ドラゴンクエストへの道でも語るか、マイナーだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんLV@2001
これを読めばドラゴンクエスト開発のドラマを存分に味わえる一冊
すぎやま先生がエニックスに出した一枚のアンケート葉書
ラブマッチテニスとドアドアの邂逅、そしてポートピア殺人事件
恐ろしいモンスターをのイメージを一掃する鳥山先生の原画
誰か読んだことのあるヤツいるだろ。
2名無しさん@LV2001:01/10/10 10:41 ID:???
読みたいけで近所の本屋に無いYO!
3名無しさん@LV2001:01/10/10 11:05 ID:???
>1
つい先日、思い出して読んだよ。
ああしてみると、王様の部屋からスタートするアイディアは確かに秀逸だったね。
色んなルールをいっぺんに学べる。
あの頃の子供にとってはどれも前例のない作業ばかりだったもんなー。
4名無しさん@LV2001:01/10/10 11:06 ID:gZdGujPo
俺持ってるよそれ
5名無しさん@LV2001:01/10/10 11:34 ID:CVQww4Rk
DQIVの発表あたりに出たんだっけ・・・?
あの頃は「知られざる物語」とか4コマとか出版関係が華やかだったな。

千田さんがすぎやまこういち作曲を押したような表現だったけど、
実際聴いてみるまで疑っていたのは千田さんの方だったみたいだよ。
後のインタビューによると。
6うにゅう ◆j6UNYU4w :01/10/10 11:36 ID:???
すぎやま氏がゲーム好きだということをこのマンガで初めて知った。

そういやこのマンガの謳い文句って…
このマンガを読めばDQIV(FC)が4倍楽しくなる…だっけ…。
7名無しさん@LV2001:01/10/10 11:36 ID:???
>>5
>疑っていたのは千田さんの方だったみたいだよ。
俺もそういうニュアンスのインタビューを見たことがある。
8名無しさん@LV2001:01/10/10 11:40 ID:???
まあ、すぎやまは筋金入りのゲーマーだからね。
そうでなかったらプロの音楽家がゲームの音楽を担当するなんて考えられなかっただろう。
9名無しさん@LV2001:01/10/10 11:41 ID:???
持ってたけどどっか逝っちゃった。
10うにゅう ◆j6UNYU4w :01/10/10 11:42 ID:???
>5
中村氏じゃなかったんだ…知らんかった。
あと、ちょっとスレ違いで悪いんだけど
Iの時は発売日を遅らせてまでゲームバランスを整えてたのに
IIではテストプレーしてて全体を通してプレーした人って
誰一人としていなかったらしいね。
中村氏自身もよくまともにゲームが動いたなぁ…だって。

なんでIIの時は発売を遅らせてまでその辺をちゃんとやらなかったのか…
ちょっと疑問に思った。会社の事情と言ってしまえばそれまでだけど。
結果的には良かった(?)んだけどね。
11うにゅう ◆j6UNYU4w :01/10/10 11:43 ID:???
チュンソフトで作ったボツになった音楽…聞いてみたい気がする…
12名無しさん@LV2001:01/10/10 11:43 ID:???
>>10
そのおかげで2はゲームバランス悪いけど、今となってはブリザードにザラキでいきなりやられたのもいい思い出だよ。
13うにゅう ◆j6UNYU4w :01/10/10 11:54 ID:???
>>12
同意。
逆にゲームバランスが悪かったからこそ
結果的に高く評価されたという説は…ないかなぁ…やっぱ。

話を戻してマンガには当初レベル1から2に上がるまで
20も経験が必要だった…ってな描写があったけど、
もし千田氏が堀井氏や中村氏並みのゲーマーだったら
20で通してただろうな…と思う。
やっぱりプロデューサーがそこまでゲーマーじゃなかったからこそ
いい物ができたんだな…と再確認してみたりする。
14名無しさん@LV2001:01/10/10 11:59 ID:CVQww4Rk
>>13
なるほどね。
昨今のゲームが熟練したゲーム世代を対象として作られている
のは皮肉だね…。
15名無しさん@LV2001:01/10/10 12:02 ID:???
そいえば堀井はいっぺんものすごくハードなキツいDQを作ってみたいというようなことをどこかで言ってたそうな。
最近のDQがバランス激甘なのは堀井がライトユーザに配慮しすぎてるのかもしれない。
自分自身は筋金入りゲーマーだから、ライトユーザ向けの配慮しようとしても加減がわからずに甘くしすぎるのかもしれない。
なにしろ彼はDQ1を作る前には1年間他のことは全くやらずにWIZを猿のようにやってたくらいだからね。
16名無しさん@LV2001:01/10/10 12:57 ID:???
ハードなドラクエ=ドラゴンクエストハード(そのまんま)(w
DQHやってみたい
17名無しさん@LV2001:01/10/10 13:15 ID:???
堀井氏が言っているのはもちろん、ただ数値的にキツイってモノではないよね。
ヒントが遠回しとか、ダンジョンが一部自動生成だとか、パーティーメンバーを
全員集められないとか条件付とか…。

ううっ、RPGマゾ心をくすぐるなぁ。
18うにゅう ◆j6UNYU4w :01/10/10 13:57 ID:???
>17
そういうのだったらいいよね、いや、きっとそういうのだと思う。
単に数値的にキツイだけじゃかなり萎えるよ。
19名無しさん@LV2001:01/10/12 03:32 ID:???
ageてみる
20名無しさん@LV2001:01/10/12 04:41 ID:d19ppnJo
すこし話をもどしてしまって悪いけど、開発中の2って
湖の洞窟とサマルトリア城の位置が逆だったとか。
ラーの鏡の場所もちがったし
21うにゅう ◆j6UNYU4w :01/10/12 04:53 ID:???
>>20
某書で宮岡氏はそう語ってたね。
ただ、今のサマルトリアの城の位置に湖の洞窟があったかどうかは分からないけど。
それから、ラーの鏡って当初風の塔にあったみたいだね。
あと、ローラの門の分かれ道から出た先の小島に銀の鍵が当初落ちてたらしいよ。
22名無しさん@LV2001:01/10/12 05:18 ID:d19ppnJo
言われてみればそうだったし。
でもそうなると湖の洞窟の意味って一体
何だったのやら
23うにゅう ◆j6UNYU4w :01/10/12 05:27 ID:???
サマルトリアの城を近づけたことによって
そこより西にはなにもなくなっちゃって寂しいから無理矢理(?)
とってつけたのではないかと。
24名無しさん@LV2001:01/10/12 15:24 ID:???
うどん食べます?
25名無しさん@LV2001:01/10/13 02:24 ID:ZTgcJej2
>>24
もう、食べました。
26名無しさん@LV2001:01/10/13 02:27 ID:LnOZLMQY
どうでもいいがこれはなんで監修石森なの?
DQ好き?
描いてる人は違うんだよね?
けどなかなかオレ好みで好きな絵だった。
大ダイに出て来た中村の写真とは全然違ったけど
27名無しさん@LV2001:01/10/13 02:30 ID:???
>>26
石ノ森さん亡くなったけどまだホテル続いてるし。
アシの絵は師匠に似るもんだよ。
28名無しさん@LV2001:01/10/13 02:36 ID:???
>>27
じゃあ鳥山が氏んでもDQは作れるな
っていうかすでに鳥山はDQの糸会はあまり描いてないし。
29名無しさん@LV2001:01/10/13 14:08 ID:DWVlmcpE
>>28
問題はすぎやまかな。

ドラえもんの映画とかもFが死んでからも問題なく続いているしねえ。
30名無しさん@LV2001:01/10/13 14:09 ID:DWVlmcpE
大島からはがきを書いたけど切手を貼ってなかった堀井
31名無しさん@LV2001:01/10/13 14:10 ID:???
すぎやまの弟子ならすぎやまとソクーリな曲を書けるのでは?
32名無しさん@LV2001
すぎやまこういちがドラクエの曲を作りたいと言ったとき、
すぎやまがかなりのゲーマーと知らなかったエニの社長が
「ゲームを知らん奴にゲームの曲は作らせん」と猛反対したという
エピソードをオレはどこで知ったんだろう……?
かなりのうろ覚えで間違ってる部分あると思うが、間違いの修正と
その情報元知ってる人いたらよろしくお願い。