

覚えとけ!!!!!!!
音楽は2が最強。
ラブソング探してだっけか。復活きぼん!
47シド−:04/02/03 01:09 ID:xZxlX7F5
46はなんと!!!!
アトラスに任命!!!!!!!

48名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 01:11 ID:nxaHJT0v
おーぱちぱちぱち
49名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 01:11 ID:Vffz4H64
◆超造型魂 200円/カラー、モノトーン合わせて32種 2月上旬 バンダイ
悟空、悟飯、ブルマ、ベジータ、トランクス、セル、ラディッツ、ナッパ、ピッコロ、天津飯
http://www10.plala.or.jp/kemina/dragonball/shinseihin/011.jpg
◆MFS3 150円/全16種 2月下旬 バンダイ
青年悟空(レアカラーあり)、餃子&天津飯、マジュニア&悟空、子供マジュニア、ブルマ&悟空、など
http://duck.cool.ne.jp/diary/jfesta2004/jpg/jfes2004_032.jpg
◆チェス3 380円/全6種(カラー各2色)+シークレット1種 2月下旬 メガハウス
 悟空(少年版・大人版・サイヤ人版)、魔人ブウ&ベエ、界王&バブルス、ブルマ
http://www.tcn.ne.jp/~artplan/doragonbo-ru.jpg
◆フルカラーR(仮) 100円/全10種 3月上旬 バンダイ
セル、悟天、トランクス、ベジータ、ssj3悟空、ssj悟飯、ピッコロ、サタン、ビーデル、魔人ブウ
http://duck.cool.ne.jp/diary/jfesta2004/jpg/jfes2004_026.jpg
◆キャラップ2 200円/全11種(シークレット含む) 発売時期不明 ショウワノート
覚醒悟飯、魔人ブウ、ssj3悟空、Mベジータ、ベジット、サタン、悟天、トランクス、ゴテンクス、チビブウ、ウーブ(シークレット)
http://duck.cool.ne.jp/diary/jfesta2004/jpg/jfes2004_084.jpg


ラゴスはどこだ?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 03:16 ID:SNfyI2ol
ドラクエUの充実した世界観の描写に惚れた。
52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 07:33 ID:HXQarYnf
>>45
何万人も逃げたのかよ!
すぐに倒されたムーン王はともかく
かよわい王女のために命張って戦った兵士は希少なのか?

嫌な国だな・・・
ドラクエは2で完成されてしまった。

3はネリマンだし、音楽がないからつまんない。旅の動機がいまいち。
4以降はドラクエの名を持つ別作品。
54名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 09:26 ID:o9CFcDGx
3人てのがまたいいんだよなぁ。
4とか8人もいてあり得ないっての。
7はガキのはじめてのおつかいシリーズみたいだし。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 09:37 ID:Ju6UlRkO
DQ2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF10−2
>>54
それぞれの国の王位第一継承者が固まって護衛もつけず冒険する方が有り得ないっての。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 09:56 ID:qTvApRD+
つうかさ、日本の大作RPGで、
その発展的意義が認められるものってほとんどドラクエだけだよね。
他のRPGは、その存在価値はほとんどないと言ってもいいだろう。
もちろんFFなんて論外。ゴミ。
あれは例えば100年後には誰も覚えてないし、誰も面白いなんて言わないと思うよ。
時代を超えて普遍的に評価できる点がまるでない。使い捨て。
それに対しドラクエはむしろ評価できる点は普遍的なものばかり。神のシナリオ。神のゲームバランス。
神のゲームデザイン。記号の集合体としてのメディアのある完成系フォーマットとしての再定義とも言えるそのデザイン。まさに神。
ドラクエは100年後でも1000年後でも多分廃れないと思う。古典として歴史に永遠に残るだろう。
58シド−:04/02/03 10:03 ID:ZGnPtcZV
>57
はぐれメタルに任命!
>52
伝令がそれだけいた
戦っててのはまた別にいた
いまGB版やってるんですけど、
GB版をFC版ぐらいに難しくするには、どんな制限をかけて
プレイすればいいと思います?
>>56
それは現実世界での常識。
あっちの世界では勇者の子孫の王子たちが先頭きって旅立つのが常識。
一般市民や兵隊に負担かけない。
61名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 21:15 ID:lbqARGdx
>>57
それは言い過ぎ。少しぐらいは覚えている人いるでしょ?
他にDQと比較の対象に出来て話題になるほどのゲームがないのも事実なんだから。
まぁ、FFはグラフィックが他のゲームに追いつかれてきて
画面だけで最高傑作っぽく誤魔化すことが出来なくなってきてるけどね。

>>59
ベラヌ−ルに着いたら、すぐにサマル王子を呪いにかけて
ずっとパーティ復帰させないとか…は、サマルファンだったら無理ですね。

とりあえず、FC版で使えなかった呪文、
装備できなかった武具は一切使わないといいです。
だいたい二人ともザオリク覚える上に全回復って、絶対何かが間違ってます。
62シド−:04/02/03 23:01 ID:2Xcbgwiw
>61
あくま神官に任命!
63名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 23:02 ID:529f+iFR
>>62
最近大盤振る舞いだな。
>>59
ムーン王女のザオリク全面禁止
サマル王子も、戦闘中のザオリクは禁止
サマル王子は鉄のやりより強い武器は装備禁止(はやぶさは○)
ハーゴンの神殿4階の番人モンスターを倒した後は
 ラスボスまでまっしぐら!(戻ったり、アイテムでのセーブ禁止)

それでも、FC版の方が厳しいけどね。
65スライムプリースト もとい64:04/02/03 23:08 ID:pE5C6AwC
名前忘れてた。一度命名されたやつは、
シドーたんが勘違いしないように、
名前ふっといた方がいいかと。
サマルトリア1人クリアーしたぞ俺は

これぐらい最低限だろう。

>>60
ていうかありえないの意味合いが違うかもね
68シド−:04/02/04 00:29 ID:8oSc7fbd
>63
なんか任命しようか?
>64
よくGB版覚えてるな・・
賢そうだからメタルスライムに任命!
>65
65の言うとおり任命された名をいれるように!
69シド−:04/02/04 00:31 ID:8oSc7fbd
>65
シドーたんって言うなよ・・・
かわいいじゃねいか
70シド−:04/02/04 00:39 ID:8oSc7fbd
>61
61はとりあえず
マンドリルに任命!
将来性がある・・・以上
7163:04/02/04 00:40 ID:NwRiLH9u
>>69
このスレがその100とかになったときこまるだろ
72シド−:04/02/04 00:40 ID:8oSc7fbd
>61
まちがった・・・・・・
61は
あくま神官!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
73名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 00:41 ID:X3a+4KDC
2が一番RPGっぽいね
74シド−:04/02/04 00:42 ID:8oSc7fbd
>71
うるさい・・・・・・・・・・・・
7563:04/02/04 00:46 ID:NwRiLH9u
>>74
おれさまは何よ?
76シド−:04/02/04 00:56 ID:8oSc7fbd
>74
シドー様と言え!
おまえはリリザのまちの道具屋の
!!!!!!  床   !!!!!!
読めないだろうからカナいれるわ!
   ユ   カ   !!
2は好き。特にFC版のムズさ
敵のザラキやメガンテ、会心の一撃等で死ぬ時に白いトコが真っ赤になってから字がでるトコとか
ただバズズのメガンテには泣いた
パスワードのパとバの区別にも・・・
78道具屋のユカ:04/02/04 01:02 ID:NwRiLH9u
>>76
女みたいな名前じゃんか!
あといちいちレス番間違えてんじゃねえ!
だいたいハーゴンならまだしもアンタに任命権はねえ!
79道具屋のユカ:04/02/04 01:04 ID:NwRiLH9u
>>77
ドラゴン4匹が一番印象に残った。
その次がキラーマシーン2体+シルバーデビル。
自慢じゃないが、最強レベルでロンダルキアへの洞窟で全滅したぞ。
80シド−:04/02/04 01:12 ID:8oSc7fbd
まぁわたしは
MSX版で極めた
FC版やったときこんなんでいいんもんかと
思ったものだ・・・・・・・・・・・・
81シド−:04/02/04 01:17 ID:8oSc7fbd
>77
ロンダルギアの洞窟はしゃーない
82道具屋のユカ:04/02/04 01:17 ID:NwRiLH9u
2>3≧6>4>5>1>7
83ユカ:04/02/04 01:19 ID:NwRiLH9u
アトラスみたいな人がいたら厄介だろうなあ・・・
84シド−:04/02/04 01:21 ID:8oSc7fbd
俺がスレした
38みたいなは
ないのか!!!!!!!!!!!!!!!」
85ユカ:04/02/04 01:31 ID:NwRiLH9u
>>84
どうやって倒したの?
あらすじを教えてちょ。

ちなみに私はレベル(12、10、6)ぐらいでキラータイガーと
ローレシアの地獄の使いとムーンペタのべビル*2を倒した。
それからレベル一つぐらい上がったところで大灯台のグレムリンも屠った。
本スレがさびしいのに、新たな2スレ立てないでよ・゜・(つД`)・゜・
5>4>3>6>2>7>1

正直これが妥当。3,4,5は好みに分かれるけどな
妥当


2>>(越えられない壁)>>>>>>>その他
本気で書くぞ。

2>1>4=5>3>6>7


RPGは達成感が命。
余計なストーリーは減点要素。
あと音楽も命。
90シドー:04/02/04 16:50 ID:DC8egMmy
>86
すいません・・・
おわびにデルコンダルの王様に任命!

>85
ローレシアの王子は基本的に攻撃のみ
サマとムーンは回復のみ
どうにか敵を倒していき、のこるは1匹のみ・・・
(攻撃事態はあまりくらわないが、炎がやっかいだった)
ローレとムーンは死んでいてグレムリンは残りHP10くらい(たぶん)
サマはHP4!最後のターンで、また負けたなって思ったときに
サマの攻撃!
なんと会心の一撃!!!!!
たしか12ぐらいあたえて倒しました。
で!
大変なのはこれからアレフガルドまでどうやってたどりつくか・・・・・
もち全部逃げるわけだが失敗したら全滅だし。
(たしか5Gぐらいしかなかった。せっかく買った装備も売りたくなかった)
やくそうも無くHP4でアレフガルドに!!
運良く2〜3回くらいしか敵に会わずどうにかアレフガルドに着きました。
ってわけです。
ちなみに装備は、はがね系など最強装備。グレムリンに挑んだ数たぶん50回以上。
(15年くらい前だから実際あまりおぼえてない)
ロンダルギアに着いたときはたしかLv.8〜12(8だったはず。)
アトラスは何度やっても倒せなっかたんでやめました。

こんな感じです(MSX板)
2、4、5が最高だな。
ただしこの三作だけをマンセーすると腐女子扱いされる
諸派の剣。

6もリメイク次第では見直すかもしれん。
7は・・・ストーリーは良いが余りにも欠点が多すぎた。
92名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 21:14 ID:G5wKa2jN
いちばんドラクエらしい作品は2だと思ふ。
93名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 21:18 ID:iAMSqfnl
「じゅもんがちがいます」

この言葉に大いに「わーん」の小学低学年時代。
発売時期プレイの時(初体験時)の感触を通知票にしれ!

       難易度  RPG度  システム  やり込み度  インパクト
ドラクエ1   2     3      3       1        3       
ドラクエ2   5     4      3       3        5
ドラクエ3   3     4      5       4        4
ドラクエ4   3     5      4       3        3
ドラクエ5   2     5      5       5        5
ドラクエ6   4     3      3       5        3
ドラクエ7   4     3      3       3        2

                 
       難易度  RPG度  システム  やり込み度  インパクト  ブチキレ度
ドラクエ1   2     3      3       1        3       3  
ドラクエ2   5     4      3       3        5        5(サマルの雑魚っぷり)
ドラクエ3   3     4      5       4        4     2
ドラクエ4   3     5      4       3        3        4(クリフトの暴挙)
ドラクエ5   2     5      5       5        5        3
ドラクエ6   4     3      3       5        3   3
ドラクエ7   4     3      3       3        2        5(石版氏ね!)  
>>91
大体同意
97名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 21:35 ID:mpFs96AZ
>>95
なんでDQ5の一本道シナリオ重視ゲーがRPG度高いんだよ!!!
98名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 21:45 ID:4sKIVlDD
>>90
ローレとサマルの武器は何だったの?
99名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 21:48 ID:4sKIVlDD
>>91
ほぼ同意する。
>>94
突っ込むべき箇所がひとつ。



初プレイの時の感触で、どうして「やり込み度」があるんだ?
101シド−:04/02/04 23:48 ID:5piq/OG0
>98
完全には覚えてないけど

       剣        鎧         盾
ローレ  はがねの剣    はがねの鎧     はがねの盾
サマ   てつのやり    くさりかたびら?  かわのたて?
ムーン  まどうしのつえ  布の服?

防具はあまり覚えてないが
そこまでで買える最強装備だったのは間違いない

ロンダルギアに着くまでは
最低限の戦闘しかしてない
(いかずちの杖は1〜2やったかもしれないが、覚えてない)
102シド−:04/02/04 23:50 ID:5piq/OG0
ってか
シドー様といえーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
LV1でどうやってその装備揃えたの?
ふくびき?
ボスのカリスマ性

3>4>1>2>5>6>7
ドラマ性はXが一番

オープニングとエンディングが最高に素晴らしい

ちなみにFFの場合はWが一番
ええ?5って一本道だし意外性なかったけど…
ゲームしかやらん人には新鮮なのかなあ。
パパが死んだときは泣いたけど。

俺は3か6かな。3は1の前の事だと友達から知ってたけど、
どうやって繋がるのか中々分からなかった。関係ねーじゃん
って思ってた。6はどっかで聞いたような世界観だけど、良かった。
バーバラで泣いた。
10788@2マンセー太郎:04/02/05 00:50 ID:bpqxrJIS
       難易度  RPG度  システム  やり込み度  インパクト
ドラクエ1   5     5      3       5∞       4       
ドラクエ2   4     5      4       5∞       5
ドラクエ3   2     2      4       3        2
ドラクエ4   3     3      4       3        2
ドラクエ5   2     4      3       2        3
ドラクエ6   2     2      3       1        1
ドラクエ7   2     2      2       1        1
108名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/05 03:31 ID:DyrEPnTI
>>101
墓穴掘りよったな(藁
当時のドラクエの「かいしんのいちげき」で敵に与えるダメージはほぼ、イコール攻撃力。
てつのやりを装備したサマルのかいしんのいちげきでダメージが12(>>90)ってことはありえない。
や〜いホラ吹き〜
レベル1のサマルが鉄のやりで会心の一撃であたえるダメージが12くらいでも不思議ではないが。
ドラクエ2はばらつきが大きいから。
ラスボスはシドーに限る。
ベホマさいこー。
あっけなく死ぬ場合もさいこー。
サマルの最強の盾が力の盾でその次が皮の盾ってのが萌える
FC版の裏技で、
サマルとムーンの名前を自分で入力できるってなかったっけ?
記憶違いだったらゴメン。
ぬるいファンなもんで・・・。
でも2好きよ。
こんな漏れはタホドラキーあたりでつか?シドーさま。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/05 17:26 ID:O06oYbHE
ローレの名前入力か復活の呪文最後の文字を入力する時に
セレクトとスタート押しながら 入力するか、
ローレの名前入力か復活の呪文の入力が終わったら
セレクトとスタート押しながら「おわり」
114名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/05 17:39 ID:DyrEPnTI
ゾーマ>ダークドレアム>エスターク>シドー>神龍>竜王>デスタムーア
>エビルプリースト>神様>デスピサロ>ムドー>4精霊>ハーゴン>アクバー
>オルゴ・デミーラ=ジャミ>ブオーン>ミルドラース>バラモス=イブール
なぜそんなにゾーマを推すのか。
あんなヒキコモリの根クラ野郎。
116名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/05 21:28 ID:iY5C0785
>>115
ここは2のスレだし、強くは言わないが
>あんなヒキコモリの根クラ野郎。
って考え方には意見させてもらう。
真のボスっていうのは、自分の居城で大きく構えている方が威厳があるんだよ。
部下が役に立たない場合は、前線に出ざるをえないけどね。

それに実際に、アレフガルドを闇の結界で覆い 自らの糧とし、
アレフガルドを創造した大地の精霊ルビスを石に変えている。
そして、これは人に聞いた話だが
目的は人間の絶滅ではなく支配なので 無駄には殺さないらしいぞ。
(この辺は よく知らんが)
117シド−:04/02/05 23:05 ID:5JgsPR6f
>112
よろいムカデに任命しよう!!!

>108
おまえみたいのは相手にしない
実際倒したから言ってんだよ。場火か?

>103
ふくびきで装備はそろえました。
いのりのゆびわは、即売却。
ゴールドカードももってました。
銀のかぎは船とってから行った
118シド−:04/02/05 23:20 ID:5JgsPR6f
名前を命名されたみなさん・・・
入力するように!!
だれがだれだかわからん
>>116
ここは2のスレだし、強くは言わないが
>あんなヒキコモリの根クラ野郎。
って考え方には意見させてもらう


いいよしなくて。
うむ
121よろいムカデ:04/02/06 08:16 ID:x4Vqllqg
>>113
さんくす。

>>シドーさま
かわいいやつがいいよぅ・・・
竜王……マザコン
ハーゴン……宗教キティ
シドー……世間知らず
バラモス……えばりんぼ
ゾーマ……ひきこもり
ピサロ……色ボケ
ミルドラース……地味
ムドー……デブ
オルゴ……ホモ
シドーはいきなりベホマ使うなど、ちょっとおバカなところが、いかにも破壊神ぽくてイイ!!
124名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/06 18:53 ID:9odCXZVh
シドーはドラクエのラスボスの中でもかなりの強豪だと思う
一応、張っとくね
【総合】ドラクエ2は好きですか? Part11
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1075031544/l50

レベル1でグレムリン倒した香具師は結構いるみたいだね
漏れもやったし、んで、てつのやりで12ダメージも不思議じゃない。
SFCでグレムリンに挑戦しているんだが、FC版よりムズイ気がする。
126名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/06 23:36 ID:sMKDUKeu
シドー様の命名のセンスに感動しました!!
127シド−:04/02/08 00:25 ID:QzY00w7v
>121
かわいいの・・?じゃ、しびれくらげ。

>125
やっぱ倒した人いるねー!
Lv.1挑戦はSFCではやってません。FCも。
SFCはむずかしいかもね。
とくにお金集めとか・・・宝箱空いたまんまだし


シドーは台詞なしなので、つまらないことぶつぶついう他の魔王らとは格・・というか、存在そのものが違う。
問答無用のデストロイヤー。
>>122
デスタムーアは?ムドーはいるのにねw
不思議な帽子くれー
131名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/08 18:08 ID:yxQunA4V
シドーがあらわれた!
まだこちらにきづいていない!
132名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/08 18:24 ID:1D9SEQdW
シドーは精子をはいた。
133ふくびきけん:04/02/08 18:49 ID:a4rCv/JO
シドーはルカナン効きすぎ
134シド−:04/02/08 20:36 ID:ugYFKCX7
>132
はいてない

>133
ふくびきけんなんて任命してない。

>128
バピラスに任命!
135名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/08 23:15 ID:PdZaRhb8
iモードで魔の塔のBGMがダウンロード出来るサイトを探しております。知っている方がいましたら、教えてくださいm(--)m
136葵坊主(・∀・)ニヤニヤ:04/02/08 23:21 ID:tR5S/n8G
シドー四度始動!!
137シド−:04/02/08 23:27 ID:ugYFKCX7
マイナーなモンスターの名前忘れちゃったよ・・・
今後の任命のためにも
なんか挙げといて。
これは命令だ!!!!!!!!!!!!!

夜露死苦
マイナーねえ・・
やまねずみ・おおねずみなんかどう?
先に会うのはどっちだっけ。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 00:25 ID:3cMjuYR7
まんいーたー
おとついFC版を中古(しかも価格2桁)で買って
ついさっきクリアしたけどサマルは呪われなかったんだね。
>>140
いや、スーファミより呪われてるよ。
142しびれくらげ:04/02/09 12:43 ID:T+bWeRHo
>>シドーさま
わーい、こういうの待ってたんすよ。。。

>>140
俺も十数年ぶりにやりたくなってきた、II。
どうせならFC!!
ソフトは何とかなりそうだけど、ファミコン本体って今でも手に入んのかなぁ?
全然ゲーマーじゃないんで、ミナサソ、お手柔らかに。。。
そこでファミコンクエストの始まりですよ
ウドラー怖っ!
145シド−:04/02/10 14:38 ID:n3qQCUXt
やまねずみマモっときます

>136
おばけねずみに任命!

>142 しびれくらげ
NEWファミコンなら普通に売ってるはずよ
146ちんぽうこう:04/02/10 15:21 ID:5O8y/gPX
おれ、レベル43、名前つよし、ロンダルキアのほこらからはじまる復活の呪文10数年ずっとおぼえてるんだよねー。

ぱてがげりみぶびぜず ざぜごぴなぐむぼぎ ぱぎちぎえがす
るぬしそくれとるみひ りぐやへるごこぜゆ がぎごがしたつ
>>145
シドー様、NEWファミコンはもう生産中止になったと聞きましたが
148ちんぽうこう:04/02/10 15:59 ID:5O8y/gPX
初代ファミコン、中古で7000円前後で売ってるよ。つーか買った。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/10 18:07 ID:bfDcd3E0
FC版で「ゴールドカード」とると道具屋がまったく福引券をくれなく
なった・・・偶然ですか?それともホントにくれないのですか?
(SFCは手に入ったと思う)
 サマル王子はミンクのコートよりも魔法の鎧の方がいいのですかね?
なんか2って地味な気がする
ドラクエ2のファンがこんなに居るとは思わなかった。
ドラクエ2ってとにかくバランスきつくて辛かったって
印象しかねえし。
まああのシビアさが良いって人も居るんだろうけどよ。

ところで1やったあと2やるとアレフガルドがミニチュア化
しててなんか物寂しい。
ロトの剣売りに行ったら「2ゴールドです」って言われて
笑い氏にしそうになった。
そ、そんなバカな。ロト家の秘宝が2ゴールドなんてあんまりじゃ・・・・
152シド−:04/02/11 00:11 ID:cZqTkBBL
>149
偶然だと思うけど。FC版ではとってないんで・・・

>150
やまねずみに任命!!!!
不思議な帽子が取れないよう
シリーズ中、最も意義のある作品だった。
本作によりドラクエはブレイクしたといえるだろう。
ゲームで行列といえば、DQ3が初めてのように言われるが
初めて行列を作ったのは何を隠そうこの作品。
DQの不動の地位を築いたゲーム史に残る名作。
マンドリルには10回以上泣かされた
>>151
当時のゲームとしてはそこまで辛くはないと思うぞ
あの頃のは今と比べると全然ムズイのばっかだし
>>157
さんまの名探偵とかな
2の祠の音楽がメチャ好きです。
サントラ集に入ってるのを聞いた事無いんですがなんて言う曲名か知ってるかたいたら教えてください。
160シド−:04/02/11 14:01 ID:+bSmagVj
ほかに任命されたい奴はいるか!!!!!!!!





「そのほうこうにはだれもいません」
161シド−:04/02/11 18:49 ID:64QkttQ+
キラーマシーンの弱い奴の
名前なんだっけ?
メタルハンター
>>150
そう?戦闘は濃いし、キャラデザは原色だよ
1・3より派手だと思う
164名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/11 19:14 ID:78otFbea
魔よけの鈴ってどういう効果があるの?
なんとなく装備させてたけど・・・。
 あと、悪魔のしっぽも。
トリビアで洞窟の曲が流れてましたね
166シド−:04/02/11 23:50 ID:Iezg1Cq/
>162
メタルハンターに任命!!!

>164
マヌーサ等にかかりにくいらしがあまり意味無し
>>164
悪魔のしっぽは、装備するとモンスターの呪文に100パーセントかかるようになるらしい。ひでー!
168シド−:04/02/12 23:20 ID:deDj4aBt
なんか最近さみシードー・・・・
ハーゴン死んじゃったからね
170名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/14 00:28 ID:LCuqGy1x
マンイーターとポイズンキッスは、どっちが上位モンスターだっけ?
何か、強さ的にはあんまり変わり無かった気がするんだけど。
1712太郎:04/02/14 00:29 ID:dKG7G67r
DQ2を超えるRPGは未来永劫あらわれない。

あの納得できる不条理さ(wがたまらない♪
172名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/14 00:34 ID:xdDXGXQa
シドー様…
私>>126でシドー様のこと褒め称えたんですけど…
無視ですか…?
173盗作バカチョンキャラゲー:04/02/14 09:14 ID:uso8hdFI
Uの終盤で問題なのは

レベルが

50・40・35で、止まってしまうこと。

となると、あとは「戦い方の工夫次第」となるのですが、
魔法の種類や組み合わせが今ほどに多くはなく・・
結局ほとんど運頼みということに。
それもそうだけど、何の前触れもなくメガンテをぶっ放す魔物が存在することの方が怖い。
しかもDQ2のメガンテは百発百中だしね。
だがそれがいい。
>>174
一定ダメージ与えると発動するのだから、何のまえぶれもないというわけではないが。
177シド−:04/02/15 22:34 ID:ILwhNX3O
最近いそがしいよ・・・・・
今日も早めに就寝すいます・・
任命は後日ってことで
夜露死苦
178名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/15 23:52 ID:OL22WQ4x
えおくどとときべゆよむやらかぼちときぞへ
これをFCのドラクエTに入力してみ!
俺の記憶が正しければ最強パスワードだよ。
っうか誰か試して!
自爆が好きです。
自室をカウンターでぐるりと囲んだハーゴンの意図がわからん。
181シド−:04/02/16 10:01 ID:CoVzGMc8
>126
バシリスクに任命!!
だれか>>108の糞野郎を叩けよw
知ったか極まり無いとはこの事だな。漠然と理解した気になったものを披露するなヴォケが。
しかもそれが間違ってるんだから話にならない。晒し上げだ。

俺がここまで言うのは、偶然にもつい今さっき2やってたからだよ。
いつもうみうしに、サマルはてつのやりで15ポイント前後与えているのに、
いざ会心が出たら、ある時18ポイント。 変わらないじゃねえか! とその時思ったよ。

まったく腹立たしいたらありゃしない、・・・ですねシドー様!
まあまあそうカリカリなさるな。
184名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/19 22:53 ID:eHF8L44O
グレムリン
ポイズンキッス
ドラゴンフライ
バピラス
キラータイガー
バーサーカー
ブリザード
デビルロード
バズズ
・・・キライだぁーー
↑俺の好きなのばっかり(w

レアでかつ一筋縄ではいかないのが好き。
ゴーゴンヘッド、地獄の使い、べビル、ダーク愛、バズズ、ベリアルらへん。

アークデーモン、キラーマシーン、悪魔神官はもうボス戦だね。
シドー最高。ベホマ最高。

ザコがベホマ使ってボスが使わないのが納得いかない。
奴だけは理にかなっている。
187名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/20 01:52 ID:5nRS0o/i
ゴーゴンヘッド4匹でたら、もう逃げる
188名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/20 02:45 ID:D4ONZIBn
MSX版「2」 あぶないみずぎ入手までの経緯

王女が何も持っていない状態で、ラダトームの王に話しかけると… 

王「なんと、後ろのお嬢さんは布の服さえ持っていないではないか。こんなにかわいいのに、
着るものもないとは、かわいそうじゃ。私の宝物を差し上げよう。ささ、このハイレグの水着を着なされ。」

(王女)は恥ずかしそうに ハイレグの水着を身に付けた。→(水着姿の王女の一枚絵が表示される・MSX版のみ)
→ローレシア王子「おおっ、(王女)ちゃん!」サマルトリア王子「こいつは、最高だぜ!」
ラダトーム王「ああ、この年まで、生きてて良かったわい!」

王女「そんなに見ないで。私… 恥ずかしい…」→あぶない水着入手。
やっぱりDQもFFもエロすぎ。
これ見て泣きなさい
ttp://www.kh.rim.or.jp/~tow/nikki-07.htm

ゴーコンヘッドって攻撃してきたっけ?
192名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/20 14:39 ID:78JllRoQ
>>188
防御力は高いの?
ゴーコンヘッド HP=26 守備力120
ギラばっか使ってくるグールが攻撃してきた時、結構なダメージを貰ったのをよく覚えている
>>194
いわゆるマホトーントラップだな。
呪文封じると強力攻撃食らってあぼーん。
2はカギ探しとか俺が従来DQに求めていたものが叶ったゲームだった。
6の次に大好き。
いまだに クリアできん
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
>>197
やれ。やりこめ。
そしてたたえよ。
200名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/24 02:45 ID:5sEcs/LM
ゴーゴンヘッドは、サーベルウルフのお供モンスターで、
直接攻撃はしてこなかったと記憶しているけど。(FC版)

果敢に肉弾戦を挑んでくるサーベルウルフの周りを、
スクルト連発しながらふわふわ飛んでいるのが、
私のゴーゴンヘッドのイメージ。
201名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/24 04:59 ID:ka0IjUcD
ドラクエUってなんであんなに楽しいんだろう。
202名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/24 06:16 ID:M2DXYP/h
炎のほこらで炎の紋章がみつからないよーたすけてルビスサマー
203名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/24 09:00 ID:YLE1voHE
>>202
炎のほこらの紋章は、右側の外の壁をつたって、
マップの一番右上のところにある
204名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/24 09:21 ID:M2DXYP/h
>>203
テンクス(・∀・)
キャラが生き生きしている。
ふぅん
ローレシア王子かっこよすぎ
DQM+のロランなんてイオナズンまともに食らっても
倒れなかった。しかも片手でバズズの手をへし折る破壊力

まさに人間ギガンテス
強い男はかっこいい
ロードオブザリングばりの実写DQ2が見たい。
ハ−ゴン軍の奇襲から、半泣きで抵抗するムーン兵。
血肉が飛び、腕や足が散乱する城内。
地下に逃げるムーン王女。
詰め寄る魔軍とムーン王プラス側近達のバトル。
奮戦空しく「ぎょえ〜〜〜」と黒焦げにされるムーン王。
場面は変わってローレシアの、のどかな風景。
第一章 旅の仲間
第二章 二つの塔
第三章 王の帰還


・・・全部そのままでいけるじゃん。(第二章はドラゴンの角 あるいは 灯台と満月)
まあ、二章は城(アレフガルドの…)にしたほうがいいかもしれないが。
>>208>>209
禿禿同!!
公式ガイドのハーゴンの神殿のページなんてモルドールそっくり。
(火山じゃなくて雪山だけど)
実写いいなぁ・・・
エニックスが出したゲームブックDRAGON QUEST II 悪霊の神々と
DQM+のDQ2編
冲方丁のドラゴンクエスト任侠鉄砲玉伝説は

数あるDQの2次創作の中でも傑作中の傑作と思われ。
あとDQファンタジアビデオな。
212シド−:04/02/27 23:45 ID:rYDr6uzG
ひさしぶりにやってきたよ・・・
シドー様だ!!!!!!

>182
フレイムに任命!

>186
そのとおりなんで・・・
シルバーデビルに任命!!

>201
なんでおもしろいかは、
3人とも弱いから。
と、言うか3人でバランスがとれてるから。
(3人で1人前)
だから面白いと思うよ。
ってことで、オークに任命!!!

213シド−:04/02/27 23:52 ID:rYDr6uzG
>208
おもしろそうなんで、
ラリホーアントに任命!!!!

>188
これははじめて知りました!!
ってか本当なの?????
守備力どれくらい上がるの?
もし本当ならバーサーカーに任命したいね!!!!!!
知ってた人いたら教えてね。
MSX版のみ???
まむこ ちむぽ ふたなり
ちむぽ うずく おなにい
まむこ はめて ちむぽこ
ちむぽ いてる おまむこ
みさく らなむ こつ
映画化した場合の名シーンは、
やっぱロンダルキアか。
「長い洞窟を越えると、、、そこは雪だった、、。」
でギガンテスに殴り殺される、と。
やっぱザラキとメガンテだろ
むよでうき さそとねみよじ
だどべうき もどが

DQ1
今ゲームボーイでやってるんだけどサマルトリア王子が弱すぎます
ちゃんと強くなってくれるんですか?
えーと、レベル30過ぎたくらいからかな
>>221
「りきゅそ」って名前が、なんかいいよな。2ちゃんぽくって。
「もょもと」みたいに発音できない、って事も無いし。
GBバージョンはSFCのリメイクに比べて何か変化ある?
やっぱ今から買うならグラフィックのいいSFCですかね。
一歩歩く度にカクっとなる。街とかに階段がやたら多い。
モンスターのグラフィックが細々としてる。中断は便利。
2252太郎:04/02/29 12:00 ID:YPx8he3T
>>223
今から買うなら絶対FC版。ハードごと買うべし。
あの面白さをぜひ体感してほしい。すでに体感済みならもう一度。
FCもますます入手困難になるから今が最後のチャンス。
さすれば他の過去ゲーもできて絶対お得。
GB版とFC版ではやっぱりちょっと違うんですか?
FC版しかやったことないが・・・
スクルト、ルカナンかけまくりだよな?
シドーや中ボス戦で必須だよな?
合ってるよな?
まいこは、パルプンテをとなえた。
まいこは、とてつもなくおそろしいものをよびだしてしまった!
シドーはにげだした。
↑でもすぐ帰ってきうるけどな。

×きうる
○来る
2のキャンペーンアイドル?だった『牧野アンナ』はいまいずこ!
>>231
あなたの心の中にいますよ。。。。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/02 23:22 ID:emtZfPrk
ドラゴンフライが画面いっぱいに出現したときは全滅覚悟でした・・・。
234名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/03 00:52 ID:odmjkcmp
>>231
沖縄アクターズスクールの講師
MAXは、愛弟子
>>234
今さっきググッてビックリした。
当時消防でさ、かわいいなーって思ったもんだよ。15とかだっけ?
あの曲の広告っつーか写真だれかもってない?歌詞も教えてくれ。はずかしながら曲きいたことないんだ。

あのころの夢を生徒に託したんだろうか?人生わかんねーなぁ。

牧野アンナさんは1年半ほど前にアクターズスクールやめてるよ。
あの頃のはぐれメタルはたくましかった。
下手すると死ねる。
守備力低いけどね
マジレスしとくと、はぐれメタルで死にかけることはあまりない。
メタルスライム8匹が危険なのだ。
240シド−:04/03/08 00:35 ID:vnWaO9ar
>233
そのとおり!

>236
そーなんだ・・・

だれか188の裏技って本当か
知ってる人いない?
241名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/08 01:01 ID:DSKTZ/7I
SFC版はペルポイの町でふっかつのじゅもんの音楽にならないから嫌だ。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/08 01:13 ID:DSKTZ/7I
エンディングの音楽聞いて泣いたのはこのゲームが始めて。
ダイの大冒険で使われて感動したな。

SFCは音が変だったな。FCの方がしっくりきたよ。
>>241
ふっかつのじゅもんもピッチカットでおとなしいふうにアレンジされてなかったっけ?
>>240
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9556/dq2/mizugi.html
本当だよ。
まあ、そんな大した物でも無いけど。
ちっとも可愛くない。
2461:04/03/09 14:53 ID:oMPXDGzo
Love song 探して
うろついている君が 今

真冬の交差点 一人
横切ったよ

さよならした恋を
ただじっと抱きしめてる

月明かりさす 君の影を
私 信じられる

only lonely boy
only lonely boy

青春の迷路で 迷っているのは
そうさ君だけじゃない

only lonely boy
only lonely boy

戦い続け さすらい続け
いつかきっと ここまで来て

I need your love
I need your love
I need your love

true love
2472:04/03/09 14:54 ID:oMPXDGzo
Paradise 教えてあげたいけど
まだ早い

自分の手で 探しあてて 
欲しいのさ

風に吹かれては
ただblueなため息さ

どうかしてる そんな君を

私信じられる

only lonely boy
only lonely boy

涙の裏側が ハートのゴールさ
今は勇気を出して

only lonely boy
only lonely boy

戦い続け さすらい続け
いつかきっと ここまで来て

I need your love
I need your love
I need your love

true love
248名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 00:39 ID:sXIhi9eV
名前が自動的に決まるのがいい。愛着わく。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 01:05 ID:4CE/qUWV
>>188
まじでか。つかMSXって何?
ご存知かも知れませんが・・・
ドラクエのMIDIをダウンロードできる最後のチャンスですよ。

ドラゴンクエストカーニバル
ttp://www2.odn.ne.jp/dqcarnival/
サマルトリアが『トンヌラ』ですた_| ̄|○(FC版 当時消防)
>>249
昔あった廉価で互換性ありのPC。
ムーンのバギが一番感動したかも。

リザードフライ一掃カ・イ・カ・ン
あと少しでハーゴンが倒せる、って時にファミコンが壊れた。
切ない思い出…
255名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/10 15:49 ID:sJfagf/K
かなしいときー
かなしいときー
久しぶりにFC版DQ2やったら本気でサマルトリアが役立たずだったときー
久しぶりにFC版DQ2やったら本気でサマルトリアが役立たずだったときー
。・゚・(ノД`)・゚・。
もまいの使い方が悪いんだよっ!!
FCの2はレベル上げで断念・・・。
次のレベルまで3万ほどで、はぐれ倒してももらえる経験値は1050。
ふっかつのたまゲットするくらい倒してたけど、結局断念・・・。
何故かSFCのはぐれは1万もらえるんだよねぇ。
ぶっちゃけ、DQ6とかDQ7の全職制覇よりも楽だと思う。
次のレベルまで30000ってことは、1レベルアップにだいたい戦闘30回くらいだろ。
アトラス、バズズ、ベリアル倒せば1回でだいたい5000くらいは稼げるし、
はぐれメタルだって1匹1050+αだから、それほど大変でもないような。

ついでに、復活の玉は意外に手に入れやすい。
当時一番稼げるモンスターがはぐれメタルだったと記憶している。
アトラスやバズズなんて、まだまだのレベルと進行具合だった。光の剣取ったか取らないかくらい。
次は邪心の像とりに行くところだったけかな。何しろかなーり前なんでうろ覚え。
攻略本見ながらプレイしてたけど、次の目的地の目標レベルに到底足りてなかったわけだ。

レベル上げは嫌いではないのだが、当時は断念してしまった。
はぐれだって、サクサク倒せはしなかったので。

まあ、次にプレイする機会があれば、SFC版でしょう。
まあ、ぶっちゃけ運でロンダルキアいけちゃえば
後のボス5匹はどうにかなるからね
むしろ、雑魚の方が驚異だもんな…
前作「ドラゴンクエスト」の人気は、発売から数ヶ月を経ても高まるばかりで、
たった半年の間に、ユーザー間の続編への期待感と飢餓感は、恐ろしいほどに
高まっていた。そんな飢餓感の中、「ヘラクレスの栄光」等のフォロワーが
ヒットを記録、中でも「ファイナルファンタジー」は、独特のクールな質感と
演出で大ヒットし、現在へとつながる固定ファン層を早くも形成し始めていた。
だが、それでも、「ドラゴンクエスト」に感動したユーザーたちの飢餓感は
癒されるどころか、いや増すばかりだったのである。
 そして発売日。「ドラゴンクエストII」は、メーカー側の予想を遥かに
上回る多くのファンに、熱狂的に迎えられた。各地の量販店には行列ができ、
ニュースのネタになった。そして、発売後数週間を経てもこの熱狂は
収まらなかった。それどころか、生産が追いつかず品薄状態が続くうち、
評判が評判を呼んで、ドラクエ熱はますます高まっていったのである。結果、
この「ドラクエ・フィーバー」は、より高い年齢層や、非マニアックな一般層を
もゲーム・ユーザーに引き込む最初のきっかけともなった。
262名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 03:28 ID:WJKzodLD
「ドラゴンクエストII」の売りは、複数対複数の戦闘シーン、すなわち、
パーティー戦闘だった。前作「ドラゴンクエスト」によってRPGの認知に
成功したスタッフが、さらに本格的なRPGの楽しみを提供しようと知恵を
絞った結果である。それまでのファミコンRPGは、わずかな例外を除くと
1対1の戦闘が当たり前だった。そこでスタッフは、徐々に仲間が増えていく、
というシナリオ&システムによって、ユーザーを慣らしていく方法を採った。
 だが、振り返ってみるに、「ドラゴンクエストII」がもっともユーザーを
引きつけた点は、むしろ、徐々に仲間が増えていくその過程にあったように
思われる。まだまだ素朴なスタイルながら、複数のキャラクターとの「出会い」
という演出によって、物語性が格段に高まったのである。また、ゲーム中盤に
至って、前作の舞台となった島が登場する、という演出も効いた。大河ものの
人気ファンタジー小説等に欠かせない手法の転用である。
 ところで、ドラクエシリーズを1作目からプレイしているオールド・ファンの
中には、もっとも印象に残っている作品として、この「II」を挙げる人が多い。
そして、その理由として、「いちばん難しかったから」と言うのである。
263名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 03:35 ID:WJKzodLD
確かに、「ドラゴンクエストII」の終盤は難易度が高かった。最終的な戦いの
舞台となる「ロンダルキア」という場所に到達するためのダンジョンは非常に
長大で、意地の悪い罠が張り巡らされていた。そして、ロンダルキアに上がった
途端に次々と襲いかかってくる、別格に強力な敵モンスターたち。もちろん、
単に難しいだけのRPGが一般に好まれるわけがない。ここで重要だったのは、
展開のメリハリである。そして、ユーザーがロンダルキアに感じたのは、
「難しさ」ではなく、おそらく「恐怖」だったのではないだろうか。そして、
その裏には、「キャラクターの死」を「恐怖」として感じさせることのできる、
絶妙の難易度バランスの調整があった。「恐怖」を感じることのできるRPGと
しては、よりシビアで難易度の高い「ウィザードリィ」が最右翼だろう。
しかし、よりポピュラーなゲームの、親しみやすいパッケージの中で、
メリハリを付けて命を失う恐ろしさを演出したことで、「ドラゴンクエストII」
は、より多くのユーザーの心に残ることになった。
「ゲームによって、子供が命を軽んじるようになる」というのは、
ゲーム攻撃の常套句だが、このゲームにおいて、ゲーム中で命を失うことは
本当に恐ろしいものだったのである。そして、ポピュラーなゲームでこうした
ことを心底恐ろしく感じさせてくれたのは、「ドラゴンクエストII」が最初で
最後かもしれない。
a
FCはウミウシの痛恨、マンドリル×3、ドラゴンフライ×5、ドラゴン×4、
キラーマシーン×1、ハーゴンの騎士×4とか、常に死と隣り合わせなとこがアツイ。
ゲームはある程度難しいほうがやりがいがある。
265名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 04:13 ID:LNo5wiOl
キラーマシーン
シルバーデビル
キラーマシーン

はすさまじかったな。
シルバーデビルのラリホーで眠ったままキラーマシーンに切り刻まれて息絶えていく主人公たち。
あれはもはや恐怖すら覚えなかった。
恐怖を超えた何かだった。
266名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 04:21 ID:jGekLzwT
ブリザード×3
ガクガク((((゜Д゜))))ブルブル・・・

皿木 即ステータス窓 真っ赤!
ローレあぼーん確定・・・

267名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/11 05:43 ID:LNo5wiOl
>>266
あれはまだサマルのザラキで片づけられるから。
キラーマシーン
シルバーでビル
キラーマシーン
は手も足も出ない。
出会ったら最期、という感じ。
>>264-267
読んでるだけで笑っちゃう!
読んでるだけコウフンしちゃう!

何の文かしらんが、>>263の「難しさではなく恐怖」という下りは
非常にもっともだと、思ってしまった!
復活の呪文入力時の音楽、俺の親父が「いい音楽だな」と言ってた。
当時は何とも思わなかったけどね。
やっぱすごいわ、すぎやま氏。
2702太郎:04/03/11 12:50 ID:7Om1uv5A
>>263
>このゲームにおいて、ゲーム中で命を失うことは
本当に恐ろしいものだったのである

そのとおり。一人でも欠けると瞬く間に危機に陥る。あの絶妙なバランスは他作では味わえない。
さらに俺は全滅リセット縛りしてたから復活の呪文を入れなおさなければならず、
そういうあえてめんどくさい罰ゲームを実行すると決めて、全滅を極力防いでいた。
レベル上げを数時間したあとのイベントアタックはそれはもうしびれるほどの緊張感だった。
(イベントの直前には復活の呪文を書きとめてはならない縛り。あくまで一日一回のプレイ終了セーブのみ)
つまりゲーム中で死ぬ、全滅するということはその日一日のプレイが無意味・無駄になるわけだ。これを死といわずして何であろう。

それほどまでのめりこんでいた。DQUの緊張感と感情移入度は最高である。
>>267
FC版はキラーマシーンが2匹出るってパターンはなかったような。それはMSX版?
272名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 05:15 ID:bWXehrk0
>>271
いや、FC版で普通にあったよ。
キラーマシーン
シルバーデビル
キラーマシーン

キラーマシーン
キラーマシーン
もあったし。

キラーマシーン
シルバーデビル
キラーマシーン
は死そのもの。破局そのものだった。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 07:24 ID:8RmBpyl+
あまりあげられてないが
ドラクエ2は塔もひどかった!
あれほどいいかげんに階段が数多くある塔は2だけだぞ!
あのわざとらしく意地悪に設計された塔は凄過ぎ。
大灯台なんか階段いくつあるんだありゃ。

ドラクエ2はねーなんていってもダンジョンですよねぇ〜
あれって恐ろしいほど凶悪なモンスターがそろいすぎ

〔何度もヌッコロされた敵〕
[湖の洞窟]キングコブラX4
[風の塔]マンドリルX3 リビングデッド×4 
[ドラゴンの角]マンドリル×4
[海]うみうし×6 パピラス×4 
[大灯台]アンデッドマン×4 
[竜王城]ドラゴンフライ×6 グレムリン×4
[テパ周辺]首狩り族×4 
[満月の塔]マミー×4
[海底洞窟]スカルナイト×4 キラータイガ×3 
ダークアイ←こいつMP減らしすぎ!結果的死につながる原因
[ロンダルキアへの洞窟]
ハーゴンの騎士 メイジパピラス×2・キラーマシン
バーサーカー×4 ドラゴン×4
[ロンダルキア]
すべての敵が死ぬ可能性常に有り

特にどれだけレベルあげても相変わらずマンドリル×4なんかの集中攻撃で
即死するサマルが腹たってしょうがなかった。
274名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 07:27 ID:8RmBpyl+
メタルマシン?(キラーマシンのよわいやつ)
って何かの間違いだよね?あの弱さはドラクエ2の中では神
275名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 07:47 ID:S/HfmIkT
階段イパーイといったら海底神殿だろ(W
>>274
ありゃおそらく裏がある。
初めてキラーマシンに出会ったとき、メタルハンターと勘違いした奴が
酷い目にあうというシナリオだ。
メタルハンターはキラーマシンを作る過程で生まれた失敗作みたいなもの。
言わばキラーマシンの出来損ない。
>>272
俺もキラーマシーン2匹はなかったような気がするぞ。
2匹たおしたときの経験値・・・うーん・・やはりそんなの記憶にない。
FC版最高。ボス戦や悪魔神官のピシーッ!って音が好きです。
ベリアルやアトラスより弱いハーゴンも、
フレームぶち抜きのシドーも良いね。

しかし激ムズ、稼ぎ必要の凶悪ゲーだった・・・
小学校でクラスメートと情報交換しながらやっとクリアしたゲーム。
ちからのたてには、後半お世話になりっぱなしでした。
ノンダルキアでいなずまのけんを偶然見つけた時は嬉しかったよ
そういえば、ノンダルキアの洞窟に出るグールに
マホトーンかけると物凄い威力でぶん殴られます。
どっかの雑誌に載ってて試したら後悔した覚えが・・・w
細かい指摘で悪いけど、
正しくは「ノンダルキアへの洞窟」ね。
要するに洞窟内はノンダルキアではない。
ロンダルキアね

まさかおれは釣られたのか?
俺は「ロンダルキアへ通ずる洞窟」って言ってたな。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 21:53 ID:To5aMGPm
>>279
いや、あったぞ。
ただロンダルキアに出てからだったかな。
洞窟内のキラーマシーンの出現カップリングは何があったっけ?
>>278
オメガに対するプロトタイプみたいな感じを思い出した。
船取った直後のパピラス、ホークマンも恐ろしかった。
288名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 23:49 ID:kwEVrrCk
俺が一番脅威に感じたのは大灯台のドラゴンフライ5匹だな。
レベル15くらいで行ったら一発目で逃げられなかったらほぼ死亡確定。
バギ一撃で死なないから戦うのも危険。
出会った時は逃げれるように祈りながら逃げるを選択したもんだ。


しかし、まわりこまれてしまった!!

ドラゴンフライはほのおをはいた!×5

あぼーん
289名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/12 23:50 ID:To5aMGPm
そこでサマルのいかづちの杖ですよ!
290名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/13 01:14 ID:WjwfS4ru
ドラクエ2は難しいって言われるけど、俺あまり難しかった記憶がないなあ。
シドー戦でサマルが1しか与えられないのは激萎えだったけどね。
俺ああいう弱弱しいキャラ好きなのにさ。隼の剣も大好きだったのに。
ルーレットの商品がしょぼいのも萎えた。
必死こいて回してたのに。
別に萎えない、中途半端な剣術で、
破壊神に攻撃が通用する筈が無い。
純戦士のローレシアしか通じないのはリアル。

王子が冒険する事を除けば、TRPGっぽいね。
暗黒教団とか何か良い。
>>276
すまん。やはりあったかも。逃げてばかりで覚えてなかった。
〜強敵ランク〜
1位ドラゴンフライ(確実に死者でる)
2位アークデーモン(イオナズン強いしHPあるし。。)
3位マンドリル(あのレベルで強すぎ。。)
4位デビルロード(2回攻撃&メガンテが。。)
5位べビル(べギラマ連発キツイ)

ブリザードは危険だけどイオナズン一撃でほぼ倒せちゃう。
294292:04/03/13 02:36 ID:rKtXP0Pj
まちがえた。>>285だった。
俺の場合

1位 アトラス(いや、普通に死ぬでしょ)
2位 ドラゴンフライ(ローレLV18でギリギリ死人なしってとこ)
3位 ドラゴン(イオナズン覚えるまではつらい。リメイクでは雑魚化)
4位 死神(2回攻撃+痛恨×4匹っておい。)
5位 ハーゴンの騎士(ロンダルキアへの洞窟4Fは隠れた危険スポット)
>>295
ハーゴンの騎士はイオナズンがないと1人は確実に死ぬな。
ドラゴンは一度しか遭遇しなかったわ。
いるのはロンダルギアへの洞窟の中だけだったか?
レベルが低い時、遇うと恐怖を感じるモンスター

アトラス
キラータイガー×4
マンドリル×4
ドラゴン×4
バピラス×4

逃げられなければどうにもならなく、大体死ぬ
ドラクエ2で一番の敵は復活の呪文
レベル低い状態でハーゴン倒しに行くときはアトラスが一番厄介。
なぜならマヌーサは効くけど、ラリホーが効かないから。
>>299
FCはスクルトの効果が薄いしね。
バズズはラリホー、ハーゴンはマホトーンが効くし。
アトラスは単純な打撃×2の繰り返しってのもキツイ。
てかハーゴンはマホトーンするまでも無く倒せるね
>>301
まあね。でもマホトーンしたら甘い匂いの息ばっか。必死な大神官様。
ハーゴンの騎士って実はかなり攻撃力高いよね。おまけに2回攻撃だし。
そのくせ経験値が低すぎる。割に合わない敵だ。
>>303
ロンダルキア4Fは予想以上にキケンですな。
ハーゴンが騎士3体引き連れてザオリク使用したらヤバイかも。汚名返上。
クリアしたことあるやつは、ハーゴンの騎士にあまりあわない。
ポイズンキッスとかも
たった今GB版を全クリしました
相当難しかったんですけど面白かったです
次はぜひFC版をやるべし。
>>291
まさに
ガッツ
セルピコ
シールケ
だな。
使徒ならぬシドーには力任せの剣術しか通用しない。
>>308
レベル低いとシドー倒すの大変だ
しばらくは回復しながらスクルトとルカナンかけ続けて
体制が整ってから攻撃開始、故に全員に力の盾必須。
その後は力任せだけどね
だって、攻撃呪文聞かないしぃ
>>309
後は、シドーがベホマを使わないことを祈りつつだな
2は敵に対する憎悪があったから萌えられた。

ハーゴンは然り、グレムリンじじいとか。
312シド−:04/03/21 21:46 ID:x0/OBgFn
>270
アークデーモンに任命!!!!

ちなみにMSX版はスクルト、ルカナンの
意味なし・・・
すばやさも全くといっていいほど関係ない。
すべてが運次第だった。
マヌーサはまぼろしにつつまれてるって何??
と、思った
確かにドラクエUは面白いよな!
難易度もちょうど良かったし(個人的に
314名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/22 00:30 ID:KPPxsmvX
ロンダルキアのモンスターがトラウマだよ。。。

ギガンテスの痛恨の一撃でトンヌラやられちゃうし、
あきなもアークデーモンのイオナズンで瀕死・・・。
デビルロードも、かなりいやらしかったな、甘い息に二回攻撃ベギラマ、、、。
ブリザードに先手取られると、、、(;´Д‘)

最強レベルでも常に全滅の危機があって、スリル満点だったが。
うわお、久方ぶりのシドー様ご登場。

ロンダルキアのモンスターはやはりデビルロードのメガンテが
一番印象に残っているな。初めて食らったときはそんなのありかよ、
と思ってしまった。逆にブリザードやギガンテスにはあまりやられた
印象がない。

思えばデビルロードにはマホトーンがそこそこ効くからブリザードよりは
幾分戦闘が楽なはずなんだが。

もしロンダルキア以降で不思議な踊り使うモンスターが出てこようものなら
さらに難易度上昇で手が付けられなくなっていただろうな。
祈りの指輪大量に手に入れるのも大変だし。

しかし青色の人形にはさんざん吸い取られたな・・・
同じ技を使うにもかかわらず、目玉や樹木よりもはるかにインパクトがでかい、
というのが俺の印象。
316へたれが屍に:04/03/22 01:53 ID:U4nAkxvx
王女の前のサルにボこられ、復活の呪文はあわず
目から涙がこぼれた・・・
デビルロードのメガンテは
メガンテ(えっ?)>全滅(え?なに?なにが起こったの?)>ぼーぜん>我に返る>ソンナノアリカヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
呪文唱えられるまえに画面が赤くなるからな
デビルロードとブリザード鬼
デビルロードって2回攻撃するっけ?
>>320
したはず。ちなみにDQ2って“2回攻撃”以外に“2回行動”ってありましたっけ?
>>321
FC版はテビルロード2回攻撃しない気が。
「2回行動」はなし。
ファミコン版やってます
大灯台がむずい
おかげでレベル上げにはなったけど、
案内役のジジィに会えねぇ
その頃って面白いよね。
弱い敵も強いし。
325シド−:04/03/23 14:17 ID:sR8X+9z0
>315
なんか任命したっけ?

>317
317はメガンテをおぼえた!
326名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/23 15:06 ID:5XHIY43p
ドラクエU懐かしいなぁ。
週刊ジャンプで、キャラ3人がフィールド歩いてる開発画面を見た時の衝撃といったら。
あの発売前のワクワクした気持ち、もう一度味わいたいなよなぁ。
ドラクエUー2出してくれ!いや、ロト伝説をもう1度!!
DQ2=難しい、怖い という印象だった。

武器防具を装備するということを知らず、
敵が一匹のときだけ戦い、2匹以上のときは逃げまくっていた。
それでも金が貯まらず、宿にも泊まれず薬草も買えず
リセットを繰り返していた。

ロンダルキアへの洞窟では、MP増殖を偶然みつけてしまい、
皆が言うほどの苦労を経験しなかったのは逆に不幸だったのかも。。。
328315:04/03/23 20:50 ID:fEbS2dD+
>>325
あいにくまだ名無しなのですが、シドー様。
329シド−:04/03/23 21:34 ID:pI9szjY8
>328
えとね・じゃ
ルビスに任命!!!!!!!1
330名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/23 23:37 ID:q72+13ZE
俺が2初めてクリアしたときは

力の盾全員所持&アークデーモンが落とす祈りの指輪を集めて
MPを節約しながら進んでいたなぁー
つか最後の方のモンスター、イオナズン使いすぎ(涙)

ローレの攻撃しか基本的にダメージを与えられないのが辛いねー
サマルは鉄のやりでも隼の剣でも使えないしベホマもできないし・・
でもあんなにドキドキしたドラクエはなかったなー またやろっと
>>326
分かるな、そのワクワク感。
自分が初めて2が出るという情報を知ったのはファミマガだった。確か2行ほどの文字だけの情報
だった。それでもあのドラクエの続編が出るってのを想像するだけでドキドキしたもんだ。
で、ジャンプのファミコン神拳で画面写真を見て衝撃を受けた。発売まで待ちきれなかったもんなあ。
当初は12月発売予定だったのに延期で1月に。で発売日に買いにいくもすでに売り切れ・・・
平日だったから学校終わってすぐに買いに行ったが駄目だった・・・
332名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/24 00:54 ID:fX50/Ge2
サマーソルト「いや〜、探しましたよ」



…俺がな。
333名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/24 00:59 ID:fX50/Ge2
Vも勇者一人でやるとかなり違うゲームになるぜ。
孤独。ひたすら孤独。ドラクエ1のかなり激しいバージョン。
ヤマタノオロチを倒せたら一山超えられたってとこか。
己のみでバラモスを倒した時はマジで感動。
Vも3人だったらよかったのかもな。
334ああああ:04/03/24 01:05 ID:jDRkHmqb
とんぬらよ、俺がどれだけ苦労してお前を探し当てたか…
わかるか?
ほら、そこのベッド

オレンジだろ?
死にかけてるんだよ。お前のせいで。
毒も持ってるし、アイテムはこんぼうだけだぞ?
おまえの放浪癖のために、城行って町行って城行って町行って
最近のゲームなら一章分くらいあるぞ?
なぁ。リメイクで美形になってる場合じゃないんだよ
なぁ
最近立て続けにドラクエ2と3を再びやり返してみたが
やっぱ2の方が面白い。
336ドラクエファン7号:04/03/24 02:44 ID:erJttmkD
恐怖モンスター
・キラータイガー
・キラーマシン
337名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/24 02:52 ID:jZ8+FjDZ
>>285
ない
俺が言うんだから間違いない
338名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/24 03:23 ID:bDpblKBl
339334:04/03/24 05:01 ID:VHabmWAh
激しくワラタw

つーか、このスレって、作品のUと同じ位シブくシブトいね♪
Uが好きな奴に悪いヤツはいないね!
340名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/24 08:47 ID:snfXNENk
アークデーモンとキラーマシーンはそれぞれ単体でしか出なかったような・・・。
SFC版はいいんだけど、FC版今からやるなら3かなぁ。
2はサマルトリア王子が弱すぎて…
キャラクターの成長感がDQ中で一番味わえるから良いよね2は。
言葉には表しにくいけど魅力たっぷりなんだよな。

そんな18歳の漏れは
2>3>1>7>4>5>6の順で好き
7は戦闘バランスは糞だったけど個人的に好き。
弟が切られるイベント(魂抜かれるってのだったかな?)でホントに
背筋凍った程(目の前で交通事故を見たみたいな)
ゲームに入り込めた珍しい作品だった。 

でもやっぱ2だね。 面白すぎ。
面白いもの見つけたので貼っておきます。既出だったらスマソ

ドラクエ2のラジオってご存知ですか?
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079724335/l50
344名前がない@ただの名無しのようだ:04/03/25 20:05 ID:80DAqgeS
FC版の思い出といえばロンダルキアへの洞窟をぎりぎりの瀕死で突破して、
あとはひたすら神にいのりつつ敵から逃げまくってほこらにたどりついたこと。
あんときはうれしかった。

仲間がいる、敵が複数出現、複数の敵に攻撃できる、なんかはいまでは当たり前のことだけど、
2をやってた当時は新鮮で普通に感動してたな。
ハーゴン様が好き
346名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/27 09:55 ID:tsZkrfef
>>344
俺はロンダルキアへの洞窟から出たら黄色いシルバーデビルにメガンテ食らったなぁ。
男ならザハンの町のバリアーをトラマナ無しで突っ込むよな?
トラマナなんてずっと後だし
350名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/28 23:35 ID:FPo17I0J
>>348
いや、本当の漢なら、ハーゴンの神殿のダメージ30バリアにトラマナ無しで突っ込むでしょう
当方、そんなことはできませんでしたが…(ベラヌールのやつなら突っ込める)
ところで、ダメージ30バリアって、Uだけでしたっけ?
あれを初めて見たとき、底知れない恐怖感に襲われました(w
あの、黒字に黄色の波線のコントラストが何とも言えない恐怖感を醸し出してます。

>>349
ザハンに来る頃だと、サマルが覚えているはずですが?
(但し、公式ガイドブックによる到達レベルを参照)

>>シドー様
こんな私に名前を頂けますか?
>>345
 おお同士が。私の場合は某作家の4コマで惚れました(可愛かったので)
 ちなみに竜王のひ孫も好きですよ(名前無いので付ける程)
>>350

公式ガイドブックの到達レベルの俺的な定義

「この最低でもこのレベルまでには攻略しないと面白くない」

俺は到達レベルの8割を目安にしてた。

ちなみに
船を取ってからは

ザハン(金)→ペルポイ(牢屋)→ザハン(聖なるおりき)→ローレシア(各種宝)だな。

ペルポイに行くのを忘れてバリアに入ってショボーン(´・ω・`)]
なことも・・・。

>>350
7でバリアのダメージが1になっていたのには萎えたな。
>>350
船取る→即ザハン
サマルレベル8くらいですが か? なに
355名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/29 14:52 ID:0Le7sHju
レベル1でグレムリン倒し
age
バーサーカーって恐いよなビジュアルが。くびかりぞくも。
狂ってるよな。目とか。
あいつら普段何考えてるのかな????
バーサーカーは、バーカーサー。
359350:04/03/30 17:47 ID:N1HXT57B
>>354
>サマルレベル8くらいですが か? なに
ワロタ

>>357
うーん、敢えてマジレスするなら、首をぶった斬る事しか考えてないのでは?

>>358
ごく初期のDQ4コマのネタにあったなあ
すいません質問させて下さい。
「せかいちず」はどこでとれるのですか?
っていうか2に「せかいちず」は存在してますか?
船を取ったのですが地図がなくて不便です。
コン・・・
竜王の部屋にある。FC版にはない。
>>361
ありがとうござます。
早速取りに行ってみます。
ニ・・・
個人的には2に地図はいらない。漂流するのも2の楽しみだから。
初プレイの時、勇者の泉と湖の洞窟を間違えて
三日間ぐらいサマヨッテタ。
365名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 12:59 ID:7EVKGfvG
魔法のマントってどこにあるの?
366名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 13:00 ID:PNmKaYUA
サウンドがいいね
367 ◆GABILdxSDI :04/04/01 13:09 ID:abwu8xQD
ムーンペタの町から北東へ行き、そのまま海沿いを南へ行くと塔があります。
>>365
塔の中に入ったら北東の階段を使いそのまま階段をのぼっていき、
そのまま進むと、風のマントがあります。
http://www.kirafura.com/dq/qa/2-manto.htm
コンニャク
368名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 13:40 ID:7EVKGfvG
>>367 ありがd
>>368
質問なら次回からはこっちで汁
●●ドラクエ攻略質問スレッド第39章●●
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080533440/
サマルトリアの王子が驚くほど弱かったのが印象的

ところでみんなは2人の名前ってなんだった?
俺は「アーサー」と「サマンサ」だったからよかったけど
友達なんか「すけさん」と「あきな」でちょっとブルーだったのを思い出すw
371名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:18 ID:oWeKJjRp
誰か」ハーゴンと戦うときに気づかれなかったやついるか?

>>370
ローレシアの王子の名前はすけさんですか?
>>370への質問は友達の方ね
SFC・GBはクリアしたことあるんだが、FCは昔アトラスで挫折した。
そんなわけで現在リベンジ中。復活の呪文マンドクセ

一見シビアだけど、確かに絶妙なバランスだよなぁ。
思い入れなら個人的に3なんだが、正直2のゲームバランスの
妙には及ばない気がする。

・・・ただ、サマル君はロトの剣くらい装備できてもいいと思う。
終盤、彼の鉄の槍はボロボロになってそうだ・・・(;´Д`)ハァハァ
374名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:42 ID:JriI8xzU
アトラス1ターン目に防御しないでいどんだら
サマル王子が瞬殺されました。。
攻撃方法が単純な奴ほど怖いものはないね
ドラゴンフライとかひたすら炎をはいた!!だもんなぁ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 00:57 ID:TpJ6wP36
6のデススタッフ×6を見た時、2のドラゴンフライ×5を想像した。
こっちは重複スレなので、極力sage進行でよろしこ。

ドラクエ2は好きですか? Part12
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079062693/
幻のEDの噂は本当?
378名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 18:04 ID:DjUawb/q
紋章は確か5つ集めないといけないんですよね。
月、いのち、星、太陽は集めましたが、残るひとつはいずこ??
無理して探さないとクリアーできませんか?
379名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 18:16 ID:aqz6nvxU
>>378
水。
ムーンペタの牢獄にいるベビル倒せ。
ラブソング探してのおかげで最高になったのはいうまでもない
381名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 21:13 ID:DjUawb/q
>>379
有難う。探してみます
382名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/03 21:48 ID:eqsvks62
グロイ色した極悪バリア(ダメージ30)
ロンダルキアの白い土地
ギガンテスの目
バーサーカーの顔
はかいのつるぎ
マンドリル

全部トラウマ
リアル世代だけどドラクエUはマジで怖い印象しかない
ドラクエの1、2だけやってなかったので1クリアして今SFC版2やってるんだが、
これ戦闘とかのバランス悪すぎだろ。
こんなにレベル上げしなきゃ敵に殺されると実感したRPG初めてだぞ。

序盤から複数のモンスターにハメ殺し、
回復が追いつかず、ハメ殺し。
呪文で敵が使ってくるベギラマがこんなにうざいと思ったのは初めてだ。

文句言ってる間にロンダルキアあたりまできたが、4階以降の敵に即死。
仕方なくレベル上げまくってなんとか洞窟抜けたと思ったら、
そこで出てきたギガンテス&なんとかデーモンに即死。

文句言いながら現在もレベル上げ中
3842太郎:04/04/04 03:04 ID:716ONYH9
たしかにSFC版は最悪だ。
したがってFC版を強く勧める。
>>377
サマル妹に殺されるEDか。没イベントだったとか。
>>377
サマルがメガンテを使ってシドーを倒した場合のみに用意されてたって奴ね。
「さすがにダーク過ぎるだろう」ってことで没になったらしいが。
ダークなDQもやってみたい。
ハッピーエンドだけじゃツマラナい(´・ω・`)


このあたりでアッといわせる作品を(w
ドラクエ2の冒険始める前のラブソング探しての曲が歌詞付きなのは既出?
>>388
歌詞どころの話じゃないだろ
FC版の説明書には牧野アンナの写真も出ている(シングル「LoveSong探して」の宣伝で)
当時15歳くらいか?
え?曲が出てるの?歌ってる奴が牧野アンナ?
もっと情報知りたい
>>391
釣りじゃないなら、>>390に出てくる単語を駆使してぐぐれ。
釣りって何?
>>393
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%C4%A1%E4
他にも、他の人が反応するように仕向けた発言を
するという意味もあるような。

loveSong探してについては、今は
「フラワーポップスvol.2」のCDアルバムに入ってる。
395シド−:04/04/07 22:33 ID:HYypqA/p
久々に帰ってきたらloveSong探してについて
の話題か・・・・

>383
がんばれ〜〜〜〜

>376
すんまそん・・・・・・

>354
ワロタ

>370
俺の時「パウロ」でした^^
396名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/09 14:24 ID:ULz0wX78
すいません…今ムーンペタなんですが…どこにいったらいいの…涙 ムーンブルク城?だとしたら行き方がわかりません…涙
>>396
●●ドラクエ攻略質問スレッド第39章●●
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1080533440/
こっちで聞け。

ついでにsageれ。
本スレより下にあったこのスレをageてるおまいは、もしかして釣り師?
取り説とは違い、ベギラマが全員にギラだったのに騙された。
「大ダメージを与えるに違いありません」とあったからね>ベギラマ

まあサマルにとっては大ダメージなのかもしれんがw
フィールドの音楽は、ローレシア王子1人の時が良かったな。
3人が合流してからの音楽はあまり好かん。

なんで変えたんだよ。
4012太郎:04/04/10 12:51 ID:HGhMPOdu
三人の時もいいよ。ずっと聴いててみなよ。女がくわわってハッピーな気分が伝わってくるだろ。
これはDQフィールド曲の特異な、かつ神的存在。2が最高と呼ばれるゆえん。

明るい曲はほとんど他にない。(Wの1章〜3章くらいか。)
あとは似たようなさびしげな曲か場違い的な勇ましい曲。
聴けない・・・
lovesongさがして、のCDを手に入れる術は無いかなぁ・・・・。
「Love Song 探して」
song by 牧野アンナ

1.Love Song 探して うろついてる君が 今
真冬の交差点 1人 横切ったよ
さよならした恋を ただじっと抱きしめてる
月明かりさす 君の影を 私 信じられる

Only lonely boy, Only lonely boy
青春の迷路で 迷っているのは
そうさ君だけじゃない
Only lonely boy, Only lonely boy
戦いつづけ さすらい続け
いつかきっと ここまで来て
*I need your love
I need your love
I need your love, ture love
2.Paradies 教えてあげたいけど まだ早い
自分の手で 探し当てて欲しいのさ
風に吹かれては ただblueなため息さ
どうかしてる そんな君を 私 信じられる
Only lonely boy, Only lonely boy
涙の裏側が ハートのゴールさ
今は勇気を出して
Only lonely boy, Only lonely boy
戦いつづけ さすらい続け
いつかきっと ここまで来て

(*を繰り返し)
あと、この道わが道(ダイのED{)だけど、あれってオッサンが歌ってたよな。
あれは絶対に女が歌ったほうがいいと思うんだけどな。
「この道わが旅」じゃなかったっけ?
この道わが道

なんか、のび太の物は俺の物、俺の物は俺の物な、ジャイアンが作りそうな歌だな。
ワラタ
410シド−:04/04/12 15:10 ID:5Hww/DlM
>408
ジャイアンに任命!!
「この道 わが旅」
song by 愛知和男

少年時代の見果てぬあの夢
いまでも心に抱き(いだき)つづけてる
今 朝焼けの空を見上げて
しきりにこの胸うずかせる
履きつぶしてきた靴の数と
同じだけの夢たち
時には見失って 探して
やがて追いつき…
この道 わが旅 果てしなく続く
出会いと別れを繰り返しながら
今 夢を熱く燃えたぎらせ
明日へ 明日へ 歩き出す
(間奏)
今 星空の下でたたずみ
遥かな想いを抱きしめる
温もりつづけてる夢たちと
影法師が道連れ
雨も風も日照りも嵐も
友達だった…
この道 わが旅 果てしなく続く
出会いと別れを繰り返しながら
今 夢を熱く燃えたぎらせ
明日へ 明日へ 歩き出す
【DQ第一世代】
ドラクエと言ったらロト。ロト三部作は全てが傑作。
それ以降はダメダメ
【DQ第二世代】
ロト三部作の出来の良さは認めるがそこまで面白いか?
4の章立てはキャラの個性が出ていい。天空城の話題とマスタードラゴンと
エスタークのつながり性は薄いがけっこう好き。6からの転職はツマラナイ。あれが
ドラクエをダメにした。職業で勇者がある時点でキャラ個性なくなるし
勇者という価値が下がる。ゼニス城が天空城になるがほとんど触れていない。
【DQ第三世代】
6からの世界観が何とも好き。転職がないとドラクエらしくない。
3の転職の発展系が6と7。自分の居た世界と違う、夢、過去世界があるのがいい。

さぁあなたはどうでしょうか?
「この道 わが旅」は、DQ屈指の名曲。
414 ◆GABILdxSDI :04/04/12 20:27 ID:bLVKcj4w
>>412
時代は違うが、リメイクばっかりやってたので、第一世代。
コンニャク
414>>コンニャクって何だ?>>時代は違うが、リメイクばっかりやってたので、第一世代。

リメイクでも4、5出てるわけだが・・

漏れは第二世代なわけでありまする。

6と7はクソ     3の謎がわかるのと2のロトは好きだが1はツマラネ・
>404
Love song探してのシングルを手に入れるのは不可能かも知れないけど、
入っているアルバムなら今でも普通に手に入るよ。
>>412
初代からリアルタイムでやっているって意味では第一世代だが、一番好きなのが5で
次が4なので>>412のカテゴリーからいえば第二世代に当たるか。
ロト三部作も好きだが世間で言われているほど3は好きではない。
1はあのEDに当時感動した。2の高難度は当時でも今でも熱い。
6と7も悪くはないが1〜5に比べると劣ると感じる。

5>4>2>3>1>6>7
4や5が好きな奴はFF好きなんだろう
ストーリー重視なのが好みかな?
2>3≧1>5>>>>4

6は途中で飽きた、7は買ってすらいないので評価外。
2>(壁)>1>4=5>3>6>7

2最強
>>401
DQ2は、全体的に「勇壮さ」と「悲哀さ」が混在している作品だね。
ローレシア王子1人の時の音楽がどこか悲しいのも、まぁ納得できるか。

2が最高がどうかは知らんが(←これは2好きが言ってるだけでは?)、
DQのフィールド音楽はどれも作品のテーマを投影している気がする。
422421:04/04/13 06:21 ID:6L4QxBw9
それと、DQ7の評価が低い。
何故、DQ7の世評って低いんだろうね。

「ロトシリーズ」に比べると、
名実ともに圧倒的不利ってことは分かってるんだが(自分もロト編が最も好きだし)、
欠点ばかりがクローズアップされ、それがDQ7全体の評価に直結しているのが残念。
賛美すべき点はあると思うんだが。
個人的には、現実社会のメタファーが散見されるから好きですけどね。

どうも、過小評価されている気がする。
>>421
しかたない。それが世間ってもんだ。
424417:04/04/13 13:51 ID:uLBb7s7t
>>418
漏れのレスを見ての発言だろうが、自分はFFよりはDQが好き。
因みにFFは3が一番好き。7も好きだけどね。8以降はやったことない。
FFで7が好きなんてありえない
7はFFを失墜させた失敗作
DQの4,5とFFの7が好きなRPGか・・・
こりゃ典型的な漫画アニメ好きのヲタタイプだな
>>425
煽るのならもっと上手くやらんとな
FF7は「やっちまった〜」って感じだったな
6が名作だっただけにショックも大きかった
DQはそういうのが無かったね
徐々につまらなくなってきてるから・・・
>>425
FFは7から変わったという人が多いが(絵が急変したからね)、
兆候はすでにFF6の段階であったよ。
もっと言えば、兆候はFF4からあった。

セシルとローザの露骨なラブシーン(それも何度も)。

現今のFFの下地は、すでにFF4の時点で完成している。
それをCGなどを用いて発展させているだけ。
本質的に全て同じ路線。

区切るならば、FF3とFF4の間に境界線を設けるべきだな。

悲しいかな・・・
FF信者は周りが見えていないため、PSに移行してから路線を転換したと思っている・・・。
FF1のPSっのフィールドって最初の少し、曲の感じ違わない?
>>428
絵が変わったのもそうだがなによりシナリオとキャラの魅力が無くなったんだよ>7
7になって人間関係や的の威厳が薄っぺらいものになってしまった。
素人はグラフィックの違いだけしか見えないみたいだが。
グラフィックにばかり力を注ぐあまり薄っぺらくなったシナリオが問題なんだろう。
4,5,6の重厚なシナリオこそFFの真骨頂。それが無くなってしまった。
1,2,3はDQと違う所を目指して試行錯誤が見える。
4ぐらいからFFらしさが固まって来たからね。4から6までは完成度が高い。
激しくスレ違いな話だが。
ドラクエ2は好きですか? Part12
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079062693/



カブリカブリカブリカブリカブリカブリカブリ 重複ですよ カブリカブリカブリカブリカブリカブリカブリ
自分が嫌いな作品を好きな奴の人格攻撃をして悦に浸っている馬鹿がいますね。
単に嫌いなら嫌いでいいのに何故いちいちいらんこと言うかな。
433 ◆GABILdxSDI :04/04/14 18:43 ID:uEN/KqHG
ドラクエ2で自分が一番好きな曲、「王城」が、
バッハの「G線上のアリア」にかなり似ている(パクリ?)に、
いまさら気づいてちょっとショック・・・
http://www1.odn.ne.jp/tetsukawa/aria.html
http://www.cosmos.ne.jp/~pluto/games/dq2-2.mid

まぁ良いや。
コンニャク

コンニャク
>>430
>素人はグラフィックの違いだけしか見えないみたいだが
玄人様の意見には驚かされるばかりです。

>4,5,6の重厚なシナリオこそFFの真骨頂
4も5も行き当たりばったりな展開でしたけど。

>激しくスレ違いな話だが
同意。でも突っ込みたかった。
>>430
スレ違いでスマンが、これだけ。

FF4・5・6とFF7の相違点は映像だけ。
他の要素は本質的に同じ。

FF3とFF4以降では、明らかに雰囲気が違う。
FF4以降はキャラゲー。

以上
ここはドラクエ2をマンセーするスレであって、他作品を貶めるスレじゃないだろ。
DQ2マンセー派はFC版をリアルタイムでやった層が多いだろうに、いい大人なんだから
その辺はわきまえてくれ。
>>435とかは明らかに若年層っぽいが
438シド−:04/04/15 22:59 ID:euQ8oA56
まぁまぁ、ケンかはしないように!
435も「スレ違いですまん」ってあるし・・・

ってことで
>436
「DQ2マンセー派はFC版をリアルタイムでやった層が多いだろうに、いい大人なんだから
その辺はわきまえてくれ。」は、気に入った!!!
って事で
ハーゴンに任命!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

GB版はクリア後にアレフガルドから3の
上の世界に行けると聞いたのですが、
釣られてますか?
440名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/16 03:19 ID:WsRspVkL
ドラクエ2の1人旅、2人旅のときに使われていた音楽って何でしたっけ。あの音楽好きだったから3人旅になったとき、音楽が変わったのは軽くショックだったなぁ。
>>440
一人、はるかなる旅路
全員、果てしなき世界

その気持ちは分かるな、俺はどっちも好きだけど
>>440
サマルが死ぬとよく流れるけどな>はるかなる旅路
ロンダルキアへの洞窟をやっとの思いで抜けた時にかかる「果てしなき世界」は最高の一言。
これが「遥かなる旅路」だとやや感動度が薄れると個人的には感じる。
444435:04/04/17 13:29 ID:uufio28u
>>436-437
すいません・・・。
一応、20代です。
445シド−:04/04/17 23:16 ID:rwvFdugK
>435=444
20代だし・・・・・
う〜〜〜ん・・・・・・
ゴブリンに任命!!

>440
俺もあの曲大好きです

>443
そうだね!!感動したね!
ってことで
ドラゴンに任命!!!!!!!!!!
×遥かなる旅路
○遙かなる旅路



とかいちゃもん付けてみるテスト
|!:\i:\
|ゝ::::::::::ヽ/!  
|:::::/´Yヽ:ノ
|C ´Д`) 誰もいない…宣伝するなら今のうち
|⊂  /

|:\i:\
|ゝ::::::::::ヽ/!  
|:::::/´Yヽ:ノ
|C ´Д`)
|   /つ http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1082107942/

|
|ミ
|
瀕死になってFC2でロンダルキアの洞窟を初めて
抜けて、でもほこらに気付かずにその辺をうろうろし続け
デビルロードに全滅させられた。
ベギラマ×4
450シド−:04/04/18 23:40 ID:e/FybH1l
>448
むごいから
デビルロードに任命!!!!
ドラクエUといえばロンダルキアの超難度の話になるが、
あれは覚えてないのか?
どこかの塔に出てくる、ドラゴンフライ。
火炎の息×4


         全 滅 !!
大灯台の赤トンボなら5匹が最凶。
難易度というより知識だ。
サマルいかづちとムーンバギで解決しる。
身構えるより早く襲い掛かられたらひとたまりもないがな
小学生だったというのもあって、本当に冒険してる気分になれるゲーム。

仲間ができる喜び、船を手に入れ新しい世界へ飛び出していく希望と恐怖。
洞窟は本当に怖いし、塔も何が起きるか分からずスリリング。
しかも画面が切り替わるときの敵出現率が高い!
RPG史上最強クラスの大洞窟を抜けると一面の銀世界。
そしてラスボスアジトへ突入するとなぜかノスタルジックな景色が・・・。

あぁ、マジで映画化してくれ。おっと井筒はお断りだ。
映画といえば昔、実写化されたなぁ・・・
ビデオでレンタルして衝撃を受けた(いろんな意味で)
4575マンセー:04/04/20 09:05 ID:3XiGoTJ8
ぉいぉい、イブール忘れてんぞ。
イブールこそ最強。
あんなの強いと思ったこと無い。ていうか忘れてたよ。

ドラクエ2にしてみれはじごくのつかいってとこだな。
459シド−:04/04/20 15:35 ID:7mNj6+jC
マンドリルの色違いって
なんて名前だっけ??
バブーン?
マンドリル(茶)<バブーン(緑)<ヒババンゴ(ピンク)
バブーン<マンドリル<ヒババンゴ
バブーンのほうが全般的に(攻撃力-3以外)マンドリルを上回ってる
だがマンドリルは比較的前半のパーティーが育ってない時点で出てくる上に
ルカナン連呼するドラキーの群れと一緒に出現したりするために強く感じるのだろう
ローレとサマルの二人パーティー。

マンドリル×3が現れた
いきなり襲いかかってきた
全滅

(゚Д゚)ゴルァ!!
ドラクエ3のあばれさると合わせて、ドラクエというゲームは猿が強いと思ったよ。
>ドラクエ3のあばれさると合わせて、ドラクエというゲームは猿が強いと思ったよ。
その辺も「西洋版ドラゴンボール」であるがゆえじゃない?!
466シド−:04/04/23 22:48 ID:P0a8UOW/
>460 & 461 & 461
あれがとやんす
FC2は、みずのはごろも2つ取って、サマルとムーンの両方に
着せたり、いかづちの杖売りまくって金稼いだりしたけど、
SFCってそれは不可能?
正攻法では不可能
469名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/24 15:42 ID:E+RbLIui
>>442
それがまた寂しくていいのよ!
…まあサマルが氏んだときだけじゃなく、ローレでもムーンでも流れるんだけどさあ(W

3人になった時の「果てしなき〜」も感動したが、
2人になったときの「はるかなる〜」は「早く蘇生してやらな!」という気分にさせる。
470名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/24 15:45 ID:bTicourS
ドラクエ2何の機種でもOK裏技集☆
http://www.estyle.ne.jp/goe314
>>451
場所は違うがドラゴンフライには苦い経験が・・・

地図左下?の町周辺でドラゴンフライ炎連発で全滅、
仲間を生き返らせる金がなくなりひとりでは勝てず即全滅、
のパターンにハマりその町の島から脱出不能に陥った覚えが・・・
>>471
地図左下の町ってのはベラヌールだな。
嵌っちゃったら毒消し草を買ったり売ったりして福引券を手に入れては売って
生き返らせるお金を稼ぐしかないな。
>>471
あー!同じようなことハマった記憶がある!!
ロンダルキアやテパが苦しいのは有名だけど
ベラヌール周辺って地味に苦しいよね!
あの辺行くのキライだった記憶があるよ。
2って残酷なこと多いよな…
あのクソ長い復活の呪文にもかかわらずこれほど根強い人気を誇るドラクエ2はやはりシリーズ最高傑作。
475名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/30 19:08 ID:4JipBeBk
ブリザードがでると嫌だったなあ。ザラキを唱える直前(同時?)に画面が真っ赤になって(´・ω・`)ショボーン
あのタイミングはFC版ドラクエ2だけのはず。
てか、ロンダルキアの全てが凶悪だったよ。
ブリザード3匹はもちろん、イオナズン唱えるアークデーモンや
メガンテ唱えるデビルロード。(((((;゚Д゚)))))
2はMPが足りません
ロンタルギア洞窟の例の剣の探索、
一歩進むごとに「しらべる」を繰り返すという
途方もない作業を延々とした辛い思い出が・・・(馬鹿)
しかもよりによって一番最後のマス、
諦めた瞬間にアレだったからもう驚いたのなんの

今は少し詰まるとついネットで調べてしまうので
ああいう感動はもうないだろうな
479名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/03 04:17 ID:q2wQc4O/
鯖フカーツ!
よくぞもどった! さば よ。
はやくレベルアップして欲しいものだな。<さば
さばのヘタレ具合はdヌラに近い物があるな。
今日もさばが死んでたな。
さばよ しんでしまうとは なさけない
485名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/08 18:51 ID:6oJ/ryJn
  |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |     
   |       .|  
 ∈AA∋   ∧∧     
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |

パペットマンはふしぎなおどりをおどった

うまい〜!
>>474
苦労するからこそ、余計記憶に残るんだよ
DQ2はレベルによるステータス固定なのがいいな。
サマルは何十回プレイしてもサマルなんだよ。

レベルアップしてキター!とワクワクしても
大して能力が上がらなかったときの_| ̄|○っぷりも楽しい思い出
サマルはレベルが最高に近くなるとえらくステータス上昇するよな。ムーンも。
ムーンなんてレベル34→35で力が10も上がる。
>>489
もともと全員最高レベル50に設定していたのはいいが、
締め切り直前のテストプレイで
「よく考えたらサマルやムーンはローレより冒険時間短いじゃん」ってことに
ようやく気づいて、急遽最高レベルを下げたために
最高レベルに上がる時に跳ね上がることになった・・・とかありそうだ
>>490
冒険時間短いとはいってもせいぜい経験値でいえば1000程度の違いなんで終盤になれば
無視出来る誤差だと思うが。
容量の問題だよ
493シド−:04/05/11 11:18 ID:B1tEy000
>485
パペットマンに任命!!

>487
そのとおりです!
494名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/12 14:01 ID:GRIgGFkt
塔のBGMが好きだ
495パペットマン:04/05/12 20:26 ID:3Znb/oSE
FC版の隠しメッセージは既出?
敵と遭遇した音がした後、敵が出ないで

しかし きのせいだった

ってメッセージが表示されるの。
パペットマンは不思議なレスをつけた!!

しかし2ちゃんねらーは騙されなかった。
497パペットマン:04/05/12 22:59 ID:3Znb/oSE
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |     
   |       .|  
 ∈AA∋   ∧∧     
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |

ネタじゃないよう。本当だよう。
敵と遭遇した瞬間にセーブして、敵の種類のアドレスを00や53以降に
変換するとそうなるの。
498496:04/05/13 01:08 ID:2erBTrQ+
本当だった・・・w
http://uploader.org/normal/data/up7118.png
敵1種類目〜4種類目まで全て00で固定したら
移動中エンカウント→画面フラッシュ→BGMとともに戦闘画面切り替え→上の画像→移動画面に戻る
の具合にww、けどシドー戦でやったら抜けられなくてハマッタ
デバッグ用かねコレ
けど当時は実機用PARなんて無かったし、現在だって入手困難だから事実上エミュでしか見れん罠
実際のプレイで使われてたら単に鬱陶しいだけだけどな。
500 ◆500nkLOq.I :04/05/14 18:33 ID:K1prH6rB
500
2のキラーマシンってめちゃくちゃ固いのな・・・・
ハーゴンより苦戦するかもしれん
画面に入る範囲でアトラス×2、バズズ×1以上の最強敵パーティーってある?
シドー×2はどうだろうか?
>>503
シドーは1匹しか画面に入らない。
ハーゴン×4
キラーマシン×3ってのがあったら地味に苦戦しそう
>>498
再うpギボン
>>505
>>506
ハーゴン×1、キラーマシン×1なら可能。

ベリアル×1
バズズ×2

最悪
バズズはイオナズンやザラキを覚えているくせにベギラマなんぞ使ってくるかわいいやつ。
511名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 18:05 ID:ruEqwU/K
オルテガは何故カンダタと同じなんだ?
多分、モンスターの中で一番人間に近いものを選んだと思われ。手抜きだ
自問自答なレスだね
513名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/22 21:33 ID:/iUcNwHH
>>511
殺人鬼と同じグラフィックです・゚・(⊃Д`)・゚・
2の思い出


経験値0で3人揃えるところまでは行ったが、
鋼鉄シリーズ揃える途中で飽きた。

友達の家に行ったとき、友達のローレシア王子の名前が「ろうそく」
意味わかんね。

兄が初めてロンダルキアへの洞窟を抜けた!
復活の呪文をメモってる最中、俺が誤ってコードに足を引っ掛けてあぼーん
俺もあぼーんされた。

「復活の呪文は、BGMが一周する前に入力完了しなければならない」
というマイルール。

ロトの剣が最強じゃないことにキレまくった俺。

デビルロードはメガンテのじゅもんをとなえた!
515名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/24 04:09 ID:/ceoSvzM
ムーンって最終的にはルカナンとベホマだけの女になるよな
ローレは攻撃、サマルは力の盾だけの男
517名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/24 11:47 ID:k2l9kOPs
↓の次スレはここで良いですか?

ドラクエ2は好きですか? Part12
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1079062693/l50
|ノノノ
| ゚∋゚) 次スレはここか?
ミ__)
|
>>515
イオナズン女だろ
520名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/24 13:17 ID:WxN3fP7+
        ∧∧          ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─────┴┴──────┐
       /   つドラクエ2は好きですか? Part13│
     〜′ /´ └─────┬┬──────┘
      ∪ ∪             ││ _ε3

おい、お前等!DQIIが好きなら語ってください。
過去ログ・関連スレは>>521-522

攻略サイト
http://f1.aaacafe.ne.jp/~braves/dqdata/dq-fc.htm
http://saku.s53.xrea.com/
http://www.kirafura.com/dq/2/2.htm
復活の呪文資料室
http://www.imasy.or.jp/~yotti/dq-passwd.html
復活の呪文(エンカウント0可能)
http://www2.nagasakinet.ne.jp/s-ohta/hpd2vb.htm
DQ2詳細マップ
http://xb_lim.tripod.co.jp/
【関連スレ】
【いや〜】サマルトリアの王子03【さがしましたよ】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1064212139/
★★★やっぱドラクエ2は最高だよ!!(MP2)★★★
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1084977594/
さあDQ2またやるかな。
危うくPart13立てるとこだったよー
526名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/24 23:12 ID:qopMmuvK
復活の呪文で「わ」と「ね」、「め」と「ぬ」の区別がつきずらかった・・。
次スレここでいいのなぁ。
とりあえずここでいいんでない?
がんばって埋めよう。

ああUリメイクでないかな。
昼夜ありで。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/25 03:36 ID:mle9Z2Mc
>>528
アレフガルド各都市も追加してほしい
530名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/25 03:40 ID:wHAxMLZc
牧野アンナ最高
3時間粘ったけどゴールドカードが出ねー
>>531
目押ししてるか?オヤジ打ちじゃあよほど運が良くない限り出ないぞ。
福引券を1枚だけ残し、毎回復活の呪文を聞いた後にチャレンジ。
力の盾を3人分揃えたあたりでゴールドカードGET。
534名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/25 05:56 ID:wHAxMLZc
535名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/25 07:42 ID:wHAxMLZc
18031
536531:04/05/25 18:53 ID:v9sHdm5Y
>>532
早過ぎて見えません ○| ̄|_
独断と偏見DQネーミングセンスベスト10
1・ロンダルキア
2・イオナズン
3・ラリホー
4・キラーマシーン
5・はぐれメタル
6・トルネコ
7・ローレシア
8・ロト
9・トンヌラ
10・みずのはごろも

やっぱ2初見のやつが多いね
ザラキなんてのもイイかなと思う
>>536
太陽は他の紋章に比べて目押ししやすいんでガンガレ
俺の方面ではローレシアの王様は間違った復活の呪文を教えるとかいうデマが若干あった
541名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/26 00:29 ID:pD3BBer0
牧野アンナを応援するスレはここですか?
新スレ立ったけどこっちどうする?
沈める?
>>537
ウドラーもいれて欲しい。いかにも木のおばけみたいで好き杉。

>>542
いままでどおり平行でいいんでない?
こっちはマンセー、あっちは総合。
544名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/26 14:24 ID:2ayXTQaV
>>542

こっちをまず埋めようYO
内容も似たり寄ったりだし、2つもスレ(゚听)イラネ

ってことで、age
sage
546名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/26 20:18 ID:DgK+GeWp
牧野アンナ最高
何かウドラーって聞いたら大昔のヒット曲思い出す。
548名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 00:49 ID:Mf2zWmFe
若かりし頃DQ2で遊んでた時、
何故か ヒババンゴ という言葉がエッチっぽく思えた
549名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 00:54 ID:SN50HIpq
牧野アンナ最高
550名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 01:47 ID:Zx7QbPvz
牧野厨しね
>>548
おれはマンイーターにエロを感じた。
ポイズンキッスという名前に顔を赤らめたウブな消防期。
因みにFF2の「おとめのキッス」も。
553名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 08:30 ID:SN50HIpq
牧野アンナ
牧野アンナて誰?DQ2と何の関係があるの?
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |       牧野アンナ           │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
556名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 15:46 ID:rcJ5NUs9
ドラクエ2のバランスってとんでもないよな。
ちゃんとテストプレイしてるんだろうか。
そうか?バランス最高だと思うが。
マジで。
三人の力関係やイオナズン・ザラキの効き具合なんて絶妙だろ。

U以降の方がバランスの方が悪い。
簡単すぎクソツマンネ。
製作サイドも面白いと思っているのか聞いてみたいよ、おれは。
>U以降の方がバランスの方が悪い。

V以降の方がバランス悪い。
2はバランス悪いよな。バランス最高とか言ってる奴はどっか狂ってんだろ
まあ、ここは狂ったスレだからな。
バランス悪いよ。
むずかしめでもやさしめでも
面白いと思うが。
FCもSFCもどっちも楽しめたよ。
もちろん3以降も好きだ。
いがみあうなよそんなことで・・・
SFCやってないな俺。ROM落(ry
そのアンバランスに立ち向かい、打ち勝った小学生が多数いた時代
565名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 19:03 ID:SN50HIpq
牧野アンナファン多いな
566名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 23:04 ID:SN50HIpq
牧野アンナ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 23:04 ID:SN50HIpq
牧野アンナ
568名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 23:05 ID:SN50HIpq
牧野アンナ
569名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 23:33 ID:SN50HIpq
牧野アンナ
2のバランスは最高。

悪いと思ってる奴は脳みそが足りない。
571名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/27 23:55 ID:SN50HIpq
2のファン=牧野アンナのファンと考えてよろしいでしょうか?
でも当時のゲームはあの程度の難易度で当たり前だったのかな。
と言うのもUと同時期に発売されたあるRPGに嵌ってたが、これもUに負けず劣らずバランスがきつかった。
急に敵が強くなったり、戦闘でほぼ確実に先制攻撃されるし、空飛ぶ敵が相手だと最悪6回連続で攻撃をミスった事も。
挙句の果てにはラスボスが完全回復する。逆に言えば必殺技を駆使して短期決戦に持ち込めるかがカギとなる。

…実はそのRPGとは桃伝シリーズ初代のゲームです。今じゃ「桃鉄」の方が遥かに有名だけど。
バランスいいってのはどういう意味なんだろうな
へタレから言えば、さくさくレベルが上がって、敵が都合よく弱くて、宝物が都合よく落ちてるってことなんだろ。
多分Vを基準にしてるんだと思う。
576名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/28 00:43 ID:n05aJ7Sf
Vは牧野アンナでないからな…
>>572
DQ2:87年1月26日
桃伝:87年10月26日

同時期と書かれていたので反射的にリンクの冒険が思いついた。うん、あれは難しいよな。
因みにリンクの冒険は87年1月14日発売。
・・・と思って読み進めてみると「先制攻撃ぃ?」「6回連続でミスる?」

・・・ああ、桃伝か。9ヶ月もずれてるので同時期と言うには無理があるかと。
まあ確かにあの頃のRPGは難しかったかも。87年12月に発売されたFF1然り。
あ、難しいってのは今を基準にしてってことね。当時はあれが普通だと思ってプレイしてたし。
テストプレイもバランス調整も適当だったという後日談通り
2のバランスは全然良くないけど
だからこそ2にコアな信者が出るほど面白くなったんだろね
結果オーライってヤツですよ
あのバランスのいい山本選手が・・・
581名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/28 03:06 ID:cgjR3vLj
>>577
難しいといったら、87/06/30に発売された、「未来神話ジャーバス」(TAITO)だろw

後日、攻略本を手に入れたけど・・・・クリアできなかったよ。
つうか、クリアする気になれなかったw
ドラクエ2と同年に発売された、代表的?なFCゲー(某サイトよりコピペ)

・飛龍の拳1(2月14日、カルチャーブレーン、格闘アクション)
  スト2が出るまで格ゲーのスタンダードだった作品。
・新宿中央公園殺人事件(4月24日、データイースト、アドベンチャー)
  今に続く神宮寺三郎シリーズの原点。
・森田将棋(4月14日、セタ、将棋)
  実はファミコン初のバッテリーバックアップソフトである。
・未来神話ジャーバス(6月30日、タイトー、RPG)
  こちらは初の「RPGでの」バッテリーバックアップソフト。デキは…。
・ヘラクレスの栄光1(6月12日、データイースト、RPG)
  細かいところにこだわりを見せた佳作。3作目、4作目のシナリオは秀逸の一言。
・燃えろ!!プロ野球(6月26日、ジャレコ、スポーツ)
  バントでホームランが打てる大ヒット作。何気にミリオンいっているゲームだったりする。
・水戸黄門(8月11日、サンソフト、RPG)
  イロモノだが名作。カルトゲームの一つ。続編で世界漫遊に行ったまま…。
・ミネルバトンサーガ(10月23日、タイトー、RPG)
  カルト作その2。リメイク希望の高い傑作。一応続編にシルヴァ・サーガがあるが…。
・桃太郎伝説(10月26日、ハドソン、RPG)
  桃太郎シリーズ第一作目。これと桃伝2はホントにデキがいいゲーム。
・銀河の3人(12月15日、任天堂、RPG)
  カルト作その3。もとはパソコンの宇宙戦士ライーザ。パソコンでは大ヒット作。
・ロックマン1(12月17日、カプコン、アクション)
  カプコンの家庭用アクションの雄。
・ファイナルファンタジー1(12月18日、スクウェア、RPG)
  RPGのもう一つの巨人1作目。この年、スクウェアはRPGを3本発売している。
・目指せパチプロパチ夫くん(12月18日、ココナッツジャパン、パチンコ)
  パチンコゲームの先駈け的作品。
・メタルギア(12月22日、コナミ、アクション)
  この年はこれを含めてコナミは20本(!)ものゲームを発売している。
>>572
枡田氏のページのコラム読むと、桃伝は戦闘中にもバランスが変わってくみたいだね。
確かに連続ミスはかなりあった。

> 実はFC版の桃伝は攻守を比で捕らえて、さらにダメージの蓄積でその比が変化するという、
>バランスはともかく今考えてもえらく斬新なシステムを採用していました。
> おかげで1回よけると戦局が一変しますし、先制絶対有利。
> ある意味でリアルな(逆に言えば理不尽に負けることも多々ある)バトルになっています。

>>579
バランスが良いか悪いか、と言ったら、「良い」ほうだと思うけどな……。
単に「製作者が意図していなかったバランス」だというだけで。
ぬるすぎる場面も特にないし、理不尽に強い敵もいないし。
発売するにテストしないわけがない。

発売後難しいとの悲鳴が多く聞こえてきたので
製作者が苦言を弄しただけ。

2の難しさは本来の意図どおり。
っていうかあれでも簡単にした。
>>584
未来神話ジャーバスはテストしたとは思えない出来だったけどなw

バントでホームランが打てる燃えプロも。
ファミスタの後発であの出来はちょっと(´・ω・`)
リセット連打で「プレプレプレプレプレプレ」とやった日々
DQ2は結果的に難しいながらもバランスはいいと思うんだけどな。いきなりロンダルキア級の
敵がローレシア周辺に出てくるわけでもないしアイテムの値段もそれなりに適正だしレベルも
そんなに上がりにくいってわけでもない。今基準から考えるといろんな要素がやや難しい水準
でバランスが取れてるんだよ。

燃えプロは「アレよりすごい」と広告で煽ってたからな。当時はベースボールとファミスタ
しか野球ゲームがなかったんで当時の少年たちは期待したもんだよ。
しかし製品版のあまりの酷さにファミコン雑誌の投稿ページで「アレよりすごいのアレとは
ベースボールのことですね」とネタにされてたっけ。

因みにベースボールの方が初代ファミスタより売れてたりする(ともにダブルミリオン)。
Uは燃えたなあ。
まさしく命がけって感じがしたよ。
敵も邪教&悪魔軍団で倒しがいがあったし。
敵がはっきりしてるのがよかったね。
>>586
セレクト押し捲って江川の首をもぎ取ろうとしたよ
テストしたかどうかということと、その結果製作者の意図通りのバランスになるかどうかということは別。
勉強したからと言って試験で必ず満点が取れるわけではないように。
開発期間の短さから言って、どこかに妥協があったことは間違いないと思う。

俺個人としてはFC版2のバランスに不満はないが、ロンダルキアに上がった時点で魔法戦士である
サマルトリアの王子の攻撃が1ダメージというのはRPGのバランスとしておかしいとは思う。
大きくなってからかんがえてみたら
サマルの最強装備が鉄のやりだとかってのはどう考えても苦しい…。
ロンダルキアの洞窟あれだけ苦労して、抜けたと思ったら更に苦しい。
他の作品でかんがえれば祠はもっと近くに配置されてるところでしょう。
不思議な踊りで吸われるMPの量もハンパない
でもそんな数々の困難も、当時の自分は当たり前と思って楽しんでたよな

絶対2が面白いのは結果論だと思うよ!
一歩間違えればクソゲーになってたかも…。

いっとくけどオイラはもっぱらの2派ですからね!!
大きくなってからかんがえてみたら
サマルの最強装備が鉄のやりだとかってのはどう考えても苦しい…。
ロンダルキアの洞窟あれだけ苦労して、抜けたと思ったら更に苦しい。
他の作品でかんがえれば祠はもっと近くに配置されてるところでしょう。
不思議な踊りで吸われるMPの量もハンパない
でもそんな数々の困難も、当時の自分は当たり前と思って楽しんでたよな

絶対2が面白いのは結果論だと思うよ!
一歩間違えればクソゲーになってたかも…。

いっとくけどオイラはもっぱらの2派ですからね!!
>>590
だから妥協じゃなく計画どおりなんだってば。

更にサマルごときが悪魔らにまともにダメージ与えられる方がおかしいだろ。
三人の設定とバランスを考慮しる。
昔は何故ゴールドのMAXが65535などという中途半端な数字なのか気になっていたが。
FFFFなんだね。
>>592
クソゲーってのはたけしのryとかああいうのを言うのだよ
マリオ2やリンクの冒険がクソゲーになるかね?
ドラクエ2もクソゲーとは根本的に違う
もっと昔のゲームを知った方がよい
どういうのがクソゲーでどういうのが名作か
バランス取るも何も当時、
2の製作はのっぴきならない所まで切羽詰まっていて
会議やプログラムなんかも製作幹部が現場に居合わすことが出来ず
電話越しで打ち合わせをして即興で作り上げた、とか言ってたぞ。
だからSFC版を作るにあたって、細かい資料などがなくて(特に後半)
リメイクはある意味一番困難だった、って堀井がVジャンプだかの
インタビューで答えてた。
そんな状況で充分なテストなんか出来ないと思うけどなぁ。
だからって盲目的に懐古マンセーするのも嫌だが…。
597592:04/05/28 22:37 ID:C4dD+dvc
おいらの思うクソゲーはバンゲリングベイ
ツインビー3とか

リンクやマリオ2は面白いから好きですよ♪
>>596
そんな状況で、あの出来だったら凄いと思うけど。
2のバランスに関しては CSフジの番組でチュンソフトの社長が
時間が無かったので 最初から通してバランス取りはしておらず
イベントなどのポイント毎で バグ取りを兼ねておこなったので
製作者側の考える適正レベルと プレーヤーの進行速度に
大きな開きができて 結果的に難易度が高い作品と言われるようになったとか
>>596
それは後日談。当時は若干の変更はあったがほぼ計画書どおりに設定された。
プログラムした奴の友人であるおれが言うんだから間違いない。

ちなみにデビルロードはHP130にしようとしたが、あまりにきつすぎなので90くらいに落としたという話。
マホトーンも効くようにした。
サマルトリアももっと遠かったんだよな
けど難しすぎるので全体的に難易度下げたらしい
アレでも難易度下げたんだからなw

まさに絶妙のバランス
戦闘バランスはそれほど悪いとは思わんけどなぁ。
3〜5のバランスの位置とは違うけど。
謎解き関連がやたらきついとは思ったが。

ノーヒントの十字で邪神の像、
ミスリードの水門の鍵、
気づきにくい太陽の紋章とか。
603名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 02:12 ID:x+hs6iD7
そんなに難しかったかな?DQ2って。
当時は、同時期の他のRPGと比べてると、難しいって印象なかったけどな。

難しいといってる香具師は、何と比較してるの?
このゲーム、運も強く左右するんじゃないかな。
だから激ムズに感じる人もいるが、そうだったかって人も出て来る。

実は前にロンダルキアの洞窟を無事通過したが、最後の無限回廊のフロアを殆ど無傷で切り抜けられた。
散々地獄だと言われてた場所だから拍子抜けし過ぎて「アレレ」て違和感みたいなモノを感じたほど。
だって敵が5回ぐらいしか出てこなかったし。どうなってるんだと思った。
仕様通りにプログラムされるのは当たり前。
ただ、その時点でバランスが製作者の意図通りになっていることは
ほとんどありえない。そのためテストプレイ(デバッグではなく)が必要になる。
DQ2ではそのテストプレイに割く時間がほとんど取れなかったという話だろ。
606名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 04:02 ID:QReBXsCv
牧野アンナ最高だよ!!
>>600
友人キター
608名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 05:06 ID:QReBXsCv
http://t1000.minidns.net/boxes/imgboard/img20040529050343.zip
牧野アンナ最高!! ミュージックステーションの時の動画です!!
パスかかってて見れんがな・・・
610名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 07:54 ID:QReBXsCv
パス=牧野アンナ最高!!
おお見れたよ、サンクスコ
動いてるアンナタン初めて見たよ
先生も若いしw
612名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 08:10 ID:QReBXsCv
懐かしい
アンナヲタがウザイね。消えろよ。
615名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 13:00 ID:XL2hV0PT
今GBCドラクエUプレイ中(=゚ω゚)ノ 名前はモナー ガンガレモナー( ̄ー ̄)
>>608 見せてもろた。DivX50をDLしきゃならなかったけど。
 けっこう少年っぽかったなw (only lonely boy?)
 ついでに久米さんもいたな
617名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 14:15 ID:A50oubVC
DivX50はいいよ
618名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 14:19 ID:3vZrhqZX
FC最高
パスワードだるい
音楽いい
>>608
拡張子は何?
ミンクのコート高杉
全滅しまくってたから全然買えなかった
621名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 22:20 ID:+RLzWmaR
ルビスの祠で精霊が現れる時の音がイイ!
ファ♪ ラ♪ レ↑♪ ソ↑♪
ってやつ。
622名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 22:39 ID:a5RL1/Gk
バランス絶妙だよ。ロンダルキアに続く洞窟は神のバランスだろ。
>>621
そこのシーン、持ち物を全員いっぱいにして逝くとちょっと面白い。
624DQ2の戦闘:04/05/29 23:52 ID:lCzzIEyZ
力(打撃&特殊攻撃)では敵に劣る局面が多々ありながら回復能力に関しては
こちらの方が上なので総合的な耐久力で乗り切って勝つことができる。
1stターンと2ndターンは結構苦しい。3rd、4thで逆転勝ち。
という印象が俺の中ではある。
625名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/29 23:57 ID:GGs6220z
・ロトの血を引く勇者(1の主人公)のそのまた100年後の子孫達という設定が良かった。
・戦闘の緊張感が良かった。MPは最近のシリーズとは比較にならないくらい貴重だった。最後まで節約してた。
・BGMが秀逸。特にフィールドの2曲。昔は3人未満のが好きだったけどいつからか3人そろってるときのが好きになった。
・DQ3の後で設定の奥深さに再度感激できた。精霊ルビスのエピソードとか。堀井雄二って凄いと思った。
・SFC板は難易度が低くなってて拍子抜けした。
・年は取りたくないけどリアルタイムで1から全てのシリーズを続けて遊べたのは良かったと思う。
626名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/30 00:06 ID:163yjlVL
「広野を行く」の2版アレンジが欲しい。ポップな感じで。
627名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/30 00:15 ID:uZmcQDXw
スレ違いだけど3も良かったです。最後の最後で主人公の正体が
明かされる瞬間、そして例のBGMが流れてエンディングになる
シーンはドラクエ屈指の名シーンだと思います。
後から考えるとそれを匂わすヒントなんかもあるんだけど、その瞬間まで
気付かさせない程度なのもいい。
628名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/30 00:21 ID:jaJk9vMO
あんなはVにも出るよ
629名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/30 01:46 ID:LnljwVxa
あまつゆのいとって
あの風のまんと
つかって飛び降りる塔の北の4階のどこだっけ?
630592:04/05/30 01:49 ID:SrDuEe0e
一人歩きの孤独感…洞窟の緊張感…次の町までの緊張感…マンドリル戦の緊張感…

やっとの思いでそれらを越えた後に辿り着く町の音楽と雰囲気が最高の安堵感をもたらす!
このゲームまじ上手いこと出来たよ!ムーンペタとかルプガナとかテパとか
何回やってもフィールド抜けるのに緊張したよな
リアルタイムで経験した人にはこのレベルが普通に感じる。
後追いには難易度が高く感じる。
それだけのこと。
スレチガイだが、ほんとのこというと2より1のが難しかった。

キメラで何回死んだことか。キメラトラウマ。
マンドリルどころではない。
ドムドーラなんて反則以外の何者でもない。
ダースドラゴンなんてもっと反則。死ぬまでおきないぞゴラア
リセット強打
強い奴からは逃げる

ホームタウンで経験値と金を稼ぎ。
やくそうを持てるだけ持って次の町や洞窟を目指し、
逃げて逃げてその先にある強力な武器防具を手に入れ、パーティー強化する。
こういう戦略がまだあった時代。
いつしか味方パーティーは強力になり、先を急いでにげる必要も無くなったね。
早解きや低LV突破くらいだからなぁ<逃げる
一回も逃げないでクリアするのがかっこいいっていう認識もあるからね。

それに敵を倒すことで得られるレアアイテムや、DQ5以降は仲間フラグも立つから
なおさら逃げない。
『戦いながら進んでも死なずに済む』バランスというのが自然と求められるようになった。
それが悪いとは言わないけどね。
>>621
漏れはそのあとの音楽が好きだなあ。
636名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/31 01:16 ID:JKsooJJI
一応記念カキコ
637名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/31 01:23 ID:VJMzRDHW
>>629
↓で質問汁!!
●●ドラクエ攻略質問スレッド第40章●●
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1083693837/

>>632
死んだ数は2より1の方が多かったけど、難しいとかじゃなくって、慣れの問題じゃない?
638名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/31 04:09 ID:v8yEvGUs
とりあえず「話す」システムアリのDQ2をリメイクしてくれ

ムーンブルグの王女と話したい
犬関係の恥ずかしい思い出とか色々あるんだろうなぁ
あえて2の汚点を言えば

終盤になるとサマルの価値が完全に無くなる
ロトの剣が弱い
>>637
誘導ありがとう
ウム、Uは三人だけだから、その分一人一人の特徴が会話に強調されそうで楽しそうだな。
今のドラクエに比べて自由度が高いし、「ねぇこの町には用はないんじゃない」て言われる心配もなさそうだし。
642名前が無い@ただの名無しのようだ:04/05/31 09:51 ID:v8yEvGUs
あと戦闘中の「話す」もちゃんと状況ごとにいろいろ喋ってくれそう


■Eよ、頼むから出してくれ!
FC版でも仲間に話しかけられるじゃん。
FCの難易度のまま復活の呪文要らずの海外版DW2が最強でよろしい?
>>643
毎度音楽が流れてウザイけどね
>>643
エンディングまで逝かないと聞けないセリフが多いけどね。
終盤のサマルは言ってみれば避雷針なんだよ。ずうっと「ぼうぎょ」
そのサマルしかザオリクやルーラという重要な呪文を使えないというこの絶妙さ。
人間世界樹の葉
歩くキメラの翼
>>648
あんまり好きじゃないけど金持ちのボンボンだから
友達として付き合ってるヤツみたいな感じか
651名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/02 03:32 ID:11RJsC+q
サマルをボロクソ言うな!!
652名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/02 03:38 ID:Dmg3O+s3
ドラクエ2より難しいRPGってあるんですか?
653名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/02 04:10 ID:yEX7LrvA
>>652
いくらでもあるだろ Wiz4とか
つーか国産に限らなければDQ2はむしろ簡単なほうでは?
Ultimaはいまだ1しかクリアしとらん 2は宇宙に飛び立ったことすらない

戦闘バランスや町の配置はDQ2よりもDQ1のほうが厳しいような気もする
>>639
ザオリク、ルーラはもちろん
ダメージ分散、ローレの討ちもらしのとどめ、道具もち係り等として十分存活用できたと思うが。

>>654
DQTのが厳しいにハケドウ
橋を渡っていきなり
 か げ の き し
街に入って
 だ い ま ど う
あの頃はいっぺん死ななきゃ分からないことが多かった・・
656名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/02 08:12 ID:a0dzLbrc
>>652
FFTは?
657名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/02 08:46 ID:9X0XzvdO
ドラクエ2なんてどこが難しいんだ?
アホ?
っていうかRPGに難しいのなんてあるの?
658名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/02 09:02 ID:kdEll+uo
ドラクエ1・2が始めてのドラクエで2からやり始めたけど
簡単だったとおもう
>>657
>>っていうかRPGに難しいのなんてあるの?

ロマンシアを自力クリアしてからそういう大口は叩いて下さい
660名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/02 09:21 ID:9X0XzvdO
>>659したよ。
難しいじゃなく厳しい
>>655
DQ1は実力差をひっくり返すのが難しいからな。
まあ、勝てなかった敵にレベルを上げて勝てるようになるってのが
DQ1の醍醐味のひとつだとは思うが。
「勝てない」ってことを認識するにはまず死ななきゃならんしな。

>>656
最大の山場が後半(ロンダルキアへの洞窟〜ロンダルキア)にあるDQ2と違って、
FF1は山場が前半(氷の洞窟)にあるので、
印象の上で言えばDQ2のほうが難しいと感じやすい気がする。
>>658
ああ、あの糞リメイクね
FC版やらずしてDQ2を語ってはいけない
昔は徹夜でやって眠い目こすって、ふっかつの呪文を書き写して、、、
翌日、どこを書き間違えたのか、ふっかつ出来ないってことが多々あったな(w
14インチのブラウン管テレビに、75Ω同軸つないで、
濁点と半濁点を必死に識別していたものだ。
>>665
まだビデオデッキがなくて、友達がビデオで復活の呪文を保険のために
取っているのを見て、羨ましくなったことが・・・
このスレを読んで、ふと思いついたんだが、
FCドラクエ3を3人パーティでプレイするとと、ゲーム難易度はどうなるんだろう?
戦士、勇者、魔法使いのパーティで。
勇者をサマルに見立てて、最強装備てつのやり縛り、ギガデイン、ベホマズン禁止でさ。
誰かやった香具師いない?
勇者1人でクリアできる3でそんなアホなことやるやつおるかい
サマルは勇者というか僧侶に近いんじゃないかな
べホマ使えないけど
漏れドラクエ2はFC版をリアルタイムでやったが、ペルソナ1の方が難しいと思ったw
漏れドラクエ1はFC版をリアルタイムでやったが、銀河の3人の方が難しいと思ったw
種類が違う
何がどう違うのか説明せよ
674667:04/06/04 13:50 ID:yAyp//89
>>668
レベル上げれば、可能ということか。

>>669
とすると、勇僧魔だな。
勇者の魔法使用禁止で、雰囲気でるね。

ナジミの塔には仮想ローレと仮想サマル2人で行くとか、
使える魔法はドラクエ2のもののみ、とか、
ドラクエ2風のルールを設ければ、結構な難易度のプレイができそう。

ただ、バラモスはレベル34ぐらいで倒せそうだが、
ゾーマはレベル40以下じゃ無理っぽいな。
仮想サマルが与えるダメージは1だろうしw
ムーンたんは回復も使えるから魔だとちょっと違う
賢者だと便利すぎるけど・・・
うるさい黙れ
( ´,_ゝ`)
>>674
ベホマで楽勝
ニューファミコンを入手したんで久しぶりにFC版やってみたが

すげーな この神バランスは 
一戦一戦が死闘の連続、それでいて投げ出さない程度の難易度
あと1回戦闘があれば全滅の状況で街にたどりついた時は感動した
680名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/04 23:33 ID:oApVLS51
>>679
確かにそんな感じだった気がする。MPも貴重だったし。
681名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 03:00 ID:5aFy8urS
中盤がかなりダルい。FCの公式ガイトの設定ではサマルのベギラマダメージ30〜40なのに
パラミスでバギと同等。中盤はベギラマでガンガンブッ倒して活躍するハズだったのに。
あと後半の力の急成長振りが凄い。遅すぎや。
その中盤が一番面白いのに
FC版っていかずち守ってるの悪魔神官じゃなかったっけ?
いや、地獄の使い(白っぽいやつ)
悪魔神官(ピンクっぽいやつ)はハーゴンの城にでしか出てこない
SFC版はシラネ
SFCは(多分GBCも)悪魔神官。オリジナル経験者なら大抵の人間が引っかかったと
思われる。まだレベル低いからイオナズンであぼーんが関の山。
ありゃ、逆だったか(;´Д`)
687名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 03:54 ID:5aFy8urS
FCVの「なんと一人の戦士が戦っている」という場面が鳥肌モンだ。
しかもオルテガの戦闘を見せるという姿勢(スピードがノーマルモード)も好感触。
死んだと思われていたオルテガが孤独にも勇敢に戦っていル姿に涙(凄い打撃と、危機をベホマで
回復するというヒット&アウェイというボス戦の原点にも鳥肌(1の竜王戦を彷彿させる)
しかもあえて死なす設定と自分の息子に気づかない。
FC2の空振りも萌え。プレイヤーは常に敵のHPを計算予測して戦闘せざるを得ない絶妙さだ。
688名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 03:59 ID:5aFy8urS
総合的にFC2サマルの最強武器は、はやぶさの剣だと思う。槍より剣のほうが
響きがいいいし、2回攻撃だから鉄の槍と15差しかないから、はやぶさの剣が強い。
水の羽衣をサマルに着せるのは男として最低だ。
ローレシアとムーンの仲に嫉妬したサマルは、ローレに呪い装備一式を施す。
(破壊の剣、悪魔のよろい、死神の盾、かぶと無し、悪魔のしっぽ。)
そーいえば死神の盾はサマル装備できるよ。
ミンクのコートをサマルに着せるのもなんだしなぁ。
サマルには魔法の鎧
イオナズン耐性のある唯一の防具だし
サマルは十分強いって
逆にムーンなんか攻撃手段がバギとイオナズンしかねぇじゃねぇか
バギ→イオナズン間が頼りなさすぎ
692名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/05 07:48 ID:SO/LzkgD
>>687
オルテガのグラフィック・・・
中盤以降の攻撃手段はローレの打撃だけだと思う
MP少な杉
>>691
だからこそイオナズン覚えた時の感動が大きいんだろ
しかもロンダルキアという最大の山場で覚えるという絶妙のバランス
適度に便利な呪文や武器が増えた昨今
強力な呪文覚えても感動も何もない
(しかも覚えるのクリア後とかが多い)
>>694
ああ、ロンダルギヤで覚えたときは感動したよなあ〜。
残りMPも少ないときに、ここ一番で使うイオナズンは、
「よっしゃー!」って叫んだものだ(w

で、洞窟を抜けてギガンテスに全滅。もうだめぽ。。。_| ̄|○
キア
>>694
6か7だったかな、得意技をやたら覚えて、攻撃魔法の意味が無いの。
俺は「がんせきおとし」が一番のお気に入りで、あらゆるところで多用していたのだが、
ちょうど北海道の積丹半島で、トンネル崩落事故があった時期だったんだよね。
やっぱ2は最高だわ。
>>687
空振りがなくなったのって5からなんだよな。楽にはなったけど戦略性が下がった。
復活の呪文で

あほか くさい にぎりぺ

って出てワラタ
新たなる発見
オークキングもいきなりベホイミしてきやがった。
バーサーカーに。
1ターン目の緊急ベホイミはどうかと思う。
>>699
ほんとうですか!!
>>697
6だろ
悪魔神官に殺されたらもうあそこで出てこないのが嫌。
まあ脱獄しないのも変ではあるんだけど。
704名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/06 23:24 ID:6x6cTs7r
ドラクエってのは1で創造されて2で進化の方向性が定まったわけで
それ以外のドラクエは自分みたいな回顧厨にとってはその延長線上に
あるようにしか見えないんだよね。もちろん3以降のドラクエも全部好きだけど。

それにしてもロトシリーズのストーリーの良さ、1や2の印象に残りやすいBGMは
良かったなあ。あの感動を再度体験したくて、今でもリメイクを含めた新作には必ず
手を出してしまうのかもしれない。
705名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/06 23:29 ID:Zo+09yta
いまFOMA版DQをやってるが、早くDQ2も移植して欲しいと思った。

3以降はいくらFOMAと言えども難しい気もするが、2なら期待してもいいだろ。
706名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/06 23:36 ID:G/jkA5KK
1や2には3につながる複線がいくつか隠されてるのがいいんだよね。
他のシリーズでも関連を匂わしてるのがあるけど、直接的な関係では
ないし、次作品の発売まで時間がありすぎるから、細かいストーリー
なんて忘れてしまうし。

脱線するけどFCの頃はやりこんでどっぷりはまってちょうど飽きた頃に
新作が発売されてたよね。そのせいかロトシリーズなんかは各シリーズ
のストーリー上のつながりがよくわかった気がする。
変な演出とかいらないからストーリーを楽しめる作品を続けて発売して
ほしいです。
複線じゃなくて伏線・・・
悪魔神官2匹と戦った。
もう二度と戦いたくないと思った
いっそのこと、PS2の容量使い切るくらいのマップとダンジョンで、
グラフィック、システム、サウンドは5か6くらいでいいから、
5年は遊べるものを発売してほしい。
DVDの容量ってんなら解るが。
PS2の性能を限界まで、ってことだと、
旧スクウェア開発に頼む以外ないだろうな
711709:04/06/07 01:57 ID:fcNTgsUJ
>>710 
あ、そうだ、「PS2のDVDの容量」だ。
罰として、回線切ってリセットボタン押さずに電源切ってから首吊るわ。
レベル24 23 19
でアトラスに立ち向かった。

おとといきやがれと言わんばかりに叩きのめされた。
>>708
・ザオリクやイオナズンなどうっとおしい呪文を連発する
・その割には経験値が少ない
・でもはぐれメタルと一緒に出現すればウマー
今オワタ。感動。

このゲームやればやるほどサマルの死亡率が下がるよな。
自ら成長が認識できる神ゲーだ。
FC版が180円で売ってたから即買いした。
ラッキー!
でもスーパーアラビアン(480円)以下の値段_| ̄|○
中古ショップの基準がわからねー。
>>715 需要と供給、または店長の気まぐれ
FCの場合希少価値の方が重要だからな
ドラクエシリーズは多く出回っているからそれほど高くない。それでも180円は安いけどね。
そういや、ドラクエシリーズのようなヒット作は、エミュROmうわなにをするやmpんp;;ん:::::::::::::
スーパーアラビアン480円は高すぎだな。
>>719
なんだか後ろがエッチだなw
漏れも中古ショップで、ドラクエ2を探してみたけど、
980円とか1980円とかでorz
マリオ1とどっちが高いだろうか
724名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/10 16:40 ID:JLjQ0UfJ
右下にnyのアイコンがあるよママー
>>724
それだけじゃ足りんだろ。
ローレ1人でスタート時の状態でも18文字だから。
nyやってヤフオクやってエミュか、理想的な厨房だな。
これで2chのダウソ板があればほぼ完璧な仕上がりだ。
728名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/10 17:32 ID:JLjQ0UfJ
NYは別に違法ファイル落としてる訳じゃないよ。ヤフオクだってたまたま見てただけ。エミュもちゃんとお金払ってやってます
ブリザードのザラキがうざい
>>724
おまえ消防?10文字で通るわけないだろ?
>728
説得力ゼロ
屑野郎
732名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/10 22:03 ID:e0qNrtg8
FCサマアルトリア王子の最強武器ははやぶさのけんだと思う。
鉄の槍との攻撃力差が15程度と差が少ないので、はやぶさの剣のほうが有利。
サマルが本領発揮するのはレベル35以降に力が爆発的にアップする。
733名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/10 22:09 ID:e0qNrtg8
FCドラクエ2の中盤の戦闘が一番キツイ。王女がバギオンリーで不足だし、
サマルのベギラマが本来なら公式設定では30〜40ポイントダメージのはずが、
何らかのミスなのかバギと威力はほとんど同じ。
中盤の戦闘はサマルのベギラマが中核を担い、終盤は王女のイオナズン。
しかも終盤はザラキもある。
開発者に時間の余裕があれば、ベギラマが中盤の戦闘の中核になるはずだったのにい。

非常に残念。その反動からかSFC版でのベギラマの威力はなかなか。
文字通り中盤の戦闘を仕切った。
734名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/10 22:17 ID:e0qNrtg8
むかしのファミコン真拳に、「ドラゴンの4連続ほのお攻撃は死を意味する」
と書いてあったのが萌え。

余談だが、ドラゴンフライ5匹に遭遇して、逃げ失敗すると5連続ほのお攻撃を食らって
死を意味した。ほのおを吐く音「ホンン〜」は恐怖だ。
735名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/10 22:21 ID:e0qNrtg8
水門開錠前のテパへの道のりはマジ遠回りで最悪。首狩り族は恐いし
公式ガイドブックのテパへの適正レベルは20というのは嘘。
あの本の他の適正レベルと比較するならレベル25は必要だろう。
>>734 あったあった、懐かしい。


ドラゴンフライがあらわれた
>にげる
しかしまわりこまれてしまった!
ドラゴンフライのこうげき!
ドラゴンフライCはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ ボワッ )
ドラゴンフライBはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ ボワッ )
ドラゴンフライEはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ ボワッ )
ドラゴンフライAはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ ボワッ )
ドラゴンフライDはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ ボワッ )


こんな感じか(w
738名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/11 04:55 ID:gQ8E5qQ7
いまFC版やっているけどなつかしいな〜
ノンダルキアへの洞窟でふしぎなぼうし(名前あってる?)
を取るために鳥倒しまくってるけどでてこね〜たしかここに宝箱で落ちてたっけ?ふしぎなぼうし
739名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/11 07:17 ID:cM+YBtld
俺もノンダルキアの洞窟でいなずまの剣(名前あってる?)
をやっと見つけた時は感動したなぁ。
飲んだルキア
741名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/11 07:38 ID:0uUNzaV8
739<マジですか?俺見つかってないなあ。
>>738
ふしぎなぼうしは、メイジバピラスがたまに落とす。
けど、入手率は最悪の部類なんで、手に入り難いYO。
SFCでは、だいぶ手に入れやすくなってるみたいだが…
>>738
宝箱では堕ちてないと思いますよ…
744名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/11 18:18 ID:GDua+qYB
死神のたては是非入手しようや。
>>733
>>688と同じ方かな?
公式のグラフィックでも、サマルは細身の剣を持ってるから、俺もはやぶさの剣に一票。
当時FC版ではみんなサマルにははやぶさの剣を装備させてたと思うが。
威力は弱いけど2回攻撃できるからトータルで与えるダメージが大きいのは
小学生でも理解できるよね。サマルははやぶさの剣とちからの盾のイメージ
がいまだに強く残ってる。
でも、はやぶさの剣に換えた方が強くなるのってかなりLV上がってからだよな。
力が60超えたあたりからか?

鉄の槍で80、はやぶさの剣で65×2

はやぶさの剣が圧倒的に有利に見えるけど、実際に与えるダメージは大差ない罠
敵の防御力も上がるしね
ローレは力MAXでもはやぶさにはしない方がいいよね。
>>749
敵の守備力による。
ハーゴン城のボス(バズズ除く)、キラーマシーン、メタル系には
稲妻の剣の方が有効
751名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 01:51 ID:8Bc7sOWH
>>747
硬くない雑魚相手ならベギラマを覚えるころには隼の剣のほうがダメージ大きいね(ドラゴン・ブリザード・悪魔神官・ギガンテス・デビルロード)

硬いやつは以下のレベルで隼の剣が有利になる。
レベル24=アークデーモン
レベル35=パズズ
レベル37=ハーゴン
レベル38=アトラス
レベル40=ベリアル
レベル43=キラーマシン
レベル45=シドー

結論:光の剣を装備できないサマルは、力の盾を買った後、ロンダルキアの洞窟へ行く前にでも隼の剣を買っとけ。光の剣を装備できるサマルは、素人なら光の剣にしとけ。

>>749
YES!! ローレは稲妻の剣で硬いやつをガシガシ切るべし。
752名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 08:53 ID:fy8Ls/Rd
ドラゴン相手にはドラゴンキラーが有効?
753名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 09:24 ID:rW0nL0+o
助けて!!

ロンダルキアまでいって
ろうやの鍵を預けて
ルーラで戻ったら
やっぱりろうやの鍵が必要でした。ハーゴンの城で。
で、取りに帰ろうと思ったら
帰れません!!

帰り先もろうやの鍵が必要でした。
ルーラはロンダルキアのほこらになっているし

どうしたらこのループを抜け出せますか

教えて!!えろい人!!
(・∀・)
LVを上げてアバカムを覚える。
756名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 10:04 ID:fy8Ls/Rd
>>753 のいっていることがいまいちよくわからんのだが?
いまどこにおるん?
ロンダルキアでしょ。
ベラヌールの扉が開けられなくて下界に戻れないんじゃない?
もう一回洞窟を抜ければいいジャマイカ


あ、結局ベラヌールだから無理か
759名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 10:34 ID:fy8Ls/Rd
べラヌールから鍵あけてロンダルキアへいくよな。
で洞窟潜り抜けてほこらでセーブしたんだよな?

いつ預けたのかが良くわからん。
ただで全回復できるのだからアバカム覚えるまでLV上げしたら?
761名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 10:37 ID:fy8Ls/Rd
そういやFCではローレ一人になっちまったらいちいち復活呪文書いてたな。
>>759
ベラ→ロン洞窟→ほこら→(旅の扉)→ベラ(鍵預ける)→(ルーラ)→ほこら→帰れない
でないの?
あそうかFC版なら復活の呪文で戻ればいいだけじゃん

SFCなら>>755 >>760
SFC版って道具預けられるのか。

邪道
765名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 11:03 ID:fy8Ls/Rd
>>762 ロンダルキアをくぐり抜けた兵がそういうミスをやらかすとは^^;
766名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 11:20 ID:sclDupnO
^^; ^^; ^^; ^^; ^^;
767名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 11:24 ID:OX9IJ4yY
まあ実際預かり所を作るならルーラは行き先指定できなきゃ
こういう事はおこりえるわな。だからふくろにしろと・・・(w

にしても最後の鍵を預けるとは。
>>766 さらしあげ食らったよ(ノ∀`)アチャー
 ところで なんでべラヌールに帰ったんだろ?
 世界中の葉を取りに帰ったのか?でも、なんで鍵あずけたんだろ?
 プログラマーの予想を超えた行動だよな
 
769名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 12:46 ID:wOHrCdIx
1と2のフィールド音楽は覚えてるのに、なぜかそれ以降は印象に無いなあ。
770名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 12:56 ID:b5FoJKyK
>>753
潔くリセットボタンを押すといのは、選択肢に入ってる?
リセットしてもロンダルキアから始まるんでないの?
質問厨は↓にいってね

●●ドラクエ攻略質問スレッド第40章●●
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1083693837/
773名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/12 14:13 ID:vtP3QnJe
スーパーファミコン版語るのヤメようや。ウザイよ。
いまさらFCにこだわる懐古もウザい。
そうでもない
3のスレなんて、ほぼリメイクの話題オンリーで肩身が狭い。
何かSFC版は評判悪いんだなw
やっぱり難易度が大幅に下がったのがFC世代には納得行かないのかな。
FC版はロンダルキアの祠に辿り着いてから
アトラスを倒せるレベルまで上げるのが辛い。


だがそれがいい
>>777
あと、音楽のアレンジが妙に軽くて、安っぽくなったのも不評の原因かと
               ノノノノ
               ( ゚∋゚)
           ミ ̄ ̄⌒∨⌒ ̄ ̄ミ
           ノ|||||||||(****ノ|||||||||(
.   ,ヘ      .ノ|     |****|
  . | \ ∧∧∧/    /\/\
    \ ` -Φ-/   ( /⌒\ )
  _<川´∀`||>_ \\ // <これが余のメラゾーマだ
  \ ̄|||| 川 ||| ̄/  彡ヽノミ
 .  |`⌒Y  Y⌒|つ
  . | . |\/|  |
    |  ノ    `、|
   |ノ       ( |
    |ノ ____(|
   ノ ⌒| _)_)|
   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
>>773以降
ジサクジエンの匂いがするな…

漏れも基本的にはFC派だが
俺はSFCでもPSでも復刻版はむしろ賛成なのだが、
今の技術なら、当時のプログラム丸ごと移植くらい、
簡単に出来るだろうに。

移植版をやりつつ、ときには、当時のチープなグラフィックと
サウンドでプレイしてみたいものだから、
それをコマンドで選択できないものかと。
>>779
リメイク3のサウンドは神だったのにねえ
スーファミの3やって思ったが、敵が攻撃するときのアニメがウザイ
リメイクとかするときはファミコンみたいな感じにしてほしい
俺はBGMに関しては、SFCの方が良い感じだと思ってる。
町・王城・ほこらの曲がバージョンアップしてるしアレンジ具合も好きなので、あれはあれで良い。
チープな感じにアレンジされてて良いじゃないか。
ちょっともっさりしてる感じがアレだが。
787名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 01:44 ID:W2nbUuos
俺もあのチープなアレンジが好き。
っていうかリメイクけなしたりするのやめろよ。
FC版が好きならFC版マンセーすればいいだけの話じゃないか。
788名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 03:34 ID:pBz4+Ily
>>1
一番おもしろいとはおもわないが、一番心臓に悪いつーのは認める。

    ┌┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
 三 ││一│一│一│二│三│四│伍│六│七│八│九│九│九│九│
 三 ││萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│人 ガッ!
    └┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─ .<  >__Λ∩
                                                 V`Д´)/
                                                     / ←>>788の心臓
>>737
いや、こんな感じ(w

ドラゴンフライCはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ ボワッ )
ドラゴンフライBはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ ボワッ )
ドラゴンフライEはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ (沈黙) ボワッ )
ドラゴンフライAはほのおをはいた!  ( ボワッ ボワッ (沈黙) )
ドラゴンフライDはほのおをはいた!  ( ボワッ (沈黙) )
・・・て〜れ〜
ピッ
俺の好きな方
1FC版  序曲、街、戦闘、洞窟、ED
1SFC版 フィールド、竜王
1どっちも好き ラダトーム城

2FC版  LoveSong探して、城、街、ダンジョン
        レクイエム、フィールド(2人まで)
2SFC版 塔、ほこら、戦闘、シドー戦
2どっちも好き フィールド(3人)、船、ED

3FC版  城、村、ジパング、ダンジョン、ほこら
        船、ラーミア
3SFC版 ピラミッド、フィールド、塔、幽霊船、レクイエム
3どっちも好き 街、戦闘、ゾーマ戦、ロトのテーマ、ED

GB版は総じて論外
忘れてた。アレフガルドのフィールドはFC版ね。

>>790 「〜は しんでしまった!」のとこかw
     真っ先に死んでるのはやっぱり2人目
ボウ (ドカッ ドカッ ドカッ
SFCの音楽のアレンジはいきなり名前入力から萎えさせてくれる。
城はまあいいが城の外に出た途端、激萎え
戦闘はまあいいが洞窟、塔に入ってまた萎え
FC版はベースというかドラムというか低い音が効いてる締まった感じの曲調なのに
SFC版は笛系というか鍵盤系というか全体的に音が軽すぎて締まりがない。
795名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 15:15 ID:nQSJf/0f
FCドラクエ3をプレイしたとき度肝抜いた。普通、最強の攻撃呪文は、いままでの常識だと魔法使いが使えると思ったのに、
勇者がギガデインをつかえる。ベホマズンにしてもそうだ。
でもその分、MPが少ないし、ベホマズンなんかMP62も消費するからバランスがとれてて
好感が持てる。ドラクエ4からは勇者が万能キャラになってしまったからなあ(MP高いし)
ところで、3のドラゴラム最強じゃね?ダメージ130前後で必ず効くし。
>>795
俺も度肝抜いたよ。あんたのレスに。
797名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 15:43 ID:IHA7t3CP
ローレシア城からゲームが始まって、その城に旅の扉があるよね、
そこへ入ると海に囲まれている「炎のほこら」という場所へワープ
する。そこでは、町のある小島が見えるけど、船がないと行けない。
もう、その時点でワクワクして、幸福感が最高潮に達するわけ。
壮大な冒険の始まりという演出が秀逸だと思う。
>>797
>そこへ入ると海に囲まれている「炎のほこら」という場所へワープ
>する。

ここは突っ込むところですか?
799名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 16:00 ID:IHA7t3CP
最難関のロンダルキアへの洞窟を抜けて「ロンダルキアのほこら」へ
如何に低いレベルで到着できるかというのに自分で勝手に挑戦して、
ちょっと自慢できるデータをGB版で持っています。

ローレシアの王子  LV7(HP:56、MP: 0)
サマルトリアの王子 LV7(HP:42、MP:32)
ムーンブルクの王女 LV3(HP:43、MP:35)

これより低いレベルでの到着は不可能に近いと思うんだけど・・・
800名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 16:03 ID:IHA7t3CP
>>798
すいません、南東の島のほこらの間違いでした。
>>799 ヌバラスィ
802名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 16:10 ID:IHA7t3CP
>>801
ありがとう。まさに奇跡の到着だったんだよ。逃げるの連続でw
>>799

すげー!絶対上書きするなよ!
804名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/13 17:55 ID:kA4M2Q5Z
リメイク版は復活の呪文と歌姫あんなもいれてほしい
SFCの2で購入後この金額になっていれば福引券取得可能、2000以降は割愛。

17/19/33/35/49/51/65/67/81/83/97/99/113/115/129/131/145/147/161/163/177/179
/193/195/209/211/225/227/241/243/257/259/273/275/289/291/305/307
/321/323/337/339/353/355/369/371/385/387/401/403/417/419/433/435
/449/451/465/467/481/483/497/499/513/515/529/531/545/547/561/563
/577/579/593/595/609/611/625/627/641/643/657/659/673/675/689/691
/705/707/721/723/737/739/753/755/769/771/785/787/801/803/817/819
/833/835/849/851/865/867/881/883/897/899/913/915/929/931/945/947
/961/963/977/979/993/995/1009/1011/1025/1027/1041/1043/1057/1059/1073/1075/
1089/1091/1105/1107/1121/1123/1137/1139/1153/1155/1169/1171/1185/1187/1201/1203/
1217/1219/1233/1235/1249/1251/1265/1267/1281/1283/1297/1299/1313/1315/1329/1331/
1345/1347/1361/1363/1377/1379/1393/1395/1409/1411/1425/1427/1441/1443/1457/1459/
1473/1475/1489/1491/1505/1507/1521/1523/1537/1539/1553/1555/1569/1571/1585/1587/
1601/1603/1617/1619/1633/1635/1649/1651/1665/1667/1681/1683/1697/1699/1713/1715/
1729/1731/1745/1747/1761/1763/1777/1779/1793/1795/1809/1811/1825/1827/1841/1843/
1857/1859/1873/1875/1889/1891/1905/1907/1921/1923/1937/1939/1953/1955/1969/1971/1985/1987/2001/2003/
ローレに力の盾を装備させる奴は軟弱者
でも不思議な踊りを一回食らえばMPなくなりますよ。
真の漢はロトシリーズで攻略する
一応、「FC版の」も忘れずに。
>>807

不思議な踊りで思い出した。そう、あの頃のDQはモンスター=悪という
勧善懲悪の図式が成立していたのだよ。スライムだろうと情け容赦は無し。
どろにんぎょうやドラゴンフライの憎たらしかったこと!
だからこそ強い敵を倒したときは、純粋に嬉しかったものだ。
DQ2の法則

ブリザードに止めを刺そうとする時は先手をとられる
そして呪文のSEが鳴る前に画面が真っ赤に染まるお約束
今 ドラクエUGBCしてるんだが 勇者(ギコ)とナナの2人だけでクリア出来るかな?
ちなみにアーサーはレベル1でず━━━━━っと棺桶
誰か挑戦した人いない?
>>792
どのアレフガルド?

FC3のアレフガルド曲はテンポ速過ぎないか?
SFC版やオーケストラくらいのストーテンポのほうがいい。
真のツウはFC版をローレ抜きで。
ローレ抜きでFCシドーって倒せないだろ
あるサイトではムーン1人で撃破した日記が。
818名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 12:00 ID:9CbydY6D
うそだ?
>>816
修行すればたおせるよん
裏技というかROMいじり技だろ
ムーンにやたら重装備させるやつ
821名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/14 13:56 ID:9CbydY6D
>>817
URLきぼんぬ
>>820
そうだったと思う。

ここ。
ttp://www22.tok2.com/home/wawawa/
>>797
遅レスだが、俺もその演出好き。
当時船なんか知らんわけで
「あんなとこどうやって行くんだ!?」と
ものすごい遥かな場所のような感じだった。
だからたどり着いたときの感動もひとしお。
>>823
その祠の横ではスライムとかおおなめくじが出るんだよな。
容赦なくバピラスとか出て欲しかったw
>>824
漏れもあのマスは強い敵が出てくると思ってたのに、ちょっとガカーリした。
今日FC版でLV24でロンダルキアに登ったが、
本当にぎりぎりだった。
一手違いの回復が2回(バーサーカーなので攻撃が来るのが解る)
代わりにキラーマシーンとサイクロプスの痛恨の一撃で2人死亡。
世界樹の葉、祈りの指輪、薬草3個、力の盾の総力戦で
なんとかほこらに辿りついた。
このレベルになって薬草買い込むとは思わなんだ。
こういうのって他のDQシリーズじゃ味わえないと思う。
>>823-825
自分も好きだ。世界の広さを感じさせてくれる粋な演出だよな。
DQ2の薬草は回復量が40くらいだっけ。
他シリーズより多いよな。
リメイク版でもそうだったかな
>>826
24じゃまだまだ。
18くらいで行かねば。いけるよ、普通に。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/16 02:16 ID:Ib28ZM9Q
>>829
でも、かなり運が絡むんでねーの?(´・ω・`)
そんなに弱いんじゃ、稲妻の剣やロトの鎧を手に入れても、少しも安心できんなw
831名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/16 02:43 ID:BJ3sFvjP
>>823
>当時船なんか知らんわけで

そうそう、船に乗れるなんてこと自体が未体験ゾーンだったよね。
いつか、あの場所に行けるに違いない。でも、いつ行けるんだろう、
そんな期待感がずっとあったよ。
新システム(船)は説明書に書いてあったんじゃないの?
既にFC版の説明書はないので確認できんが。
DQ1では竜王の城が見えるのになかなか行けない。
DQ2ではザハンが。
DQ3ではナジミの塔。
DQ4では湖の塔。

序盤に意図的にそんな要素を入れた、とかどこかで見たような。

え? DQ5??
う〜ん・・・。
生き返ってもHPが1ってのがシビアだよな
3を戦僧魔で逝くと2の空気がほんのりと香る。
3だと最初から仲間になるからパーティが徐々にパワーアップしていく感じがないし
戦士がローレほど頼りにならない
銀の鍵をムーン救出前に取る奴は素人
だれか>>837を解読してくれ。
839名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/16 21:35 ID:ckK98aDU
おいお前等。PC画面を一日10時間以上見ていると色盲になるらしいぞ。
ちょっとまぁ、暇潰しとまではいかないが下の色盲チェックしてみ。
読めないのが一つでもあったらマジで医者に行った方がいいぞ!
   k
http://ime.nu/www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
↑な、懐かしいなw
あ、色盲の検査が懐かしいという意味じゃなくてネタがね
2年ぐらい前に見たネタをまた拝めるとは・・・

ところで今日偶然牧野アンナの水着写真を手に入れた俺は勝ち組
>>841
おお、神よ!
うpしてくれ!頼む!!!
843名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/16 21:56 ID:ckK98aDU
牧野アンナ!!!
844名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/16 22:00 ID:UDey1CEP
俺、保育園に言ってた時の話なんだ。  
保育園は昼寝タイムというのが会って、数十分暗くして静かに寝ているんだけど
隣が女の子だったんだよ。まだ園児だった俺は性欲などと言うものは芽生えて無かったけど、なんとなく女の子の体は神秘的だったというか
分かりやすく言えば、隣で寝ていた女の子を犯したりしていたんだよ。
 まず、女の子の所にもぐりこむ。そして、ズボンの中に手を入れていくんだ。女の子の方も園児だから
「くすぐったいよ」
って嫌がるけど、犯されて嫌だ。じゃなくて、ただたんにくすぐったい。って嫌がるんだ
でも、本気で嫌がるんじゃないんだよ。あっちも少し楽しそうなの。
それで、女の子の割れ目に指を出し入れしたりしていると
「あははは。くすぐったいよ」って言うんだよ。
それで、昼寝時間が終わるまでずっと割れ目に指を入れたり出してりしていた。
その頃は良く分からなかったけど、中学生ぐらいの時に思い出して興奮したりしていた。
今でも覚えているんだから、女の子も今でも覚えてるんだろうな。
俺にとっては良い思い出だけど。彼女にとってはどんな思い出なんだろう?
糞スレageんな!
>>833
オラクルベリーや関所の向こう側はどうだろう?
意図的じゃないだろうけど。
>>846
サンタローズの洞窟の水に囲まれた階段じゃないか?
>>847
その前に、サンタローズの洞窟の手前の民家(幼年期にじいさんが通せんぼしてるところ)
>>847-848
すげー納得した。
やっぱりよく考えて作られてるんだな。

で、DQ6は何も思いつかないわけだが。
ダーマ神殿??
850名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 12:36 ID:J7Y1COka
レイドック城下町の井戸の底の宝箱。
大穴から見える『幻の大地』で良いじゃないか
すぐ行けるけどな
>>850
すぐ取れるじゃん
泡舟がないと取れない。
>>852
寝ぼけたこといってんじゃねーよ
あれ?おかしいな。モンスター倒して取ったと思ったんだけど…
おばさんが指輪落としたとか言ってなかった?
>>855
それは上のレイドックだな。
>>850が言ってるのは下のレイドック。
857名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 22:16 ID:uCNmIq3b
牧野アンナの水着まだ??
何度も出てきているが、2の船を取ったあとの自由度の高さは魅力だよな。
3や4にも引き継がれていて良かった。5以降はその点でイマイチ。

4でで船をとったあとすぐさまリバーサイドに行ってベホイミスライムに
屠られてきたwこのころのレベルではかなりの強敵。
>>857
ショートカットが萌えます
うpはしませんが
860名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/17 22:30 ID:uCNmIq3b
>>859
神様お願いします!
>>859
神様お願いします!
>>859
神様お願いします!
>>859
神様お願いします!
5は汎用的な鍵が手に入るのが結構終盤だけど、
別に世界が広がるわけじゃないんだよな。
2は金の鍵で世界が広がるけど。

>>859
神様ルビス様シドー様お願いします!
865シドー:04/06/18 09:21 ID:8eVJMry+
ひさしぶりに来たらまた
牧野アンナのはなしか・・・

>859
おねがいします・・
そしたらサマルに任命する!

>526
そだね

>571
それは違う
>>859
神様お願いします!
おお カミよ! わがちちよ!
さまよえる まきのアンナの がぞうを いまここに!
>>859
神様お願いします
869名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/19 15:26 ID:0HFI9F/z
ファミコンのドラクエ2.ドラクエ3以降みたいにやたら職業が多いのはやだな。
2は打撃のスペシャリスト、魔法のスペシャリスト、その中間という明確なコンセプトが好きだ。
3人制のGOOD。4人なんて楽勝でつまらん。
魔法使いと打撃の中間のサマルトリア王子だが、魔法専門家の王女よりは魔法が劣るが、
それでも、ザラキやザオリク、マホトーンなど、押える所は押えてあるから好感が持てる。
レベル最大45に達すれば強力な打撃をはやぶさの剣でこなす。ロンダルキアのザコには有効。
魔剣士サマル
>>859
神様お願いします
サマルの成分
敵用サンドバッグ 35%
ザオリク       35%
ザラキ        10%
打撃         10%
その他       10%
サマルのザラキのおかげでロンダルキアでのレベル上げがかなりスムーズだったよ
その他って何?荷物持ち?
>>859
神様お願いします

877名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/20 04:53 ID:BUD1az5r
変なエロサイトに飛んじゃうYO!
アンナ画像お願いします、シドー様!
FC版の色使いが暖かい。
実機厨うぜー!
ワロタ
実機厨なんて初めて聞いたな
エミュ厨や懐古厨てのはよく見るがw
ずっと2の路線でいってたらどうなってただろうな。
ちょっとプレーヤーを突き放した感じで。
ヌルめの難易度でライトユーザーを取り込むのは常套手段なんだが
5あたりで制作者側の「いじわる」に挑戦するような厳しさに戻して欲しかったな。
3以降ずっとぬるま湯に浸かってる感じで・・・
6や7は2以上に脱落者続出ですよ
バランスも良いが世界観も最高。
>>882
そりゃ違う意味で(ry
アンナ画像お願いします、シドー様!

>>883
ローレシアでは旅立つ前に勇者の泉で
体を清めるならわしがある、とかとてもよい。
大航海時代ど真ん中みたいな冒険感や街の雰囲気があるのがいい。
風のマントの塔とロンダルキア山脈の間にある何もない陸地周辺とか、何かないか探したもんだし、
ルプガナの港町的雰囲気とか、住んでみてえとか思ったし。
>>886
でもローレシアの王子はその慣わしすら教えられずに旅立ってたような……。
城の人間も誰一人そんなこと教えてくれないし。
50ゴールドと銅の剣とか、やっぱり王様が王子を疎んじてたのかな。
その慣わしの情報までたどり着くのも試練・・・なのかも。
ED後、王子二人は父王を殺したんだろうなぁ
一国の軍を潰せるような敵の戦力を見せ付けられてもなお
王子をたった一人で旅立たせること自体が
すでに無謀だから気にすんな。

ロトの力は一国の軍隊よりも強い、ってことだよな。すげぇ。
>>891
ムーンブルクが滅亡した原因って、兵士ひとりひとりが大勢の敵を相手にしすぎたからと思う。
主人公たちならば、たとえば、マンドリルなら一度に相手をするのは4匹まで。

いくら主人公たちでも一度にマンドリル100匹と戦ったらやられるに決まってるよ。

主人公たちは要領がよかったから、ハーゴンの軍勢に立ち向かえたのだ!
なるほど主人公たちをハーゴン暗殺の特殊部隊と考えれば、
勝算のある行為という見方もありなのか。
ゲームをやってたときはどう考えても体のいい放逐にしか見えなかった。

……でも、鍵だらけで城内すら自由に移動できない王子様とか、
棍棒と皮の鎧だけで旅立たされた王子様とか見るとやっぱr
要人暗殺は大勢より少数。
他がそれ以上に3人の成長が著しかった。
神々を相手に戦い抜いたのだからな。
895名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/23 10:17 ID:6S/Zcj9Y
神々って誰なの?
896名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/23 12:18 ID:Zcv5ZhMZ
2といえばキャラバンハート、あれは悲しすぎる。
>>895
あとらす、バズズ、ベリアル、シドー
なーるほど、その3人もそうでしたか。ありがとう。
モンスターから見ればハーゴンもネ申
教祖って神っぽいイメージあるだろうからな
ハーゴンの肩書きは大神官だが、教祖みたいなもんだろ
つうか当時はハーゴンって大魔王なのだと思ってた。
ストーリーは斜め読みだったから
シドーって何なのかよく解ってなかった。
「大神官ハーゴンは禍々しい神を呼び出し世界を破滅させるつもりです」

斜め読みだろうが逆さ読みだろうがこれくらいの文章は解読してくれ
903 ◆DQ2TWOBpkk :04/06/26 01:35 ID:dK7M02Rv
DQ2のトリップ。
#A5iYX$9$ : DQ2seu666.  #&5ioX$ko : DQ2vvvZdHc  #b5i#X$\i : DQ2rGP4Fmc

ついでに、DQ2FcPA.Awのトリップ欲しい懐古厨はいるか?(藁
そんな物より牧野アンナの画像が欲しい
905 ◆DQ2TWOBpkk :04/06/26 18:55 ID:dK7M02Rv
>>904
神に祈れ
ところで開発中の画面にあった教会での選択肢「おいのりをする」は何だったんだろう?
907 ◆DQ2TWOBpkk :04/06/26 19:33 ID:dK7M02Rv
>>906
ただアーメンアーメン言って、ちょっと得な事があるくらいらしい
パッケージのシドーは怪物大王だけどな。
あの頃の鳥山の絵は画面が雑然としていたがそれもまた良かった。
後期が手抜きなだけ
911名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/29 01:18 ID:VwzUG+Jv
キラーマシーンはルカナンが面白いように効く。
一度で30くらい守備力を下げられる。
DQ2もオムニバス式にして、サマル試練編とかムーン幼少編とかあったらどうかね。ダメかね。
クリア後のオマケとしてはいいんでない?時系列は逆になっちゃうけど。
あとは冒険中のエピソードを無駄に長くした奴とか。ルプガナの少女がさらわれて
救出するにはダンジョン攻略とか、ラゴスが地下に抜け道を作ってて捕まえるにはダンジ(ry
とか。クリア後の隠しダンジョンとか追加シナリオとかのオマケの一つとして。
>>913
それだと、ルプガナで復活の呪文が聞けないときつそうだね。
2を舞台にバトルロワイアル作りました

DQバトルロワイアル
http://peperon.s59.xrea.com/

現在、第五回大会開催中です。
DQ好きな人の参加募集中!
おうて きみや おうきむ 

こう ほり ゆうじ とりやま あきら

ぺぺぺぺっぺぺぺえぺぺぺぺっぺぺえぺぺっぺぺっぺぺえっぺぺぺぺぺぺぺえっぺぺぺ
イベントの度にダンジョン攻略ってのはやだなぁ

オマケだったら、本編とは別にエニックスのゲームブック版を元にした
シナリオを収録、とかがいいな(クリア後にタイトル画面で選択)
>>913
DQがつまらなくなった一つの要因としてクリア後のオマケっていうのがあると思う。
特に6や7はそれに頼りすぎて本編の内容が薄く、ラスボスも名前すら覚えてない。
中途半端にオマケは要らないと思う。
それやる手間暇を考えれば本編の密度を濃くするべきだろう。
このスレ見てると2やりたくなってきた〜。
もうGBのDQ1・2の新品ってどこにも売ってないのかな…?
いや、何か中古は嫌派なんで。
あとコレクション系もイラネ。
それよりも内容で楽しませろって感じだね
モノ集め系はプレイ時間の水増しにしかならないからねぇ。
DQの場合運の要素も絡むものが多いから
集まらない人は全然集まらないし…。
まあまあ、クリア後のオマケやコレクション要素が無いと物足りないっていう世代のためにも
本編の邪魔をしない程度で、あってもいいと思うよ。2の場合は本編をじっくり作りこんでも
製作にそこまで時間かからないだろうから、本編もオマケも充実したものが出来るんじゃないかな。
SFC版もGB版も大きな追加要素の無いシンプルなものだったんだし、今度は色々追加してもいいんじゃ無いかなと。

>>919
99年に出たソフトだから…どうだろ。全く無いって事は無いんじゃないかな?
でもこう言ってはなんだけど…新品で買うほどのもんじゃないと思うよ。
船を取ってから世界が広がる。
そして、新たな町や村を見つけた時の喜びとわくわく感。
歴代2位のソフトだ。
歴代1位はもちろんドラクエ3。
売り上げのことか?
>>922
そんな世代のために作るんじゃ作らない方がマシだな

ファミコンミニのように大人が楽しむコンセプトで出すなら意味があるが
926923:04/06/29 14:32 ID:EAoKyrsO
>>924
あらゆるゲームの中でおもしろかったやつね。
>>923
3はクリアした後は感動したね。あと旅の扉の映像処理にビビッタ。
旅の途中の楽しさは2の方があったなぁ。
ロトサーガの完結編だからな
2で膨れ上がった期待を裏切らなかった
それに関しては最高
それ以外の部分で2を越えることは無かったが
個人的には3よりも2のほうがいいな。
2は成長なども決まっていて、話もそれほど長くはない。だが世界観等が3よりいいと思う。
ペルポイとロンダルキア・「への洞窟」があるからこそかもしれない。3のアレフガルドの住人には、緊張感が無い。
1はドムドーラが滅びていた為にかなり変わったが。
3でもテドンが滅びているが、大した軍事設備も無い近所の村を大魔王の手先が滅ぼしただけ。
ゾーマが何も行っていないのもおかしいしな。放任主義といえばそれまでだが、その割には武具を封じ込め壊したりもしている。
3もいいゲームなんだがな、2と比較すると少し劣る気がする。まあ5周位すれば飽きるか、普通。
2は何周しても飽きない。

1は姫がさらわれてるし、2はいきなりロトの血筋の城がひとつ
落ちているから危機感をもつのもわかるが、
3はスライムやカラスしかいないアリアハンの王が、
なぜバラモスを気にしているのか分からん。
リメイク版3でアリアハン王は、王女によると
「抜け目がない」性格らしい。ってことは、用意周到な人。
ようするにビビリなんだな。
>>931
なるほど、じゃあ2を今度リメイクする時はリアルタイム制で。
早く各種イベントをクリアしないと、ハーゴン側がどんどん侵略の手を広めるみたいな。
これは危機感持ちながらプレイできるぞ。
ルプガナ着いたと思ってたらすでに滅ぼされてたりとか、ローレシア城地下の神官を解放しにきたりとかな。
934名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/30 12:35 ID:+YxaJAiC
>> 944
船がねぇーーー!!
そして少女はグレムリンに・・・
933でした・・・
永遠にサマルに追いつけない罠
>>934
>そして少女はグレムリンに・・・
続きキボンヌ(;´Д`)
>>931
同意。
旅立ちの目的が全く明確じゃないんだよね。
んでいきなり仲間揃えて出てけって言われてもなぁ。
おまいら、次スレはこっちだからね。

ドラクエ2は好きですか? Part14
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1085456322/
          █████
         ██▓▓▓▓██
        █▓.._▓.._▓▓▓▓█
       █▓.._.._▓▓▓▓▓▓▓█
       █▓.._▓▓▓▓▓▓▓▓█
      █▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      █.._▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
     █▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓.._▓█
     █▓▓▓▓.._█.._.._█.._▓▓▓.._█
    █▓▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓▓▓.._█
    █▓▓▓▓▓█▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█
    █▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓█
     █▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      ███.._█.._█.._█.._█.._██
     █.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._.._█
    █.._█.._██.._█.._█.._█.._█.._█.._█
     ██.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._█

>>420にのDQ2スレざっと目を通してきたが
リメイクを糞扱いしすぎなんじゃ…
あれがちゃんと調整された最終的なバランスなのに。

「FC版やってない奴が語るな」って意見が多すぎる
だいたいFCのドラクエ2は
バランス調整やる時間がなかった(らしい)から滅茶苦茶なバランスだってのに

他のドラクエスレでは
リメイク派もオリジナル派もだいたい仲良くやってんのに
(リメイクされていない6、7は除く)

リメイクの話題を出した奴にいちいち
「ヌルイ」「糞リメイクなんてやるな」
とか言っちゃってるし

あれが懐古という生き物なのか
バランスは目をつぶっても音楽が糞
>>941

だが、それがいい。



ドラクエ2の面白さの1つは難しさなんだよ。
暴君ハバネロを辛いのがダメな人でも食べれる辛さにしても、元々のが好きな人は満足しないだろ?
944懐古厨:04/06/30 19:11 ID:j8gnpZJL
だからどうした。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:04/06/30 19:41 ID:81w2jtf+
941は誤爆じゃないのか?
まあ言っていることには同意できる面もあるが。
スタートからアレフガルドあたりまで行くのは何度やっても飽きないが
満月の塔とか行くあたりでいつもだれる
>>946
早めに行けば難易度高くて緊張感保てる
牧野アンナの画像まだ?
>あれがちゃんと調整された最終的なバランスなのに。
ソースきぼんぬ。

個人的にリメイクのバランスを否定する気はないが、
偏った情報でオリジナルを糞扱いするのはどうかと。
ある意味名作映画のディレクターズカットが、えてして糞になってしまうことと同じである。
オリ2をやって僕らがやたらと胸躍る思いをしたという事実は
覆すことができないからね。
リメイクは2の世界観は味わえるけど2特有の緊張感は味わえなかった。
そんだけっすよね
いや、ダメなものはダメ。
そう言っとかないとこれより先また悪しき俗物が世にでかねない。
将来のためにも心を鬼にして厳しい意見を言うべきだ。





と、嫌2厨を誘うようにいってみる。
ドラクエ2を8の戦闘形式とフィールドみたいにしてやってみたい。
>>949
オリジナルの2が調整不足というのは、スタッフが公言してたらしい。
とはいえ、結果としてはうまくまとまってるが。
ローレシアの王子はフィールドを走り回るよりも
のっしのっしと歩くほうが向いてませんか?
>>953
俺はアクションRPGでやってみたいなぁ。64のゼルダみたいな感じで。
雪原をのしのしと歩き回る一つ目の巨人を見たい。

>>954
いや、それは知ってる。でも、それはあくまで「FC版が調整不足だった」ってだけで、
「SFC版がちゃんと調整された(と制作者が認識している)」ことの証明にはならない。
>>955 6のハッサンはそんな感じだったな
クリエイターが完璧だと思った調整が
必ずしも最良ということではないし、
そもそもリメイク番の新要素って
初代プレイ済みの人を飽きさせないって意味合いが強いし。
少し暴走ぎみの方がゲームとしておもしろいな。

かといって「たけしの挑戦状」みたいのはごめんだが。

その点ドラクエ2のいたらず足りずのゲームバランスは僕達に夢をあたえてくれた。
例えば6や7なんて特技のおかげでバランスも糞もない
こっちの方が調整されたのかどうか疑わしいよ

ハッスル連発したり羊でラスボス倒すことが正しいバランス調整なのかねぇ
961名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 13:03 ID:BcAvZjRd
そーいえば、もょもとってなんて読んでる?
俺、もよもとって言ってんだけど
962名前が無い@ただの名無しのようだ:04/07/04 13:07 ID:1lZSq9Kg
>>961 おれは  みょもと   と発音してますぜ
もょもと
>>962
したかみそーだな
やっぱ、人によって言い方ちがうんだな
ローレシア王子って裏技復活の呪文なしでフツーにプレイしてても、SFC版でも「もょもと」って付けてしまう。
もょもとという名前でニューゲームして、例の復活の呪文の状態に持っていけたら、神だな。
ステータスはともかく、紋章所持は絶対無理
968シドー:04/07/04 21:34 ID:dx+k+/jT
>966
それこそ「神」だね

>940
ホイミスライムに任命!

>930
2は長すぎもなく短くもないから何回もできる!

>ALL
俺は「もょもと」
このコンビを見たい人にあげる
ttp://dqt.oheya.jp/dqt_gallery/top02/100b.jpg
サマルトリアの舟着き場ってどこだっけ?
次スレ

http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1085456322/

980超えると、dat落ちするんで、ぼちぼち合流ヨロ。
リメイク版は牧野アンナがいないのが最大の欠点
牧野アンナは黒歴史か('A`)
時事ネタの宿命だな。
974シドー:04/07/05 10:52 ID:IXHhyVde
ドラクエ2はやっぱ最高だよ!!Lv2

ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1088992056/l50

たてました
以上シドーより業務連絡でした
>>974
勝手なことするな。削除依頼出してこいよ。
次スレ
ドラクエ2は好きですか? Part14
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ff/1085456322/

>>974は、放置汁。
まあとりあえず、もうこのスレも終わるから


>>841ははやく牧野アンナの水着写真をうpしる。
>>978
はげ同!!
980シドー:04/07/07 22:52 ID:4jWMzf92
ここはドラクエ2好きが集まるスレです
わすれるなよ
>>978-979 ネタじゃないの?


はかいの かみは しにました。
これでふたたびへいわがおとずれるでしょう。
>>981
ネタではない
アンナタンの写真集ぐらい古本屋で探せば見つかる



いなずまのけんより入手困難だが
不思議な帽子やゴールドカードより入手困難だろうな
牧野アンナのヌードみたい…
埋め
>>982
I D:QN bgndsK