★ドラクエ8に期待する。5までのドラクエに習え★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勇者ロト
 私の立てたスレがおかげさまで1000に到達したので、
新スレを立てさせてもらう。
 ドラクエ8は正統派のストーリーにしてほしいものだ。
転職システムは見直してもらいたい。ここはドラクエ8に対する
意見、要望、願望、煽り、なんでもOKだ。批判がないと議論は
なりたたないからな。しかーーし、あまりにも常識がないことは
書かないこと。
2
だああああ
似たようなスレがあったような・・・
4闇影者 ◆R/NF5j7. :02/03/09 21:36 ID:???
正統派ねぇ…
5名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 21:36 ID:T9ZKDTeX
>>1
前スレとかは?
6勇者ロト:02/03/09 21:37 ID:Vpk3CInO
>>5
「ドラクエ5極め隊」、「ドラクエ7はつまらん、金と時間を返せ」だ。
自分で探してくれ。
う〜ん…1000までいったというかなんというか…
ロトとカーリーって同意見なのか?
9名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 21:47 ID:2mUQihx1
マップ短くていいからストーリー濃くして
10名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 21:47 ID:9CKRconc
まあ今度はストーリー重視がいいな。
転職はあってもなくてもどっちでもいいよ。
毎回出す必要はないし。
11勇者ロト:02/03/09 21:47 ID:Vpk3CInO
 ドラクエ8は6、7の鬱憤を晴らしてくれるような
ものでなければならん。
会話のバリエーションをふやして欲しい。
昔ばなしを取り入れてほしい
14勇者ロト:02/03/09 21:48 ID:Vpk3CInO
>>9
激しく同意。その通りだ。
鳥山を外してくれ、いい加減飽きた
16勇者ロト:02/03/09 21:50 ID:Vpk3CInO
 終わった後に感動が起きるようでないとな。
転職不可で、特技や呪文は教えてくれる人がいたり、宝箱から入手
誰に習得させるかはプレイヤー次第、主人公(勇者)専用の特技とかもあり
なんかFFっぽくてダメか・・・
18勇者ロト:02/03/09 22:12 ID:Vpk3CInO
>>17
FFっぽそうだが、限定的に少数の特技、呪文なら楽しいと思われる。
クリアしたとき「オレはもってなかった」「オレはとった」とかいろいろ
話題になって楽しいかもしれん。
>>18
とりこぼしたらOUTみたいなシステムはいらん
安心してプレイできるのがDQと俺は信じていたのに
6のアモスは・・
20勇者ロト:02/03/09 22:21 ID:Vpk3CInO
 そんなのあったな。6は一回しかやってないか
よく覚えていないが。
ストーリー重視は良いがそれに引きずられるようでは嫌だな。
4や5はその傾向があったのでそこを改善して欲しい。

転職や特技はどうでも良いが、廃止してカスタマイズ性の低い
単調なシステムになるというのは勘弁して欲しい。
>>15
同意しとく、マンネリ解消の為別の人間使うのはアリだと思われ。
23勇者ロト:02/03/09 22:34 ID:Vpk3CInO
 >>22
そうかな、オレは鳥山でいいと思うが。
おれは1から7で出現したモンスターをもっと使いまわし
したほうがいいと思う。であったときに懐かしいし、うれしいからな。
>>15
じゃあ荒木飛呂彦で
25勇者ロト:02/03/09 22:36 ID:Vpk3CInO
 >>24
頼むからやめてくれ。
マンネリ解消のためフル3D化を。

シュレックとかモンスターズインクみたいなのはどうよ?
>>23
いや、過去を棄てて新たに生まれ変わるの希望。
28勇者ロト:02/03/09 22:39 ID:Vpk3CInO
 >>27
そうかな・・・オレは6で最初に出会ったのがぶちスライムだったんだが
なんかやだったよ。だってスライムより弱いやつだから。
最弱はやっぱり青いスライムじゃないとな。
29名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 22:40 ID:DgE9xGOX
キャラデザは「ソワカ」の東けいしんで
お願いします。
>>27
絶対懐古に叩かれる
スライムすらでなかったら俺も叩くと思う
>>24
ワラタ
32勇者ロト:02/03/09 22:42 ID:Vpk3CInO
 スライムに出会うと「ああ、ドラクエやってんだ」っていう
気持ちになる。スライムは超重要。
>>28
既成概念にとらわれている限り新たな発展は無い
時には過去をバッサリ棄てる覚悟が必要かと思われ、
「DQは〜でないと駄目」的な発想は可能性を潰す。
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、鳥山は俺もちょっと飽きたYO!
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
>>28
現実世界の最初は青スライムじゃなかったっけ?
いっそドラクエの外伝を作っちまえ。
ドラクエとは別のタイトルっつうことで売っとけば、懐古主義者も納得。
そこで今まで出てきたような新しいアイデアを使えばいい。
シナリオも荒木で。

勇者「魔王ッ!貴様は俺が裁くッ!!!」
ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・
38闇影者 ◆R/NF5j7. :02/03/09 22:45 ID:???
>>35
最初にでてくるのはぶちスライム
ラリー・エルモアとかに絵描かせてみたら?
あれカコイイし俺好きだ。
40勇者ロト:02/03/09 22:47 ID:Vpk3CInO
 >>33
既成概念は絶対に払拭してはいけないし、できないだろう。
過去はある程度ないといけない。もちろん、そればっかりでは
いけないけどな。ちなみにドラゴンクエストなんだから、
ドラゴンは絶対に敵キャラでいないとおかしいぞ。
グラフィックはおそろしく綺麗にした2Dで、カードバトルタイプ。
アイテム類もすべてイラスト。
むしろモンスターデザインを荒木に
ドラゴン描かせるならやっぱりラリー・エルモアであると言いたい
>>38
いや夢はそうなんだけど、現実はどうだっけ?
>>44
現実世界は青スライムだけどね。
でもゲーム始めて最初に出てくるのが青スライムじゃないと嫌っていうのは
よくわかる
46名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 22:56 ID:/BC3rInY
オンラインがイイな。
自由度高めで。

転職はとっかえひっかえだと個性が無くなりクソ。
とりあえずイオナズンマンセー
とっかえひっかえで個性が無くならないようにすりゃいいじゃん。
スキル総量は一定で振り分けで個性出すとかさ。
シリーズ進むにつれ効かないヤツ増えすぎ>イオナズン
昼と夜復活キボンヌ。
51勇者ロト:02/03/09 23:02 ID:Vpk3CInO
そうそう、イオナズンとか呪文使ったときのアクションが
長すぎる。もっとシンプルでいいよ。
>>49
というか特技が使えすぎ&増えすぎで、呪文自体に存在感なくなってるような
イオ→ボムッ!
イオラ→ドゴン!!
イオナズン→ドーン!!!

ぐらいがいい。
54勇者ロト:02/03/09 23:03 ID:Vpk3CInO
特技、呪文は少なくていいと思う、オレ的には半分くらいでよい。
シンプルなものを作ってくれよ堀井君。
イオナズンの中心にエネルギーが集まって爆発するの飽きた。
いっそのこと、呪文はメラ、ヒャド、イオ、デイン系に絞れ。
>エフェクト面でさえ特技の方が使えるってことで
昼夜復活させるんならいっそのこと村人全員に生活行動パターン設定して
モンスターもリアルタイムでうろつき回ってるのきぼん。

戦闘はウェイトターンでフィールドとの継ぎ目なし。
当然ながら街とフィールドとの継ぎ目もなし。
59勇者ロト:02/03/09 23:07 ID:Vpk3CInO
 ギラ系もいれてくれよ。オレもそれくらいでいいと思う。
あと、天地らいめい師とか、吟遊詩人とか訳がわからない
職業はいらないと思う。
60うんこ:02/03/09 23:08 ID:2mUQihx1
せめて呪文に属性システムを。
わざとかバリエある意味がねぇ。
メラ→火
ギラ→光
ヒャド→氷
バギ→風
イオ→無
デイン→雷
あとマホトラもう少し効果的にしてくれ
吟遊詩人は別にいいだろ。
それだったら賢者の方がよほど訳がわからん。
>>63
いや、むしろ逆だと思うが・・・
箱庭感のあるゲームにしてくれるの希望
66櫨坐璃慰:02/03/09 23:16 ID:2mUQihx1
メライオギラは何か炎て感じするけどね。
あと、岩石落とし→土  とか
特技も無駄にバリエ増やしてないで敵によって使い分けたい。
>>64
そうか? 吟遊詩人なんて結構ありふれてるが…

賢者ってなんか職業というより称号って気がするな。
ギラの設定てころころ変わっている気がする
炎だったり光だったり
69魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/09 23:24 ID:???
>67
実際にいましたしね。
ゲームと意味は違いますが・・・
ギラ=熱閃(炎+光)
イオ=爆風(炎+風)
天地雷鳴士は痛かった
72カカロット ◆Bj79ZBVc :02/03/09 23:46 ID:HVfaFhlD
>>70
当たり。
73X刺客信者X ◆/SpOqQTQ :02/03/09 23:47 ID:???
._____.
|\ ̄∨ ̄/|
|≡>◎<≡|バーズテイル=吟遊詩人最強
|/_∧_\|
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
というか、皆やっぱり5みたいな完全ストーリー重視がいいのか?
仮に自由度少なくても?
これもFFの悪い影響か?
7574:02/03/09 23:52 ID:???
DQ1:5(4%)
DQ2:6(4%)
DQ3:56(41%)}
DQ4:26(19%)}⇒(83%)
DQ5:31(23%)}
DQ6:8(6%)
DQ7:5(4%)

確かにこれ見ると3以外では5が一番人気だが、、、
正直みんな変にFFの影響受けすぎてると思う。
というかFF派が多いのかこの板??
76名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 23:56 ID:LrEa8c5y
自由度はあってホスィ
77名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 23:57 ID:45dydmUN
5は5で面白かったよ。

16でパパ
18で王様

ッていうのには驚くが
>>75
6や7の粘着アンチみてるとそう思いたくもなる。

俺は5はD−(やや苦手)
ストーリーなんて無くてもイイ
だって俺は5からDQしたんだもそ
旅立つ年齢も気になる。
2→16歳
3→15歳
4→17歳
5→6歳→16歳→18歳
6→17歳
7→16歳

7の主人公はどう見ても16歳には見えない。
音楽に期待。具体的には戦闘の曲・ラスボスの曲を激しい曲に、
フィールドは勇ましいような楽しいようなマーチに、
船・空は今までとは違う感じの曲にして欲しい
83どら☆どら:02/03/10 00:02 ID:???
2の勇者って16歳だったんだ、知らなかった。
3は16歳じゃなかった?
84どら☆どら:02/03/10 00:03 ID:???
音楽もシナリオもDQ4までが良い。
それから後はちょっとね。
FC版の頃は最高だったのに。
85どら☆どら:02/03/10 00:06 ID:???
>>83
17だよ
86名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 00:06 ID:RrVP2JYO
>>84
5はダメ?
87カカロット ◆Bj79ZBVc :02/03/10 00:08 ID:???
3の勇者は16歳の誕生日に旅立ったんだっけ。
6の曲は結構良いと思うんだが…

6のフィールドや船や戦闘は好きだな。
5の戦闘も好きだが。

7のシナリオも結構好きだな。
つーか期待しても無駄。
そのことをいい加減に分かれ>>1よ!
2連続で騙されたことをもう忘れたか!!!
もう面白かったあの頃のDQは戻ってこないんだよ!
もう君の好みは変わったんだ!もう君はDQに飽きたんだ。
いきすぎたストーリー重視の反省からの6,7なのに今更戻ってどうする!!
もうDQは今の子供達に対して作ってるんだよ!!
堀井がわざわざ君如きの批判なんか聞くと思うか?
6の悪い点を直さなかった7のことを思い出せ!!!
思い出せ!!





まあ俺は7も良作だと思ったがな。
とりあえず、ここで要望をグダグダと述べる前に、アンケートハガキは出したか?
堀井掲示板に不満要望の書きこみをしたか?
本当にDQを変えたいんだったら、最低限これくらいのことをしなけりゃだめだぞ。
特に>>1よ。

まあ聞き入れてくれるかはともかくとして、まずこちらが主張しなきゃ向こうだって分からんぞ。
今のDQファンが何を求めているのかを。
>>90
切手貼らなきゃいけないから気が進まん
92名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 01:18 ID:ogg5QLCn
>>88曲は全シリーズいいと思う。
>>75
FF派ばかりじゃないぞ。
3最高で次点6・7って人も割といる。
つーか6・7好きな人ってそのパターン多い気がする。
だから最高が何かと言われると3と答えるから、他のが記録に残りにくい…
>>92
いや、PSの4の音楽はどうかと・・・
萎えたよ
95名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 01:22 ID:RqZEuEO3
>>90
1じゃないけど
6のハガキに「賢者とバトルマスターで呪文の威力が一緒なのは変」と書いて送った
アサーリ無視(藁
96名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 01:23 ID:ogg5QLCn
>>94そうか〜俺はガキだから全部良く感じるのかなー
確かにPSの音質はあんまり良くないと思う。

ところでこのスレ進化スレの次スレにして良いですか?
>>95
堀井さんは別に変じゃないと思ってるんでしょ。
それを書いた人もあまりいなかったんだろうし。

まあDQって魔法威力のパラメーターが無いからねえ・・・。
それが原因か。
>>91
まあ貴方は別に大のDQファンってわけじゃないんでしょうね。
100ゲッチュ
>>99
あなたほど熱心なファンではないがDQはZ以外全部好きだ
つーかどうしてここって7の評判が最悪なんだ?
ゲームイロイロのユーザーレビューじゃそれなりに評判良いぞ。
適度な呪文・特技と、適度な仲間モンスターを。
それ以外に望む事は無い。








個人的に、「あくまのつぼ」と「スカルライダー」を仲間にしてみたいぞ
(w
まず職業は無くすべきだよな
キャラの個性がなくなるし難易度激減するし
105名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 01:44 ID:RqZEuEO3
個性が出るような職業システムにすりゃいいわけなんだが
カスタマイズ不可能になるような押しつけの個性なんていらん。
難易度はバランスの問題。

職業かそれに類するシステムはあった方がいい。
4みたいなのを今やられるとさすがに辛い。
聖剣3のクラスチェンジみたいな感じも悪くない。
一方で職業無くせ派の人もいれば、もう一方で無くすなって人もいる。
難しいな。
とりあえず鳥山はいらん
FFの真似はそれだけでいい
だからこそ俺はこのシステムを考案した。
これならどちらのユーザーも満足できると思う。
以下↓
650 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/03/02 23:34 ID:???
転職はもう二作も続けて出したのだからもう良いと思う。これ以上やってもユーザーは飽きる。
でそのかわり特技はアイテムによって覚える。巻物とか。
もちろんそのアイテムには入手方法が限定され、強力な特技であればあるほど世界で限られた個数しかない。
火炎斬りや足払いなどの下級特技は店でも買えるが、それ以上になると敵から手に入れるとかしかない。
ギガスラッシュやアルテマソード、ジゴスパークなんかはほんとに世界で一つしかないとか、低確率で敵から手に入れられるようにする。
もちろんある程度の特技アイテムは宝箱に入っていたり、タンスやつぼ、本棚やたるなどにも入っていたりする。
さらにカジノの景品にも入れると良いかも。


651 :650 :02/03/02 23:48 ID:???
前に出したこの案に追加。
これだとレベル以外に成長の楽しみがない。
転職によるレベル以外での成長の楽しみも捨てがたい。

というわけでこれに追加、新転職システム案。
職業ごとに5段階くらいのレベルがあり、覚えて装備させることにより
パラメーターをあげることが出来る。
例えば戦士だと
レベル1:HP10パーセントアップ
   2:攻撃力10パーセントアップ
   3:HP20パーセントアップ
   4:攻撃力20パーセントアップ
   5:HP、攻撃力20パーセントアップ
といった感じでどんどん覚えていく。覚えるスピードは遅めに。
で各キャラは1つだけこれを装備できるが、特定の武器防具アクセサリーを
装備することにより2つや3つくらい装備できるようになる。
>>109
鳥山なくせの要望はほぼ100パーセント通らないと思うが。
113名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 01:53 ID:RqZEuEO3
つかジゴスパークやアルテマソードは要らんよ
114a シベリアンジョーク:02/03/10 01:53 ID:???
>>95
://game.2ch.net/ff/kako/1010/10108/1010849456.html 呪文の威力と術者の関係についてチョットだけ話された跡がありますヨ
Hahaha.
>>111
しかし貧乏性なので種と同じく最後まで残して、
使うべきキャラを吟味してしまう罠。
職業はあってもいいけどリスクゼロの攻撃系特技は無くして欲しい。
呪文の存在意義がなくなってしまう
特技は補助系かMPを使う攻撃系だけでいい
補助系は使い方しだいで物凄く役に立つようなものがいい
におうだちとかいいよね
つーか、俺達がこうして話し合ったところで、DQの流れは
はたして変わるのだろうか?
118名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 01:57 ID:RqZEuEO3
>>117
変わらないだろうねえ
119a シベリアンジョーク:02/03/10 02:00 ID:???
>>117
このスレ自体は楽しく話せればそれで十分価値あるでしょう、作る側への意思表示は各々がやればいいのではと思いますヨ
Hahaha.
戦闘システムを抜本的に変えるのはどうだろう。

具体的には武器系統ごとに属性を持たせて
複数武器を使い分けることで戦術の変化を付けるとか
(スライム系は打撃に強く斬撃に弱いとか)。

また陣形とか高さ・地形を含めた位置取りを重要にさせて、
槍や弓の優位性を明確にするとか、
接近戦に強いキャラ弱いキャラとかいう風にするとか。
打撃系特技は接近しないと駄目→前列に配置する必要あり、とかさ。

あと、3Dが当たり前の時代なんだから、
もうフロントビューの戦闘にこだわらなくても良いと思うよ。
2Dの頃はこういう戦闘だと見下ろし型で地味になりがちだったけど、
3Dになると既存の戦闘システムの方がかえっておかしく見えてしまう。
良い例がFFのそれ。

ただし、テキストはやっぱ必要かなーとか思うけど。
>>120
ロマサガの色が強いねそれ
>>120
2,3段落はDQにはマニアックすぎ。ライトがついていけん可能性がある。
そういうのはメガテンやサガといったマニア向けRPGにまかせとけばいい。

4段落目は微妙。
むしろ今の時代だからこそ対面型でも良いと思う。
変にFFをパクってもFFには勝てん。
123名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 02:09 ID:RqZEuEO3
タクティクスオウガ風にしてみる?
>>102
ラストが悪かったかも・・・不完全燃焼っぽいよ
あと、ちっちゃいストーリーが多すぎて
心に残らないのも悪いとこだわ
>>122
ごもっとも。
あんまりコマンド入力がゴチャゴチャするようだと
ゲームとしてはどうかと思うんで、ほとんど水面下で
AIが処理してこっちはこれまで通り、たたかうとかそうび、
とかどうぐ、とかを選んでればいいってかんじで、

これまでで言う回避率上昇を期待してみかわしのふくを
あえて着続ける、とか、ドラゴンが出たらドラゴンキラー装備、
みたいなそういうこだわりで戦闘が面白くなる、っていう
感じになってくれると良さ気なんだけど。
>>123
タクティクスオウガのシステムは難しいだろ?
タクティクスオウガの名作たる所以はシステムじゃなくて
あの陰鬱で影のあるシナリオだと思われ。
ここらでストーリーにドラゴンを強く咥えたらどうだ?
>>124
そのちっちゃいストーリーは心に残りませんでしたか?
ドラゴン「ハアハア…うッ…
>>128細かいのが多すぎて忘れてしまいがちです。
私だけかもしれませんが・・・・
主人公の生活に直接関係無い世界での出来事だったのでなおさら
131名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 02:17 ID:RqZEuEO3
7は本筋のストーリーが謎すぎたな
補完にも限度があるよ
Zは長すぎる悪い例
やっぱりFFみたくストーリー重視の感動系にした方が
よりユーザーの支持を得やすいかね?
ユーザーちゅうかゲーオタっちゅうか。

子供層はむしろストーリーがあまり複雑じゃない方が好まれる傾向があるのだが。

とは言えよく考えてみたら7で新しくファンになった子供層はそろそろ中学生の子もいるだろう。
そういう子ってストーリー重視の子が多そうだし、繋ぎ止めておくという意味でも
8はあえてストーリー重視にすべきかも。
うっしっし
メイドに囲まれて暮らしてる屋敷の旦那が羨ましいと思った事ぐらいかな
主人公はそこそこはカッコ良くして欲しい
あくまでそこそこにね・・・
137a シベリアンジョーク:02/03/10 02:32 ID:???
>>135
幸不幸を善や努力と殆ど比例させない「さりげなくドライ」な世界観が結構好きでした7
Hahaha.
感動の押し売りはFFだけで十分。
139名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 02:33 ID:RqZEuEO3
「ストーリー重視」とやらの意味がよく分からんのだが
感動の押し売りはいらん。
もっと町人や村人の絵の種類ふやして
7はもっともいやらしい感動の一つだ
>>139
5とかFFみたいなやつ
>>142
FF7もな
145名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 02:39 ID:RqZEuEO3
>>143
その表現もよく分からん
とかいいつつ・・・
ストーリーにもっと神秘的というか、シリアスさというか、ハードさみたいなのがほしい
主人公がカコイイのがいい
1〜4のようにね
>>145
分からんか?
製作者が優れたストーリーでもってプレイヤーの心に何かを残したり、泣かせたり
しようとしているタイプのゲームのことだよ。
カオスヒーロー的主人公希望
150名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 02:45 ID:RrqpT8uL
堀井が言ってたね
DQはその時代の子供に合わせて作ってるって
だからおれはもう・・・
151名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 02:46 ID:RqZEuEO3
>>148
5以外のDQは違うわけ?
カオス=混沌。
>>149意味わからん
>>150悲しいこと言うなよ・・・俺もさ・・・
しっかしこのスレ、ただ自分の要望のみを垂れ流しているだけだな。
まあそれでいいんだけれども、しかし何かな、、、
155名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 02:47 ID:RqZEuEO3
>>152
真メガテン1のカオスヒーローって意味では?
>>152
例えるならガンダムで言うとシャア
小説ならストームブリンガーのエルリック
それにしても、軟弱そうなキャラはいらん。
モンスターズを低年齢向けに汁!
8はハードコアで!
>>156
主人公暗いのがいいのかい?
DQは主人公「はい」と「いいえ」しか言わないから
むりっぽそう。
そして主人公に性格付けられたら自分の名前でできなくなちゃう
>>152
デスピサロみたいなもん
主人公は無味乾燥が基本の気がするんだが…
あんまクセのあるのはどうかな。

やっぱピサロやテリーみたいなライバルに
そういう濃い役をやらせるべきじゃないかな。

まあ魔王テリー主人公を断念したとかいう話も
あるわけだから、今後どうなるかわからないけど。
>>158
暗いんじゃなくてね、もうね〜を救うとかね、〜の為にって動機付けは
嫌だなと、自分の欲望や野望の赴くままに生きる主人公が見たい。
>>161
そうか・・・ってことはDQの場合自分=主人公だから
選択の幅がめちゃ広くなるね。
作れなさそう。
ランス(以下略)
>>161
ドラクエでそれはまずありえないと思う。
他のRPGに求めれ
>>163
彼こそカオスヒーロー
メガテンだとルート分けでできてるよね。

魔王側にピサロ以上の大義名分があって
人間の支配者側にも結構問題があったりして、
その狭間で思い悩むなんていいかもね。

最終的には自分の国つくって世界征服しようとして
魔王になっちゃったりしてさ。
>>161
ドラクエの良さをつぶしてんじゃん(w
>>151
ちょっと違うかも。
まあ7もストーリー重視かもしれんが、そのストーリーが
あえて単純に作られている。
でも単品のシナリオは結構良い話が多いよな。
169名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 03:00 ID:RqZEuEO3
メガテンはニュートラルマンセーなので嫌いだ
DQをFFかなにかと勘違いしている人がいるな(ワラ
171名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 03:02 ID:RqZEuEO3
>>168
メインテーマ、メインプロット重視って事?
これだとFFは当てはまらないような気がするけど
じゃあタクティクスオウガみたいにカオスルートで
腐りきった王とドラゴンの支配に革命の鉄槌を!
単なるヒロイック物よりも共感できると思うんだよね、
主目的が自分マンセー、でもこれだと能動的な主人公になるので
DQの主人公には向かないのは事実かも・・・
>>172
それだ!!目指すのは革命。
>>171

当てはまると思うが?
色々意見が出てるが
とりあえず特技減らせというところが一致してるな
主人公は髪立てろ
下手にストーリー重視にするより、フリーシナリオにでもした方がいい。

主人公は戦災孤児でスラム育ち、一攫千金を夢見て冒険者になったはいいが、
世界的な冒険者ギルドの受付機関「ルイーダの酒場」で日銭を稼いじゃ
酒代に費やす日々、とかさ。
>>178
>スラム育ち
はげしくあらくれ
ここに書き込まれるストーリーはどこかで見たようなものばかりだね
黙ってくそ禿げに任せようや
>180
>ここに書き込まれるストーリーはどこかで見たようなものばかりだね
そりゃ、こんな方向で行って欲しいって話を既存の簡単な例を沿えてしてるんだから
当然だよ。
誰も自分がプロの仕事を肩代わりできるなんて思ってないしさ。
>>176
減らす必要は無いと思う。
特技にリスクか回数制限をつければいいだけのことだし。
FF7〜8みたいな世界観でDQ作ったらどうなるだろう。
もちろん変えるのは世界観だけで、シナリオは堀井
戦闘とかシステムも従来どうりで。
むしろ時代劇の舞台で
>>184
スライムやらドラゴンやらが激しく浮くなw
まあそれはFFでもやってることだしアリか
荒木につくらせてみよう
ゴゴゴゴ・・・
1:どこの馬の骨ともしれん自称勇者ロトの末裔
2:その馬の骨とラダトーム王女の子孫
3:アリアハンの勇者こと地上最強の生物オルテガの子供
4:天空人の子供
5:亡国の王子
6:田舎のあんちゃんとみせかけて実は王子。でも服で見分けられているという
7:なんか精霊の加護を受けた一族らしいが漁師の息子
メメタア
スライムを主人公にすればぁ?
191名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 03:40 ID:6Z7mGuAZ
主人公=勇者のど真ん中直球勝負キボン
俺の中では勇者は全員無口だ
ていうかそうあるべき
193荒木:02/03/10 03:47 ID:???
8は矢に貫かれて勇者に目覚めた男の話
弓と矢を持った男を倒すのが目的です
今回は魔法というコマンドはなく
あたらしくスタンドというコマンドがあります
意表をついて主人公は勇者の仲間。

で、勇者が凄いドキュソ。
天空の血筋のものは首筋に星形の痣がありますがなにか?
>>193
シナリオも書いてくれますか?
魔王「おろかな人間どもよ貴様らを滅ぼして我らの世界に!
勇者「やれやれだぜ・・・」
>>193
(゚∀゚)イイ!
>>196
「魔法ッ!てめーは俺が裁くッ!!!」
>>196
>>勇者「やれやれだぜ・・・」
ワラ
200198:02/03/10 03:57 ID:???
魔王だ・・・
町人A「やっぱり勇者は凄いぜ!!
    俺たちが出来ないような事でも易々とやってのけてしまう
    そこがシビレる憧れるぅ〜〜〜〜〜〜」
荒木ぃ〜〜〜
バキだろ
204テンシンハン ◆fPDxydpg :02/03/10 09:47 ID:???
>>193
期待してますYO!
205みゅうみゅう:02/03/10 09:57 ID:xGH3776q
とりあえずドラクエの下請会社変わったって聞いたし、そろそろ
主人公が喋ってもいいんじゃないか?
>>205
FF10みたいにイチバン良く喋る主人公が
イチバン下手糞な声優を使うということもありえるからな。
なんとも言えん。
俺RPGに声優を使うのだいっ嫌いなんだYO・・・
俺も。

それ以前に主人公のセリフを表示させる必要など全くない。

どっかのスレに「ドラクエの主人公って無口だからリアルじゃない」
とかいってたマジ厨房がいたが、そんなやつらはFFでもやってろといいたい。
仲間のAIの大幅強化きぼん。
で、自己主張もバリバリ入れる。
「5までのドラクエに習え」だろ?具体的にどこを習って欲しいよ?
俺は自由度だが
212名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 21:42 ID:Qh9MXVGk
5は自由度低いよ
馬車
歩く速度でしょ
とりあえず特技、集団攻撃可能な武器を大幅削減してほしい。
呪文の存在価値が…。
>>205
貴方はFFだけやっててください。
難易度をあげまくってくれたら嬉しい
属性導入して直接攻撃に耐性持つ敵を山ほど導入すりゃいい。
物理攻撃反射属性とかカウンターとか打撃耐性とか突き耐性とか。
要は呪文しか対抗手段が無い、っていう状況があればいい。
219名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/10 21:57 ID:1BPhmZjd
やっぱモンスターを仲間にできなきゃ!
難易度上昇は運が戦闘に大きくからんだり
無駄なレベル上げとか金稼ぎが必要だったり
するようなものだったら勘弁して欲しいな。
はっきり言ってストレスがたまるだけだし。

戦術をいろいろカスタマイズできて戦闘が
面白くなるものだったり、考えさせられる謎解き
とかなら歓迎だけど
(小学生にも理解できて楽しめるという前提で)。
5までのDQ、というにはスレ違いかも知れんが、俺はもう
勇者、魔王みたいな対立はどうかと思う。主人公に限って言う
なら、6以降の「普通の少年」路線はむしろ継続すべき。
敵も人間、とかなら新鮮かも知れない(FF7の神羅カンパニー
のような)、パクリにならない程度で、堀井節でなんとか。
6は一応王子なんだが
やはり戦災孤児でスラム育ちの荒くれをひとつ。あばずれでもいいから。
7も「普通の少年」ではないんだが
225勇者ロト:02/03/10 23:51 ID:xGH3776q
 あげておく
1:竜王がアレフガルド制覇を目論み行動を起こす
2:神官ハーゴンが神の復活を目論み行動を起こす
3:大魔王ゾーマ様が世界の破滅を目論み行動を起こす

4から7は忘れた
4:ピサロが人間に復讐を目論み、行動を起こす

5から7は忘れた
228勇者ロト:02/03/11 06:50 ID:fxwPquD+
そうだな、オレとしてはマップはもっと小さくていいと思う。あと
モンスターを集められなくてもいいので、仲間にしたほうがいいと思う。
ストーリが最初から一本筋でとおっていた方がいい。7はいったいどういう
ストーリなのかよくわからん。筋がとおっていない。
229よっぱらい:02/03/11 07:10 ID:???
ドラクエってのはなぁ
剣もったまま、ベッドに寝ているんだよぉ
鎧きたまま、ベッドに寝ているんだよぉ
でも、ぷれいやーは誰もつっこまないもんなんだ。
今後、ドラクエがどんどん変わっても
上記つっこみが発生しないうちは、ドラクエと認めるぞおいらは。
で、鳥山キャラやめて、わたせせいぞうキャラにしてちょ。
230勇者ロト:02/03/11 07:23 ID:fxwPquD+
 鳥山ははずせない。最近は鳥山以外もキャラを書いているから
やめてほしいな。あくまで初志貫徹。変えたらドラクエではなくなる。
カツオの声が変わったら嫌なのと同じだ。
1 勇者
2 勇者の子孫かつ王子
3 勇者(ただし名声はない)
4 勇者
5 放浪人・苦労人、実は王子
6 普通の少年、実は王子
7 普通の少年、実は神の配下である水の精霊の加護を受けた少年
魔王「とるにたらぬ人間どもよ、支配してやるぞ!」
勇者「やれやれだぜ・・・」
233*:02/03/11 10:07 ID:WA4bWhfs
ドラクエ8発売中止って雑誌に書いてあっがなにか?
>>231
なんつーか、こうして見るとアレな設定だな
235名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 10:53 ID:USqz3fED
231と234は、自作自演バレバレだよ!
236名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 10:54 ID:USqz3fED
>235
>231と234は、自作自演バレバレだよ!
235さん、私もそう思うわ!
231だけどジエンじゃねーよ。ムネヲ見てたんだから(藁
>>237
おい騙るなって。いやいいか別に。
むしろ>>235-236がジサクジエン
主役が女ってのもイイと思う。
>>230
鳥山をキャラデザから落とせとまでは言うつもりはないが、せめて画風を以前のものに
戻して欲しい。
242名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 12:15 ID:ovRuvE4V
>239
煽るなよ。
罠に嵌ってるよ。
逆に今の方がいい。
基本的に丸い線の方が好きだし。

色の塗り方や頭のバランスなんかも今の方が好きだな。
244名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 12:28 ID:ovRuvE4V
235と236は、IDが同じだから自作自演の疑いが濃厚だ!
かなり怪しい!
・・・しかし、残念ながら断定できる証拠にはならないんだよ。
ネット喫茶で、次の人がレスした可能性も否定できないからだよ。
言い訳ならいくらでもできるね
煽りあいはこれくらいにして8への妄想を始めよう
247名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 13:32 ID:OY+IbU2l
>245
だから、真実はわからないんだよ。
それより、煽りあいになったら荒らしの罠に嵌ったことになるよ。
>>244
あと、串ね。弁護する気は無いけど。
249名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 14:45 ID:uobsGHMZ
このスレタイのドラクエ8をFF12にすると・・・
★FF12に期待する。5までのドラクエに習え★
251249:02/03/11 14:48 ID:uobsGHMZ
>>250
そうでなくて、「FF12に期待する。5までのFFに習え」
どっちとも懐古の叫び・・・
FF12はFF1、3、5(成長システムのみ)にならってくれればいいよ。
253名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 15:12 ID:fmfr6QGe
っていうかドラクエに戻れよ
鳥山がシナリオ
堀井がキャラ画
これは新しい。
脚本:荒木
絵:板垣
256勇者ロト:02/03/11 20:48 ID:AXqTDNUY
 脚本はオレが書きたい。そしてたんまり金をもらう。
257486:02/03/11 22:36 ID:l59b7sk/
ドラクエ8はGBAでいーんじゃないの。
で、イベントシーンになったら
GCに繋いで、ありがたいMovieシーンがたんまり見れる。
Movieが終わったら、Movieに関する質問がGBA上でされるので
ちゃんと見ていないといけない。目をそらさずに、じっと。
建設的なんだか不毛なんだか
ムービーなんて死んでもいらんわ。

でもGBAは勘弁して欲しい。

それだったらまだ64の方がいいぞ。

64でフルポリゴン化したドラクエやってみてー!!
64ならPS2やGCでいいじゃん・・・
ムービーが入る余地があると絵に糞が何言い出すかわからん。
140 名前:勇者ロト 投稿日:2001/08/23(木) 05:42 ID:/LRazWZ
>>139
オマエはメラゾーマで焼き子ロスことにした。


寒すぎる
860 :勇者ロト :01/09/20 23:04 ID:/HjYFTiM
おいおい、なんだこれは。またバカが
あげ足取りに来てる。暇なんだねーー。
明日も仕事だからもうねるよーーー。
俺はドラクエファンだ!!!!
 明日も出没する!

厨房じゃん!
160 :勇者ロト :2001/08/23(木) 05:52 ID:/LRazWZQ
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏
ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
161 :名無しさん@LV2001 :2001/08/23(木) 05:52 ID:???
マジでヤバイぞ、コイツ・
860 :勇者ロト :01/09/20 23:04 ID:/HjYFTiM
おいおい、なんだこれは。またバカが
あげ足取りに来てる。暇なんだねーー。
明日も仕事だからもうねるよーーー。
俺はドラクエファンだ!!!!
 明日も出没する!

厨房だな。
>明日も仕事だからもうねるよーーー。
何のシゴトしてんのかな
勇者ロトの意見には同意だが前スレの彼の御乱調を見て正直萎えた
268真の厨房:02/03/11 23:31 ID:DUwfPMbY
とくにきまってません
269勇者ロト:02/03/12 00:06 ID:C79HmOPj
時には
乱れることも必要だ。
そんな事で萎えてたら人を愛する事なんて出来ないぞ
271荒木:02/03/12 00:56 ID:???
とりあえずラスボスは吸血鬼です
当然DIOです
ラストダンジョンはアッサラームの町にあります
世界観は3と同じです
隠しボスは4人います
全部柱の男です
272はまらー:02/03/12 00:59 ID:TUnzpsvK
主人公は、IT関連の社長です。
273名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/12 01:01 ID:lqDOrKxT
がんばるのじゃ勇者ロト!
敵は多いぞ。
274勇者ロト:02/03/12 06:50 ID:C79HmOPj
会社に行くのはだるいな
敵の種類約50のドラクエ1みたいなのを
5〜10個いれといてけれ。
別に7みたいにまとめる必要はなし。
3日かそこらでクリアできるやつを気軽に遊びたい。
276その「方向には誰もいない:02/03/12 07:27 ID:???
FFに流されることなく、DQらしさを貫いて欲しいと思う。
主人公は喋らない。短編小説的ブツ切れストーリー。
努力を求める傾向(お金を貯めにくい)など。

まぁ改善してほしいのは
くるくる回るシステム(こんなとこで努力を求めないでよ)
転職システム(飽きた。ってか退屈。そんなに忍耐力ない。)
あと何かあるかな。?

短編小説的ブツ切れストーリーはもうやめて欲しい。
それがDQらしさなら(俺はそうは思わないけど)、むしろ改善すべき点だと思う。
FFとの差別化も大事だけど、あまりそれに躍起になるのもね・・・。
278名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/12 09:36 ID:BeRWL7yf
とりあえずDQもFFも2Dに戻してくれ。
2Dマンセー!
>>262
なつかしいなあ
あの時の騒ぎを思い出す。
2Dに戻す必要はない。

特にマップはやはり3Dでないと。

2Dでやると不自然なつながりなどの粗が目立って
箱庭感を損なう。

転職はそれに変わるシステムを用意してくれればそれでいい。

短編小説的ブツ切れストーリーはいいけど、
レベル上げや金貯めがあまり必要なシステムはどうかと思う。
どっちかというとそっちの方が退屈。

いっそのことフリーシナリオみたいに自由度を高くして、
主人公の強さに応じて敵の強さが変わる(使ってくる特技とか
HPやパラメータがちがうとか)でバランスを取るようにしても
いいかもしれない。
>>280
>主人公の強さに応じて敵の強さが変わる(使ってくる特技とか
>HPやパラメータがちがうとか)でバランスを取るようにしても
>いいかもしれない。
FF8がそれを実行して、思いっきり叩かれたけどね・・・。
そういやそうだった。

ロマサガとかは系統ごとに強くなるんだったな…
あれはどうだろう。
DQはSFCの頃までは良かった
とりあえず転職なくして
285   :02/03/12 14:41 ID:nxCluLY9
ドラクエは2しか認めんでゴワス
286名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/12 16:00 ID:lqDOrKxT
ネットゲームにすれ。
おいらは、町の入り口で
「ここは○○の町です」と言い続ける役でいいや。
ドラクエ1(・∀・)イイ!
ドラクエ2(・∀・)イイ!
ドラクエ3(・∀・)イイ!
ドラクエ4(・∀・)イイ!
ドラクエ5(・∀・)イイ!
ドラクエ6(`д´)ゴルァ!
ドラクエ7(゚д゚)ポカーン・・・
288勇者ロト:02/03/12 20:42 ID:bWRjfQuC
 オレはゲームはグラフィックではないと信じる派だ。それゆえ
ドラクエ8はFCで出てもいっこうに文句はないぞ。
289名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/12 20:51 ID:uZ7UNfuT
>>288
やっぱりMSXだろう!
290勇者ロト:02/03/12 20:52 ID:bWRjfQuC
>>289
そんなのあったな・・・・・
291(・∀・):02/03/12 20:55 ID:???
>>287
激しく同意

>>289
あったYO。MSX版のIIでは危ない水着があったんだよね、たしか。


>>288
じゃあXBOXでポリゴンバリバリで出ようとなんら問題はないな。
293勇者ロト:02/03/12 21:25 ID:bWRjfQuC
>>292
おいおいそれはないだろう。ポリゴンはいけない。俺は7
で背景をぐるぐる回すのが大嫌いだ。見にくいんだよ。

>>293
「ゲームはグラフィックではない」んだろ(w

回すという行為がゲームに必要ならそれはすでに
グラフィックの範疇を超えている。
295その方向には誰もいない:02/03/12 21:54 ID:???
キャラの強化に応じてモンスターも強くなるってのはヤダ。
最初の頃スライムに四苦八苦してたのが、後になって一撃で倒せるようになったとき
の「あぁ強くなったなぁ」って快感が得られるのさ。

短編小説的ブツ切れストーリーは好き嫌いある。私はそんなに好きじゃないが
それがどうも堀○氏のポリシーらしいから黙認してるだけ。ただもっと奥行き
のあるストーリー展開もあっていいんじゃないかと思う。「あれを取って来い、
これをして来い。」では、「単純作業」だもんねぇ。
ゲーハー板の妊娠どもがDQ8は任天堂で出ると騒いでましたが本当ですか?
>>295
>短編小説的ブツ切れストーリーは好き嫌いある。私はそんなに好きじゃないが
>それがどうも堀○氏のポリシーらしいから黙認してるだけ。
本当?
もしそうだとしたら、初めから4&5みたいなDQは作らないと思うんだけど・・・。
「FF2・4が人気でたから」ってのはどうだろう。

堀井氏は結構アンケート至上主義っぽいし。
ジャンプ関係ってのもあるし。
んじゃ、俺たちの意見を考慮して勇者ロトに8を作ってもらうか。
とりあえずチュンソフト呼んできて。あとキャラデザを昔っぽく。
音楽は3や4の頃っぽく(っていうか最近の音楽は糞。特にラスボスとか)。
ラスボスの存在感もっとだせ!勇者は一人だけにしとけ。
転職はいらない(3は最高だけど)。モンスターは仲間にしたいが
転職は勘弁。子供受けするようなゲームにすんな。何とかシリーズにしろ!
7の要素は一切いらない。一番大切なのは個性を重視してくれ(泣
>キャラデザ
7なんて以前丸っこいタッチに戻ってると思うがどうよ?

>音楽
4は元気良かったけど、最近枯れた趣もグーと思ってるが
勢いとノリだけがゲーム音楽というわけでもあるまい

>チュン
お得意のダンジョンものすら自己模倣のメーカーなんていらなーい

>転職
に変わるシステムがあるならいいんだけどねー

>子供受け
ドラクエの未来を考えるんならこれは結構重要だよな
にしても堀井の感覚を信じるしかない

>個性を重視
4や5みたいな押しつけの個性はいらなーい
押しつけの個性とか言うが、6,7は恐ろしく萎えた
音楽はもう駄目というか、すぎやまの年を考えてみなよ。
もう才能も意欲も枯れ果てて惰性でやってるだけじゃん。
…まあ、すぎやまに代わる作曲家なんていないし、あの方以外の書く曲なんて
到底ドラクエの曲とは思えんが。
だから、ドラクエの曲はもうずっと7みたいな感じなんじゃないのかねぇ。

でも逆にアートディレクターとかはもう変えていいと思う。
ドラクエのセンス自体は保ってて欲しいと思うけど、もう幾らなんでもヘタすぎw
303 :02/03/12 23:22 ID:???
DQ8に望むこと
 勇者という職業を安売りしない。
 CG作るくらいならキャラが職業によって服とか変わったりしてほしい。
 平仮名の特技はいらない。(盗賊の鼻と忍び足は良しとする)
 マジックバリアとかそのまんまの魔法はFFに任せろ。
 同じダンジョンにあまり行かせない。

とりあえず299にも賛成。
PS版DQMの写真をジャンプ見たが、あれよりは遙かにマシ。

つーか7の音楽ってそれほど悪いかね?

ゲーム音楽というものは、悪くいえばゲームの引き立て役であって、
ゲームより目立ったり主張したりせずそれでいてゲームの雰囲気を
引き立てるという役目をおびているはず。
その意味で7の音楽はその本分を逸脱していないと感じるが。

グラフィックだが、5や1/2ましてやDQMよりはよほど上質の
仕事だとおもうのだが。
そればかりが「ゲーム音楽」ではないぞ。
君は引き立てる役目としてのゲーム音楽にこだわりすぎ。
うーん、ではそれ以外のゲーム音楽としての役目はどのような
ものがあるのだろうか。

7の曲はCDで聴いたが音楽単体としてみても他シリーズと
比べてひけを取るようなものではないと感じたが。
俺はあんまり良くないと思ったなー
>つーか7の音楽ってそれほど悪いかね?
6あたりから、音楽の傾向が少しずつ変わってきてるからね。
70年前くらいの音組みを表立って使い始めたもんだから、音が新しすぎて
ドキュソに拒絶されてる。
その言い方だと、6と7の音楽のよさを理解できないヤシ=DQNと取れて、
非常に物議を醸し出す高圧的な言い方なんだが。
ではなくて、

単に「ある傾向の音楽が聴けて、それ以外が聴けていない」だけなのに、
自分の耳にピンと来なかったのを全部曲のレベルだの作曲者の才能だのに
置き換えて語るヤシ=DQN

が正解。
>>300
>>キャラデザ
>7なんて以前丸っこいタッチに戻ってると思うがどうよ?
1〜3のキャラデザは4〜6の格好良さはなくても可愛い毛があったけど、
正直7のはそのどちらも感じられなかった・・・。
>>個性を重視
>4や5みたいな押しつけの個性はいらなーい
誰もが3のようなキャラメイク性を望んでいるわけじゃないんだしさあ。
それに、6&7ではキャラメイク性と固定キャラ性の要素を中途半端に織り交ぜた
から、3ファンにも4&5ファンにも支持を得られなかったのだと思う。
7の音楽あんまし印象に残ってない
折れ最近の画風好きだから7のキャラデザ大好きなんだがな。
可愛げとか格好良さとかじゃなくて。

昔のドクタースランプにたまにでてたリアル風でデフォルメが
効いてた画風のような感じで凄く好きだな。
314心無い厨房:02/03/13 13:46 ID:???
要は、覚えられる魔法が選べればいいよ。俺は
正直、主人公でもメラゾーマやバイキルトが使えた6が嬉しかったもんだ。
/∵∴∵∴\
                      /∵∴∵∴∵∴\
                     /∵∴∴,(・)(・)∴|
                     |∵∵/   ○ \|
                     |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
                     |∵ |   __|__  | < 勇者ロト出て来い
                      \|   \_/ /  \____
                       │\____/\
                  _-‐' ̄|\      /  `ー―-、__
             /~⌒~ ̄|  , -‐'\ ` - ー '/  \    '     ̄\
           /      | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \
          /       /      `ーV -‐' ̄      ヽ         |
          /                ||          \           |
          |                ||                   |`、
        /`-、   /           ヽ||/          ヽ   ー、_ノ \
       /       、    ○      ||/    ○      |/      \ \
       /        V        \. ||            /         | |
      |         ヽ        ヽ/ヽ、          人          |  |
      |        / \、_     /  \       /  ヽ         |  |
      /       ノ /    ̄`ーー'   l  、 ̄`ーー-ー'    ∧        l   |
     (       / /\  入   /   |   |     / )  /  \      人  |
    /    \ ,/    \     l、_ 人_ _,|    -‐',/l /    `ー、_>-‐'~    |
    //      〈       | \   /   |   ヽ   /  |        |        |
   | |         |        |     |   |    |      /        |          |
    | |       |         |    l、_ 人_ _ _ ,|     _/       |         |
   | |       /       /‐--、______, --‐'~ __〈        |        |
     Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚ー゚)< 私が勇者ロトだが何か?
     ̄ ̄  \_____________
>>316
勇者はスライムだったのかー
318 ◆S5vz/1Es :02/03/13 16:27 ID:???
スライムが魔王に成り上がる物語>DQ8
いや、俺だろ〜!てめ〜らのような馬鹿はオカルトにでも逝け!
318>>氏ね、逝ってよし!
感動の大作になることを願う
自由度と仲間との出会いを大事に作って欲しいなぁ。7みたいに最初から仲間がいたりとか、
3みたいに仲間にした時の感動や音楽がなかったり、とかは嫌だなぁ。
2や4みたいに仲間を見つけた時にホントに嬉しいと思えるような感じが(・∀・)イイ!
323すぎやm:02/03/13 17:22 ID:???
6,7の曲は諸刃の剣。
素人にはお薦めできない。
7はサントラ買わないと、最高の曲だということがわからない。
そんな中途半端なところがたまらん。
激しく同意
326 ◆S5vz/1Es :02/03/13 17:29 ID:???
曲単体としてはいいんだろうけど
戦闘曲としてはもうちょっと勇ましいのが欲しい
>>320
正直スマンかった
つーか批判の98%はオルゴ最終形態で音楽が変わらないってことでしょ
328 ◆S5vz/1Es :02/03/13 17:32 ID:???
6のときは変わりましたっけ?
329暁のトロリスト ◆.DMZiSxE :02/03/13 17:33 ID:???
;おkjgprdjgpdrgんjgんjんdfsぴ’おhgzぴんgklckcbvlcjvbljcvv
すぎやまこういちの体に障ります。ただでさえ7は曲が多いのに
331名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/13 17:38 ID:qoPFi8XS
SFCのサガみたいに、キャラごとの職業固定にして
世界各地にバラまいてはどうか。
それで8人までピックアップ(入れ替え可能)して戦う、みたいな。
332心無い厨房:02/03/13 17:59 ID:???
>>328
変わる。
GBサガ2でさえラスボス戦は音楽2回も変わるのに
334名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/13 18:36 ID:QZ52LEvq
転職システムは職業の数が多すぎてダルい気がするな。
特定のキャラだけが覚えられる特技がなくなってキャラの個性薄れるし。

あと、勇者の安売り。
やっぱ、選ばれた人が勇者でしょ。
どこの馬の骨とも知れない大工の息子に勇者になって欲しくはないのですよ。
たとえ普通の少年で始まったとしても、ラスボス倒して
終わってみれば「勇者」扱いだからねぇ。
あの何というか、まるで世界中の人々から祝福を受ける
パターンもどうかと。主人公達に関わった数少ない人々
だけが、君達がどれだけすごい事をしたか知っている、と
いう感じがいいんだが。7は割とその傾向にあったけど。
とりあえずあの凱旋はいらない。
自由にキャラを成長させられるシステムの方が良い。
シナリオやシステムが押しつけがましくて自由度が低いのは
勘弁して欲しいな。
最初から勇者なのもそれはそれで・・・
スタートの時点で「テメーは勇者と呼ばれるようなことしたんか?」と。。。
>>336
自由度ばかりが高いのもちょっとなあ・・・。
339心無い厨房:02/03/13 22:39 ID:???
いっその事、最初についた職で制限をかけてしまうとか。
魔法使いになったらその時点で武道家不可とかね。
340a シベリアンジョーク:02/03/13 22:40 ID:???
>>337
スタート時の「勇者」は文字通り度胸をおだてられてるだけなのでしょうきっと
Hahaha.
341 ◆S5vz/1Es :02/03/13 22:47 ID:???
オルテガは勇者なの?
すっかり立場を失った魔法の株を上げるためにロト紋の○○×2とかとダイ大の「メドローア」が欲しい
>>342
(・∀・)イイかもしんなァい
特にメドローアなんてDQM2ででてるし。
344その方向には誰もいない:02/03/13 22:55 ID:???
職の多さと戦闘回数でランクアップするのはヤダ。
せめて敵によって経験値が違うようにしてよ。まぁそれじゃ普通のLvうp
と変わらんけど。
呪文の権威復活の為に8では、かさねがけが採用されるかも
346勇者ロト:02/03/14 06:27 ID:FtIqoB3h
あげ
347名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/14 07:00 ID:mHhcTXcZ
堀井のシナリオはお腹いっぱいだ。
そろそろ後世のシナリオライター育てはじめんかい!
348名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/14 08:27 ID:96Ym3gvO
>>342
ようするにFFでいうW魔法みたいなもんだな
ロト紋フェチな俺としては是非採用してもらいたい
349名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/14 10:39 ID:wSgMlgdw
職業熟練度とレベル経験値の兼ね合いをうまいことつけてください。
うまいことって言って具体案出してないが。
あと、使えない特技はいらんし、熟練度上がっても何も覚えないときがあるのはなんか寂しい。
メラゾーマ+べギラゴン=メゾラゴン

マヒャド+バギクロス=マヒアロス

フバーハ×2=バイバーハ
マヒアロスは絶対採用。
他はまあ必要あれば
メドローアの効果ってモンスターズではどうなってるの?
即死?
353 :02/03/14 11:13 ID:???
正直、主人公だけでもステータスポイント
自由に振れるようにしてほしい。(LvUp時
そんで職業ごとにボーナスポイントアップつけるとかする。(これもLvUp時
あとモンスター仲間に出来るようにするなら
モンスター技と職業技とのすみわけして欲しい。
あのDQ5のモンスターが技覚えたときの喜びあじわいたいよ。
354勇者ロト:02/03/15 06:57 ID:H/cCeDTs
age
355bousan_com:02/03/15 07:30 ID:0ByAzxtP
とりあえず5のような美人な姉ちゃんとの結婚+セクースシーンを入れろ!!
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
356勇者ロトの同僚:02/03/15 11:29 ID:7hpbww47
ネットをはじめたばかりの勇者ロトが、「面白いサイトをおしえてくれ」
としきりに言うので、2ちゃんねるを教えてあげました。
すると、勇者ロトは見事に厨房になってしまったのです(2*歳ですが)
会社にくるなり
 「さあ、マターリしようか!!」
会議中も
 「係長はsageで!」
 「志村モナー!」
 「受付嬢の早苗ちゃんはageで!」
嬉々として覚えたての用語を連発しています。
先日など、他会社の営業担当者と会食した時、あまり面識のない人に
「逝ってよし!って知ってる?元は行くと逝くの・・・」などと話し出し、
しまいには自分に酔って、取引先の社に向かって、
「恵まれない漏れにエロ画像キボンヌ!!!」と叫んでいるのです。
職場にいても私は痛くて恥ずかしくてしょうがありません。
現実で2ちゃんねる用語連発しないで下さい、と言うと
「うるさい、消防が!あぼーんだ!」
と訳のわからない事を言い、相手にされません。

どうすれば良いでしょうか?まさかこんな事になるとは思いませんでした
357 ◆S5vz/1Es :02/03/15 13:03 ID:???
スピオキルト
358 :02/03/15 23:47 ID:???
359 ◆USBJJW3U :02/03/15 23:53 ID:kvd1/BlC
>>356それが事実なら精神科連れて逝けよ!
8は、世界を探索する楽しさがホスィ……
例えば、5は徒歩のみで移動する期間が妙に長くて、それがあの物寂しいフィールド音楽と相まって苦労人な
主人公を上手く演出していたよなあ。ルーラもなかなか覚えられないし。グランバニアに着いた時は、それだけ
で感動した。仲間がモンスターだけってのも良し。
2や3は逆に中盤からどこへだって行けるようになるんだけど、それが王道的勇者物語と上手くマッチしていた。
このどっちかの路線を希望。
361 :02/03/16 16:08 ID:???
つーか前から不思議だったんだけど
5にセクースイベントなんてあったか?
>>362
結婚後即山奥の村へGo
364勇者ロト:02/03/16 18:22 ID:???
2チャンネル用語うっかり使いそうになることあるぞ
365 ◆S5vz/1Es :02/03/16 18:44 ID:???
>>363
山奥の村でも見れるの?
アルカパだけかと思ってました
366勇者ロト:02/03/17 01:09 ID:WIx3Dqj7
 俺もしらないぞそれ。
367心無い厨房:02/03/17 02:01 ID:???
>>360
空飛ぶ絨毯との関係なのか、5の浅瀬って妙に露骨に船の妨害してるよね。
結婚後に、迷いの森でアイテム回収したりアンクルホーンを仲間にするくらいの自由度は欲しかった。
368勇者ロト:02/03/17 08:14 ID:WIx3Dqj7
 >>367
確かにアイテムあとで取れなくなるってのってのは、嫌だね。
やだねったらやだね。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/17 08:17 ID:w0MRgY4k







旦~ ナゴミーー

370勇者ロト:02/03/17 08:18 ID:WIx3Dqj7
のりたまで朝食食べてるが、何か?
371ななし:02/03/17 09:19 ID:5L2zouZS
のりたまと聞いておれもお腹減ってきたーよ・・・・
なんか探してこよう・・・
ドラクエ1(・∀・)イイ!
ドラクエ2(・∀・)イイ!
ドラクエ3(・∀・)イイ!
ドラクエ4(・∀・)イイ!
 でも、隠しダンジョンは(゚д゚)ハァ?
ドラクエ5(・∀・)イイ!
ドラクエ6(`д´)ゴルァ!
ドラクエ7(゚д゚)ポカーン・・・
373勇者ロト:02/03/17 21:22 ID:Fey3X7gi
あげておく
2004年くらいに出て今までのDQとほとんど変わらないようだとかなり萎えるな。
7からの3Dマップは当然発展的継承されるだろう。

これまでのパターンからすればDQ8は7システムから
大胆な変革を経た、おそらくさらに3D路線を押し進めた
ものになるだろうし、リメイク5はそのシステムを踏襲するはず。

2004年に出るとしたら最低でもPS2なのだから、既存の
シリーズなど歯牙にもかけないような3Dバリバリのシステム
あるいは既存シリーズの延長線上の2D+3D融合の
あるべき姿を指し示すようなものに仕上がっているだろう。
勇者ロトへ、お望みの品。たしかに渡したぞ!
http://home4.highway.ne.jp/yuya/CG/18cg/miho.JPG

あと偽者でそうだからトリップつけろや
戦闘時のエフェクトがうざいというやつがいるが、
どのエフェクトもほぼ1,2秒で、エフェクトがなかったときに
音で表してた時の時間とほとんど変わらない気がするんだが?

もし、もっとテンポを上げる場合は、エフェクトが終わってから
「○○に33のダメージ!」を流すのをやめるか省略するか
エフェクトと同時に流すしかないと思う。
378名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/18 17:18 ID:fUROq+pI
つかエフェクトon/offを選択可能にすればいい
379 ◆S5vz/1Es :02/03/18 17:19 ID:???
目がシパシパするから
>>379
害障は対象じゃないんで。
381 ◆S5vz/1Es :02/03/18 18:14 ID:???
>>380
了解
382名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/18 18:43 ID:oj4+HgZt
難易度上げるならドラクエUの3人パーティを採用すべき。
4人はバランスよすぎ。

あと、攻撃時に指定した敵が死んでる際の自動的に生き残ってる奴攻撃するのも廃止。
すばやさや攻撃力を考慮した上で、をどいつに攻撃させれば一番効率的か?
ファミコンのUをやったことないやつにはダルイかもしれんがこの方がぜったい面白い。

どうだろ?

どうかな?
383名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/18 19:04 ID:een5caTT
戦闘にオートを付けろ。IVの勇者抜きみたいな。
>あと、攻撃時に指定した敵が死んでる際の自動的に生き残ってる奴攻撃するのも廃止。
そりゃただの不親切。
3で改善された意味がない。

3人パーティは一人死んだら辛くなりすぎる。

あとオートはすでにあるんじゃ。
385名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/18 20:47 ID:oj4+HgZt
>>384
いや、だからさ。
これくらいの事してくれないと昔のドラクエやってる奴は満足できないんだって。
グラフィックとかは正直どうでもいいんやつらなんだからさ。

個人的には復活の呪文をもういっかいやってほしいな。
あの間違えたときの脱力感が堪らん。
386 ◆S5vz/1Es :02/03/18 20:52 ID:???
セーブと復活の呪文両方すればいい
メモカ代もかからんし
不安な人だけセーブすればいい
ただし呪文入力に15分はかかるだろう
>>385
>これくらいの事してくれないと昔のドラクエやってる奴は満足できないんだって。
そういう意見を一般化させないで欲しい
少なくともオレはそう思ってない

あんましそういう事言ってると懐古とか言われるよ、余計なお世話だけど
388心無い厨房:02/03/18 20:58 ID:???
復活の呪文は駄目だよ。解析する奴がいるかもしれないから。
解析ってなに?
>>387
>>382はつまり一部の懐古派に対する皮肉なんだろう(w
382の三人パーティ採用には賛成だな。懐古派じゃないけど。
そりゃ5が一番好きだけどね。
あとダーマもいらない。特技のスキルアップをする為の
システムをどうすればいいか。
PS版DQM2の戦闘画面はちょっと本家より自由があるね。
枠がないから名前が5文字までOK?エフェクトが大きくできる?
あれダサいよ…ほんとにアルテの仕事なの?
まずストーリーは1本に。
そして戦う理由を明確にしてほしい。
ただ、「魔王が世界を滅ぼそうとしているから」では、
せっかく主人公が喋らないという大きなアジを持っているのに、
生かし切れず、感情移入しにくいと思う。
魔王が…的な路線でいくなら、魔王をもっと残虐にするべきだと思う。

なんだかワケのわからん文章でスマソ。
そもそもドラクエ8が本当に出るのかと小一時間(略
396名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 10:02 ID:bKbmwZMX
ダーマをなくして、物語始まってすぐに職業につける。
397名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 10:16 ID:symjOqR0
特技蓄積システムは膨大に増えすぎると糞。

あと特技が消費なしで使えるのは魔法使いに多大なる不利益ゆえ
他の消費ポイント要らないか?
ダーマじゃなくて職安に通えばそのうち職につけるようにすりゃいい
魚魚魚〜魚を食べると〜
頭頭頭〜頭が良くなる〜
         ∧_∧
         (´Д` )
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \     (´⌒;;;
  /| ̄ ̄       ̄ ̄|\    /      (´⌒(´⌒;
/  |   400ゲット   .|  \/≡≡≡ (´⌒(´≡≡≡≡≡
    |              |/  ≡≡≡(´⌒(´⌒;;;≡≡≡≡
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 10:39 ID:SCNkrw8b
3のダーマ制
4の馬車制
2、5の3人パーティー制

後は、天空編を完結させて・・・・あまりにも中途半端・・・。
>>397
HPは?
漏れも原点に戻って欲しいというのは賛成。
職業的にはドラクエ3くらいの数でいいんじゃないかと。

特技はあってもいいが多すぎるのは勘弁。
ドラクエ5より少し少ないくらいでいいんじゃないかと。

モンスターを仲間ってのは廃止の方向。
そのシステムはDQMに注ぎ込めばいいじゃないかと。

性別や外見による能力差をもっと顕著に導入希望。
人格や外見を選べるようにすればいいんじゃないかと。
複雑ではなく完結にね。美男か美女だと魅力はあるが力が非力とか。
後は勘がいいやつは魔法を覚え易いとかさ。

こんなんでどうか。
404名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 13:03 ID:symjOqR0
>402
SPはダメか?
HPはあくまでも耐久力だと認識してるので。
まぁ炎とか生命の営みによる産物なら消費は要らんと思うけど、
ギガスラとか明らかに物理的ダメージを主としてんのに魔力消費はどうかと・・・
MPでいいだろ。
これ以上ポイント増やしてどうすんだよ。
戦士系はMP少ないから特技にも制限できるし。
4066までのDQ信者:02/03/19 13:17 ID:???
3登場のダーマ・転職
4,5,6登場の馬車
5,6登場のモンスター仲間システム
は復活させてほしい
なおかつ、4人戦闘制

これでよし
407名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 13:17 ID:symjOqR0
てことは幾ら剣術的に優れてても技使えんって意味合いにならんか?
お前ら2ちゃんねらーの希望なんてどうせ聞きもしねえよ
>>408
そりゃそうだがそれいっちゃあお終いでしょ。
いや、何気に覗いてるかも。
いや、覗いてるとは思うがここの住民の意見や批判その他を聞いても
製作者は意味ないからな。
購買者のほーーーーーーーーーーんの一部だよ。ここなんて。
懐古と言われて構いませんが、>385に賛成
戦闘が楽過ぎる。
AIが組まれてから戦闘がガゼン詰まらなくなった。
FCDQ3までの戦闘は、これで1つのシミュレーションと言えるほど
プレイヤーが頭を使って作戦が立てられて、楽しかった。
電波っぽくて恐縮だが、脳内で聞こえていた
キャラ同士の会話が聞こえなくなってしまったんだ…
私も三人パーティが良いな〜。AI抜きでコマンド入力が面倒臭くない人数…

いや、まてよ?
会話が聞こえなくなったのはAIのせいじゃなくて特技の量のせいかも。
特に使ってる様が想像しにくいイロモノ系。
臭い息ってオイ… 職業と特技、見直し希望。

>392
7はてっきりDQM方式かと思ってたんだが裏切られた!
イラストは細かいが画像が小さいんでモンスターの姿がよくわからん…

関係ないけど、下からライトアップしたみたいな
モンスターの絵は迫力があってよろしいなぁ。

えと、あと
メインPCでもない仲間キャラが付く度「たらららら〜〜ら〜〜♪」
を鳴らすのは止めて下さい…
AIにしても会話にしても「主人公=プレイヤー」が基本にあるからだよね。
つまり「仲間=他人」ということで。
で、どうせやるんならこの「他人」という部分をもっと強く、もっと上手く
出せるといいなあ。
一度魔物側にたってプレーしてみたいんだよね。

んでもって各町やダンジョンに魔物を配置するの。
地域によって配置できる魔物の数や種類にに制限があったりしてさ。
この町にくる頃にはこのくらいのレベルだからこの魔物を配置しよう。とかさ。
で、何回パーティー全滅させられるかを競うの。
いかに勇者達が強い過ぎるかって思い知らされるよきっと。

こんなのだめ?
415勇者ロト:02/03/19 20:58 ID:Ks5sW4fF
いろいろな人の意見が聞けて楽しいのう。
俺は1、職業の数を減らしてほしい
  2、特技の数を減らしてほしい
  3、マップは今よりも小さくしてもいいが、その代わりイベントの内容を
  濃くしてほしい。お使いみたいなイベントはなくしてほしい。
  4、モンスターを集めて動物園みたいにするとか、メダルを集めたりする
   とかぜんぜん不要。はっきり言って不要。
  5、モンスターを仲間にできるのは楽しいのでおっけい。
  6、呪文をつかったときのアクションが長すぎ。眠くなるのでもっと短く
   してほしい。
  まずはこんなところだろうか。
416翼竜ライバーン ◆WINGXrcE :02/03/19 21:04 ID:???
>>414
そうね、そもそも人間の若者が悪の元凶を叩きに行く、と言うのは正直言ってありきたりなんだよね。
だから偶にはこっちが魔物になって「勇者」と戦う、と言うのも面白そう・・・と言うか新鮮かも。
>>415
それを2DでやればマジでGBAで十分っぽい。
418翼竜ライバーン ◆WINGXrcE :02/03/19 21:11 ID:???
あと、最近のDQは強い特技とか増えすぎ。
特技だと呪文と違ってMPを殆ど消費せずに強力な攻撃を叩き込む事が出来るでしょう、
しかも誰にでも好き勝手に覚えさせる事が出来るから幾ら敵を強く設定しても簡単に薙ぎ倒せてしまう。
呪文の影も一気に薄くなってしまったし・・・
>1、職業の数を減らしてほしい
転職はいらない

>2特技の数を減らしてほしい
同意

>4、モンスターを集めて動物園みたいにするとか、メダルを集めたりする
   とかぜんぜん不要。はっきり言って不要。
メダル王は4や5形式に戻るならあってもいいな。

>5、モンスターを仲間にできるのは楽しいのでおっけい。
復帰してくれ(泣

>6、呪文をつかったときのアクションが長すぎ。眠くなるのでもっと短く
   してほしい。
全然んなこと思わない。

あとは勇者を一人限定に。
エスタークみたいなかっこいいボスが欲しい。
馬車復活!
メイルストロムやマジックバリアは名前が呪文じゃねえ!!やめてくれ。
ロトや天空みたいなシリーズ復活、まだは続編。
420 ◆S5vz/1Es :02/03/19 21:19 ID:???
やっぱり最強呪文はイオナズンとメラゾーマがいいです
421翼竜ライバーン ◆WINGXrcE :02/03/19 21:21 ID:???
あと、隠しダンジョンに行くための条件が段々複雑になっていくのはやめてほしいな・・・。
6のならまだしも7のは異常に面倒臭い・・・。
422 ◆S5vz/1Es :02/03/19 21:25 ID:???
>>421
それは微妙
めんど臭いのは嫌だけど
謎解きっぽいのなら
423心無い厨房:02/03/19 21:29 ID:???
>>420
ギガデインは?

つーかね、5みたいな使えないヘタレ主人公は勘弁だね。
それに、モンスターを仲間にっていうけどさぁ・・・
5スレとか読んでいても、使ってそうなのがスライムナイトと
魔界で仲間になる面子ばっかでさぁ・・・大部分はコレクション用だろ?
>421
7のはハードの都合もあるだろ?ある意味しょうがないよ
425翼竜ライバーン ◆WINGXrcE :02/03/19 21:33 ID:???
>>422
謎解きか・・・そっちの方がいいかも
>>423
確かに仲間にする面子は偏ってしまうような気がする。
>>424
そうかな・・・・どうだろう
426 ◆S5vz/1Es :02/03/19 21:39 ID:???
>>423
あ、ギガデインも
というかミナデインをもう少し強くしてほしい

モンスターについては6は完全にコレクション用だけど
5の中盤は主人公以外モンスターしか仲間にいなかったから
結構バランス取れてたと私は思いますよ
特技入れるとしたらリメイク版4のピサロ程度の量がいい。
あと是非ともメドローアなどの呪文合成が欲しい。
428名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 21:43 ID:UDD+G+lk

>1、職業の数を減らしてほしい
転職システム自体もうそろそろいいだろって感じはするな。
ただ無くすんだったらそれに変わる新しい成長システムを作るべき。
>2、特技の数を減らしてほしい
俺はべつにそうは思わんが。
>3、マップは今よりも小さくしてもいいが、その代わりイベントの内容を
>濃くしてほしい。
FFやっとけ。
>お使いみたいなイベントはなくしてほしい
お使いに感じない工夫をすべきだな。
>4、モンスターを集めて動物園みたいにするとか、メダルを集めたりする
>とかぜんぜん不要。はっきり言って不要。
俺は不要とは思わない。
>5、モンスターを仲間にできるのは楽しいのでおっけい。
これもすでにマンネリではあるが、まああってもいいかもな。
>6、呪文をつかったときのアクションが長すぎ。眠くなるのでもっと短く
>してほしい。
最近のRPGの中ではそんなに長くない。
むしろ短い方ではあるが。
429心無い厨房:02/03/19 21:43 ID:???
>>426
魔法使い使ったかい?ダンスニードル使ったかい?ばくだん(以下省略
430 ◆S5vz/1Es :02/03/19 21:46 ID:???
>>429
俺が間違ってました
>>426
そういや、初期はコドランが大活躍したなぁ・・・
ピエールなんかほとんど1人でイブール倒しちゃったし。
モンスターパークとか収集関係はもう少し本編につながって欲しい。
さんざん苦労した結果がほとんど役に立たないゴスペルリングとか
っていうのは勘弁して欲しいなあ。

特技は減らすというよりももっと特徴をつけるべきだと思う。
覚えやすさが違うとか、成功確率が違うとか、覚えるキャラが限定されているとか。
限られた状況でしか覚えられないとか。
そうすりゃいくぶんか戦略的になるでしょ?
433 ◆S5vz/1Es :02/03/19 22:20 ID:???
チビィのかたみは役にたったよ
>>433
特技でできることだし。あんまりどとうの羊って失敗しないでしょ?
>>432
キャラ制限は嫌。
436名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 23:02 ID:TTwh6QAl
次回作に新モンスターはなくてもいい。
DQ1〜DQ5の使いまわし+色違いで十分!

新モンスターホスィ
438 ◆S5vz/1Es :02/03/19 23:11 ID:???
>>434
運が悪いのか私は失敗しまくりでした
439名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/19 23:50 ID:51MZb3z8
今となってはDQ4のAIオンリーがなつかすぃ
ギガソードのダメージは結構バランスよいと思う
50レベルの勇者ならバイキルトト同じぐらいのダメージだし
441名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/20 02:15 ID:D5CfwQDB
>419
同意。呪文がFFみたいになっとる。

モンスターパークなど糞。飾りは要らん。

メダル6・7式だと全部集めきったら終わりなので4・5式がイイ。

伝統的に最強呪文はメラゾーマ・イオナズンなのだから、魔力で威力が違ってもイイのでは。

特技なんか7の半分くらいでいいんじゃ・・・。
>>442
>魔力で威力が違ってもイイのでは。

これはちと難色を示す。
魔力の上下で威力が変わってしまうのはドラクエには合わないかと。
443名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/20 10:25 ID:HrB27tel
つーか妙な3Dとか使わなければ、GBAで充分なんだよな、このシリーズ。
>>421
七の隠しダンジョンてなに?
主人公の身近な人物を敵側にするのもいいかも。ただ
この展開にすると4の進化の秘法と同じになるから
なぁ・・。違う話に出来れば。
同じ町に住んでる嫌な奴が最終的にラスボスというか。
魔物と人間がある程度は共存できている世界観の中で
一方では一部の人間連中が、おとなしい魔物を邪悪化させ
ようと企むとか。
>>445
めちゃくちゃありがちなシナリオだな。
>>445
マザー2のポーキーと同じじゃないか、それじゃ(w
確かにもう勇者と魔王の対立も萎えるのはわかる。
職業システムの改善を望む。
あの職業システムだとキャラ毎の戦士系と補助系と魔術師系の区別がつかなくなる。
そこで、キャラ毎になれる職を限定する。
例えば6のバーバラなら、なれる職は魔法使いや賢者などの魔術師系の職業中心に限定、とか。
>>445
8がそんな話だったら激萎え
450魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/20 18:59 ID:???
話的にはベタですが肉親がラスボスと言うのはどうでしょうか?
兄とか父とか・・・
勇者になりたくてたまらない主人公が伝説の勇者の足跡をたどっていく
話は?で、勇者は実在しなかったと言うオチで。
実は勇者なんて存在しないっていうのはどうでしょう?
世界を救ってもらうために勇者の足跡をたどって勇者探しをするけど
勇者なんて人類の妄想だったってことで。
仕方ないから主人公が勇者のフリをする。そうやって嘘をつき続けて行って
最後に破綻する。


これ・・・FF7に似てるかな?
今思うと3のオーブってドラゴンボールをパクったんだろうか。
>>450
うーん・・・チョっとそういうのは・・・苦手・・・
456心無い厨房:02/03/20 21:37 ID:???
>>448
6・7系スタイルでも、普通にプレイするぶんには
攻・補・回が分かれると思うけど?
やりこんだら別だよ。
とりあえず味のある台詞に期待
>>451
それで気付いたら主人公が勇者ということになっていて、その後ろ
から別の誰かが憧れてついてくる…
445の言う魔物と人間がある程度共存してる世界というのは
興味あるな。魔王も勇者も存在しない、そんな世界。
人が住んでる村にも普通に魔物も暮らしてるような。
主人公だけが唯一心を通じあえるとかじゃ無くて、それが
当たり前の世界。DQとしては今までにない路線にはなるけど
ね。7でのスラッちの台詞やチビィの件があったから、そういう
テーマも持ってくるかも知れん。
とにかく、リメイク版4のように隠しダンジョン及び其処のモンスターの手抜き設定は勘弁。
462勇者ロト:02/03/21 08:38 ID:cWExh+E0
とにかく面白いでゲームをつくることだ。堀井君。
>>448
でも、魔法系のキャラ同士はどうしても区別が出来なくなると思う。
賢者になると、魔法使いと僧侶の両方の呪文が使えるようになるから。
464勇者ロト:02/03/21 21:10 ID:cUMFiTLU
明日は会社だ。だるいな。
エデンシリーズの続編やってくれないかな?説明不足の所もあるし
466勇者ロト:02/03/22 22:45 ID:???
 呪文を合成したりするのは邪道だと思う。よってドラクエ8では
不採用にしてほしいものだ。
8なんてどうでもいから1をリメイクしろよ。
3DARPGとして。
3を新M&M風味でリメイクして欲しい。
>>432
同意。
そうした方が各キャラの役割分担も明確になって良いと思う。
メドローアは入れて欲しいなあ
んで反射されたら全滅確定
半強制的に分けられないと、役割分担も出来ないのか・・・。
まあ、少年も獣人も英雄も踊り子もみんなそろってギガスラッシュやアルテマソード放つようなのは嫌だわな。
473 :02/03/23 15:51 ID:???
呪文はやっぱマジックバリアやメイルシュトロムよりザオリーマみたいな名前
がいい
>>432
特技に今より特徴をつけて、それが意味をもつゲームバランスにしてほしい。
みんな結構いろんな希望があるみたいだし
しかもDQはネットすらまだやってない人も
ターゲットしてるみたいだから
全員を満足させるゲームにするのは大変だろうね。
けど、あえてそれに挑戦してくると思うよ。
それがDQの宿命みたいなもんだから。
ただ結果は知らん。

476名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/24 05:49 ID:vc3lf/U1
ウールガードとかはなくしてほしい。

>>432
いいね、それ。
マリベルが正拳突きやるのは変だよねー。
あと、人間キャラが息を吐くとか。
ミレーユが毒の息って吐くのかなー。
477名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/24 05:53 ID:JKBR+Bdj
エンディングも空飛ぶ乗り物で各地をまわされて
さあ話せ!って感じのはもう嫌。
もう少し演出に気を使ってもらいたい。
>>476
>マリベルが正拳突きやるのは変だよねー。
>あと、人間キャラが息を吐くとか。
>ミレーユが毒の息って吐くのかなー。
変だとも思うが、テキストで表現するDQならではとも言えるかも。
FFだって臭い息吐いてるしな。

>>477
>エンディングも空飛ぶ乗り物で各地をまわされて
>さあ話せ!
あのキャラがどんなこと言うんだろう?っていうプレイヤーの欲求に
まんべんなく答えられるようにという配慮した結果だとも言えるのでは?
479名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/24 06:29 ID:nmWjwqR0
>>477
7本編にも言える事だけど一本道強制は萎えるんだよな
自由度ホスィ
好きなところに自由に行けるエンディングにして欲しいね
481魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/24 13:51 ID:???
>480
ポポローグやマザー2みたいに、世界を廻り人々から感謝の声やイベントに関わった人々の後日談を見るエンディングですか。
いいですねえ〜〜〜
それもいいんだけど、6みたいな半強制的なのは嫌だな。自由にまわりたい。
でもさあ、全部まわるのって大変じゃない。
DQ1くらいの規模の時はよかったけど、DQ3以降になると
城や町の数が多すぎて、それを全部まわっていると
逆に感動が薄れてしまうと考え、DQ3では物語的にもあっていたし
最後に上の世界を閉じてしまったんじゃないかな?
で、DQ4は物語的にそうできなかったのでポイントだけで
自由に話せるようにした。
そういうことだと思うよ。
484カカロット ◆Bj79ZBVc :02/03/25 00:53 ID:???
8は双子の弟あたりをラスボスにしたらいいと思う。











ナンツッテミタリシテ(・∀・)
平均年齢20代の「青春群像劇」がいいな。7は子供の冒険
ごっこ的だから。
>>484
身内よりも、幼なじみのいじめられっ子の方がよくない?
あるきっかけで魔力身につけて、さんざん酷い事やらかす
っていう。

>平均年齢20代の「青春群像劇」がいいな。
FFでもやってろ。


質は最低だが。
>>485
主人公の年齢って購買層に合わせてるだろうから20代は無茶だYO。
少年から老人までいるのがDQパーティらしさ。
あんまりガキばっかてのもどうかと。
>>485
それもありきたり。魔王が嫌なら、いくらでも応用
きくだろ。皇帝、女王、教祖etc・・・
君はDQにFFを求めてるのか?
489名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 09:44 ID:cwo1KA/3
そうだなぁ。やっぱ各キャラの個性が際立つ職業構成にして欲しいよね。
全員が同じ職業極めれるんじゃ面白くないよね。

あっじゃあさ。
転職回数に限りがあるっていうのはどう?
誰でもなんにでもなれるけど勇者とか賢者とかの上級職業への道は一本しかなくて
余計な職業についたら上級職業への道は閉ざされてしまうとか。
ドラクエはそんなシビアにできないよ
>各キャラの個性が際立つ職業構成にして欲しいよね。
それで変に制限されるのはちょっとね…

>全員が同じ職業極めれるんじゃ面白くないよね。
それは全然構わないけど。
嫌なら極めなければいいだけの話だし。

>転職回数に限りがあるっていうのはどう?
>誰でもなんにでもなれるけど勇者とか賢者とかの上級職業への道は一本しかなくて
>余計な職業についたら上級職業への道は閉ざされてしまうとか。
気に入らなければやり直す必要があるのなら、それ最悪。
492名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 10:25 ID:cwo1KA/3
>>491
否定的な意見ばかり述べずおまいの考えも述べよ。
意見述べない奴に否定する権利無し。

>>492
否定的な意見だろうと意見は意見じゃないの?

考えとは何?
ドラクエ8への要望のこと?
だったら

 転職は自由、制限なし。
 ただし職業ごとのパラメータ変動を激しくしたり、
 装備や特技や呪文あるいは職業の属性をより激しくしたり
 (たとえば戦士は呪文攻撃に耐性が低いとか)、
 特技や呪文の威力が職業ごとに異なったり、
 職業ごとに装備が変わるなどでパーティ内の
 役割分担を明確化させる。

とかかな。

キャラの個性なんて外見とシナリオ以外には必要ないし、
全員同じ職業極めることが問題とは思えない。
494名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 11:00 ID:cwo1KA/3
>否定的な意見だろうと意見は意見じゃないの?
全くそのとおりだが何か?
否定的な意見は意見なんかじゃないと一言でも言ったか?

そうドラクエ8への要望のこと。概ね賛同できるのだが、
>特技や呪文の威力が職業ごとに異なったり、
これだけがちとひっかかるな。
戦士がメラゾーマ唱えてもショボイってことだろ?
それじゃ何のために以前に魔法使いを極めたのかわかんなくなる。
魔法や特技は全員一律のダメージ(与える)の方がいいな。
>>494
じゃあその部分は無しの方向でもいいや。

ドラクエ7やった後だと、2回以上やり直すのには
結構思い切りがいるんだよね…

といいつつ2週はしてるんだけど。

転職は分岐でもいいけど、3みたいにいつでもやり直せる
&やり直しても苦労が無駄にならない(半分にはなっても)
とかならいいけど。
496いまさらながら・・・:02/03/25 11:19 ID:???
>>1
激しく同意
過去レスみたら外見とパラメータを一致させてはどうかという案があった。
良い案だと思う。

でもこれまでのような形式でこれをやられると適性によってパーティ構成が
似通ってしまってあまりよろしくない。

やるなら3みたいに1からキャラメイクできるようなものがいいと思う。

顔や体格を選ぶとパラメータが決定される+種によるボーナス。
美人顔は運が低いとか。

んで当然キャラはすべて3Dポリゴン、装備によって外見もかわる。
主人公すら1からキャラメイク。

気ままな冒険者家業から魔王との戦いに巻き込まれていくという
ベタベタなストーリーで。
498名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 11:44 ID:cwo1KA/3
過去のボスとか出てくるのはどう?
個人的にはあまり好きではないのだが。
おまけダンジョンでなら…

それもできれば幻とか夢とか本の中とかそういう設定が
ややこしくならなくていいと思う。いや本はややこしいかも。
マターリと500
>>491
3みたいに完全キャラメイク制ならともかく、6&7のような最初からある程度個性
付けられてるのに、それがあまり戦闘に反映しないのもどうかと思う。
せめてキャラ専用の特技とかも少しは欲しい。
特にテリーにはそういったものが必要だったと思う。
テリーはヘタレだからテリーなんだよ

つーか普通にすすめてたけどテリーすごい
役に立ったんだけど。しばらくの間は。
>>502
あの時点でレベル23で、職業もほとんど極めてなかったから、育てるのが大変だった。
育てても体力面では主人公とハッサンに劣るし、魔法面では女性陣に適わないから、
中途半端なキャラでしかなかった。
そこでテリーのなかに再び力への渇望が目覚めるのだった…
職業の選択でストーリーが変わってきて、ついでにラスボスも変わるってのはどうだ?
パターンは3種類くらいでさ。
マルチエンディングはドラクエにはあわないなあ。

ていうか堀井が死ぬと思われ。
おい、そんなことよりカワイイ女の子出してくれ
>>507
フォズたんカヤたんなどがいます。
顔グラがないので君好みの顔にすればこれぞ究極のカワイイ女の子(君にとっての)。
Wizと同じだな。
>>507
は童貞
マルチエンディングというかフリーシナリオのDQが見たい…

仲間は数十人いて各地の酒場を転々としてて、
海賊とか踊り子とか冒険家とか盗賊とか貴族の息子とか
遊牧民とか皇帝の娘とかそういうやつら。

転職も自由。
>>510
ロマサガオタ逝ってよし。
>>508
そんなんじゃ萌えねーよ!!
6や7のような転職システム要らない。
5までのドラクエマンセー
>>510
結局、同じようなパーティに落ち着いてしまうと考えられる。
そのシステムは好きだが、かなりの人数を用意しないと
面白い作品には仕上がらない。
515名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/25 16:34 ID:BGRc15+P
童貞どもがほざいてんじゃねえよ(w
DQもFFもPS以降は魅力的なキャラがいなくなった...
そうだよなぁ。4のキャラだったら名前おぼえてるもんね。
ってそりゃ自由に名前決めれないからか。
>>516
FFはPS以降のキャラの方が良くも悪くも印象に残ってるな(w
DQもFFも合わせて5つ出たけど、結局FF7を超えるものはなかったな。
キャラも然り。
↑PSの範疇でだけど。
萌えれるのはティファぐらい。100歩譲ってガーネット。あとはいらん。
お前らはDQに何を求めているか?
今時のRPGか?
古臭いRPGか?
>>521
DQらしいRPG。

斬新でもそれがあればよし。
>>521
例え懐古厨と言われても俺は断然古臭いRPGを求める。
懐古向けにドラゴンクエスト・クラシックを出せばいいんじゃないの?
525勇者ロト:02/03/26 07:05 ID:???
 会社行く前に上げておく。このスレが堀井氏に届くように。
526名無しさん@LV2001:02/03/26 07:24 ID:???
 
527名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/26 07:58 ID:aGzVuJZ5
【NEWS】PS版『ドラクエモンスターズ』の発売日が5月30日に決定!


2002年3月25日


●5月30日に満を持して発売!

 

 エニックスから発売が予定されているプレイステーション用ソフト『ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち』。同ソフトの発売日がついに決定! 5月30日に発売されることが明らかになったぞ。

 

 『ドラゴンクエストモンスターズ1・2』は当初3月31日に発売される予定だったが、春に延期されていた。今回、改めて、5月30日に発売されることが決定したのだ。



いっそドラクエの外伝的なもん作っちゃえよ>堀井
>>524に同意
それだと本編が遅れるので懐古板のシナリオは久美沙織、
イメージイラストはいのまたむつみが担当します。

懐古厨も大喜び。
530懐古厨 ◆1mnTnDdQ :02/03/26 11:22 ID:25uptunc
懐古厨の懐古厨による懐古厨のための定期age
久美はヤメレ
532名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/26 17:25 ID:AEzaw+S+
>489に同意。DQ6,7の転職システムはFFのパクりだからな。
転職と銘打ってるだけ。「転」職じゃなくて「加」職。
嫌なら極めなければいいというものではない。目指すという意味がなくなるわけだし。
無駄な技も大きく増えたな。ドラゴン斬りとか。
ストーリーも自由に見せかけておいてほとんど一本道。かつ感情の浮き沈みなし。
だったら冒険的要素なくてもストーリーがしっかりしとる方がまだいい。
FF信者を発見しますた>>532
534FF信者:02/03/26 17:46 ID:???
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
あげ
DQ信者を発見しますた>>532
多子化に、モンスターズみたいに系統がきちんとしてこそ
「ドラゴン斬り」とか「かもめ返し」は生きると思う。
538 ◆S5vz/1Es :02/03/26 18:13 ID:???
>>533>>536
どっちなんだよ
>>537
DQ6&7よりモンスターズの方が、特技を上手く活かせてるものもある気もする。
ブレス攻撃はMP消費制だし。(ただ、これだと呪文と区別がつかないと言う意見も)
外伝だすんなら是非ともロト紋&ダイ大の世界観のものを・・・
541 ◆S5vz/1Es :02/03/26 18:29 ID:???
ロト紋を希望
>>539
MP消費という意味では一緒かもしれないが、DQ7では
炎とメラに対する耐性、要するに呪文とそれ以外に対する耐性
って分かれてたよね。
これって感覚的に分かりにくいのは確かだ。
でも「炎」でくくるとFFとかと同じになってしまう
ゐ魔人キボンヌ
真・大魔王バーンが現れた

ああああの攻撃
バーンはフェニックスウィングを放った
ああああの攻撃は封じられた
バーンはカラミティエンドを放った
ああああに246のダメージ
バーンはカイザーフェニックスを放った
ああああに213のダメージ


こんな感じでゲーム化しないかなぁ・・・
>>529
個人的には久美沙織マンセーだな
546勇者ロト:02/03/26 23:34 ID:???
今帰宅。疲れた。
>>546
ご苦労さん
>>546
大丈夫?
549名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/27 00:46 ID:Czv7hA1z
>546
ベホマ。
ロトはDQに感動を求めていますか?
551勇者ロト:02/03/27 06:58 ID:???
>>550
当然だ。感動なくして改革なし。
しっかしロトっていう響きはいいよなぁ。
20年近く前につけられた名前とは思えないな。

結構安易につけてたりするんだろうな。。。
553 ◆S5vz/1Es :02/03/27 12:50 ID:???
元ネタとかあるの?>ロト
数千年まえにガイシュツです
>>546
ヒャダイン
____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴─ ●-● \
  /∵/∴,(・) (・)∴|
 (6∵ /   ○  \|
  |∵/   三 | 三  |
  |∵|    __|__  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \|    \_/ /  < うるせー馬鹿!
    \____/    \_____
ドラクエ8いらない。











             糸冬
558勇者ロト:02/03/28 12:58 ID:???
会社からあげ
559名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/28 14:20 ID:JUTYNq1E
>>558
いやいや下げてるじゃん。
ちゃんとageようよ。
560名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/28 20:24 ID:G5lgXS6K
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/nes/poster/dq3_1.htm
これらの没モンスターを早く出せ!
561名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/28 20:29 ID:G5lgXS6K
>>560
ちなみに上からピンクオーク、ミノタウロス
マクロベータ、かぼちゃおとこ、デスストーカー、タワーオブアイ
最初の2体は俺が勝手に名前付けた、すんません
562 ◆S5vz/1Es :02/03/28 20:37 ID:???
>>560
ウーロンかと思った
デスストーカーってトルネコ2にいたな
盾なしで痛恨くらったら即死
俺はもっとDQには物語の統一性が必要だと思う。
大体4までは魔王、地獄の帝王を倒すなど確立した目的が分かる。
これが正統派だと思う。
DQの6、7なども含め最近のRPGの主人公は親近感がありすぎる。
村の少年、漁師の息子、そんな奴十万とこの周りに居るんだよ・・・
なので正統派はもっと物語自体を完全な非現実な世界に引きずり込む必要がある。
主人公については空から落ちてきたとか、亜人とすんでいたとか・・・・
世界観ではもっと神話的にする必要がある。(DQ7のハーブ、からくり兵って何?
そんなのが空の移動手段が石や絨毯しかない時にあるの?)
要するに自分たちの生活からかけはなせってこと。

以上マジレスだゴルア

3にもカンダタ色違いでいるぞ
566名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/28 22:09 ID:U+VToXcp
>>564
同意かも
567名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/28 22:10 ID:U+VToXcp
>>565
そういやいたっけ。
赤い覆面だったか。
8の主人公データ リーブ 21歳 男 
詳細:自らの髪を増やすべく、魔王アデーラを倒しに旅にでる。

超マイナーキャラニダ!!
\__ _____/
    ∨
 (⌒⌒⌒⌒⌒)(⌒⌒⌒⌒⌒)
 (  __   )(  __.  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (__<ヽ`∀´>__)(__(・∀・ )__) < まあそれが持ち味
   (    )    (    )    | なんだけどね!
   | | |     | | |    \_______
   〈_フ__フ    .(_(_)
569おおお ◆hTLAT/V6 :02/03/28 22:45 ID:???
age
570おおお ◆hTLAT/V6 :02/03/28 22:47 ID:lk08/T5I
age
>564
>DQの6、7なども含め最近のRPGの主人公は親近感がありすぎる。
>村の少年、漁師の息子、そんな奴十万とこの周りに居るんだよ・・・
>なので正統派はもっと物語自体を完全な非現実な世界に引きずり込む必要がある。
>主人公については空から落ちてきたとか、亜人とすんでいたとか・・・・
アフォ?おまえ6と7クリアした?
6主人公は王子だし、7主人公だって生まれ方が不思議だっただろうが。

>世界観ではもっと神話的にする必要がある。(DQ7のハーブ、からくり兵って何?
>そんなのが空の移動手段が石や絨毯しかない時にあるの?)
キラーマシンは何よ。
って言うか何か?おまえはハーブが近代になって成立したもんだと思ってるわけ?
民間医療で薬草なんてもんはまったくつかわねーわけか?

>要するに自分たちの生活からかけはなせってこと。
人間がいる以上生活はそんなに変わらんよ。
572名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/29 04:02 ID:2Dbtyz55
なんとなく世界が狭苦しく感じるので瞬間移動はなくしてもらいたい。
573勇者ロト:02/03/29 08:54 ID:???
会社から定期上げ
574狂者□ト:02/03/29 09:05 ID:???
俺は自宅から定期上げ
>>571
>>564が言ってるのは、主人公の設定云々というより、日常生活を徹底的に強調した
描写にあるのだと思う。
ちなみに、俺も日常からかけ離れた世界観の方がいい。
3のラストのように、元の世界に戻れなくなるくらいの日常からの突き放しが
あった方が個人的には感慨深い。
「戸留猫逝つてよし」(平成拾四年参月弐拾壱日 讀賣新聞)

容疑者戸留猫、ドラゴンクヱスト四(エニツクス)なるゲイム(仮想冒険遊戯)に於ひて古今未曾有の醜態を晒せり。
戸留猫は定職を投げ出し毎日(まひにち)/\馬車で居眠りをつゞけ、周囲の同胞の嘲笑(てふせふ)を買ふもあきたらざるが、同胞の危機につひに活躍の時来たれり。
しかし戸留猫では力不足、結局(けつきよく)敵の壱兵たりとも討つことあたはず「全滅」なるが、其の直前に情けなくも同胞を見捨て独り逃走を試みれり。
また此の時見苦しくも生き永らへるやうに「世界中の雫」と呼ばるる邪薬を用ゐれり。

又、戸留猫には脱税、横領、ぼつたくりなどの容疑(やうぎ)も掛けられエンドール特高警察からの追求もさるる見込み。
戸留猫の親方は「弟子の不始末を悲しく思ふも戸留猫は潔くお縄に就くべし」と話せり。

社説:今回(こんかひ)の戸留猫のやうなばかやらふを人は「荷物」「馬車の肥」と云ひてばかにせり。
此のやうなことに陥ればもはや生きてゆく価値はなし。もはや導かれし者との比較にもならず。
日常からの出発の方が違和感なくていいな。

はじめから日常とかけ離れているといまいち没入できない。

別に最終的に日常にもどらなくてもいいんだが。
日常の生活から始まり、何とかの末裔でもなく、どっかの
馬の骨みたいな主人公。それもいいじゃないか。
現在過去未来とか、時空を越えた冒険なんてのもうんざり。
終わって見れば一年ちょいの出来事。それもいいじゃないか。
579勇者ロト:02/03/31 02:32 ID:???
age
580名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/31 02:52 ID:Jx5VbxHS
むしろ、主人公がキラーマシン。はどう?
まったく人間の要素なし!!
夢オチだけはやめてください
それだ。

レベルアップは無しで、武器防具を装備すると能力があがる。

特技は敵のマシンを倒してプログラムを入手する。

特技によっては特定の装備をしていないと使えないものもある。

たとえばメイルストロムとか。
変形と合体は要りませんか?
584 ◆S5vz/1Es :02/03/31 03:05 ID:???
T260G
いっそFF5→6みたいに世界観を全く変えて欲しい。
メラ・ホイミ等の呪文やスライムが登場すれば十分ドラクエ。
SFでもいいじゃん。
でも8の主人公ってネコ型獣人って噂だからなあ・・・
>>586
8の主人公はギコ猫だと聞いたが?
モナ猫
ラスボスはおにぎり
ガナー大帝がラスボスでは?
スライムが登場するにはスライムが登場するなりの世界観がある。
呪文が登場するには呪文が登場するなりの世界観がある。
SFでそれはほぼ無理。

FFみたいなアフォなストーリーならそれでもいいが。
鳥山のサンドランドとかああいう世界観ならいいべ。

近未来風無国籍ファンタジー。
今まで通り7とつなげるならまず7より前の話じゃなきゃね。
フィッシュベルがあった島が実は聖地で
7では遺跡みたいだったあの神殿が聖なる住民の街。
そこで魔王がその聖地を滅ぼし7のグランエスタード城を拠点として
魔界に移動させる。
ラストは聖なる者である主人公が魔界に来て魔王を倒し、
聖地を取り戻し、出身地のない主人公はそこに国を興す。
それ故7ではその聖なる島だけが残っていたのだった。
なんてコテコテのDQがしたいです。
7は7で完結だって
いやDQ自体7で完結
そういえば8の発表はあったのか?
DQ7は単独作品でシリーズ化は無い
DQ7の中に過去から現代に至る長い歴史が盛り込まれてる
>>595
としたいFF信者必死だな(ワラ
お前ら早起きだな(w
どうせあーいう画像なんだろうなー
>>585
俺そういうのダメだけど(だからFF6もちょっと・・・だった)
やっぱり時代はそういうのを求めてるのかなぁ・・・
DQ7全然キャラ立ってないな
くせのあるキャラはないな
FFみたいに下手に捻った痛い世界観でなければいいよ
604勇者ロト:02/03/31 18:44 ID:???
age
605 ◆S5vz/1Es :02/03/31 18:47 ID:???
DQは町のマターリ感が好き
うわーん
>>602
マリベルは?
608勇者ロト:02/03/31 21:02 ID:???
age
609名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/31 21:06 ID:LxNpIbnY
「ドラクエらしさ」だけが武器では、もう他の
大作RPGと渡り合っていけないと断言します。
>>609
DQから「らしさ」を抜いたらそれはDQなのか?
堀井が「これが本当のDQらしさです!」と言い切ればDQ。
612勇者ロト:02/04/01 06:58 ID:???
age
>>609
で、DQと渡り合えてる他の大作RPGなんて何があるんだ?
俺には思いつかないんだが?
>>609
ドラクエがほかの大作RPGと渡り合うために、痛い世界観にしたり、
狙って萌えキャラを作ったりしたほうがよっぽど売れないと思うが何か?
615勇者ロト:02/04/02 06:53 ID:???
age
616グリーンデイ:02/04/02 07:48 ID:UcLBg1dg
DQは頼むからクリア時間短くしてくれ。
物語を凝縮してくれ。
FC版はそのおかげで飽きずに面白かったのに。
しかし、長くやりたい人も多い
俺もそうだ

両者を満足させるためには短時間でクリアできて、
クリア後のやり込み要素が盛りだくさんというのが望ましいのだろうか
618名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 09:43 ID:et08KjDE
謎解きが難しすぎるからいけないんだよ!!!!!!!
なぁ〜にが石版だ!!!
1個取り忘れたら最低1時間、俺なんか10時間も探し回ってたんだ!!!!
占ってもらえばいいのに

っていうか、なんで取り残すのか不思議
ふつう宝箱とかは取り逃さないように隅々までチェックしながら進むものでしょ
謎解きは難しいというより、単純作業すぎてつまらん
621名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 12:10 ID:E5IIqeih
>>618
>>620が言うようにあれは謎解きではない。
ただ単にめんどくさい作業なだけ。

どうでもいいけど勇者ロトはあの伝説の勇者ロトと同一人物なのか?
口調も違うし、なんかヤツとは違ってけっこう冷静なかんじがするのだが。
>616
つか、7だけが長いんじゃない?
1〜3、4〜6の3部作に対して、エデンシリーズは7だけだから、
3部作と同じぐらいのボリュームにしたかったんじゃないかと思う。
天空シリーズよりロトシリーズの方がはるかに出来がいい。
625魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/04/02 20:19 ID:???
>623
それならば、何故三部作にせずに一つにまとめたのか
気になりますね・・・
626名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 20:47 ID:LYkb9lNG
俺の希望ね、あくまで。

まず主人公は喋らない。ハイ、イイエのみ。
転職あり。3みたく転職するとレベルと能力が下がる。
半分になるのかもっと下がるのかはどちらでもいいけど、下がるのはどの職業がら点転職しても一緒。
転職した能力によって上がるステータスが変る。ココら辺は3と一緒
特技はその覚えた職業じゃないと100%の能力が出なかったらどうだろう。
呪文だったら消費MPが多かったり、魔法使いは特技を使えもしなかったり・・・。

難易度向上。敵のAIも上がって金も増え辛い。
3ではがねのつるぎを買ったときの感動を思い出そう。

と、まあ妄想がであるんだけど、昔の「正義が悪を倒す」みたいな単純な硬派ゲームがいいな。
そんだけキボン。
正統派中世RPGがしたい。
8には音楽が最高に良いことだけを望む
>>627
DQにそれを求めるのはどうかと・・・
630名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/03 16:09 ID:tw4YXBKa
そうだな。
町の数とかイベント数とかはそんなに多くなくていいから
一つ一つを濃くして難易度をあげてほしい。

町周辺の敵と近くにある洞窟にいる敵の強さが全然違うくて、
町周辺でレベルあげ、金を貯めて、おそるおそる洞窟に入っていく。って
感じが好き。
631 :02/04/03 21:27 ID:0AkUejpx
ストーリー性を必要以上に考えすぎて失敗に終わったDQ7。
続編が出ればプレイ時間を長くしたい気持ちはあるだろうけど、やっぱり短くても
いいからDQ!っていうのをやりたい。1の洞窟でのたいまつで見える範囲、今と
なってはあの不便さが懐かしい・・・
ラスボスはとにかく強く
堀井氏自身が望む超強烈難易度のドラクエ作ってほしい
>>633
禿銅。やってみて―!
ドラクエ8の発表っていつよ?
636名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/04 10:24 ID:4l91MXZg
>>626
同意
意識的にレベル上げしなきゃ勝てないっていうのとはまた別の次元の難しさキボンヌ
638懐古厨 ◆1mnTnDdQ :02/04/04 12:38 ID:???
>>631
懐古厨仲間ハケーーーン!!!!!!!!!
完全3Dにして欲しい。戦闘はリアルタイムかウェイトターン。
仲間はAI、重さや食料や部分HPや武器の破損の概念があったりする。
んでダンジョンのパズルはアクション性のないゼルダな感じで。

街や村の境界もなし、戦闘も画面切り替わらずそのままってのキボン。
歩き回れるフィールドは部分的なものだけで、ワールドマップは
次の行き先を決めるときとか船や気球で使う感じで。

以前は某Uとか某Wのパクもといアレンジだったんだから、
今度は某Mを堀井風に。

今さら懐古に媚びるような糞ゲーつくるよかこっちの方がいいよ。
もっと素直に作ってほしい
正統派がイイ
641 :02/04/04 14:31 ID:cBBU1skR
>>639
キミは若いだろ?
>>641
20代後半だが何か?
643名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/04 14:46 ID:aCp2jx38
>>641
横から悪いが、俺もそう思った
堀井よ7がこけた責任とれ
7コケてないじゃん(w
8もきっと馬鹿売れするだろうな…

7で街が一応3Dになったんだから、8でも読み込み速度が
許す限り3Dにするだろう。

7をさらに綺麗にした感じでもいいんだけど、
639のような3Dも悪くないな。
DQ7はネームバリューで売れただけ
8で売上ダウンする
まあさすがに400万には逝かないと思うが、
そんなにダウンはしないだろ。
実際7面白かったし長いからお得だった。
DQ7信者必死だな(藁
粘着アンチ君の方が必死にみえるぞ(w
DQ1・・・○○は宝箱を開けた!○○は薬草を手に入れた!
DQ2・・・○○は宝箱を開けた!○○は鋼の剣を手に入れた!
DQ3・・・○○は宝箱を開けた!○○は王者の剣を手に入れた!
DQ4・・・○○は宝箱を開けた!○○は賢者の石を手に入れた!
DQ5・・・○○は宝箱を開けた!○○はメタルキングの剣を手に入れた!
DQ6・・・○○は宝箱を開けた!○○はひのきの棒を手に入れた!
DQ7・・・○○は宝箱を開けた!なんと宝箱はミミックだった!
9なら次世代機で出るだろうから完全3D化で大幅なシステム変更とかも
ありそうだけど、8はどうかな・・・
まだハードの性能がちょっと中途半端な気がする。
8はPSなの?
DQ1…あたた
DQ2…あたたた
DQ3…あたたたた
DQ4…あた
DQ5…あ
DQ6…あたたた
DQ7…あたたた
654懐古厨 ◆1mnTnDdQ :02/04/04 17:17 ID:???
まあ懐古厨の漏れから言わしてもらえば平面復活キボンヌ。
話すときは方角指定で。
でも東西南北じゃ面白みがないから東南東とか北北西とかで話し掛けるの。
655名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/05 04:02 ID:Bs/80deB
>>639
腰を折って悪いがそれはもうDQじゃない気がする・・・。
どこまでがドラクエか?

5では特技のエフェクトがOKだということが示された。

6では敵のアニメがOKだということが示された。

7では街・ダンジョンの3Dと戦闘背景の3DはOKだということが
示された。あとムービーも。

これらからするにキャラも含めた完全3DはOKだろう。
完全3Dねえ
フィールドも3Dにというならまあ許す
しかしキャラまで3Dは却下
っていうかそもそもキャラを3Dにすることってどういう必要性があるの?
ダンジョンを3Dにすることで立体ダンジョン(7の終盤にいくつかあったね)を作ることができるし
3Dであることを利用した仕掛けなども作れる
しかしキャラが3Dになったからってゲームとして何か出来るようになることなんてあるのか?
アクションゲームならともかくRPGでは無意味だとしか思えないんだけど?
キャラが3Dだとカメラワークを活かせる。
臨場感もアップ。
イベントを人形劇で済ませればムービーを入れる必要性も薄まる。
それによってゲーム本編とムービーのギャップが減る。
眺めるだけのイベントなんかいらん
フィールド上のキャラは3Dになるかもね。
やっぱ建物等が3D化してるんだからこれは自然な流れだと思う。
ただ戦闘シーンのモンスターに関しては現行のシステムでやる限り
あまり意味があるとは思えないな。
モンスター3D化の時は戦闘システム自体変えるような気がする。
663 :02/04/05 08:38 ID:JdT8y/um
ドラクエ8の発売時期発表はそろそろ出てもいいんじゃないか?
664名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/05 09:58 ID:qWekIi30
ドラクエ8出ないよ。まぢで。
作るきないってさ。
665名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/05 10:07 ID:5zrLfTYE
ドラゴンクエストと言うビックタイトルがスタッフに重荷になると思う。
前作を超えないと売らないと、「あいつが携わった時からドラクエは糞に」と
言われるのは嫌だ。あーしてこーして⇒ゴチャゴチャ。
だったらたまには「ドラクエ外伝」とか気楽な感じに…。
正直、もうDQはいらない。DQ1〜3のロト伝説の番外編みたいな
ストーリーで8が出たら買うけどね。ロトの紋章のストーリーでいいんじゃない?8は。
アベル編、アルス編、ダイ編がセットになってCD3枚組で発売とかしないかなぁ・・・
まあおまいらみたいなヲタクは野川さくらタンで抜いてなさいってこった。
ロトはもうイイよ…

外伝なら3→6と6→4の具体的な補完をして欲しい。

新作は別の方向で。
670勇者ロト:02/04/05 19:25 ID:???
age
671 :02/04/05 19:47 ID:JdT8y/um
8は7のような前置きナガーはFFみたいになるから止めて欲しい
それに、懐古厨のおれには3Dはいらない。むしろ2や3のようなバランス性
を激しく期待したい。
まああの前置きはさすがにもういいよな。

俺もOPが長いのは好かん。
2秒で終わってほしい。

バランスもいいがやっぱ3Dは必須だろう。
せめて7レベルの。

とリメイク4をやり、PSDQMのていたらくをみて思った。
>>671 2はバランス悪いと思うが
40キロ走ったマラソン大会も今となってはいい思いでだよね。
DQMの発送自体に少し萎えた
度肝を抜くほどキレイなスプライトなら許す。
最近のゲーム機でスプライトもねーべ。
8で王道を終わりにすると聞いたんで、コテコテの王道で感動させてもらいたい
679その方向には誰もいない:02/04/06 03:08 ID:???
武器などが消耗品になるのははヤダ。面倒くさい。
よろい、かぶと、たて、その他って防具の種類一つくらい減らしも良いよ。
これが金を貯める面倒な戦闘をする結果に。
まあ補修費用でピーピーいうのも楽しいがな(w
>>679
個人的には、コツコツ金を貯めて武具買って強くなっていく感じを味わうのって楽しいけどなぁ…
だから金を貯める為の戦闘も面倒とは思わないし。そういうのが無くなったDQって…
682a シベリアンジョーク:02/04/06 05:36 ID:???
>>675
未来の自分から鋼鉄の箱か何かで送られてきたのですか?
Hahaha.
683名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/06 05:53 ID:yK39nulO
エニックスのドラクエ公式サイトが4月12日リニューアルだそうだ。
よーし、パパ8関連の話題を期待しちゃうぞー
特技多過ぎ。転職もいらん。
無理矢理3D化したマップだけはもう勘弁してくれ・・・。

音楽とかも昔の方が良かったね。
良いものはそのままで良いんだよ。
開発の時間も省けるし。
すぎやまこういちは毎回金ふんだくりたいんだろうが・・・。
>685
君らの耳の限定性のせいで音楽が昔に戻られちゃたまらん。
昔って電子音で良いって事か?
今でも電子音でございます
すぎやま氏の主義でCD-DA音源は使わない方針でございます
689勇者ロト:02/04/06 16:57 ID:???
age
ドラクエ8はいつ出るの?
おおよその発売時期の発表ぐらいは出てもよさそうだね。延びそうだけど(w
692 ◆S5vz/1Es :02/04/06 19:12 ID:???
今度は何回延期するかな
何度も延期してるうちにすぎやまが氏ぬに12500ゴールド
すぎやまって何歳?彼の後に続く有望な人はいるのか?
>>694
プログラマなら山名と同等の能力のプログラマであれば山名の代わりになる
しかし絵や音楽は同等の能力だからといって代わりになるわけではない
前から不安だったけど「仲間と話す」が予想通りクソ。
こんなことに6のシナリオ分使ったとか自慢げに抜かしやがって・・・
会話は超超超超超超クソシステムーーーーーーーーーーーーーッ!!!
5年も待たせたのにあんなザマになるとはな!!
モンスター職も会話システム(特にマリベル!!!!)も変なムービーもエニックスの暴走の結果!!!
ターニアの復活超超超キボーーーーーーーーーーーーーーーン!!!
6までのドラクエマンセー!!!
1マンセー!!!2マンセー!!!3マンセー!!!
4マンセー!!!5マンセー!!!6マンセー!!!
ターニアに会話システムが欲しいんだけど(;´Д`)ハァハァ
>>696
予想通り面白かった。
君もうDQ買うのやめて、あとずっと思い出と戯れていたまえ。
700名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/06 21:23 ID:fR8nf/bF
>>699
7の会話はクソ4の会話は(゚д゚)ウマー
>>700
マリベルたんに罵られて嬉しくなかったのか?
変な人だ・・・
4の会話の方がいただけない。
4>7

これ常識
どう考えたって4の方が面白かった
7は糞
キャラクターデザインが初めて公開された時から、まず絵が嫌だった…
女の子がやっぱりあまりにも可愛くなさそう(絵も性格も) なんで、買う気半減。
っていうか、男キャラも絵に萌えれないー・・・
6までは、まだ鳥山さんの絵好きだったんだけどな・・・

私の中で一番好きなのは永遠に4だなぁ・・
DQ7の開発費ってシェンムーどころではないのでは・・・
まあ開発期間に見合った売上だからいいんだろうけどね。
>>706
DQの開発費はFFよりほんのちょっと少ない程度らしい
また4ヲタか…FFでもやってろ似非信者。
709706:02/04/06 23:15 ID:???
>>707 情報サンクス。
そうすると少数精鋭で開発してるってことか。

DQ8に希望するのは心地良いマンネリズム。斬新さは求めない。
7のようなやり込み要素(熟練度等)はいらない。

いややり込み要素はいる。

斬新さもホスイ。

マンネリはリメイクで満喫すればいいじゃん。
単調なやり込み作業はいらない。
今までのものをすべて覆すような斬新さもいらない。
ただ、今まで通りのマンネリなだけの作品もいらない。

どうせなら何度でも楽しめる絶妙なバランスのものを作ってもらいたいね。
712 :02/04/07 07:04 ID:???
>>711
3の詳細が発表された時、最初のパーティーはなにでいこうかと考えあぐねたあの
気持ち、8で復活させてくれんかのぉ
>>707
ソースは?
714名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 17:04 ID:uLMcGmPE
大貝獣物語もたくしる!
715名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/07 17:11 ID:0.AQ8sU2
DQ7が35億でFF10が4000万j(4〜50億)らしい。ソースないのでよく分からんが。
売上はDQ7が7800円で400万本、FF10が8800円で250万本、5800円で160万本+α
ってことで利益は同じくらいかと。
まぁ前者は5年、後者は一年半で作ってるが。
シリーズが続きゃマンネリも生まれる。
DQ3並の大作を期待するなら、別シリーズだろう。

とほざくヲタ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1008729778/l50
誰かここあげてくれ、勇者ロトさん
呪文を1つ覚えた!
呪文を1つ覚えた!
魔法使いが予定より早くベギラマを覚えたときは嬉しかったな・・・。
>>716
DQ3並みの大作は二度と作れません
あれはDQ3そのものの内容もさることながら、時代が作った伝説的名作です

少なくともRPGとしてはもう無理でしょう
>>719
だな。DQ3は「ドラクエここに極まり」って感があったもんな。あれ以上の作品を
作ろうとしても変に意識し過ぎて駄目だろうし、全く違う方向から作ってみたら、実は
3と同じぐらい面白かったというモノなら可能かもしらんけど。
DQ3という存在を超えるのはほぼ不可能に近いだろうね。
ただ内容なら十分可能だと思うけど。
しかし、DQ3より後でDQ3と同等以上の社会的現象になったRPGが一つだけあるよね
そう、ポケモンだ

ポケモンは正統的RPGではない
普通のRPGからはちょっと外れてる
正統的RPGから外れたものであればDQ3を超えられるということだ

ただ、発売当初のお祭り騒ぎについてはポケモンもDQ3を超えてない
それどころか、ポケモンは注目されることもなくひっそりと発売された
それが長い時間をかけて爆発的ヒットになった

社会現象としてDQ3とは異質だ

発売時の盛り上がりではDQ3を超えるのは難しいな
723 :02/04/08 09:32 ID:x9Be2qYI
>>722
そう考えると、DQ2の存在というのももっと評価されてもいいと思うが
どうかな?個人的にもDQ2の後半はDQ史上でもかなり上位の出来だと
思ってるんだけど。
>>723
内容についての話じゃないよ
あくまでも売り上げと社会的話題性

もちろん、DQ2は発売日の行列がマスコミで報道されて社会現象になった初のゲームであったことは事実だ
でもそれは1年と2ヶ月後にDQ自身がそれを超えた

しかし、ゲーム史上最大のヒット作であるスーパーマリオも発売時のお祭り騒ぎなんてものはなかったし、
発売時のお祭り騒ぎってDQ特有のものなのかもね

あと、この板だから言うわけじゃないけど、
FFもやはり発売時のお祭り性を持ってる
FF7の発売時のお祭り騒ぎはかなりDQ3に近い所まで行った

そう考えると似たもの同士で一つの板に隔離されてるのも納得いく

発売日にはこの板も祭になるし(藁
725名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 09:44 ID:biOViuTI
test
ドラクエ6は超クソゲーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
こんなもん俺様は伝統あるドラクエとは断じて認めんぞ!!!
まあ世間一般の常識としてはあれはドラクエではないと認知されてるようだがな!!
変な要素取り入れたのはほとんどこの6からだろ!!
マジでチュンソフトがいなくなっただけでこんなザマになるなんて
エニックスは一体何考えてるんだよ!!!
やはりドラクエは5までだな!!
3マンセー!!3マンセー!!3マンセー!!
5までのドラクエマンセー!!チュンソフトマンセー!!中村光一マンセー!!
727心無い厨房:02/04/08 11:34 ID:???
>>726
残念だが変な要素の先駆けは6じゃないんだよ。
728縷縷縷:02/04/08 11:38 ID:???
>>726
うるさい
729:02/04/08 11:51 ID:ufWIJOfo
お願い
DQヲタはさっさと氏んでください
3のオーブ集めも2の紋章集めの延長だよね。
パーティー制だって2でやってたよね。
つまり2と3での最大の違いは職業があるか無いかだったんだよ。

開発スタッフは4を作ってみたが3程の反響はなかった。
そこで開発スタッフは考えた。4では職業がほぼ撤廃させたなぁと。
(転職できないしね)
「となると、職業を作った方が反響がいいんだ。」という結論に至る。
ゆえに、そこに固執しすぎたために5、6、7と散々な出来になってしまったと。
俺の大学は井上馨の次に外務大臣になったひとが
作った学校だ。
 ばかはわからないだろうな。
>>728 >>729
馬鹿どもが!!
貴様ら俺様の書き込み見てまだわからんのか!!!!!!
氏ねぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって!!!
俺様は5までのドラクエが好きな典型的ドラクエファンだ!!!
その中でも3が飛びぬけて素晴らしい非の打ち所のない超大作だろうが!!
いちいち行間を読み取って俺様がアンチドラクエだとか勝手な事ぬかしとんなボケどもが!!
3マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
733 :02/04/08 14:38 ID:x9Be2qYI
まあ3は別格なことはまちがいないよ。どれをとっても完璧と言っていいのでは
ないか?
7は主人公がカコヨクない。マリベルも萌えない。
ドラクソセブンキャラダサイストーリーつまんないクソクソ里見の謎レベル
ロード速いけど里見の謎と同じ理由で速いだけ
ムービーにはひいたな
737名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 15:53 ID:3IcpJgCc
ビアンカタン・・・・ハァハァ・・・
ビアンカかフローラを選択する直前でセーブして、片方クリアしてから
もう片方クリアしたやつ手上げてみれれ。









ハーイ。。。
>>735
嫉妬FF狂信者ウザイ
740名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 16:07 ID:HNlw9Qio
お願い
FFヲタはさっさと氏んでください
741名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 16:23 ID:8M8BQDFU
ところで、ドラクエ6をDLさせてくれるサイトないですか?
742正統派:02/04/08 17:11 ID:O7KL2.n2
DLしちゃだめでしょ買いなさい
743◆1000SUkI:02/04/08 17:21 ID:???
DQ信者うざい
>>739
DQ信者ウザイよ
3のように自分でキャラを作らせてほしい。
スーファミの3にあった性格システムを改良して
ストーリーに絡むようにしたら良いと思う。
おなじお使いゲームなら、お話をなぞるより、好きに冒険したい。

つーことで3のシステムのまま
話の違う新作を出してくれればいい。
組み合わせ上級職とかインフレ特技は要らない。
特技が無制限に蓄積しないようにしてほしい。
覚えられる数に限りがあるとか。
>>739,743,744
このいたちごっこはどうにかならないのかね・・・
どうだっていいじゃん
748名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 20:22 ID:kzTNrKUI
1〜3のように、世界を歩き回りたい。
転職とかあっても別に構わないから、これが満たされるのが一番…。


新しい町にたどり着き、新しい武器を買い、新しい洞窟へ向かい、
新しい展開になって、新しい事ができるようになって・・・
それぞれいつでも中断できる節目がある。
これは超えるごとに、ちょっとした達成感を味あわせてくれるものだ。
でもそうするうちに、少しづつ、新しい道も拓けてくる。
やがては導かれるように最後の地へ・・・。


こんなテンポが、楽しい。
7は最初の神殿でいやになって放棄した人が多そうだ
チュンソフトと中村光一が復活しない事にはドラクエ8などありえん!!!
7で導入されたほとんどのシステムを全て廃止しないとクソゲー化は必至だしな!!!
発売延期も何回繰り返されるかわかったもんじゃない!!!!!!!
5までのドラクエマンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
キャラメイクシステムはとても面白いんだが、キャラの個性の抹殺に等しい。
だが、それが言えるのは喋ることのできる仲間キャラのみだ。
喋らない主人公には関係ない話。
つーことで主人公のみキャラメイクできるとかどうよ?
ドラクエ8は会話システム廃止!!!転職システム廃止!!!石版システム廃止!!!
それだけでもかなり改善されるのではないかと思われ!!!!!!!!!!!
とにかく、ロトの言うとおり3は転職あったけど凄く楽しかったな。
なぜか6や7は最悪だった
勇者は常に前を向いてるものだ!
横向き後ろ向きグラフィックも廃止!

仲間も廃止!
魔法の鍵は使い捨て!
とびらコマンド復活!
はなす時には東西南北を指定!
>>751
だからあんたらの言うキャラの個性ってなんだよ?
武闘家は会心の一撃
賢者は全ての呪文
商人は金を拾い鑑定もする
充分個性的だろが
6ではモンスター職は2つぐらいしかなかったから燃えたけど、7のは多すぎて萎える。
モンスター職はいっそ廃止すれ。
757名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/08 23:35 ID:PL1lVRhQ
個性厨ウゼェ。
自分から万能キャラ作って個性の抹殺とか言うなよ。
ならお前は死ぬまで7でもやってなさいってこった
759処理が込んでますうぜえ:02/04/08 23:43 ID:???
>>757
おいおい、論点がずれてるんじゃないか?
誰がどんなプレイの仕方をしようと今この場では全く関係ないと思うが?
個性の押しつけの方が遙かにウザい。
>751
性格システムを会話システムに反映させる手もあるし、そんな問題ではないかと。

#でも、本音を言えばキャラメイク制だと会話システム要らない。
#自分にとって、DQ3で作った戦士とピエールは、ライアンなんぞ足下にも及ばない程
#素晴らしい剣士。
性格システムはキャラメイク制の量産型キャラに少しでも個性を持たせるために考案されたものだから
キャラメイク制が採用されることがあれば性格システムも採用されるでしょう
で、性格ごとに会話文を用意すれば会話システムも可能

データ量が膨大になってしまうので堀井一人で全部書くのは無理だけど
どうでもいい雑談的な会話は助手に書かせればよい
ここはあれだな。
個々に好き勝手述べてるだけで議論にはなってないよな。

それともそういう趣旨なのかな。
764勇者ロト:02/04/09 19:42 ID:???
 もっとリアルタイムにいろいろな人が書き込んでくれないと
議論にはならないものだ。もっとたくさんの人が書き込んでくれることを望む。
>>764
議論もクソもない。
望むことは人によって違うし、もうこの板の全てのDQファンの住人が大体要望を
書いただろう。
ただ最近の新システムを廃止し、昔のDQに戻すことを望む懐古厨もいるし、
そんな時代遅れの人間に合わせたDQなぞいらないがな。
せっかく6・7で新たなファンを開拓したのに
5以前に戻したら見放されると思われ

4・5で得たファンを6・7で失ったようにね
>>751
なんかおかしいな。自分の投射であるはずの主人公になぜわざわざシステムで
決まった性格を新たにつける必要があるの?
もし、性格がゲームに反映された時、おそらく違和感が出てくるだろう。
「はい」「いいえ」の選択をゲームの展開に反映させる程度がいいんじゃないの?

ところが・・・DQ7ではたぶんはじめて主人公に性格が強制されてしまった。
「気弱」だと。この設定はおそらく5の子供時代にもあるのかもしれないが、
意味的に全く違う。5の場合はビアンカに引っ張られても気弱な人は気弱な反応
をするし、強情な人はビアンカが自分以上に強情な性格だと納得することで
どの性格の人も対応できた。でも、7は設定で既に「気弱」だから現実に強情な
人でも「気弱」を演じなけりゃいけない。そこで主人公と自分の乖離が始まって
しまった。だからアルス萌えなんていう人間が出てきてしまった。
このままでは主人公が勝手にしゃべり出しかねない。少なくともその方向に
行っている。
768名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/09 21:10 ID:NLecsBHo
普通のDQ作ればいいんだよ
DQは今までに二回傾向が変わってるので普通のDQと言ってもね

1〜3 : RPG初心者向けのRPGチュートリアル、物語り志向
4、5 : ドラマ志向
6、7 : 謎解き志向

謎解き志向はたぶん7でネタを出し尽くしたと思われるので次はまた傾向を変えるだろう
チュンソフトさえ復帰すれば必ずドラクエは蘇る!!
暗黒の時代は終わりを告げアレフガルドに朝がやってくるのだ!!
中村光一マンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
チュンソフトマンセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
あいかわらずですなあ
>>770
今のチュンはクソ。
にもかかわらず期待出来る君の心理がわからん。
お前、旧DQ信者じゃなくてただのチュン信者じゃないんかと小一時間問い詰めたい。
望もうが望むまいが次からプログラムの会社はまた変わる
しかし、少なくともチュンソフトにお声がかかることはないだろう
今だ!774ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!775ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!776ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!777ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
レス数が777を越えました。もうこのスレッドには書けません。
>>768
極論!その通り!

俺が6で一番馴染めなかったのはやっぱ無意味に膨大な特技。
特に息系だ。人間の技じゃねぇだろ!
7にしっかり受け継がれてたときは悲しかったな。
7といえばマップだ。なんでグルグル回るんだ。めんどくさいだけだろ!
そして石版だ。これもめんどくさいだけだろ!

8はコテコテの正統派ストーリーに戻して欲しい。
そして無意味な新システムをやめてほしい。普通でいいんだよ普通で!
でもそれだと売上げは落ちそうだ。所詮売上げが全てだ。
昔からのユーザーなんてどうでもいいんだろうな。
だから結局昔に戻らないで新しいほうが継承されると思うぞ。残念だけど。
>>779
よくわかってるじゃん。
時代についていけない懐古バカはもうDQの新作はやらないで
ずっとファミコンのDQだけを繰り返しやっていてくださいね。
>息系
主人公たちが戦闘画面に映らない対面式だからこそ
できる諸行なんだけどな・・・

こういうこと言うヤツって「パフパフなんて男が使う技じゃねえだろ!」
とか言って切れてそうで笑える。
懐古向けに「ドラゴンクエスト クラシック」という新シリーズを出すのがいいのではないかい?
もちろん制作はチュンソフト
>>779
お前のためにRPGツクールというものがある。
784◆S5vz/1Es:02/04/10 01:58 ID:???
性格でレベルアップ時のパラメーターが変わるのは嫌だな
結局最強の性格はどれだ?ってことになるし
どれも一長一短にすればよい
セクシーギャルさえなければよいのでは?
787779:02/04/10 02:23 ID:???
>>780
まあ、時代の流れだからしょうがないよな。わかってるよ。

>>781
画面に映らなくても嫌だよ息は・・・。
確か攻略本のイラストかなんかにバーバラが炎吐いてる絵があって凄い違和感あった。
ハッサンはリクーム系だから少しはいいんだが(笑)
パフパフは・・・男が使っても、遊び人のギャグらしくて良かったと思うぞ。

>>782
それいいかも・・!もし実現したら嬉しいな!
でもやっぱり売上げに悩まされそう。

>>783
ツクールは確かに面白いが。
やっぱり自分で作ったんじゃ、先の展開が全部わかるからなぁ。
どうしても「次はどうなるんだろう?」っていうのがなくなる。

さっき書き忘れてたけど6の「かっこよさ」も不必要だと思った。
イレイザーガン!
>>787
もし「ドラゴンクエスト・クラシック」を出しても売り上げに悩まされることはないよ
少なくとも150万、うまくいけば200万売れると思う
ロト世代の懐かしさに訴えるだけで100万は堅い
現DQユーザも少なくとも50万は買うだろう
だから150万は最低保証だ

DQMの大ヒットには懐かしさの要素(過去の名場面総集編)もあったことを忘れてはいけない

「ファイナルファンタジー・クラシック」も欲しい
>>769に同感だな。
なんだかんだいっても堀井氏は、同じ方向性を続けて出すとそのうち飽きられる
ことが分かっていると思う。
だからDQはほぼ毎回その方向性を変えてきた。
4,5好きで7嫌いの人は、結局ドラマ志向の人間で、その変わった方向性が
合わない人間だろうと思う。
同じDQだと思って67も買ったのに、違う方向性のゲームだったから
好みの違いをゲームの出来のせいにして叩いているだけだと思う。
「ファイナルファンタジー・クラシック」を狙って
中途半端なものになってしまったのがFF9
4のリメイクって結局何本売れたんだ?
200万いったのか?
結局ここの住人はどうなって欲しいんだ?
意見は千差万別かな?
794勇者ロト:02/04/10 20:53 ID:???
 たくさんドラクエ8に対する考えを書き込んでくれたまえ。
795◆S5vz/1Es:02/04/10 20:56 ID:???
7800円以下でお願いします
796その方向には誰もいない:02/04/10 21:40 ID:???
10年以上やってて戦闘システムがまるで変わらないのもすごい。
説明書もいらない。モンスターがちょこちょこ動くのが「すごい、すごい!」
と褒めちぎるゲーム誌。萎え〜。もっとアングルがあちこち変わって、読むのが
面倒なメッセージ枠取っ払って、戦闘の迫力を追及した方が今のユーザーに
は受けるんじゃないかな?それはFFに近づくことになるんだけど、ユーザーのためよ。
>>796
何年もDQ待つよりFFやってろ、って事ね。
>>796
FF厨うぜえ。
歩み寄るな。ついて来させろ。
戦闘の迫力?
今ので満足してる奴が多数だと思うが?
つうか動かなくても別にいいよ
戦闘でコマンドを選んだ後は上のステータス表示は消えても
いいんじゃないかな?ダメージを食らった時とかMPを消費
した時だけ上に表示されるの。
アングルがあちこち変わったら見づらいやんか
しかもゲーム内容には全然関係ないし
爆裂拳とか喰らったら,枠がモノスゴ点滅してウザいから遠慮する>801
>>796
モンスターの動きの点からいえば
ドラクエの方が個性あって好きだ
FFはどうも機械的な感じがする
805その方向には誰もいない:02/04/11 00:13 ID:???
やっぱり怒られたか。「ユーザーのため」ってのはウソですよ。私のため。
「ユーザーのため」なんて言葉は
「客観的にみたらFFのほうが上」とか言ってるFF派のやつの
「客観的」と対して変わらん
>>796
そっちの方が今の主流であることは認めよう。
だが、世間がどういう風潮であろうと、DQにはDQなりのスタイルがある。
君はFFだけやっていてくれ。
808勇者ロト:02/04/11 06:17 ID:???
age
でも7とか見てるといずれは全部3D化しそうな気配だけどな。
なんか8で更に進み9辺りで完全3D化しそう。
悟空出せば売れるっつーの
火山の火口に落ちてしんじゃった3の主人公の父オルテガのストーリーを
外伝として発売するのはどうだろうか。
7が駄作たる所以はインターネットが普及しているってのがあると思う。
自力でクリアした人は数多くいると思うけど、つまったら
ネットの攻略サイトまわって進めた人もかなりいると思うのね。
だから自分で悩まないから思い入れなんかもてない。
120 名前: 勇者ロト 投稿日: 2001/08/23(木) 05:04 ID:/LRazWZQ

Vはやっぱりええなあ。
1、2、3もいいけど(4はうんこ、6、7は論外)
たのしいよね。もっとみんな語ろうよ。



121 名前: 名無しさん@LV2001 投稿日: 2001/08/23(木) 05:06 ID:???

( ^∀^) >>120シネヤカス



122 名前: 名無し 投稿日: 2001/08/23(木) 05:11 ID:/LRazWZQ

>>121
氏ぬのはオマエだ。あほ。
何もしらんくせに・・・どあHO



123 名前: 名無しさん@LV2001 投稿日: 2001/08/23(木) 05:12 ID:???

>>122
IDでジサクジエソばれてるよ(w
カコワルー
135 名前: 名無しさん@LV2001 投稿日: 2001/08/23(木) 05:37 ID:???

>>120-127
IDに気づかずに(・∀・)ジサクジエンしようとするとこうなります(サンプル)

 
815名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 13:28 ID:A/LGz3FE
やはり6以降のDQはつまんないよ。
ベストオブRPGスレでもこういう結果が出てるし。
コレは一例にすぎないけどDQに関しては何処も似たような結果。

1位 : 天外2 DQ3(21票)
2位 : ゼノサーガエピソード1 マザー2(13票)
3位 : グランディア1(12票)
4位 : FF5 FF10 DQ5 ゼノギアス クロノトリガー(11票)
5位 : FF7(10票)
6位 : DQ2 DQ4(9票)
7位 : FF3 里美の謎 風来のシレン(8票)
8位 (7票)
FF4 FFT WIZシリーズ 真・女神転生2 英雄伝説5
タクティクスオウガ WA1 ロマサガシリーズ DQシリーズ
メタルマックス2 ヴァルキリープロファイル

9位 (6票)
FF6 ヘラクレス3 幻水1 幻水2 マザー1 エスト2
SaGa2 真・女神転生2 リンダキューブ ロマサガ1

10位 (5票)
DQ1 グランディアX ペルソナ1 ロマサガ2 FFシリーズ

11位 (4票)
FF2 ロマサガ3 メタルマックスシリーズ ジルオール 
PS2 摩訶摩訶 デビルサマナーソウルハッカーズ サガフロ1
スターオーシャンセカンドストーリー 真・女神転生1
12位 (3票)
FF9 クロノクロス ライブアライブ WIZ1
WAシリーズ AZEL 聖剣1 スウィートホーム
マダラ2 エスト1 カオスシード イース2 カオスシード TOE 俺屍
816名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 13:30 ID:A/LGz3FE
13位 (2票)

FF8 FFM キングスナイト SaGa1 カオスエンジェルス 天使の詩2
ミネルバトンサーガ レジェンドオブドラグーン PS4
ヴァーチャルハイドライド キングスフィールド2 RPGツクール
PSO 女神転生2 バイオシリーズ イデアの日
プルムイプルムイ 聖剣2 ラクガキ王国 メタルマックスオンライン
UO 聖剣シリーズ ICO サンサラ1 サンサラ2 真・女神転生if
レーシングラグーン サガフロ2 キングダムハーツ ベイグランドストーリー
邪聖剣ネクロマンサー ダンジョンマスター だんじょん商店会
817名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 13:30 ID:A/LGz3FE
14位 (1票)
DQ7 ポポロ1 ポポロ2 ONI〜復活〜 WA2
どうぶつの森+ バイオ3 グランディアX トライエース作品
英雄志願 TOシリーズ TOP キングスフィールド1 新桃太郎伝説
どきどきポヤッチオ 初代ゼルダ 鬼武者 ゼルダシリーズ
シルヴァサーガ2 サガフロ2 たけしの挑戦状 マール
マリオRPG ポケモン金銀クリスタル WIZ3 WIZ外伝シリーズ
エルドラドゲート サクラGB2 ローグ ブラマト 天地創造
MOON クロノシリーズ カードヒーロー ゾンビハンター
頭脳戦艦ガル レディストーカー デスブリンガー デスピリア
ルドラの秘宝 グローランサー サムスピ武士道列伝 天地を喰らう2
MOONのおまけRPG アレサ2 ロマンシア
ソングマスター 偽典女神転生 ロードス島戦記 半熟英雄
ドラえもんギガゾンビの逆襲 指輪物語 エロゲー全般 メタルマックスリターンズ
ダンマス DDS バベル ブレブレ ブレブレバスターズ エメラルドドラゴン
イース1 イース4 ハイドライド3 ウルティマ
ゼルダ夢を見る島 ゼルダ時のオカリナ 天外シリーズ ベアルファレス
アークザラッド2 アドバンスド・ファンタジアン スマッシュTV
天外ZERO FEシリーズ 魔神転生 ボコスカウォーズ
ブレス1 ブレス2 ブレス3 サバッシュ2 百の世界の物語
天使の詩1 王子ビンビン物語 デスピリア 7〜モールモースの騎兵隊〜
バハムートラグーン エナジーブレイカー ゴエモン外伝
悪魔城ドラキュラX ファーストクイーン レイノス サンダーフォース
ウエルトオブ・イストリア 星を見るひと ウルティマ4 ミスティックアーク
ロックマンエグゼ タクティクスオウガ外伝 マリカ セガガガ
ルナ2 魔導物語 カエルの為に鐘は鳴る 凄ノ王伝説
シャイニング&ザ・ダクネス ランドストーカー ガイア幻想記
>>815
順位がいかにもゲーマーの選ぶベストって感じだな

DQ7が面白いって言う人はゲームを知らない一般人
だからと言ってDQ7=糞にはならない
今の時代、ゲームはゲーマーだけのものじゃなくなった
そしてターゲットをそちらに合わせたDQを誰が責められるのか

あ、ヲタクは責められるな(藁
>>818
やはり糞だと思われ。
820名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 13:59 ID:Xyiophcc
やはりマザーは名作だな。
test
マザー2のCMってキムタク使ってたよな。
823名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 14:18 ID:Xyiophcc
>>822
全く覚えてないが、そうだったのか(笑)
824なまえをいれてください:02/04/11 14:56 ID:5HR0tQ9s
ドラクエ、技多くなりすぎ!!
FF10が4位に入っていること
里見の謎が7位に入っていることで上のランキングは
全く信用できない。捏造するなボケ
826名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 15:21 ID:QtbpktBc
技にコストかけ過ぎだな。省いたほうが良いかと。
なんか一つの技使ったら、
全体攻撃(ダメージ約160)で追加効果として毒&混乱&ボミオス
とか
827名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 15:42 ID:iT6MA1k2
>>825
???
順位が高すぎるって事?
順位が低すぎるって事?
どっち?
828お願い:02/04/11 15:43 ID:Omp2KMCw
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~fairy/cgi-bin/game/ffa1104/others.cgi
ここにいる「ゲイル」をぶっ殺してください。
>815
FFT を入れるのはナシだろ。それと、○○シリーズってのも酷い括り方だ。なんか、あんまり信頼出来る
投票結果じゃないなあ。

で、2位のゼノサーガってそんなに面白いんだろうか……。
830名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 20:11 ID:qzw.AdYk
>>829
ゼノはパンチラと萌えキャラメインの見るゲーRPG。
好きか嫌いかは人による。
このゲームは、ちょっと前家ゲー版でアンチと信者が大騒ぎしてたからその影響で高順位なのだと思う。
で、実際にはもうちょっと下の方か。
半年後に同じような集計取ったら13位とか14位のグループに混ざりそうだし。

ネットでの投票が信用おけないっていうのは禿同だが、
この投票結果はけっこうまともな方なんじゃない?
あまり滅茶苦茶な感じはしないし、
前に他で集計してたのも似たような順位だったし、こんなもんだろ?
里美の謎はネタだろう
832名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/11 20:18 ID:qzw.AdYk
>>831
ま、当然、一部順位が変なのもあるが、それはご愛敬ってとこか(w
833勇者ロト:02/04/11 21:25 ID:???
会社から帰宅した。諸君しっかりはなしあってくれたまえ。
未だにロトが社会人ってのが信じられない。
やっぱりあの頭冠はめて出勤は常識?
俺は思うが今のロトはホントにあの時のロトと同一人物か?明らかに違うじゃん
FFマンセーするやつはゼノサーガを否定できないね。
あの夏の時のロトのやりとりを間近で見ていた者としてはたしかに別人のように見える
文体全然違うし別人だろ
それにやつは「伝説の勇者ロト」と名乗ってた
今のは「勇者ロト」だけだ
>>836
FF10は面白かったがゼノサーガはイマイチだった。
FFっぽくすりゃあいいってもんじゃない
たしか粘着叩きがいたな。
ゼノサーガとFF10の違いなんて
目くそ鼻くその違いでしかないよ
いや、糞と鼻糞くらいの差はある。
ゼノサーガか。
やったことないがやりたいと思わないな
844勇者ロト:02/04/12 06:14 ID:???
会社行く前にあげ。おまえたちしっかり勉強せいよ。
845勇者ロト:02/04/13 00:43 ID:???
age
1が独りしつこくageるスレほど惨めなものはないな・・・
悲しいけど期待しても無駄だと思うよ。
面白かったドラクエはもう終わったんだよ。
8は6や7の意味わからんシステムを受け継ぐよきっと。
そうそう、懐古の感性なんかどんどん切り捨てていこう(w
>>847
あの程度のシステムで「意味分からん」か・・・
こりゃお前FFとかはできんな。
>>849
「存在する意味」「このシステムを採用した意味」が分からんのよ。
説明できるのなら御教授ねがいたい。
>>850
DQ3 のスレに書いてあったけど、堀井が 3 やるときのパーティーは
呪文を全て覚えた武闘家らしい。
つまり、堀井はスーパーマンみたいな何でもありのキャラがお好み
だということ。6&7で強キャラはとことん強くなるのはその辺に理由が
ありそうだ。
堀井は、Wiz なんかでキャラを延々と鍛えるのが好きなんだろうなあ。
魔法全部覚えた忍者とか作ったり。
で、それを今のゲームに取り入れるのは流石にキツいから、6や7みたいな、
レベルダウンなしのシステムになったのではないかと推測してみる。
>>852
転職でレベルダウンは必要だと思う。
ステータス変化だけじゃヌルイ。
>>853
でもそれはやっぱりキャラメイクがあったから立っていたんだと思う
個性あるキャラがいるとやっぱりあれなんじゃないかな?
だからキャラメイク制にすればよい
>>852
今のゲームでそれを取り入れるのがきついという根拠がわからない

別に堀井に限らずとも魔法全部覚えた忍者を作ったりして究極パーティー目指すものではないか?
それが普通のWizardryのプレイスタイルだと思うけど?
ワードナ倒して終わりじゃWizardryなんか半日で終わってしまうよ
>>856
Wizみたいに本当にやり直しになる転職システムだと、生まれたときには
PSがあったようなライトユーザーはきつくて逃げ出すんじゃないかと。
下手するとクソゲー呼ばわりされかねん。
昔気質のゲーマーとしては、現在の主力ゲーマーがそこまでヘタレども
だとは思いたくないが、ゲーム界の体質からするとそうなっていても不思
議ではない。
それを承知でエニックスがハードボイルドなシステムの DQ 最新作を作る
かというと絶対そんなことはないだろう。下手すりゃ大ゴケで、今や一大イ
ベントになっている DQ 発売でそんな失態は見せられん。
叶いもしない夢を見るのはもうやめにすることにしたんだから
今度はこの冴えない現実を夢みたいに塗り替えればいいさ
そう思ってるんだ 変えていくんだ きっとできるんだ
Wizが世界初のコンピュータRPGなんだから当時Wizやった人は全員が例外なく初心者だったはず
もちろん俺もWizやったときには初心者だった
それ以前にRPGなんて無かったんだから当然
だからそういうシステムのゲームが初心者には難しいなんてのはおかしい
DQはFFとは違ってゲームバランスが秀逸。
863852:02/04/14 19:41 ID:???
>852
うーむ、6からドラクエをやり始めた友達がリメイク版3をやったら、レベルダウンがウザイと言って
いたので、今のゲームでそれを取り入れるのがキツイと思ったんだよねえ……。
実際、Wizみたいに一見さんお断りみたいなゲームならレベルダウンもいいけど、ドラクエみたいに
ライトユーザー大歓迎ゲームでレベルダウンはどうかなあ。最近のゲームってヌルいし。
864852:02/04/14 19:41 ID:???
>856、だった。
転職で装備変更が出来ないのも痛いね。
技使用ポイントが無いのも。
>>863
転職をオマケのような位置付けにすれば問題ないんだろうけどね。
実際3の転職はそんな感じだったし。
超ムズゲーにして、ホントに人気下がるか?
むしろ、ヌルゲーになってダメになったような気がするが。
hg
>865
でも、転職したら突然剣が使えるとかも変なような……。
固定キャラの場合は、職業ごとに装備可能武器を変更しない方がいいな。
やっぱり固定キャラ制と転職システムは相容れないよ
キャラメイク制でなければいかん
>>867
それはマニアの発想だと思うが・・・
実際のところはよく分からん。
>>850
遅レスだが、お前そりゃ新しい面白さを提供するために決まってんだろ。
毎回同じようなものばかりじゃ流石に飽きるだろ。
DQはFFと違ってゲームバランスがいいね
874勇者ロト:02/04/15 23:47 ID:???
[の開発は順調だろうか・・・・・・また延期だけは勘弁してほしい。
>>874
市場が現状のまま推移していくならPS2で出すとさ。
正直皆はどういうDQを求めているんだ?
DQ8はおそらくPS2だろうが、映像面でどのような進化を皆は求めているんだろうか?
綺麗になるのは当たり前として、映像の方向性はどのようになるのが良いんだろう。
DQ7の方向性を継ぐか、それともゼルダみたいに完全3Dにするか?

自分としては前者を望む。
やはりDQは、進化しつつも昔ながらの古き良きRPGの形を残すべきだと思うから。
それがDQの今の魅力の一つだと思うから。
進化した(というより、別の形となった)RPGは、他のRPGで味わえばいいだけだし。
DQでわざわざ味わいたいとは思わないな。
それに下手にゼルダやFFのような進化をさせても、かえってそっちの方が売れなくなる可能性が
高いような気がする。
ドラクエも既に「下手に新化」してるだろ
>>877
3D化はいちおう、正当な進化だと思うが。
なんでもライトユーザーに合わせるから日本のゲーム業界はおかしくなってしまった。
DQもFFもクリア後やラスト付近に高難易度のおまけをつけてもそこまで行くのが
たるくていつも途中で止めてしまう。
そもそもDQやFFは基本的にライト向けに作ってあるからな。
何百万本も売るということはライトに売るということなんだし。
画像については新機種で読み込み時間を気にしなくてよくなればそれだけで解像度が上げられる
グラフィックショボくてもいいからXBOXとGCでも出してホスィ
次回作を考える場合、ネットワークははずせない要因であろう。
確かにネットワークゲームなどをしていると、じっさい生身の人間が大勢で
プレイしているものだから、なにが起きるのかわからないワクワク感がある。
ROM上にあらかじめ用意されたものではなく、
そこに参加している人たちで自分たちのドラマを構築してゆくわけだ。

一緒に冒険をスタートしても、自分はもっとヤリ込みたいのに、
仲間は用があるから抜けてしまう場合も考えられる。当然、その逆もある。
大勢でプレイしているので、そこには守らなければならない道徳や礼儀も
生まれるだろう。これが気分的にうざったい時もある。
つまり現実生活と同じで、大勢でワイワイやりたい時もあれば、
ひとりで気楽にいたい時もあるわけだ。そのあたりも考慮して、
すべてをネットワークにするのではなく、オンラインとオフラインを
うまく使い分けたいと思っている。たぶん『VIII』あるいは『VIIIα』は、
そんな作品になるであろう。思いっ切り敷居が低く、しかし、
やりだすと止まらない半ネットワークRPG。今、ボクの頭のなかでは、
ぼんやりだが、その形が見えつつある。

堀井の過去のインタビューらしい。
885名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/16 23:01 ID:r2WPL4bM
age
886名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/16 23:13 ID:hEuTURHA
>>884
DQ8までネトゲーにしたらアフォだな
age
8はもう少し対象年齢を上げてほしい
ポケモンと一緒にされちゃおしまいだ
オリジナル版4までの敬語表現がなつかしい...
>>888
子供向けといってバカにしているのは、所詮思春期厨房の「お子様」だろうに
見てくれだけの思春期向けはいらんので、今のままの子供向きだけど大人も楽しめるというスタンスの方が全然良い
大人はゲームなんてしません
DQユーザーの平均年齢:13.6
FFユーザーの平均年齢:20.2
892勇者ロト:02/04/21 02:17 ID:???
age
893名無し:02/04/21 02:26 ID:NNAGocLY
>>891
どう考えてもDQの方が昔からのユーザーが多いだろ。
いい年こいた中年のおっさんでも
「DQだけは発売日にかって遊ぶんだよなぁ」って人も
知り合いにごろごろいる。
FF=CGが綺麗=大人っぽい
↑みたいな勘違いが蔓延されてるのがアホくさ・・・。
894名無し:02/04/21 02:28 ID:NNAGocLY
あと、DQ7発売直後の
アンケート比率(ファミ通調べだったと思う)
DQの方がユーザー年齢高かったんだぞ。
ガキユーザーが多いならば、この時点で数字が出るはず。
ちゃんと事実に基づいて話さないバカが多すぎる・・・。
>>891
年齢の高い人がFFを買う理由の大半は
「今回はどんなクソっぷりかな」とか
「今度こそ昔のような楽しいFFだろう」とか
ですが。
896名無し:02/04/21 02:43 ID:NNAGocLY
>>895
うむ。少なくとも、
俺の周りには同意見の人間が多数存在してるよ。
>>896
DQ8かリメイクDQ5かどっちが先にでると思うよ
898名無し:02/04/21 04:14 ID:cyIJ3riA
>>897
う〜ん。妥当に考えれば2パターンかと。

1、DQ8までにPSでDQ4と同様のリメイク方法で発売

2、DQ8後にPS2でDQ8の技術を用いてリメイク

むー!芸の無い予想でスマソ
>>898
ていうか、普通にどっちかだと思う。
>>898
1は無いと思うよ。
だってハトビト消えたんだし。
>>889
思春期厨房の「お子様」=FF信者
ですね。
>>901
君の事だね
>>891
ソースは?
また脳内?(プ
開発会社が変わるから今後は発売パターンも変わるだろ

今までは新作が一本出たらそのプログラムを流用してリメイクを一本作るというパターンでやってたけど、
今後は、たとえば、リメイクは新作とは無関係にトーセが作るとかも考えられる
次スレは?>勇者ロト
>>893 DQは7歳ぐらいから始めて、FFは22歳で出会いましたが何か?

ただ、DQは6あたりから面白いと思えなくなってきた。
消防のDQ7評価を聞いてみたい
908ああああ:02/04/21 15:06 ID:KS8cXqqc
少なくとも昔(DQ4まで)より対象年齢が下がってることは確実。
リメイク版は軒並み低年齢化してるな
オリジナル>リメイクだな
保守派DQは売上重視でどちらかというと昔からのユーザーを切り捨てて新規ユーザーに照準を合わせようとしている。
初期は「お気に召しますか?」などの敬語表現が使われていたが、5以降敬語は使われなくなった。
つまり、5以降対象年齢の下降が見られるということだ。
いわば敷居が低く一般の幼稚な子供向けだ。
DQが優れているのは操作性やシステムやバランスである。
DQの評価は太陽に例えられる。極めてオーソドックスだ。
開口一番とにかく3、3は神だ。何があっても3の1位は絶対に譲れない、3には逆らえない、3のためにDQがあるという3を特別視した信仰が今も変わらない。
1で開拓(日の出)し、2で順当進化し、3で頂点(正午)に立つ図式だ。4以降の評価は下降し、7は最悪(日没)だったが、今も3の幻影を追い続けている。
夜明けはまだか?
革新派FFは敷居が高く一見さんお断りで初作を20歳前後の人がリアルタイムでやってることを前提にしてその人たちに合わせて対象年齢を上げようとしている。
いわば昔のユーザーに照準を合わせてきた。いわばヲタクでマニアな大人向けだ。
FFが優れているのはストーリーや映像や演出である。
FFの評価は波(地震?)に例えられる。極めて複雑だ。
5が一歩抜けているが、DQほど絶対的な信仰対象となる作品はない。多かれ少なかれまばらで人それぞれのようだ。
良い時と悪い時の差が激しい。それでも、5までは比較的緩やかな波だ。5が頂点だが、6から大災害だ!
6で大きくダウンし、7でミニ社会現象で急上昇するも、8で最悪と思ったら9は反動でまた上昇、しかし、10でまたドボン。
鎮まるのはまだか?
912勇者ロト:02/04/21 22:31 ID:???
>>905
そうだな。今ネーミングを考えている。つまらないスレを立てたら
ロトの名が泣くからな。期待して待っていてくれよ。
>>912
あんた、変わったな
変わったんじゃなくて別人だろ
915名無し:02/04/23 01:24 ID:LP3/OBWY
>>910-911
両方とも、前半部分が正反対だな(笑)
DQは、昔からのユーザーを大切にしてるから
システムや雰囲気を保守してるんじゃないか。
逆に、FFは正反対だから毎度の様にシステムを入れ替える。
少しは真面目にアタマを使って考えた方が良いのでは?
次スレは・・・
〜ドラクエ8に期待する人達が集うスレ〜
になります。
ロトよ来てくれ!!!
2004年発売です。
鳥山先生は今ドラクエ8の仕事に忙しいとか
鳥山はDQの絵なんか1日で描いてるから忙しいわけあるかい
つーか烈さんやジャック兄チャマに勝ったときどこが理不尽なんだ……
俺は呪文とかのエフェクトをなしにできたらいいなと
7やってるときにつくづく思った。
ちょっと長いな
 
924勇者ロト:02/04/26 06:55 ID:???
age
925勇者ロト:02/04/26 20:37 ID:???
age
926ワルキューレ:02/04/26 20:49 ID:???
a
DQ8のキャラデザは、3や4みたいなデザインがいいな。その際CG彩色はせずに
928名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/27 14:26 ID:8V0c3LL6
勇者「ロト」がイイナー。天空シリーズは好きでない。
転職はおもしろくない。ちなみに平面ぽい画像が好きさー。
7みたいな糞ゲーだったらもう見放すぞオイ。
8はバリバリ3Dでしょ。
ターニア>フローラ>>>>>>>>ビアンカ>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>フォズ>>>>>>>>>>>>3の女賢者>>>>>>>
>>>>>>アリーナ>>>>>>>>ミレーユ>>>>>3の女武闘家>
>>>3の女僧侶>>>>マーニャ>>>>>>>>ムーンブルク王女>>
>>>3の女戦士>>>>>>>3の女魔法使い>>>>>>>>>>>>
>>>3の女勇者>>>4の女勇者>>>>>>>>>>>ミネア>>>>
>>>>>>>>>>アイラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>3の女商人>>>>>>>>5の娘>ローラ姫>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>3の女遊び人>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>バーバラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>グレーテ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マリベル
931勇者ロト:02/04/29 21:39 ID:???
age
前にPSドラクエ4の情報を公開前に教えてくれた方がいらっしゃったな…
なんてハンドルだったかなぁ
DQファンは懐古が異常に多いからなあ。
FFは懐古が落ち、現FFファンは今時のユーザーが多い。
>今時のユーザー
( ´,_ゝ`)プッ
935fackboy2002:02/04/30 22:25 ID:???
8はドラゴンボールのナメック星編でいいよ
>>933 でも、DQ7は懐古以外で大人向けとは流石にいえんな
モンスター集めなんてポケモンのパクリ、かったるい。

DQ1〜4・・・高校生、大学生、社会人向け
DQ5・・・高校生向け
DQ6・・・中学生、高校生向け
DQ7・・・小学生、中学生向け

FF1〜3・・・中学生向け
FF4〜6・・・中学生、高校生向け
FF7・8・・・18禁、アダルト向け
FF9・・・大学生向け FF10・・・高校生向け
DQ7の後にFF10やるとDQってなんて幼稚なんだと思えてくる...
DQ7の含蓄は大人にも結構訴えかけるものがある気がする
>>936 >>937
医師クリーニ先生の気持ちが小学生に理解できる?
イワンとカヤの愛憎劇が小学生に理解できる?
前にも同じこと言ったはずだけど返答はなかったな
また今度も返答なしか?
FF10>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ7

当然ですね
>FF7・8・・・18禁、アダルト向け
なんでやねん(w
557 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 02/05/02 21:28 ID:???
>>530 FFも最近は対象年齢下がったとはいえ、DQと比べられるほど落ちてはいない。
DQ7は幼稚すぎる。登場人物は小学生だし、ストーリーは子供騙しだし、
よくもあんなつまらんゲームになったものだ
>>941 免疫力がないとダメ
つーか、RPGって分野自体所詮DQ3のパクリだよ
945FF信者晒し上げ:02/05/02 21:45 ID:???
937 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/05/02 21:20 ID:???
DQ7の後にFF10やるとDQってなんて幼稚なんだと思えてくる...

940 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/05/02 21:30 ID:???
FF10>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ7

当然ですね
946外道神(・д・) ◆god/jqOA:02/05/02 21:46 ID:???
このスレageるな
sageろsageろ!
947外道神(・д・) ◆god/jqOA:02/05/02 21:47 ID:???
おっとぉ!書き込むスレを【藁】固定ども必死だな【藁】と
間違えてしまったようだ すまない
>>946-947
それ即ち、誤爆と言う…
>>948
まぁまぁ。マターリいこうや。
で、>>950はそろそろ新スレ立ててくれ。
>>937
またも見かけが大人っぽいものを好み、見かけが子供っぽいものを幼稚だといって
蔑むFF信者さんのご登場か・・・
FF信者ってなんでこういうタイプの奴が多いんだ?なんかこんなやつばっか連続して見かけるぞ。
多分自分が一番幼稚な人間だということに気づいていないんだろうな。
おめでたいよな。
新スレはロトに立てて欲しいな。
彼のセンスに期待したい。
最近来てるロトは偽物っぽいのでダメ
マリベル祭でも起こせば…
次スレはもう要らんのじゃないか?
みんな言い尽くしただろうし、このスレだって後半は全然要望が出ずに
駄レスやageでほとんど埋められたし。
もう一回エスタークを出してくれ
956勇者ロト:02/05/03 00:46 ID:???
 確かに最近のドラクエは対象年齢が低すぎると考えられる。
モンスターパークみたいなやつも、ポケモンみたいだし。つまり、エニックスは
小学生をターゲットにし、未来の需要も確保するつもりなのだろうか。
 もし対象年齢をいたずらにあげてしまったら、小学生は買わないからな。
>>956
言うほど低くもないと思うが。

ロトシリーズの方がよっぽど対象年齢低いと思うんだがどうか?
>>956
低いというより、大人のプレイヤーにとって
「童心に訴える」ものを目指そうとしているのはわかる。
959勇者ロト:02/05/03 01:01 ID:???
>>958
童心に訴える・・・いいことを言うな。
>>956
何度も同じこと言わせるな
たまには返答しろ
いままでいっぺんも返答が来たことがない

医師クリーニ先生の気持ちが子供に理解できるか?
カヤの愛憎劇が子供に理解できるか?

同じことを聞くのはこれで何度目だろう?
1時間ほど前に他のスレで聞いたのも返答が無かったし
>>960
もう気にするな。
懐古厨とFF信者は見た目とキャラだけで中身も見ずに幼稚だのガキ向けだのと決めつけちゃうような
低脳ばかりなのだから。

自分が一番幼稚だということに気付かない、頭のめでたいやつばっかなんだろうね。

まあDQ7は堀井氏も言っていたとおり間違いなく子供向けだがな。
大人の鑑賞に堪えうる子供向け作品だな。
今も昔もDQは子ども向けだと思う。童話とか絵本のような純朴なストーリーはDQ1の時から
変わってないと思う。大人の視点から見てもそれは心に響くというか…だから、DQのストーリーは
ある意味大人向けだ、と言う人もいるんだろう。それを嫌うちょっと背伸びしたい年頃の子どもは
DQのストーリーは(悪い意味で)幼稚だ、と言うんだろう。
DQ7は
子供は理不尽な解決をする大人への不満(証拠消し去ったり、
好きなのに別れたり)を動機にして世界を変えるモチベーション
を作らせている(と思う。)
大人は理不尽な解決を「そういうこともあるんだよ」と認めてしまう。
それを打開していこうとする主人公の姿が「それでいいのか」と
訴えてくる。
>>962
今も昔もDQは子供向け
ところが最近のDQでは子供向けとは言い難い要素が多々混じるようになってる
6でも少しそういう部分があったが、7ではそいいう要素が大量に入ってる

>>956が言うのと逆に、最近のDQに混入してる大人向け要素が
DQらしさを壊してるようで気になる
そいいう
966名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 01:46 ID:AG/O9ztg
漏れは1,2,3,4までやってて、今年友人がPS2買ったおかげでPSの
お下がりを貰いました。スーファミから急進化。
でようやくDQ7をやったのだが、、、、美化しすぎていたのだろうか?
ジャケの主人公らの絵から気に入らなかったせいもあるのか、全くもって
感情移入できず、もりあがりも感じられなかった。
スーファミでFF1&2をやり、だめだこりゃと思っていたのにFF7,8
はすげー面白かった。
間の5,6をやってないので7だけの評価で心苦しいが停滞と進化を感じた。
いままで「攻略本」ってのはより深く満喫する為のものと思っていたが、7は
「攻略サイト」とか見にいかないとほんとの最後まで行けなかったし。
貸してくれた友人は神様までいけず中途ハンパなままぶん投げてたよ。
ふつうにやっててそこに辿りつけないってのはどうかなぁ。
個人的にDQには難解な展開ではなく単純明快なそれこそ>>962でいうような
ものを望んでる。
神様は本編じゃないんだが・・・
一応オルゴ倒したら「終り」だぞ。
あとは「オマケ」
( ・∀⊂モマッ
>>966
ンで?
970名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 02:33 ID:8xEArAuI
神様との戦闘がはじまってすぐ×ボタン押しながら□押すとすぐ終わるよ。
これ本当だからやってみて。
971名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 02:42 ID:JAsONIDs
>967
中途ハンパに石版がそろってるじょうたいで「終わり」ってのは無いんじゃない。
おまけならまったく別個にしないと後味悪ぃわ。
972名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 02:44 ID:UG42O25o
DRAGON QUEST [ 製作決定!! Part2
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1020359982/
>971
おまけでいいんじゃない?おまけだからこそ、あんなに神さまが強いんだろうし。
開拓→異色→いいとこ取り
で6まで来たんだが、7にはネタがなかったせいか開拓に失敗したわけだな。
5年間の間にえに糞は取り残されてしまったんだよ。
FFのみならず他のにも追い越されてると思う。
>>974
FFみたいな完全3Dリアル化のみが唯一で絶対の進化の方向性だと思ってるだろ?お前?
976名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 16:54 ID:ZX/OS44Y
>>975
>開拓→異色→いいとこ取り
>で6まで来たんだが、7にはネタがなかったせいか開拓に失敗したわけだな。
この一文を読めば明らかに974が映像のことを言ってないのがわかるだろうに。
>>975 なぜ7をちょっと悪く言っただけでFF信者なんだよ!
DQ7こそFF意識してるじゃねーのか
978ひry:02/05/03 17:00 ID:WtCxqflA
主人公は女、男選べる方がよい
>>977
言いたいことは分かるんだが、>>974の最後の一文はちょっと余計だったと思う。
ただでさえ、必要以上にFFを悪い意味で意識し過ぎてる奴がいるんだし。
>>976
FFのみならず他のにもDQが追い越されてる部分は映像面だけ。
なぜなら他のRPGがDQを追い越している部分は映像だけだから。
>>974>>977>>979
FF派必死だな(嘲笑
982リディア ◆4x6IhMvw:02/05/03 17:25 ID:???
>>981
見苦しいよDQN信者
983バラバ ◆DQVqgfdY:02/05/03 17:28 ID:???
結局このスレも、2つの宗教の叩き合いという形で幕を閉じるのか・・
>>982
見苦しいよFF信者
985リディア ◆4x6IhMvw:02/05/03 17:29 ID:???
>>984
コピペ丸分かり。さすがDQN信者。
986名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/03 17:34 ID:rbUZkr4k
>800 :リディア ◆NqSBdkpA :02/05/03 03:54 ID:xiY0Jtqs
>FFもDQも面白い。でも

と良心的なFF派を装ってたくせに
DQのことを「DQN」呼ばわりか。
馬脚を現したなFF信者が!!!!!!
987リディア ◆4x6IhMvw:02/05/03 17:39 ID:???
>>986
DQNな信者のことですが何か?
974 :名前が無い@ただの名無しのようだ :02/05/03 16:25 ID:???
開拓→異色→いいとこ取り
で6まで来たんだが、7にはネタがなかったせいか開拓に失敗したわけだな。
5年間の間にえに糞は取り残されてしまったんだよ。
FFのみならず他のにも追い越されてると思う。
>>987
DQ(ドラクエ)とDQN(ドキュン)を掛け合せたつもりだったくせにいまさら何を言い逃れする。
990リディア ◆4x6IhMvw:02/05/03 17:43 ID:???
>>987
それは貴方がDQをDQNだと思ってるから。
墓穴掘ったね。
>>990
うそつけ。
DQが悪く言われるときにDQNと言われ貶されるのは昔からだ。
お前最初からDQをDQNと掛け合せたつもりだったろ。
正直に言えや。
992(・∀・):02/05/03 17:49 ID:???
a
993(・∀・):02/05/03 17:49 ID:AwqIxXdQ
aa
994(・∀・):02/05/03 17:49 ID:AwqIxXdQ
aaa
995(・∀・):02/05/03 17:49 ID:AwqIxXdQ
aa
996(・∀・):02/05/03 17:50 ID:f5qtYyvc
aaaa
997量産型バハムート:02/05/03 17:51 ID:GL7vbBN.
b
998量産型バハムート:02/05/03 17:51 ID:GL7vbBN.
bb
999量産型バハムート:02/05/03 17:51 ID:GL7vbBN.
bbb
1000otfi255-146.biwa.ne.jpシャル ◆JOJOHIHI:02/05/03 17:51 ID:afd6J2es
あは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。