【公式】DQ1〜6のつながり【決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1県立困り者 ◆S7DQlLVlxw
DQT〜Yのシリーズ間のつながりと年代順について以下の説が正確であると考える。
Y(上)→V(上)

Y(下)→V(下)→T→U→W→X
 
 この説に疑問点、矛盾点、もしくはより有力な異説がある香具師はガンガン指摘してくれ! もし、1ヶ月間以上、またはこのスレが1000いくまでにこの説を否定できなかった場合はこの説を2chにおける公式説とするものである。

ただし
@根拠もなく一方的な否定は反論不能の証拠とみなす。
A小説などに「だけ」出てくる事実は根拠としては弱い。
B希薄すぎる根拠からの「想像」は認めない。
C世界観は個人の自由でありどれが正しくてもいいという考えの人はこのスレをスルーするべし。
2名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 20:57 ID:wZELSp9T
2ゲト
3( ゚Д゚)、ペッ :03/09/19 20:59 ID:vJ0PmdiA
俺を呼んだのは誰だい?
4名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 20:59 ID:HTIy3w8V
うんこちんこ
5県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 21:06 ID:CsZys53s
反論がありませんな。1ヶ月間放置しておくと公式認定となります。
>>3
呼んどらん
6名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 21:13 ID:3/V81HVX
WとXの間にトルネコ123が入る。
≫1のA該当だが、
Xの小説読んでるのならわかるハズ。
7名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 21:14 ID:NyImFABs
なんで6が先なんだ?
リメイク3に初代ゼニスが出てるのに
確か
    6上
3上→6下→4→5
3下→1→2
のはずだぞ。
8剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/09/19 21:15 ID:dGa+PpZj
どうでもいいです
9名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 21:16 ID:3/V81HVX
Y(上)の前にDQM1・2
10県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 21:26 ID:CsZys53s
>>7の説は以前もこの板で見ましたがトンでもない。
VとYの順番についてはよりスケール的に大きなYがVより前だと考えられる。
もしYがVの後である場合、Vで卵であった竜王が成長して暴れだすまでの間にYの話があった事になる。
しかしVとTはせいぜい500年程度しか離れておらず、その間にYの話が入ったとは思いにくい。 Yはもっと前後の時間経過がはるかに長いと思う。
またこの場合、VとTにみられたアレフガルドの国とロト伝説がYでは見られないことも矛盾である。

スケールってかw
12県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 21:29 ID:CsZys53s
Y下がV上およびW,Xにつながる場合はアレフガルドの存在は問題ないが
Yの下にはルビスがいたわけであるから、このことからYの下の世界はVの下およびT、Uと同じ世界である。
13県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 21:31 ID:CsZys53s
また同じくYの下の世界には浮遊する天空城(Yではヘルクラウド城)と天空の塔(Yでは天馬の塔)があり、W、Xと同じ世界である。
よってYの下、Vの下およびT、U、W、Xは同じ世界となる。
上の世界は当然それに対応する。
年代順はこのとおりでほぼ異説がないと思われる。
14名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 21:31 ID:adf71fzm
312 645が正解だろ?
15県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 21:40 ID:CsZys53s
>>14
6は3より前である。
なぜなら6で天空城の主は人間型のゼニス王だが、3ではすでに竜神に代わっている。
>>15
変わってませんよ
17県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 21:53 ID:CsZys53s
>>16は3の天空城がどこにあるのかわかっていますか???

18名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 21:56 ID:wlIFUIn0
で、いつ出んだァ〜?
19名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 22:06 ID:2yZEzJYz
とはいえ大陸の形や数が違いすぎるのに
おなじ世界の話と考えるのはアリか?
俺的にアレフガルドのような異世界がいくつもあって
456は互いに全くの異世界の話で
ロトや天空も異世界の出来事じゃだめなんか
20県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 22:11 ID:CsZys53s
>>19
それもありかもしれんが、4と5はエスタークもいるわけだし
それを言ったら話しにならなくなるため却下。
つーか、繋がりスレ乱立しすぎ・・・。
物語スレに統合しろや!!
ロトシリーズと天空シリーズが繋がる理由がわからん

>>20
4と5にエスタークがいると言っても5のはおまけボスだし、
登場モンスターで繋がり表すのは無理ありすぎだろ
>>22
つーか、普通にやってりゃ、4と5の繋がりくらいは読めるわけで、
作品外のスタッフのインタビューとかも読めば、天空編が6→4→5なんて今更な話なわけで・・・。





それより重複何とかしろや。
24県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/19 23:17 ID:CsZys53s
>>20
6の下の世界にルビスがいるが、このことから6の下と3の下、1,2はつながる。
同じく6の下に浮遊する天空城と天空の塔が見られる。 よっ4,5につながる。
1,2,4,5とも6の下の世界から続いている。
2522:03/09/19 23:42 ID:xHWbotn5
>>23
それもそうだね

>>24
なるほどー
続きはこっちで

【考察】ドラクエ1〜7の物語 第八章【妄想?】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063645436/l50
27県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 01:18 ID:d/rl5ZT1
続きもこっちでやるんじゃぁ!!!( `Д´)
そういう独り善がりな我侭は無駄に敵を増やすだけですよ
匿名掲示板とはいえ相手は人間なんですから
>>28
まあそう言うな。
せっかく1が長い時間かけて論理を組み立て、予想される反論をシュミレートして、
満を持して立てたスレなんだからw
6は3より前・・・?
>>7の言う通りSFC版3にゼニス1世がいるから

3上→6→4→5

3下→1→2

だろ。

スケールの大きさが理由は弱すぎw
>@根拠もなく一方的な否定は反論不能の証拠とみなす。
に触れるんじゃないのか?
漏れも>>7に同意なんだが。

3でメダルおじさんの隣にいる兵士が
 「いつか魔王に恐れられる大物になりそう」とか言ってる。6では魔王に封印されてる。
3→6の間にダーマ神殿が滅ぼされる
3のゼニスは1世、6のゼニスは何世か不明。
ルビスは、ルイーダの酒場にいた3勇者を一瞬でラダトームにつれてこれるくらいだし
 上の世界と下の世界の行き来を簡単にできるんじゃない?
でもレイドックの位置と、ムドーの城が竜王の島に近いのも一理ある。

6の伝説の武器がロトを通過して天空に変わるとか、
3の上の世界は、アレフガルドに勇者を召喚するためのルビスが呼び出した異世界とか
エデンをパラレルとすれば、6は最後の作品だから堀井のハゲがなにか企んでるかも
6上(夢)              ロトの世界
↑                    ↑
6下→→→→7(石版で世界が分裂)→→→アレフガルド
       →→→天空編

みたいなのもありえる。
>32>33
まずあり得ない。
仮に全部繋がってるとしても、
ロトと天空の境目がゴチャゴチャになるような繋げ方はしないだろ。
いや、ムドーの島とルビス、がさ
>>35
竜王の島→ムドーの島って考えればいいし、3ゼニスが初代を名乗ってる以上、
普通に考えれば、3→6だよ。
ただ、個人的には、ロトと天空繋げること自体どうかと思うんだが・・・。
だからさ
ムドーと竜王をつなげると、現実世界がアレフガルドになってしまうんだよ
3上の世界がパラレルとすれば、ゼニスも説明がつく。

38県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 12:16 ID:Gh4O/1OD
>>30
6のゼニスは何世か不明だが、普通2世以降はそう名乗るもの
よってこのセニス王も1世である可能性が大きい。 これだけだと想像だが
3ではこのゼニス王がすでに引退して天空城の主が竜神(竜の女王)に変わっている。 
竜の女王の城=天空城のj根拠として
・竜神の支配する城である。
・選ばれた勇者がそこから天空にいける。
・奥に(引退した)ゼニアス王がいる。
というような理由を挙げる。 6では天空城(クラウド城)は封印が解けた後、上の世界の地上に存在し、3の上の世界にもそれが存在しているから6上→3上
39県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 12:26 ID:Gh4O/1OD
>>31
>>7の説では6下にいたるビスが1,2ではなく4,5の世界に行ってしまう。
ルビスはロト編の重要ファクターでありこの矛盾は無視できない。
<ルビスは、ルイーダの酒場にいた3勇者を一瞬でラダトームにつれてこれるくらいだし
これは勇者抜きでクリアという本来の筋をはずしたプレイに対する救済策で論拠とすべきでない。
ムドーの島はゾーマや竜王の島であることが6の中で暗示(あの島は邪悪なものが現れるだろうというような台詞がある)されており、やっぱ6下はアレフガルドとつながると考える。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 12:33 ID:6L6Gk0ZX
>>39
勇者抜きでクリアという本来の筋をはずしたプレイに対する救済策だろ。
おまえら、なんでたかがゲームの中の話でここまで盛り上がれるの?w
>39
アレフガルドを作った(ということはよそから来た)ルビス自身が、そこから
ほかにいけないというのはさすがに無理があるぞ。
>>38
>6のゼニスは何世か不明だが、普通2世以降はそう名乗るもの
>よってこのセニス王も1世である可能性が大きい。
それはただ単に3ゼニスが後付けで出されたからであって、
6の時点では彼の先代を出す予定はなかっただけでは?
>・奥に(引退した)ゼニアス王がいる。
これは現役のゼニス王がいないと確定できないだろ。
44県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 13:24 ID:suh2hM3e
>>42
ルビスの移動能力のについては不明だが、ゲームの中ではルビス=ロト編の象徴的存在であり都合でテキトーに上の世界に移動するのはこじつけ的である。
>>44
それがこじつけゆーもんやて
リメイク3を見ると、確かに6の未来って気がしないでもないな
でもゼニス城と龍の女王城と、天空城がデザイン繋がらないんだよ
というか3上世界って
過去の地球が舞台だと思ってたんだが
違うのか?
>>47
過去の地球は南極のすぐ南にノルウェーがあったんか?
49県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 13:33 ID:suh2hM3e
>>43
現役のゼニス王のかわりに竜の女王がいるっちゅうとんの。
6のころの人間型のゼニス王から竜神に天空城の主が交代したことは事実であり、竜の女王もその竜神である。
6で天空城に残ったバーバラも女だったから竜の女王はバーバラの変身したものかもしれない。
>>49
ゼニス王が竜神でないという保証はどこにあるの?
51名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 13:35 ID:cuADa7Cm
ゲームでこれだけ盛り上がればたいしたものだ
52県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 13:46 ID:suh2hM3e
>>7などが主張するせつは6と3の世界に上下のパラレルな世界があるのを受けて
一見つながりのなさそうな1,2と4,5のせかいもとうぜんそういったパラレル
な関係にあるという思い込みによる。 つまりこういった関係を想像した
6上→4→5
6下→1→2
しかしこの説では浮遊する天空城が6下に存在するため問題が生じる、。
この時点でこの発想が間違えていることに気づくべきだったが、最初の
思いつきに固執した結果、これを以下のようにずらすこじ付けが行われた
6上
6下→4→5
  →1→2
この説だと6で滅びたダーマの神殿が3上にはあるので3のほうが過去、ルビスは上下の世界を移動したなどと無理な話が出てきており、いい加減この初期の間違いに気づくべきだ。
天空編とロト編は同じ世界である。



>>52
すまん。読みづらくて仕方ないので、もう少し時間かけて丁寧に書いてくれ
54県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 13:51 ID:suh2hM3e
>>50
ゼニス王が竜神である根拠がどこに示されない。
そうまでして竜の女王が天空城の竜神であることを否定する必要はない。
竜の女王の城=天空城であることは>>38に述べた。
55名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 13:54 ID:t31ldxZ/
>>52
誤読されても文句が言えない文だぞ。

6→1・2→4・5を繋げる理論をちゃんと立てろ
>>48
南極の南に行くのは、少々骨ですな。
>>54
なるほど。おまいが「常識型」の論客だということがよくわかった
>>56
言われてみればだ。すまん(藁
しかし、極が点でなく線であり、北緯90度と南緯90度(こう表現してもあまり意味はないが)が一致するという点で地球ではないと言える
もっともガイ○幻想記みたく、世界が地球と似ても似つかなくとも、あくまで地球だと言い張るゲームもあるにはある
58県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 14:06 ID:suh2hM3e
>>53 変換が行われていなかったのでもう一度書く
3と6で示された上下のパラレル世界うを見て4以降と3までのシリーズは無関係との
考えがあったが、これが6にルビスや魔の島が見られるためにロト編と天空編の世界が
同じようなパラレルな世界の関係ではないかと想像された。
6上→3上→4→5
6下→3下→1→2   こんなカンジ
しかし浮遊する天空城や天馬の塔が6下に存在するためこの説は×
ここでこの考えをやめればよかったのだが、この「パラレル説」に固執して
都合が合うようにずらすというこじ付けが行われ
6上
6下→3上→4→5
    3下→1→2 こんなカンジ
しかし6下で滅びたダーマが3上では存在する、SFC3のチョイ役のゼニス1世の存在から
3と6が入れ替わって>>7の言うような
    6上
3上→6下→4→5
3下→1→2
という説が出来上がる。  都合あわせのこじつけであり、初期の単純すぎるパラレル説に固執した結果であり、天空編とロト編は同じ世界と考えるべきなのだ。



2のあとにキャラバンハート

6のあとにテリーのワンダーランド
そのあとにマルタの鍵
>>58
おまいは、天動説か地動説かの論争で、
「地動説の方が惑星軌道がキレイだから地動説で間違いない」と平気で言いそうだな
61名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 14:29 ID:5F1aox3X
>>47
3の上世界はルビスが現実の地球の大陸を真似て作った世界である
だからゼニスの城が女王の城とレイアウト違って、天空城でもとに戻っちゃうし

天馬の塔と天空の塔が間が空き過ぎちゃうって
63名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 14:36 ID:erpfvWYl

>>1
Y(下)→V(下)→T→U→W→X

これは伝説の武具の形状を考えると無理ありすぎ!

公式ガイドブックにも載っているが
Yの伝説の武具とW,Xの天空の武具が同形状
TUVのロトの武具は当然のように同形状

Y(下)→ロトシリーズの間で突如伝説の武具が別物におき変わったの?
天馬の塔(天空の塔)もロトシリーズの間は一体どこへ?
Wから突如復活したとでもいうのか?
64県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 14:47 ID:suh2hM3e
>>60
よくわからないが、地動説でいいじゃないか。 とにかく1で書いた説に明白な矛盾点があるのなら指摘しろ。
>>62
3政策の時点でこういう設定を考えていなかったのかもしれない。
けども共通点のほうが多いし、重大なものがある。
もし違うというなら、天空へいける城がいくつも存在するのか?

65名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 14:52 ID:0UkvoxKL
6の上→3の上なのは譲るとして(実体化が復活したとか)

6の下がアレフガルドに変わって、天空の世界に戻る理由を示せよ
天空の塔が重大じゃないというのかお前は
67県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 14:54 ID:suh2hM3e
>>63
ロト編の世界には天空の装備や天空の伝説がなく
天空編の世界にはロトの装備やロトの伝説がないということでロト編と天空編が
違う世界であるということですが一応説明がつきます。

1〜3の世界に天空城や天空の勇者の伝説が存在しない理由。
天空城は3では竜の女王の城として存在しているが、その主である竜の女王は
寿命がつきかけていてとても下の世界のゾーマに対抗する余力はなかったと考
えられる。 そこでせめてもの援助として勇者に光の玉を託した。
1ではもっと状況はひどく、竜の女王の子供の竜王は悪竜となって下の世界で
暴れており、2ではその子孫が竜王の罪のため下の世界で蟄居中であったため
主不在の天空城はその機能を発揮できず、天空の装備も天空の伝説もあったかも
しれないが問題解決につながらないためゲーム中はオミットされていたと考えられる。
>>67
だからさ
それをこじつけって言うんじゃないの?
69県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 14:58 ID:suh2hM3e
4、5の世界にロトの伝説はないが、これは2から4の間に長い間隔があったため忘れ去られたとも考えられるが、
これは根拠のない想像であるので以下のように考える。
2の時期からどれほど後かはわからないが、竜神はその罪を許されて天空城に復帰する。
 その後がエスターク大戦から4時代につながる。
エスターク大戦では竜神マスタードラゴンの加護を受けた勇者リバストが天空の装備を
身に着けてエスタークを倒して世界を救った。
小説ではマスタードラゴンが自分で戦ったとも書いているが、いずれにしろここで新し
い勇者、新しい伝説が広まったのである。
それとともに古い勇者の伝説は廃れて行ったのであろう。
実際人間にはこのような現金な面があり、さらに後の4の時代にはロトの伝説はほとん
ど消えていたと思われる。
遠い時間の果てに竜王(の子孫)はロトの勇者の伝説を打ち消したのであり、ささやか
ながらロトに勝利したといえるかも。
70県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 14:59 ID:suh2hM3e
>>68
どこがこじつけなのか具体的に言ってくれ。
筋が一応通っているぞ。
71名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 15:00 ID:0UkvoxKL
ああ、マスドラ一族のちからが弱まったから
天空の装備は3・1・2でちからを失い
ロトの装備はその場しのぎの代用品だったわけか。

で、4の世界ではマスドラが復活して
アレフガルドは4の世界に埋め尽くされたと。

懐古厨に殺されるな
スノー スマーイル

スノー スマーイル

君のいない道を 道を 道をぉー いぇー いぇー
らららぁーらららーららららー
>>70
どこがこじつけなのかと人に聞いてる時点で、
おまいには自説や他説を客観的に見る目がないということ
矛盾がないということは正しいということではないのだよワトソン君
74県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:12 ID:suh2hM3e
>>71
確かに4以降アレフガルドは見えないが2と4の間にはカナ〜リ年代が経って
いると考えられる。(何しろ地形が変わっている位だ)

まあアレフガルドの国も永遠じゃないだろうし、大体、2での国王の敵前逃亡的
な態度からしてあの後そんなに長くなかった可能性もある。
75県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:13 ID:suh2hM3e
>>73
<矛盾がないということは正しいということではないのだよワトソン君
私の説に今のところ矛盾がありませんが 何か?
「〜であろう」
「〜と思われる」
「〜かも」
「〜の可能性もある」

筋が通るように憶測設定をつけくわえてりゃ世話ないね
77rage:03/09/20 15:18 ID:wSG1FOCH
http://game.2ch.net/ff/kako/1025/10259/1025901425.html

このくらいのぶっ飛んだ説得力を是非
78県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:19 ID:suh2hM3e
>>76
ではそのようなものが一切つかない完全な説があるのか?
あったら以前からこんな議論はなかっただろう。
憶測設定があってもたとえばルビスの住む世界がずれていたりするような無理な設定にはなっていない。

自分の説を示すか、具体的な矛盾を指摘しするべし
>>75
おまい、漏れが書いた意味がまるでわかってないな
>>77
おお、伝説の名スレやね。なつかすい・・・ってまだpart2のスレ残ってるけど
80名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 15:22 ID:0UkvoxKL
確かに6の下とアレフガルドの地形は似てる。
いままでの3>6>4>5も2ちゃん内の狭い憶測で、
世間的な知名度ではない訳だし、ありえるな。

天馬の塔は位置的に1では封印されて海底に沈んでたりしたらありえる。
へぇ〜。
>>75
筋が通っている、矛盾がない、ってのはわかるが、結局はただの憶測だろ?
小説ってのは筆者の見解から生まれたストーリーであって、
あきらかにDQの製作者もそこまでは考えてないし、
仮に考えて作ってるならもっとゲーム中に反映されてもおかしくない。
ようするに、君のこじつけって結論。
83県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:29 ID:suh2hM3e
>>79
<おまい、漏れが書いた意味がまるでわかってないな
わかるように書いてくれや。 このままでは反論不能の負け惜しみに聞こえてしまうぞ
>>80
フォローありがとう確かに機能しない塔は荒れ果ててしまわないように封印保存された
かも。 竜神であるはずの竜王の子孫を城に閉じ込めていた存在がそれをしたのか。
>>78
つまり、「〜と考えられる」等の自発表現を使う限り、
「この説が“正しい”可能性は○○%である」と言っているにすぎない
そして、>>78で自ら>>1の説が100%でないことを認めている
つまり他説が存在しうる可能性を、>>1はきっちり認識しているということである

で、>>1は何がしたいの?
で、>>1はスレを残したいだけ
86県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:33 ID:suh2hM3e
>>82
その言い方だとすべての推測が「こじつけ」になる。
やはりある推測が別のシリーズでの設定に矛盾するような無理を
していない点でこれまでの説よりも有力といえると考える。
>>82はどういった説を考えているのか?
87名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 15:35 ID:UrsLWSX4
というか、4〜7は堀井雄二自身が
つながりはないって認めてるんだから無駄だと。
88県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:36 ID:suh2hM3e
>>84
自分が絶対正しいというのはこのように推測の余地がありすぎのストーリーではありえないだろう。
しかしこれまでの説は明らかに矛盾や無理が見られたのでこっちのほうが正しいと主張しているわけだ。
>>86
説というより、プレイヤーの想像にまかせれば・・
90県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:41 ID:suh2hM3e
>>87
それはロト編を懐かしむ人(自分もまあそうなんだが)に対して、
ロトの血筋やルビスとの関係などの世界観とは断絶しているということを
言っただけで、世界自体がつながっていないという意味とは限らない。
7は知らんが
91名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 15:44 ID:5F1aox3X
>>87
それだ!
>>87
いや、ホリーさんがどんなつもりだったろうと、
いったん創造主の手を離れたものなのだから、こちら側(プレイヤー側)の解釈が優先される
それがRPGってものだと思う。まあこれも考え方の問題だけどな
>>84
「明らかに」と言い切れるのが、おまいの思いこみだ
「この説はこじつけだから明らかに正しくない」というのは否定したうちに入らない
10進法しか知らない香具師が「11+111=1010」という計算を見て間違いだと決めつけるようなもの
93県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 15:52 ID:suh2hM3e
こじつけでも矛盾がなければいいのだが、こっちでこじつけておいて
別のところに矛盾が生じるようなことでは間違いというべきである。
まあ、どうでもいいんじゃない?
8が出たって、ロトがどうのこうの、天空がどうのこうの
考えてプレイするわけじゃないし。
DQはしょぼいストーリーがうりなんだからさ。
>>78
>ルビスの住む世界がずれていたりするような無理な設定にはなっていない

TもUもルビスの実態は現れずテレパシーみたいなもんが聞こえるだけ
その頃は天空シリーズの世界にいたと考える

       6上
3上→→→6下→4→5
3下→1→2

俺はこっちの方がしっくりくる
ルビスは3下で勇者に助けられ3上の世界を開拓することになった
6下以降はもっと別の世界を創造しているに違いない
96県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 16:01 ID:suh2hM3e
>>95
<ルビスは3下で勇者に助けられ3上の世界を開拓することになった
これはカナリ大胆な仮説でそれなりの根拠が必要と思われるが実際6ではルビスは
いるだけで何もやっていないし、4,5の世界にもその働きどころか存在も聞かれない。

当方的には1にルビスはいたと思う。 もちろんローラ姫である。
ローラ姫は肉体的にはラルス王の娘だがルビスのインカネーションした姿である。
それはローラ姫救出のイベントで示されている。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 16:01 ID:0UkvoxKL
ムドーの城はかつてのバラモス城でもいいわけか
98名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 16:05 ID:0UkvoxKL
>>96
おいおい
魍魎戦記マダラネタはやめてくれよ。
>>96
1年前ならこのレス見て、

 さ あ 燃 料 が 投 下 さ れ ま す た !

と狂気しただろうが、いかんせん人いないからな・・・つまらん
【公式】DQ1〜6のつながり【決定】

公式の定義は?
祭り終了
102県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/20 16:14 ID:suh2hM3e
>>100
>>1で書いたように1000レスいくか、1ヶ月以上にわたってこの説が否定できない場合
一方的にそういうこととします。

103名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/20 16:18 ID:1InRMrjU
それじゃ、今度は>>1の支援でもしてやるか・・・

       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
    /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
ワラタ
                   ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''"
「堀井が〜と言った」という話はよく聞くが、
そういうのがちゃんとしたソースもなく出回りすぎて、
信用出来るかどうか微妙なんだよな。
堀井氏自身の発言に一貫性がないせいかもしれないが。
はじめから全部の設定考えてたんじゃないだろうし、
思いつきや場当たり的なことも言ってんだろなぁ
>>105
!?
6ってEDで夢の世界(上の世界のこと)がなくなったんじゃなかったっけ?
唯一残ったのが天空城(ゼニスのいる城)で、現実世界(下の世界)の天馬の塔の上に来る。
>>1の説だと、6は上下に分かれてED後もそのまま残っているという意味に取れるんだが。

自説を見直す、他説も聞き入れることをしてもらいたい。
おまいのレスは「俺の説しか認めない」としか感じないぞ。
110県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 03:26 ID:GH+dK8dC
>>109
EDで上の世界がなくなったというのは間違いと思う。
6の中で「この城もとっくの昔に(現実世界では)魔族に滅ぼされたんだよ
でも人々の心の中に残っていたから、夢の世界では生き続けているんだ」と
いう台詞があります。
よって下の世界の人々がいる限り上の世界は消えていないはず。
それとも二度と人々は夢を見なくなったのだろうか?
111県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 03:33 ID:GH+dK8dC
それはともかく>>109の言うように他説(今のところ具体的には>>7>>95の説
しかないが)も検討しているが、これはルビスの存在が4,5にのみ行ってし
まって>>96で答えたとおり無理があると思われる。

ところで前レスの台詞はスライムの台詞なのだが、こいつはスライムのくせに
とんでもないことを言ってくれる・・・
自説に始めて矛盾発生か???
>>1の説だとロト(3勇者)は夢人間って事になるんだが
>>110
ムーアが実体化させてた
>>7の説が正しいっぽいね。
途中までは面白かったよ

終了〜〜
1ヶ月どころか7レス目で否定されちゃったね。ドンマイ
個人的に>>77のスレのが面白かった。
116県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 05:58 ID:GH+dK8dC
>>112
ロトはアレフガルドの世界の人たちのゾーマを倒す勇者を待望する夢が形作った存在。
そのためゾーマを倒した後、アレフガルドから消えてしまった。
>>113
本来上下の世界は次元自体が違うものであり、行き来したりすることができるわけはない。
よって行き来したのはムーアの力のせいだが、それがなくとも見えないだけで夢の世界は存在する。
>>114
@根拠もなく一方的な否定は反論不能の証拠とみなす
>>116
じゃ、どうしてアレフガルドの人は夢の世界の住人が見えたんだ。夜だったから?
強く願ったからというのはナシな。だったらバーバラがいの一番に戻ってくるはずだからな
>>116
根拠なく…ってどんなこと言っても1の君が強情に他人の意見を聞き入れないんじゃ
どうやっても否定なんかできないじゃん。耳を塞いでる人に話しかけることは不可能

単純にこうでいいんじゃない?
<ロト編>3→2→1
<天空編>6→4→5
<その他>7→(8)
そもそも5と6に関してはSFCでしか出てないんだから現在はプレーできない人が
大多数なわけで。プレステの4や7と違ってあんま詳しいことは思い出せないよ。
…訂正
<ロト編>3→1→2
<天空編>6→4→5
<その他>7→(8)

これ以上でもこれ以下でもないでしょ!
ロト編と天空編がつながってると思うのは「ドラゴンクエスト」という共通の
物語に出てくるキャラや道具で判断してるだけ。
例えばシドというおじさんがFFでは共通して
色んな回で出てくるが決して1〜11がつながってるわけではない。
「FF]という物語の共通のキャラとして出てくるだけである。
カンダタやバコタはそれでいいけどルビスやゼニスも?
>>121
カンダタって3以外にも出てきたっけ?あとバコタじゃなくてバタコでしょ。
ゼニス程度の脇役よりシドのほうがより重要なキャラだと思うが。

ともかくロト編と天空編はつながってないよ。
なぜ無理やりくっつけるの?それなら7だけ仲間ハズレなのはおかしい。
3Dだからって理由は無しよ。4も3Dで出たし。
>>116
夢世界の人間でアレフガルドから消えてしまったというのなら
その後アレフガルドにいる彼の子孫(1の勇者)はどうやって生まれたんだ
彼はロトの血を引く者だとはっきり言われとるんだが。

さらに言えば、ロトが夢人間なら、他の仲間たちも夢人間のはず
3エンディングで勇者は真っ先に姿を消してしまうが、少なくとも宴の段階では他の仲間たちは健在
消えるなら彼らも同じか、むしろ勇者の「仲間」に過ぎない彼らの方が先と考えるのが道理だと思えるが。

それと3のゼニスの城の位置(天界)からして、仮に1〜3と4〜6に直接関わりがあるのだとしても
3の上の世界のさらに上に天界、ひいては夢の世界が存在するのであって
3の世界自体が夢の世界なわけではないのでは。
>ゼニス程度の脇役よりシドのほうがより重要なキャラだと思うが。
ゼニスはシンボルじゃないから余計気になるのかも。
>なぜ無理やりくっつけるの?
妄想できる人がいっぱいいるから。堀井氏の意図を感じるとか。。
>それなら7だけ仲間ハズレなのはおかしい。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063645436/l50
開発者でもないやつの空想補完が公式設定になるってのもキモい話だ
堀井雄二はとっととリメイク版5.6で設定補完してくれ
>>122
>カンダタって3以外にも出てきたっけ?
5に出てくるよ

>あとバコタじゃなくてバタコでしょ。
そりゃアンパンマン(w
バコタが正解

ともかく、俺もロト編と天空編に繋がりはなく、単なるパラレルワールドだと思っている
6にルビス、リメイク3にゼニスが登場したのはファンサービスと解釈
7のキーファがロトの子孫とかキャラバンハートで竜王が言ってなかったっけ?
>>126
ただ、

967 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/09/16 12:53 ID:JvUC8PMy
ラミアスの剣・オルゴーの鎧・スフィーダの盾・セバスの兜が後の天空装備、
クラウド城(ゼニスの城)が後の天空城、天馬の塔が後の天空の塔であるということはほぼ確定。
ところで、SFC版3を改造するとラミアスの剣やオルゴーの鎧の名前が出てくるらしい。
ただし、装備品ではなくメッセージ中(没メッセージ)に名前が出てくるだけとのこと。
これから推測すると、堀井は一度はロトと天空を完璧につなげようとしたが、
やはり考え直して、つながってるともつながってないとも解釈できるようにしたのではないか。

↑のような話もあるし、6のルビスは主人公の旅立つきっかけになったりと、
おまけキャラにしてはかなり重要な役回りだったので、
途中までは堀井氏も本気で繋げようとしていた可能性もないとは言い切れない。
>>1やロト→天空説をしたいわけじゃないが。

>>127
別にあれはキーファに対して言ったとは限らない。
あくまで、『キーファのキャラバンの誰か』であって。
果たして彼女は、本当にロトシリーズのルビスと同一人物なのでしょうか?

DQ6で、ムドーの島近くの海底のほこらにいるルビスですが、
「このほこらの上にある島には、かつて強大な魔王が棲んでいた事」
「その島に渡る為に、ある笛を作った事。それがめぐりめぐって主人公達の元へ行きついたこと」を教えてくれます。
さらに小説DQ6によると、序盤の降霊祭でターニアに憑依した「山の精霊様」はルビスであるらしい、という事もわかります。

まずその「笛」とは、オープニングでミレーユが吹いていたオカリナに間違い無いでしょう。
(吹くとドラゴンがやってくる笛で、小説DQ6ではそのドラゴンがバーバラである事も判明しています)

しかしここで疑問が生じます。
ルビスの言う「強大な魔王」とは何者か?という点です。
もしロト時代の事を言っているのなら、当てはまるのは竜王とゾーマでしょう。
シドーでは有り得ません。何故ならロンダルキアは「島」ではなく「大陸」ですから。
竜王の子孫 ※2だったという考え方もできますが、彼の力は「強大」とは言い難いように思えます。
さて。では、彼らの島に渡るのに必要な物は何だったか…?
考えるまでもありません。「虹の雫」です。「笛」などではありませんでした。
ロト伝説におけるルビスの作った笛といえば「妖精の笛」が思い浮かびますが、
これはフルート系の横笛です。オカリナではありません。
これによって分かる事と言えば…
「強大な魔王」は竜王やゾーマ、ましてやシドーなどでは有り得ない。
つまり、ルビスの言葉はロト時代の事を指してなどいないのです。

もうこれだけで既に怪しいですが、ターニアに降臨した「山の精霊様」がルビスである事も疑問が残ります。
先ほどの「精霊ルビス伝説」を見てもわかる通り、ルビスはもともと炎の精霊です。
何を好き好んでちっぽけな山の精霊様のフリをしているのか全然納得いきません。

以上の点から、DQ6のルビスはロト伝説のルビスとは別人である
という結論を打ち立てておきます。
結局、ロトシリーズと天空シリーズはやはり別々のストーリーだと解釈するしかありません。
>>129
一応突っ込んでおくが、小説とかは考察の材料にはしない方がいいぞ。
うむ。小説はその背景やキャラクターを熱く語るにはいいが、
説を肯定否定する決め手にはならない。小説内にも矛盾は多いわけだし
ロトと天空がつながってたってそんなに不自然じゃないだろ。
5が出たとき激しく萎えたよ。天空関連以外ほとんど4の面影が無い…。
あれが4の続編なら、ロトでも7でも何でもありだ。
133県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 12:56 ID:LVVGD6W+
>>117
<どうしてアレフガルドの人は夢の世界の住人が見えたんだ。
6でもそうですが、上下の世界は本来別次元だったのだが、魔王の絶大な魔力のせいで次元にゆがみが生じて
同次元になっていた。 これは小説だったかで見た記憶があるが、ムーアも次元をいろいろできる能力があり
3でも6でも大魔王が倒れると同時に上下の世界は切り離され、通行不能になることから上下の世界が互いに
見えたり往来可能だったなのは大魔王のせいだろう。
どうもややこしいことは全部魔王の絶大な魔力のせいということらしい。
>>132
テルパドールが導かれし者の誰かが建国したという話とかもあったが。
135県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 13:08 ID:LVVGD6W+
>>118
>>1で紹介した説に対するまともな矛盾点を具体的に挙げてくれ。
>>7の説はルビスの存在する世界の矛盾について適当なお話でごまかしていて弱いと考えているが。

>>120
FFはつながっていないと決まってはいないが、まあつながってはいないのだろう。
DQはロト編でつながりがはっきりしていて、それがシリーズの魅力でもあったし、天空編になって以降
とつぜんつながらなくなったと考える根拠は特にない。
6のルビスなんて必要性もないのに出したのはやはりつながりを暗示するためと思う。 そうでなければ人を混乱させるために出したのだろうか?
136ほりりゆうじ:03/09/21 13:10 ID:R080xbQb
3上→→→→→→6上→天空城
3下→1→2→→→6下→4→5→→→3上

みなさんこれが正解ですよ
3の上と下の世界はタイムワープホールで繋がっています
137県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 13:10 ID:LVVGD6W+
>>122
カンダタは、まあ5にも出ていた罠。
7は今後の展開によってどうなるかわからんので今回は考えていない。
多分堀井もまだ考えてなさそうだな・・・。
>>7の説はルビスの存在する世界の矛盾について適当なお話でごまかしていて弱いと考えているが。

よく分かったよ。>>1に何言ってもムダ
139県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 13:21 ID:LVVGD6W+
>>123
確かに夢人間が子孫を作るのも変だが、ロトが宴の後消えてしまったのは事実。
3でロトに助けられたルビスが何らかの御礼をするといっていたことからロトは
ルビスに精霊の世界で引き上げられてそこで子孫を残したと考えられる。
まあ想像なのだが、ロトが消えたあとで子孫は存在したのなら、そういう解釈になってもいいと考える。

仲間もその後消えたかもしれない。 実際ロトの仲間の子孫というのもいないし(マンガではいるが)。


<3の上の世界のさらに上に天界、ひいては夢の世界が存在するのであって
それなら3の上下の世界はともに物質世界だとすると>>7みたいな異見だと4,5の世界の地下を掘るとアレフガルドが出で来るのか?
実際には、地下にはエスタークがいたのみであるが。

140県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 13:29 ID:LVVGD6W+
>>129
6の山の精霊がルビスとは考えていなかったが、3でも上の世界の勇者に通信している
ことからその可能性はある。
ところで山の精霊というのはライフコッドの村人が勝手にそう呼んでいるだけかもしれず、
またアルフガルドでは大地の精霊とか呼ばれているし、あちこちでいろいろ呼ばれている可能性あり。
つーか、無知ですまんが
アレフガルドが地下世界というのは原作のどこで出てくるんだ?

小説やロト紋でそう言われていたからってのはナシだぞ。
142県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 13:37 ID:LVVGD6W+
>>138のような逃げを打つのは(・A・)イクナイ!
>>7の説を採るなら、ちゃんとルビスが3下の世界から上に上がったことを説明するべし。
上に上がったことを証明できないのはともかく、その後4,5の世界でも何もした痕跡もない。
これでは無理な説といわれて仕方がないのではないか。
143名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/21 13:38 ID:ULO8ibwI
>>1のバカな憶測を吹き飛ばす話があるんだがしても良いか?

堀井さんのSFCのDQ3発売時のVジャンプインタビューより
「実は、いろんな仕掛けがしてあります」
「DQ3は天空シリーズの原点より遠い過去のお話になってるんですよ。
 実はそこでも繋がってる。今回、それが解かるように少し細工を施しました。」
「まあ、細かい仕掛けなので気付かない人も多いと思いますが(笑)」

天空シリーズの原点って、6だったよな?
まあ少なくとも、DQ3より天空が先に来る事は無いわけだ。
144県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 13:43 ID:LVVGD6W+
>>141
>>123が言うように、3の上下の世界がともに現実世界であるならば、そういうことになってしまうといっただけです。
実際のは太陽のある普通の世界でしょう。
いや、単に違う次元に世界が二つあるってだけでいいじゃないか
何も地下に持ってくる必要はないだろ。
ギアガの大穴は「別世界に通じる空間の穴」なんだから
>>143
・・・・・・・・・・・・とりあえずおまいさんはいろんな意味で黙ってたほうが良さそうだ
>>145
オルテガは火山に落ちてアレフガルドに行った(と言われている)からな
同じ世界に通じる穴が2つ空く確率は天文学的に低いぞ。ありえんことでもないが
148143:03/09/21 13:49 ID:ULO8ibwI
>>146
何で事実を書いた俺が黙らないといけないのか
問い詰めたいのだが。
149143:03/09/21 13:51 ID:ULO8ibwI
公式が云々というならば
製作者である堀井雄二を無視できないだろうがよ。
その堀井氏がDQ3が全ての原点だと語っていたという
事実を晒して何が悪い。
>>1
それでいいよ

俺は3→1→2(ロト編)
  6→4→5(天空編)
  7(新ストーリー)

と思ってるから。

別に2ちゃんで>>1になっても関係ないし〜
>>147
自然に穴が出来る確率は天文学的に低いだろうが
ギアガの大穴はゾーマが作ったものだし、ゾーマの目的は二つの世界の征服。
アレフガルドに通じる穴は勝手にあいたものではなく、あけたもの。
人為的なものであれば、可能性は決して低くはないと思うけどな。
世界各地に部下を派遣するために、あちこちに侵略の足がかりを作るというのも考えられる話だし
>>149
事実だからこそ・・・・じゃない?
153143:03/09/21 14:04 ID:ULO8ibwI
>>152
あたかも事実のように間違った事を説にしたてようとしている
>>1は黙らなくても良いのか?

堀井雄二本人がDQ3が全ての原点と仰せってるんだ。
これ以上訳のわからない説を押すな。>1
154県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 14:12 ID:LVVGD6W+
<DQ3は天空シリーズの原点より遠い過去のお話になってるんですよ。
 実はそこでも繋がってる。今回、それが解かるように少し細工を施しました

一体その細工はどこにあるんだ。 もしかしてメダル王のことか?
もしそうだとして、3上と6上がつながるのな。
それとも6で下の世界のメダル王は滅びているんで3のメダル王は6の時代で
滅んで上の世界だけで存在しているとも考えられるが、それなら>>7説が可能性
が出てくるが、そうすると4,5のメダル王の存在が説明不能に。
お〜い堀井の言っているつながりについて誰か説明して。
見つからないなら堀井のリップサービス的妄言とみなす。
>>151
なるほど。火山の穴のほうが先だと考えるわけか。それなら納得がいく
ゾーマが時空に穴をぶちあけられるのであれば、神や精霊があけられてもおかしくはない
あるいは、世界にそうした穴が1つだけだという保証はないので、
アレフガルド(2の世界含む)は別の穴(海中あたり)で天空シリーズの世界とつながっている考えもできる

>>153
前半はまあ同意。>>1も認めているが、DQに絶対無比の説なぞありえない
が、ホリーさんが何を考えて作ろうと、プレイヤーほぼすべてがそう解釈できなければ「公式」ではない
それがロールプレイングゲーム
ホリーさんの言うことそのまま取り上げれば、DQ5の嫁はビアンカオンリーということになるし、
そのホリーさんが目を通してOKを出したであろう小説の類も、また公式扱いせねばならなくなる

>>154
どうでもいいが、今日の喪前はIDがレベルファイブだな。チト羨ましい
あのさぁ。
3の龍の女王の城が6の上ゼニスだとか1は言ってるけど、

ゼニスはダーマ同様、最初は地上にあったのがほろんで天空城になったんだぞ
3の城が滅んで、天空の浮き島と融合して
6の上ゼニスになったんじゃないのか?
>>155
火山の方が先とまで言ったつもりはないけど
人為的な力で開けられるものなら、幾つもあってもおかしくないとは思うよ。

>>154
まあ、ゼニスとメダル王のことだろう。他にもあるかもしれんが
3でメダルおじさんだったのが、やがてメダル王となり、
「魔王にさえ恐れられる存在」(3で出てくる兵士の話)になったがために一度滅ぼされ
しかし、長い時を経て再び4や5の時代にメダル王として復興した

なんか説明不能な箇所あるかい?
158143:03/09/21 14:35 ID:ULO8ibwI
いやさあ、作った本人が「これはミソラーメンですよ」って言ってるのに
皆して「いやこれは醤油だろ?」「いやいや塩だ」等と訳のわからん
論争に発展してる訳であって。おかしいだろ?

>>154
リップサービスとみなすも何も、
作った本人が設定を喋っているのに何が妄想だよ。
お前のは妄想じゃないと言うのか?(笑)
あとさあ、6の夢の世界は現実の大陸ではなく
その後の天空シリーズの天空界に繋がると言うのも
ゆうぼんHPで誰かが憶測したものを
ゆうぼん氏が「正解!鋭いね」と指摘してたよ。ずっと前だけど。
159143:03/09/21 14:37 ID:ULO8ibwI
>>157
まさにその通りだと思うよ。
160県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 14:54 ID:LVVGD6W+
>>156
<3の龍の女王の城が6の上ゼニスだとか1は言ってるけど、
そんなことは言ってない。 折れ的には6でクラウド城に残ったバーバラが竜の女王になったのだと考える。
カルベローナで住人が、「私たちはそれぞれの魔法力にもよりますがその体を別のものに変身させる
こともできるのです 偉大なる魔女バーバレラの孫のバーバラ様ならばドラゴンにでも・・・」
とあり、その後バーバラが竜になったことを暗示していえる。

また6のクラウド城で城の門番が「ここは夢の世界を束ねられるゼニス王のお城です」といっているのではじめから上の世界になった存在と思うが、どうだろう。

>>157
SFC3の世界には、のちにロトシリーズにつながる要素と天空シリーズにつながる要素が盛り込まれているのは事実だが、
ただ、メダルおじさん(とその兵士)だけだと説得力に欠けるのは否めない。他に何かないだろうか

>>158
別におかしくはないぞ
ホリーさんが、「これはミソラーメンだ!ミソラーメン以外のものだと思う奴はアフォだ!」と叫んでいるなら別だが、
その場合は、ホリーさんのコックとしての腕がヘボだという結論を下さざるをえない

>>160
バーバラ云々はともかく、ゼニス城は元から夢の世界にあったというのには同意
>>157
だから、もう一つはゼニスでは?
俺個人は3のゼニスが1世だったかどーか覚えてないが
城の形は4〜6に出てきたものとは違ったことだけは覚えてる
6は4・5と同じ。

6の時に既に出来ていた城をわざわざ3に出てきた形に作り直して、
それからまた4の頃には戻したというよりは
3の後、つまり3〜6の間でその後にも出てくる形状の城を作り上げたと
考える方が自然では?
まちごうた。自分にレスした。
162のは>>157ではなく>>161
164県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 15:17 ID:LVVGD6W+
>>157
ここにいたって難問となりました。
確かに3のメダル王はメダル王の初めの人って感じだ罠。
しかし俺の説でも説明は(つけようと思えば)つく とは言え堀井がそういっているとなると・・・
しかしチョイ役出場のゼニス1世と付け足し的システムのメダル王で全部語られてもなぁ
竜神でない人型のゼニス王の存在意義ってナンだったんだ?
クラウド城に残ったバーバラたちのその後が解釈不能だが?
竜の女王は下の世界では神とされていたが後のマスタードラドンとは別の系統なのか?
6EDの卵から生まれた世界っていうのはいかにも新しい歴史の始まりみたいな感じだったが?
堀井は考えもせず作ったのか???

本人が味噌ラーメン作っても焼きうどんが出来たみたいなかんじだな。
3の天界にいた神竜は一体どこへ消えてしまったのか疑問
166県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 15:27 ID:LVVGD6W+
>>162
確かに城の形が違いますが、3の時点で天空編とロト編をくっつける構想がなかったためだろう。
SFCで突如変えても不自然だし。
1〜3でラダトームの街と城の位置関係がいろいろ変化している、城の模様替えぐらいいいじゃないのかと
強く主張したいわけだが・・・どうだろう。
もう一つ上げるとするならば神竜の存在だな
ゼニス王は神竜と深い関わりを持っていたはずだが6の時代にはいない。代わりに卵がある。

あくまで推測に過ぎないが、生まれてきたのは神竜の生まれ変わり
つまり新たな天空城の主を担うマスタードラゴンとも考えられ
ゼニス王はやがて自分の後継者となるだろうマスタードラゴンを
育成するための存在だったと

バーバラたちのその後が解釈不能と言われてもそんなことは知らん
そんなこと言ってたらほとんどのキャラクターは
ゲームクリア後どんな人生を歩み、どのように生涯を終えたかわからんのだから。

それから竜の女王とマスタードラゴンは別系統なのか?という話だが
これは別系統であっても何もおかしくない
何故なら3単独でも、竜の女王と神竜。二人の竜神がいるからだ
>>166
俺が言ってるのはSFCで出てくる「ゼニスの城」のことですが。
竜の女王の城のことではなく。

模様替えといっても、また4以降の時代にほとんど元の形に戻っている
わざわざ変えて、わざわざまた元に戻す理由が見当たらないと思うけど
169県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 15:40 ID:LVVGD6W+
>>167
神竜とマスタードラゴンは全然似ていないが(むしろ竜の女王はマスタードラゴンに似ている)。

バーバラはアレほど伏線を残しておいてナンもなしではひどすぎる。

神竜は竜神ではなく単なるモンスターと思う。
いろいろ願いをかなえてくれるが、あらゆるところがDBのシェンロンとだぶるキャラで
強い力を持つがあくまで神の道具に過ぎないものと考える。
170県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 15:45 ID:LVVGD6W+
>>168
SFCの3にゼニスの城って別に存在していたっけ??? 覚えとらん。
3やってみるので確認する(かなり時間かかるが)。

模様替えというのはおちゃらけてみたのであり、その前で言った「3の時点では後のシリーズの世界の関係をまだ構想していなかった」が現実なんだろう。
堀井いろいろといい加減すぎ。
>>169
だから、喪前は「似てる似てない」だの「ひどすぎる」だの、肝心なところで感覚的な理由を持ち出すなっての
他人に認めさせたいなら、もう少し論理を客観的に組み立てろ。でないとずっと思いこみの域を出ないぞ
>>169
神竜とマスタードラゴンは確かに似ていない。
バーバラが竜の女王になったという可能性とどっこいどっこいなくらいに。
魔法力で形状は変えられるんだろ?
人間にも出来ることを、ずっと前に死んだ勇者の父を叶えるチカラを持った
竜に出来ないとは思えないが・・・

ゼニスの城は神竜のいる塔に赴く途中で出てくる。ルーラでの移動対象にもなってるよ
>77のスレは楽しかったがここはつまらん
何より>1が厨
174県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 16:25 ID:LVVGD6W+
>>171
とにかく神竜と竜の女王を比べた時どうみても竜の女王のほうに深い世界観との一致を感じる。
神竜はしょせんクリア後のオマケゲームだし、世界観に大きな意味があるとは考えにくい(これもまあ感覚的ではあるが)。

>>172
神竜があの場面で姿を変える必然性がない。
また、魔力による変身はカルベローナの人間の特有の能力であるような台詞だったが。

>>173ホントはまじめに議論のはずだったので・・・>>77みたいにはじめから笑わそうという意図がないのだ。
堀井さんが3→6って言ってるなら、それでいいんでないの?
いくら「答えは人それぞれ」だと言っても、ここの連中は単に自分の説を押し通すための
屁理屈にしかなってないぞ!!
神竜はオス(エッチな本持ってるぐらいだし)、竜の女王はメス。
夫婦と考えるのが自然じゃないか?
夫が天空担当で妻が地上担当なんだろ、要するに。
例の卵がマスドラでそこから悪の心が分離したのが竜王。
見た目は全然似てないがドラクエは恐竜(ドランゴ)が蛇を生む世界だから。
自分で>>1の説が正しいと思うならそれでいいだろう。
ただ、この板全体としては>>7の説が正しいと思う人のほうが多いんだからお前の考えを押しつけるな。
お前の説がきっちりと筋を通しているなら他の連中も納得できるだろうが
>>171の通り、感覚的すぎて議論にならん。

そもそも何の権限があってお前が公式扱いできるんだ?
178県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 20:48 ID:J1NvEWLn
>>177の言うことももっともだが、DQの各シリーズ間のつながりを
想像なしで補うのは無理があり、その想像部分に突込みがかけられた場合
断定的にモノをいうことができないのを感覚的といわれても・・・。
「おはなし」でももっと断定調に行ったほうがよいだろうか。
とにかく地形や城の形が変わっているくらいは無視する方向で。
確かに神竜の解釈とかいろいろ考えようはある。
ただ>>7の説は6下にいたルビスが1,2に登場するのが説明できない矛盾がある。
もっともこっちも3のゼニスの城で困った感じがあるわけだが。
>、DQの各シリーズ間のつながりを
>想像なしで補うのは無理があり、その想像部分に突込みがかけられた場合
>断定的にモノをいうことができないのを感覚的といわれても・・・。

ゲーム中での情報や開発の発言から一番理に適う想像をするのが最適だと思わないか?
例えば6→3として、6ゼニスが何世かは忘れたが1世に戻るのは不自然じゃないか?
6に魔王に恐れられ封印されたメダル王がいるのに、3のメダルおっさんのそばにいる兵士の
「後々魔王にすら恐れられる存在・・・」っていう発言は矛盾しないか?
SFC3は6の後に製作されたんだからわざわざこんがらがる発言を堀井が用意するか?
180県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 21:05 ID:J1NvEWLn
>>177
<そもそも何の権限があってお前が公式扱いできるんだ?
┌─────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                             │
│     )  (       FFDQ板標準説認定資格証     │
│   / 2ch \                           │
│   | ∧_∧ |               認証番号第12号   │
│   |( `∀´)|                           │
│   \__/              殿             │
│                                     │
│ 貴殿を2chFFDQ板における標準説認定委員会の認める │
│ 標準説認定資格を有するものであることをここに証する。 │
│                                    │
│    平成12年5月6日 2ch標準説認定認定委員会    │
│                理 事 長  ひろゆき@管直人    │
│                認定委員 名無しさん        │
└─────────────────────────┘

ダメか???
>>180
ダメすぎ。
とりあえずコテハン通りの困り者であることは認定できるがよ

と、釣られちまった俺も似たようなものか。

>ただ>>7の説は6下にいたルビスが1,2に登場するのが説明できない矛盾がある
全然矛盾しない。精霊や魔王クラスが
たとえその場にいなくても別世界に自分の意思を働きかけるのは常套手段。
アリアハンの兵士を抹殺したゾーマや、カルベローナの長老に止めをさしたデスタムーアたちの
行動は「矛盾するからありえない」と言うつもりかね。現実に起こってるんだが。
182県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 22:53 ID:J1NvEWLn
>>181
なるほどそういうのはあるね。
しかしその場合でもゾーマは下の世界にちゃんと本体が存在していたが、1,2の世界
に働きかけを行ったルビスは4,5の世界では本体どころか影も形もない。
やはり1,2の世界のほうに属していたと考えなければいけないだろう。

このまま困り者がなんだかんだで逃げていって、
「1000いったから2ch公式の説である」
とか言いそうで恐い。
184県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 23:11 ID:J1NvEWLn
ルビス本人がDQ1に存在した説明
ローラ姫=ルビス説

DQ1でローラ姫を助けた勇者は王女の愛というものをもらう。
そしてそれは実質的にはロトのしるしを探すことにのみ使われる。
実際はこれがなくても毒の沼からロトのしるしは手に入るが、これは本筋ではない。 
あくまで本筋に従えば

ローラ姫を救出する→王女の愛を受ける(ローラ姫に愛されるという意味)
                  ↓
             ロトの印を入手する(ロトの印=ルビスの守り=ルビスの愛の証)

というエピソードであり、これは3の勇者がルビスを助け出した時の状況に比べると、

             ルビスを救出する →ルビスの守りを手に入れる(これはルビスの愛の証)
                           (ロトのしるし)
とはっきりした相似性を示しており、ローラ姫がルビスであることは物語的合理性から間違いない。
竜王が姫をさらったのは別に自分のものにするためでなく、ゾーマのようにアレフガルドの
守護精霊ルビスを封印するためだったのである。

なお、ローラ姫=ルビスの傍証としては復活の玉の件もあるぞ。

というわけでルビスはやっぱり1,2の世界にいるぞ、と
なんか盛り上がってるねえ
>>182

1,2の時代と4,5の時代が同じ頃だったなんて根拠ないでしょ
3,1,2にかけては既出の通りせいぜい五百年程度しか立っていない
この間な主だった地殻変動は起きていない
対して6,4,5は地殻が大幅に変わっているため数千年の時を経ていると考えるのが自然

つまり時間軸を→の数で表すならば下のような感じになる

           6上・夢の世界
3上→→→→→→6下・現実世界→→→→→4→→→5
3下→→→1→2

2の後に6へ移り住んだとしてもなんの問題もない
>>182
・・・わからん。
なんでイベントが似てるからという理由でルビス=ローラになってしまうのかわからん
ラダトーム王家はいつから精霊の血を引く一族になってしまったんだ。
ということは同じように虹のしずくを手に入れることで倒すことの出来る
似たような経緯と装備で挑むことになるであろう
ゾーマ=竜王も成立するのか。そんな珍説初めて聞いた。

復活の玉で呼び出されるのはローラの魂であるという説なら聞いたことはある
確か例の「そんなひどい」という言葉を使うことからだったか。
しかしだからといって、ローラ=ルビスという証拠にはならない
ルビスの守りを手に入れる時、「あなたたちはロトの子孫ですね」とルビスが言う。(うろ覚えだが)
自分の子孫なのに、あえて「ロトの」子孫と言うのは変じゃないか?
7が正しいさっさと終われ
妄想デブオタ
189県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 23:38 ID:J1NvEWLn
>>187
もう一度説明する。
1と3でともに勇者が女性(ローラ姫orルビス)を助ける。
するとロトの印=ルビスの守りというものを手に入れる。
ルビスの守りはルビスの愛の証である。
つまり1の勇者がローラ姫を助けた結果、ルビスの愛の証をうけとるのである。
しかもその入手の際に、姫にもらった「王女の愛」というものを使っているのである。」
これでもまだローラ姫がルビスでないといいはるのであろうか。
7が正しいさっさと終われ
妄想デブオタ
191県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 23:42 ID:J1NvEWLn
>>188
私はデブではありません。
私はオタでもありません。
>>7説の信奉者は異常に頑迷だなぁ
>>189
王女の愛は確かに自分の居場所を教えてくれる。
しかしロトの印のありかまで教えてはくれない
メルキドの神官に場所を聞いて初めてわかるもの。

本当にローラ=ルビスなら、んなまどろっこしいことしてないで
さっさとロトの印(聖なる守り)をよこせと。
193名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/21 23:46 ID:HEST/ddt
まぁ、
      3上   7 6上  天空城
アレフガルド3下>1>2>6>4>5

でもいいけどね。
天空編が未来のアレフガルドでも問題ないわけだし。
>>187
>>1を助けるつもりはないがラダトーム王家=精励の血を引いている一族
ではなく、ローラ姫がルビスの生まれ変わりと言いたいんじゃないだろうか。

>>189
公式ガイドブックでは「王女の愛」と「ルビスの守り」は形が別物。
で、「聖なる守り」と「ロトの印」は名前が変わっただけで同じ物。
「聖なる守り」と「ルビスの守り」を混同しているんじゃないか?
195県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 23:50 ID:J1NvEWLn
>>186
確かに1,2にルビスが存在してもこれなら一応つじつまが合うな。
しかし、上にわざわざ行く理由がないし、このとおりだと6下で天空城が復活した後は竜神が世界を守って
いるのでそもそもルビスは出番がない。
かといって、6の天空城封印時や5の天空城墜落時にも何もしていない。
何か証拠が欲しいところである。
196県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/21 23:59 ID:J1NvEWLn
>>192
実際には王女の愛はロトの印を得るため以外には普通使われないことからこう考えて問題ない。

>>194
ルビスの守り×
聖なる守り ○
そうでした、あの辺のアイテム名ごっちゃになりやすすぎ。
「上に行く理由」なんて必要ないと思うよ。
ルビスはどうか知らないけど、ドラクエにおける偉い人って
今の自分の家に飽きたという理由で異世界から移民したがるような神様(7)
果ては散歩してたらついうっかり別世界に迷い込んでしまったマスタードラゴン(キャラバンハート)
次元移動した理由がかなり気まぐれな連中だから。

天空城が世界を守りだして以降は、ルビスはアレフガルドを中心にした世界にいるってことで
特に問題はなかろう。
それから>>196
俺が言いたいのは>>192の下の部分なんだけど
王女の愛の使い方がどうこうじゃなくて
本当にローラがルビスなら、はなっから本命のロトの印を渡してやればいいじゃないかと

人間の姿になっているから、そこまでは出来なかったという反応が返ってきそうだが
それならそもそも何でルビスが人間の姿になってしまっているのか
それこそ理由がない。
199県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 00:14 ID:5jMIkyX1
>>197
確かに勝手にどこにでも行く香具師は居るが、その場合はゲーム中に語られており、
自説の都合で重要なキャラを移動させるのは・・・。

<天空城が世界を守りだして以降は、ルビスはアレフガルドを中心にした世界にいるってことで
特に問題はなかろう。
これがよくわからないぞ。 アレフガルドを中心とした世界って下の世界のことだろ。
>>199
だから上の世界(3上、6、4、5)がゼニス及び天空城
下の世界(アレフガルド)がルビス

なんかおかしなこと言ってっか?
まあ、>>143の堀井インタビュー見る限りでは、公式では3→6は明らかだし、
納得出来るかどうかは別にしても(俺は出来ない)、認めるしかないんでないの?
>>1の説は自分の説が正しいと証明したいあまりに、論理がグダグダになってる・・・。
202県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 00:26 ID:5jMIkyX1
>>198
これはまあ「おはなし」になるのだが、精霊というのはどうも普段は
通常の人間と同じ次元には住んでいないんだろう。
自分の守護する世界の危機に、運命の勇者の登場に呼応してこの世界に降臨したのでしょう。
その際に王女の体にインカネーションしたということです。

それからロトの印はこの時代にはラダトーム王家のもので、姫(ルビス)が勝手に持ち出
して「私はルビスです、勇者様にこれを与えます」というのは想像しにくい。
無粋だし ラダトーム王が腰をぬかすんでないの?
203県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 00:30 ID:5jMIkyX1
>>200
ごめん>>200>>7説ではないわけだね。 >>193説に近いものか?
自説を書いて。
>>202
世界の危機に呼応して王女の身体にインカネーションして・・・


それで竜王にさらわれてたんじゃ話にならんのですが。
ご恩返しするとか言っておきながら余計に迷惑かけてどうする
おまけに人間になったばっかりにいきなり出したら周りからビビられるのなら、
初めから精霊の姿を維持しとけ。世界のためどころか裏目に出てばかりじゃないか

>>203
自説といわれても、俺はこれだというものは持ってないよ。
納得できる話なら納得するさ。でも君の説には矛盾を感じるので口を出してる。
それに>>7を見たところ
この上の部分が天空で、下がルビスの管轄なわけだから
別に今俺の言ってることと食い違ってるとも思えないが・・・
205県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 00:47 ID:5jMIkyX1
>>1であんなこと書いておいてなんだが、3→6は仕方ないのか?
しかしこれだと「竜の女王の由来」と「バーバラのその後」がかみ合わなくなり面白くないことになる。
3の竜の女王は、この世界の重要な存在に見えるがどこから来たのかわからない。
6のバーバラは、EDからみると、実質上のヒロインの役どころの上、いろいろ伏線を残して終わる。
この2つが6→3だときれいにかみ合うのに・・・。
堀井はSFCの3作る時何も考えてなかったんでないの。
206県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 00:55 ID:5jMIkyX1
>>204
>>7の説では6下から4→5と進みます。
ルビスは6下にいたので、>>7説だとルビスは天空世界に行ってしまうのです。
それで、>>186のような途中から移動した(根拠なし)と言ってる人がいるわけ。
>205
>3の竜の女王は、この世界の重要な存在に見えるがどこから来たのかわからない。
「ずっと昔からいた、以上」だろ。
>>205
それを言うならおめ、
ルビスやゼニスやマスタードラゴンやゾーマやデスタムーアやその他もろもろ
ほとんどの存在の由来は不明だろ。こいつらどこから来たというんだ?

>>206
ゼニスの城が封印されたのを看取して
手を貸すため(例の竜を呼び出す笛を作る)に一時期移動した。
その後復活したのを見て、また元の世界に戻った。じゃ、だめなのか?
209県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 01:08 ID:5jMIkyX1
>>204
確かに迷惑かけているように見えるが、これはロトがルビスを救った時の形を踏襲し
後々ローラ姫=ルビスと気づかせるための製作者の配慮と考える。
製作者の配慮のついでに言えば、ロトの印を見つけるイベントがあんな形になったの
は、ゲームとしての遊びの要素として、座標を確かめながら「しらべる」でロトの印
を探すというアドパズル的な仕上げにした結果だろう。 
単なるイベントで王様から渡されてもよかったろうが、ゲームとしてはつまらないから。
4,5でルビスが出てこない点について
誰か説明してくれ
>208
今考えたんだけどルビスとか作ったの7神かもな。あいつだけは
マスドラとかの「神」と違って「人間と世界を作った」って
明言されているし。
じゃあ、その神様は一体どこから来たんですか・・・
ってここまで来るともう哲学もどきみたいだね。

>>209
あえてパズルにしたことくらいはわかってる。その方がゲームとして面白いことも
しかしローラ=ルビスであると気づかせるための配慮だとは思えん。
そこまで深く考えてるのなら
その前の段階で「ルビス=ただの迷惑かけっぱなし」と思われる可能性に気づくだろ


しかしいくら繰り返しても君とは接点が見出せないのな
もうさすがに疲れたから寝るよ。じゃな
>>209
あのな。似てるからと言って同じ人物だと断定するのか?
距離の逆二乗に比例するから同じものだといって電荷を質量と考え、電波な説を本気で訴えるエセ科学者と同類だぞ
もう少し頭を柔らかくしろ。だいたい、4や5にルビスの影もかたちもないって、そりゃパラレル派にとっても当たり前だろ
2だと、復活の玉のローラ姫とルビスの守りくれるときのルビスの声は、明らかに調子が違うが・・・
214県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 01:32 ID:5jMIkyX1
>>208
歴代の魔王は(竜王を除くと)由来不明だが、こちらの感情移入の対象である勇者の側
と敵役は違う。
もちろん、竜の女王の由来がわからなくともかまいはしないが、きれいにまとまるんなら
その方が理想的だし、「バーバラ様ならドラゴンにも変身できるでしょう」といわれたバー
バラがそのままエンディングで天空城に残ったことからゼニス王から竜神へ天空城の主の
交代がこの後起こったと考えたのだ。

<その後復活したのを見て、また元の世界に戻った。じゃ、だめなのか?
>>7の説に即して考えると3では下にいたが6の時だけ6下にいって、また3下に戻ったということか???
理屈としてはつくが、、、説得力があるというほどでもない。
悪く言うとこじつけ。
215県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 01:38 ID:5jMIkyX1
>>213
実世界ならよく似た別人とか偶然の一致はあるだろう。
しかし、物語の中でのそういった設定をそのように考えるのは非常に不合理。
いくらなんでも頑なすぎ。
216143:03/09/22 01:39 ID:GgT5Clx7
バーバラのその後→DQ4マスタードラゴンのお母さんくらい?
>>215
似てるけど違うだろうと考えるのは不合理って喪前・・・
で、他に似ていて自説に反している事柄があると、ファンサービスだのオマケだから深く考える必要ないだの・・・
ご都合主義って言葉を知ってるか?まあ何も喪前にだけ言えることではないが
218県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 01:56 ID:5jMIkyX1
>>216
まあそれでもいいけどね・・・

>>217
ルビスなどの主役的キャラと、おまけのような存在は違う。
もちろん、3のゼニス王とメダル王のことをごまかすつもりはないが
とにかく、物語的合理性からローラ姫=ルビスは動かないと思う。
ただ、そうであっても6の時だけ上の世界(3の上=6の下)に出張してその後また
3下へもどり、以降→1→2と進んだという>>208的解釈で逃げることはできるが。
確実にわかっていることをまとめてみる。
上の世界=夢の世界。
下の世界=現実世界。
ゼニス(クラウド)城は現実世界で封印されたが夢の世界には存在していた。
ダーマ神殿、メダル王の城も同じ。
カルベローナは現実世界で滅んだが、魔力で夢の世界に移動。
EDで夢の世界は姿を消す(EDでそんな話が出ていた)
現実世界の天馬の塔の真上にゼニス城が来る。

EDで夢の世界の住人が半透明になるのは夢の世界の消失じゃないかな。
現実世界から夢の世界に分かれたのには何か理由があったはず。
夢の世界については最後は消滅したって話だと思う。
>>218
まあ喪前が思い込むのは勝手だが、人に押しつけるのはやめてくれな
世の中、ルビス好きでローラは嫌いって奴もいるんでな。漏れは違うが
>>218
ローラ姫を救出する→王女の愛を受ける(ローラ姫に愛されるという意味)
                  ↓
             ロトの印を入手する(ロトの印=ルビスの守り=ルビスの愛の証)
↑には異論なし。

>ルビスを救出する →ルビスの守りを手に入れる(これはルビスの愛の証)
聖なる守りをもらうことがルビスの愛の証になっているけど感謝の形にも考えられないか?
物語合理性とやらを重視しているけど、ゲーム中でローラ=ルビスと言明されているわけじゃない。

復活の玉の声がローラだってのは納得。
その場合、同じく2で声の出るアイテムの「ルビスの守り」(ハーゴン城の幻を説くアイテムね)と比べて
あまりにも口調が違いすぎる。
復活の玉の「そんなひどい…」は1をやったことのある連中に対してのサービスみたいなもんと
考えると、ローラのほうが出てきやすいんじゃないか?
222県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 02:54 ID:5jMIkyX1
>>219
<EDで夢の世界は姿を消す(EDでそんな話が出ていた)
<EDで夢の世界の住人が半透明になるのは夢の世界の消失じゃないかな
夢の世界が消失したら6下の人間は夢を見なくなってしまうね。 それはへんでは?
ムーアによって現実世界と同次元にされていた夢の世界が元の次元に戻るため、
その住人は現実世界からは見えない次元の向こうに隔たったところへ行ってしまう。
というように理解している。
もっともEDよく覚えていないのではっきりしない。

>>221
<聖なる守りをもらうことがルビスの愛の証になっているけど感謝の形にも考えられないか
感謝なら別のものでもいいし。
ローラが勇者を愛したことはEDでともに旅立ったことで確実。 明言されていないって、、、
そこまで明言する必要はないと思うが、まあ納得を強要はしない。
<あまりにも口調が違いすぎる。
「そんなひどい」は確かに一種のサービスだろうが、その他の口調は厳かなカンジでそんなに違和感なかったが。
>>222
・・・・・・・・・・・頭痛がしてきた
224名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/22 03:01 ID:GgT5Clx7
俺は
「バーバラのその後→DQ4マスタードラゴンのお母さんくらい」
が正しいと思うのだが「それでもいい」のか?
DQ3とバーバラとの繋がりは完全に崩れてしまうが
それでも良いんだね?
なんかさ・・・・もっと中身を持って自分の考えを主張しような。
ペラペラだから、みんな突付くんだよ。
肝心な所は「それでもいい」「・・・と思える」
人生、いつもそんなんじゃないのか?人に嫌われてるだろ。おまえ。
225県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 03:40 ID:5jMIkyX1
>>224
<DQ3とバーバラとの繋がりは完全に崩れてしまうが
それでも良いんだね?
今までのレスの結果もあって>>205あたりで苦悩中だったわけだが製作者も言ってるよう
に3→6はやむ終えないのかという考えが出てきているの。
オマエ一人相手にしてるわけじゃないし、ただ頑迷ならそれでいいのか! 
相手の可能性を認めたらダメなのか いろんな話聞いて修正したりするのはバカなのか?

俺は人生ちゃらんぽらんのダメ人間なわけですか??? すごい妄想だこと。
それとも何か自己を他人に投影しているのですか(笑
こんなことかくと「こいつどうしょもねえな」とかいってきそうだけど。

一応言っとくと他のやつの主張もかなりペラペラなんですけど。
でも新しく気づかせてもらったこととかあるし、それに関して自分の意見ばっかり
押し付けるのもなんだし、>>216の意見に関してはあまりにどうでもいい意見だった為
勝手にしろと言うつもりでいったんだが。

>>223
<頭痛がしてきた
もう寝れば・・¥・というか俺も寝る。

226名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/22 04:09 ID:GgT5Clx7
>>225
「バーバラのその後→DQ4マスタードラゴンのお母さんくらいの位置」
時代的に、DQ4のマスドラがバーバラの血を引いてても
そんなに違ってるとは思わないが?何を根拠にどうでもいいと?
自分の意にそぐわなければどうでも良いんだろ?ちゃんと反論しろ。
>>222
>夢の世界が消失したら6下の人間は夢を見なくなってしまうね。 それはへんでは?
>ムーアによって現実世界と同次元にされていた夢の世界が元の次元に戻るため、
>その住人は現実世界からは見えない次元の向こうに隔たったところへ行ってしまう。
確か、EDで「この世界は消えるが人々の心の中に存在する」というようなセリフがあったはず。
他次元に移動する、元の次元に戻るという話ではない。

俺の言いたいことは「ローラ=ルビス」を臭わせるようなことがゲーム中であったかということ。
プレイした人の10人中8人くらいは「ローラ=ルビスなのかな?」と思うようなイベントがあった?
「そんなひどい」がサービスならルビスじゃなくローラだと思うのが妥当な気がするが。

これは煽ってるわけじゃないんだけど、>>7説がペラペラの理由が聞きたい。
少なくとも>>1よりは薄っぺらじゃないと思うんだが。
俺は『世界として実体化していた夢』が『実体化しなくなり消えた』と捉えていたよ。

それと1に聞きたいんだけど、
貴君のローラ=ルビスの口上内にあるルビスの守りが愛の証ってのが
俺にはどうもピンとこん。
ローラが1主を愛したのは誰でもエンディングでわかる。
しかし、よほど色眼鏡をかけんとルビスのは感謝の意にしか見えん。

なぜ愛の証なんだ?
親愛の愛か?
>>228
いや、それはDQ3の街の女等の台詞にある

もっとも、愛といっても色々あるわけで
DQ6で、マサールとクリムトが、
「お前たちはさまざまなきずなで結ばれておるのじゃ!友情のきずな・・・愛情のきずな・・・」
てなことを言うが、この「愛情」は恋愛感情とは限らんだろ(今まで議論になったの見たことがない)
それに、DQ1でルビスについて唯一言及する、聖なるほこらのおっさんは、ローラ姫を連れて行っても、
「ルビス様はそなたを見守っていたはずだぞ・・・」といつもと同じ台詞だし
230179:03/09/22 09:12 ID:v7ORvoK3
あれっ?
なんで俺無視されてんの?
で、結局>1は何を主張したいわけ?
つーか、バーバラとマスドラその他をどう関連してるかは、
その辺りの設定の支柱となるはずだったバーバラ=黄金竜が
没になってる以上、どうにも説明出来ないんじゃないか?
肝心な設定が消えてしまっていては、関連させようがないし。
>>231
denpa
234名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/22 14:42 ID:GgT5Clx7
【お知らせ】1が何も言えなくなりました【報告】
バーバラバーバラうるさいよ
6の最後に産まれたのがマスドラ
バーバラはただの登場人物、以上
236県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 18:00 ID:C1otzZQC
>>226
言っていることがいまいちわからない・・・。
俺の説の骨子の一つにバーバラが竜の女王で6→3とつながり、また、6上=3上となる
という話があったのだが、3→6となる時点でバーバラがどこにはまっても自説的にはどうでもイイ・・・と思ったが
考えてみると>>226は6上が4,5ではなくその上の(天空城がやってくる)世界と考えているわけだから>>7説とは違うわけだ。
昨日の夜中はワカラン香具師が多すぎて脳の働きが鈍っていたためはっきり理解できなかった。
とにかく一考してしまうかも・・。 でもやっぱバーバラ=竜の女王でないと説としていまいち面白みがない・・・。
237県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 18:10 ID:C1otzZQC
>>227
<EDで「この世界は消えるが人々の心の中に存在する」というようなセリフがあったはず
これは>>228の言うように見える実態的世界ではなくなるという意味に捉えた。
次おっ際夢の世界だから心の中の次元に存在するのでしょう。

<「ローラ=ルビス」を臭わせるようなことがゲーム中であったかということ
1と3のイベントの相似性は明らかにそれを匂わせている。
ただ、10人中8人が理解するかといえば難しいかも。
そこはDQを深く理解しようとする人のための隠し設定になっていたのかもしれない。
まあ他に論拠としてはいまいちだが、
・ローラ姫は誰でもひきつける不思議な魅力の持ち主(公式ガイドブックによる)
・半年間も穴に閉じ込められていても平気。
とくに不思議な魅力という言い方は、霊的なものに何らかのかかわりのあるときに
DQでよく用いられる形容である。
238県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 18:18 ID:C1otzZQC
>>228
<なぜ愛の証なんだ?
<親愛の愛か?
男と女の関係で、しかも男が危機に陥っている女を助けるというモチーフにおいてですね
女から男への愛というものを通常の親愛性とかそんな風に捕らえるのはおかしい。
常識的に言って愛なんだろう。
3で祠の妖精がわざわざ「聖なる守りは精霊ルビスの愛の証」と言ってくれているのに無視ですか?
239県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 18:25 ID:C1otzZQC
>>179
今頃スマソ
6→3だとする立場からは、6ゼニス=ゼニス1世と考えるべきで、この時点ではこの人は引退してしまっており
竜神が主になっています。 これ以降天空城の主が竜神になったと考えたわけだ。
実際どこかで人間型のゼニスから竜神へと交代がおこったことは事実。
ただメダルのおじさんについては困ってしまう。
>>238
現実のシスターが言う「愛」は恋愛感情か?
「慈愛」だろ?
あと男と女の関係で〜ってとこ全体的におかしい
単純なゲームの世界に毒されてる
親愛性も大いにありだろ

全体的に短絡的すぎるよ心理面の考察
なんか無理にこじつけようとしているようにしか見えない
241県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 18:40 ID:C1otzZQC
>>232
<バーバラ=黄金竜が没
なんでボツなのじゃ? もしかしてムドーを倒した後にあの場所へ行くとバーバラとともに竜に乗れるって事?
確かにそうなのだが、あれはムドーを倒した後にまたあの邪魔臭すぎるダンジョンに行く香具師はおらんだろう
と考えた製作人のミスと考えてやるべきでは?
そうでないとムドーの島でのバーバラの突然の戦線離脱はまったく意味がなくなってしまう。

もっとも俺はバーバラ≠黄金竜でも一向に構わない。
カルベローナでの「私たちは・・・魔法力によって姿を変えることができます・・・大魔女
バーバレラの地を継ぐバーバラ様ならばドラゴンにでも」という台詞が後にバーバラが竜に
姿を変えたことを明らかに暗示しており、これが単にあの黄金竜のことを指すのでないならば
ますます6ED後のバーバラが竜になったことが確実で、バーバラ=マスドラの先祖と言う設定が濃厚になる。
242県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 18:42 ID:C1otzZQC
>>240
常識を行ったまでだ。
逆にシスターの言う愛を男女の愛と考える香具師はこれまた常識的にいないだろう。
何がなんでもローラ≠ルビスにしたいためのこじつけに見えるゾ。
>>241
バーバラ=黄金竜だと考える奴はみなそういう
あれは開発者側のミスだと
だが、いちいち開発者にお伺いをたててこれはミスだこれは本筋だと言われて立てる説と、
そのミスまで「公式」と考えて包容し組み立てた説と、どちらを選ぶかと言われたら、漏れは後者を選ぶ
それが「主人公=プレイヤー」のDQというもの
「ドラゴンにでも…」と言っているからといって、バーバラがその後ドラゴンに変化するとは限らない、という考え方もある
ドラゴンだとわかっているのなら、別に表現をボカす必要はあるまい?

>>240>>242
このレスを見た香具師の過半数が頭を過ぎるであろうフレーズを断言しよう
オ マ エ モ ナ ー !!
244県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 19:15 ID:C1otzZQC
>>243
<そのミスまで「公式」と考えて包容し組み立てた説
それならそれでますますバーバラ=将来の竜神になると思う。
<言っているからといって、バーバラがその後ドラゴンに変化するとは限らない
6でのカルベローナの長老の部屋の前にいた女性の台詞は普通の町に人の台詞と違って
長文で重要なメッセージと考えられ、何の暗示にも伏線にもなっていないとは考えられない。
前から思ってるんだが、こちらの言い分には明示されていないといって全否定しておいて
一方自分らの言い分は明示どころか暗示も何もないのに「ルビスは4,5の世界にいた」とか
筋の通らない言い分が多すぎる。
>>239
>メダルおじさんについての説明
6→4か4→5の間に魔王に封印された、エスターク大戦時に封印された
と考えるのもいいだろうがこれはさすがに無茶過ぎだってことをあらかじめ言っておく。

ゼニス1世が引退となっているが、普通はゼニス1世→6のゼニス王と考えるだろ。
神竜の塔にいたゼニス1世(もしくはその子孫)が後に夢の世界を束ねる王になるんじゃないか?
引退説よりもこっちの方が自然だと思うんだけど…。

あ、質問。
>バーバラ=将来の竜神
「将来の竜神」って何を指すの?
竜の女王のこと?
それともマスドラ?
こんがらがってきたから答えてくれると嬉しい。
>>244
だから、おまいはその態度が間違ってるというんだ
誰もが納得する統一した説をうち立てようとすれば、どれが明示でどれがメタファかというところで、
どうしても「すっきりする」や「面白くない」といった個人的見解、つまり「主観」に頼らざるを得なくなる
疑おうとすれば何だって疑えるし、伏線と考えようとすれば何でも伏線に見えてしまう
たとえば、7で精霊から貰うアミュレット(会話可能)をルビス(精霊)の守りや王女の愛と復活の玉(会話できる)となぞらえることもできるし、
お遊び的要素であるすごろく場の像にハッサン云々と書かれているから、6は3よりも前だと言うこともできる
それを単なるサービスだと否定するのも、肯定とほとんど同じだけの説得力がある
各々が納得した説がそれぞれ頭のうちに持てばいいだけの話。何もいきなりしゃしゃり出て一本決める必要はない
247今のところ>>7説推奨:03/09/22 19:32 ID:f/K/VntU
>> ルビスは4,5の世界にいた

PS版4にも一切出てこなかったわけだから
ルビスは4以降の世界からは消えてるでしょうな

6のエンディングでマスタードラゴン誕生
ルビスは新たなる守護者マスドラに管轄を全てまかせ
別の次元かアレフガルドに舞い戻ったか死んだかと
考えるのが妥当

アレフガルドにルビス、3の地球型世界に竜の女王がいたように
1つの次元の守護者は1人だけで充分
ルビスが6下の世界にいたのは3で竜の女王が死んだ後
6に至るまで新たなる世界の守護者が誕生するまで
代理出張したようなもんだ
開発者側のミスだと分かりきってるものまで包容して一説として組み立てる考えには、
正直言ってついていけないな・・・。
まあ、確かにバーバラ関係の伏線は色々丸投げされてるのは事実だけど、
こればっかりはリメイク版辺りで一度堀井氏にもう一度整理し直してもらわないと
何とも言えないと思うんだが。
249228:03/09/22 19:46 ID:JHxixEpZ
1よ、俺の記憶力不足と言葉足らずだった。スマン。
ルビスがロトを愛したとしたらローラ≒ルビスも無くはないよな。
お前の言うとおり相似イベントで関連を印象づけてるのかも。

ただ、俺は違う風に感じ取ってたけどな。

ローラの愛は1主を男として愛しているが、
ルビスのそれは同じものとは思えなかったからな。
いや、俺が普通に考えた場合な。
ロトは女性のケースもあるしな、FC版の時から。
よしんば、性別を男と固定したとしてもローラとルビスのそれは違う風に感じるがな。
いや、俺が普通に考えたらな。
ちょっとメシ食ってくる。

>>249
ワラタ
251248:03/09/22 19:52 ID:Glz1a/Qa
と思ったら、微妙に>>243の言ってる意図を曲解していたみたいだ・・・。
まぁ、黄金竜関係はリメイク版できちっと補完されない限り、何とも言えないだろう。
252県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 19:52 ID:C1otzZQC
>>245
実際住人の人たちの意見も参照してくると3→6もやむなしと思ってきた。
よってゼニスの解釈はそれでもいいかもしれない。
<「将来の竜神」って何を指すの?
3→6の場合、>>216の意見のようにマスドラ(の先祖)となる。
しかし6→3とした場合は由来不明の竜の女王にちょうど当てはまると思ったわけ。
現状においてはマスドラ(の先祖)と考えさせてもらいます。

>>248
ついていけないなら別に追っかけて来ずともいい。行く道が違うだけだ

ただ「ミスだと分かり切った」と判明するのが、果たしていつになるかということ
たとえるなら、マークテストで誤植のせいで答えが複数ある問題を出してしまい、
試験時間内で訂正しなかったとすれば、その後いつ訂正を出そうと、
少なくともその2つの答えを選んだ解答者には「正解」を出すべきだろう

試験時間はゲームのプレイ時間であり、その時間によって頭に固まったストーリーを、
クリア後しばらくしてそれはミスだからと不正解とすることは、メーカーにも他人にもできないと考える
まあ漏れとしても、リメイクでしっかりした答えが出てくれることを・・・・・・期待したいようなしたくないような
254県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 20:00 ID:C1otzZQC
>>246
似たようなスレが多い上に枝葉末節にこだわってる香具師が多いので一発ぶち上げてみたわけだが。
3日目にして失速気味なことに失笑。
>>247
<ルビスが6下の世界にいたのは3で竜の女王が死んだ後
6に至るまで新たなる世界の守護者が誕生するまで
代理出張したようなもんだ

>>249
人間の愛と霊的な存在としての精霊の愛はやっぱ違う形になるんだろうけど
暗示にとどまってはいるが、物語的にみて暗示を偶然とか言うのはおかしいので。
まあ、押し付けはしない。
「おはなし」ではありますが今の自分の考えにやや近いです。
255県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 20:05 ID:C1otzZQC
>>247
<ルビスが6下の世界にいたのは3で竜の女王が死んだ後
6に至るまで新たなる世界の守護者が誕生するまで
代理出張したようなもんだ

出張後は1,2の世界に戻ったと・・・おはなしに過ぎないが無理はないかも。
しかしルビスは6で「私はこの世界を見守るもの」といっていて短期出張とは違う様子。
また「ムドーの島にはいくどとなく悪魔が住みつきました」という台詞もあっていまいろいろ最構想中なのだが・・・。
256県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 20:11 ID:C1otzZQC
ここでもう少し状況を整理しやすいように提案したく思うことがある。

つまり、、、

           SFC,GB版のDQ3は、なかったことに・・・
しようと、、、

実に建設的発想と思うがいかがだろう?


ダメか???
>>256
別にかまわんぞ
ただ、その場合、億が一おまいの説が「正しい」ということになっても、
SFC3は考えていない不完全な説です、とちゃんと明記するように
>>256
別にいいけどさ…

俺はてっきり
『ゲーム内の情報からドラクエの時間、空間的な世界観を類推する事』
がおまいのやりたい事だと思ってたよ。

制作サイドからの情報を無きものと明言するならば
その瞬間から
『おまいの考える世界観にドラクエを近づけていく事』
になってしまうが準備はいいですか?
259県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 20:49 ID:C1otzZQC
256での提案が受け入れられない場合、>>1での説は若干修正が入り
以下のようになります。 ご了承ください。

新 【公式説】
V上→→→→→Y上

V下→T→U→Y下→W→X

これに対する俗説が以下に示されるものとします
【通俗説】
          Y上           

V上→→→→→Y下→W→X

V下→T→U

となります。 よろしいか???
しかし・・・あんまり差がなくなってしまった気がする。
260県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 20:53 ID:C1otzZQC
この二つの説についての特徴や矛盾点を整理してみました。
@ルビスの存在
【公式説】初めから一貫して下の世界にいる。 W以降はより上級の竜神がいるので出番なし。
【通俗説】6で突如上の世界(6下)へ、出張説あり。

Aゼニスの存在
【公式説】一貫して上の世界にいた。 W以降は竜神に交代。
【通俗説】ゼニス1世がいたところは3上よりもさらに上の世界とすれば矛盾なし。

Bバーバラ問題
【公式説】6以降竜神に変化しゼニスの後の天空城の主の座へ
【通俗説】バーバラが竜神に という説を否定しているが、同と上じに考えても矛盾しない。

Cメダル王の存在
【公式説】3の時代に初代が存在。 その後6以前に下の本体は滅ぶが6上に残る。 4,5の時代のメダル王の存在が矛盾?
【通俗説】上と同じ。 やはり4,5での存在が矛盾?

Dロトと天空の武具、伝説
【公式説】ルビスの加護をえたロトの伝説はより上級の竜神の登場でエスタークのとき以来廃れ、変わって天空の伝説が広まる。
【通俗説】上と下で別々の伝説が広がっている。


公式説という名称はやめれ
へ・・・、修正入れたのにまた公式とか言い出すの?そんなのフェアじゃないよ。。。
>>253
少なくとも、バーバラ=黄金竜に関しては、堀井氏がはっきりと没だと言っている。
やっぱり自分なりの脳内補完をするにも、製作スタッフの発言などはきちんと基盤として受け入れないと、
結局行き着くところは>>1みたいな独りよがりな説になるだけだと思われ。
>>263
そもそも、RPGの細かいストーリーは独り善がりの域を出ないものだが
同じように受け取る人が何人いるかというだけの話
さっきも書いたが、市場に流した以上、メーカー側としたらプレイヤーにどう解釈されようと文句はつけられない
(もちろん「明らかな」解釈の間違いは例外)
ミスだから回収して修正したもの出すなら別だが、それができない以上、メーカー側の責任としてはすべてを許容する以外ほかにない
プレイヤー側としたら、
発表?されたミスを考えて解釈から排除するも、そんなこと今更言われたって困ると解釈を曲げないのも、どちらも自由

ところで一つ提案。>>1が自説を「公式」というレッテルを貼る限り、
このスレにマトモなレスはつけないというのはどうか?
>>1説だと夢の世界の住人であるロトとセクースして子作りしたのか
大変だな精霊様も
266県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 22:07 ID:C1otzZQC
>>265
3や6の世界が魔王の影響(?)で実体化したように、夢の世界の住人もその次元の中では実体を持つのだろう。
もちろんそれは普通の人間には行きようのない世界であって、ルビスのような超越的存在ならでは名わけだが。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/22 22:25 ID:GgT5Clx7
>>259
とりあえず、1の説が大間違いだった事は認めた上での
大幅修正だね。よろしい。
もういいじゃん
終了
あとむしろ後に作られたSFCやGBの情報だってファンサービス以外は重要だと思うが
6の後に発売された作品だからそれまでのつながり等もはいるし
2→6下の根拠は出てたっけ?
リメイク3のポルトガにいる詩人が意味深なことを言ってますね
272県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 23:34 ID:C1otzZQC
>>270
2→6下の直接の根拠はないが、6下にルビスと天空城(浮遊する状態)の両方がある以上
6下が2や4につながるのは矛盾しない。
6下でルビスが「ムドーの島には幾多の悪魔が住みついてきました・・・」といっており
過去のゾーマや竜王のことを言っていると推測されるし1→2の間は100年くらいなので
その間に6が挟まるとは思えない。 よって2→6下とした。
273県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/22 23:42 ID:C1otzZQC
>>271
なんか言うとんのかぁ〜???
探したけどSFCの3見つからないので3ゼニスの城とかも確認できんで困ってんだが。
ロトと天空は別世界。
それでも意地でも繋げるなら、>>7辺り。でFA.
ここまで無理矢理論じる人初めて見た。
・・・じゃなきゃ「面白くない」とかわけわからん。

なんかそのえらそうな態度嫌いだな。
276県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/23 00:59 ID:Ini34XNf
>>274
「公式説」と銘打ってはじめたのでわざとに「断定調」や「ある、である調」でエラソーに書いている。

それにしても、なんか修正後の説が>>136のふざけて書いた説に極めて近似していて鬱。
さらに、はじめは「どうでもイイ」と蹴飛ばした>>216の説を大いに取り入れてしまっていて、、、激鬱
>>276
鬱になるんだったら自説取り下げればいいんでない?
278名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/23 04:40 ID:uUpkKWmu
バーバラ=竜神?あなた達は馬鹿ですか。

バーバラはその後6主人公によって実体化して、6主人公と
末永く幸せに暮らしたに決まってんじゃねーかよ!
どうやって実体化したかって?愛の力に決まってんじゃねーか!!

。・゚・(ノД`)・゚・。 <お幸せに・・・
>>278
クラエア信・・・いやバーバラヲタ必死だなと書かれるから、萌え話は萌えスレでやってくれ
280県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/23 04:54 ID:Ini34XNf
ここで修正後の説から導かれるDQ1〜6の世界をまとめてみました。

まず3の世界、天空城のゼニス王は世界の平和を竜の女王に託していた(推測)。
これは6の天空城のシスターが「ゼニス王は世界を見守っています。 しかし王も夢の国の
住人であり、心の力だけではどうすることもできぬことがあります」と言っているように、ゼ
ニス王は世界の管理者ではあっても、強力な魔王と戦う戦闘能力は無いということで、地上
の世界の平和は力ある竜神によって守られる体制だった。

しかし3で竜の女王が死んで、ルビスとルビスが加護する勇者が地上を守る体制に。 
これに伴いルビスへの信仰とロトの勇者の伝説が広まる。

もっともルビスは竜神ほどの強い力はなく、魔王に封印されたりもしますが、そんな自分の危機
を救ってくれた勇者を守護するという形で世界の安定に懸命に力を尽くします。
ルビス自身がゾーマや竜王に封じられるのは一見お粗末に見えますが、後の天空編での天
空の武具が、「それをすべて集めるものこそ魔界にとっての脅威となる存在」(デュランの台詞)
というように天空の勇者を選別して天空城へ運ぶという役割を持っていたように、ルビスの場合、
自分を助け出す者こそが運命の勇者として自分の加護を受けるに相応しい存在とみなす。 と
いうシステムをとっていたと考えます。
281県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/23 04:57 ID:Ini34XNf
6は『ルビスの信仰とロトの伝説』が『天空の勇者の伝説と天空の竜神の信仰』に切り替わる
ポイントとなる作品とみなされます。 6でも当初はルビスを人々は信仰していたようであり、
実際精霊の祭りで主人公に語りかけたのはルビスであったことが本人の台詞から判明します。
ただ、ルビスという名ではなく'『山の精霊様』などとよばれている辺り2の時代からもかなりの
時間が経過し、すでに原形が忘れられていたのかもしれません。
またロトの勇者という名は出てきませんが、グレース城の兵士長が言っていた「勇者は我々の
最後の希望だ」という台詞から、特定の勇者というものが世界を救うという伝説はあったこと
が確実。 このような伝説を持つ勇者は天空の勇者以前にはロトの勇者しかなく、かなり時間
がたっておぼろげになっても、精霊に守られた勇者の伝説はあったことが伺えます。

6の最後で天空城に残ったバーバラはカルベローナでの女性の台詞から、後に竜に姿を変え
たことが暗示されており、天空城で成長したバーバラが竜神に変身してゼニス王の後を引き
継ぎます。 これは天空城自体が魔王に封印された6での失敗から強力な力と人間の心を併
せ持つ持つ竜神が天空城を治めるほうがよいという判断でしょう。
もっとも4のマスタードラゴンはオスのようでありバーバラ自身ではないでしょう。 まったくの推
測ですが、2まで魔の島に蟄居させられていた竜王の子孫(かつての世界の守護者 竜の女王
の子孫でもある)とバーバラの間の子孫かもしれません(>>216のレスより)。

その後、エスターク大戦を経て竜神と天空の勇者の伝説と信仰が確立した4以降の世界では
ルビスはその役目を果たして消え去り、ロトの伝説は新しく広まった天空の勇者の陰に廃れて
いったと考えられます。

何とかつながったか・・・。
6のマップと1のマップは似てるな。
>ルビス自身がゾーマや竜王に封じられるのは
竜王?
284名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/23 10:08 ID:958FhJB5

やめちまえ、やめちまえ!

こんな事に必死になってる自分を冷静に見返してみろ。
285名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/23 10:12 ID:YtvpF/zi
3→2→1
後は別。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了
>285
3→1→2→CHだってば・・・

     ↓←←←←←←←←←
     ↓            ↑
 キャラバンハート  →→→6→モンスターズ1・2
    ↑    ↑   ↓     ↑
     2     3    4→5→ポケモン
    ↑    ↓         ↑
  ドラゴンクエスト→ゼルダ→→↑
  ↑      ↓   ↓  ↑
WIZDDUltima→ファイナルファンタジー→7
          ↓    ↓
       ダーククロニクル→8?
>>1に読むことをすすめる。このサイトはけっこう考察がしっかりしてると思う。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/8141/kousatu6-barballa.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8141/kousatu-kyoutuu-tunagari.html

あと、俺は今までつながりを否定する派だったが、>>143を見せられてしまうと肯定せざるを得なくなる。
>>271
最近やり直したから微妙に覚えてるけど
自分(この世界?)はもしかしたら誰かが見てる夢かもしれない
とかなんとかだっけ。まぁ、ドラクエは哲学的な台詞が結構あるから
その一つだと思うけどね。
>>289
荘子やね
これでますます>>136説が現実味をおびてきたわけだが
つまりポクテは宇宙人だったのだ。
>>136のタイムワープホール説ありなら、
竜王の城=天空城(玉座に地下の入り口がある)?
竜王はマスタードラゴンの先祖であり子孫でもある?
5の魔界=アレフガルドのなれの果て
295県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/23 23:36 ID:vQP1UXPa
>>288
読ませていただきました。
まず、バーバラの件については、なかなか説得力がありますね、カルベローナでの台詞の解釈
について、『魂を肉体から離脱させた時に肉体のほうを変身させる』という風には考えていませ
んでした。
しかし、実際のところバーバラの中途半端にされていた伏線が、当初の設定がボツになった結
果といわれてしまうと、あくまでゲーム中の内容を何とか解釈しようとしてきた当方としては、まっ
たく実もふたもなくなりますね。
あくまで3層世界(6上/天空編/ロト編)にしているので、ムドーの島とゾーマなどのいた島を別々
にしており、ルビスの言う「さまざまな悪魔」は竜王やゾーマとは関係なくなっていますが、これは
やや不満。
でも全体としてきれいにまとまっているので参考にします。

次に世界のつながりですが、はじめのほうに紹介されているモリスとか言う人の説は修正後の
当方の説に近い、というより、このHPの作者自身もシリーズ間の順序を312645としている様子。
それなのになぜ3層世界にする必要があるのだろうか。 なぜルビスが、寿命がつきそうな竜の
女王を放って別の世界を作成し始めたのか? 小説ではムー大陸の人たち云々の話が聞かれ
るが本編ではそんな話はないし。
また、6で元の世界に戻ったというルビスはその後笛を作っただけなのか??
全体としてよくまとまっているが、卵から生まれたものがマスタードラゴンという即物的なものとい
うのはピンとこないし、あまり魅力の感じられない説です。

ただ、この板でのDQ世界のつながりについての従来の考察検討はほとんどこのHPに出ている
通りですね。
シリーズの順番も3層世界構造もテリー=エスターク説に至るまで全部このHPからの受け売りなのか?
それともこのHPを作ったひでゆきはここの住人か?
なんかガックシきました。
296県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/23 23:41 ID:vQP1UXPa
>>294
それはどういうことか??
天空世界の下にアレフガルドの世界があると考えた場合、地下にエスタークしかいないことをそう判断しているのだろうか?
しかし1〜3でロトとその子孫の勇者が駆けたアレフガルドの世界が何の理由も説明も無く滅亡して魔界に・・というのは説得力が無いでしょう。
地下っていっても、穴掘れば魔界が出てくるとは思えないし、
アレフガルドに行けるとも思えない。

だからアレフガルドが魔界だというのはちょっとなあ…。

それに、4,5,6、などに登場した異次元やら魔界やらの構造もわからないよね。
堀井さんもロト信者に配慮して天空編との繋がり設定は徐々に公開してる最中なのに
まだ設定全部出し切ってない状態で無理やり綺麗に
まとめとうとしている>>1みたいなのってどう思ってるんだろうな

構造が分からないから異世界と言うのでは
どうも今更考えてるんじゃ、堀井も大変だな。
すでにネットなんかでよく知られた説と同じようにはできないから
案外タイムワープホールとかありそう。
もっとも本当にそれだったらDQはもうやめる。
6は1・2の未来だと思う、外海にでるなと忠告があるし
ゲームでは省略されてるだけで、6のマップの外海にローレシアやムーンブルク大陸があるかもしれない。
6のマップは1そっくりだ。
>>301
ループするのは魔王の呪いでつか?
303名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/24 13:01 ID:M/GgwOZc
アレフガルドが魔界になっただと?バカじゃん。
>>303
感情でなく、論拠あげて否定しませう
頭ごなしに否定じゃ、>>1と同じでつ
305名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/24 15:02 ID:7bZmRvHX
まあここで語れている「公式説」よりも「通俗説」のほうが説得力あるな
ところで「公式説」と呼ぶ根拠は?
1・2の本で、堀井の禿のページで
「太古から存在するマスタードラゴン、アレフガルドの時代を教えよう」
とかマスドラが自分で言ってるんだが、5発売当時ではマスドラが一番最初から居る設定みたいだぞ。
つまり天空の一部が先の可能性も残ってるわけだ。
307名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/24 19:38 ID:opD4UgTO
>>1
>> このスレが1000いくまでにこの説を否定できなかった場合は
>> この説を2chにおける公式説とするものである。

何故このような馬鹿ルールなの?
2chという利用者数の多い場でたったの1000レスだけで
>>1の唱える説が2chの公式説になるって・・・気でも触れてるのかよ
どさくさにまぎれて自説を押し通そうとしてるとしか思えないな
>>1
6上の世界を独立した世界として考える根拠はあるのかな?
6下の世界の夢が形になった世界が6上だが、6魔王が世界を
支配するにあたり、半実体化させていただけなんじゃなかったっけ?
ただゼニスの城は、EDで夢世界から現実世界の天界?へと上り、
6下世界の天空に浮かぶことになったんでないかい?
つまり、ゼニスの城は夢世界から現実世界に移動、というか現実の
ものとなって、夢世界はただの夢に戻った、と。
6上世界やゼニスの城といった夢が結実して現実のものとなった
のが天空城なんであって、6EDで6上は世界としては消滅した
と考えられないか?
だとしたら、6上世界は6世界だけのものでしかなく、他の世界に
つながるものではないでしょ?
309県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/24 20:13 ID:30L3Tp5n
>>304
頭ごなしに否定してはいないつもり。 一応ここまでも修正しているし(調子がいいとも言う)。
>>305
通読説の法に説得力がある理由を具体的に挙げてくれ。
大体この板で1年ほど前から見ているが通俗説を採る論者の意見は、ほとんどが>>288びリンク先にある
ひでゆきのホームページの受け売りに過ぎないように思える。
>>306
堀井は多分4以降、全体のつながりを何も考えもせずに作品作ってんだろうな・・・。
もしかしたら本当の答えなど無いのかも。
310県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/24 20:38 ID:30L3Tp5n
>>307
まあそう思われても無理は無い。 これまでこの手のスレを何回見ても
議論が深まらず、またすぐ論点がわからなくなるため、いったいどうなっているのか知りたくてやや
挑発的なスレタイにしたのです。
しかし、現在の通俗説とそのバックボーンのひでゆきの説では納得できんものがあります。
>>308
6上は夢の世界なわけで、普通の状態では人の心の中に存在する不可視な世界であり、6EDで
ムーア亡き後本来の次元に戻った。 そのためそちらにしか存在しないバーバラはやがて消え去る(見えなくなる)。
これは3のEDでロトが消えてしまったことと同じだと考えている。当然、ロトの仲間もだからやがて消えたはずと考
えているが。
6EDで天空城は最後に天馬の塔から上がっていって最後は消えたと考えている。
証拠はありませんが、夢の次元に属したもののうち天空城だけ消えなかった根拠が無いので。(6EDよく覚えていない 
最後の卵爆発の時はバー晴らしか立ち会ってなかったと思うが、、他のキャラもいたとするとちと苦しくなる)。
4以降の天空城は出現時に上の世界から離脱して高度を下げるのみならず次元も転移してくるのだと思う。
そうでないと、世界の上空に宙ぶらりんになってふわふわ浮いていることになり間抜けな感じだ。
この次元の転移などのテクノロジーは、自力で旅の扉を作る能力を持ったマサール兄弟(天空城に残ったはず)
の知識によるものと考えている。

と、おもったが5で実際に実世界の湖に落っこちている天空城を考えると・・・
きっとゴールドオーブが次元転移の機能も持っていた・・・なんか「おはなし」だらけでイカンな。
再考してみることにしましょう。
このスレで決まろうと知ったことか。
>>1が様々なスレでここのことを話そうとあしらわれるだけ。
己が道を行け
312県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/24 20:56 ID:30L3Tp5n
どうでもいいがここの住人はこっちが書いてレスを全然読んでないのでは?
スレタイだけに脊髄反射してンのかよ!!!
>>312
おまいさんがサイト建てて自説をわかりやすくまとめてくれないと
いちいちレスを全部チェックしてくれてる人なんてそんなにいないでしょう
314県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/24 22:24 ID:30L3Tp5n
>>313
>>259,260,280,281,288,295
あたりを読んでくれ。
あとそれ以降。
何しろ途中で大幅修正したのではじめから読む必要はなし。
>>314
>>316あたりに再構成部分も含めて自説を述べてくれ
自説がわからない、なんてことはないよな
316県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/24 22:56 ID:30L3Tp5n
>>315
今のところ>>280>>281に書いたとおりだぞ!!!

スレッドタイトルはスレッドの顔。
板で扱う話題でスレッドタイトルに関係あることなら
何を書き込んでもスレ違いではありません。
>@ルビスの存在
【公式説】初めから一貫して下の世界にいる。 W以降はより上級の竜神がいるので出番なし。
【通俗説】6で突如上の世界(6下)へ、出張説あり。


1−3のルビスと6のルビスは果たして同一の存在なのか、たしか髪の色が違ったよね?

ということで6のルビスは実は違う存在なのではないかと考えてみる。

ならば何故6のルビスは「ルビス」と名乗ったのか、またなぜ4−5には居なかったのか

さあ、みんなで考えよー
超未来人がタイムマシーンを開発
古代のある時点で歴史改変を行ってしまったため
1,2,3の正史と4,5,6の改変後の歴史が生まれてしまった
誰かに封印された
魔王と相打ちになった
魔王に殺された
6のルビスっておめかしターニアの流用じゃん。

ターニアに乗り移ったのよって、わかりやすく表現する為に
その姿で現れただけでないの?
タイムワープホール説ありなら、
3下→1→2→CH→6→4→5→7→3上だと思う。
3上の先がないのは3上の先が現在の地球だから。
3下が最初なのはアレフガルド(第一の世界)だから。
7が3上の前に来るのはグランエスタードがエデンの園だからで、7の神はこの地球の神。
5が7の後に来るのはエスタークが魔族の間で伝説的存在となりその姿を模した鎧があるから。
ただし7時代の魔族は初代エスターク・デズピサロ・エビルプリーストら進化を極めたものを総称して、
「エスターク」と呼んでいるのでエビルエスタークはデスピサロ最終形態などにも似ている。
エビルエスタークはVジャンプで「異界の魔王を模した鎧に魔王の魂が宿った」とあるが、
この場合の異界とは魔界を指す。(5の時点でエスタークは魔界にいるから)
CHの後に6が来るのは竜王の島がムドーの島になったから。
>>321
大ボラふいてんじゃねぇよ
どっちも専用グラフィックだろうが。
流用なのはマーサと女王だ。
324名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/25 13:39 ID:PR9NkI3c
>>322
その6は上か下かどっちだよ。
http://up.2chan.net/v/src/1064470941170.jpg
ハチャメチャが 押し寄せて来る 泣いてる 場合じゃない
ワクワクを 100倍にして パーティーの主役になろう

夢中になれる モノが いつか君を すげぇ奴にするんだ

ノーテン・ピーカン 空は晴れて イーパイ・オーパイ ボク元気
トラブルと遊べ ヤンチャ・ボーイ
We gotta power! ドラゴンボールZ

ノーテン・ピーカン 頭さえて ラーメン・ロッパイ ハハのん気
世紀末はしゃげ! オチャメ・ガール
We gotta power! ドラゴンボールZ
まぁ、ここのプレイヤーの中での設定はどうかは別にしても、
バーバラ=黄金竜は堀井氏が没になったと言ってる以上、
リメイク6出るまでは、少なくとも公式設定と言い切らないほうがいいと思うんだが。
327県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/25 21:06 ID:KNryOgCH
>>318
髪の色くらいいいじゃないか。 ムーブルクの王女はSFCでは金髪だし・・・。
>>326
あのムドーの島でのバーバラの戦線離脱を説明つけて欲しいな、堀井には。
>>327
そうすると、似てる似てないで論じているおまいの論調にも穴が空くぞ

別にホリーさんに頼る必要はない。こっちで勝手に考えればいいだけだ
新作が出るたびにドラクエ世界の未来人が歴史操作しています
よってここでの論議は無意味です
こうやって想像したことを議論されるのも
堀井氏のもくろみの内だろうけどね
矛盾しない程度の妄想ならかわいいもんだ
真のDQN野郎なら作中にないことも脳内補完するからな
>>331
いや・・・「(作中にない)脳内補完」は矛盾せんぞ
その脳内補完が他人に受け容れられるかどうかの問題だと思うが
>>330
堀井氏はそこまで考えてないだろ。
でなければ、あっさり「あれは没設定の名残です」と言ったりしない。
>>327
一応それについては、はっきりと説明している。
あれは、「バーバラ=黄金竜という没設定の名残」だと。
>>334
・・・ループしとるぞ
336334:03/09/25 23:29 ID:y8ThHdSb
>>335
いや、だから現段階ではそれ以上の理由はないってことだよ。
個々に補完するならまだしも、公式設定は『今の所ない』。
>>336
よくわからんが、>>326>>327>>334で、また>>326に戻ったことになるのではないかと
ま、公式設定がないということには賛成だが
338名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/25 23:37 ID:nHydfPvT
ま、結局1の妄想のいくつかが残れば御の字、というところだろう。
ローラ=ルビスの相似性、3EDと6EDの相似性から導き出した、
3勇者夢人間説など、興味深い説が散見される。
個人的には、公式などと力説せずに、6が最初である説を完成させて欲しかった。
異説でよいではないか。
・・・実際、このスレが単発で終われば、それまで。
以降は異説の1説になる。それでも「公式」と主張し続ければ荒らしになってしまう。
「公式」を主張し続けたければ、スレを重ねることだ。
ただし、その場合、1レス目での宣誓は無効になるだろう。
もともと「公式」などなかったのに。あるのは、説の集積。
1はまるで風車に挑むドンキ・ホーテだ。
339県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/25 23:56 ID:KNryOgCH
>>331
そうそう、ルビスが勝手に別の世界に出張したりね、うんうん。
340県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/26 00:10 ID:THVYoIXh
>>334
本当にそういったのか、なんと言う根性なしなんだ堀井は
これで「ひでゆきのHP」にある説の弱点が一つ消えてしまった。
しかしそれでも、地上(下の世界)で生まれ育ったバーバラの肉体由来の竜が生んだ卵は普通の卵であり
それを上の世界に持ち上げたからといって夢が詰まったものになるとは考えにくい・・・。
341名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/26 00:21 ID:a4gKYspT
どうも、6下と4・5が繋がらない。
6のEDの卵から産まれたのは、マスドラと4・5世界ではないのか。
「うまれるミライ」。未来世界そのものが産まれたのではないか。


3上→→→→6上
3下→1→2→6下
      4→5
342県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/26 00:43 ID:THVYoIXh
>>341
4,5には浮遊状態の天空城と天空の塔がある。
6下の世界で見つかった武具とそっくりな天空の武具もある。
というわけで、
3上→→→→6上
3下→1→2→6下→4→5
とするべし。


343名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/26 01:04 ID:W/LoAN5V
>>342
    ←天空城→
    /     /
  6下    4→5

>4,5には浮遊状態の天空城と天空の塔がある。
 天空城については、複数の異世界(3上、6下)と通じていることから、
 複数の異世界と通じることは自然と思われる。
 天空の塔の相似性については、天空人が各世界に設置した為、建築様式が
 似通ったのではないか。事実、地上人が建築した、というセリフはない。
>6下の世界で見つかった武具とそっくりな天空の武具もある
>>1
A小説などに「だけ」出てくる事実は根拠としては弱い。
を準用、公式ガイドブックのイラストが適用
344県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/26 01:34 ID:THVYoIXh
>>343
そんなこというと4と5の世界も別々でもよくなったりする。
地形がカナリ違うし、5で伝えられていた勇者が4の勇者とは限らない・・・とか。
実際それぞれの世界が別という説もあるのだが、みもふたも無いので今のところあまり強くない。
でも案外最後は堀井がそんなこと言うかもな。
6の上の世界は5の魔界と同じで6の時代だけにあったものだと思うけどなあ(5の魔界が5の時代のみという確証はないが)

根拠としては
・6上の世界が3上の世界であるならつまり3上の世界は3下の世界の人々の夢で構成されているのは当然のはず
・しかし6上下の世界には少なからず共通点があるのに3上下の世界にはそれがない


あと6上の世界が消えたから6以降の人々が夢を見なくなるということは無いと思う。
6下の世界の住人であっても6上に居なかった人も居ることだし、6上の世界とは(陳腐な言い方ではあるが)より強い夢の実体化なのであろうと思う
地震来てそれどころじゃないけどレスしてみる。

何となくだが>>1は6のストーリーとEDを間違って覚えているような気がしてならない。
俺自身記憶が曖昧なので確たることは言えないが。

3EDの「姿を消した」と言う表現は消滅や消失の類ではないだろ。

>>7説がひでゆきのホームページからの受け売りとか言ってるけど
あそこができたのは今年の7月。
>>7説は1年以上前から2ちゃんで言われていること。
関連スレの過去ログで最も古いのは2001年のもの。
ひでゆきのホームページが受け売りじゃないかと思われる。

最後に。
>>339見たいな言い方やめれ。
敵を増やしているようにしか見えない。
少し考えて発言しろ。
誰よりも脊髄反射でレスしてんのはテメーだろ。
347322:03/09/26 12:39 ID:zUel4LqZ
>>324
表にある6とは当然下(現実世界)のこと。
6上(夢の世界)は時間の概念が存在しないため表のどこにも入らない。
だから6のデスコッドには4や5のキャラがいたりする。
DQMのタイジュやマルタ、また旅の扉の世界や不思議な鍵の世界も夢の世界の一部。
SFC3の天界、7に登場する二つの異世界、PS4の異世界も同様に夢の世界の一部。
天空城は6EDで夢の世界から離脱した時点で現実世界の一部となる。
メダルおじさんは勇者一行やカンダタ同様ギアガの大穴を通ったと思われる。
3のゼニス一世と6のゼニス王は同一人物、神竜は人々の夢の集合体のようなもの。
348322:03/09/26 12:45 ID:zUel4LqZ
マスタードラゴンは5でプサン(人間)の姿が気に入ったため、
人間の姿をそのまま続けて7の神様となり現在に至る。
PS2でドラクエ5でることが発覚したわけだが・・・・
ここでもまた後付け設定が楽しめるんだろうなあ
>>350
鶴瓶のグロい画像
>>350
藻前いっぺん氏んだ方がいい
>>350
母親が心配してるぞ。
>>342
その点だけは同意。
あそこから世界が生まれたと解釈するのはあまりにも脈絡が薄すぎるし、
地形に関しては4→5(3→6も?)も変わっているため、根拠としても薄い。
355354:03/09/26 20:59 ID:VfBfNpNY
脈絡が薄すぎる→脈絡がなさすぎる

まぁ、それを言うなら、マスドラが生まれたと言うのもあまり脈絡があるとは言えないけどね。
未来の卵自体、バーバラ=黄金竜の設定が没になったためか、後付臭い。
>>341
堀井のおっさんが雑誌で
「海底に次世代のパノンがいる」発言してるし
6→4→5の繋がりも認めている
357県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/26 21:32 ID:UH2BJRuC
>>347
7にも4のキャラとかが出ていたし、6下の海底にいたパノンとかどうにもこっちも説明つきません。
4のキャラの特別出演を深く考える意味は無いと考えている。
6EDで上の世界が「天空城だけ残して」消えたというのは本当なのか?
今6をやっているんだがEDがまだ遠いので確認するまで待ってね。
メダル王が3の途中で下に来たとすれば、ギアガの大穴を通る暇は無かったと思うので、
あの井戸の底が抜けて下に落ちたとかとも考えられる(火山の火口など他にもつながって
いるところはあったから)。
とにかくメダル王が何らかの理由で下に来たという説はいただいておきます__〆(´・ д・ `,,メモメモ
しかし>>347の考えでは3上と6上はまったく別なわけか?どうして6になって突然
今までと違う世界が登場する必要があったんだろうか・・・感覚的な意見だが俺にはどうしてもうなづけない。


358県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/26 21:41 ID:UH2BJRuC
>>345
<6上下の世界には少なからず共通点があるのに3上下の世界にはそれがない
まあそのとおりですが・・・。
6はゲームのポイントがその部分にあった為、そういう部分が強調された・・・とか、

なんか地震のせいでこっちもぐらついております。
>>357
>どうして6になって突然今までと違う世界が登場する必要があったんだろうか・・・
6下の住人の思いが上の世界を構成したんだろ。
トム兵士長がソルディという名に憧れていたから上世界でソルディ兵士長がいたんだし
下世界ターニアが兄が欲しいと思っていたから上世界で主人公とターニアが兄妹だったんだし。
カルベローナは下世界で滅ぼされて魂の存在になって上世界に移動。その後封印される。
ダーマ神殿は滅ぼされたが人々の心の中に残っていたから上世界でダーマ神殿が存在する。

うまく説明できないけど6下世界があったからこそ下世界が存在するんだと思う。
魔王が倒されて夢を見る必要性がなくなったから上世界が消滅。
その際にゼニス城だけは実体化して、天馬の塔の真上に移動。→後に天空城に。

>>345と同じで6上世界は6の時代にだけ存在していたと思う。
360県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/26 23:53 ID:UH2BJRuC
>>359
その説明なら3上にも通用するぞ。
アレフガルドの世界の人が魔王を倒す勇者の出現を夢見ていたから
オルテガや3勇者が出た。
オルテガは結局挫折した夢(夢だって常にかなうわけではないし)だったと考えられる。
やっぱり勇者に強い仲間も欲しいよ、と願ったのが3勇者。 というのはどうだろう。

魔王が倒されて勇者の出現を夢見る必要性がなくなったから上世界が消滅。
ロトも消えてしまった。

同じ夢の世界という次元で、3と6は歴史的つながりは無くとも同次元の存在と
自分としては考えている。
もっともそのほかの仲間や、カンダタ、ジパング出身のどうぐやも消えたことになるが
あのどうぐやが消えてその技術が絶えたため、ロトの剣はその後弱体化の一方をたどったとか。

<その際にゼニス城だけは実体化して、天馬の塔の真上に移動。
ゼニス城だけは実体化したというのははっきりしているの??
まあ、5で実体化して落っこちているわけだが・・・。
なんか取り留めなくってスマソ
なんかどんどん>>1が丸くなってきたな・・・良スレ化の悪寒
362359:03/09/27 00:43 ID:zqVRonc2
6は上=夢とゲーム中で明らかになってたけど3では明らかにされてないでしょ?
363名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 00:50 ID:yhJVgvrx
少なくとも3−1−2と6下−4−5って流れだけは不動だと思うのだが
もし3の上下が6と同じで夢と現実だとしてだ

何故下にいたジパングの鍛冶屋、カンダタ、オルテガは下の世界の人々に見えてるんだ?

より強い夢だからというのはオルテガはまだしも他の二人には通じないぞ?

365県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/27 02:47 ID:mht5/6bW
>>362
だから6で上下の関係を説明することで3の方も察しがつくという仕掛け。
6は天空編に限らず全シリーズのまとめrとなるような位置の作品だったのだろう。
実際は新たな謎を大量に作ってこれを取り残して終わっているのだけど。
>>363
それはまあ異論は無いが、ここで主な論点は天空編の世界とロト編の世界とが
パラレル世界なのか同一世界なのかという点になってきております。
>>364
やっぱりでたな、言われるとそのとおりだけど。
この件はどういっても推測になるが、公考えている。
6の主人公、ハッサン、ミレーユ、バーバラには普通でない共通点がある。
要するに何らかの事情で精神と肉体が分離した状態であるということ。
実は見えていないのはこの4人だけだったのではないか??
他の人間が上から下の世界に来た場合はどうだったかわからないが、この特殊な事情が
下では透明になることになんらかの関係があることは十分推測できる。 
上の世界で登場したシェーラは下に行く時も消えてはいなかったし。
よって、肉体と精神が完全に離れた状態の精神体が、下で見えないだけ、と考えた場合
オルテガや鍛冶屋は問題ないだろう。
ただ、大魔王の消えた後は、それらは実体のほうの内部に入って、精神の次元に戻ったことが予測される。
上の世界は消えてないよ。
だって僕達がドラクエを好きだから。
367名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/27 05:58 ID:lc5aRs8t
1には悪いがやっぱり>>7の説が一番しっくりくるな。
そもそも3(上)が夢の世界ではなくて、3(上)のさらに上に夢の世界
があると考えるのが自然じゃないか?

6(下)にゼニス城(天空城)がある→6(上)が夢の世界

3(上)にゼニス城(天空城)がある→3(上)の上に夢の世界がある

3(下)にゼニス城(天空城)はない
368359:03/09/27 08:08 ID:xfQzT6+z
>>365
ロトが3で姿を消したなら1のロトはどうなる?
EDでラダトームでの宴中に姿を消したわけだから
消える前に子供を残していたってのは成り立たない。

>ゼニス城だけは実体化したというのははっきりしているの??
5で「湖の中に城のようなものが見える」と言うセリフがあったから誰にでも見えてると思われる。
ゼニス城が実体化してるのは間違いないだろ。
>>368
ロトがアリアハンに帰ったってのは堀井が明言してるから公式。
1勇者はアレフガルド人じゃなく、ルビスあたりの力で上の世界から来たんだろ。
なぜなら1勇者の故郷らしき場所はアレフガルドには存在しない。
2ローレシア王子…ローレシア、3勇者ロト…アリアハン、4勇者…山奥の村、
5主人公…グランバニア、6主人公…レイドック、7主人公…フィッシュベルと、
それぞれ故郷がちゃんと存在してるのに1勇者だけは故郷がゲームに出てこない。
小説とかでドムドーラが故郷となってたりするが堀井が関わってないので非公式。
よって、アレフガルドではなく上の世界から来たと考えるのが妥当。
>>369
おまい、>>1よりもイタイ香具師だな
>>370
ハア?
「ドラゴンクエスト3マスターズクラブ」という本読んでみろ。
堀井が「ロトはあの後アリアハンに帰った」と明言してるから。
それともお前は高屋敷の小説やモンスター物語・アイテム物語が公式というのか?
それとゲーム内で1勇者がアレフガルドの者であることを示すことがあったか?
また、3でどっかのじじいが「ここに残って子孫を残せ」みたいなことは言ってるが、
結局ロトがアレフガルドの残ったという記述はゲーム内には全くない。
むしろエンディングで「その後ロトの姿を見たものはいない」というのが、
ロトがアレフガルドから去ったことを示してるんだよ。
アタッ アタタタタタッ
ああ、今気付いた。
全然話の流れとズレたレスをしてしまったようだな。
まあ、どちらにせよ俺の言ってることは正しいのは間違いないのだから、
問題はないな。
>>371
あれはあくまで「そういう解釈も可能」のレベルの発言じゃね?
シンシア=幻と同じく。
>>374
創造主至上主義者に何言っても無駄
その後のロトの姿を見たものはおらず、
1勇者の出生は不明…。

ご想像にお任せしますってことだしょ。
377県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/27 22:53 ID:xI+L3io5
>?>367
3上の天空城って浮遊しているのですか??
もしそうなら認めざるを得ないかもしれないな。
もし、浮いていないのなら6上にあったときと同じと考えられ、3上=6上
SFC3が売り払って久しいのでわからんのだ。
ダレカオシエテ。
378県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/27 23:22 ID:xI+L3io5
>>359
たしかに3で後のことも考えて子孫ぐらい作っておけと下世話な事を言う
人もいましたが、実際にはロトがその後普通にアレフガルドで所帯を持って
子孫が伝わったとは思いにくい。
もしそうなら有名なはずでロトの子孫と『いわれる』などというあいまいな言い方にはならないはず。
5のビアンカやフローラも経歴不明の拾った子供であったし、魔王が現れる時、降ってわいたように現れるのが
勇者の血筋のようで、その血筋はやっぱり地上でないところ(精霊の世界とか天空とか)で守られているんではないかと。
379県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/27 23:33 ID:xI+L3io5
>>371
ロトがアリアハンに帰って子孫を得たのならギアガの大穴も閉じた時代にどうやってアレフガルドに
行ったんだろう。
火山に飛び込んだか???
堀井の言い分はこれまで自己矛盾も見られ、あまり気にしていない。
>>377
天空城(ゼニスの城)の入口になっている洞窟は浮いている。
これは竜の女王の城からワープできる。
ゼニスの城そのものが浮いているかどうかはゲーム上では判断しにくい。
別の空間にあるのかもしれないし、
単なるスケールの問題で、入口と同じ浮島にあるのかもしれない。
381   :03/09/28 01:11 ID:sxwMYPhZ
竜王がどうやってアレフガルドに行ったのかも不明だな。
何らかの形で竜王が上の世界からアレフガルドへ行き、
それを同じく上にいた1勇者が追いかけて行ったという図式が俺的にはしっくり来る。
382県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/28 02:08 ID:gMconVZ2
>>380
微妙だな。
そういえば思い出した!
最初、浮いている空間に行くんだった・・・。
じゃ、やっぱアレが上の世界?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 04:18 ID:TCdJQJD6
>>381
ジャンプ的設定
1の時間軸では3上は現代の地球で、1勇者は現代人(プレイヤー)の分身。
プレイヤーは竜王を追って、ゲームの世界へドット・チェンジ!
さあ、あなたはロトの勇者となって、アレフガルドに平和を取り戻すのです!

・・・萎え。
でも、一瞬にして思いついた萎えネタ。
いや、381の発想はイイ!と思う。ロト紋的で。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 04:24 ID:UrwUsPrf
結果でたのか?
教えて
どうでもいいが、お前らDQ7は繋がりが無いのか?
このスレは今後2chの危機のために1が成長するために作られた場所、
いわば、精霊によって作られた次元を繋ぐスレであると考えられる。
その根拠として当初は次元の違う存在(1)に対して我々の声は今一つ届かなかったが、
最近の1のレスからも徐々に両者の次元が交錯しつつある事がわかる。
これはエロカワイイスレなど、どんどん増えるDQNスレに対しての
我々の願いが精霊を介して一つのスレを作り上げたのだと考えることができる。
387383:03/09/28 04:44 ID:TCdJQJD6
そういや、キャラバンハートでロトの勇者は決して血統だけではない、
とエクスキューズがあったな。

Uの3人はまず明らかに血統だろうが、1勇者はこれに当てはまるのではないか。
時代が勇者を求めたとき、勇者たる資質が認められる者に、カミ(ルビスか、ロトか、ゼニス
か、マスドラか、神竜かは定かではない)がその能力を与える、みたいな。


以下妄想。
姿を消したロトは、アリアハンへ帰ったのち、ゼニス城へ赴き、神竜の試練に打ち勝ち、
天空人の仲間入りを果たす。以後、3勇者のチカラは、ドラゴンオーブのようなものに封印
される。そして、世界に危機が訪れる度、そのオーブから、勇者の資質を持つ魂が生み出される。
そう、6のバーバラ(バーバレラ)のように。
アレフガルドに危機が訪れた時、オーブから1勇者の魂が生まれ、ラダトームの赤子に宿った。
エスタークが復活の兆しをみせた時、オーブから4勇者の魂が生まれ、地上に残された天空人ハーフの赤子と同調した。
ミルドラースが魔界の門を開いた時、オーブから5勇者の魂が生まれ、天空人ハーフのグランバニア王妃に宿った。
・・・ってな具合に、ね。(2は肉体的血統、6は勇者不在)
これだと、ロトマンセー主義過ぎて、天空ファンから怒られるかも知れないが。
ほとんど3勇者のリンカネーション、って、昔の少女マンガ的過ぎるかな…。
テリー=エスターク説はどうなったのよ?
389名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 05:40 ID:UrwUsPrf
↑はぁ?頭大丈夫??
390メタル:03/09/28 05:55 ID:c549Apfo
ふと思ったんだけど
1  2 3
無 有 有 船
3→1→2 おかしくない? 
391383:03/09/28 07:14 ID:TCdJQJD6
今思いついたんだけど、
387の仮説をベースの妄想。

モンスターに殺されたドムドーラの少年に、ロトの魂がフュージョンする。
初代ウルトラマンのように。
*注)初代ウルトラマン=ハヤタ隊員ではない。ウルトラマン(精神体)は、
   死亡したハヤタ隊員と合身することで、ひとつの命を共有することなる。
   記憶その他はハヤタのものを使用しているが、精神はウルトラマンひとり。
   二重人格ではない。
   その証拠に、最終話にて、ハヤタ分の命も都合のついたウルトラマンは、
   合身を解く。その瞬間、ハヤタは死亡以降の記憶を失った状態(浦島太郎状態)
   でエンディングを迎えた。

・・・閑話休題。
という風に、竜王により死亡した、罪のない少年の肉体が戦闘に向いていた為、ロトの
オーブから3勇者の魂が合身する。それゆえ、1勇者は出自不明な、それでいて強力な魔法戦士
という、不思議な人物に仕上がっていた、という訳。
竜王の誘いにも乗らず、ローラと強大な3国を築いた(正史では)、超人的な1勇者。
天空人として、アレフガルド世界の根幹に携わっている人外の者だからこそ、未来の平和の為に、
私利私欲を捨て、努力できたって訳。

以上、正体不明で余りにも自己犠牲的な、謎の人物・・1勇者についての1考察、妄想(・∀・)デスタ! 
個人
   
392名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 10:01 ID:4H3oeuMI
≫ALL 
もう少し見やすくしてくれ。
393名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 10:08 ID:4H3oeuMI
いまさらだが、≫59へ
6の後にモンスターズではなく、6の前だ。
テリーは6よりモンスターズのほうが小さかったぞ。
>>388
テリーVSダークドレアム壮絶な相打ち
ダークドレアム最後の力でテリーを取り込み後のエスタークとなる
>>390
それはなんというか開発時期の問題から仕方が無い、としか言えない
6→4→5ならキラーマシン2はキラーマシンより先に出てる、とかな
1の時代は文字数まで削ってたぐらいだから船のグラフィックなんて挟む余裕が無かった
そんなこと言い出すと3や6は1245より絵が綺麗だ、流れとしてはおかしいなんてナンセンスな議論になる
>>395
そういう現実問題は承知の上で
どうこじつけて説明つけるかが、この手のスレの醍醐味なわけですが。
結局
「DQ1〜6のつながりの理不尽な点を強引に解釈するスレ」
ってわけか
だからDQ7は?
7は2の未来(CH)とPS4に繋がっているが
色々語るほどの情報がないのでスルー
なんか、
「異次元に行っちゃった」
ってノリだもんね。

401県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/28 21:58 ID:iUhyzIfx
>>387
オモロイ!!
実際、魔王がいなければ、勇者は存在しようが無い。 魔王が出た時は勇者がいないと困る。
当然、勇者の出現は血縁的断絶や出現タイミングのズレを回避するため、別次元の存在が管理
している。 というのはうまい考えかも。

それにしてもここの住人、よく考えるな。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 23:39 ID:oLaVu4BF
1がどんどん丸くなってるな
勇者の存在ってのは運命って言葉の一言でカタが付く気が・・・
404県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/29 01:02 ID:aslqiJAF
>>403
ツマラン!!
運命というのは、そういうシステムを理解しない人間の側が
最も簡単につけた理屈に過ぎないのでは?
>>404
例えば、あくまで例えばであって参考にはならんのだが
DQ4の小説でマスタードラゴンが勇者が生まれたときに殺そうとしたのが勇者がそれに耐え切って
びっくりしながら運命云々言ってたぞ
まぁ4の場合は勇者とピサロってのはもともと真反対の存在らしいが
>>405
リメイク版では4勇者父頃したりしたのは、天空人の男の独断だったようだが
407県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/29 03:03 ID:Z+zuyWSq
>>404
>>405
小説もPS版もやったはずだが覚えていない。
マスドラがそんなことをするくらい勇者を敵対視していたのなら、それを導かれし者に選んだ
マスドラはずいぶん場当たり的な香具師だなあ!
「天空の掟だ、必要の無い時に勇者が生まれては世界の調和が狂ってしまう」
「取り逃がしたか」
「なに、エスタークが復活しそうだとぉ?」
「ちょうどよい、前回のアレを正式に指名しよう」
こんなカンジかな??
>>407
まるでマスドラが悪魔に見えるw
微妙すぎる
>>1はこのへんで状況まとめろ。
どうなっているのかわからんぞ。
>>410
そういう事言うと、「この辺のレス見てくれ」とか言うだけ。
>>1以外がまとめて
413県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/29 20:19 ID:K5yUJkYA
せっかく書こうと思っていたのに、心無い>>411>>412のせいで
気がそがれてしまった。( ,_ノ` )

でもまあ、書いてみるぞ・・・と。
=====ここからまとめ=====
DQ3のエンディング アレフガルドの王様
「そなたの事はロトの伝説として永遠と語り継がれるであろう!」


アレフガルド→天空シリーズの地上を公式設定にしやがったら堀井雄二ゆるさん!
=====ここまでまとめ=====
417県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/29 21:13 ID:K5yUJkYA
【修正公式説】                 【通俗説】
                                    Y上
V上→→→→→Y上            V上→→→→→Y下→W→X
V下→T→U→Y下→W→X         V下→T→U

【修正公式説】
>>1で当方が提示した説にその後修正を加えた説、>>259にて表示。 このスレでのいろいろな意見を取り入れた合成説。 時代順番を変更したが天空編とロト編は同一世界に変わりない。
・ルビスは常に下(アレフガルド)の世界にいる。
・メダルおじさんは3の後下へ移動。 6で滅ぼされたが4,5では別のvメダル王が出たことに。
・ムドーの島はゾーマなどがいた島。
・バーバラは精神体のまま天空城に残り、竜王の子孫の天界復帰の後、これと融合してマスドラに、
・YのEDで生まれた卵は象徴的表現に過ぎない。

【通俗説(主流説)】
このスレでは>>7などで主張されている説。 この板でもっとも以前から唱えられている説で、ロト編と天空編の世界がパラレルであるとする説。 順番は>>7の表現でははっきりしないが、当方がここまでのレスをまとめてみると312645であるらしい。
・ルビスは3では下にいたが6では上(6下)に移動する。 ただしそのタイミングは3のすぐ後という説から、2の後という説まで。
・メダルおじさん(メダル王)は一貫して上の世界だが、6で魔族に滅ぼされた。 その後の4,5では別のメダル王が出たということに。
・ムドーの島は過去のシリーズに無関係。 ルビスの言うこれまでの悪魔もゾーマたちとは関係なし。
・バーバラは天空城で卵から孵ったマスドラの世話役に。
・YのEDで生まれた卵からはマスドラが生まれた。

=====ここまで>>1=====
=====ここから終了=====
いい加減「公式」って名前つけるのやめろよな・・・
420県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/29 21:25 ID:K5yUJkYA
【その他の説】
タイムワープホール説
3上→→→ →→→6上→天空城
3下→1→2→→→6下→4→5→→→3上

>>136で初出。 馬鹿らしい感じもしたが、意外に人気がある模様。
他にも、3上と6上はつながらず、3上は現在の地球になった・・などという取り留めのない説もあり。
421県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/29 21:46 ID:K5yUJkYA
ところで今更ですが、>>143の堀井の過去の発言について
<「DQ3は天空シリーズの原点より遠い過去のお話になってるんですよ。
 実はそこでも繋がってる。今回、それが解かるように少し細工を施しました。」

この文章を素直に読むと3の次に古いのは天空編の原点である6であると読める。
とすれば3と1との間の4〜500年の間に6があった事になる。 これは誰も納得しないだろう。

こうしてみると>>143が紹介した堀井の言い分はカナリいい加減に思える。
SFC3を売らんがために場当たり的に前後も考えずに設定を作ったのではないか?

とすれば、その設定を表すために急遽挿入されたメダルのおじさんやゼニス『1世』
まじめに受け取る必要が無いんじゃないかと・・・。

なんか>>1で示した説に回帰したくなっちゃったよ当方。
多分、どっかで時間軸が歪んでる気がしてきた
>>1
しかしやはりどう見ても、無理に3上と6上をつなげる必要ないんじゃ?
3上は独立した世界で、3下から1,2,6,4,5とつながり、
6上は夢世界が統合されて天空城になった、
って設定の方がすっきりしない?

俺は、君の言う通俗説派なんだが、君の説でどうにも無理があるのは
3上と6上を無理につなげてる所だと思うんだな。
3下以降が他のDQ世界につながるとすると、ムドーの島と竜王の島
とかのつながりが持てるなど、良い考察をしている部分もある。
しかし、3上と6上をつなげようとすると夢世界って区分でつなげなきゃ
ならなくなる。
でも3上が夢世界なんてことを臭わせる要素は何も無い。
オルテガや3勇者が夢人間ってのは無理がありすぎ。

皆が納得できるような根拠は今のところ何も提示できていないと
思うんだけど、もし提示する気があるなら、もう一度3上と6上の
つながりの根拠を提示してもらえないか?

念のためいっとくが、君の「感性」での発言ではなく、皆が納得できる
「論拠」をもってきてくれ。あと、堀井発言を無視するのは都合が
良すぎるから、それも却下な。
>>421

>>417の修正公式説だと堀井発言に矛盾するが
>>417の通俗説だと堀井発言は矛盾しない

原作者のコメントを否定してまで自説にこだわる>>1は電波?
>>424
こういうスレが伸びるのは電波・粘着のおかげ。
426県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/29 23:45 ID:K5yUJkYA
>>423
正念場かもしれないなあ。
3の天空城につながる洞窟は浮かんだ地面の上にあるね、確か。
あの地面の周りって普通の景色(下の地面が見えるとか)だっただろうか?
それとも6のはざまの世界で見たような奇妙な色の空間だったろうか??
覚えていないので誰か教えてくれ〜!!

>>424
>>417の修正公式説だと堀井発言に矛盾するが
どこが矛盾するのかわかりません。 説明してほしいが。

今日はもう寝る。
>>426みたいな香具師が>>1として自説こそ公式だと振りかざしてるんだからなあ・・・
レスが伸びるわけだよ(藁
428名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/30 00:26 ID:QWGLV271
>>426
マジレス。↓3重スクロール。こんなん。

1.斜め下に向かってスクロールする雲(霧かも)。
2.洞窟のある浮かんだ島。
3.真下に向かってスクロールする雲。

つまり明らかに、竜の女王の城から、雲のある上空を突き抜けて、ゼニス城に
登る感じ。
だから、3の竜の女王の城がのちの 6ゼニス城と同一、というのは疑問。
仮にどうしても3上が夢世界で、3ゼニス城が更なる別空間である、と主張するなら、以下の疑問が生じる。
もともと夢世界の住人であるゼニス王が、わざわざ3→6間で【世界を移動、引越し】
する必要など、ないからだ。

つまり、もともと3ゼニス城は3竜の女王と別個の城であり、3上の上空に位置している。
更に、3ゼニス城のまわりには6ゼニス城と同様、夢世界がひろがっており、その夢世界は
3上住人の夢で形作られている、と考えられる。
429428:03/09/30 00:28 ID:QWGLV271
スクロールの順番は、1が手前、3が奥。
430名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/30 11:22 ID:UgrDOafD
>>421

>この文章を素直に読むと3の次に古いのは天空編の原点である6であると読める。
>とすれば3と1との間の4〜500年の間に6があった事になる。 これは誰も納得しないだろう。

堀井氏の発言から、3 > 1 > 2 > 6と判断しても全く問題ないと思うが。

大体、原作者の発言を無視して“公式設定”だなんて、電波にも程がある。
>>428
1は厳しくなって参りました(笑
3天界→6上(夢)
3上→地球
3下→1→2→6下(現実)→4→5
これだろ。
根拠は剣神でメダル王が登場する(つまりアレフガルドに移住している)こと。
3上を無理に地球に繋げる理由が分からん
434県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/30 20:48 ID:bBa5YG51
>>428の言うことがイマイチわかりにくいが要するに異次元とかじゃなくて
直接高空にあるということなのか。
ということはいよいよ天空城は竜の女王の城でなく3上の世界の上にある
ということに、
とすれば、この洞窟のある浮き島が6上の世界で3上と6上はつながらない??
ええ・・・っと
実はこの浮き島は3上の世界の一部で、3下の世界の上空に出ていた飛び地である。
雲は3下の世界の雲だったわけです。
とにかくこの世界を束ねる最重要施設であれば、この世界でも隔離された存在
で、次元の壁の向こう側に閉鎖されていたので、バラモスの脅威を逃れることができた。
また次元の壁で仕切られていたため普通では行けなかったのです。
下の現実世界の危機を救ったロトは、その功績からこの世界の新の支配者に謁見
を許され、ついでにいろいろ願いもかなえてもらった・・・というわけであったのです。

本来天空城の主が見守っているのは6下(にあたる)の世界であり、これが3上の世界なの
ならば、バラモスを倒したところで何かあっていいはず。
6では出ても来ない(通俗説の場合)3下の世界まで気にする必要はなかったはずだ。
また、上の世界でゼニス王も天空城も健在だったのならどうして、天空の武具を与え
なかったのだろうか。

とか書いてて自分で苦しいカンジのスレ・・・・

435県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/30 21:45 ID:bBa5YG51
3上が6上につながる根拠は・・・希薄であることは否めない。
3下は上の世界が現れたことで影になって日が昇らなくなったのに比べて
6下の世界はちゃんと日が昇っている。
ということは6上の世界が非物質的な世界(夢の世界)だったのに対して
3上の世界は物質的な(実体のある)世界だったといえるかも。

しかし、3上の世界が6下と同じであったという根拠もまた希薄だと思う。
3上に天空の武具はないし、前から言っているルビスの存在が3下である
ことを意味していると思う。
3上は実体のある世界、6上は実体のない夢の世界とすると3上≠6上と
なるが、それ以外の世界はひとつづきの世界と考えると。
6上→→→→→→→→→→→(夢の世界、6以外の次代にも常に存在する)
3上→→→→→→→→→→→(3以降は下の世界と別になり個別に発展。今日の地球になった?)
3下→1→2→6下→4→5(DQの世界)

しかし修正ばっかししておいて【公式説】と名乗るのはアレかなあ。
大体この説は>>423の説と同じなのでは? しかも>>423>>143=>>216=>>267でもあるみたいだし
なんか当方こやつの言い分に一方的に従っているような気がしてきたヨまったく。
だから、3上が地球なわけないだろ
じゃあ昔の地球には魔法があったのかよ!?
437県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/30 22:28 ID:bBa5YG51
>>436
DQの世界は太古の昔、まだ神と人と妖精が混在していたころの話なのです。
人々が竜神を敬い、悪魔や魔物のいた神話の時代なのです。
神話には魔法も出てくるし。
ただ、帆船で一昼夜で一周できる広さなのが問題だが、まあゲームの中での
仕様と考えて納得するべし。
妄想してる中悪いけど3上=地球は電波出し杉。
ランシールに「地球のへそ」が存在するからなんだろうけどね。

今の問題点は違うだろ?
話それてるぞ。

1→2→6下→4→5
これの今までの修正を含めた上での根拠を聞きたい。
439438:03/09/30 22:44 ID:tq0ntBR3
修正。

○2→6下
×1→2→6下→4→5

ちょっと長すぎた。
440県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/09/30 23:16 ID:bBa5YG51
>>439
3下→1→2→6下→4→5の論拠ね
このうち、3下→1→2と6下→4→5ははっきりしていると思うので、
このそれぞれがつながる理由となりますが、
・3下と6下にルビスがいる。
・3下,1に見られる魔の島と6のムドーの島は似ている。 6でルビスが「あの島にはこれまで幾多の悪魔が・・・」といっているのはゾーマや竜王をさすものと解釈できる。
・3でも4,5,6でも上の世界の天空城が守っている世界は同じ世界と考えるのが自然。

他にもあるかもしれんが、それなら>>439(または通俗説論者)には、3上→6下の根拠を聞きたい。
このスレで、既に成された議論かもしれんが、
6のEDで、初めて「天空城」が出来たんだよな。

それまでは、天空城は、「ゼニスの城」として6下にあったわけで、
それで、ストーリーの流れが、3上→6下だとすると、
3上の世界の上空にゼニスの城があるのって、おかしくないか?
442名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/01 12:18 ID:CkNVEKGk
ゼニスの城は3上の上
個人的にFFでシドが毎回出てきたりテイルズでアーチェやリリスが繰り返し登場するのとかと同じように思ってる訳だが
3のゼニスの城とかは わざわざ1世だとか名乗ってはいるけど

茶目っ気とかおまけサービスみたいな登場だと 
6の隠しにトルネコとか紛れ込んでるみたいに ドラクエだけが異様に、正当な繋がりをマジに議論されてるのが疑問
>>443
登場の個所が個所だもの。
思わせぶりに出してのがアカン。
445県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/01 20:25 ID:zNsiN7UK
>>441
ゼニス城がカルベローナやダーマ神殿のようにもともと下にあったというのは
未確認では?
また、下にあってもそれが夢の世界にも存在するのは不思議ではない。

>>443
まったくその通りだぁ〜!! リメイクの際に急に付け足されただけの
ゼニス1世とかメダルおじさんで世界観が決められては納得いかないです。
堀井がこのことをシリーズの時代順に絡めて言った話(>>143)らしいで
すが、当時SFC3を売るためだけにくっちゃべった話なのにね・・・。

>>444
<登場の個所が個所だもの
ストーリーにもシステムにも全然関係ないところにいるゼニス王。
天空の装備も出てこないし。 なんなんだよコイツわぁ!
言わせてもらうが、
リメイク版で加えられたものが不要・考察の必要なしなんてことはないぞ
むしろあえて加えられることになった、その理由を考えてもよいはず。
メダルおじさんは一連のシリーズのコレクターズアイテム
「ちいさなメダル」を登場させるためだったということで、それはともかくとしても
ゼニス王などは、いてもいなくてもどうでもいい。これといって必要な存在には見えない

でも、いるんだ。
なんなんだよ、コイツわぁ!などとわめいてもしょうがない
その、あえて追加された理由を考えるのが考察ってものだろう。
それがイヤならもう考えるのはやめときな。
447387:03/10/01 23:04 ID:/3fGCzIg
GB版のグランドラゴーンが隠し持っているルビスの剣。これが天空の剣(ラミアスの剣)
ではないか?
流れは以下のとおり。

1. 3勇者、ゾーマを倒す。王者の剣をアレフガルドに残し、それが後のロトの剣となる
2. 3勇者、3上に帰還。天空に登り、神竜、グランドラゴーンをくだす。ルビスの剣を授かる。
3. 天空城に住まうことになった3勇者、ルビスの剣を地上に残す。
  以降、ルビスの剣を持つ者が勇者と認められ、天空城に登ることができるように。
4. 3上に残ったルビスの剣は、ラミアスの剣、天空の剣、と呼ばれるようになる。

5. ちなみに、3上の世界では、ルビスの剣を持って天空に登ってゆく3勇者を指して、
  「天空の勇者」と呼ぶようになる。「天空の勇者伝説」の始まりである。

結論 3勇者は、アレフガルドでは「勇者ロト」と呼ばれ、3上世界では「天空の勇者」
   と呼ばれるようになった。2シリーズの勇者は同一人物だったのである。
   
   また、これは全く根拠はないが、今後DQ3がリメイクされる際、裏ダンジョン
   で天空装備に対応する鎧・盾・兜が追加されたらいいかも。
448387:03/10/01 23:22 ID:/3fGCzIg
>>1
ちなみに漏れは、
『【考察】ドラクエ1〜7の物語 第6章【妄想?】』
 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1032983857/(dat落ち)
 の1です。
そこで、やはり魔の島とバーバラつながりで2→6下説を唱えていた。
その方が、竜王一族とマスドラ一族、バーバラの没設定を活かせるから。

しかし、3上→6下説も、案外いいじゃないか?
諸説入り乱れ、どちらの説もつじつまがあってしまう。これは、面白い。
どちらの説も、掘り下げていこうじゃなか。
どちらが公式ということは主張せずに。
その方が面白い。ひとつの説を否定し、頭が固くなってしまっては、
こんな面白い知的パズルが、妄想が、充分楽しめなくなってしまうよ。
449名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/01 23:35 ID:oRcQO0WW
どうでもいいけど、
ゲームが楽しければそれでいいじゃない。
>>1よ、おまえはゲームを純粋に楽しめない人間だな。
各々が想像して、楽しめるように。
というのが、製作者の意図だろう。
だから、つながりも曖昧だし、どのようにも取れたりする。

1,2,3(ロト編)は、完全に続編を意識していただろうが、
4,5,6(天空編)は、ロト編のように「きっと連続した物語なんだろう」という、
プレイヤーの期待に応えるために、そのように取れるストーリー、設定にしたんだろうし。

ロト編と天空編のつながりも、プレイヤーの想像を膨らませるためのものでしょ。
だから、完全な公式設定なんて、堀井氏の頭の中にも無いんじゃないだろうか?
あったとしても、あくまでそれは、製作者ではない一個人「堀井雄二」としての設定であって、
それをゲームなり、小説なりで公表することは、無いんじゃないだろうか?

「ゲームを楽しんでくれるみんなの想像一つ一つが、あなたの公式設定です」
なんて言ってくれちゃったりして。
451県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/02 01:11 ID:/qTLe0+f
>>446
別に考察対象として無視しているつもりはありません。 もし無視するつもりなら今でも>>1でとなえた説を変更せずにいると思います。
それにしてシリーズ全体の重要ポイントであるはずなのに、いかにも取って付けたカンジがひどすぎで、堀井にもう一工夫して欲しかったと思う。 

>>447
天空の剣はラミアスの剣と呼ばれるさらに以前にルビスの剣と呼ばれていた。 ということですか・・・。
実はラミアスというのはロトの本名でした!!とか、3の勇者の名前をラミアスにしてクリアすれば一気に信憑性が増しますね。
しかしこれなら3の勇者の時代直後から天空の剣と呼ばれていないとおかしい罠。

しかしこれ以上リメイクで後付的に設定作られたんではかなわんなー。
実は戦士の名前がオルゴーといった・・・とか、3のパーティーちょうど4人だしなあ!
僧侶スフィーダの持っていた盾、賢者セパスの持っていた兜とあわせて4っつの武具が後に天空城に保管、魔法で強化されて彼らの名前を冠する武具となって勇者の専用装備となった。 とかカンベンして欲しいね(あの調子じゃあ無いと言い切れん罠)。
452県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/02 01:14 ID:/qTLe0+f
>>448
確かににその通りです。
実際このスレを立てた理由は、唯一の正統説を打ち立てるためではなく(ソレができれば理想だが)、
かなり前からこの板でDQ1〜6のつながりが議論されていながら、しっかりと議論が深まったように
見えなかったため、『ここまでの状況は一体どんな風になっているのか』ということを改めて洗い
なおして議論を整理したいと思ったからです。 
実際、このスレの>>7が書いたような説が多数派であるということは知っていましたが、一体その説
は何がどうしてそうなったのか? 細かい部分まではっきりしているのか? こちらからの批判や疑問
に耐えられるのか? など気になることが多かったのでこちらの自作の説をぶつけてみました。
自説を公式説と名づけ、はじめの方でエラソーな言い方をしたのは、スレを盛り上げようとしたわけ
ですが、こちらもSFC3の追加イベントに対する記憶があいまいで修正を余儀なくされましたので公式
説と言い張るのは難しいでしょう。
また>>7の説も当初3の後が6なのか1なのかはっきりせず、追求の結果、>>95で示された形に固まっ
た模様です(ひでゆきのHPの形もコレ)。
今のところ天空編とロト編の世界が同一世界かパラレル世界かが論点になっているわけですが、ほか
にもタイムワープホール説やらいろいろあるようで、これからも妄想と議論が続くものと思われます。
453県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/02 01:31 ID:/qTLe0+f
>>449
私はゲームを楽しんでおります。
3はFCで5回、SFCで4回やっております(その割りにSFCのゼニスの城とか覚えていない)。
楽しかったからこそ、こんなことをいろいろ考えるようになったわけです。
一番やったのは5で10回以上はやっている。

>>450
<完全な公式設定なんて、堀井氏の頭の中にも無いんじゃないだろうか?
実は当方もそう思う。
SFC3を出す時言った「3は天空シリーズの原点より遠い過去のお話になってるんですよ・・・」
も全体のつながりを考えてから言ったとは思えない説明である。
自由に想像させるというよりも、初めから何も考えていなかったんじゃないだろうか。
454387:03/10/02 01:52 ID:x7TLcHwP
>>452=1
うん。君の、「議論がされないままに成立している論」を疑問視する考え、
「議論を起こすために行った挑発」は良い姿勢だったと思う。
俺の「自由なブレインストーミング」は案こそでるものの、「議論の深化」はなかなか
起きないからね。

天空の剣=ラミアスの剣説の弱点、盲点だったなぁ。俗称なら「天空の〜」が一番だもんなぁ。
3人の仲間=オルゴー・スフィーダ・セバス、ちょっと面白いね。1的にはいやだろうけどw

ちなみに、バーバラ=竜の女王の生まれ変わり、マスドラ=竜王の生まれ変わり、と考えてました。
悲劇的な別れを余儀なくされた女王と魔王。数千年の時をこえて、ふたたび巡り合い親子。
親は護れなかった子を護るために。子は自らのしょく罪をし、本分を果たすために。
DQ1〜6は、悲劇のドラゴンの親子の物語だった…と。ナンチテ
455県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/02 04:09 ID:4otHzrTK
<バーバラ=竜の女王の生まれ変わり、マスドラ=竜王の生まれ変わり、と考えてました
この説はよいなあ。 
卵を産むと同時に死んでしまった竜の女王。
産み落とされた卵を見守っているバーバラ。
実際に6から4までの間に天空城の主がゼニス王という人間型の生物から竜神に交代したの
ははっきりしており。
2の時代から長く経って竜王の子孫は罪を許され天空城に引き上げられた(卵の状態で)。
そこから天空城の主となるべく生まれる竜神。
竜の女王の生まれ変わりとして、今また竜神の母親代わりとして生まれた竜神を育てるバーバラ。
やがて精神体のバーバラは竜神と同一化してゼニス王の知識も受け継いで、竜の力と人間の心と天空人の
支配者としての知識と正当性を持ったマスタードラゴンとなった。
強力な竜神の出現により天空城が悪魔の手におちることは無くなった。
ゼニス1世が登場したのはSFC版で有り、その時点で6と繋がらせたいならGB版3の時にももう少し加筆する余裕もあったんじゃないかねぇ
6のリメイク版で少なからず明確にするとか言うにも、6のリメイクなんて2005年より先になりそうな話だし
まぁお前らがいくら議論しようが、3と6で繋がってなんかいて欲しくない派って事で
繋がったから何だってのと、1〜3・4〜6て以外にそのロトと天空を繋げるまでされたら逆に厨的って印象だし
>456の文が理解できないのは、俺に読解力が無いせいですか?
読解力を持て余してる漏れでも>>456の文を理解するのに5分かかった
誰か堀井のHPにこのスレのURL貼ってこい
>>1=堀井ゆうじですから・・・
このスレの諸説見てて思ったが、やっぱりシリーズ全部繋げるのには無理があるんじゃないだろうか。
個人的には、ロト編はこれ以上いじらない、天空編は逆に今後のリメイク版なり外伝なりでもう少し補完、
ロトと天空は完全に引き離す、7はどのシリーズからも完全に独立というスタンスにして欲しい。




8をロトと天空の間の話とかにする可能性もあるけど
462県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/02 21:19 ID:OUZyyd0B
1ですが>>456の文章解読するのに今までかかった罠
しかし言っていることはその通りであり、1〜3のロト編はそれだけできれいにまとまっていて
これ以上下手なモノをリンクさせるとせっかくの出来栄えに傷がついてしまう。
実際、4が出た時に一部のファンが「どうしてロトがいないんだ」といっていたのを聞いて、
アホかと思っていたが、堀井がね、>>143みたいなことをね、言ってくれるからね・・・6を
初めてやった時ルビスがいるのを見つけて何でそんなことをしたんだろうと思ったんだけどね。

とにかく、せっかくのロト編をこんな風に後から作った作品にリンクさせてしまった以上は
堀井にしっかり納得の行く話しを作ってもらいたいものだ!
463461:03/10/02 21:36 ID:AYtAVDyX
まぁ、>>143のような発言を本当にしたのなら、発言の責任を取るべきなのだろうか・・・。
脳内補完するにしてもその材料が少なすぎると、無理のある説しか生まれないのは、
このスレが証明してる・・。
465県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/02 22:45 ID:OUZyyd0B
あれっ?・・・・・・すみません、つながりスレと間違えました!
468県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/03 00:11 ID:gEQnRutB
469県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/03 00:35 ID:gEQnRutB
オカシナノヲアイテスルノモツカレルナ

今、論点として以下の事柄を提示したい。
即ち、『SFC3とGB3にあった天空城は一体、3の上と下のどちらの世界を守護していたのか?』
という問題である。

このとき天空城が直接見守っていた世界こそその後の4,5とつながる世界であることは間違い
ない。 なぜならば、3でゾーマが倒された後上下二つの世界はそれぞれ独立した世界として成長
していった(ラルス王が言っている)わけであり、このとき以来天空城の下の世界は一つになった
はずである。

ゾーマの力でアレフガルドの上にかぶさる位置に引っ張られていた上の世界とともに天空城はべつ
世界へ行ってしまったのか? 

それとも上の世界がどこかへ移行した後、天空城の下にアレフガルドが残ったものなのか?

当方としてはやはり下の世界の大魔王を討伐して3が終わる以上、天空城の守護する世界は下の世界だったと考えるが。
471名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 00:52 ID:U0Ws5/Zb
>>469
漏れの中では 上も下も両方守護していたと思う
SFC3の時 あそこは 天空城でなく天界 なんかゾーマさんみたいに 上とか下とかいろいろ超越した世界だと思うですよ

んで 6の夢の世界ができた頃か その前か知らないけど
その辺で夢の世界を束ねる物として ゼニスさん左遷

そんな気がするですよ

ちなみに漏れの脳内では 6の世界はルビスさんが新規で作ったんじゃないかな
あの人世界作るの好きそうだし
1、2、3と4、5、6はパラレルワールド。

3上の世界で、後に天空城は誕生するが、それは4、5、6の天空編とは別の世界。
6下の世界も、過去に3上のような世界は存在していたが、それはDQ3とは別の世界。

というのが、俺の脳内設定。
473名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 02:18 ID:afrznrSo
2げっとずさー
474県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/03 02:40 ID:gEQnRutB
>>470
ネタが尽きたんならやらなきゃいいのに。
>>471
ゾーマが倒れた後、二つの世界は別々になったのだから、その後も両方守護していくのは難しいの
ではないかと思う。 どっちが残ったんだ?と訊きたい。
ゼニスさん左遷って、天空城の王は左遷先のポストかい?
まあ確かに現実的に何もやってないこやつは名誉職をあてがわれた窓際族的イメージがあるけど、
そりゃマズイだろうなぁ。
で、6下の世界はルビスさんが自分で作成したと・・・。 では6下はアレフガルドでOK?


475県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/03 02:45 ID:gEQnRutB
>>472
取り止めがない説ですね。 4,5,6下が全部パラレルなどという人もいますが、
実際ソレだったら当方は原作者に怒るものがあります。
あまりにもわからない説を読んで>>473が錯乱しております。
まあFFは共通項多々あれどほとんどパラレルなわけだが
477名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 03:32 ID:afrznrSo
今更な事を聞くのですが
県立困り者 ◆S7DQlLVlxw 氏はDQが好きなのですか?
どれくらい好きですか?
478名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 05:01 ID:aKh4KlIO
>>469
俺は3の世界はゾーマが異世界への侵攻の為に開けた穴によって辛うじて繋がってるだけの
関係だと思ってるので(ドラえもんの映画宇宙開拓史みたいな繋がり想像して下さい)
元々異世界だったものが少しの間繋がっていたがゾーマが滅んでまた離れただけで
アレフガルドは最初からルビスの縄張りなんだと思う。
だから神竜もうかつに手が出せないじゃなかろうか?

たぶん神や魔王にとっては異世界への出入りや干渉は大した手間ではないのだろうけど
神は自分の世界が大事だから守るしトラブルの原因になるほか世界への干渉は控える
逆に魔王は帝国主義者的な考えを持っているのだろう。
http://miharu-t-web.hp.infoseek.co.jp/torakku.swf
レアモンだ。>>1を含めお前ら運が良い。
>>475
勝手に怒れば
アレフガルドはルビスが作ったのはガイシュツですが、つまりルビスは別の
世界からアレフガルドに移ってきたわけで。

元いた世界ってのは3上なんだろうか
482名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 12:29 ID:U0Ws5/Zb
>>418
ゼニスちゃんと同じ天界なんじゃないのかなぁ

>>478
もともと上の世界の光の玉下の世界に送ったり
竜の息子下に送り込んだり(何でか知らないけどぐれちゃったけど)
上に帰ったロトを竜王暴れたから下に呼んじゃったり
異世界でも 縄張りとか関係なく 連携していたんじゃないかな?

つか 同じ組織のような気がする 天界も土建屋ルビスさんも
いろんな世界 天界中心で管理 ウマー
483名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 13:51 ID:YDF12lcY
>>482
同じ組織かどうかは知らないけど貴方の利権(国)には手を出しませんが
両者にとって特であれば多少の協力はしますよ的な
暗黙の了解みたいなのは以外とありそうだ…ってか光の玉とかそれっぽい。
でもやはり一定の距離は取ってるはず
そうじゃないと大魔王出現→連合軍で速攻撃破になってしまうから。
1と2の間が100年間で、
2に竜王のひ孫がいることを考えると、

3の竜の女王の子が1の竜王と考えるのには相当無理がある。
ラダトーム王は3でラルス1世、1でラルス16世なのだから。

つまり1,2,3もパラレルワールドであり、DQの世界は何一つつながっていなかったのだ。

もし、1ヶ月間以上、またはこのスレが1000いくまでにこの説を否定できなかった場合は
この説を2chにおける公式説とするものである。
人間の寿命と魔族の寿命は違うだろうし・・・
孵化までに時間がかかるだろ、と吊られてみる
ドラゴンの寿命は桁違い
487484:03/10/03 19:43 ID:0sX7KVvI
>>485
>>486
3→1はそれで説明できますけど、
1→2は説明できません。

>>484をもう一度読んでみて下さい。
1,2の間は100年で、竜王のひ孫がいる。
3,1の間は何年間であるかは不明。
但し、ラルス1世→ラルス16世である。

その上で、竜の女王の子=竜王?

おかしいでしょ?
488県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/03 19:44 ID:LsYEHGlq
>>477
DQは好きですが、どのくらいといわれると・・
T ローラ姫と一緒に竜王を倒しました(竜王から褒めてもらえる)
U リメイクのSFC版では当然、サマルトニアをベラヌールに置いてきぼりにしてシドー撃破
V FC時代から光の玉なしのクリア、二人パーティークリアなどイロイロやっていたのでSFCがぬるいぬるい!
W ミネア一人でデスピーを倒したくらいかな・・・。LVあがるの遅すぎ。
X 全種類仲間にして全員最高レベルにしたのは当然として、エスタークは8ターンで倒したことあり
Y FFZやってて終わり近く(マスターマテリアがどうとか)のあたりだったがYを購入したとたんにソレを放り出してしまった。
Z まあとにかく、[に期待したいものですなぁ(遠い目)
 とにかくDQは好きです。 裏技とかバグ、改造は一切しません。 

>>478
本来上下の二つの世界はまったく別の世界で、ゾーマが次元をゆがませたか何かの方法で
上下に重ねられただけなのだという考えは賛成。
ところでこの意見は要するに、神竜のいた天空の世界は3上の世界を縄張りとして守護す
る存在だった。 ということでよろしいのだろうか。
確かに一つの世界に一つの守護者というのは理屈に合いますし、天空のゼニス王の意を受
けて地上を直接守っていたのが竜の女王というのも考えられますから。
しかし竜の女王が下にいたゾーマに有効なアイテムを大事に持っていたこともあり、やや
解釈が難航しそう。
489県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/03 20:08 ID:LsYEHGlq
>>481-483
実際、ルビスのもといた世界が3上の世界なら2の後、6の時代から上に戻ったという以前
の説が現実味を帯びますが、やっぱり天界に関係ありそうだと思う。

それにしても天界怠慢すぎ。 魔王取締りの不行き届きがすぎる!!
しかしこれでは天界の地上管理を行う機関である天空城はどっちの世界にもあることになり
、3の上下のどちらが4以降につながっていても変でなくなる為結論でず。
ソレはともかく
<大魔王出現→連合軍で速攻撃破になってしまう はどうだろうか、天界の勢力は結界や魔法
の力で魔界を封印しておく事はうまいけど、一旦封印を破って暴れだした魔王を力で押さえこ
む能力は無いのじゃないかと考える。
490県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/03 20:23 ID:LsYEHGlq
>>484
小説などでは罰を受けて竜王の城に閉じ込められた竜王の子孫は寿命も大幅に削られた
とありますが、コレではダメですか???まあ小説の設定に過ぎないが。
しかし、竜神のくせに寿命が100年以下というのは短すぎだろうと思う。やっぱ俺屍
みたいな呪いとか・・・。
実は竜王は卵のうちに魔界にさらわれ、400年くらい魔界で胎教を受けた後生まれた。
実はラルス王の家系が超短命で兄弟とかで相続を続けた。(ラルスという名は王としての名乗り)

とにかく、竜神の子孫のくせに何の力ももっていないようなあのひ孫は、やっぱりその力の大半を
封印されているのだろうと思われ、寿命(生命力)も大半封じられているということで。

え〜決着! ダメか??
>>487
竜王は1で勇者に倒されて
そんで初代ピッコロ大魔王みてーに死に際に卵産んだ
魔力よわまった状態で生んだから竜王の子孫は寿命が短いんだよ
492484:03/10/03 20:41 ID:0sX7KVvI
>>490
県立困り者さんが、それで納得できるというのならば、
私に反論の余地はありません。
納得できますか?

>>491
竜の『女王』なんてのがいるんだから、卵を産むのは、雌竜でしょう。
それとも竜王は雌?
もっと単純(?)な話で
竜王が在世中に既に孫、ひ孫くらいまでいたのでは?
竜の王と名乗れるくらいだから、竜族の中でも長老クラスだろうし
1世から16世に至るまでの長期間生き続けていたのなら
その子孫もかなりのレベルまで繁栄していてもおかしくないはず。

ちなみに竜王自体はモンスターズで祝福しない限り雄で生まれてくるから、まず間違いなく男
おまけに、キャラバンハートの時代にも復活してきたりするのでとんでもない長命
494484:03/10/03 21:16 ID:0sX7KVvI
>>493
なるほど、
竜王が倒された時点で、後継者は幾らでもいたと考えると、確かに無理が無い。
当時のひ孫が竜王に継ぐ力の持ち主で、実力重視で後を継いだとすれば、
その後100年間竜王の城の主として君臨していても、問題なしか・・・。

しかし、竜王の後継者を残しながら、DQ1は、
アレフガルドに平和が戻った!なんて、終わっちゃって良かったのか?


最後のあがきで、この質問を投げかけてみよう。
多分、竜王の息子は父親に反抗してたんだよ
496484:03/10/03 21:32 ID:0sX7KVvI
>>495
ぐはっ!
結局グレてたのは、竜王一人だけだってか。

とどめ刺されたよ・・・。

ちゃんと自分で、
「竜王に継ぐ実力とはいっても、その差は大きく世界を支配するような実力は持っておらず、竜王は別格だった」
というとどめを用意していたんだが・・・。

まいった。俺の説はここまでか。スレ汚しスマソ
497名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/03 23:21 ID:1FCQG4+P
とりあえずDQMの話を持ってくる香具師はうざいから帰れ!
あくまで本編の1〜7を根拠に繋がりを考えろって。
だいたいDQMをやってる香具師なんてしょんべんくせえガキんちょだろ?
まさか20代・30代のいい大人がDQMやって喜んでるとは思えない・・・
なぁ、>>493はまだ厨房ぐらいなんだろ?
>>497はDQヲタ
499名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 00:58 ID:h6ALYSlS
>@根拠もなく一方的な否定は反論不能の証拠とみなす。
>B希薄すぎる根拠からの「想像」は認めない。

これを>>1が破りまくってるんだからダメだろ。
DQIの竜王=DQIIIの竜の女王の卵
だというのはゲーム中でわかるっけ?
>>500
500おめ

それはさておき、
ゲーム中では何も説明されてない。
例によってどうにでも好きなように想像してくれという形になってる。

竜の女王の卵が竜王だということは
知られざる伝説に書かれてたように思う。
ラダトームの街と城の位置が
城 街(DQ1)
街 城(DQ2&DQ3)
になっているから
DQ1→DQ2→DQ3
が正しい。
堀井雄二も認めている。
>>502
うん。俺もそう思うよ。
竜の女王の卵=6のエンディングの卵
505名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 03:53 ID:zJRrzPdJ
>>488
そう。神竜のいた天界が3の上の世界を守護している存在
自分の考えだと竜の女王とデニス王は神竜から親任を受けてそれぞれ
直接的に地上と天空を支配していると思われる(いわば神竜が王位に対する皇帝)
大魔王がバラモスやムドーなどの魔王を使って間接的に支配したり
7の神と精霊も似たような関係とでしょう。
6だとマスタードラゴン位が空白の間先代神位によって何人かの王が任されている感じ。
そのような存在の中からも力を持つのが現れてその地を離れ自分の世界を作ったりするのだろう。

ついでに>>1俺は6の上の世界が3の上の世界と言う説は懐疑的
6の上は大魔王が心の世界を効率よく封印するため実体化させただけなので
ラストは魔王の死と共に消滅…というより実体化を解かれて元に戻っただけだろう。
まさにタイトルどうり幻の大地だったわけだ。
あれは幻と思われた下の大地が本物で本物と思っていた始まりの大地が実は幻という話だからな。
冒険って楽しいね。
いまさらだけど「ロトはアリアハンに帰った」ってじゃあDQ1に出てくるロトの墓はなんなんだろね。
あと>>484>>490DQ1で太陽の石(だったと思う)くれるじいちゃんはロトから直接託されたって言ってるんで3→1間は長くても100年ぐらいじゃないですかね。
>>507
1の時代にアレフガルドにあるのはロトの墓ではなくてロトの洞窟。
そこに残されているロトが残した石版に残されている碑文
FC
 わたしのなは ロト。 わたしの ちをひきしものよ。
 ラダトームからみえる まのしまに わたるには 3つのものが ひつようだった。
 わたしは それらを あつめ まのしまに わたり まおうを たおした。
 そして いま その3つの しんぴなる ものを 3にんの けんじゃに たくす。
 かれらの しそんが それらを まもってゆくだろう。
 ふたたび まのしまに あくが よみがえったとき
 それらを あつめ たたかうがよい。
SFC
 わたしの名はロト。わたしの血をひきし者よ。
 ラダトームから見える魔の島にわたるには 3つの物が必要だった。
 わたしはそれらをあつめ 魔の島にわたり魔王をたおした。
 そして今 その3つのしんぴなる物を3人の賢者にたくす。
 かれらの子孫がそれらを守ってゆくだろう。
 ふたたび魔の島に 魔がよみがえったときそれらをあつめ戦うがよい。
 3人の賢者はこの地のどこか でそなたの来るのを待っているだろう。
 ゆけ! わたしの血をひきし者よ!
さらに、ラダトーム城の地下に住む太陽の石を持つ賢者の台詞
FC
 わしは まっておった。そなたのような わかものが あらわれることを…
 さあ たからのはこを とるがよい。
 ここには もう ようがないはず。 いくがよい。
SFC
 勇者○○○○よ。わしには分っておった。
 いずれロトの血をひく若者が ここをおとずれることを。
 この宝箱には昔 勇者ロトからあずかった太陽の石が入っておる。
 そなたが竜王をたおすために必要な物じゃ。さあ宝箱を開けるがよい!
 ○○○○よ…。そなたがこの地に再び 光りをとりもどすことをわしは信じておるぞ。
 さて…。長い間 太陽の石を見まもりつづけて わしもすこしばかりつかれたわい。
 そろそろ休ませてもらうことにしようかのう…。
DQ3ではアリアハンの勇者ロトがラダトームの賢者に太陽の石をあずける場面あり
賢者の台詞
 なに?たいようのいし?
 そんなものはここにはないぞ。
 しかしおかしなものじゃな。ゆめをみたのじゃ。
 このくにあさがきたとき だれかがわしに
 そのいしをあずけにくるゆめをな……。

 (エンディング前)
 おお あれはまさゆめじゃった!
 たいようのいし しかとあずかりましたぞ!
>>510
あの場面はちゃんとどうぐコマンド内に雨雲の杖と共にあって、
「○○○○は、太陽の石を渡した!」みたいなメッセージが出てくれれば良かったと思うのだが
>>507
>いまさらだけど「ロトはアリアハンに帰った」ってじゃあDQ1に出てくるロトの墓はなんなんだろね。

ほら、日本にも「キリストの墓」があったりするじゃん。
513507:03/10/04 15:50 ID:wq9F9djA
墓じゃなかったんだ、スマソ。ちなみに太陽の石くれるじいちゃんのせりふ
わしに 太陽の石を あずけに来た
勇者ロトの姿は 今でも
はっきり おぼえておる
そなたには たしかに
勇者ロトの おもかげが…。
この地に 再び 平和を…。
たのんだぞ ○○よ。
514507:03/10/04 15:56 ID:wq9F9djA
>>513あっちなみにSFC版です。
3の上→6の下→4→5
3の下→1→2
じゃないの?
6上(幻の大地)っつーのは、6下(現実世界)の夢や願望をデスタムーアが実体化させたもの。
デスタムーアの力によって生まれ、デスタムーアの滅亡によって消滅。
6上の世界の全ては、再び現実世界である6下の人々の夢や願望に戻った。
消滅直前、ゼニス城(とゼニスの人々)だけは消え行く6上から脱出し、
天空城となって、何処か(少なくとも天空)を彷徨っている。

そうするとデスタムーア以前には6上は存在しないという事になり
ロト編と天空編の接点は、3上(世界地図)→6下がしっくりくる。

ロト編間、天空編間は既出なので略

7はどのシリーズにも繋がっていないという事でOK?
7が6↑じゃないの?
DQ7にはエビルエスタークがでてくるが天空編とつながりがあると考えていいのか
そこらの雑魚とは違い大ボスとそっくりのキャラを出すのは意図があってのことだとおもうのだが
5のミルドラースも6デスタムーアの翼や角と6ムドー模様、ぶよぶよ感を併せ持った体つきをしている
死にかけのデスタムーアがムドーと同タイプの魔物?(森酢曰くブースカw)と融合して
地下で回復を待ち5でミルドとして蘇ったってのはどうか
ちなみにミルドラースは神に封印されてたって話だったけどね。
7の神と繋げて考えると面白いかもな
6上の世界全てが夢の世界の実体化とは確定されていないので
6以前の3時代から元々存在していたゼニスの城だけが
エンディングで残ったのはなんら問題ない
6のルビスの言ってた歴代魔王の居た場所=3のバラモスの居た孤島なんだと思う。
6の最後のエンディングの卵からマスタードラゴン誕生!
天空城も遥か昔に滅ぼされたけど人々の記憶に残っていたから
夢の世界にあるって天空城の人が言ってたはず。
つーことはマスタードラゴンは人々の願いから産まれたって事かな
6をやってルビスが出てきてムドーの島には歴代魔王が〜というメッセージを聞いたときは
堀井雄二はキチ○イかとおもってぶちぎれそうになった

俺の大切なロトシリーズの思い出が台無しになった瞬間だす
524名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/05 09:03 ID:3L3t1R89
6に出てくる歴代魔王ってのは
たんにストーリー化されてないその世界の過去内での話じゃないのか?
歴代というからには魔王は何人も生まれているんだから…
4のエスタークとマスタードラゴンの戦いと同じその世界内での昔話。
>>516
>消滅直前、ゼニス城(とゼニスの人々)だけは消え行く6上から脱出し、
>天空城となって、何処か(少なくとも天空)を彷徨っている。
いつも思うんだが、なぜそういう現象が起きたのかが分からないよな・・・。
ゼニス城にしたって幻の存在であることには変わらないし、
未来の卵の未来はゼニス城にだけもたらされる未来だったのか?
最初から天空城は夢と現実の中間の超越した存在なのかもしれない…
夢でも現実でも一つの同じ物。
でもそれだと城は夢と現実で1つしか存在しないので
落とされた時点で両方の世界で滅ぶな。
いや逆だ、夢と一体化している限り滅ぼす事自体が無理か?
>>526
頭に浮かんだ文章を、そのまま打ちこまないでくれ。
>>526
人々の夢のかけらが集まって自分達が生まれたみたいなことを、
ゼニス城の兵士が言っていたが。
529名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/05 15:11 ID:MOeoTfPJ
529get
>>527
俺も書いた後に安易だと思った。

>>528
526の説を無理に通せば城は最初から夢ながら実体化している中間の存在で
だから6の最後で天空城は復活する(夢があるかぎり)とも言えるが
やはり現実の天空城が滅ぼされた後に夢が集まって出来たと考えるのが自然か…
でもそうすると6の最後がやはり謎だ
4や5の天空城は明らかに夢ではなく現実として存在している印象だからなぁ。
>>530
>やはり現実の天空城が滅ぼされた後に夢が集まって出来たと考えるのが自然か…
いや、だから、ゼニスの城はカルベローナやダーマ神殿とは違い、
もともと現実に存在していなかったんだって。
世界中の人々の夢のかけらが集まって生まれたんだし、6以前の時代の現実世界に
ゼニス城や天空城が存在したというのはあり得ない。
>>531
それだと522の遥か昔に滅ぼされたけど
人々の記憶にあったから夢の世界にあるってのと矛盾しないか?
>>532
天空城に限って言えば、そんな説明はどこにもない。
534県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/05 22:52 ID:L8BWbRqE
6上が夢の世界なのは間違いないわけで、それでは天空城(ゼニスの城)自体も夢の一部だった
のかといえば、6上に復活した天空城のはまる穴までしっかり存在した以上はその一部であった
ことは疑い得ないでしょう。
とすれば、3の天界とやらもゼニスの城も含めて『夢』だったわけですか。 
天空城はあくまで人の精神の次元の存在で>>531のいうようにもともと地上にあったものではない
と当方も思います。
6でデスタムーアによって実体化していた6上の世界が再び本来の次元に戻ったことで不可視な
精神的存在に帰した際、天空城だけが実体化して現実世界と同次元に残ったのはここに残った
マサール、クリムト兄弟(旅の扉を作る能力を持つ)のテクノロジーと考えたりする。
4以降の天空城は天空の塔(天馬の塔)の上空にあるが、6上の世界で天空城のあった位置は
天馬の塔の真上ではなかった。
6の時代以降、天馬の塔が天空城へ乗り込むための場所として条件付けられたのであり、ムー
アが出現する前の世界にはこの塔自体が存在しなかったので、3→1→2の時代にはこの塔が
みられないのは道理。
535県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/05 22:54 ID:L8BWbRqE
肝心のシリーズ間のつながりですがここしばらくのレスでは3上→6下という形の固まってきて
おりますが、
>>522の言う『バラモスの島』は山の上で溝で仕切られた地形だったと思いますが、とにかく高山
であり「あの島には〜」というルビスの台詞からは元から島だったようであり合致しないと思います。
>>524のストーリー化されてないその世界の過去内での話、というのはひでゆきのHPでも書かれて
いる説ですが、エスタークとリバストの戦いのような説明は一切ないのでご都合主義的に見えたりします。
しかしダーマの神殿が6下にあったことが、やや当方の説にとって厳しい。

現実にあった存在の夢であるダーマやカルベローナなどと
純粋な夢の結晶からその夢世界に作り上げられた天空城は確かに違うな。
天空人は夢であると同時にそれが本体なわけだ…別の次元に確かに存在する。
そう考えると6の最後で天空城だけ残る事も自然に可能な気がしてくるな…
>>530の中間的な存在と言うのもあながち間違っていないかもしれん
人間は夢では夢でしかないが天空人は夢でありながら現実だ。
アレフガルドには地球の自転による朝昼晩の変化といった現象がない
これはアレフガルドが地球の地下にあるから、または完全な別次元の世界
地球のように大陸プレートのずれによる地形変化は起きないので
アレフガルドの世界が大幅に地形変化することはない

>>1の説だとルビスがアレフガルドからまったく移住しないと主張しているが
なら何故ロトの伝説があとかたもなく消え去ってしまったのか
何故マスドラにあっさり管轄をまかせることにしたのか
自分がつくった世界に愛着もなんもない奴なら
あっさり別世界に移住していてもおかしくないのでは?
ローラ=ルビスのような説を唱えるのならなおさら矛盾してないか
538名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/06 11:26 ID:9C0Kamyx

DQ世界の時の流れは3→1→2→6→4→5である。
3上の世界=6現実世界(幻の大地)。
3天界は6夢の世界の一部(もしくはその素体)であり、
3クリア後の冒険は勇者ロトの夢見た物語(父親が生き返ったり、
新しいすごろくができたり、エッチな本がもらえたり)だったと考えられる。
ジパングのすごろくにヒミコがいたりするし。
6クリア後の冒険も主人公達の夢であり、トルネコ、マーニャ、サンチョと子供達がいるのも主人公達が夢見た遠い子孫の姿なのかも知れない。
このクリア後の展開はモンスターズやトルネコの大冒険の位置付け(これらはテリーやトルネコの夢であるということ)を示唆していると考えられる。
ダークドレアムを仲間にできたり、トルネコがさらに不思議な洞窟を冒険していたりするので
DQ7も夢だな
FC1で、ドムドーラの悪魔の騎士。
みんなLV幾つで倒す?おれはLV13。

ロトの鎧を手に入れたときのあの感動は、
2〜7のどの作品でも味わっていない。
ちなみに、5の隠しダンジョンも相当感動した。

当時ジャハンナの街を見て、「仲間モンスターを、人間に出来る」と確信した。
で、エスタークを倒せば、進化の秘法が使えて、モンスター>人間に出来ると期待していた。

もしこれが実現されていれば、ロトの鎧を超える感動になっていただろう。
キャラバンハートではUのその後の世界に
Z世界の幼少キーファとフォズが
幻魔王マガルギに呼び出されるけど?
543名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/06 18:01 ID:ppbcyPSn
ところでさ、剣神はけっきょく
ドラクエ1へのオマージュというかある意味のリメイクって程度なの?
5443821555:03/10/06 18:56 ID:DLseLghA
>>ALL
どこで聞いたか思い出せんが、時代の流れとしては、
Y → W → X → V→ T → U
と言うのを聞いたことがある。

天空シリーズの登場人物は、ロトシリーズにおける精霊、
若しくは神と言った感じになるんだそうだ。
545県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/06 20:06 ID:294ve1+a
>>537
ロトの伝説の消えた直接の原因は、エスターク大戦による天空の勇者リバストの登場であり、ここtから新しい勇者の伝説
始まったのでしょう。
なぜこの時、ルビスやロトの勇者が現れなかったのか。
お話になるのですが・ 
ルビスが加護するロトの勇者とは天空世界の世界管理を助けていたが、天空城の主が、直接的な戦闘力を持たない
ゼニス王から、マスドラという強力な竜神に交代したことで、体制が変化したものと思います。
小説の話ですがエスタークの時にはマスドラが直接戦ったともあり、実際4以降、ゼニス王と比べてより積極的な
援助を勇者に与える形となり、ルビスを関しての間接的なやり方から変更が行われた?
とにかく、6の後しばらくして天空城の主はゼニスから竜神に交代したことは確かで6で登場した天ゼニスとルビス
の体制から、4以降のマスドラ体制へと転換されるそのエポックとなった時代が6の作品なのだと考えます。
546県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/06 20:11 ID:294ve1+a
とにかくロトの血筋とロトの武具(特にロトの剣)の力は、はっきり言って
3→1→2と明らかに弱体化していっており、6の時代までにはもう力が尽
きてどのみち勇者交代の潮時だったのかもしれない。
勇者の血筋にも耐用年数があるみたいな。
ロト編ファンが怒りそうだなぁ。
天界      ・・ゼニス城・・
ムーアの力                  ・・6上・・
現実      3上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6下・・・・4・・・・5
アレフガルド  3下・・・・1・・・・2

ゼニス城は、人々の夢によって・・・生まれた=再び姿を現した。とか言ってみる
ま、色々想像できる所が楽しいんだけど。
>>546
なるほど
んでキャラバンハートでは
「血筋だけがロトの証ではない」
というセリフが登場したほど弱体化と。
549県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/06 20:52 ID:294ve1+a
>>547
ムーアの力で作っていた6上の世界に、復活後の天空城がはまる穴がしっかりあったのは
どういうことだろう。
天空城の周りに6上の世界を作ったのだろうか。
そういえばキャラバンハートではUの時代には幻魔が住んでるんだよな。
ローレシアは滅んでて、城にはカカロンが、
ローラの門にはバルバルーが、
ムーンブルグも滅んでて、城にはクシャラミが、
ハーゴンの城にはドメディが、
竜王の城にはマガルギが、
それぞれ住んでるわけだけど、ロトとの関係は無し?

つーかムーンブルグを勝手に滅ぼすなよ…
551550:03/10/06 21:08 ID:Am0Yp3v0
ゴメン
オレ意味わかんない事書いてたわ…
552名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/06 21:30 ID:wP2bNdHo

PS版4では盗賊バコタの日記に大盗賊カンダタ・ラゴスについて書かれており、
少なくとも盗賊業界においてはロト編時代の歴史(しかもアレフガルド側の歴史も)が伝わっていることを示している。
ロト伝説すら伝わってないのに……、恐るべし盗賊業界。もちろん、ただ同じ名前という可能性もある。
そもそも武術大会出場のラゴスもいるし,バコタも3にいたし、これらはみなありふれた名前なのかもしれない。
さらにPS版4で7に日記とお墓があったヌルスケが移民として登場していることから、7もなんらかのつながりを持つ可能性が強い。
その場合、天空シリーズの世界と7の世界は平行世界で、何らかの方法で2つの世界を行きですることができると考えられる。
ヌルスケの方向オンチがあまりにひどくて異世界に迷い込んでしまったと考えられる。
あと、平行世界に関しては魔界が存在するが、ゲーム中でハッキリ描かれてるのは5魔界のみ。
5魔界にエスタークがいることから、アッテムト鉱山のさらに奥は5魔界とつながっていると思われる。
3でゾーマが現れたという「全てを拒む地割れ」の奥もおそらく魔界につながってるのだろうが、それが5魔界と同じ物かは分からない。
その他にシドーやダークドレアムが神として君臨する魔界があるはずだが、これらについてもよく分からない。
ただ、5魔界には2ロンダルキアに出てきたモンスターが多数生息することから、
シドーをはじめとする2の上級モンスターたちはここからハーゴンによって召喚されたとも考えられる。
そういえばスターオーシャン3に
「ユウシャ ロト ココニモ ネムル」と書かれたお墓があったな・・・
なんらかの関係が・・・・あるわけないな・・・・
>>553
それを最初にやったのは任天堂の「リンクの冒険」
その後、FF1では「リンク ここに ねむる」
さらにナムコのケルナグールでは「フリオニール ここに ねむる」といった具合で

当時は開発者同士でそんな遊びをいれていたわけだが、、、、
それを今更臆面もなくやるSOの開発スタッフっていったい。。。。
>>545
>ロトの伝説の消えた直接の原因は、エスターク大戦による天空の勇者リバストの登場であり

FC版ドラクエW、アネイルのシスターの話
*「せんしリバストは いだいなひと でした。
          ▼
*「なんねんもまえ このまちが
  まものたちに おそわれたとき
  かれは まちをまもるため たたかい… …。
          ▼
*「そして さいごの まものと
  あいうち したのでございます。 

少なくともエスターク大戦ほど古い話ではなさそうだな。
556県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/06 23:55 ID:294ve1+a
>>555
よくそんな台詞を覚えていると感心したところで、
考えてみれば6ですでに後の天空の武具をまとった勇者が出たわけだから
2までは精霊に導かれたロトの勇者
6では、精霊に導かれた、天空の武具をまとった勇者の登場!
やがて、天空城の主が交代することで
4以降は竜神に導かれし天空の勇者にかわる。
6はやっぱり過渡期的な存在なのだった!?
>>556
>6はやっぱり過渡期的な存在なのだった!?

関係ないが、語尾がビックリマンシールの裏側コメントっぽかった。
少年ジャンプで連載中の
HUNTER×HUNTERに“コネルト”という
風貌も容姿もトルネコにそっくりなキャラがいるが、
コイツはトルネコの子孫と見て間違いないだろう。
またハンターには日本列島にそっくりな島があり、
そこには「忍者」「寿司」「漢字」などの文化があるが、
これはジパングから発展したの思われる。
559名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 00:15 ID:9qP64teF
>>糞漫画逝ってよし、死ね
>>558
マジでつかw
561名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 01:55 ID:mUMuZ20a
年代順にまとめると
3上の世界が作られる。
次第に国家が成立し、後にアリアハンが世界の盟主となる。
ルビスが上の世界を竜の女王に託してアレフガルドの創造をはじめる。
後のアレフガルドの住人の祖先、ギアガの大穴を抜けアレフガルドに移住する。
アレフガルドでラルス家が当主となり国家が築かれる。
初代ロト(?)の活躍後、ロトが真の勇者の称号としてラルス家に伝わる。
これと前後して王者の剣、光の鎧、勇者の盾がルビスより授けられラルス家に伝わる。
アリアハンがおさめていた上の世界、大戦で分裂。
ゾーマがアレフガルドに侵攻、ルビスを封印しアレフガルドを闇に閉ざす。
王者の剣、光の鎧、勇者の盾が魔物に奪われる。王者の剣は破壊されオリハルコンの塊になる。
光の鎧、勇者の盾は魔物のすみかに持ち去られる。
バラモスが上の世界に侵攻。テドンが滅ぼされる。
ジパングにやまたのおろち、サマンオサにボストロールが、それぞれ国主に成り代わり潜入する。
若きポルトガ王、お忍びで諸国漫遊していた時、
ふとしたことでノルドに助けられ、二人の間に友情が芽生える。
エリックが乗せられた奴隷船が沈没し、恋人のオリビアが投身自殺。以後、彼女が身を投げた岬には呪いがかかる。
アリアハンに後の3勇者が生まれる。
サイモン、魔物の策略にはまり祠の牢獄に幽閉される。
オルテガ、バラモス討伐に旅立つも魔物との戦いで火山の火口に落ちる。
エルフの王女アン、夢見るルビーを持ち出し、人間の男と駆け落ち、心中する。ノアニールがエルフの女王の魔力によって眠りに包まれる。


562続き:03/10/07 02:00 ID:mUMuZ20a
勇者ロト、人々の前から姿を消しどこかで子孫を残す。
また、アレフガルドの三賢者に魔の島へ渡るためのアイテムを託す。
竜の女王の城から竜王(の卵)が姿を消しどこかでひそかに成長。
ゆきのふ一家に預けられた光の鎧が家宝として代々伝えられる。
吟遊詩人ガライ、実家のある辺りに街を築く。
ゾーマの封印から解き放たれたルビス、
世界を創る作業の続きを開始、ほどなく世界は完成する。
(※ゾーマを倒した時点でアレフガルド周辺の海は行き止まりのまま、
この時まだ世界は完成していない。
対して1クリア後に勇者が旅立ち新大陸にいたることから1開始時には周辺の大陸は完成していた。)
成長を遂げた竜王、母の形見である光の玉を取り戻すべく侵攻を開始する。
1勇者、ローラとともに旅立ち3国を建国する。3人の子供が国を引き継ぎそれぞれ子孫を残す。
竜王も実はどこかで子供を作っていたらしく、子孫を残す。
(※子供を作った相手が悪かったのか、竜王が数百年生きたのに対し
子孫はみな短命で百年後にはひ孫しか生きていない。
長年行方不明だったロトの盾が発見される。同じ頃1勇者のかぶっていた兜が鍛えなおされ、
ロトの兜として新たにロト装備に加わる(SFC版1・2で両者は瓜二つ)。そのかわりというか、剣は再び竜王の城に、鎧はロンダルキアの洞窟に持ち去られる。
ハーゴン率いる邪教集団、勢力を強め侵攻を開始する。



563続き:03/10/07 02:03 ID:mUMuZ20a
ルビス、元いた世界へ帰る。
上の世界、長い時間の経過によりすっかり様変わり。
3メダルおじさんの一族、いつの間にか王族になる。
天馬の塔が建造される。
ラミアスの剣をはじめとする武具一式が作られる。
デスタムーアが夢の世界を実体化させ狭間の世界を作り出す。
現実世界のダーマ神殿、メダル王の城、カルベローナが滅ぼされる。
バーバラの実体と精神が分離。精神は夢の世界に飛ばされ、実体は黄金のドラゴンになる。
(※だからバーバラはムドー城に行きたがらない?ドラゴンになった実体と合体するのが嫌だったのかも。)
後のムドーの城のある島に邪悪な存在が何度も棲みつく。ルビス、島に渡るための笛を作る。
夢の世界のダーマ神殿、メダル王の城、カルベローナが四天王によって封印される。
ゼニスの城はデュランによりヘルクラウドとして利用される。これが後の天空城の基礎となる。
ミレーユがガンディーノの牢獄で老人より笛を託される。
6主人公、ハッサン、ミレーユが出会い、共にムドーに挑む。
ゼニスの城、再び実体化し天空城となる。
卵からマスタードラゴン誕生。その後ゼニスの力と智恵を受け継ぎ、神となる。
6主人公、子孫を残す。彼の身につけていたスライムピアスが家宝として伝わる。
ハッサンとミレーユが子孫を残し、後のマーニャ・ミネアに連なる。
とある一匹のブースカ、魔界に落ちのび後のミルドラースとなる。
(ブースカ[ムドー]のイラストが元々ミルドラース第2形態のボツイラストだったことからこの設定が作られたのだということが判明)
天馬の塔、大改修を受け天空への塔となる。これに伴いラミアスの剣をはじめとする武具一式が天空装備として鍛えなおされる。
これらを集め天空への塔を上りきることが天空城へ至る条件となる。

564続き:03/10/07 02:08 ID:mUMuZ20a
何者かの手により進化の秘法が開発される。
進化の秘法により強大な力を手にしたエスターク、
魔族を率いて天空人と人間に戦いを挑むも敗れ、
地中深く封印される。(※力を求めすぎたテリーがエスタークになった、という説もある。
ちなみに、名前の由来は「エスターク」=「est(最上級)+悪」より。)
エスターク大戦の影響で世界の地形が大きく変わる。
バトランドの開祖バトレア、神より授かりし天空の盾を持って魔物と戦う。
その後、王のスケベ心から天空の盾はガーデンブルグへ贈られる。
スタンシアラに傷ついた天空人が漂着、傷が癒えた後に天空の兜を置いていく。
戦士リバスト、天空の鎧を身につけ魔物と戦う。
6主人公の子孫、きこりを生業とするようになる。
ある天空人の女性、地上に赴き一人のきこりと出会う。
天界の禁を破って結ばれた2人の間に4勇者が生まれる。
父親は雷に打たれ死亡、母親は天空城に連れ戻される。
4勇者は山奥の村に預けられる。シンシア、勇者を守るため村へ。
(※4勇者の育った山奥の村の人々は彼の背負った宿命を知っていた。
また、剣術やデイン系を含む呪文を教えられるほどの実力を持った人々がいることから
特殊な能力を持った一族だったと考えられる。ひょっとしたら6のゲント族の末裔とかかも。
シンシアは自身の特殊能力により勇者の誕生を知り山奥の村にやって来たか、天空城から派遣されたと考えられる。)
エスターク後の魔界に新たな秩序がもたらされ、ピサロが王となる。
ピサロ率いる魔族、侵攻を開始する。

565続き:03/10/07 02:11 ID:mUMuZ20a
4勇者、子孫を残す。その血筋は後のビアンカとフローラに連なる。
マーニャとミネア、後のテルパドールの元となる国を作る。
(アイシスが予言能力を持つことから、サントハイム王家の血を引く可能性もあり。
その場合、開祖はアリーナとクリフトか?) 勇者から天空の兜を預かり後世に伝える。
マスタードラゴン、プサンとして地上に赴く。
エスターク、寝ぼけたまま5魔界へ移動。
ルドストが完成させた封魔の壷が子孫に伝えられる。
ブオーン大暴れ。その影響で、またも世界はその姿を大きく変える。
大盗賊ゴロステがブオーンに食べられ、最後の鍵はブオーンの腹の中へ。
ルドルフ、封魔の壷にブオーンを封じ込める。このころには天空の盾が家宝となる。
進化の秘法を用いて(?)ミルドラースとなったブースカ、魔界での権勢を強める。
天空城、ゴールドオーブを失い墜ちる。
ミルドラースが侵攻を開始、表向きにはイブールを教祖とした光の教団による布教活動として開始された。
パパスとマーサが出会い結婚、5主人公が生まれる。直後マーサが魔界に連れ去られる。
(※ちなみにマーサの故郷であるエルヘブンが、ロザリーヒルのその後だという説あり。「ELHEAVEN」=「Elf's Heaven」)
ビアンカ、フローラがそれぞれダンカン、ルドマンに引き取られる。
パパス、長い旅の末天空の剣を発見。

【5の物語】(ゲームの舞台:4の数百年後の世界→魔界)

(※4の物語ではあくまで5章のエンディングが後の歴史につながる。)


566名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 02:28 ID:R6x8IRPv
3の地球でも『ロト』は『神に近き者』として畏れられているが、それについてはどうよ
567名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 02:32 ID:R6x8IRPv
王様の子孫が木こりか。せちがらい世の中だな
568名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 02:36 ID:R6x8IRPv
せっかくハーゴンを倒したのにすぐ滅ぼされるとは、FC版2をクリアしたプレイヤーが浮かばれないな。
7の砂漠の城に“女王 イシスの墓”なるものがあったけど?
         V天→Y上→天空城 (天空世界) 夢と現実が入り交じった世界
神誕生→Z→V上→Y下→W→X (地上世界) 我々が住む地球のパラレルワールド
         V下→ T →U→CH (地下世界) 精霊ルビスが創りし世界
571県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/07 21:13 ID:nbGQkWnQ
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ    < ・・・・・何だよその俗説。
      |         |               ヽ  |      うち(2ch)公認の説はねえ
      /        ;/                ヽ ヽ      >>1に任せてあんの。
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |   あと他所のHPからそのままコピペ
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ  した話も2chのコカン、いやコケン
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |    にかかわるから却下な。
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |    
     |         ;:|           ::::::: ⌒ 、  | :|   
      |         ヽ.         ( ,-、 ,-‐、).  | |   
      |       /ヾ..             |  |.ヽ | |  ホジホジ   
      |          |         __,-'ニニ|  |_  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二|  |' /  |   ))    はあ・・・まんどくさ
        |         ヽ\          |  l, へ___|_
        |          l  `ー-::、_    / /  , \ ノ/ヽ 
        ヽ.        :人      `ー―|    ̄ ̄\/ ノ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、       .|      ー‐/ /   、
           ,.-'"  \:      \    |         / わいを、誰やとおもうとるんじゃw
572県立困り者 ◆S7DQlLVlxw :03/10/07 21:22 ID:nbGQkWnQ
>>570
Zの後に出てくYのグラコスは何世なんだろう・・・。
あと、YのEDでYの上の世界が夢として消えてしまった以上、このあとの時代ではダーマ神殿
で転職して強くなったり、カルベローナの魔法が伝わったり、メダルの王様に武具をもらう事
もできなくなってしまうのか。
逆に将来の勇者にとっては痛いなあ。
いっそムーアは保存しとけ!  とはいかないもんかな。 
 ダメか?
7ってやっぱ他とは繋がらんのかな。

DQ3にはダーマがあった。
DQ6にてダーマは消滅した。
DQ7にはダーマがあったが封印され復活した。

すると可能性としては
3→7→6
7→3→6
だけど、7って最初の神とデミーラの戦いから見ると
結構時が経ってるから、上は無理があるかな
574名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 23:00 ID:R6x8IRPv
ロトシリーズと天空シリーズを繋げたがる香具師はジーコ支持派
ルイーダの酒場も3以後5で復活したしダーマ神殿もどこかで復活するかも