DQシリーズどれが最悪?決定戦!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@LV2001
立てちゃった
2名無しさん@LV2001:01/12/12 00:31 ID:???

    ,〜((((((((〜〜、
   ( _(((((((((_ )  ハァハァ・・・
   |/ ~^^\)/^^~ヽ|    ____________
    |  _ 《 _  |   /
    (|-(_//_)-(_//_)-|) < バレなきゃ だいじょうぅぶだぁ。
    |   厶、    |   \____________
    \ ||||||||||||  /
   __\____/\
  [| □ |  | __/ ) ))
   |__ ミ|___/|
     _  |      |
  へ /  \|/\__| ))
  \ \ へ  丶   )
   \ノ   \/   /
      ))  /   /   ソローリ
3名無しさん@LV2001:01/12/12 00:38 ID:???
俺的にはやっぱ7。次に6。
ダラけるとか世界観が良く分からないとか以前にキャラに魅力を感じなかった。
4名無しさん@LV2001:01/12/12 00:40 ID:???
>>3
キャラに魅力が無いからこそ7の会話システムは生きてたって気がする。
4のようにキャラが立ってると逆に違和感があったりするんだよな
会話システムって・・・
5名無しさん@LV2001:01/12/12 00:41 ID:???

あらゆる面でツライ
6名無しさん@LV2001:01/12/12 00:43 ID:???
>>5
どっかで聞いたことがある。
チュンソフトが初めてプログラム担当で
バランスとかを思うように調整する前に
出さなくてはいけなくなったんだって。
7名無しさん@LV2001:01/12/12 00:45 ID:???
7
なんかもう駄目だった。
作業してる感じが・・・
8名無しさん@LV2001:01/12/12 00:45 ID:???
7に決まってんだろ
9名無しさん@LV2001:01/12/12 00:46 ID:???
7の会話システムは反応無いときが多すぎる。
4は街の人一人と話す度に、何か新しいことを言ってくれるから良かった。
10名無しさん@LV2001:01/12/12 00:47 ID:???
1。
なんで1人で旅しなきゃいけないんだよ。
11 ◆zMr2CHcs :01/12/12 00:47 ID:???
7。
あんなに時間かかったのにストーリーが全く思い出せない。
12名無しさん@LV2001:01/12/12 00:48 ID:???
777
13名無しさん@LV2001:01/12/12 00:48 ID:???
2と7の一騎打ちって感じだな。

俺は2に一票。
14名無しさん@LV2001:01/12/12 00:48 ID:???
>>10
途中から姫と二人っきりだからいいだろ
15名無しさん@LV2001:01/12/12 00:48 ID:???
2は(・∀・)イイ!!
16名無しさん@LV2001:01/12/12 00:49 ID:???
変わらない世界
17名無しさん@LV2001:01/12/12 00:50 ID:???
リメイク版はまだバランスいいけどね>2
メタル系なんて経験値はFC版の10倍だ
18名無しさん@LV2001:01/12/12 00:52 ID:tuq1koFA
DQはどれも面白い。
駄作はないよ。あえて言うなら
19名無しさん@LV2001:01/12/12 00:54 ID:d6zJT0lx
とりあえず2NDプレイで女勇者やって海老プリ倒したけど…
白けた…シンシアとのからみがしっくりこない。せめて女勇者の時は
シンシア男バージョンにして欲しかったかね。
鬱なので男勇者で3RDスタート。1STのデータ消しちゃったし。
2019:01/12/12 00:55 ID:d6zJT0lx
擦れ違った…、鬱死
21名無しさん@LV2001:01/12/12 00:55 ID:???
なんで2、いいやん
特にファミコン版
あの難しさが良かった
22名無しさん@LV2001:01/12/12 00:56 ID:???
最大のネックはパスワード>DQ2
23名無しさん@LV2001:01/12/12 00:58 ID:???
ゲームバランス命。
2の難易度はゲームとして成り立っていなかった気がするぞ。
24名無しさん@LV2001:01/12/12 00:59 ID:???
最近のゲームのほうがぬるくていやだよ
PS版4もFC版より易しくなった?
俺はそんな感じがした
25名無しさん@LV2001:01/12/12 01:00 ID:???
俺は6。ストーリーがまったく思いだせん…
26名無しさん@LV2001:01/12/12 01:02 ID:???
クリアした人÷購買者数の%が低い順に、
2>>7=6>1>>>5>3>4
だと思う。
27名無しさん@LV2001:01/12/12 01:04 ID:???
ただ単にレベル上げだけが必要な辛さは嫌だ、2はそれがひどすぎる
28名無しさん@LV2001:01/12/12 01:05 ID:???
>>27
でも、DQってそのレベル上げが面白いんじゃん
29名無しさん@LV2001:01/12/12 01:07 ID:4c07sMby
ここはFF信者の反撃スレですか?
30名無しさん@LV2001:01/12/12 01:08 ID:???
レベル上げをすることが辛いんじゃなくて、
レベルを上げるため敵すら強くて辛かった記憶がある>2
31名無しさん@LV2001:01/12/12 01:08 ID:???
俺も2は好きだな。
あの理不尽さがたまらない。
32名無しさん@LV2001:01/12/12 01:08 ID:???
>>29
最初に攻撃してきたのはDQ信者なんですか?
33名無しさん@LV2001:01/12/12 01:09 ID:???
7は伝説のクソゲー
34名無しさん@LV2001:01/12/12 01:09 ID:???
>>31
DQは2くらい、FFは3くらいの難易度にしてほしい
35名無しさん@LV2001:01/12/12 01:10 ID:???
2は音楽がイイからレベル上げが苦痛にならない。
36名無しさん@LV2001:01/12/12 01:11 ID:???
通常の戦闘音楽は2が1番好きかも
37名無しさん@LV2001:01/12/12 01:15 ID:Z8hmCm7V
おもろいじゅんに3245167
38名無しさん@LV2001:01/12/12 01:15 ID:JOD9R2fq
3がつまらん。お供の3人はなんで最後までついてくるのか話に筋がまったくない。
転職も必要ない。賢者になっておしまい。世界地図が地球だし。シリーズ中一番なんか変。
39名無しさん@LV2001:01/12/12 01:16 ID:???
>>38
それをいっちゃあねぇ。オシマイよ。
40名無しさん@LV2001:01/12/12 01:17 ID:???
>>38
お供の3人を付けるかどうかは任意なので・・・
41名無しさん@LV2001:01/12/12 01:18 ID:???
>38
何か勘違いしているようですが・・・
42名無しさん@LV2001:01/12/12 01:21 ID:3pLhFu0h
6と7が本命かな?
43名無しさん@LV2001:01/12/12 01:23 ID:???
>>38
確かに、3はシステム重視だったから、ストーリーや設定は弱かった感はある
一番やり込んだのも3だったけど
44暁の戦士:01/12/12 01:24 ID:???
3は面白かったよ。世界地図だったってのはむしろ良かった。
バラモスがラスボスと思ってたら、その裏にもっとゴツイのがいて
実は1の前に当たる物語だった。ってのは、あの当時では出来すぎ
と言っても良いと思う。なんてべた誉めしちゃったけど。

3>7=4>>2=1>5=6
45名無しさん@LV2001:01/12/12 01:26 ID:???
3嫌い。
46名無しさん@LV2001:01/12/12 01:30 ID:???
3>2>4>1>5>6>7
47ITTTTO:01/12/12 02:25 ID:???
5>3>4>2>1>7>6
7は長さが半分くらいならまだ良かったかも。
6はキャラしか思い出せない。
48名無しさん@LV2001:01/12/12 19:43 ID:???
7が王道だろう
49名無しさん@LV2001:01/12/12 19:44 ID:???
7がダントツの糞
50名無しさん@LV2001:01/12/12 19:46 ID:???
>>45  それをいっちゃあ...伝説の勇者ロトが怒るだろうな
51名無しさん@LV2001:01/12/12 19:46 ID:???
6が自分にとって最初のDQ。
だからかもしれんが一番すき。
52名無しさん@LV2001:01/12/12 19:46 ID:???
俺の中でも6、7がいい勝負
でも、僅差で7だと思う
7はひたすら長いおつかいゲーの典型だった
53名無しさん@LV2001:01/12/12 19:47 ID:???
5>3>6>4>2>1>>>>>>>>>>>>>>>7
54名無しさん@LV2001:01/12/12 19:48 ID:???
7はキャラがうざいんですが。
55名無しさん@LV2001:01/12/12 19:50 ID:???
5は主人公の人生が過酷だったので印象に残ってるんだけど
プレイした回数は一番少ない。
56名無しさん@LV2001:01/12/12 19:50 ID:???
5=4 (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )イイ!!
1 2 3 6 7 普通
57名無しさん@LV2001:01/12/12 19:50 ID:???
どうやら6と7が候補に上がっているようだ。
でも最悪となれば7かな。
7はヲタ向けゲームだからな。
58名無しさん@LV2001:01/12/12 19:52 ID:???
1が案外人気なさげだったんだけどなあ。
59名無しさん@LV2001:01/12/12 19:52 ID:???
5>3>2>6>7

X、Vは(・∀・)イイ。ヤフオクでGBのV買ってもうた。
60名無しさん@LV2001:01/12/12 19:53 ID:???
Aランク・・・3
Bランク・・・4,5
Cランク・・・1,2
糞ボーダーライン
Dランク・・・6
Eランク・・・7
61名無しさん@LV2001:01/12/12 19:53 ID:???
エスタークマンセー!!
よって、4と5
62名無しさん@LV2001:01/12/12 19:54 ID:???
ファミコン版1の影の騎士萌え〜
63名無しさん@LV2001:01/12/12 19:54 ID:???
>>58 でも1は最初の作品だから大目にみている
名作には変わりがない
64名無しさん@LV2001:01/12/12 19:55 ID:???
なんで7は人気ないの?
65名無しさん@LV2001:01/12/12 19:55 ID:???
5≧6>3>4>>>>2>1>>>>>>>>>>>7
66名無しさん@LV2001:01/12/12 19:57 ID:???
3>>>4>>>2>>>1>>6>>>>>>>>>∞7
やっぱり3はいいな!
67ペリーヌ・パンダボアヌ:01/12/12 19:59 ID:???
Tは除外
3>5>2≧4>6>7
68名無しさん@LV2001:01/12/12 20:00 ID:???
>>64
7で不評な部分が「改良されるかな」ってみんな思ってたら
逆に改悪されたから。
ポリゴンがヘボイから。ムービーが不気味だから。
キャラに魅力が無いから、ストーリー性が無いから。
世界が広がっていく感じが無くていつも狭いから。

個人的には好きだけどね。それなりに。
69名無しさん@LV2001:01/12/12 20:01 ID:???
2、3、4、5が良かった。
6、7はダメだった。
70名無しさん@LV2001:01/12/12 20:03 ID:???
6か2か悩むけど2は音楽がよかったので6
71名無しさん@LV2001:01/12/12 20:03 ID:???
俺も3が一番だとおもたけど、いまやってみるとつまらん。
2>4>5>6>>1>>7=3
72名無しさん@LV2001:01/12/12 20:04 ID:???
俺もやっぱり6、7がキライ
逆に好きなのは2、4
73名無しさん@LV2001:01/12/12 20:06 ID:???
6と7は転職で装備が変えられない、
技が変、転職が変。
システム的におかしいからキャラを育てる気がしない。
74名無しさん@LV2001:01/12/12 20:07 ID:???
3>5>4>6>1>2>>>>>>>>>>>>>>>7

7はやっぱりダメだと思う。
発売延期ばかりで5年かけたわりにコレかという印象。
まず、音楽が耳に残ってない。
血路を開けは戦うといった曲ではない。
キャラもペケ、特にマリベル、単に嫌な奴。
システムの縮小も不満。
おまけにあのムービー。
ロードの速さ以外はドラクエらしくない。
極めつけはあのフリーズ。
75名無しさん@LV2001:01/12/12 20:07 ID:Gp8/A0Sj

世間の評価とはちとズレるが個人的には
4=3>7>5>2>>6
1は別格、特別重要文化財。
76名無しさん@LV2001:01/12/12 20:08 ID:???
6は最初はおやっ?と思ったけどやってみたらなかなか良かったよ
77名無しさん@LV2001:01/12/12 20:09 ID:???
>71
スーファミ版はバランス変だからダメだよ。
ファミコン版やってみ、面白いから。
78名無しさん@LV2001:01/12/12 20:10 ID:???
4>>>1>3>5>>2=6>>>>7
1は国民的RPGの誕生に寄与したので評価されるべきだ
79名無しさん@LV2001:01/12/12 20:10 ID:wCRDNOaS
ケコーンする話って5だっけ?6だっけ?
それじゃない方のが全然思い出せない。

3>4>2>1>ケコーンする>ケコーンしない>>>>>7
80名無しさん@LV2001:01/12/12 20:14 ID:???
>>79  するのは5だよ

俺は6>3>5>1>>2>4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
81名無しさん@LV2001:01/12/12 20:14 ID:???
>>74
うむ。マリベルのセリフにいちいちわらっていられたのは
わたしが女だからなのかな?
確かに一回アミットさんが病気でマリベルが戦線離脱したあと
戻ってきたとき「そこまでいうか!!」って思ったけど(w
アイラもメルビンもガボもほめてくれるからなぁ
82名無しさん@LV2001:01/12/12 20:15 ID:???
7はFF8以下のゲリゲー
83名無しさん@LV2001:01/12/12 20:16 ID:???
ヤパーリこうかな?

3>>>>4>>5>>>>2>>>1>>>>6>>>>>>>>>>>7
84名無しさん@LV2001:01/12/12 20:17 ID:???
5>4>6>3=2>1>>>>>>>>>>>>>>>>7
85名無しさん@LV2001:01/12/12 20:17 ID:???
5は駄目だな。キャラに魅力ないし、EDも最悪。最後までお話しを眺めてるだけって感じ。感情移入できましぇん。
86チョン2世:01/12/12 20:17 ID:???
5>3>4>2>1>6>7
87 ◆A0FmcOzM :01/12/12 20:18 ID:???
5>4>3>2>1>>>>>>>>>7>6かな…
5は厨房の時にかなり燃えた
88名無しさん@LV2001:01/12/12 20:18 ID:???
結論
3と7が糞。
ストーリー重視なのがいいのよ。
89名無しさん@LV2001:01/12/12 20:19 ID:???
>81
キャラデザにも問題有りだと思う。
鳥山も1〜3ぐらいのレベルでデザインしてくれれば・・・
とりあえず、最悪は6と7
90名無しさん@LV2001:01/12/12 20:19 ID:???
>>85  そうかな?それは7がそうだったけど。5は結構魅力あったよ4に次いで。
91名無しさん@LV2001:01/12/12 20:20 ID:???
>>88

3は最高傑作だよ
92名無しさん@LV2001:01/12/12 20:21 ID:???
ねえ、みんな7は糞決定みたいだけどどうすればよかったと思う?
93名無しさん@LV2001:01/12/12 20:23 ID:???
>>92
キーファにいなくならないで欲しかった(泣
94名無しさん@LV2001:01/12/12 20:23 ID:???
3>5>4>>2>1>>
>>>>>>6>>>>7
7が最悪!
95名無しさん@LV2001:01/12/12 20:24 ID:???
>>77
正直今更FC版はきついって。
SFCは確かにバランスは変だが見た目と音楽に関しては
かなりパワーアップしてるしなあ・・・
96名無しさん@LV2001:01/12/12 20:24 ID:???
逆に3のどこがいいのか問い詰めたい。
97名無しさん@LV2001:01/12/12 20:24 ID:???
>>93 禿げ同
それでもうやる気が失せました。途中でやめました。
やっぱり7が最下位ですね。
98 ◆A0FmcOzM :01/12/12 20:25 ID:???
>>92
ストーリーをもう少し短めに
石版探しをもう少し簡単に
フリーズをなくす
ムービーはいらんかった
99名無しさん@LV2001:01/12/12 20:25 ID:???
>>96  世間が最高傑作だと認めています
100名無しさん@LV2001:01/12/12 20:26 ID:???
100!!!
101 :01/12/12 20:27 ID:P+swTxuy
ゲームバランス、最悪。
特にミカエル、ハニエル戦ふざけるな。ここで止める。
シナリオ、ありきたり&唐突で理不尽。魅力なし。つーか完全ヲタク向け。しらける。

以上、SO2は立派な糞ゲーでした。
102名無しさん@LV2001:01/12/12 20:27 ID:???
5はストーリーがイイ!!
5>4>3>2>1>6>>>>>>>>>>>>>>>7
103名無しさん@LV2001:01/12/12 20:28 ID:???
>>101
板違いでござる・・・
104名無しさん@LV2001:01/12/12 20:28 ID:???
音楽は4が一番好き
105名無しさん@LV2001:01/12/12 20:28 ID:???
7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>123456
106名無しさん@LV2001:01/12/12 20:29 ID:???
>92
転職システムを3に近い物にすべきだった。
技をもっとセンスの良い物にして、技ポイントとかを消費するように変える。
転職による装備の変更が出来るようにする。
同じダンジョンを2度出さない。
いいかげん色違いのモンスターを出さない。
107名無しさん@LV2001:01/12/12 20:30 ID:???
3が最高!とはいってもやっぱり今やったら駄目だって。
そりゃあ仕方ないよ、あんなに古いし。

でも船取ってからの自由な展開は今見ても凄いけどな。
あれは今のゲームも見習って欲しい点。
108名無しさん@LV2001:01/12/12 20:30 ID:???
>>105  同人クンは氏んで
109名無しさん@LV2001:01/12/12 20:31 ID:???
3>>>>>>6>>>4>>>5>>2>1>>>>>>>>>>>>>>>7
110名無しさん@LV2001:01/12/12 20:33 ID:???
>>107 いや、名作はいつまで経っても名作さ。
今でも話題にあがって盛り上がってるのだから。
111名無しさん@LV2001:01/12/12 20:35 ID:???
7やってないから知らんけど
3>2>4=5>1>>>>>>6か?
6でも感動の場面はあったけどヘボさが目立ち過ぎ。
112名無しさん@LV2001:01/12/12 20:35 ID:???
>107
今やっても面白いんですが・・・3
最悪7
113名無しさん@LV2001:01/12/12 20:36 ID:???
3はスーファミ版でやったとき新たな感動があった
114ゾーマ:01/12/12 20:38 ID:1vf51n3C
>>107
V今でもやってんぞゴルァ!!!!!!
通算20回以上やってんぞ!!!!!!!
115名無しさん@LV2001:01/12/12 20:41 ID:???
>>111
7やれ。
116名無しさん@LV2001:01/12/12 20:41 ID:???
>>112 >>114
そりゃあ好みだけどよ。
一般論的に「今やっても大丈夫」ってのはちょっと盲目過ぎねえかな?
まあ別に良いけどよ。
117名無しさん@LV2001:01/12/12 20:41 ID:???
>114
君はゾーマを名乗る資格無し、
君は勇者だ!
3マンセ〜!
118名無しさん@LV2001:01/12/12 20:45 ID:???
>>116
アンタの創造した「一般論」とやらの内容を敷衍して頂きたい
119名無しさん@LV2001:01/12/12 20:46 ID:???
1姫
2ムーンブルク
3女僧侶、賢者、商人、武道家
4アリーナ
5フローラ
6バーバラ
7うんこ
120名無しさん@LV2001:01/12/12 20:47 ID:???
>>116
「俺」が面白いと思ったらそれでいいんだよカス野郎。
121 :01/12/12 20:47 ID:???
>>118
いやそうじゃなくて「今やっても大丈夫」ってのを一般論にするのはどうかな?
と思ったんだよ。
122名無しさん@LV2001:01/12/12 20:48 ID:???
>116
一般論と言うなら人数の問題になると思うが、
今でも7より3を楽しんでいる人が多いような気がする。
どうだろう?
俺は勿論3マンセだが。
123名無しさん@LV2001:01/12/12 20:50 ID:???
どれが最高傑作かと聞かれて3と答えてる人あまりいないなだから糞。
2と答える人はいるが。
124名無しさん@LV2001:01/12/12 20:51 ID:???
今の小学生が7よりFC3を楽しめればOKだが
果たしてどうかな?
それ以前にやりたがらないと思うが・・・
125名無しさん@LV2001:01/12/12 20:58 ID:???
>124
微妙な所だな・・・
前に同じようなスレで圧倒的に3好きが多かったのは覚えてるが、
今の小学生がどう感じるかは俺には分からないので。
126名無しさん@LV2001:01/12/12 21:51 ID:8VFl/y5H
1以外全部ダメ。リカントマムルが出てこないから〜
127名無しさん@LV2001:01/12/12 21:57 ID:???
1はFF信者でしょ?
128小梅 ◆gumW6666 :01/12/12 22:02 ID:???
3>1>5>2>4>(中略)>6
7は知らん
129名無しさん@LV2001:01/12/12 22:16 ID:???
6が最悪。いくらフィールドを歩き回っていても夜にならん。
日の暮れないドラクエなんて、沢山あるドラクエまがいのRPGと同じ。
7も同じだが、3Dの真新しさでチョットすくわれた。
因みに一番好きなのは3。
130ゾーマ:01/12/12 22:19 ID:1vf51n3C
3だね最高
131あげ:01/12/12 23:52 ID:???
3=4=5>2>1>6>7かな?
132名無しさん@LV2001:01/12/12 23:58 ID:3qGSyOJc
1と7がクソ
133名無しさん@LV2001:01/12/13 00:03 ID:???
3>4>5>2>1>6>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
7はまじでつまんない
134名無しさん@LV2001:01/12/13 00:09 ID:???
3と7接戦だな。どっちが糞か。
俺は3に一票。
135名無しさん@LV2001:01/12/13 00:14 ID:T2GK4YeS
5の終盤はよく覚えてないなー。感動ポイントでクッサイ音楽がかかったよね、確か
136 :01/12/13 00:20 ID:???
5が最悪。7はドラクエじゃない。
137名無しさん@LV2001:01/12/13 00:22 ID:???
俺的には
3>5>4>1>2>>>>>>>>ps4>7>sfc3>>>糞6
138名無しさん@LV2001:01/12/13 00:25 ID:???
6最悪。PS版4はドラクエじゃない。
139名無しさん@LV2001:01/12/13 00:36 ID:???
個人的に
完成度 3>6>5>4>2>1>7
好きな順 4>5>3>2>1>>6>>>>>>>>>7
140名無しさん@LV2001:01/12/13 00:46 ID:CO52cCt2
3>4>5>2=6>1>>>>>>>>>>>∞>>>>7
7は超駄作!!比べる価値なんかこれっぽちもナイ!!!!
不良品なんか市場に出すなゴルァ!!
141ヴァグナグ死ね:01/12/13 00:47 ID:???
わき毛が生えている。
確かにいくら美女とはいえ、彼女は戦場に身を置く女
ついついわき毛の処理がおろそかにもなるだろう。
それが女傭兵という過酷な職業を選んだ女の真実の姿なのかもしれない。
そしてそれをありのままに写し出す事こそリアリティーの追求なのかもしれない。
だが・・
1プレイヤーとして・・ いや1人の男として
そこはキレイにして欲しかった。嘘でも良いから!
俺達だって馬鹿じゃない、美しい女だって同じ人間だ
ゲップもすれば排泄もする、脱毛を怠れば当然毛も生えるだろう・・・。
だがな・・
俺達ゲーマーはそんな所にリアリティーを求めちゃいねーんだよ!KONAMI!!
昨今のゲーム業界では、主となる男性ゲーマーの欲望を満たすために
猫耳やメイドは当たり前。あげくには12人の妹が突然出来ました等という
破天荒極まりない設定をなし崩し的に許容してきたではないか!
12人の妹はOKで、わき毛の無い女は駄目というその理由を問いつめたい。
確かにメタルギアシリーズは、小島秀夫監督の下
徹底したリアリティーの追求で他の大衆に迎合した軟派なゲームと一線を画す
コンセプトをもって制作されているのは良く知っている
だが大衆迎合主義に異を唱えたリアル路線の果てがわき毛かよ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
確かにゲームとしては申し分ない出来である
世界観、ストーリー、緊張感、臨場感、どれをとっても一級品である事は間違いない。
やり終えた後、一本の 長い映画に入り込んだような感慨があった。
年末にむけて暇と金が余っている方は、購入を考えてみてはいかがだろうか?。ただ購入の際、このゲームは
わき毛の処理すら許されない硬派なゲームだという事を忘れてはならない。
142名無しさん@LV2001 :01/12/13 00:59 ID:???
3はもう少し長ければ・・・。だが7は長すぎる。
143名無しさん@LV2001:01/12/13 01:01 ID:ElE1+KEq
6と7はレヴェル上げの楽しみを奪った。
熟練度上げ萎え〜
144名無しさん@LV2001:01/12/13 01:37 ID:???
7言われてるほど面白くなくない?=まぁまぁ面白い
ショートストーリーの連続で結構楽しめたけどなぁ 石版はめるのもいい感じ
1日のゲームに費やす時間量を考えると長く遊べて良かったと思う
私的にリメ4>5>3>6>2>1かな
145名無しさん@LV2001:01/12/13 02:15 ID:sowHul47
3を単品のストーリーとして見るからおもしろくないっていうんだ。
back to the futureを3だけ見ておもしろくないって言ってるのといっしょだぞ。

俺は3を越した時のエンディングの最後の言葉を見たときの感動を忘れられん。
全てが1本に通ったのを感じた。
146名無しさん@LV2001:01/12/13 10:00 ID:???
実際のところなんで7ってこんなに評判悪いんだ?
やっぱりこの板ってFF信者とFF派が多数を占めているのか?
147名無しさん@LV2001:01/12/13 10:13 ID:NfLVEqKs
7の欠点=魅力がない
148名無しさん@LV2001:01/12/13 10:18 ID:???
3にストーリーを求めてる奴は1と2をやってない馬鹿

>>146
俺はDQ信者だが7は糞だと思う
149名無しさん@LV2001:01/12/13 10:22 ID:???
>>148
そりゃそういう人も「いないわけではない」だろうよ。
150othello:01/12/13 10:26 ID:LyJWoTyY
7はストーリーが意味不明です!何でただの少年少女が魔王を倒すのさ?
151 :01/12/13 10:33 ID:???
>>150
禿同。
だから私は5も6も好きじゃないんだよー!
5以降は主人公≠勇者だし、職業って何さ!
152名無しさん@LV2001:01/12/13 11:03 ID:???
>>146
今の所DQ信者が多数派。
大体このスレはまだちゃんと機能してるだろ。
FF最悪決定戦なんてもっと酷い自作自演の嵐だゾ。
153名無しさん@LV2001:01/12/13 11:30 ID:SwKv9MwJ
自分は
2=4>1>3=5>>7>>6かな。
3の転職システムは好きだ。でも、6、7のシステム嫌い。
勇者が職業って何よ!?
6、7はラスボス殺ってないよ。
エンディングみても感動もなにもなさそうだから。
154名無しさん@LV2001:01/12/13 11:32 ID:???
俺の中では
5>4>3>6>7>1>2

くらいかな。
6,7も決して評価低くは無い。
155名無しさん@LV2001:01/12/13 12:01 ID:rWauy+VV
6最悪説を支持〜。
あんな転職システム、無いほうがマシ!
パラディン強すぎなんですが・・・。
それと主人公と仲間達のつながりが、薄すぎ。魅力無いし。
そのせいで、ラストもハァ?って感じだった。

自分は5マンセー。
5の主人公って、良いやつだ。
156名無しさん@LV2001:01/12/13 12:03 ID:???
>>147 よ。いいこと言うねぇ。
157名無しさん@LV2001:01/12/13 12:03 ID:Ka8GYskx
リメイク版(1、2、3、4全て)よりやはりFCの方が評判良いな
一応FC版の3と4はあるんだがコード(テレビに繋ぐ方)が無いんだよなぁ…
近所の店回ったけど置いてない…大阪近辺でデカイ店知らない?
漏れ的には
4>3>5>>6=2>>>>>>>>7
1は殿堂入り(GB版だが)
158名無しさん@LV2001:01/12/13 12:08 ID:???
>>157
ニューファミコン買えば良いじゃん。
あれなら今のケーブルが使える。
今なら結構いろんな店で売ってるし。
でも値ははる。定価7000円。
あとは店がどこまで値下げしてるか。

昔のケーブルだけが欲しいのなら大阪日本橋あたりで探せば結構あるのでは?
159名無しさん@LV2001:01/12/13 12:11 ID:???
>>157-158
ニューファミコンは、わや安いで。
新品は見た事ねぇけど。
160157:01/12/13 12:11 ID:Ka8GYskx
よっしゃいっちょデンデンタウンまで脚伸ばして来るか!
>>158
サンクス
161157:01/12/13 12:12 ID:Ka8GYskx
>>159
サンクス
162名無しさん@LV2001:01/12/13 13:52 ID:???
ここでの2の評判が悪いのに驚いた。SFC版やGB版をやった人が面白くないと言うのはわかる。
モンスターが弱くてサクサク進む割に、アイテム探しでつまづいて止まってしまったりするから。
でもFC版は、製作側がその難易度を想定していた訳では無かったとはいえ、難易度が高く
アイテム探し自体は単調な作業だが、そう退屈にならないようになっている。その高い難易度が
耐えられない、と言う人はしかたないが、FC版をやらずに2を面白くないと言ってる人は、
ぜひFC版をやってもらいたい、と思う。
163名無しさん@LV2001:01/12/13 13:58 ID:???
3はキャラに魅力がない。やっててたいくつだった。
7より駄作。
164名無しさん@LV2001:01/12/13 14:11 ID:???
>>162
ここの奴らは厨房だからしかたない。
3最高なんていうやつは氏ね。
165名無しさん@Emacs:01/12/13 14:29 ID:4+o5w68n
4>5>3>>>1>2>>>>>6>>>>>>>>>>>>その他
166名無しさん@LV2001:01/12/13 14:31 ID:qhIcVqoY
8
167名無しさん@LV2001:01/12/13 14:34 ID:P5tRQUmI
>>163
3はキャラゲーじゃないんだよ。
自分でキャラクターを作って
ストーリーの狭間は自分の頭の中で補完していくゲーム。

俺のような妄想厨房は3が一番好み。
168名無しさん@LV2001:01/12/13 14:35 ID:???
DQで唯一キャラメイク制を採用してるところが3の素晴らしさだ
169名無しさん@LV2001:01/12/13 14:36 ID:???
>>167
ウィザードリィとかに近いんだな。
170名無しさん@LV2001:01/12/13 14:37 ID:???
3マンセー
171名無しさん@LV2001:01/12/13 14:45 ID:???
>>169
wizに近いってほどでもないだろう
職業選んで、あとは転職できるだけだから
172名無しさん@LV2001:01/12/13 18:08 ID:???
>171
>職業選んで、あとは転職できるだけだから
ウイズじゃん(笑)

でも、3マンセ〜!
173名無しさん@LV2001:01/12/13 18:45 ID:???
5>3>>>>>6>>4>>>>>>2>1>>>>>>>><シリーズ追放処分>>>>>>>7
174名無しさん@LV2001:01/12/13 18:52 ID:d2YOmUhA
3は自分と仲間が冒険して伝説になっていくお話だよ。
175名無しさん@LV2001:01/12/13 18:57 ID:???
なぜ最初からバラモスを倒しに行かない?
なぜアリアハンの王は船を貸してくれない?
なぜノアニ―ルの町を勇者が助けなきゃならんのだ?
なぜアリアハンの王は最初からバスタードソードをくれない?
なぜ勇者がロマリア王の王冠を取り戻さなきゃならんのだ?
176名無しさん@LV2001:01/12/13 19:26 ID:???
最高:3
最悪:7
177名無しさん@LV2001:01/12/13 19:28 ID:Qro4ezOp
最高:5
次点:3

最悪:7
178名無しさん@LV2001:01/12/13 19:38 ID:???
最高:4(リメイク無し)
次点:5

最悪:7
179名無しさん@LV2001:01/12/13 19:40 ID:???
3>5>4>2>>>>>6>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
180名無しさん@LV2001:01/12/13 19:42 ID:???
最高:4(リメイク無し)
最悪:4(リメイク版)
これ定説。
181名無しさん@LV2001:01/12/13 19:56 ID:???
>>175
それが全部現実になったら、君は面白いと思うかい?

3>5>4>2>7>1>6
1826>3>5>4>1>2>7:01/12/13 20:05 ID:???
6はストーリーと世界観が良かった。音楽も好きなのが多かったのでgood!!
ターニア萌え(ハート)
183名無しさん@LV2001:01/12/13 20:22 ID:???
5>4>3>2>1>6>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>7

7は正直測定不能
184名無しさん@LV2001:01/12/13 20:35 ID:???
>なぜ最初からバラモスを倒しに行かない?
無理だよ。あんなところまで行けん。

>なぜアリアハンの王は船を貸してくれない?
あの世界で船を作り所有してるのはポルトガだけだ。
その証拠に港がどこにもないだろ?

>なぜノアニ―ルの町を勇者が助けなきゃならんのだ?
じゃあほっとけ。プレイヤーの判断でどっちでもいい。

>なぜアリアハンの王は最初からバスタードソードをくれない?
貴重品だから。「こいつらやられたら剣無意味になるじゃねえか。
倒せるかどうか解からないのに勿体無い」という気持ち。

>なぜ勇者がロマリア王の王冠を取り戻さなきゃならんのだ?
な、何故なんだろう・・・
185名無しさん@LV2001:01/12/13 20:55 ID:???
ドラクエ2発売直後、OUT誌上での連載記事で堀井。
ドラクエ2の敵は最初戦闘が白熱するようもっと強く設定していたが
連戦になるとプレイしていてキツいので難易度を下げた、だそうだ。
186名無しさん@LV2001:01/12/13 21:22 ID:FVQNqRFr
7って単なる近所の仲良し3人組が
石集めをしているうちにトラボー
に巻き込まれるだけやん?
単なる探検ゴッコ。
187名無しさん@LV2001:01/12/13 21:27 ID:???
>>186
そこが結構好きなんだけど
188名無しさん@LV2001:01/12/13 21:35 ID:TeZDkBTp
感想
1始めてクリアしたRPG。エンディングに感動した。当時小学生。
2ロンダルキア(だっけ?)の洞窟超えて、白い大地にでた瞬間。感動した。
3そして伝説へ。の意味ガわかったとき、猛烈にドラクエ1−3までが素晴らしく思えた。
4AIシステム。はぁ?なんじゃそりゃ。操作できんのかい。とおもったが、やってみると面白かった。
5SFCになって、なんか違和感を感じたが、まぁ楽しめた。ちょっとドラクエつからなくなってきたかも。とおもいはじめた。
6なんか職業がよくわからなくなってきた。ドラクエの中では比較的新しいはずなのに、ストーリー思いだせん。
7一番最近にやったが、長すぎる・・石版の数が最初からわかってるだけに、数の多さにだるくなった。

俺的に、2>3>4>1>5>6>7
189伝聖:01/12/13 21:38 ID:a0xp6vw8
3>4>5>6>2>1>7
だな。5と6はシステムがリメイクで改善されれば最高級のRPGに
なるだろう。直接攻撃と呪文とのバランスが悪かった。
190 :01/12/13 21:59 ID:???
ゲーム的には
3>5>4>6>2>1>7
でも個人的には
4>3>6>2>1>5=7
申し訳ないくらい5は受けつけない…。
191名無しさん@LV2001:01/12/14 03:02 ID:???
5>6>4>3=2>1>7
一応1から全部リアルタイムでやってるけど。5はまとまりが良いね。
6は最近やり直して評価が急上昇した。2週目がキモ。
それまでは7に次ぐ最低評価だった。リメイク熱望。
転職でキャラの個性が無くなるとよく言われているが(私もそう思ってた)
パラメータには充分偏りがあるので、一概にそうとはいえない。
むしろシナリオの不足、キャラの描写不足が問題だね。
3は一時期は最高のRPGだと思っていたが
よくよく冷静になってみるとそうでもないように思うようになった。
全体的に冷たい感じがする。年取ったせいか?(笑)
192名無しさん@LV2001:01/12/14 16:43 ID:???
3>4>5>2>1>6>7

6はシステムがだるかった
7は全部だるかった
193名無しさん@LV2001:01/12/14 16:44 ID:???
あげ
194名無しさん@LV2001:01/12/14 16:47 ID:???
モンスターが仲間になるのが萎え
気分良くぶっ頃してナンボだろ?モンスターは?
195名無しさん@LV2001:01/12/14 16:57 ID:???
スライムは起き上がった
スライムは仲間になりたそうにこちらを見ている
トドメを刺しますか? はい・いいえ
196名無しさん@LV2001:01/12/14 17:08 ID:???
基本的にはDQはくそだが特に5がいっちゃてる。
197ドラクエマニオ:01/12/14 17:17 ID:kxuJa8Cm
ストーリー
5>3>4>6>2>7>1
キャラ
4>3>5>6>2>1>7
システム
3>6>4>5>7>1>2
戦闘バランス
4>3>5>1>6>7>2
音楽
4>3>2>6>5>7>1
総合
4>3>5>6>7>2>1
198名無しさん@LV2001:01/12/14 17:23 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!  │
 |_________|
.     ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
199名無しさん@LV2001:01/12/14 17:25 ID:???
200ゲット!
200名無しさん@LV2001:01/12/14 17:28 ID:???

.     ∧∧ ||
    (;」
    / づΦ
201名無しさん@LV2001:01/12/14 17:29 ID:???
3 >> 6 >> 7 >> 4 >> 5 >> 2 >> 1

2と1は初期過ぎてゲームとしては稚拙。
3絡みでの点および懐古点なしで評価。

4, 5はドラクエじゃない気がした。
3やった後とかは特にそう感じた。
FFに近い気がする。

7は全体的にたるかった。

6は独特の雰囲気がよかった。中盤はたるかったのがマイナス。

3は神。
202名無しさん@LV2001:01/12/14 17:47 ID:8hLgyVdt
1は当時マリオしか経験のない私にとってはかなり難しかったけどなかなか感動した。
2はあの難易度に悩まされたけど、
一つのシナリオをクリアしたときはすんごい感動した。
フィールド曲は今でも覚えています。
3は文句無しの大作!!キャラメイクにはまりにはまってクラスのみんなの
名前を付けて楽しんでいた。因みにパーティメンバーもクラスメイト。
なぜ伝説なのか分かった。
4はクリフトのザラキに悩まされたけどそれもそれで楽しんでいた。
各キャラ毎にフィールド曲が変わるのにえらい感動した。
203名無しさん@LV2001:01/12/14 17:56 ID:gQ1eIhmb
5は泣かせるストーリーなのに暗いイメージがそんなに
無かった。モンスター仲間システムにはまった。
因みに爆弾岩仲間にしたときは友達やいとこに
自慢しまくった思い出があります。
6は転職システムは頂けなかったけどキャラが案外まともだった。
ストーリーも良かった。リメイク希望。
7はだるいの一言。おまけにフリーズ。前作で不評だった転職システムは今回も継続と聞いて
だめだこりゃ。
と思いました。しかも変な職業ばっか。吟遊詩人なんかにラスボス倒せない。
羊飼いはかわいいから許すけど。
204名無しさん@LV2001:01/12/14 18:17 ID:???
この前3やってみた。やっぱだめだ。おもしろくない。
3は糞ゲー決定。
205名無しさん@LV2001:01/12/15 12:52 ID:???
>>204 3を糞ゲーっていう人の気が知れん
3ってどこいっても誉められてるけどな
206名無しさん@LV2001:01/12/15 12:57 ID:???
3は当時インパクトだけで名作だと思い込んでいたが
今、改めてプレイすると騒ぐほどでもない
207名無しさん@LV2001:01/12/15 13:38 ID:???
8>3>4>5>2>1>6>7
208名無しさん@LV2001:01/12/15 13:39 ID:???
DQ8最高!
209名無しさん@LV2001:01/12/15 13:40 ID:???
DQ8まだ出てませんが
210 :01/12/15 13:41 ID:q11NSEPD
>>207
DQ8が本当に3を超えるほどの名作になってくれれば、嬉しいんだけどね・・・。
211名無しさん@LV2001:01/12/15 13:52 ID:???
7はつまんなかった。
戦闘はじまるまで2時間もうろうろしちゃった・・・
町それぞれで表裏かえすのも面倒なだけ。
あまりに夢のないラストが最悪。
212名無しさん@LV2001:01/12/15 17:05 ID:???
>>205
初耳だ。つーかリアルタイムで全シリーズやってる奴は2マンセーだぞ。
ほんと厨房ばっかだな情けねえ。ここドラクエ板じゃねーのかよ。
213名無しさん@LV2001:01/12/15 22:14 ID:???
>>212
まぁまぁ、ここでの2の評価が低い事に対してイラつく気持ちはわかるけど、
良い雰囲気で進行してるし、そんな事言わないようにしようよ。
若い世代と俺ら古い奴らは気が合わないものだし。別場所で語ろう。
214 :01/12/16 01:04 ID:gDzoXzqk
3は当時ネタバレされてたから穴の向こう行ってもなーんも感じなかった。
感動なんて何一つなかった。そのせいかしらんが俺も3はソレほど好きでは
ない。とは言ってもやはり当時は最高に面白いゲームだったしSFC版
も買ったは買ったが・・カンダタパパじゃなかったからショック。
215名無しさん@LV2001:01/12/16 01:12 ID:???
仕方ねえよ。
2なんて思い入れがある人以外には
「理不尽なゲームバランスで復活の呪文も無駄に長いゲーム」
にしか見えんさ。
216名無しさん@LV2001 :01/12/16 01:15 ID:XNRu/JaN
1→RPG自体
2→パーティーシステム
3→職業&登録システム
4→馬車システム&章立て
5→モンスター仲間システム
6→改良(改悪?)版職業システム
7→職業増えただけ、石版システムはたるい

いつも新しいシステムを取り入れていたDQシリーズ。
それがなくなった7が最悪に1票を投じます。
217名無しさん@LV2001:01/12/16 01:16 ID:???
ドラクエを知ったのは2からだから思い入れが強い。
と、同時にドラクエの地位を高めたのは2で、不動のモノ
にしたのが3だと思う。
218名無しさん@LV2001:01/12/16 01:18 ID:???
>>216
3にパーティーアタックと呪文の体系化を追加
4にAIを追加
7に3Dを追加
219名無しさん@LV2001:01/12/16 01:20 ID:???
瞬殺されるハーゴンたん(;´Д`)ハァハァ
そんな訳で2は好き。
7は転職しなくてもクリアできたので萎え。
220216:01/12/16 01:21 ID:XNRu/JaN
あぁ、新しいシステムあったわ。
・3D視点ぐるぐるシステム
・壷タル投げシステム
・FFより圧倒的にインパクトの強いムービー
・常に緊張感を与えるランダムフリーズシステム
よってDQ7は最高です。
221スレイム ◆QRUL8eVM :01/12/16 01:21 ID:r8qiKhoU
今さらだが、7は本気でダメだな。

ストーリーは異世界ごとの短いシナリオの寄せ集め。
完全な一本道で、全編ほぼ石版探しの旅と言っても過言では無い。
小さなメダルを集めるのは本編以外のことだから楽しいのであって、強制的に
やらされては典型的なおつかいゲーム。しかも、それが無駄に長い。
こんなのが楽しいわけがない。

・・・個人的にキャラクターもシリーズ中最悪だな
222名無しさん@LV2001:01/12/16 01:23 ID:???
職業&登録システムが新しいシステムぅ?

ああ、DQとして新しいシステムって意味ね。
223エリア51:01/12/16 01:25 ID:???
6>7>2>3>1>4>5
224216:01/12/16 01:26 ID:XNRu/JaN
>>222
そうです。DQ内の話ね。
むしろ1の「RPG自体」ってところに同様のつっこみがくるとあとで思ったが。
225名無しさん@LV2001:01/12/16 01:28 ID:???
>>220
全部無駄なシステムだな(w
>>221
でもそこそこ楽しかったんだよ。
あんな酷い3Dでも中々臨場感はある。
それに加えて「会話システム」や「事件への介入」などで主人公に
対する感情移入度は高い。(短編集のシナリオもそういう意味ではメリット)
まあお使いなんてほとんどのRPGはそうだし別に気にならなかった。
長いのも別に早解きとか狙ってないからゆっくりやったから良い。
あんなに長いと再プレイする気はせんが・・・

もちろん問題点は多いけどでもプレイ中はあんまり気にして無かったんだよな。
でもその中でも我慢できなかった点がある。
「石版」だ。見つからなければ永久にそのまんま。
ひ、酷すぎるぜ。
226 :01/12/16 01:32 ID:snk7C+EE
>217
違う。地位を高めたのは1だ。1でRPGの面白さにカルチャーショックを受けた。
だから2はみんな飛びついた。で、2が期待以上の出来だったことによってDQ人気
を不動のものにした。
227名無しさん@LV2001:01/12/16 01:36 ID:???
「RPG自体」はパソコンとかでもっと前からあったけど
ファミコン(家庭用ゲーム機)初のRPGは
ドラクエ1なんじゃなかったっけ?
228名無しさん@LV2001:01/12/16 01:36 ID:XNRu/JaN
>>226
だから歴代FFで一番売れたのは8なのか…。
229名無しさん@LV2001:01/12/16 01:38 ID:???
>>227
多分そうだな。
「ゼルダ」や「ドルアーガ」をRPGと呼ぶかどうかで
変わってくるが・・・
230名無しさん@LV2001:01/12/16 01:39 ID:???
つまり前作の善し悪しは次作の売り上げに反映されると?
231名無しさん@LV2001:01/12/16 01:39 ID:???
>>228
(゚Д゚)ハァ?
たしかにFF8はよく売れたけどそれとDQ2と何の関係があるんだ?
232 :01/12/16 01:40 ID:snk7C+EE
7の駄目なとこは6からなんの改善もなされていない職業システムも
さることながら、一番はやはり石版システム。あれでストーリはオムニバス形式
の短い短編集となった。1話完結のTVアニメみたいなのを毎回見てるようなもの。
そのおかげで壮大なストーリー性は完全に失われた。あれこそDQシリーズ
の今回の新たな試みだったわけだが、見事に失敗。
233名無しさん@LV2001:01/12/16 01:40 ID:???
>>227
ドルアーガじゃねーか?
ワルキューレかも。
234名無しさん@LV2001:01/12/16 01:41 ID:???
>>229
ゼルダやドルアーガはARPGだ。
家庭用ゲーム機でアクション抜きのリアルタイムでないRPGはDQが初。
つまり、DQはRPGだから画期的だったんではなく、アクション抜きだったのが画期的だったのだ。
235名無しさん@LV2001:01/12/16 01:42 ID:???
3もオムニバス形式の短い短編集だよな。
236名無しさん@LV2001:01/12/16 01:44 ID:???
>>232
オムニバス形式にもメリットはある。
だから別に良いと思う。
だが石版には何のメリットも無い。
何故あれを入れたのか疑問だ。
237スレイム ◆QRUL8eVM :01/12/16 01:47 ID:EFX39qHn
>>225
DQシリーズでは唯一キャラに対する愛着が湧かなかったのが7だったりする。
そんなわけで会話システムも・・・。PS4では大いに楽しめたけど。

シナリオも伝説の神父とか、ハーブ園とか、イイものはイイんだけど。
基本的に一つの世界ごとで独立した話ばかりだから、全体としての
ストーリーがイマイチ不明瞭な気がした。

石版については同意。当時の攻略系の掲示板は「・・・の石版はどこに(略)」
みたいのばかりだったしな。(w
それに、石版が見つからずに7を放棄したプレイヤーも多いんじゃないの?
最近の餓鬼は根性無いから。
238名無しさん@LV2001:01/12/16 01:47 ID:???
オムニバス形式は漏れは好きだが、DQ7はやりすぎ。
やるならDQ4の様にそれぞれのお話が最後に
繋がるといった形の方がゲームとしての
ストーリーがハッキリして解りやすく面白い。
239 :01/12/16 01:48 ID:snk7C+EE
石版を使って未知の世界へ飛ぶ、という発想はいいと思ったけど。
あの台座に石版はめて台座が光り〜な演出も、おー・・と思わせた
ただあまりに細切りにしすぎ。4つくらいの世界にしとけばよかったんだよ。
240名無しさん@LV2001:01/12/16 01:50 ID:???
次にどんな世界に行くのかな? というわくわく感はあった。
一本道でさえなければ石版システムもおもしろいシステムだと思う。
241名無しさん@LV2001:01/12/16 01:50 ID:???
>>237
石版の配置には確かに問題があったね。
ストーリーをクリアしたら自動的にくれる方が良かったのに、
ストーリークリア後どこかに石版がころがってるなんて
雲を掴むような話でやる気無くすよ。
特に占いシステムを知らない初心者にとっては致命的。
242226:01/12/16 01:51 ID:XNRu/JaN
>>231
230さんのスレを参考願います。

オムニバス式なら、職業キャラメイクシステムのほうが合うと思う。
商人で商売するとか、盗賊団に入るとかいろいろできたろうに。
243名無しさん@LV2001:01/12/16 01:52 ID:???
いずれにせよ、ファミコンが社会現象になりつつあった世代にとって2は
面白かった。3は最初はどういう展開になってんの?と思った先があれ
だったことや、自由度が高かったことやらがあって大流行した。当時小学生
だった当方としては電話で、学校で情報交換までした大作だった。

3以降の売り上げとしては7、6、4、5の順番だったはず。

4はAIとロトシリーズじゃないのが当時としては不満だったのだが
リメイクで改めてやってみると面白かった。5は3人戦闘が不満だった。

何かイマイチなDQが続いてるな、と思ってたがそれはストーリーを
理解する力も関心もなかったことが大きかったかもしれないと思う。
現に両方とも良く話を理解してなかった。で、良く考えると両方とも
ストーリー派のDQだった。だから不満だったんだろう。

で、6、7はどちらかというとシステム面でいじったんだろうが、今度は
ストーリーを望むようになってたから不満が残ってしまった。でも、6は
良く考えてやったり、リメイクで補完したりすれば面白くなるのかも
知れないと思う。
244名無しさん@LV2001:01/12/16 01:57 ID:???
>>237
ストーリーはまあ別に大きなストーリーが必要とも思ってないんで。

確かに7のキャラには魅力が無かった。
でもだからこそ「会話システム」が引き立ってたきがする。
4はキャラが立ってて魅力があるせいか「あれ?」って事が多かった。
イメージと違う事言い出すとか…何故他キャラとの絡みが少ないんだとか。
その点7はキャラが弱いのでまったく気にならない。自然な感じがした。

石版は…手がかりで探すと言うより手作業で探すってのが面白くなかったね。
探す事に意味を感じない。
無くても何のデメリットも無い。
245名無しさん@LV2001 :01/12/16 01:58 ID:mVSUObyb
2>1>3>4>5>6>7

1,2は別格。リアル厨房の頃はまっただけに、細部まで思い出せる。
一生の傑作。
3はアレフガルドの朝に超感動した。

5は初めてプレイした時は印象が薄かったけど、今はすごく再挑戦したい。
PSでリメイク希望。
6はフィールドの音楽の地味さにショック。一番多く聴く曲なのに・・
7はお使いに次ぐお使いに切れた。新しい町に着くと必ず人々が困っていて
「○○をとって来い」「××を倒して」と命令されるのにハアまたかと
うんざりして、とうとうやめてしまった。ドラクエを途中で投げ出したのは
初めてだった。キャラが苦労して育てたところでパーティーから強制離脱するのも
最悪!
246スレイム ◆QRUL8eVM :01/12/16 01:58 ID:EFX39qHn
>>241
エンディング中に行動しなければ取れない石版なんて、今考えるとプレイヤー
舐め過ぎだ・・・。
いくらクリア後のコトとはいってもねぇ。
247名無しさん@LV2001:01/12/16 01:59 ID:???
>>241
同意。
ボス倒したらくれるとかでよかったんだ。
248名無しさん@LV2001:01/12/16 02:01 ID:???
>>240
ロマサガのように自由に出来たら面白かったかもな。
249名無しさん@LV2001:01/12/16 02:02 ID:???
ドラクエは総じて良く出来ているが7は最悪。FF8にも劣る超クソゲー。やる価値なし。
250名無しさん@LV2001:01/12/16 02:03 ID:???
>>245
6のフィールド音楽大好きなんだけどな。
夢の世界の方。
4,2に継いで三番目に好きだね。
251名無しさん@LV2001:01/12/16 02:04 ID:???
やっぱ7の評判悪いねぇ。
まあ、オレも7嫌いだけどさ。
今更だけど、世間だと何であんなに評判いいんだろ?
252名無しさん@LV2001:01/12/16 02:04 ID:???
>>243
3人戦闘が不満か…
でも意外に3人の方がバランスよくて戦闘面白いと思う。
253DQ7の思い出:01/12/16 02:05 ID:???
俺はフォズたんしか覚えてない(藁
254名無しさん@LV2001:01/12/16 02:05 ID:???
>>249
意外にそうでもないのだよ。
255 :01/12/16 02:05 ID:snk7C+EE
6はチャモロとハッサンはまったく必要ない。キャラもストーリーの絡み的にも魅力なし。
その分他のキャラをもっと掘り下げるべきであった。どうこう言っても後の祭りだが。
256名無しさん@LV2001:01/12/16 02:05 ID:???
>>248
元々小世界に行く順序は自由にするつもりでDQ7を作ったんだけど、メモリ容量やらなにやらでうまく行かなくて、世界を巡る順序固定の現システムで作り直した。
元々の予定ではうまく探せばいろんな石版が入手できて、石版さえ手に入れば順序自由で色んな世界に行けるようになってたらしい。
それが順序固定になってしまったので石版システムが無意味なものになってしまった。
257名無しさん@LV2001:01/12/16 02:06 ID:???
>>250
派外道
なんか、悲しげな曲が良いよね<6
258名無しさん@LV2001:01/12/16 02:06 ID:???
>>252
3人の割にはコマが多すぎ。
あれじゃ誰を使うか悩むよ。
259名無しさん@LV2001:01/12/16 02:06 ID:???
>>251
DQに特別な思い入れが無い限り今更3だの4だの言ってられんからな。
今の奴の方が良いに決まっている。
260DQ7:01/12/16 02:07 ID:???
なんでこんなに評判が悪いソフトが400万本も売れたのか納得できる理由を誰か教えてくれ。
261名無しさん@LV2001:01/12/16 02:07 ID:???
>>255
それを言ったら∀燃すは全く不要だろ(藁
262名無しさん@LV2001:01/12/16 02:07 ID:???
>>255
でもハッサンいないと戦力に困る。
奴は4で言えばライアンの立場だからな。
肉弾戦最強。
263名無しさん@LV2001:01/12/16 02:09 ID:???
>>258
言われてみれば確かにそうだ。
馬車だけでも8人さらにモンスターじじいのとこにも
一杯いるからな…
264名無しさん@LV2001:01/12/16 02:10 ID:???
>>260
売れてからの評判と売れ行きが関係あるはずが無い。
265名無しさん@LV2001:01/12/16 02:10 ID:???
久々にDQ新作発表!!!
     ↓
関心が高まる。
     ↓
スマップをCMに起用
     ↓
更に関心が高まる
     ↓
DQ7が話題となりばかばか売れる
     ↓
クリアに100時間のプレイを強制。
     ↓
体調を崩す者が続出
     ↓
よって糞の烙印を押される
266名無しさん@LV2001:01/12/16 02:11 ID:???
でもDQ7やってる時久々にまともなRPGやってる気がしたんだよ。
最近RPGとは名ばかりのものが多すぎるからな。
267名無しさん@LV2001:01/12/16 02:11 ID:???
>>260
自由度の低さもあるが、長すぎたのだろうと思う。
DQはやり込まなければ30時間台でクリアできる
くらいが個人的には理想だと思う。
268 :01/12/16 02:12 ID:snk7C+EE
>>262
テリーを仲間にするまで、どっかで助けたゴーレムでも入れておけばよい。
どうせストーリーに絡まないのだからハッサンの代わりなんてモンスターで十分。
テリー仲間にするとき死なせるイベントなんかつけりゃ完璧だ。あーそれが∀燃すだ。
269名無しさん@LV2001:01/12/16 02:15 ID:???
>>262
4ではライアンなんか全然使いませんが少しも困りませんよ?
ハッサンはライアンと違って素早いので充分に役に立ちます
270 :01/12/16 02:16 ID:snk7C+EE
ちなみにDQ7がDQ&RPG初体験な従兄弟は面白かったといっていたよ。
でもFF10はDQ7よりも面白いかもだって。一般的にはこんなもんでは。
つまらんつまらん言ってるのはリアルタイムで過去の栄光を知る人種だけでしょう。
271VAS ◆VASUl51Y :01/12/16 02:16 ID:i2/Qemdw
>>266
やりごたえはあったね。嫌というほど。
でも次回作はもっと短いのにしてね。60時間ぐらいが個人的な理想。
272名無しさん@LV2001:01/12/16 02:17 ID:???
http://www.ic-net.or.jp/home/t-sampei/rev/ps/dq7.htm

やっぱ、皆『他のDQ』じゃなくて『他の(最近の)RPG』と
比較してるみたいね。
でも、これ見てると2chの方がまともな意見言ってるような
気がするんだけど、気のせい?
273名無しさん@LV2001:01/12/16 02:21 ID:???
>>268
テリーなど役に立たんし・・・

モンスターなのはやっぱりちょっと・・・
274名無しさん@LV2001:01/12/16 02:22 ID:???
>>271 >>267
自由度が低いのは不満だったけど、長さについては長ければ長いほどよい
7ですら終わりが見えてくると「ああ、もう終わりか」と寂しくなった
275名無しさん@LV2001:01/12/16 02:22 ID:???
石版システムや職業システムが7批判のメインのようだが、
あの変身するほどに盛り下がっていくボスはどうなんだろうね。
276名無しさん@LV2001:01/12/16 02:24 ID:???
>>275
ついでにDISC1で戦った時と
BGMが同じっていうのもどうなんだろうね。
277名無しさん@LV2001:01/12/16 02:25 ID:???
>>276
あの言葉遣いもどうなんだろうね。
初のビジュアル系だったのは評価するが。一応。
278名無しさん@LV2001:01/12/16 02:25 ID:???
>>269
それは4にはアリーナと言う代替キャラがいたからねえ・・・
6にはハッサンに匹敵する攻撃力の奴はいない。
279名無しさん@LV2001:01/12/16 02:26 ID:???
>>278
ドランゴたんがいるじゃあないか。
280名無しさん@LV2001:01/12/16 02:27 ID:???
ラスボスがドロドロに溶けていく様はある意味新鮮でおもしろかった。今までにない?
281名無しさん@LV2001:01/12/16 02:27 ID:???
3でも戦士なんか使ったことない
いっぺんだけ酔狂で戦士作ってみたことあるけど、トロいのですぐに消した
やっぱり素早さは最重要
282名無しさん@LV2001:01/12/16 02:27 ID:???
ゾーマのように威厳のあるラスボスか、デスピサロのように哀しい
ラスボスを希望。ベタな魔王でも良いから。
とりあえず、5,6,7はラスボスに不満を感じる。
283名無しさん@LV2001:01/12/16 02:27 ID:???
>>279
後半にまで行かないと仲間にならぬ…

しかもモンスターだし…
284名無しさん@LV2001:01/12/16 02:28 ID:???
>>282
もう「魔界の王で、地上に部下を送り込んでる」ってパターンは飽きたよね。
285名無しさん@LV2001:01/12/16 02:29 ID:???
>>275-277
確かにあの魔王は最悪だな。
あれほど盛り上がらないラスボス戦も珍しい。

なんか「最後の中ボス」くらいにしか思えなかったのは俺だけ?
286名無しさん@LV2001:01/12/16 02:30 ID:???
とりあえずラスボスでピシッって光る演出を復活させろ
287名無しさん@LV2001:01/12/16 02:32 ID:???
>>286
5の時なんて中ボスですらカッコ良い演出があったのに
最近はラスボスですら普通かよ…
288名無しさん@LV2001:01/12/16 02:33 ID:???
>>282
6はまあまあ良かったと思うぞ。
確かに存在感はないが
「魔王の中の魔王」って感じは出てる。
289 ◆VASUl51Y :01/12/16 02:34 ID:???
あのボスの「ピシィィ」という音がいいんだよな。
効いてる効いてる!と思う。
290名無しさん@LV2001:01/12/16 02:35 ID:???
シドーの存在感はどうなんだ?可も不可もない?
パッケージのせいかハーゴンの方がインパクトがある。個人的に
291名無しさん@LV2001:01/12/16 02:35 ID:???
隠しボスの存在は嬉しいが、ボスの威厳は確実に後退させているな。
292名無しさん@LV2001:01/12/16 02:35 ID:xGhXs5xX
6!

7は、1ヶ月くらいかけて
まったりと、楽しませてもらったけど
悪くなかったよ。
293名無しさん@LV2001:01/12/16 02:39 ID:???
>>290
FC版におけるシドーは突然の登場と凶悪なまでの強さでインパクトが強い。
「はかぶさ」使わずにレベル20台で倒すのはきつかった。
294名無しさん@LV2001:01/12/16 02:41 ID:???
>>293
というか20台ではいくだけでかなり困難だろ…
295名無しさん@LV2001:01/12/16 02:41 ID:???
>>293
「はかぶさの剣」かぁ。懐かしいぃ(笑
296名無しさん@LV2001:01/12/16 02:43 ID:???
シドーって喋んないよね…
297名無しさん@LV2001:01/12/16 02:43 ID:???
>>293
ブリザードのザラキで城に着くまでに全滅させられたりして2は厳しかったな。
298名無しさん@LV2001:01/12/16 02:44 ID:???
シドーがインパクト強いのはステータス画面を隠すジャンボサイズ
が原因では?
299名無しさん@LV2001:01/12/16 02:44 ID:???
>>296
でも「ガオー」って叫ぶよ。リアル音声で。
300 :01/12/16 02:45 ID:???
魔王じゃなくそろそろ竜をラスボスにしてもいいのではんかろうか?
強いドラゴンいてこそのドラクエだった時代は2で終わってるし・・。
そもそも1を知らない世代とか7しか知らない人は、このゲームの
名前に疑問を抱かないのだろうか?
301名無しさん@LV2001:01/12/16 02:45 ID:OUCdqJKW
シドーにLV50ぐらいでいどんだけども敗れたなぜ?
302名無しさん@LV2001:01/12/16 02:46 ID:???
>>301
シドーが強かっただけ(藁
303名無しさん@LV2001:01/12/16 02:46 ID:UKSuCfCH
ベホマ使うラスボス希望。
304名無しさん@LV2001:01/12/16 02:46 ID:???
>>298
それだ!それだ!
305名無しさん@LV2001:01/12/16 02:47 ID:???
>>303
それがシドーだろ?
306名無しさん@LV2001:01/12/16 02:47 ID:???
シドーのHPはたしか200くらいだっけか
307名無しさん@LV2001:01/12/16 02:51 ID:???
ボスに威厳を取り戻すにはどうすればよいのだろう。
戦闘画面に視点移動を取り入れて、画面の2倍くらいある奴を出してみるとか。
308名無しさん@LV2001:01/12/16 02:55 ID:UKSuCfCH
条件

これまでの奴は下僕にすぎぬ、という貫禄。
滅びこそ我が喜び、のような名口上で登場。
デカイ上に醜悪でなく、ほどほどにスリム。
ジジイではない。
兎に角強い。
タダの悪者でない(つまり同情を誘うか、半端な悪者でない悪の帝王)
309名無しさん@LV2001:01/12/16 02:55 ID:DDRfl3YY
お気に入りの曲
1竜王の部屋
2復活の呪文入力時の音楽
3ゾーマとの銭湯シーン
4ジプシーダンス
5ほこらの曲
6天空城の曲
7ダーマ神殿の曲
いい曲度  5>4>2>3>1>6
おもしろ度 5>4>3>1>2>6
310名無しさん@LV2001:01/12/16 03:03 ID:???
DQ4の4章の曲はどれも(・∀・)イイ!!
311名無しさん@LV2001:01/12/16 03:05 ID:???
「ハラワタを食いつくしてくれるわ」も希望
312 ◆VASUl51Y :01/12/16 03:06 ID:???
威厳があるボス

シドー、ゾーマ、エスタークにデスピサロ。
あとは、、、あとは、、、、。
313名無しさん@LV2001:01/12/16 03:07 ID:???
ゲマ。
314名無しさん@LV2001:01/12/16 03:07 ID:???
>>312
竜王はだめなんかい?
315 :01/12/16 03:07 ID:???
ダークドレアム
316名無しさん@LV2001:01/12/16 03:07 ID:???
>>312
神様(藁
317名無しさん@LV2001:01/12/16 03:08 ID:???
ゲマは威厳というよりも「倒すべき宿敵」という感じ。
318名無しさん@LV2001:01/12/16 03:08 ID:???
>>312
デスタムーア
(隠しボスに一撃でやられる事は忘れてくれ〜)
319名無しさん@LV2001:01/12/16 03:09 ID:???
ジャミラス、ゴンズもなかなかいい脇役だったな
320名無しさん@LV2001:01/12/16 03:10 ID:???
デスタムーア対ダークドレアム見ると威厳も糞もないな
321320:01/12/16 03:11 ID:???
>>318
正直、スマンカッタ
322名無しさん@LV2001:01/12/16 03:12 ID:???
>>320
あれは無しにせんと。
所詮オマケだしな。
323名無しさん@LV2001:01/12/16 03:16 ID:???
新作に戦闘中の会話は欲しい?自分は欲しい。
ボス戦だけでも付けて欲しい
324名無しさん@LV2001:01/12/16 03:17 ID:B47b0v9X
やっぱり最高は2だな。 最低は6。
2>3>5>4>7>6
1はハードの制約が大きすぎるのと、歴史的価値からランキングから除外。
2は、ストイックさに魅力感じないと糞ゲーになるんだろうね。

2の魅力を挙げると
自由度が高くメリハリの利いたシナリオ。
マップが秀逸。
プレーヤーとしての経験値が戦局を左右するゲームバランス(レヴェル上げきついけど)

フィールドを緊張しながら歩いてたのが懐かしい・・
325名無しさん@LV2001:01/12/16 03:20 ID:mvSDlM+4
324にほぼ同意。
3と2だけ入れ替わるけど。
最低は6だね。
326名無しさん@LV2001:01/12/16 03:23 ID:???
>>323
欲しいね。
4なんてあれば良い感じになったかもしれんのに。
「会話システム」よりそっちの方が良かったかも。
327名無しさん@LV2001:01/12/16 03:28 ID:???
2-4あたりの、船を手にしたときの行ける場所が一気に広がった
あのワクワク感をもう一度。
328名無しさん@LV2001:01/12/16 03:35 ID:???
メラゾーマの威厳をもう一度。
329名無しさん@LV2001:01/12/16 04:26 ID:???
5はとばして6移植してくれや。会話聞きてぇ
330名無しさん@LV2001:01/12/16 04:30 ID:???
>>329
ターニアを連れ歩けて会話できれば完璧

  ターニア「おにいちゃん おにいちゃん!
  ターニア「えへへ 呼んでみただけ。

(;´Д`)ハァハァ
331 ◆zMr2CHcs :01/12/16 04:32 ID:???
>>330
(;´Д`)ハァハァハァハァ
332名無しさん@LV2001:01/12/16 04:42 ID:???
>>331
(;´Д`)ハァハァハァハァ ハァハァハァハァ
333名無しさん@LV2001:01/12/16 04:52 ID:???
    /⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ(  `Д´)ノ < >>330 うわーん それぼくのセリフだよ〜
   ノリリ从ルヽ   \_________________
334切れ版あぼーん:01/12/16 04:52 ID:OUCdqJKW
333GET
335名無しさん@LV2001:01/12/16 04:52 ID:???
まぬけなやつだ
336名無しさん@LV2001:01/12/16 04:58 ID:Pl3M+DM6
正直、7はゲーマー向きじゃないと思われ
「よーし8月中にクリアしちゃうぞー」なんて意気込みだと見事に挫折する
一日2〜3時間くらいで何週間もかけてマターリと気長にやるゲーム
オムニバスだとキリの良いところがハッキリ分かるので中断もしやすい
石版を集めて次の世界に飛ぶ準備をして、今日のところは冒険終了・・・といった感じで


漏れ的評価は
4>3>7>5>6
1と2は除外
337名無しさん@LV2001:01/12/16 10:14 ID:???
魔王の話だけど、最近は魔王を倒す事が最初からの目的で無くなってしまってるのが
印象を薄くしているのでは?ストーリーの始めから魔王を倒す目的の旅を始めれば自然と
威厳出てくると思う。人気はゾーマを超えるのは難しいと思うが。
338名無しさん@LV2001 :01/12/16 12:04 ID:xrgO3Du4
>>293
ハーゴン倒して、やったー!と喜んでたら真打登場で即効全滅・・
びっくりしたあ〜。
339名無しさん@LV2001:01/12/16 12:18 ID:???
4は敵が序盤からわかるのでよかった。
340名無しさん@LV2001:01/12/16 12:32 ID:???
DQ1 ★3つ
当時としては驚く程革新的だった。今やっても王道を感じられる。
DQ2 ★5つ
ドラクエ史上最狂のバランスだがそこがなんとも愛(いと)しい。
DQ3 ★6つ
世界観・システム・転職においてドラクエ史上最高位に位置する。
だが今やると陳腐に思えるかも。
DQ4 ★4つ
一本道すぎるストーリーが嫌でなければはまる可能性大。
難度が低く、DQ2世代には少し物足りない。
DQ5 ★5つ
ストーリーはピカいち。モンスターを仲間にできるのもよかった。
しかし3までのウリであった自由度が低くなりつつある。
DQ6 ★2つ
個性のなくなる転職やクソみたいな音楽はどうしたものか。
登場人物もこの頃からダサダサ感がぬぐえない。
DQ7 ★0〜1つ
空前絶後のクソRPG。開始10分で感じた苦痛を最後まで味わえる作品。
ちなみにクリア後の感想は「やっと終わったか・・・」


やっぱ7が最悪ということで・・・
341旭イヒ成@二世:01/12/16 12:38 ID:iaYDPZWm
>>340
DQ7はヤタラに長カターYO!
342名無しさん@LV2001:01/12/16 12:40 ID:???
クリアしたとき、あまりに長くて妙な達成感はあったが>7
343名無しさん@LV2001:01/12/16 12:42 ID:???
>>342
貴重な時間を返せと思った。>7
344名無しさん@LV2001:01/12/16 12:44 ID:???
そう思うなら途中からでも止めればよかったじゃん・・・
345名無しさん@LV2001:01/12/16 12:49 ID:???
レベル1を5回も体験しなきゃいけない4は精神的にツライ
346名無しさん@LV2001:01/12/16 13:20 ID:???
5と7はEDが糞。ラスボスも魅力ないしリメイクでなんとかしる!
347名無しさん@LV2001:01/12/16 13:23 ID:???
スライムさえ出てくりゃそれでいいんだよ
348名無しさん@LV2001:01/12/16 13:24 ID:???
7がダメ。
自分的には、ゲームは長時間楽しめる方が良いが、
問題は中身。
7が面白ければ、
メチャ長くてもやり甲斐があってイイ、
メチャ短くても綺麗にまとまっていてイイ、
という反応になるはず。

転職も技もダメ、転職しても装備変更すら出来ない、
キャラに魅力が無い、同じダンジョンの使い回し、
こんなダメダメ尽くしではどうしようも無いね。
同じような理由で6もダメ。

個人的には3のキャラの方が100万倍魅力的だった。
商人とか僧侶とか賢者とか・・・
349名無しさん@LV2001:01/12/16 13:42 ID:???
ここじゃ7クソゲー説が一般なのか?
まあ、今までのシリーズのと比べると酷な評価になりそうだが。
8は転職システムに代わるものを作らないといい加減愛想つかされれそうですね。
350名無しさん@LV2001 :01/12/16 13:44 ID:cJFRZLuf
5>4>3>6>2>1>>>>>7
正直7にはかなりがっかりした。疲れる・・・。
351名無しさん@LV2001:01/12/16 13:45 ID:???
EDで言えば圧倒的に3が最悪だろ
352名無しさん@LV2001:01/12/16 13:47 ID:???
>>348
7は小さい物語を固めたようなもの。
その上纏まりがない。
同感。
353名無しさん@LV2001:01/12/16 13:50 ID:???
職業がやたら増えたのがダルイ
マダンテやら〜斬りやらがダルイ
無駄に長いダンジョンがダルイ
レベル上げがダルイ
354名無しさん@LV2001:01/12/16 13:51 ID:???
EDなんてどれも似たりよったりですが?
355名無しさん@LV2001:01/12/16 13:52 ID:???
7がクソゲーだと思うのはお前らに時間のゆとりがないから
356名無しさん@LV2001:01/12/16 13:53 ID:???
面白けりゃ何時間やっても飽きないんだけどねぇ・・・
357名無しさん@LV2001:01/12/16 13:54 ID:???
>>355
俺はヒッキーで7はクソゲーと思たが・・・
358名無しさん@LV2001:01/12/16 13:55 ID:???
>355
面白ければ時間を作って楽しむが、
中身の問題。
348に同意。
359名無しさん@LV2001:01/12/16 14:04 ID:???
純粋に面白かった順

3>2>1>4>6>5>7
360名無しさん@LV2001:01/12/16 14:19 ID:???
3>6>7>4>5>2>1

歴史的価値を考慮すればもちろん1と2はもっと高く評価しなきゃいけないんだけどね
361名無しさん@LV2001:01/12/16 15:15 ID:???
何だかんだいって7は面白かったけどな。
だって今3だしたってきっと駄目だぞ。
楽しめなくなってるのは飽きてるからじゃねえかなあ?
「3は今でも楽しめる」って言うのは思い入れがあるからって部分も大きいし。
もちろん客観的に観れば3の方がゲームバランスやフラグ立ての点において
優れてるが全体的に観ればやはり古臭い。

いや俺も7より3の方が好きだよ。
でも客観的に観てもそうかな?ってちょっと思ったんだ。
だって俺が3好きなのもさっき書いたようにきっと「当時の思い入れ」があるから。
今両方初プレイしたとしたらどっちを好きになるかは解からない。
362名無しさん@LV2001:01/12/16 16:23 ID:???
>>361
3は「あの時」だからこそあれだけの伝説的名作になれた

まず、バラモス戦後のついては非常に厳しい規制をして、ゲーム誌などにはアレフガルドのアの字すら出さないようにした。
そして、発売日には空前の規模で行列ができ、発売後3月経ってもまだ入手困難な状態が続いた。

こんなところでネタバレをたくさん読ませられ、必要な数だけいくらでもプレスできるCDでソフトが供給される今では、あんなことは二度と再現できない
363名無しさん@LV2001:01/12/16 16:26 ID:???
>>362
週刊雑誌かなんかでゾーマとエンディングの写真が公開されて
訴えられたりしてたなあ。
364名無しさん@LV2001:01/12/16 16:27 ID:???
自分的に面白かった順
3>5=4>1>2>6>7
365名無しさん@LV2001:01/12/16 16:29 ID:???
>>1
3が最悪ということで
366名無しさん@LV2001:01/12/16 16:35 ID:???
>>365
俺は2だと思うぞ。
あのバランスはねえだろ。
367名無しさん@LV2001:01/12/16 16:37 ID:???
ハイスコアって雑誌なんか、IIの発売前にラーの鏡の情報出したら
廃刊にまで追い込まれたものな・・・
368名無しさん@LV2001:01/12/16 16:55 ID:???
>>367
ラーの鏡ごときで・・・
369 :01/12/16 17:00 ID:glr4QjAJ
確かに3のアレフガルドはまさに冒険って感じだった。
1や2でアレフガルドは知ってるとはいえまったく未知の世界な感じがしたし。
370名無しさん@LV2001:01/12/16 17:08 ID:???
>>369
未知の世界というよりも、1と2で断片的に聞かされたロトの伝説をいま自分自身が作ってるんだという興奮
371名無しさん@LV2001:01/12/16 17:10 ID:???
>>370
ああ、楽しそうでええなあ。
3からやったからそういう意味での感動は無かったよ。
「おお!そういう風に繋がってるのか」って意外性はあったものの。

なんか羨ましいねえ。
372名無しさん@LV2001:01/12/16 17:15 ID:???
究極の駄作は6でしょう。
ラスボスの名前はおろか町や城、ストーリがぜんぜん思いだせん。
373名無しさん@LV2001:01/12/16 17:15 ID:???
最高                   最悪
3>6>7>>>4>>>2>5>>>1
374名無しさん@LV2001:01/12/16 17:21 ID:VcCyAjwI
俺がプレイした順
1263574
純粋に楽しめた順
3625714

ちなみに4はPS版のみプレイ。12はSFC版のみ。3はFC版を多少やるもデータ消滅で挫折。SFCをやりこんだ。
7が比較的楽しめた理由としては7には当初全く期待していなかったからだと思う。
375名無しさん@LV2001:01/12/16 17:25 ID:???
結局、7を期待してた人は発売日から一気にやり込むだろうからね
そういうFF的な意気込みでやるゲームじゃないよ
7はゆっくり気長にマターリやればかなり楽しい
376374:01/12/16 17:30 ID:???
>>375
そうか、俺はドラクエ7には当初システム的にも全く期待していなかったのにも関わらずなんとなくドラクエ7を購入してプレイしたら意外と楽しめたということか。
ドラクエ7をマジで期待していた人にとっては7は糞なのだろうね。
377名無しさん@LV2001:01/12/16 17:32 ID:???
逆に3は当時ほとんど最初「何でロトと全然関係ねえんだよ」
と思わせておいて後半で一気にどーんだったから
最終的に良い印象だったのかも。
378名無しさん@LV2001:01/12/16 17:45 ID:???
しかし、一見ロト伝説と関係ないように見ながらも、実は音楽で伏線を張ってた
3の戦闘曲は実は「アレフガルドにて」のアレンジ
そして「勇者の挑戦」もやはり「アレフガルドにて」のアレンジ

戦闘曲によってほとんど意識できないサブリミナルなレベルでアレフガルドを予感させていたのだ
379名無しさん@LV2001:01/12/16 17:54 ID:???
6をやって、もう全然7には期待してなかったがやはりクソだった。
冷静に比べても6、7は最悪だろ(笑)
380名無しさん@LV2001:01/12/16 17:55 ID:???
3>6>2>4>5>1>>7

6はムドー戦後がイマイチ。だが、サブ要素がよかった。
3は自分でキャラが作れるのはよかった。FCよりリメイク派。
381名無しさん@LV2001:01/12/16 17:58 ID:???
>>379
おまえがそう思ってるだけだろ
自分の主観で勝手にクソ呼ばわりするなアホ

自分がつまらなかったと言うだけなら主観だからしかたないが「冷静に考えて」なんて客観的を装う書き方してそういう言い方はやめろ
382名無しさん@LV2001:01/12/16 18:00 ID:???
>>379
意識してれば同じ
無心でたらたらとやるのが吉

つーか、7は製作のスタンスが違うと思う
他のDQとは比べられない
383名無しさん@LV2001:01/12/16 18:01 ID:???
3が発売された当時、代わりに7が発売されてたら、
やはりほとんどの人がクソゲーだと判断したと思うよ。

システム的に遊べないんだよ、6、7は。
DQ3以降のいつの時代に発売されようがこれは致命的。
384名無しさん@LV2001:01/12/16 18:04 ID:1p8lOh7L
1と2かな、FC版の。
昔、ファミコンでドラクエ1を遊んだ時の衝撃は忘れられないし…
2でRPGのパーティバトルにも衝撃を受けた、あと広いマップ(当時)
3からはシステムは色々変化してるけど、基本はずーっと同じな気がする
それでも7まで出てて、売れてるってのもスゴイけど
385名無しさん@LV2001:01/12/16 18:04 ID:???
>>383
「ほとんどの人が」ってどうやって調査したの?
アンケートの結果知ってる?
386名無しさん@LV2001:01/12/16 18:04 ID:???
>381さん
これは俺だけの意見ではなく、ネットや俺の回りの友人、
圧倒的多数の意見なんだよ、すまないが・・・
勿論、俺がプレイして直接感じた事でもあるが。
387名無しさん@LV2001:01/12/16 18:06 ID:???
7=糞派の言う「ほとんど」とか「自分の周り」ってのが当てになるのかどうか・・・
388名無しさん@LV2001:01/12/16 18:07 ID:???
>>386
こういうこと言い出すと、また荒れてくるだけだから、
やめましょうよ・・・・。
389 :01/12/16 18:07 ID:???
>>383
逆もまた然りだね。
DQ3(リメイクじゃなくて初)が7と同時発売してたら
多分全然売れなかっただろうし評判も7より下だったと思うよ。多分。
いくらなんでも今あれでは通用しない。
390名無しさん@LV2001:01/12/16 18:08 ID:???
>>386
あんたの「自分のまわり」だけで「ほとんど」かい
で、アンケートの結果について論評は?

アンケートよりもあんたの自分の回りとやらの方がサンプル数多いのかい?
391名無しさん@LV2001:01/12/16 18:08 ID:???
>>384
ここは「どれが最悪?」スレですよ。何か勘違いしてない?
392 :01/12/16 18:10 ID:???
>>391
良いじゃねえか。
最悪があるって事は逆に言えば最高があるって事だ。
393名無しさん@LV2001:01/12/16 18:14 ID:???
>>389
て言うか、新作の7が旧作の3にあらゆる面で負けてるのなら、
続編としての価値なんてないよ・・・。
394名無しさん@LV2001:01/12/16 18:14 ID:???
つーか、7は他のDQとは全く違う
FFとDQを比べるくらい不毛

生活の片手間にやるのが7
一気にクリアして余韻に感動するゲームじゃない
プレイしているその時だけの高揚感
ゲームから離れるとすぐに冷めて現実に戻れる
連ドラを見るようなもの

エスタード島=プレイヤーの現実
石版世界の冒険=プレイヤーのゲーム時間
395名無しさん@LV2001:01/12/16 18:15 ID:???
ちょっとまってくれ、387さん。
本当に解りませんか?
好きなゲームを否定されてイヤなのは俺も分かるが・・・
この板を見回すだけでも7がダメだという意見が
大勢を占めているのはひいき目に見ても解るでしょ?

俺は好き路線で話した方がいいのでは?
真実を認める勇気も時には必要かと・・・
396名無しさん@LV2001:01/12/16 18:18 ID:???
>>394
て言うか、7はDQの新作として出している以上、他のDQとは違ったスタンス
でプレイしろというのは、無理がありません?
397名無しさん@LV2001:01/12/16 18:19 ID:???
つまりこのスレでの評価とは
2chの引き篭もりゲーマーの評価ということだね
冷静に一般の目から見る評価ではなくて
398名無しさん@LV2001:01/12/16 18:22 ID:???
>>397
オレ、ゲームはあまりやらない方だけど
DQ7はクソだと感じましたが、何か?
399名無しさん@LV2001:01/12/16 18:24 ID:???
>>395
「この板で」か
それを偏ってないと思ってるとは・・・

そりゃあ7が嫌いな人はたくさん居て当然だし、私だって7の欠点はいくつも挙げられるけどね
しかし、>>379みたいな決め付けが公正な評価だとはとても思えないよ

で、アンケートの結果についてはどうなの?
さっきから何度も聞いてるんだけどまったく返答がないね?
もちろんアンケートにも偏りはあるだろうけど、「この板で」云々と比べてどっちが偏ってる?
400名無しさん@LV2001:01/12/16 18:25 ID:???
>>396
だから昔ながらのDQファンに糞扱いされてるのかもな
だがDQは毎回新しい試みをしてきたんだから、それも受け入れるべき
つーか、もうDQは限界
変わらざるを得ない

多分、7を叩く人は3→4の時に騒いだ人と共通するところがあると思う
DQが変わって欲しくないという気持ちが強い
401名無しさん@LV2001:01/12/16 18:26 ID:???
マジで2chの評価=世間の評価だと思ってる奴がいるんだ…
はぁ………
この板やオタ系以外の板も見たほうが良いと思うけど。
402名無しさん@LV2001:01/12/16 18:27 ID:???
>397
俺は社会人だし、この板のほとんどの人も社会人か学生で
実際ヒッキーは少数だと思うよ。
ゲーム好きだということは間違いないだろうが。
この事がどういう事か、もう一度よく考えてみては?
403名無しさん@LV2001:01/12/16 18:27 ID:???
>>400
いや、新しい試みをするのは大いに結構だけど、
こちらがプレイのスタンスを意識的に変えなければ楽しめないというのはちょっと・・・。
404名無しさん@LV2001:01/12/16 18:32 ID:???
オレ、Iからリアルタイムでプレイしてるけど、VIIってそんなに悪いとは
感じなかったけどな。プレイ時間が100時間ってのも、待ちに待ってた新作
なんだから、そのくらいでもいいと思った。
どっちかってと、Vの方が失望してた。
405名無しさん@LV2001:01/12/16 18:32 ID:???
>>403
だからそれは過去にもあったんだよ、3→4の時に
一本道のドラマ重視になったことでDQは劇的に変わった
その時は売り上げも落ちた
だがそれでも脱落せず付いて来たのが今のDQファン
7ではどれくらい脱落したのかな
売り上げは多かったのは新たなDQファンを獲得したからだろうが
406名無しさん@LV2001:01/12/16 18:32 ID:???
DQ7を批判するのは結構だけどね、>>379みたいなあんな一方的な書き方して良いものかい?

FF10叩きスレでもやっぱり同様の一方的決め付けで「クソクソ」と喚いてる文章が多いしね
批判するなら批判するで、しかるべき書き方があるだろ
407名無しさん@LV2001:01/12/16 18:45 ID:???
少なくともDQ7に関しては、
他より2chの方がまともな批評してるんじゃないかな。
他のサイトでは、盲目的に7マンセー言ってる奴が多い。
408名無しさん@LV2001:01/12/16 18:46 ID:???
>>405
仮に7が世間的に支持されているとしても、そういった部分が支持されているわけじゃないと思う。
409名無しさん@LV2001:01/12/16 18:50 ID:???
7で切り離されるDQファンが2chに多かっただけのこと
410名無しさん@LV2001:01/12/16 18:52 ID:???
>406さん
まともな批判もちゃんと書いてあると思うが・・・
348とか。
ちょっと聞きたいが、
406さんは、武器固定で戦士になっても剣も装備出来ないとか、
技がベロベロ舐めとかハッスルダンスとかふざけたものばかりで
挙げ句には人が火を吹くとか、
石版集めが不親切すぎるとか、
どう考えているか知りたい。
難易度が滅茶苦茶と言われる2ですら、
7のように全く進めなくなるとか無かったのに。
411名無しさん@LV2001:01/12/16 18:57 ID:???
>>405
DQ4が発売当時不人気だったのは
AIシステムに問題がありすぎたからだと思う。
412406:01/12/16 19:09 ID:???
>>410
個人別に装備が設定されてるのは不満だよ
その他にも不満は多い
>>399で「私だって7の欠点はいくつも挙げられるけどね 」と書いたでしょ?

一方的な決め付けしてる人をたしなめる文章にまでいちいち7の欠点を書き並べなきゃいけないんですか?
>>379の書き方が一方的な決め付けに見えたから抗議してるんであって、>>348については何も言ってませんよ?
413名無しさん@LV2001:01/12/16 19:10 ID:???
技に消費MPが無いのも問題だよな!
魔法の意味がねぇ!!
414406:01/12/16 19:11 ID:???
ということで>>410からの返答待ち
415名無しさん@LV2001:01/12/16 19:15 ID:???
>>407
2chでも家ゲー板ではまともな批判をしている。
この板は異常。
416名無しさん@LV2001:01/12/16 19:16 ID:???
>>394
その意見に同意だ。
それを毛嫌いする人もいればそれが鐘に合って気持ちがいい人もいる。
それだけだ。結局好み。
417406:01/12/16 19:18 ID:???
>>415
さっきFF10スレでも同じことを書いたよ
なんでこの板はこうなんだろうね
批判するにもロクな説明も無しでただ「クソクソ」と喚くだけの人が多い
家ゲー板では批判ももっと理性的なのが多いよ
418名無しさん@LV2001:01/12/16 19:20 ID:???
しょせんこの板は家ゲーから追い出された厨房の掃き溜めなんです。
419名無しさん@LV2001:01/12/16 19:22 ID:???
それだけFFもDQもファンの年齢層が幅広く厚い(つまり厨房も多い)って事か……
これも人気の証なのかもしれんが。
家ゲー板はここよりディープなゲームヲタが多い分
年齢層も上なのかもしれない。もっと年寄り多いのはレゲーだろうけど。
420名無しさん@LV2001:01/12/16 19:24 ID:???
まともな批判もあるにはあるけどね。
421名無しさん@LV2001:01/12/16 19:25 ID:???
>412さん
確かに書き方が悪いね。
好きとか嫌いとかは自由だし自分の意見をのべるのも悪くはないと思うんだけどね。

つうか、じゃあ実は7最高と書き込むのも自由か・・・(笑)
ただ、やはり色々問題がありすぎなので俺の7最悪の意見は変わらないが。

俺だってDQ好きだから7名作であってほしかったんだよ!
とりあえずDQ8期待♪
422406:01/12/16 19:29 ID:???
>>421
もちろんつまらなかったら「つまらん」と書くのは当然だ。
しかし、それはあくまでも主観。
>>379は「冷静に比べて」なんて客観を装ったうえで自分の主観を一方的に押し付けてるからいけない
423406:01/12/16 19:31 ID:???
っていうか当の>>379からはまったく反応がないな
やっぱり書き逃げか
ああいう書き方する人は書き逃げが多いよ
424名無しさん@LV2001:01/12/16 19:34 ID:???
>422さん
どうだろう?
少なくとも俺は、友人の意見、自分の感想、ネットでの反応などから
判断してるんだが、
俺は独善的でで独りよがりな意見だとは思わないよ。
425名無しさん@LV2001:01/12/16 19:49 ID:???
>423さん
レスが止まってしまった・・・
実は7ファン対3ファン対決の方がスレとして面白かった?
俺のせい?(笑)
426406:01/12/16 20:00 ID:???
>>425
ん?
私も3派だよ
もしかして7派だと思われてた?

別に7を弁護してたんじゃなくて、一方的に「クソクソ」と決め付ける批判の仕方を批判(ややこしいな)してただけだよ
427名無しさん@LV2001:01/12/16 20:06 ID:???
世間的評判がどうだとかすぐに口に出す人が多いけど、そんなのどうだっていいんじゃない?
世間の評判が良かろうと悪かろうと、自分にとって面白ければ名作でつまらなかったら駄作ということでも。
無理して周りの評判にあわせなければならない道理なんてない!!
428名無しさん@LV2001:01/12/16 20:11 ID:???
AHO
429名無しさん@LV2001:01/12/16 20:17 ID:???
にしても、よりにもよって何故に7マンセーか?
見かけが綺麗になったから?(笑)
中身スカスカっすヨ(笑)
430オヒョイ:01/12/16 20:19 ID:ysREdr1n
にしても、よりにもよって何故にオヒョイか?
見かけがオヒョイになったから?(笑)
中身オヒョイっすヨ(笑)
431名無しさん@LV2001:01/12/16 20:21 ID:???
どうもDQ7は50時間の内容のマップをコピペして
過去と現在の100時間にした感が否めない・・・
432名無しさん@LV2001:01/12/16 20:29 ID:???
5>3>4>2>1>6>7だと思うが。
433寝言 ◆y/CoXkdk :01/12/16 20:30 ID:GMGQ0TZG

中ボスの使いまわしがクソ
敵に魅力があってこそ主人公が生きる
434名無しさん@LV2001:01/12/16 20:34 ID:???
なんかこのスレにFF信者が混ざってる気がする・・・
435御小水:01/12/16 20:47 ID:FWopuoss
職業あるから、6は糞。つまらん。めんどい。
4,5がサイコー。
4>5>3>2=1≫6
足がはやけりゃ
5=4>3>2=1≫6
436名無しさん@LV2001:01/12/16 20:59 ID:???
>>433
敵の魅力は皆無だったね。
ワンピース並。

最もDQで魅力ある敵といえば竜王、ゾーマ、ゲマ、デュラン
暗いしか浮かばないけどな。
437ももんが:01/12/16 20:59 ID:T+82gLhl
7がドラクエ初めてだったから新鮮でおもしろかった。
今度4買ってどっちがおもしろいか確かめてみる。
438御小水:01/12/16 21:06 ID:FWopuoss
イベントキャラの使いまわしはダメね。
色違いとか。
439名無しさん@LV2001:01/12/16 21:07 ID:9R5p4se/
>>436
Pは?
仲間になるけど・・・。
440名無しさん@LV2001:01/12/16 21:12 ID:???


441名無しさん@LV2001:01/12/16 21:15 ID:???
↑←尻馬に乗ってる厨房FF信者の数
442名無しさん@LV2001:01/12/16 21:17 ID:???

勇者にボコられ脅えながら
下僕としてせっせとメタル狩りに精を出す姿を見ると・・・
3点
443名無しさん@LV2001:01/12/16 23:52 ID:4iP62q6s
やった順
453126
好きな順
543216
444スレイム ◆QRUL8eVM :01/12/17 00:03 ID:35lLVseH
>>443
7は無視か(w
445名無しさん@LV2001:01/12/17 00:23 ID:???
6いいと思うけどなぁ。結構せつないよ、ストーリー。
主人公合体イベントとか。小ネタもたくさんちりばめてるし。
あまり語らないから流してしまいがちだけど。
446名無しさん@LV2001:01/12/17 00:48 ID:NyV3hSsT
>>445
僕も6好きですよー。ああいう転職システムも悪くないと思います。
でも4や5みたいにキャラの個性をいかした呪文を覚えて欲しかったかな?とも
思いますが…。
447ももんが:01/12/17 00:56 ID:znSVrgan
そういえば4ってキャラの個性が出てるからいいよね。
7のときに感じたんだけど,
なんか転職の仕方によっては全員同じ呪文やら特技やら覚えるでしょ?
それがなんか味気ないというか,つまんないと感じた時があった。
448名無しさん@LV2001:01/12/17 01:03 ID:???
「何でもできる限られた仲間」がいる6,7より、
「限られた能力をもつ色々な仲間」を組み合わせる3,4あたりのほうが、
ゲームとしては楽しいんだよね。
キャラメイクシステム復活を望む声が多いのもそのあたりが理由かと。
449名無しさん@LV2001:01/12/17 01:06 ID:4t1GIDEI
DQ2は名作。キャラのカラーリングが神
450スレイム ◆QRUL8eVM :01/12/17 01:08 ID:35lLVseH
>>448
3はがんばれば万能キャラ何人でも作れる。
SFC版3で全ての呪文・特技を覚えた武道家、盗賊、遊び人とか作ったぞ。
451448:01/12/17 01:09 ID:???
>>450
私が悪うございました。
452名無しさん@LV2001:01/12/17 01:11 ID:???
>>450
武道家、盗賊はともかく、遊び人ってあたりが素敵。
453名無しさん:01/12/17 01:17 ID:???
>>449
特にFC版じゃサマル王子の最強武器が鉄の槍だった気が。
たまらんな。今のドラクエじゃ考えられん
454スレイム ◆QRUL8eVM :01/12/17 01:23 ID:35lLVseH
>>452
レヴェル上がれば上がるほど、戦闘中に呪文を使う事はなくなる。(w
まさに宝を持ち腐れ。
まあ、分かってて作ったんだけどね。

ただ、よく金縛りになるのは勘弁だった(;´д`)
455名無しさん@LV2001:01/12/17 02:15 ID:???
>>453
そして回復魔法を使うラスボス。
確かにゲームバランス無茶苦茶だけど、
当時のRPGはもっと理不尽なものが多い。

ジャーヴァス、ロマンシア、星をみるひと、
どれも途中で挫折しました。
FF1・2も、今考えると相当無茶な作りだったと思う。
456名無しさん@LV2001:01/12/17 02:47 ID:???
おいおい
3が糞なんて言ってるやつはこのシリーズ
何作目からやってるんだ?ほとんどが3からやって
このシリーズにハマってると思ってたんだが・・・
457(^◇^)ゞ:01/12/17 02:51 ID:???
3≧4≧5>2>6>1>>>>7

俺的意見。あと、俺の友達(一般人)も大体こんなカンジの意見。

6と7はやっぱり転職のシステムが不評なのかな?
3みたいに完全にキャラをこっちで作れるわけでもないし、4みたいに完全にキャラに頼るわけでもない……何かどっちつかずなんだよね。
職業もな〜。6のレンジャーとか……何だよあの戦隊ヒーローみたいな名前の熟練度?
特技の存在も何か……「ハッスルダンス」「ぱふぱふ」「ひゃくれつなめ」……低年齢化っぽくて嫌だった。マダンテはかっこいいけど。

システム&冒険の自由度なら3、キャラクターなら4、ストーリー&魔物好きなら5、難易度なら2ってことで。
458(^◇^)ゞ:01/12/17 02:53 ID:???
>456
俺もそうです。
1→2と続けてやってきた者にだけわかるアレフガルドの話がリアルタイムでわからなかったのが残念。
459名無しさん@LV2001:01/12/17 03:00 ID:???
6,7の独特の雰囲気が好きなおれは少数派なのだろう。

初回は遊びこまないからシステムも粗が見えなかったし、
変な技名とかもすでにお遊び感覚なアイテムとか多数
だったし気にならなかった。

おれにはどれが最悪なんていえないし順位もつけたくないよ。

まあ、あえてつけるなら

3 >= 6 >= 7 >= 2 >= 4 >= 5 >= 1
460  :01/12/17 03:00 ID:???
1からだよ。
てめえら厨房といっしょにしないでくれ。
461 :01/12/17 03:01 ID:jBwWKjvR
>>400
「保守的」との批判は受け容れがたい。
つーか、DQ新しい試みなんかしてないじゃん。
採用したシステムは他のRPGで既にやったことを、中途半端に導入したものばかり

7支持してる人って本当にゲーム楽しんでるの?
俺に言わせれば、6もそうだったが、「情報集めの街」と「レヴェル上げのダンジョン」
を露骨にピース(piece)化したフィールドは
最早、「仮想現実の冒険舞台」というより「ゲーマーの作業場」だよ。
昔「一本道RPG」と言われたFFよりプレーヤーの選択肢がない。
ゲームデザイナーはどうやら「アイテム探し」がシナリオの幅と勘違いしている
らしいしな。
462(^◇^)ゞ:01/12/17 03:06 ID:???
>461
う〜ん、確かにあの石版集めはちょっとくどすぎた。
さっさと世界を完成させて、そこからもうひとヒネリほしかったな。
463名無しさん@LV2001:01/12/17 03:11 ID:aYVGAy4Z


終了
464名無しさん@LV2001:01/12/17 03:42 ID:???
1→お手本RPG・レベル上げの作業・新しい町に辿り着く楽しさ
2→パーティー戦闘
-----------------------高い山-----------------------------
3→キャラメイキング・自分の好きな所に行ける自由度・裏ボスの存在
-----------------------深い海-----------------------------
4→ストーリー重視・仲間へのスポットライト・一本道のシナリオ・AI
5→一本道の大河ドラマ・モンスターをコレクション
6→広い世界をさ迷う情報集め・キャラの成長に選択肢
-----------------------広い砂漠---------------------------
7→オムニバス形式・次のストーリーに進む為にクエスト・やり込み箇所は独立して設ける(移民・転職)
465あなたに向いてるドラクエ:01/12/17 03:58 ID:???
1人旅したい人      →1
難しいのが好きな人   →2
RPG好きならやっとけ  →3
キャラ萌えな人      →4
モンスター好きな人    →5
特技覚えるのが好きな人→6
長時間プレイしたい人  →7
466名無しさん@LV2001:01/12/17 04:07 ID:???
石版集め→探索
異世界の話→受身状態でストーリーを見る
会話システム→感情移入の手助け

本を買う為にお金を溜める
溜まったら本を読める
プレイヤーのやるべきはお金を溜めること
御褒美として新しい本が手に入る
一つの本にはヤマとオチがしっかり入ってる
読むのを中断しても丁寧なあらすじ付き

7は一気にやるものじゃない
本を何冊も一気読みしたら挫折する

というか、DQ7はすでにRPGじゃない
467名無しさん@LV2001:01/12/17 04:33 ID:???
7のモンスターパーク、移民の町はいらない。
ゲームの本質から外れてるし、時間を無駄に食うし、なによりつまらん。

次回作では無くしてくれ >堀井
468名無しさん@LV2001:01/12/17 04:36 ID:hyGEWO9+
7は化石の街まではマジよかった。制作期間が長すぎて堀井が衰えたのが敗因か・・・。
469名無しさん@LV2001:01/12/17 05:18 ID:???
6だろ
戦闘前の「ピロリロリ〜!!」が非常に不愉快
TVボリューム2に下げてもあの音だけ耳に飛び込んできやがる
470名無しさん@LV2001:01/12/17 05:31 ID:09f0bImG
3>4>2>5>6>7かな 1は2の後にやったんで除外しときますが。

7は待たされたし、期待してただけあって一番糞に感じた。
ドラクエシリーズで挫折した唯一の作品。20時間頑張ったけど
耐え切れなかった。

現代で石版拾って過去行って、歴史変えてから現代戻ってくるっていう
同じ流れどうにかして欲しかった。最初から3時間近く戦闘無いってとこで
もうかなり萎えた。
471名無しさん@LV2001:01/12/17 05:36 ID:???
各個人のエンディングの捉え方によって、結構評価変わると思う。
そういう意味で、やっぱ3は感動できた。まぁ7も酷評されてる程、ひどく
なかったとは思う。
5は、ゲーム自体面白かった記憶はあるのだが、エンディングが全く思い
出せない。
472名無しさん@LV2001:01/12/17 05:49 ID:???
俺は3>2>5>4>1>6>7だな。
とにかく一本道RPGはつまらん。
フラグ立てが多いのはかまわないがその順序は自由にしてくれないと
ストレスがたまる。5も一本道だがなぜか面白かった。
473_:01/12/17 06:27 ID:qqEktBLF
7はそんなに悪くなかったよ。まぁDQにしろFFにしろ一番新しいのは
記憶が美化されてない分叩かれる傾向があるからかもしれんが。
俺は6が一番クソだったと思うなぁ。
474真のT房:01/12/17 06:37 ID:???
>465
全部
475名無しさん@LV2001:01/12/17 07:32 ID:FwGlcXZf
3、4、5が面白かったな。
5はドラクエで唯一主人公に感情移入できた。是非リメイクして欲しい。
476475:01/12/17 07:36 ID:FwGlcXZf
最悪なのは6。7はやってない。
477名無しさん@LV2001:01/12/17 07:49 ID:ayJQgrYK
1.ローラ
2.ムーンブルク
3.女勇者、女僧侶、女賢者、女武道家、女商人
4.アリーナ、ロザリー、ホイミン
5.ビアンカ、フローラ
6.バーバラ、ターニア
7.フォズ

…やっぱ7が一番駄目だな
……正確に言えば、駄目というよりパンチが弱い
478名無しさん@LV2001:01/12/17 08:02 ID:???
ロトシリーズが好きだった。
FC版の2は結局自力クリアできなかったし、
3ももの凄く長く感じたけどクリアしたときはやっぱり感動した。

4は今やってるからまだ何とも言えない。
5はストーリーが好きだったけどEDを覚えてない。
6はほとんど記憶に残ってない
そして7は途中で挫折。
479 :01/12/17 08:07 ID:gISVpepF
3>4>5>1>2>7>>>>>>>>>>>>>>>>>6

3.やっぱり感動
4.幸せじゃ無い感じ
5.エンディングは糞
1.これが無かったら…
2.やっぱり難しかった
7.おもしろいと思う。シナリオ良い

6.氏ね!

つーか5以降はラスボスにまったく魅力が無い。
終盤のストーリーもだれてる。
480名無しさん@LV2001:01/12/17 08:13 ID:p4Cgh/1Z
確かに5以降ラスボスの存在感がないよな・・・
ってか誰だか忘れたよ

4>3>5>2>7>6>1
481名無しさん@LV2001:01/12/17 08:15 ID:???
最後に買ったのは5
6や7はどーしても買う気になれなかった
482名無しさん@LV2002:01/12/17 08:24 ID:wcy9fpwL
5>4>3>2>1>6>7
1.スライム強すぎ、まあ後半楽だけどね
2.ロンタルギアといい、敵の強さといい、まさにRPG最強
3.ゾーマが凄く(・∀・)イイ、曲が最高だった
4.主人公の序盤のストーリーがヨカタ
5.パパスの強さに引かれました
6.↑いったり↓いったり、めんどい(´Д`;
7.曲最悪だぞ!ボス戦やる気なくなったヽ(`Д´)ノ
483名無しさん@LV2001:01/12/17 09:29 ID:???
なんか、明らかにFF信者が混ざっているぞ。
>>461とか
4843542167:01/12/17 11:39 ID:???
やや残念な出来ではあったがターニアがいる限り6は決してクソゲーではない
それに対して7はある意味真性のクソゲー
485名無しさん@LV2001:01/12/17 11:45 ID:???
セールスポイント

名誉⇒1,2,3
難易度⇒2,6
音楽⇒4,5
キャラ⇒4,5
ゲーム性⇒3,6
ストーリー⇒5,6
システム⇒3,6

よって7は糞!
486名無しさん@LV2001:01/12/17 11:49 ID:???
1=オオッ!
2=ムズー
3=WOW!
4=うんうん
5=ウマー
6=おやっ?
7=ハァ?そんなもの出てませんよ
487名無しさん@LV2001:01/12/17 11:51 ID:???
7の曲全然印象に残ってない
488名無しさん@LV2001:01/12/17 11:57 ID:???
3>6>5>4>1>2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
489名無しさん@LV2001:01/12/17 11:59 ID:???
相性診断

\1234567
1\◎◎○△××
2◎\◎△△△×
3◎◎\○◎△×
4○△○\○△◎
5△△◎○\○×
6×△△△○\×
7×××◎××\
490名無しさん@LV2001:01/12/17 12:14 ID:CTduGiSP
俺の場合
5(SFC)<4(FC)<2(FC)<1(FC)<7(PS)<6(SFC)<3(FC)
5はストーリーが好かん。4はAIが腐ってる。
1と2は復活の呪文に困った、当時は仕方なかったのだろうが・・・。
491名無しさん@LV2001:01/12/17 12:35 ID:???
結論!
PSは糞ハード
よって7は糞
492名無しさん@LV2001:01/12/17 12:37 ID:???
3からやったけどその当時の印象
3=こんなゲームがあったのか。新鮮。
4=こんなに進化してるとは!
5=ストーリーが(・∀・)イイッ!
6=5の方が良かったな・・・
7=不満はあるけど結構良いじゃん、原点回帰だ。
493名無しさん@LV2001:01/12/17 12:39 ID:???
PSがヘタレハードだから7は中途半端な出来になった。
最初の構想が実現できていれば評価はだいぶ変わっただろう。
494名無しさん@LV2001:01/12/17 12:51 ID:???
>>492 ハァ?どこが原点回帰なのか?
あんなクソゲー、全然原点回帰してないぞ
原点回帰はFF9の方だろ
言い訳がましい
495名無しさん@LV2001:01/12/17 12:52 ID:???
>>494
お前は原点回帰の意味がわかってなさすぎる
496名無しさん@LV2001:01/12/17 12:52 ID:???
何はともあれFC・SFCの頃は良かった
497名無しさん@LV2001:01/12/17 12:54 ID:???
>>492
5のストーリーがいいって?
主人公をこれでもかこれでもかと悲惨な目に遭わせて強引に感動させようという感動の押し売りメロドラマでしょ
498名無しさん@LV2001:01/12/17 12:55 ID:???
どうやらDQには8では原点回帰が必要ですな。
FFが行ったように
499 :01/12/17 12:58 ID:???
>>497
んな事言われたって当時の印象なんだから仕方が無い。
>>495
こっちも当時の印象なんだがある意味間違ってはいないと思う。
まあ確かに「自由度の低さ」や「作業のような戦闘」はDQぽくないが
「主人公を自分が演じる感覚」とか「基本的に狭い世界で展開される物語」
などが他のDQに比べると1に近い感じがしたんだよな。
500499:01/12/17 13:00 ID:???
間違えた、下は>>494へのレスね。
FF9は全然原点回帰だと思えなかったよ。
黒魔導師が懐かしかったくらいだな。
501名無しさん@LV2001:01/12/17 13:00 ID:???
どうやら3・5ファンは7を嫌う傾向にあるらしい。
特に5を筆頭に持ってくる人の間では7の評判は最悪。
502名無しさん@LV2001:01/12/17 13:02 ID:???
>>501
3が最高だと思ってるけど5は最低だと思ってますよ?
7も悪くは無い。
503名無しさん@LV2001:01/12/17 13:02 ID:???
3信者の貶し文句「お使いで飽きる」
5信者の貶し文句「感情移入できない」
504501:01/12/17 13:04 ID:???
>>502  そうではなくてここでいう3・5ファンというのは
3>5又は5>3というふうに1位・2位に持ってきている人のこと
505名無しさん@LV2001:01/12/17 13:05 ID:???
>>501
3・5と7は対極にあるからな。

まず3は自由度が高く広い世界を冒険するゲームであり
7は基本的に狭い世界の問題解決をするゲームである。
だから3派は7好きにはなれないだろう。
転職システムも3と7では基本的に逆のベクトルだ。

5の方はストーリー的にだな。
5は主人公を中心に展開される大河ドラマ。
それに比べて7は一話完結の連続ドラマに近い(水戸黄門みたいな)
話の中心も主人公ではなく町の人々だ。
だから5と7も基本的には逆の立場なんだよな。
あと5派の人は仲間モンスターシステムが好きだが7では見事に廃止されてるしね。
506名無しさん@LV2001:01/12/17 13:05 ID:???
FFが9で見せた原点回帰は
中世ファンタジーという世界観、過去作の用語などの「部品」の部分
だったと思う。つまり、FFとしての原点回帰。

DQが7で見せた原点回帰は
「他の誰でもない自分が動く」などのRPGというジャンルの基本の
部分だったと思う。つまり、RPGとしての原点回帰。
507名無しさん@LV2001:01/12/17 13:05 ID:???
7が嫌いじゃない人は4が好きだろ?
それと、3が好きな人なら6も好きなはずだが・・・
5が好きな人はFF派だな
508名無しさん@LV2001:01/12/17 13:06 ID:???
3>6>4>7>5>2>1

1と2が劣るのは今となってはやむをえない
歴史的価値も考慮に入れれば5が最低になる
509名無しさん@LV2001:01/12/17 13:08 ID:???
>>505
だからそのストーリーが5はあんまりなんだよ
主人公をこれでもかこれでもかと悲惨な目に遭わせて強引に感動させようというメロドラマ全開ストーリーだろ
あざとい
510FF狂信者晒し上げ:01/12/17 13:10 ID:???
494 :名無しさん@LV2001 :01/12/17 12:51 ID:???
>>492 ハァ?どこが原点回帰なのか?
あんなクソゲー、全然原点回帰してないぞ
原点回帰はFF9の方だろ
言い訳がましい
511名無しさん@LV2001:01/12/17 13:10 ID:???
>>509
別に5は感動させようとしてるわけでもないと思うが・・・?
人生を舞台に冒険してるだけで
512名無しさん@LV2001:01/12/17 13:13 ID:???
>>510
いや・・・ 間違ってる事は言ってないと思うが?
513名無しさん@LV2001:01/12/17 13:15 ID:???
>>494>>512

哀れだな・・・(プププ
514名無しさん@LV2001:01/12/17 13:16 ID:???
>>511
奴隷十年石八年だぞ
なにもあそこまで酷い目に遭わせなくてもいいだろ
515名無しさん@LV2001:01/12/17 13:17 ID:TMqNaPG3
>>512
どこがデスか?

DQ7=RPGとしての真の原点回帰
FF9=旧ユーザーに媚を売ったみっともない形だけの原点回帰

つーかお前、FF信者だろ?
516名無しさん@LV2001:01/12/17 13:17 ID:???
>>512
FF9のどこが原点回帰・・・
言ってみれば「原点回帰のふり」じゃん・・・
騙しに近いよ。
517512:01/12/17 13:19 ID:???
言い方が悪かった

>>492 ハァ?どこが原点回帰なのか?
あんなクソゲー、全然原点回帰してないぞ

この部分のみ同意
518名無しさん@LV2001:01/12/17 13:20 ID:???
6が糞の頂点。
コレだけはゆずれん。
519名無しさん@LV2001:01/12/17 13:20 ID:???
頭身が原点回帰
520 :01/12/17 13:20 ID:???
>>517
さっきも説明したがDQ7が原点回帰してる部分は
やっぱりあると思うぞ。
521 :01/12/17 13:21 ID:???
>>518
2だと思うぞ。
あんなのは駄作だ。
522名無しさん@LV2001:01/12/17 13:22 ID:???
1と2を土俵にあげるのは酷
3〜7で比べた方が良いと思われ
523名無しさん@LV2001:01/12/17 13:22 ID:igdcnXPg
なんで煽り合いになんのかな?
あほらしい
524521:01/12/17 13:23 ID:???
>>522
だったら駄作は基本的に無いと思ってる。
6や7ですら結構好きだからな。

あえて言えばやっぱり7になるか…
525名無しさん@LV2001:01/12/17 13:24 ID:???
>>523
冬休み厨が多いからだと思われ
526名無しさん@LV2001:01/12/17 13:25 ID:???
>>521
いいや、2の地道に強くなっていくのが好きだった。
そしてどんなに強くなってきていてもやっぱりつらいロンダルキアへのダンジョンと最終ダンジョンは良かった。
SFC版は楽に経験値稼ぎ出来るようになってしまったのが駄目だが。
527名無しさん@LV2001:01/12/17 13:28 ID:???
>>524
同意
客観的に見たら駄作は無いと思う
結局、好みの問題

漏れは
4=7≧3≧5=6
528名無しさん@LV2001:01/12/17 13:29 ID:???
>>523
というか、このスレッドタイトルどうりの議論をしようとすれば、
煽りや罵倒がでてくるのはしかたないかと・・・
529名無しさん@LV2001:01/12/17 13:32 ID:???
>>507  なぜ、5が好きな人=FF信者なんだよ!!!
530名無しさん@LV2001:01/12/17 13:36 ID:???
>>529
DQ5=シナリオ重視
FF=シナリオ重視

だから。
531名無しさん@LV2001:01/12/17 13:37 ID:???
>>514
そうすることによってゲマへの敵対心を高め
主人公への感情移入度を高くするのが目的では?

と、リアルタイムでやった頃の自分を振り返ってみた。
辛かったからこそやっと幸せになれたねとその頃は思ったものだが…
532名無しさん@LV2001:01/12/17 13:39 ID:???
相性診断

\1234567
1\◎◎○△××
2◎\◎△△△×
3◎◎\○◎△×
4○△○\○△◎
5△△◎○\○×
6×△△△○\×
7×××◎××\
533名無しさん@LV2001:01/12/17 13:39 ID:???
3&6=探索重視
4&7=バックグラウンド重視
5&FF=シナリオ重視

だね
534名無しさん@LV2001:01/12/17 13:39 ID:???
Xが最悪。(マカーのことなどどうでもよし。)
535名無しさん@LV2001:01/12/17 13:40 ID:???
>>514 >>531
逆に6は身近な人物が一人も氏んでないので好感が持てる
感動の押し売りが少ない
536名無しさん@LV2001:01/12/17 13:40 ID:???
1&2=懐古
537名無しさん@LV2001:01/12/17 13:41 ID:???
では、3と6及び4と7の共通する部分は?
538名無しさん@LV2001:01/12/17 13:43 ID:???
>>537
3と6 世界中をアイテムを探し回る。
4と7 オムニバス形式のシナリオ
539名無しさん@LV2001:01/12/17 13:45 ID:???
>>538
7のどこがオムニバスよ。ああいうのはアンソロジーってゆうんだよ。
540名無しさん@LV2001:01/12/17 13:45 ID:???
>>533
6は最後の最後になるまで全然自由に動き回れんから探索も糞もない。
一方通行でBOSS戦をひたすら繰り返させられた印象しかない。
FFはシナリオ重視(あんまり出来のいいシナリオとはいいがたいが)なのは同意だが
それでもFF5、6の中盤以降のほうがまだ探索&発見が多くて面白かった。
541名無しさん@LV2001:01/12/17 13:46 ID:???
>>540
FF6こそ作業だぞ。
仲間探す作業。
542名無しさん@LV2001:01/12/17 13:47 ID:???
DQ3はオーブ探す作業ですが何か?
543名無しさん@LV2001:01/12/17 13:48 ID:???
DQ2は紋章探す作業ですが何か?
544名無しさん@LV2001:01/12/17 13:49 ID:???
ではこういってる奴はみんなFF信者なのか?

53 :名無しさん@LV2001 :01/12/12 19:47 ID:???
5>3>6>4>2>1>>>>>>>>>>>>>>>7

177 :名無しさん@LV2001 :01/12/13 19:28 ID:Qro4ezOp
最高:5
次点:3

最悪:7

183 :名無しさん@LV2001 :01/12/13 20:22 ID:???
5>4>3>2>1>6>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>7

7は正直測定不能
545名無しさん@LV2001:01/12/17 13:50 ID:???
>>541
FF6のいいところのひとつとして、後半限りなく自由度があるということ。
仲間を探すにも、全員探さなければいけないという制限はない。
自由に探す仲間を選んで、いつでもラスダンへ突入できる。
546名無しさん@LV2001:01/12/17 13:51 ID:???
>>542
あれは作業ではない。
「楽しい宝捜し」だ。
547名無しさん@LV2001:01/12/17 13:51 ID:???
てか、探索を作業と呼び変えてるだけじゃん
548名無しさん@LV2001:01/12/17 13:52 ID:???
>>544
疑心暗鬼だな・・・
7を貶せばFF信者か
549名無しさん@LV2001:01/12/17 13:54 ID:???
FF信者は「DQは何も変らない」と言うが
ちょっと変っただけで内戦が起きてしまうほど
DQファンは熱烈なんだよね
550名無しさん@LV2001:01/12/17 13:54 ID:???
基本的に、仲間が出たり入ったりするのが嫌い。
ずっと同じメンバーで旅がしたい。
だからDQ7はちょっと嫌い。
だからFF2,4,6,7,8,9は大嫌い
551名無しさん@LV2001:01/12/17 13:56 ID:???
俺ドラクエ好きだけど7は「チョット・・・」と思うよ。
個人的には4と6が好き。
552名無しさん@LV2001:01/12/17 13:56 ID:???
>>549
というかFFはあまりにも変わりすぎ。
もうタイトル変更しろや・・・

ネームバリューを利用しようとしてるとしか思えん…
553名無しさん@LV2001:01/12/17 13:57 ID:???
DQ5が嫌いな人はFF嫌いな人が多いのか?
554名無しさん@LV2001:01/12/17 13:57 ID:???
>>550
俺はむしろゲストメンバーが入った方が好き。
だから7も結構好きだ。
FFでも同じ理由で4が大好きだ。
555名無しさん@LV2001:01/12/17 13:58 ID:???
>>553
DQ5好き=FF好きとはならないが
DQ5嫌い=FF7以降大嫌いは的外れでもないと思う
556名無しさん@LV2001:01/12/17 13:58 ID:???
7を誉める奴ってDQ信者以外にいるか?
俺には理解できない
DQは3、4、5がピークだな
557名無しさん@LV2001:01/12/17 14:00 ID:???
FF信者は「DQは何も変らない」と言うが
ちょっと変っただけで内戦が起きてしまうほど
DQファンは熱烈なんだよね

ファンと信者の境界線って何よ?
558名無しさん@LV2001:01/12/17 14:00 ID:???
DQ7を貶すやつはFF信者か潜在的FF派
FF10を貶す奴はDQ信者か潜在的DQ派

どっちもお互いの信者のせいで不当に貶められている。

*潜在的○○派・・・自分はどちらも好きな中立派だと思っているが、実は好みが偏ってきているのに
自分では気付かず、それでも「俺はどっちも好きだ」と自分のことをそう思っている人のこと。
559名無しさん@LV2001:01/12/17 14:00 ID:???
他のサイトへ逝ったらたいてい3か5が1位に挙がってた
560名無しさん@LV2001:01/12/17 14:01 ID:???
DQのピークは3
4で一度衰退してる
561名無しさん@LV2001:01/12/17 14:02 ID:???
>>556
最近のRPGではかなり良い方だぞ。
あんなまともなRPGは今となっては珍しい。
「長くてだれる」なんて言ってる人は「一気にクリア」派じゃないかい?
少しずつ解けばそうはならない。
562名無しさん@LV2001:01/12/17 14:02 ID:???
じゃあPSの作品全部嫌いって奴もいるが…
563名無しさん@LV2001:01/12/17 14:02 ID:???
>>557
宗教戦争をしかける奴=信者
564名無しさん@LV2001:01/12/17 14:03 ID:???
>>559
3は男性FAN、5は女性FANが多いと思われ
565名無しさん@LV2001:01/12/17 14:03 ID:???
FFの順位
10>9>・・・・・・・
DQの順位
・・・・・・・>7

こう言う奴はたいていFF信者。
その自覚が書いた奴に無ければ潜在的FF派
566名無しさん@LV2001:01/12/17 14:04 ID:???
DQの順位
7>・・・・・・・
FFの順位
・・・・・・・>9>10

こう言う奴はたいていDQ信者。
その自覚が書いた奴に無ければ潜在的DQ派
567名無しさん@LV2001:01/12/17 14:04 ID:???
>>565
7>・・・
10>・・・
の漏れはどうなんだ?
只のミーハーか?
568名無しさん@LV2001:01/12/17 14:04 ID:???
>>556
DQ信者にも余りいないと思うぞ、7信者。
あれはひどかったと思うね。
だけど、そのおかげで6が最悪といわれていたのに最近6が好きだって奴
が増えてきたから、ひょっとすると8が出たら7は面白かった方にはいるかもしれん。
DQ信者は懐古主義が多いからな!!
569名無しさん@LV2001:01/12/17 14:04 ID:???
最近のFFはどこか気取ってる印象が強くて好きになれん。
570名無しさん@LV2001:01/12/17 14:05 ID:???
10年経てば7は糞!って奴は絶滅してるよ
4がそうだったように
571名無しさん@LV2001:01/12/17 14:06 ID:???
7を貶す奴ってFF信者以外にいるか?
俺には理解できない
572名無しさん@LV2001:01/12/17 14:06 ID:???
>>568
>DQ信者は懐古主義が多いからな!!
ここは同意だな(w
俺は6より7のほうが好きだけど
573名無しさん@LV2001:01/12/17 14:06 ID:???
DQで
3>5・・・・>7
5>3・・・・>7
って書く奴多いよな
574名無しさん@LV2001:01/12/17 14:06 ID:???
>>571
DQ信者は黙ってろ
575名無しさん@LV2001:01/12/17 14:07 ID:???
DQランキング!
5>3>4>1>6>2>7
5は好きだった〜!
けどFF8,9はきらい!
576名無しさん@LV2001:01/12/17 14:07 ID:???
>>568
7はそこまで酷くないぞ。
久々に「ゲーム」が出来たと思う。
577名無しさん@LV2001:01/12/17 14:08 ID:???
4って当初クソっていう人多かった?
発売当時のこと知ってる人いたら教えてくれ
何がどのように叩かれてたのかを
578名無しさん@LV2001:01/12/17 14:08 ID:5J7+SIR2
俺はドラクエもFFも好きだが最近のFFはどうかと思う。FF10はやったことないけど期待していたFF9には不満あり。
当初ドラクエ7には全く期待していなかった俺が実際ドラクエ7を購入してプレイしてみると、意外と楽しめたけど、それは俺がドラクエ7には何の期待もしていなかったからなのかもしれない。
579名無しさん@LV2001:01/12/17 14:09 ID:???
>>573
それは脳内美化が著しいだけ
DQ7について来れなくなったヌルゲーマー
580575:01/12/17 14:09 ID:???
>>573
見事に書いてしまった・・・。
581名無しさん@LV2001:01/12/17 14:11 ID:???
>>577
覚えてないけどやっぱり「章立て」がめんどくさいとか
AIが嫌だ、自分で動かせられるようにしろとか
最後がすっきりしない

とかが多かったんじゃないかな?
582名無しさん@LV2001:01/12/17 14:11 ID:???
>>577
まずダントツでAI
ゲーム開始してから勇者ではなくヒゲを操作させられる所
全体的に暗い、気持ち悪い
583名無しさん@LV2001:01/12/17 14:12 ID:???
4は売り上げ落ちたしなー
584名無しさん@LV2001:01/12/17 14:12 ID:???
>>577
ファミコン雑誌なんかではそうでもなかったけど、
自分の友人とか一般人(?)の間では多かったよ、糞って意見。
DQ3が好きでWIZとかも好きだったやつは大抵4から駄目になったといってDQから離れていったよ。
585568:01/12/17 14:13 ID:???
>>576
漏れ的には、自由度が少なかったのが嫌いだったな。
石版システムはちょっとひねればかなり自由度をだすことができたと
思うが・・・残念だったな。
あと特技が強すぎたのもバランスがくずれてたなぁ。
586577:01/12/17 14:14 ID:???
うむ
今はかなり評判良くなったな
PSに移植されても誉められてるし
587名無しさん@LV2001:01/12/17 14:14 ID:???
どっちも好きって書いといてDQ7には期待しておらず、ちゃっかりFF9には期待していた
潜在的FF派の>>578マンセー
588名無しさん@LV2001:01/12/17 14:16 ID:???
>>554
ゲストメンバーは良いのだが、今まで使っていた主要キャラが
突然強制離脱して永遠にもどって来なくなるのは本気でやめて欲しい。

だから、7が嫌いだ。FFもDQも。
589名無しさん@LV2001:01/12/17 14:16 ID:???
4は時代を先取りしすぎたという説をここに提唱する
つまり7も産まれるのが早過ぎたわけだ
もっと後の時代、RPGが完全に腐敗しきった状況で出るべきだった
590名無しさん@LV2001:01/12/17 14:17 ID:???
>>577
DQは4で路線変更してドラマ志向になった
物語志向だったロトシリーズと様変わりしたのでそれまでのファンにとっては不満を感じるものだった
ドラマ志向は5でも続いたが、6でまた路線変更して6、7は謎解き志向になってる
7であれだけ大量のエピソードを投入したので謎解き志向のシナリオでやりたいことはたぶん出尽くしたはずだから次でまた路線変更があると思う
591名無しさん@LV2001:01/12/17 14:19 ID:???
では、7は発売当初から何か叩かれてたのだろうか?
2ちゃん初期の頃の状況を知ってたら教えてくれ
592名無しさん@LV2001:01/12/17 14:19 ID:???
>>585
何度も言ってるでしょ
7はもともと石版を探して、石版さえ入手すれば自由な順序で小世界に行けるようになってたの
ところがメモリ容量などの限界でそれがうまくできなくて途中で作り直したの
そして石版が手に入る順序が固定になって一本道になった
同じ話題を何度も蒸し返さないでくれ
593578:01/12/17 14:20 ID:5J7+SIR2
俺はDQもFFも支持したいんだけどFF、いや・・スクウェアにはもう愛想が尽きかけている。チョコボレーシングといい、FF9といい、総合的に内容が薄い。スクウェアはバハムートラグーンのようなゲームをまた出してほしい。

DQ4を多少期待して買ったら、それほど期待はずれだと思ったのも俺が少なからずPS版DQ4に期待していたからなのかもしれない。
FFは5679をプレイ済みで、56はかなり良かった。7もなかなか。しかし9に不満あり
594名無しさん@LV2001:01/12/17 14:20 ID:???
>>591
石版どこだ(゚Д゚)ゴルァ
595名無しさん@LV2001:01/12/17 14:22 ID:???
過去世界を巡る順序固定で作り直した結果、石版システムそのものが無意味になった
順序固定なら石版など無くても、「イベントクリアすれば自動的に次の世界への扉が開く」というシステムで充分なはず
596591:01/12/17 14:22 ID:???
石版以外にも4以上にいっぱい叩かれた?
597名無しさん@LV2001:01/12/17 14:23 ID:???
>>592
まぁまぁ、おちつけ。
こんだけスレッドがつづけば前の方読んでない人だって来るって。
598578:01/12/17 14:23 ID:5J7+SIR2
>>587
俺がドラクエ7を楽しめたのは俺が全然7に期待していなかったからだと思う。
だからドラクエ7を期待していた人にとってはドラクエ7は糞だと言う人が多いんだろうな。
599名無しさん@LV2001:01/12/17 14:23 ID:???
7批判のほとんどが石版云々なんだから
堀井は歯痒くてしょうがないだろうね
600名無しさん@LV2001:01/12/17 14:23 ID:???
>>595
同意。
だけど途中で消せなくなったんだろうな(;´Д`)
601名無しさん@LV2001:01/12/17 14:24 ID:???
>>591
ドラクエ7ってアドベンチャーになったの?
始めて2時間になるけど、まだ一度も戦闘してない。

↑こんな意見が多かった。(昨年8月27日頃)
その後は質問の嵐。最初の敵の出ない洞窟が一番難しかったって
意見も多かった。あとフリーズすんなコノヤロー!ってのもな。
クソって意見は少なかったような気がする。
602名無しさん@LV2001:01/12/17 14:24 ID:???
かの有名なユウナの顔写画像。ブラクラじゃないのでご安心召され。
http://www.matventures.com/othsites/mikeam/12am/page271/5.jpg
603578:01/12/17 14:25 ID:5J7+SIR2
てかなんでドラクエ5以降のDQシリーズは開発時間長過ぎるの?それはエニックスの技術的問題?
604名無しさん@LV2001:01/12/17 14:25 ID:???
>>593
■の一連のパクリゲームのなかでは、FFTはかなりよくできてたと思う。
なにしろ本家のスタッフを引き抜いて作ったものなので出来栄えについてはパクリではなく本家そのものだからな。

しかし、なぜチョコボがトルネコやシレンより売れたのかは不思議でしかたない
あれはパクリである上に、本家より遥かに劣る出来栄えで、しかも出来てから事後承諾で中村に監修として名前を貸してくれと頼んだ厚顔無恥な最低な作品なのに
605名無しさん@LV2001:01/12/17 14:25 ID:???
>>601
あの最初のイベントが一番面白かったと思う俺は可笑しいのか?
606591:01/12/17 14:26 ID:???
今はクソっていってる人多いのにな
607名無しさん@LV2001:01/12/17 14:26 ID:???
ヽ(´ー`)ノ
(___)
| 1 |〜〜
◎□ ̄◎ ころころ〜   ヽ(´ー`)ノ
□■            (___)
■□            | 3 |〜〜
□■            ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
■□
□■    ヽ(´ー`)ノ
■□    (___)
□■    | 4 |〜〜
■□    ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜              ヽ(゜Å゜)ノ
□■            ___              (___)
■□          | 2 |〜〜
□■          ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
■□
□■

  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
 (    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )
                       ___∧__________
                      /
                     |2枠落馬したぜ。失格じゃないか(w
608名無しさん@LV2001:01/12/17 14:26 ID:???
>>603
スケールが大きくなってる分、時間がかかってる
DQは堀井一人で作ってるんだから
ここがFFとの最大の違い
609602:01/12/17 14:26 ID:???
ごめん。スレ間違えた。
610名無しさん@LV2001:01/12/17 14:27 ID:???
>>604
トルネコよりチョコボの方が人気あるからだろ。
トルネコではキャラ目当てのお姉さまや小学生はかわんだろ。
純粋なゲーム好きよりそっちの方が多いのさ。
611名無しさん@LV2001:01/12/17 14:28 ID:???
>>610
確かにチョコボのパッケージはカワイイ
正直、萌えた・・・
612名無しさん@LV2001:01/12/17 14:28 ID:???
>>598
それは凄くあると思うな。
俺は6が一番駄作だと思ってるしどうしても好きになれないんだけど、
それは俺が発売前ものすごい期待してたからなんだろう。
そのぶん裏切られた、DQが糞になっちまった!っていう失望が大きかったんだと思う。
だから、7に対する期待感は薄らいでいたから思ったより面白く感じたのかも。
とくに中盤は。終盤はいまいちだけど(w
613591:01/12/17 14:29 ID:???
7は堀井雄二だけでなく鳥山氏やすぎやま氏にも問題があるのじゃないのか?
614名無しさん@LV2001:01/12/17 14:29 ID:???
トルネコじゃなくてアリーナにでもしたほうが売れるはずなのにねえ
中村はなぜわざわざ人気無さそうな腹の出たオッサンを選んだのか
615名無しさん@LV2001:01/12/17 14:29 ID:???
>>609
グロコラじゃねーか
616578:01/12/17 14:29 ID:5J7+SIR2
>>608
ちょっとびっくり(汗)それじゃあ開発に時間がかかるのも納得せざるを得ないようですね。
617名無しさん@LV2001:01/12/17 14:30 ID:???
>>614
四角いからだろ
618名無しさん@LV2001:01/12/17 14:31 ID:???
>>613
鳥山はともかく、すぎやまは問題無かろう。
過去世界のフィールドの曲とか好きだよ。
619名無しさん@LV2001:01/12/17 14:32 ID:???
変らないのはすぎやまだけ
この人が消えたらDQは崩壊する
620名無しさん@LV2001:01/12/17 14:33 ID:???
今の大作RPGのボリュームでは堀井一人で作るのは無理だ
621名無しさん@LV2001:01/12/17 14:34 ID:???
>>612
俺の場合はそれがFF6.
4が好きで「同じような路線」だと信じて物凄く期待してたのに
実際は全然違う路線で「あれ?」って感覚が強かった。
それがあるから客観的に見ればいいと思うのにイマイチ好きになれない。

やっぱり期待より大きいかどうかは重要だ。
622名無しさん@LV2001:01/12/17 14:35 ID:???
そういえば7で好きな曲ってなかったな
特に戦闘曲がペケ
623名無しさん@LV2001:01/12/17 14:35 ID:???
>>614
「ローグ型」の主人公としてはトルネコが適切だったから。
元々キャラで狙ってない。
初心者のためにDQの世界観に当てはめただけ。
624名無しさん@LV2001:01/12/17 14:36 ID:???
キーファが居なくなる時の曲が好き
625578:01/12/17 14:36 ID:5J7+SIR2
>>614
それは中村が不思議のダンジョン探索にはトルネコがぴったりみたいなことを言ってた。
アリーナとかも宝探しとか好きそうだから合うんだと思うけど、どうなんだろう。

>>612
やっぱりそうだよね。
>>613
俺としては鳥山氏に問題があったような・・・登場人物とか今までのシリーズに比べるとかなりイラストが変わったからなぁ。俺が最初7のキャラを見たときこいつら皆薄いと思ったし。
626名無しさん@LV2001:01/12/17 14:36 ID:???
>>603
言っとくけど、DQが特に遅いという事実はないよ
DQより古いWizardryやUltimaやMight & Magicが今何作目か知ってる?
Wizが8、Ultimaが9、Might & Magicが8だ
それと比べてDQは特に遅いとは思えない。
むしろどちらかというと早いくらいだ
もっと新しいシリーズを考えればファンタシースターが何本目か?
Mothorはたぶんもう続かないだろうから比べる対象にはならないけど、もし3が出てたとしてもまだ3だよ。

DQが遅いってのはいったいどういう基準で言ってるのか
627くらげ:01/12/17 14:37 ID:a5Su/zqY
2。敵が強すぎ!
628名無しさん@LV2001:01/12/17 14:37 ID:???
>>622
町の曲、戦闘の曲が好きだった。

でも確かに好きな曲が他のDQより少ない。
多分陰険な曲が多いからだと思う。
聞くと暗い気分にされる。

まあでもあのストーリーで明るい曲だったら逆に可笑しいから
しょうがないけどね。
629名無しさん@LV2001:01/12/17 14:38 ID:???
>>627
同意
630名無しさん@LV2001:01/12/17 14:39 ID:???
>>628
「時の眠る園」「失われた世界」「スフィンクス」「のどかな家並み」「悲しみの日々」も名曲
「悲しみの日々」なんかアッテムトの「エレジー」に匹敵する鬱な名曲だ
631名無しさん@LV2001:01/12/17 14:39 ID:???
>>627
それがいいんじゃねえか!

まあ、お前ら素人はDQ1でもやってなさいってこった。
632名無しさん@LV2001:01/12/17 14:40 ID:???
>>626
当然FFと比べてに決まってるでしょ、そんなことも分かんないの?ヴァカですか?
633名無しさん@LV2001:01/12/17 14:40 ID:???
7には明るくて威勢のいい派手な曲は少ないね
鬱な曲には名曲が多いんだけど
634578:01/12/17 14:41 ID:???
>>621
俺が厨房だった頃FF6はかなり期待していて楽しめた。昔と比べて好奇心が薄れただけかも知れない。
>>626
俺はFFを基準にしてた(苦)FFも早いペースで新作出せるんだったらFF5.6やバハムートラグーンのように内容を濃くしてもらいたいYO!
635名無しさん@LV2001:01/12/17 14:41 ID:???
>>632
なんでFFだけと比べなきゃいけないの?
FFなんてそんな思いっきり特殊なものと比べることにどういう意義があるの?
あんたこそアホですか?
636名無しさん@LV2001:01/12/17 14:42 ID:???
>>626
>Mothor
スペルが違うよ
637名無しさん@LV2001:01/12/17 14:43 ID:???
Wizardryはロバートウッドヘッドの作品
Ultimaはロードブリティッシュの作品
Mothorは糸井重里の作品
DQは堀井雄二の作品

ところが、FFは「株式会社スクウェア」の作品
つまり特定の作者が作ってるものではないんだから、金かけてスタッフ集めればいくらでも作れる。

それが悪いとは言わないけど、そんな特殊なものと比べても意味は無い
638621:01/12/17 14:43 ID:???
>>634
いや俺の場合は「思ってたのと違う」からそうなった訳で…
期待の大きさもそうだが「どんな期待を寄せるか?」
ってのも大事な要素かも知れない。
639名無しさん@LV2001:01/12/17 14:44 ID:???
>>633
あえて言うなら、現在のフィールドの曲と中ボス戦の曲かな?>明るくて威勢のいい派手な曲
結構好き。
640578:01/12/17 14:45 ID:???
>>627
SFC版なら難易度はFCよりは簡単なはず・・。

>>630
俺は塔の曲と海上の曲が好きですが。ボスの曲も好きだな。
641名無しさん@LV2001:01/12/17 14:46 ID:???
>>630
アッテムトはあそこでしか掛からないからいいけど
7って暗い曲が常に掛かるから気分が沈むんだよな…
642578:01/12/17 14:47 ID:???
>>638
たしかに俺もFF9をプレイした時は「思っていたのと違う」というのはあった・・・FF9はムービー多すぎで鬱だ。
643名無しさん@LV2001:01/12/17 14:51 ID:???
まぁ人それぞれって事でどうでしょうてめえら
644名無しさん@LV2001:01/12/17 14:52 ID:???
それでいいぜてめえ
645名無しさん@LV2001:01/12/17 14:53 ID:???
とりあえず7が最低ってことで
646578:01/12/17 14:54 ID:???
取り敢えず俺が一番つまらないと思ったのはちと期待ハズレだと思ってしまったDQ4。でも決してつまらないというわけじゃないんだけどね。
647名無しさん@LV2001:01/12/17 15:02 ID:???
俺は4(FC)が最悪だったよ。
理由は>577のレスと同じ。
1−3章は好きだったんだけど、4、5章暗い、ウザイ。
あと、じつはバランスも悪かったと思う。
ミネアのHPが低すぎて使い者にならなかったよ。
648名無しさん@LV2001:01/12/17 15:04 ID:???
DQ1 始まりはこの作品だった…
DQ2 難しかった
DQ3 FC時代はコレが最高
DQ4 クソAI斬新でした
DQ5 ストーリがいい
DQ6 ターニア萌え
DQ7 0点、何もかも最低レベル
649名無しさん@LV2001:01/12/17 15:06 ID:???
1からずっとリアルタイムでやってるが
1やってる時は1マンセー(他にないんだから当たり前だが)、
2やってる時は2マンセー、3やってる時は・・・ときて
7やってる時は7マンセーだったなあ。やってる時は楽しみながらやってたよ。

1年経って振り返ってみると、7はあんまり印象にない。
さすがに長すぎて「よしもう一回頭からプレイするぞ〜」ともなかなか思えないしね・・・
650名無しさん@LV2001:01/12/17 15:50 ID:???
ところで8の戦闘曲は2,4,6のような感じの曲になるだろう。
奇数シリーズの曲はどちらかと言うと、ゆったりしている。
651  :01/12/17 16:16 ID:???
DQ1 始まりはこの作品だった…
DQ2 コレが最高
DQ3 0点、何もかも最低レベル
652名無しさん@LV2001:01/12/17 16:59 ID:???
>>1から、おおざっぱに総計してみると↓かな今のところ。
(最悪)>(最高)
7>6>3>5>2>1>4
653名無しさん@LV2001:01/12/17 17:00 ID:???
DQ7は特につまらないとは感じなかったよ。
むしろ今のRPGと比べたらかなり面白かったと思う。
ただ、決してクソゲーではないが、他のDQと比べたら間違いなく最低レベル。
思うに、DQがつまらなくなってるんじゃなくて、
RPGそのものがつまらなくなってるんじゃないか?と思う。
654 :01/12/17 20:32 ID:VrwHqxmS
>>653
もうRPGそのものが飽きられ始めてるのかも・・・。
655名無しさん@LV2001:01/12/17 20:36 ID:MBTvJgYD
ところでDQ7ってレベルアップの能力値上昇はランダムじゃないの?
656名無しさん@LV2001:01/12/17 22:05 ID:???
さすがに7は2回やる気が起きない。長すぎ・・・
657名無しさん@LV2001:01/12/17 23:28 ID:???
ラナルータの使えんドラクエは、FFと変わらん。
658 :01/12/17 23:57 ID:LOFn7nwH
>>654
洋ゲーをやれ!
「バルダーズ・ゲート」最高。
DQが切り捨ててしまったものがそこにある。
659名無しさん@LV2001:01/12/18 02:03 ID:???
やった順: 2 -> 1 -> 3 -> 4 -> 5 -> 6 -> 7

評価順: 3 > 6 > 7 > 2 > 4. > 5 > 1

3:楽しい転職。遊び人♀3人のバニーパーティとか。
 FC版をまたやったけどゾーマ戦〜EDは何度やっても感動する。
6:まさに発見。イベントをこなす度になぞと地図の空白が埋まっていく
 充足感。モンスター集めと転職が楽しい。
7:ポリゴン世界の箱庭感。ショートシナリオを毎日少しづつ
 プチプチこなしていくのが楽しい。こういうRPGの楽しみ方もいい。
2:銀の鍵入手、砂漠越え、船入手、と節目の度に世界が広がっていく。
 そういう楽しみをはじめて味わった。
4:AIのお馬鹿っぷりがキャラの個性もあいまって楽しめた。
 カラーの違う各章と勇者の章の無色透明な感とのギャップが楽しい。
5:子供から人の親までを体験していくうちに、だんだん主人公と
 自分が重なってくるから面白い。これほど感情移入したゲームもない。
 終盤は我が子の成長を見守る親の気分で。
 転職できない分、モンスターにより多く個性があるのもいい。
1:よくも悪くも昔のゲーム。が、ちりばめられた遊びの要素に
 ドラクエの原点を見ることができる。竜王の前で欲を出してはイケナイ
660名無しさん@LV2001:01/12/18 02:04 ID:???
>Wizardryはロバートウッドヘッドの作品
ロバートがかかわってたのはVまでの気がしたんだけどどうなんだろう。
661名無しさん@LV2001:01/12/18 02:25 ID:???
>>660
だから作者が変わってしまった以上もはや今のWizardryは名前だけ受け継いだ別物
662vh:01/12/18 02:29 ID:ZgCqYLr1
FC版2のシドーがベホマ連発して倒せない。つーかハーゴンもベホマ連発で最悪。会心の一撃で倒せた。
運だのみかよ
663   :01/12/18 02:33 ID:NyyPCsgG
>>662
ハーゴンは、確かマホトーンが効く。
シドーはHP自体は多くないので、ルカナンをかけ防御力を下げる。
これに気づくのがゲームの醍醐味。
664vh:01/12/18 02:40 ID:ZgCqYLr1
>>663
ルカナン効いたのか。どうせ効かんと思って使わんかった。39殺してくる。
665名無しさん@LV2001:01/12/18 02:44 ID:???
DQの大抵のボスにはルカニ、ルカナンは効く
666ちたん:01/12/18 03:01 ID:DbRLptZB
666
667キッパ:01/12/18 03:01 ID:???
666
668ちたん:01/12/18 03:03 ID:DbRLptZB
キッパとれない!!!
ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!
669名無しさん@LV2001:01/12/18 03:04 ID:???
キッパ取れないゴーーール!!!!
670名無しさん@LV2001:01/12/18 06:19 ID:???
キッパ使ってねーーーーー!!!
671名無しさん@LV2001:01/12/18 11:19 ID:???
>>659
6や7を楽しめる人間がいるってことに驚き。
箱庭プレイが面白いだとう!?
大きな世界を自由に廻るほうが面白いに決まってる!
672名無しさん@LV2001:01/12/18 12:30 ID:???
>>671
頭固すぎ。
673名無しさん@LV2001:01/12/18 12:39 ID:???
DQはどれも楽しめる。
FFはやや当たりハズレが多い。
674名無しさん@LV2001:01/12/18 12:47 ID:???
>>671
大きな世界をまわるのが3と6なんだってば
675名無しさん@LV2001:01/12/18 13:56 ID:???
>>658
今のDQも好きだけど昔のDQも好きなんで、そのゲームやってみたいかも。
その前にまず知りたい。DQが切り捨ててしまったものって何?
676名無しさん@LV2001:01/12/18 14:33 ID:???
>>671
世界をまわる楽しさがあるのがドラクエのいいところのひとつだろ。1〜7まで全部に
世界をまわる楽しさはあると思うよ。ただその自由度はシリーズによって異なってるけど。
6や7には自由度はない代わりに、世界を巡ることで世界の謎を解く楽しさもあると思う。
677御小水:01/12/18 15:49 ID:5gKqbRh+
sya----------------
pururururururururururu
tettetettetettetettetettetettetette
te-te-te-terere
pupopapipopapipopapipopapipopa
678名無しさん@LV2001:01/12/18 15:57 ID:???
>>671
確かに大きな世界を周るのは面白い。
しかしだからといって「=箱庭プレイはつまらん」では独善的ではないか?
両方に良い部分が有るんだよ。
679名無しさん@LV2001:01/12/18 16:03 ID:???
最初の予定通りの7になってればそれが最良だったと思う
小世界めぐりなのは完成した版と同じだけど、最初に作ったバージョンでは各小世界を回る順序は自由だった。
とにかく石版を探して、石版を入手さえすればその世界に行けるというシステムだったのだ
しかし、順序が固定になったことで石版システムそのものが無意味になってしまった
680 :01/12/18 16:04 ID:???
>>679
かといって石版そのものを無くす事も今更出来なかったんだろうな。
681名無しさん@LV2001:01/12/18 16:06 ID:???
DQ7は駄作ではなく失敗作?
682名無しさん@LV2001:01/12/18 16:12 ID:???
>>681
駄作とは思ってないし、ちゃんと楽しめたけど、それまでのDQと比べるといろいろと劣る点が多かったことは確かだ
その原因のほとんどはPSのメモリ不足と、CDやメモリカードの読み込み速度対策で無理したことにある
失敗作というなら機種選定を失敗したというべきだろう
ROMカセットの機種で作ってればモンスター仲間システムを削る必要もなかったし、読み込み速度は問題にならないから画面の解像度も落とす必要はなかったはずだ
683名無しさん@LV2001:01/12/18 16:18 ID:???
ROMカセだと容量関係の問題が。
コストもかなり上がるだろうし。
684名無しさん@LV2001:01/12/18 16:19 ID:???
>>682
いや7には仲間モンスターシステムなどいらなかった。
6を観れば解かるように職業システムとこのシステムは
はっきり言ってあわない。
あれは5だからこそ良かったシステムだ。

それにモンスターでると馬車が出るでしょ?
4の時は馬車の意味があったけどそれ以降は形骸化して無意味な存在になっていた。
無くすためにこの選択は正解。
685名無しさん@LV2001:01/12/18 16:30 ID:???
>>684
そもそも職業システム自体が失敗だと思うんだが、どうよ?
686名無しさん@LV2001:01/12/18 16:35 ID:???
>>683
DQは容量制限されてたほうが・・・。
容量が莫大にあったからこそクリア時間がながくなったわけだし、
制限があったほうがシェイプアップされて良かったと思う。
それに容量が少なければもっと早く出れたかもしれん。

つーか本当はこんなFF信者の立てたスレで議論したくないのだが。
687 :01/12/18 16:39 ID:???
>>685
ああ、そうだな。
でも特技システム自体は否定ではない。
確かに「魔法の存在意義」が薄くなるという欠点もあるが
あれはあれで爽快感があった。
688 :01/12/18 16:42 ID:???
>>686
「長すぎる」って言うのは一気にクリアしたい人の不満だと思うね。
「少しづつ解く」派についてはあまり不満ではないと思う。
むしろ長く遊べて良い。ストーリーも一話完結だから
長くても解からなくなるなんて事は無いしね。
689688:01/12/18 16:45 ID:???
あ、でもセリフに関しては確かに多すぎたと思う。
「15000ページのテキスト」とか言って自慢してたが
はっきり行って無駄な多さだ。
もっと絞り込んだ方が良かったね。
話聞きまわるのが辛かった。
690名無しさん@LV2001:01/12/18 16:48 ID:???
しかしDQしろFFにしろこれだけ近年の作品を叩く意見が出てても、
もう「DQ(FF)は終わりだな」的発言がほとんど出てこないが不思議。
691名無しさん@LV2001:01/12/18 16:49 ID:???
>>686
ただ、その「制限」の度合いが違い過ぎると思うが・・・
692 :01/12/18 16:51 ID:???
>>690
たくさんでてると思うけどな。
693名無しさん@LV2001:01/12/18 16:54 ID:???
>>690
昔は他のRPGとは比べようもないくらい抜きん出てたから
他のRPGもかなり質が向上したので、今ではせいぜい「良作」程度としか思えなくなった
どっちもな

それだけのことだ

だから相対的に見れば昔にくらべてそれほどのものでもなくなってしまったわけだ
しかし、それでも他と比べると頭一つ程度は上回ってるので「終わりだな」とまではいかない
694名無しさん@LV2001:01/12/18 16:56 ID:???
>>692
「終わりだな」はたしかにたくさん出てるけど、どれも明らかに低級な煽り
しっかりした根拠を示した真面目な意見としては「もう終わりだな」という発言はほとんどないよ
695 :01/12/18 17:06 ID:???
>>693
質が向上したと言うより全体的に小さくまとまってるんだ。

FF,DQと言えども桁違いの名作は出せなくなってしまった。
696名無しさん@LV2001:01/12/18 18:31 ID:jvr93lGm
FF5のアビリティシステム>>>>>>>>>>>>DOQ67の転職
697名無しさん@LV2001:01/12/18 18:48 ID:???
DOQ67の転職
698名無しさん@LV2001:01/12/18 18:52 ID:???
DOQ67の転職
699名無しさん@LV2001:01/12/18 20:46 ID:???
>>686
少しずつ解くにしても、7はちょっと長すぎると思う。
700700:01/12/18 20:58 ID:???
6。 職業がインフレ状態。
手勇化全般的に大味。
701名無しさん@LV2001:01/12/18 21:07 ID:???
>>682
いや、もっと根本的にゲームとして楽しめなかった。
メモリ不足はたいした要因ではなかろう。
一本道でうっとおしい石版システム。
魔法の価値が下がる特技システム。
素人にはおすすめできない。
702名無しさん@LV2001:01/12/18 21:09 ID:???
>>701
メモリ不足が一本道の石版になったんだよ
ちゃんと読んでるか?
703マッチョ@剥き剥き:01/12/18 21:09 ID:???
6。
まず音楽で逝ってよし
バーバラには萌えた
704名無しさん@LV2001:01/12/18 21:11 ID:???
というより
5で出たモンスター仲間にするシステムを6でも使ってる。
6で出た職業の熟練度システムが7でも使ってる。
7で出た移民の町をPS版4でも使ってる。
嫌なんだ世なァ。こういうの。
705名無しさん@LV2001:01/12/18 21:19 ID:???
使い回し自体は悪くないと思うが・・・
706名無しさん@LV2001:01/12/18 21:28 ID:5fIN92O7
>>705
確かに使い回すこと自体は悪くないね。
使い回すシステムが使い回すだけの面白さがあればの話だけど。
707名無しさん@LV2001:01/12/18 21:33 ID:???
>>704
好評だったシステムを継承するってシリーズ物としては、ごくあたりまえの事じゃない?
それが何で嫌なの?
708てゆーか:01/12/18 23:18 ID:???
好評だったのかよ!
知らんかった……
709名無しさん@LV2001:01/12/18 23:41 ID:???
知らなかったのか・・・
710名無しさん@LV2001:01/12/19 01:39 ID:???
しかし聞くところによるとPS版DQ4の各氏弾ジョンは7の使いまわしらしいですな。そればかりでなくモンスターまで。悪い使い回しの見本みたいなもんだ(ww
711名無しさん@LV2001:01/12/19 04:53 ID:???
4=3>5>6>7>2>1>T>M2>M1>>>>>>カードゲームのキングレオとか

T2未プレイ

数字=本シリーズ
T=トルネコ
M=モンスターズ
712名無しさん@LV2001:01/12/19 05:55 ID:???
5。
つまらなすぎ。
これでDQやる気なくした。
713名無しさん@LV2001:01/12/19 06:21 ID:???
5、FC版4からの進化を感じなかった
6、馬鹿にした職業、鳥山絵ヘタ糞、音楽最低、水戸黄門的ゲーム
7、あんだけ待たせてアレか…

結果 5 >>>> 7 >>>>>>>>>>>>>>>>> 6
714名無しさん@LV2001:01/12/19 07:22 ID:KhwzDrEH
6のブチスライム萎え
715名無しさん@LV2001:01/12/19 07:29 ID:???
アルテとハトビトのドラクエは全部糞!!!!!!!!!
716名無しさん@LV2001:01/12/19 10:49 ID:???
おれは6の音楽が好きなのだが。フィールドとか。
717名無しさん@LV2001:01/12/19 11:51 ID:???
>>716
耳おかしいぞ
>>679
はげどう
718名無しさん@LV2001:01/12/19 12:26 ID:???
>>717
てめーの趣味押し付けてんじゃねーよ。馬鹿が。
719 :01/12/19 13:23 ID:???
いや俺も6の音楽はいいと思う。
町の音楽は前シリーズ中一番好きだし
フィールドも三番目くらいに好きだ。
祠とかも好きだな。
あとムドー戦の音楽は最高だ。
ゾーマ戦に匹敵するくらいの名曲。
720名無しさん@LV2001:01/12/19 13:27 ID:???
DQ7を批判してるFF信者のみなさんへ
↓のじゃDQ7はかなり評価高いようで

http://www.gameiroiro.com/review/ps/3ta/doragonkuesuto7.htm

家ゲー板のDQ7スレでも6:4で誉めてる意見のほうが多かったし
いかにFF信者のみなさんの自作自演が多いかってことだね〜
721両方好き♪:01/12/19 13:29 ID:???
あんま厨房臭いことやんなよ・・
722名無しさん@LV2001:01/12/19 13:32 ID:???
>>721
漏れも思たよ
723名無しさん@LV2001:01/12/19 13:45 ID:???
DQ7は一話完結って言うけど、けっこうそれぞれの話に伏線があって
それが微妙に絡みあってるとこなんかスゴイと思うんだけど
聖風の谷のフィリアのイベントと、残った謎(なぜフィリアにだけ翼が
生えなかったのか)とその後のDisk2の展開で明らかになるところとかさ
724名無しさん@LV2001:01/12/19 13:57 ID:???
>>723
伏線がはるかあとで解き明かされるといえばギュイオンヌ修道院
725名無しさん@LV2001:01/12/19 14:09 ID:???
サンプルを挙げてみると
1>3>2>4>5>7>6
1>3>4>2>5>6>7
2>3>1>5>4>6>7
2>1>3>4>6>5>7
1&2派はロト編をマンセーしているケースが多い。ロト編以外は認めないようだ。
3>4>5>2>1>6>>>>>>>>7
3>5>4>2>6>1>>>>7
3派は5までをマンセーして6と7をけなすケースが多い。前者は最もオーソドックスなパターン。
4>7>3>5>6>2>1
4>3>7>6>5>1>2
4派は7も好きな傾向にある。
5>4>6>3>2>1>>>>>>>>>>>>7
5>3>4>2>6>1>>>>>>>>>>>>>>>>7
5派は6までをマンセーして7を激しくけなすケースが多い。不等号がたくさんつくのも特徴。
6>3>5>4>2>7>1
6>5>3>4>7>2>1
6派は3も好きな傾向にある。また5も比較的好きな人が多い。
7>3>4>2>1>>>>6>>>>>5
7>4>3>2>>>5>1>>>>6
7派は5をあまり好まない。4が上のほうに来ることが多いようだ。
726名無しさん@LV2001:01/12/19 14:11 ID:???
まだ7を援護してるしつこい奴がいるな
727名無しさん@LV2001:01/12/19 14:12 ID:???
レブレサックでぶちきれたんだけど…
728名無しさん@LV2001:01/12/19 14:13 ID:???
>>725
なるほどー、参考になる。
俺は多分3派だ。
3>2>4>5>1>>7>>6
こんな感じ。
729名無しさん@LV2001:01/12/19 14:19 ID:???
漏れは3>4>2>5>1>6>7
730名無しさん@LV2001:01/12/19 14:21 ID:???
ヽ(´ー`)ノ
(___)
| 1 |〜〜
◎□ ̄◎ ころころ〜   ヽ(´ー`)ノ
□■            (___)
■□            | 3 |〜〜
□■            ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
■□
□■    ヽ(´ー`)ノ
■□    (___)
□■    | 4 |〜〜
■□    ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜              ヽ(゜Å゜)ノ
□■            ___              (___)
■□          | 2 |〜〜
□■          ◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
■□
□■

  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
 (    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )
                       ___∧__________
                      /
                     |2枠落馬したぜ。失格じゃないか(w
731名無しさん@LV2001:01/12/19 14:23 ID:???
2ちゃんって以外に5の評判悪いな…なんでやろう?
他のサイトいったら最高は3と5の一騎打ちなのにな。
7はどこへ行っても批判こそ多いけどいいって意見はほとんど聞かなかったよ。
732名無しさん@LV2001:01/12/19 14:24 ID:???
7ってなんか後味悪い
7332ch刑事:01/12/19 14:25 ID:scsU6/jz
5>6>1>2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
734名無しさん@LV2001:01/12/19 14:27 ID:???
なんだ7が最悪で決まりになってるやん。
なんで一番売れたのか理由考えろ、粕ども。
735 :01/12/19 14:28 ID:???
>>731
2ちゃんねるは2支持野郎が多い。
けどここでの5の評価は悪くないよ
736名無しさん@LV2001:01/12/19 14:29 ID:???
>>734
CMのおかげだと思われる
FF8もCMのおかげ
737名無しさん@LV2001:01/12/19 14:29 ID:???
一番売れたのって3じゃないの?
738名無しさん@LV2001:01/12/19 14:30 ID:???
買った後にダメと気付いたのでは?
739名無しさん@LV2001:01/12/19 14:30 ID:???
1〜6が比較的良かったため
期待アゲで7を買った
740名無しさん@LV2001:01/12/19 14:30 ID:???
741名無しさん@LV2001:01/12/19 14:31 ID:???
ゲーム人口自体増えてない?
742名無しさん@LV2001:01/12/19 14:32 ID:???
6は駄目だったが、
「そりゃこんだけ作ればたまには駄作も出すさ、7でもちなおしている事を希望」と思って買った>7
743名無しさん@LV2001:01/12/19 14:32 ID:???
結論から言うと、現代?レブレサックの奴らがウザ過ぎた、と。
オルゴなんかよりもそいつら殺したかったからねえ。
744名無しさん@LV2001:01/12/19 14:36 ID:???
1 少ししかやってない
2 なんとかクリア
3 何回もクリア
4 何回もクリア
5 何回かクリア
6 途中で売った
7 しゃあなくクリア   やっぱ6は糞
745名無しさん@LV2001:01/12/19 14:38 ID:???
俺的には2chに6信者がいっぱいいる事が信じられん。
あんなのはDQを名乗る事すらおこがましい。
746名無しさん@LV2001:01/12/19 14:39 ID:???
なんか職ばっか気になって
進まなかった。>6
747名無しさん@LV2001:01/12/19 14:41 ID:???
6を理解できないやつもいっぱいいるな。
748名無しさん@LV2001:01/12/19 14:42 ID:???
職マスターしたい=同じ敵イパーイ倒す(糞
749名無しさん@LV2001:01/12/19 14:44 ID:???
えへへ・・・
750名無しさん@LV2001:01/12/19 14:45 ID:???
アレは別のゲームだし>6
6からはいったリアル厨たちに受けたんだろ。
751名無しさん@LV2001:01/12/19 14:47 ID:???
漏れはそのときリアル厨だったが
ダーマ着いて売った
752名無しさん@LV2001:01/12/19 14:50 ID:???
6を別のゲームだというんなら4とか5はどうなんだ。
どっちかというとあっちのほうに違和感を感じるんだけど。
753名無しさん@LV2001:01/12/19 14:50 ID:???
やっぱ6駄目だ
754  :01/12/19 14:51 ID:TWF7JCxh
6はふと考えるとストーリーを全然おぼえてねえ。
ボスキャラの名前、なんだったっけ?

ってことで、オレの中では6は別格ゲームでクソゲー。
755名無しさん@LV2001:01/12/19 14:52 ID:???
それほどロト編は偉大だった
756名無しさん@LV2001:01/12/19 14:54 ID:???
4は間違いなくDQだよ。
5もストーリーとか良かったし。

6はなあ、全編ミニゲームみたいな感じでせせこましい。
それを悪くしたのが7。

旅をしてるって感じがFC時代の方が強いってのがそもそもおかしい。
757名無しさん@LV2001:01/12/19 14:54 ID:???
6って、2週目やると印象が変わるって意見をよく聞かないか?
758名無しさん@LV2001:01/12/19 14:55 ID:???
>>754
折れもボス名すっからかんだ
759名無しさん@LV2001:01/12/19 14:55 ID:???
6はいきなりバザーを開いてたりする町とかあってクロノトリガーみたいでやだ。
世界観が混沌とした印象で、敵キャラも奇形っぽいのばっかなのがそれに輪をかけてる。
プレイヤーキャラもみんな変。曲も全体的にダークだし。
760名無しさん@LV2001:01/12/19 14:57 ID:???
4,5は3からすると別のゲームやってるかと思ったよ。
特に5。

DQっぽさがない。
761名無しさん@LV2001:01/12/19 14:58 ID:???
>>759
同意!バザーがいきなりあってこれからなのか
と思ったら最初だけ
しかも厨房の時、夜やるのはやだった
762名無しさん@LV2001:01/12/19 14:59 ID:???
>>759
あれは町のバザーと村祭りとの対比でしょ。
763名無しさん@LV2001:01/12/19 15:00 ID:???
やっぱり一番はDQ4だなー。
なんたってキャラが魅力的。シナリオもちゃんとしてるし
分かりやすいし。DQには珍しくハッピーエンドじゃなかったけど
それがまた余韻に残って良かった。いろいろ想像したりして。
とにかく自分のなかではピカイチ!!
あとは3>5>6>2>だな。
1と7はプレイしてないから分からん。
764名無しさん@LV2001:01/12/19 15:02 ID:???
>>763
同意!キャラがいいので一人一人
きっちり育てたくなる
765名無しさん@LV2001:01/12/19 15:02 ID:???
6はターニアがいるからクソゲーではない
766名無しさん@LV2001:01/12/19 15:04 ID:???
ミレーユたんの奴隷生活を思うと6がクソゲーだとはとても思えない。
767名無しさん@LV2001:01/12/19 15:04 ID:C8KW+ShT
1>2>4>>5>>>>>6=7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3
768名無しさん@LV2001:01/12/19 15:04 ID:???
ターニアはいいが箱のパッケージの
ターニアは糞
769名無しさん@LV2001:01/12/19 15:05 ID:???
>>765
つまり萌えヲタしか出来ないゲームってことか・・・
770名無しさん@LV2001:01/12/19 15:06 ID:???
すれ違いですんませんが、
なんで今日はこんなに新しいスレが立ちまくってるんですか?
まだ冬休みじゃないですよねえ
771名無しさん@LV2001:01/12/19 15:07 ID:???
6は職のための育て
4はキャラのために育てるの
違い?
772名無しさん@LV2001:01/12/19 15:08 ID:???
7にはマリベルたんがいるぞゴルァ
773名無しさん@LV2001:01/12/19 15:08 ID:???
>>770
折れ冬休み
774名無しさん@LV2001:01/12/19 15:09 ID:???
>>770
俺の学校は既に冬休みですが?
775名無しさん@LV2001:01/12/19 15:09 ID:???
6やった後に5やると、妙にイライラする
776名無しさん@LV2001:01/12/19 15:10 ID:27v/O9Vg
俺はどうやら「ゲーム内でキャラの心情を
想像できないような展開」がダメらしい。
DQ5の嫌いじゃないが好きでもないのに
どちらかと必ず結婚しなきゃいけないとか、
DQ4の目の前で村が全滅とか、
FF4の嫉妬のあまり敵にいいように操られた友がいるとか。
あと、覚える呪文・特技などが固定ってのも好きじゃないようだ。
777名無しさん@LV2001:01/12/19 15:11 ID:???

     ──────-
   / ( ( ( (     ) ) )
   | / ̄ ̄\_/ ̄。
   | |     丿   0|
   | |          |     ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
   | |  ━━  ━━|   <                            >
   (6||  ( ●)  ( ●)|  < キリバンとか関係ないわ >
   | |    ─' __|`- /  < 男として777ゲットやわァ!!!    >
   | |    / \ /    <                                >
    ヽ  /∠三l /       ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
     ヽ_  ー ノ
778名無しさん@LV2001:01/12/19 15:13 ID:???
1 自分自身のようにレベル上げ
2 レベル上げないと無理
3 本当のレベル上げ
4 キャラのためのレベル上げ
5 4と同じ?
6 職のためのレベル上げ
7 何だろ?
779名無しさん@LV2001:01/12/19 15:13 ID:???
3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2>4>1
780名無しさん@LV2001:01/12/19 15:13 ID:???
>>772  マリベルは糞
781名無しさん@LV2001:01/12/19 15:14 ID:???
7はあんまレベル上げしなかった気が…
782名無しさん@LV2001:01/12/19 15:14 ID:???
3を糞という奴は1と2をクリアしてからやれ
783名無しさん@LV2001:01/12/19 15:18 ID:dAeb6c9f
発売当時にやった時の印象でいうと、
1>2>3>4>5>>>>>>>>>>
>>>>>>>>6(途中でやめ)>7(評判悪いのでやってない)

6が面白くなかったとき、俺も大人になったんだな・・・と思っていたが、
この間PS4やって会社休むほどはまったので、そうでもなかったようだ。

3はおもしろかったけど、なんか後のが3を超えられないから
伝説化されたような気もする。
784名無しさん@LV2001:01/12/19 15:19 ID:???
>>783
ほぼ同意です
785名無しさん@LV2001:01/12/19 15:21 ID:???
>>780
マリベル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>780
786 :01/12/19 15:52 ID:???
>>783
何だかんだいって単純に言えば越えてるよ。
越えてないのは「インパクト」だ。
今ではRPGの王道とも言える3だが
あの当時ではかなり斬新だったと言えるのではないだろうか。
システムも自由度もそしてあのラストも。
だからインパクトが大きくて伝説化した。

後のドラクエも出来のよさでは決して負けては無いのだ
あれほどのインパクトは出ないので伝説までには至らなかった。
RPGも全体的に育ってくると斬新な物は段々少なくなってくるから。
787名無しさん@LV2001:01/12/19 15:53 ID:???
7って本当にクソゲーだったね

123456>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>7
788名無しさん@LV2001:01/12/19 15:58 ID:???
自由度がほとんど無くなってきてるのが問題。
当時はFCの中とはいえDQに無限の広がりを感じてた。
そろそろストーリー重視からDQ3・ウィズ型のキャラメイク制にもどしてほしい。
789名無しさん@LV2001:01/12/19 16:00 ID:???
何が一番かは個人の好みだと。
790名無しさん@LV2001:01/12/19 16:11 ID:???
ここで嫌われている順

7>6>>5>>>2>>4>>>1>3
791名無しさん@LV2001:01/12/19 16:14 ID:???
6,7は段違いにクソ。
そのほかはレベルの高い争い。
792名無しさん@LV2001:01/12/19 16:15 ID:???
どっちかっつーと4,5のほうがアレ。
793名無しさん@LV2001:01/12/19 16:18 ID:???
>>791
んなこたあねえよ。
やってないんじゃねえの?
2の方が余程酷い出来だったぜ。
「2が良い」とか思ってるのは当時の思い入れで語ってるだけ。
794名無しさん@LV2001:01/12/19 16:19 ID:???
>>791
ほぼ同意
795名無しさん@LV2001:01/12/19 16:20 ID:???
2は賛否両論
796名無しさん@LV2001:01/12/19 16:21 ID:ZuchxwhF
>>788
今さらストーリーのないキャラメイク制に戻られてもねえ・・・。
DQMみたいな外伝でやるのなら結構だけど。
797名無しさん@LV2001:01/12/19 16:21 ID:???
2は難易度を毛嫌いする人多し?
798名無しさん@LV2001:01/12/19 16:22 ID:???
>>794
俺も
799名無しさん@LV2001:01/12/19 16:22 ID:???
2は難しかったけど達成感
7は後味悪く憂鬱感
800名無しさん@LV2001:01/12/19 16:23 ID:???
6や7も思ったほど悪くは無いぜ。
「長すぎる」って人は少しづつマターリやれば感想変わるかもよ。
そうだな一週間に1〜2イベントくらいでいいか。
一気に解こうとするから飽きて中だるみするんだよ。
ゲームってクリアするのが目的でやるんじゃないしね。
801名無しさん@LV2001:01/12/19 16:28 ID:???
個人的には5好きなんだけど。
でも5って世間では5分5分のようだ。
6・7に至っては論外だし。
5発売当時何がどのように批判されてたんだ?
誰か教えてくれ。
802名無しさん@LV2001:01/12/19 16:30 ID:???
>>796
キャラメイク制でもストーリー濃厚ジャン>3
世界観をうまく作ればキャラメイク制のほうがだんぜん楽しいって!
押し付けられたキャラを育てるよりそのほうが燃える。
同じ理由でモンスター仲間システムも好き。復活希望。
803名無しさん@LV2001:01/12/19 16:30 ID:???
発売当時は主人公が
魔法使いっぽくてガカーリ
804783:01/12/19 16:32 ID:9a4yK8sx
>>786
やっぱさ、インパクトないのが問題じゃない?
1〜5まではなんらかの新しい要素あったけど、
6,7は無かったと思う。
まあ後になればなるほど、新しい要素を出すってのは
難しいことだと思うけど。で、FFはムービーに走ってるわけだし。
オンライン化もなあ、、、ウルティマとかPSOとかで既に
実現されてるしなぁ。
1〜5はストーリーも良かったってのももちろんあるけど。
805名無しさん@LV2001:01/12/19 16:32 ID:K9zEaHf8
>>801
発売直後は賛否両論だったみたいだけど、今では3と並ぶ程の好評価だって聞いたけど?
て言うか、3が最高傑作だっていうのは、あくまで古参ファンの間だけだと思う。
806名無しさん@LV2001:01/12/19 16:32 ID:???
>>801
FFっぽい展開でドラクエらしくない。
その割に見た目は先発のFF4よりかなり下だったから。
5も発売延期は長くて「発売延期したのにあれはねえだろ」
とか言われまくった。

加えて当時スト2ブームであり格闘ゲームをみんなどんどん
やっておりRPGなどほとんど目に入らなかった。
「今時ドラクエ?ふりーよ」って人も多かった。

まあそれでも280万本も売ったんだから大した物だが。
でも実は6の方が売れてたりする。
評判も発売当時は5ほど悪くなかったはず。
でも今は5>6って評価が多いから何か面白いね。
807名無しさん@LV2001:01/12/19 16:35 ID:???
>>802
3は全然ストーリー濃厚などではないぞ。
ラストの「実は勇者は伝説のロトだった」
って設定が効いてるだけの話でね。

仲間モンスターシステムか…
モンスターズじゃ駄目なの?
808名無しさん@LV2001:01/12/19 16:36 ID:???
>>801
発売当時は評判良かったよ。
むしろ4が簡単すぎる、やり込み要素が無いと言われて
評判イマイチだった(悪くはなかったけど)。
6発売直前の雑誌によると、読者の好きな順に
3>>2>5>>4>>>1
809 :01/12/19 16:36 ID:kHUYr6//
速報板マツリの予感・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/
810名無しさん@LV2001:01/12/19 16:36 ID:???
>>806
当時はスクウェアも最盛期で、FF最高傑作の声も高い5が同年に発売されていたのもきいてたと思う。
811名無しさん@LV2001:01/12/19 16:37 ID:p7DAJ5Ty
>>802
まあキャラメイク制は、DQがオンライン化すれば、復活するんじゃないの?
812名無しさん@LV2001:01/12/19 16:37 ID:???
>>804
ストーリーに関しては6や7も決して悪くない。
いやパワーアップしてると言っても良い。
まあそれ以前のシリーズを越えた壮大性はなくなったが。

でも「ストーリーを追い求めるのはDQらしくない」
ってことで嫌われてる面もあるだろう。
813名無しさん@LV2001:01/12/19 16:39 ID:???
>>810
そう言えば同じ年だったかな。
言われてみればDQ5の話題はあまり無かったのに
FF5は話題多かったな。
814名無しさん@LV2001:01/12/19 16:40 ID:???
6は深読みをするとイイ!
815801:01/12/19 16:40 ID:???
>>805  確かにネット上ではそういうケースよく見かけるんだけど。
FF派からも支持を得られたってことなんだろうか?

ところで、5の欠点はやっぱりラスボスの存在感が薄いから?
それとも3人戦闘制?恋愛色が強そうだから? 
816名無しさん@LV2001:01/12/19 16:41 ID:???
>>807
そう?
あれくらいのストーリーでちょうどいいよ。
個人的にシステム重視派だからかもしれんが。

DQMはおもしろかったね。
やはり特技を覚えれる数がある程度制限されるほうが、悩む楽しみがあっていいと思うな。
817名無しさん@LV2001:01/12/19 16:42 ID:???
>>816
いや充分とか充分じゃないじゃなくて。
818名無しさん@LV2001:01/12/19 16:43 ID:ASB+qTyl
>>812
>「ストーリーを追い求めるのはDQらしくない」
俺はDQがストーリーを追い求めるのは、そんなに悪いことだと思わないけどな。
て言うか、むしろ6&7は、ストーリーの質が4&5に劣ってるから、嫌われてるような気すらする。
DQにも転換期は必要なんだし、そこまで一つの形にこだわり続ける必要はないと思う。
819名無しさん@LV2001:01/12/19 16:44 ID:???
>>815
既出だが「FFのようにストーリーを追い求めるのはDQらしくない」
SFCにしてはグラフィックが弱い。
キャラが4に比べれば弱い。

など大体批判理由は今の7が叩かれるのに似てるんだよ。
820名無しさん@LV2001:01/12/19 16:45 ID:???
FC版4は自分で命令できるようにすれば、
もっと評価は上がっていたと思う。
5はラスボスとEDがクソすぎ。
821801:01/12/19 16:46 ID:???
そういえばフローラって叩かれてた?
822名無しさん@LV2001:01/12/19 16:46 ID:???
>>818
劣ってると言うか質の違いだね。
4と5は主人公を中心とした大河ドラマ、
それに比べて6や7はどちらかと言えば町の人々中心の
水戸黄門型ドラマ。
だから4や5みたいなのを期待して買った人が
「あれ?なんか違うぞ?」って感じるんじゃないかな。
823名無しさん@LV2001:01/12/19 16:47 ID:???
ドラクエを最大限に生かすなら
もう一度ロトだな
824名無しさん@LV2001:01/12/19 16:47 ID:???
>>818
>て言うか、むしろ6&7は、ストーリーの質が4&5に劣ってるから、嫌われてるような気すらする。
同意。
4&5も、昔のRPGFANからは自由度が少ない、キャラメイクできないといわれていたが、
まだストーリーが良かったのでそっちを重視している人は安心していたんだと思う。
825名無しさん@LV2001:01/12/19 16:48 ID:???
6のあの手探り感が好き。
826名無しさん@LV2001:01/12/19 16:48 ID:???
>>820  でも、6と7のそれはさらにクソ度が上がってるように感じるが。
5の方がまだマシ。
827名無しさん@LV2001:01/12/19 16:50 ID:???
>>823
今更ロトをいじって欲しいのか?
ロト伝説好きな人は多分望んでないぞ。
828名無しさん@LV2001:01/12/19 16:50 ID:???
6はダークドレアムがいるので許す。
829名無しさん@LV2001:01/12/19 16:51 ID:???
そういえばフローラの扱いがひどかったな。
830名無しさん@LV2001:01/12/19 16:52 ID:???
>>827
コソーリ完結のがいいか・・・
831名無しさん@LV2001:01/12/19 16:55 ID:CrTWmZHF
>>822
個人的にはやっぱり後者より前者の方が好み。
ゲームの主人公は町の人々じゃなくて、主人公達なんだし。
評判が良くても悪くても、せめて天空編の作風は途中で変えたりせずに統一して欲しかった。
7から変えるのならまだしも。
832名無しさん@LV2001:01/12/19 16:57 ID:???
いや、ロト伝説なんていくらでも伸ばせるぞ。
もしもオレが堀井の弟子で、好きなように作ってもいいってお墨付きもらえたなら
アレフガルドでもう一作だな。しかも2の数百年後。

ロトの子孫同士の争い、ってまあロト紋でもやってた部分だけど。
人間の弱さをエグるようなシナリオにするね。
833名無しさん@LV2001:01/12/19 16:58 ID:???
>>832
それいいね。3->6、6->4ってのも作ってほしひ…
834名無しさん@LV2001:01/12/19 16:59 ID:???
>>832
ロト紋みたいに無茶苦茶やられても困るので・・・
835名無しさん@LV2001:01/12/19 17:00 ID:6+xwjfCD
ロト以前でも作れるのでは?
836名無しさん@LV2001:01/12/19 17:01 ID:Jy1DicLb
>>832
個人的には、ロト編よりも、未消化なまま終わってる天空編の続編を作って欲しい。
837名無しさん@LV2001:01/12/19 17:02 ID:???
4が凄く良かったので5に期待した。


もうこれ以上言いたくない。
838名無しさん@LV2001:01/12/19 17:03 ID:???
>>835
「世界で最初の魔王」ってのがゾーマの魅力なのに…
839名無しさん@LV2001:01/12/19 17:04 ID:6+xwjfCD
>>838
そこでゾーマの誕生までを描くという手もある。
840名無しさん@LV2001:01/12/19 17:05 ID:???
>>839
なるほど、そういう手もあるか。
841名無しさん@LV2001:01/12/19 17:06 ID:???
ポン!なるほど!
842名無しさん@LV2001:01/12/19 17:08 ID:GCgviC8f
私は小学生の頃から全シリーズ(SFC,GB,PS版含む)
ちゃんとやってるけど7はかなり好きだった。
5年間本当に楽しみにしてたからOPで既に感動した。

ドラクエ4が凄く好きで思いっきり5に期待してたから
5は初めてやった時正直期待はずれだったけど、数年後久し振りに
プレイしたら普通に面白かった。
印象が一番薄いのは6かな。久し振りにデータをみたら全員LV70以上で
職業も全部マスターしてたのでかなりやりこんでたらしいけど
よく思い出せないから・・。

そんな訳で評価は(1は別格)
4=3>7>5>2>6

2と5はちょっと順位微妙。
ドラクエはいつも時間を空けて最低3回以上プレイしてるんだけど
7は長すぎてもう1回やろうって気にならないのが難点だな〜。
初回プレイでは普通に楽しかったけど。
843842:01/12/19 17:10 ID:GCgviC8f
あ!長くてごめんなさい!
844名無しさん@LV2001:01/12/19 17:10 ID:???
ロトや天空はリメイク以外ではこれ以上さわらないようにして、これからはエデンのような
単発シリーズを何度かやって欲しい。スレの趣旨と違うのでsage。
845名無しさん@LV2001:01/12/19 17:13 ID:gEYLQeJC
>>842
あなたの評価とほぼ同じッス。
自分も6一応ダークドレアムも倒したけど、ほとんどなにも覚えてない・・・
846名無しさん@LV2001:01/12/19 17:14 ID:8iYtDHo9
俺は7の方が印象薄い・・・。
847名無しさん@LV2001:01/12/19 17:27 ID:???
6はたしかに印象が薄いけど、城の曲はシリーズ最高だった。
848名無しさん@LV2001:01/12/19 17:28 ID:???
7の曲いいのが一つもないね
849名無しさん@LV2001:01/12/19 17:31 ID:???
>>848
フィールドの曲・中ボスの曲いい!
「哀しみの日々」「哀しみの地」の二曲は
エレジー、哀愁物語に匹敵する名曲!
850842:01/12/19 17:32 ID:GCgviC8f
6で一番好きな曲は海です。1−4の曲は良かったけど
5.6の曲はあんまり好きな曲がない・・(個人的に)
逆に7は海の曲はあんまり良くないけど全体的には久し振りに
良かったって感じがします。

Vで懐かしのアレフガルドの曲を聴いた時は感動したなあ〜〜
851ゆうてい ◆mm.ddNAY :01/12/19 17:32 ID:???
6の行進曲はなぜか
悲しいので覚えている
852849:01/12/19 17:32 ID:???
×「哀しみの地」
○「哀しみを胸に〜やすらぎの地」
853名無しさん@LV2001:01/12/19 17:33 ID:???
>>851
それが微妙にコワカータ
854名無しさん@LV2001:01/12/19 17:36 ID:???
>>850
アレフガルドいい!
855名無しさん@LV2001:01/12/19 17:43 ID:???
確かに、私も6ってストーリーとか全然憶えてないよ・・・。
キャラはなんとなく憶えてるけど。ストーリーが結構複雑だった
ような気が・・・
ちなみに私が一番好きなのは4。キャラ、ストーリー、音楽、ともに
私の中では革命的でした。初めて感情移入できたRPGだし・・・。
だから今回のPS版DQ4が出ると分かった
時は嬉しかったなぁー。
856名無しさん@LV2001:01/12/19 17:59 ID:eRCrA3GG
857名無しさん@LV2001:01/12/19 18:57 ID:???
音楽か・・・
俺の評価の順は・・・
フィールド 4>2>6>3>1>5>7
町     1>6>3>7>5>4>2
城     6>4>1>3>5>7>2
祠、神殿など4>3>6>2>5>7>1(なかった)
戦闘    4>1>2>3>6>7>5
船     3>4>5>2>7>6>1(なかった)
空     3>4>6>7>6>1,2(なかった)
858名無しさん@LV2001:01/12/19 19:09 ID:???
>>818
あなたはFF好きかい?

確かDQ5は当時叩かれていた。
ストーリーを重視しすぎてゲームらしさの部分が薄くなったからだと。
当時はゲーム性重視の時代だったのだろう。
だからDQ6,7ではああなったというわけ。

ただ今の時代はストーリー重視になってしまった。
最近のDQの評判の悪さはここにあるのかもしれない。
859名無しさん@LV2001:01/12/19 19:52 ID:Vd89Zsf7
5・6はストーリーを思いだせん
860名無しさん@LV2001:01/12/19 20:00 ID:N3cxBTEm
天空とロトは繋がるのか?
861名無しさん@LV2001:01/12/19 20:56 ID:???
一つ言わせてもらうが、クリアしてない奴に評価を語る資格はない
862名無しさん@LV2001:01/12/19 21:03 ID:???
>>861
禿同。
863名無しさん@LV2001:01/12/19 21:17 ID:iAf6EIT/
864名無しさん@LV2001:01/12/19 21:27 ID:lcuBe0Ni
でも、本当に6って4の前の話なの?
865名無し:01/12/19 21:29 ID:cQcVycLG
Zは音楽とキャラがいまいち。
866名無しさん@LV2001:01/12/19 21:29 ID:???
たしか禿げがそういってた。
867 :01/12/19 21:37 ID:jVZn86Tx
>>864
6は天空編の第三作目とエニックス公式のHPにも書いてあった。
6のあのラストからして、4より前の時代と考えると一番シックリくる。
868名無しさん@LV2001:01/12/19 21:42 ID:N7MaxmV5
内容的には4=5>3=6>2>>7
曲的には2=4>3=5>6>7
でも7はガボのところのボス辺りでやめちゃったから
ちょうど今日からやり直そうかと思ってた所。
869名無しさん@LV2001:01/12/19 22:05 ID:???
6は音楽が良い。
870名無しさん@LV2001:01/12/19 22:10 ID:???
同意。
871名無しさん@LV2001:01/12/19 22:25 ID:???
>>868
だから途中で投げ出した奴が評価なんてしてるんじゃねーよヴォケが
>>>>←こんなことまでしちゃっておめでてーな
872名無しさん@LV2001:01/12/20 00:25 ID:???
>>871
6と7はあまりのつまらなさに途中でやめたゲーマーが
3割はいると思われ
873名無しさん@LV2001:01/12/20 01:55 ID:???
ドラクエモンスターズ1も2も移動速度、表示速度遅い。つーか全体的にレスポンスが悪い。イライラする。
同じGBでも3の方は操作感やテンポはいいのにな。なぜ?
874名無しさん@LV2001:01/12/20 02:27 ID:+IGBXNlR
>>861
ゲームである以上、クリアしなくても評価を語る資格はある。
プレイさえしてりゃあな。
875名無しさん@LV2001:01/12/20 02:55 ID:???
6の曲いいか?
俺はムドー戦の曲以外はどれもいまいち。
音楽が駄目だと思ったのは後にも先にも6だけ。
876名無しさん@LV2001:01/12/20 03:03 ID:???
>>875
「エーゲ海に船出して」と「悪のモチーフ」はDQ史上有数の名曲だと思ってるんだがどうだ?
君が上げてる「敢然と立ち向かう」ももちろん名曲だと思うけど
877名無しさん@LV2001:01/12/20 03:05 ID:???
>>875
城(魔王城含む)の音楽とフィールド曲はどうよ?
878名無しさん@LV2001:01/12/20 03:05 ID:???
6はテンポが最悪。レスポンス悪すぎ
879名無しさん@LV2001:01/12/20 03:17 ID:???
正直、悪のモチーフは変
880名無しさん@LV2001:01/12/20 05:08 ID:Nn4Na9ej
>>877
カルベローナの曲だけ
881名無しさん@LV2001:01/12/20 05:46 ID:???
あんなん鳥山明じゃねーよVI
882名無しさん@LV2001:01/12/20 06:36 ID:???
6は攻撃がテンポ悪くてイライラする。
しかもあの乗り切れないクソ音楽。
最終的にすぐ同じステータスになるだめ転職。
ま、7よりは100倍ましだが。
883名無しさん@LV2001:01/12/20 07:02 ID:Isl7EyFp
曲名ageられてもサパーリ分からん。
戦闘曲で好きなのageれば、
3ゾーマ>6ムドー>4デスピサロ>4エスターク>4通常>6通常>5ボス戦>5通常>>>
2シドー>1通常>3通常>リメイク3ボス戦>リメイク4ボス戦>6ボス戦>5ミルドラース>1竜王>2通常>・・・

こんなとこかな?6デスタムーアと7はどんな曲だったか全く思い出せん・・・。
884名無しさん@LV2001:01/12/20 07:57 ID:???
1、2……ファミコンにRPGを導入した役割は大きかった
3…………キャラメイク、世界冒険の旅、魔王退治、自由度、システムで遊ばせるRPG
4、5……個性付けられたキャラ、ヒロイックなストーリー、シナリオで魅せるRPG
6、7……キャラ個性と職業制がミスマッチ、水戸黄門的なストーリー、テンポ・バランス悪し
885名無しさん@LV2001:01/12/20 08:12 ID:???
某TVレポーター
「FF信者ってね、あれはね煽りはね…」
某F通編集長
「メッセージ逝(せい)の高いコピペってゆうのは
 そこから人生終わってるのを学ぶ事ができるんですよね」
某W大学理工学部教授
「結局ネタもマジレスもまったく見境が無くなってしまう」
某歌手・S優
「楽しい…とビックリしたりとか、ドキドキ感が…」
某評論家
「イヤですねあれはもうたかが煽りですよ
 やっぱりそこにバカなFF信者が相手じゃないと駄目です」

DQ信者
「今度のスレッドはFFが相手です」


  DQオンライン
886名無しさん@LV2001:01/12/20 08:19 ID:???
とりあえず7は最悪な。
887名無しさん@LV2001:01/12/20 10:16 ID:rpg8LK3z
>>884
禿同。
俺の中じゃ6・7は最低ではないが、1〜5のいいトコも悪いトコも全部足して
平均とって改悪したようなゲーム、と言う印象は確かにあるな。

ちなみに私は5が一番ダメだ。システムは可も不可もないんだが、
ストーリーのうち、初戦闘で父親乱入・目の前で父親惨殺されてドレイ・石化・
シナリオが進まないので仕方なく結婚したくない相手との結婚話を進め、
好みじゃない女二人のどちらかと強制結婚の4カ所がついていけない・・・。
888名無しさん@LV2001:01/12/20 10:27 ID:???
>>887
そうそう
5はどうにもこうにも強制されてる感があってだめ
せっかくモンスター仲間システムでどんどん仲間が増えるのにそれを活かしにくい三人戦闘も×
ストーリーも主人公をこれでもかこれでもかと悲惨な目に遭わせて感動させようという感動の押し売りが多くて萎え
889名無しさん@LV2001:01/12/20 10:57 ID:???
感動の押し売りってイメージは5には無いけどな・・・。
波乱万丈の人生とは感じたが。
FFとかには感動の押し売りって感じる事はあるけど、そういうのとは違う感触。
890名無しさん@LV2001:01/12/20 12:15 ID:???
age
891名無しさん@LV2001:01/12/20 13:45 ID:???
5は主人公に同調できなかったプレイヤーにとってはイマイチ
プレイヤーを選ぶのが5
しかしここで5に選ばれたプレイヤーはこぞって7を糞だと言う
確かに5の主人公みたいなのが好きな奴はアルス嫌いだろうな

ま、単なるキャラ好きはFFでもやってなさいってこった
892名無しさん@LV2001:01/12/20 14:13 ID:???
アルスたんは可愛いから好き(;´Д`)ハァハァ
マリベルになってアルスたんを犯してえよーハァハァ
893名無しさん@LV2001:01/12/20 14:16 ID:???
>>885
ワラタ
>>892
禿同!
894名無しさん@LV2001:01/12/20 15:00 ID:???
どこかでだれかが言っていたっけな。
3派はたいてい5が好き、6も好きな人は多い、でも7は大嫌い
4派は7好きな人が多い
5派は3が好きで6,7が嫌い、とくに7は大嫌い
6派は3が好きで7が嫌い
7派は4が好き
ってね。
895名無しさん@LV2001:01/12/20 15:28 ID:???
強さのインフレとは?例:
世界にやたら悪そうな魔王がいた→実は4大魔王というのが存在しててその中で最弱の魔王だった→
大魔王がいた→裏世界では大魔王を越える人材などうようよいる→裏裏世界が存在する
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1003922639/l50

6はみごとにコレに当てはまるな(w
896名無しさん@LV2001:01/12/20 16:56 ID:???
>>895
というかそれは「週刊ジャンプ」インフレシステムまんまです。
897名無しさん@LV2001:01/12/20 17:15 ID:sSPFWaN0
6は4&5並にドラマ性を持たせたら、ストーリーの完成度はかなり高くなったような気がする。
ロト編ファンはそれが嫌なんだろうけど・・・。
898Z試算:01/12/20 17:20 ID:miFagnu+
ドラクエで最高なのがW!最低はY!!
YやZはキャラの個性が無いよ。
ただ単にアビリティーを装着する為の媒体に過ぎないし。
899名無しさん@LV2001:01/12/20 17:24 ID:???
やっぱ職業制にするならキャラメイクシステムかモンスター仲間制のほうがあってるんじゃない?
キャラの個性とか関係ないし。
900ケイ・メイ ◆q8KeiMEI :01/12/20 17:24 ID:???
 
901名無しさん@LV2001:01/12/20 17:28 ID:???
最近の流行りはキャラの個性のようだな。
902両方好き♪:01/12/20 17:29 ID:???
Vの転職は魅力的だったけどYからの転職は汚点と思ったが・・
903名無しさん@LV2001:01/12/20 17:38 ID:???
>>894

>3派はたいてい5が好き、6も好きな人は多い、でも7は大嫌い
>5派は3が好きで6,7が嫌い、とくに7は大嫌い

逆なのでは?
904名無しさん@LV2001:01/12/20 17:42 ID:???
>>903
あーーごめん
3派が3好きなのは当たり前ってことで、それに加えてって意味です。

>3派はたいてい5も好き、6も好きな人は多い、でも7は大嫌い
>5派は3も好きで6,7が嫌い、とくに7は大嫌い
こう書きゃよかった…
905名無しさん@LV2001:01/12/20 17:48 ID:???
725 :名無しさん@LV2001 :01/12/19 14:09 ID:???
サンプルを挙げてみると
1>3>2>4>5>7>6
1>3>4>2>5>6>7
2>3>1>5>4>6>7
2>1>3>4>6>5>7
1&2派はロト編をマンセーしているケースが多い。ロト編以外は認めないようだ。
3>4>5>2>1>6>>>>>>>>7
3>5>4>2>6>1>>>>7
3派は5までをマンセーして6と7をけなすケースが多い。前者は最もオーソドックスなパターン。
4>7>3>5>6>2>1
4>3>7>6>5>1>2
4派は7も好きな傾向にある。
5>4>6>3>2>1>>>>>>>>>>>>7
5>3>4>2>6>1>>>>>>>>>>>>>>>>7
5派は6までをマンセーして7を激しくけなすケースが多い。不等号がたくさんつくのも特徴。
6>3>5>4>2>7>1
6>5>3>4>7>2>1
6派は3も好きな傾向にある。また5も比較的好きな人が多い。
7>3>4>2>1>>>>6>>>>>5
7>4>3>2>>>5>1>>>>6
7派は5をあまり好まない。4が上のほうに来ることが多いようだ。
906名無しさん@LV2001:01/12/20 17:58 ID:tUSj4Oku
6派7派なんて聞いたこともない。
居たとしても、そいつはピーとかガーな奴に違いない。
907名無しさん@LV2001:01/12/20 18:02 ID:???
6と7は似ている印象うけました。
908名無しさん@LV2001:01/12/20 18:46 ID:rpg8LK3z
905さん、分析好きみたいだね。
マンセー派のかわりにアンチ派で分類してみたら?
新たに見えるモノがあるかもよ。
909名無しさん@LV2001:01/12/20 18:49 ID:???
>>894
3派だけど6も7も好きで4、特に5はイマイチな漏れは?
910名無しさん@LV2001:01/12/20 18:51 ID:???
>>906
自分の主観だけで語るなよ。
911名無しさん@LV2001:01/12/20 18:59 ID:???
>>875
街とEDの音楽はDQの中でも1・2を争う出来だと思うけど。
他にもペガサスや教会のパイプオルガンとか、
6は結構名曲揃いだと思う。
912_:01/12/20 19:22 ID:???
俺は4が好きで6が最悪。
7は嫌いじゃない、とか書いてたら842が同じ意見で嬉しかった。

ただ、7はなぁ……肌にあわないゲームばっか出てる中で登場したから楽しかっただけで、シナリオとかちょっとな。
それに、ドラクエの戦闘が楽しい人、ドラクエを何度もやってるひとじゃないと、あの戦闘バランスキツイんじゃないかな。
俺はすげえ楽しかったんだけどね。ラリホー、マヌーサ、マホトーン、マンセー。
913名無しさん@LV2001:01/12/20 19:26 ID:???
>>906
決めつけるな。
死ね
914名無しさん@LV2001:01/12/20 19:39 ID:???
6の音楽が駄目とか言ってる奴は
ゲーム音楽全部が駄目なんじゃないか?
915名無しさん:01/12/20 19:47 ID:???
6のフィールドの曲は結構印象に残ったし好き。
いい曲が多いと思うけど…
916905:01/12/20 19:47 ID:???
あと5好きな人は7のキャラ全部嫌う傾向にある。
それでもって4・5のキャラを好むとか。
917名無しさん@LV2001:01/12/20 19:55 ID:???
あげ
918御小水:01/12/20 20:00 ID:SCS5jsP/
PSは、「めいれいさせろ」があるよと教えてあげた友達が
言った事「4はね、キャラが勝手に好きほうだいするから4なんだよ」
919名無しさん@LV2001:01/12/20 20:02 ID:???
自分は音楽ほぼゲーム音楽しか聴かないが、
DQシリーズの中では6が一番印象に残ってない。
920905:01/12/20 20:03 ID:???
そういえば7が好きな人でFF好きな人って聞いたことないな。
だから7嫌いな人はFF信者だとしばしば勘違いされるのかな?
921名無しさん@LV2001:01/12/20 20:03 ID:b7I6/ruU
>>918
でも、もしPS版4にも「めいれいさせろ」がなかったら、間違いなく糞ゲー殿堂入り
してたと思う・・・・・・。
一部のFC版のファンは喜ぶだろうけど。
922名無しさん@LV2001:01/12/20 20:05 ID:???
名言やね
923名無しさん@LV2001:01/12/20 20:16 ID:???
>>920
ただの煽りでしょ。

因みにオレは
4>2>3>6>5>7>1
なんだが、この場合どのケースに分類される?
924名無しさん@LV2001:01/12/20 20:17 ID:???
7が嫌い。
どのぐらい嫌いかというと牛丼太郎ぐらい嫌い。

ぶつ切りのストーリーどうにかならんのか?
925名無しさん@LV2001:01/12/20 21:35 ID:aMV8t6k5
6は上と下の世界いったりきたりしなくちゃいけないのがうぜぇ
926名無しさん@LV2001:01/12/20 21:39 ID:MrtuXhjf
ps版の4最悪。7もだけどあれはDQぢゃねー
DQは2Dでないと
927名無しさん@LV2001:01/12/20 21:45 ID:???
>>925
それが面白かったのだが。

>>926
いやポリゴンでもDQっぽさが出ててよかった。

初めて写真見たときも「コレだ」と思ったし。
プレイしたときも同様。
928名無しさん@LV2001:01/12/20 21:53 ID:???
ポリゴンは綺麗じゃないけど、DQっぽさは失われてない
929名無しさん@LV2001:01/12/20 21:55 ID:aMV8t6k5
6は自分で発見させるテーマがあったからだけど
地図を見ていけるとおもっていたところが
浅瀬などでいけなかったりするのがうぜぇ
930名無しさん@LV2001:01/12/20 21:58 ID:???
久々に6をプレイし直してるけど、カナーリ面白い。
システム面は今となっては辛いものがあるけどね。
あと仲間会話システムが無いと何か物足りない感じ。
6>7>4と着実に進化してるんだなぁと実感するよ。
931名無しさん@LV2001:01/12/20 21:58 ID:???
花壇とかの色遣いが派手なのには萎えた。
932名無しさん@LV2001:01/12/20 22:00 ID:???
>>989
ていうか、発見がテーマの癖に
中盤になってもまだ世界を自由に動き回らせてもらえないのがうぜぇ
933名無しさん@LV2001:01/12/20 22:35 ID:???
>>920
ロクにやってもいないくせに叩こうとする場合、とりあえず最新作を叩くのが普通だ。
だからそんなのはただの煽りだ。
逆もまたしかりでFF10が同様の位置に居る

>>909
同志!
わしも3派で6、7も好き。
5はガカーリだった
934名無しさん@LV2001:01/12/20 22:44 ID:???
>>932
空とぶベッド手に入れたらかなり自由になるかと。
それで空とぶじゅうたん手に入れたらほぼ世界のどこでもいけたと思う。
自由度は思ったほど低くない。

ムドー倒すまでは一本道だけどね。
935名無しさん@LV2001:01/12/20 22:47 ID:???
>>875
町の音楽はシリーズ一だぞ。
夢の世界フィールドだって「アレフガルド」以上の名曲かと。
936名無しさん@LV2001:01/12/20 22:50 ID:???
>>935
同意。
937名無しさん@LV2001:01/12/20 22:54 ID:lcMxDOPM
7に決まってなんだろ!!あれは疑う余地の無いクソゲー
7以外は、まだ許せる。
938937:01/12/20 22:58 ID:lcMxDOPM
始めてプレイしてて苦痛だと感じたRPGが7.
同じことの繰り返しで(石版集め)拷問に近かった。
PSになっても全く進歩なし。エニックスの技術力を
疑いたくなる。
939名無しさん@LV2001:01/12/20 22:59 ID:???
フィールドを歩き回っていると、日が暮れて夜になるのが
いかにもドラクエの世界にとっぷりとひたっている感じがしてよい。
よって6以降は風情がない。
940名無しさん@LV2001:01/12/20 23:00 ID:???
フィールドの曲なら5のが一番好きだ。
あの曲ずっと聴いてると気分が異様に盛り上がってくる(w
941名無しさん@LV2001:01/12/20 23:02 ID:???
>>938
受け取り方の違いかな。

俺はそういうちくちくしたプレイが好きだったんだけど。
942名無しさん@LV2001:01/12/20 23:02 ID:???
>>938
確かにそうだがそこらへんのRPGよりはマシだと思ったよ。
ストーリー重視で自由度が少ないのは最近のRPGなら同じ事だ。
プレイヤーがやる事はむしろ他ゲームより多く
感情移入度も高い。

まあ確かにDQの中で見れば最悪レベルだが。
でも極悪な2よりはマシか。
943名無しさん@LV2001:01/12/20 23:05 ID:???
>>940
そうか。好みっていろいろだな・
俺はフィールドの中では5がイマイチだった。
好きなのは4のフィールド。
944名無しさん@LV2001:01/12/20 23:09 ID:???
>>895
これまで「王将」のコマになれる位強さを持ってる兵が
次の章では「歩兵」しかできなくなったらインフレ。
だってそうだろ?元々インフレってのは同じ金でも買えるものが減るのだから
強さに当てはめればそうなるだろう。
945名無しさん@LV2001:01/12/20 23:11 ID:???
じゃあバラモスとバラモスブロスはどうなるんだ
946940:01/12/20 23:49 ID:???
>>943
いやなんかあの曲ってどこと無く悲しげなんだけど勇ましいっていう両面をもってて好きなんよ。
世界をさすらってるって感じがしてきて、もうどうしようもなく昂揚してしまう(w

4のフィールドも(・∀・)イイね!
前半後半どっちもその時の勇者にマッチしてて。
DQシリーズでは2番目に好きだよ。

7のフィールドの曲も好きだ。
さびしげな曲が好きなのかもしれん。
ていうか、DQシリーズのフィールドの曲にはハズレがないと思う。
947名無しさん@LV2001:01/12/20 23:54 ID:???
2の3人パーティのフィールド曲はちょっとなあ…
948名無しさん@LV2001:01/12/21 00:12 ID:???
>>947
果てしなき世界は名曲だぞ!
949名無しさん@LV2001:01/12/21 00:46 ID:???
(・∀・)<今後のDQシリーズの展開予想!…つーか、きぼーん!!

「ドラゴンクエスト・サーガ」………………シナリオ&キャラクター重視の王道ドラクエ!
「ドラゴンクエスト・アドベンチャーズ」…システム&自由度重視の冒険ドラクエ(DQ3型)!
「ドラゴンクエスト・キャラクターズ」……トルネコ、テリー、アリーナなど人気キャラをフィーチャー!
「ドラゴンクエスト・モンスターズ」………ドラクエのもう一つの魅力であるモンスターを味わいつくす!
「ドラゴンクエスト・オンライン」…………2ちゃんDQ厨房みたいな人たちが織り成す、もう一つのDQワールド!
「ドラゴンクエスト・天下一武道会」………ドラクエ最強キャラは誰だ? 新世紀の格闘ゲームが今ここに!
「真・ドラゴンクエスト無双」………………勇者降臨!迫りくる魔王の軍勢をガンガン薙ぎ倒せ!アクションDQ最高峰!
950名無しさん@LV2001 :01/12/21 01:03 ID:???
天下一武道会ちょっといいな…
951名無しさん@LV2001:01/12/21 01:07 ID:???
「ドラゴンクエスト・タクティクス」…鬱々とした世界観の下に集え、妹萌えプレイヤー達よ!
952名無しさん@LV2001:01/12/21 01:12 ID:???
「ドラゴンクエスト・世界大戦」……http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1008378647/l50
「ドラゴンクエスト・魔王大戦」……http://piza.2ch.net/ff/kako/991/991485319.html
953名無しさん@LV2001:01/12/21 01:12 ID:???
>>949
>「ドラゴンクエスト・キャラクターズ」……トルネコ、テリー、アリーナなど人気キャラをフィーチャー!

トルネコが人気キャラクタだとはとても思えないんだけど
他のもっと人気ありそうなキャラ使ってたらゲームとしての出来栄えはともかくもっと売れてたと思う
954名無しさん@LV2001:01/12/21 01:13 ID:???
トルネコまんせー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
955名無しさん@LV2001:01/12/21 01:16 ID:???
トルネコさいこー!!!!!!!!
ところで、次スレ立てる?
956名無しさん@LV2001:01/12/21 01:17 ID:???
トルネコたん・・・(;´Д`)ハァハァ
957名無しさん@LV2001:01/12/21 01:22 ID:???
トルネコage
958名無しさん@LV2001:01/12/21 01:27 ID:???
>>949
>「ドラゴンクエスト・サーガ」………………シナリオ&キャラクター重視の王道ドラクエ!
>「ドラゴンクエスト・アドベンチャーズ」…システム&自由度重視の冒険ドラクエ(DQ3型)!

たしかに
「シナリオ&キャラクターの王道ドラクエ」と
「システム&キャラメイクの冒険ドラクエ」は
そろそろ路線を区別してもいいと思われ
>>949 >>958

>「ドラゴンクエスト・サーガ」………………シナリオ&キャラクター重視の王道ドラクエ!

どんなゲームでもシナリオは重要だよ
シナリオを重視しないゲームがあったらそれは駄作だ
あんたがいう「シナリオ重視」は「ストーリー重視」の間違いだろう
何度も指摘してるのにこの勘違いは相変わらずこの板中に蔓延してるな
わかりきったことをクドクドと…
961958:01/12/21 01:42 ID:???
>>959
了承
では改めて・・・

たしかに
「ストーリー&キャラクター重視の王道ドラクエ」と
「システム&キャラメイク重視の冒険ドラクエ」は
そろそろ路線を区別してもいいと思われ
お、名無しが変わった!
7は苦痛以外の何物でもなかった。まさにアストロン。
6は音楽はきもいし戦闘はテンポ悪いし上下いったりきたりめんどくせーし。
やっぱ2と3が好き。
3>2>4>5>1>6>7
>>963
あなたのハンドルに惚れそう…
>>963
君とはあらゆる意味で仲良しになれそうだ・・・
当然、ストーリー性のカケラもなくただひたすら長くて作業的だった7。
あのとってつけたようなエンディングで泣けたっていう異常な感性の持ち主がいるってのが信じられん。
愚痴なのでsage
967名前が無い@ただの名無しのようだ:01/12/21 04:30 ID:vAI6B2Lf
7だなー。FF8に対抗して作られた
キラーソフト。
968名前が無い@ただの名無しのようだ:01/12/21 05:20 ID:rMWC0Zce
6しかない
船入手後「次行く場所はここだよ」てな具合に地形で誘導してやがる
つまんねぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
969名前が無い@ただの名無しのようだ:01/12/21 05:23 ID:GL9fRkfl
>>968
激烈同意!
アレはあからさますぎて萎える。
>>968
船をとってようやくこれから自由に動き回れる!と思ったのに、
結局浅瀬なんかで閉じ込められてるんだよな。
2で船とった後の、世界を巡る紋章探しの旅
3で船とった後の、世界を巡るオーブ探しの旅
4で船とった後の、世界を巡る天空装備探しの旅

あの頃はワクワク感があったよ……
6は船でなくても上下の世界を行き来できるからいける幅が
広がる気がするけど。
あったね禿同
>>966はFF信者
975暁の戦士:01/12/21 08:01 ID:???
>>974
私966じゃないけど。そう言うもんでしょDQって。
短編小説みたいな感じ。それを面白いかそうでないかに感じるの
はユーザー次第。もち堀井もそんなこと分かってるだろうし。
400万本を叩き上げた以上、8(出るとするなら)もそのままだと思う。
>>975
DQはそういうものであるということを分からずに、
FFと似たようなものだと思って勝手な愚痴を言うからFF信者って奴は…
6は5よりも面白かったと思ったんだけど…
このスレじゃなんだか賛否両論だな。

タイプ別なら私は3派で6好きかな。
7は未プレイ。
978966:01/12/21 10:48 ID:???
>>974
>>976
他人を勝手にFF信者と決め付けて勝手な事を言うお前の方がどうかと思うがw
別に俺はFFマンセーってわけじゃなし。
俺にとってDQ7は最悪だったと言ってるだけ。
DQ否定派をすぐにFF信者と決め付けて目の敵にするあたりDQ信者臭がプンプンするね(藁
979名無しさん@LV2001:01/12/21 15:20 ID:???
6と7はシステムがダメなので、
3>5>4>2>1>>>>>>>6>7
6は話自体は悪くないと思うが、システム的にやってられない。
転職と技をなんとかしろ!

>975
7が売れたのはPS初のドラクエだったから。
期待が大きかっただけ(笑)

>977
いろんな所回って見たけど、ほとんどの場所で6は叩かれてる。
信者とアンチの割合は2対8ぐらいだと思う。
980名無しさん@LV2001:01/12/21 15:25 ID:???
個人的には、6、7はシステムさえ5以前に戻せば順位がかなり上がると思うが・・・
>>979  世間ではDQ5で5:5
DQ6で3:7
DQ7で1:9

こんなところか?
1000
100000
999
>>981
んなわけねえだろこの妄想アンチ
世界が狭いなお前は。
6,7は他に比べて印象が薄いというのは割とよく聞くのだけど
(6,7最高という人も少なからずいた。3:7位の割合かな)
糞味噌にけなす人は見たことがない。

この板のアンチぶりにやや辟易。
987名無しさん@LV2001:01/12/21 20:42 ID:???
昔からのドラクエファンに多いみたいだね、6,7のアンチ。
俺も途中で嫌になったし、俺の回りの友人も11人中11人がクソだと言ってた。
小学生など昔のドラクエを良く知らない新しいユーザーでは
結構評判が割れてるらしいが・・・
988名無しさん@LV2001:01/12/21 21:18 ID:???
>986
印象の問題ではないと思われ。
システム作りの致命的失敗が全ての原因。
だれか次スレ立てて…
990名無しさん@LV2001
>次スレ
立てれば〜?(笑)