【食】純米大吟醸にリゾット・・・日本酒“良・縁”イタリア料理と意外な“国際結婚”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφφφ ★

◇日本酒“良・縁”イタリア料理 リゾットに純米大吟醸

チーズたっぷりのリゾットに純米大吟醸−。実は、日本酒とイタリア料理は
思いの外合う。お酒と料理の絶妙な組み合わせを「マリアージュ」というが、
意外な“国際結婚”をきっかけに、日本酒が見直されつつある。(榊聡美)

                   ◇

チーズに熱燗

今月13、14の両日、東京・代官山で、ユニークなイベントが行われた。

来場者はイタリアンチーズをつまみに燗酒(かんざけ)を味わったり、
野菜のオリーブ油漬けやアンチョビーと日本酒との食べ合わせを楽しんだり。
レストランでは、ピエモンテ料理と日本酒の賞味会も開かれた。

これは「日本酒と楽しむイタリアンの会」のイベント。仕掛け人は、
プロのテーブルコーディネーターを養成する傍ら、日本酒スタイリストとしても
活躍する手島麻記子さんだ。

同会の発端は、イタリアのスローフード協会が主催する
食の見本市に参加した約10年前にさかのぼる。

「まだイタリアの主要都市以外では流通していなかった日本酒を紹介し、
大好評を博しました。でも、『どんなイタリア料理に合うの?』と尋ねられ、
答えられなかったんです」

その後、全国の蔵元などと研究を重ね、そのマリアージュを日本の
新しいスタイルとして国内外に広めたいと、同会を立ち上げた。

海外名シェフも絶賛

日本食が世界的な注目を集め、それに伴って「SAKE」人気も高まっている。
しかし、「異国の食文化にも合うことを日本人ほど知らない」と手島さんは指摘する。

長野県諏訪市にある「真澄」の蔵元、宮坂醸造には今年、フランス・ミシュランの星を持つ
名店のシェフがひっきりなしに見学に訪れている。中には酒造りまで体験していくシェフもいる。

「特に、新鮮な魚と野菜を使ったシンプルな調理法の南仏の料理に、ワインは強すぎると言うんですね。
日本酒は料理を引き立てるお酒だと、ほれ込んでいるシェフが多い」と宮坂直孝社長は話す。

懐にも優しい

一方、山形県鶴岡市に店を構え、庄内産の食材を使った“庄内イタリアン”で、全国区の人気を誇る
「アル・ケッチァーノ」のオーナーシェフ、奥田政行さんも日本酒とのマリアージュを追求する一人。

「日本の魚は甘みがあるので、生の料理だったら日本酒の方が
圧倒的に合う。それに、ワインに比べて懐にも優しいですしね」

「日本人の魂」と、日本酒に対する熱い思いを語る奥田さんは、地元の蔵元と組んでイタリアンに合う
日本酒も開発。来月には都内にある自身の店の姉妹店で、手島さんとコラボし、日本酒とイタリアンの
賞味会を実施する予定だ。

料理はあえて完成させない。食べる人が日本酒を口にしたときに完成する」という哲学のもとに作られる
料理は、多くの人の舌をうならせ、日本酒のイメージを変えてしまいそうだ。

「全国のイタリア料理店のメニューに日本酒が並ぶようになり、国内における
日本酒の国際化が進めば」と、手島さんは同会の発展に期待を寄せる。

相手を選ばない懐の深さが知られ、日本酒の新時代到来となるか−。

ソース(産経新聞)http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100221/sty1002210847002-n2.htm

▽「日本酒は和食だけでなく、イタリア料理にも合うことを知ってほしい」と話す奥田政行シェフ(左)手島麻記子さん
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/100221/sty1002210847002-p1.jpg
▽賞味会では酒米を使ったリゾット(右)との絶妙な組み合わせが評判に。香りが楽しめるよう、日本酒はワイングラスに注がれた
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/100221/sty1002210847002-p2.jpg
2やまとななしこ:2010/02/21(日) 13:38:41 ID:tiBPXKDW
日本酒が合わない料理ってあるの?
3やまとななしこ:2010/02/21(日) 13:40:31 ID:CXWNJ3IA
万能酒はトンスル
4やまとななしこ:2010/02/21(日) 13:44:37 ID:gAWmMKuc
合う合わないの前に日本酒を飲んだ奴は臭いのが難点。
帰りの電車内で日本酒を飲んだ酔っ払いが近くに来ると臭くて敵わんな。
5やまとななしこ:2010/02/21(日) 13:51:53 ID:QMUZhF7J
呑めない俺にはなんの事やら
6やまとななしこ:2010/02/21(日) 13:54:47 ID:wrFKT2s7
>>2
チョン料理じゃね

ああ、あれは残飯だったし、人の食べ物でもなかった
7やまとななしこ:2010/02/21(日) 14:08:09 ID:bnN4bpXY
>>6
残念ながら、キムチの辛味は、日本酒とよくあうよ。

…まぁ、それでいい日本酒を飲むのは、少々もったいないけどな。w
8やまとななしこ:2010/02/21(日) 15:03:30 ID:MugOhivb
>>7
俺は合わないと思う。
唐辛子の辛さが前面に出ているものは総じて合わないな。
チーズもブルーチーズやウオッシュタイプもどうかと思う。
野菜では生トマトがダメかな。
9やまとななしこ:2010/02/21(日) 15:58:35 ID:2QjZhug8
マリアージュはよくわからんな
うまい料理は料理でうまい酒は酒だけで楽しめばいいと思う
10やまとななしこ:2010/02/21(日) 16:31:08 ID:ryYAVXz/
最近の若い子は日本酒飲まないからな〜。

ネット右翼とよばれる自称・愛国者の若者、おまえら日本酒飲め。ビール飲んでんじゃねえぞ。
11やまとななしこ:2010/02/21(日) 16:31:45 ID:SYuToLrg
日本酒でリゾットはうんまいよ。
大吟醸じゃなくても、甘口系の雪中梅の普通酒でもいける。
支那料理やコリアンと日本酒は合わない。せいぜいビールだな。
豆腐料理のスンドゥブなら飛び切りの辛口で誤摩化せるレベル。
12やまとななしこ:2010/02/21(日) 16:45:54 ID:DVbBNcr+
にんにくと日本酒があんまりあわないかな?
ズッキーニとかバルサミコとか、あんまり油っぽいものとか

吟醸酒もいいけど醸造酒も美味しいよね( *´∀`)
13やまとななしこ:2010/02/21(日) 16:54:41 ID:s1ZKxTUk
>>1の写真の料理まずそうなんだがw
14やまとななしこ:2010/02/21(日) 17:10:31 ID:SYuToLrg
にんにくに砂糖をどっさり入れた酒カス漬けは、ばーちゃんが作って毎日食ってたよw
バルサミコは日本酒に合うと思うよ。
けど、前に味噌和えのおひたしを作ったけどダメだった…

コリアンは刺激性の強い料理がほとんどだから、
料理に絡み付くような日本酒の味わいとは馴染まない。カレーが合わないのと同じ。
コリアンはジンとかスピリット系で、言わば目には目をの理屈で誤摩化すしかない。
醸造酒もうんまいね。あ〜日本に生まれてよかったw
15やまとななしこ:2010/02/21(日) 17:23:40 ID:2J9+ogWI

>>11

 ネトウヨだけど、ちゃんと日本酒飲んでるよwww
ただし、アル添してない吟醸酒に限る。

 昨日も実家のオヤジに2本ほど送ってやった。
ちょっとした時に良い酒を送ると喜ばれるからマジでお薦め。
16やまとななしこ:2010/02/21(日) 17:25:39 ID:DVbBNcr+
そっか、自分がにんにく苦手なだけだスマン(´・ω・`)

韓国料理やタイ料理は料理が主張してるから同じくらい主張する酒が合うっていうのはすごい同意。
それかシンハーやマッコルリみたいに弱いお酒でさっぱりあわせるか。
17やまとななしこ:2010/02/21(日) 17:51:18 ID:XtgugdJY
>>1
意外な良縁だなあ
18やまとななしこ:2010/02/21(日) 18:11:36 ID:Lyjx1Tel
海外で需要が増えると値上がるから広めなくていいのに。
むか〜し描かれた美味しんぼの誤った評価が浸透してくれてたほうが助かる。
てかおでんで一杯やりたくなってきたな。
19やまとななしこ:2010/02/22(月) 02:29:14 ID:pcAhPUQs
純米酒信仰も吟醸酒ブームも酒蔵が潰れないで済むのなら歓迎
願わくば燗につけて美味しい酒が造られ続けられんことを
20やまとななしこ:2010/02/22(月) 06:30:52 ID:o4BCp8ub
本醸造の吟醸でいいわ
21やまとななしこ:2010/02/22(月) 06:51:10 ID:RI2vWXZa
韓国の記事みたいだと思ったらやっぱりサンケイか
似てるよねサンケイって、あっちの新聞と
22やまとななしこ:2010/02/22(月) 06:56:18 ID:H2lNRZB6
なんでイタリアの話なのに韓国の話をし始めるのかさっぱり意味わからん
おまえらどっかおかしいんじゃねぇのか?
23やまとななしこ:2010/02/22(月) 08:11:07 ID:mo9VuCEy
海外の料理と日本酒の相性に話しが広がったたんだべ
まーでもあんな唾棄すべき国のクソ料理を
繊細な日本酒とわざわざからめる意味すらないよな
24やまとななしこ:2010/02/22(月) 12:24:41 ID:OwB3eKig
イタリア料理って料理なのか?
小麦粉の円盤に食材乗せただけとか
トマトを焼いただけのものとか。
すし屋や焼肉に近いものがある。qqqqq
25やまとななしこ:2010/02/22(月) 12:33:16 ID:ga4MZMXq
わざわざイタリア料理に合わせる意味がわからんのだが
26やまとななしこ:2010/02/22(月) 19:35:10 ID:VYt/ktb5
普通に飲もうZE
27やまとななしこ:2010/02/23(火) 10:17:30 ID:9C0x6e/i
日本酒ってそういえばあまり飲む機会がないなあ
公園に落ちてるワンカップ大関のガラスの瓶のイメージが強すぎて
なんか、飲みたいと思ったことがないけど
こういうのだったら、飲んでみたいと思う
28やまとななしこ:2010/02/23(火) 12:34:40 ID:1XVEcl/P
スレとは関係ないが、イタリア人のほとんどはラーメンを知らない。
んで日本に遊びにきて初めて食べてみて、「とても美味い」という人が多い。

寿司を広めたばっかりにマグロが大変なことになってる。
日本はもっとラーメンやカレーを広めるべき。
29やまとななしこ
米飯類で酒を呑むのが好きな漏れ・・・
そういえばドゥバイが死んで米板が見れない(´・ω・`)
涙目も片肺だから野菜板が心配(;´Д`)