【宮城】「はやぶさ」の雄姿間近に 実物大模型、東北大で一般公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@夏まっさかりφφφ ★

◇「はやぶさ」の雄姿間近に 実物大模型、東北大で一般公開

6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の実物大模型を紹介する
特別展(東北大主催、河北新報社共催)が3日、仙台市青葉区の
東北大片平キャンパス・エクステンション教育研究棟で始まった。開場前か
ら約50人が並ぶなど、初日から大勢の市民が訪れた。

会場には両側に2枚の太陽電池パネルを備え、円形のアンテナや
筒状のサンプル採集装置などを再現した本体を展示。搭載機器の
性能を調べる試験に使われたイオンエンジンの実物もある。

理科系の教職員らによる説明もある。実物は地球に帰還する際に
燃え尽きており、今回は航行時の雄姿を感じられる貴重な機会とあって、
訪れた人は写真に収めるなど熱心に見入っていた。

夏休みの自由研究で、はやぶさを題材にしたという仙台市高森東小4年の
鈴木比呂君(10)は「先日も角田市でカプセルの実物を見てきた。今日も
はやぶさの姿を見られてよかった」と喜んだ。

東北大理学部2年の尾松圭太さん(20)=青葉区=は「小さくて
機能もシンプルなのに、地球外の物を持ち帰って調査ができるのは
すごいと思う」と話した。

一般公開に先立ち記念式典が開かれ、井上明久総長が「大学として、
今後の宇宙航空研究の発展にも協力したい」とあいさつ。
宇宙航空研究開発機構の吉川晃執行役は「はやぶさが持ち帰った
試料が小惑星のものかどうかの判断は12月ごろまでかかるが、
結果を楽しみにしている」と述べた。

この日は「サイエンスカフェ・スペシャル版」も開かれ、約100人の市民が
、開発や試料解析にかかわる研究者の講演に耳を傾けた。

特別展は10日まで。午前9時〜午後6時で入場は午後5時まで。無料。
(以下省略)

ソース(河北新報)http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101004t13023.htm

▽東北初の一般公開となり、大勢の市民が見学に訪れた「はやぶさ」の実物大模型
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2010/20101004002jd.jpg
2やまとななしこ:2010/10/04(月) 22:59:49 ID:yVot0zcF
で、イトカワの粒子はどうなったんだ?
3やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:02:44 ID:yTgCBJKP
模型かよ
4やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:03:23 ID:ZC0QRnwC
とんぺーでよかったおー
5やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:11:06 ID:YU5PociG
いつまで燃え尽きた探査機に粘着するのw
6やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:14:57 ID:iBLM0LmB
>>2
12月だよ、ちゃんと読めよ
7やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:18:32 ID:OSDb7WXx
戦闘機じゃないのか
8やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:20:07 ID:OJGKpQIw
動かせる装置があったら動かして欲しいよね。
夏休みの宿題がんばれよ。坊主
9やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:20:53 ID:XZbiQEaq
>>2
結果がどうであれ、おまえの生活には影響ないから心配するな
10やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:34:18 ID:YnyUl/tp
東北新幹線のはやぶさは紛らわしいから別の名前にしてほしい。
11やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:52:00 ID:4iGkXb1a
週末に調布のJAXAで公開されたハヤブサのカプセル見てきたけど、
採集部分のシリンダー抜いてあるし、調査中にせよ採集物について何の説明もなし
正直、ありゃちょっとイマイチだったぞww

12やまとななしこ:2010/10/04(月) 23:52:37 ID:AkwZbK8o

失敗ミッション はやぶさ
13やまとななしこ:2010/10/05(火) 00:10:15 ID:hcI8PHkk
>試料が小惑星のものかどうかの判断は12月ごろまでかかる

民間では信じられないほどチンタラやるんだな
14やまとななしこ:2010/10/05(火) 09:14:04 ID:p9KjBXN5
思ったよりデカい
15やまとななしこ:2010/10/05(火) 09:43:21 ID:W5pL49EU
大阪で展示会「おかえり、はやぶさ」見に行った
模型も見たいな
16やまとななしこ:2010/10/05(火) 10:36:27 ID:ptkTde+B
>>13

> 民間では信じられないほどチンタラやるんだな

そうは思わんが。JAXAが政府系の機関かどうかより極めて微量な貴重なものに対する当然の対応だわな。

サンプルがカプセルに入っているかもしれない訳で、
ここで焦って1ヶ月縮めるために、7年かけた、2度とできないことをパーにしたら、それこそバカ。

それに、NASAだって40年以上前に採取した月の石を今でも調べてるぜ?
17やまとななしこ:2010/10/05(火) 15:01:34 ID:4/mM6niA
>>13
世界中が注目してて、失敗が許されない状況だからね(なんか手違いとかあったら世界中から叩かれる)
18やまとななしこ
>>10
一式戦闘機を開発した糸川英夫が初代ISAS(文部省宇宙科学研究所)所長
日本新幹線を作った島秀雄が初代NASDA(つくば宇宙開発事業団)理事長

その二人の英知が結集したのが、東北新幹線はやぶさ
それに乗って、青森出身の川口キャプテン(はやぶさチームのリーダー)は帰郷する

むしろ 出来すぎた話とすら思わないかね?