【栃木】猛暑抜け別天地へ 日光・奥鬼怒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼232@夏まっさかりφφφ ★

◇猛暑抜け別天地へ 日光・奥鬼怒

日光・奥鬼怒の標高2030メートル地点にある
鬼怒沼湿原は夏本番を迎え、多くのハイカーたちで
にぎわいを見せている。

奥鬼怒温泉から山道を登ること2時間半。開けた視界の先には、
大小40余りの沼が点在する緑の湿原が広がる。青空と白雲が
写る水面上を、さわやかな風が吹き抜ける。

猛暑が続く平地とは、まさに別天地だ。静かに揺れるのは
ワタスゲの白い穂。薄青色のタテヤマリンドウ、
黄色いキンコウカなどの高山植物もある。

晴れた日には北西から南東にかけて燧ケ岳、鬼怒沼山、
根名草山、白根山などの山々がパノラマのように眺められる。

埼玉県春日部市の会社員大輪実さん(58)は
「素晴らしい光景に感激です。来たかいがありました」と
天上の楽園を満喫した様子だった。

ソース(下野新聞)http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100725/356279

▽写真
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100725/356279/image/J201007240114.jpg
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100725/356279/image/J201007240116.jpg
(他の写真はソースへ)
▽動画
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/official/20100725/356399
2やまとななしこ:2010/07/26(月) 02:32:03 ID:z62H/yCc
ああ、いいなあ
3やまとななしこ:2010/07/26(月) 02:41:59 ID:gC7nAgns
こういう名所にチョンやらシナが一気になだれこんでみろ
簡単に原形を留めないくらい破壊される。
外国人参政権付与には絶対反対だしむしろ日本から排除しろあいつら。
4やまとななしこ:2010/07/26(月) 05:43:42 ID:k0h79iJz
>>3賛成。彼らの口撃はレイシスト、差別主義者、反国際派等。
これらの悪口にもめげずがんばろう。彼らの言う友好に騙されてはならない。
5やまとななしこ:2010/07/26(月) 08:15:57 ID:wgZx6HVb
>>1
テスト
6やまとななしこ:2010/07/26(月) 09:00:14 ID:0Wj+J/G3
奥きぬにも湿原あったのか
奥日光が好きでよく行ったもんだが
それに東武は長距離が激安だから旅館に迎えに来てもらえば
交通費もやすく済む
 東京の貧乏年寄りにはぴったりだよ

さて中国人は国内に似たようなとこあるけど東南アジアにはさすがにないから
来てもらえばいいね
 さすがに豪雪地帯はないから中国人は豪雪地帯に呼べばいいよ
7やまとななしこ:2010/07/26(月) 12:06:07 ID:CM1MzPA8
なぜここでチョンや中国人の話が。

どっちにしても、戦場ヶ原とか湿地が乾いてきて
樹が生えだしたとか、もう昔の姿じゃないらしい。
8七つの海の名無しさん:2010/07/26(月) 12:28:28 ID:Bma4KbKI
>>7
本来は、咲いてないニッコウキスゲとか、庭で増殖したクリンソウとかな。
ここはクルマが入れないから、しばらく歩きそうだな。

中国の方が驚くような自然が多いのでは?黄龍とかね。それしか知らん。
こんな小さな鬼怒沼には来ないと思う。
9やまとななしこ:2010/07/26(月) 16:50:01 ID:1ANqRSaK
毛沼も夕立があって、嘘のように涼しくなった。

なんと22℃

10やまとななしこ
>>7
あれは自然破壊というよりは自然の自然な変化
湖→底に泥炭たまる→湿原化→草木が増える→乾燥化→森林化
これが自然な流れ