FF7はバランス悪すぎ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
使えるマテリアなんか、
ほとんど最後のほうに出てきて育たないから、
使わないでクリアしちまう!
2名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:01 ID:tApmjYFC
( ・ω・)っ2
3名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:03 ID:7EGj/NO/
( ・∀・)っ3
4名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:04 ID:bR1xgLul
4なら俺が7の続編作る
5名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:04 ID:xAGfn87G
              _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
6名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:05 ID:DwZsAKwY
>>4
おめでとう!(エバ風)
7名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:06 ID:38UOanXh
>>4 ここの人たちの期待に応えてくれるような作品を作ってくれ。

http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ff/1064478250/l50
8名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:06 ID:/BBIZqJB
>>1は頭悪すぎ!
94:04/01/05 22:07 ID:bR1xgLul
_| ̄|○ RPGツクール2でがんがる
10名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:20 ID:bWoEZ4dZ
ちなみに俺Z序盤で投げたんだけどあれってどっからおもろくなんの?
ゲームバランス悪いのは1でしょ。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:32 ID:pyjhld/3
_| ̄|○ 面白いの最初だ…
昔からのFFファンは
6以降 どれをやったらいいんだ?
14名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 22:58 ID:bWoEZ4dZ
最初か…ウツダシノウ…_| ̄|○
15∬@喪中 ◆xVFORTsym2 :04/01/05 23:19 ID:NyYOagH2
FF7はHPアップとてきのわざがあれば初心者でもクリアできるような気がします

>13
中古屋さんに行って目を瞑り、一番はじめに目に付いたものを買って来てください。
頭の中をまっさらにして広い心でプレイするが吉。
もちろんそばには中古屋さんで買って来た攻略本か攻略サイト。
…って6も最近のFFに入るんですか?


関係ありませんがFFやったことなくてもキャラだけは知ってるとか
そのうえ○○萌えとかえっちい絵を描くとか言う人がいると泣けますが自分だけでしょうか
16名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/05 23:21 ID:tApmjYFC
>>13
俺もそうだが、ゲームを卒業する時期が来ているのだろう。
最近は一人でゲームしてもつまらん。
>>13
9をオススメする

・・・と言いたい所だが正直微妙
システム面で1や3より2の方が好きだ、って人なら
ある意味8を勧める
ゲームバランスが良かったのってどれ?
4とか9あたり?
4はお世辞にも良いとは言えない
20名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/06 17:12 ID:djw0RIIl
1:所々悪い
2:バランスも糞も無い
3:1の悪い所を改善 でもどこかおかしい
4:た5で崩壊 使わなきゃいいけど
5:ぜになげ、調合などジョブアビリティでほぼ崩壊 
6:アルテマ連発で崩壊 HP依存武器+みだれうちでさらに崩壊
7:ないつおぶなんたらでほうかい
8:えんどおぶはーtとか特殊技でほうかい りのあでさらにほうかい
9:なんたらのmんしょうとかでほうかいしたんじゃねーの
10:しらん
10-2:きゅーそなんたらがおかしいとかきいたことある
11:wwwwwwwww

('A`)
21∬@喪中 ◆xVFORTsym2 :04/01/06 17:18 ID:5eZEwf/x
>20

_| ̄|   ...○
また基地外厨が駄スレを立てたか…
削除依頼招来
23名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/06 23:04 ID:a5SOCnJs
糞スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
FF5が一番おもろ
FF4だね
FF8だってば
6だろ
この糞餓鬼が
Zは戦闘が単調すぎる
だれもつっこまないがRPGツクールはSFCだろ?
7が一番簡単だったな
戦闘まじでボタン連打ばっかしてた。
・7がバランス悪いといわれる理由

1、魔法&召喚の消費MPと効果のバランスが噛み合わない
2、リミット技大暴走
3、味方が優遇され過ぎにもかかわらず、敵が弱すぎ
4、ステータス異常の存在価値が総じて薄すぎる
5、ナイツオブラウンド

特に痛いと思ったのは4かな。この手の魔法マテリアはマジで不必要。むしろHPや力が下がる分邪魔とさえ思った。
3でしょ
PSになってから一番簡単だし
超強力な敵を出すかハードモードを用意する。これ最強。
34名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 09:27 ID:NzVZ7Owc
・1
 バランスはパーティ編成時にほとんど決まる。フェニックスの尾が無いのに即死される奴がいるのでバランスは総じて悪め。
・2
 かなり極端。知ってればサクサク進むし、知らないと地獄を見る。やはりバランスは悪いか。
・3
 未プレイ。すまんね。
・4
 適度なレベル上げが必要。でもその後は結構スムーズに進みやすい。個々のキャラの役割がはっきりしてるので戦略が重要。バランス自体はかなりいいのではないだろうか。
・5
 抜け道の宝庫。バランスは知らない間は良い。知ってしまうと崩壊する。
・6
 辛いのは最初のうちだけ。その後は信じられないくらいぬるくなってちょっと吃驚。キャラバランスはあまりよくない。
・7
 総じてぬるい。魔法マテリア不要なの多すぎ。
・8
 ジャンクションで能力を上げ下げ出来るのでバランスは自由自在に操れる。それでも特殊技や各種アビリティが強すぎるので、やはりぬるい方になる。
・9
 一気に窮地に追い込まれるか、かすり傷にもならないかの両極端な場合が多い。割合的には明らかに後者が多いのでぬるい方。
・10
 全く稼ぎプレイをしなくても何とかなってしまうバランス。
・10-2
 防御力が足りないとやってらんない。ボスを倒すためでなく、雑魚を倒すために試行錯誤しなければならないのがなんとも。
35(・J・) ◆HpkCJA266s :04/01/08 09:33 ID:7mL69uIg
はじめましてこれからもyorosikne
インターナショナルの追加ウェポンはどうなんだ?
37名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 11:35 ID:Vkzl9/UY
追加ウェポン=雑魚
38名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 11:40 ID:cMUNF+eQ
>>19
いや、FFの中では一番良いと思うぞ。
ジョブが固定だから敵の強さが結構ちょうど良い感じなんだ。
力押し戦法で闘ったら「強すぎる。バランス悪い」って思うが
装備とか戦法を考えて戦えばかなり楽に闘えるようになる。

ラスダンの敵はHP高すぎるけどな・・・
FFをやったこともないダチに7やらしてみたら
楽勝!とかいってさくさく進んでいったw
7よりも5のが簡単だったと思うんだが。
41名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 12:08 ID:HGmkL3p8
つうかFFDQはヌルゲー

本気で難しいとか言ってる奴はヌルゲーマーだろ

FF10なんかヌルを超えてるだろ

セーブポイントに触れただけでHP、MP、ステータス異常回復って・・・・アホですか?

しかも毒はバトル終了後に解除されてるし
42名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 12:16 ID:cMUNF+eQ
FF7は中盤くらいまでしかやってないけどさ
何かクラウドとかバレットとかレッド7(だっけ?)とかのような
パワー系のキャラの装備品や攻撃力が大差なくて
あまりキャラの個性を感じる事が出来なかった。

ここで「アホか?マテリアで個性を作るんだよ!」って言いたい人もいるだろうが
あれだけストーリーで細かくいろいろ設定されてるのにさ
ゲーム部分では今更個性を作れとか言われても何か違和感あるんだよな・・・
システムとストーリーのギャップを感じるんだ・・・・
43名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/08 15:18 ID:v69PsqsL
FF7はどこに行けばいいのかわからなくなるとこがムズイ。
戦闘は最初から最後まで楽勝。
全滅することなんてほとんどない。
レベル上げも必要無い。
無情報でやるとSFC以降も結構ムズイんだよな。
自力で抜け道みたいなのに気づく人もいるだろうが、圧倒的少数だろうし。
45まあくん@どうやら管­理人:04/01/08 18:06 ID:V96LWQ/e
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/2270/
↑の掲示板から逮捕者が
>>43
>FF7はどこに行けばいいのかわからなくなるとこがムズイ。
そんなところあったっけ………
FFは誰でもシナリオを最後まで見られるように難易度を調整してある(と思う)から、分からないところはあんまり無いと思うけどなぁ。
同じスクウェアでもサガの方がどっちかというと誘導が少ないような。
47まあくん@どうやら管­理人:04/01/09 02:01 ID:sevqWQF+
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/2270/
↑の掲示板から逮捕者が
>>46
俺もFF7やったけど俺もわからなくなった
.
50名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 04:12 ID:L/LsU9an
強くなりすぎる性か、ボス一撃。
便利すぎるアビリティに、敵の強さが
ぜんぜん追いついてない。
コナミ広報必死やん



52名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/15 05:22 ID:u4h17M7F
50がいってることが間違いだと思う人ー。
誰かいませんかー? 笑
>>38
4って使えない魔法やコマンドが大杉。
「がまん」とか「うそなき」とか「せいしんは」とかなんのためにある?
間接攻撃魔法(スリプルなど)もリフレク以外の補助魔法もぜんぜん使い物にならない。
戦闘は攻撃と回復の繰り返しに成り下がりがちで、
バランスがいいとはいえ正直ゲームとしてつまらない。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 21:24 ID:S+0dfN5m

始めてFFで失望だけだったゲームですね。
今までのFFはレベル上げという単純作業が楽しくなるような
システムがあったけどこのゲームにはそれがなかった。
3Dもいいけど小さなキャラとかと使い分けて欲しかった。
効果映像が長すぎて召喚魔法はほとんどつかわなかったし。。
56 :04/01/18 21:29 ID:i4ywigUk
移動とかめんどくせえんだよね。
>>54
確かに「精神は」とか意味解らなかったなw

それはそれにして意外に「ストップ」が使える魔法だったりする。
終盤の敵キャラにも結構通用するぞ。
「トルネド」とかも割りと成功度が高い。
>>56
昔のFFって移動はメチャクチャ早いのが特色だったのだがな・・・・
ルーラが無い分考慮してたのかなと今になってみるとそう思えたり。
58名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/18 22:20 ID:GV/f5YkD
夢幻の心臓も3のバトルはタクティカルコンバット(リアルタイム)でしたからね。
魔法などはほとんど同じです。
バランスが悪い=糞ゲーという感覚の1がいるスレはここですか?
初代桃伝とかはバランスが悪いからこそ面白かった。
>>60
同意。だからこそGBの1から2には本気で失望した。
62名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/21 01:46 ID:8pgzEMHt
>>59
サクサク進めるのがバランスが悪いってことにはならないと思うが。
バランスが悪いっていうのはFF1〜3やドラクエのロトシリーズみたいなのを示す
んでは。すぐに全滅してストレスが溜まる。
>>62
どこを縦読みすればいいの?
やっぱジョブシステムとかマテリアとか魔石とかいらないよな。個性がなくなる。
>>64
そうすると、4と9を除き全部アウトだが。
>>62
全滅する恐れがまるで無いゲームなんてやってて楽しいのかよ。
まあFF1,2は明らかにバランス悪ですがな・・・・
>>64
ジョブは制限があるから良い。
やりこんで全マスターとかやらない限り個性は残る。

魔石は全員魔法使えるし、攻撃力は異様に上がるし
いろんな意味で個性を奪ってた気がする。
>>66
そんな君には10-2をお勧めする。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/24 17:51 ID:ovsN02p8
魔法マテリア「ふういん」の価値を教えてください。
69 :04/01/24 21:20 ID:wLrHmDml
魔法マテリアなんて、
回復系しか使わないだろ?
全員後列に下げてリミットたまるまでひたすら耐える→リミット
→以下繰り替えし

これでたいていの敵倒せるからな、簡単すぎ
最後はナイツ+MP吸収。本読みながら戦闘してたな。
直接攻撃とかでやったほうが早いんだろうけど、どうでもよくなってたな。
7は戦闘は時間がもったいないからマンガ読みながらやってた。
ひたすら殴る。
召還獣呼ぶヤツはキチガイだな。
73魔導列車掌 ◆8C0TRAinC6 :04/01/25 05:53 ID:7SYUkxt5
>>70
エアリスが最後まで生きていたら・・・
オルランドゥ伯並みのバランス破壊かと
74名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/25 15:29 ID:zaWpn11H
ポーション、ハイポーションが最も不必要なシリーズ。
75名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/25 15:50 ID:BoH3m2pu
>>68
マスタートンベリをフリーズさせる。
威力もまあまあなので使えることは使える。
他はハッキシ言っていらないが・・・
>>71
>>72
時間もったいないならゲームするなよ

なんかね。「全体化」のマテリアがあったりするのってさ
「あ、これ作った人FFが解ってないな。」って思うぜ〜。

それに限らず全体としてあまりFFに思い入れがないスタッフが
作ったんだろうな。7って。
>>66
攻撃力が異様に上がるのは魔石システムと関係無いだろ。
問題は、ダメージ計算にレベルが重視され過ぎることだと思われ。

ちょっとレベルうpするだけでどのキャラ、どの武器でも
「たたかう」でカンストするようになるとは何なんだ、■さん?
5は(ぜになげを除けば)丁度いいバランスだったのに。
>>78
力ボーナス。試してみたけど初期能力値のままのリルムをレベル99にしてウィザードロッドを装備させてホーリードラゴン殴ったら6000オーバーくらいだった。確かにレベルが重視されすぎだけど魔石とカンストが関係ないわけじゃない。
8078:04/01/26 10:58 ID:K53T9Nr3
>>79
「どのキャラどの武器」は言い過ぎでした、スマソ。
でもやっぱり6の最大の問題は「カンストが出やすすぎる」ってことだろう。
一度カンストするとそれ以上力とか攻撃力とか意味が無くなるから、
やすやすと出せるとヨクナイ。やっぱ5のバランスがよかった。
3は良かったと思うぞ
フェニックスの尾があるとはいえ、非売品なので使いにくい
回数制のおかげでレベルの低い魔法が終盤まで使える(黒魔法の弱さ、合体召喚の強さは…)
ジョブシステムは使えないジョブこそ多いがアビリティ無しなのでキャラの役割がハッキリする
雑魚は補助魔法が効きやすいのでコツをつかめば楽勝だが、やたらと出現数が多いので連戦になるとキツい

さすがに忍者、賢者はどうかと思ったがな。手裏剣が非売品ならまだ良かったのかな?
7はゲームバランス良いでしょ。駄目なのは1や3。
ドラクエも2とか滅茶苦茶だったな。
>>82
3は思ったよりもバランスイイよ。
操作面が未完成でいろいろ面倒くさいのが欠点だが。
1,2は確かにバランスが無茶だが1は初作品、2は実験作って事で大目にみよう。
特に2の場合は後にロマサガを生み出す元になった訳だしね。
>>82
全滅の恐れが無い低難易度=バランス良い
雑魚相手でも全滅する危険性アリ=バランス悪い

と、思ってない?
ぬるすぎず、無茶過ぎずがバランスよいとしたら、該当するのは

DQなら1,3
FFなら3,4,5

辺りになるかな?
でもストーリー面も考えないとな
演出方法とか
>>86
どういう意味?
ストーリーはバランスとは関係ない
まあ流石に「いきなり世界に放り込まれて何するか分からず、町が見えたと思ったら敵に瞬殺されて終」
じゃクソゲーになると思うが。
導入は重要だな
>>85
FFは4・5・9、DQは4・5じゃないかな
>>89
DQ5はぬるすぎ。最初から最後まで全く稼ぎプレイをしなくても特に詰まらずに進めるし。馬車のせいで人海戦術も可能。
大体、ゲーム序盤でもメタルキングの剣やグリンガムの鞭が手に入るゲームのどこがバランスよいのか。(まあ、これは他のシリーズには無い魅力でもあるけど)
91 ◆mS/uZynV4E :04/01/29 05:52 ID:RLAF8B/L
スラムダンク32巻発売決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://unyuu.yoll.net/dq.html
言うまでも無いと思うが>>91はブラクラ。ご注意を‥‥

やっぱりFF3ってバランスが良かったな。もちろんバグ技
(特にアイテム変化、にげる→9999)を除いた話だが。
多分、FFの中で一番いいバランスは3だろう。
強いて言えば、吟遊詩人やバイキングをちょっと強化して欲しい。

他の初期FFなら‥‥

1:ジョブのバランスが最悪。
はっきり言ってパーティに戦士が多いほど難易度が落ちる。
(例外を言えば、戦戦戦戦より戦戦戦赤がいい‥‥多分)
リメイク版は、オリジナル版ではバグのせいで効果が出なかった
魔法を修正したのは良いが、他の余計な変更(特に持ち物のシステム)
のおかげで全体的にはバランスが改悪してしまった。
2:明らかなバグ(ABキャンセル、ウォールデス、本装備)
を除いても問題が残る。特に、回避率が重要すぎ。
回避率さえあれば後はどうでもいい、と言えるほどだ。
しかしバグを修正して、回避率を格段に成長させにくくすれば
結構いいバランスになると思うぞ(3よりシビアだが)
バグすら修正せず、余計な変更ばかりするリメイク版は
もったいない。そもそも武器レベルなんか成長させ易くする
必要はなかったし、ABキャンセルがある限り成長が
速かろうが遅かろうが意味が無いじゃない。

4:バランスこそ悪くないが、2や3の後編なのに
カスタマイズが皆無(メンバー選択すら無い)のがつまらない。
魔法習得もレベルアップ式になってしまっているのも何だ?
ドラクエUじゃあるまいし■さん。

勘違いして欲しくないことだが、初期FFを否定しているわけじゃない。
実はどれも好きなんだ。ただ1や2はお世辞にもバランスが良いとは言えない。
FF3がバランスいいとか言ってる時点で視点が偏りすぎ。
FF1やFF2がバランスが良くないというなら、
冷静に見てFF3も決してバランスが良いってことはないことぐらいわかりそうなもんだが。
9592:04/02/01 16:44 ID:wSuusIzq
>>94
1や2からの、あまりの改良のおかげで視点が偏っているかも知れん。

しかし、俺が「バランスの良さ」と呼ぶものは、多分94さんが言う
「バランスの良さ」とはぜんぜん異なるものではないかと思う。
俺が言う「バランスの良さ」とは対戦格闘ゲームの「バランスの良さ」
に近いものなのだ。

対戦格闘ゲームでは、どのキャラを選んでもそのキャラの技を使いこなせば
勝てるようなゲームは一般的に「バランスの良い格闘ゲーム」と言われる。
一方、強いキャラと弱いキャラがはっきりされていて、弱いキャラを使っているといくら
技能があっても強いキャラに勝ち目が無いようなゲームはバランスの悪いゲームと言われる。

また、格闘ゲームにはいろんな独自な要素やシステムがあるが、一つの要素だけが極めて有効で、
それさえ使いこなせれば後はどうでもいいようなゲームもある。こんな格闘ゲームも
バランスが悪いと言われる。
9692:04/02/01 16:47 ID:wSuusIzq
FF1ではバランスが取れたように見えるいわゆる王道パーティー(戦シ白黒とか)、
または魔術師中心のパーティーを選ぶと相当きついが、戦士ばかりのパーティーで行くと
格段にラクになる。格闘ゲームだったら、戦士の立場はスト2(オリジナル版)のガイル
と比べてもよかろう。だからバランスの悪いゲームと言うのだ。

FF2では回避率レベルを上げるコツさえ知っていれば、大部分のモンスターが全然
恐くなくなってしまう。回避率さえ高ければ後はどうでもいい、と言っても
さほど言い過ぎではない。「回避率」という一つの要素が、それ以外の要素が意味がなくなる
ほど重要なのがFF2のバランスの悪さなのだ。

というわけで、この視点からはFF3が結構バランスが良いと思いますが、どうですか?
FF2は回避率6程度でも余裕でクリア出来るけどな。
そもそも2はキャラ強化ゲーで、味方を敵よりも圧倒的に強くして
サクサク進むってゲームだし。
経験値をレベルアップでキャラを強化する作品とは比べられないと思う。
>>95-96
同じことだよw

FF3でも戦士―ナイトの2刀流最強 バランスも何もあったもんじゃない。
イベント戦闘にしても魔法オンリー、竜騎士オンリー、暗黒剣士オンリーが一番で他の選択肢は意味なし。
最後は忍者賢者だけでOK
これのどこがバランスがいいんだか。使えないジョブも多いし。

FF3が面白くないと言ってるんじゃないよ。実際ジョブチェンジでの遊びも多いから楽しめるし。
ただし、その視点でバランスが悪いというのならFF3も同じようにバランスは悪いんだよ。
9992:04/02/04 10:09 ID:7+2ASmt7
>>98
確か3にも戦士系が使いやすくて強いが、
1の戦士とそれ以外のアンバランスさとは全然比べられない。

3にはトードとかミニマムとかシェイドとか雑魚戦において
非常に役に立つし、使用回数(MP)も多いので使い分けも
さほど難しくはない。白魔に回復系ばかり、黒魔に直接攻撃系
(ダメージを与える奴)ばかり使わせていると魔術師の本当の
魅力が分かりゃしないぞ。

一方1には魔法って使用回数が少なすぎるわ敵にかけるものが
全般的に命中率が低いわ(レベル8のストップ、デジョンですら
手に入る頃の雑魚に1〜2割しか成功しない)はっきり言って
ぜんぜん戦力にならない。ヘイスト・ダテレポ要員で赤魔術師
一人が欲しいけど、それ以上魔術師系を入れるとその分余計な不利
を負うだけだ。
100名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 10:56 ID:3ElcHe7B
バランスって人によって受ける印象変わるからな。
FF7はいい方じゃないか?
一方では余程の事がない限り全滅しないバランスが良いといい、
一方ではぬるすぎず&きつすぎずがバランスが良いという。

俺的には「普通にプレイしているうちにバランス破壊が平然とおきる」タイプはバランスが悪いと思う。
ナイツやバハムート系+MP吸収で無敵になってしまうのでやはりバランス悪い。
103名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 17:44 ID:4U+hG/Y6
なくしたらバランスが良くなるものをageろ!
・ナイツオブラウンド
・複数回攻撃できるリミット技
・MP吸収やファイナルアタック、カウンター、みだれうち等のマテリア
・チョコボックル
・アルテマウエポン等の○○依存武器
だからバランス悪い云々の前にそういう卑怯技を封印しなさい。
今のゲームはいろいろその意味で融通効くんだから。
その卑怯技がわりと簡単に使えるようになってしまうのが問題では?
ナイツ・ファイナルアタック・チョコボックル以外は適当にやってても
手に入ると思うんだが。
最近やたらと「制限プレイ」を強制する人が多いけど、そんなこといったら
「ゲームバランス」なんてものは存在しなくなっちゃうんじゃないか?
106名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/04 19:12 ID:4U+hG/Y6
>>105
そのとおりだ。
結局、「ゲームバランスが悪い」→「制限プレーしろ」で終わらせられる。
7なんてアルテマウエポンにしてもリミット技LV4にしても
普通にやって、ラスボス前に入手できる。
封印しろとか言うが、だいたいの人は1回プレーしたら満足してそれでおわり。
2回目プレーややりこみをする人にしか封印プレーというのは当てはまらない。
初プレーでも卑怯技が楽に入手できるようになったから問題なんだ。
個人的にはエアリス抜けると全員戦士系っぽくなる(リミットとか攻撃ばっか)のが嫌だったな
あとレベル上がるのが早すぎる
初プレーで卑怯技が手に入りやすいのは、
それこそ1回プレーしたら満足な人向けだと思うんだがなあ。
まあ、それを差し引いても適度なバランスって感じではないな。FF7。
FF6のベクタ脱出までのゲームバランスが最強
バランスが悪いものは仕方がないんだから、開き直ってそれを楽しめばいいんだよ。
FFなんて全シリーズシステムやら何やらが違うんだから、どれも同じように楽しむというのは無理がある。
圧倒的な力で敵を粉砕するのは爽快感があって悪くないと思うけど。
「ポジティブ思考が大事」ってのは同意だけど・・・うーん。
個人的にはその「圧倒的な力」のぶつけ甲斐がないと思うんだなあ。
シナリオ内では適当に殴ってるだけで敵を倒せて、隠しボスとかになると
カンスト攻撃を応酬するだけの大味な戦いになっちゃう・・・っていうのが。
FF7のシステムは結構面白かったのに、このバランスのせいで
システムを生かす機会が無くなっちゃったと思うんだわ。
>>93
4はカスタマイズ皆無に見えて
実は装備品で魔力が上がったりするから
組み合わせを変えることで、パラメータに結構差が出たりする。
「ケアル」の回復量などは全然違ってくるよ。
>>94
俺もそう思っていたが、最近やってみると全然印象が違ったんだ。
常にちょっと苦戦するぐらいの敵が出てくる。
そのためダンジョン攻略に非常に緊迫感があって楽しめるバランスになっている。

有効なジョブが固定されてるのも、本来ならそれを「自分で探す」と言う
楽しみを与えるためだろう。
二回目ですでに知ってたり、攻略本で知ったりする事を前提に作ってないのだろうね。
そもそも3のジョブチェンジと言うのはドラクエ3とは違い
いつでもできると言う方式にしたのは、その場その場で
適当なジョブに変えて試行錯誤すると言う事をプレイヤーに
求めていたのだろう。

最終ダンジョンも長すぎると言えど
1や2みたいに即死攻撃を掛けてくる敵も居ないので
難易度的には相当下がっている。
>>112
まあ序盤魔法メンバーだけで進めてみろ。
それが出来たならバランスいいと認めてやる。
あ、解った。
いわば「プレイヤーが好き勝手にやったら
進まないゲームはバランス悪い」って考え方なんだな。

俺はそうは思わん。
数限られた攻略法を探し追求しなければ先へ進めない
それもゲームの面白さだろう。
どんな方法で先へ進めるのだったらプレイヤーの
存在意義は無い。
FF7には、武器ごとに普通の攻撃力のほかに「魔法攻撃力」ってパラメータも
設定されているが、後者は実際意味が無いんだね。

全般的に魔法攻撃が弱いのは、このバグ(?)が原因の一つなんじゃない?
>>114
誤。
「プレイヤーが好き勝手にやったら進まないゲームはバランス悪い」
て考え方してるのは>>92-93>>95

何度もいうが、FF3での両刀戦士系の強さは
魔法系職業の攻撃力の比ではない。
回復アイテムさえあるなら戦士系4人が最強がほとんど。
特にFF3からはすべて99個まで持てる上に戦闘中も使いたい放題
という状態だ。

なのに>>92ではFF1は戦士4人で進めるのが一番楽だから
バランスがおかしいという。
そのダブルスタンダードがおかしいと>>94>>98で指摘したまでだよ。
7のバランスは良い方だよ。
戦闘に勝てる、詰まる事が無い
って意味ではバランスが良いのだが
如何せん面白いバランスじゃあ無いな・・・・

もうちょっと敵も味方も個性がほしい所。
7の敵は一部のボスとイン&ヤンを除いて全然印象なかったな。これも苦労させられてないから印象に残らないのか。
そういや防御コマンドってあったっけ?
>>119
結局ごり押しでどうにでもなっちゃうからなあ。
122名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/14 07:22 ID:aACmq7nd
ドラクエ7の転職システムは6と全く同じで、進歩は見えなかった。
6の時もそうだったが、「敵が強すぎる→強い職業に転職
→パーティーに個性がなくなる」といったプロセスが確立されている。

はっきり言ってこの戦闘バランスでパーティーに個性を出すのは
無理があると思う。

そして戦闘といえばもう一つ、効果の同じ特技が多すぎる。
例えば敵の行動を1ターンだけ封じる特技と言ったら、おたけび、足払い、
ステテコダンス、なめまわし、さそうおどり・・・などなど、ちょっと思い
ついただけでもこんなにたくさんある。
これは職業の数に対する特技の数がネタ切れしたため、無理矢理入れて
みたんじゃないか、と余計な推測をしてしまった。
それを言ったらFF8の立場は・・・・
それを言ったらFF10の立場は・・・・
それを言ったらFF10-2の立場は・・・・
126名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/14 08:10 ID:ogCfImKe
>123
FF8はGFが職業にあたるし魔法が装備にあたる
(魔法系GFは体力にJできないとか装備制限もある)
カードやたべる、しのせんこくやかばうなどは
レアアイテムを使わなければ基本的に1コマンド1GFしか習得しないので
それなりに個性もあるし

GFを「重ね着」できるのはマルチクラスってことなんだろ?
それでもダイレクトにキャラ強化に役立つのは
1人につきGF3人までだと思うが
>>118
Xのオーディンとかアトモスみたいな個性的な立ち回りが無かったな。(・・・無かったよな?)
耐性が無茶苦茶高い連中がバリアチェンジとか当然のように使ってきた時代が懐かしいな。
・・・・よく考えると]にそんなのが居たか。

 
ドラクエの著作権を侵害している
違法性のありそうな著作権侵害のサイトを見つけました。

ここです。
http://cgp.s5.xrea.com/


ドラクエなどのゲームのグラフィックを無断で使用してゲームを作っているサイトです。
しかも大量に。


黙認する方は黙認してても結構です

どなたか良心的な心を持つ方はここへ通報してください。
http://www.accsjp.or.jp/

 
悪いと思わなかった
初プレイ時てきのわざマテリアとり忘れてたな。
でもエアリス死んだあたりからコメット+MPターボでゴリ押ししてなんとかなった。
正直リメイクの噂が出回った時は
本っ当に嬉しかった・・・んだけどな
かん
134名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/14 15:33 ID:UO49pDo2
レビテト!
弱すぎるのも強すぎるのもダメなら自分で即座に難易度調整できるようにすりゃいい

今のは手ごたえなかったからもっと敵強くするか、とか
これ強すぎて先進めないからHP1にするか、とかなw

達成感がなくなるって?
敵のHP1億くらいにすりゃ苦労自慢になるだろう
136名前が無い@ただの名無しのようだ
16才の♀なんですが彼とのこれからが心配です。
がんばれば結婚できますか?