FF・ドラクエはロードオブリングのぱくり

このエントリーをはてなブックマークに追加
599597:02/04/27 22:32 ID:???
>>598
見たよー
余りにも多すぎて覚えられない(w
かといってプリソトアウトしたのを映画館に持って行ったら
2ちゃねらーモロばれな罠(w

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019396222/893-
↑これね
600神(・д・):02/04/27 22:34 ID:???
600
最高のファンタジ−は
個人的に「ゲド戦記」に認定してます。
>>601
1〜3は賛同
4だけは却下
戒めのためにも保全
ttp://stream.vwalker.com/x/pol.mpg

オープニング前半部分のムービー隠し撮りらしい。
多分PSBB発表会の時の映像と同じだろう。
20MBちょいあるけど暇人は落としてみれ。帯域制限でチョト時間かかるが。
605名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/29 12:11 ID:FkfVPweM
映画見てきた。
(感想)
先週までやってたFF11βとクリソツ。
指輪→クリスタル
ホビット→タルタル
エルフ→エルヴァーン
ドワーフ→ガルカ
ホビットの村→ウィンダス連邦
坑道→バストゥーク共和国の開発中の洞窟
バルログ→シャドウドラゴン
BGMもなんとなく同じ
ロードオブリングの後にFF11のCM流すと指輪オンラインと思って
買えます。
以上、中学生の時に原作読んでD&DとかのTRPGやって、中世の
武器や本の資料を買って、ドラクエが出た時にウルティマのパクリ
やん!と思ってロードスを見て指輪の日本布教小説と思った年寄
りの意見でした。
ちなみにFF5〜10は純粋ファンタジーじゃないから遠慮してたクチです。
11は本格的だね。
607東京いぎん:02/04/29 12:29 ID:???


  ウイザードリィはどうなん?
Wizardryは指輪から持ってきてるというより
D&Dから持ってきてる
D&Dを経由して間接的に指輪から持ってきてることになるけどね
ここは良スレだな。
やはり指輪を楽しめる奴ってのは本当のRPGファンなんだろう。
610名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/02 21:33 ID:4zqmjVz2
はぁ?ロード・オブ・ザ・リングがでる前に
FFでてるっつーの
どっちかって言ったらロード・オブ・ザ・リングがパクりだろ
>>610
?????
>>610
晒しage
>>610
神光臨!!
>>610
君みたいな厨をこのスレは待っていたw
>>609
ファンタジーとRPGを混同してるのでは
616 :02/05/03 00:58 ID:???
>>610
黄金週間ならでは・・・
1954年に第一部と二部、1955年に第三部が出版されたみたいだな>指輪
FFの製作者が生まれてるかどうかも怪しいくらいか(藁
評論社の竹田晴信氏(現社長)はイギリスで指輪物語の原著を読んで
是非翻訳したいと思い、母親に頼み翻訳化権を購入した。
当時(1968年)で15万円(サラリーマンの初任給が3万円程度。今の感覚だと100万円ぐらい)
そして7.5%を原作者側に支払う条件だったとのこと。
評論社、ココ3ヶ月で去年1年分の売り上げ。
映画化に伴ってファックスを1台増やしたとか(w
なんて慎ましい会社だ・・・。
『指輪物語』の文庫の紙って上質の物を使っているから
重版が追いつかないらしいね。
評論社社員10名(ウチ3人は身内の役員)

ここが指輪の翻訳権を握ってるのが、悪い面と良い面もあるんだよね、実際のとこ。
角川みたいな大手が握ると消費するだけ消費してポイしちゃうのは目に見えてる。
小さなところだからこそ細々とでも常に出版され続けたわけで。

でも昔のスタイルを貫き通してるから、挿絵も翻訳も今の時代に合わない。
工夫すればゲーマーなど若年層に活字読ませるにはもってこいのテキストになるのに。
>>620
そろそろ新訳が読んでみたい気もするね。
それで色々な世代に受け入れられるのなら。
瀬田訳マンセーだけど、今の若い世代にはツライようだし。
(名訳なんで、頑張って読んでみて欲しいところだが)
だが、DQNな訳だけは切実に!勘弁してほすぃ…
>>617
ヒゲは62年生まれだから少なくともヒゲはいない
>>621
自分、映画から入って原作(新版・文庫)も読んだが
瀬田訳マンセーにナタよ。ただし確かに最初は読み辛いが、
近年お目にかかれない綺麗な日本語だとオモタ。
>>623
たしかに瀬田訳は雰囲気があってヨイ
のだが、本を読みなれてる人でも世界に入り込むのにそれなりの努力を要する。

そういう意味では映画版指輪はダイジェスト版としてはよいかも知れぬ。
字幕版は無しで。
映画も吹き替えはとうとう今週一杯だーよ
ハマっただけに公開終了は鬱
DVD早く出ないかなあ・・・
626   :02/05/07 23:02 ID:???
マルチポストスマソ

文芸春秋 5月16日号

ワイド特集 超鈍感?
大ヒット「ロ−ド・オブ・ザ・リング」の字幕に抗議殺到
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm

マニアの集団ヒステリーと片付けられないよう切にキボン。
文芸春秋じゃなくて週刊文春な
マルチポストすんならそれ位確認しろや(藁
奈津子は甘い恋愛映画だけ字幕やってればいいんだよな。
二部の訳は変わるのかな?
630RPG:02/05/09 09:00 ID:???
RPGの歴史をおさらいコーナー

まず初めにD&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/aboutdd/history.html

1950年代 この頃からミニチュアを使って戦争をシミュレートしたボード・ウォー・ゲームが遊ばれていた
1970年 ゲイリー・ギャガックスが「空想世界」を使った戦闘ゲームを考案
    ”それまでのミニチュア・ウォー・ゲームでは1つのミニチュアは10〜100人”の集団を表していたのに
    1つのコマが1人の人間をあらわす西洋中世騎士の戦争ゲーム「Chainmail」(チェインメイル)が作られる。
1971年 ファンタジー要素であるモンスター(魔法使い、竜、巨人)と闘えるようにしたものが作られ。
1974年 さらに発展して一人のプレイヤーが一つのコマを操作するゲーム
    「Dungeons&Doragons」(ダンジョンズ&ドラゴンズ、通称D&D)が発売される。
    これが世界初のRPG。
もう少し詳しい経緯はこちら
「いま AD&D と呼ばれているゲームの歴史はどんなものなの?」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/rgfd/rgfdfaq3.html#C1

D&Dはアメリカのハイティーンの若者を中心に圧倒的支持を受けて広く遊ばれていきます。
現在20周年特別版が公開されている映画「ET」の冒頭で主人公の少年の兄達が遊んでいたのがD&Dです。
元々1982年に公開されたものですから、D&Dが発売されてから数年遊び続けられていたことがわかりますし、
当然今でも世界中にプレイヤーはいます。

中には、ゲーム中で自分の演じるキャラクターがしんでしまったことを悲嘆するあまり自殺してしまった少年もいたそうです。
このあたり、UO、EQ、C&C、AoEなどのネットゲーで「廃人」と化している人がいるのと変わらないところです。
D&DはJ.R.R.トールキンの「指輪物語」(The Lord of The Rings)の影響を
強く受けているのは間違いないところです。

がD&Dの版権元であるT$Rの見解としては
「TSR は J.R.R. トールキンの作品を「拝借した」だけじゃないの?」
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/rgfd/rgfdfaq3.html#C9
となり、D&Dが元にしたものとして以下の本などが上げられています。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/8080/dd/rgfd/rgfdfaq7.html#I2
D&Dはその後AD&Dなどに別れて発展、またD&D以外にもRPGが作られ広く遊ばれていくことになります。
が、日本ではRPGは一部の好事家や大学のゲームサークル、主にボードゲームを遊ぶ人達の間でしか広まりません。

1.原作が英語であること
2.「専門用語」とでもいうほどの単語の数−実際、日本語に翻訳出来ないモンスターがいっぱいです。
3.シミュレーションゲームなどと同じような分厚いルールブック

たんに英語を話せる、程度では訳もおぼつかない、というのが実情ですから
某有名字幕翻訳家のように、とんでもない意訳、誤訳などもあったと思われます。
話をまたアメリカに戻します。

1950年代、コンピューターと言えば昔のロボットアニメに出てくるような
巨大なものを、軍などの最先端技術を管理するところが保有していた時代から
IBMによりビジネス用にコンパクトに(といっても部屋一つ占領されるほどの)
http://www-6.ibm.com/jp/event/museum/rekishi/history.html
ホストコンピューターを使う時代になっていきます。
それでもまだ、コンピューターを個人が所有するという時代では無かったのですが、

AppleIIの登場で、ついにマイクロ・コンピューター(ホストコンピューターに対して小さいから「マイクロ」)
が個人で所有できる時代となるのが1977年
http://members.aol.com/ShuYAZAWA/mac.htm

ここから、ゲームプログラマー達の目覚しい活躍が始まります。
ゲームの歴史に戻ると
「1 「ボール遊び」の楽しみ」 
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-01.html
「2 ピンとボールと侵略者(ルビ=インベーダーズ)」
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-02.html

そして
「3 三つの宇宙戦争」
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-03.html
「4 指輪物語」
http://trans-japan.com/vp/bg96/denyu/010-04.html

にまとめられているので読んでみることをお薦めする。
1960年代のファンタジー小説の状況を説明したもの
http://www.openheart.co.jp/comics/aqua/back/index01.html

「当時は学生運動の時代でもあり、熱中した学生が‘ガンダルフを大統領に!’とデモで叫んでいたというが、これはホント。」
という話からも当時の心酔ぶりがわかる。
1976年にAppleが、翌年AppleIIが出たわけですが、Appleのゲームが紹介されてるサイト
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~kimiz/index.html

GEBELLI社編の名前が見えます。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~kimiz/apple2_11.html

これが、FCのファイナルファンタジーシリーズのプログラムを担当した
天才プログラマーとうたわれたナーシャ・ジベリ(Nasir Gebelli)の
プログラムしたゲーム達です。
638名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/09 16:11 ID:BTuzVFs6
ロードオブザリングがファンタジー系のゲームのおおもとなんだから似てて当たり前
ナーシャが製作に関わったFFのヒットは必然だったと言うことか
ttp://osi.cool.ne.jp/life/game_hst/game_hst_top.htm
指輪物語とゲームの関係は、ここの十三章とかにきれいにまとまってるかな。

ただ堀井雄二氏にしても、坂口博信氏にしても、「指輪物語」を読んでたかどうかはよくわからない。
SWやアニメを見たり、エルリックサーガや菊池秀行を読んでたらしいのは間違いない。
アメリカでは「ロードオブザリングス」は1950年代から60年代、70年代と読まれつづけてたけど
日本で邦訳の「指輪物語」がでたのが1972年、しかもあまり売れなかったと言う話。
一度アニメ映画化された頃(1979年ごろ?)にけっこう日本でも読まれたって話もあるらしい。
字幕糾弾スレにこんなものが…

>450 名前: シュール 投稿日: 2002/05/09(木) 22:37

 初めまして。

いやな知らせを聞きました。
「ロード・オブ・ザ・リング」、ビデオ版も字幕の訂正はないそうです。
日本ヘラルドは、字幕について色々な意見はあるがポリシーの相違であり、翻訳者の
(戸田奈津子)の翻訳を尊重する。ビデオの字幕は訂正するというような噂が流れて
いるが、当社は一切そのようなことはしない、と発言したそうです。
なるほど、戸田奈津子御大の字幕に文句をつけるということは一切許されないわけですね。

DVDは吹替えを買う事にしよう。
吹替え見てない奴は映画館へGO!
しかしくさってんなぁ映画会社。
DVDは字幕吹き替え切り替え可能だぞ、と。

しかし字幕改良ナシとは…。屁ラルド…。
翻訳を尊重するも何も、誤訳は誤訳だろうが…。
吹き替えオンリーで見るしかないのですね。鬱。
映画業界の事は全然知らんのだが、戸田奈津子ってそんなに偉いの?
俺にはただのヘボとしか思えん
世の中なんて、所詮パクりパクられ。
面白ければなんでもいーじゃん。
645:02/05/12 09:26 ID:???
馳夫さん萌え。
ガン爺萌え
パクリばっかりだな、FF(藁
>>1
ロードオブリング?
ネタだよな?