ドラクエの呪文の由来を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発かむ
ドラクエの呪文の由来を考えましょう。

(あくまで予想)
メラ=メラメラ燃える。
ギラ=ギラギラ光る。
イオナズン=稲妻。もしくは木星の衛星イオ。
モシャス=模写す
2名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 01:54 ID:ub/S1W7E
>>模写す
なるほど
3 :03/07/20 01:58 ID:H4bvV9Rz
予想ではなく、昔、堀井雄二がどっかでゆってたのだが、

メガンテ=目が点
4名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:02 ID:ub/S1W7E
ライデイン=雷デイン
ギガデイン=ギガ+デイン
ミナデイン=みんなでデイン
で、デインってなんですか?
5名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:04 ID:zBaELqp4
雷電→ライデン→ライデイン だと思われ
メラギラモシャスはそのとおり。(DQ3マスターズとかいう本のインタビューより)
6名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:05 ID:2U8mjRwJ
ライデイン→ライディーンから来てそうな悪寒・・・
7名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:07 ID:2pyhmecV
ヒャドはなんだろう
「冷やっこい」→「ヒャッコイ」→「ヒャド」
なんかしっくりこない…
8名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:08 ID:QqgQ15lg
ラリホーはなんとなくわかるな。
キアリーはキュアーからかな?
リレミト、シャナク、ボミオスが全くわからん。
9名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:09 ID:QqgQ15lg
>>6
堀井雄二ならありえる。
ルーラ→マイルーラ
>>7
冷ャドか。ありそう。
バギもバギってかんじなんだろうな。
12名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:19 ID:nqNnk1Ip
なんか既視感を感じるこのスレ
>>10
堀井雄二ならありえる。
アバカム=発く(あばく)、かな?でもちょっと意味が合わない。
ドラクエも最初の頃はハードの制限が厳しくて、メモリでいえば、たしか128Kバイトしかなかったと思う。
そこにシステムとかマップとかキャラクタとか、全部入れなきゃいけなかったので、使うカタカナすら制限せざるをえなかった。
だからドラクエの1作目に出てくるカタカナは、全部で20種類しかない。
 その文字制限の中で魔法の名前を決めていったんだけど、魔法の名前の由来は案外単純な語感だけ。
「ギラッ」と光るギラとか、「メラメラ」と燃えるメラとか。
だから「ホイミ」はスタッフ内でけっこう不評だった。沖縄のHな言葉に似ている、なんて文句もあったりしたんだけど、「身をなんとかする」という語感でコレにしてしまった。
ヒャドのヒャは「ヒヤッとする」のヒャだし。
さすがにシリーズを重ねるにつれ、呪文の数も増えていって、あんまり語感だけの呪文だらけだとわかりにくくなるかと思って、「マジックバリア」みたいな普通の名前になってきているけど。
 
レムオル、ザキは?

メダパニのパニはパニックからきていると推測。
メラはメラメラ燃えるってとこかな
>>16
目玉がパニック→メダパニ
消えてるけど“でもおる”よ→レムオル
堀井インタビューより。

>>14 文語調だね

>>15
下手に意味のある言葉使うんじゃないほうがいいのにね。
DQの呪文って感覚的なのがかえってわかりやすいと思うんだけど。
19名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 02:34 ID:LtT+KBZs
マホトラ→魔法取ら
マホステ→魔法捨て
マホキテ→魔法来て
マホトーンは
魔法を閉じ込める>まほうとじこむ>マホトム>マホトーン

と見た。
>>18
なんだそりゃ…。くだらねぇ〜w
しかしそんなくだらなさがDQっぽい。
>>15
初期の製作ってめちゃくちゃ納期に追われてたから
深夜に適当に考えてそうだね、

しかし、ホイミが、魔法っぽい「ホイ!」と「身」からだとは・・・。
23らいむ:03/07/20 02:41 ID:iHI4eiXt
>>15
ホイミが沖縄のHな言葉に似てるって?
何ににてるの?
ホーミー(沖縄弁)=オ×コ
>>24
伏せてんだか伏せてないんだか微妙な伏せ字だな
>>23
まじか・・・。それはきついな。
魔法を簡単に跳ね返す>魔法簡単>マホカンタ
魔法をターン(反転)させる>魔法ターン>マホ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
米兵はホーミーをとなえた
29名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 03:07 ID:ub/S1W7E
マホカンタは魔法カウンターじゃないの?
>>29
なるほど
31名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 03:25 ID:mpCvRdcX
ミナデイン→みんなでデイン

これは考えるまでもないか…
マホカンタは魔法が「カン」と跳ねかえるからじゃないの?

音聞いて納得した。
イオ→(・∀・)イイヨイイヨー
ザオラル、ザオリクはなんだ?
ザオリクとロザリオって似てない?
パルプンテはチンプンカンプンとクルクルパーとか?
魔法のカウンターでマホカンタだってのはなにかで裏話として書いてあったの見た
フロアー見る→フローミ
倍切る→バイキルト
39名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 07:08 ID:ub/S1W7E
地獄スパーク
ザメハ→覚め波

「マジックバリア」
これ考えたやつは馬鹿だな(堀井?)DQの世界観台無し。

あと「マジャスティス」とかあったね。ジャスティスは「正義、公正」
パーティキャラは使えなかったけど「マナスティス」とかも・・・
41名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 08:17 ID:ub/S1W7E
確かにマッジクバリアは駄目だよな。ただの英語じゃん。
42名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 08:22 ID:0n7fR+lt
倍切るどーーーーーーーーーー!!!
43名前はああああ:03/07/20 08:27 ID:bY6yYs+d
>1
イオナズンの元ネタはおそらく「イナズマン」ではないかと。
作ってる人たちの年代からするとそんな感じ。
44名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 09:13 ID:V3VJVM3/
イオは木星の衛星イオから取ったと思われる

火山が爆発してるとかしてないとか
45名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/20 09:17 ID:ub/S1W7E
ベギラマとかベホイミの べ って何だ?
46うにゅう@halfway Tcooler ◆UNYUUcjbSo :03/07/20 10:40 ID:jcEBB3qh
>>45
ただの語感だ思う。
地名もIIIくらいまでは語感の善し悪しで決めてる所があったし。
ロトとか(旧約聖書は意識してなかったらしい)ネクロゴンドとか。
very
バギ=刃切
死道、憎魔
まんまにするにしてもマホバリアぐらいにしとけばよかったのにな>マジックバリア
魔法用フバーハでマホバーハとかでも充分わかりやすいし
コーラルレインとかメイルストロムなんてのを出すのなら、
いっそ新しく水系の3段階呪文作ればいいのにね。
アニメ版のDQでヤナックがバギかなんかを唱える時に
「天駆ける風の精霊達よ、わが下に集いて〜」とかなんとか詠唱してから
「バギィ!!!」って叫ぶところは、それなりにカッコよかったように記憶している。
>>49
スレ違いなのはわかってるけど、すげー納得
バラモスなんてのはどうなんだろう。
「モス」は「モンスター」なのはわかるけど
バロン(男爵)モンスターの略…違うな。
55名無しさん@マターリ:03/07/21 02:53 ID:iL0eGhTd
バラモン→バラモス
違うかな
スレ違いだがボスのも。


バラモス=バラモン教の司祭階級、バラモンではなかろうか。
       もしくは、バランという地獄の王と呼ばれる
       ソロモン72の悪魔と、モンスターを合体とか。
シドー=死導。おそらくね。
      DQMで、シドー⇒ジェノシドーと進化することから
      ジェノサイドからとも取れるがこれは後付け臭いよね。
ゾーマ=憎悪の魔王とかゲーム中で言ってるらすいので憎魔かと。
      あるいはバラモス造った発言より造魔。
      もしくはバラモン教(=ヒンドゥー教)つながりで
      ヒンドゥーの祭酒ソーマから由来か。
ハーゴン=ソロモン王の話で出てくる72の悪魔に、ハーゲンティという
       地獄の大総裁がいまつ。これか?
オルゴデミーラ=オルゴはラテン語で傲慢。
           唯一神を気取って人間を無知なまま支配し、
           自分を崇めさせるデミウルゴスというユダヤ・キリスト教の
           異端思想の造物主がいるが、それか。
           ALL GOD デミーラ?という意見も聞いたことあり。
ダークドレアム=DARK DREAM。暗黒の夢、悪夢か。
エスターク=最上級のestと悪でエスターク。
ピサロ=インカ帝国を滅亡させ、新大陸征服をしたスペイン人。
ミルドラース=ミル+ド+アースで「地球粉砕」→「大地を砕く者」という意訳か。
         「ド」はフランス語に付く助詞かと。
ムドー=夢の世界が絡んでいるので 夢導。
     もしくは人道が無い。無道。←意外と織田無道から。
デスタムーア=単にムーアという人名。もしくはDQ6のストーリー上、
          夢を死に至らしめるということからデスタ(死)ム(夢)−ア。


以上、全て受け売り。
57名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 04:21 ID:tj9uD90v
メラゾーマのゾーマはなんだ
ブオーンの由来はいったい何なのだろう・・・!
堀井雄二なら、ほとんど語感で決めてるんじゃねえか?
レミーラ→見れーら?
61名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 05:01 ID:QIK88Qdy
ザラキ→ザ・キラー。ザキ→ザ・キル(KILL)。
アストロンはアストロ。鉄人みたいな事かな。
63名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 05:09 ID:cFUeecsJ
シャナクは、邪(呪い)無く(なる)をもじったものかと。
64名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 05:39 ID:tj9uD90v
ブオーンの由来は声じゃないかと。あ!スレ違いだごめんね!
このスレの住人で
コーラルレイン
メイルストロム
マジックバリア
のDQらしい名前を考えませんか。8で同じ名前で出てくるのは
あまり歓迎しないので。決めたら堀井HPにダメ元で書くということで。
ゾーマのヒンドゥー元ネタ説を見て思い出したけど、
シヴァ→シドー説を唱えてるサイトがあったなぁ
破壊神と腕の数という共通点はあるけど、完全に決めつけててイタかった
>>57
メラゾーマのゾーマはメラがゾーマみたいに大きいって事だったと思ってたんだが違うかな?

>>65
マジックバリアはマホジエンなんてのはどうですか?
マホはもちろん魔法でジエンっていうのは中国語で「減らす」といういみがあります。
68名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 08:19 ID:HQ+vgGAh
>>67何故中国語なのか?
>>68
意味はない
かといって英語ではどうかと思ったんで。
フランス語や宗教関係の用語は使われていたし
別に中国語でも構わないかと思ったんで
70名無しさん@マターリ:03/07/21 08:42 ID:GtDe9gNv
スクルトは「救うぞ」からきてるのかな
スカラはなんだろう?
71(・д・)ワサビ ◆WasabiS0Vk :03/07/21 08:45 ID:YqPHrEz/
ラナルータってダイの大冒険からとったの?
72ブビキ:03/07/21 08:45 ID:lLIAYIIE
>70
        _,,..----――----、、..._
     ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
  ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
 {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | | 
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
    .|::         ←ー'_→        i 
     i::   ::     ー '   ::     ,i
      {、   ::::..        ::     ノ 
      〉、:::::: `  ー--―  '    {  
     /  \::::: 、::::::::::...........     ノi
           スカラー波               
73ムーンドラゴン ◆mbc5JlI.4M :03/07/21 08:49 ID:jnVWgr9/
>>70
スカラ座
74名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 08:51 ID:rnB+JfKA
スカラはスカラー派と同じ意味でないか?意味知らないけど
75(・д・)ワサビ ◆WasabiS0Vk :03/07/21 08:55 ID:YqPHrEz/
スカラー
スカラー-せき
スカラー-ポテンシャル
スカラざ
スカラシップ
スカラップ
スカラブ
スカラベ
スカラムーシュ

gooでスカラと調べたらこれだけ出てきました。
76名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 08:55 ID:dFLHm/jG
>>74
派X
波○
77(・д・)ワサビ ◆WasabiS0Vk :03/07/21 09:11 ID:YqPHrEz/
ラナルータって3からあるんだね。
78名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 10:52 ID:tj9uD90v
トラマナはトラップ免れる→トラマヌ→トラマナ・・・? わからん。
79名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/21 11:51 ID:O/wrlGiv
マジックバリアはがまんならん。マホバーハにしる!
ザオリクは英語の「リザレクション」からです。
マバーハがいいなあ
>78
取る+罠、がなまったとか。
マホウケイがいいなあ
インパス。IN PASS。 中身をパスする(調べる)かな。
マフーバでいいじゃん。魔封波
86新呪文:03/07/21 17:38 ID:SsU8Q6fR
地震呪文
ベタ→ベタン→グラベタン
ラナってダイ大じゃ天候系なんだっけ。
関係ないがラナルータは多分ほかのどの呪文よりもすごいと思う。やってることが
昼夜逆転は天候じゃないよな
マジックバリアはマバーハよいね。フバーハの上位っぽくて。
俺もマバーハ賛成

ルカニってなんだ・・・?
レミーラ
RE+ミラー・・・関係ないか

バシルーラ
バシン(叩く音)+ルーラ
ルーラってなんだ?
>>85
マホステがその名前だったら似合ってたかも
ドラゴンボールのあれとは大違いだけど
ぶっ飛ばしルーラ→バシルーラ
>>87-88
云うなれば時空系って感じかな

>>86
ゲームの中ではもう攻撃呪文は要らんと思う。

ドラクエの攻撃呪文って炎系の敵でも炎系の呪文がシッカリ効くから
〜系って種類あっても名前の違いでしか無い。
仮にその呪文を翼のある敵に使っても効きそう。
>>94
地響きとかは飛んでる敵には効かなかっただろう。
まあ、いらんけど。
ベタンは重力制御でしょ。めちゃ強力飛ぶ敵にも効くかと思われ
ラナルータだが、星を移動させるのと時間を操るのってどっちが凄いのだろう。どっちも凄いが。

バイキルト…倍kill(殺す)屠(ほふる)?
97名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/22 00:45 ID:9vqdB72z
倍(にして)切るど、がなまったもんでそ。レムオルも、でもおる、のなまったものだし。
>>94
いや、地響きとか岩石落としなんて出すのなら、いっそベタンを地震系呪文として
出してもいいかと思って。
あと、8以降の戦闘システムを今までと大幅に変えて、属性の概念とか作るのなら、
攻撃呪文が増える可能性もある気はする。
属性の概念一応あるじゃないか。
何が不満?
いやだよ、火水土雷みたいな単純極まりない何も考えてないような分け方。
>>99
けど、今のDQにしたってきちんと整理しきれていないだけなようにも感じるが。
なぜメラとギラでそれぞれ違う属性なのも分からないし、おまけにマダンテが炎(息)系で、
ビッグバンなんてなぜかメラ系だし。
あいまいなままで十分
>>101
どの敵にどの呪文が効くか分かりにくいのもどうかと思うけどね・・・。
それに7やキャラバンやる限りでは、そろそろDQにも属性の概念を導入しそうな気配もある。
>>100
だから、DQ世界では火球と閃熱は違う属性なんだよ。
さらに、属性と見た目が一致して無くてもいいんじゃないかな?
マダンテ炎息系でもいいと思うよ。
属性って性質なんだから、見た目と一致すべきとは限らない。

例えば
手のひらから放出される系統
敵のいる場に影響を与える系統
敵の体に影響を与える系統
にするとか、分け方なんて必ずしも火水〜とかする必要は無いよね。
>>103
いや、実際の性質はどうであれ、プレイヤー側から見たら見た目が全てだし、
わざわざ見た目と性質を分ける意味がない。
それに、ギラ系の扱いにしたって、後からメラ系やデイン系が出てきたことや、
攻略本と取扱説明書の説明の食い違いとかで、結果的に位置づけが曖昧になったっぽいし。
だから8でいいかげんこの辺りの定義をきちんとしてくれたら、個人的には大歓迎。
だから、見た目と違う性質を発見するのも楽しみなのでは。
最近のFFなんか炎系の敵に氷の技がそのまま効くなんてことなくて
それを発見することを前提に裏をかいてきてる場合もあるし、
炎の形してるから炎属性だなんて短絡的な思考をさせると戦闘で
魔法選択するのがほんとに作業になってしまう面もあるでしょ。

大体、マダンテだって見た目が何かに似てるわけではなし、
どうとでも解釈できると思うが。

8つの属性があって各系統3段階の強さがあって〜みたいな合理的な
分類を極めるより、少し混沌としてるほうが面白いこともあると思うんだよ。
>>105
別にそんなのややこしいだけで、面白いとは思ったことはないがなぁ・・・。
マダンテが炎のブレスというのは明らかに違うし、現にMでは専用属性になったらしいが。
まあ、仮に8で属性の概念が導入されても、大抵の人間が受け入れるんだろうな。
3D化に関してすら、肯定意見が多いから。
合理的な分類をされると、先が予測できるんだよ。
ああ、メラ系三段階あるからヒャド系も三段階あるんだろうな、とか
盗賊なんだから盗むの特技があるんだろうな、とか。
そうなると、成長がそれを覚えるまでの埋め立て作業になってくる。

マダンテだって、見た目があきらかに炎のブレスじゃなくても
炎のブレスに分類されてもいいんじゃないかな?
「炎のブレスに弱い敵に効く」という性質そのものが炎のブレスを
特徴付けていれば、見た目との整合性なんて、炎が氷のグラフィック
になってるとか、あきらかにおかしい場合を除けば大した問題に
ならないんじゃないかな?
その話題はスレ違いですよ
>>107
ビッグバンがイオ系じゃないのは明らかにおかしい。
>>109
なんで?バーンって爆発してるように見えるから?
木星の衛星イオでは、火山の爆発が観測されているらしいので、爆発系はイオになったのかと。
>>107
>合理的な分類をされると、先が予測できるんだよ。
>ああ、メラ系三段階あるからヒャド系も三段階あるんだろうな、とか
>盗賊なんだから盗むの特技があるんだろうな、とか。
>そうなると、成長がそれを覚えるまでの埋め立て作業になってくる
見た目と属性が違う呪文や特技が登場したからと言って、その問題が解決されるわけではないが。
ニフラムとマヌーサって由来はなんだろう…。
114みつを:03/07/22 03:24 ID:OsYlaKqj
属 性 ア バ ウ ト で い い じ ゃ な い 。 ド ラ ク エ だ も の 。
>>112
まあ、そこらへんはあれだ、
見た目と属性が違う呪文を出せ、と言ってるわけではなくて、
厳密に分類しなおす必要は無いんじゃない?ってことだよ。
DQM風の属性分けは正直あまり導入されてほしくない。

なんでデインがバギと同系統なんだよっ!
ギガデインが花カワセミ如きにノーダメージってのは納得いかん。
あと、ビッグバンって、攻略本には炎の球って書いてあるよ。
>>115
いや、もともと属性アバウトな世界観なDQに、地水火風光闇の属性精霊が登場するのは
どうしても違和感あるんだよね。
こういうの出すなら、そろそろきちっと属性概念整えるなりした方がいいんじゃないかと思ってね。
今更、細かい部分で「こういうのはDQらしさだから変えるな」というのもアレだし。
そういうのを除けば、現状のシステムの維持には分かりにくさしか残らない。
ピオリムはスピードとストリームをもじったものかな?
DQMのほうは属性概念つける方向で(そのほうが作りやすそうだし)
本編はごった煮状態でいいんじゃん。
ピオリムはそんな感じ。ボミオスはローマ字に直していろいろいじると遅い…無理あるか。
>>120
まあ、最終的に決めるのは堀井氏始め製作者側だからなぁ。
たぶん、製作者側はファンが思ってるほどには拘ってないんだろうけど。
堀井雄二だけに、ニフラムはハニーフラッシュ。
>>116
スレ違いだけど、DQMのデインとバギは同じじゃないよ

炎 メラ系、火炎ぎり、ビッグバン、炎の杖
電 ギラ系、マグマの杖
爆 イオ系
風 バギ系、真空切り、グランドクロス、かまいたち、真空波、天罰の杖
雷 デイン系、稲妻切り、稲妻、ジゴスパーク、いかづちの杖
氷 ヒャド系、マヒャド切り
霧 マヌーサ、砂煙、眩しい光
眠 ラリホー系、眠り攻撃、甘い息
死 ザキ系、死の踊り、不気味な光、闇の波動
吸 マホトラ、マホトラ踊り、不思議な踊り
封 マホトーン
混 メダパニ、メダパニダンス
守 ルカニ系、百列なめ
遅 ボミエ系
捨 メガンテ、体当たり、特攻
マ マダンテ
熱 火の息系
冷 冷たい息系、吹雪の杖
毒 毒攻撃、毒の息系
麻 麻痺攻撃、焼け付く息
呪 呪いの言葉
止 ぱふぱふ、誘う踊り、なめまわし、あしばらい、水面げり、おたけび
踊 踊り封じ
塞 口を塞ぐ
叫 仲間を呼ぶ、大声で叫ぶ、岩石落とし
ギ ギガスラッシュ
イオ系の初出はDQ2のイオナズンなんで、「イオ」にこだわらない方がいいのかも
魔法名や職業名に、他のRPGみたいに英語使わんで欲しい。
ダサいと言う者も居るが
俺の感覚だと英語のまんまの方がよっぽどダサく感じる。
>>124
ギラって、モンスターズでも普通に火炎放射じゃなかった?
ギラは熱線(レーザ,PPC)だよなぁ。メラが炎で
ゆえにギラ系が単体で破壊力大でメラ系が複数に(逆だな)
バギは通常攻撃の守備力判定で
ヒャドは同MPでややメラより強いけど命中判定やや低いとか
イオがダメージにムラあり(バギか)
デインは最強だが屋内不可(使えんやん)とか

TRPG好きからするとラリホ/マヌーサ/メダパニをもっと強化してほしい
>>127
頭の文字はその属性をあらわす記号というか略称にすぎないから
なぜかギラは「電」になってるみたい
複数のサイトでも同じ表記だからたぶんエニの攻略本かなにかでこういう表記になってるのかと
何というか、未だにギラ系の扱いについては製作者側も混乱してるんだなぁ・・・。
俺は
メラ=火炎=ろうそくの火
ギラ=閃熱=電気ヒーター
で納得しているんだが。
132名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/22 19:47 ID:p8NZdLBO
メダパニ→目玉がパニック
ちょいまて、どっかで見たぞ >>132
ギラは閃熱(レーザー)でなぎ払うイメージ

…と個人的に思ってる。(恐らくダイ大の影響)
が、GAME内では単なる炎の掃射なのでちょっとショボーン。
135名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/22 20:57 ID:icyPbU/o
ギラはカメハメ波

バギは気円斬
ヒャド=ヒヤヒヤしてる感じ
『ギラ=閃熱』も既出だぞ。
138剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/07/22 22:18 ID:p6n1zPzz
ベギラマを超えるネーミングはないかもしれない
>>134
ダイ大のギラをそういう設定にしたのは、おそらくDBのかめはめ波の撃ち合いみたいな
バトルをやりたかったからなのかも。
なので、鳥山ワールドを全面に出してる8では、ギラは閃熱系になるかもしれない。
DQMでギラが「電」なのは、1・2と3以降をちゃんぽんにしてのことかも知れない
1・2ではベギラマは電撃、3以降は閃光なので、合わせて電光扱いで「電」
「光」じゃないのは魔王などにめちゃめちゃ利きそうな誤解がありそうで名前負けするから(w
魔物に炎は有効ですよ
魔物に出会った事あんの?
新橋駅は腐った死体が出現するぞ
炎が効かない(灼けない)なら剣で斬っても意味ない。それが現実。
魔力があるあの世界はフレイムとかでてくるけど。
145名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/23 19:12 ID:KXo05cRR
いっそ、ギラ=電気、デイン=光でいいんでない?
146_:03/07/23 19:14 ID:ywgx2mwf
雷電→ライデイン だからそれは
光とかあんまいらんでしょ。
149名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/23 19:49 ID:k9u2Yoed
DQ2(FC版)の取扱説明書に由来が書いてあるんじゃないの?
150名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/23 19:57 ID:Z7JNCnZG
魔法って最後らへん 全然使えないよな。
キャラバンでは光の精霊がデイン系、闇の精霊がザキ系を使っていた。
152名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/23 20:10 ID:44whlcpq
パルプンテの由来はなんと以外にもこれだった
153名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/23 20:11 ID:wCuRp3SD
>>11
バギはバキューム(真空)から来てると思われ。
154_:03/07/23 20:13 ID:ywgx2mwf
155名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/23 20:13 ID:wCuRp3SD
>>152
流れ壊してスマソ!
桃鉄にもぱろぷんてカードとか無かったっけ?
156名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/23 20:21 ID:HL6A/DKh
>1
由来なんてないって・・・
語感で決めてるだけやし・・・
パとかプとかはおどけた感じがする。ピエロというかおもちゃ箱というか。
トゥーンな感じだ。
羅麗鳳ってしってる?
らりほう?
>>156
由来の意味解ってない香具師( ´_ゝ`)ハケーン
 気のせいだ、忘れろ!
       |クイッ  | |
 (.;・∀・)|    | | ガッ
 (ハドンンつ    ,> | |
 | ||  、/ミミ人
 (__)__)     <  >__Λ∩
            V`Д´)/
                / ←>>155
ところで、海外版ではギラは何て呼ばれてるか知ってる人いる?
ギラって一番最初はDQ1のベギラマからなんだよなぁ。
ベギラマ……由来は全然思いつかんが。
PS版4の説明書のイラストでマーニャが放ってたギラは光線状だったね。
単なるFC版の名残かもしれないけど。

1にはギラもベギラマもあったけど
Mera>FlareAllow Meramy>FireBall MeraZoma>FireStorm
Hyadd>IceLan Hyadarco>IceWind Hyadine>IceStorm MaHyadd>Blizzard
Gira>HeatLance BeGirama>Lightningvolt
Lidein>Thunder Gigadein>ThunderStorm
Hoimy>Cure BeHoimy>Heal Behomaler>HealWind Behoma>Recover Behoma-Zun>Divene
Manusa>Illusion Lalyhaw>Sleep Medapani>Confusion
Loora>Fry BashLoora>Blow

なんて妄想してみる・・>>162 DQ3の英語版ROMプレイしてみれば解るかな。
〜ンテって危険って言う意味かな?
マダンテ メガンテ パルプンテ
168名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/24 17:53 ID:+U7sGdcR
age
169名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/24 18:07 ID:boAsM4qH
>160
ボミオス(遅)とピオリム(速)は語感としては
いかにもという感じがするけど由来はよくわからんな。
ラナルータはその場で12時間寝る技だ
決して難しい呪文ではない
( ´,_ゝ`)マヌーサ
173名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/24 18:25 ID:EH02gD3b
メガンテって
「目が点」をもじって命名したと昔聞きました
174>>173:03/07/24 18:33 ID:Bul8kdgJ
知ってるよ〜

        ♪〜(~ε~∂)
175名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/24 19:33 ID:oxJpFNSg
ホイミは、保維身(身体を維持して保つ)
と、強引な推理をしてみる(www
>>167
あ〜それは気づかなかったけどそれっぽい
#最初にメガンテありきなのは知ってるけど
『最終手段』みたいな意味なのかもね
あ、「デンジャー→デン→テン→ンテ」
>>167
それとは別に、ダンテって「神曲」作った人だよな。
SO2のラスボスの攻撃といい、ダンテって色んなところで神聖視されている気がする。
同じ炎の呪文だと言うことは分かっていても、
メラ系=赤、ギラ系=橙色というイメージがなぜか俺の中で定着してる・・・。
メラは火の玉だから物理ダメージもある
高熱もやっぱり物理だ。
純粋な魔力ダメージってマダンテとかメガンテとかか?
183名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/25 00:13 ID:89wfxk4p
メガンテは生命力放出系
魔のメガンテ(MP0になる)→魔メガンテ→マダンテ
そう言えば、FC版4ではメラの場合赤くフラッシュして、ヒャドの場合青くフラッシュするよね。
他の呪文の場合どうだっけ?
>>185
ザラキは紫
なにげにあのフラッシュの色分けはイメージにピッタリでよかった
>>186
デインが黄色
書き忘れ
>>112
だれも指摘しないけど、
ヒャド系は
ヒャド・マヒャド・ヒャダイン・ヒャダルコ
の四段階じゃないの?

くだらないことでスレ違い・亀レススマソ
189188:03/07/25 11:11 ID:/3K6HN+9
しまった!
>>107でした・・・

>>112さんスマソ
>>187
デイン系は白じゃなかった?
あと、ギラ系はオレンジだった気がする。
191名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 07:31 ID:v6K8wdxD
バギ
バキューム(真空)
>>191
>>153
ちょっと上を見ればわかるのに・・・
193 ◆QUARTZi84c :03/07/26 09:00 ID:V/e3Hy1e
レミーラ→ウィザードリィの同じような呪文「ロミルワ」から、という説がある
防御力強化→硬いカラ→スカラベ→スカラ

だとスカラベがなんなのか知らなかった頃から思ってた・・・
195名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 11:15 ID:l+IuCRtU
スカラは守殻(殻のように守る)って感じかなあ。
196名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 12:02 ID:5S6+mZnC
「べ」や「マ」が上級呪文を表しているのはまずウィザードリィの影響だろうな。
ベ ギラ マ は本来ギラの最上級呪文のつもりだったんだろう。ベ ホ(イミ) マと一緒で。
あと、イオナズンは硫黄+ズンという爆発音というイメージを持っていた。
硫黄は火薬の材料だし、もしかしたら硫黄島の活火山から取ったんじゃないかと。
>>15
遅レスだが……
その20文字って、堀井雄二は「よく使う20文字のカタカナ」と言っていたが、(漫画「ドラゴンクエストへの道」より)
ソレってどこかで云われていたことなんだろーか。
もし自分でその20文字を挙げたのなら本気でスゲェーな。

スレの主旨から外れて悪いが、特技「アルテマソード」の話。
「アルテマ」ってさあ、アルティメットをもじったFFの造語なんじゃなかったの?
にしても物凄く厨臭いネーミングだと思ふ。
まあ、別に商標取ってるわけでもないので誰でも使えばいいのでは
FFは充分に人気がある作品なんだから他作でパロられてもおかしくないだろう。
それがDQ1より先発の作品か後発の作品かで区別する意味はないと思う。
ピチピチギャルがピチピチのコギャルになったのと同じで、時代を取り入れただけだよ。
201名前が無い@ただの名無しのようだ :03/07/26 19:56 ID:qhw4D6w3
ルーラ
202名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 21:26 ID:M/g0/xjE
個人的には
ヒャドは「ヒャッこいど!」
マヒャドは「マジでヒャッこいど!」
マホキテは「魔法着て」
スクルト「守備力を付けるという呪文」
スカラは「守備力を上げる殻」
パルプンテは「ポンッって感じのパラレルな呪文」

ルーラは、今でこそ「今まで行った城や町などに一瞬で
飛んでいく呪文」になってるが、初登場の1では、
移動先がラダトーム城だけで、移動というよりは帰る
というイメージが強かった。それで、一通り冒険した後に
休むために「る〜ら〜 る〜ら〜 帰る〜ら〜♪」と
気楽に飛んでいくイメージからと思ふ
203名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 21:30 ID:mnZqEQZ8
メガザル=「メガ」ンテ+「ザ」オラ「ル」
当たり前か・・・。
204名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 21:39 ID:KKOndxcW
此処板暇人多
御前藻名ー
206名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 22:20 ID:0cTW7C1l
板違いでさらに既出かも知れませんが・・・
ヒャド系活用wってWizardryのディ系と殆ど同じ。

ヒャド   = ディ
ヒャダルコ = ディアルコ
マヒャド  = マディ

これはパクリ・・・というか明らかに引っ張ってきてまつ。

・・・ヒャダインて何だ?
ヒャダインは継子
208名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/26 22:58 ID:uL4yw2lK
既出だが補足。
ドラクエ1で使うことのできたカタカナは、
イ・カ・キ・コ・シ・ス・タ・ト・ヘ・ホ・マ・ミ・ム・メ・ラ・リ・ル・レ・ロ・ン
の20文字のみ。

ちなみに呪文は10種類で、
ホイミ ギラ ラリホー レミーラ マホトーン  
リレミト ルーラ トヘロス べホイミ ベギラマ
このへんは字数制限の中で語感から考え出された。
>>206

なるほど。
ドラクエ1はウルティマのフィールドシステムにウィザードリィの
戦闘システムを足して5倍に薄めたような感じだったからなあ。

今や独自の道を歩んでいるわけだが。
>>187>>190
デインは白(3以前と同じ)ですね
ギラとイオが山吹色っぽい黄色
おいおまいら!ベギってなんですか
徒歩ロス→トヘロス
>>202
あの、「パラレル」って意味わかって使ってる?
すごいかたくなる→すかた→スカラ
やわらかになる→らかに→ルカニ
おそくなる→おそ→オス +語感でボミ →ボミオス
倍切る→バイキルト
215名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 02:19 ID:jpKkkTXr
スカルからきてんじゃねえの?
スカラはスカラー波でいいじゃん(´_ゝ`)
でもおる→レムオル みたいな関西弁の系統で、
呪われたから仕方なく使う呪文→しゃあなく→シャナク
218思いつくだけ:03/07/27 08:37 ID:ju05HjBM
キュア→キアリー・キアリク
魔法取る→マホトーン
迷わす→マヨワサ→マヌーサ
メタメタパニック→メダパニ
風防波→フバーハ
目覚めた→サメタ→ザメハ
飛ばし+ルーラ→バシルーラ
ブーメラン→ブーメラ→ルーラ
限界をもう一度撒き戻す→リ・リミット→リレミト
バトル減らす→トヘラス→トヘロス
鍵を暴く→アバク→アバカム
中を(IN)感知する(PATHY)→インパス
呪無くす→シュナク→シャナク
月を強制的に回す→ルナルーター→ラナルータ
取る罠(マナ?)→トラマナ
殺気→ザキ
神に祈る姿勢→膝折る→ザオル→ザオラル・ザオリク
パープリン→パルプンテ
魔法カウンター→マホカンタ
219思いつくだけ:03/07/27 08:50 ID:ju05HjBM
ホイミがどうしても思いつかない…

プログラムで元の数値に戻す
→ホーム
→ホーミ
→ホイミ
だろうか?苦しい。
ホイミは回復系の名前が思いつかなくて、適当に思い浮かんだ言葉を
上げていって「それっぽい」やつを採用したとかどっかで見たことがある。

パルプンテの説明も「いかにも何か起きそうな名前でしょ?」
っていうのは見た覚えがあるんだが・・・。
221名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 10:34 ID:ueqOdrEm
>218
かなり無理があるな(w
しかし、考えた努力は認めてあげます。
222名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 10:40 ID:PKA9tEyV
ほい見ろ、回復→ホイミ

逝ってきます〜
223名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 12:44 ID:/lOukPFl
リレミト
>ルカニ、スカラ
ルカナン、スクルトは2で初登場だけど
ルカニ、スカラは3以降からだから
推測するならルカナン、スクルトからが基本では?
メガンテ+魔弾=マダンテ
ホイミは保い身じゃなかったっけ?
227fantasista名無し:03/07/27 16:24 ID:zJhNMoE7
過去ログちゃんと読めよ。
ホイミ房うざい
228名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 17:57 ID:ou40cBUs
なぜいまだに7文字制限なのか問いたい

ギガジャスティス(8文字)かとおもったら
ギガジャティス(7文字)だったとか
マホテスマ
230名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 19:02 ID:EuLEBGdl
マヌーサは攻撃を空振りさせる お間抜けさん だからでは
231名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 19:09 ID:OMh8TYk5
>>229
それはマホカンタの最初の名前でしょ?
マホカンタ=魔法カウンターなら、マホテスマは一体・・・?
232名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/27 19:17 ID:c0tLMW+f
アバカム=overcome
魔力みたいなステータスがほすい。
アニメのヤナックは最後ら辺に出てくる雑魚をバギでばっさばっさ撃墜してたし・・。
せっかく覚えたイオナズーンやメラゾーマーが打撃より劣るようになるのは寂しい。
合体呪文採用でカバー
>>221
でも基本が「目がテン」と「でもいる」だからなあ。無理ありすぎるだろ。
>>233
何度も言うようだが不要
>>236
いや、ある程度はそういう仕様にする必要はあるでしょ。
ダイ大のバーンみたいに、メラの威力がメラゾーマ並にまで行ったら、
バランスブレイカーになるけど。
強力な呪文を使えること自体が強さだと思うがどうか
打撃は武器固定じゃなくちからのパラメータにも左右され
呪文は呪文内でのランダム性を除けば固定という分け方があったので(・A・)イクナイ!!
240名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/28 16:49 ID:XakD6l6E
ホイミのホイは回の中国語読み(回族、回鍋肉など)から来てるとずっと思ってた……
241名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/28 16:53 ID:qVku7D4X
合体魔法バギラ=右手からバギ、左手からギラ(逆かも) 
ドラクエって通常攻撃とその時点で最強の呪文の威力のバランス取れてるよな。
他のRPGだと終盤になればなるほど魔法の価値が薄れてくることが多いし。
ドラクエ6や7は特技が強すぎてバランス悪かったが。
スーファミドラクエ2のベギラマはやりすぎだと思うけどな。
イオナズンだと連発してるとMPなくなるんだが。
厨房の時は、ドラクエ2を真似して作ってたな。ドラクエ2は俺の中では永遠の名作なんだYO!ぱふぱふ
245名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 17:18 ID:KIpdMOBe
ぱふぱふ=おっぱいに顔をうずめる鳥山式プレイ。
246名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 17:35 ID:POUC8NIB
確か「ベホマラー」は「神」のラテン語読みだった。

ガイシュツか?
247名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 18:03 ID:QE5NNBMR
ルーラ−ってのがあんですよ。タブルーラ−ってのが。
文字打つ時に指定した場所にタブ(文字打つ時点滅してる棒)を移動
させる機能があんですよ。ソフトによってはね。
ルーラーってさしのことやろ
249名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 18:48 ID:bAH5+76q
age
250名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 18:48 ID:K0zC1OLp
本日の無料ムービーはホットラインストーリー33と本物!!!素人 2 みゆき1?才
の二本です。素人ハメ撮りならやっぱりここ
http://www.cappuchinko.com/
ドラキーはドラキュラ?
252名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/30 22:14 ID:t+CvCQcB
だと思うが、とくぎで火吐いたりするからドラゴン系?ともとれた。
アカイライ=赤いLIE〔嘘〕=真っ赤な嘘
タホドラキーは、タフドラキーとしたかったが、カタカナ文字容量の都合でタホ(青森方言でタフ=タホ)
タフはタフネスを日本人が略した言葉だから方言などない。
青森県民がタフって言うとタホって聞こえる事でしょ。それくらい察しなさい。
>>251-252
ドラキーはコウモリのモンスターだから、
コウモリ→吸血鬼の連想でドラキュラだろうけど、
開発初期は蛾のモンスターになる予定だったらしい
ライデインの由来は雷でin
またはアニメの勇者ライディーンかな?
259 :03/07/31 20:36 ID:Dy1Qs3Ov
ライデインは雷電じゃないか??
YMOの曲も『雷電〜ライディーン〜』らしいし。
260名前が無い@ただの名無しのようだ:03/07/31 20:38 ID:1A1i/Vu4
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
簡単に見れるぞ
ライデイン。
ライは来。デインはdane。デンマーク人。
デンマーク人が来る。デンマーク→電印。電印が来る→電気的なイメージ。
羅麗鳳はルビス伝説
263より交:03/08/01 10:44 ID:7+zLjE9R
ホイミ  = 保癒身
べホイミ = 部保癒身
ベホマ  = 部保魔
ベホマラー= 部保魔麗
なんかガイシュツの嵐で、わかんなくなってきたよ〜
なぁ、おまいら、ベギラマよりちょっと弱い呪文がなんだったか思い出せないときに
「ベギ」とか思いつかないか?
激しく同意

「ベギ・ベギラマ・ベギラゴン? あれ?」
267山崎 渉:03/08/01 23:31 ID:KPBfRJ9u
(^^)
「ヒャド・ヒャダルコ・マヒャド」
「ヒャド・ヒャダイン・マヒャド」
のどちらが本当かで喧嘩した小学生時代が懐かしい
マホステ=4以降出てこない。まさに「捨てられた魔法」
270188:03/08/03 09:53 ID:5wcwurP9
>>269
うまい
マホステは4が初出だったはずだけど、5以降に出てこないってこと?
4をやってない俺が言おう 「マホステってなんよ?」
>>272
うんこ野郎め。そのターンに使われた呪文のMPを吸収する呪文だよ。
そのMPが一箇所に集まるさまが人が集まる駅のようだった。
であるからして、名前の由来は魔法ステーションに違いない。
すごく便利だったんだけど、なんで無くしたんだろうな。
>>273
うんこ野郎め。それは「マホキテ」だよ。
マホステは「紫の霧が呪文をかき消す絶対魔法防御呪文」
なんだけど、当然自分の呪文もかき消されるんだろうと思い込んでて
全然使わなかったんだけど、最近FC4再プレイしてみたら
自分の呪文はかき消されないんだね。つまり、一方通行の魔法シャッター
敵(他者)→自分 はダメだけど、自分→自分 と 自分→他者 はあり。
そんな都合のいい便利な呪文だと思わなかった。
実質的にマホカンタの反射しないやつって感じだった気がする
マホカンタの下位バージョンというか…
マホカンタの甲斐バージョンは?
>>277
一般的にマホターンだろ
マホカンタは自分にかけた呪文は反射しないんだっけ?
>>274
盾黄泉
>279
マホカンタもマホステも自分への呪文は普通にかかる

マホカンタは使用者にしかかからないが
マホステは一人を選んでかけられた
これが大きな違いかな

どっちにしろあまり有用な使い方をした覚えはないが…
みのる様ファン倶楽部に入らないか?
http://minoru_god.tripod.co.jp/
283名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/09 06:48 ID:Je5kphcd
マジックバリアの先祖
284名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/09 07:13 ID:Dm9vhIZL
ホイミは武田製薬の調味料
ハイミーから。(パッパッパー)と呪文を体にふりかけ、回復していく
イメージ
ラリホーはアメリカのアニメ『チキチキマシン猛レース』のOPテーマの
フレーズ『ラリホー、ラリホー、ラリルレロ』から取ってきた
意味は特にない
だが、堀井雄二ならありえる
285名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/09 07:18 ID:Dm9vhIZL
マジックバリアはマホバリにすればよい
ハリケーンはズバズバ
コーラルレインはボコボコ
にすればよい
それぞれ上位はバリズバン、ボカズバン
ボコボコン、ドカボコン
286名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/09 07:26 ID:nN7LyTC6
>>284
( ´,_ゝ`)プッ
ラリホーは堀井氏の鶴の一声できまったそうだが、皆に「本当にそれにするんですか?」と何度も聞かれたそうな
トヘロスとかシャナクとかリレミトまだ〜?

つーか俺攻撃呪文使わねーしなー。ドラクエ3でさえ戦士(盗賊)・武道家・僧侶だし。
必要なくない?最近のドラクエの呪文って。
メラとか誰に使うん?
ベギラマとかヒャダルコより火炎の息とか凍りつく息のほうが使えるし。

ベホイミヘボすぎ!
289名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/09 13:48 ID:g8z6PgNV
>>286
じゃあラリホーの由来って何よ?
>>288
俺みたいに魔法好きな奴が、武道家>防御 魔法使い>メラ でとどめをさす
291 :03/08/12 21:25 ID:usYT0rFc
>285
マジックバリアの改名は賛成だが・・・・・・・
コーラルレインはなんじゃそれ・・・・・・
俺案としては「ダイの大冒険」のラナリオンを利用して↓
コーラルレイン→コーラリオン
メイルストロム→ストロリオン
とか考えてみた。
この二つより下位の魔法で、ウェイベリオン(ウェイブ)とかつけたらおもろいかも。
あ〜、限りない自己満足……
292 :03/08/12 22:19 ID:rD3pGxUf
ラリホ〜ラリホ〜ラリルレロン
>>291
キミのもなんじゃそれ、だよ
>>291
長いし、なぜラナ系(?)と結びつけるの?
マジャスティスはマホカトールで十分だったとは思うけどね
ラナリオン自体そのネーミングどうよって感じだけど、
ラナ系(ラナルータ)なのになんでリオンを残すのか
○漏れ的マジックバリア
候補1 スクルトの派生 マホルート
候補2 フバーハの派生 マホバーハ
候補3 マホターンの下位呪文 マホガード

○漏れ的水系呪文
候補1 コーラルレインから、最下位呪文を「レニン」、あとはメイルストロムを参考に、
     レニン→レニロム→レニストーム
候補2 英語のWATERから母音を入れ替えてWETARとし、戦争反対ってことでWARを消し、最下位を「エト」。
     エト→ベイエータ→エテオース
     ベイは港のBAY、オースは大海のOCEANから。
     ぱっと見てベイエータとエテオースの強さがわかりにくいな…。
マホルートはマホルトのほうがわかりやすいし
マホターン自体がマホカンタの下位呪文
マホバーハがいいね
スクルトみたいに重ねがけできればマホルートのほうがいいけど
299名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/13 07:16 ID:YIxuUhNG
ここで討議しても
肝心の堀井が変えんだろうなきっと
300名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/13 08:49 ID:h6QUFb68
バギマ→ヴァギナ 
ラリホーは「チキチキ〜」じゃなくて「スーパースリー」だと思う。
ヨーデルじゃないの?
>>299
それをいっちゃあおしまいなにょ。
>>297
なんか「エテオース」ってあたり、ルドラの秘宝で見た気がするね。
歩み遅 → ほみおそ → ボミオス
306 :03/08/14 19:24 ID:FTlM0Lf6
291です。
ラナと結び付けてみたらなんとなく語呂悪かったので・・・
307 :03/08/14 19:27 ID:FTlM0Lf6
もっかい291です。
マホルートならマホナンも欲しいね。
マホターン・マホタン・マホロタン
309冒険の書が消える:03/08/14 19:46 ID:7dhyBTk8
スレ違いで申し訳ないが、
 ドラクエの冒険の書消える音楽聴いて鳥肌立つ(恐怖を覚える)ヤシいる?
オレさぁ、小学2年の時V(ファミコンな)でレベル42までいってゾーマ攻略まであと一歩だったわけ。
でもさぁ、その頃冒険の書を写すってことがわからなかったわけ。で、冒険の書1のままで
ひたすらやったんだよ。でもさ、消えたんだよ。俺はこのとき初めて血の気が引いたってやつを経験した。
その時からかなぁ・・スイッチを入れたとき黒い画面になるだろ?その時に不気味に流れてくるあの音楽。
ぎゃぁあああぁ!!どんなホラー映像・音よりも恐怖を覚える!

幻魔召喚は平井和正の「幻魔大戦」からだね。幻魔ドメディは「幻魔大戦」の幻魔ザメティからだし。
ちなみに幻魔召喚では強い幻魔ドメディだけど「幻魔大戦」での幻魔ザメティは雑魚中の雑魚。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/15 08:30 ID:y2Wicu9J
>>309
禿げ同!!怖すぎ。何か呪われた気がする( ´A`)
>>309,>>312
漏れは電源入れる時は
必ず音消してますた。

うっかり聞いちゃった時は
夜寝れなかった・・・
314名無しさん@マターリ:03/08/17 12:07 ID:5snOh3Sd
水系の呪文を考えてみた。
ジャバ
ジャバミ
マジャバ
ヲタ系の呪文
ヲータ
ヲータラ
ヲータガ
ヲタフレア
デイン系はライデイン→ギガデインで急に威力が上がるので、間にもういっこ入れられそう
ライデイン(単体)→メガデイン(グループ)→ギガデイン(全体) みたいな。グループ魔法は中途半端なんで使えないけど
317名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/20 01:14 ID:u89Gbhum
イオナズンって最高にカッコイイ

下位呪文に「イオマンテ」って全体には無理っぽい・・
318名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/20 01:18 ID:/OyuMdao
攻撃呪文でヒャド系だけはなぜか4つある
=ヒャド<ヒャダルコ<ヒャダイン<マヒャド・・・なんで?
びみょう↓
320名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/20 03:36 ID:Vaoh/tua
美少女パイパン中学生 と 美人OLお姉さんのオマ○コ 対決!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan/paipan_omanko/

(#´ω`#)<勝負は引き分け…?
ベギラマってDQ1海外版だとkillだよね。
ザキ無ぇからいいけど。
メラはfireだしラリホーはsleepなのにネェ
ひねりが無いっちゃ無いよね。

激しくスレ違いだ。吊ってきまつ
Blaze・Blazemore・Blazemost
Firebal・Firebane・Firevolt
Bang・Boom・Explodet

…つまんない…
よく知らんが
ウィザードリィとか意味不明ワードなんだし
そのままHOIMI GIRA とかでも別に良かったんじゃないのかねえ
>309
これコピペだよw
ホヰミに修正希望
IDがトータルメディアエージェンシー
むしろ英語版では
メラ>HI.NO.TERMER
ギガデイン>CAMYNARIE
ぐらいやってほしかった(外人には意味不明な呪文に聞こえると・・)
蒸し返しレスですまんが一応書いとく

3(だか2だか忘れたが)開発当時、開発者の間では"マホカンタ"は
カウンターマジックを略して"カンタマ"と呼ばれていたのだが
堀井の語感が気に入らないと言う鶴の一声でマホカンタになった

と、大昔のジャンプに書いてあったのを思い出した
いいな、カンタマ
キャンタマみたいだけど
ジャンプでマホテスマと発表された覚えがあるんだが
マジックバリアはマバリアとか考えてた。
何かどこかで聞いた気がすると思ったらFFだった罠

ラリホーの由来って何だ?
JOJOか?
なぜJOJOかと思ったが、デス13か
ドラクエ1はJOJO3部よりも前だよ
Googleでラリホー探してみたけど
1960年代に放送されてたアメリカ製アニメの掛け声とかなんとか…
ttp://www9.ocn.ne.jp/~kotodama/rahmens/rariho.htm
334名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/28 02:20 ID:BgEE91zg
パルプズン
335名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/28 02:55 ID:oPLLiDEA
トヘロス→「徒労を減らす」
アバカム→扉を開けたら中にいた女の子が着替え中で、「あ!バカーむ(ん)」
マホトラ→「魔法を捉える」

十数年前の堀井雄二の著書より。(著者影フサフサだ…)
ガイシュツあったらスマソ。
あ!バカーん
は初耳であとは既出かな
なんか可笑しな自己満足がいるけど・ダイジョブかい?
338名前が無い@ただの名無しのようだ:03/08/31 12:41 ID:jHosGno3
メドローア=目どろどろに消滅
トベルーラ=飛べるわー
>>338
メドローア
・メ(ラ)+(ヒャ)ド+(アロー→)ローア

ネタにマジレススマン。
340一部抜粋:03/08/31 21:48 ID:8EmccWMZ
Heal 3 NA:1, CR:1 One Ally Healing
Healmore 5 HR:5, NA:13, CR:16 One Ally Healing
Healall 7 NA:26, CR:27, HR:27 One Ally Healing
Healus 18 CR:30 All Allies Healing
Healusall 36 HR:32 All Allies Healing
Antidote 2 CR:8 One Ally Healing
Numboff 2 NA:10 All Allies Healing
Awake 2 HR:17 All Allies Healing
Vivify 12 NA:20, CR:21, HR:28 One Ally Healing
Revive 20 CR:33 One Ally Healing
Farewell MaxMP NA:35 All Allies Healing
マダンテ→魔断手→「魔」法 禁「断」の 方法(「手」)

だと思ってた・・・
ラリホー ラリホー ラリルレロン♪
(某アメリカアニメの主題歌より抜粋)
元ネタ?(じゃないよなぁ
343名前が無い@ただの名無しのようだ:03/09/28 00:11 ID:QR9OfRuJ
ラリホーって眠るとかそういう意味だと思ってた
【NY】ジャンプ・フシアナ・削除依頼で本名コンボ炸裂!【スキャン】

ジャンプスキャンでご機嫌なスレにて本名・ホスト・メルアドを晒す初心者光臨。
【コミック】Winny週間少年ジャンプ総合スレ part6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065196243/160-

160 名前:p17032-adsao03kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp[] 投稿日:03/10/04 17:46 ID:UdcYpS0n
?

209 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage (・∀・)ニヤニヤ] 投稿日:03/10/04 18:00 ID:vrRTxaTM
>160

今すぐココに行って
名前と出来ればメルアド書いて削除依頼して来い!
本当にやばいぞ。
http://qb2.2ch.net/saku2ch/

結果…
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027895286/98-99
とりあえずマジックバリアやらメイルストロムなんとかしてほすいのは同意
軽なる(カルナル)→ルカナン

と、予想してみる

装備が軽くなるみたいなノリで。
スクルトは?
戦車→パンツァー→パンツァーマイヤー→クルト・マイヤー→スクルト
349名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/03 23:59 ID:AI+QNTOc
ヘルラゴン→地獄+ベギラゴン
350名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/04 00:04 ID:0noI3DYU
水系呪文があったらザバーンでいいと思う
上位がマジザバ、最高位がゲキザバ
>>347
>>347
「体を『すくめると(スクルト)』堅くなる」じゃないかな?
「すくむ」とか「すくめる」とかって、普通あんまりいい意味じゃないけど・。
ホイミ=保身
バイキルト=倍killと
スカラ=スッカラカン
あ、スカラは守備力上げる魔法だった…
355351:03/11/04 19:17 ID:6LeIk0A+
スクルトとスカラって登場、どっちが先だっけ?、とぐぐってたら。
サマルトリアの王子がUから使ってるから、スクルトの方が先みたいだね。
ttp://www.aqweb.net/~dq2u/dq2/dq2_samale.html

スクルトは「すくめると(亀が首をすくめる様に)」からで、
スカラは「ス(スクルトと同属なんで)+殻」でいいんじゃないかな?
メラゾーマはゾーマが使わないのになぜメラゾーマ?
ゾーマにすら大ダメージを与えるからメラゾーマ?
ゾーマ自身は対極にあるマヒャド使うんだよな
358名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 16:10 ID:nKVy6ApX
 へ_へ
(゜∀゜) このレスは
(   )  立てる意味がなく、
| | |   まったくトリビアになりもしない。
(_)_)
スクルト=スクラム(結束)
ルカナン=軽+軟
ピオリム=一人身(身軽)
倍斬ると
勇者ライデイン
ヒャダイン
コンジャラー
エンドール

遠藤さん
365名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/06 20:02 ID:QTL2MCFb
マジックバリア→魔法(magic)のバリア
ジゴスパーク→地獄の火花(spark)

・・・まんまの名前だな。
366名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/07 16:06 ID:4DdS+J/d
魔法通ぬ→マホトーン

余談ですがボス戦の為にバイキルトが全員に効く魔法が欲しいです
バイキルラー とか バイキルズン 
戦いのドラムと思われ
>>366
更に難易度下げる気か
なーに
ボスはすべて3回攻撃
2ターンに一回はいてつく波動
でなんとかなるよ

7みたいに
マホキテ=マホー来てー??
パフパフの上級呪文は?
パフパフ→ベパフパ→パフパイン→パフパズン
パフパフ→パファイン→パフパゴン
パフパフ→パフマ→パフクロス
パフパフ→ギガパフン→ミナパフン
376名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/14 08:19 ID:HwgXxGkW
ミナパフン(;´д`)ハァハァ
この呪文の由来は?、3で良く最初に流れる奴
デロデロデロデロ デ~デロロ
呪いの装備を身に付けたときの音
マダンテって永井豪の魔王ダンテからだと思ってた…。
6開発中の頃にやたら本屋さんにあったのよ。
380フリーザ魔津麻 ◆o00O00.RE2 :03/11/18 23:22 ID:9L9zDK//
夢道(ムドー)
イメージ合わないけどストーリーを考えると考えられなくも無い
381名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/19 00:35 ID:D29AmaTY
呪文じゃないけどダーマの由来はなんですか?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/19 18:52 ID:ftl4ZJFp
これまでのまとめ。
・メラ:メラメラ燃える、メラゾーマ:ゾーマのように巨大なメラorゾーマにもダメージを与えるほど強力なメラ
・ギラ:ギラギラ光る
・イオ:木星の衛星イオの火山活動or硫黄+ズンという爆発音(イオナズン)
・ヒャド:「冷や」ど
・バギ:刃切or「バキ」ューム(真空)
・ライデイン:雷電、ギガデイン:ギガ+デイン、ミナデイン:皆デイン
・ザラキ:ザ・キラー、ザキ→ザ・キル(KILL)
・ホイミ:保い身
・キアリー、キアリク:英語の「キュアー」のもじり
・アバカム:扉を開けたら中にいた女の子が着替え中で、「あ!バカーむ(ん)」 or鍵を暴くor overcome
・アストロン:アストロ(鉄人)
・シャナク:「邪(呪い)無く(なる)」のもじり
・ザオリク:英語の「リザレクション」のもじり
・バイキルト:倍切る or kill ト
・ルカナン:「軽」(かる)「軟」(なん)のアナグラム
・スクルト:「すくめる」のもじりor「スクラム」のもじり
・インパス:IN PASS。 中身をパスする(調べる)
384名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/19 18:53 ID:ftl4ZJFp
・バシルーラ:ぶっ飛ばしルーラ
・メガンテ:「目が点」のアナグラム
・マダンテ:魔のメガンテ(MP0になる)→魔メガンテ
・レムオル:(消えて見えない)「でもおる」のなまったもの
・ピオリム:スピードとストリームをもじったものor「一人身」のもじり
・ボミオス:歩み遅→ほみおそ 
・メダパニ:「めだ」まが「パニ」ック
・マホカンタ:魔法カウンター
・マホトラ:魔法捉える、マホステ→魔法捨て、マホキテ→魔法来て
・フローミ:フロアー見る
・レミーラ:ウィザードリィの同じような呪文「ロミルワ」から
・フバーハ:風防波
・マホトーン:魔法取る
・モシャス:模写す
・ザメハ:覚め波
・トヘロス:徒労を減らすor徒歩ロス
・ラリホー:アメリカのアニメ『チキチキマシン猛レース』のOPテーマのフレーズ『ラリホー、ラリホー、ラリルレロ』
ミスがあったら修正よろ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 15:58 ID:pAYG384p
ルーラはジーンビンセントの曲名から
386名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 17:13 ID:ABn4j5tc
rul・er

━━ n. 統治[支配]者
387名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 17:18 ID:KVpht+bu
>381
一説ではダライラマがダーマの由来

3で初登場したダーマの神殿はチベットあたりにある。
388名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 22:57 ID:FbXLykie
バギマ→「ヴァギ×」
ヒャドは「どひゃあ!」と驚く、だと思ってたよ。
いや、最初驚かんかった? いきなりダメージ30以上って。
>>383 384
マホテスマは?
391名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 15:10 ID:Oz7XRmbQ
ダーマはダルマ(達磨)じゃなかったかな。
位置的にタージマハールじゃなかったかと。
全部読んでないからガイシュツかもしれんが、
マホカンタ=魔法カウンター
じゃないか?
>>392
8レス前も読んでないのか・・・。
ホイミってホームじゃない?ホームにはくつろぐ意味もあるし
マホカンタは魔法をカン!と跳ね返すからマホカンタだと思ってた
もしかして
マホカンタ=魔法カウンター じゃないか!?
397名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 20:26 ID:vEwAZyM7
で、、マヌーサの事誰か話せよ・
早く。。20分以内ね。
398名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 20:49 ID:GAyFAp/G
マヌーサ=間抜けさ
399名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:18 ID:x/tvgywD
惜しい、3分遅れ
400名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:27 ID:hyb0pYqV
ホイミって確か「休ミ」って漢字をイ 木 ミとバラして並べ替えたものって雑誌かなんかで読んだことあったけど。
401名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:48 ID:a30P2A9+
ドラクエZがつまらないのは、
新登場がカッコイイからかもしれない。
402名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:49 ID:a30P2A9+
ドラクエZがつまらないのは、
新登場の技の名前がカコイイからかもしれない。
403名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:52 ID:a30P2A9+
身勝手=マガンテ

、、、吊ってくる
マガンテ・・・?
405名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 22:48 ID:a30P2A9+
二度目の失敗、、、、、、、、、、、、、、、マジで吊るか。。。
>>402
んなこたーない
>>384
『チキチキマシン猛レース』→『スーパースリー』
408DQN:03/12/14 00:36 ID:bKxf+a7/
インパス→in pass!!!
低レベルなスレだな・・
ダーマついでに
アリアハンやレーベやサマンオサの元は
>>400
凄い納得
全部読んでないからガイシュツかもしれんが、
マホカンタ=魔法カウンター
じゃないか?
413名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/02 20:31 ID:ypssv3vi
>>412
>>29
ガイシュツだたみたいね。。
414名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/03 04:06 ID:+uz5xgyE
ラリホーは
ラリってる←から
その点FFは分かりやすいな
まぁ、分かりやすいのは長所だが、
その分神秘性も無いな。
>>415-416
サガも。
ラリホーって確かFFにも出てた気が。(4あたり)
本当にアメリカのチキチキなんとかが由来なんだろうか?
>>418
ヨーデルからとか。
ヨーデル聞いてたら眠くなりそうだし。
マホカンタの由来って魔法カウンターじゃないの?
421まあくん@どうやら管­理人:04/01/08 20:09 ID:w59qjfwh
ttp://jbbs.shitaraba.com/study/2270/
↑の掲示板から逮捕者が
422名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 16:16 ID:I6ZggauO
ルーラは現在では、一度立ち寄った場所に移動する呪文だが、
初登場の1では、ラダトームに戻る呪文だった。
てなわけで、「戻るラダトーム」の「るラ」をとって、ルーラなんじゃなかろうか?
423名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/09 22:00 ID:UNPqEZAJ
ベホイミ・ベホマ・ベホマラー・ベホマズンの由来は?
Be ホイミ
>422
なるほど。
定規を差したように一直線に飛んでいけるからではなかったのか・・・。
メラってガメラを召還して炎を吐かせることをイメージしたもの。
メラゾーマはガメラとゾーマを召還したってこと。
メラミはガメラとミミズを召還したってこと。

技術の教科書に載ってました。
ヒャドの「ド」についての議論って出てなくない?
おれ的には

「ひゃっこい温度」→「ヒャド」
「氷の温度」→「氷度」→「ヒョウド」→「ヒャド」

みたいな流れだと思うのだが・・・。
激しく既出かもしれないがドラクエマスターズブックにいろいろ書いてあった気が・・・
ほんまおまえらきもいなぁwww
いみのない討論ばっかりしてwwwww
みっともないから氏ね
>>429
いちいち書かなくてもいいだろ
お前は何様なのかと。
なに考えてる不明
ずいぶん見下しているようだが
んまあ、どうせお前もキモオタだろ
431 ◆skL/761nMk :04/01/29 06:21 ID:fkOb3FID
スラムダンク32巻発売決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://unyuu.yoll.net/dq.html
432名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/01 13:29 ID:T74E/t8y
トラマナ:地面からマナ(=魔法、つまり毒の沼やバリアーなどの魔力)を取る
トラマナは「止まらない」
ダメージ床を歩いても、回復するために立ち止まったりしないから
トラマナのトラは
トラップだよ
"トラ"ップ踏"まな"い だろ?
>>435
ソレダ
それに決めた。間違いない。
437名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/09 18:55 ID:lt+hR3Bn
>>400
なるほど。1の頃だと容量の関係でカタカナも少ないから
適当に決めたけど、それまじで当たってるかも
マダンテは
永井豪原作の魔王ダンテから
439名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/16 13:41 ID:r/XAngtd
魔弾(魔力を直接放出)+メガンテ→マダンテ
1ターンのマホカンタ→マホターン
八つ裂き→ザキ
ザキの由来だけど
2でザラキが出て、3でザキが追加されたので
単にザラキ(グループ)→ザキ(単体)だと思う
由来を考えるならザラキの方向で
441名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/16 22:05 ID:KRfFeHN7
ホーミが沖縄弁でマンコなら、
日本人歌手がつたない英語で「ホーミタイ、ホーミタイ」歌うのは
チャコレベルの恥ずかしさということか。
442名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/16 22:28 ID:F+JUytDS
全部読んでないから、既出かもしれんが、

マジックバリアは、魔法(マジック)+防御(バリア)じゃないのか?
443名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/16 22:29 ID:KRfFeHN7
モチロンソウヨ
444カエル(仮):04/02/19 08:06 ID:4zFnuArJ
>>443
ネタニマ(ry
全部読んでないから、既出かもしれんが、

マジックバリアは、マジ?(本当?)+玖波嫌(広島は嫌だよう)じゃないのか?
446名前が無い@ただの名無しのようだ:04/02/20 03:47 ID:X/mWnGS9
447名前が無い@ただの名無しのようだ
オマーン国際マラソン