DQ7 議論スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前が無い@ただの名無しのようだ
さあ!議論しろ。
2
3ドリーン ◆DrEANwWQ :02/01/14 04:01 ID:???
ヽ(・∀・)ノ

議題がないじゃん!
議論する価値もなかった駄作
まりべるウゼェ
最初の議題はマリベルか
そしてFF10スレと同じように、アンチが荒らす
誰か議題を。
8城戸沙織 ◆ld71BIBY :02/01/14 04:09 ID:JYn5R9ur
氏ねやチンカス
(゚∀゚)デムパ!
EDが貧弱
DQのEDはすべて貧弱。
7に限ったことではない
最初の議題

DQ7は傑作だったか駄作だったか?
FF7は傑作だったな
14名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/14 04:20 ID:G/lLHI6O
自分的には傑作。
15城戸沙織 ◆ld71BIBY :02/01/14 04:21 ID:df+/CZpw
普通に長ぇ
理由を述べないと
DQの中では駄作だろう。マリベルむかつくし。
でもなぜか今やりたい。1回しかクリアしてないせいか・・。
職業が多すぎてコンプリートするのが面倒くさい
モンスターまだ達成してないよ・・・
正直、なぜDQ7があんなに売れたのかわからん
>>17
それだけ?
精霊のアザ持ってる奴が2人しかいないのはなんでや
普通四人
>>19
ブランドだからと言うのもあるのでは?
>>19
DQだから、でしょ。
5年ぶりの新作だし、待たされた
期待も高かった。
24城戸沙織 ◆ld71BIBY :02/01/14 04:27 ID:df+/CZpw
ブランドか・・・悪くねぇな(ワラ
>>21
他の二人は主人公たちにかかわってこなかっただけ
DQもFFもブランドで売ってる。
27名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/14 04:30 ID:TEHK81Pr
今W終わってZ再開したけど、マリベルだけはマジむかつく。
エニックスよ、今後好感の持てるキャラ限定にしてくれ。
一番よかったのはVかYだと思われ
28名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/14 04:36 ID:YqPnId5M
あげ
                 ∩
                 | |
                 | |   
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//<  先生!まりべる私怨ヲタがいます!
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
石版システムうぜぇ・・・。
マリベル可愛いじゃん
性格はまぁ好きな奴がいてもおかしくは無いが、
仮にもヒロインがあの顔ではな……

ある意味、マリベルは可哀相な女
DQ7の好き嫌いはマリベルのそれと一致する
アルスたんの方が可愛い・・(;´Д`)ハァハァ
マリベルうぜえ=リノアうぜえ
話が全く進まないのでマリベル議論は終了
次からはフォズたんで
38グランドリオン:02/01/14 04:53 ID:???
(・∀・)人(・∀・)

議長! 新たなる議題の提示を要求します!
マリベルうぜえ≒ユウナうぜえ
キーファむかつく!!
41議長(仮):02/01/14 04:59 ID:???
3Dに賛成か反対か
既出ダタラスマソ
マリベル メルビン 名前が似てうざい

        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         < >>40        >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         < 異 議 あ り!!>
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´

        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         < >>41        >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         < 3Dに賛成!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
>>43
このキャラだれやねん。
>42
確かに似ている(w
47リオン ◆LioN9vY. :02/01/14 05:03 ID:???
ヽ(・∀・)

>>45
逆転裁判の人
>>38
傑作か駄作か?では駄目か?
確かにそれは人それぞれだろうが、それぞれちゃんとした根拠を述べていくことにより
結論がだんだん出ていくようになるとおもう。
>>41
堀井さんがクリエイターとしてDQに進化を求めていくのならあり。
ユーザーとしてはどうだろう?
恐ろしく議論が発展していかないスレだ・・・
50リオン ◆LioN9vY. :02/01/14 05:07 ID:???
ヽ(・∀・)

>>48
それ、さっきどこかで見た気がするけど・・議長におまかせします。
>>47
∀ガンダムの御曹子(名前忘れた)かと思った。
52リオン ◆LioN9vY. :02/01/14 05:11 ID:???
ヽ(・∀・)

>>51
・・確かに褐色の人に似てるね。<∀
ここでネタが判ると思うよ。
ttp://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/gbasaiban/index2.html
岩石おとしをするマリベルたんのエロ画像きぼんぬ
「ムーンサルト」とか「しんくうは」とかいらない。
>>54
真空派強すぎ
56:02/01/14 05:32 ID:XmJ7scSm
一言だけぼそっと文句を言うだけで議論も何も進まねーな。
FF信者にも盛り上げてもらおうと思ってFF10議論スレに
リンクも貼ったのに。
貼る時機を間違えたか…

FFスレは大盛況だったのに…
やはりこの板DQには興味が無いFF派が多いのか…。

こうなりゃ自作自演して盛り上げるか…
いやまて…
57間違いル:02/01/14 05:34 ID:???
ソニックブームが最強。
わっかるかなぁ〜?わっかんねぇだろうなぁ〜(古)
>>57
ガイルでしょ?
59リオン ◆LioN9vY. :02/01/14 05:36 ID:???
ヽ(・∀・)

>>57
迂闊に近寄れないし、・・最強じゃん!
6055:02/01/14 05:37 ID:???
>>56
スマソ
真空派の威力は覚えられる位置(★2)
にしては強すぎだと思う。
この威力なら、もっと★6、7辺りにするか
威力を下げるべきだと思う。
それか、敵のHPを上げるか。
特に終盤に入るまで敵のHPが少なすぎだと思う。
6より弱いじゃんて思った。
>>57
ヨガが最強。
62わっかるかなぁ:02/01/14 05:40 ID:???
みんな間違いル判るんだな。松鶴屋千歳の方は判ったかい?
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         < >>57-59 >>61    >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         < 異 議 あ り!!>
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
>>55
真空派って何の派閥ですか?
私は旧中曽根派ですが何か?
>>64
無所属党の一部が派閥化したものと。
俺は亀井静香を中心に亀井派を作るぜ。
DQ7の議論をしてください。
またFF厨房が荒らしに来たな。
70T:02/01/14 05:52 ID:wgVYd0nr
これはワナね!
YKKではだめですか?
72リオン ◆LioN9vY. :02/01/14 06:02 ID:???
ヽ(・∀・)

>>71
Jack has a bat and two balls !!
SSKなら承認します。
自公保
age
75名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/14 11:27 ID:/wXpFfE7
鳥山氏のキャラデザがもっとまともなら、マリベルもまだ人気が出たと思う。
76都丸孝司:02/01/14 11:28 ID:a1IZEw/x
マリベルは顔と性格が一致してるからな。

まあそこが良いのだが。
>>76
そこはマンセースレ
ここは議論スレ
>>75
画伯に頼めばよかったかな。
天野画伯? それも良いかもねえ。
>>80
いや、野村画伯。
あげ
鳥山画伯とは呼ばれないのか?
>>83
あの人は漫画家だから、鳥山明先生。
85名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/14 11:56 ID:QP8yxr/w
鳥山さんの絵はもう魅力がありません。
そして野村の絵に魅力を感じる>>85
DQもPSに入ってからおかしくなってきたな
N64で出せばよかったものを...
同意。

しかしN64を選択してしまうと開発にさらに時間がかかるという諸刃の剣。
ハゲにはお勧めできない。
PSに入ったらおかしかったのではない。
7がおかしかった。ただそれだけだ。

まぁ、誰にでも失敗はあるし。
90名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/16 21:19 ID:LvJPGifD
正直、DQ7のキャラデザは、昔の画風に戻そうとして、逆に失敗してしまったような気がする。
7のキャラはすごく良いと思うがなあ。
マリベルなんて特に。

なんでマリベルが叩かれてるのかいまいちわからん。

ひょっとしてリ○アみたいな××じゃないと駄目なのかい(w
>>91 キャラデザにも問題ありだと思う
まあ8で修正してくれればいいが
6自体の評価もそれほど高くないが
6>7これはいえる
>>93
いやあ、6と7はどっこいどっこいだろ。
>>94
キャラデザがまともな分、俺にとっては6>7。
俺は6のキャラデザの方がまともじゃないように見える。主人公とチャモロが特に。
97名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/17 15:13 ID:waaciSIl
ドラクエの登場人物の名前って何か独特。
>>91
あれは好き嫌いがモロに分かれるキャラなのでしょうがない。
>>93
当時、ファミ通の人気投票において、DQ6はバーチャファイター2にボロ負けしていた。
しかしDQ7は一応しばらく1位をキープしていた。

よってざんねんながら7>6といえる。
6はストーリー、キャラが同人臭いもん。
>>91
一番の理由は、見た目だろう
同人に対するアンチテーゼにも程がある
ある程度はユーザーに媚びた方がいい。

性格については、個人の主観に委ねられるだろうな
俺はあんまし受け入れられないが……
102名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/17 18:43 ID:PfTgxgK0
>>100
そうか?
よくこの板で『同人』という言葉が乱用されてるけど、そもそも『同人』の定義って何?
>>101
ユーザは同人だけじゃないだろう。

ていうか同人層ってDQの場合多いのかなあ?

もし少ないならば同人層に媚びる=ユーザに媚びるとは
ならないんじゃない?

ただ、マリベルについてアンチテーゼの行き過ぎという面は
多少あるかもねえ。
同人というか既存RPGへのアンチテーゼだと思うけど。
そのへんが受けをあまりよくしていないのかもしれない。
ストーリーやキャラが良い分6の方が絶対にいいと思う
音楽も6の方が耳に残ってる
システムも馬車やモンスター仲間システムがある6の方がいい
確かにキャラで売るRPGに対するアンチテーゼが
必要だったのかもしれないが、やっぱりDQ7に関しては
ちょっとやり過ぎだったと思う。
もともとDQに同人層はそんなに多くなかったんだから、
6の画風を無理して変える必要があったのか疑問。
て言うか、DQほど有名なゲームだとどうやったって
ある程度の同人層は引っ付いてくるんだし。
>>102
同人の定義とか言うと難しいが、キャラ萌えしてると「同人」と言われる事から、
キャラ萌え=「同人」じゃない?あくまで2ch内の話ね。
>>106
別にあってもいいと思うよ>キャラ萌え
キャラ萌えだったら、4や5にもあるんだし、愛着がわけないキャラより愛着のわけるキャラ
がいる方がずっといいに決まってるし。
もちろん、キャラ萌えだけを売りにするのは、問題あるけど。
AGE
以外と思われるかもしれんが、7の同人人気は結構高いぞ。
>>109
自慢できることかどうかは、疑問だけど・・・。
アルス萌えだけだろ?同人人気高いっていっても。
112名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/19 00:02 ID:hrXD9ECD
同人やキャラ萌えへのアンチテーゼと言う割には、会話システムとかは・・・(以下略)
そういうのを嫌ってるのって、堀井氏じゃなくて、むしろ鳥山氏の方かも。
単にやる気がないだけかもしれないけど。
DQ8では素直で優しいヒロインだといいな
114リュックたんハァハァ・・・:02/01/21 12:08 ID:A4wFDKJZ
1%
115a シベリアンジョーク:02/01/21 12:16 ID:???
>>113
8同士でヒロインのタイプを揃えるということですね?
Hahaha.
116113:02/01/21 12:28 ID:???
>>115 どういうこと?
117113:02/01/21 12:30 ID:???
とにかくまともにつくってほしい!!!
そうすればドラクエに明るい未来が訪れるはず
あるいはキャラメイキング制の復活も良し
鳥山はもう駄目か?
鳥山の絵ダサイ
age
121 :02/01/21 16:28 ID:???
ドラゴンボール大好き(激しく板違い
122au:02/01/21 16:28 ID:fxmB5cmZ
キングスライムの部屋にはひいたな
123名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/21 19:10 ID:EyktyW42
あのムービーシーンはまずいだろ
あれだったら無い方がましだった。
124名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/22 16:01 ID:iNkNNnog
age
あげ
126名前が無い@ただの名無しのようだ:02/01/24 01:31 ID:M1RT2UKr
質問です。
最後のフィールドの曲って「哀しみの日々」って曲ですか?
DQ7は糞
age
みんなFFになれきっちゃったんだよなあ。
>>126
最後のフィールドって何だ?
DQ7はつぶやきシロー
さあ、議論しろおまえら!!!!!!!!
age
議題募集中です。。。
>>130
携帯の着メロで「哀しみの日々」をダウンロードして良い曲だと思ったんだけど
いつかかる曲なの?
136 :02/01/25 06:46 ID:Frw2H+IO
PS4の方が断然面白かった。
いいゲームだとは思うけど、首をひねる事も多数。
主人公の初期設定からして、必要だったと思えん。
漁師の設定なら、
海を広くして海洋冒険物にした方が良かったと思う。
石版システムに文句を言ってるわけじゃなくて、
石版システムを生かせる
もっといい設定があったんじゃないかと。
そんな風に、設定同士がうまく噛み合ってない感じがした。
>>136
セガ信者は帰れ。
139136:02/01/25 08:30 ID:Frw2H+IO
>138
『PS』版DQ『4』という意味です。
漁師=海洋冒険?

偉い短絡だな(w
141130:02/01/25 13:05 ID:???
>>135
事件解決前の町・村の曲
142a シベリアンジョーク:02/01/25 15:51 ID:???
DQのムービーは2Dアニメの方がいいかもですね気溜めるだけで30分経たないか心配ですが
Hahaha.
DQ6>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DQ8
50〜100ピースのジグソーパズルのような石版をやってみたい
AGE
DQ7やるぐらいだったらN64でマリオやる方がいいね
6は最悪。何で爆発なん?

7は最初だるかった。
ただ意味もなく街と神殿を往復させられてる感じ。
ラスボスもラスボスだと思ってなかったため、エンディングが始まったときは
拍子抜けした。キーファからの手紙はちょっとよかったけどね。
自分がシナリオ飛ばしてるだけなのかもしらんが、何で神の代わりに魔王が復
活したのかよくわからんかった。
>>142
火山爆発のCGは爆笑した。
確かに技術は劣るね。DQ。
まぁ、それでも売れてるんだけど。
一般ユーザーは面白ければいい訳だし・・・う〜ん。
技術が高いほうが面白いというものでもないだろう。

仮にそうだとしたら、FFはストーリーの技術は最低だな(w
あげ
age
議題募集中です。。。
154   :02/01/30 02:13 ID:NkVp1t4h
DQ7は、最初のオルゴ戦までのストーリーはクソです。
それ以降は、一応ストーリー展開は合格。
>>154
そうゆう人が多いようだが俺は
オルゴ戦までのストーリーいいと思う
長くてウザイとゆうより、長く楽しめたと感じる
各ストーリーはいいんだけどまとめるとなんのこっちゃわからなくなるのよ。
どとうのひつじが強すぎ。
上級職の特技なら判るが基本職だしすぐ覚えられるんだよなあ…。
暗い話が多かったのがちょっと肌に合わなかった。
魔王の存在が感じられないストーリーをやるのが嫌だったなぁ俺は。
魔王を倒す旅をしてるつもりなのに、男女の仲を取り持ってやらないと
いけなかったりしたのはちょっと苦痛だったかも。
>>141
じゃあ「失われた世界」がフィールドの曲?
161130 :02/01/31 14:28 ID:???
>>160
そうだよ。ただし、石板で飛んだ後のフィールド。
>>161
ありがとう!!けっこう良い曲だね!
>>162
うん、俺もそう思う。ただ、良い曲と気付かない人が多いんだよな。7の印象が
悪いために音楽まで、ロクに聴きもしないで「悪い」と言うやつがいるからなぁ・・・
今までのドラクエシリーズで一番かったるい。どうしようもないほどクソゲー。
ドラクエ6までなら、まだFFと争えるレベルだったのに。ドラクエ7で勝負アリだな。
7にはどうしてこうアンチが多いか議論してみませんか
>>163
「足どりも軽やかに」がイイ!「愛する人へ」も
167アルミラージ斉藤:02/02/04 01:44 ID:ZtRdeHLP
6、7の耳コピしたMIDIおいてる所知らない?6の戦闘とかムドーとの決戦の曲とか、えらいいいよ!!7は印象薄いが、飛行石の曲がいいと思った。盛り上がるところとか、現代のラーミアを意識してる、絶対。
>まだFFと争えるレベルだったのに
は?

なんか勘違いしてるかFF信者かどっちかだなこいつ(w
FFごときと争ってどうする。
>>165
リアル厨ほど時間があまってるから一気にプレイしたがる。

そういうやつらはまったりと楽しむ術をしらない不幸な人間が多い。
FF信者とか(w

そういう可哀相な人にとって7は体質に合わないんだろう。
>>165
5年間ずっと心待ちにしていたならアンチになるのもわかる気がする。
内容的に言えば、石版システムの大幅改悪。これに尽きるような。
>>167
サントラ買ったりはしないの?魔法のじゅうたんが神業なんでお勧めするけど。
sage
やっぱり魔王の存在感が薄い気がするなぁ。5や6と比べて改善した、
というのはなんか伝わってくるんだけど。
174ぬえ:02/02/15 16:13 ID:vA7q3W7o
俺は7は良作だと思うぞ。ここの連中に不評なキャラデザインも、俺の中では一番気に入ってるし。
ただ、ひとつだけ文句があるところは、世界マップがまだらにひろがっていくところ。
3でいえば、ロマリアが終わったらカザーブとアッサラーム、そこが終わったらイシスとポルトガ、みたいに順番に大陸ができていけばもっと良かったと思う。
初めから船が手に入るのはいい加減すぎる。
フリーズ!!
フリーズ!!
7のキャラデザ最高じゃん。
178 :02/02/15 16:25 ID:???
>>168
まともな反論できねえのか?低脳DQ信者よ。
>>169
DQ7を楽しめない奴はみんな可哀想か。おめでてーな(藁
>>178
FFのどこがDQと争ってるんだ。
はるか下でウザい演出に血眼になってるだけじゃないか(w
つーか論理がない駄文に何をどう反論しろというんだか。
低脳FF信者はおもしろいな(w
>>180
演出とどう関係あるんだ。ヴァカか。
>>181
論理のない駄文をあえて論理的に反論するのがテクってもんじゃねえが。
>>181
だとしたら、>>168の文も駄文に入るね。
>>177
本気? だとしたらキミの感覚は明らかにフツーじゃない。
>>185
フツーの定義ってなんだろう。
ていうかどういう絵がお好みで?
>>182
要はDQと比べるべくもない糞だということだろ。

あと自分の感覚が普通とか言ってる厨房が最近この板に多いが
どこか痛いな(w
>>186
スマン。 フツーの定義なんてオレみたいなアボンにはワカラン。
でも日本全国でこの「デザイン最高!」っていう奴超少数派だべ?
日本全国で超少数派という根拠はどこなんだろう。
日本全国民総数1億2千万人。
1000分の1の12万人くらいなら、
超少数ってもいいんじゃない?

12万も「これ最高!」ておらんと思うが。
根拠は単純に主観。 アボンでゴメンね。
一億二千万人のうちの何人がデザインを見て
何人が評価を下したのかがわからないとどうしようもない気がするが…
>>173
キャラ自体は薄くはないんだけどね。やっぱり最初から魔王を倒すという目的を持って旅立つ
のと、そうでないのとでは、魔王の存在感が違うね。ホントは、そうでなくても存在感を
出す効果的な演出があるのが望ましいんだけどね。
やっぱ熟練度システムがマズイよ。強い敵を倒すと一気に戦闘回数が
減少するように作れば良かったような。
sage
195名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/18 12:12 ID:MIhp2E/S
>>173
6ってデスタムーアは糞だけどムドーがいたからね
5もミルドラースは逝ってよしだがゲマ、ジャミ、ゴンズ、教祖がいるし

7はオルゴしかいないからなあ
とりあえず、アボットは偽善者ということでファイナルアンサー?

…もう何度も出たか。
>>193
つか、堀井はそのスジのプロだろうに
熟練度上げはタルいって何故気付かなかったんだ

>>196
アボット?
198名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/20 05:47 ID:00NIG0x3
結局あの神殿は誰が作ったのか?
エスタード島だけが封印されてなかった理由は?
神を復活させる儀式で魔王が復活した理由は?
ディスク2でエスタード島が闇に閉ざされた辺りでは盛り上がるかと思ったんだが・・・

某冬樹社の「どらくえ3謎の魔王をやっつけろ」の一フレーズが浮かんでくるぞ
『さすがのドラクエスタッフにも疲れが見える』
199名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/20 07:05 ID:Xe3QcQDS
長い、これに尽きる。
70時間越えてもいまだ最初と同じように石版探しを
させられるのは苦痛。
ED見た時は「やっと終わってくれた...」
ってな気分だった。
2回目やってる人は尊敬する。
2回目以降はエミュで3倍速、
あんまり好きじゃないんだけどね、エミュレーターって。
でも、移民カジノ作ろうと思ったらとても実機じゃ無理だし・・。
>>200
メモリーカードのデータ合体で簡単に作れない?
二週目は結構違う移民が出てくるし。
>>201
つか、同じ移民出てくるのか?
>>199
二週目楽しいよ。攻略で詰まる事が無いからサクサク進んで(・∀・)イイ!
結構ストーリーとか忘れてるし一週目ほどストレスが無い分、素直に感動が味わえるしね。
AGE
7糞age
206名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/28 23:09 ID:IsI119TF
漏れは、マクドナルドのハンバーガーを美味いと感じる奴は味覚異常だと思う。
しかし、実際に店は繁盛しており、美味いと言う奴もいる。
まぁ、それはそれで良いと思う。
漏れはDQ7は糞ゲーだと思うが、面白いと思う奴もいる。
まぁ、それはそれで良いと思う。
ただ、自分にとっては面白くなかったので、
DQ7をプレイした事がない人に、お薦めはしない。
まぁ、無駄に費やした金と時間のうっぷんを晴らしたい気持ちは理解できるがね。
「面白い!」て言ってる奴に「面白くないんじゃ!」と言っても仕方がないよ。
>>206
すまん、おれはどうやら味覚異常のようだ。

で、DQ7を面白いと感じる奴は感覚異常だと思うか?
俺はつまらないといってる奴は感覚異常とは思わないが、舌?の肥えた人だなとは思う。
ただ糞とまで言ってる人は感覚異常だと思うぞ。
FFもそうだが。
208名前が無い@ただの名無しのようだ:02/02/28 23:37 ID:pntXX8ID
まずい料理をおいしいと言う奴もいれば
おいしい料理をまずいと言う奴もいるって事だな
まずい料理=FF
まずい料理をおいしいと言う奴=FF信者
おいしい料理=DQ
おいしい料理をまずいと言う奴=FF信者
>>209
そんなあなたはDQ信者
舌?の肥えた人のいう面白いDQが4とか5とかだったら笑えるな。
まあFFだともっと笑えるが。

はっきりいって7はDQの中じゃ面白いほうだよ。
212209:02/02/28 23:46 ID:???
FF信者が一匹釣れました(ワラ
>>211
まあまあ
きっとあの頃は彼らも舌が肥えてなかったんだよ。
だからさ。
214魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/02/28 23:59 ID:???
>>208
十人十色ですからね。
それに、各要素も関係してきます。
料理に嫌いな物が含まれていると避ける。好きな物が入っていると迷わず食らいつく。
ゲームも同じで、感覚に合わない物は糞、面白いと感じた物はマンセー。
パン党とごはん党がいるように、FF,DQ信者は存在しているのです。

>>214
しかしパン党とごはん党は争ったりしないぞ。
216魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/01 00:38 ID:???
>>215
それは、争う必要が無いからですよ。
どちらが旨いかなんて検討してても埒があかないだけ。
結局は好みの問題。
それを理解しているから、パン党とご飯党は争わないんです。
本当はFFもDQも同じなんですけどねえ・・・
いやパン党とごはん党も争うでしょ、2ちゃんなら。

まそんな事どうでも良いんだ。7の議論しようよ。
個人的に、英雄といわれたメルビンが何故あんまり強くないのか気になるんだが。
じじいだから。
クリスタル(ダーク)パレスに居た神の使いとか神官は何処へ
行ったのか?そもそも人間だったのか?
神(オルゴ)に洗脳された人間なら、主人公達が再度乗り込む
以前に始末されてるか。用済みとして。
あの大神官ネビラとかは、後々戦うことになると思ったが。
220名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/02 13:01 ID:jnC/oxi9
アニエスって何者?
楽師が回想シーンの中でどこかの国のお姫さまとか言ってるんだが

>>217
基本ステータスで比較すりゃかなり強い方だと思うけど
L99時点で力が主人公に次いで2位、身の守りとMPは1位だったはず

>>219
何処へ逝ったのかもそうだけど、どっから湧いて出てきたのかも謎だ
魔物が変身してたと考えるのが自然だろうか
FF派とDQ派が争うのは、結局この2つがどっちも同じくらい売れてて人気があるからだと思う。
だからこそどっちが本当のRPGの頂点か決めたい。
自分の好きなゲームこそが一番でありたいという気持ちから来てるんでしょう。

あともう一つは、結局売り言葉に買い言葉で、片方の狂信者、もしくはただの煽り屋が
片方を変に貶すような真似をするから、それに不快な気持ちにさせられた
そのゲームのファンが仕返しとばかりに片方を貶す。
まあこういうことだと思うよ。
age
223魔導列車掌#:02/03/03 19:18 ID:???
>>221
自分もそう思います。
同じような事を言ったら、2ちゃんだからしょうがないと言われましたが。
つうか結局もう少し簡単に、ストーリーをサクサク進むようにすれば
結構評判は良くなったんじゃないかと思えてきた。
視覚的な爽快感が無いね。
>>225
いまさらDQに視覚的爽快感を求めるとは・・・
新規ゲームユーザーか?
>>218
妙に納得。

>>220
英雄と称えられ魔王との戦争で前線で戦った経歴を持っているから、
強い特技でも習得してるのかと思ってた。
ゲーム的には、バランスを崩さない為にそうしてあるんだろうけどさ。
228アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw :02/03/04 03:29 ID:???
>>219
神官ネビラね、僕も後で絶対戦うと思ってたので記憶に残ってるよー。ネビラといい、アニエスといい、エンディングといい、どうも最後の方は引いただけの複線が目立つよなーっ
229名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/04 12:55 ID:YeUHD/X1
>>227
英雄って言うくらいだから最初から勇者なのかとか思ってたなあ(藁
230アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw :02/03/07 05:45 ID:???
皆さん、DQ7のどこら辺に納得いかなかった?議論になるよーにお願いします
神殿は誰が作ったのか、とかを作中で説明して欲しかったな
232名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 01:07 ID:rMAfv5fJ
オルゴと相打ちする前に神が作った説
神殿作った動機が謎

神とオルゴが相討ちした後に精霊が作った説
やはり神殿作った動機が謎

神から受けたダメージを回復させるまでの時間稼ぎとしてオルゴが作った説
あれをオルゴが作ったとはとても思えん

でも他に作れそうな奴いないしなあ
233名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 01:17 ID:X98jBZgh
アボットって誰?
234 :02/03/08 01:33 ID:g1WUGc5X
やっぱ伏線の回収があまいところ。
個人の想像におまかせったって限度が
あるよー。
しかし7はある意味DQの集大成だね。
異様にごちゃごちゃしてた。
235名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 01:36 ID:rMAfv5fJ
>>233
ゼボットの事かな?
石版はオルゴが作ったと聞いた事があるが、すると石版がキーとしてはたらく
あの神殿はオルゴが作ったと考えられるかも。神殿を作った動機は謎だが。
小説やマンガではどうなってるの?
・・・良スレ?
239a シベリアンジョーク:02/03/08 05:20 ID:???
アボットはシアトル・マリナーズのピッチャーですね
Hahaha.
age
999 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ :02/03/08 07:30 ID:1lKR/wFr
まあ結局DQ7はクソってことで、それを面白いとか言ってるヤツは
DQの面白さを知らないかわいそうな平成生まれのリアル厨房だな(w


最後にアンチの負け惜しみか・・・
>>241
すまん。ホントは1000でだしたかったのよ・・・
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1012319744/

999 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ 投稿日:02/03/08 07:30 ID:1lKR/wFr

まあ結局DQ7はクソってことで、それを面白いとか言ってるヤツはDQの面白さを知らないかわいそうな平成生まれのリアル厨房だな(w


オナニー厨房晒し上げ。

最後だからって誰もレスできないとか思ってんのな。
それを良いことに厨房的な根拠なしの断定レス。

アンチってほんと必死だよな(w
>>243
そうだよ!必死で1000狙ったのに・・・。
245名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 07:36 ID:BTJNLf93
アンチ=懐古=3マンセー

>>241>>243
ここでいってもそれこそ負けおしみになるからやめようぜ
むしろ

アンチ=4・5マンセー=新懐古
>>243
オナニー厨房すきだね……
>>248
おそらく相手にとってそれが一番きくと思ってるのでは
厨房は学校へ行きましたか?
厨房はヒッキーなので先ほど眠りにつきました。
ここからは俺みたいなアンチDQのおっさんだけか?
>>252
てことは貴様FF信者か!
消えろ!!
>>253
いちいち怒るなよ。アンチ7なだけ。
>>254
君らは少数派だということに早く気付いた方がいいよ(藁
アンチ7=FF信者
>>248-249
反論受ける気ゼロで妄言垂れ流してるわけだから
オナニーと何ら変わらんぞ。
>>254
君はこのスレの名前を知らないの?
それとも、面白いと思ってる人が集まって7を称えあうことが君にとっての議論なのか?
>>257
納得
260258:02/03/08 08:16 ID:???
>>255の間違い
>>255
ドラクエのなかではアンチ7が一番多いけどな。なんでこうなるか。
もう答えはでてるよな。
>>258
アンチは貶すしか脳がないから議論にもなりやしない。
>>262
そういうやつらだけとも限らないだろ。そういうのは一部の煽りじゃないの。
そもそも議論する気がないならなぜここにいる?
>>261
答えを言ってみてください。

「クソゲーだから」じゃただの煽りで議論の発展性があまりにもありませんよ。(w
>>264
この板を見ればわかるだろ。DQ7が自分に合わないってスレばかりでそれ以前の作品がつまらないってスレはないだろ。
いっそのこと完全シナリオ重視にしてストーリーをサクサク進ませたほうが
良かったのかな?
>>261
そもそも当時、4,5の評判はどうだったのか?
インターネットが普及してなかったから分からないが、
仮に当時インターネットが普及していたらどういう評判だっただろうか?
>>266
死んでも嫌。

むしろ完全システム重視で主人公が一冒険者から出発するような
3以上のモノにしてほしい。

んで、7みたいなショートシナリオの連続でもちっと自由度があるやつ希望。
269265:02/03/08 08:27 ID:???
それともアンチ7はバカだからスレとたてまくるとでも?
それどっかで見たことある。
123はともかく45はたぶん・・・。
あくまで個人の意見ですけど
271一般的評価:02/03/08 08:31 ID:???
>>271
それどーやって集計したんだろうな?
>>265
それは過去の作品貶してもしょうがないからだろ。
>>272
さすがアンチ。
良い評価がついているものは全て疑ってかかるか。
流石だな(ワラ
275272:02/03/08 08:36 ID:???
俺アンチじゃないし・・・
(ワラ
などと付けて煽るヤツの意見なんて聞く気ないから帰っていいよ
>>275
お、そりゃスマンな。
はやとちりだ。

集計?
普通にネット集計じゃねーの?
で、アンチ7は>>271の一般的評価に何か反論は?
俺は石版集めと転職システムがいまいちだったな。
これはどうだった?
>>278
ない。あくまで面白くないと思ったのは俺個人だし。
>>261は答えを宜しくお願いします。

あと、>>267の考察に付いてはどうでしょうか?
>>281
>>270で説明した。
>>281
>>265を言ったら>>273って反論されたろーが。
確かにその通りかもしれんが。
転職はふつうに楽しめたな。
石版もそんなに悪いってほどじゃなかったな。
もともといろんな所調べる方だから探し漏らしも皆無だったし。
俺はダーマ神殿がもっとはじめのほうにあればよかったと思う。
転職するまで20時間。それから特技を覚えるってのを考えると・・・。
この辺で力尽きた。
>>279
石版は失敗だったな。
まあ8では採用しないだろう。
転職はおおまかな部分での欠点はないが、さすがに2作続けては飽きるな。
個性が無くなるという問題点もあるし、次回作ではやめてもいいんじゃないかな。
(個性を無くさない方向で改善をするのも良いが)
とはいえ安易に4みたいにすれば、キャラメイクの楽しみがなくなる。
成長要素がレベルだけじゃ今時流行らんだろう。
新しいキャラメイクのシステムを考えなければなるまい。

転職より特技システムの方が問題だな。
ノーリスクで特技使い放題という。
これはほとんど全ての特技にリスクをつければいいんだが。
MP消費するとかHP消費するとか、威力を弱めるのも良い。
回数制にするのもいいな。

特技の量を減らしたり、使えすぎる特技を無くす必要はないだろう。
リスクをつけたり威力を減らしたりで十分、
そういえば6も転職までに結構時間がかかったな。3だって船とる寸前だし。
>>287
3は転職をはやくする必要はないと思う。
6は最初無職だからもうちょい早くてもいいかな〜なんて。
つかムドー強いだろありゃ。
6は一回職業についたら極めるまで転職できなくなればよかったかも。
FF5じゃないんだからさ。
ああ、なぜ石版が失敗だったかの根拠を言っていなかったな。
結局「探求を強制させた」ってことだ。

つまり「つぼなどを調べない自由を奪った」
「つぼなどを調べないユーザーのことを考えなかった」ってことだ。

もっとも噂によると最初はもっと自由度の高い構想だったらしいが
PSの性能がこれじゃ無理とわかってでも今更システムを変える訳にはいかないとして今の形に
なったらしい。
あくまでも噂だがな。
探求の強制は昔からの伝統だな。
俺紋章で苦労したもん。

幸いヒントもあるし。

あんま役に立たないが。
>>291
昔と今ではゲームのありかたが違う・・・のかも
>>283
は?
それは答えじゃないでしょ?
>アンチが多い→なんでこうなるか、もう答えはでてるよな。

この流れから言うと、アンチが多いのは理由がある、7がつまらないからだ。
7がつまらない理由の答えはもう出ている。
と解釈できるが。
>>265は単に7アンチが多い、つまり7はつまらないくらいのことしか
書かれてないぞ。


>>291
紋章集めと石版集めはちょっと違う。

紋章はたかだか5つだし、つぼやタンスといった家具の中に入っている
といったことはない。
>>293
ホントに流れを読んでるか?

アンチが多い→それ系のスレが多い→過去の作品を今批判してもしょうがない
→7だけにアンチが多いってわけじゃない

こういうことだよ。俺の早とちりってこと。
>>単に7アンチが多い、つまり7はつまらない

これだけでも理由になる気がするのはおれだけですか?
>>295
違うだろ
>アンチが多い→なんでこうなるか、もう答えはでてるよな。
なんで7のアンチが多いのか、その答えはもう出てる。
とこの文章から解釈できる。
つまり7のアンチが多い理由、言いかえれば7がつまらない理由の答えは
もう出てるとこの文で解釈できるわけだ。
>>296
7がつまらない理由が書かれてない
>>298
人それぞれ。一概には言えない。
>>267
>>266参照
4からやってるなら町中の壺やらタンスやら調べるように教育されてるだろ?

ライトユーザが躓くってのはまだわかるが…
>>301
されてねーよ(藁
あ、(藁)がついてるけど煽りではないです
>>299
>もう答えはでてるよな。
決めつけじゃんこのセリフ。
それで「人それぞれ」はないだろ。
>>303
話がかみあってないし。だいたいそれ言ったの俺じゃねーだろ。
ずっと同じやつが返答してるとはかぎらないってわからないかな
>>301
教育とはちょっと違くないか?
習慣と言った方がいいか。


まあ早解き野郎は調べないだろうがな。
だから肝心な時に石版がなくてもう1回世界中さがしまわり(w
>>304
そうか、スマンな。
>>305
悪かったな。民家の宝箱が見えなかったんだよ(w
308名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 09:39 ID:h884Dtqp
ちょっと関係無いんだが、昨日 中古でDQZサントラ買っちまった。(¥2200)
いやぁ、音楽面は申し分ないよね、Zは!
>>307
足りない時は占いババに聞けばわかるだろ。
>>308
内容も申し分ないな。



もうしわけないじゃないぞ。
もうしわけないは「申し訳無い」と書くんだ。
>>309
あのばばあ、はっきりと教えてくれねーんだよ。
「どこどこの町のあそこの家にあるぞよ」とか言ってくれればいいのによ。
ま、FFシリーズと同じく「人それぞれ」ってこった。
昔からDQやってる人にとっては、新鮮さが無くなってきているためDQ自体に飽きがきて
その結果つまらなく感じるってことはあるだろうな。

あと、5年の間に自分の好みが変わってしまったことを
自覚しておらず、7がつまらないのを作品の欠陥のせいにするとか、無いですか?
それ以外にも、他にものが多くありすぎるとかな
>>311
それじゃ答えじゃねーか!!!!!
それじゃつまらんだろ。

例えばオルフィーの街だったら「動物がたくさんいる」
これでわからんやつは鈍いとしか言いようが無い。
7やるより勉強したほうがいいよ。
>>314
冗談くらいわかれ・・・
>>313
まあFFシリーズはゴージャスだしな。
>>315
わかるかアフォ
さらば、母なるアリアハン!!
なんか↑のほう見てみれば人の主張を聞かずに自分の意見を押し付けてばかりのヤツがいるな〜。そういうのはわざわざこのスレに来ないでくれ。
DQ7を好きな人と嫌いな人がいるのはいいけど、相手の矛盾ばかりついて自分の意見は絶対に譲らないのはどうかと思うのだが。
相手のことも考えないで議論なんてできないだろ。お互いを否定するんじゃなくて相手の意見もちゃんと聞くよう成長しないと永遠に争うことになるよ。
>>249
>>250
>>251
>>253
>>255
>>261
>>274
>>281
>>293
>>301
>>305
>>308
>>314

こいつらしつこい&きめつけ
>>308は間違い
7=クソっていう煽りスレが終了したときにこのスレに入ってきてるからな。
多少煽り気味になったり、どうつまらないか、なぜクソかという流れに
なるのはある程度仕方ない。

で、石版が見つけにくいっていう問題があったけど、それに対して
「そうか?」っていうレスが返ってきている。
>>272
□匠 優希/12歳/女性□
何年も待ったわりには、少しがっかりしました。
バトルシーンの説明は相変わらず細かいのに比べ、
次に何をしていいのかヒントが少ない。
ムービーシーンも少なくて、プレステの意味がなかった。

子供ってなんか不思議な感想をもつよね……
324名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 12:00 ID:2PP1AtmY
7にアンチが多いのは、DQ7が「ドラゴンクエスト」と言うビッグネームに要求される品質を満たしていないから。
要するに、期待ハズレに感じた人が多いから。
堀井はこれを謙虚に受け入れるべきだね。
漏れはDQを愛するがゆえに、7を叩く。8を良作にして欲しいからね。
そろそろ春房続出か?なんにしてもココはモラルない厨房は多いでな〜
DQ7にかぎらず、ウゼェのは仕方ないね・・
326名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 12:29 ID:ozlBTnjF
石版は一本道シナリオとの相性が最悪だったな
進行に自由度があればうまく出来てたかもしれない
7のシナリオだと序盤と最後さえ変わらなければ矛盾も無いだろうし

あと過去クリアしてすぐ現代に行かなきゃいけないという流れにも問題あった
やらされてる感が2倍増し
現代の船使用を禁止して、たとえ地図で見えてても
陸伝いじゃないと他の大陸に行けないようにしたら
大陸を復活させていくカタルシスがあったと思う
最初の島が孤島という設定は使えなくなるけどね
まあね・・最初は石版は自由な世界が作れたり、
期待はしてたんだけど、ただのイベントをこなすための
障害の役割しか果たしてないからね・・
328名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 13:07 ID:Br6x+RRe
>>319
そういう人のことを、信者っていうんだよ。
DQ7を擁護する連中はこれを読め。
ttp://members.tripod.co.jp/piccolo3/column.htm
石版は神がつくったもの
偶然に立ち会うのは必然なんだよ
それをどう思うかはプレーヤー次第だが
荒れてると思ったら「つまらん」スレからリンク貼られてたのか。
ここは7の内容に対する議論をするスレだから、「つまらん」スレとは趣旨が違うんだ。
頼むから冷静にマターリと議論してくれ。
332 :02/03/08 16:38 ID:g1WUGc5X
>>331
禿同

つまらなかったら議論してはいけないのか?
ここは考える人のためのスレだから、思考回路停止状態の
人は別んとこいってくれ。
333331 :02/03/08 16:47 ID:???
>>332
まぁまぁ、人が増えればこのスレも活性化する訳だし。
それは言い過ぎだと思うよ。ただ冷静に話し合えればいいんだから。
>326
(・∀・)イイ!ねそれ。>陸伝い
335332:02/03/08 17:08 ID:g1WUGc5X
>>333
前日以上の荒れっぷりにキレかけていた
ようです。(藁


復活した大陸を陸づたいに移動って天地創造みたいな?
確かににあれはよかったね。
>>324
だからさ、叩くのは別に構わんが、ここで叩いても意味無いと思うのよ。
7を本当に良作にして欲しいと思ったら堀井掲示板に書きこみするべし。
それとアンケートハガキはちゃんとだした。
あとただ一方的に自分の好みを主張するのもよくないぞ。
ちゃんと客観的にどこが何故、どうだからどのように駄目なのかを、
理性的客観的に分析しないと駄目だと思うんだよね。
337336:02/03/08 18:15 ID:???
ちと訂正
338336:02/03/08 18:16 ID:???
あ、エンターおしちった。
それとアンケートハガキはちゃんとだした。
      ↓
それとアンケートハガキはちゃんとだした?
でかい船はもう少し早い段階で欲しかった。あとちょっとでも陸に触れると降りなければ
ならないのと、いちいち船員に話しかけないと船を動かせないのがコンボで嫌だった。
340名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 21:37 ID:Y/rjdlud
>>339
氷づけの状態で何かイベントが欲しかった。
ただ船があるのを見せるだけで何も無いってのは疑問。
それは容量不足だと思われ
342名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 21:45 ID:Y/rjdlud
>>341
なら、氷づけの状態すら無しでもいいんじゃない?
どこかで氷づけにされてるという情報入手→発見→復活
どこかで氷づけにされてるという情報入手→復活
あんまり大差無いような気がするんだけど。
>>342
6と同じように伏線を消化しきれなかったんだろ。
そうか…何も疑問に思わなかった…
>>342
漏れは氷付けと言う話すら知らなかった。
346名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/08 23:51 ID:pr4De6fw
初プレイではホンダラ絡みで氷溶かすイベントがあるのかと思ってた
らしいセリフはあるんだよな
>>346
そうなんだよね。
あの辺りで小一時間ぐらい何か無いのか右往左往しちまったよ。
らしい台詞あるのか、それも都合で削除されたイベントの一つだろうか
なんにせよホンダラには何かあると思っていたのに・・・
age
氷付けの船を引き上げて一儲け、って奴ね。
ホンダラも期待ハズレキャラだった。
352 :02/03/09 03:38 ID:9CKRconc
そういったおもしろそうな伏線は結構いろいろ
あったはずなのにことごとく裏切っていったのも
敗因のひとつだと思う。
神様はちゃんと本編に出して欲しかった・・・。
そんでホンダラが隠しダンジョンのボス・・・弱そう(藁
        ドラクエ7ワッショイ!!
     \\  ドラクエ7ワッショイ!! //
 +   + \\ ドラクエ7ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ノノノハヽ ノノノハヽノノノハヽ  +
      ( ^▽^∩(^▽^∩)( ^▽^)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)


     ,,ヘ,,,      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   。-O''',,,'''= ∧ < http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1012319744/l50で1000とれなかったッス
    ー、,,,'' ( )''''|   \_____
    もニ二 ノ  |
    < __ノヾ,,_/
    ⊆' lニゝ
明らかにオルゴより神の方が強いのもおかしいな
355魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/09 10:13 ID:???
長く遊べるみたいですね。
どれくらいかかるんですかねえ・・・・
357魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/09 16:44 ID:???
>356
100時間で暇な時・・・
・・考え直してみます。
ゲームの掛け持ちをせずに一つのゲームを集中的にやるタイプか…
初プレイはどんなに早く越そうと思っても60〜80時間は掛かると
思うんで、7をやるのには向いてないかもね。
359 :02/03/09 21:02 ID:9CKRconc
ゲームは暇潰しなのだということを
改めて思い知らされた(藁
>>354
神さまは魔王との戦いの後、更なる世界で修行してあんなに強くなったんだYO
さらなるさらなる世界のボスは萎えた
        おにーにワッチョイ!!
     \\  おにーにワッチョイ!! //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (・Д・,,*)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
>361
弱いから?俺は弱くて萎えたが
364名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/09 22:52 ID:OM/nybdi
神から石版?貰えて4精霊に負けるようなパーティーは存在するのかな
365闇影者 ◆R/NF5j7. :02/03/09 22:54 ID:???
>>364
存在しないと思う。
炎の精霊も前よりHP低いし…。
>>364
4兆lいない(藁
367魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/09 23:32 ID:???
>358
昔はそうゆうタイプでしたがね。
今は・・・3個か4個ほど掛け持ち・・・やらないだけですかねえ・・・
たしかに新婦がこっそり村をでていくとか、
ハーブ育者が村をでていくとか、
その話自体はよいのだが、
仲間キャラには関係ない小話でしかないってことが想い出に残りにくい原因だった。
仲間キャラ間でそういう体験をしていくのならキャラに愛着がわくのだろうが、
そういう話は、ほとんど仲間とは関係ない人達の物語で、
だから主人公とマリベルとの間の感情なんかもでてこないし、
早めにいなくなるキーファだけしかプレイヤーの心に残るという点をクリアしていないようだ。

この点が、今までのDQと、7との大きな違いではなかろうか。
369名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 03:51 ID:8xGylzke
仲間について評価してくれ

マリベル
キーファ
ガボ
メルビソ
アイラ
マチルダ【ウッドパルナ】
ハンク【ウッドパルナ】
きこり【オルフィー】
フーラル【ダーマ】
カシム【ダーマ】
ザジ【ダーマ】
フォズ【ダーマ】
ハディート【砂漠】
老楽師【ハーメリア】
サイード【砂漠】
フォズの存在のみでDQ7は満足じゃ
同意。
サブキャラのイベントがやたら濃い割には、肝心の主人公達の旅の目的とかが描写不足
というか、弱かったことは個人的にどうかと思った。
キーファの離脱イベントにしたって、その理由は唐突だったし。
サブタイトルからするにあえて描写をぼかしている気がするがな。

自分としてもあまり仲間の話をねちっこくやられても萎えるし。
なんかストーリーに引きずられてる感じがするんだよなー。4とか。
>>373
かと言え、サブキャラのイベントばかり濃厚に描かれるのもね・・・。
4に関しては、別にストーリーに引きずられているという感じはしなかったけど。
>>373
悪いけど、7に関してはぼかしてると言うより、描き切れていないだけだと思う。
主人公達の目的意識は特に。
誰かが以前言ってた事だが、仲間達の物語は会話システムを元に
自分の頭の中で紡ぎ出すんだそうだ。
目的意識なんてあんまり明確にせずに
自分で想像するのが本当だろう。

7の場合エデンから出てどこへ行くのかってのが
テーマで、そういう人間に世界を託した神と魔王の
物語って気がするんだけどなー。

主人公たちも自分たちの行動や目的については
漠然としたものしかもってないんじゃないかな。
人間らしく。
>>377
>目的意識なんてあんまり明確にせずに
>自分で想像するのが本当だろう。
目的意識なんて重要なものまで想像で補えっていうのもどうかと思う。
まあ、目的意識がないというより、制作者がプレイヤーに冒険へと動機づける
配慮が足りないというべきかも。
広い世界へ放り出されて、行きつく先の街で事件が起こっており、それを作業的に
解決することの繰り返しに目的を見出すことは、正直出来ない。(主人公=プレイヤーなら尚更)
主人公=勇者という路線を配するなら、世界を救うのがなぜ主人公でなければいけない
かという理由に、もっと説得力を持たせるべきだったと思う。
>広い世界へ放り出されて、行きつく先の街で事件が起こっており
それこそがドラクエ7のテーマだと思うんだが。
エデンから放逐された人間が何を考えどう感じていくか。
それによって世界が動いていくわけだし。

主人公=プレイヤーだからこそ、目的意識を明確に「持たされる」
というのはどうかと思うね。
6からそれがぼけていってるのは良い傾向だと思う。

>世界を救うのがなぜ主人公でなければいけないか
7では一応まったくふつうの人間というわけでは無かったわけだけど、
別にそれがそこらの馬の骨でも全然かまわないと思うよ。
むしろそっちのほうが良い。
DQ1や3にしたって特別なものは持っていないただの人間だし。
>>373
ストーリーに引きずられているという点は、7も一緒だと思われ。
結局毎回毎回イベントの繰り返しだし。
おまけにイベントの中心に立つのはなじみの薄いNPCばかりだから、
興味も持てないし、同じストーリー重視なら筋のしっかりした4&5
の方が個人的にはまだいいかな。
血筋や主人公らの背景に拘ってそれがストーリーの
中心をしめ、結果的にそれに引きずられるよりも、
そこらの若者の方が勝手で気ままで自由に冒険を
想像できていいと思う。

だからメインがあっさりしててサブイベントが濃い
形式の方が個人的には好き。
>主人公=プレイヤーだからこそ、目的意識を明確に「持たされる」
>というのはどうかと思うね。
上でも書いたけど、『目的意識を持たされる』というのではなく、制作者が
制作者がプレイヤーに冒険へと動機づける配慮が足りないと言いたいんだって。
長いストーリーの中のほとんどのイベントであくまで主人公が第三者の立場と
いうのは、個人的には物語にはなかなか乗り切れない。
>DQ1や3にしたって特別なものは持っていないただの人間だし。
いや、1や3では、主人公は勇者であるというちゃんとした大義名分はあったよ。
3は勇者オルテガの息子ってだけじゃないの?
1にしたってその末裔であるというだけだし、
どっちにしろただの人間で特別な存在じゃない。
それに1では「多くの勇者が街から旅立っていき、そして死んだ」
なんてセリフもあるし。

>冒険へと動機づける配慮
エデンから偶然出た時点で十分足りてると思うんだけどな。
だからこそあそこまで長いイベントになったんだろうし。
あとはプレイヤーがどう感じるか。

個人的には第三者としてどう感じてどう行動するかによって物語を
埋めていく方が好みなんだけど。
つーか、想像で補いながらプレイするようなコアユーザーばかりじゃない
から、あんまりプレイヤーの想像の補完を前提にしすぎた構成のストーリー
にするのもどうもなあ・・・。
6なんて明らかにそのせいでシナリオの評価を低くしてるし。
それはいえてるかも。

6は発見というテーマのせいもあるだろうけど、
削られたイベントがあったという話だし、
7は石版システムが初期の構想から自由度が
低くなったらしいし。

説明不足な面はあると思う。
>>383
単なるオルテガの息子というだけでなく、物語が始まってすぐ王様に呼び出され、
人々の期待を背負いながら旅だって行く・・・。
これだけでも、だいぶ違うと思うよ。
>個人的には第三者としてどう感じてどう行動するかによって物語を
>埋めていく方が好みなんだけど。
そういうイベントも悪くはないが、やっぱり最終的には主人公達自身がストーリーの
根幹に関わっていくという展開に持っていって欲しい。
387名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/11 17:43 ID:6k3PDHq7
>>369は何をしたいの?
>>386
いやー、リメイク版でイエローオーブ取るまで王様に会わずに
進める人だから。変に期待なんかされてもかえって戸惑うし。
旅人であり一冒険者であり、どこぞの馬の骨である方が好きだな。
そういうのが結果的に世界を救っちゃうというのにロマンを感じるんでね。

「未知への憧れ」ってのはある意味人間のサガだと思うし、
7ではそれを持っていたからこそエデンから出たのだと思う。
子供故の無思慮や無鉄砲さというのもあるかな。
それらはプレイヤーのもつゲーム的な感覚かもしれないけど、
動機付けとしてはそれで十分だと思う。

問題があったとすればオルゴがストーリーに絡んで
くるまでの間がちょっと長かったかな、ということくらいかな。
>最終的には主人公達自身がストーリーの根幹に関わっていく
関わり方にもよる。
関わりを演出するためにストーリーがそれ中心になって、
結果それに引きずられるようなのはちょっと好みじゃない。
6くらいのならそれもいいけど。
>>388
>「未知への憧れ」ってのはある意味人間のサガだと思うし、
>7ではそれを持っていたからこそエデンから出たのだと思う。
>子供故の無思慮や無鉄砲さというのもあるかな。
>それらはプレイヤーのもつゲーム的な感覚かもしれないけど、
>動機付けとしてはそれで十分だと思う。
確かにそういうストーリーは魅力的だけど、正直7はそれを効果的に描けて
いなかったと思う。(描けていたら、もっと評価が違ったかもしれない)
7の主人公達は気ままに動いていたというより、単に場に流されていただけ
だというのが、自分の正直な印象・・・。
>>389
>関わり方にもよる。
>関わりを演出するためにストーリーがそれ中心になって、
>結果それに引きずられるようなのはちょっと好みじゃない。
>6くらいのならそれもいいけど。
確かに関わり方にもよるね。
その点は同意だけど、6の場合は関わり方が弱すぎて、自分としては
6はあまり理想的ではないかな。
当然ながら万人が納得できるものを作るのは難しいってことか
392390:02/03/11 23:58 ID:???
>>391
俺もそこまでは期待してないけどね。
>>388
>旅人であり一冒険者であり、どこぞの馬の骨である方が好きだな。
>そういうのが結果的に世界を救っちゃうというのにロマンを感じるんでね。
それこそあなた一個人の好みであり、
他人がすべてそうおもうとは限らない。

そもそも主人公が特別な存在であるか、馬の骨であるか、
ってのは、ゲームのおもしろさにあまりかかわってないと思うよ。

ゲームがおもしろければ、それが必要な設定ならどちらでもかまわないはず。
>>393
6&7の場合、まずゲーム部分に改良の余地があるのは同意。
ただ、ストーリーや設定もゲームをプレイするモチべーションに深く影響する
ものであるのも確かだと思う。
7は感情移入できない
396まりべる:02/03/12 15:50 ID:???
どういう順番で職業育てるのがいいと思う?
最終的に使うのは、ガボ、メルビン、アイラにしようと思ってんだけど。

397393:02/03/12 16:03 ID:???
ちょっと意味が勘違いされたカナ。
あまりゲームシステム部分のことは話したつもりはなかったんだけど。

>ゲームがおもしろければ、それが必要な設定ならどちらでもかまわないはず。
これを、
「ストーリーがおもしろければ、それが必要な設定ならどちらでもかまわないはず。」
に変えときます。
つまり、勇者であるか馬の骨であるかにかかわらず、
それぞれの設定によりすばらしいストーリーがつくられる(はず)だろうからどちらでもかまわないって意味。
逆にいえば、勇者にすればすなはち面白いストーリーとも限らず、
馬の骨だからといって面白いとも限らない。
その設定を生かしたストーリーのからみのうまさにかかってるね。

転職とか戦闘バランスとかとはまた別の話ね。
まあ、主人公が勇者などの特別な存在でなくどこそこの馬の骨という設定
そのものは嫌いじゃないよ。
ただ、何度も言うように7は主人公が馬の骨という設定を面白くなるように
活かしきれなかったと思う。
結局7主人公も特別な存在ではあるんだけど、魔王に倒された神の分身の一部
に過ぎない水の精霊の加護を受けただけの一族の末裔という、中途半端な設定。
主人公をただの馬の骨で貫くならまだしも、こんな半端な設定を付け加えたり
したら、7のストーリーの趣旨がまったく分からなくなる・・・。
>血筋や主人公らの背景に拘ってそれがストーリーの
>中心をしめ、結果的にそれに引きずられるよりも、
>そこらの若者の方が勝手で気ままで自由に冒険を
>想像できていいと思う。

という意見がある。極論でどっちがどうだというのもな。

7は中途半端な設定をうまく活かしてなかったというのはあるかもな。

折れもストーリーに主人公が絡みまくってうざくなるのは嫌だ。
7の主人公の中途半端な設定は、ただ単にストーリーを円滑に進めるためなんじゃないかな。
腕のアザによって古代文字が読めたり海の底の神殿に入れたり。

その謎の力の説明をするのに、ストーリーの根本とは関係無い所から
持ってきただけの事なんじゃないかな。
>>399
>折れもストーリーに主人公が絡みまくってうざくなるのは嫌だ。
でも、直接関係のないサブキャラのイベントに巻き込まれていくだけというのも、
ただ場に流されているだけな気がしてくるので、これもどうかと思う。
>>400
もちろん、ゲームを円滑に進めるという意図もあるだろうけど、ああいった演出は
ストーリー的にも大きな意味があると考える人もいると思うよ。
円滑に進めるためと言っても、謎の神殿に入るためにあちこちを行ったり来たりしなければ
いけなかったから、全然円滑に進まなかったけどね・・・・。
次なる議題は・・・
一先ずageてみるテスト。
405アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw :02/03/16 00:14 ID:???
では、お題。「堀井雄二が考えてるor望んでいるドラクエ像とは?」

僕が思うに
・とりあえず最近のギャルゲーみたいな方針にはしたくない
・キャラの背景設定やらなんやら満載なキャラゲーにもしたくない
・殺伐とせず、ほんわかあったかい世界観でありたい(これはもうすでになっていると思う)
ハードや業界が変わり、堀井雄二さんは以降はどういう方針で行こうか色々迷ったはずだ。それについて語ろう
7に絡めてね
そんな具体例の前に、子どもを楽しませるというコンセプトを持ってるだろう。
子どもの望んでいるものの変遷がドラクエの変遷になるんではないだろうか…?
堀井にとって自分の思うドラクエ像はさほど重要ではなく、子どもの望むドラクエ像が
重要だと思ってるんじゃないだろうか。ひいては子どもの望むドラクエ像こそが
堀井の望むドラクエ像なのかも。
クリアした後から思うと、最終パーティーはキーファ・マリベル・ガボで、
キーファが火の精霊の末裔、マリベルが風の〜、ガボが土の〜、って
設定にでもした方が良かったのかな、と思った。
メルビンとアイラは、正直なんで仲間にする必要があるのかようわから
ん。アイラは神復活までのNPC、メルビンは初期オルゴデミーラと戦う
時だけのNPCくらいでいいのに。
ん〜、でもメルビンもアイラもストーリーの根本に関わるキャラだからね。
どっちかというと、ガボが・・・
いや、初期の4人は、自分の好奇心から冒険してるから「エデンの戦士だな〜」と
思うんだけど、メルビン・アイラは大義を持って戦ってるからテーマに沿ってない感
じでどうも好きになれない、自分は。
なるほど。神や魔王やその因縁がある者をさしおいて、
好奇心で世界を救ってしまう少年少女の話ってのもいいかもしれないね。
そして世界を救っても彼らの好奇心は尽きる事なく、また旅に出るというエンディングで。
>>407がいきなり核心をついたようなこと言っちゃった。もっとじらせよ。
といっても若干やりにくい話題だったが。
413名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/16 01:46 ID:3ev297y6
「世界を救う」ってのに食傷気味なので、それが前面に出て来ないと嬉しい。
興味&冒険心だけでしてる旅なのに「あなたはこの世界の救世主です!」なんて
言われてもなぁ。
>413
じゃあ逆に言われないとしたら…寂しくないか?
>413
ある種DQの伝統みたいなものだからね
416名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/16 01:56 ID:3ev297y6
ここsage進行だっけ?すまんかった。

>>414
寂しくはないよ。エンディングは漁に逝く主人公とキーファからの手紙だけで
充分じゃないか?と思ったけど。

>>415
これまでの伝統であった「勇者」をやめてるんだから、ってのもある。
またsage忘れ鬱氏。
確かに良く考えてみると勇者じゃなかったなぁ。特殊な力を持ってるけど水竜の一族
だもんな。戦闘での特殊能力を何故持ってないんだろう?ギガジャティスがそれに当たるのか?
>418
ギガジャティスって関係あったっけか?
主人公しか使えなかったというのはなんとなく覚えてるが。
>>416
スマン、最後に主人公が漁に出るのは納得逝かん。
世界を救った勇者が何故漁に?
そういう選択もあると思うがプレイヤーに強制させるのはちょっと。
直前に海賊の跡取りになるみたいな思わせぶりな話もあるし
421416:02/03/16 02:16 ID:???
>>420
>世界を救った勇者が何故漁に?
だって漁師になりたいんじゃなかったっけ。
そう言って海賊になるのを断って無かったか?

>そういう選択もあると思うがプレイヤーに強制させるのはちょっと。
そだね。同意。
DQシリーズ全般に言えるけど、もう少し「はい」「いいえ」の選択に
意味を持たせて欲しいな。
モンスターじいさん(街の名前失念)のとこだけじゃなくて、
実父の後を継いで海賊になるか、育ての親の後を継いで漁師になるか。
422名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/16 03:12 ID:QCnxqX/8
漁師(海賊でも同様)になる事と世界を救う事の関連性が無さ過ぎだと思う
そのくらいなら世界を救いたいから救うってEDの方がよくない?

>>411には同意
>>408
キーファが火の末裔とすれば、アイラもその末裔ということになるよ。

どっかだかの国の王女?が気に入ってたので、
その人と結婚するEDもあればよかった。

猟師になって、そののちマリベルと結婚するような未来が
暗黙のうちにストーリーづけられているようなのが嫌い。

>>405の、「とりあえず最近のギャルゲーみたいな方針にはしたくない」
っていうのもあって、
主人公がらみの恋愛路線はなるべく描写しないようにしたんだろうけど。

EDの漁は、今までの夢から覚めて、現実にかえってしまった気がしてあまり好きでない。
でもそのためキーファの石版が、今までのは夢でなかったと思い起こさせる効果がでているけど。
>421
個人的に「はい いいえ」に意味を持たせるのって嫌だな…6って割とその傾向が強かったと
思うんだけど、5000G貰い損ねたり仲間になるキャラを仲間にできなかったりしたのはちょっと…
そういえば7でもエンゴウでパルマの頼みを断りつづけたらゲームオーバー?みたいになっちゃうんだよね。
ごめん、パミラだった。逝ってきます
キーファの石版、その直前の紙っきれのような魚に爆笑したおかげで感動出来なかった。鬱。
427名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/17 18:55 ID:Fhg+rzVE
>405
DQ7に限ってはプレイヤーに(現実の)社会を体感させるためのものではなかったのかなと思う。
全体的にキャラクターの人間性が増したと思うし、短いエピソードも全てがハッピーエンドではなくて、
悲劇的なものや、どっちつかずのエピソードも多かった。
「神様」や「伝説の英雄」が実は大した事なかったり、異常に職業が多かったりしたのも、
その為だったのではないかと。

>420
DQ1から3までは、勇者は最終的に「神」とほぼ同列の存在になったと思う。
まぁ「伝説の勇者の子孫」なんて、元々非人間的な存在だし。

4から6までの主人公は、恋人、家族、友人、或いは自分自身といった、
いろいろな形の「絆」を手に入れたんだと思う。
ついでに4以降は、「奪われたものを取り戻す」スタイルの物語になっている。

で、DQ7の話だけど、物語の鍵になっているのは、最初の戦闘までの長ったらしいオープニングで示された、
「平和な日常」なんじゃないかな。
物語中盤までは、主人公は行く先々の世界に、故郷のような平和をもたらしてあげる為に奮闘し、
その後は、奪われてしまった故郷の平和を取り戻す為に戦ったわけ。
だから、DQ7での主人公が、平和な日常に戻って、漁師になるのは自然な事だと思う。

長文失礼。
>>413
>「世界を救う」ってのに食傷気味なので、それが前面に出て来ないと嬉しい。
この点は同意だけど、結局終盤では「さあ、世界を救ってくれ」的なムードが流れていた
から、それがどうもなあ・・・・。
当初の予定通りの石版システムやってみたい
430魔導列車掌 ◆SLvYB9qY :02/03/17 22:17 ID:???
善意で応援しているつもりなのでしょうが、
勇者から見ればそれは押し付けに過ぎない。
言われる勇者がどう捉えるか、その辺も会話システムに組み込んでほしいですね。
世界には元々たくさんの島があって、何らかの理由で無くなった。
過去を救うことで、蘇らせることができる。→封印を解かなければ
ウッドパルナ終了時で、すでに使命感はあったように思える。
何故他人に任せず自分たちでやるのか、という部分が好奇心という言葉で説明されてる。
だが途中から、お前たちは何か特別な人間なんだろう、と言われることが増え、
オルゴの存在を知っていく過程でそれを倒さなければいけないとなっていくわけだ。
>>431
でも、好奇心だけで世界を救うというのも、動機としてちょっと弱い気がする。
やっぱ、誰かが死ぬイベントがあると燃え度が違うね。
メルビンが偽神に殺されるとか……
やっぱ、誰かと別れるイベントがあると萎え度が違うね。
キーファがライラに惚れちゃうとか……
>>432
好奇心だけではない。ゲーム中にも
「すごいことやったな。でも始まりはうちの馬鹿息子が・・・」
みたいなセリフがあるように、好奇心から始まったけど
次第にそれが使命感に変わっていた、という話かと。
この事件をきっかけに、というのがないので、物足りない人もいるだろーけど
現実にもあるぢゃん。
興味本位でバイトやったら、いつのまにかやる気が出て
気づいたら社員になってました〜みたいな  …ちょっと違うか
>>435
>この事件をきっかけに、というのがないので、物足りない人もいるだろーけど
正直言うと、自分はそう。
バイトと世界を救う旅は、明らかに重みが違うし。
たしかに、
島を全部よみがえらせるととどうなるのかな。
っていう興味はあったね。

でも途中から、全部よみがえらせると魔王があらわれるってのがみえみえで、
でも話しをすすめるには石版あつめていかなければならないし。
いまいちやるきがそがれた。
DISC1 の時、最後は絶対に過去のグランエスタードで魔王と決戦だと思っていた。
唯一封印されてないのは、魔王が住んでいたからだろうなあ、と。
ライラって大地の精霊の力を受け継ぐものだったのか…
水は主人公だけど、火や風はいたっけ?
440アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw :02/03/21 03:32 ID:???
主人公は水の紋章を体に持っているらしい(キーファ談)ライラも大地の紋章を体に持っており、それの子孫であるアイラは大地の精霊の恩恵を受けていると断言して良いだろう。

だが他の仲間となると・・・・101の勇者の最後の勇者であると謳われるメルビン以外は、さして必然性ないかと。
ジャンも体に紋章を持ってたはず。
ヨハンは弟子の子孫だから紋章は無いはず。
でも能力は受け継いだってのはなんかこうアレですな。
>>438
(・∀・)イイ!燃えるね、そのシチュ


漫画版だと火のアザを持つ奴がいるね。関係ないが
>441
>でも能力は受け継いだってのはなんかこうアレですな。

ナニ?
444アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw :02/03/22 02:31 ID:???
>>438 >>442
どうしてエスタード島だけ封印されていないのか?エデンの戦士達とは何か?

ここが7の謎のかなめであると思う。さあ討議しよう
やっぱ単純に考えて、エスタード島が封印されなかったのは、島を封印する前にオルゴが
神から封印されてしまったからだと思う

あと、エスタード島はエデンと呼ばれてたんじゃなかったっけ?
>>443
紋章の意味がなくなくない?
>>444
水の精霊が起きてたからでは
それより神殿を誰が作ったのか知りたい
保全
449名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/29 11:30 ID:V/BKZ+d2
>>444
エデンについては解決してると思う
序盤の楽園状態と、それに飽きて好奇心で大魔王を呼び起こしてしまった事で

エスタード島だけ封印されてないのは謎だねえ
ストーリーを進めれば分かると思ったんだが

>>445
それだとオルゴが封印された後に世界を放置してたのは精霊の意志?

>>447
神or精霊か、オルゴ・デミーラかの2択だろうな
筋的にはオルゴ・デミーラが作ったと考える方が納得いくんだけど
神殿の雰囲気から考えると逆なんだよなあ
>449
オルゴから封印された世界をそのままにしてたのは、
神様もその後引きこもっちゃって、神様の命令無しに動く事のできない精霊達は
戦いの休養も兼ねて、とりあえずそのまましておいた、とか。
海底王の存在が謎。絶対物語の鍵を握る存在だろうなあ、と思ってたら
殆どイベントなし。シャークアイの奥さんと共にイベント削られたのかな?
452名前が無い@ただの名無しのようだ:02/03/30 23:49 ID:goDLRj5w
>>451
エンディングで再会してただろ
453葉乃音:02/03/31 00:39 ID:???
昔、友人が、
冒険から帰ってきてさて、さてセーブだと。

冒険の書に記録しますか? → いいえ
冒険をつづけますか? → いいえ

と、朦朧とした頭でやってしまい、
はい終了。
これは危険なシステムだよ。
それは確かに危険だ。昔からあるけど(w

冒険を終了する意味があるのか?
普通に電源消させりゃいいと思うんだが。

ディスクの回転などを止めたいとかそういうんなら
「Aボタンを押すと再開します」とか表示すりゃいいんだし。
>453-454
激しく同意!
私ゃキャンセルボタンでメッセージ流すクセがあるんだよぅ
間違えて「続けますか?いいえ」にした後のリセットが鬱
マリーベル殺したい。荒波に飲まれて士ね。
キャラがかっこわるすぎる。取説のカットも狂いそうなぐらい酷い。
感情移入できない。王子18歳じゃね〜だろ。8歳児の間違い。
お使いウザい。モンスターのアニメ邪魔、ちょっとおちつけ。
いいかげん教会セーブ止めろ。操作性最悪。これがドラクエか・・・。
ド・ラ・ク・エだよ。ド・ラ・ク・エ。

エニクスさん、マジで5年かけたんですか??


         ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |
    | /  (・)  (・) |
  /⌒  (6     つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (  |  / ___  |  <  わからないの?これが右ねじの法則よ!
  − \   \_/  /    \_________
      \____/
      ノ二ニ.'ー、`ゞ
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
どうせなら、どこでも転職出来るようにして欲しかった。
ハーメリアのイベントで、いきなり元の世界に戻れなくなった時、弱い職業にしか就いて
なかったので、かなり苦労した・・・。
っつーかなぜ現代ダーマ神官がオッサンなんだゴルァ。
折角フォズに関するエピソードが色々あったのに、実際にあそこで転職することなんて
殆どないのが。
>>459
転職するときにはふつう昔のダーマ神殿に行くだろ?
最近はFFの評価も落ちてきてると思っていたが、
こういうのを見てると相対的な評価は上がるよな。
FFはこういうところはちゃんとしてるから。
データが消えたり、フリーズしたり、
ましてやバグったりなんかしないよ、ほとんど。
>>461
スレ違い
>>461
FFが落ちてるから下を見ようとする哀れなFF信者発見。(プププ
>>463
スレ違い。ケンカなら、よそでやれ
厨房発見!>>463
>>461=>>465(プ
sage
いるよね・・IP見れないのに=でむすんだりするやつって・・>>466
469名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 12:58 ID:FYyw0Bia
IPじゃなくてIDでは
見れる奴は見れるんだよ、しかもIDだった、逝ってくる
>根拠もないのに連発する場合は大体間違っている。

http://freezone.kakiko.com/jiten/123.html#=
ここは7の内容(主にストーリー)について議論をするスレだから、
7の内容と関係ない話はどうか他所でやってくれ。
お、図星か?>>468(w
474名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/02 13:18 ID:xnoL7EBg
http://www.gameiroiro.com/review/ps/3ta/doragonkuesuto7.htm
やはりある程度ライトユーザーに受けてるから400万本いけた。
>>474  ネームバリューで売れただけ
DQ3以来やってなかったけど久しぶりのDQだから買ってみようかと思った人が多かった
>460
普通じゃない(藁
ここは対決スレじゃなくてファンが語る場所なのに・・・
FF信者と4・5信者ってこんな人たちばっかりなんだね
やっぱあがってくると荒れるね。
良スレsage
この板じゃDQ7のスレは必ず荒らされるので一時期家ゲー板に避難スレができてたくらいだ
向こうではDQ7の話が普通にできたのに本拠地であるはずのこの板じゃ荒らされるってのはどういうわけだ
>>479
7好きの自分しては、それが悲しい。。
新懐古がおおいからな。

所詮奴らは似非DQ信者。
482普段はコケた原因板常連:02/04/03 23:00 ID:???
そう思うなら、反応だけはしなさんな・・
>447
やっと最近 神の所いったけど
神殿は自分が作った、見たいな事言ってたよ。
そうか、じゃ作った目的はなんだろう?
484482:02/04/04 00:05 ID:???
…なんだったっけ…
VS神 初戦でないと、メッセージが出ないんだ…
うる覚えだが
ワシの代わりにオルゴを倒してくれる勇者が現れてくれる事を願って
神殿を作って残した、とかなんとか。
ついでに各時代の困った事を神の留守番役で解決させられていたのだろうか?w
それだと神様はかなりいいかげん、という事になりそうだが
それしか神殿を作った理由が思いつかない・・・
そういえば、石版による世界の復活とオルゴ様発掘現場に蘇るは
ストーリー上関係ない。
では単純に、神が用意した石版は挑戦者を鍛えるため。
でどうよ。
魔王の方はたまたまタイミングよく復活しただけ。
>石版は挑戦者を鍛えるため

何の為に鍛える?
>487
>>484
ちっと前後を読んでくれ
論より証拠
>>488
486で
>魔王の方はたまたまタイミングよく復活しただけ。
という仮説を受けての疑問なんでは?
はい、そういうことです。分かりにくくてごめん。
魔王の復活を予想してないのに鍛えるのはなんでかな?と思って。
492488:02/04/11 02:07 ID:???
あれ?そういや変だな・・
挑戦者(勇者現る)と魔王は同時期に出ないと意味がないもんな。
けど、化石発掘現場に魔王が出たタイミングって、
ストーリーの中で原因ってあったっけ?
天上の神殿から戻ったら唐突に、発掘現場が大変じゃ!って言われた気がする。
むしろ魔王の復活に合わせて
神が主人公を踊らせてたと考える方が自然かも
発掘現場って人間が掘り起こしたんだっけ?
それともモンスターの方から湧いて出たんだっけ?
よく覚えてない
確か奥の台座まで行けるけど、まだ敵がでない時があったから、
人間が掘り起こして、なんじゃこりゃあ、と思っていたところに
ある時期が来て魔物がうじゃあ、となったんでは

一番の疑問は、過去の魔王に止めをさせなかったのは何故?
もしくは現代の魔王に止めをさせたのは何故?
風の精霊様に捧げられた男はどうなるのですか( ;´Д`) ハァハァ
リファの始祖の村の村長が知ってるハズだ!
我々は風の精霊に捧げられた男がどうなるのかという 疑問を解決するため、風の精霊
の住居に向かった(方法は問わないでほしい)。
「まだ世界にこんな(素晴らしい)ところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を、いやらしいと同行したマリベルに咎められた。

巨人が住むような大きな住居、吹けば飛ばんばかりの服を着る男たち、 そして彼らは余
所者で身なりのいい我々を、監視する様に見詰めている。
オルゴデミーラ撃破だの、神さま撃破だの、モンスターパーク完成だので浮かれていた
我々は、改めて捧げられた男達の現状を噛み締めていた。

デコレーションケーキのようなベッドに居たのはしどけない格好の風の精霊一人 我々を見
るなり全てを悟ったのか、微笑みながら
「待遇が悪くて申し訳ないわね」と我々(除くマリベル)のティム(以下略

我々はこの時初めて風の精霊を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、火の精霊の厨房さと大地の精霊の人外ぶりが全て悪かったのだ。
我々は風の精霊から貰った美しい思い出を手に、 (マリベルに)鞭打たれながらフィッシュ
ベルへの帰路についた。
>>495
魔王の分身である闇のルビーがある限り魔王の肉体は滅んでも精神は不滅
で2回目は闇のルビーを持った状態なので倒したらそれで終わりとか
指輪物語のパクリだけど(藁

最初に魔王倒してから復活するあたりご都合主義というか設定いい加減だよなあ
500アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw:02/04/14 00:09 ID:???
「神様は実は倒したはずの魔王だった」

てのどうよ。個人的には萎え〜
>>500
俺はちゃんとした理由と伏線があればありがちでもOK

「倒したはずの魔王は実は神様だった」の方が意外性はあるけどね
それで面白い展開になるかというと・・・
>>499
なるほど。
でも止めに関しては美しいけど、魔王復活→ルビー奪還の順序がちょっと気になるな
「そ・こ・に・あ・っ・た・の・か」
のセリフから察するに場所を知らなかったわけだから
ルビーは力の源であって、精神は別に浮遊霊として彷徨ってたってことでどうか
極論は、ルビーが絶対悪で魔王の精神はそれに束縛されてる、みたいな
AGE
どこかの町のリンチ事件、マジでむなくそわるかった・・・
銅鑼権食絵巣途七派玖祖毛駄余
世奇番差賀志免度鵜駄志魔利辺瑠無化津苦死
絵胃像書簿胃死点書苦氏須手無喪玖疎
須塔理模漸前打芽打温雅区模書簿胃
暗名野出欲四百満模売冷田喪野田
506名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/18 19:56 ID:opSYqDgc
>>505 
ご苦労さん。逝っていいよ。
507ストライダー飛竜:02/04/19 23:15 ID:/WXOHvWI
任務完了・・・
もう1回やってみないと…後半忘れちゃってる部分が多い…
age
問:次の英文を和訳しなさい (20点)

Doragonquest7 wasn't interesting.Why did no less than 4000000 sell?
It can't be believed.A character picture is sloppy for poor music, and a scenario is uselessly long, too.
As for the next work, sales must fall down.
>>510 Dragonのスペルが違ってるぞ。

【Excite翻訳による】
 Doragonquest7は面白くありませんでした。
なぜ少なくとも4000000は売りましたか。
それは信じることができません。
キャラクター絵は貧弱な音楽には水だらけです。
また、シナリオは無用に、また長い。
次の作品に関しては、販売が倒れるに違いありません。
512名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/22 14:22 ID:iHt95tP.
>510
そのようなレスはもっと英語を勉強してからにしなさい
>>510
低脳必死FF信者はっけーーん(ププ
514葉乃音:02/04/23 03:35 ID:???
少なくともは、not less than で、
no less than はちょっとニュアンスちがうよ>えきさいと
sage
516アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw:02/04/25 01:31 ID:???
今7やりなおしてるんだが、究極魔法を極めた魔法王国の王様ゼッペルは、どうして魔王の気を持っていたんだろう(メルビン談)。

大神官に結局、マジャスティス唱えられて弱った所を主人公たちに叩きのめされたんだけどさ
俺も今二週目やってるが、まだ今からアントリアを倒しに行くところ
そこに到達するまでまだまだ掛かるな…
>516
魔王が復活する所注意してやってみて。
で何で復活したのか報告頼む。
DQ7小説版を今更読んだ・・

アルス×アイラという結末に萎え。
一気に面白くなくなった・・。
>>519
笑った。俺は逆に読みたくなってきた
The result which all was made to expect and which was hung for five years and which was made is this excrement game.
Much Horii should reflect. A story is excrement. It can think of it with only being equivocating by making it prolonged uselessly.
A good point former work (in such cases as the carriage and the monster company system) was abolished.
But, only a faults increased. A character picture is no good, too. Does Mr. Toriyama of that day come back if when comes on earth?
A conversation system is no good, too. A Malian bell is severe, and too impertinent.
I have never seen so annoying a heroine as this till now. Music isn't left in the impression this time, either.
A battle tune is excrement specially. Mr. Sugiyama cut corners as soon as it was understood that contents were bad, too.
There is a merit in loading being only fast. There is a way to say with only deceiving a real child.
sage
523名前が無い@ただの名無しのようだ:02/04/28 23:26 ID:xXDa3LHw
>519
小説そんななのか…
アイラというキャラは「時を越えて再び巡り会った親友」ではなかったのか?
女である意味は「ついでに色っぽくなってお得」という程度だと思ってたが…
つかマリベルの立場は。
将来こいつと××するんだと思ってあの言動にも愛着を感じていたのに。
524◆GunDQ7go:02/04/28 23:54 ID:???
銃DQ7行け
小説は小説
議題募集中です。。。
保全さげえ
<DQ7のハードモード>
・モンスターのHP、攻撃力が1.5倍
・ボスモンスターの攻撃パターンが激化している
・ボスの経験値、ゴールドは0
・全滅=タイトル画面(ゲームオーバー)
・メルビン、アイラもレベル1から
・第3の隠しダンジョンがある
529名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/04 03:22 ID:HSfqxQYc
マジャスティス&ギガジャスティスって使った?
鳴り物入りで登場した割に、俺使ってねぇぞ。
>>529
おいおい、それが新しい議題か?
全然つまらんぞ。
新しい議題提案

DQ7は本当にいうほど評判が悪いのか?
真偽の確かめようが無い。
ネット上のアンケートをソースにするのもなんだし・・・
ネット上では評判悪いんだけれども、面白かった、良かったってひとも結構いるからな。
FF8と同じで実際の評判が分かりずらい。

FF8も評判悪かったようだけれども、その反面熱狂的なファンもいるからなあ。
3までだ、
3まではよかった。
6とかはENIXが作ったドラクヱ風のゲーム。
7なんかはドラクヱどころかドラクヱ風でもない(藁
>>534みたいな原理主義者がいるからDQは・・・
ドラクエもWizも6以降はUNKOだと思う。
>>536=FF信者
俺の止めたサークルで男も女も7やってる奴多かったけど、
薦めてくれる奴は一人もいなかった。
あんまり面白くないとか、長いとか、だるいとか、バグで泣いたとか。
ちょうどドラクエ世代なのにな。
DQ7とFF10やってわかったが3大RPGはDQ・FF・メガテンではない
メガテンだけで十分
540ドミネーターバグ萌え:02/05/04 21:02 ID:???
真女神転生2やってわかったが3大RPGはDQ・FF・メガテンではない。
メガテンは三流ゲー。
>>539
メガテンも真2のバグでファンの信頼を失いました。
542536:02/05/04 21:03 ID:???
>>537
なんでやねん(w
と言うかだ、
・・・まず間違い無く鳥山明の情熱・アイデアの枯渇化がドラクエ不振の一端を担っている。
キャラクターにしてもそうだが、モンスターデザインの荒れ様といったらない。
5までは良かった。愛らしさとユニークさ、
そして、「このモンスターは何か出しそうだッ!」という独特の緊迫感を見事に描き切っていた。
問題は6以降だ。モンスターデザインは、ただひたすらに不気味さを増すだけ。
その理由を知るには、彼の「漫画家としての仕事」という背景を見なければならない。
6開発時期、鳥山はドラゴンボールにおいて魔人ブウ戦を描いていた。
永遠と、永遠と連載を続けていた・・・いや、続けさせられていた、の方が正しいだろう。
そう、連載を終わらせることが出来なかったのだ。
「少年ジャンプの看板作家」であるが故に、彼が作品の「終焉」を描くことは許されなかった・・・。
集英社は鳥山に、無駄なエネルギーを燃やさせただけだった。
そのおかげでどうだ、今じゃひっそりと隠居生活を送るだけだ。
鳥山明には、もう・・・世界を創造する意欲は・・・。
次の議題は「鳥山明を通して見るDQ7」になりました
545名前が無い@ただの名無しのようだ:02/05/05 00:18 ID:9eTfhaX.
モンスターはもう鳥山描いてないでしょ。
新しいモンスターはセンスが別人のもの。
変に鳥山意識してて痛い。
546732:02/05/05 02:06 ID:???
スライムには、バェーン、と
ただ真っ直ぐに飛んできて欲しいよね。集団で。

あまり、過去のモンスターを使い回ししないのは良心なんだろうか?
ファンタジー定番の過去モンスターは出して欲しいなーむしろ。
ドラキュラとか、ガストとか、リリパットとか。
むしろ首刈り族が復活しててドッキリしたよ…
鳥山はかなり前からパッケージとメインキャラのデザインしかしてないはず
DQ5のフローラの鳥山イラストが存在しない事は有名
age
>>547
>DQ5のフローラの鳥山イラストが存在しない事は有名
それ本当?
ちょっとショック・・・・。
550
>>549
リメイク5では書き下ろしてくれるさ。
鳥山が書いたのは主人公、ビアンカ、パパスだけ
公式ガイドブックのフローラ、王子、王女等の絵を書いてるのは東映の人
議題提案。魔王軍との戦いで前線に立ち、神の兵の中でも最も勇敢な英雄と称えられるメルビンは
なぜあんなに弱いのか。魔王の軍勢と互角に戦えるような奴ならもっと強くなければおかしい。

自分なりに考えてみた。メルビンが弱いのは・・・
1、封印されている間に力が衰えてしまった
2、メルビンの力は最初からあんなモンで魔王達の軍勢も実は同じぐらい弱かった

極論を言えばゲームバランスを破綻させないためだと思うけど、ストーリー的な裏付けが欲スィ。
>>553
じじいになってしまったから。
昔ならあの程度でも充分に強かったんだろ
山崎わたるんが描いてるのでいいじゃん>ふろら
age
>>554 >>555
なるほど、時代の流れか…
age
age
7スレをやたら上げてる奴がいるけど擁護とアンチの抗争が見たいの?それなら
「ダサすぎる!」スレだけ上げてればいいよ。このスレは下げでマターリやりたいんで。
協力よろしく。
保全しよう。
hoshu
このスレ、ガボについては全く議論がされてないな
565アルミラージ斉藤 ◆CwTW2YVw:02/05/15 02:55 ID:???
お題。マジャスティス、ギガジャティスって使った?いまいち効果わかんないんだけど。あとその存在意義について、ホレ語れ!
保全。ここのスレ死守します。