〓モンスターの語源とか調べてみない?〓part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
FF、DQを問わず広くRPGに登場するモンスターは語呂的につけられた奴なんぞ極少数。
全ては北欧神話やケルト神話、英語、ドイツ語、フランス語云々を覗けば、
その真の姿と実態を垣間見ることができます。
色んなモンスターの語源を調べてみませんか?


まとめサイト↓
http://www.eonet.ne.jp/~convert/dfq.htm
2名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 18:03 ID:XwbSyr6d
>>1

3名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 18:08 ID:fThih9/Z
なんだ、ホイミの語源はまだ載ってないのか
4名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 18:22 ID:zsIq5yPQ
>三
ほらよ

ドラクエの呪文の由来を考えるスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1058633623/l50
5名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 18:30 ID:cspeootC
間違えてますよ。
■モニュメント Monument (FF10)×
■モニュメント Monument (FF10-2)○
6名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 19:35 ID:rT3Mhlw4
age
7名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/12 20:48 ID:STWpnORT
FF6のリトワールビッヘ。
おそらく、
蛇+鶏

ヘビニワトリ

逆から呼んで
リトワニビヘ

訛らせて
リトワールビッヘかな?
8あげ:03/08/12 21:07 ID:VwFd6YUr
http://www.ceres.dti.ne.jp/~lelyio/rs3/text/raku/z3_teki.txt
↑ロマサガのマニアックなモンスター共の雑学編。
っていうか>>1のまとめサイトでほとんど解決すると思うぞ?
>>8
でもここに書き込みがないとまとめサイトも進化しないよ?
dat落ちする悪寒
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
前スレより。
「ドンガンバ」「ラザマナス」を頼みます。
DQ6
ピーポ、マッドロン、バオー、バルンバ
DQ7
バブリン、ドンガンバ、ブガッティ、グロン、ドラグナー、ランガー、ケベナヒモス
ネクロバルサ、イノップ、ゴンズ、アントリア、ボルンガ、ヘルバオム、メディル
ボトク、バリクナジャ、ドゴロク
FFX−II
トレマ
ケベナヒモスはベヒーモスの名前をいじくったものと聞いたことがする。
マッドロンはmud+泥、さらにドロンとしているイメージを
組み合わせたものだと思う。
まあ、DQお得意の語感だな。
16名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/17 07:34 ID:A9Lu01kt
バルンバはそのままバルーン=風船だろ。
17名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/17 08:12 ID:OHn03DBc
ハーゴン 破壊の権化
シドー  死導
バラモス 世界をバラバラにしようと企むモんスたー
ゾーマ  憎悪の魔
ゲマ   外道な魔
ムドー  夢導
 
18名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/17 08:47 ID:d1zlOCaz
ハーゴン=はぁ, ゴーン(げんこつの音)
グリーヴァの由来、まだ出てないよね?
ロシア語で「たてがみ」を意味する言葉じゃないかな。
ゲーム中でのライオンのイメージからも、あっているように思う。
>>19
討論されてました。
でもたてがみっていう意見はなかったかも。
ヘル=地獄(英語)
バオム=樹木(ドイツ語)
ブガッティ フランスのレトロスポーツカーの名前
ドンガンバ 「ひょっこりひょうたん島」のドン・ガバチョをもじった?
ドラグナー Dragoner ドイツ語、竜騎兵の意/もしくは単純にDragon+erで竜人間(造語)
23名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/18 07:39 ID:HfaV42St
前スレでがいしゅつかもしれんが、
ダークドレアム=ダークドリーム(邪悪な夢)
ダークはdarkで問題なし
ドレアムはdream(ドリーム)のローマ字読み
こいつは間違いないだろう。


       マ ジ レ ス カ コ ワ ル イ
探究心の無い奴よかマシ。
26名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/18 15:29 ID:u9rIn5yG
トレマ(X-2)トレーニングマシーン
ゲマはそのまま幻魔(GENMA)ともかんがえられるね。
元々は「幻魔大戦」で出てきた全てを破壊する存在。悪魔さえその足許に及ばぬ常勝の破壊者。
8ではそのものずばり幻魔召喚や幻魔ドメディ(「幻魔大戦」の幻魔ザメティ)がある。

他にもローズバトラー(映画「幻魔大戦」の主題歌を歌ったローズマリ−バトラー)や「幻魔大戦」の作者の平井和正のもう一つの
人気シリーズ「ウルフガイ」からとったモンスター名もある。
「グロン」は外見がグロいから。
16世紀ごろの北欧の本にグロンっていう怪物が載ってるが、まあ、かんけいないだろうな。
>>14
ピーポ、バオー
まんま鳴き声じゃん。
979 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/17 03:12 ID:H2ObFwCx
ここは果てしなく良スレだな。

980 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/17 03:35 ID:PIQVTt76
キモスレだけどな

981 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/17 14:33 ID:d1mQVPqB
語源を調べることの何処がキモイのか俺にはさっぱり解らん

982 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/17 14:44 ID:g1DLFMSz
>980
そんな事言ったらこの板自体がもう既にキモい

983 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/17 14:55 ID:/6bytYeD
2ch自体がキ(ry

984 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/17 16:57 ID:vfYlgm1d
日本の存在自体が(ry

985 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/18 01:02 ID:+TW8680m
人類(ry

986 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/18 05:10 ID:ps0a0thM
>979-985
あんたら(・∀・)イイ!!


990 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/08/18 10:08 ID:0bStbzbL
知ったかのマジレスがキモイってことよ。
ユーモアが足りねーんだよ
990の空気読めてないっぷりが・・・・
33名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/21 01:35 ID:3+A/u/4z
まとめさん、頑張ってくれてるのに悪いんだが、細かい誤情報がかなり多いな。
まあ、こういうタイプのスレには付き物かもしれないが……。
少なくともグングニルやユミール、ヨルムンガンドの項みたいなことをそのまま載せてるようでは、
「楽しい北欧神話」というコラムを作るのは無理だと思う。

まあ、文句だけ言って

ttp://www.asahi-net.or.jp/~qi3m-oonk/tosyokan/
うわ、書き込み途中で書き込んでしまって申し訳ない……。

文句だけ言って建設的意見を言わないのも何なので。

ttp://www.pandaemonium.net/
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qi3m-oonk/tosyokan/
↑とかは結構参考になるんで(実は誤情報もかなりあるんだが)
ページから張っておくとどうか。

ちなみに、北欧神話に興味を持ってるなら
ttp://moonover.age.jp/2goukan/index.htmとか
もっと突っ込んで知りたいなら
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aw2t-itu/
↑ここの管理人さん良い人なんで余りリンクしたくないが、
北欧神話と指輪物語の専門家なんで聞けばほんとに詳しく教えてくれる。
ハンドレッグ(FF4)

Hundred+Leg

百足のモンスターだからってこれは酷いんでないかい
36名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/21 02:37 ID:Sp2rocGm
DQ5のモンスターでリントブルムって奴いたけどFF9で街だか城の名前にあったな
ロマサガ2の七英雄の名前を逆から読むと…
というのをつい最近知った。
アイズ(FF4)
合図と目ン玉を掛けているらしい。
40名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/21 03:44 ID:2IG400Np
>>37
そのHP、なかなか(・∀・)イイ!!ねぇ。
リントブルムはカッコイイが同色モンスターのへびこうもりはそのまんますぎるな…

ところであの蛇の部分はチンコなのか?
ゴードンヘッドってのがよく分からん。

ゴードンって誰?
>>42
機関車トーマスの仲間
>>43
トーマス界のジャイアンのあれだよね
ブランカとバルログがその後に某格闘ゲームで登場するとは…
>>30
バオーはともかくピーポなんて擬音語は救急車でしか聞いたことないぞ。
バオー来訪者のパクリ
>>42
ゴードン?ゴーゴンヘッドの事でつか?
>>48
DQ7やんなさい
>49
7に出てたの?
悪いけど二度とやる気になれない
>50
じゃあやらなきゃいい。ゴードンヘッドは7のでっかい顔のモンスター。

ちなみにゴーゴンってのはギリシャ神話のゴーゴン(ゴルゴン)三姉妹からだな。
ゴードンはなんだろ・・・単にごつそうな名前だから、とかいう理由も十分考えられるけど。
52DARKBLUE:03/08/24 23:54 ID:7prEz1sw
 ガルガンチュア(FF8)

 フランス、ルネサンス時代の小説家ラブレーの風刺小説に登場する怪物。
元ネタはフランスの民間伝承。子ども(親か?)にパンタグリエルがいる。
グラシャラボラス

ソロモンの72柱魔王のうちの1柱「グラシャ=ラボラス(グラシア=ラボラス)」に由来する。
本来は犬の姿をしている。

なお、FF8には同名のG.F.が登場する。
ゴンズは牛頭(ごず)の捩りだと思うがどうか?
相方も馬だし。
>54
それはDQ7のイノップ&ゴンズの話だろうか。
だとしたら大きな勘違いをしているヨカーン
>55
DQ5のゴンズじゃないか?
相方が馬って書いてるし。
5755:03/08/28 01:40 ID:2eY9DzQc
>56
あー、5はあんまりよく覚えてなかった。スマソ
同じ名前のボスが出てくるんだっけ。
7のゴンズはワータイガーなんだが、5は違うのか。
5854:03/08/28 04:32 ID:nNUhyJ+K
こっちこそ申し訳ない。
7はやったことなくてねぇ。。
59DARKBLUE:03/08/28 15:53 ID:cf9RchpR
 火喰い鳥(DQ):実際にオーストラリアに生息しているらしい、脚の発達した鳥。
しばしばダチョウと勘違いされる。頭が尖っているためにその部分を火と思われ、そこから
この名になった。その後民間での俗説が発達して怪物化したようである。

 フェニックス(FF各シリーズ);500年に一度生まれ変わる、
再生の象徴とされる鳥。元々のモデルは青サギである。
 その発祥は古代エジプトで、太陽神の化身と崇められている。その後西洋に紹介され、
真紅の鳥とも、宝石と見まごう彩色の鳥とも言われるが、少なくともFFのように
全身真っ赤と言うわけではないようだ。
 なお、その名前はフェニキアから来ているが、エジプトが発祥なのに何故
フェニキアの名が付いていたかは、当時西洋人は「エジプト=フェニキア人の貿易基地」
と言う図式を頭の中に持っていたためと思われる。
ちなみにENIXの社名の由来は世界最初のコンピュータENIACとこのPHOENIXを合わせたもの。
スレ違いスマソ
フェニックスはたしかソロモン72柱の悪魔にもいた気がする。俺の記憶違いならスルーしてくれ。
>>61
フェネクスという奴がいて、フェニックスに似た姿をしているそうです。
おそらくイシュタル→アスタロトみたいな感じで、聖鳥が堕天したんでしょう。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/fantasy/w-solomon72.htm
↑。個人的には、ヴァルフォーレなる悪魔がいるが気になる……。
神話厨が知ったかするスレはここですか?
64DARKBLUE:03/08/29 11:39 ID:+JgGFxhh
 ランガーは人名(映画俳優、A・J・ランガー?)から取った可能性もある。
 なお、ホロゴースト(DQ3)について。

 「はっきりしない」形容詞、hollow+ゴースト、
もしくは「ホログラム映像」の「ホロ」+ゴーストで、ぼんやりと映る幽霊のことと思われる。

 或いは、ホロコースト(大虐殺)とゴーストをかけた物。

 マヌハーン(DQ5)
 名前の語感がインドの猿神ハヌマーンに似ている。ここから、不気味な名前としてもじったモノだと思われる。
65?:03/08/29 11:41 ID:XKLgMu16
おおなめくじ=でかいなめくじ
べレムナイト=イカの祖先らしい。
参照
ttp://homepage3.nifty.com/sci_p_m/screen_meso.html

正体不明1=体のつくりが正しくなく、また明らかでない。の出席番号1
正体不明2、3、4と続く。
エボン=ジュは、JENOVAを無理矢理逆さから読んだと推測
グアド族は、GUARD(守護者)の無理矢理別読みだと推測
68魔導列車掌 ◆FISLvYB9qY :03/08/29 14:29 ID:FFeLrhxb
散々既出だと思いますが、
DQ5のガネーシャはまんまインドの象人間の姿をした神ですよね?
メガテンのやたらぶ厚い攻略本に書いてあったんですが・・・
69名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 16:32 ID:StxH2E4B
 RPGツクール動かして思うけど…
全くのオリジナルでモンスターや武器を作りたくもなるね…
クトゥルー神話は創作色が濃いと言うし。…だから、
ネクロバルサというのも、もっともらしい名前だけどオリジナルかも知れないねぇ。

 あと、グレゴール(DQ5)はローマ教皇グレゴリウスに由来しているかも。
>>68
歓喜天だね。

イズライールはアズライールの捩りと推測。
根拠はないが(w
71名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/29 18:13 ID:8mcqxy0n
 >>45

 …DQ4五章の街と3の鞭男。後者は指輪物語の悪魔ですね。巨体という特徴以外
そのまんまDQ3でイラストに下ろされてますね(苦笑)

 ところで…ツクールシリーズで、
FF4終盤のザコ並みにスライムを強くしたくなった人はいるのでしょうか。
>>71
スライムに「厨房」という名前をつけてHP激高&最強魔法使い
(ただしほとんど何もしない)というステータスにして終盤に
出したことがある。

実際大抵は何もしないうちに倒せてしまった。
まとめサイト見たら、ピュロボロスの登場作品が違ってた。
×DQ2
○FF5

あと、アリニュメンはFF8にも出てくる。ラスダンのボスの一人・ドルメンに召喚される
既出覚悟で書くが、『ラムウ』って、うる星やつらの某鬼っ娘からとった…わけじゃないよな…?
電撃つながり・ということで…。
>>74
ソロモンの悪魔72柱の1柱ラウムからという説と、
ムー大陸の長ラ・ムーからという説が有力。
>>75
ラウムの事をさらさらっと調べてみたけどFFのラムウとの接点らしいものは見つからなかったよ
ラ・ムーからでほぼ間違いないと思うが
それに>>74の言ってるアレと語感が似てるからって事で
シャレで電撃使いって設定にしたのかも
まとめサイトの「ローレシア」に追加きぼん

アレフガルドに平和をもたらした勇者が、最愛の妻(Laura)の名を冠して
Lauresiaと名づけた(DQ1・2公式ガイドブックより)
>77
それはゲーム内での由来であって、語源とは違うのでは。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/30 23:06 ID:bbVAW2zY
何故下げ投稿…
ユーラシア+ローラ(姫)かな?>ローレシア
81名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/30 23:57 ID:zOs6e4q1
ベルメルヘルメル?
ローレシアは、かつて本当に地球上にあった(とされる)大陸の名前。
最初はたったひとつの大陸(パンゲア)しかなかったが、
やがて地殻変動により2つに割れ(北のローレシアと南のゴンドワナ)
そこからさらに細かく分断され、現在の世界地図が出来上がった、と。
イズライールはイスラフィールの別名では?最後の審判で笛を吹くてんし。
イスラエルじゃねえの?
>>83>>84
前スレより
イズライール・・アズラエルとも。イスラム教の死の天使。堕天使に非ず。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>83
アズラエルと近い立場にいるし、語感が似てるので混同しやすいが
イスラフィールとは別神格
88age:03/09/01 18:03 ID:iadLI7dy
up
すっきりしたところで
FF8のプロパゲーターって何?
ぐぐると育苗器とか出てきたけど・・・
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
メラを使うトカゲは『メラリザード』って発音して呼ぶ。
でも『ギラをつかうトカゲ』はみんな『ベビーニュート』って呼ぶんだよォ〜〜。
なんで『ギラリザード』じゃあねえーんだよォオオォオオオーッ。
それって納得いくかァ〜〜、おい?
おれはぜーんぜん納得いかねえ……。
なめてんのかァーーッ、このおれをッ!
ギラリザードって呼べ!ギラリザードって!
チクショオーー、ムカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!
92魔導列車掌 ◆FISLvYB9qY :03/09/04 00:45 ID:D4P7kE6y
>>89
恐らく由来は「繁殖する」という意味のPROPAGATEに
行為者を表すerをつけた「繁殖するもの」という意味合いかと。

ハーゴンは、破壊の権化→破権→ハーゴンだと思うのですが
既出でしょうか・・・?  
JJfybbE76Rs
94名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/07 19:49 ID:h672jh9g
保全してみよう
95名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/08 20:34 ID:tAQmKX63
リアンとエイド(FF10-2)
ロッキーのエイドリアンからか?
(偶然そうなのかも知れないが・・・)

ガスト=ファミレス(FF7)
実際にガストと言うファミレスがある

ドミノとハット(FF7)
ドミノピザとピザハットからだと思われる

FF7はもう少し食べ物関連があるかもしれない
ゴーリキー、チェホフ(FF7)

どちらもロシアの作家ゴーリキーとチェーホフから


シェイク、スタニフ、ゴドーについてはわからず
(シェイクはシェイクスピアからか?)
97age:03/09/09 13:26 ID:oqwr0xLp
up
98名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/09 15:33 ID:V6Q8HgcM
シドーの元ネタはシド・ビシャス
ho
ho
ho
102名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/19 17:55 ID:UCeRTeaB
全てを捨てし者だけが全てを超えし者になる
>>96
なるほどー。
文系名前だとしたら、スタニフはスタニワフ・レム。
ゴドーは「ゴドーを待ちながら」のゴドー…かな?
ギスヴァーグの語源について調べて下さい
ho
ho
107age:03/09/27 15:23 ID:/M9Uqj7h
あと、FF系統で未出の敵…。
ミスリーダ、プロカリョーテ、ユカリョーテ…はっきり言って私の思いつくのは
影の薄い連中ばかりだ。

 では、思いついたのを…レブナント。フランス語revenir(再来)から。
何らかの理由で生き返った者達をさす。アンデッドの総称であるところだが、
ゾンビーより強いのは何故か。

 
FF3のクムクムと、
FF6のムードスードの由来を教えて下さい。
ho
ヴェグナガンの語源キボンヌ
>>107
プロカリョーテ、ユカリョーテはそれぞれ原核生物、真核生物って意味。
FF6のカイエンの夢に出てくる三兄弟
レーヴ:フランス語で「夢」
ソーニョ:イタリア語で「夢」
スエーニョ:スペイン語で「夢」
今夜は ごちそう
>>95
ガスト(FF7)は、gust(突風)だと思った。
>>95 >>114

ガストはドイツ語でお客様=英語のguest ゲスト といっしょ。
で先祖の霊も意味する。
日本でもお盆に先祖の霊が帰ってくるからもてなすという風習があるのと同じ。

もともとゴーストもゲストと語源は一緒。
>>95
ガスト=ファレミスだよ。
ズーを動物園って解釈した奴いるだろ?絶対
>>62のリンク先読んでみたんだが、神話って今の同人厨の確執みたいなものを感じられるな。
一方で信仰していた神様を一方では悪魔にして貶めたり、ガブリエルは女だと主張する
聖職者がいたりとか、設定に矛盾が生じていたりとか・・・。

案外、大昔の暇な人が作った同人誌の登場人物の同好会が元で
宗教とかできたんだったらかなり滑稽なものに感じるな。

ややスレ違いな話で失礼しました。
人間って自分のスケールでしか世界を把握できないというが

ここまで酷いと呆れるな。
120名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 19:03 ID:6O/sAOht
>>118
なんかほんとにそんな気がしてきた。
>>119
同意。
神話や宗教についての知識がそれなりにあっても、その周辺の知識がゼロだとこうなる。
うむ。神話厨の拙い知識自慢大会ですな。
>>118
ちょとめまいがしてきたよw
ソロモンの72柱とかならほぼ同人誌=妄想の産物だけどね。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 17:18 ID:hFvWSVrs
オルゴデミーラ
プランシーの悪魔紳士録とか同人的と言えなくもないけど
空想生物を紹介してる文献なんて多少は著者の妄想入ってるだろうしなぁ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 21:43 ID:hFvWSVrs
揚げ提げよか考えちゅー
127名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/17 17:49 ID:OXU00ozC
アンニョハセヨ
128名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/19 10:04 ID:jxxA3T65
FF3のモンスターは、原典が分らないのが多すぎる。
129名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/20 16:14 ID:hnTwzdhX
わかるし
てめえが知らねえだけの話よ
>>110
ヴァギナ
132名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 18:33 ID:+dqmgLjC
このスレはマシンガンのようだ
133名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/23 16:28 ID:DOCGAHlx
オルゴデミーラは全然ワカランな
>>133
たしか既出だったぞ。
神を騙るものとかそんな意味らしい。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/23 21:36 ID:Vc+DbF4e
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
5へぇ〜です
136名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/23 22:02 ID:nOa4nQSv
ギガンテスってなんか巨人やらなんやらだったよな。
ギリシャ神話の巨人族だな。
クロノスがウラノスの性器を切り落とした時、
その性器から滴った精液から生まれたとされる。
あるいは、大地から生まれてきたという話もある。
後にゼウスと敵対し、オリンポスの神々との間に
激しい戦いを繰り広げた。
ちなみにジャイアンツの語源でもある。

うろ覚えで書いてるんで間違ってるかも。
138名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/24 18:33 ID:pdnUtUwD
イブールは?イブールはどうしたんですか?
イーブル(evil)→イブールだと思うよ
バイブル→イブールかもしれん
あ、それ面白い仮説だね
モンスターズという本(ゲームじゃないよ)
2800円ぐらいの白と青の本な。あれの設定って公式なんだろうか?
鳥山明イラストレーションズか
あれの設定は一解釈とするにはもったいないくらいしっかりしてるね
デア・リヒター(FF10インターの最強ボス)
ドイツ語のder Richterで、日本語に訳すと「裁判官」、「審判者」といったところ。
PS版ドラクエ4のモンスター画像置いてあるサイトないかなぁ・・・
146名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 21:21 ID:C8se0lGp
ここなら知ってるけど
ttp://dqmic.hp.infoseek.co.jp/lyvlm61t/
147名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 21:50 ID:pSEF2t4Q
ビーカネル砂漠に出てくるアンラ・マンユはペルシャ神話の悪の神。
で、くっついてるタルウィーとザリチュはアンラ・マンユの側近の六大天魔らしい。
そしてタルウィー、ザリチュの名前の意味はそれぞれ『熱』と『乾き』。
砂漠と言ったら暑いし乾いている・・・。
この意味を知った時は感動した。こんなに理に適っているとは思わなんだ。
スクウェアもいろいろ考えてるんだね。
148名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 21:55 ID:pSEF2t4Q
ちなみにラスダンにいるアジ・ダハーカはアンラ・マンユに作り出された怪物。
ザッハークとも言う(アジ・ダハーカはゾロアスター教での名前らしい)
最後までアンラ・マンユとともに善の軍団と戦い、千の魔法を操るそうな。
そういえばザッハークってロマサガ3にもいたな・・・全然会えないが。
>>147
>>148
既出
150名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 23:33 ID:nk/li9lq
オルゴデミーラの語源は
アミーゴ、ドミンゴ
151名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 23:38 ID:amksXTFc
えーうっそん。きゃぴるん♪
152名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 23:40 ID:pSEF2t4Q
>>149
そ、そうか・・・
153名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/27 20:17 ID:MPIQDWVs
ヘルクラウダーは?
>153
これは特に捻りもないと思うが。
Hell+cloud+er じゃないのか?
155名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/28 04:50 ID:WtwHJ3dV
シューイン=終焉
156名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 16:37 ID:qCOeh7iZ
エンプーサはどうでしょう
157ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :03/10/29 17:13 ID:itA5uqqK
 
上げ寿司
揚げ寿司なんてあるのか?
160名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 20:27 ID:g0BNAyi5
ティーダ…沖縄の方言で太陽。
シューイン…太=大←→小 陽←→陰
小陰は広東語で「シウイン」と読みます。
シューインは手淫。
オルゴデミーラ=オルゴーの鎧+レミーラ
まとめサイトの「アカイライ」を見ていて思い出したのだが
モンコレにも確かアカイライが出てるよね。
アカイライもアルミラージも
TRPGのD&D(Dugeons&Dragons)関係の(AD&Dになるのか?)
「Fiend Folio」ってモンスターマニュアル本が出典。

まとめサイトはもう更新してないみたいね。
ho
そんなことより今謎なのは
なんではぐれメタルがどろどろなのかということ
そんなの知るかと
ルビスがバブルスライムをはぐれメタルにしたらしい。
はぐれメタルがすぐ逃げるのは、ルビスから与えられた幸せの靴を守るため。

スライムが毒の沼地に入ってしまい、その毒のせいではじけてしまったのがバブルスライム。
スライムやスライムベスを魔法おばばが改造して、ホイミスライムやベホマスライムができた。
海の中で暮らしていたスライムが進化して殻が出来、スライムつむりやマリンスライムに。
防寒のためにキャラバンから奪ったみかわしの服を着ていたスライムが、
火山のせいでドロドロに熔けたミスリルを被ってしまい、ミスリルでコーティングされたメタルスライムが生まれた。
モンスター物語は面白かったな
ミシディアうさぎの語源キボンヌ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/17 22:34 ID:fLsA9Gd5
スペクテットは?なんかありそうな悪寒。
172205:03/11/17 22:37 ID:KLwDFU7E
シン → sin(English)
173いくつ既出があるかわからんが:03/11/17 23:37 ID:XOzRX/DD
FF5:セクメトはエジプトの女神。雌ライオンの顔と強力な力を持つ戦いの神。 
   ズーは古代アッカド(どこ?)の神話に出てくる怪鳥。
あとモンスターじゃないけどケット・シーは北欧の猫の妖精。
DQ3:トロルは北欧に棲む巨人族。別の国では小人という説も。
DQ4:ハンババは「ギルガメシュ叙事詩」に出てくる「フンババ」と思われる。
   サブナックは72人の悪魔の一人。ライオンの頭を持つ。
DQ5:エンプーサはヨーロッパの夢魔らしい。
   あとブラウニーはイギリスの小妖精。汚い。
   グレンデルはイギリスの英雄叙事詩「ベーオウルフ」にでる怪物。
DQ7:セトは、エジプトの神の一人。ゲームでも砂漠でのイベントで出た。
   ゲリュオンは三人の身体が合わさった巨人。ゲームのは虎と悪魔?が合わさってる。
(以上の出典:新紀元社「幻想動物辞典」
スペクテットはSpectator(監視者:スペル違うかも)からかと。
>>173
Spectator(スペクテイター)って名前のモンスターが、
確かアベル伝説で登場してたな。
まとめサイトに、ドグ&マグ&ラグのメーガス3姉妹の語源が
ドグ…劣悪な マグ…強奪する ラグ…悪ふざけする とあるけども
夢野久作著『ドグラ・マグラ』が語源ではないかと思う。
作中でドグラ・マグラは「幻術、幻魔術」の意味で使われており、FF4登場時
にメーガス3姉妹が魔法使いとして登場したこととも符合する。
176名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/18 15:03 ID:9UkxLvkb
>>175
両方、という事は考えないのか。
177名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/18 18:52 ID:CngLTaqa
インスペクターの由来は
デーブスペクター
スペクターとは幽霊の事
デーブもデーブな幽霊という意味
>>173
トロルに関して。
トロルについては巨人とされる場合と小人とされる場合があり
それぞれについて詳しい性質が伝えられている。

巨人のトロルは北欧神話に登場する「霜の巨人」の子孫とされ
先祖が雷神トールに苦しめられた記憶から雷鳴を非常に嫌う。
このため、村の近くにトロルが出没した場合は
雷鳴に似ている教会の鐘の音を鳴らして追い払う。

小人のトロルは丘の下に住み(北欧の伝承ではよくある設定)
人間に気前良く金を貸してくれる一方で盗癖もあるので注意が必要。

なお、ノルウェー辺りでは妖精全般をトロルと呼んでいる。
またスカンジナビア地域ではトロルは霧の中に見え隠れする
神秘的な巨人のイメージがあり、姿をはっきりと見ることは難しい。
ところがイギリスに渡るとトロルのイメージは途端に凶暴になり
ゴブリンを引き連れて集落を襲う野蛮な怪物になる。
イギリスの作家トールキンの小説「ホビットの冒険」では
主人公達を捕らえて食べようとするものの
調理法について議論している間に朝になり日光を浴びて石化してしまう。
また、続編「指輪物語」では冥王軍の兵士として登場している。
知能こそ高くないものの、怪力をふるって戦う危険な敵である。
RPGにおけるトロルのイメージはこの「指輪」の影響が大きい。

トロルの名前自体は古エッダに見られる。
元々は悪い精霊、悪人などの意味であったらしい。
小人トロルはドウエルガルと同一視されることが多いが
このドウエルガルはドワーフと同一視される。
つまり、トロルとドワーフは元々は同じ種族だったことになる。
補足。

北欧神話では、精霊(アルフまたはアールヴ)を二種類に分けていた。
光の精霊は太陽よりも明るく光り輝く美しい種族で
天上のアルフヘイムに住んだ。

一方、闇の精霊は瀝青よりも黒くて醜く
地下のスヴァートアルフヘイムに住んだ。
彼らは小人族(ドワーフ)と混同されており性質もよく似ている。
この闇の精霊の中で、人間に危害を加えるものを特にトロルと呼んだらしい。

古エッダでは太陽を追いかける大天狼スケル(またはスコール)も
トロルと呼ばれている。
>>173
古代アッカドは今のイラク。ズーではなくアンズーが正式名称らしい。
ケット・シーは北欧というよりはイギリス。
エンプーサはギリシア起源。
181名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 16:39 ID:NNFdlE2O
(・∀・)⊃Σ∩
へぇ〜
182名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 17:12 ID:R6YdR0Sz
キャラの名前、召喚、地名、モンスター等の大抵は 世界の神話 からパクッてんだろ
前から知ってるが。

FF5で登場するギルガメッシュの親友、エンキドゥ
の死がきっかけで良心になる設定はそのまんま。

神話のギルガメッシュはピエロのような格好をしている。
バスカービル(DQ7 ケルベロスの色違い)
コナン・ドイル作シャーロック・ホームズシリーズ
「バスカヴィル家の犬」(THE HOUND OF BASKERVILLES)から。
バスカヴィル家の当主が魔犬に食い殺される話。
>>1のまとめページに、自分が他サイトに書いた解説文が丸々コピペされてるのだが・・・
あちこちにコピペされるほどうまい解説だとはとても思えないんだけどな・・・
ho
186名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 04:57 ID:pLu1HMfJ
バシリスク(U)
カッコ良い語源がありそうだと思ってたら、
単なる実在のトカゲだった
>>186
釣りですか?
そういえばガーゴイルが雨樋に彫刻された
石像のことだと思ってる人がたまにいるけど
あれは「ガーゴイルの像」であって
あの像自体がガーゴイルなわけじゃないんだよな。
同類項としてサラマンダーを挙げてみる。
単なる実在のサンショウウオだったなんてガッカリだ!
>>189
サラマンダーは山椒魚の方が先。

山椒魚の粘液は火を防ぐと考えられていたために
火の中で生きるトカゲ「サラマンダー」に発展した。
>>188
フランケンなんかもそんな感じだな

スレ違いでした。
ここ久々に覗いたけどほとんど進展ないね。
もうそろそろネタが出尽くしたかな…
DQもそうだけど特にFFに出てくる名詞の語源って
神話からそのまま引用してきたようなものが多いから
ググったり本で調べたりすれば大した知識がなくても誰でもすぐ分かるしな
神話系なら、最低限こっちの方も見ておけ。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1050069877/
195まあくん@どうやら管­理人:04/01/09 02:55 ID:cBqXKZtM
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/2270/
↑の掲示板から逮捕者が
FF4のカルコブリーナ、スカルミリョーネ、カイナッツオ、バルバリシア、ルビカンテ
はダンテの「神曲」にでてくる悪魔集団マレブレンケのメンバーから。
確認しようと思ったら悪魔事典が見つからん。
ゴルゴラルダ処刑場(FFT)
キリストが処刑された場所であるゴルゴダの丘をもじったもの

ウェッジとビッグスは前にもどっかに書いてあった気がするが、
HPに載ってないようなので書いとく(つーか更新する気ないだろ)
ウェッジ(FF6,7,8,10)
SWより↓詳しい説明
     ttp://www.starwars.jp/character/rebel1.html#wedge_antilles
ビッグス(FF6,7,8,10)
SWより↓詳しい説明(ちなみにSWだとビッグスではなくビッグズ)
     ttp://www.starwars.jp/character/rebel1.html#biggs_darklighter
これもガイシュツだろうが

エクスカリバー  Excalibur
円卓の騎士(Kights of Round Table)で有名なアーサー王(King Arthur)の持つ伝説の剣

199名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/20 23:01 ID:25lFIq82
トンベリの語源知ってる人いる?
200名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/20 23:05 ID:QSCTiLwi
モルボルは〜?
201名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/20 23:06 ID:yySmdiCF
木下明水は〜?
202名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/20 23:41 ID:QzxnyXrv


http://unyuu.yoll.net/dq.html
ドラクエ5GBAで発売決定らしい

ブラクラ
オズマは巨人の星からだろ
カルナック(FF5)
古代エジプト宗教のカルナック神殿から
206144:04/01/23 21:19 ID:BNb6LF33
なんだ、まだ俺が投稿したのは反映されてないのか…。
207名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/27 12:35 ID:EQQnAdD3
なにげに良スレ・・・
208名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/27 12:38 ID:RTz1qNiD
>>200

モルボルについては日本語表記で捉えるから誤解が生じるが、
攻略本などで英語のスペルを見れば一発で意味がわかる。

ちなみにマルメロはエデンの園の生命の樹の実と同じだという妄説もある。

ところでミルドラースはナニ?
209名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/27 22:21 ID:80cVvDK8
モルボル=Malboro
これはFF10のアルティマニア記載ね

良スレage
210名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/28 08:50 ID:teJuTkrT

スマソ、マルボロとマルメロ間違えた。
でも二者らは何か関係があるのかも。
211名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/28 10:37 ID:BldsMsE1

 そういや、FF]-2、及びFF]Uでの新キャラの名前の由来は?
 フラン…って、フランスの通貨のほかに語源はあるの? 
 マーサ,パパス,オジロンは実在の人名だが、同名で有名な業績を収めた人物はいる?
 誰か教えてたもれ。
 あと、前スレに行けないんだが。 


 ところで、既出だと思うが、\の召還獣『アーク』はArk、ヘブライ語で『箱』の事。
 契約の聖櫃も、ノア(ジウスドラ、またはウトゥナピシュティム)の方舟も、
 生まれたばかりのモーセが載せられてナイルに流された小船も、
 ともに箱の形をしているため、イェフダ(ユダヤ)では共に『アーク』と呼ぶ。
 \では多分、方舟の意味で使っているのだと思う。

 ]の『アーロン』は言うまでもなくモーセの兄、アークの祭祀アロン(アーロン)が語源。
 そもそもアロンという名からしてアークに由来している。

(ちなみにロマサガに登場する都市エフタミルはエフタから取られたのでは…)
212名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/28 10:40 ID:BldsMsE1

 また、聖櫃アークと中に収められている3種の神器のひとつ『アロンの杖』は、
 記紀に『八岐大蛇』『草薙剣』の名で登場する。
 アークは旧約聖書にもある通り、多くの生贄を求める存在であり、そこに宿る神は
 モーセが荒野で示した通り、青銅の蛇の姿で象徴される。
 また、ヤマタノオロチの“岐”とは蛇のマタの事のみならず、古語で物体の頂点を指しており、
 8つの岐を持った物体とは箱の事。

“聖なる蛇なる神の宿りし箱”、つまりアークを暗号化して『八岐大蛇』と表記したわけだ。
 スサノオノミコトがオロチの尾から天叢雲剣を取り出したのは、偉大なる人物がアークを開けて
 中からアロンの杖を取り出す事を赦され、新たな王としてその地位を確立した事を意味している。
 ちなみにこの人物スサノオは、古事記では天界から追放された後、黄泉の国の支配者を任じられている。
 
 一度死亡して別の世界に流された、偉大なる剣士アーロンの物語は、
 実はここから取られているのではないだろうか?
いや、そう何でも同一視されても
214名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/28 12:25 ID:BldsMsE1

 いや、アーロンの話がアロンとスサノオに似ているってのは、
 勿論ネタで言ってるわけで。
 日本神話とユダヤ教の類似性については、国内外で関連書籍が山ほど出ている。

 ちなみに旧約聖書に登場する方舟はノアのものだけだが、
 実際にはノアの時代には、カインの方舟をはじめ多くの舟が建造されたらしい。
 アララト山系では実際にこの2つの船が目撃されている。 
 カインの方舟の方は化石化して氷河に閉じ込められているそうな。

 あと、これも既出だと思うが、チョコボはチョコボールのCMに出てくる『ギョロちゃん』が
 モデルらしい。
>>214
日ユ同祖論なんて気違いの妄言もいいとこじゃないか。
それにアララト山の箱舟もかなりうさんくさい話だし。
八岐大蛇の八岐は大きな山脈とそこから流れる川っていう解釈のほうが無理ないと思うが。
216名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/28 14:55 ID:BldsMsE1
俺もそー思うよ。
八岐大蛇にしても、禹王のように水海の王たる竜になぞらえられる大河の治水に成功した者が、
王権の証である剣を手に入れたというのが一般論だ。
が、それだけで全てを説明できるわけではない野で、敢えて新説を述べてみたんだが。

ともかくここで言いたかったのはアークとアーロンの語源であって、それ以外の事はあくまで余談。

あと、いちいち突っ込み有難う。
217名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/28 15:00 ID:BldsMsE1
ちなみに日猶が同祖とは言わんが、フルコトフミの『神世七代』と聖書『創世記』の冒頭部分が
完全に対応している事、古代日本にはユダヤ人が多く済んでいた古代ギリシアの文化や技術がが多く入って
きていた事から、全てではないが多少の影響がある事は否みえない事実だ。
(法隆寺のエンタシス建築、ヒュドラ=八岐大蛇、寺院で一般に『仁王』と呼ばれているヘラクレスなど。
 もういいが)
もういいというか
その「新説」だと現状で説明できる部分より説明できない部分のほうが増えることになるわけで。

頭がくらくらしてきた・・・。
仁王=ヘラクレスについて詳細キボン。
>>217
>フルコトフミの『神世七代』と聖書『創世記』の冒頭部分が 完全に対応している事
それが日ユ同祖論の根拠になってるわけだが、
>>208
ミルドラース Mill du Earth? (DQ5)

ミル+ド+アースで
「地球粉砕」→「大地を砕く者」という意訳?
この場合「ド」はフランス語に付く助詞と推測

まとめサイトより
222 ◆naAw11FwqU :04/01/29 07:16 ID:XYRasS6i
スラムダンク32巻発売決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://unyuu.yoll.net/dq.html
223名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/29 12:32 ID:09lqBBc+
仁王=ヘラクレスについては、読売新聞だったか朝日新聞にも紹介されていたぞ。
かなり有名な話だそうだ。
ちなみに仁王の一方が口を開き、一方が口を閉じているのは、終わりと始まりを意味し、
2体で「アルファでありオメガであるとこしえの神」の領域に入る事を意味している。
狛犬も同様。
ちなみに狛犬のモデルはアフリカ大陸の獅子だが、更に言えば元々は2体存在した
エジプトのスフィンクスがモデル。

あと215、お前も文句ばっか垂れてないで何か新説発表してくれ。
ついでにマルボロとモルボルのより詳しい関連性についての情報希望。
224名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/29 12:36 ID:09lqBBc+
222行ってみたけど罠だった。
こういう幼稚な悪戯して喜ぶ低脳がこのスレにいるとは残念だ・・・。
>>214
ギョロちゃん じゃなくて キョロちゃん な。
チョコボのデザイン自体はナウシカのカイがモデルだよね。
>>224
このスレじゃなくてこの"板"
227215:04/01/29 13:40 ID:YnDLXtk1
では223のリクエストにお答えして
このスレかまとめサイトで「アレフガルドのアレフはヘブライ語の1という意味のアレフから取られた」って話があったけど。
それと同じようにスライムベスのベスはヘブライ語で2とかBっていう意味のベスから取られた可能性は無いだろうか?
228名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/29 16:47 ID:ykgrehj7
バズズ(DQ2)
古代バビロニアの熱風と疫病の神パズスが元ネタか。
パズスは人の体に2対の鳥の翼とライオンの顔を持ち
手はライオンの前足、足は鷲の爪、サソリの尾と蛇のペニスを持った
姿をしていて南東の風と共に 熱病を運び、パズズの風に触れた者は、
頭痛と吐き気を催すという。

スピットファイア(FF6)
第二次大戦中に活躍したイギリス軍の戦闘機。
最初に量産されたMk1は、当初、木製固定ピッチ2枚羽のプロペラを
採用していたが、よりエンジン効率を向上させる為に金属製可変ピッチ3枚羽
に変更され、更に全体的なバランス調整がなされたMk2が生産された。
本格的実戦参加は1940年7月10日に開始された、 ドイツ軍による
英国本土制圧作戦の制空権争覇戦である。通称『バトル・オブ・ブリテン』
と呼ばれるこの大規模航空戦闘で、スピットフアイアはメッサーシュミット
BF109より小回りが利く事を生かして戦い、更に撃墜されても、パイロットが
生きていれば再び迎撃に上がるという、本土戦ならではの戦闘方法で、
制空権維持に貢献した。結果的にドイツはイギリス本土侵攻作戦を無期限停止
せざるを得なくなった。
全長  9.12m 全高  3.02m
全幅 11.23m 翼面積 22.48m2
自重 2,267kg 最大重量 2,911kg
最高速度 594km/h(高度5,945m) 上昇限度 11,100m
航続距離 1,827km 巡航速度 不明
発動機 ロールスロイス「マーリン45」液冷V型12気筒 1,480馬力×1基
乗員数  1名 総生産機数 約23,000機(シーファイア含む)
武装 7.7mm機銃×8


>>228
バズズなのかパズスなのかパズズなのか
パズスがDQ界に伝わるときに訛ったんだろう
他にもベルゼブブ→ベルザブル(DQ4)とか

まあ悪魔の名前なんて伝承によって違ったり解釈が複数あったりするし
231名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 18:42 ID:fYZzzTHb
べヒーモスがアラビア語読みだとババムートになる様な物か。

リバイアサン(FFシリーズ) 
聖書に登場する嫉妬を司る悪魔で、偽典エノク書ではリヴァイアサンは雌とされ
対をなす雄がベヘモットであり、デンダインと呼ばれる広大な砂漠に棲み、
最後の審判を待っているといわれている。
またホッブズの国家論の主著名でもあり,近代政治思想史の画期をなす古典的名著。
1651年ロンドンで出版された。リヴァイアサンはここでは秩序を守る強力な国家の
象徴。後世においては政治権力の代名詞として用いられた。
232名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/31 22:07 ID:BisqPMax
モンスターじゃないけど、ドラクエ7のユバールは聖書にでてくる
竪琴や笛を奏でる一族ユバル一族からきてると思う。エデンの戦士だし。
233名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 00:54 ID:807EMPgQ
少しスレ違いになるのだけれど、バハムートラグーンにフェニックスと
エフェニックスと言うのが出てきたのですがエフェニックスの「エ」は
どういう意味があるのでしょうか
DQ2のベリアルって悪魔の名前じゃなかったけかなぁ?
235名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 01:09 ID:6hPiTczY
>>233
エフエックスだろ。
>>234
7つの大罪を持つ魔王の名前。
こんなスレがあったんだ。俺は子供の頃こういうのに凄く興味があったよ。
ドラクエよりもFFのほうがモンスターの名前が難しくて好きだったな。
ドラクエは名前がFFに比べてわかりやすかったし。
DQは基本的にシンプルなのが多いからな
スライムとかゴーストとかがいこつけんしとかだいおうイカとか
そのかわりあきらかに何となく付けた名前もあるから元ネタが分かりづらいのも多い
ドロヌーバ
240名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/03 03:46 ID:GvYJWWPK
コルヌリコルヌ  すごく面白い名前。
ユニコーンホーンに呪付処理した槍。Corne Licorne? フランス語で一角獣の角を意味するらしいですが
他のゲームに登場しない珍しい名前だけに詳細求む。
因みにTオウガ より
>>191
サラマンダーの語源について、布の様な質感の柔軟性がある耐火性に優れた鉱物があって
そのことをサラマンダと呼んだらしい。なぜトカゲのイメージになったか知らない。
このスレRPG板に移転させてみようとか言ってみる
>>242
別に移転する必要ないと思う。
むこうに立てて、FFDQ以外でやればモウマンタイ。
ドラクエWだったかに、『ビビンバー』という名前のモンスターが
登場した記憶があるのですが、語源は何なんでしょう。
たまたま食べていた朝鮮料理から適当につけただけだったりして…
誰かプックル、ボロンゴ、ゲレゲレの語源を教えてくだちい
246名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 10:44 ID:4iVEHHvV
>>245

プックル= なんか可愛いと思った

ボロンゴ=A「まぁ・・・ これでいいんじゃん?」
     B「だな、考えてもいミネーしな 名前だし」

ゲレゲレ=A「ネタだな 4こまマンガにも使えるし 消費者の
      話題も取れる ネタ要素の名前で入れとくか」
    
     B「そうだな、ゲロゲロはまずいから ゲレゲレが妥当だな」
247名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 11:43 ID:2VZrt5Oq
>>246 ゲレゲレ=堀井氏宅のハムスターの名前だって聞いたことありますよ。
6のブラディーポの由来が知りたい
それよかビビンバーは?
モンスター語源じゃないけど、

サンタローズ=聖なる薔薇?
オラクルベリー=祝福の神託
カボチ=カボチャ (田舎者の暗喩)?
アルカパ=アルカパ山羊?

で、誰かグランバニアやテルパドール、サラボナの
語源教えて。
>>250
グランバニア→グランドキャニオン?

かと思ったんだが、地形全く違うなOTL
252名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 13:21 ID:+qETth5G
FF6だっけ、アンテサンサンでいいんだっけ、
Anti+sun
出てくる場所とかでそう思っただけ。
グランはグランドの意味だろうけど、バニアがわからん。
誰か教えてくれないかな。

ちなみにエルヘブンについて、
エルは神、聖なる、もしくは都の意。ヘブンは察しの通り。
レヌール城のレヌールってのは歌劇で聞いた事があるような気がする。
サントハイムは独語で聖なる家か?
>>252
アンテは偽者。 (いわゆる偽救世主=アンテクリストスなどに用いられる)
サンは @聖者 A聖遺物 B太陽 などの意味がある。
つまりは『聖を偽りしもの』?

また、サンサンは燦々、つまり『燦然たる』の意かも知らん。

ローレシアはローラ姫の大地。
ムーンブルクは月の城。
では、サマルトリアの意味は?
それと、トンヌラ王子の名前の由来は?

 テンツクやスーパーテンツクのテンツクは、
『天ゝ突くゝゝ』の、踊りの囃し言葉から来ているのだろうか。
 あるいは『不思議な踊り』がインド発祥だとして、
『天竺』の訛りだとか。
ローレシアって実在した大陸からとったんじゃないのか?
>>257
ローラシアか…
グランバニアのバニアはトランシルバニアとかペンシルバニアの
シルバニア(たしかラテン語で森)の一部を取ったのかもな。
グランバニアはビミョウに森に囲まれてたし。
トンヌラは普通にそういう人名の人がいるが
神話の本の著者だったからその人からとったのかもね
261名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 23:55 ID:oPLfy6XN
アレクサンドリア(FF9)
マケドニアの王、アレクサンダー大王がエジプトに建設した商港。
女王クレオパトラが華麗な生涯を送ったことでも知られている。

ディープダンジョン(FFT)
普通に考えれば「deep」(深い)・「dungeon」(地下牢)で終わりだが、
実は「ディープダンジョン」とは、昔スクウェアがファミコンで初めて作ったRPGでも
ある

ティンバー(FF8)
単語「timber」(材木、樹木)から

バブイルの塔(FF4)
聖書の中に登場する「バベルの塔」(Tower of Babel)から

ミッドガル(FF7)
北欧神話において、神の住む世界と対をなす「Midgard」(ミッドガルド)は
人の住む世界、とされている.

ミディール(FF7)
北欧神話における、地下の神を表す

リンドブルム(FF9)
ドイツ語で「飛竜」「翼のあるドラゴン」という意味綴りはLindwurm

以上某サイトより転載、ディープダンジョン各フロアについても下に書く
262名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 23:59 ID:oPLfy6XN
NOGIAS      逆さ読みで「Saigon」。ベトナムの都市ホーチミンのこと。
TERMINATE   〜を終わらせる、〜を(空間的に)限る
DELTA       ギリシャ文字。三角形のもの。δ、Δ←これ
VALKYRIES   valkyrie(オーディンに使える侍女の1人。死んだ英雄の魂を運ぶ)の複数形
MLAPAN     逆さ読みで「Napalm」(ナパーム。化学薬品)
TIGER       虎
BRIDGE      橋
VOYAGE     船旅、航海、宇宙の旅
HORROR     恐怖
END         終わり
 DQVのスーの村はスー族から取った、と。
 リンドブルムはヨーロッパの竜伝説から?
 ダルマスカは『ダマスカス』なのか、
 それともフランスがモデルの国家だけに、梵語の“法”からなのか…。

(中国語でフランスの事を『法国 (ファーグォ)』と言うため。
 ちなみにアメリカは『美国』 (メイグォ))
モンスターじゃないけど、FF2の『ミン=ウ』という独特の響きを持った名を持つ
犬死に導師が登場する。語源は何だろう?
あと、FFX公式ガイドブックに名前のみ登場する
ミンウ・セネスティスの著書『リュミナスティア・プロペリタ・ヴェリトラータ』の
語源についても知っている人いない?

あと、FFXのセシルは女性名で、リディアが古代都市名な気がするんだが。
バロンはわかるが、ダムシアン,ファブールの語源は何なのか。
ミシディアは西洋のファンタジー小説中から取った名前と、どこかで聞いたような気がするが。
ちなみに初期のFF歯、光の四戦士に代表されるロゥとカオスの戦いなど、
アメリカのファンタジーノベル色が強い。
265263:04/02/10 12:32 ID:ej5cc3lT
スマソ、すぐ上にリンドブルムの由来が載ってた(汗)
リンドブルムはDQ5にもいるけど、DQ屈指の影が薄いモンスターだろうなぁ。
267名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/10 13:35 ID:hSgEhb3G
DQ3のラスボスはゾーマ。(一応、3で一番強いってことにしといてくれ)
んで、3から出た新魔法にメラゾーマってのがある。
これもメラ系最強。ってか、ダメージだけなら呪文で最強。(ギガデイン除く)
つまり、3の世界では「ゾーマ」ってのは最も強いとか、そんな感じの意味があるのではないかと。
んで、魔物が開発した魔法ってのもあると思う。
メラゾーマを作ったのはモンスター(バルログあたりか?)で、メラ系最強の魔法を作ってしまった。
命名に迷った彼は「メラで一番強いのか!まるでゾーマたまのようだ!」
とか考えてメラゾーマって名付けたんじゃないかな?
あ・・・・気付いたらスレ違い・・・・
既出だったらすまそ〜^^;
268名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/11 04:38 ID:sI4uJVs2
ボギー Bogy(FF6、FF11)
イギリス
別名: ボーグル(Bogle)、ボグル(Boggle)、ボガート(Boggart)、ボグ(Bwg)。
人間に対して悪意のある危険な生き物の総称。
群れをなすこともあるが、大抵は一人で暮らしている。
ただ、間抜け。民話ではいつも人間に一杯食わされている。
FF6のは一見ブルドッグだが実は霊なんだろうか。

バンシー Banshee (FF11)
アイルランド
別名: バウ(Bach)、ボウァ(Bowa、以上マンスター地方)など。
バニムの小説ではバフンタ(Bachuntha)。
バンシーは英語で、アイルランド語ではベン・シーデ。泣き女。
屋敷で誰かが死ぬかもしれないときに、泣き声を出す女の妖精。
姿を見せることはなく、あったとしても白髪の老婆として考えられている。
鼻の穴は一つらしい。

ももんじゃ(DQ4)
日本・山梨
ももんじょー「化け物・妖怪」を意味する幼児語。


ところでFF5に出てきたガジェラガジェリの由来は何なんだろうな。
ナイジェリアの地名に「Gajera」と「Gajeri」という地名を見つけたんだが
関係なさそうだな・・・。
ローレシアは
ローレンシア
ローデシア
ローラシア
からだろうね。

ローラ姫云々は後付けでしょ。
>>268
コピペ元も書いておけよ
271268:04/02/11 18:23 ID:sI4uJVs2
あぁ悪い、忘れてた。
ttp://www2.accsnet.ne.jp/~toroia/monster.html
『幻想動物の事典』

しつこいけどFF5にハリカルナッソスっていう都市名からついたボスいましたな。
地名とか都市から名前ついてるモンスター結構いそう。
ツインタニアのタニアは?
273名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/12 12:54 ID:fn+7EHQ+
たしかカタツムリ
おおぐま座の星タニア・ポレアリスとタニア・アウストラリスのことだったきがする。
この二つあわせてツインタニアなんだろうか。
タニア=第二の跳躍だそう。
275名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/12 20:52 ID:SYnsDmXA
結局、ヴェグナガンもどっかの悪魔の名前?
ヴァギナ+ガン(チンコ)
 エボン=ジュの語源は?
 聖書でイスラエル十二支族の一つ、ガト族に、
 エボンという名前の偉大な指導者がいたけど、そこから取ったの?


 あと、今更だけど、藤崎竜版封神演義の『雲霄三姉妹』は、
 グイン・サーガの『ユラニア三醜女』の丸パクリだわな。

 FFW&]の『メーガス三姉妹』も、末妹以外の元ネタは
 ユラニア三公女にあると見ていいと思う。
(語源ではなく、設定の元ネタ)
 同じ天野画伯が描いたそれぞれのキャラクター挿絵も、
 偶然の一致とは思えない程似ているし。

 ベルセルクにはストーリーや設定を剽窃されまくられてるし、
 本当に不憫な作品だ、『グイン』は。
JENOVA→AVONEJ→エボンジュ説が有力
>>277
信者さんには悪いが

3シコメの設定なんてのは
神話・伝承・昔話から連綿と続くアーキタイプ
チビ・デブ・ノッポなんてキャラ造形使ってる作品
挙げ出したらそれこそキリが無い。
 いや、『封神演技』について、俺が言いたいのはそうじゃなくって……

【ユラニア三公女の公式設定】

長女 → イトスギのように痩せている。
      極めて神経質で自意識過剰、かつ吝嗇
      時代遅れの格式ばった服を着ている。

次女 → 女とは思えないマッチョな体躯
     戦闘の腕も仲々のもの
     行動力があり、姉妹の中心人物
     似合わない服ばかり着る (フリルつきピンクのドレスなど)

三女 → 常識を外れた肥満体。脂肪の塊。
     あまりに肥り過ぎて自分の足で歩けない
     極めて知能が低い
     お菓子ばかりを食べており、ひどい虫歯にかかっている

 ……といった、各姉妹ごとの設定なんだが。
 ちなみにメーガス三姉妹は外見と設定が似ているというだけの話
 >JENOVA→AVONEJ→エボンジュ説が有力

 オルゴ=デミーラの場合はアナグラムによる名前生成に
 もろてを振って賛同できるが、
 こちらの場合はいまひとつ納得できない。
 ジェノヴァのアナグラムでは、
 エボン=ジュの持つ不死性、宗教的カリスマに全く関係ないと思う。
 ちなみにDQXのラスボス・ミルドラースは、スパゲッティ・ミートソースの転訛、
 DQYの魔法都市カルベローナは、スパゲッティ・カルボナーラの転訛だったりしたら笑える。
(んな訳ない)
>>281
ヒー
ソゲンコツ
イウタ
カテー
284名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/13 12:22 ID:v3JR7T/D
FF8アダマンタイマイ タイ米とアダマン島 世界地図見てて気がつきますた
>>284
あれはアダマンタイト&タイマイが語源でアダマン諸島とは全然関係が無い。
アダマン諸島の語源もアダマンタイトの語源も共に
古代アラム語で土を意味する『アダム』から来ている。

ちなみにザクロという果実はペルシアのザクロス山脈が原産地であるのが語源。
 個人的にはドラゴンクエストより名作だと思う、ENIXのアクション&シミュレーションゲーム
『アクトレイザー』という作品がある。

 あの地名の由来は、大きく3つに分けられると思う。

 @ ブラッドプール,ノースウォール,デスヘイム……そのまんま
 A フィルモア,カサンドラ……人名が語源。カサンドラはトロイアの女王の名。
 B アイトス,マラーナ……意味不明


 というか、そもそも『アクトレイザー』ってどういう意味やねん。
 行動+消去?
 あと、ナムコの名作シューテングゲーム『ゼビウス』の意味も謎。
 誰かアイトス,マラーナ,アクトレイザー,ゼビウスの語源を明らかにし、
 積年の謎を解き明かしてはくれないだろうか。
adamant(アダマント)だろ
>>280
ああ、そう。そっちはどうでもいいんだけど。
問題にしてるのはメーガスまでグインがどうこう言い出したからまでなんだが。

ベルセルクの三浦がグインの影響受けてるのは
自身がインタビューとかでも答えてるしな。

とりあえずグインの元ネタ探しもしておいた方がいいぞ。
ゼビウスは単なる造語だろ
詳しく知りたきゃレゲー板の遠藤スレ行って本人に聞けば?
290名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/13 13:07 ID:v3JR7T/D
おぉ〜アダマンタイマイにもまともな語源があったのか!地図見て2chみて二度びっくりしますた ヽ(´Д`;)ノ
ちなみにゼビウスの意味は「(ガンプが移民先として選んだ)4番目の星」

スレ違いなのであとは「xevious ゼビ語」とかでぐぐれ
スマン、今英和辞典が手許にないんで、adamantの意味教えてくれ。
>>288
まあこっちもどうでもいいんだが、
メーガス三姉妹=グインに啓発されての発案説に文句を?うなら、
まずはFFW公式設定資料集にあるメーガス三姉妹の天野イラストと、
グイン正篇 28巻:アルセイスの秘密 (1988-05-15出版)
だったかにあるユラニア三公女の天野挿絵、この両者を見てから言ってくれ。
古本屋に行けばある筈。
たぶん見た事すらないんだろ?
竜王、鳥山氏の母親がモデル
ハーゴン、鳥山氏の小学生の時のあだ名(鳥山氏のくしゃみがハーッゴン!だったので)
シドー、すぎやま氏の家庭教師の名前(死導 龍之介)
バラモス、鳥山氏のおじいちゃんの生まれ変わりの猫がモデル
ゾーマ、馬鹿に対抗する言葉(象馬)
デスピサロ、デス・ピンサロ ピンサロに行った鳥山氏の父が死んだのがモデル
ミルドラース、ミドル級の堀井氏のご飯(ライス)が語源
>>294
すごく説得力がある
>>292
ほら、Googleで今調べた結果だけ出しておくよ。

「adamant」 
ギリシャ語で
「屈服しない、不屈なもの、侵し難い、征服しえない力のあるもの」
で鉄のように堅いものなどを指した言葉。
ギリシャ語版聖書にも登場する。

ラテン語化して「adamas」→「diamas」→「diamant」
で英語化して「Diamond」=ダイヤモンド。

日本語の「ギヤマン」はオランダ語の「Diamant」からの転化
ガラスカット用のダイヤモンドカッターかららしい。
日本語では「ダイヤモンド」のことを「金剛石」とするが
元々サンスクリット語での「Vajra(バジュラ)」=「堅い」の意味で
中国に持ち込んだときに「堅い」=「金剛」を当てたもの
仏法の守護者「婆沙羅(バサラ):金剛童子」と同義

ファンタジー関係では
「ロードオブザリングス(指輪物語)」で
エルフ族がもつ3つの指輪の一つ
エルフの奥方ガラドリエルが持つ指輪の名前が「Ring of Adamant」

>>293
タツノコ時代の天野絵でも見れば?
ノッポ&デブなんてキャラ造形はいくらでもあるから。
297ボスコトロール:04/02/13 14:28 ID:mA/RVinT
アハ・イシュッケの語源について調べてみました。










 >>296
 サンクス。凄い勉強になった。目から鱗が落ちる思い。
(ちなみに『目から鱗が落ちる』の語源は、聖パウロが字義の如く目から鱗様のものを落とした事に起因する)

 でもadamantがギリシャ語が元ネタとなると、最初に文献に現れた年代がわからない事には何とも言えないかも知れない。
 さらにギリシャ語版聖書にも登場するとなると、微小ながらやはりユダヤ起源の説もあるかも知らん。

 その理由を述べる前にちょっと話は脱線するが、古代ギリシアはあまり知られていないが古代インドとの繋がりが深い。

 『キリスト』という単語は、ユダヤ語で『油で聖別された王』を意味するマーシアハ (英語ではメサイア)を
 意訳したギリシア語『クリストゥス』が転訛したものである事は広く知られている。
 このクリストゥスの語源が何であるるのかは諸説あるが、最有力視されているのが、古代インドのクリシュナ語源説。
(洋の東西を問わず多くの言語学者に唱えられてきた説。
 そもそもイエスの生涯は、誕生から死、その主張まで驚く程神の子クリシュナに似ている)

 ギリシアが古代インドに民間の使節を派遣していたとの話をどこかで聞いた事があるし、
 偶像崇拝を禁じる仏教で仏像が作られたのも、ギリシアの影響と仄聞している。
(この事については現在ソースが手許にないので詳細は不明) 

 同様にギリシア語源には古代エジプト起源のものも少なくは無いらしい。
 その古代エジプトの宗教とユダヤ教が密接な関係にあり、ヨセフからモーセの時代に両宗教が交わって存在していた事は、心理学者のジグムント=フロイトが論文で多くの証拠を挙げて主張している。

 ちなみにタナハ (いわゆる旧約聖書)は紀元前1200年頃には既にトーラー等が文章化されている。
 その中には勿論、創世記のアダム (アダマーより創られた者の意)の記述もある。
 文章化される遥か以前からアダマー(土)という単語はあったのだから、アダマーという単語の起源は極めて古いと言える。 
 
 そこで話を元に戻すが、このアダマーが一時期エジプト語に取り入れられ、それを通じてギリシア語化された可能性もあるのやも知れない。
(まあ、自分は言語学者でも何でも無いので、何ひとつ立証でき得ないが)
 >タツノコ時代の天野絵でも見れば?
   ノッポ&デブなんてキャラ造形はいくらでもあるから。

 言われてみればその通り……。いくらなんでも短慮すぎた。
 でも三姉妹というのは(以下略)
 ついでに天使の語源。又聞きなので正確ではないが。
 
 エジプトの壁画に登場する両手が翼の人間が、絵画に書かれた天使としてはもっとも古いらしい。
(鳥を擬人化したもの、あるいはその逆を天使と言うならば、壁画の鳥や鳥頭の人間も天使の範疇に入る)

 エジプトの天使 → 旧約聖書に登場する天使 (ユダヤ語で『メルキ(使者)』と呼ばれる )
 → キリスト教がギリシアに伝わった過程で、ギリシア語で使者を意味する『アンゲロス』と意訳される
 → 有翼のギリシアの神『クピド (キューピッド)』と同一視される
 → 時代が下り、クピドの姿としてイメージされたアンゲロスが、ラテン語だったかの『アンジェロ』に
→ 転訛して英語で天使『エンジェル』になる
 → キリスト教が日本に伝わった際には、神の使者を意味する『天の御使い』と意訳される。
(『天』は仏教世界においてヒンドゥー教の神を卑下して呼んだ名だが、こちらとは関係がないらしい)
 → 略して『天使』となり、こんにち広く知られる。
いや、メルキじゃなくてマラクだったか……。
今学校のPCでこれを書いてるので、正確でなくて申し訳ない。

>>300
天使については、図像としての翼の生えた人と、概念としての神の使い、の2つは分けて考えたほうがいいと思う
むちゃくちゃスレ違いになるが。
>>298
それと、
>最有力視されているのが、古代インドのクリシュナ語源説。
これほんと?
>>278>>281
むしろジェノバもエボン=ジュもどちらも「エホヴァ」が
語源じゃないだろうか?

これならエボン=ジュの持つ神性とも関連性がつく。
エボンは実際には邪神(祟り神)みたいなもんだが。
305名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/13 21:57 ID:cEG88kox
>>293
マジでスマン、ユラニア三公女の初出は29巻『闇の司祭』だった。

>>303
興味があるのなら詳しく書くが、長くなるからなぁ……

>>304
ちなみにユダヤ教=キリスト教の絶対神・YHWHの読みは未だに不明。
便宜的にヤハウェ、ないしエホヴァと読んでいるだけ。
旧約聖書を読めばわかるが、ヤハウェ、ないしエホヴァこそ
真の意味で祟り神。邪神とは意味が違うが。
10の遠い未来が7の世界なんだっけ?
ならエボン=ジュがジェノヴァのアナグラムというのも納得がいく
>>305
長くなるんなら参考資料だけでもいいよ
308名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/14 00:32 ID:tPOUBsSV
>>307
西洋に色々著書があるらしいが、俺はトンデモ系の多いムーブックスの
『大魔人シヴァの謎』とかいう本で知った。
漫画で説明してあるんで非常にわかり易い。
簡単でいいのならここで説明するが(そのかわりあまり詳しくはない)
309名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/14 04:22 ID:tPOUBsSV
全くレスが無い…。
もういい加減眠いんで寝るよ
>>308
もろ電波っぽいんだが
 勿論その通りだよ。
 ただ、作者個人の仮説はともかくとして、
 参考文献やデータソースのうち一部はちゃんと信頼の置けるもの。
 先に述べたキリスト=クリシュナ語源説がそれに当たる。
 そもそも信憑性云々を言えば、
 日本で出版されている幻獣辞典やファンタジー辞典の大部分の方が遥かに下。
(アカデミズムにおける地位も権威も無い人間が書いているのだから、当然と言えば当然だが)

 演出とはいえ、宗教や神話というものをかなり誤解している、と言うか、
 原典となる神話や作品本来の姿を無視して、都合のいい形でのみ紹介しているしな。
 RPGにしても、化身(アヴァターラ)の法則を無視して、同一の存在である
 神や悪魔を別名で多数登場させているし……。
 まあ、プレイする側としては楽しいから良いのだが。


 愚痴はこのぐらいにして、ソウルブレイダー,天地創造,ヴァルキリープロファイルなどの
 作品は極めて解り易いタイトルをしているが、『アクトレイザー』の意味はよくわからない。
 誰か情報求む。
 あと、シーモアの語源って?
 アクトレイザーと言えばラスボスがサタンだが、
 The をつけないただのサタンは、アラム語で単に『背教者』の意味らしい。
 それが今日では、日本や欧米では『悪魔』という架空の存在へと
 意味をすりかえられて認識されている。(うろ覚え)


 あと、地獄、獄炎と認識されている『ゲヘナ』の語源について。

 中東に“エルサレム”(イェル・シャローム)という聖都があるが、“シャローム”は『平安』の意。
“エル”は神のほか都市の意もあるので、直訳すれば『平安京』になる。
 平安京には『鳥辺野』という死体置き場があったが、古代エルサレムにもここに
 ゲヘナと呼ばれる、死体が焼かれる葬送地があった。(主に貧民の死体だった ←うろ覚え)
 聖書で『ゲヘナ』と言う場合この葬送地を指すのであって、それが時代が下るにつれ、
 そこに想像される架空の世界としての地獄の意味になったそうだ。

 ちなみに京都には、化野、蓮台野などの葬送地があるが、
 古代エルサレムにも同じような場所にそれぞれ葬送地があったと何かの本で読んだ。
 
 そういえばドラクエVでは、『アッサラーム』の町が位置的にエル=シャロームに相当するのだろうか。
 小学生の時候はアッサム地方語源かと思っていたが、今考えれば位置的に離れ過ぎているし。
 誰かアッサラームの語源知っている方おられたら報告希望。
 
 それと、ドラクエVに『バハラタ』という町があったが、あれの語源もよくわからない。
 アニメの竜伝説ドラゴンクエストでは、海賊名として登場した気がする。
『カンダタ』にしても『蜘蛛の糸』以前に、何かヒンドゥーか仏教系の原典があると思われるが、
 無学なものでよく解らないし。
 
 ちなみに今日欧米ではバーラト(バーラタ)の事を『インディア』、日本では『インド』と呼んでいるが、
 あれは『ヒンドゥー』という単語が西洋に伝わった際、無音のh(アッシュ)で
 頭文字が取れてインドゥーになったらしい。
あっ…書いてて気づいたが、もしかして地名のバハラタの語源は
バーラタ(インド)なのでわ……。
今ごろ気づいたよ……。

ところで、『ダーマ』についてはドラクエに限らず、たまに様々な文献で
目にする名だが、語源は何だろう。
あと、吟遊詩人ガライのモデルとなった人物についても、
誰か詳しい情報をコピペしてはくれないだろうか。


あと、スレ違いだけど、DQTに『ドロル』系、『メーダ』系のモンスターが登場する。
どちらも造形的にお気に入りのモンスターなのだが、以降全く登場しなくなった。、
もしかして聖林からクレームでも来たためだろうか?
なんか一人で妙にヒートアップされると醒めるなあ

「アッサラーム」でググってみたりした?
考えてみればベリーダンスといい、バザールでバカ高い品物を値切っていくところといい、
アッサラームはエルサレムではありえない罠。
恐らくはアラブ圏のどこかががモデルとは思うけど、それにしても何で、
世界トップクラスに女性の露出が少ない地域でありながら、『あんなもの』売ってたんだろ?
>>315
いや、まだ。
好きな書物を読んで偶然何かの語源を知るのならともかく、
自分から調べるのは面倒臭いんで……。


あと、ヒートアップというかひとりごちているだけ。
スマソ
>自分から調べるのは面倒臭いんで……。

( ゚д゚)ポカーン
319名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/16 13:37 ID:1STOskjU
アッサラームはアラビア語かなんかで
こんにちはって意味だよ
 >>319
 そういえば以前聞いた事があるな……。
 多謝。

『ぐぐる』と言えば、別検索エンジンにヤフーと言うのがいる。
 東南アジアにもヤフーなる神話植の存在がいると聞いたことがあるが、
 旧約聖書の絶対神『YHWH(ヤハウェ)』の別名のひとつにもヤフーと言うのがあるそうだ。
(綴りは知らないが)

 ちなみにYHWHとは『私は在る』の意。
 そばにある者、偏在者という解釈もあるが、これは唯一明確に存在(ザイン)する者の意だろう。
 新約聖書の書簡でも、この世は真なる世界の影にしか過ぎない、という言葉があるし。
 
 誰も神の名を知らないのと、『みだりに神の名を唱えるべからず』の戒律があるため、
 ユダヤ教でもキリスト教でも滅多に神の名は唱えず、『神』『主』『天の父』などと代名詞で呼称している。

 イスラーム教でも同様で、YHWHの事をアッラー (“主”の意味だっけ?)と仮に呼んでいる。 
 ちなみにアッラーには九十九の美名があるとされ、殊によく使われる名称としては『マリク』がある。   
 ONE PIESのエネルについて

 ちなみにYHWHという四字のアルファベットは、
 ヘブライ語の『ヨッド』『ヘー』『ヴァブ』『へー』を仮に置き換えたもの。
 子音のみで母音が無いので読みは不明……とは既に書いたが、
 一般に言われる『エホヴァ』というのは全くデタラメな母音を付け足した読みで、
 信憑性が無いらしい。
 実際には『ヤハウェ』の方が原音に近く、古代ユダヤではヤハの神と呼ばれていた。
『ONE PIES』で胤舜もどきのダービー兄が『ヤハハハ……』と笑うのも、ここに語源があるのだろう。
(名前はエクセルギー……というかエネルギーから取ったんだろう)
 ヒル魔の雄叫びについては知らん。
 これが更に短縮され、ユダユではYHWHの頭のY(ヨッド)の字のみで絶対神、
 あるいは聖別された存在を指す。
 ヤコブ、ヨシヤ、エリヤ、エレミヤなどの預言者たちの『ヤ』もヤハウェのヤの字である。
 それだけ『ヤ』という文字は神聖視され、神に関わるものに対してつけられてきた。
 古代日本でも八咫烏、八百万、八千穂、八坂=弥栄(やえい)など聖なる存在に『八』の字がつけられている。
(ちなみに古代日本では『八』は大いなるものを指す語)
 このあたりの民族間の共通点については、極めて興味が深い。 


 ついでに言えば雷神であり託宣神であるヤハの神と八幡神(ハチマンではなくヤハタノカミ)も
 極めて共通点が多い。
 旧約聖書でもアロンが最初にヤハウェの神殿(幕屋)を築いた地名が『ヤシロ』だし、
 ヤハウェが史上未曾有の苛烈な神罰を下した地名は『ウザ』。 (宇佐八幡宮の語源か?)
 神社の構造や神輿や祭祀形態など、驚く程両者の信仰形態は似ているのだが、
 スレ違いなのでここには詳しくは書かない事にする。



 ちなみに神武天皇の話の一節がアレクサンダー大王の伝記の丸パクリというのは、
 両者の物語を読めば解る通り、学会では定説。
 イザナギが死別した妻に逢いに冥界下りするも、結局連れて来れなかった話や、
 ヤマタノオロチ伝説 (ヘラクレスのヒュドラ退治)、仁王像などはギリシャ起源。
 古事記の『神世七代』については旧約聖書・創世記の七日間の天地創造に、各日の内容ともに丸写し。
 どうやら古代日本はシルクロードを通じて積極的に
 西アジアやヨーロッパの文化を取り入れていたらしい。  
ヒートアップというか何か・・・(w
「私はある」はYHWHじゃなくてエヘイエじゃなかったっけ?

>全くデタラメな母音を付け足した読みで、
アドナイの母音aoaをいれてYahowahにし、文法的要請によってYehowahになった。
全くデタラメというわけではないです。

>神武天皇がアレクサンドロスのパクリというのは学会では定説。
いったいどの学会で定説にされてるのか?どの雑誌の論文にそんなことが?

日ユ同祖は民神板でさんざんあったから繰り返すことは無いとして……

>ヤマタノオロチ伝説 (ヘラクレスのヒュドラ退治)、仁王像などはギリシャ起源。
>古事記の『神世七代』については旧約聖書・創世記の七日間の天地創造に、各日の内容ともに丸写し。
これまた電波だなあ。具体的な学術的な書籍や学術雑誌の論文に本当に載ってるの?
こういうのって、例えば創世記の起源になった神話が神代七代の起源になったとか
そういうことは考慮に入れないんだろうかね。
>>312
語源説明になって無いじゃん。せめてゲヒンノムくらい解説に入れろよ。
そういや中国の長安も「平安の都」という意味だな。
都に平和という名前を入れるのは日本とユダヤだけじゃないってこった。
 >「私はある」はYHWHじゃなくてエヘイエじゃなかったっけ?
 
 そうなのか?
 モーセが荒野で「貴方の名を教えて下さい」と問うた時、
 神は「私はある。私はあるという者だ」と答えたのが語源だけど、
 テトラグラマトンをYHWHで表記している書籍は沢山あるが、エヘイエというのは聞いた事が無い。
 と言うか、もしかしてFF]のエフレイエの語源って……。



 >具体的な学術的な書籍や学術雑誌の論文に本当に載ってるの?

 こっちの方は学術雑誌には載ってないけど、よければ近いうちに詳しく説明するよ。


 
 >中国の長安も「平安の都」という意味だな。

 誤解与えてしまったかも知れないけど、俺は平安京の語源がエルサレムだなんて
 一言も書いてないよ。
 ただ、エルサレムを直訳したら平安の都、日本的に意訳すれば平安京になるというだけの話。
 平安京の祇園と、エルサレムのギホン通りが対応しているのも面白いし、
 丁度京都で祇園祭りの時期に、ずれはあるがエルサレムでもシオン祭りをやる。
 そういった暗合があったので、敢えて平安京に擬してそう表記しただけの事。
ttp://www01.vaio.ne.jp/EDEN/sevens_heaven/sephiloth.html
このページのケテルのところ見て
>ケテルにおける神聖なる神の名は「在りて在るもの」エヘイエである。

>よければ近いうちに詳しく説明するよ
ああそう。ここでもいいけど、できればもっと適当なスレでお願いしたいです。

そうそう>>312のサタンの説明も変だな。原義は「敵対者」だけど、紀元前にすでに
アラム語やヘブライ語でサタンは悪魔としての個性をもった存在として認識されてる(諸々の偽典外典参照)。
って、英語でもないのに「theをつけない」ってどういう意味だ(w

>>311の「一部はちゃんと信頼の置けるもの」って具体的に何?
どれにクリシュナ語源説が載ってる?近くに大きな図書館があるんで大抵のものなら
見つかるから教えてよ。
ちなみにシオンはギリシア語読みで、ヘブライ語だとツィーヨーンになるんだよね。
ファルファレッロ(FF5)
>>196見て思い出した。コイツもダンテの「神曲」に出てくるマレブランケのメンバー。
名は「中傷する者」「悪口を言い回る者」の意味。

マレブランケとは地獄の第八圏五濠で獄吏を務めている悪魔達の事。
アリキーノ、カイナッツォ、カルコブリーナ、スカルミリオーネ、グラッフィアカーネ、
チリアット、ドラギグニャッツォ、バルバリッチャ、ファルファレルロ、マラコーダ、
リビコッコ、ルビカンテの12人で構成される。因みにリーダーはマラコーダ。
調べりゃすぐ出てくるが、一応。

ざっとスレ読んだだけなので既出だったらスマソ
そしてスレの流れを激しくぶった切ってスマソ
>>328
>そしてスレの流れを激しくぶった切ってスマソ
いや、ナイス
モンスターの語源スレなのに
なんか一人で変な方向に突っ走ってる奴いるんで
あのデンパ学生また明日も来るんだろうな。
オカルト板にでもいけばお仲間いっぱいいるだろうに。

 >アドナイの母音aoaをいれてYahowahにし、文法的要請によってYehowahになった。
 >全くデタラメというわけではないです。

 いや、自分が言っていた根拠のない読みというのは、このアドナイ(主たちの意味だったか)の
 母音を入れた発音の事。
 アドナイの母音を入れる事自体が根拠のない事だと、現在では多数派のキリスト教神学者が
 認めていると聞いた。


 >英語でもないのに「theをつけない」ってどういう意味だ
 今手許に資料が無いが、こっちの方もいずれ詳しく書くよ。
 一応モンスターの語源の話題なので、スレ違いではないと思うし。


 >ちなみにシオンはギリシア語読みで、ヘブライ語だとツィーヨーンになるんだよね。

 英語つづりはZIONだっけ? 知らなかった……。
 じゃあシオンと祇園との関連を説く説は、全く見当外れの話という事になるな。
 それを気づかせて貰っただけでもここに投稿した価値があったよ。
 ジェントゥオシィエ。
 >あのデンパ学生また明日も来るんだろうな。
 >オカルト板にでもいけばお仲間いっぱいいるだろうに。


 ( ゚д゚)ポカーン

 オカルト板ってのは行った事ないんで解らんのだが、
 ゲーム内容についてのみ語っている他のRPGスレとは異なり、
 いちいち知らなくても済むモンスターの語源を、
 各種神話や聖典、ゲームオタ御用達の資料集、怪しげな文献やHPを調べて引用している時点で、
 この板自体相当ディープなオカルト (隠されたもの)板だと思うのだが。

 
 女の子が軽い気持ちでやっているやっている『御呪 (おまじな)い』でさえ立派なオカルトなのだから、
 リグ・ヴェーダやソロモンの鍵など、モンスターの語源が掲載されている聖典や神話、
 あるいはその解説本を読み、その内容を紹介する当板の住人の行為は、かなりマニアックな方だと言える。 

 知らぬのは本人だけか……。

 まあ確かに、自分だけ話が逸脱してしまったのは認める。
 ために以降の発言は可及的モンスター語源のみに留める事にする。

 では話を戻して。
 既出かも知れないが、FF[のラスボス『アルティミシア』の語源について。
 処女神アルテミス起源と思われがちだが、
 これはアルテミスそのものより、その響きを持った同名の植物から取ったのではないだろうか。
 アルティミシアという植物については、何年か前詳しい植物事典で写真入りで読んだ記憶がある。
 アルティミシア・フリギダをはじめとする、アルティミシアを冠する多くの種類があった。
 魔女『イデア』の語源はやはりギリシア哲学のイデアから来ているのだろう。

 G.F『グリーヴァ』の語源については、ヒンドゥー教のディーヴァ神族から来たのではないだろうか。
 インドに国境を接し極めて仲が悪かったペルシアでは、インドの神々をおのが宗教体系の中で
 不当に低く扱うか悪魔扱いした。
 ためにディーヴァはペルシアの民間伝承の中で、悪魔か、目に見えない悪霊として扱われていたと
 聞いた事がある。
(ジョジョで言うスタンドと言えばイメージし易いか……)

 これを鷲と獅子の合成生物であるグリフォンと混交させる事で生まれたのが、
 獅子の頭部、鷲の鉤爪、ディーヴァの持つ神性と魔性を兼ね備えた精霊『グリーヴァ』ではないだろうか。


 そういやFFTでキュクレイン、ハシュマリムなどの独特の響きを持つ名の敵が登場したが、
 あれについての語源は既に解説されているのだろうか? 詳細情報求む。
いや、そもそもペルシアだったか……?
この辺り、極めて記憶が曖昧なものでスマソ。
資料がまとめて実家にあるんで……。
>>330
たしかに電波と厨房の巣窟の今のオカ板こそふさわしいかもな。
昔はもっとちゃんとした所だったんだけど。
>>311
シーモアはサリンジャーの「バナナフィッシュにうってつけの日」(ナインストーリーズ収録)
に出てくるシーモアがモデルだと思う。
手元に本無いので詳しくは書けないけど、かなり似通ったキャラだとは言える
グリーヴァ
馬頭観音のサンスクリット語ハヤグリーヴァと関係あるかも。

ハシュマリム
天使の階級。ttp://www.angel-sphere.com/angels/hierarchy.htm

イデア
ギリシアの魔女メデイアかもよ?

>インドに国境を接し極めて仲が悪かったペルシアでは、インドの神々をおのが宗教体系の中で
>不当に低く扱うか悪魔扱いした。
アカデミズムの権威も地位もない人々のいう説ですなぁ。

>>330
とりあえず実際にいってみれ。
語源ばっかりにこだわって現在の用法に疎いのはどうしようもないぞ。
グリーヴァについては>>1のまとめサイトに議論ログが収録されてるぞ
>>337 アカデミズムの権威も地位もない人々のいう説ですなぁ。

いや、これは俺が引用した資料の信憑性の問題ではなく、俺自身の記憶が曖昧で、
固有名詞や情報が混乱している事が原因。
資料にはペルシアだったかとインドの神話の相関について、ハッキリと根拠立てて書いてあった。
モンスターの語源になっている存在についても元ネタが記述されていたので、
いずれ帰省した際に、確かな資料を元にしてより詳しい情報を書き込もうと思う。


あと、グリーヴァの語源についてのまとめも読んでみたが、
議論百出して結局頭の『グリ』以外由来が定かではないという印象だったので、敢えて
後半部の『iーヴァ』について独自の仮説を立てた次第。

グリーヴァ[griva] =サンスクリット語で「頭」説もあったが、単に読みが一致しているだけで
いまひとつ納得できなかった。
こちらの頭には『首 (おびと)』の意味もあるのか、それとも単に頭部の意味なのか、不明瞭だし…
>>330じゃなくて>>332でした……
>>338
無知スマソ
341名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/17 15:34 ID:wTbK9DBI
>>339
自分で書きたいだけ書いておいて突っ込まれると「資料にはちゃんと書いてあった」ばっかり……
その資料がどこにあるかといえば手元にあるわけでもない……
342名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/17 16:51 ID:X4b5RK3A
DQVのアッサラームは何処かの国の
ムーラサッア「こんにちわの意」を
逆読みしたと。
ガップリンの元ネタって何でしょう?
りんご食べる時の効果音?
他にラザマナスやカパーラナーガやバルタンデルスも気になる。
ガップリンはアップル+語感のような気がするな

ナザレス(昔のロックバンド)のアルバムに「ラザマナス」があるが
スペルはRazamanazなんだよな
(海外版DQM2のラザマナスはLazamanus)

カパーラは頭蓋骨のことっぽい
友達はグリーヴァを発音できずグリーワになる。
モンスターじゃないけど、DQ7のコスタールは「子+廃る」なのかな。
子供が魔物に変えられてしまうし。
>>341
嘘は言っとらんぞ。ただ、寮生活なんで来月2週目までは実家に帰れない。
それで資料を参照しようにも出来ない。
また、資料については3〜10年くらい昔に読んだものなので、
固有名詞については記憶していないが、内容の概要については記憶しているというだけの事。


それはともかく、ロマサガTの蛮族が住む寒冷の地『バルハラント』の語源は、
ヴァルハラ+ラントなのか、バルバロイ+ラントなのか……。
>>346
そういうノリか(笑)
ドラクエWで世界で最も豊かな国エンドールの語源が『円弗』だったら笑える。
ボンモールは何だろ?

あと、既出かも知れないがその筋では有名な話なので一つ。
ロマンシングサ・ガTでクリスタルシティに住む黒い王子ナイトハルトが、
遊牧民の娘アイシャと出会う話があるが、元ネタは『グイン・サーガ』らしい。

平原の国『ローザリア王都クリスタルシティ』は、
グインに登場する平原の国『パロ王都クリスタル市』が由来。
クリスタルレイクについてはマルガ由来だろう。

皇太子ナイトハルトは、美貌のクリスタル公アルド・ナリスと、草原の鷹と呼ばれる
全身黒ずくめの黒太子スカールのイメージを合せて生み出した存在。
ナリスは白馬を駆るし、スカールが草原に来た女性(リギア)を攫うシーンもある。

あと、遊牧民であるアイシャの一族は後に大砂漠 の地下水脈へと逃れたが、
これは竹河聖の『風の大陸』というファンタジー小説第2部がモデルではないかと。
こちらにも砂漠の地下空洞へと移り住んだ王国の話があったので。
時間的にも『風大2』のが先に出版されたと思うし。
 いや、正伝24巻だったかの『パロのワルツ』で、ナリスとスカールが
 再会する辺りがモデルなのかも。



 それとロマサガ2は、

 @ 場末の酒場で独り杯を傾ける男
 A その傍らで別の誰かに求められて吟遊詩人が歌い始める
 B そこから物語が始まる。
 C めくるめく大冒険
 D その中で滅び去った古い王国や、そこで生活していた、
   輪廻転生の秘法を使う魔道士とか出てくる
 E 冒険終了後、吟遊詩人の歌が終わる
 F 満足する聴客たち
 G 独り静かに杯を傾けていた男、実は吟遊詩人が
   語っていたサーガの主役だった。
 H 最早帰らぬ過去に思いを馳せる男

 という話だった。

 オープニングをみて、もしやという予感はあったが、
 エンディングを見終えて、@〜Gまでグイン・サーガの枝辺
『トワイライト・サーガ』第一話のパクリだった事を確信した時はワロタ。
 似ていたのは導入部と最後の方だけではあるが。

(ちなみにDについては第七話『カナンの試練』参照)
>>347
確か蛮族はバルバル族だったから
バルバロイでいいと思う。
でも蛮族とか表現していいのか?
別に聞き苦しい言葉もしゃべってないし
ベルベル人は日本人に優しいらしいし。
 サンクス。ためになる。
 イデアの語源といい、ハシュマリム語源といい、本当にここの人は博識じゃ……。

 ちなみにバルバロイの語源は、当時蛮族呼ばわりされていた人々の言っている言葉が
「バルバル」と聞こえた事を揶揄したのが語源だとか。

 でも当初自分は『バルハラント=ヴァルハラ』説だと思っていた。
 雪深く湖の多いタイガ樹林帯であるバルハラントは、どことなく北欧の気候に
 似ているし、幻想的な氷の宮殿は天上界のような美しさを感じさせたので。
 で、シフは戦乙女ヴァルキュリーの化身だとばかり……。
 あの頃は若かった(恥)

 ちなみにシフの村の長老は『ガド』とかいう名前だった気がするが、
 イスラエル十二支族のガト族が由来だろうか……(似たような名は幾らでもあるが)

 あと、『迫害のために砂漠の地下空洞に移り住んだ一族』という点が似ていたとしても、
 それだけでは牽強付会に過ぎるので、『ロマサガのシナリオの一部=風の大陸参考説』は
 撤回する。
ちなみに>>350で酷似している箇所は@〜Hまでのまちがい。

そこで挙げたトワイライト・サーガ『カナンの試練』は、
古代の魔法帝国の皇帝に仕えていた魔道士が、
何千年も雌伏した後、転生の秘宝によって生まれ変わった
かつての君主の生まれ変わりを見出し、
かつての皇帝の記憶や能力を『継承』させるべく呪いをかける話だった。

そういや火山で島が沈む話や、次元を超えた彼方から来た怪物を
元の世界へ帰す話もあったな……。

『トワイライト・サーガ』文庫版は古本屋で100円で売っているので
興味があれば一読されたし。
正直一人で張り切りすぎてる人いるんだけど、見てて気持ち悪い。
シドーが映画エクソシストのメリン神父役の人の本名であるというのは既出ですか?
 すまない。トワイライト・サーガについて、
 『他の客が求めて吟遊詩人に英雄譚を歌って貰う』という箇所が間違っていた。
 自分からだった。
 十年以上も昔に読んだきりなので、記憶がごっちゃになっていた……。

 ところでDQUの準ラスボス・ハーゴンは僧名の『阿含』から取ったもので、
 シドーは『斯道』か仏教の『四諦』、もしくは『シヴァ神』から取ったものなら、
 宗教色、それも異教という統一性があって面白い。
(ただのこじつけだが)

 バラモスは『バラモン』語源で、ゾーマは『僧魔』または
 ヒンドゥー教の神薬『ソーマ』語源だったらなお面白いのだが。
 >>354
 そう思われるのも当然だ罠。
 じゃあ間を置いて今日から一月は来ない事にする。
 
 ちなみにロマサガTに登場するゲラ=ハの『ゲッコ族』は
 爬虫類のゲッコー属が語源ではないかと……。
いまスレ全部見たよ。
>>357は一月といわず二度と来なくていいよ。
完全にスレ違いだ。
  ∧_∧
  ( ・∀・) | | 
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      / ←>>358
一人が頑張ってスレを盛り上げる事もできる。
が、お前の場合は違ったようだ。もう来るな。
>>19で既出だけどグリーヴァはロシア語の「たてがみ」だと思う。
イメージにも合ってるし。
362名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/22 07:04 ID:afTj8sDq
ルドラの秘宝のルドラとはなんぞ
某サイトから勝手に転載。どーでもいいけど(よくないか)板違いっぽ

 インドの神話。『リグ・ヴェーダ』に登場する暴風神。サイクロンや
モンスーンの神格化である。プラジャーパティとウシャスの間に生まれ
たが、名前を持っていなかった為にに、大声を上げて涙を流したという。
ルドラとは、「rud(泣く、吼える)」を語幹とし「咆哮する者」とい
う意味である。
 その姿は、強靱な赤褐色の身体に黄金の装飾品を纏い、武器として弓
矢を持っている。彼の乗り物は牡豚である。

 また、ルドラはブータパティ(魔王)とも呼ばれる。『アタルヴァ・
ヴェーダ』によれば、彼は1000の頭を持つとされる。彼は、宇宙・
神々・人間の支配者で、典型的な荒ぶる神であった。世界の牡牛とも称
される彼の怒りに触れれば、宇宙は一瞬で破壊されてしまう。
 この性質は、後にシヴァへと受け継がれていく。シヴァとは「吉祥な」
という意味で、ルドラのもう一つの顔である医薬の力は、人々に恵を与
え、『リグ・ヴェーダ』の中でも賛歌を捧げられている。

 またプラーナ文献によれば、ルドラはブラフマーの息子でもある。プ
ラジャーパティの創造の以前、ブラフマーはサナンダナ、サナカ、サナ
ータナ、サナトクマーラの四神を創造した。しかし、四神は世俗的な事
に一切興味を示さず、子孫を増やそうとしなかった。それを知ったブラ
フマーは激怒し、怒りの炎は三界を包んだ。その怒りでつり上がった眉
の間から生まれたのが、太陽の様に煌めくルドラであった。
>>363
ところがどっこい、ルドラ=シヴァって実は証拠が一個もなかったりする。
まー、どっちも二面性を持った神だし、個人的にはルドラが発展してシヴァ神観が固まった説だと思うけど。
別にルドラ=シヴァに限った話じゃないけどね。スレ違いすまぬ。
FF6って変な名前多いよね。
ロフレシュメドゥとかプワゾンベンヌとかナラカミーチェとか。
ブラキオレイドスって何?そのまんま恐竜?
いおd
ロフレシュメドゥはラフレシア+メドゥーサとか?

プワゾンベンヌのプワゾンはPOISON、ベンヌはメガテンとかにも出てきた鳥っぽい悪魔かと

ナラ・カミーチェはぐぐったらそういうブランド名がヒットした

ブラキオはブラキオサウルスだろうけどレイドスって何だ? raidか?
>>364
一つも無いんじゃなくて一つしかないんじゃなかったっけ?
>>368
一つしか、だっけ?
ルドラの尊称の一つが「シヴァ」ってやつですか?
6って意味不明な名前多いね。ネイショリズムって奴がいた気がする
グアド族→「GUARD」ならば
ロンゾ族やアルベド族は何なんだと呟いてみるテスト
キキキアチョはまさに不明
他、ベルヘルメルヘル、ジェジュジェミとかも。
乳が腫れてる→ちは→ティファ
貧乳→にゅうひん→ユフィ
375名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/02 03:29 ID:JFUpSNjr
モーグリって、ジョン・モークリーから来てると思ってたのは俺だけ?
376375:04/03/02 03:55 ID:JFUpSNjr
上げてしまってスマソ

あと、バッカスの酒は、ジョン・バッカスから来てると思ってた。

両方ともコンピュータ関係の偉人ね。
>>241
それは石綿(アスベスト)と呼ばれる繊維状の鉱物で織った布のこと
鉱物製なもんで火に強いことから
「火の中でも燃えないサラマンダーの皮で作った」
という触れ込みで売られていたが後に鉱物製と判明した

順序としては
サンショウウオ→架空の火トカゲ→その皮と称するアスベスト
378名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/02 15:39 ID:C2LaDu3G
そうだったんだ。適当に付けてると思ってた
>>375-376
ネタ……だよな?
ドラクエのリカントって
狼男とかのライカンスロープ = リカントロープ →リカント
かな?
381名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/02 18:46 ID:3iUVaQ8T
アルミラージの語源って何だろう?
382名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/02 22:33 ID:JK9l2Y4B
マクロベータもよろしく
「アルミラージ(Al-Mi'raj)」
1981年にTSR社から発売されたTRPG「Advanced Dungeons&Dragons(D&D)」のモンスターマニュアルである
「Fiend Folio」に掲載されているのがアルミラージ。

アル・ミラージが「AD&D」で角ウサギのモンスターになった原典と言えるのが
Heinz Mode Adolph が1973年が書いた「Fabeltiere und Damonen」
(英語版は1975年に出版された「Fabulous Beasts and Demons」)に登場する
"Monster in Islamic poetry, a yellow hare with a single black horn on its head."
「イスラム詩に登場する、頭に黒い1本角を持つ黄色いウサギのモンスター」

↑この間のつながりは不明↓

「Al(アル)」はイスラム語の定冠詞、英語でいえば「the」
「Mi'raj」は元々ペルシャ語で「梯子(はしご)」を意味する
マホメッドがアッラーの恵みにより天への梯子を上り天界を見た故事から
「天界、天国」の意味に。
現在もイスラムではマホメッド昇天祭のことをIsrak Mi'rajと称す。
これからアラビア語の「Mi'raj」が英語の「mirage」の語源とする説もあるにはあるが
単なる語呂合わせの類ではないかと思われる。

ちなみに「Fiend Folio」にはアカイライ=Achaieraiも掲載されていて
DQ3のモンスターの元ネタとなっているのはD&Dプレイヤーにはよく知られているらしい。
384名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/03 00:48 ID:xw+ei+6R
ミルドラースは指輪のミドルアースか!とずっと思ってた・・・
385名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/03 01:55 ID:HPwFHBnO
リリパットってどういう意味?
ガリバー旅行記に出てくる小人の国リリパット
DQ4のサブナックは
ソロモン72柱の魔神のサブナクから。
サブナクは獅子頭の魔神なんでぴったりかと。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/03 23:13 ID:uEfntcvX
4のスペクテットってどういう意味?
モンスターじゃないが
FF10アーロンの語源きになる
あと10-2レン
391名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/05 04:36 ID:FRv7O2Et
FFのメーガス三姉妹のメーガスは、Magusで魔法使いって意味
FF5のルパインアタックってオオカミアタックってことなのね・・・
>>348
「エンドール」は「指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)」の
舞台となる世界の劇中での呼び名がそのまんまEndor
これを現代英語に翻訳したものがMiddle-earth
日本語版では日本神話から引用した「中つ国」が当てられている
グリーヴァの由来で、まとめサイトの討論で520さんが言ってるの
(傭兵の戦死者達を悼んで作ったレリーフ)ってこれだよね。

スイスにある「嘆きのライオン」像
ttp://www2.plala.or.jp/dontak/luzern-2.htm
女神転生も一緒にプレイすると知識広がるよ
この前からGBAの真1をやってるんだけど確かにおもしろいね
2年ほど前にPSの真2を買ったらえらい目にあいました
398名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 01:22 ID:yOLQjvT8
399名前が無い@ただの名無しのようだ:04/03/20 01:39 ID:5DXn/K2x
今週のザプレイステーション2にモンスターの由来などの冊子があったけど・・・
微妙に・・・正解のような・・・微妙に間違っているような・・・
古いものは解釈も様々だねぇ・・・
ドラゴンイゾルデってやはり
「トリスタンとイゾルデ」の
イゾルデなんだろうか……
イゾるで、しかし
ルールー=ルール説にちょい一言
スワヒリ語で真珠のことを「ルル」といい、この単語の綴りは「Lulu」だそうだ
動物園で生まれたオカピにこの名前がつけられている
ttp://www.city.yokohama.jp/me/ygf/zoorasia/a/topics/2003baby.html
キマリもスワヒリ語だったらそうかもしれないね
>>382
マクロベータの語源は確か前スレで出てた。
DQ5
ネーレウスは「海の老人」
ギガンテスは「巨人族」だったと思う。
ギリシャ神話から。外出?
■クアトロホーン Quattrohorn (DQ10-2)
                    ↑
FFだよね
バルログ
トールキンの指輪物語シリーズに出てくる化け物
モルゴスの手下でもともとは炎の精霊だったのがモルゴスが神から悪者になった時に
いっしょに悪者になったそうっす。見た目はあんまり詳しく書かれてなくて黒くて人に似てて、
炎のたてがみがあって鼻から炎を吹き出してるっす。あと、右手に炎の剣と左手に炎の鞭を持ってるっす。
その武器は強力でモルゴスをピンチに追いこんだ大きなくもを追い払ったくらいっす。

ソース http://plaza24.mbn.or.jp/~itimi/mon_h.htm



あとブランカはスペイン語で「白い」という意味らしい
ムーンブルグ(Moonburg)

moon = 月、 burg = 市、町
保守
410名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 21:12 ID:s2nvoy1m
上げ
411名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/01 23:18 ID:igRcTj4O
FF3のタナトスは容姿からして
デュラハンっぽいんだけど
>>320
ヤフーは「ガリバー旅行記」の馬の国に出てくる種族のこと。
ガリバーはラピュタに行った事もあるらしい
>>411
デュラハンの色違いじゃねえか。
それよりもDQ6の4天王+アクバーの元ネタがわからん。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:04/04/02 09:45 ID:BrqftMMl
デュラハンにはエンカウントしたことないな
知らんかった
415すべ超え:04/04/02 10:40 ID:WHoFM8Ww
沖縄語でティーダは太陽、ユウナは夜と言う意味じゃん
リノア・ハーティリー
ハーティリーの由来は北欧神話の月を追う狼ハティ
スコール・レオンハート
スコールの由来は北欧神話の太陽を追う狼スコル
ラグラーズ

英語で、laggardの複数形[laggerds]の読み方をもじってできた言葉だと思う。
初めのlaをラ、ggをグ、arをひっくり返してラー、dsをズと読む。

だとさ。
FFシリーズのブラキオレイドスの元ネタって何?
恐竜のブラキオサウルスなら知ってるが、レイドスって・・・?

あと、スレ違いになるけど、
ジュラシックパークのティラノレックスのレックスの部分も知りたい。
ティラノサウルスでないのか?
ティラノサウルス・レックス

ティラノサウルスが科名でレックスが種名…だったと思う。うろ覚え。
FF5に出てくるサッカーについて教えてください。
預言、信託を意味するオラクルのオラクルベリーに占いババがいるっていうのは既出?
サッカーは吸うやつでいいんじゃねえの?
少なくとも蹴球ではないだろう
>>418
ブラキオレイドスはここに書いてあったよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8886/ff10/ff10-mo2.htm
>>419
レックスは見つけた人の名前じゃなかったっけ?
>レックス
ラテン語かギリシャ語で「王者」の意味
>>425
へぇへぇへぇへぇ