【食/鹿児島】桜島から噴き出すそうめん 家族連れに人気[12/08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
噴火口から噴き出すそうめんはいかが−。錦江湾(鹿児島湾)に見立てた
赤い流し器で味わう、鹿児島市の「慈眼寺そうめん流し」が家族連れや
観光客に人気だ。

そうめんは赤い器の中心の“桜島”から地下水と一緒に噴き出し、冷やされながら
“錦江湾”をぐるぐる回る。

地元の観光協会が経営する屋外店舗は、木々に囲まれた公園の敷地内にあり、
近くを流れる川のせせらぎを聞きながら、涼しい気分でそうめんを堪能できる。

帰省中に家族と訪れた東京都三鷹市の会社員、古城悠里さん(37)は
「子供はそうめんが大好き。『また来たい』と言われて連れてきた」と話す。
長男、快都くん(3)は真剣な表情ですくいながら「取れた!」と喜んでいた。

マスの塩焼きなどが付く定食は1200円と1600円の2種類。単品500円。
10月末まで。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120822/trd12082208150002-n1.htm
「慈眼寺そうめん流し」を楽しむ家族連れ=8日、鹿児島市
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120822/trd12082208150002-p1.jpg
器の中心にある“桜島”に見立てた噴火口から噴き出すそうめんとして人気の「慈眼寺そうめん流し」
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120822/trd12082208150002-p2.jpg
2やまとななしこ:2012/08/22(水) 10:02:48.93 ID:OjIJMDWk
赤い色はなあああああぁ!

食欲が増すと巷で噂です
3やまとななしこ:2012/08/22(水) 10:04:48.77 ID:5Ht8+qdj
基本発想がわた飴
4やまとななしこ:2012/08/22(水) 10:17:18.64 ID:dkog/bvW
大噴火は300円増しとかにすりゃいいのに
5やまとななしこ:2012/08/22(水) 10:19:05.64 ID:3IWJ5AMu
昔は赤い器じゃなかったような気が…
6やまとななしこ:2012/08/22(水) 10:33:24.42 ID:IL1hPQgJ
ガチ近所www
そういや殺人事件の犯人どうなったの
捕まえた奴無罪だったんだろ
7やまとななしこ:2012/08/22(水) 11:17:50.98 ID:6JAcUT4T
鹿児島は汁の甘さがツラいんだよな
鯉の洗いも不味いし…
8やまとななしこ:2012/08/22(水) 11:39:01.36 ID:pSUQ/MsF
鍋物と違って加熱殺菌とか期待できないから、そーめん流す水は毎回取り替えろよ。
てか、溜め水で流し素麺やるな。
9やまとななしこ:2012/08/22(水) 12:26:18.14 ID:zYATRJTV
鹿児島のソーメン流しは、他の地域にない独特なもの。
円形の水槽にソーメンがグルグル回っている。
水の噴き出し口を桜島に見立てた訳ね。
ソーメンは回っているけど、水はソーメンが流れ出ないような網のついた口から掛け流し状態。
だから、汚くはないよ。
10やまとななしこ:2012/08/22(水) 12:29:54.03 ID:0WDepNQp
>>8
見えてないだけで内から外へと水は循環させてる。
唐船峡は逆で外から内。
11やまとななしこ:2012/08/22(水) 12:35:04.85 ID:CLrSmOy/
プラスチックの容器でまわされてもなあ…

もうちょっと風情のある演出が出来ないもんだろうか
12やまとななしこ:2012/08/22(水) 12:38:07.67 ID:0WDepNQp
判り易くCM動画置いとく。溜水そうめん流しではない。
http://www.youtube.com/watch?v=GwpmGWeWDXM
13やまとななしこ:2012/08/22(水) 12:48:03.78 ID:0WDepNQp
唐船峡そうめん流しはこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=5l6Ot7CTMxE

パワーアップした2層式そうめん流し。
http://www.youtube.com/watch?v=xucTOuDF-f0
14やまとななしこ:2012/08/22(水) 13:14:20.88 ID:4agxG0ED
よし!一人流しそうめんするか・・・・今年20回目
15やまとななしこ:2012/08/22(水) 13:37:14.59 ID:CrzTInJ6
想像したのと違った
16やまとななしこ:2012/08/22(水) 13:47:07.64 ID:0bLizB40
流しそうめんの楽しみは

食べることじゃなくて、高速で流れてくる麺を取る所まで
17やまとななしこ:2012/08/22(水) 13:59:39.64 ID:0WDepNQp
30秒辺りから慈眼寺そうめん流し
http://www.youtube.com/watch?v=9HPXR1Lyprc
18やまとななしこ:2012/08/22(水) 14:01:46.69 ID:eHWugVuV
じゃんぼ餅も忘れないで。
19やまとななしこ:2012/08/22(水) 14:03:34.32 ID:7PBHumbv
九州の山に異様に多いよな、そうめん屋
20やまとななしこ:2012/08/22(水) 14:20:12.27 ID:eHWugVuV
>>19
そもそもこの手の流しそうめんの発祥が指宿だからじゃなかった?
21やまとななしこ:2012/08/22(水) 14:22:27.28 ID:pRIVXfUp
>>13
以前唐船峡行ったとき、出てきた素麺一気にぶち込んで
溢れさせてパニックになってた家族連れが居たw
22やまとななしこ:2012/08/22(水) 14:34:40.34 ID:IL1hPQgJ
ひさびさにそうめん流しいこうかなー
23やまとななしこ:2012/08/22(水) 16:03:09.55 ID:iEuPETqZ
噴火で生活乱されてるんだろうに、九州人ってたくましいのな
福島的に言えば、原発の模型で綿菓子作って放射能雲とかやっちゃう感じだろ?
24やまとななしこ:2012/08/22(水) 16:05:04.40 ID:+EepnhAv
何故 素麺なの?
鹿児島にはそれしかないの?素麺は水の中いれたら、、伸びてしまって
超不味い。
普通ながし麺だったら冷麦使うけど、、、、太いから直ぐにふやけない。
25やまとななしこ:2012/08/22(水) 16:39:31.27 ID:Vs5flQvH
そうめんは揖保乃糸。
おつゆは唐船峡。

まちがいなし!

鹿児島は「そうめん流し」って言うのが当たり前。
他県は「流しそうめん」ですか?

>>24

他県はそうめんじゃなく、冷麦なの?
鹿児島じゃ冷麦ってあんまり食べないかも・・・
水がかなり冷たくなってるから、伸びてるって感じたことないけど。
26やまとななしこ:2012/08/22(水) 16:52:52.61 ID:DH4fuXiX
>>23
桜島のお陰でどこかしこに温泉公衆浴場(360円)があるし
日本中から観光客も来てくれるし、鹿児島の大シンボル
灰にはうんざりだけど、桜島自体に負の印象はないよ。
27やまとななしこ:2012/08/22(水) 17:03:29.51 ID:SwWjKbPZ
>>8
にわかww

鹿児島のこのタイプは流水循環だよw
28やまとななしこ:2012/08/22(水) 17:11:19.51 ID:iEuPETqZ
>>26
なるほどな
持ちつ持たれつな関係なのか
29やまとななしこ:2012/08/22(水) 17:26:30.90 ID:C+pfiGFD
鹿児島って素麺消費量すっげぇ多い気がする
冠婚葬祭行くと夏は冷やし、冬はにゅうめんってパターンがザラ
30やまとななしこ:2012/08/22(水) 17:27:18.65 ID:QLwcBDWr
>>28
日本広しといえど、噴煙を上げる火山を眺めながら食事が楽しめるのは鹿児島だけ。
あれは見ていて飽きないから。
31やまとななしこ:2012/08/22(水) 17:38:51.95 ID:iInCfarC
そうめんを食べるときは一緒におかずも取ってね、良い子たち
32やまとななしこ:2012/08/22(水) 22:12:33.09 ID:ABN4eesW
>>31
家庭では素麺にキュウリ、葡萄、プチトマトあたりを浮かべればいい方
もし他に皿があれば稲荷か巻き寿司だろうな
33やまとななしこ:2012/08/22(水) 22:59:35.72 ID:MoEhZJYq
微妙。
34やまとななしこ:2012/08/22(水) 23:40:13.99 ID:j/PquRHk
唐船峡のめんつゆはおいしい.
35やまとななしこ:2012/08/22(水) 23:59:36.60 ID:+Ayt37bn
ボクの肛門からも時々ソーメンが流れます
なぜか相方に怒られます
36やまとななしこ:2012/08/23(木) 05:19:56.15 ID:dvRl7VRU
灰の量が多い時期っていつ頃なん?不特定?
来年あたり鹿児島に旅行したいと思ってるんだが…
37やまとななしこ:2012/08/23(木) 09:25:12.34 ID:IhmdDOAb
きったねぇな
38やまとななしこ:2012/08/23(木) 09:49:05.56 ID:haeNFhSh
>>36

その日の風向き次第。
1日に大なり小なり5回ぐらいは爆発してると思うんだけど?もっとだっけ?
今日も朝から大爆発してて、きのこ雲が上がってた。
年に2.3回は爆灰に遭う。とんでもない状態になるよ。
39やまとななしこ:2012/08/23(木) 11:19:13.66 ID:dvRl7VRU
>>38 ありがd
ヘタすりゃ灰まみれか〜
40やまとななしこ:2012/08/24(金) 04:35:50.14 ID:wVKKJaLi
>>32
ぶ…葡萄!?
41やまとななしこ:2012/08/25(土) 03:15:04.03 ID:gfGml+Lr
鹿児島在住だけど灰は最近特にやばい。

灰が降ってる日にシリコンカバーのスマホとか使ったら即死亡
42やまとななしこ:2012/08/26(日) 14:13:12.65 ID:/SsRR96Y
>>41
何でシリコンカバーだめなん?灰が引っ付くの?
43やまとななしこ
灰=セラミック粉末