【国際交流/愛知】難しいけど面白い!日本とロシアの子どもたちが焼き物作りに挑戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼415@夏まっさかりφφφ ★

◇難しいけど面白い!

日本とロシアの子どもたちが18日、新城市豊岡の
陶芸施設「TODAの郷」で焼き物作りに挑戦した。

参加したのは、夏休みを利用してロシアから来日中の
ブラディメル・ボーバ君(11)と、日本在住で日本人の
父親とウクライナ人の母親を持つクラブチェンコ・アンドレ君(13)と
鳥越啓輔君(10)、日本人の福井迅君(10)。

4人はロシア料理専門店マスターの内藤亨さん=豊橋市=に連れられて、
観光で奥三河を訪れた。今回、内藤さんの店の常連客が代表を務める
会社が新城市内に所有する陶芸施設に招待され、陶芸を初体験した。

子どもたちは、造形作家の関谷明男さん(67)=新城市=の指導で、
コップや花瓶作りに取り組んだ。粘土を十分にこねた後、手回しロクロを
使って丁寧に形を作っていった。

粘土に向かう表情は、みんな真剣そのもの。約2時間、
集中力を切らさず、それぞれの個性が出た作品を作り上げた。

鳥越君と福井君は「(陶芸を)テレビで見たときは簡単そうだったけど、
やってみると難しい」。一方、アンドレ君は「初めてだったけど、うまくできた」と
会心の笑み。ボーバ君は「ロクロを回すのが面白かった」と話した。

作品は乾燥させて、11月中旬に敷地内にある登り窯に入れて焼く。

ソース(東日新聞)http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&categoryid=1&id=33105

▽陶芸初挑戦の4人
http://www.tonichi.net/news.php?mode=binary&orders=0&id=33105&categoryid=1&a=1.jpg
2やまとななしこ:2010/08/19(木) 13:49:43 ID:7Ko0Nu/E
もうちょっと大きめの写真無いですかね。
クラブチンコさんの…
3やまとななしこ:2010/08/19(木) 18:35:08 ID:+bLs1ufH
露助が終戦後、一方的に侵略して日本人虐殺して領土不法占拠したことも教えろよ
4やまとななしこ:2010/08/19(木) 19:10:28 ID:FtBLRX5F
>>3

宗男は擦り寄っていってから返してもらえって言ってたぞ。
5やまとななしこ:2010/08/20(金) 10:58:40 ID:WRcUvIcl
なんか家族新聞のニュースだな
6やまとななしこ
擦り寄っていってどうやって返ってくるってんだよww
ソ連崩壊で苦しいときに2兆ぐらい積めば良かったのに支援して友好!とかトチ狂った馬鹿なことやって機を逸したバカアホカス